■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】4月の消費支出、消費増税以後13カ月連続減 「増税直後」前年4月下回る©2ch.net
- 1 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/05/29(金) 19:59:18.46 ID:???*
- 総務省が29日発表した4月の2人以上世帯の家計調査によると、一世帯当たりの消費支出は30万480円で、
物価変動を除いた実質で前年同月比1・3%減となった。
消費税増税が実施された昨年4月以降、13カ月連続のマイナスで、市場予想(3%程度のプラス)を大きく下回った。
増税直後の昨年4月は駆け込み需要の反動で消費支出が落ち込んだが、ことし4月はその水準をさらに下回り、個人消費の低迷が長引いていることが裏付けられた。
4月は天候不順やサービス関連の消費不振も響いた。
支出の内訳では、リフォームを含む「住居」が20・6%減、「教育」は12・6%減と落ち込んだ。
パソコンや宿泊料、外国パック旅行費を含む「教養娯楽」も8・5%減となった。
「食料」は3・2%増だったが、このうち外食は3・7%減となった。
一方、家電製品などの「家具・家事用品」は19・5%増、「被服および履物」は8・5%増だった。
総務省は、昨年4月はリフォームの駆け込み需要の支払いが残っており、ことし4月に反動減が生じたと分析。
住居などを除いたベースでは支出がプラスになっているとして、消費の基調判断は「このところ持ち直している」との表現を維持した。
自営業などを除いたサラリーマン世帯の消費支出は0・5%増の33万4301円となり、13カ月ぶりに増加した。
実収入は2・0%増の47万6880円で、19カ月ぶりに増加した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015052902000255.html
画像
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2015052902100144_size0.jpg
- 2 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:59:42.98 ID:Iwu7UCOV0
- 恐ろしい
- 3 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:01:46.54 ID:KqwTsdSE0
- クソ財務省、責任取れよ!
- 4 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:02:27.92 ID:1VtysBin0
- 野田と谷垣も責任取った方がいい
- 5 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:03:59.34 ID:00AnsXuE0
-
ジャップ ざまあああああああああああああああああああああああああああ
m9(^Д^)プギャー
- 6 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:39.51 ID:+eB0wRKq0
- 誰も責任を取らない
国民に苦痛を味あわせ さらに国民に全責任を押し付け 国民による責任転換で 国民がすべての責任をなすりつける
ところが安倍内閣は違った
なんと 「天候」のせいにしたのである 神をもバカにするゲス党の極み
- 7 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:00.31 ID:hkO2u6qO0
- 民主党政権で瀕死の日本を人質に約束させた消費税増税
村山談話、原発事故と旧社会党と民主党は負の遺産しか残さなかったな
- 8 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:29.49 ID:+NPJ6vD50
- 去年まで手取り10万、必要生活費5万だったとする
今年は必要生活費が5.5万
使える金が5万から4.5万になる
ところがこれだけではすまない
勤めている会社の売り上げが下がったから
手取りが9万に減る →以下、無限ループになる
- 9 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:10:59.10 ID:/yiyouuS0
- 高橋洋一 消費税を上げても大したことないという人たち 財務省に騙され
https://www.youtube.com/watch?v=4l2DxS5wv3w
- 10 :憂国の記者:2015/05/29(金) 20:11:08.65 ID:9X5zye1T0
- 安倍みたいなペテン師が総理である以上消費なんてしねえんだよカスが!
- 11 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:11:52.65 ID:YRb3YI5e0
- 駆け込み需要直後の1年前より、下だと???????
森永の小枝6%値上?
モスバーガー9%値上げ?
ジョア11%?
永谷園のお茶漬け8%?
iPhone15%?
おいおい、消費税+3%より値上がってるじゃん
サギノミクスショック強烈すぎだろwwwwwwwww
値上げラッシュ止まらないぞwwwwwwww
- 12 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:16:22.08 ID:VRLUumqyO
- ゲリノミクソ効くぅ
- 13 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:18:21.63 ID:Kzgj8wQx0
- 民主党だったらもっとひどかったんだが
- 14 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:34.74 ID:G6FKSmgR0
- >>13
自民は財務省のリストラをしないよと確約して円安にしてもらっただけ
どっちも屑だよ
- 15 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:55.09 ID:exU0Ba5j0
- アベノミクスサマサマ
- 16 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:27:42.41 ID:wVDs/yuB0
- 小麦より米が食え。今 あほ程安い。
- 17 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:33:07.67 ID:EDJVEyrG0
- ありがとうアベノミクス!
さっさと死ね!
- 18 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:33:08.04 ID:lvedXD+A0
- >>8
歳入と歳出が逆転するな
国は国債と円刷ればいいけど
個人は、、
- 19 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:46:43.67 ID:ncb7KnjX0
- なぁ、消費税上げなかったらそのまま経済右肩上がりが続いて税収増えてたんじゃね?
なんで消費税増税強行したの?
経済冷えて税収がその分減ったら借金返せないよね
- 20 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:57:10.68 ID:xnjHQvIO0
- 前年の4月って消費税増税で落ち込んだ月だろ!
それよりも落ち込んだのか?
しかも失業率減ってんのにwww
- 21 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:02:15.97 ID:kzKV5aUd0
- >>1
解散選挙
自民党はカネ返せよ
- 22 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:06:58.33 ID:+4WhTeiY0
- 財務官僚の切腹が見たい!
- 23 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:11:07.16 ID:8DFDCc/B0
- そもそも円安のメリットって何?
