■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】年金管理システムに外部から不正アクセス 年金情報125万件が流出か ★3 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/06/01(月) 18:41:39.12 ID:???*
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010099511000.html
6月1日 17時32分
日本年金機構は、年金情報を管理しているシステムに外部から不正アクセスがあり、年金加入者の氏名や基礎年金番号など、
およそ125万件の情報が流出したとみられることが先月28日に分かったことを明らかにしました。日本年金機構の水島理事長は記者会見し、
「125万件の個人情報が流出したことを深くおわび申し上げる。誠に申し訳ございません」と陳謝しました。
日本年金機構によりますと、職員のコンピューター端末を通じて、年金情報を管理しているシステムに外部から不正アクセスがあり、
およそ125万件の個人情報が流出したとみられることが先月28日に分かったということです。
このうち、「年金加入者の氏名と基礎年金番号の2つ」が漏れたのがおよそ3万1000件、「氏名と基礎年金番号、生年月日の3つ」
が漏れたのがおよそ116万7000件、「氏名と基礎年金番号、生年月日、それに住所の4つ」が漏れたのがおよそ5万2000件で、
合わせておよそ125万件となっています。日本年金機構では、今のところ、
社会保険を支払うためのシステムへの不正アクセスは確認されていないとしています。
日本年金機構の水島理事長は厚生労働省で記者会見し、「125万件の個人情報が流出したことを深くおわび申し上げる。
誠に申し訳ございません」と陳謝しました。そのうえで水島理事長は、発生した原因について、
「職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、
情報が流出したものとみられる。現在の対処状況は、不正アクセスが発見された時点で、
ウイルスに感染したパソコンを隔離して、契約しているウイルス対策ソフト会社に解析を依頼した。
警察にも通報し捜査を依頼している」と述べました。さらに、水島理事長は、今後の対応について、
「最も重要な問題は本人の成り済ましを防ぐことであり、万全の対応を取る。
今回の対象となったお客様から年金の手続きがあった際には、あすから本人であることを確認して処理する。
該当するお客様の基礎年金番号を変更し、万全の対処を取る方針だ」と述べました。
流出から公表までの経緯
日本年金機構によりますと、ウイルスへの感染を確認したのは先月8日で、不正な通信が行われている記録が残っていたことから、
職員のパソコンの感染を検知したということです。
その後、職員に注意を促すとともに、外部の会社にウイルス対策と調査を依頼しましたが、
先月18日までの間に複数回にわたって依然として不正な通信が行われていることが分かり、翌日の19日になって警視庁に被害の相談をしたということです。
また、個人情報が流出したことについては、先月28日に警視庁からの情報提供で初めて分かったとしています。
また、流出した個人情報125万件のうち、70万件はパスワードが設定されていましたが、それ以外は設定されておらず、
内規に違反した状態だった可能性があるということです。
特定の標的狙う攻撃が急増
政府機関や企業など、特定の標的を狙ってウイルスに感染するメールを送りつけて機密情報を盗み取ろうとするサイバー攻撃は
「標的型メール」と呼ばれ、去年1年間で1700件確認され前の年の3倍以上に急増しています。
メールの内容としては、企業の健康保険組合から医療費の通知が届いたことを装ったり、
防衛産業のメーカーや研究者に対して研究会や展示会の開催を知らせる内容になったりしていて、思わずメールを開いてしまう手口になっています。
警察庁は、政府機関や企業の情報をつかみ、周到に準備をしてメールを送りつけているとみて、
攻撃を受けた企業などに対してウイルス対策のソフトを最新のものにするとともに知らない
発信元からの添付ファイルは開かないよう注意を呼びかけています。
府省庁の情報システムの点検を指示
政府は、年金情報を管理しているシステムに外部から不正アクセスがあり、およそ125万件の情報が流出したとみられることが分かったことを受けて、
1日午後5時すぎ、各府省庁の担当者を集めた「サイバーセキュリティ対策推進会議」を急きょ総理大臣官邸で開きました。
この中で杉田官房副長官は、府省庁の情報システムの点検を実施するとともに、府省庁、独立行政法人、
それに特殊法人などで、個人情報を含む重要情報の適正管理を徹底することなどを指示しました。
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433148125/
- 2 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:41:56.75 ID:OYtybGww0
-
この人です!
↓
;∧_∧:
この人です!→ :<;l|l;`田´>; ←この人です!
;(6 9:
:ム__〉__〉
↑
この人です!
- 3 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:42:13.67 ID:oMmVNN5l0
- はい
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1430561293/786-
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1407324158/189-195
- 4 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:42:40.68 ID:WUsShceO0
-
ハァァァ……。。
_,. - ‐‐ - .,,_
(、ノ,. '" `ヽ、 ,
)) 自民党
- 5 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:43:04.75 ID:Fq5hIYaH0
- ニダーウェーハァッハァッハァッニダーウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッニダーニダニダウェーハァッハァッハァッニダーウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッニダウェーハァッハァッハァッニダウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッニダウェーハァッハァッハァッ
- 6 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:43:16.03 ID:YhZNAvou0
- これ安倍が漏らしたようなもんだろ。
- 7 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:43:27.87 ID:/ykQ0X9W0
- ネットに繋ぐ端末をなぜつないだ?
- 8 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:43:54.54 ID:XjnvoYf10
- 2ちゃんは無年金者が多いのでこのスレは案外伸びない。
- 9 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:43:59.92 ID:E5WjCa6P0
- >電子メールに添付されたウイルス
この時点でもうなんていうか幼稚園児並みの職員しか居ないんだなって思った
- 10 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:01.78 ID:U4N0bNaV0
- >>1
やべえぞ
基礎年金番号は、大切な個人情報なので、絶対に他人には分からないようにしてください。
基礎年金番号が流失したら、住所・生年月日・電話番号はもちろんのこと、
家族構成、過去の給料、勤務先等が流出する可能性があります。
マジでやばい
- 11 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:05.41 ID:Hk5EWwkR0
- 日本人はITが苦手。
これはもはや定着したな。
- 12 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:11.78 ID:j693XUr90
- 何やってんの?
年金の職員って態度でかいしミス多いし、不正するし
こいつら全員クビにしろ!
- 13 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:17.41 ID:2kYpt2cq0
- T0rに流れてたあれか
- 14 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:19.97 ID:vd2oIng80
- はいマイナンバー延期
- 15 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:37.08 ID:7kA7SWO90
- 誰か有罪になるの?
- 16 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:40.92 ID:vZx+alYh0
- 金融機関とかが漏らせば金融庁が改善命令とか出すくせに
年金機構には誰が改善命令出すんですかね?
- 17 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:44:53.13 ID:n9xsiT3L0
- 振り込め詐欺か、押し売り詐欺あたりやりそう。
- 18 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:04.55 ID:LZm9r8yU0
- 金が消えて情報が消えて、次は情報が漏れるのか
次は情報が改ざんされるのかな
いい加減にしろと・・・年金機構
- 19 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:05.16 ID:W+a+/RRa0
- 日本猿はITが苦手。
- 20 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:06.55 ID:RztKBun90
- 基本的な手法は強いんだな
- 21 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:10.68 ID:nlGzdkzm0
- 勘弁してくれよ・・・そろそろ議会なんだよ
赤い奴らが調子に乗るじゃん・・・
- 22 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:12.74 ID:wI3EtTCn0
- まあ、彼らは金の亡者ですし、普通に考えて
もみ消しにはかるでしょうな。
それも、全力で・・・
- 23 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:18.70 ID:TweU6k6P0
- これだから自民党のやってる事は信用できない
- 24 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:41.80 ID:ukAnt2rq0
- 年金機構って民間委託してるだろ
オリコとかその辺から漏れたか?
- 25 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:48.85 ID:2kYpt2cq0
- 韓国人が年金システムをぶっ壊そうと
躍起になってるな
何度も言うが年金は死なない
絶対安全なんだよ
だから大丈夫
- 26 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:52.72 ID:IiqtUATr0
- 一般家庭より脆弱www
- 27 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:59.76 ID:pk0Wkbqu0
- >>15
俺たちが有罪になって追加の年金を払わされる
- 28 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:00.61 ID:XRCR+t290
- 実はスパイがやっているんじゃあないの?
よほどの馬鹿でもこんな問題起こさないぞ
小卒の集まり?
- 29 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:07.11 ID:/NhnS1910
- 管理が杜撰なことくらい前からわかってたはず
そもそも、ネットと分離してるから安全とか、信じてた奴なんておらんだろ
- 30 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:14.67 ID:N4FAkMh20
- 年金払わないのはチョンモメンと大差ないぞ
- 31 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:18.75 ID:KhpZPxhT0
- 納付書で年金払ってる奴
基礎年金番号、生年月日、住所をコンビニ店員に晒してるぞ〜
中国人店員信用してんのかー
- 32 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:32.06 ID:WpvFVqW30
- >>14
火消ししまくって、どうせやるだろうよ
国民は忘れっぽいからな
個人情報漏れるの怖くないと思ってる人も、危機感もつべきだわな
- 33 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:32.84 ID:vZx+alYh0
- なんか初めて知ったけど年金機構は非正規が多いらしいけど
流動率ってどんなもんなんだろうな。
みんなすぐやめていっちゃうならそういうバカがいつ入ってもおかしくないしな。
それこそコンビニでツイったーやるやつと一緒。
- 34 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:34.49 ID:YGr1jeBJ0
- NTTデータまたやっちゃった?
- 35 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:42.24 ID:CZKQ45ug0
- 勢いもなくなりましたし ね・・
日本年金機構 職員スレ★26 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1433151704/
- 36 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:42.29 ID:4sbSl88H0
- 担当者とその上司は勿論クビだよな?
重大過失やでこんなの
- 37 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:55.02 ID:Rg7XBfeb0
- >>1
>「職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、
>情報が流出したものとみられる。
あの〜〜〜〜〜〜〜
こういうの不正アクセスッて言わないんですけど、おじいちゃん。
- 38 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:05.16 ID:ub4yYVWx0
- 普通こういったものは外部からアクセス出来ない
独立したシステムじゃないのか?
- 39 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:06.70 ID:+f0mP6T60
- 警視庁からの情報提供で初めて分かった
なんぞw
- 40 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:10.96 ID:/NhnS1910
- >>31
何か問題あるの?
- 41 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:12.56 ID:SSoO0GO30
- こんな連中だもの
【キーボードを45分操作したら15分休憩】
【キーボードへのタッチは1日当たり平均5000以内】
- 42 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:13.64 ID:W0HNiano0
- 悪用されないといいなー
- 43 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:21.54 ID:K0TFLCNi0
- 氏名と基礎年金番号、生年月日の3つが漏れたのがおよそ116万7000...
年金生活が苦しい老人にサラ金からの誘いの電話がきそうだな。
- 44 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:27.15 ID:WNN4E0mb0
- 某掲示板のエロサイト踏むより情けない。レベル低すぎ😡
- 45 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:27.52 ID:m6/u1fX10
- 裏2ちゃんに今回クリックした犯人とその同僚の名前出てるwww
- 46 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:51.75 ID:Tkdg/r3G0
- 公務員がいる限りマイナンバーは成功しないな
- 47 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:47:55.77 ID:EdeBViDd0
- コレ明日の相場にも影響あるレベルじゃねーの?
- 48 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:05.59 ID:EebgYaeI0
- 元年金機構の糞どもを残すからこうなるんだよ!!!!
人員一掃以外対策は無理!!!!!
- 49 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:14.87 ID:j5DHTS870
- >日本年金機構によりますと、ウイルスへの感染を確認したのは先月8日で、
>不正な通信が行われている記録が残っていたことから、職員のパソコンの感染を検知したということです。
一ヶ月間も何しとった。糞機構
- 50 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:25.84 ID:2AjShD8h0
- 流出した人への通知は?
- 51 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:28.03 ID:KhpZPxhT0
- >>38
納付書に全情報印刷するところがそんな気を使うわけがない
- 52 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:45.74 ID:IiKIGn3/0
- >職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、情報が流出したものとみられる
あのさあ・・・(´・ω・`)
- 53 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:52.66 ID:ILvcodsZ0
- 感染したウィルスが既知か未知かを知りたい。
- 54 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 18:48:57.19 ID:Iz/S9X0P0
- (: ゚Д゚)やはりチャイナからの攻撃か
- 55 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:48:59.92 ID:Hk5EWwkR0
- インターネットはもやはデメリットがメリットを上回った。
インターネットは、実験だったんだよ。
実験は終わった。
技術をそのままにして、認証制の管理させたネットワークをキャリアが再構築すべき。
New Generation Networkと名付けよう。
- 56 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:01.64 ID:Rg7XBfeb0
- >>49
ドローン思い出しますねえ
全部緩みきってるわけね、日本政府全部が。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:13.59 ID:0NnSyjjQ0
- 外部メール見れる時点で
ウイルス&スパイ対策ゼロ。
まさか、Yahoo!とかGoogleやってねーだろうな?
- 58 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:15.49 ID:iqHiFA4WO
- マイナンバ−の未来を暗示
- 59 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:15.80 ID:B2zd9PPH0
- これだけは言わせて。
戦争するしない以前に
情報セキュリティがこれでは開戦前に勝負は決します。
太平洋戦争もそれで負けた
- 60 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:17.46 ID:Tv77wP6P0
- マイナンバー目前でのこの体たらく
馬鹿じゃねぇの
- 61 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:18.24 ID:L+o918hK0
- 今頃情報をセットで高値で取引されてるんだろうか
スパムメール何てもんじゃ無い圧迫勧誘が来るゾ〜
- 62 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:22.36 ID:VH7waR4F0
- これじゃ社会保険庁と何も変わっていない
みんな解雇しろよ
- 63 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:37.81 ID:wu/GDq6w0
- >>45
コピペくらい貼れよください
- 64 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:38.34 ID:23+m2OZT0
- >>47
大手IT企業は下げ、年金請負企業はストップ安
セキュリティ系IT企業は上げ上げ
- 65 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:40.65 ID:H1moYRAg0
- >>10
多分、基礎番号を取れるか試したんだと思う。
年金記録のセキュリティが破れたんなら、
時間かけて基礎番号のセキュリティも破るよ。
だから時期尚早だってみんな言ってるのにね(´・ω・`)
- 66 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:41.18 ID:105ReMwl0
- 職員のコンピューター端末を通じて
職員のコンピューター端末を通じて
職員のコンピューター端末を通じて
職員のコンピューター端末を通じて
職員のコンピューター端末を通じて
職員のコンピューター端末を通じて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 67 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:44.43 ID:W+a+/RRa0
- そりゃ猿の首相が糞漏らしてんだから年金情報ぐらい漏れるだろ
- 68 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:49:50.70 ID:Le4SFqS40
- 明らかにマイナンバー反対派のテロやんこれだからカード管理はやられるんだよ
- 69 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:00.19 ID:l7xElG/s0
- tesuto
- 70 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:00.49 ID:RztKBun90
- 「万全の対応を取る」
読めば読むほどお腹痛いわwwwwwwwwwww
- 71 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:01.79 ID:xCD5fpxt0
- 流出させた職員を逮捕して取り調べないと
厳しくやらないとまた起こす
- 72 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:07.98 ID:j5DHTS870
- >水島理事長は、今後の対応について、
>「最も重要な問題は本人の成り済ましを防ぐことであり、万全の対応を取る。
>今回の対象となったお客様から年金の手続きがあった際には、あすから本人であることを確認して処理する。
>該当するお客様の基礎年金番号を変更し、万全の対処を取る方針だ」
最も重要な問題は 「まずお前の首を切ること。」
- 73 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:17.11 ID:olCWA7hZ0
- >>49
マジかよ
隠蔽する気満々だな
- 74 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:17.58 ID:ALSjphdx0
- やっぱり年金払ってない奴が大勝利か
- 75 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 18:50:21.25 ID:Iz/S9X0P0
- > 「職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ
(: ゚Д゚)ばっっっ
っっっかじゃなかろか
- 76 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:27.37 ID:qB3CeNde0
- >>49
これ許したら本人のなりすましが増えるだろ
年金機構もなりすまし防止のための年金番号変更のアナウンスしてるが1ヶ月前だと遅いわ
- 77 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:31.49 ID:jeCi7BfL0
- 年金に加入していたのが悪い
自己責任だ
- 78 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:36.78 ID:KhpZPxhT0
- >>40
電話本人確認突破できる情報だけど
- 79 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:57.42 ID:H/qacWYiO
- 添付ファイル開くなら職員やめれ
てか辞めさせれ
- 80 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:50:58.59 ID:WpvFVqW30
- >>11
IT苦手、情報流出の危機感の無さで日本が沈没するような将来とかは
絶対やめてほしいわ
- 81 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:10.85 ID:+68aL+vB0
- マイナンバーに備えて背乗り準備OKですな
- 82 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:10.87 ID:Pib6q2Yw0
- 巨額賠償来るで、覚悟しとけや
- 83 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:21.19 ID:j5DHTS870
- >>61
「年金未納」 のお知らせが来ても、 信用しちゃダメだからな。
- 84 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:22.47 ID:FevbPRO20
- あれだけ周知されてるのにアホだろ
- 85 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:24.99 ID:kzXogHlc0
- これって、どんな問題があるの?
漏れた情報を使ってなにができる?
- 86 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:26.67 ID:Tu8sIFH20
- >>77
おまえどんだけ底辺なんだよ国民年金は義務だぞ
- 87 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:40.37 ID:O4Ok8D070
- 不正っちゃ不正だがこんな初歩的ミス、もう故意じゃないのか?
アホな職員は逮捕されるべき事象だろ
- 88 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:46.75 ID:KkKEAE8C0
- >>68
職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、
情報が流出したものとみられる。現在の対処状況は、不正アクセスが発見された時点で
- 89 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:51:58.95 ID:CZKQ45ug0
- なんとなくだけどこの話題すぐ消えそうなんだが・・・
ぽっと出だし いきなり現れてみたいなそんな匂いがする
- 90 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:01.51 ID:OsY2ktV40
- 誰かこの職員の名前、家族構成、住所うpしろよ
どうせ報いも何もなしやろこいつ
- 91 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:08.12 ID:4Dpbjt4DO
- 専用回線のクローズドなシステムにしろよ
- 92 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:14.86 ID:ExLAkTtv0
- マイナンバー制で民間と連携する箇所は廃止だな
- 93 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:16.06 ID:Elcc7bzG0
- お詫びに500円の商品券配るの?
- 94 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:24.70 ID:kzxxluAs0
- >>49
つまりGW前にはすでに罹患してたってことか
- 95 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:29.23 ID:457Y/kqS0
- セキュリティソフト入れてねえかよ
添付開く前に警告でるでしょ
- 96 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:44.27 ID:G4f7Us6m0
- これって、漏れた情報と住民票で年金解約して、解約したお金は自分の口座を指定とか出来そうだよね。怖いね。
- 97 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:50.45 ID:23+m2OZT0
- セキュリティソフトは役に立たないよ
- 98 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:52:59.35 ID:pk0Wkbqu0
- >>85
詐欺は余裕でできる
何しろ役人と本人しか知り得ない情報が流出したんだからw
- 99 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:07.14 ID:olCWA7hZ0
- >>62
変わってるわけないだろ
実際中の人はまったく同じなんだから
- 100 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:08.20 ID:WvjGYpbg0
- メール開いた馬鹿な職員は懲戒免職でいいんじゃね?
- 101 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:10.42 ID:hDn0DYlo0
- >>45
裏2chってどこだよ
- 102 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:11.20 ID:fYCijY5p0
- 外部メール開けるわ
ファイル流出トラップに何の対策もしてないわ
そもそも情報を流出させまいとする意思そのものが無かったんじゃないかこれはwww
- 103 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:13.34 ID:m6/u1fX10
- 手引きしといて不正とはこれ如何に?
- 104 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:16.36 ID:UcvY6fb90
- 市中ひきまわし、磔、獄門だろ。
- 105 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:23.94 ID:OsY2ktV40
- 年金情報数十万件って
何万人ぐらいの人数なんやろ
なんで件数で発表して
人数で発表せんの?
- 106 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:39.92 ID:UkGZaa2R0
- >「125万件の個人情報が流出したことを深くおわび申し上げる。誠に申し訳ございません」と陳謝しました。
ちゃんと謝罪してる分、安倍よりも偉いねえ。
安倍などの朝鮮人は「おわび申し上げる」だけで謝った気になって
その後の「誠に申し訳ございません」が続かない。
いくらうまく化けても所詮は帰化朝鮮人の血筋。
こういうところで簡単にばれる。
- 107 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:43.18 ID:Km5s7ylY0
- マイナンバーこと国民番号も速攻で丸裸にされそう
- 108 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:54.36 ID:WpvFVqW30
- >>85
SNSでダダ漏れしたって何か問題ある?みたいなのと同じ言いっぷりだな
- 109 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:56.13 ID:6XLB9CmC0
- あんだけ叩かれて社保庁から年金機構に変わっても
働く人間が変わらなければ同じってことやな
- 110 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:53:56.20 ID:a6vVIZuw0
- 漏れた場合は基礎年金番号変更の通知が来るとか…本当に何やってるんだアホ
- 111 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:03.47 ID:yK2wqd2G0
- なんかいろいろ長々と報道してたけど、そもそも職員がボンクラなのが原因なんだよなw
- 112 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:06.15 ID:U4N0bNaV0
- >>1
どうすんだよこれ・・・・・・・・・・
>基礎年金番号は、大切な個人情報なので、絶対に他人には分からないようにしてください。
>基礎年金番号が流失したら、住所・生年月日・電話番号はもちろんのこと、
>家族構成、過去の給料、勤務先等が流出する可能性があります。
- 113 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 18:54:07.88 ID:Iz/S9X0P0
- > 日本年金機構によりますと、ウイルスへの感染を確認したのは先月8日
(: ゚Д゚)なんでそのときに「こういうことがありました」って公表しなかったの?
- 114 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:12.44 ID:KhpZPxhT0
- >>102
そんな意識あったら納付書に生年月日印刷するかw
- 115 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:13.58 ID:/NhnS1910
- >>100
メール開いた職員の問題じゃなくて、簡単にお漏らしするようなシステム組んだ奴の責任だな
- 116 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:16.93 ID:sJrE7Km10
- コレどーすんの
QUOカードでも配るの?
- 117 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:19.16 ID:j5DHTS870
- >>今回の対象となったお客様から年金の手続きがあった際には、あすから本人であることを確認して処理する。
払って欲しかったら、 自分で、年金番号、住所、生年月日、氏名 以外に証明するもので、機構の認めるものを
持参して、手続きをとれ。 でないと払わんぞ。
っていう事だな。 相変わらずの糞上から目線。 ふざけるな!
- 118 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:24.44 ID:ExLAkTtv0
- この糞職員の取り調べは必要
金貰ってリークした可能性がある
犯人はこいつの端末が管理システムに繋がってるのを知っててメルアドも知ってたと言う事だし
- 119 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:25.87 ID:tOnaNy380
- システムのセキュリティーも甘いわ人の認識も甘いわどうしようもねーな!
大事な情報を扱っているという認識すらないんだろうな
- 120 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:28.99 ID:nJTHi5yG0
- 安部の事務所に抗議の電話しようかな。
マイナンバーとかありえん。
- 121 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:31.34 ID:4sbSl88H0
- ベネッセやYahoo!でさえ500円くれたんだから、年金なら1000円くらいくれるんやろな?
