■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【年金情報流出】ネット遮断は発覚3週間後 甘い管理意識と判断ミス [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/06/03(水) 22:11:02.73 ID:???*
- http://www.sankei.com/affairs/news/150603/afr1506030030-n1.html
日本年金機構(東京)の個人情報流出事件で、機構側の情報管理のずさんさや対応の遅れが明らかになった。
なぜ、125万件もの大量の個人情報が流出しなければならなかったのか。「適切対応で被害拡大は免れた」。専門家は指摘している。
機構の対応の遅れが被害悪化を招いたとされる。最初に不審なメールが届いたのは5月8日だった。
九州ブロック本部(福岡市)の入札参加希望業者を受け付けるメールアドレスがねらわれた。
件名は「『厚生年金基金制度の見直しについて(試案)』に関する意見」と職員の関心をひくものだったという。
担当職員は添付ファイルを開封し、パソコンはウイルス感染した。
ただ、異変はすぐに察知される。開封で不審な通信が出始めたのを行政機関へのサイバー攻撃対策を担う
「内閣サイバーセキュリティセンター」が発見。連絡を受けた機構は、すぐに職員のパソコンを外部のネットワークと遮断した。
情報セキュリティー会社に解析も依頼し、機構内の全パソコンに、このウイルスを駆除するソフトを入れたが、
機構全体で外部通信を遮断する措置が取られることはなかった。
サイバー犯罪に詳しい甲南大法科大学院の園田寿教授(刑法)は「この時点で外部との通信を完全に遮断していれば
これほどの被害は出なかっただろう」とみている。
数日後、さらなる異変が確認される。東京の機構本部の入札関連部署に最初とは別のウイルスが仕組まれた不審なメールが届く
。1人が開封し、18日に新たなウイルス感染が発覚した。
機構は19日、警視庁に被害を相談し、九州ブロック本部と機構本部で順次外部通信を遮断した。
ただ、28日、警視庁からの連絡で大量の情報流出が明らかになる。機構が、
ようやく全拠点での外部通信遮断に踏み切ったのは翌29日になってからで、最初の攻撃から3週間が経過していた。
園田教授は「情報管理への意識の低さや内部の判断ミスなどが複合的に重なり今回の大量情報流出を招いた。
技術的な安全システムを有していても人的要因で簡単に流出に発展する恐れがあることを改めて思い知らされた」と話している。
◇
今回の事件で狙われたのは、個人情報が特定されない基幹システムではなく、職員が使うパソコン端末だった。
職員が作業のため情報を抜き出し、同じパソコンでインターネット接続していたことが、ウイルス侵入を招いた。
機構や厚生労働省によると、年金の受給額を含めた個人情報は「社会保険オンラインシステム」と呼ばれる基幹システムで管理。
基礎年金番号や住所、氏名、生年月日は個人を特定できないようバラバラに保管されている。
だが、年金加入者に通知などを送る際、昭和39年から稼働するシステムのプログラム上、作業が難しく、一度情報を外に出す必要があるという。
このため、機構では業務に必要な場合に限り、パソコン端末を使ってシステムに接続。対象者の個人情報を引き出し、
職員がパソコンで作業できる仕組みをとっていた。情報セキュリティー大手「トレンドマイクロ」によると
「一般的に個人情報を扱う場合、基幹システム内で作業をするが、情報を移すこと自体は悪いとはいえない」という。
ただ、機構では情報を移したパソコンでインターネット接続し、
パスワードを設定すれば情報をパソコンに保管することも可能だった
今回のケースでは、引き出した個人情報がパソコン内にある状態でウイルスメールを受信し、職員が添付ファイルを開いたことで
情報が流出。部署ごとに結ばれた「情報系システム」と呼ばれるサーバーを介し、数十台のパソコンに感染が拡大した。
大手セキュリティー「シマンテック」の担当者は「ウイルスが進入するための入り口をわざわざ用意していたようなもの。
特に機密の高い情報を扱う際は細心の注意が必要で、管理が甘かった」と話している。
- 2 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:11:38.45 ID:dyzett1K0
- クズが
- 3 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:12:27.26 ID:jeJU6IS00
- そもそも外部とつながっているのが不思議なんですが。
- 4 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:13:00.64 ID:q3dz4GtS0
- 最悪すぎる。
- 5 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:13:38.19 ID:A1qnyJbS0
- わざと盗ませたんだろうな
そして、塩崎も解ってて口をつぐんだんだろうね
完全に国が主導で年金情報を漏洩させてる
- 6 :(^▽^;)\(◎o◎)/\(^o^)/:2015/06/03(水) 22:14:12.55 ID:gy1/4HHg0
- 森
いっと
- 7 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:14:31.04 ID:Q3vPKCmD0
- コード抜くだけだろ。。。
- 8 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:14:41.70 ID:yuiydm8j0
- 全国ファイル共有システムにデータも作業ファイルも突っ込んで運用してたらしいな
杜撰どころじゃないからなこれ
- 9 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:14:53.07 ID:8xIpp1lh0
- . | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
. Vハ |{ r';;_zj f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
ヽ ', | ` ー―‐‐ ' , `ー-- チ' /
`ヘ lヽ _ 厶 ./
', {.代ト、 , イ | / 絶望的にバカ過ぎる
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ
- 10 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:14:55.75 ID:bAApjtQf0
- つかシステムに観賞介入って楽々ジャン
- 11 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:15:03.92 ID:R1JEQ4Kf0
- 信賞必罰の、罰、がない。戦前からそう。日本の体質。
- 12 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:15:06.78 ID:nXnipSGc0
- 発覚三週間後って正気の沙汰とは思えない
有識者いないのか
- 13 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:15:29.86 ID:bNS9dJdu0
- 社会保険のアレと2回目ね
- 14 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:16:04.25 ID:wxD9NwU+0
- 始めから隠蔽体質かよ。
もう全員死刑でいいかも。
- 15 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:16:14.57 ID:jeJU6IS00
- >>12
データさんが目を光らせて…あ、いや何でもない。
- 16 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:17:16.69 ID:4IXTuHdP0
- ■“消えた年金問題”の元凶は安倍首相だった2■
★安倍首相は社労族の代表的存在
(前略)年金問題に詳しいジャーナリストの上杉隆氏は、“政治家の責任”について、こんな指摘をする。
「政治の責任を問うなら、やはり平成8年以降を考えるべきだ。
つまり、名寄せ作業をしてきたこの10年、とりわけその後半に、
厚生委員会や自民党の社会部会に所属していた議員が、
作業状況のチェックを怠っていたことの責任を問うべきなのです。
その意味で真っ先に思い浮かぶのは、この10年に厚生委員会理事や
自民党の社会部会長を務めてきた安倍首相その人です。
しかも、安倍首相は、この10年間の7割を占める期間、森、小泉という総裁が輩出し、
政権を担ってきた派閥である清和会における社労族の代表的存在なわけです。
さらに、3年前の年金未納問題で年金制度改革が焦点になった時には、
自民党の幹事長でもあった。そう考えると、今回の問題における
安倍首相の責任は、決して軽くはないと思います」(週刊新潮07.6.14号)
- 17 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:17:59.16 ID:w1djzu9T0
- 仕事で自治体インフラやってるけどどこもこんなもんだからな。
- 18 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:18:26.01 ID:vE78lp9j0
- 役所やその類にはアホしかいない
こんな仕事完全に民間に委託した方がいいと思う
公務員みたいなのは給料に見合う仕事など全く出来ていない
- 19 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:18:44.63 ID:4IXTuHdP0
- 「消えた年金」の犯人はアベの身内だった!
(前略)1986年に社保庁を退官してから、お約束の天下りを5ヶ所も繰り返して、
手にしたアブク銭の総額は、ナナナナナント! 8億円を超えるという。
そして、今は、千葉県船橋市にある「財団法人復光会」の理事長のイスにふんぞり返り、
田園調布のコムスンの折口会長宅からすぐ近くの5億円の大豪邸で、左ウチワで暮らしている。(略)
この正木馨は、アベ一族の人間だった…。
悪質極まりない天下りを繰り返して、
マトモな国民には考えられないような大金をガッポガッポとフトコロに入れ続けている売国行為も、
アベシンゾーを窓口とした政界との太いパイプがあったからだってことが分かる。(略)
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20070613
「消えた年金」問題の“元凶”“黒幕”は、やはり安倍首相(自民党総裁)だったのかぁ…。
- 20 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:19:40.77 ID:VbkGX7qL0
- ウチの病院は電子カルテだが、個人情報扱う以上完全に遮断されてる
当たり前の事がどうして出来ないのか…
もしかしてわざとか?
- 21 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:20:12.49 ID:+D4k+3dV0
- こんなもん流出するに決まってんだろ
てか過去にも流出してんじゃね?
- 22 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:20:43.30 ID:jeJU6IS00
- >>21
シー
- 23 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:20:50.37 ID:IUEliMMd0
- インターネットやったことがねえ情弱なんでよくわかんねえが
オナニーするときにちゃんと窓閉めずに、大通りに面した一階の部屋で
しかもズリネタの海外エロ動画サイトのxvideosなどの映像を表からも見える
場所において、さらに声を出しながらイキまくったようなもんか?
- 24 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:23:18.20 ID:rwaY1aGX0
- わざとか?
- 25 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:23:21.53 ID:HxfZTrF90
- それが日本の平常運転でしょ
- 26 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:24:02.96 ID:8bEPsRgC0
- システム担当者もかなりの低脳だな
マイナンバーも同等の低脳が担当するんだろ・・・
- 27 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:25:33.04 ID:w1djzu9T0
- >>23
インターネッツでxvideos見てんじゃねーか
- 28 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:25:33.91 ID:wNs2Cp9c0
- マイナンバーを阻止したい勢力が漏洩させて、マイナンバー危険だって騒ぎたいのが目的かな?