輸出企業が儲けるだけで、一般庶民レベルではマイナスしかないと思うが。
- 24 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:13:59.14 ID:KqwTsdSE0
- >>20
> 総務省は、昨年4月はリフォームの駆け込み需要の支払いが残っており、ことし4月に反動減が生じたと分析。
- 25 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:14:46.51 ID:pnUZ2Ze00
- 最悪じゃねーか。
財務省の「消費税あげても大丈夫でーす」の奴に責任取らせろよ。
- 26 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:15:36.33 ID:42hG0cyk0
- お前ら民間が無能なのが原因だろうが
- 27 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:16:39.93 ID:A42jFC/S0
- >>23
ないよ
だから普通、円安にしようとはしない
為替の急な変動を阻止するために、自国通貨高が急に進んだ時は自国通貨安にしようとはするけどね
馬鹿は、そういうのを見て、自国通貨安を各国は目指してる!と騒いでるけどね
違うって、急激な変動を阻止してるだけなんだよ、って話
- 28 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:17:15.47 ID:DYlhwrDq0
- くたばれ ゴキブリ財務官僚
- 29 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:18:54.63 ID:ncb7KnjX0
- 5%の時に景気が悪くなったのはアジア通貨危機のせいって言ってたけど
今回も同じように景気が悪くなってるのは消費税上げた結果なんじゃね?
あいつら何回同じ失敗繰り返したら学習するの?
- 30 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:26:43.35 ID:lzIxRuJg0
- これは安倍ちょんGJニダ
- 31 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:28:54.57 ID:8DFDCc/B0
- >>24
総務省は、地方自治体に対して、財政健全化のために、対GDPに対する
財政支出を抑えるような指示を出してんだぞ。
ますますデフレが悪化するぞ。
対GDPに対するPB赤字が問題なら、積極財政で分母であるGDPを増やせばいいだけなのに、
その方法が無いものとして、アーアー聞こえなーいと、地方交付税を削減してPBを健全化しようとしている。
庶民サイドにとっては、完全に間違いで、もっとデフレが深刻化して、円安は進み株価は上がり、生活必需品は上がり、
えらいことになる。
- 32 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:31:15.94 ID:I3jtlVsb0
- 同じ内容のスレが既にあるのに
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432897002/l50
- 33 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:31:41.43 ID:1ZABb37h0
- 消費増税の影響が緩和されると言っていたが、まったくその気配がない。デフレ状態
での消費増税はますますデフレを深める。消費は今後も回復する状況は見られない。
財務省の嘘に国民はだまされたのだ。経済エコノミストは完全に間違ったミスリード
した責任がある。
- 34 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:35:33.02 ID:8DFDCc/B0
- >>27
やっぱりそうだよな。
円安により、食料品や生活必需品の値上げがあるだけで、
円安のメリットって庶民には全くないよな。
- 35 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:37:08.68 ID:KoOXarIk0
- 昨日、自販機で170円ってのを見て絶句したんだがw
- 36 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:37:41.83 ID:+QY7a7a30
- 定期的に消費増税していけばインフレと違わない。
消費税で買い控えが起こったとしても限界がある。
消費税100%だから買い物をしないとはならないから、物価・インフレ目標値まで消費増税したらいい。
- 37 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:37:56.22 ID:TmO8PZbi0
- 消費しない負け組に罰を与えないと。
はやく消費税10%を。
- 38 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:39:38.35 ID:21XNtcTB0
- そりゃそうなるわな
- 39 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:39:52.50 ID:mvGEy/dF0
- >>36
インフレは手段であって目標ではない
- 40 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:43:15.78 ID:AaYa2gpzO
- >>19
国としては老人福祉に金が掛かるから、人数莫大で豊かな団塊から税金を取りたいんだよ
欧米でも行われている安楽死法を施行して社会保障費を削減すればいいと思うけどね
- 41 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:45:34.87 ID:YRb3YI5e0
- >>23
円安税という第二の消費税を国民が負担させられ
その税収を大企業に還元してる構図なのがサギノミクス
大企業を儲けさせるための生贄だよ
- 42 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:46:07.45 ID:w0CzeFYk0
- それでしれっと法人税下げてグローバル企業様は過去最高益()なんだろ
- 43 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:46:45.20 ID:8DFDCc/B0
- ネトサポ取り線香のスレ?
- 44 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:48:03.45 ID:Tt+p5EiB0
- リフレ派のアホが景気がいいと言っていた
- 45 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:50:15.01 ID:8DFDCc/B0
- >>42
大手企業の夏のボーナスは90万円超えってニュースが出てたな。
- 46 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:50:49.01 ID:XRUk3GKE0
- 駆け込み反動の去年を上回る消費減って…
やっぱり消費税増税だけが原因ではなく、アホノミクス自体が失策
- 47 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:51:46.53 ID:JcxxjS7p0
- やはり消費税は強いな
- 48 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:51:57.26 ID:gHAX9wId0
- >>45
大手企業で90万しかねえのかよ
景気マジ終わってるな
- 49 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:52:50.01 ID:XBYqubUG0
- おい!ネトウヨノミクスで韓国に抜かれたぞwwww
日本の競争力27位に後退 成長鈍化影響か
2015/5/28(木)9:06 共同通信社
【ジュネーブ共同】スイスの国際経営開発研究所(IMD)が27日発表した
主要61カ国・地域対象の2015年版「世界競争力ランキング」によると、
日本は27位で前年から順位を六つ落とした。経済成長率の鈍化などが影響したとみられる。
中国 22位
韓国 25位
日本 27位 ← ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw
どうすんだこれw
- 50 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:58:20.42 ID:AaYa2gpzO
- 韓国よりも衰退するとは
アベさんはどう責任を取ってくれるんでしょう
- 51 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:58:56.51 ID:pnUZ2Ze00
- >>49
自分だけが良ければいいって言う竹中平蔵や経団連や「せいじや」みたいなのが
いるから、結局はそういう寄生虫にすべて吸い取られて、せっかく築いてきた
日本は破滅だろ。
- 52 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:01:21.92 ID:2dFzPdr10
- 大本営発表!大本営発表!