- 122 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:48.67 ID:CZKQ45ug0
- 日本年金機構 職員スレ★26 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1433151704/
このスレもすぐ立たなかったんだよね
なんでだろうね
- 123 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:50.27 ID:G4f7Us6m0
- キーが基礎番号なら、人数とは二アリーなんじゃないかな?
- 124 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:14.51 ID:0kGEPQkE0
- 年金機構「溶けて流れりゃ、みな同じ」
- 125 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:18.71 ID:0SQh3im70
- 警視庁て言うことは東京都民の年金情報が流出だな
俺は都民じゃないから関係なくてよかった
- 126 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:19.39 ID:jQkE30wJ0
- こりゃ年金の領収書とかすてんほうがいいな
- 127 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:20.25 ID:UINbveU50
- 年金はどれだけgdgdにすれば気が済むんだ?
- 128 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:21.23 ID:m6/u1fX10
- >>101
知らないの?情弱乙w
- 129 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:21.90 ID:j5DHTS870
- >>77
同意する。 資格期間完納者だけど、激しく同意する。 払う奴が馬鹿。
- 130 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:22.63 ID:Dz1P+VAL0
- 「厚生年金保険・国民年金事業状況(事業月報)(平成25年2月現在)」
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/geppou/ke2502q.html
の「国民年金」第8表 都道府県別適用状況
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/geppou/ge2502/kokumin-08.xls
を見ると、125万件と言うのは北海道の被保険者数総数なんだよな。
つまりやっちまったのは北海道の年金事務所、というより、北海道ブロックを管轄する部署の誰か、
つうことだろう。
こういう部署のパソコンを操作する権限のある奴がどうしてウィルスにひっかかるんだ?
間抜け、バカ、としか言いようがない。
それにウィルス対策ソフトの導入はしてなかったのか?
年金機構自体にセキュリティ対策チームがないはずがないのに、このざま。
セキュリティ対策チーム、ITシステム統括部の長、ウィルスに感染した当人、その上長、所属部署の長は、
全員懲戒免職にしろ!
そして日本年金機構の全従業員は当然夏のボーナスは返上だよな!それで国民にお詫びしろ!
倒産しないからといって客である国民にこんな舐めた態度とるのか?野党は国会で追及しろ!
- 131 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:21.74 ID:Vl8ZIQMd0
- >>62
既に、入れ替えてるらしい。
日本年金機構 職員スレ★24
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1428336136/179
179 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 01:33:48.81 ID:aduXQnkg0
3末で任期満了で辞めた准だが、久々にここを見てみたが、4月になったら書込みが急増しているね。
やはり、人員削減と人の入替で仕事がまわってないのか愚痴ばかりだね。まあ、予想できたけどね。
ちなみに
82 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/07(火) 23:44:44.26 ID:QoUJjEkr0
どうしようもなく腐り切っている組織
もう限界だな
92 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 04:39:30.84 ID:FM671UbL0
本当に、この組織は腐っている。
真面目に働く者が、損をする。
95 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 07:22:41.91 ID:tvvZno7x0
全然仕事知らない奴が、入ってきて業務が、回らない。
おかしいだろう。
97 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/08(水) 09:05:44.44 ID:go2qzCBu0
一回でも事務処理誤りしたらアウトっておかしいよ。
98 :派遣:2015/04/08(水) 11:09:29.94 ID:qTrj9uOh0
事務処理誤りの原因の大半は手作業の多さだと思う。あとシステム・インプットの場合でもチェック機能のないアプリケーションが多すぎ。
そのために人力によるダブル・チェックやトリプル・チェックせざるをえないからやたら忙しくなる。
あと派遣の時給が安すぎるのも原因の一つかもな。900円じゃこれくらいの率で間違い発生してもしかたない、と派遣はみんな思ってやっているwww
197 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/10(金) 20:29:46.27 ID:a9IuRFMk0
ここの飲み会は憂鬱だ。そうだ今度の歓迎会は欠席にしよう。
ーーー
なんか、そうとう凄い事になってるよ、ここ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
- 132 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:23.17 ID:OsY2ktV40
- >>49
ほんとはもっと情報流出してるんやろwwwwwwwwwwwww
何千万単位でw
- 133 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:55:55.24 ID:0NnSyjjQ0
- 誰も責任とらないって凄い国だねぇ。
中国・韓国でさえ
たとえ偽犯人だとしても
一人くらいは吊し上げられるのに。
ニッポンはスバらしいデェース(笑)
- 134 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:56:08.83 ID:kzxxluAs0
- >>116
GUOカードを配る一方で年金の受給年齢をまた5歳上げる
- 135 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:56:23.55 ID:eqq+QmKc0
- マイナンバーなんぞやめちまえ!!
- 136 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:56:26.85 ID:WXamzwQ10
- >>1
とりあえず、新しい年金番号に切り替えてね
- 137 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:56:36.71 ID:Pib6q2Yw0
- >>45
吊るなら、行き方位書き込んどけ(笑)
- 138 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:56:42.37 ID:OsY2ktV40
- >>59
ジャップ戦わずに負けるwwwwwwwwwwwww
- 139 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:56:43.59 ID:mx0Cj7it0
- 年金機構相変わらずなめてるな
- 140 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:02.26 ID:1EyJ/E0p0
- >>113
なんでそんなにテキパキとまともに仕事ができる人がウイルスにかかると思うの?
- 141 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:04.50 ID:9IFuM4580
- 俺漏れてたりするんかな
- 142 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:15.48 ID:CZKQ45ug0
- 日本年金機構 職員スレ★26 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1433151704/
いまのさっきまで書き込んでた関係者がいきなり消えたー!
- 143 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:27.92 ID:0YuqWMJy0
- こんな事があってもしっかりと取り立ててくるから
- 144 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:33.64 ID:nuBaSy6Z0
- 個人情報守れという連中が一番個人情報を漏らしている現実。
あ、そういう奴の個人情報を守る法律でしたっけね。
- 145 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:34.29 ID:eqq+QmKc0
- これ流出された個人に知らせんとまずいだろう!
- 146 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:55.10 ID:eb56BZV70
- インターネットにつなぐようなマシンでデータ管理してたの?
- 147 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:57:56.84 ID:yFuBLsbv0
- 今時添付ファイルで感染っつーのもアホらしいが、その前にヤカラにアドレスを抜かれてた訳でしょ
その時点で既にダメダメじゃねーか
- 148 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:08.46 ID:j5DHTS870
- >>110
至急! 【年金機構からのお知らせです】 基礎年金番号変更の通知
っていうスパムメール(電子、郵送) が氾濫する予感。
- 149 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:11.66 ID:m6/u1fX10
- >>137
悔しいのう悔しいのうwwww
- 150 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:19.18 ID:vpVnX9Ft0
- このレベルじゃ諜報機関設立なんて夢の又夢だな
- 151 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:36.60 ID:x011aYHK0
- 時給900円でキチガイだろうが在日だろうが来る者は拒まずで
雇って重要な仕事をやらせてる日本年金機構
- 152 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:37.23 ID:nJTHi5yG0
- >>145
その程度で済まそうとしてる公務員乙。
- 153 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:41.87 ID:4vbu+l4E0
- お詫びだけかよwww
ちゃんと流出先をつきとめろよww
- 154 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:50.32 ID:eqq+QmKc0
- なぜ、スタンドアローンにできないんだよ。
当たり前のことをなぜできない!!!
- 155 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:56.06 ID:U4N0bNaV0
- 公務員「はいはい、ごめんごめんw 責任なんかとりませんよ」
- 156 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:58:56.41 ID:eLRBporK0
- マイナンバーの弊害が早速出たな
ハッカーにかかれば全情報ダダ漏れだ
- 157 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:04.15 ID:I8uz/i3c0
- どこの馬鹿だよ
- 158 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:06.06 ID:hrd1mlEj0
- これってウイルスメールを開いた職員が内部に潜入した草だったっていうオチだろ?
IT素人を装って、わざと情報流出させた工作員
こいつの銀行口座や組合活動履歴とかちゃんと洗えよ
- 159 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:09.41 ID:q8/udK7q0
- >>1
職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封した
↓
年金機構
うわあああああああ
サイバー攻撃を受けたああああああああああ
凶悪ハッカーのテロだああああああああ
だから僕らは無罪(・ω・)
- 160 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:12.28 ID:4sbSl88H0
- >>148
このニュースの最中でそのスパムはひっかかる奴多いだろうなw
- 161 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:12.95 ID:Rg7XBfeb0
- >>1
で、消費税10%にしたら?とか言い始めたしな。
これ言ってるのも 財務省の下部組織でーす。
ぜーんぶお手盛りでーす
<財政審>経済成長で税収増…赤字解消は「楽観的過ぎる」
経済成長に伴う税収増で赤字の大半の解消を目指す経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)の民間議員などの案を「
楽観的に過ぎる」と指摘。歳出改革の必要性を強調する内容で、18年度に必要に応じて歳出・歳入の
追加措置を検討すべきだとし、10%超への消費増税にも含みを持たせた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000034-mai-bus_all
- 162 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:13.50 ID:KLDBC5cM0
- 不明な添付ファイル開くアホが未だにいるのか
ジジイだろどうせ
- 163 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:17.73 ID:zLfCHv1r0
- メールを扱うPCが個人情報のあるサーバに繋がってたり
ポチっと添付ファイル開くような奴が扱ってたり
今何年だよ
- 164 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:28.05 ID:KkKEAE8C0
- 職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、
情報が流出したものとみられる。現在の対処状況は、不正アクセスが発見された時点で
- 165 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:33.37 ID:H/qacWYiO
- 添付ファイルはサーバ側で削除するシステムにしとけばいいじゃん
添付ファイル受信専用端末を単独で繋げとけばいいじゃん
もちろんUSB禁止
- 166 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:35.30 ID:S7QE4Gle0
- メールを閲覧できるPCが
データベースにも直結とか
馬鹿なの?
- 167 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:37.85 ID:yOgxjtuZO
- 誰も責任を取らないけど誠に申し訳ございません
- 168 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:43.96 ID:na1QBnMe0
- ガキでも引っ掛からんぞ
メール開くとか
- 169 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:59:51.83 ID:RztKBun90
- 「もしもし、日本年金機構の者です。はい、はい、そうです、
こないだのニュースの、はい。
それで御宅様の情報が漏れてしまって、はい、大変申し訳ございません。
こうしてお知らせをですね、はい。
変更の手続きの為にですね、○○銀行の口座に手数料をすぐに振り込んで…」
- 170 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 18:59:52.86 ID:Iz/S9X0P0
- >>140
(: ゚Д゚)うーむw
- 171 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:04.74 ID:KO3VA76e0
- 許してやるから自宅まで謝りに来い
- 172 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:06.48 ID:Vl8ZIQMd0
- ・・・職員スレ読んでて、段々吐き気がしてきた。
引用する気も、まとめる気もしない。
どうなってんだ?ここ??
- 173 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:09.60 ID:23+m2OZT0
- 心ある専門家はマスゴミで到底有り得ないラベルのずさんな管理で引き起こされた人為的事故と糾弾せんとな
- 174 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:11.36 ID:70+shRaR0
- マイナンバー反対派のチョンのテロすげえ
- 175 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:12.18 ID:zrC7YzVt0
- これどうやって本人確認するの?
確認事項、全部漏れてるよ?
ねえどうするの?????
- 176 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:19.43 ID:KhpZPxhT0
- マイナンバーは1年流出無しで持つのだろうか
- 177 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:20.01 ID:i3wCaq920
- 何で外部とつながってるわけ?
この有様でまいなんばあ?
笑止
あとさ、基礎年金番号を変更するって言ってるけど
以前問題になったときってこの手の変更の時に情報が引き継がれなかったからってのがあるからな。
絶対また消えるわ。
- 178 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:20.97 ID:LDfB5nuh0
- ところで消えた年金は解決したんか
安倍が必ず解決するって言ってたが
- 179 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:28.26 ID:r6wg8N7f0
- >>122
過去スレチラッと読んだけど
できる奴ほど仕事がつらくて辞めていくから
仕事がまらわんみたいだな
出来ない奴ほどしがみつくからどうしようもないみたいだ。
低賃金で出来る奴雇おうとすればそうなる罠。
- 180 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:35.09 ID:1uK9tt61O
- /(^O^)\
- 181 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:38.09 ID:9Tg9xiol0
- >システム統括部は「年金に関する個人情報は普段は基幹システム(社会保険オンラインシステム)で保存しているが、
ある業務で使うため、個人情報を基幹システムから抽出し、LANに接続するファイル共有用のサーバーに移した」と話す。
はい無能ー
- 182 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:38.47 ID:m6/u1fX10
- 外部からの不正アクセス=我々は悪くない
- 183 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:44.49 ID:eqq+QmKc0
- アジア系の外人が背乗りするためにやったんだろう。
中国人や朝鮮人にとって簡単なことだ。
- 184 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:44.75 ID:CZKQ45ug0
- 日本年金機構 職員スレ★25 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1430561293/
読んでみ
非正規の悩み いろいろすごいw
- 185 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:45.72 ID:SGNubfMT0
- >>59
その通り
北にすら負けるだろう
- 186 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:50.33 ID:xWSYD94D0
- 背乗りの為に在日韓国人がやったんじゃね?
- 187 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:59.03 ID:juQxKu3l0
- マイナンバー拒否できないの?強制なの?
- 188 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:00.80 ID:x011aYHK0
- >>172
こんな連中が、国民すべての老後の金を管理してたなんてねえ…
終わってるわ
- 189 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:07.92 ID:X7wSBxk/0
- 日本でマイナンバーは無理と違う?
- 190 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:10.39 ID:vnYhXR8d0
- 基礎年金番号は、大切な個人情報なので、絶対に他人には分からないようにしてください。
基礎年金番号が流失したら、住所・生年月日・電話番号はもちろんのこと、
家族構成、過去の給料、勤務先等が流出する可能性があります。
年金コードは、年金の種類を表すコード(老齢だったら1150など)なので、特に他人に知られても問題ないです。
- 191 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:10.85 ID:Rg7XBfeb0
- >>171
「謝罪に伺いたいので、念のため住所を確認させて下さい」ってオレオレ電話が来るw
- 192 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:14.52 ID:pk0Wkbqu0
- まさかとは思うが125万なんて数字を信じてるアホはいないよな?w
確実にもっと漏れてるよ
- 193 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:14.68 ID:BjrYc/J20
- おれ今年32歳で実家暮らししながらバイトしたりしなかったりしてる底辺プラス民なんだけど
一回も年金の催促来ないのはなんでなの?
そのうち何百万とかの請求くるのか?
- 194 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:16.05 ID:nJTHi5yG0
- そもそも、なんでインターネットに端末繋ぐのか。wanとかにすりゃいいのに。
住基はそれでも漏れたけどね。
- 195 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:22.02 ID:RztKBun90
- NHKニュースきたー
- 196 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:29.71 ID:D88G6yte0
- で、どんな実害が想定出来るの?
- 197 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:36.11 ID:4sbSl88H0
- >>140
仕事ができるのと、セキュリティ意識が高いのは別物。
なぜならうちのセキュリティ管理者のパソコンが踏み台になってた
大手なのに
- 198 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:36.83 ID:Vl8ZIQMd0
- http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1428336136/256
256 :名無しさん@引く手あまた:2015/04/12(日) 00:49:03.52 ID:1dQ/kyu30
年金制度は必要だけど、悪人しか残っていない組織は3年以内に破綻するよ
まるで投資マンション詐欺の会社に新卒を入れるようなもの
得る知識や経験はあっても、倫理が摩痺してそれが当然と思うようになる
20代の若い世代はまとまな職場に就職しなさい
そのほうが人間として幸せになれるから
ーーーー
もうねー、なにこれーーー?
- 199 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:36.97 ID:7XfdMx27O
- なんたるズサンな管理だ!まったく許しがたいよ!!!!!!
- 200 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:37.89 ID:9kqWkiD30
- 年金は漏れるがマイナンバーは漏れない理由を
説明してください
- 201 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:38.44 ID:l6xo9NhF0
- >>184
これ見るとパスワード変更とかしたのって29日のようなんだよね
3週間もそのまんまだったとかww
- 202 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:41.86 ID:bO0l0i+u0
- お詫びで商品券出るの?
まあ冗談ですが、これ、民間企業だったらかなり大変なこと。
この職員たちをクビにしろ!
- 203 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:45.60 ID:KLDBC5cM0
- マイナンバーが流出したらエライことになるなー。
零細会計事務所や社労士事務所も管理するんだろ。無理だろ。
- 204 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:54.42 ID:NkiklJtqO
- 1:なんでそんなことが起こったか
2:どんな被害が予想できるか
3:それに対しどんな対策をするか
4:被害を被らないために加入者にはどのような対応が求められるか
5:今後再発は防げるのか
ここまでセットで初めて説明だが。
- 205 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 19:01:56.59 ID:Iz/S9X0P0
- >>169
(: ゚Д゚)もう既にシナリオ考え中ですなw
被害者出てくるぞこれ
- 206 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:59.32 ID:EAxHlAjA0
- ハッキングとかじゃなくてメールの添付ウイルス開いて流出とか…
- 207 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:01:59.83 ID:Iq/B1Qsp0
- ハッカーGJ
- 208 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:00.75 ID:bnQYYSA60
- このスレにも火消し隊がわいてるな
- 209 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:10.23 ID:wQkgnwad0
- >>184
まぁメルアド持ってるのは職員と特定職員だけだろうけどね
もし派遣やバイトにそれを開けさせてたとしたらそれもまた問題
- 210 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:18.37 ID:8wkzgg+50
- 今時、知らない人から声を掛けられても答えちゃいけないって小学生でも知っているぞ。
知らない人から送られてきたメールの添付ファイルを何で無防備に開くのかな。
- 211 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:19.77 ID:yFuBLsbv0
- >>193
親が払ってるんだよ
- 212 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:20.66 ID:S9pnyr3G0
- 送られてきたメールに興味津々でメールを開いた。 なに?これ。 低レベルのバカチョン脳みそ。このアルバイトを首。
- 213 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2015/06/01(月) 19:02:30.64 ID:UYI29LKA0
- イスラム国と戦う各国に2億ドルの人道支援します
集団的自衛権を憲法改正することなく、解釈改憲で行います
アメリカ合衆国議会でアメリカに今まで以上に尽くしていきます
アメリカに利用されて、海外に媚売ってさ
自国の国民の安全や生活を蔑ろにしてさ
本当に自民党のばかやろー達は何がしたいんだよ
アメリカに従属すれば安泰だと思ってるバカヤロー野郎ばかりじゃん
消えた年金問題の調査を打ち切りなんて酷いもんだよ
安倍さんは過去に「最後の一人まで記録をチェックして年金を支払う」と言ったくせに
こうやって反故にすんだよ
- 214 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:31.08 ID:4vbu+l4E0
- 44万円。副収入が本業を上回りました!
なんてタイトルのメールがくるとついつい開いちゃうんだろ。
って、おれそこまで安い給料じゃないんだけどなあ…
- 215 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:32.98 ID:5DQ2XtCt0
-
犯人は中国人だろ
犯人は中国人だろ
- 216 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:38.09 ID:Rg7XBfeb0
- >>197
まあ日本はいつも周回遅れだから、今仕事できる人の物差しも遅れてるんだね。
- 217 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:42.81 ID:2lHXhjp60
- これ民主党政権時代の情報流出らしいな
自民党が調べたら出てきたらしい
- 218 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:54.13 ID:/NhnS1910
- >>148
それで、事務手数料1500円とか取れば完璧だな
- 219 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:02:58.22 ID:m6/u1fX10
- 職員がプログラム実行してるのに、不正アクセスwww
- 220 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:02.96 ID:qB3CeNde0
- >>203
医療関係団体も管理するぞ
民間事業者の取り扱いもな
マイナンバーは希望者のみに留めて試験運用にするべきだ
- 221 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:09.52 ID:62usMKFy0
- あんな年寄りにコンピューター扱えるのかよ?
- 222 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:24.48 ID:RtkzngdA0
- ちゃんと仕事しろよ…
去年、不正ログインされた形跡があったから問い合わせたのに
そんなことはあり得ないの一点張り…死ね
- 223 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:28.06 ID:PLvd7Dx50
- ポツダム宣言、福島原発、に続く第三の敗戦かよ・・・
- 224 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:29.28 ID:NtvRVQR40
- 社会保険庁はいい加減だったが、年金機構になっても馬鹿は変わらんな。
- 225 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:29.54 ID:zrC7YzVt0
- マイナンバー&兵役逃げたいチョンのテロだろうね
実に簡単だったろうね…
- 226 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:30.53 ID:KhpZPxhT0
- 犯人には情報で何かする目的があるからやるんだよ
何が起こるか
- 227 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:31.71 ID:4vbu+l4E0
- >>193
別の国の人とか?
- 228 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:32.96 ID:JwwTziN20
- とりあえず、ハッキリするまで払うの止めておこう。
- 229 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:35.17 ID:PwbSrfw00
- >>204
想定外で済ましてきた国ですよ
- 230 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:35.50 ID:nJTHi5yG0
- >>220
政治家と公務員だけでいい。
- 231 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:36.05 ID:hHIYnpJJ0
- 外部からと見せかけた自作自演だろ
んで年金払えなくなったとか言い出すんだろ
- 232 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:36.54 ID:I1G1rKMN0
- 一同、厳粛な態度で頭を下げているのだから許してあげなよ
あんなに反省していたじゃないか
君たちは鬼か?
- 233 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:38.22 ID:VbpJwJF80
- 正式名を年金不正機構に改名しる!
- 234 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:40.10 ID:LY0fTtap0
- >>107
マイナンバーを変更できる様に改善していけばいいでしょう。
また、住所・氏名と個人識別番号(>>351での国民IDに相当)を紐付けるデータベースと、核データ(例えば、年金記録)と個人識別番号を紐付けるデータベースに別けた上でアクセス制限(職務などで)すれば、核データと氏名・住所が同時に流出するリスクを抑えられます。
・窓口担当者は照会対象者が持参した個人番号カードを認証しないと照会できなくしたり、照会できる数に上限を設ける。
・通知発送などの為に大量の照会が必要な場合は職権がある複数の職員が集まらないと照会できなくする。
- 235 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:40.90 ID:olCWA7hZ0
- >>200
マイナンバーは安全です
原発も安全です
事故や流出は想定していません
- 236 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:47.43 ID:RztKBun90
- 大臣のどうでもいいコメントわろっちw
- 237 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:50.43 ID:bO0l0i+u0
- 本当、これマイナンバーとかどうすんの?
こんなに簡単に流出させたんじゃ・・・
デモやってもいいよなぁ。
- 238 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:50.99 ID:vnYhXR8d0
- >>196
確実におきるのが払ってたのに。その記録が無くなったり、改ざんされたり
工作員が乗っ取って、払ってる人がデータ上存在しなくなったり
ただの情報流出ではない問題が次々と起こる
- 239 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:53.70 ID:t74wSibw0
- これ安倍ちゃんはどうケジメつけさせるん?
- 240 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:53.70 ID:qHruPRS80
- 添付ファイル開いてってってアフォか。
どんだけセキュリティ固めても最大のリスク要因は
リテラシーの無い馬鹿だわ。
内部犯行と言っても差し支えないレベル。
- 241 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:57.98 ID:tDCX4wVm0
- 俺でさえ、メールクライアントはVMの中にしか存在しないのに。
- 242 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:03:59.29 ID:skYuF8UE0
- せせせ先月8日!?一ヶ月なにやってたの?