- 29 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:26:14.58 ID:0nFgGn/E0
- >>20
電子カルテ上でしか編集できないということ?
これだと通信内容を引っこ抜くことできるから遮断できてないけど
それとも電子カルテシステムしか繋がらない専用端末があるってことか
- 30 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:26:39.85 ID:poANrjSY0
- 旧社会保険庁は最悪の役所ッテ言われてたけど、やっぱりバカな役所だったんだなあ。
- 31 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:27:11.27 ID:y57X8XXH0
- 何でこんな低脳集団が重要な個人情報扱ってんだよ!
- 32 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:29:25.36 ID:PajKGl3O0
- 犯人特定以前のゴタゴタ
- 33 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:30:27.54 ID:WIrUce1o0
- なんでクローズドじゃないの?
- 34 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:31:04.60 ID:TDn0bFuS0
- 将来的に
皆さんの
預貯金や健康情報、消費動向など
マイナンバーで丸見えになります
- 35 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:31:16.99 ID:F14EmOmh0
- これ判断ミスとか無能とかそういうレベルではなく
故意だろ
刑事罰受けるべきだと思うぞ
- 36 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:31:46.30 ID:bBCxYtFp0
- マイナンバー潰し?
どっちにしろ不正しにくくなるんでチョンテロ臭いですね。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:32:13.38 ID:c08x6HfuO
- ニュースでこの話題をするときに決まって
マイナンバー法案の話も一緒にやってるよな。
それを見て『マイナンバーとかやって大丈夫なの?』
と思った人間も少なからずいるだろう。
今回の首謀者の狙いはそれ。
マイナンバーが都合悪い特定の勢力がウイルス入り
メールを使って世論を誘導しようとしてるのは明らか。
メールの文面とか見ても巧妙だし、まぁ素人ではないわな。
ではマイナンバーが都合悪い勢力とは?
- 38 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:32:18.87 ID:HxfZTrF90
- マイナンバー=マル裸ナンバー
- 39 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:32:37.28 ID:KRFRxMbw0
- 年金機構設立 平成22年1月1日
時の内閣総理大臣、鳩山由紀夫
あんな杜撰な組織を作った責任を問え!
- 40 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:33:06.16 ID:CH78E8bB0
- 2017/04 消費税10%で年金受給資格10年納めたもの。施行。
厚生10年ほしいとこ。正社員経験10年ないもの沢山いるからな…
- 41 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:33:35.92 ID:ZWXaCbc20
- 公務員てやっぱ馬鹿じゃないとできないな
- 42 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:33:58.60 ID:VbkGX7qL0
- >>29
専用端末のみですよ
- 43 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:34:45.93 ID:4IXTuHdP0
- K C I Aに反共の闘士として育てられた安倍の愚かな過去大発覚
安倍と統 いつ狂会の関係については、ベテランの議員秘書の話としてFLASHには次のように書かれていた。
「コリア ゲートと呼ばれたアメリカ議会買収工作事件に関わった朴 ドン 宣の資金源が統 ☆ 協 会の文 ☆明であり、パナマ運河権益を竹下登元首相と密接に関連した
建築会社と、竹下と親しい安倍晋太郎とをつないだのが朴というわけだ。」
bluesky-sunnyday.at.webry.info/200606/article_19.html
安倍の背後に誰がいるかであり、それがコリアゲートで悪名を高めた朴 ドン 宣というK C I○ Aの要人がいて、それが安倍ファミリーを背後で動かしていたということに対して、
どこまで日本人は解明する能力を持つだろうか疑問だ。
なぜならば問題の根は日本の外に長く伸びているのである。
//homepage2.nifty.com/ecorji/new_page_33.htm
K C ○Aと繋がる安倍晋三の汚れた人脈の解明が必要だ
- 44 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:34:54.83 ID:/dxlcFAe0
- >添付ファイルを開封し
アウトおおお。そんなもん、うかつに開くなよ。
- 45 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:34:56.15 ID:nJGV6THr0
- 口永良部島で火砕流を伴って爆発的噴火を撮影した写x真がが凄いことになっている
https://twitter.com/aoi919191/status/604283421813166080
- 46 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:35:16.67 ID:6+BC18Rf0
- LANケーブルを抜いたキリッ
- 47 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:36:15.01 ID:LuSapWEV0
- 旧社会保険庁の自爆テロでは共同で活躍した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
自冶労と共謀し自爆テロ戦術で自民党政権を打倒した民主党 長妻です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな謀略です。自爆テロです。
- 48 :建設会社:2015/06/03(水) 22:36:25.51 ID:UrG+Y/OB0
- だけど、この試案のメール
末端の職員には、関係ないよね。
暇潰しに見たと指摘されても、
反論できないよね。
辞表、書いてよ!
- 49 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:36:28.00 ID:jeJU6IS00
- >>44
普通の会社だと開封すると何かが走る添付ファイルは
検疫されちゃって開けようがないんだけどね。ここは
違うんだねw
- 50 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:37:38.18 ID:Bpxwt3oS0
- >>28
組織として対応がカスすぎるやないけw
官僚機構全体がマイナンバー反対ってことか?w
- 51 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:37:51.91 ID:nhTMFTn40
-
ハァ....
_,. - ‐‐ - .,,_
(、ノ,. '" `ヽ、 ,
)) 自民党
- 52 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:38:27.88 ID:5hogH+0U0
-
ミンス支持派=労組 による自爆テロ。
夢よもう一度ってわけだが、ま、不発だなw
- 53 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:39:03.41 ID:48jUZ5Yq0
- 【政治】甘利担当相、年金情報流出で「マイナンバーの導入スケジュールを変更する予定はない」…セキュリティ懸念を否定★3 [転載禁止]
- 54 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:41:06.31 ID:1uVCArdDO
- 年金管理システムのネットワーク構築を随意契約でソフトバンクテレコムに発注したのは民主党政権時。
しかもソフトバンク(含むソフトバンクテレコム)は韓国KT社のデータセンターにバックアップサーバーを構築している。
日本人の個人情報が韓国企業にダダ漏れなんですが…
- 55 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:41:09.99 ID:g8p5c5vB0
- 明日、あなたの家に年金機構から緊急呼出の封筒が届くかもしれません
手紙に書いてある場所に行くと雑居ビルの一室です
でもそれは偽者かもしれません
- 56 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:41:31.17 ID:i/efa7MW0
- まぁそりゃそうだろうな、3週間だろうが何だろうが
ネットに繋がってると言う事実から見たらそんなレベルだろう
- 57 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:41:49.82 ID:HxfZTrF90
- >>54
LINEのほうが証拠もあって事実でしょ
- 58 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:41:55.30 ID:F5gs00oV0
- お詫び文書の送付も年金から支払われます
- 59 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:41:55.63 ID:DZvyyU/20
- >甘い管理意識
管理どころか、仕事への情熱ゼロ。
日々データをごまかして
自分の年金が月30万にするのが生きがいだろww
- 60 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:42:42.26 ID:gtxYi7C00
- すごい素朴な疑問だけどなんで流出ってわかるの?
システム担当者が、iP通信のログ、全部見るの?
うちの会社、サーバーもなく、ただパソコンを繋げてるだけだからたぶん世間が大騒ぎになってからじゃないと気づかない。
それにこんだけ無料のクラウドドライブ全盛の世の中で、excelやパワポ一つして社外に持ち出したことありません、って人のほうが稀だと思う。
個人情報という、ひとつの法的制約はあるけど。
- 61 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:44:27.80 ID:md8irLig0
- >>49
添付ファイルは弾く設定だったそうだよ
でも年金機構職員某は、文面のURLを
爽やかに踏んで感染した
これでは防ぎようがない
内部にそれなりの人材が居て、権限を
持つ体制にしないとこうなる
マイナンバーも狙われるよ
- 62 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:46:34.00 ID:5luL+M/C0
- >>1
ネット環境で扱う情報は、漏れても大きな問題がないもの限定で。作成物も。初心者かよw
年金DBから抽出して使うにしても、統計的な活用なら個人を特定する情報は不要だろうが。
まあ、アーキテクチャから握られてるから、電源やケーブルを切っても、入れる奴は入れるけどさw
- 63 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:47:03.23 ID:mUPTeJWSO
- 頼りになる組織と
腐りきってる組織のムラがありすぎる
なのに現場の抵抗力は、余計な智恵含めてピカイチ
- 64 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:48:58.21 ID:7EYRrP1e0
- 情弱なんでこれがどれくらいアホなのかよくわからん
- 65 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:50:11.21 ID:CdZN4jMI0
- 委員会の時に塩崎の後ろにいたBBAがひどすぎてワロタw
- 66 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:51:07.36 ID:+V6iaN2Y0
- 何でネットに繋げれる環境なんだよ
専用回線にしなかったのか
ずさん過ぎるだろ
- 67 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:53:08.48 ID:i/efa7MW0
- >>64
店の金庫に誰でも近付ける状態で、金庫に鍵がかかってない状態
問題は金庫の中に何が入ってたか?ってところだろう
- 68 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:57:00.44 ID:zx3wH4uF0
- 社保庁っているのは、国U国Vという馬鹿試験の合格者の中で経産省や財務省に行けなかった残りカスのゴミクズども。
政策立案とは無縁場違いのFラン卒どもが国Tのキャリアにでもなったつもりで
「『厚生年金基金制度の見直しについて(試案)』に関する意見」なんてタイトルのメールを開くというバカっぷり。
- 69 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:57:03.75 ID:snHDnob+0
- こういうの事前に指摘しても無視されるんだよ。
「システムなんて動いてりゃいいんだ」って言われた時に転職を決めた。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:59:42.04 ID:H5ufnMYA0
- 誰責任取るの?