景気回復!景気回復!
認めない愚か者は非国民!!!
- 53 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:02:17.28 ID:8DFDCc/B0
- >>48
株主目線でみたら90万円はしょぼいかもしれんが、労働者目線でみたら
ボーナス90万円を貰える企業に就職するためには、旧帝大クラスの大学を
出ていないとなかなか就職できないものだ。
難関大学受験の為に勉強するのがアホらしくなるよな。
- 54 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:04:26.76 ID:gHAX9wId0
- >>53
知人で短大卒でボーナス300万貰ってる人がいたぞ
外資系勤務だったけど
- 55 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:05:10.27 ID:pnUZ2Ze00
- >>54
300万って俺の年収以上じゃん・・・とほほ。
- 56 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:10:59.96 ID:t45Eu1MI0
- だから、お前ら
経団連加盟企業から物買うなって。
買ってもいいがもっと減らせw
加盟企業の中にイオンあるぞ。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:13:03.26 ID:+AfuKhXY0
- 南朝鮮人は、自殺。
- 58 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:15:03.24 ID:BgCBF6k50
- 株高なのにねw
- 59 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:29:05.43 ID:8DFDCc/B0
- 円安のメリットは庶民には無い。食料品と生活必需品が上がるだけ。
株高のメリットも庶民には無い。そもそも株を買う金が無い。
- 60 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:33:29.34 ID:f0p9XBH60
- 安倍は金融界しか相手してない。庶民の生活はどうでもいい。
- 61 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:33:51.55 ID:JS1XqAIW0
- よっしゃこの調子で
再増税予定の2017年4月まで
買い控えを継続する
- 62 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:34:11.96 ID:8DFDCc/B0
- 景気が良いと言っていたリフレ派は、この結果に何かいう事が無いのか?
- 63 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:31.02 ID:8DFDCc/B0
- >>61
消費税が10%に上がるから、さらに買い控えしないと駄目やんw
- 64 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:39:21.07 ID:LqvRHxtbO
- 増税直後より下www
おい、安倍と日銀は死刑確定レベルだろ これは
- 65 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:45:27.05 ID:8DFDCc/B0
- 日本人は真面目で仕事をする民族なのに、その民族を1年間働かした結果、
DGPがマイナスっていうのが凄いわ。
大規模大震災とか世界的な恐慌に関係なく、GDPがマイナスだからな。
1年間の国民の労働によってプラスになるべきGDPを、政策でマイナスに
持ってたんだから、もっと労働者は怒っていいと思うの。
- 66 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:46:30.76 ID:sDX40lCo0
- >>52
撤退→転進
全滅→玉砕
敗戦→終戦
閉店→パワーアップ工事
赫々たる戦果→基本的に景気は回復基調
経済衰退→マイナス成長
大政翼賛会→自公連立政権
贅沢は敵だ→主要外食店赤字・売り上げ減
欲しがりません勝つまでは→消費支出低迷、実質賃金3・0%減 物価上昇で下落率最大
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ→実質賃金は23カ月連続マイナス
ひたすら増産せよ!→2014年度自動車生産台数-3.2%、輸出台数-3.1%、輸出額-4.2%
日本人は70年間進歩していないぞw
- 67 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:48:06.18 ID:Mp08KXoa0
- >>66
むしろ安倍大人災で究極劣化したんじゃねwww
- 68 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:00:20.78 ID:1N9k4uI6O
- ★消費税8%増税で大不況突入か(マクロ経済分析)貧困拡大
http://m.youtube.com/watch?v=Uu93EbiMudY
消費税8%の影響で内需がガタガタに急減しており、すでにアベノミクスは終焉を迎え、日本経済がこれから深刻な恐慌局面に突入する状況をマクロ分析から解説。
★【消費税増税】賛成してるのは日本の御用とマスゴミだけ
http://m.youtube.com/watch?v=h7S_25eF_6w
- 69 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:09:52.95 ID:KHcFmn/70
- 増税した財務官僚は神様のような扱いされるらしいからな
老後も安泰
国民が苦しもうがあいつらには知ったこっちゃない。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:40:00.95 ID:p85m2rOy0
-
【政治】「正社員」名目の募集禁止 無期雇用の派遣労働者
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432911292/
【東京】「新国立」に500億出すな!都に意見殺到 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432902062/
【アベノミクス】 輸出15.1%マイナス 財務省統計 円安で輸出が増え…あれ?
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1432900451/
- 71 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:53:10.04 ID:kVueOLpmO
- ジタミに都合悪いもんだから
全く伸びねえ〜w
ナマポ叩きスレなら8はいってるとこだわ
- 72 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:01:16.93 ID:5dnq1d090
- 金使わないのだったらもっと消費税上げて
国で吸い上げるべきだと思う。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:15:30.29 ID:2AIMgI4J0
- >>60
頭に「外国の」が抜けてるぞ。
何のために安倍が外資50%超の企業からの献金OKにしたと思ってる。
- 74 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:23:30.82 ID:kEypEa4qO
- 知ってた速報
ネトサポはそっ閉じしてそうだがw
- 75 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 03:22:17.50 ID:O5MKlSO10
- 【ゲリクルダウン】安倍政権の実績【卒倒】
日本の競争力が27位に後退、中国(22位)韓国(25位)に抜かれる ★New★!!