「外部の会社」とやらは警視庁よりばかなの?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010099511000.html
流出から公表までの経緯
日本年金機構によりますと、ウイルスへの感染を確認したのは先月8日で、不正な通信が行われている記録が残っていたことから、
職員のパソコンの感染を検知したということです。
その後、職員に注意を促すとともに、外部の会社にウイルス対策と調査を依頼しましたが、
先月18日までの間に複数回にわたって依然として不正な通信が行われていることが分かり、翌日の19日になって警視庁に被害の相談をしたということです。
また、個人情報が流出したことについては、先月28日に警視庁からの情報提供で初めて分かったとしています。
また、流出した個人情報125万件のうち、70万件はパスワードが設定されていましたが、それ以外は設定されておらず、
内規に違反した状態だった可能性があるということです。
- 243 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:01.65 ID:OohRg29Z0
- マイナンバーあったら便利だが漏洩した時の話って政府からもう出てるのか?
- 244 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:05.40 ID:Vl8ZIQMd0
- >>184
派遣もだけど、正規職員も結構愚痴ってるね。他の省庁行って良かったとか
カキコがずらり。
どうなってんだここ?
- 245 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:06.32 ID:Rg7XBfeb0
- >>222
今回は大丈夫?
- 246 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:14.51 ID:na1QBnMe0
- なんか凄いハッキングみたいに報道してるが
情弱が初歩的なトラップに引っ掛かっただけだろ
- 247 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:15.19 ID:x011aYHK0
- >>223
俺は日本国民の老後は近々に吹っ飛ぶと思ってる
年金はガチで詰んでる
- 248 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:16.62 ID:crqi67rq0
- >電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封した
この時点で職員アウトだろ。さっさと解雇しろ。
- 249 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:19.14 ID:EAxHlAjA0
- こんなクソみたいなことやらかす奴でも公務員になれるんだなーうらやましいなー
本気で代わってほしい
- 250 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:22.53 ID:7XfdMx27O
- こりゃ酷すぎるなあ
マイナンバー制度をもう一回見直すべきだな
こんなズサンな管理じゃなあ
- 251 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:25.73 ID:TS60Cm+x0
- >>217
息を吐くように嘘をつくな
- 252 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:30.93 ID:ExLAkTtv0
- 実はDLしたエロ動画の擬装ファイルを開いた
添付メールは嘘
- 253 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:40.37 ID:LY0fTtap0
- >>234の訂正です。
個人識別番号(>>351での国民IDに相当) → 個人識別番号
- 254 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:42.63 ID:kzxxluAs0
- やっぱタンス預金ですわ
また経済止まっちまうな
- 255 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:44.64 ID:9Lx6aAo00
- 不正アクセスでマイナンバー12桁では足りなくなる
- 256 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:47.87 ID:RztKBun90
- 職員に注意したけどなんかおかしいから警察に相談しますた
すげえ、なんか、すげえ・・・
- 257 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:51.71 ID:W+a+/RRa0
- 中国様が各家庭で一人っ子の精鋭を育てさせてる時、ジャップ島は将来のナマポを輸入。
数でも質でも劣るジャップが勝てる要素はもはや無くなってきている。
- 258 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:04:53.32 ID:KkKEAE8C0
- 日本年金機構は、厚生労働大臣から
委託を受けて納付書を送付していますw
- 259 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:06.05 ID:dptpYJi/0
- 所謂、大企業と比べてお粗末杉だろ。
つか、1ヶ月も発表なしとか異常。
- 260 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:08.24 ID:lZQ9qnnK0
- この国は大事なところにバカがいる
バカのせいで国が滅びる
- 261 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:17.35 ID:CZKQ45ug0
- 日本年金機構 職員スレ★25 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1430561293/
ここ読んだらなんか可哀想になってきたわ
口止めされてたってことだろ?脅しに近いよね
- 262 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:27.05 ID:IiqtUATr0
- >>193
親が免除申請してんじゃないの
- 263 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:34.63 ID:wh3qG9Yo0
- 在日によるマイナンバー偽造がさぞ捗ることだろう
- 264 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:37.22 ID:LZm9r8yU0
- パスワード設定してない内規違反・・・って何だよwww
- 265 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:38.33 ID:4vbu+l4E0
- >>247
そんなのバブル世代の俺が入社したときから言われてることだって
- 266 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:42.37 ID:x011aYHK0
- >>244
転職板の過疎スレをいいことに、正規非正規関係なく
愚痴の場所にしてたっぽいね、そのスレ
- 267 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:42.79 ID:07B0KlR80
- 攻撃されまくりの官公庁
日本の官公庁が弱いのは昔からかわらない、上の人間は自分の時に何もしない事なかれ主義だからね。
- 268 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:43.97 ID:ZL3yGNsF0
- 黒田に札刷ってもらって掛け金返して終了しろw
- 269 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:45.39 ID:0NnSyjjQ0
- メール開いた奴が犯人でいいよ。
さっさと晒せよ。
一企業の時は袋叩きにして
業務改善命令とか出すだろ?
- 270 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:45.86 ID:S9pnyr3G0
- さあ、年金管理責任者たち、またテレビカメラの前に並んでベコリンチョン。ペコリ、ペコリ
- 271 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:52.22 ID:fFbWKBht0
- メディア、ニュースサイトはいつまで不正アクセスと主張する気なんだろうか?
- 272 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:56.00 ID:nJTHi5yG0
- >>256
アホすぎ。
つか、ネットでリークされたって正直にいえ。かす。
- 273 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:58.44 ID:WXamzwQ10
- >>242
wwwwwwwwww
こんなんでいいなら俺でも外部のセキュリティ会社を起業できそうだわw
- 274 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:05:58.66 ID:H/qacWYiO
- ここのシステム管理者はパソコン初心者
- 275 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:00.05 ID:Rg7XBfeb0
- 日本の役所のセキュリティレベルは全く信用できなかったんで、
年金機構のパスワードを変えてくれってメールが来た時も無視したわ。
古いパスワードのままだから、ログイン出来ないよね?
- 276 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:02.75 ID:xohkEMbm0
- お詫びのクオカードくるー
- 277 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:06.14 ID:zN+JC59g0
- で、犯人は中国人なの?
- 278 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:07.22 ID:R69plSri0
- 年金未納者が勝ったか!
- 279 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:07.70 ID:fzh38ynW0
- どうしようもない馬鹿が何をやってもダメだよー
- 280 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:08.01 ID:AwZFU01O0
- >>260
最大の敵は無能な味方とはよく言ったものだな
- 281 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:12.14 ID:Vl8ZIQMd0
- >>204
たぶん、普通の企業だと数時間。エリートだと、30分以内でやれるソレを
3週間かけないとできない組織なんでしょう。
とりあえず、職員スレ分析してるけど、社保庁時代にどっぷりつかってた職員が
居て、相変わらず害毒を流しているらしい。下が気を付けても上が、とかそういう
カキコがある。
- 282 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:18.18 ID:4sbSl88H0
- >>193
最初は来るけどずっと払ってないと来なくなるよ
- 283 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:20.70 ID:oy6rx9lU0
- スーパーハカーの仕業か
しかたないな
- 284 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:23.87 ID:UQ5lJob20
- 職員への添付メールから感染
年金個人情報にパスワード無し
酷い いつの時代の話だよw
- 285 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:25.95 ID:PwbSrfw00
- >>243
この国の役所仕事で
便利になるとか教育されすぎ(笑)
- 286 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:30.06 ID:bO0l0i+u0
- >>238
逆手に取れば、払ってなくても、「え?払ってたぞ!あ!それ流出が原因だ!」
で通るのかな?
- 287 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:35.24 ID:+H+zUw510
- 五月病で頭がぼけてたんだろ
- 288 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:39.27 ID:0YuqWMJy0
- どれだけヤバいレベルなの?
詳しい奴教えろください。
三行で…
- 289 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:45.40 ID:B3xAVaXc0
- >>192
少なくとも倍はあるな
- 290 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:46.35 ID:m6/u1fX10
- >>242
>また、流出した個人情報125万件のうち、70万件はパスワードが設定されていましたが、それ以外は設定されておらず、
>内規に違反した状態だった可能性があるということです。
おほほほほほほーマジ腐ってんなーwwwww
- 291 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:49.73 ID:eQF0NVMB0
- ぶっちゃけ、内部犯だろうな
この公表の仕方は
- 292 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:53.55 ID:t74wSibw0
- >>193
住民票が今住んでるとこじゃないだけやぞw
- 293 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:06:54.27 ID:bdO5TnQ90
- 団塊全共闘世代が韓国人ハッカーとタッグを組んだに違いない。
つい数日前まで年金受給額が少ないって違憲ガーになってたもんな!
- 294 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:04.08 ID:EAxHlAjA0
- これ添付ファイル開いた張本人は注意喚起くらいでお咎め無しなんでしょ
マジでうらやましい本当代わって
- 295 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:06.75 ID:x011aYHK0
- おまけに年金の督促や徴収を変な会社に委託してるんだよね
この組織、一体何なの?
- 296 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:19.74 ID:z0Jgn9c70
- >>181
> >システム統括部は「年金に関する個人情報は普段は基幹システム(社会保険オンラインシステム)で保存しているが、
> ある業務で使うため、個人情報を基幹システムから抽出し、LANに接続するファイル共有用のサーバーに移した」と話す。
「ある業務」ってなんだろうね
無作為な125万件でなく、なにがしかの条件でフィルタリングがかかった「色の付いたデータ」ってことなんだよね
これでデータの価値が上がった w
- 297 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:25.92 ID:vnYhXR8d0
- >>286
そういうケースも当然考えられる
これほんとにとんでもない事態なんだよ
- 298 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:26.80 ID:zrC7YzVt0
- >>244
社保庁時代からの無能クズ老害がのさばってるんだろうな〜
- 299 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:30.26 ID:7XfdMx27O
- こりゃアカン、ダメすぎるわ
酷すぎて飽きれちゃった
- 300 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:34.63 ID:skYuF8UE0
- >>269
その職員には先月注意しました☆ってよ
>日本年金機構によりますと、ウイルスへの感染を確認したのは先月8日で、
>不正な通信が行われている記録が残っていたことから、
>職員のパソコンの感染を検知したということです。
>その後、職員に注意を促すとともに
- 301 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:46.02 ID:RmLMThzXO
- 年金を払い渋る為の情報漏洩?
- 302 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:49.75 ID:1p5xERHz0
- あーあ、高齢未婚老婆詰んじまったなー。
- 303 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:50.58 ID:WoZTzuUL0
- まともに払う気がないから管理も適当になるわな
- 304 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:51.65 ID:eqq+QmKc0
- 省庁HP改ざんや首相官邸 ドローンにしても、本件にしても全く同じ。
政府や省庁に危機感皆無だぜ。
現代の戦争はネット戦争なんだろ
そういや、原発で韓国動画ソフトで感染してたよな。
情報戦で日本の原発狙うなんて簡単だろうね。
既に感染されて静かに眠ってるんじゃないの。
アホの極みだよ。
- 305 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:54.76 ID:7kA7SWO90
- これから改善するらしいよ
よかったね(´・ω・`)
- 306 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:07:56.29 ID:bdO5TnQ90
- * *
* + ウリです
n ∧_∧ n
+ (ヨ<*`∀´ > E)
Y Y *
- 307 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:01.53 ID:mnBcpkEA0
- 社保庁残党によるマイナンバー阻止自爆テロとしか思えませんな
- 308 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:01.57 ID:QMejRCql0
- どんな無能でも職員になれるんだね・・
- 309 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:02.74 ID:CZKQ45ug0
- 正規 非正規でさえおかしいと思っていたわけだ
怖いねー 職無くしちゃうもんねー 2ちゃんでしか吐き出せないよねー
ああ 怖い しかも 次スレすぐ立たないのはさバレたらヤバイてことだよね
それがメールかなんかできたことだろうね
あ、ちなみにこのスレね
日本年金機構 職員スレ★26 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1433151704/
- 310 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:03.18 ID:KkKEAE8C0
- >>295
あぁ株式会社に委託をしてるよ
- 311 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:06.41 ID:xCD5fpxt0
- ウイルス感染が確認されたPCをすぐにネットワークから遮断するのは基本なのに
何週間放置しているのか
- 312 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:08.22 ID:QDUl5RZy0
- ねんきんネットなるサービスやってるんだから
とうぜんインターネットとつながってる端末もあるんだろうな
- 313 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:09.67 ID:eHdq0FXL0
- バカすぎるだろこれ。
外部に繋がるネットワーク上に年金情報置いてたってことだろ
郵便ポストに通帳と印鑑置いてたら盗まれたってレベルだぞ。
- 314 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:10.75 ID:zJGBPS9Q0
- ジャャアアアップ!!(笑)
というか、これでマイナンバーは安全!(キリリッ
とか笑わせんなよ。死ぬほど頭にきた。安倍はもうダメだな。いくら何でもこれはひどすぎる。大臣が辞任しても許される話じゃねえぞ。
いい加減にしろや、年金機構はよ!
- 315 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:26.18 ID:x9AwF3rt0
- これが頭デッカチの受験優等生OBの実態です。
厚労省の解体も必要やろな
- 316 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:27.57 ID:L37kUU/K0
- 添付ファイルを開くとか昔の中学生かよ
- 317 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:32.44 ID:nJTHi5yG0
- >>296
馬鹿じゃね?。失礼 間違えた。
馬鹿だね!
- 318 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:45.16 ID:nC9XanVq0
- http:// youtube.com/watch?vx=ryidthjg&v=yk8tMdK8QlQ
- 319 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:48.12 ID:eb56BZV70
- 「あれ、何か飛んでる」
「ドローンとかいったっけ」
「ま、いっか」
「福島第一でまた何かあったらしいね」
「んと、何だっけ」
「何だか知らないけどいろいろ漏れてるらしいよ」
「いいんじゃね?」
慣れさせ工作、麻痺交錯、国民白痴化無感情化工作、ではないかという疑い。
- 320 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:51.17 ID:XRCR+t290
- アメリカさんこんな国と一緒に戦ってはいけませんよ
こんな初歩的なことでもれちゃうんですから
アメリカさんの情報すべて日本から筒抜けになるかもしれませんよ?
- 321 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:52.83 ID:4uv8+SbEO
- メールを同じPCで見てるとか・・・
大問題起こすと名前変えて知らんぷり出来るから
緊張感が欠けてるんだろうな
- 322 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:53.46 ID:bO0l0i+u0
- 今後、日本年金機構はタダ働きでお願いします。
それか某国の強制労働所送りで!
- 323 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:08:55.42 ID:qTK9StTp0
- ウイルス含まれてるメール開くって…
サイバー攻撃というより、見えてる地雷を自分から踏み抜いたのでは・・・
- 324 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:03.89 ID:OEEB8ngN0
- 歴代関係者及び政治家の10親等までの財産全て没収した上で、
全員八つ裂きにしてくれれば許さんこともない
- 325 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:07.35 ID:Hwa2KTy40
- 非正規がやたなら更新無しだなw
- 326 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:07.58 ID:4sbSl88H0
- >>288
年金もらえなくなる
- 327 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:07.75 ID:CpQoA2r2O
- >>288
被害金額規模だと原発が水素爆発したレベル
- 328 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:11.98 ID:pbYGGj5a0
- 長妻氏ね
- 329 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:12.27 ID:k+Yz0KqX0
- >>296
なるほど
- 330 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:14.15 ID:0NnSyjjQ0
- >>300
てへぺろレベルじゃねーか!
普通の会社じゃクビだろう?
下手したら損害賠償請求されるぞ。
THE 公務員!
- 331 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:14.74 ID:vu3WoXNn0
- これでマイナンバーは廃案、少なくとも延期だ
- 332 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:16.10 ID:EAxHlAjA0
- 添付ファイル開いた奴の特定はよ
- 333 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:22.74 ID:vcMshjFZ0
- 何でも安倍批判に繋げたい基地外がいて吹いた
- 334 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:22.86 ID:eqq+QmKc0
- >>300
注意だけなんだね。
これだけの不祥事起こして注意だけなら今後も緊張感全く無いということだろうね。
- 335 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:22.87 ID:yd+hTdKi0
- これは安倍さん悪くないよね?
- 336 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:25.71 ID:ZCuDmfsG0
- この国なんて何もかもすべて漏れ漏れだろw
- 337 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:29.18 ID:hZTRdCrh0
- 標的型ってやつに綺麗に引っかかったのか
- 338 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:29.70 ID:KkKEAE8C0
- ネットワークに繋がってるwww
- 339 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:35.67 ID:Rg7XBfeb0
- イントラネットやネットに接続しない端末以外は、【世界中と繋がってるフリーダムなモノがインターネット】
ということを理解してない人が多くてビックリする。
- 340 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:39.08 ID:pk0Wkbqu0
- ぶっちゃけ全情報の30〜50%は逝ったと思うよ
- 341 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:41.41 ID:Dz1P+VAL0
- 日本年金機構のWebサイトに曰く、
「お客様へのお約束10か条」
(中略)
10.お客様の情報はしっかり管理し、その利用に際しては細心の注意を払います。
約束違反だな。
約束を守れない奴がどうして国民の金を守れると言えるんだ?
こりゃリーダーの首から挿げ替えないとだめだわ。
- 342 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:43.98 ID:sj72mC6c0
- >>1
本当はエロサイトのウイルスなんでしょう?
- 343 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:45.85 ID:PwbSrfw00
- こんなシステム考えた奴
ここにいるIT 土方以下の知識でも
高給なんだぜ(笑)
- 344 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:50.90 ID:9ubujapr0
- はいマイナンバー導入に向けて
予定通り無能役人がお漏らししてます
個人情報はダダ漏れ
- 345 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:51.56 ID:zJGBPS9Q0
- さすがに質が悪すぎるわ、日本人は。中国人、朝鮮人を笑えない無いどころか、ある意味劣るわ。ひどすぎる。
- 346 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:52.23 ID:Pib6q2Yw0
- >>149
意味解らないけど
- 347 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:09:56.76 ID:RwvU2isQ0
- 知的障害者安部は移民だの税金あげるだの
日本を潰すのが目的なんだから
マイナンバーで漏洩も1つの作戦なんだよ
- 348 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:01.49 ID:5DQ2XtCt0
-
犯人は三国人
犯人は三国人
- 349 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:03.44 ID:/1SQQ8uv0
- 攻撃の出崎は朝鮮中華からかな?
- 350 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:03.81 ID:0YuqWMJy0
- >>326
>>327
サンクス!!
- 351 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:06.23 ID:+H+zUw510
- >>293
外人のせいにしたって役人の失態は消えないぞw
- 352 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:17.45 ID:sDLohKVm0
- で、つまりこの情報が詐欺師共に使われると言う訳だな。
良い機会だ、漏らした糞共諸共皆殺しにしろ。
- 353 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:21.97 ID:uSztiePU0
- (´・ω・`)今ニュースでやってたけど
(´・ω・`)メールと年金データ、一緒のPCだかサーバーに入れてたって馬鹿でしょ
- 354 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:27.02 ID:XOefAePh0
- 年金管理にネットに繋ぐ必要があるのか?
- 355 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:29.89 ID:q+JUJw3E0
- 今時、標的型メールに引っかかるのも馬鹿だが
年金情報がオープンのネット環境に繋がってるのもビックリだな。
そんなもんクローズド環境でやっとけよ!
パソコン触ってる奴らは素人なんだぞ!
部下の技量を疑え。人間はミスを犯す生物だと知れ。
政府も役所もシステム開発会社もアホだわ。
- 356 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:39.53 ID:r6wg8N7f0
- >>281
後始末という汚れ仕事だから誰もやりたくなかったんだろ。
しがみつくのはアホばかりでさ。
民間でいう窓際族の左遷場所みたいになっているんじゃないかと。
- 357 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:41.34 ID:LZYGV2270
- >>253
myナンバーは変更簡単に出来ないよ
もしやったら今まで作ったシステム全部見直しになるからそれだけで7000億円以上の改修予算必要になるよ
それもたかがクソ年金機構が原因で他の省庁のシステム部分も全部影響受けるぞ?
- 358 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:41.67 ID:RztKBun90
- さりげなく多くのものにパスワードもかけてなかったっていう手抜きぶりわろた
- 359 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:44.57 ID:S9pnyr3G0
- >>300
「受け取ったメールを開けるときには、十分注意してネ。」
「ハイ、ハイ。わかりましたよ」
- 360 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:46.78 ID:fI8Jx0690
- こてこての添付ファイルウィルスあほだろしかもシステム端末がネット直だと
全員クビだクビ
- 361 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:49.24 ID:zJGBPS9Q0
- マイナンバーは安全(笑)箱根は安全。大涌谷周辺と報道していただきたい。風評被害には断固とした処置をとるっ!!(笑)
- 362 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:10:57.96 ID:i3wCaq920
- 自動引き落としにしているやつ気をつけろよ
あと来年4月の振込み用紙に偽物が送り付けられんとも限らんな
何か隠しているというより事態を把握してないだろコイツラ
- 363 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:05.20 ID:EKPnCzsv0
- こんな奴らがマイナンバー導入とか言ってんのか…
勘弁してくれよー
- 364 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:07.22 ID:X7wSBxk/0
- 役人にシステムの管理は無理やとおもう
責任とる思想がないから
- 365 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:18.20 ID:WXamzwQ10
- >>283
スーパーハカー wwwwwwwww
やっぱり一番いいのはソーシャルエンジニアリング
セキュリティ系製品サービス企業さえも営業で使っていますw
- 366 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:23.08 ID:x011aYHK0
- 日本年金機構職員スレ、新スレ立ちました。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1433151704/
仲良く叩いてね
- 367 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:27.03 ID:25Toac/a0
- どうせ添付ファイル名に未成年の裸画像とか書いてあったんだろw
ほんとこいつらに税金渡すのアホくさいと思うよ
- 368 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:30.79 ID:CZKQ45ug0
- 12 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2015/05/03(日) 16:18:17.86 ID:8yXrCeTR0
年金機構の人員確保を
非正規雇い止めを批判
2015.4.2 参院予算委員会 田村智子議員の質問
https://youtu.be/tmu0jDYfujk
- 369 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:35.40 ID:Hwa2KTy40
- 来年にはマイナンバーの情報も朝鮮、中国に駄々漏れだろ
- 370 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:38.25 ID:zrC7YzVt0
- >>297
そのバージョンならまだいいが
払ったのに記録がなくなってて証拠が無いと認めない!とか言い出すからな…
実際前の年金問題で自分らのミスなのに
問い合わせた人の数十年前の給料明細がないと認めない!
とかキチガイ丸出し対応してた組織だし
- 371 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:39.35 ID:Pib6q2Yw0
- Benesseと同じ500円かな?
- 372 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:40.59 ID:BstVGTBo0
- で、誰にバレたの?
- 373 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:51.45 ID:4sbSl88H0
- 公務員でも中には素晴らしい奴もいるけど、組織が腐ってて、中にいると腐った目になってくよな
- 374 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:57.06 ID:QXWa5t5A0
- マイナンバーもだめじゃん
- 375 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:57.41 ID:skYuF8UE0
- >>296
督促かぁ
- 376 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:11:58.97 ID:bO0l0i+u0
- 原因を作った職員をクビにしろ!