安倍ちん?
- 71 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:00:56.27 ID:HjkhhdW+0
- >>58
だよな。おかしいよミスのつけまでも徴収した年金使うとか。
職員が自腹切るべきだよな。
- 72 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:01:08.71 ID:lJSWN1gu0
- >>69
内部にいたの?
ちょっとびっくりの書き込み。。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:01:19.90 ID:po0gpWcR0
- 年金ネコババしたって誰も逮捕すらされなかった、伏魔殿どころじゃないクソ御殿の社保庁だぞw
誰か小遣い欲しさに名簿売ったとしても驚かないよ
何十億がどこに消えたのかさえ調査すらされなかったままにうやむやになったよな
口だけは威勢よかったハゲがいたような気がするが、何もしなかったなw
- 74 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:02:32.43 ID:haBNomJl0
- なんか…ここまでボロボロだとなんと詰ればいいのかも分からん
- 75 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:03:37.40 ID:qqoooaXh0
- 支那?
↑朝鮮???
国家的サイバーテロなんだろうな・・・
支那は 日本みたいな年金制度は 不可能
刈り上げ君は 単なるイヤがらせ・・・
もう 分かっているんだろうな
一方 ミンスのはしゃぎすぎは 直ぐに ブーメランで 首に刺さる 予感
- 76 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:04:33.40 ID:Y97FGxFV0
- もうお前らの年金無いわメンゴメンゴwww
- 77 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:08:08.17 ID:UXx/SBRU0
- ひでぇw
- 78 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:13:36.35 ID:TjUcXDsO0
- >>58
ふざけんな!
- 79 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:15:40.66 ID:nAG94SZ80
- この抜かれた120万のデータって
氷山の一角なんだろ。
- 80 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:16:04.15 ID:fUg13ei20
- 外から指示もらってLANケーブル抜いたとか言ってたけど、どこを抜いたかは不明だと。
この様子だとメール開いた端末のだけ抜いてヤレヤレ( ;´∀`)とかやってたんだろうな。
- 81 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:18:03.94 ID:qqoooaXh0
- モニター厳しくて ↑ハント系が データ販売に動けず か?
犯行声明 未だ???
- 82 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:18:11.97 ID:qARdhGiV0
- マイナンバーが漏れても3週間放置
年金機構にだけはマイナンバー扱わせるな
- 83 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:25:52.97 ID:YBCrWA7Z0
- 補償はよ
- 84 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:26:19.96 ID:KG8ve9LF0
- 何て役立たず
- 85 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:14.94 ID:mIPlurg00
- データ流出どころかクラッキングも
防げんだろ
- 86 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:37:15.06 ID:QhXW/E8K0
- 発覚後3週間なら、もう何か月も前から抜かれてただろう。
そして様々なことを試したはず。
このまま運用するのは危険では。
- 87 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:44:20.40 ID:+Yu7ZKlj0
- >>79
すべて抜かれています
おまけにケツ毛まで抜かれたようです
- 88 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:47:57.86 ID:OVR74z0d0
- 来たメール全部あけてるやんw、あほか
- 89 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:49:48.11 ID:kxMhdEIM0
- また安倍ちゃんのおなかが痛くなるん?
- 90 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:50:24.19 ID:+D4k+3dV0
- 父ちゃん、俺だよ俺
明日父ちゃんの誕生日だからプレゼント宅配便で送ったんだけど
間違えて代金引換で送っちゃってさ
悪いこど5万円払っといて
うん、うち帰った時返すからさ
プレゼント楽しみにしといてな
とか
- 91 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:53:45.01 ID:2BZYY1R/0
- 次回からは職員負担と決めておけ( ´Д`)y━・~~
真面目に 働く鴨( ´Д`)y━・~~
- 92 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:58:26.85 ID:K+cQrXE+0
- マイナンバーも時間の問題で漏れるのは確実だろうよ
だから反対してたんだが
- 93 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:03:11.37 ID:zCH5Mudx0
- 年金完全終了だろ
老齢詐欺保険入んなくて良かったわ、
- 94 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:13:25.62 ID:6Y5cCZAt0
- 誰が責任取って賠償してくれんの?
甘利切腹はよ
- 95 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:35:14.54 ID:EB4iObbk0
- 発表よりもっと多数おもらししちゃってんじゃないのぉ?
しまじろうは500円だったけど、国は謝るポーズだけで終わりかね。
- 96 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:40:35.70 ID:yPGIUzzB0
- >>1
アベノミックスの火山大国で原発再稼働
増税一色円安とかとほぼ同レベルだけどw
- 97 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:45:34.96 ID:To1F8OX2O
- そんな中25日にはサイバーセキュリティ戦略とかなんとかを発表したんでしょ?
- 98 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:46:33.63 ID:TniX0klr0
- 余裕で全件ぶっこ抜かれてんじゃないのこれ
- 99 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:49:35.46 ID:t2h4/DC30
- 3週間もあったらデータ全部奪えるだろ……
- 100 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:57:10.64 ID:3RGjd3wl0
- インターネットに繋いでおく必要が何一つ無いわけだが
- 101 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:58:05.78 ID:7g0eRGwi0
- だから普段からいい加減なんだよ。
だからこういうノロイ対応になる。
- 102 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:01:35.37 ID:7g0eRGwi0
- 管理が甘いとかそんなレベルじゃないだろ。
ハッキリ言えばいいのに。
- 103 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:57.65 ID:onx7gP2b0
- 銀行並みとは言わんが、一般企業並みの情報セキュリティは導入してるもんだと思ってたのになぁ…
これじゃそこらの個人商店の顧客管理並みだろ。
- 104 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:49:55.96 ID:XMUR8G140
- 馬鹿をとことん利用して、国民を危険にさらす情報をむしり取れるだけむしり取る。
よく見ろ、日本人。
これが大陸のサイバー攻撃だ。
- 105 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:59:35.79 ID:LkOglqDT0
- >>104
サイバー攻撃 笑
- 106 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:05:41.57 ID:LUBDtuNK0
- しかし完全に遮断しちゃうと作業できないんだろ?
職員に1人2台PC与えるしか方法ないんじゃね?
- 107 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:07:18.72 ID:LkOglqDT0
- オフラインにすればいいだけでは??
- 108 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:09:50.64 ID:LUBDtuNK0
- >>107
いちいち切り替えるのか?
パスすらかけない人たちなのにそんな面倒なことしないだろ。
- 109 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:10:14.14 ID:XVeD8QXM0
- そもそも不用意に外から入ってるメールを何の疑いも無く開いてるのが原因
管理意識が甘いなんて程度ではすまされない
- 110 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:11:53.71 ID:LUBDtuNK0
- >>109
セキュリティソフトに引っかからなかったうえに
業務関係のメールだったらついうっか開けるよ。
この間もどこかの役所で抜き打ちテストしたら
ほとんどのやつが引っかかってたという話じゃん。
- 111 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:15:39.03 ID:vbtNxK8I0
- .
おまえら2ちゃんねるもマイナンバー制のITセキュリティを完璧にしてもアホな職員がUSBメモリとかでヒューマンエラーを起こすと思うだろ?w
.
- 112 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:21:19.05 ID:dtMsNW470
- 絶対にわざと流出させているな
- 113 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:30:08.93 ID:q23Pf6yY0
- 163:06/02(火) 21:16 [sage]
>>118
誰かが外部にチクったらしいよ
データ&日立が血相変えて犯人探ししてると、三鷹のNTTデータの拠点に入る奴が言ってた
164:06/02(火) 21:28 [sage]
>>163
チクったことがどーこーじゃなく、なんで流出したかってことを聞いてるんだよwwww
つーか、バレなかったらこのまま騙し通そうとしてたってこと?
終わってんなー
てか、俺は日立側の人間だけど、日立は世界を代表するモラルある企業だと思ってるんだが…
165:非決定性名無しさん 転載ダメ©2ch.net 06/02(火) 21:51 [agete] 166:06/02(火) 21:59 [sage]
日本年金機構だめぽ。
現代の民間企業では考えられないほど隠蔽体質。
167:06/02(火) 22:18 [sage]
まともな企業なら、情報流出が発覚した段階ですぐに公表する。
公表すらしないで、内部リークがあったことを問題視?
話になんねーわ
- 114 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:08:38.28 ID:FeELHVEh0
- 年金も年金機構も解体すべき
- 115 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:47:31.62 ID:gtqby6X40
- >>1
3週間前ってのも酷いが、
何故公表を遅らせたのか、何故当初発覚までの期間を短く発表してたか、も大問題だ。
隠せるか検討したんだろうが、所詮公務員てこういう連中だぜ。
こいつらがマイナンバーを管理するとか終わってる。
- 116 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:49:48.21 ID:kSTu/d6m0
- 3週間も経ってからネット遮断って
危機感なさすぎだろ
セキュリティー意識ゼロって言われててもおかしくない
- 117 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:54:16.28 ID:quxadxjXO
- データベースを基本オフラインにする
データベースとリンク出来るパソコンを限定する
こんだけの事なんだが…
- 118 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:54:45.62 ID:76pqR/eOO
- パソコンのフォントが中国語だったとニュースで
- 119 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:59:23.47 ID:quxadxjXO
- どういうネットワークを張ってたんだか知りたいわ
まさか全てのパソコンでデータベースにリンク出来るようにしてたとか無いよな?まさかな…
- 120 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:15:34.99 ID:DnFcgm5y0
- 納めた分は返還してもらって解体した方が良いかもな
- 121 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:47:19.59 ID:PcbyBjQT0
- 日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな謀略です。
旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共同活動した民主党 長妻議員です。
SISL自爆テロの当事者は死ぬが、社会保険庁の自爆テロ当事者は昇進する事象。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
自冶労と共謀した自爆テロ戦術で自民党政権を打倒した民主党 長妻です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。
- 122 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:50:47.50 ID:ttyVyERI0
- >>120
厚生年金は払い損だが国民年金はそのままでいい
- 123 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:51:07.09 ID:z6jnTc430
- ネットに繋いでるんだから
情報は漏れると考えるだろう。防げると思ってるんだろうか?