家計消費支出1.3%減、13ヶ月連続マイナス ★New★!!
国内自動車生産8.2%マイナス ★New★!!
外食産業売上-2.7%2ヶ月連続マイナス
新築マンション発売戸数4ヶ月連続マイナス(23年ぶりの低水準)
景気動向指数、一致指数2ヶ月連続マイナス
実質賃金23ヶ月連続マイナス
国内新車販売台数4ヶ月連続マイナス
鉱工業生産指数2ヶ月連続マイナス
フィッチ・レーティングスが日本国債を格下げ
全国スーパー売上高12ヶ月連続マイナス
全国百貨店売上高マイナス19.7%
白物家電国内出荷額6ヶ月連続マイナス
機械受注額2ヶ月連続マイナス
四輪車生産台数8カ月連続マイナス
家計貯蓄率史上初マイナス
貿易赤字32カ月連続マイナス
全国コンビニエンスストア既存店売上高11カ月連続マイナス
トヨタ国内販売10カ月連続マイナス
輸出船契約8カ月連続マイナス
粗鋼生産5カ月連続マイナス
新設住宅着工戸数11カ月連続マイナス
2014年度全国マンション販売21%マイナス
2014年度GDPマイナス成長
2014年度国民負担率過去最高41.6%
ムーディーズの日本長期国債の格下げ
貯蓄ゼロ19%増
ワーキングプア30万人増
1年3ヶ月で海外へ52兆5400億円バラマキ
- 76 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 03:24:25.59 ID:RH3+qBLf0
- 次の選挙は楽しみだな
年金減らすぐらいなんだからつまらない助成金や私学助成や奨学金予算減らせよ
いったい何倍になったと思ってるんだよ!
- 77 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 03:26:41.53 ID:WS5WPEq50
- 消費増税を勧めたリフレ派ネオリベ新古典派どもは腹を切れw
- 78 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 03:29:33.06 ID:ltvlGszO0
- >1
>消費の基調判断は「このところ持ち直している」との表現を維持した。
いい加減にしろよw
どれだけバカなんだよ。
- 79 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 03:29:33.94 ID:Pu7UELnB0
- ちなみに、消費税増税を勧めたのはデフレ派マネタリストです。
罪を他人に着せてはいけない、罪人の増税派さんへ。
- 80 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 03:30:31.74 ID:T6Q4oZ/B0
- 月20万使ったとして1万6千円だぞ
相当納税してるのに一体何に使ってんだよ
店が滞納してるのはちゃんと回収してんのか
- 81 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 04:48:26.70 ID:8iksH/6x0
- 7-9月期に、V字回復^^
甘利神拳の伝承者が言ってた言葉です。
- 82 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 04:55:46.48 ID:6O+UVJIq0
- >>71
こーいうスレをジワジワと長引かすのがいいんじゃないかw
- 83 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 04:57:39.10 ID:wGdnv28k0
- 年金も健康保険も介護保険もその他もろもろ値上げ
食料品は軒並み20%近く上がっている
消費余力なんか無いよ
生きるだけで精一杯だ
死ね安倍
- 84 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 05:06:33.02 ID:6O+UVJIq0
- ネトサポ「生活が苦しいのなら株を買えばいいじゃない」
- 85 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 05:10:27.90 ID:iErcqv9u0
- 結局、ネトウヨとやらが言ってた通りになったな
- 86 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 05:28:27.50 ID:gKTtjDaE0
-
だいたい分かってきたこと。
消費税増税と円安によって、日本国民を物価高で苦しめて得するのは誰か?
TPPを進めたいアメリカなんだよな。やっと分かったわ。
物価高にして安いものを日本国民に求めさせようとする。関税撤廃もだ。
だからこの円安にはアメリカは一切苦情を言わない。
一時的にアメリカ国内の製造業が苦しくなっても、TPPのために我慢させているんだよ。
いつもは円安になると文句言うくせに、何も言わないのはそういうことだ。
TPPにめどがついたらドル高も転換するかもな。
TPPのために消費税増税を金融緩和をやらせようとしてたんだなIMF=アメリカは。
物価高になれば安い外国産求めるしな日本国民は。
- 87 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 05:32:27.82 ID:OhMGTOh10
- アベノミクス大失敗
アベノミクスは死ね
- 88 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 05:53:02.77 ID:HXuX1j9U0
- わぁ〜やっぱりダメ政策じゃんアベノミクス
- 89 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 05:54:06.36 ID:gKTtjDaE0
-
正社員になれない社会で消費が上向くわけないしな。
アメリカもそうだが、人口がどんどん増えてるから格差社会でも経済が拡大してるだけ。
日本は人口減なんだから、未来が暗いのに消費が上向く要因がまったくない。
- 90 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 05:59:29.38 ID:gKTtjDaE0
-
電気代がどんどん上がる、ガス代も上がる、健康保険料も上がる、介護保険料も上がる、
年金掛け金も上がる、消費税も上がる、あらゆる支出が増える一方なのに
給料は増えないどころか残業代ゼロにしようとし、正社員になるのも高嶺の花で
もちろん新築マイホームも結婚も無理。もらえる年金はどんどん目減りしていく。
将来不安しかないのに消費がどうやって増えるのか、キチガイにもほどがあるなゲリゾー
- 91 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:01:22.10 ID:EuVnPDJ50
- とにかく先進国で個人消費主導の経済を否定しては駄目だ。
それは悪い意味での韓国化みたいなもんだ。多くの国民はこんなもん支持しない。
税制一つにしても人頭税などと抜かしている誰かさんみたいな考え方も同様だ。
結局根本のところで90年代以降の政治の方向性の誤りを是正し切れないまま今日まで来てる。
- 92 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:01:38.20 ID:l9e7+wru0
- 消費税を上げて
地方公務員のボーナスを
増やすなんておかしいだろ?