- 377 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:00.37 ID:vnYhXR8d0
- >>288
原爆投下
- 378 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:09.33 ID:Rg7XBfeb0
- >>296
政治家のデータだったら面白いのに
- 379 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:11.76 ID:fyioNh0tO
- 既に10兆円ほど抜き取られていそう
- 380 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:25.97 ID:vcMshjFZ0
- これ、デコードしてたデータがネットに接続されてる端末に入ってたんだろうな
Dbが外部接続されてるはずないし
- 381 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:29.47 ID:07B0KlR80
- たぶんmy sexy folder だな
スケベ親父が添付ファイル開いてこのザマ
- 382 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:30.12 ID:0NnSyjjQ0
- >>340
30〜50ってのはおかしいよ。
途中で気が付いたのならともかく
後の祭りでしょ?
一瞬でビーって送信されて
全部もってかれてるでしょ。
- 383 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2015/06/01(月) 19:12:30.54 ID:UYI29LKA0
- >>335
悪いよ
- 384 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:30.75 ID:Vl8ZIQMd0
- >>298
一回ミスったらアウトだとか、複数の「この組織絶対腐ってる、もう絶対○×(自主規制)」
と怒ってるのを通り越して、憎悪している書き込みもある。
はっきりとは書いてないが、おそらく
・有期契約で1ミスで契約更新なし(1ミスでクビ)
・責任を押し付ける上層部がいる。
・正直者は馬鹿を見る
・良い仕事をしようとすると、上からブレーキがかかり仕事できない
(上の無能がばれるから)
・スタッフモチベーションは最悪
・飲み会では上が吠えるらしい。行きたくないと
・ワンミスでクビなので、現場は常に新人で回るわけない状態
・正規雇用者も、ここに居ると段々腐っていき、悪人になるらしい
あーもう、書ききれん。
- 385 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:39.50 ID:0YuqWMJy0
- >>377
サンク…
おいw
- 386 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:40.81 ID:2t2W7Isq0
- 先だってのBaidu利用といい
この手のシステムを使うPCで
なぜにインターネットに繋がる状態な訳?
官公庁のセキュリティて頓着無さすぎだろ
税金廻す価値ねーな返上しろや
- 387 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:43.21 ID:EGw0k9YB0
- やらかした奴とその責任者を公表して
厳罰に処さないと、絶対またやる
公務員って激甘処分だから反省という行為を知らないw
- 388 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:47.50 ID:nJTHi5yG0
- http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=30620
どの面さげていってんの?
誰か送ってやれよ!
私と年金の関係を(笑
- 389 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:12:49.58 ID:/NhnS1910
- >>343
>>181が本当なら、原因は別にありそうな感じだね
- 390 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:02.93 ID:Y6rhhMXY0
- マイナバーも絶対漏れる 100ドン賭けてもいい
- 391 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:05.17 ID:+ubRJO050
- どこのシステム屋だよ
- 392 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:10.37 ID:azpSThRh0
- マイナンバー制度は大丈夫なんか?
素人だからわからんけど不安になるわ。
- 393 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:17.89 ID:HViuJEwv0
- >>1
なんで端末をインターネットと接続するのか?
メールのウィルスを実行してこれだけやられるってのは、PC のローカル権限がパワーユーザーズとか管理者になってたってことか?
バカすぎ。
どんな失態を繰り返しても高給でクビにならないし天下り先にもことかかないんだから、いいかげんだわな。
- 394 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:19.52 ID:/1SQQ8uv0
- >>323
そういえば
年金関係のデータベース構築って
ソフトバンクが関わってるんだっけ?
在日韓国人のアノ事と関係しているとか…
- 395 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:20.54 ID:vnYhXR8d0
- >>370
そのケースが圧倒的に多くなるよ
- 396 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:21.87 ID:V/Jws74S0
- これ大問題だろwww
- 397 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:22.73 ID:IpB0LRkH0
- それでもマイナンバーのシステムは外国人技術者にやらせるんでしょ?w
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1428146742/
- 398 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:28.28 ID:LuXGiG9+0
- 年金職員が個人情報売ったんじゃないのか?
- 399 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:30.41 ID:xCD5fpxt0
- このシステムを構築した会社が無能
大手だろうがどこだ?
- 400 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:34.31 ID:RztKBun90
- >>384
嫌な飲み会まであるとか絵に描いたような話だな
- 401 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:36.59 ID:Rg7XBfeb0
- >>365
お前悪事を働きそうだなw
ソーシャルエンジニアリング
人間の心理的な隙や、行動のミスにつけ込んで個人が持つ秘密情報を入手する方法のこと。
- 402 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:38.10 ID:uCO1T3cT0
- 時給900円でパートこき使ってるくらいだから
セキュリティ?なにそれおいしいの?状態だろ
- 403 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:42.12 ID:QVe6CoQt0
- 年金加入者って7000万人くらいだっけ
1/70で当たりってけっこう高確率だな
- 404 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:43.32 ID:bnQYYSA60
- で、何度同じこと繰り返すの?マイナンバーなんかとんでもないじゃん
- 405 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:48.00 ID:7UDtSayk0
- で攻撃したのはチンク? キムチ?
もちろん報復攻撃しろよな政府
- 406 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:50.00 ID:HJm6MBIl0
- メールとデータベースが一緒のサーバーだっただとw
果てしなくバカなのね
- 407 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:13:59.05 ID:zJGBPS9Q0
- 年金機構は三振どころじゃねえぞ。自殺しても足りないぞ。解体しろよ。もう、いい加減にしろ、この野郎!
- 408 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:02.49 ID:PoJ1swL10
- 日本の技術力wwwwwww
こんなんでマイナンバーとかwwwwwwwwww
- 409 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:06.75 ID:CHqJ70pp0
- 成り済まして支払先銀行を変えられたりも可能なはず
この流出ヤバすぎだろ
- 410 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:15.75 ID:EAxHlAjA0
- 公務員 無能 詐欺師
- 411 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:16.51 ID:HA4c8ZVo0
- ベネッセの場合、個人情報流出させたシステム子会社のシンフォームは解体された
さて、日本年金機構はどうすんのかな?
- 412 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:23.83 ID:Ab6RGNZH0
- これは厚労省による狡猾なマイナンバー潰しに違いない
そうじゃないなら理解できないレベルの低さ
- 413 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:32.50 ID:nUcuTIsJ0
- >「職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、
あほか
- 414 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:33.53 ID:CpQoA2r2O
- これは激震。
- 415 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:44.05 ID:Zo+B30dJ0
- つか添付ファイルは普通開かずに捨てるだろ。
- 416 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:45.79 ID:urOc5Vvm0
- >>357
それ以前の問題だよ
木曜日に職員が2ちゃんねるに密告されてる
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1430561293/786-
その後も日本年金機構の職員が呑気に2ちゃんねるに被害情報を垂れ流し続けてる
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1430561293/809-
809 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 20:00:58.99 ID:aOPL3Qh70皆さん、やっぱり、本当にヤバいことは書かないね
810 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:33:02.56 ID:gJXzenWR0たとえば?
811 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:42:25.25 ID:UayMuq/50パスワード強制変更&フォルダー閲覧禁止のこと?
まさか個人情報が流出したわけじゃあるまいに。
812 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:42:37.76 ID:aOPL3Qh70うわあ、本当にやんなった
もうムリ
辞めるしかない!
813 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:47:22.17 ID:4aD4ZeUq0>>811
あそこまで必死ってことは
個人情報でも流出したのかなと勘ぐっていたんだが
実際どうだったの?
814 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:59:24.74 ID:NMK6hpd90>>811
>>813
その話はやめなさい
マスコミの格好のネタになるよ
もう一度解体になるよ
- 417 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:46.62 ID:QtNtAns10
- 日本年金機構
この組織の詳細を知っている奴が意外に少ない事に驚いた
- 418 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:47.85 ID:+ubRJO050
- 集団訴訟必至だな
- 419 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:48.87 ID:KkKEAE8C0
- 架空の会社から未納の振り込み用紙くるぞ
- 420 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:53.38 ID:z0Jgn9c70
- >>375
もし未払者リストだったら、絶対に自作自演だろうな
ちゃんと払ってれば流出しないで済んだのに・・って展開
さらに、「番号が漏れたところで、ただちに健康に影響しない」
ってヌカして、関わったやつ誰一人たりとも処罰されない、と
原発を爆発させて放射能ダダ漏れであっても
だれ一人たりとも責任を取らないでいいんだから
単に番号が漏れたくらいのことで責任を取る必要はないもんな。
- 421 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:53.84 ID:1Z7jl+Ky0
- 天然記念物レヴェルのバカ
- 422 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:54.06 ID:n+WwfIUq0
- >>職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより
不正アクセス以前の問題じゃねーかwwwwwwwwww
- 423 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:58.55 ID:/Vunn9nW0
- >職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封した
馬鹿じゃなかろうか
そんな個人PCみたいなのに年金管理データ入ってんのかよ
- 424 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:06.73 ID:o/VED6n10
- 明日から年金支払いが停止するの?
こまる
- 425 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:07.18 ID:LuXGiG9+0
- マイナンバーも個人情報漏れ出るぞこれじゃ
- 426 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:13.38 ID:xTRKtGZq0
- どうせ天下りした老害が適当に仕事しておまえらの数倍の年収もらってるんだろw
どうしようもねーな。
- 427 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:18.74 ID:olCWA7hZ0
- バイトはハロワでも募集してるよ
興味のある人はどうぞ
- 428 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:20.40 ID:cW+Ol/Wq0
- 1件もらすごとに何円って罰金決めとけよ
- 429 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:25.44 ID:vnYhXR8d0
- これかこの支払い記録なんか簡単にふっとぶよ
成りすましも当然
払ってる人、相当な危機意識を持ったほうがいいよ
- 430 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:27.60 ID:zJGBPS9Q0
- 大臣は当然、辞任してもらう。安倍も事によっては責任をとってもらわないとな。
ミスター年金がスタンバってるぞ!
- 431 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:34.07 ID:Wqxe0Mcw0
- osをwin7にしたばかりなのに
- 432 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:51.90 ID:i3wCaq920
- >>357
何かあってマイナンバーか基礎年金番号などの情報を変更することになったら
縦割り行政で紐付けがぐちゃぐちゃになって大混乱するだろうな
- 433 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:55.22 ID:Ab6RGNZH0
- >>408
技術はなんも関係無いだろ
問題は、もうどうにも手がつけられないほどの意識の低さだよ
- 434 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:09.97 ID:4vbu+l4E0
- >>431
やっぱりVistaだよな
- 435 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:10.37 ID:0oOpRqsT0
- 新組織になっても中身は変わらんという事だね
アベ死ねや
- 436 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:18.19 ID:ajkpx2I30
- マイナンバー(笑)
なんかもうこの国からはあちこちから軋む音が聞こえてくる
もうそろそろ本当に限界近そうだわ
- 437 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:20.41 ID:vu3WoXNn0
- つか今回漏れた情報は何かで実害あるの?
- 438 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:20.42 ID:85l2fwrf0
- 俺の個人情報はほとんど価値がないだろうなあ
- 439 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 19:16:25.68 ID:Iz/S9X0P0
- (: ゚Д゚)で、責任者は何人で誰なの?
- 440 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:29.22 ID:hXVb+h880
- >>311
国家機関ならチャンネルはオープン維持してカウンターウィルス置いといて犯人特定と情報抹消だろ。
あとは金あるんだからクローズ環境で独自OS上で運営して、開発に関わったプログラマは紐つけて最後まで面倒見ろよ。
- 441 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:34.91 ID:8hCAtwvZ0
- メールで添付って開かないよね、普通
チャレンジャー・・・?
- 442 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:35.27 ID:1uK9tt61O
- \ | | |/
―日本すごい!―
/ || | \
/(^O^)\
- 443 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:37.29 ID:ZnHePZHj0
- 謝罪と賠償を請求するニダアアアアアアアアアア
- 444 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:38.97 ID:TNVqin230
- >>335
マイナンバー制導入についての答弁
安倍「情報が漏えいしないよう万全を尽くします!」→野党の危惧通り、導入前の時点で漏えい
責任がないじゃあ通らんやろ、少なくとも首相自ら謝罪&担当閣僚クビくらいはせんとな。
- 445 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:41.55 ID:gw3e4gM30
- ランク150メモリアルガチャ10回引かせてくれたら許してやる
- 446 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:42.00 ID:kzxxluAs0
- >>375
かもなぁ
定期的に企業越しに振り込まれるモノは手作業で更新する必要ないもんな
- 447 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:45.42 ID:nUcuTIsJ0
- >>423
さすがにそんなわけないだろw
その職員のPCが乗っ取られて、そのPC経由で内部のデータベースを照会するシステムを不正利用されたんやろ
- 448 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:46.68 ID:+ubRJO050
- つうかシステムと、電子メールの端末はわけとけよw
なに大甘な運用してんだよ
- 449 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:53.81 ID:urOc5Vvm0
- >>393
もっとユルいよ
職員が木曜日には2ちゃんねるに密告してる
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1430561293/786-
その後も日本年金機構の職員が呑気に2ちゃんねるに被害情報を垂れ流し続けてる
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1430561293/809-
809 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 20:00:58.99 ID:aOPL3Qh70皆さん、やっぱり、本当にヤバいことは書かないね
810 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:33:02.56 ID:gJXzenWR0たとえば?
811 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:42:25.25 ID:UayMuq/50パスワード強制変更&フォルダー閲覧禁止のこと?
まさか個人情報が流出したわけじゃあるまいに。
812 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:42:37.76 ID:aOPL3Qh70うわあ、本当にやんなった
もうムリ
辞めるしかない!
813 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:47:22.17 ID:4aD4ZeUq0>>811
あそこまで必死ってことは
個人情報でも流出したのかなと勘ぐっていたんだが
実際どうだったの?
814 :名無しさん@引く手あまた:2015/05/29(金) 21:59:24.74 ID:NMK6hpd90>>811
>>813
その話はやめなさい
マスコミの格好のネタになるよ
もう一度解体になるよ
- 450 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:16:57.71 ID:XlkHJy5q0
- 5月8日 ウイルスへの感染を確認
5月18日 複数回にわたって依然として不正な通信が行われていることを確認
5月19日 警視庁に被害の相談
5月28日 警視庁からの情報提供で個人情報が流出したことを知る
6月1日 記者会見
全てが酷すぎる
日本年金機構ってアホしかいないのか
- 451 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:02.38 ID:tMowssyaO
- 若者は早くから諦めてるからね
騒ぐのは団塊以上のジジババだけ
- 452 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:07.23 ID:XY2yNEBs0
- >>402
時給900円?!
あまりにも酷い!
それでいて社保庁の正規雇用者は、タイブ数は1日5000文字とか制限されて、のらりくらり安定給をもらってるのかぃ!
- 453 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:08.20 ID:Bb57Ikux0
- >>430
そしてミスター年金に刺さるブーメラン
- 454 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:09.03 ID:6Po7QFVK0
- こうしてマイナンバーも漏洩するんだろうなぁ
- 455 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:10.16 ID:bhHI9OYO0
- 漏れたのはなりすまされて消失するってこと?
漏れた全員に知らせろよ
あと担当者は首だ
マイナンバーも頓挫しかねんぞ
- 456 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:11.00 ID:qHruPRS80
- >>430
ミスター年金www
あんな口だけ野郎を放り込んだら、
事態の収束どころか混乱するだけだわ。
- 457 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:13.03 ID:Rg7XBfeb0
- アメリカの政治家もセキュリティオンチでスノーデンに
「ああ、その議員はメタデータの意味すら分かってないでしょうぷっ(・ω・)」って言われてた
ましてや日本
今すぐ悪意あるハッカーに政府のサーバーがダウンさせられても驚かないわ
- 458 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:14.77 ID:nJTHi5yG0
- >>416
書いた人は保護すべき。
これがなければ、黙っているつもり見え見え。3カ月たってんねんで。
- 459 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:15.52 ID:IkGnlkGT0
- DBから職員用のPCに、CSVやエクセルでコピーしたものが
そのまま持ってかれた感じですね。
コピー自体が内規違反だということだと......。
件数も多いし、コピーした機構の職員、自殺してもおかしくない。
- 460 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:19.24 ID:z0Jgn9c70
- >>437
> つか今回漏れた情報は何かで実害あるの?
放射能をもらしても
「ただちに健康が影響しない」って言い切ったくらいだから
個人情報が漏れたくらい、ただちに実害はないよ
- 461 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:21.94 ID:07B0KlR80
- レ○ボのパソコンだから大丈夫ですキリッ!
- 462 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:27.95 ID:QVe6CoQt0
- 最近は役所も派遣社員ばかりだからこういうニュース見ると不安になってくるな
- 463 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:31.64 ID:5jitNTK60
- 劣等民族支那チョンぐらいだろ
こんなことするの
- 464 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:44.09 ID:36AO9DIM0
- 悪いことしてる皆さん
全部バレますよ
- 465 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:49.53 ID:V9AON2Oz0
- >>1
安倍ちょん「こんなセキュリティーですが・・・
それでもマイナンバー制はやりますニダ!wwww大企業のビッグデータ収集のためにwww」
- 466 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:50.06 ID:m2I0DSdQ0
- 今時こんな安い手に引っかかるとか
端末切り離してないとか、っべーな
- 467 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:52.79 ID:EAxHlAjA0
- アホすぎて添付ファイル開いた奴の自演疑うレベル
- 468 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:17:55.70 ID:Ap0nrSkf0
- 職員がデータを盗んで発覚したのを
ウィルスのせいだと言い訳してるんじゃないだろうな
- 469 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:05.22 ID:4bghMzLm0
- 地震北
- 470 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:11.41 ID:ghWbwnWc0
- >万全の対処を取る方針だ
ITちょっとかじった奴なら普通に分かると思うけど
ソフトウェアを知っていたらこんな言葉は絶対に出てこないよな。
情報が絶対に漏れないシステムはない。可能性が低くなるだけだ。
情報システムと言うのは基本的に誰にでも知られてしまう可能性がいつでもある、と言うスタンスで構築するべき。
この辺はやっぱ米とか欧州は戦いの歴史が深いから上手だよな。
完全なシステムを作ろうとしないで二次策三次策を立てておく。日本ってやっぱITに向かんわ。
- 471 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:20.58 ID:zJGBPS9Q0
- >>436
ヤバい。ハメドリ流出が止まらないどころじゃねえぞ。
何回失態を犯してるんだ。日本人はヤバすぎるよ、これ。終わりが始まってる。朝鮮人を笑えないよ…
- 472 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:25.26 ID:urOc5Vvm0
- >>458
もう消されてるかも
年金機構は取り立てに暴力団を使ってるから
- 473 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:26.80 ID:pgw8Mkkh0
- データ改ざんができるならともかく履歴が流出するくらいなら別に騒ぐほどのことじゃないだろ
むしろこういうあくどいことをやってくるハッカーを叩くべきでしょ
叩くべき相手を間違えちゃだめだよ
- 474 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:40.42 ID:oWyKpnbj0
- 安倍は
マイナンバー + 非個人情報化 をすすめて
韓国に全てを漏らす気だろ。
- 475 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:44.08 ID:nnUV8qWd0
- なんでインターネットで繋がってんだよ
アホだろ
ますます未払いが増えるな
- 476 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:48.53 ID:Vl8ZIQMd0
- >>433
業務ワークフロー最悪みたいだね。派遣が具体的に問題点を指摘していた。
2chにでも書かねば、腹の虫が収まらなかったのだろう。
業務フローを改善するのは、上司の仕事のはずだが
聞き耳持たないどころか、そういう「仕事をする」という
初歩的な心構えが出来てない気がする。
正規雇用者と思われる者の「研修の時点で?」という書き込みからすると
もう、研修時点からして狂ってると思われ
- 477 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:48.55 ID:Rg7XBfeb0
- >>420
>もし未払者リストだったら、絶対に自作自演だろうな
>ちゃんと払ってれば流出しないで済んだのに・・って展開
意味不明なんだが、、、払ってなかった奴がすべて悪い、って思ってるの?
- 478 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:18:55.95 ID:bvg4Zd2n0
- 今頃になって報告かい。
国民をばかにするのもいい加減にしろ。
責任者は、どう責任を取るのか。
再発防止が責任の取り方だなんていうな。
大馬鹿者。万死に匹敵する事案。
- 479 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:08.29 ID:olCWA7hZ0
- でもこれだけの情報あれば
年金不正請求簡単にできるよね
「年金の支払い先が変更になりました
お手数ですがこちらに振り込んで下さい」
- 480 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:09.58 ID:3qXFobh80
- 安倍チョン政権になってどんどん情報が垂れ流しになってるな
- 481 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:12.46 ID:HQFqHvnh0
- 年金機構がダメ組織なのは分かりきってるんだけど、マイナンバー始まって地方自治体も同じ様な事起こりえると考えた方がいいのかな
- 482 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:17.52 ID:CZKQ45ug0
- 109 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2015/05/06(水) 15:05:53.45 ID:QVseNLie0
新入職員です。
連休中ずっと公務員試験の勉強してました。
私のモチベーションあげるためにもどんどん本当の情報提供してください。
あ〜あ、本当に酷い職場に入ってしまった
非正規はマジ酷いんだな日本年金機構てさw
- 483 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:19.04 ID:1uK9tt61O
- >>444
いつものハッタリを信じるお花畑はいないからセーフ
- 484 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:20.00 ID:9Q3EEoE/0
- >>217
惨めな人生を送ってる感想を一言
- 485 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:32.91 ID:/Bl9uqsD0
- メールの添付ファイルを開いたらAV画像が保存されて生徒に見せる というのがあったな。
どうして得体の知れないメールのホイホイ添付ファイルをを開くのかと小一時間……
- 486 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:33.98 ID:Pib6q2Yw0
- いままで積み立てた年金返還訴訟有るで。
- 487 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:35.06 ID:z0Jgn9c70
- >>477
年金機構の幹部の心を代弁したまでだ w
- 488 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:35.44 ID:GeZ1f64Z0
- 自分の個人情報に価値がないという人はここに氏名住所電話番号勤務先年収本籍地学歴もろもろ書いてくれ
だって価値がないんだろ
- 489 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:37.66 ID:+hUD5LD30
- 【在日崩壊】寺に油を撒いた犯人は 帰 化 韓 国 人 だ っ た !!!
金山昌秀(52)に逮捕状キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!
見た目がモロ韓国人と話題に!!!
newsUS 2015.06.01
- 490 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:37.64 ID:K9g4Cqpi0
- >>468
その可能性もなきにしもあらずだよね
じゃなかったら素人で逆に恥ずかしいかも
- 491 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:40.93 ID:JXylHL6iO
- マイナンバー導入直前にこれとかマイナンバー阻止したい連中が動いたんじゃね?
- 492 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:41.58 ID:OeFb0OSDO
- 氏名、生年月日、住所 てフルセットじゃんか!
止めてくれよ…
- 493 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:45.67 ID:Hwa2KTy40
- マイナンバーで徴収漏れはきびしく、漏れた損害は補償なし
- 494 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:46.73 ID:XzHLOUV30
- 28日に漏洩判明して29日は隠蔽の道を模索して
土日は「休みで担当者がいないから会見できましぇ〜ん」で
今日になってやっと発表か
- 495 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:47.51 ID:zJGBPS9Q0
- これ、隠蔽してるだけで、職員やハッカーが金を盗んでるんじゃないのか?監査しろよ、マジで。今すぐ。
- 496 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:50.26 ID:Zy8DT2yh0
- >>463
どうだい。劣等シナチョンに情報をブッコ抜かれた気分は。
- 497 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:53.90 ID:Rg7XBfeb0
- >>447
>>1
>「職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、
>情報が流出したものとみられる。
あの〜〜〜〜〜〜〜
こういうの不正アクセスッて言わないんですけど、おじいちゃん。
- 498 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:56.26 ID:nJTHi5yG0
- >>473
アホか?