- 124 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:52:34.40 ID:OelOhp1E0
- 公務員、準公務員のように生産性のカケラもない人種にとって、税金や人の金などどーなろうと知ったこっちゃない。
- 125 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:53:13.21 ID:quxadxjXO
- >>123
オフライン管理
データベースに直リンのネットワーク張るのが異常すぎるんだよ
- 126 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:54:05.87 ID:ttyVyERI0
- >>123
セキュリティソフトが無意味化してるとはまだ気づいてない人も大勢いるかもな
公的機関がそれじゃお粗末すぎるがねw
- 127 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:57:38.74 ID:xU/67C300
- ほんと無能だよね。
運用も出来ないし、なんでこんなんに税金使われてんのかと。
- 128 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:59:11.72 ID:3OwnTaMS0
- マジで無能だわな
- 129 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:59:44.77 ID:z6jnTc430
- >>125
ネットに繋ぐ最大の理由って何なんだろう
ネット経由で大元のデータにアクセスしてるるかなあ?
- 130 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:04:56.50 ID:mMOBkj4TO
- >>28
仮に理由がそうだとしても、マイナンバーも簡単に漏れるという事実が導入前に周知されてよかったんじゃないか?
- 131 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:05:14.31 ID:quxadxjXO
- >>129
効率的に一元管理できると勘違いしてるネット無知な老害の政治家や公務員がいるからだろ
- 132 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:06:42.77 ID:TIcacErM0
- 更迭と処分だな
- 133 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:09:22.59 ID:quxadxjXO
- 怪しからんモンが大量に詰まったパソコンで、Winny使います!
アホなのか?
- 134 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:09:40.41 ID:7pYiJdKs0
- どの役所にもいえる国のサイバーセキュリティの問題と、
年金機構の組織的な問題と、ふたつの大問題が潜んでいそうだな。
どさくさまぎれに、マイナンバーみたいに、
脱税する外国人のために騒いでいるメディアもあるが。
- 135 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:09:53.17 ID:0KbxhQP40
- これ、安倍が流出させたようなもんだろ
- 136 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:14:11.28 ID:OTH/idGE0
- どうせエロサイトだろ、挿げ替える為に時間が掛かったのだろ
これだけ時間掛ければ、どうにでも言訳できるよね
税金泥棒、村八分の刑にふさわしい
- 137 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:15:37.94 ID:xXkiv/Wa0
- >>133
アホでーす
- 138 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:18:27.91 ID:2GjF8riX0
- 個人情報扱う体制と職員の教育が全くなされてないわけだが
消えた年金問題で一体何を学んだんだこいつら
- 139 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:21:19.55 ID:8PLMc6Gb0
- 添付開いたやつは首
その上司どもは減俸
盗んだやつも、牢屋と国に奉仕しろ
全員個人情報公開しろ
- 140 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:21:32.96 ID:IbFAfx640
- >>100
職員がxvideo見るために必要
- 141 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:22:50.76 ID:5n8qk6ID0
- そのへんの小さい会社でも個人情報だけは厳重なのに
- 142 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:24:03.57 ID:RqEg/LQ10
- >>138
そら非正規に丸投げで業務してる奴らにそんな意識はないわな
- 143 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:25:39.72 ID:quxadxjXO
- >>141
怪しからんモンを大量に集めてる俺らのがセキュリティ能力高いって…
- 144 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:26:20.13 ID:URWJUkwJ0
- 安倍政権終了
- 145 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:27:00.42 ID:5n8qk6ID0
- 送った通知がさらに誤配だったら神
- 146 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:27:50.71 ID:4tFYsSyW0
- メール開いた奴とネットワーク管理者は取り敢えずクビにしろ
- 147 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:27:56.21 ID:Stv8EDJO0
- 流出ってどこに抜かれたの?
やっぱり中国?
- 148 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:28:07.74 ID:7pFF2h3S0
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 年 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 149 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:30:19.23 ID:Ri17XoJl0
- 今、TVで日本国民に必死に知らせてるよ。
中国での沈没船問題と桂子さまの動きを。
- 150 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:30:25.91 ID:z6jnTc430
- >>126
セキュリティソフトに問題があるの?
セキュリティソフトは意味がないとか言ってた
記事のタイトルだけならだいぶ前だけど見たことがある
- 151 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:30:35.95 ID:wgdq6UfC0
- >>147
年金情報って外国人に価値があるのかな?
普通に国内の組織暴力団だろな
- 152 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:30:58.01 ID:quxadxjXO
- >>147
トロイからのフィッシングに引っ掛かった
恐らく海外だろうな
- 153 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:31:36.45 ID:+KKIZaYP0
- 安保関連法案を潰すために、わざとデータを漏洩させたんだな。前の安部政権を潰したことで味をしめたんだろ。
- 154 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:40:16.85 ID:quxadxjXO
- データベース=俺らが大量に集めた極めて怪しからんモン(流出したら社会的に一発で詰む)
そんぐらいの気構え・緊張感が無いから、ヌル〜い管理になって
アホみたいな手口に易々と引っ掛かる
- 155 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:43:48.73 ID:sOkR8Bmj0
- この年金流出は、5月初めにわかてたんじゃないの。
ほんと むかつく
- 156 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:44:33.64 ID:IbFAfx640
- プリンターの紙詰まりすらなおせないやつらだからしょうがねえべ
- 157 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:45:16.94 ID:z6jnTc430
- >>131
大元のデータには専用回線を使ってるんだろうか?
- 158 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:46:14.24 ID:7pFF2h3S0
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ <フ、ファイヤーウォールで大丈夫にしまs・・・すみませ・・・
/ o゚((●)) ((●))゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
建前
──────────────────
本音
,,-‐'、
| | | | < っかー!共済年金セフセフセフーーーーー!!!
| |r┴-| | あっちの方はありんこ一匹とおさーーーーんんん!!!
\::::::⌒(~~人~~)⌒::::: /
o。((●)) ((●))。o
\~ノ ヽ´~/
 ̄ ̄ ̄
- 159 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:49:31.04 ID:quxadxjXO
- >>157
専用回線だろうがリンクされてたら終わり
データベースはオンライン管理!それが絶対だわ
- 160 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:51:16.59 ID:quxadxjXO
- すまん、オフライン管理('A`)
- 161 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:53:29.88 ID:aRH2XRb+0
- 読んだら消える電子メール、米ベンチャー企業が開発
http://www.afpbb.com/articles/-/3047572
Gメールやアウトルックなど既存の電子メールサービスで利用可
電子メールに新しくCCCを追加したと説明した。
「CCC」欄は、既存のCC、BCCの下にあり、アプリを起動してからいつものようにメール
アカウントにログインすると利用できる。CCC指定で送信されたメールは印刷や転送、
保存が不可能で、メールを閉じると自動的に削除される。
- 162 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:58:02.98 ID:7pFF2h3S0
- >>160
かわええw
- 163 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:00:09.32 ID:0UuQTgTZ0
- 当該職員が焦って2ちゃんにウイルスの相談書き込んだのってどれ?
- 164 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:00:15.62 ID:Udxo+ePN0
- 公務員てどこまで無能なんだよ
- 165 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:03:12.80 ID:RqEg/LQ10
- >>163
995 名前:名無しさん@引く手あまた :2015/06/01(月) 18:24:16.01 ID:iuCH8NqF0
日本年金機構 職員スレ★25 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1430561293/
バイトのひとは知ってたみたいね
- 166 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:03:48.96 ID:oJ/ynmIE0
- 年金情報流出 ウイルス、中国語書体で作成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000070-san-soci
年金機構の端末が感染したウイルスが、中国語の書体(フォント)
を使用していたことが3日、関係者への取材で分かった。
中国語圏の人物が海外から不正アクセスし、複数のサーバーを経由
するなどして情報を抜き取った疑いがあり、警視庁公安部は発信元
の特定を進める。
犯人像が見えて来ましたね
- 167 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:04:42.84 ID:tiFlYSG60
- 発覚後も繋げてたのなら
それはわざとだろな
誰かへの利益供与や
- 168 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:06:27.73 ID:pqwKh2P/0
- 内部にスパイが居るか、または本人が犯人だろう。
振り込み口座を勝手に変えるつもりだったと思う。
自治労と民主党がグルだ。
- 169 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:06:45.43 ID:mMOBkj4TO
- >>37
これってデータを外部に持ち出して紛失したのを隠蔽しようとして、責任逃れの為にウイルスのせいにしようといるんじゃないのか?
- 170 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:08:16.42 ID:quxadxjXO
- 発表より、かなり漏れてるはず
ってか把握できてないと見ていい
- 171 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:08:48.11 ID:LdmT+/ts0
- >>166
犯人がどこの誰であれ
こんなもんに引っかかった馬鹿の罪は消えない
- 172 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:09:01.23 ID:6w/qbPHL0
- >>60
ウイルス感染が分かった時点でデータベースとルーターのログくらいチェックするだろ
- 173 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:10:47.24 ID:HsVnO1W20
- なー個人情報保護法の刑罰適用できないの?