- 93 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:02:27.62 ID:yk36AWFj0
- >>92
社会保障に回ってくるわけないわな
- 94 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:06:29.61 ID:kEypEa4qO
- >>93
社会保障する気が無いから消費増税なんだしな
貧乏人から徴税して貧乏人に配って、徴税と配るのに公務員使うから公務員が中抜きする
これで貧乏人の生活が良くなる訳が無い
富裕層から毟らないと、再分配にならない
- 95 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:08:06.40 ID:kubrtFKV0
- ネットの性なんか知らんが
昔と比べると通貨の利用の仕方が変わって来たのは確か
消費と奉仕が前提にあるアメリカ型経済組織はこれから先さらに迷走すると思う
まぁだから正義の暴力でバランスを取ってるのかな?w
- 96 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:15:06.54 ID:DoFy9ppJ0
- 5%が8%なっても値上がりは3%以上だからな
これで来年また増税
どんどん景気悪くなりそう
- 97 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:23:10.31 ID:3noRlxtB0
- >>27
>馬鹿は、そういうのを見て、自国通貨安を各国は目指してる!と騒いでるけどね
>違うって、急激な変動を阻止してるだけなんだよ、って話
このスレで一番のバカはコイツでいい
- 98 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:24:19.65 ID:ewKjlFLj0
- >>97
こういうばか>>
- 99 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:25:13.47 ID:r+XYjhwj0
- アベノミクススタートから2年半
この流れが後2年半続いていけばよくなっていく
仕事量が増えていくから働かない正社員は解雇できるようにして雇用の循環をよくすることが必要
- 100 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:26:20.37 ID:gkOVtPuG0
- 消費税10%になる日も近いし、更なる増税だって
あり得るのだ。今から疲弊してどうする気よ。
- 101 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:26:21.16 ID:ewKjlFLj0
- >>97
こういうバカウヨは未だに円安=国益という思い込みから離れられない
- 102 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:29:25.75 ID:3noRlxtB0
- >>101
そういう単線回路的志向がいいね
「FRBもECBもネトウヨ!」
- 103 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:29:54.81 ID:lmjz2E3GO
- これマスゴミはほとんど取り上げないんだよな
これは報道しない自由案件なのか
- 104 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:35:18.88 ID:+YGy2JqH0
- >>102
だったら何でアメリカはここまでドル高を進めてるんですかね?
通貨安のおかげで景気回復したなら通貨高に戻せばまた景気が悪くなるってことだ
出口なんて一切考えずにひたすら刷り続ければよいだけのはず
リフレ馬鹿からはここらへんの納得行く理屈を聞いたことがない
- 105 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:36:36.77 ID:snGLdhE80
- 愚民が望んだ資本主義
共産化し減税する事が最大の経済政策なのに
愚民は増税マンセー
- 106 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:39:16.59 ID:snGLdhE80
- 国家政府に期待するな
経済は国民の努力の結果
誰かが、何とかしてくれる門じゃない
共産思想を持て
- 107 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:43:21.69 ID:Pu7UELnB0
- >>105
増税で消費が減少し、人々の怨嗟があふれると
文藝春秋は「これこそ清貧!武士道推進のためにさらに経済破壊に邁進!」と鼻高々、
民主党と民主党サポーターは「増税を推進したのは我々だが、責任は安倍のせいにして連呼してやる」
ということになる。主に二つのマッチポンプがあると考えるべきなのさ。
- 108 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:43:38.13 ID:snGLdhE80
- 国家政府の仕事は、人命人権治安だけで充分
なんでも税に頼るなよ愚民
増税で、豊に成れる訳ないだろうが
- 109 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:43:49.20 ID:n4al5qXN0
- さあもっと節約だ
欲しがりません勝つまでは
- 110 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:44:05.15 ID:lLEPpLfc0
- さすが安倍ちゃん
- 111 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:44:32.85 ID:3noRlxtB0
- >>104
馬鹿はFRBもECBも量的緩和やったことすら知らないんだろうな
FRB、ECBはバカウヨ!
- 112 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:44:45.53 ID:h3hxo91+0
- コリァ安倍チョンGJニダ
- 113 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:46:07.14 ID:W7vqmLNH0
- 毎月天候不順だな
- 114 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:46:21.05 ID:NQzOMmG40
- >>1
>市場予想(3%程度のプラス)
予想じゃなくて希望だろう。
- 115 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:46:47.59 ID:8xugGF+DO
- 金は使わない
- 116 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:47:46.99 ID:AGBLvAcp0
- まだ上げるっていうんだから凄いよな
麻生は完全に転向して財務省のいいなり、安倍も押し切られて
反対を唱えたら維新ですら勝てそうだ
案外民主党が反対を唱えて笑わせてくれるかもなw
野田がどの面下げて反対を唱えるか楽しみだ。
- 117 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:48:59.48 ID:FKsBe2x70
- ハァ…。。。
_,. - ‐‐ - .,,_
(、ノ,. '" `ヽ、 ,
)) 自民党
- 118 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:51:21.96 ID:DjdnN6aE0
- >>104
アメリカもリーマン後落ち込んで金融緩和して今があるわけだが
金融緩和なんて不景気時にとる一般的な政策にすぎんのに馬鹿ですか?