いえ、なにも言いたくないので、頼むから黙ってて。
- 499 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:19:58.59 ID:/1SQQ8uv0
- そういえば
夕方にPC見たら
タスクバーにWindows10の案内が来てるな
これをクリックしたら…
†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!
- 500 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:16.94 ID:SBakoDeP0
- ていうか、なんで年金システムがインターネットに繋がっているんだよ
そんなことがあってはならないということに
今になって初めて気がついたのかよ!
- 501 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:27.13 ID:o/VED6n10
- マイナンバーは職員のPCから直接アクセスできるから大丈夫です。
- 502 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:27.20 ID:Gq9qWEA10
- 命に係わる大事な情報があるパソコンを
インターネットに繋いでいて
外部からメールが来たので開いたら
ウイルスが添付されていて
ウイルスに感染してしまい
気づかぬうちに情報が流出されました
- 503 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:27.68 ID:im9W61vN0
- 生の年金データ扱ってるパソコンは直通ではない
おそらくそのデータから別な業務で使うために一定のデータをCSV化して
自分のパソコンに入れてた職員のメーラーに送られてきてこうなった
- 504 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:34.80 ID:bhHI9OYO0
- >今回の対象となったお客様から年金の手続きがあった際には、あすから本人であることを確認して処理する。
とりあえず漏れた全員に知らせとけ
年金手続きしたときに本人確認とか言い出されたら、時間差で責任問題になるぞ
全員に郵送で漏れたお詫びと基礎年金番号変更のお知らせは出せ
これだからマイナンバーはバカ公務員には難しすぎると言われるんだ
- 505 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:43.06 ID:eb56BZV70
- 問題のマシン、隅から隅まで調べて、H画像フォルダー全国公開、ぐらいの
お仕置きはしたほうがいいかもしれない
- 506 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:43.50 ID:pB4z8pJL0
- ねんきんのパート職員でも勝手に見られたようなシステムだ
アクセス記録をつけるようにしただけでだだ漏れなんだろう
- 507 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:48.52 ID:S9pnyr3G0
- 問題は、年金システムやマイナンバーシステム自体になく、それらを管理・操作する直の担当者だわな。
- 508 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:20:59.91 ID:7D7t2ch+0
- ベンダーどこ?
- 509 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:02.95 ID:zJGBPS9Q0
- 一円単位で金の動きを調べてちゃんとあるか確認しろよ。職員が盗んでてもおかしくないぞ。
すぐに監査しろ。
- 510 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:07.63 ID:Rg7XBfeb0
- >>487
そうだったかw
- 511 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:10.73 ID:VmuQHEpf0
- 質問者「情報が流出した場合のシナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
マイナンバーもこんな感じの答弁だったのかな
- 512 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:11.27 ID:0CFMUUfy0
- >>479
日本年金機構が酷いのは、流出した個人に個別に連絡すると公表したこと
暴力団に成り済まし詐欺をしてくださいとお願いしたのと同じだよ
流出してない年金を受給者が二次被害を受ける
- 513 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:17.97 ID:Vl8ZIQMd0
- >>450
要するに、情報漏えいしたの分かってて、中間が責任取りたくないから黙ってたんだな
で、変に思った業者か派遣か分からんが、警察に相談して
それで、警察からの問い合わせで問題発覚か
ここまで腐ってると、理事長誰に変えても無理だな
連絡・報告すらできない組織
- 514 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:20.33 ID:6ycVdnRH0
- これやっぱ、是が非でもマイナンバー制度を阻止したい勢力の
テロじゃねーの??
- 515 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:20.36 ID:lVw+9uOW0
- 外部ネットワークに繋がってること自体に驚きだわ
構築した奴、馬鹿じゃねーの
- 516 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:33.88 ID:zrC7YzVt0
- >>450
こ れ ま じ な ら ア ホ っ て レ ベ ル じ ゃ あ ね え な !
- 517 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:34.71 ID:NSE3yvek0
- 大阪都構想に失敗して戸籍のロンダリングができなくなった方達の逆襲でしょうかw
今度はぶっこ抜いた情報をもとに背乗りでしょうかw
- 518 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:42.22 ID:nJTHi5yG0
- マイナンバーは最低限民間委託が最大限の譲歩
- 519 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:45.63 ID:rvwWkykU0
- >>1、これでマイpァか・・。
- 520 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:51.16 ID:4sbSl88H0
- どんなに堅牢で強固なセキュリティのシステムを作ったとしても、中の人があふぉだと全く意味無し。システム構築費用に運十億かかっててもな。
- 521 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:56.40 ID:0YuqWMJy0
- >>512
まさにこれ!!
- 522 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:21:59.68 ID:0NnSyjjQ0
- 最高レベルの機密情報にアクセスできる端末が
インターネットに直通という
アホで馬鹿でウンコな年金機構。
アホで馬鹿でウンコなので死んで詫びて下さい。
- 523 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:14.74 ID:M2YCBLL90
- >「氏名と基礎年金番号、生年月日、それに住所の4つ」
ここまで漏れると電話じゃ本人確認できないよな
役所のミスのために本人に身分証明書もって役所に来いとでも言うつもりだろうか
- 524 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:18.31 ID:RztKBun90
- アンダーコントロール!
- 525 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:18.75 ID:bhHI9OYO0
- ネットに繋がるPCに入れていい情報だったのか?
これじゃあマイナンバーも恐ろしい結果になりそう
サイバーセキュリティ技能なら、引きこもりニートのほうが平均でも上だろうなw
- 526 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:20.72 ID:vyZTAICV0
- メールはメールでもアダルト絡みだろうよ
日本の公務員だもの
- 527 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:23.28 ID:IkGnlkGT0
- 漏れた人は、自分で機構に問い合わせて、調べないとわからないんじゃないかな?
民間だと、あなたは漏れた対象者なので、注意してくださいという通知を出すんだけど。
その通信費(封筒、切手代、人件費)もバカにならないから。
- 528 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:23.55 ID:m2gBk2Kp0
- 125万ってのは本当なのか?
よく調べたら1億件なんじゃないのか?
- 529 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:24.66 ID:Hk5EWwkR0
- もはやインターネットの便利さによるメリットより
インターネットに接続することによるセキュリティにかけるコストやインシデントが起こった場合の損失のデメリットの方が上回っていることに気づくべき。
- 530 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:22:29.03 ID:iUfFtxP80
- >>70
本人確認のとき、これも追加じゃね?w
次の言葉を繰り返してください
ビビデバビデ
ジャカジャカジャンケン
十回ピョコピョコ
- 531 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:28.99 ID:zVwOdYbf0
- 職員のパソコンの感染を検知したということです。
その後、職員に注意を促すとともに、
↑解雇しろよ、この糞をよ・・・・・・・・・・・
- 532 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:53.24 ID:IskhlLwK0
- 俺の年金どうなっちゃうのおおおおおおおお
- 533 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:22:54.27 ID:nnUV8qWd0
- これは長大規模国家賠償訴訟が起きる予感
祭だな
- 534 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:04.41 ID:zJGBPS9Q0
- マジで死ねよ。いい加減にしろ、クソ役人、バカ政治家。
- 535 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:13.90 ID:Gq9qWEA10
- 命に係わる大事な情報があるパソコンを
インターネットに繋いでいて
外部からメールが来たので開いたら
ウイルスが添付されていて
ウイルスに感染してしまい
気づかぬうちに情報が流出されました
それにずっと気づかずに
警察に情報が漏れていると連絡を受けて
初めて気づきました
- 536 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:18.61 ID:KF9MpFoe0
- まだもらってない人は口座データないよな。
- 537 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:23.78 ID:Rg7XBfeb0
- >>512
もうね。。。想像力もないんだろうね。成りすまし詐欺事件も知らないのか
我慢できないレベルの酷さ
- 538 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:28.18 ID:2lHXhjp60
- >>484
とりあえずお前が馬鹿なのはわかった
- 539 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:29.15 ID:W0JXGj6i0
- ド素人以下の管理体制w
マイナンバー延期な
- 540 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:29.26 ID:CzwL1lic0
- 今大阪揺れなかった?
- 541 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:29.59 ID:vLM3poP90
- 不正アクセスって言うと外部に問題があったように聞こえて
年金機構は被害者っぽく見えるね
- 542 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:35.63 ID:2t2W7Isq0
- クライアントとかドライブマッピング先に
DBの抽出結果が入ったファイルがあったとか
かねぇ
- 543 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:36.37 ID:qHruPRS80
- そもそも、これ、外部からの不正アクセスじゃねーし。
「馬鹿でリテラシーのない職員が釣られて情報流出させました。
幹部一同腹切ってお詫びします」
って会見するレベルだろ。
- 544 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:41.36 ID:0CFMUUfy0
- >>504
詐欺師「日本年金機構ですが、あなたの年金情報が漏れました」
こういう電話が無差別に掛けられるだろうな
- 545 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/01(月) 19:23:47.78 ID:Iz/S9X0P0
- >>532
(: ゚Д゚)これからは俺に預けなさい
半年で倍にして返すよ
- 546 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:23:48.09 ID:pYhUA+dG0
- >>497
トロイも不正アクセスだよ。
- 547 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/06/01(月) 19:24:07.88 ID:PLvd7Dx50
- これでなんか面白いの作ってくれ
____
/ u \
/ \ /\
/ し (>) (<) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
- 548 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:22.80 ID:1JZezg+o0
- >>10
給与と勤め先が無いので安心してる。
- 549 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:23.96 ID:4dNm82Y+0
- >>458
同意。>>1の対応は遅すぎるし、組織としてツッコミどころが多すぎる。できたばかりの組織なのに腐敗してるとしか
- 550 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:26.49 ID:nUcuTIsJ0
- >>497
あなたが指摘しようとしてるポイントはまったく意味不明だが
ローカルに100万件のデータ保存するような運用にするわけないと思ったから
そういう経緯の流出かなと思ったまで
(マルウェア経由でそういうLAN内にんしかないデータが流出するのは、
ニューヨーク証券取引所、去年のソニーUSAとかとか、結構ある)
上の方の書き込み観るとその「アホな運用」だった可能性があるみたいで
さらに口あんぐり
- 551 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:26.63 ID:zJGBPS9Q0
- >>527
上で書いてくれてる人が居るが、年金番号やら生年月日、住所なども抜かれてるから、簡単には本人確認はできないわ。
印鑑証明書、写真付き身分証とかもって役所に行かないとダメだろう。
- 552 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:27.35 ID:bhHI9OYO0
- >>527
とりあえずウチも確認入れてみるかな?
いつの間にか消失してましたサーセンで済ますような組織だからなあ
自己防衛で問い合わせがパンクするんじゃあ
- 553 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:28.74 ID:CfE3zFcV0
-
今時メールからウイルス感染とか一般企業じゃ有り得ない
- 554 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:30.74 ID:0NnSyjjQ0
- >>528
データの直接物理的持ち出しならば
件数の把握は可能だが
ネット経由で抜き出されたんだから
分かるわけ無いよ。
- 555 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:34.54 ID:NaDPfcHg0
- 今時、PCにセキュリティソフト入れてないのかよ
- 556 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:35.15 ID:IaX+KQmn0
- 宇都宮の年金事務所なんて昼の後退勤務で窓口に立ったおっさん、内容を伝えても担当者への取り次ぎすら満足にできずに慌てて派遣社員を呼びつけ。
派遣社員の人も困っている様子が目を合わせた瞬間にわかった。
パソコンも人差し指一本で入力している時点で駄目だろ。
天下りはやめて全員派遣会社にやってもらえばこんなことにはならない。
- 557 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:36.96 ID:kzxxluAs0
- >>420の言わんとすることは分かるよ
機構からすれば支払いの悪い奴には見せしめの罰を与えるぞ!と
と同時に>>181の公表は火消しのコメントにも見える
- 558 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:37.77 ID:vyZTAICV0
- 出会いサイト援交メールとかさ
- 559 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:24:40.72 ID:iUfFtxP80
- >>115
うむ
議事録とかの名前でウイルス仕込んだ添付ファイルとか珍しくないからな
システムで食い止めるべき事案
- 560 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:43.58 ID:rvwWkykU0
- >>512
年金つぶしたいんだろ・・いかにも厚生労働省自演臭い。
- 561 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:43.99 ID:tH9Ew9A00
- ,: 三ニ三ミミ;、-、
xX'' `YY"゙ミ、
彡" ..______. ミ.
::::: ::; 遺憾の意
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
- 562 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:48.58 ID:7XfdMx27O
- まったく、なんたることだ………
- 563 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:49.65 ID:q2dD3kjC0
- どうすんだマイナンバー
誰が責任取るんだ?
- 564 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:51.12 ID:0YuqWMJy0
- >>548
ジワジワくるなw
- 565 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:51.37 ID:RztKBun90
- 万全の対応という詐欺の片棒かつぎ
完璧すぎる、どうなってんだ?
- 566 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:52.14 ID:z0Jgn9c70
- >>528
流出数125万件のソースが「警察に寄せられた情報」らしいから
警察に寄せられてない情報として別に8000万件くらいある可能性はある
だってさ
不審な通信を1ヶ月放置してたんだろ?
先に挙げた項目125万件なら、ZIP圧縮して数百MBで済むだろうから
数分で送信完了してしまう。
- 567 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:24:54.08 ID:Rg7XBfeb0
- >>546
機密情報が入った端末でメール受信とかバカなの?ってレベルの話してんですよおじいちゃん。
- 568 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:03.55 ID:x011aYHK0
- 日本年金機構職員スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1433151704/
正規非正規揃ってます
- 569 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:12.11 ID:t48Fnv0L0
- >>384
まんま郵便局の職場環境で草はえる
郵便局もやばいで色々
- 570 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:18.44 ID:0CFMUUfy0
- >>549
日本年金機構の職員(管理職除く)の平均年収は729万円だけどね
- 571 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:28.47 ID:0Okz09EB0
- なんで添付メールをほいほい開くの?馬鹿なの?
- 572 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:28.66 ID:mFxkb3QN0
- これは大失態だわ。
マイナンバーは大丈夫かいな。
将来は個人の健康状態から資産まで記録するんだろう。
- 573 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:37.82 ID:pYhUA+dG0
- >>567
すりかえんなよ。
ダサすぎ。
- 574 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:42.28 ID:BkP/iIr80
- ナンバー制はここから全部の情報と紐づくようになるんだよな
役人は便利になっても個人はリスク抱えまくりで特に利益はないし
- 575 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:53.70 ID:TK/6GyH00
- データベースにアクセスできる環境と仮定→アホなの?
データベースからは分離してたと仮定→PCから直でアクセスできるとこに情報置くとかアホなの?
- 576 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:25:55.05 ID:x7ME+ZZd0
- こんなのでいちいち引っかかってるようじゃマイナンバー止めるべきだわ
どうせ事後の責任も取らんし
- 577 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:05.46 ID:Pib6q2Yw0
- >>514
よう、バカチョン、元気かい?さっさと徴兵に行きな
ゴキブリ扱いされてる祖国の為にさw
- 578 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:06.94 ID:vLM3poP90
- 年金機構から確認が来てもこのニュース見た詐欺と見分けるのは俺でも難しいわ
- 579 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:08.06 ID:KF9MpFoe0
- 番号制度もザル管理で言えばOKなんて程度なんだろうな。
- 580 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:09.84 ID:07B0KlR80
- >>569
うん、組合も馬鹿だらけ
- 581 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:26:23.36 ID:iUfFtxP80
- >>116
住所流出した人には最低限
引っ越し代贈呈+慰謝料 だな
国民感情からすると
- 582 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:28.84 ID:o5AY6lxTO
- 【ますますこんな気分になってきました】
自衛隊の方で今回の安保法案が強引に通されて海外派兵しなければならなくなり実際に海外で戦わなければならなくなって納得がいかない方は投降して情報を敵に売っても構いませんよ
これから高校大学を卒業する方々でも徴兵されて海外で戦わなければならなくなったら投降して敵に情報を売って助けて貰っても構いませんよ
自分も徴兵されて海外で戦わなければならなくなったら敵に情報を売ります
安倍のじいさん達は自分達の保身ばかり、官僚、マスゴミ、経団連も保身ばかり
こんな奴等の豊かな老後なんてどうなろうが知らん
- 583 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:32.20 ID:Rg7XBfeb0
- >>573
は?すり替えてないけど???????
ああ、機密情報が入った端末をネットにつないでたってのも書き忘れたわwwww
- 584 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:52.09 ID:azpSThRh0
- 自動引き落としにしてるけど一応問い合わせるべきなんだろうか。
- 585 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:26:59.72 ID:nJTHi5yG0
- グリーンピア
年金でマッサージチェアをかくじむしょに。その他色々かう。
年金適正に処理されず。年金便はじまる。
ぐぐらなくてもこれだけでる。
次はなんだよ。株の塩漬けで年金支払えないとかか?
- 586 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:05.73 ID:raNwcMVb0
- 徴収と管理を民間に丸投げしてる時点でダダ漏れだろw
- 587 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:17.33 ID:4sbSl88H0
- エクスポートしたデータが漏れたんだろうな
dba権限でデータベースに接続なんてされてたらこんなもんじゃ済まないだろう
- 588 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:22.22 ID:82WBNpWR0
- マイナンバー漏れたりしたら懲役刑とか厳罰にしているけど、今回の件で誰一人責任とらされなぃなら漏れても余裕だな。
- 589 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:24.35 ID:EGw0k9YB0
- >>576
マイナンバー制度はいいんだけどなあ
誰も責任を取らないようならやめてほしいわw
今度の件、ゆるすぎるw
- 590 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:25.32 ID:B3JnumfI0
- よかったなおまえら
マイナンバーで納税記録やら職歴やらすべて管理されるからな
- 591 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:32.56 ID:BkP/iIr80
- >>572
今でも、顧客情報は暗号化して記録して責任者しか見れないとかいってるけど、
そういうのの流出自体は機械では防げないしね。結局はバグや外部アクセスより人間の欲望で内部者から流出するのが多いしな
- 592 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:35.72 ID:zrC7YzVt0
- >>569
郵便局なんか窓口に郵便出すだけで
やばいなって感じるレベルの職員だもんな
- 593 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:36.14 ID:SeUv+rmO0
- マイナンバーが医療情報と紐付けされるから
泌尿器科や肛門科や婦人科や精神科の電子カルテとかも
漏れるだろうな
- 594 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:37.87 ID:MT/tPmfW0
- マイナンバー抗議しようぜ
- 595 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:47.32 ID:wbdWeUl60
- >>49
> 一ヶ月間も何しとった。糞機構
コントロール・デリバリーと同じ手法。
漏れていることが判ったからと言って、その場で阻止すると、
誰が漏らしているか判らなくなる。
犯人を突き止めるために、監視しつつ放置。
もう当局には流出先のサーバーは判っているはず。
これから公安9課による無慈悲な攻性防御が始まる。
- 596 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:00.05 ID:WwsmJvyO0
- クソみたいなうちの会社ですらもそのてのPCはスタンドアロンになってんのになぁ。
スタンドアローンでしか情報流出は防げんよ。
- 597 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:03.92 ID:8yDV6ZAp0
- こういうのはノートンとかカスパーに委託しろと思う。
技術力がないのに国産にこだわって日本に対する信用おとしたら元も子もない。
- 598 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:04.16 ID:zJGBPS9Q0
- >>584
まず、抜かれてるかどうか、どのような影響があるのか責任のある回答を得る権利がある。怒鳴りつけてでもいいから、確認した方が良いよ。クソだよ、役人は。
- 599 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:07.21 ID:x011aYHK0
- >>586
それもあれってサラ金とか事業者ローンとか崩れの変な会社も請け負ってるよ
- 600 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:09.19 ID:SCWUoloi0
- 馬鹿な公務員にはこんな仕事は無理なんだがね
- 601 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:09.46 ID:eU7UXHuA0
- マイナンバー制を否定している勢力の仕業なんだろうか。
よほど困るのかね?
- 602 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:13.16 ID:Gq9qWEA10
- マジで聞きたいんだけど
「俺セキュリティソフト入れてないんだぜ(どやぁ……)」って人たまに見かけるけど
どういう脳味噌してるの?
- 603 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:13.25 ID:bhHI9OYO0
- サル公務員を罷免できないとマイナンバーで内閣が倒れかねんぞ?
延期したほうがいいんじゃないかね?
- 604 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:32.14 ID:oWyKpnbj0
- 日本の官僚は優秀だからな!
マイナンバーは安倍が完全にブロックしてくれるし、
流出しても、因果関係がないから、風評被害だよ。
- 605 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:35.33 ID:3VLd5ydv0
- 情報流出によって
老害がどんだけ年金もらっていて
若者がどんだけ年金払い損か
より鮮明になるわけだな!
- 606 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:42.20 ID:Hwa2KTy40
- 低賃金非正規職員に情報管理徹底してもねw
- 607 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:42.72 ID:Vl8ZIQMd0
- >>549
職員スレ見てて、段々かわいそすぎて泣きそうになってきた。
鬱多発現場ってどんなんやねん
- 608 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:52.03 ID:nOAOe95z0
- でかい財布にカード・現金・保険証・免許証・その他大事なものを片っ端から入れている奴がいるが、それを落としたら大変ですね。
マイナンバーの場合は……
- 609 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:52.49 ID:7XfdMx27O
- これは酷すぎるなあ
マイナンバー制度なんて夢のまた夢だわな
現実を知らなすぎる政治家たちのおままごとだな
- 610 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:28:55.76 ID:0NnSyjjQ0
- >>588
パンパース並みに余裕だろ。
マイナンバー賛成だったけど
この件で責任とる奴ゼロなら
反対になるわ。
- 611 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:13.59 ID:IkGnlkGT0
- 年金のDBに、セキュリティをくぐって不正アクセスしたとか
そんな高度なのじゃなくて、目的別にセレクトして、職員のPCに
保管してたエクセルファイルが、根こそぎ持ってかれるだけで
125万件ぐらいすぐ行くよ。
こういうのは、DBまわりに金かけて、万全だと思ってるけど
足元から、初歩的なミスでひっくり返されるレベル。
メール程度で流出なんてのは。ずさんとしか言いようがない。
- 612 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:14.48 ID:vyZTAICV0
- JKとメールやり取りして何回目かに開いたとかさ
そんなだよ
- 613 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:14.95 ID:M2YCBLL90
- これ、弁護士が集団訴訟のアップをはじめそうだな
- 614 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:19.08 ID:0CFMUUfy0
- >>521>>537
被害者が出ても公表しないだろな
詐欺グループなら絶対にやる
こんなチョロいネタはない
- 615 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:19.38 ID:25Toac/a0
- 公務員の作業にインターネット接続環境を禁止にする事
イントラで充分だよな?