刑事と民事の裁判起こせないかなぁ
- 174 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:14:44.71 ID:quxadxjXO
- トロイからのフィッシングなんか話にならんわ
わざわざ私的に口座番号まで入力したドアホが最低2人居るんだぞ
- 175 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:15:39.38 ID:O3A6ujVz0
- >部署ごとに結ばれた「情報系システム」と呼ばれるサーバーを介し、数十台のパソコンに感染が拡大した。
あれ?福岡と東京の2台じゃなかったの?
1台感染でも緊急事態なのに、数十台ってあまりにも多すぎる
台数が把握できてないというのもやばいよ
事態は相当深刻だよこれ
- 176 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:15:54.78 ID:zT/Ptp9UO
- 今回のケースが何処かの国のサイバー攻撃だとしたら、、、日本は完敗だな。
さほど実害のない個人情報でパニクってる。
日本人の弱さ、不安症候、被害妄想が敵に知られた。
ま、敵は知ってて狙ったのかもしれないが、、、
- 177 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:16:23.29 ID:xJcEygRH0
- ▼ウイルスメールから中国語の書体 年金情報流出問題
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150603/dms1506031534007-n1.htm
日本年金機構がサイバー攻撃され、個人情報約125万件が流出した問題で、
機構に送付されたウイルスメールは、複数のフリーメールアドレスが使われて
いたことが3日、分かった。
情報セキュリティー会社によると、ウイルスには中国語の書体(フォント)を
使用した形跡があることも判明した。ウイルスの一部に文書ソフトのファイルが
含まれており、そのフォントが中国語だったという。
年金機構によると、メールは5月8〜18日に十数件届いた。
対策ソフトがウイルスメールを検知した場合、ウイルスを組み込んだ添付ファイル
は自動的に削除される仕組みになっている。
しかし、今回はウイルスが新種だったことや、添付ファイルではなく、メールに
張り付けた外部リンクのアドレスをクリックさせて感染させる手口だったため、
検知できなかった可能性があるという。
- 178 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:19:31.53 ID:WwPwTKcN0
- 氏名を公表し厳罰に処すべき。
- 179 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:20:30.40 ID:p+nIC67Q0
- >【年金情報流出】ネット遮断は発覚3週間後 甘い管理意識と判断ミス
一般企業なら完全にアウト
こいつ等社保庁(年金機構)の連中は完全に左団扇
- 180 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:23:29.25 ID:l48pgEd/0
- 高い給料払ってお粗末な仕事しても責任問われない
危機意識なんて持つわけ無い
それが公務員って仕事
- 181 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:28:11.85 ID:kqv2oed10
- アメリカ様に盗ませたのか、
中国の工作員か、
はたまた、ただの職員のミスなのか・・・・
コナン君呼ばんと
- 182 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:28:59.56 ID:quxadxjXO
- 公務員がマヌケなのは、必ず直リンネットワークを作る事
いくら部署ごとに分けても、その部署から直リンさせてたら全く意味が無いって事が分かってない
- 183 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:34:20.19 ID:O3A6ujVz0
- >部署ごとに結ばれた「情報系システム」と呼ばれるサーバーを介し、数十台のパソコンに感染が拡大した。
この記述を読んで、具体的なシステム構成が想像しづらいけど
福岡と東京のPCがまず感染したのは事実
そこから情報系システムの共有サーバにウイルスがアップされてしまって
その情報系システムにアクセスした数十台が二次的感染って解釈できる
ということは・・・
情報系サーバはウィンドウズならば
そもそも情報系サーバ自体がウイルス感染してしまってるんじゃないの?とか
情報系サーバにアクセスしたのって数十台じゃ済まないだろ?とか
いろいろ怖い想像はいっぱいできるんだけどw
- 184 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:47:46.38 ID:kqv2oed10
- 誰かのシステムの上に国民の重要なデータを置いている事自体
あほな状態だということに気がつけよな、
ちゃんとした独自OS、独自ソフト、独自の暗号化、
そしてアクセス権の管理と、やるべきことは多いだろう、
職員が重要なデータにアクセスできるパソコンで外部ネットにつなげたり、
なにに必要かわからないがメールでだれともわからないメールを受け取ったり、
それを閲覧しようとリンクを踏んだりと、アホかよ
当事者や管理者の減給とか退職金減額とか、いろいろやれよ
- 185 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:49:21.74 ID:Vu6IAGKw0
- 125万件と言うと、鳥取県と島根県の人口を合わせたのとほぼ同じ数w
- 186 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:50:35.57 ID:bYDcxK2T0
- 責任者に責任取らせないからいつまでの無対策のままなんだよ。
- 187 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:51:10.25 ID:XUWK1Q0bO
- 何故わからないのだろう
周囲の人間は何故わからない人間がいたらわかるまでわからせないのだろう
わからない人間がいないか何故徹底して調べないのだろう
電子化ってのは勝手につながりたがる刺激にさらされている
だから従来のように自分の持ち分さえやっていれば
他人の作業が遅くても大人しく仕事していればすむような
農耕的な類いのものではない
生まれながらに全ての情動につながる神経を遮断する修行でも課された運命なのか
もしかしたらそのように遺伝子がプログラミングされていて
相乗効果による環境が更にその鈍感さを磨きに磨くことを命じ思考することを禁じているのか
と思われるような集団組織では
どのような刺激が起こっても慌てず騒がずなかったことのように無視をするだろう
そして楽な方にみんなで刹那に流されていくことを快感に思うようになる
そしてその芥にまみれてやっと一人前になれた気がしたりする
- 188 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:51:11.60 ID:WsrPuahA0
- >>183
「情報系」って言い過ぎ
頭悪そう
- 189 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:53:01.10 ID:quxadxjXO
- >>183
恐らく情報サーバーは1つで、分散型ネットワークを張って、直リンルートを複数作ってるだけ
- 190 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:55:36.88 ID:LkFgwzQd0
- また対処に無駄な税金が使われて
ますますぼくらの年金がゴミとして消えるお;;
- 191 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:56:03.41 ID:DaUgXQjO0
- 人の金だからね
- 192 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:01:28.56 ID:5dacxl8L0
- 社保庁の情報流出を悪いとも思わない馬鹿共にそのままやらせてるのだからこうなるのは当然だろ
- 193 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:02:50.34 ID:quxadxjXO
- 何でオフライン管理って発想が出ないのか不思議で不思議で仕方無い
内部リンクのネットワークと外線リンクのネットワークを分けて無いのも異常だよ
- 194 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:04:04.23 ID:qUex4kdv0
- フリメの添付ファイル開くとかバカとしか言い様が無い
- 195 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:05:25.75 ID:bJ881BhD0
- 個人情報を売って稼ぎ、年金を横領して食う飯は美味いか?美味いだろうな。
- 196 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:05:33.61 ID:BkAkh9s60
- あれだな、スーパーハッカーでも雇えばいいんちゃうの。
- 197 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:08:53.49 ID:XUWK1Q0bO
- 農業だって近隣の水が流れてくるので影響受ける
ひとつ汚染されたら他の田圃もみんなダメになる
って言ってあげたらエライおじさんたちにもわかるのかな…
- 198 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:09:55.33 ID:O3A6ujVz0
- >>188
まあ確かに言い過ぎてるし読み返すと頭悪いけどw
年金機構側が「情報系システム」っていうカッコいい名前をつけてるみたいだから
自分も使ってるだけで
実態は単なる1台のファイルサーバだと思うけどねw
- 199 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:12:13.76 ID:yg/hVRwI0
- 別の組織にして、別の人間が携わるようにしないと
永久に解決しないな。直ぐに再発するよ。
今の組織は腐りきっている。真剣さもやる気もゼロ。
- 200 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:12:48.79 ID:q6jEYnQ40
- 運営の中に権限と責任を持たせた専門家を組み込めない
年功序列型組織の機能不全
- 201 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:20:55.87 ID:dmJbkYKX0
- こんな意識じゃ、官公庁のサイトがのっとりされるのも無理ないw
- 202 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:23:43.62 ID:ncUtJtcN0
- 民間企業なら関係者は処分されるものだけど
全く処分されてる様子がないのが怖い
犬に噛まれたくらいにしか捉えてない
- 203 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:25:18.39 ID:E36a/Uhf0
- 個人の問題にしたがってるが、これは組織としての問題
官公庁にもJSOX法みたいなルールを適用しないとダメだな
まずは企業のCIOに相当する役職を作って民間から外部有識者を入れろ
- 204 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:26:39.19 ID:quxadxjXO
- 怪しからんモンを大量に保管してる俺らに管理させてみ
少なくとも>>1のマヌケ公務員みたいなユル〜い管理はしないぞ
- 205 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:30:15.39 ID:8Np1+R3j0
- 年金機構って、元の年金問題起こした奴らが、建物の名札だけ変えただけだからね
1日に、パソコンで1000文字以上打ち込みの仕事したら、組合からヤクザが来て脅される組織だった所だよ
- 206 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:36:45.21 ID:xY+7xavA0
- これじゃ「戦争の出来る国」になれないよ
戦争したら負けるよ
- 207 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:50:07.32 ID:8Np1+R3j0
- ■労使のなれ合いと職員の怠慢が年金記録問題(五千万件の年金不明金)の根本原因である。
また、読売新聞は、2007年6月16日付の紙面で、上記の「覚書」等を指摘した上で、
「実際に国民から『社会保険事務所が混雑しても、職員は平然と休憩している』『職員向けマッサージチェアの購入など年金保険料が流用された』といった批判が出ているのも事実だ。」と批判した。
年金記録問題が大きな政治的争点に浮上したことにより与党は、これらの「覚書」「確認事項」を取り上げ、混乱を招いた責任は、職員の怠慢を引き起こした労組にあるとする主張を展開した。
これら批判に対して自治労本部と全国社保労組は、6月11日付で「『年金記録問題』に対する基本的考え方」を発表し、これらの批判に対して以下のように反論した。
位置付け
全国社会保険職員労働組合(旧自治労国費評議会)と社会保険庁当局との間で交わされた「覚書」「確認事項」とは、法的拘束力を持たない、いわゆる「紳士協定」的な位置づけであり、
そのほとんどが新たな業務を開始するにあたって、現場が混乱しないよう、ひいては行政サービスに支障をきたさないよう、労使間で整理してきたものである。
■覚書の内容
端末操作時間やキータッチ数の規定(「窓口でのパソコン作業では、キーボードを45分操作したら15分休憩」「キーボードへのタッチは1日当たり平均5000以内」)など「内容が非常識である」と指摘されている
- 208 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:55:30.19 ID:86rgwAtS0
- 玄関前の植木鉢の下に鍵置いとくようなもんでセキュリティも何もあったもんじゃない
- 209 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:57:56.31 ID:jkRSGyuJ0
- お詫びの手紙
費用は全て税金で1億ぐらい
そこは税金じゃなく自腹でなんとかしろと
- 210 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:00:58.63 ID:kSTu/d6m0
- まずは甘利にファイアーウォールとは何か説明してもらおうかな
- 211 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:05:43.95 ID:Ag0Z3bUH0
- ってか,添付ファイルをほいほい開くってどんだけバカなんだよ
- 212 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:05:52.24 ID:N07SBeFTO
- 東電と同じで 年金機構の管理能力は無いって結論か?