- 119 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:52:10.07 ID:3noRlxtB0
- >>116
>野田がどの面下げて反対を唱えるか楽しみだ。
安倍が消費税導入きめた途端反対しだした人間の屑、いや、ブタの屑
- 120 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 06:56:35.94 ID:fv81DQShO
- >>86
>消費税増税と円安によって、日本国民を物価高で苦しめて得するのは誰か?
↑輸出経団連と公務員(財務省)だ。
因みに、アメリカは快く思ってはいない。
日本に輸出したいアメリカにとっては、円安政策を歓迎しない。
特に、アメリカは消費税に対しては不評だ。
何故なら、内需を減退させ輸入関税になることから、アメリカ輸出が不利になることと、政府が特定の輸出大企業に補助金を与える税制だからだ。
つまり、TPPを利用して、消費税増税と円安政策を牽制して暗黙的な経済制裁に出てくるだろう。
- 121 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:02:20.53 ID:mEYzMVFc0
- 当たり前
- 122 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:03:15.93 ID:lhcvbd5v0
- 消費税は景気を冷やすことはわかりきってた
税収だって増えない
ところが、財務省は消費税を上げた
その結果がこれだ
にもかかわらずまた消費税を上げようとしている
今すべきは消費税の廃止だろう
- 123 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:04:28.98 ID:Z1wJOC8d0
- 税収飛躍的にupしとるけどな
- 124 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:05:35.67 ID:VTH8BHsc0
- >>49
中身を見ずに数値だけで語るから、わざわざかかなくていい恥をかくチョンwww
- 125 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:08:58.57 ID:fv81DQShO
- 金融政策を過信し過ぎだな。
金融政策だけでなく、財政政策と税制政策を協調させないと、反って仇になる。
特に、財務省が不協和音となり、金融政策を仇にしている。
安倍は財務省を温存して最初から解体する気がないから、最初から大失策は確定だ
- 126 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:11:02.29 ID:lhcvbd5v0
- 日本の財政赤字は不況が原因
この場合消費税の増税では財政赤字は解消されない
さらに不況になるからね
今はまず消費税を廃止して景気回復させて税収の自然増収をはかるべき
一時的に財政難になるなら公務員給与の6割削減で対応すべき
- 127 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:14:31.33 ID:sKVS10ha0
- >>108
そのとおり。
防衛支出を最優先として、
非防衛支出は、削減すべき。
そして、大型減税。
小さな政府、強い国防。
これが重要。
- 128 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:15:03.58 ID:/P8nVdHK0
- >>118
つまり日本は10年以上ほとんどどの期間不景気なんですね
ずっと金融緩和継続していたんだから、10年以上を一時的といえる国がここにあるんですよ
- 129 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:15:07.90 ID:IB/PekQX0
- 誰とたたかってry
- 130 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:15:41.02 ID:V2L6vxlv0
- 公務員の人件費を削らない限り何をやっても景気回復は無理
- 131 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:16:19.37 ID:PkbXO3ZJ0
- 日本の財政赤字は官僚主導政治にあると思うぜ
- 132 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:16:45.00 ID:oaiSXDs90
- これでもう一回消費税増税するつもりなんだから恐れ入るわ。
- 133 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:19:46.27 ID:3ZjZev+W0
- 財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない
= 大多数の国民の実質可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない
= 企業の売上減少
= 法人税、所得税の減少
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化
ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない
= 大多数の国民の実質可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない
= 企業の売上減少
= 法人税、所得税の減少
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化
ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。
結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。
- 134 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:20:51.15 ID:l9e7+wru0
- 吉本生活保護興業の勝利!
- 135 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:21:29.54 ID:m6RALAnKO
- >>125
金融政策とゆうか 金融マフィアじゃ ダメとゆうことだね
- 136 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:21:46.98 ID:snGLdhE80
- >>127
だけど愚民は資本主義を支持したまま
- 137 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:23:12.61 ID:o105/req0
- >>73
ええ・・・なにそれ・・・
- 138 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:23:34.20 ID:8obZP9A20
- 首相官邸にメール
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
総理のフェイスブック
http://www.facebook.com/sourikantei
自民党にメール
http://www.jimin.jp/voice/
運営トップのdrunkerの会社の住所↓drunkerは逮捕歴ある警察からマークされてる前科者です。どんどん告訴や通報しましょう
https://ma raga.jp/html/gaiyou.html
2ch運営は左翼や在日の手先です。
自民党や首相官邸にメールしまくって、2ch運営を叩き潰しましょう。
ひろゆきとジムは裏で今でも繋がっています。
ひろゆきが逮捕されればジムやdrunkerも共犯で逮捕されて現運営は保ちません
ひろゆきを逮捕するように政治関係にメール送りまくりましょう!