何で税金でインターネット見てんだよ
- 616 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:20.02 ID:nUcuTIsJ0
- >>587
常識的に考えて、
こんな重大なデータベースの生データを、個人のPCに保存するわけないと思うんだけど
(さらに、ネットにつなげるPCでデータベースに直接dba権限でログインできるようにするわけないと思うんだけど)
もうどこまでカスなのか想像がつかないw
- 617 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:20.38 ID:82WBNpWR0
- マイナンバーなんてありとあらゆるところから流出必死だろう。
- 618 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:24.45 ID:69hVI3ew0
- 老人抱えてる家庭になんか押し売りとかきそう
- 619 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:30.40 ID:olCWA7hZ0
- 明日から問い合わせが殺到しそうだから
受話器は上げときますねw
電話対応はバイトですこらよろしく
職員は余裕です
- 620 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:30.97 ID:pYhUA+dG0
- >>583
あの〜〜〜〜〜〜〜
こういうの不正アクセスッて言わないんですけど、おじいちゃん。
↑不正アクセスだっつーの。
不正アクセス=DOS攻撃だけじゃないからね。
知ったかダセーって話。
- 621 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:31.05 ID:VmuQHEpf0
- >>507
人間が扱う以上無理だろ
とりわけこういう単純な事務仕事はどんどん底辺に回されていくから
セキュリティレベルが高まらない
- 622 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:38.97 ID:29KQkLcz0
- >>602
リンゴ脳
- 623 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:29:41.53 ID:iUfFtxP80
- >>219
バックドア仕込まれたんだろ
- 624 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:42.14 ID:RztKBun90
- 万全の対応って言葉がジワジワくる
- 625 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:47.20 ID:vPAQRN/m0
- >>451
一緒にしないでくれ
2年一括で払っている
>>437
今回のデータ
氏名、生年月日、住所、使用している場合は通帳番号、電話番号等が含まれる
1.不正な引き落としやられる可能性もある、日本の銀行のセキュも韓国のソフト使っていたり酷い
2.振り込め詐欺Gに渡れば、高齢者は騙されやすい、何せかつて勤めていた会社名までわかるし情報豊富でやりやすい
3.勿論、不正受給をやられる可能性もある、発覚から既に1月遊ばせているので、手続きやられている可能性も高い、厚生年金の高額者は特に
ほんと、勘弁して欲しい
個人的に使っているノートを端末に繋げられる時点でお粗末なのに
メール感染とか、これ職員はわざとだろ
金貰って頼まれたんだよ、端末に繋げてメール開くだけで良いって
- 626 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:49.29 ID:BkP/iIr80
- >>590
無職の生活状況を煽るよりは
05年ぐらいから軽い気持ちで投資した人あたりのネット資産がバレるほうが面倒な人のほうが多いと思うぞ
本人も忘れていて、証券会社が管理してる塩漬け資産とか
- 627 :名無し:2015/06/01(月) 19:29:52.66 ID:wtb+PPLy0
- 今日、その年金機構からメールが来たんだけれど、クリックしていいのかな
- 628 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:54.67 ID:xOvTg3lL0
- ダメだこりゃ(-.-)y-゚゚゚
- 629 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:58.77 ID:bhHI9OYO0
- 漏洩者は逮捕で最高責任者は辞任じゃないと、マイナンバーは止めといたほうがいい
こんなんじゃあ中国どころか朝鮮に日本人の情報が全把握されるわw
- 630 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:29:59.29 ID:B3JnumfI0
- マイナンバーはナマポと前科者だけでいい
こいつらは管理する必要があるから
- 631 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:30:10.65 ID:czPfNtaV0
- 嘘つきデタラメ自民党、個人情報は、洩れることはありません。
これで国民背番号制、いわゆる、マイナバー制度で年金、個人の収入、、、。
すべて盗まれ国民大被害注意報、罰則規定は?ザル法で盗んだもの勝ち?
- 632 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:30:23.98 ID:JJPbRQEt0
- パスがないって・・・改竄もできるってことだよなぁ
しかも外部と繋がっていたなんて
- 633 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:30:24.04 ID:XwvOd/ED0
- どうせ日立かデータあたりだろ?
態度だけデカい無能の集団
- 634 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:30:32.79 ID:Rg7XBfeb0
- >>620
メール開けなきゃ良かった話。
開けたの誰でちゅか?
- 635 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:30:40.51 ID:S9pnyr3G0
- 年金機構窓口の電話つながらない。 話し中。
- 636 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:30:42.55 ID:Vl8ZIQMd0
- >>619
たぶん、電話対応は職員や派遣の中でも嫌な仕事らしい。
- 637 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:30:55.52 ID:BkP/iIr80
- >>599
大手ITいた時隣の部署が帳票印刷してたからヘルプ入ったが、まあおお察しだったな
別に特定してみようと思う気はないが、見える見える
- 638 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:00.52 ID:nJTHi5yG0
- >>620
ほっとけ。言葉の意味がわかってないだけ。敵は別。
普通の人は分かってる
- 639 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:01.37 ID:4dNm82Y+0
- >>595
それは「おとり捜査」になるからアウトじゃないか?
- 640 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:03.16 ID:WXamzwQ10
- >>131
厚労省が労基法違反かよw
- 641 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:06.54 ID:jZkMXc4g0
- どうせ能無し役人が怪しいメールの添付ファイルを開いてバックドア開けたんだろ、死ね
- 642 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:13.61 ID:0CFMUUfy0
- >>632
読み出しだけじゃないよね
ふつう更新、削除、追加する
- 643 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:21.12 ID:XGituYEY0
-
公務員は無能
ちゃんと責任取れ
10億円提訴だ
- 644 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:28.55 ID:eb56BZV70
- 事実と違うカタチに書き換えられた報道だと思う。
話が不自然すぎる。
たぶん内部犯行だろう。
- 645 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:33.63 ID:1BSK01nU0
- >先月8日で、不正な通信が行われている記録が残っていたことから、職員のパソコンの感染を検知した。
>その後、職員に注意を促すとともに、外部の会社にウイルス対策と調査を依頼しましたが、
>先月18日までの間に複数回にわたって依然として不正な通信が行われていることが分かった。
- 646 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:33.69 ID:26XSELlR0
- >>615
どこかの大手電機メーカーみたいに、インターネットとの接続口を一つにして、
IDSかませばいいじゃん。
- 647 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:34.38 ID:OeFb0OSDO
- うわあああー
金曜日に私傷病やらで給付の見込みがあるか、電話で問い合わせしたときに、
いつもは、蔑むように面倒くさそうに応じる職員がやたら親切で。
(もしかしたら市民からの苦情でサービスの見直しの訓示でもあったのかな?)と思ったよ
理由はこれか。
- 648 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:38.23 ID:kVRFFzQS0
- ウチのクソ会社も右往左往しそう
PCの中に大した情報もないくせにアホが
- 649 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:43.72 ID:82WBNpWR0
- 公務員って阿保なことしても、何もなかったように給料ドロできる楽な職業だな
- 650 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:43.89 ID:92+gY0fS0
- スパイ防止法ができるまでは、セキュリティに予算つけられなかったんだろ
日本のセキュリティ対策は今ようやく動きだしたとこ
- 651 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:46.57 ID:xZMT3sKz0
- この状態でマイナンバー強行するなら大問題だろ国民は抗議するべきだしここが野党の真価が問われる所だろうな
- 652 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:48.08 ID:bhHI9OYO0
- >>627
釣りだろうけどありがちなフィッシングじゃね?
こういう場合は電話もダメで、信書しか信用するべきじゃない
年金機構からの封筒待ちだな
- 653 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:31:48.49 ID:z0Jgn9c70
- >>635
電話殺到すると予想したから1回線だけに減らしたんじゃないか
俺が年金機構の幹部だったら、絶対にそうするわ w
- 654 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:02.03 ID:gAz9FhWB0
- >>619
わい元職員やけど電話はむしろバイトの方がとらへんのやで
- 655 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:02.48 ID:TlsaQPT90
- マイナンバーもどうせすぐ漏れる
だけど
漏れた公表は半年後とかなんだろな
- 656 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:07.30 ID:Rg7XBfeb0
- >>638
あれ?年金機構は被害者って言いたい人でしたか。。。
- 657 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:08.63 ID:YDH4MkVG0
- 国と自治体の情報管理が甘すぎる
住基ネットや年金管理は別端末として管理しているが
個人で使うパソコンは外部と繋がったまま、しかもUSB持ち込み自由
これが実態ですから
おそらくこの年金情報は吸い出してCSV化とかしてたものを
職員個人の外部と繋がってるパソコンに置いといて今回みたいな羽目になった
まぁこれを機会に改まると思うけどね色々と
- 658 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:12.54 ID:rcNQVVoL0
- >>611
ある業務用をするためにデータを落として共有サーバで作業せよという指令が上からあったのさ
- 659 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:35.96 ID:nnUV8qWd0
- ベネッセが賠償金500円だったっけか?
1人500円程度で済ませるつもりじゃねーだろーな
- 660 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:36.96 ID:+H+zUw510
- >>358
精神性を軽視して記憶力ばかり重視する教育の弊害が出たのかもな
- 661 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:39.51 ID:Nn+fpHtE0
- マイナンバーもインターネット使ってデータを共有するんだから
多分こうやってデータ漏洩が絶対起こるわな。
新しい技術が民主政や人権を損なう恐れがあることを
日本人はやっぱりあんま想像できないんだわな。
社会は変化し生きてるから、今の時代の人が賢くなければ
民主政も人権の確保も簡単に崩れるだろうて。
- 662 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:42.42 ID:J6jCyaKN0
- 何でメール受信するPCとデータ端末が繋がってんの
基本的におかしくない?
テロ?
- 663 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:43.42 ID:l4jddrhF0
- もう流出してもいいから今まで払った分を返せ
- 664 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:48.35 ID:IkGnlkGT0
- >>587 >>616
内規違反があったって、報道されてたけど。
内規っていうのは、普通に考えると、データのエクスポートぐらいだよな。
- 665 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:32:50.23 ID:Gq9qWEA10
- 命に係わる大事な情報があるパソコンを
インターネットに繋いでいて
なんかメールが来たので開いたら
ウイルスが添付されていて
ウイルスに感染してしまい
気づかぬうちに情報が流出されました
それにずっと気づかずに
警察に外部にめっちゃ情報が漏れていると連絡を受けて
初めて気づきました
- 666 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:02.15 ID:i3wCaq920
- >「氏名と基礎年金番号、生年月日の3つ」「氏名と基礎年金番号、生年月日、それに住所の4つ」
可能性としては漏れた情報で保険証や免許証を再発行したりなにかの証明書をゲットしたりもありうるからな。
大げさに言えば日本の戸籍制度が崩壊したといっても良いくらいの最悪の事態。
- 667 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/06/01(月) 19:33:03.76 ID:PLvd7Dx50
- 借金まみれで首が回らない奴とか、どこの役所にも何人かいるだろうしな。
- 668 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:12.24 ID:Vl8ZIQMd0
- >>658
また、安倍内閣を倒すための自爆テロじゃないよな?
- 669 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:15.32 ID:HAWma5oi0
- また国はオレオレ詐欺集団の協力をしたわけだ。
- 670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/06/01(月) 19:33:15.64 ID:F+4Cowic0
- これはもう、マイナンバーは中止すべき。
情報漏れするのはほぼ確実で、しかもその責任を誰がどうとるかも曖昧なのだから、
「マイナンバーを導入しない」ことが、国民にとっても安心だし、
行政側も余計な仕事が増えなくて結果として効率面でもコスト面でもよい。
- 671 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:17.74 ID:pYhUA+dG0
- >>634
そういう話はしてないし。
それを言うならマトモにウイルス対策してなかった情シス責任者の責任だろ。
ほんと頭悪いな。
- 672 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:20.89 ID:B452mZHM0
- お前らなんか勘違いしてるようだが、
あいつら本気で外部からハッキングされたと思ってるぞ
俺らとは常識が違うwww
- 673 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:21.59 ID:7XfdMx27O
- こりゃ酷い話だわな
こんなもんマイナンバーなんかまかせられない
- 674 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:30.29 ID:JNuJkdYc0
- >>651
しょっちゅう問題指摘してるんですけど
アンコンマスコミが全然取り上げないんですけど
- 675 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:32.48 ID:SONHCTCB0
- いつものこと。いつものこと。
気にしない。気にしない。
- 676 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:35.49 ID:x011aYHK0
- >>654
900円で集まるようなカスばかりだろうしな…
- 677 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:35.90 ID:XGituYEY0
-
公務員はクソ無能
ちゃんと責任取れよ??
10億円提訴だ
一般企業なら10億円の賠償する
自己責任取れと喚いてるんだから
公務員もちゃんと責任取れや
- 678 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:38.13 ID:UN39rzDb0
- 振り込め詐欺グループにはボーナスタイムやないかい。
- 679 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:42.53 ID:26XSELlR0
- >>655
本当に恐ろしい
マイナンバーとかもう無理
無能、公務員にセキュリティー教育とか
馬の耳に念仏だろwww
- 680 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:47.01 ID:EeCQizkw0
- >その後、職員に注意を促すとともに、外部の会社にウイルス対策と調査を依頼しましたが、
>先月18日までの間に複数回にわたって依然として不正な通信が行われていることが分かり、
>翌日の19日になって警視庁に被害の相談をしたということです。
外部の会社も使えねーな
契約切って別の会社にした方がいいだろ
- 681 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:33:50.17 ID:UsZ6RqD10
- もしもマイナンバー制施行でこんなことになったらと騒ぎ立てる集団がアップを始めています
- 682 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:01.57 ID:zrC7YzVt0
- >>666
ウシジマ方式で免許書き換えられたらどうしようもないやん
戸籍乗っ取られるで
- 683 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:02.79 ID:82WBNpWR0
- で、誰が逮捕される?
誰一人一円も給料下がらないんだろー
- 684 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:02.97 ID:z0Jgn9c70
- >>655
生番号を紙に印字してやりとりするからな
漏れないほうが不思議なくらいの扱い方
書類などへの印字は可逆暗号処理を義務づけるべきと思う
- 685 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:04.58 ID:3VLd5ydv0
- >>602
アンチウイルスソフト自体がウイルスみたいなものだからな
よくわからん人間がとりあえず入れておくのは正解
よくわからん操作してウイルスに引っかかりやすいから
そして大抵のウイルスはアンチウイルスソフトはまったく役に立たない
という事を理解できたあたりからネット中級者くらいになる
君も早く情弱から抜け出せるようがんばりたまへ
- 686 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:06.59 ID:C6H88jJm0
- 職員は何のおとがめもなしかw くびにしやがれ
- 687 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:07.90 ID:8SONZFmE0
- こいつ
ガバガバだぜ!
- 688 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:09.77 ID:4sbSl88H0
- これ情報流出した人のリスト請求して、流出した人みんなで集団訴訟したら結構な額ぶんどれるんじゃね?
アメリカとかならやりそうだけど
- 689 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:13.84 ID:ySRSibAA0
- 集団訴訟に持ち込め!
- 690 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:21.40 ID:CpQoA2r2O
- IPアドレス、メールアドレス、サーバ名などの付与基準とかの付帯情報も痛い。
たぶんシステム作り直すレベル。
- 691 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:24.69 ID:AIQjADIA0
- これ訴訟ってできんの?
- 692 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:36.15 ID:QVe6CoQt0
- マイナンバーがお漏らししても表沙汰にはならない気がするわ
ほんとにヤバい事件が起こると全力で無かったことにするだろ
- 693 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:36.34 ID:pYhUA+dG0
- >>638
マトモにレスしてしまった。
恥ずかしー。
以降スルーするわ。
- 694 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:36.54 ID:LZYGV2270
- >>432
縦割りが紐付けがごちゃごちゃすることはないよ
既に年金機構、各省庁、自治体で分散したDBに格納されているから
ただ単にマイナンバーで検索できなくて主要業務が停止か遅延するだけだよ
後ね、マイナンバーは企業も運用するからクソ年金機構よりもリテラシー低い会社も利用するよ?
町工場みたいにネットって何だろう、ドカタの脳筋企業も利用するようになるので
マイナンバーダダ漏れするのは確実
変に騒がない方がいい
お前らがミンス支持して廃案にしなかったので国民全員で責任を取るしか無いんだよ
- 695 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:37.83 ID:oRDlZpFN0
- お役所はデータ流出しても誰も責任も取らん。
クソすぎて笑えるわ。こんなんだから公務員は
ゴキブリ並みに嫌われる。
- 696 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:34:49.43 ID:Vl8ZIQMd0
- >>671
ATP攻撃は、ゼロディ攻撃と組み合わせるから、普通のウイルス対策ソフトでは
防げない事例も多々あるよ。
- 697 :名無し:2015/06/01(月) 19:34:58.40 ID:wtb+PPLy0
- >>652
やっぱそうか。サンキュー
- 698 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:02.28 ID:zJGBPS9Q0
- >>679
とんでもないバカどもだよ。こんなのに大切な金を運用させたり支払わせたりとかムリ。マイナンバーも無料。絶対にだ。
- 699 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:02.71 ID:apsaqyz60
- 背乗り、年金詐欺、年金横領注意だな。
- 700 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:08.21 ID:Rg7XBfeb0
- >>671
違うね。機密情報はネットから外した端末にしか保存してはダメ、
USB端末だったら暗号化対応機種、本体をネット接続するときは外すってのは
スノーデン以後常識だよ。俺もそうしてるし。
- 701 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:12.19 ID:rwZy0y8J0
- > 日本年金機構が、性同一性障害で性別変更した人を判別するため、
> 昨年10月から基礎年金番号10桁のうち前半4桁に共通する固定番号
> の割り当てを始めていたことが7日、分かった。
> この4桁の番号が性同一性障害者を示すと明記した機構の内部文書
> が一時インターネットで確認できる状態だった。
こんな事もありましたな。
基礎年金番号10桁のうち前半4桁が 8500 の場合は性同一性障害で性別変更した人
- 702 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:12.24 ID:Q9zWeK24O
- こんなセキュリティ意識でマイナンバー始める気なの?
- 703 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:18.27 ID:CPtysEo60
- >>681
そういう当たり前の疑問すら持たないおまえのお花畑ぶりに乾杯
- 704 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:29.32 ID:GHFsTQUq0
- 見知らぬメールの添付ファイル実行するバカっているんだなw
- 705 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:35:33.20 ID:iUfFtxP80
- >>392
大丈夫なわけねーじゃん
- 706 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:35.04 ID:4sbSl88H0
- >>664
内規違反はエクスポートしたデータを端末にいつでも閲覧できるように保存してたとかじゃないかな?
- 707 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:37.87 ID:1p5xERHz0
- シナの責任
- 708 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:38.55 ID:xyrKoSop0
- 所詮親方日の丸だからな
どんな不祥事起こそうと痛くも痒くもない
- 709 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:41.35 ID:IpB0LRkH0
- ていうかマイナンバーって技術者不足で外国人使うんじゃないのか?
その時点でガバガバになりそうなんだが・・・
- 710 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:51.30 ID:26XSELlR0
- >>680
株式会社 ラックに頼むべき
あいつら以上に技術力持ってる 日本の企業を知らない
- 711 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:51.97 ID:JMa/2fLw0
- 65歳になって年金受け取りに行ったら
年金はありません
っていわれるんですね
- 712 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:53.15 ID:gAz9FhWB0
- >>686
データ管理の責任者はやることやらせて普通にクビやろw
- 713 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:35:59.44 ID:vyZTAICV0
- セキュリティ会社に依頼w
もっともらしい表現をしてもらうのにいくら払うの?
- 714 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:04.29 ID:1EyJ/E0p0
- >>702
はい
- 715 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:09.69 ID:zJGBPS9Q0
- 役人政治家、誰も責任とらないから見てると良い。昔からこんな有様だから、いつまで経ってもまともな組織にならない。戦争もそうだった。誰も責任とらない。
- 716 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:12.62 ID:IPcmBhTR0
- ひでぇな
- 717 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:14.56 ID:apsaqyz60
- 腐れ自民は、年金問題も、結局有耶無耶にしてしまったな。
- 718 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:19.86 ID:Vl8ZIQMd0
- こんなデタラメで、500兆円食いつぶしたんだろうな
- 719 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:20.50 ID:XGituYEY0
-
賠償! 責任取れ!
賠償! 責任取れ!
- 720 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:25.05 ID:6RIjCN9X0
- このニュースの影響で年金システム変更詐欺が横行して収集つかなくなって年金廃止で老人が死ぬのか
結果オーライじゃね?
- 721 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:27.34 ID:rvwWkykU0
- >>1、わざとだろ?
今どきウィルスチェックなんてさほどもかからんぞ。
- 722 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:33.46 ID:nJTHi5yG0
- 地元の議員に抗議するわ。
マイナンバー反対させるわ
- 723 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:34.55 ID:bhHI9OYO0
- >>666
基礎年金番号から取れるのかな?
変えると言ってるが、該当者には通知しとかないとかなり不安だ
こんなんじゃあマイナンバーは十年は早そうだな
- 724 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:35.61 ID:2Xu/1sNY0
- >>709
むしろ日本より外国にやってもらったほうがマシなんじゃね?
- 725 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:40.98 ID:3cUtRecO0
- こんな簡単に流出するくせにマイナンバーで全ての情報紐付け
そりゃアメリカで大量のマイナンバー犯罪が起きて社会問題化するはずだ
- 726 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:45.36 ID:E6vt/CH30
- 流出させた奴の処分はどうなるんだ
当然クビだけじゃ済まないよな
- 727 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:48.19 ID:XS/T2C7k0
- マイナンバーを潰すための作戦か
- 728 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:50.33 ID:Rg7XBfeb0
- ID: pYhUA+dG0=公務員
- 729 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:51.49 ID:82WBNpWR0
- マイナンバー適当に管理してもOKな前例作ってくれたわけだ
- 730 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:54.46 ID:xZMT3sKz0
- >>674
俺もやるから続けてくれ
- 731 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:36:55.43 ID:OeFb0OSDO
- >>680
入札方式だから業者を変えてもどうせ無理。安かろう悪かろうの業者に命を預けてる
- 732 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:07.98 ID:/MaJIG0CO
- 天下り渡りの仕業だろ
- 733 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:17.65 ID:yVJJhlkQ0
- 日本年金機構って年金の案内を外部企業に委託しまくってるし
どうせそういうとこからも漏れ漏れしてんだろうな
- 734 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:17.81 ID:7XfdMx27O
- 酷すぎて笑えてきた
- 735 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:29.43 ID:r6wg8N7f0
- >>721
ネットにつなげてか?
アホか。
- 736 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:39.84 ID:7cuE/I1Y0
- まだよかったじゃん、内部関係者の情報横流しじゃなくて(笑)
- 737 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:51.99 ID:Rg7XBfeb0
- >>722
お前もすこ〜し勉強しとけ。な。
- 738 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:54.58 ID:7UDtSayk0
- ナンバーだけじゃあダメってことだな
顔写真、指紋、声紋、DNAも登録義務化しろ
このままじゃあデータ盗んだ外国人がなりすましし放題に
- 739 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:55.49 ID:gw3e4gM30
- 添付開くなら拡張子くらい確認してからにしろよ…
- 740 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:57.72 ID:Vl8ZIQMd0
- >>712
いや、この職場の雰囲気だと、絶対責任取らなそう。
むしろ、失敗を他人に押し付けたり、強制捜査でも入れて尋問しないと
腐れ上層部の口裏合わせで、何も判明せずにグダグダってオチだとおもう。
- 741 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:37:58.72 ID:YDH4MkVG0
- この職員は停職ぐらいにはなるかもだが、懲戒免職はないよ
甘い
- 742 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:08.42 ID:IpB0LRkH0
- >>724
アジアから集めるみたいだけれど大丈夫かな・・・
- 743 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:12.94 ID:bY05QMds0
- ウイルスメールに引っかかる馬鹿は首にしてください
- 744 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:22.09 ID:26XSELlR0
- あれだ
年金管理のガチガチのネットワークと、
インターネットアクセスのゆるゆるのネットワークと
完全二重化して管理すればいいのに
- 745 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:25.20 ID:B3JnumfI0
- どうせ年金枯渇するからもらえねーよw
どうやっても詰んでる年金システム
政府の言い訳が楽しみだわw
100年情報漏れ安心とか言うかもな
- 746 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:25.51 ID:eU7UXHuA0
- 盗まれ方が分からない。
125万件ってどう取られたんだ?