- 213 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:10:43.54 ID:quxadxjXO
- 因みに米ペンタゴンの最重要機密は完全オフライン管理で、極少数のGメンによるタイプライティングだからな
デジタル時代にアナログこそが最も安全だと悟ったペンタゴン
- 214 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:20:15.94 ID:dBBThLX50
- その三週間使って隠蔽に隠蔽を重ねた結果が125万件なんやろ
- 215 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:57:28.52 ID:YDKgtp5/0
- わざとでした、お金をもらってやりましたって自白しちゃえよ
- 216 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:04:45.16 ID:XUWK1Q0bO
- 全てが演技だとしても
もうちょっとなんとか
- 217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:45:06.63 ID:ZcUAOIx30
- >>82
年金なんて真っ先にマイナンバーを使うところだから、
もう、マイナンバーがどうなるかは、分かったも当然
- 218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:25:45.18 ID:zrPpfWP60
- 具体的に年金情報がバレてどれくらいの損害があるの?
年金が入らなきゃすぐに苦情言うだろ?
国防の話を止めてまでやらなきゃならない重要案件なのかね?
漢字とかカップラーメン並みに民主党が嫌われると思うけど
- 219 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:14:10.17 ID:3p9cazRV0
- あら?何で発覚前に情報流出者が2ちゃんに流出したことを書いたスレは立ってないの?
ニュースでも仕事より2ちゃんが好きって報道されたのに
しかも本部人事部だってさー、2ちゃんねらーwww
- 220 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:16:26.83 ID:3p9cazRV0
- +のネトウヨどもはちゃんと産経ニュース読まないとダメだろ
2ちゃんねるに「感染した」と投稿 公表4日前、機構職員か?
http://www.sankei.com/affairs/news/150602/afr1506020030-n1.html
- 221 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:16:51.48 ID:S0ZTIqSt0
- >>1
なんだそれ?
抜かれ放題じゃんw
バカなの?死ぬの?
- 222 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:19:01.68 ID:3p9cazRV0
- 日本年金機構の加入者情報流出問題で、機構の人事管理部の複数のパソコンが、5月18日以降に外部へ不審な通信を続けていたことが
4日、関係者への取材で分かった
http://mainichi.jp/select/news/20150604k0000e040242000c.html
- 223 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:19:47.85 ID:S0ZTIqSt0
- 今気が付いたけど、
これシステム担当者は内通してんだろw
遮断しないっておかしいだろ
- 224 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:27:25.24 ID:3p9cazRV0
- お願いします。
年金機構のウイルス感染、公表前に2chに書き込みか 「感染しました」「月曜日には公表するのかな?」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/02/news089.html
- 225 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:30:01.07 ID:fJlNQqxZ0
- アホアホ機構は潰してしまえ
どうせだれも責任とならい詐欺グループ
- 226 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:36:37.51 ID:3p9cazRV0
- 誤爆した、だから公務員板の2ちゃんねらーだって
- 227 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:39:34.15 ID:fJlNQqxZ0
- 感染して抜かれたようにみせてじつはUSBでサクサク日常的に持ち出し簡単にできるグダグダ管理状態。
そんで、裏業者や暴力団に小遣い稼ぎに売ってたんだろ
ぜったいやってるぞ
なにがマイナンバーだよ
泥棒に追い銭じゃねえか
- 228 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:42:42.12 ID:aivyy8A70
- 公務員て仕事の意味わかってない人けっこういるよねまわりみんな黙ってるけど
本人たちはなぜか仕事やってる気満々なんだが
- 229 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:43:42.69 ID:BxFhyhvx0
- 人の生命線を傷つけておいて
自分の給与には響かんから余裕だな
- 230 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:50:39.20 ID:xLdW95VuO
- 民主党がインチキマニフェストで政権を取った時にミスター年金と呼ばれ年金改革を期待された長妻が大臣になって全く何も改革出来なかった事覚えてるか?
民主党は偉そうに年金問題を突っついてるがこいつら何も出来なかった無能集団だからなwwwww
- 231 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:58:03.58 ID:l1Osuk+z0
- 32:06/04(木) 21:27 oq2R
データ流出の実態はこれ!
http://blogos.com/outline/114733/
- 232 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:18:59.06 ID:ahdsLUn60
- >>224
こいつ何を頑張ってるんだ?
そんなの問題の本質じゃない
それとも、
責任問題に発展しないように、
職員個人の問題に話題を逸らせたいだけなのかな
- 233 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:21:29.77 ID:GjRPTCNF0
- 新しい年金手帳は職員が家庭を訪問して謝罪して配るんだろ
まさか郵送ってことは無いよな
- 234 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:23:38.06 ID:9kGUaYVH0
- どうしてネットに繋がってるんだろう
データはROMで職員に配布してるんでしょう
閉鎖の内部LANでどうしてダメなんだろう
- 235 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:24:50.14 ID:yCbfcw9e0
- 管理意識が甘いんじゃなく管理意識が無い
- 236 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:52:37.95 ID:l1Osuk+z0
- 社会】防衛関連情報も流出か 不正アクセス攻撃者、日本標的に
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433461795/
- 237 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:39:29.05 ID:AyoyUKZW0
- >>232
職員の問題は組織の問題、君こそ公務員が腐ってる事実を隠したい公務員かね?
- 238 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:58:06.79 ID:l1Osuk+z0
- 157:06/05(金) 22:53 l1Osuk+z0
住所や口座変更の届け436件=情報流出対象者から―年金機構
時事通信 6月5日 21時51分配信
日本年金機構がサイバー攻撃を受け約125万件の個人情報が流出した問題で、
事案が発覚した先月8日から公表した今月1日までに、
情報漏れの対象者から住所や年金の振込口座の変更届が436件あり、
うち327件が処理済みだったことが5日、分かった
届けに流出情報を用いたケースも否定はできないが、実態は不明。
同機構の水島藤一郎理事長が同日の衆院厚生労働委員会で明らかにした。
処理済みの内訳は、住所のみの変更が74件、口座のみが218件、住所と口座の両方が35件。
流出した情報を悪用した「なりすまし」かは分からないが、
同機構は年金事務所の職員に既に処理した人を戸別に訪問させ、確認に努める。
- 239 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:17:59.03 ID:hp3FskHw0
- >>238
戸別訪問しても
既に本人は殺されていて成りすましが対応するかもね
- 240 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:25:45.72 ID:BdJmh+fE0
- >>227
>USBでサクサク日常的に持ち出し簡単にできるグダグダ管理状態。
職員自体がドデカいセキュリティホールになってたんじゃ、
いくら金をかけてシステムを整備しても意味ないよね・・・
- 241 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:26:02.57 ID:/mQGNAtQ0
- 公務員は死に晒せや
- 242 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:58:44.37 ID:bU0KJMO50
- すでに貯金してた虎の子年金がゼロになっちゃった人
いるんじゃないの
ジジババはネットもしないし情報がないから
どうするの、あなたたち、誰が責任とるの、言いなさいよ
- 243 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:05:10.83 ID:BU3W7aOq0
- こんなアホな事をやっても国民が公務員や政治家を首に出来ないんだもんな
日本の国民のどこに主権があるの?