- 139 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:24:27.49 ID:9uh8vwEF0
- 消費が増えないってことはせっかく消費税をあげたのに税収が増えないわけだ
つまり次回の増税は10%じゃ足りない。15とは言わないが12%くらいは必要だろうな
- 140 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:24:56.16 ID:tJToCgkO0
- >>123 >>107
福島第一原発連鎖爆発と原子炉三基メルトスルー、
江戸幕府最末期の軍拡・超増税政策・物価高騰政策や
大日本帝国末期の金融緩和と軍拡傾向という、
タカハシコレキヨノミクスの焼き直し
自公アベノリフレで、
日本列島は、順調に「人体実験場」になってるなww
今後、日本の根幹産業は、
安保法制整備での
集団的自衛権武力行使と国際平和治安維持武力行使を口実に、
ラノベアニメ「とある」シリーズの,
人体実験都市な「学園都市」モドキな、戦争国化と銃社会化、
各種人体実験データの売買とミュータント
組織個体みたいなバケモノの闇売買w
「すばらしい!福島第一原発連鎖爆発と
原子炉三基メルトスルー事象では、人類の科学
の進歩のための、貴重なデータが
ぞくぞく得られているな!」
「今、この日本列島>>1に起こっている一連の「事象」によって人類は、
将来の科学の為の経験を積んでいるのだよ。」
https://youtu.be/7nwONuiffTA#t=0m40s
https://www.youtube.com/watch?v=-Xt1f_Pkn_g
https://youtu.be/CW-Q-speV2c
https://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=01m46s
- 141 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:25:38.72 ID:o105/req0
- >>79
山本幸三
はい論破
- 142 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:27:53.04 ID:F4La681T0
- >>4
円安物価高の影響が大きいんだが
- 143 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:28:10.38 ID:VZW1ca5E0
- >>137
だって安倍ちゃんだよ?(笑)
- 144 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:29:20.95 ID:zQBHbkqW0
- 韓国経済破綻は間近。韓国と取引ある会社は注意。
韓国で前例なし、ひと月に1兆1000億円の融資額増=「これ以上借金が増えたらどうなる?」「アジア通貨危機の再来か」―韓国ネット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000020-rcdc-cn
韓銀総裁「家計負債が急増したけど余裕はまだあるので借金できるニダ」⇒ まだ借金をしろというのか?
http://horukan.com/blog-entry-2752.html
韓国は経済危機が近い?その問題を解説
http://vl-fcbiz.jp/article/a002762.html
韓国経済:じっくりコトコト家計負債が増え、消費が減り、見えてきた最悪の未来
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4878214.html
韓国経済:利息返済しかできない不良債権予備軍の存在が判明、その額は驚きの…!
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4872906.html
韓国でこれから起こる死のスパイラル、個人資産が極端に不動産に偏る社会で起きること
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4807023.html
韓国政府が不動産価格防衛のために異常な金利政策に手を出した
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4817689.html
- 145 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:30:11.18 ID:hYFeseyj0
- ★多くの国民はテレビに洗脳されている。
平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した。
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・検察・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える★平成の竜馬達になる事を求む
維新の会の橋下・石原とかテレビが創りだした売国の偽志士。あなた方が志士になれば日本は救われる。
消費税は年収1000万の人も100万の人も10万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも8000円払う逆累進性がある。
これで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金がないのでより消費を減らす。消費税増税は貧富の格差を広げ、不況の要因となる。
それで大企業優遇の法人税減税を財務省が言い出している。
日本の財政赤字この25年間で法人税を3分の1、高額所得者を中心に2分の1に所得税を減税したから。
★要するに消費税増税は非正規雇用を拡大する増税。
- 146 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:30:47.55 ID:sKVS10ha0
- 安保法制は大成功だけど、アベノミクスは大失敗だよ。
経済政策を転換すべき。
・日銀の独立性
・歳出削減、大型減税
・自由貿易、構造改革
- 147 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:30:49.00 ID:o105/req0
- 山本幸三 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%B9%B8%E4%B8%89
リフレ推進派。金融緩和によるデフレ脱却の必要性を主張。アベノミクスの仕掛け人とされる[1]。
自身について、アベノミクスの原案作りに携わった者としての自負があるとしている[2]。
2014年4月の消費増税について「デフレ脱却と消費税は関係ない。早く決めるべきだ」と安倍首相に早期の決断を求めた[6]。
消費増税を先送りすれば外人投資家が日本株・日本国債の売りに走り、株安・債券安・円高を招いて
アベノミクスが市場に与えた効果が「吹き飛ぶ」と主張した[7]。
2015年10月の消費税率10%引き上げについて、引き上げをやめる選択肢はないとの認識を示し、
安倍首相に早期の決断を求めた[8]。山本は「確実に実施すべきだ」と指摘し、
「先送りする理由はなく、早めに決断したほうが政府に対する信認が増す」と述べた[9]。
山本は2014年6月時点では、消費税再増税について予定通り実施すべきと主張していたが、
その後の経済指標の悪化を挙げ、「最大の誤算だった」「極めて憂慮すべき事態だ」と述べ、
「180度方向転換せざるを得ないと判断した」としている[10]。
気付くのおせーーーんだよwww
- 148 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:30:55.31 ID:+YGy2JqH0
- >>111>>118
だから金融緩和のおかげでアメリカが不況から脱したと言うなら
ドル高にしたらその時点で不況に入り始めるということだろ?
「通貨安=国益」「自国通貨高を望む国なんてない」
リフレ馬鹿のこの理屈を信じるなら、こんな急激なドル高がアメリカに悪影響を与えないはずがないけど
それでも未だに好景気を維持してるということなら、為替だけで景気が決まるわけでないってことでない?
そもそもオバマのQEのおかげで景気が回復したと米国民が認識してるなら
オバマはレームダック状態になったりしましたかね?