また盗られたという事を知ったんだ?
125万件も一度に出力できるシステムだったんだろうか。どういう用途なんだろう。
- 747 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:33.94 ID:oRDlZpFN0
- >>691
誰の情報が流出したか公表する気が全く無いんだから
訴訟したくても出来ない。まずは情報開示の訴訟から起こさないと
ならんという何ともカオスな事からやらんとならんだろう。
- 748 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:34.74 ID:BjrYc/J20
- >>211
払ってない
>>227
外国人でも短期滞在じゃなければ国民年金は強制加入だろ
>>262
してない
>>282
それならありがたい
>>292
住民票と現住所は一致してる
同じく実家住まいの会社員の妹はちゃんと払ってるし
- 749 : 【男の娘】 :2015/06/01(月) 19:38:43.69 ID:B6SP0Uxj0
- 不正アクセスじゃないじゃん
- 750 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:50.04 ID:HBGjI7wd0
- そもそも、職員が業務で使用しているパソコンと年金システムが繋がってるとか論外でしょ。
何世代前のセキュリティ意識なんだよ。
- 751 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:57.77 ID:TG3zBKDk0
- 基礎年金番号変えて年金が消えちゃったらどうするつもりだよ
お間抜けさんよ
- 752 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:38:59.08 ID:25Toac/a0
- 公務員の作業に
インターネット接続環境が必要か?
- 753 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:02.75 ID:8yDV6ZAp0
- お役所はノートンとかマイクロソフトとかに委託しろ。日本は技術力ないから仕方がない。
【企業】東電「XPのままでもいける。サポート切れOS更新しない」 会計検査院「セキュリティーのリスク思えば、むしろ金を使え」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429490558/
【岡崎市立図書館】三菱IS謝罪 ※ただしほぼ冤罪で逮捕された男性は警察等の問題なので除く
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291120574/
【IT】図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました - 愛知・岡崎★3
http://www.2nn.jp/newsplus/1282374882/
【原発問題】 SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)は欠陥ソフト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304606080/
【システム】故障原因はメモリー不足:原発データ収集システム [12/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326294689/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355)
- 754 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:02.92 ID:j0+lWgWn0
- 実際は、テスト用に個人PCにコピーしといたら
飲み屋に忘れてきたとかそんなもんだろう。
ウィルスとかは体の良い言い訳にしかすぎない。
- 755 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:04.03 ID:3cUtRecO0
- >>741
膨大な金を得てもペナルティは軽い分
情報流したもん勝ちだからな
それがマイナンバー時代には今よりずっと増える
- 756 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:05.36 ID:XGituYEY0
-
公務員は
責任取って
ちゃんと賠償しろよ
- 757 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:06.42 ID:apsaqyz60
- ゆうちょ銀行は、元ゴールドマン・サックス証券の奴を重役に招いたみたいだし。
どうしようもないお花畑な連中ばかりなんだ。
- 758 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:08.05 ID:CdIJogyS0
- 日本人の9割は文系だから・・・・どうにもならない。
- 759 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:08.97 ID:GE90ym/90
- アホか。
なにしてんだよ
- 760 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:11.71 ID:bhHI9OYO0
- 民間でも田舎企業にマイナンバー扱わせるなんて無理だろ
頼むから延期したほうがいい
ウチの年金番号も漏れててなりすましされてるかも知れん
念のため調べるべきか
- 761 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:20.68 ID:r4tWN/EL0
- 世界から笑いもの
- 762 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:22.32 ID:CpQoA2r2O
- 電話での問い合わせで、年金番号と氏名と住所と生年月日以外に本人確認なんて無理。
システム自体が無力化。
- 763 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:26.06 ID:5spo53Cv0
- 「被害の報告はありません」
っていう話?
- 764 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:30.38 ID:p1d/ldm90
- 該当者への通知も急務やな
- 765 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:31.57 ID:r6wg8N7f0
- >>700
おそらく設計上は禁止
だが、運用上強行してるんだろうな。
バイトなんて入れ替わり激しくて周知もできてないだろうし。
- 766 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:34.39 ID:e6MOiiNg0
- 消えようがどうせ貰えないのだから気にしない
- 767 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:35.65 ID:4++3PH2h0
- 同じPCでメール見てるとか凄い管理体制だね
- 768 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:48.72 ID:B452mZHM0
- >>620
はあ?アスペ?
こいつらは完全に外部が悪い、自分達は悪くないって持っていきたがってるんだが
一般的な不正アクセスのイメージ
「銀行に金庫置いて警備員配置してましたが、武装勢力に強盗されました」
年金機構のアホども
「客から預かった現金をテーブルの上においてました。職員チェックとかもしてないので、誰でも現金取り放題でした」
くらい差があるんだけど?
アホは黙ってろ!!!
- 769 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:56.56 ID:um3fROII0
- >>721
いや、候時間掛かるだろ
- 770 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:00.05 ID:/MaJIG0CO
- 害人どもを入れるからこうなる
- 771 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:05.15 ID:6RIjCN9X0
- 年金職員なんて文系かつニッコママーチクラスの馬鹿ばっかなんだから仕事環境もそれに合わせるべきなのにな
あっ上司もそのレベルでしたか
- 772 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:11.01 ID:YDH4MkVG0
- >>750
繋がってないよ
この職員が抜いたデータを自分の業務パソコンに入れていた
それが内規違反に当たる部分
- 773 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:18.94 ID:/yL/ipkA0
- やくざとかおれおれ詐欺の人たちとか
うきうきしながらアップして待ち構えてるんだろうなあ
マイナンバー制度
- 774 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:31.13 ID:26XSELlR0
- >>746
DBのログにでも残ってたんじゃない?
- 775 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:31.53 ID:7XfdMx27O
- マイナンバーダメだな
こんなズサンな管理じゃまかせられない
現実を知らない政治家たちのおままごとだな
最悪だ
- 776 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:33.74 ID:2b6Y9HRS0
- 転職多いんだが、就職時にもちろん履歴書渡すけど辞めた後も労基法109条で
三年または独自でそれ以上保管してる会社とか多そうだけど、なんかこの漏洩に便乗して
俺の履歴書がどこかの情報会社に売られそうだな。
- 777 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:42.56 ID:eCm/g7n90
- だからこんな糞組織あの時全員首にしてやり直せばよかったのに
- 778 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:43.38 ID:fba9WE530
- 早く該当者に連絡してくれよ
自分じゃないかと思うと気が気じゃないわ
- 779 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:45.73 ID:5spo53Cv0
- 放っておいたら全宇宙のハッカーから狙われちゃいそう
- 780 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:40:57.93 ID:IkGnlkGT0
- >>706
そう。それが持ってかれたと考えるのが、普通かなと
今後、なりすましで年金の受け取りされるのを防いだり、
漏れた対象者に、注意喚起のダイレクトメール送ったり、
膨大な費用が....。責任のとり方も、よく考えないと
責任者や漏らした職員が、本当に首吊るような話になりかねない。
- 781 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:00.08 ID:Gq9qWEA10
- 命に係わる大事な情報があるパソコンを
超グレートスペシャルエリートである職員が
インターネットに繋いでいて
なんかメールが来たので開いたら
ウイルスが添付されていて
ウイルスに感染してしまい
気づかぬうちに情報が流出されました
それにずっと気づかずに
警察に情報が漏れていると連絡を受けて
初めて気づきました
- 782 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:02.73 ID:+ucivUJu0
- マイナンバー漏出させた企業には訴訟で数千万円は堅いな。
過払い金請求訴訟の次は、マイナンバー訴訟特需★
- 783 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:02.93 ID:GE90ym/90
- 民間にやらせろとか言ってる奴もアホ
ベネッセ忘れたか
- 784 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:05.49 ID:HBGjI7wd0
- >>772
了。なるほど理解した。
- 785 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:11.50 ID:jxdC6mwm0
- とりあえず添付ファイルってウィルスチェックくらいはしたんだろうか
- 786 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:12.89 ID:eGPekF1Y0
- これ謝るだけじゃすまないだろ?
- 787 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:15.94 ID:UsZ6RqD10
- ベネッセ原田「ワタシにお任せください!」
- 788 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:16.88 ID:7embYi8a0
- マイナンバー批判してるのってチョンで合ってる?
- 789 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:17.34 ID:s2XqIzSH0
- 年金紛失
お家芸
伝統
様式美
- 790 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:25.24 ID:UmzOvW4B0
- なにこれ「ごめんちゃい☆」で終わりなの?
- 791 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:28.27 ID:3cUtRecO0
- >>775
メリット薄い割に犯罪のデメリットは多大だから
その割に漏えい時の罰則は軽いという
- 792 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:29.25 ID:olCWA7hZ0
- ニュースで報道されている通り
あなたの基礎年金番号が流出してしまいました
これは詐欺などに悪用される可能性が高い情報です
早急に年金番号を変更する必要があります
手数料として3000円を至急下記の口座に振り込んで下さいキリッ
- 793 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:30.63 ID:vu3WoXNn0
- 今回の漏れた情報は直ちに実害あるわけ?
- 794 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:39.02 ID:Rg7XBfeb0
- まあ公務員は象牙の塔でゆっっったりとした時間をお過ごしになっているから、
スノーデン以後の急激な情報の変化なんか、お気づきにもなれなかったというわけだね。
英語も読めるのかな?
- 795 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:44.50 ID:rvwWkykU0
- >>735
どんなシステムだよ、いちいちネットにつなげるってwww
- 796 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:49.87 ID:apsaqyz60
- 一人暮らしの年寄りは、背乗り、年金詐欺、年金横領に気をつけないと大変だぞ。
- 797 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:50.75 ID:rwZy0y8J0
- こんな糞みたいなミスで番号漏れとか洒落にならんわ
これ↓去年のニュースなんだけど、
> 韓国の朴正煕大領が始めた住民登録番号(マイナンバー)制度は個人情報の8割以上が
> 既に盗まれており全部作り直すことなった
たぶんこれ笑えないことになるぞ、こんな有り様じゃ
- 798 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:55.74 ID:nJTHi5yG0
- つか、なんで専用回線から切り離したのか。意味分かってんのか?
最低限それをやった責任者は公表して更迭しろよ。
- 799 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:56.78 ID:Wbxvy6/80
- >その後、職員に注意を促すとともに、外部の会社にウイルス対策と調査を・・・
懲戒解雇レベルだと思うんだけど!
頭の悪そうなジジイなんだろうな〜
とっとと殺せ!!!!!!!!!!!!
>今回の対象となったお客様から年金の手続きがあった際には、あすから本人であることを確認して処理する。
お客様だと www 表現が腹立つな
相変わらずバカしかいない 年金機構
死ね!
- 800 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:41:57.28 ID:5spo53Cv0
- 責任はウヤムヤです
- 801 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:15.58 ID:jp+B/Xbb0
- で、またベネッセとかがその情報を買うわけだね?
- 802 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:17.59 ID:0NnSyjjQ0
- >>772
じゃ、やっぱりその職員は
「犯人」として扱うべきだな。
個人情報保護法違反で死刑!
- 803 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:19.84 ID:r6wg8N7f0
- >>772
やっぱり内規違反か。
運用出鱈目だな。現場が悲鳴するのも当然だ。
- 804 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:29.01 ID:eb56BZV70
- はいはい我々が悪うございました。
バカばっかりでごめんなさいね。
ということにして、巨大な悪意が内部に存在していた事実を隠そうとしている
ことに、いいかげん気づけ
- 805 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:31.20 ID:m6/u1fX10
- こんな管理体制で金が厳重に管理されてると思うなよw
- 806 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:31.63 ID:6RIjCN9X0
- うまく老人炊きつけて粘菌職員と潰し合いさせられねーかな
うちの爺さんとか耄碌してくるくせに若いころの体力まだ余らせてるからああいうのが暴走したら怖いぞ
- 807 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:51.04 ID:JMa/2fLw0
- 該当年金はありませんねえ。
10年前に名義変更されてますよ。
こちらではどうしようようもありませんわ。
ちなみに時効は5年ですから、訴訟しても無駄ですねえ。
はい、次の方。
- 808 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:52.76 ID:4BGDWl4g0
- こんなんでマイナンバーとかやるのかよ
- 809 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:53.80 ID:hvIexRU00
- 取って来たソースなりを grep と perl で解析・抽出して、cookie と referer つけて、判明したアドレスとクエリ叩けば、
現状ではかなりの確率でサーバー側のデータを取って来れるからなぁ…
後はスクリプトで proxy を適当に変更しつつランダム時間差挟んでループを回せば、大量ゲットに手間すらない
2chの情報やエロサイトの画像を取ってくる方法論の先に目標が見える程度の技術で済むのだから、なんと言うのやらだ
…まぁその間に情報技術・工学の知識は多少挟まるが
でもさ、窓使いが蔓延ってるお陰で、現状程度の被害規模・頻度で済むんだよな
お膳立てソフトしか使えない自称PC大先生程度なら、仕様を少し変える程度で該当ソフトが対応するまで無意味化出来るもの
MSはそういう意味で世界のセキュリティに貢献してらw
- 810 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:42:54.03 ID:XR8NbTk00
- 全部「帰ろうよ水島」が悪い。
ミャンマーとか逃亡するかも
- 811 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:05.38 ID:ayaQVeji0
- マイナンバー危ない危ない
- 812 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:06.26 ID:26XSELlR0
- 今日理解した
マイナンバーを導入したら
国が崩壊する
- 813 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:25.24 ID:iCK1lF/40
- >>757
>ゆうちょ銀行は、元ゴールドマン・サックス証券の奴を重役に招いたみたいだし。
>どうしようもないお花畑な連中ばかりなんだ。
そこはむしろ奪われる側から奪う側になったから安心だよ。
アジア通貨危機とかで銀行つぶしてたのはハゲタカの連中だもん。
しかも米国の年金の利益を得るためにやっていたw
- 814 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:26.35 ID:7XfdMx27O
- 問題意識すらない
とうなってんだ?この国は?
- 815 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:29.86 ID:e+fquRCt0
- 情報は全部流出するものだってなんでわからないの
どんなものでもネット上に登録した時点でいつかは流れる
物理的に遮断しないと無理。マイナンバーも絶対いつかは漏れる
- 816 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:30.27 ID:CpQoA2r2O
- 本人確認に住所と生年月日使っていたら、完全アウト。
明日には年金が無くなってます。
- 817 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:34.47 ID:mSwIET8Y0
- なにやってるの?あほーーーー
- 818 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:35.00 ID:rzNJNlA30
- 払ってなくて良かった
- 819 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:41.09 ID:9VIfEZTO0
- PCのことよく知らないんだけど、ローカルで感染したらネットワークの情報も抜かれるの?
- 820 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:44.43 ID:jxdC6mwm0
- メール開くまではいいとして
いきなり開いちゃった添付ファイルってなんだろう
マル秘とか書いてあるZIPとかかな?
- 821 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:48.17 ID:e30ij4Pq0
- 馬鹿じゃねーの?
マイナンバーなんてダメ!
- 822 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:56.56 ID:82WBNpWR0
- どうせ無能な奴をみんなでかばうんだろうな。
- 823 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:56.90 ID:Rg7XBfeb0
- >>798
もう少し知識を増やしてから書き込むべきじゃないかな?このスレにはw
- 824 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:01.52 ID:+ucivUJu0
- 納税額・住所が2chに流出した日には、中国強盗団のターゲット。
- 825 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:02.11 ID:3cUtRecO0
- >>797
国民背番号制度は日本とは何かと関わりがあるアメリカや韓国で
すでに大失敗の糞制度とわかってるんだけど、役人の言いなり
だから都合がいいところだけ聞いてホイホイって通してしまう
- 826 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:05.86 ID:1dBTtgzG0
- やっぱマイナンバーは「+静脈認証+指紋」をセットにしようよ
- 827 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:07.94 ID:apsaqyz60
- 年金が消えるはずだな。
消えた年金問題
- 828 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:13.30 ID:fba9WE530
- マイナンバーとか日本だけじゃなくて
海外の詐欺集団が手ぐすね引いて待ってると思うわw
カモネギもいいとこ
- 829 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:17.60 ID:m6/u1fX10
- >>772
その職員が不正アクセスしたって事だな。犯人はよ捕まえろ
- 830 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:19.43 ID:Vl8ZIQMd0
- >>768
一応、技術的には、これを標的型メール攻撃とか言って
専門用語では不正アクセスの範疇に入れられてます。
一般的なイメージは知りませんが、不正アクセスには
ウイルスメールからの感染からの情報流出も含まれるというのが
業界的な標準スタンスです。ただ、業界全体で統一した意志機構を持ってる
訳でもないので、会社によっては用語の用法が違ったりします。
どっちにしろ、不正アクセス以前の論外的なヘマだという点には同意しておきます。
用語用法なんて、本題からすればどうでもいいことでしょ?
「開けた奴がバカ」なのは、間違いない。
- 831 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:31.04 ID:hSupsYmY0
- 業務用端末PCでメールするのもご法度だが、添付ファイルを開くとかありえん
- 832 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:44.17 ID:6ycVdnRH0
- だいたい年金機構なんて、過去には国民の年金をネコババして
テヘペロしてたような連中なんだからな
看板替えたって中身が良くなるわけない
現在の政権になってから、日に日に追い詰められてる気がするわ
- 833 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:44.62 ID:J6jCyaKN0
- >>772
えええええ
死刑レベルだわ
- 834 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:46.31 ID:p3E8iSEp0
- ネトウヨ「日本は世界一のIT大国で、国民みぃんなパソコンが得意だよ!支那チョンとは格が違うよね!」
↑
これ見て日本人のITリテラシーの高さに涙が止まらなかったのに、嘘だったの?(´・ω・`)
- 835 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:49.95 ID:QVe6CoQt0
- こうザルだとデータ持ち帰りで自宅仕事させてたりするんじゃねって気も
- 836 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:56.48 ID:7kA7SWO90
- >>602
初心者ってそんなもんだよ
- 837 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:59.18 ID:pAi2qvQz0
- メール開けた職員て、時給2000円の派遣おばちゃんかもw
- 838 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:05.87 ID:OR9mqJXZ0
- 年金番号変えたって意味ねーだろ バカなのか?
それともしらばっくれようとしてんのか?
- 839 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:06.52 ID:XGituYEY0
-
責任取れや!!!!!!
100兆円賠償しろ!!!!!!
- 840 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:08.74 ID:+/m6nycO0
- 戸籍乗っ取られる人出てくるぞこれ
- 841 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:12.86 ID:7XfdMx27O
- 最悪
- 842 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:14.62 ID:OeFb0OSDO
- 無防備にファイル開けるなんて、不世アクセスを「された」のではなくて、「させた」んだよね
職員は何万人もいるのに、たったひとりの不手際で125万件もってどういうことだろう?
まさか個人情報を全職員性善説で管理してるの?
- 843 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:14.72 ID:/qlZYe2d0
- わざとだろうね
国民総背番号に反対する輩でも入り込んでいるんじゃないのか?
外部から来たメールを開いて感染したなんて
システムというか制度が弱すぎる、
- 844 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:45:17.15 ID:iUfFtxP80
- >>522-525
もうなんかね。。。
Q5-1
行政機関による適法かつ適正な個人情報の取得に関して、保護法に規定がないのはなぜですか。
A
行政機関が、法令を遵守して適法かつ適正に個人情報の取得に当たる必要があることは、日本国憲法の下で当然の要請です。
また、行政機関の職員についても、国家公務員法の法令遵守義務等により規律がされています。
改めて保護法で規定を置いていないのは、このように既に法規範として存在しているからです。行政機関が無謬であることを前提としているものではありません。
なお、仮に行政機関が個人情報を不適法に取得した場合、その個人情報は、保護法第36条に規定している利用停止請求権の対象となります。
独立行政法人等とその職員については、必ずしも行政機関と同様の規範があるわけではありませんので、独法等保護法第5条で個人情報の適正な取得について規定しています。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/question05.html
- 845 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:15.59 ID:26XSELlR0
- >>826
禿しく同意
なんらかの生体認証入れないと無理
- 846 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:26.03 ID:skmynsfM0
- >>827
消した年金問題
- 847 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:32.80 ID:QiQABa+UO
- 個人情報をクラウド管理してる奴がいるんですよ〜
なーにーやっちまったなあ
- 848 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:39.28 ID:7cuE/I1Y0
- >>809
引っ込んでろ素人
ITパスポートからやり直して来い
- 849 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:45.42 ID:3cUtRecO0
- >>826
マイナンバー自体導入しないが正解
- 850 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:46.09 ID:nJTHi5yG0
- >>819
通信してれば、危険性は常にある。
だけど、今回は専用回線から、馬鹿が切り離して、インターネットに繋いだサーバーにデータ移した。
- 851 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:50.64 ID:juQxKu3l0
- 半グレの奴らは忙しくなるな
- 852 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:53.39 ID:YDH4MkVG0
- >>829
不正アクセスしたものではなく、仕事上正統に抜いたものだと思う、もちろん業務のため
てか年金システム自体にデータをCSV化する機能がついている可能性もある
- 853 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:45:59.92 ID:3ppZYPyl0
- マイナンバーは国内外の犯罪組織への情報提供だぞ
国民情報を部分的に電子化したが金融資産に関しては通常無理だからマイナンバー制と称してやるだけのこと
当然特権はデータベースに載らない資産を持てるようになってる
- 854 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:00.09 ID:r4tWN/EL0
- 端末がWindowsXPなら笑えるな
- 855 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:01.68 ID:um3fROII0
- >>750
昔のほうがセキュリティ高かったんだなと今になって思うは。
端末側は閲覧専用、本体には記憶装置は載せない
- 856 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:04.80 ID:qHruPRS80
- >>772
さすがに商用と事務用のネットワークは切り離してるわな。
どれだけシステム固めても最大のリスク要因は人間。
馬鹿とリテラシーとモラルのない奴は切るしかない。
- 857 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:05.37 ID:9PR6T9940
- この体たらくでマイナンバー導入とかやめてくれよ
あと100年は早いわ
- 858 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:12.32 ID:6RIjCN9X0
- >>772
あーコレ知ってるわークラウド型犯罪って奴だわ―
お小遣い欲しさに随分とまあデカイ前科を背負っちゃったもんだねー
- 859 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:12.87 ID:s2XqIzSH0
- 消えた年金→マネロン・濾過器→きれいな水
- 860 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:13.06 ID:nUcuTIsJ0
- これくらい重大なシステムだったら、
個人が「内規違反」したくらいじゃ情報流出しないように、
普通は二人以上の正職員が大量データの抜き出しの作業に立ち会って、
dba権限を使えるようなユーザのパスワードも管理して
二次利用できないようにして、
さらにデータの利用先も厳しく追跡して、利用者には利用後にデータ消去したことの
証明を求める、
くらいにガッチガチにすると思うんだけどなあ
- 861 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:17.68 ID:5khNrwkw0
- ナンバー制開始目前なのにこんなことあったら困るんだよね・・・
無駄なことに金使うのは困るけどセキュリティみたいな大事なことには金ケチらずに頼むわ
- 862 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:28.81 ID:5spo53Cv0
- 年金など脆いものよのう
- 863 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:29.32 ID:+ucivUJu0
- マイナンバービジネスモデル
1.窃盗団・強盗団・強姦魔・詐欺師への情報提供
2.セキュリティー会社
3.個人情報漏出損害賠償保険
- 864 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:32.03 ID:RebR0ksL0
- 外部と自由にアクセスできる状態ってこと?