何も日本国民が政治家や公務員に物申す事が出来ないじゃん
選挙だって無能を選ばされるだけの糞行事だし選挙なんて意味ないんだよね
日本国民が自国の政治家と公務員を断罪できるシステムを作らない限り
永久に日本は腐敗し続ける
- 244 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:36:08.85 ID:mwU15bMw0
- >>237
そういう話じゃないでしょうに。
メールのやりとりと、年金情報の管理を同じネットワークでやっていたことこそが問題なのではないかと。
ヒューマンエラーはある程度起こりうる物として仕組みを設計しないと、何度でもこういう事故は起こると思いますよ
- 245 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:40:16.47 ID:xt9WIEJjO
- スーパーでさえ
外部と接続出来ない仕様なのに
こいつらはアホの極みだな
まあ、何やらかしたって責任取らねえ屑の集まりだもんな
マイナンバーなんかやったら
とんもないことになるよ
- 246 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:41:41.57 ID:uPCrS+a50
- おうおう、また第1次安倍内閣の倒閣がはじまったかw
在日朝鮮人、反日朝鮮人にはよほど、こたえてるんだな。あと1ヶ月ちょっとで、大変なことになるんもんなww
年金機構なんて、もともと共産党のシンパばかり
前回と同じで国家に対する共産党シンパのテロ
それに乗っかる在日朝鮮人マスゴミ
それに騙される、おまえら・・・また民主党に戻るのかぁ・・おわるなぁ
- 247 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:42:54.34 ID:8LSxPRxz0
- 回線スピード、光
3週間アップロード閉まっくり
数十ギガ軽くアップロード可能
全部ぶっこ抜かれたんやろ?w
- 248 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:43:27.99 ID:mwU15bMw0
- 今回の場合は、もともとのシステムがあまりにも使いにくいという理由で、上司が権限を行使して個人情報を勝手に抜き出して使っていた、という流れなので、そもそもファイルの暗号化がどうとか言う話では無い
検証されるべきは、
・本当にシステムが使いにくいものだったのか (単に担当者が横着したかっただけでは?)
・なぜ上司が抜き出しを行なったのか、およびその上司に与える権限は適切だったのか (個人情報を勝手に持ち出してはならないことは知っていたはず)
・その上司にすべき教育は正しく行なわれていたのか、および取らせるべき責任はあるのか (責任があるからこそ権限があるのでは)
- 249 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:44:27.13 ID:Ho+mGnME0
- ( ゚д゚)ポカーン
- 250 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:44:31.56 ID:8LSxPRxz0
- >>245
一般企業はヘマ売ったら首だし儲からない
こいつらは何やっても給料入る
- 251 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:44:38.41 ID:76UalZef0
- >>246
最近のマスゴミや左翼工作員の発狂ぶりを見ると相当都合が悪いんだろう。
安倍談話がそのまま流されたり、集団的自衛権やマイナンバーが可決されたりすると何が困るのかオレにはよくわからんがw
- 252 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:43:53.36 ID:4x8LXRag0
- 155 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/05(金) 18:52:53.27 ID:3zwEUkdZ0
日本年金機構
Q. 個人情報の漏えいが心配ですが。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6181
役に立った 94件
役に立たなかった 549839件
- 253 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:51:31.43 ID:6ih+9NIC0
- 初動が悪いよね
隠蔽できると思ってたんだろうか?
- 254 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:19.20 ID:N7RMQDA90
- 韓国も遮断してくれないかな
発覚してからもう3週間以上経ってるんだけど
- 255 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:38.57 ID:ldHHGEAn0
- 旧社保庁時代と全然体質が変わっていないんだなあ。
一言でいえばガバナンスと危機意識の欠如。
- 256 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:53:45.19 ID:4x8LXRag0
- マイナンバーの前に、公務員改革が急務だし大前提だという証拠ですね
それなしにはやってはいけない。
公務員がなにをやっても首にならないんじゃ、話にならんわ
- 257 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:07.76 ID:RMP64NHj0
- 民間企業だったら解雇だよね
- 258 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:12.93 ID:E66VYUCq0
- 逮捕はよ
- 259 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:54:51.70 ID:6ih+9NIC0
- >>258
それな
- 260 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:55:56.65 ID:zlDVKgW10
- こりゃ、もう安倍辞任しかないやろ
安倍政権はこれで終わりや
アベノミクスバブルも集団的自衛権も憲法改正も普天間も原発再稼動も永久派遣法案もぜーーーーーんぶ終了や
とっとと辞任しろや下痢ゾウが
野党の逆転一発大勝利や
神様は見てはんで
- 261 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:07.91 ID:4x8LXRag0
- 個人情報は売れる商品と同じなんだから、漏えいさせたということは故意であれ過失であれ、窃盗や器物破損扱いで逮捕しろよ
警察なにやってんの?
- 262 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:57:08.12 ID:toy41ISs0
- 基本的な情報管理さえ出来ない。この国はもう末期的だな。
- 263 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:58:40.23 ID:RMP64NHj0
- 他国だったら街歩けないのでは
- 264 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:01:00.27 ID:4x8LXRag0
- 漏えいした個人には謝罪の連絡ぐらい当然だよな
その個人が集団を組織して、政府相手に慰謝料をもとめて集団訴訟するべき。
- 265 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:03:57.95 ID:F43MRcP40
- ちょっとあり得ないよなぁ
- 266 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:11:42.83 ID:dSW+Vq250
- 結局、最大のセキュリティーホールは人間なんだよね。
- 267 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:12:06.78 ID:FsW7DFIo0
- メール・web閲覧専用の別pcと、そのための別回線用意すりゃいいだけだったろうに。
- 268 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:18:01.15 ID:x7Si3zfY0
- 年金機構、職員の電子メールを禁止 外部向け「当面の間
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/05/news110.html
先日までメールを使っていたようだけど、どういう形で使っていたんだろう?
ネットはすべて遮断してあるといってたんだけどね。
- 269 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:24:12.94 ID:PP6kAPuqO
- そら、社保庁からのスライド組が殆どやからな
こいつらがいい加減な仕事したせいで年金の信用は失われたのに全く責任を感じていないのな
- 270 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:25:24.54 ID:dCdfuosR0
- 日本も政府は信用できないから低負担低福祉をめざすべき
- 271 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:45:32.16 ID:Ybt9wV070
- 【社会】年金機構攻撃、17日間幹部に知らせず 係長以下が対応 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433480516/
- 272 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:50:02.88 ID:zlDVKgW10
- よし。安倍辞任を求めて官邸前国民集会だ!!
いくぜお前ら!歴史を変えろ!政権交代だ!
- 273 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:51:45.21 ID:9kdUWh/10
- >17日間幹部に知らせず 係長以下が対応
>ネット遮断は発覚3週間後
>数日後、別のウイルスが仕組まれた不審なメールが届き、開く
バカしかいないのか。
- 274 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:55:37.25 ID:hIx1kLYu0
- >>273
バカならまだ可愛い。
ほんとうは泥棒しかいないのかも
- 275 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:04:32.53 ID:zlDVKgW10
- 野党は来週早々にも内閣不信任案を提出しろ!!腐れ下痢ゾウにこのまま首相をやらしたら日本は終わりだ!
- 276 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:05:36.07 ID:33WTjEli0
- あれほど回線引っこ抜いて首を吊れと言ったのに・・・
- 277 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:06:17.55 ID:MLxu8cL80
- 年金機構向けにカスタマイズされたウィルスを作られれば
どんなウィルス対策ソフトも効かない。
もうそういう時代だということを知らない人が多い。
問題はちゃんとWindowsUpdate等のパッチを当てていたか
とか、流出されてもメールでは自動暗号化されて社外では
読めない対策をしていたかにある。
情報系システムの端末は全てMacに変えるべきだろうな。
IE使ってるだけで、MIIB問題が残ったままだし。
- 278 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:06:29.72 ID:7qZYs9OK0
- マイナンバー完全施行後は日本国民の情報に関しては中国政府のほうが詳しくなると思うw
- 279 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:06:47.01 ID:BnMbNfKGO
- スパイが居るかもな
内部に
- 280 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:08:58.11 ID:zlDVKgW10
- 腐れ下痢ゾウの腐れ法案の数々はこの問題で国会をぐちゃぐちゃに混乱させてぶっ潰そうぜ
- 281 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:09:22.05 ID:p+CFNwyp0
- マイナンバーで中国の暴走が加速すると思うわ。
人民解放軍サイバー部隊とか日本より明らかに進んでるように見える。
日本の防衛省なんか情報抜かれまくりだし。ミッドウエー待ったなし。
- 282 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:09:33.52 ID:7qZYs9OK0
- >>279
中国に金で買われてる職員はおそらくいまでも内部にいるよ
実際は堂々と情報は持ちだされてるでしょ
- 283 :277:2015/06/06(土) 10:11:19.37 ID:MLxu8cL80
- あ、MIIBは間違いだった。MITB問題ね。
- 284 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:12:48.13 ID:ZlykOhtU0
- >甘い管理意識と判断ミス
トンスルランドでのマーズの件でも
同じことが繰り返されるかもな
今も実質、日韓間の船舶航空機便は放置だからな
間に合わなくなっても知らんぞー(AA略
- 285 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:13:12.66 ID:hIx1kLYu0
- >>277
パスワードかけてたのがたった1%しかいなかったほどの無能どもに、暗号化なんて高度なセキュリティ意識と対策をしてるわけがない。
職場で簡単にPCからPCに、それどころか違法派遣の裏組織にまでダダ漏れてるんだから
【社会】ダダ漏れ日本年金機構、個人情報入力は違法派遣に業務委託 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/
- 286 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:13:59.84 ID:fIfViayq0
- 情報保全意識の無い職員は身分保障の対象外にしないと駄目だろ
- 287 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:16:56.60 ID:aSd1CsP90
- 機構職員を選別するにはね、年金の専門論文を書かせてみるといいと思うんだ。
文章って、今までの生き方とか地頭の程度が赤裸々に現れる。
全く専門的な内容が書けない奴とか文章能力ゼロの奴は、そこで切り捨てる。解雇する。
そういう奴は今まで怠慢な生き方をしてきたとか、元々脳の構造が異常な奴なのだから。
- 288 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:18:23.33 ID:hIx1kLYu0
- >>287
機構職員って、あのタイピングもできない無能職員どもを?