- 865 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:33.28 ID:CpQoA2r2O
- 何年か後、年金貰う時に、すっからかんになっていることに気がつく怖さ
- 866 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:33.86 ID:eicM8Til0
- 年金機構って公務員ではないんだな
守秘義務とか罰則とかの規定どうなってるんだろう?
- 867 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:34.74 ID:RztKBun90
- 年金機構「はい、消えましたーwwwww」
すごうで
- 868 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:37.43 ID:fLheEb6g0
- 在日達が背乗りしようとしてんじゃね?
- 869 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:51.40 ID:Ab6RGNZH0
- さすがは旧社保庁だな
名前変えたぐらいじゃ体質は変わらん
仕事をするってレベルにすらない
- 870 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:52.17 ID:apsaqyz60
- いくらセキュリティが頑強でも、使う人間がザルなら、何にもならない。
- 871 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/06/01(月) 19:46:55.82 ID:PLvd7Dx50
- 時給900円、人が来てはやめていくような職場か
- 872 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:59.22 ID:PH2nGuGR0
- 詐欺軍団のほうが上なんだろな
上なものは仕方ないんだろし、マイナンバーも詐欺軍団が喜んでそう
- 873 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:06.80 ID:kzSY9hBP0
- これ人災でしょ
バカなの?公務員って
- 874 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:06.66 ID:pk3vgjjV0
- 安倍「年金、原発、絶対安全!」
- 875 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:07.64 ID:YLTfgtLm0
- ねんきん特別便のメアド登録に
プロバイダor携帯キャリアのメアドしか認めないクソ仕様にしてまで
セキュリティに気をつけてたのにな。
頭悪すぎるわ。
- 876 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:10.12 ID:opQtPfaS0
- これがアベノミクストリクルダウン効果か
- 877 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:12.99 ID:Rg7XBfeb0
- >>850
目くそが鼻くそを笑うのはどうかと思いますが、、、
- 878 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:15.94 ID:tGFA2Cqs0
- ↑
自称ITスキルの高い、職歴無し無職の
ゴミカスニートが上から目線で一言。
↓
- 879 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:16.45 ID:rvwWkykU0
- だいたい、おかしい・・。
自分の職務がわかってたら能天気にメール開くのかよ?
- 880 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:22.76 ID:fba9WE530
- 迷ってたけどやっぱり減額申請するわ
将来もらえるまで生きられるか、ちゃんともらえるかどうかも既に怪しいのに
こんなの危なくて信用できるかよ
- 881 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:27.99 ID:oMpVE0v30
- スノーデンのもたらした情報の中でも核心的かつ極めて重大なのものは
NSA ANT catalog
http://en.wikipedia.org/wiki/NSA_ANT_catalog
の存在である
これはアメリカが、様々なハイテク電子機器のパーツレベルで
ソフトウエアのみならず、ハード的に情報収集機能を組み込んでいることを示している
- 882 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:28.27 ID:B3JnumfI0
- お前らの中に資産家がいるなら
防犯カメラつけることを勧めるよ
- 883 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:28.55 ID:7XfdMx27O
- 酷い話だな
酷すぎて笑えてきた
最悪
- 884 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:42.91 ID:nnUV8qWd0
- 漏洩した情報から年金手帳を再発行する
↓
これで住民票が取れる
↓
この2つが揃うとかなりの事が出来る
金も借りられる
- 885 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:48.15 ID:7cuE/I1Y0
- これでまた情報セキュリティツールの営業が売り込むネタ仕入れたんだよなぁ・・・
- 886 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:52.33 ID:s2XqIzSH0
- 自宅に持ち帰ろうとマイカーに置いたまま帰りパチンコ屋に行ったら
車上粗しに遭った
- 887 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:56.19 ID:JwwTziN20
- >今回の対象となったお客様から年金の手続きがあった際には、
>あすから本人であることを確認して処理する。
バーカ、年金の手続き時じゃねぇんだよ。
今すぐに漏れた疑いのある人全てを回って処理させて頂くんだろ!!!
それも、お前らの身分証明自体が怪しいんだから警官にでも同行して
貰ってな、それから、「日本年金機構」のタスキをかけて行くの忘れんな!
- 888 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:58.81 ID:8hCAtwvZ0
- 年金がクソ以下の扱い
- 889 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:04.81 ID:26XSELlR0
- >>860
使用したHDDや、USBメモリを ドリルで物理的に破壊して、
破棄証明しないと
- 890 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:06.24 ID:PnE5xw9A0
- で、いくら補償してくるの?
まさか補償しないとか言わないよな?
- 891 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:13.50 ID:HKniT8a30
- クオカード500円は最低ライン
- 892 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:16.06 ID:DmqJGgWD0
- 官僚は責任取らないからな。
こんな無責任な奴らにマイナンバー制度なんて扱わせてはならない。
- 893 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:20.16 ID:r6wg8N7f0
- >>830
社員に徹底して禁止させるならともかく
バイトには無理だろ…
なにが「不明」なのか判断できないのでは。
- 894 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:26.64 ID:fLheEb6g0
- セキュリティ関連の仕事は免許制にすべきだな 創価 外国人はアウト
- 895 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:27.52 ID:C6H88jJm0
- なんていう人がファイル開いたの?
- 896 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:30.43 ID:3cUtRecO0
- >>860
危機感もないやつらがざっくり仕事してるだけだし
セキュティ面とか民間とは大きく違うだろ
そんな奴らがマイナンバー扱って漏えいペナルティは軽いんだから
- 897 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:48:33.85 ID:iUfFtxP80
- >>552
年金事務所「あなたの情報は見つかりません。再度ご確認の上、お問い合わせくださいw」
- 898 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:33.95 ID:5spo53Cv0
- これが日本の現実です
- 899 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:36.85 ID:XGituYEY0
-
おいこら!!!!
責任取れや!!!!!!!!
100000億兆万円払え現金で
ボケかす
- 900 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:37.06 ID:m6/u1fX10
- >>852
内規違反に当たる作業が正当業務???
- 901 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:37.46 ID:rwZy0y8J0
- >「氏名と基礎年金番号、生年月日、それに住所の4つ」が漏れたのがおよそ5万2000件で、
漏れた基礎年金番号は変更するって報道出てるけど、
「氏名と生年月日と住所」
だけで本人確認すること多いから完全にアウトだろwwww
- 902 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:38.07 ID:B452mZHM0
- >>830
んなの情セキュ持ってるし知ってるよ
こいつらが一般人が持ってるイメージを意図的に利用して「俺らに非はなかった、しょうがなかった」
って持ってこうとしてるから切れてるだけ
- 903 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:40.54 ID:ANIh+aYS0
- どんなウィルスなんだろ
リモートから端末を操作できるようなやつか
- 904 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:40.57 ID:F4L6guVe0
- 流出したからなんだ
2日前に流出したらしいがなにか生活が変わったのか?
優秀な公務員叩きしたいだけでしょう
- 905 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:42.74 ID:d9coaqR90
- マイナンバー導入したら
国民全員の情報が流失する
- 906 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:49.78 ID:Ab6RGNZH0
- >>870
いやいや、セキュリティがネットワーク設計の段階からユルユルじゃないか
個人情報守る気を欠片も感じない
- 907 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:55.09 ID:Cuc7HZgy0
- きっとマイナンバーなんて簡単に流出するよ
公務員は無脳ばかりだから
- 908 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:58.63 ID:jxdC6mwm0
- >>772
思いっきり情報漏洩じゃん
懲戒免職どころか普通に実刑なんじゃないのか?
何のための秘密保護法だよ
意味ねえじゃん
- 909 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:06.16 ID:yxrnd13T0
- 「125万件の個人情報が流出したことを深くおわび申し上げる。誠に申し訳ございません」と陳謝しました。
::: 弁償1億円レベル! 机上の堕落! これは!
水● 理事長さん!
- 910 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:06.62 ID:nJTHi5yG0
- >>877
以上今回の件が不正アクセスではないと言い張る職員のお言葉でした。
スルーしとけば?
ってアドバイスしたひとごめんなさい。
馬鹿に馬鹿って言われるのは腹立つ。
- 911 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:14.96 ID:+mtvsq5c0
- 安心と安全をありがとう自民党
- 912 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:18.53 ID:QBEBMVZK0
- >>891
それも年金から
- 913 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:24.33 ID:lJwcnF+SO
- 責任者が処分すらされないってのがね!
- 914 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:33.44 ID:s2XqIzSH0
- 旧社保庁(年金機構)→濾過器→きれいな水
- 915 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:40.08 ID:skmynsfM0
- マイナンバーで改竄されて
知らない間に前科モンになるとか
ありそう
- 916 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:40.98 ID:Rg7XBfeb0
- >>881
工場出荷時にバックドアを仕込むってやつ。
CiscoとかHuaweiとかが多かったかな?
でもスノーデンが日本で働いてたDELLも
NSAの外注だったから怪しい。
あの激安価格には意味があった
- 917 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:41.71 ID:bUFEfpaz0
- 何だと?俺の15年全額免除の恥ずかしすぎる情報も漏れたか?
- 918 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:44.01 ID:fba9WE530
- マイナンバーは隣の国から集中的にサイバー攻撃食らって
数日で陥落するんだろうな
- 919 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:47.40 ID:7XfdMx27O
- 信用ゼロ
- 920 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:53.28 ID:GVrUnj9h0
- 外部? 外部ってインターネッツのことか
繋ぐなボケw
- 921 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:54.22 ID:XxkdvNr80
- マイナンバーがはじまるんだよなあ
占い師じゃないけどなんか未来が見えた気がする
- 922 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:04.74 ID:e+fquRCt0
- 正規職員だろうが管理者だってただの人間
悪巧みするし、気がゆるむこともあるし、ムリゲー
- 923 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:06.26 ID:GP23vI2z0
- 誠意とやらを見せてもらえるのかな
- 924 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:11.57 ID:nUcuTIsJ0
- つかPCの先生たちがスノーデンがどうしたとかNSAとか訳知り顔で言う必要もなく、
どんなシステム設計者でも考えるような、常識的なシステム運用ができてなかった
というお粗末な話にしか見えない
- 925 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:11.99 ID:olCWA7hZ0
- >>840
これだけの情報があれば他人に成りすます事ができるかもね。
不法滞在の中国人や朝鮮人が大喜びw
- 926 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:13.44 ID:e7k+6hjB0
- >外部から不正アクセス
いや、このケースは内部流出じゃん
- 927 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:25.17 ID:Vl8ZIQMd0
- >>900
職員スレの書き込み「腐れ職場」連呼からして
たぶん、内規無視は職場全体の流れだったんでは?
正直者がバカを見ると書いてあったから
内規なんて遵守しようものなら、酷い目にあうんじゃないか?
- 928 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:25.37 ID:YDH4MkVG0
- >>900
俺は年金機構の人間ではないから、正確なことは言えないが
業務のためにデータをCSVとして抜くこと自体は内規違反ではおそらくないってこと
- 929 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:28.32 ID:laBjKlPi0
- >>55
これ開発途中に頓挫しただろw
- 930 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:28.59 ID:zJGBPS9Q0
- 国はいくらでも賠償する。原資は税金からだすからだ(笑)
- 931 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:28.80 ID:cNPwBJpgO
- (・∀・;)なんで外部とつながってる
- 932 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:29.79 ID:Lz6IUJDS0
- >>1 年金関係でポカやらかした奴、全員首にしろ!!!!!
糞職員共がテメーーラに払う金なんかねえっ 死ね
- 933 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:33.47 ID:WLpJ0MBq0
- >>834
富士通ARROWSの出来で3年前に気付くべき、
IT関連はもはや中韓に質でもコストでも勝てない
- 934 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:42.81 ID:fLheEb6g0
- これは安倍政権を失墜させようとしてるテロだ
- 935 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:52.68 ID:CpQoA2r2O
- 生体認証入れるから、税金おかわりプリーズ♪
- 936 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:54.21 ID:C6H88jJm0
- 法律が有効なのは日本人のクソ国民に対してだけだもんな
公務員と議員は法律なんかかんけーねーw
- 937 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:55.26 ID:Rg7XBfeb0
- >>910
そこまで責任のがれして、恥ずかしくないの?
ああ、バカじゃなく厚顔無恥でしたね。
- 938 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:50:56.82 ID:8SONZFmE0
- 厚生省「それでも・・・年金は・・・やめません」
- 939 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:01.73 ID:PW0LtNVd0
- こんなんでマイナンバー制が強行されたら大混乱が起きる
- 940 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:04.00 ID:6RIjCN9X0
- マイナンバーはお隣の国の方に販売するために導入するんやで
- 941 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:07.24 ID:eU7UXHuA0
- >>852
この手のシステムで大量のデータを一括で保存できるようになっているとは思えないけどな〜。
125万件も引っ張り出せるとは設計上にも問題が。
そして引っ張り出せたデータも>>1と言うのがなぁ。
もし出せるならもっと有益な情報も合わせて漏れているだろうしな。
DBがハックされるというのも信じがたいが。。。
- 942 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:07.27 ID:viArg1/70
- 内部の犯行
- 943 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:07.30 ID:XGituYEY0
-
これ
一般企業なら
賠償額は最低10億円以上だから
でも公務員はクソだから
賠償額100兆ドルな
ドルだぞドルwww
- 944 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:07.53 ID:Q56wMgtC0
- これ電話で問い合わせたら
不正な手続き可能なのでは?
- 945 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:09.48 ID:D7BVXJugO
- 移民政策で 外国人がたくさん来て、その情報が漏れると 普通に年金目当てに年寄りを襲撃しそうだもんね
- 946 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:09.51 ID:GKudXHWW0
- マイナンバー完全終了(´・ω・`)
- 947 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:10.22 ID:8hCAtwvZ0
- 資本主義の格差で脅える人間は。。
資産家
それが住所からバレるって、こいつら悪魔かw
- 948 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:13.12 ID:skYuF8UE0
- この対応をするためにまた派遣を大量に雇うんだな
あーあ
- 949 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:14.70 ID:s2XqIzSH0
- 125万件→1250万件に訂正の追加お詫び予想
- 950 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:17.32 ID:5spo53Cv0
- ナマポの情報は漏れたことがない
ナマポの方が安心安全確実
- 951 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:18.10 ID:z0Jgn9c70
- リモートコントロールされてたとして
その主のIPが日本国外だったら、不正アクセス防止法も適用されないから
国際法からみて全く問題ないわな
今日の政府答弁で安倍が国際法を連呼してたので思い出した。
- 952 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:32.60 ID:acvcXrgE0
- 年金もらうまであと何十年あると思ってんだカス
- 953 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:34.06 ID:Ab6RGNZH0
- さすがに年金機構と他の官公庁を一緒にするのは気の毒だ
マイナンバーはむしろ住基ネットと同じでガチガチにやり過ぎて使えないものになるはず
- 954 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:06.50 ID:x7ED99ZB0
- マイナンバーだったら遺伝病や先天異常や感染症の情報も漏れただろうな
- 955 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:07.52 ID:CpBXPBa70
- 漏れた人間に連絡いれたれや
- 956 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:08.48 ID:LC4qpL1W0
- 個人情報にアクセスできるPCからメールチェック出来るのが信じられんのだが
- 957 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:08.91 ID:Omt5U+/g0
- マイナンバー始まったら知らずの内に預金無くなるで
- 958 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:20.01 ID:nKY1fzSr0
- オレオレ詐欺の業者に売ったら高く売れそうだね。
- 959 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:21.95 ID:rwZy0y8J0
- >>891
年金機構「漏れた方にはお詫びとして100歳の誕生日にクオカード500円分プレゼント!これでええか?」
- 960 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:48.01 ID:laBjKlPi0
- >>949
その後1億2500万件に修正されます。
- 961 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:52.54 ID:3kYedbWq0
- もう完全に機能してなくね
誰が義務で納得すんだよアホくさい
- 962 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:58.13 ID:UE5GTmx/0
- >>257
おまえがまずナマポ返納しろよチョン吉君
- 963 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:04.49 ID:3pxVjZ2A0
- 得体の知れないメールの添付ファイルを開けちゃうバカ職員をなんとかしろ
- 964 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:09.46 ID:t3LaZowC0
- 消えた年金問題・第二章 不正アクセスの巻
- 965 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:20.28 ID:Rg7XBfeb0
- >>955
リーン「あなたの記録が漏れました!年金番号を教えて下さい。対処します」
- 966 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:20.94 ID:tGFA2Cqs0
- いまからこのザマじゃ
マイナンバー制度導入したら
不法入国犯罪者やスパイ工作員の
なりすましやりたい放題確定だね。
個人情報保護とは名ばかりで危機意識をもって
緊張感を持って大切なデータを扱っていない証拠。
今回の事案も責任追及はうやむやにして、汚いジジイどもが
3人頭を下げただけで終わらせるようなら必ずまた何回もやらかすよ。
- 967 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:27.11 ID:z0Jgn9c70
- >>953
通名の扱いだけは厳重すぎて笑えるよ。
日本人の個人情報より遙かに斜め上いってる
- 968 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:53:30.30 ID:iUfFtxP80
- >>616
個人情報の過半数パスワード付けないという、内規違反してる
しかも公務員様は個人情報保護法の対象外
>>844
- 969 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:33.08 ID:lDdYx/Es0
- マイナンバー延期で喜ぶ奴と言えば、、
- 970 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:36.89 ID:RztKBun90
- 金払って個人情報まるっと取られて詐欺にあう
至れりつくせりや!
- 971 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:41.20 ID:Vl8ZIQMd0
- >>955
漏れた人間に連絡を入れるか・・・。
そんな能力が機構にあればいいが
- 972 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:45.19 ID:r4tWN/EL0
- ファイアーウォールソフト入れとけよ
- 973 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:46.36 ID:82WBNpWR0
- ファイル開いた奴の名前はひた隠し。
誰一人責任をとらない糞集団ですか?
- 974 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:58.31 ID:nJTHi5yG0
- >>937
基本情報くらい。
いや、itパスポートっていう猿でもとれる試験あるから勉強してきたほういいよ。恥かくまえに。
- 975 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:58.81 ID:RDNJdXtj0
- これはもう強制加入をうたい続けるの無理だろう。
被害にあうかもしれない商品に、なぜ強制的に加入し続けて個人情報を晒し続けなくてはならないのか?
国や厚生労働省や警察は補償してくれるのか?
ふつうに解約払戻しを開始すべき時だろう。
- 976 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:14.46 ID:skYuF8UE0
- >>551
もしマイナンバーが漏れたらさあ
保険証も住民票も身分証明にならなくなるんだね
うわぁぁぁあぁ
- 977 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:16.42 ID:3cUtRecO0
- マイナンバー制度の末路
来年は「マイナンバー漏えい」が流行語になるよ
- 978 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:17.02 ID:vbULvmTa0
- やっぱり社保庁は名前が変わっても社保庁だな。
- 979 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:19.24 ID:8hCAtwvZ0
- 資産情報が漏れて、ターゲットになるのは
金持ちだから
関係ないわw
- 980 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:23.37 ID:s2XqIzSH0
- 公務員「共済年金だから安心」
- 981 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2015/06/01(月) 19:54:33.95 ID:UYI29LKA0
- 2 個人情報流出の危険性 公務員による情報漏えい
具体的には、「マイナンバー」に含まれる情報が、税と社会保障全般に及ぶということは、私生活のさまざまな分野の個人情報を含むものです。
たとえば、どこの病院にどんな病気でかかったかという病歴など他人に知られたくない情報も含まれる ことになるわけです。
このような情報が1つの番号の下に統合され、刻々と集積され、国・地方公共団体によって一元的に管理されます。
しかし、もし当該管理に欠陥があり、それにより情報が流出するようなことになれば、深刻なプライバシー侵害が発生するのです。
現に情報管理を徹底しているはずのクレジットカード会社、金融機関や保険会社などからも毎週のように個人情報の漏えいが起きています。
そして、マイナンバー制度で「名寄せ」された情報が漏えいすると、
いわゆる「なりすまし」による被害が発生する危険も高まり、最終的には個人に回復不能の
損害を生じさせる危険性があります。しかも、一挙に大量に。
http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/9b65fa17fc3ac606521ac0aa6e278af8
今回の件で分かるとおり、マイナンバーなんて導入されたらひも付きで個人情報がダダ漏れになる
消えた年金以上の問題をはらんでいるのがマイナンバー制度
- 982 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:34.22 ID:toJyMiVV0
- >>1
どんだけ馬鹿なんだよ
- 983 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:34.48 ID:pIRVk0Zk0
- 外部からアクセスできるようにしてんじゃねーよwwww
利便性よりも
鉄壁の防御性をとれwwwww
- 984 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:38.13 ID:rQEwLSKG0
- 滞納した税金は引っ越しても転職してもすぐわかるし消えないのに
年金はちょっと転職したら前のが払ってないことになってたりするのね。
俺頭悪いんだけどこれってわざとじゃね?
- 985 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:38.73 ID:fba9WE530
- >>971
年金番号変えるとか言ってるから
連絡入れるだろ
いつになるかは知らんけど
その間も年金だけは徴収するんだから最低だわ
- 986 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:47.59 ID:dPH4CieQ0
- マイナンバーは国会議員と国家公務員だけで5年くらい試験運用してみた方がいいかもね
- 987 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:57.79 ID:x7ED99ZB0
- 年金情報を扱うパソコンでどうしてメールが開けるんだ?危機管理が根本からできてないぞ。
- 988 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:07.56 ID:Q56wMgtC0
- >>933
アロ爺は酷かったなw
でも、京セラアルバノは名機だよ
- 989 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:08.11 ID:OeFb0OSDO
- 漏れた対象者ってどの範囲だろうか?
1号、2号、3号?地域で?年代で?加入者、受給者どっち?
ネット通販とかと違って、そっちで勝手にデータを集めておいてひどい
- 990 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:13.04 ID:rcPTKU0D0
- これでマイナンバー制度やんの???
- 991 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:27.47 ID:qajcVg9w0
- データ流出に関して厳罰化でもしないと一向に意識が変わらんだろ
大企業や公機関ほどザルなのも異常
バイトに任せたりとか頭おかしい
起訴だ起訴
ふざけんなよ本当に
- 992 : ◆sLgFl7859I :2015/06/01(月) 19:55:32.79 ID:iUfFtxP80
- >>653
世の中には
話中ローゼット
というものがあってだな
- 993 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:32.86 ID:CpQoA2r2O
- おそらくもう悪事は始まってる。
- 994 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:35.74 ID:f8oJyI1a0
- マイナンバーあると都合が悪い方が必死 ですね
- 995 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:36.41 ID:Vl8ZIQMd0
- >>979
そうとは限らない。一人5万円でも抜ければ、数が集まればすごい金額になる
貧乏人だろうが、ターゲットにはなりうる。
- 996 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:40.91 ID:7XfdMx27O
- これは酷いわあ
マリアンもびっくりだわな
- 997 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:47.74 ID:iADz2AjA0
- まず添付ファイル開いた職員は死刑
- 998 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:49.32 ID:opQtPfaS0
- お金返して!!
- 999 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:50.15 ID:s2XqIzSH0
- 公務員でもパチンコ借金で、公的な名簿売ったりする不祥事あるよ
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:53.52 ID:z0Jgn9c70
- 漏れてない人にも漏れてないことを連絡しないとあかんけどな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) /test/read.cgi/newsplus/1433151699/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★