ほとんど実際の業務は派遣がやってるんだが
- 289 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:18:52.21 ID:MLxu8cL80
- >>285
そういう無能が当たり前と考えて、セキュリティシステムは
構築されていなければいけない。この問題はネットワーク上
の防御やメールサーバー上の漏洩防御の話。
もうどの会社でも侵入は防げない。持ち出せない、持ち出す
ときは自動的に記録を残す仕組み作りが大事。
パスワードなんてのはいちいち掛けてたら仕事にならないし。
- 290 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:24:42.50 ID:hIx1kLYu0
- >>289
ところが実際は、抜き放題だったってわけよ
ネットもし放題。
公務員は誰も責任をとらず、派遣を首にしてしらばっくれ。これからも何も変わらないだろう。
どうせ業務にあたってるのは安月給の派遣なのだから。
マイナンバーもダダ漏れでオレオレの片棒かつぐ日本政府と年金機構。
- 291 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:25:08.45 ID:bc+E7wPG0
- 株主や経営陣や従業員に特亜がいっぴきでも紛れ込んでいたら
その会社と年金機構は取引してはいけないだろ。
敵性ヘイトミンジョクは帰国あるのみ。
- 292 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:25:48.03 ID:Et6bIEej0
- 年金機構の職員全員の公民権停止が妥当
- 293 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:30:01.48 ID:Ybt9wV070
- バカと泥棒しかいないの?この機構
- 294 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:30:29.41 ID:p+CFNwyp0
- 年金情報もザル、検疫もザル
大丈夫か?この国。
- 295 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:42:37.35 ID:ZlykOhtU0
- 江戸時代の貨幣鋳造所のほうが、はるかにセキュリティは万全だった
何せ、全裸で出入りする仕組み
たぶんケツの穴や口の中も調べたと思う
- 296 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:46:19.42 ID:ZlykOhtU0
- 官僚には労組という恐ろしい難敵がいる
・サボること
・利権(賃金等)を貪ること
・仕事を変えないこと(変えるのはマンドクサイ上に、システム化で仕事自体が無くなる危険性)
にかけては、国問わず最強だ
ギリシャはこういう連中で埋め尽くされて、ああなった
- 297 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:54:33.10 ID:Ybt9wV070
- 【社会】年金管理システムに外部から不正アクセス 年金情報125万件が流出か ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433202775/
【年金情報流出】ネット遮断は発覚3週間後 甘い管理意識と判断ミス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433337062/
【社会】ダダ漏れ日本年金機構、個人情報入力は違法派遣に業務委託
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433484363/
【社会】年金機構攻撃、17日間幹部に知らせず 係長以下が対応
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433480516/
【社会】年金情報の一部が東京都港区の企業のサーバーで見つかる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433255132/
【社会】年金情報流出、PW設定1%未満 ずさんな管理浮き彫り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433408439/
- 298 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:57:37.80 ID:QsGSN7HZ0
- >>230
その長妻にあること、いやないことないこと流しまくって邪魔したのが厚生官僚だと
民主政権時代に批判してた田原ですら言ってるのだがw
- 299 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:23:23.03 ID:x7Si3zfY0
- >>298
厚生官僚にとって、国民の生命や財産はどうでもよいことだからな。
- 300 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:26:04.79 ID:+JOdu43s0
- 自民党政権わ倒すために、わざとやったんだろ。そもそも、ウイルス付きメールをおくったのも仲間だろ。
- 301 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:35:05.10 ID:bX0KUEIGO
- ちゃんと仕事やってんのか疑わしく見てるよ
マスコミが機構側の解釈ばかり報じるのも変だし
- 302 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:00:33.68 ID:zlDVKgW10
- もはや世間は安倍やめろの大合唱ですが
すでにどの法案も失態つづきで可決は無理
死にたいゾンビ政権のよわい安倍は早く辞めさせたほうがいい
- 303 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:08:53.09 ID:ExbH4O+R0
- だいたい国家機密のビッグデータの大本を扱うんだから、無菌室とおなじで出入りはmicroSDHCカード一つ持ち込めないよう、パンツ一つになって専用の制服に着替えさせるくらいでないと。
スマホ持ち込めるような環境自体、ありえぬのに、なんだこのグダグダな状態は。
- 304 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:15:19.87 ID:6MON6XgV0
- >>11
官僚は無謬。したがって、罰など不要。
- 305 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:56:18.18 ID:dWLz/6rQ0
- そういう問題じゃないんだよ
パスワード設定とかメールの添付ファイルを開いた職員個人の問題にしたがってるが
外部ネットワークに繋がっているPC側にCDRに焼いてコピーするって言う運用を許可した上司及びそれを監督する立場にあった役職の責任
- 306 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:58:02.74 ID:gM3teEJR0
- 減給何年?
- 307 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:17.58 ID:bh/qjnGi0
- 公務員に能力を求める方が馬鹿なんだよ。
だから小さな政府でいいの。
- 308 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:00:55.34 ID:gM3teEJR0
- 公務員なんて、どんな失敗しても倒産しないんだから適当にやるよ。
これは年金機構の全職員の給料を懲罰で50%カットくらいしないとまたやらかす。
- 309 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 21:10:00.74 ID:4GMnNXYs0
- 情報管理能力においては日本は後進国だと認めて
技術的な見直しと管理者責任も真面目に検討しないと
ほとぼりが冷めた頃にまたやらかすぞ
- 310 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:52:59.85 ID:t9DFIei40
- 感染後も3週間下痢漏れあげ
- 311 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 19:58:42.69 ID:bmCxDi9X0
- そもそもは内閣サイバーセキュリティセンターてのが一番悪いわな
発見しておきながらいったい何やってってん?
- 312 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:01:05.05 ID:QDrm3B0O0
- そもそももう忘れてたorz
- 313 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:02:15.46 ID:2A3+WM//0
- >>311
報告書を簡単に一括で大量につくれる様にキーワードを入れたら綺麗なTeXファイルが仕上がる様にするプログラムを組んでんじゃない?
- 314 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:11:48.23 ID:u5bX58PR0
- >>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますwww
だって、ビッグデータとして、企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「(派遣)社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダwww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw
てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
アメリカ型保険会社がガッポガッポですなwwwwww
ホント、安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。
- 315 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 20:13:46.86 ID:br1VxBL6O
- まともな国なら死刑だね
猿の国ニッポンでは無罪だけどw
- 316 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 00:55:28.42 ID:ZExfg7Ol0
- 素人考えだけど
個人情報を入れたPCはネットにつながないという方法じゃあかんの?
- 317 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 18:29:47.46 ID:lUGeCtBd0
- >>316
当然できるよ
企業では当たり前、素人考えでもそんなの当たり前でしょ
そんな当たり前のことをしてないんだよ日本年金機構は
- 318 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/08(月) 19:07:12.89 ID:ieQJ1RZO0
-
■ 流出した情報があれば、
年金の送付先を勝手に変えることも、出来るそうだ
大変な事件になりそうだ
- 319 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:09:27.61 ID:0i5IWUkW0
- 地方信金でももっとマシなセキュリティなのになw
- 320 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:14:30.05 ID:gGBCC3hz0
- 8時からBSフジで年金の事やるぞー
ゲストにミスター年金長妻も出るぞー
http://i.imgur.com/RnIZLE8.jpg
- 321 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 19:48:44.77 ID:i9suxXNJ0
- そもそもサイバー空間専門の行政機関が無いというのが問題です
ハード・ソフト産業は経済産業省管轄、通信業界は総務省管轄、
犯罪捜査に関わることは検察・警察(逆に言えば犯罪と認知されないと動けない)、
他の省庁は相互不干渉で各々独走(=迷走)状態(例えば富山大学のサーバが踏み台にされた)
右手のやっていることを左手が知らないのと同じで
官庁や業界によってセキュリティーの齟齬が発生し
サイバー攻撃から守るための防御に隙間ができる
外国のサイバー部隊はその弱点を突いてくるのです
__,ノ ヽ 、 、 /
_;.-‐- ._ :.:.... ヽ 〉 ヽ ` ̄ {
.....:.:.___;.r‐:.:./,´こヽ:ー-:.r''´ ′_ ヽ r' ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{{ r‐ヘ. ',:.:ヲ `ヽヽ、 { ′.ノ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ぃ.{ 〈 ヽ' -_ <´こハ`モ.ノ ,tテ'′
`ーヽ:.:.:.:.:.、__:ヽ `ー' ´  ̄/ ′ Yヽ
`ヽ._:.:.:.: ̄,へ ヽ ,r V
,r冫rヾ / ヽ ヽ-、 }
__, -‐/r ヽ l〈 l / `「
::::::/:::::ヽ ヽ l ヽ l / ___/
::::〈:::::::::::::ヽ ヽ l ヽ l { '´ ̄___,,.ノ
:::::::ヽ::::::::::::ヽ \ `丶 . ` '´ ̄__Y
´ ̄::ヽ::::::::::::丶 \ ヽ \_,.-'´ ̄ ト、
:::::::::::::ヽ::::::::::::::\ \ 、 rヘ:.:..:. . .:,ノヽ:\
:::::::ヽ:::::ヽ:::::::::::::::::\ \ } l´^'ヘ'´:::::::::::|:::ヽ
- 322 :名無しさん@1周年:2015/06/08(月) 20:07:17.35 ID:uSonDy130
- 関係ないけどハロワですら役人は一人もいないからな
なんでもかんでも業務委託やらで役人の資格すらないような人らに
金を払って、責任は自分らで取れもせずによく平気で委託できるよな
これが日本の役人の実態だよね
一体本物の国家公務員の資格者は何の仕事してんだろうねって言いたくなる
78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)