- 149 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:32:53.57 ID:tJToCgkO0
- >>144-146
金権腐敗弛緩
自公アベットラー大総統政権 わが日本政府 東電につぐ
「口に、(救急車有料化、酒類増税、
自転車罰金大幅値上げなど増税ラッシュ含む、
どんがめAAvー7水陸両用車、ポンコツなオスプレイ購入、
安全安心楽観デマでの安保法制ごり押し含む、
アベノ無規律放漫財政、
原発安全楽観論デマやら)
民主主義を唱えながら、
事実上、法律や規則を無視し、
空洞化させていく。
姑息でしかも危険なやり方だ。」
「権力者自らが法を尊重しないのだから、
その国の社会全体の規範順法意識が緩んでほころんでいく。
日本国はもう耄碌の末期症状だ」
- 150 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:33:31.17 ID:VZW1ca5E0
- >>147
リフレ派の正体
654 山師さん@トレード中 sage 2015/04/24(金) 14:58:31.40 ID:I4dXnFvu0
https://toushi.kankei.me/c/11451/d/S000C6BQ
EDINET提出書類
株式会社ブルーエコノミー・ホールディングス(E26262)
変更報告書(大量保有)
【表紙】
【提出書類】 変更報告書No.1
【根拠条文】 法第27条の25第1項
【提出先】 関東財務局長
【氏名又は名称】 株式会社ブルーエコノミー・ホールディングス代表取締役山本幸三
【住所又は本店所在地】 東京都港区西新橋1?1?15物産ビル別館5階
言い逃れできんな
山本幸三が投資ファンドの代表取締役なら金融緩和に必死なのも腑に落ちる
- 151 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:33:35.47 ID:ckwiFHbJ0
- 消費税を廃止して、
働かない層からは税を取らず
働いている層だけから取ろう!
- 152 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:33:39.77 ID:lhcvbd5v0
- >>136
資本主義はいいんだよ
経済成長させて国民を幸せにするって考え方だから
消費税は経済成長を阻害するから資本主義にはそぐわない
経済成長しないなら社会主義でもいいんだよ
- 153 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:33:42.37 ID:sKVS10ha0
- >>148
もともと米国経済は、
・好況時ほど、貿易赤字(=海外から米国への投資)が増え(強いドル)
・不況時ほど、貿易赤字(=海外から米国への投資)が減る(弱いドル)
からね。
- 154 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:34:57.05 ID:+srX2IpU0
- >>71
昨日立った安部あと3年は続投の長期政権か?的なスレは最初すげえ勢いだったけど
単発のマンセーレスばかりで笑えたもんな
- 155 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:36:10.03 ID:J0lznXYD0
- ■家計調査(二人以上の世帯) 前年同月比 実質■
平成26年(2014年)4月分 4.6%の減少
リフレクズ「消費増税得をしたのだから前年同月比で悪化するのは 当たり前 ゲンダイ余裕www」
平成27年(2015年)4月分 1.3%の減少
リフレクズ「・・・○✕△ ミンスガーーーーー!!!!!(白目)」
さっさと クタバレwwww
- 156 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:36:30.40 ID:VZW1ca5E0
- >>152
幸せにしてますかね?
まぁ公務員と党のお友達優遇で資本主義ってよりも
シナ共産党みたいな政策だから 資本主義では無いって言われるかもしれんが
- 157 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:36:56.87 ID:sKVS10ha0
- >>152
消費税は、以下2点の観点から必要だよ。
@財政規律確保:景気に左右されない安定財源を確保する。
A競争力の維持:間接税の比率を高めて、社会保障を受益者負担とする。
ただし、増税(+歳出拡大=大きな政府)は、社会主義だから駄目だ。
- 158 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:37:59.53 ID:o105/req0
- >>120
消費税を5%に戻せ 田村秀男
http://gekkan-nippon.com/?p=6402
―― アメリカはこれまで「日本は消費増税すべきだ」と主張してきました。
ところが日本が8%の消費増税に踏み切ったところ、彼らは手の平を返し、
「これ以上の消費増税は控えるべきだ」と主張し始めました。こうした動きをどのように見ていますか。
田村 日本の消費増税に対する見方が変わってきたというのはその通りだと思います。
ヨーロッパの景気が悪いという現状において、日本の景気まで冷え込んでしまえば、
アメリカの景気回復に遅れが出てしまうからです。
(略)
とはいえ、基本的には、アメリカを始めとする国際金融社会は、日本がデフレであることが望ましいと考えています。
デフレであれば、国内でお金を使わず、余剰資金を海外へ投資するからです。
彼らが日本に対して「消費増税やるべし」と働きかけてきたのはそのためです。
要するに、アメリカは自らの国益にとって都合の良い場合は増税しろと言い、
都合が悪くなれば増税はやめろと言う、ただそれだけの話です。
- 159 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:38:06.56 ID:DjdnN6aE0
- >>148
頭悪いな
通貨安にするために金融緩和するわけじゃない
金の流れが悪くなってるから金を増やして流れやすくするだけ
通貨安は副産物にすぎん
今アメリカは十分に金が流れるようになったから流れ過ぎないよう引き締めを検討してる
日本はいくら金を増やし金の流れを良くしようとしても消費税増税で強力に
金の流れを塞き止めた状態
金融と財政が相反する政策をしてめちゃくちゃだわ
- 160 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:38:50.05 ID:J0lznXYD0
- リフレクズは いい加減に消費増税をアホノミクス失敗の免罪符に使うのは止めろ!!www
■個人消費の低迷は消費増税ではなくアベノミクスが原因であることは明白だ■
【二人以上の世帯】消費支出(実質) 前年同月比 1世帯当たり
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/
平成26年3月 7.2%の増加
平成27年3月 10.6%の減少
平成25年3月-平成27年3月 一昨年同月比 4.1%の減少
「去年は消費増税前の駆け込み需要があったので前年同月比で比較すれば経済指標は悪化して当たり前」
これは安倍信者が頻繁に使うテンプレだが もう通用しない
平成27年3月の消費支出(実質)は消費増税前の一昨年同月比で4.1%も減少している
個人消費の低迷は消費増税ではなくアベノミクスによる物価高が原因であることは明白だ
- 161 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:41:00.00 ID:+srX2IpU0
- 国民の生命財産を守るのが国の第一義の筈だけど
財産は毟り取って、生命に関しては生き血を啜るレベル
- 162 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:42:01.24 ID:sKVS10ha0
- >>159
わが国の上場企業の5割は、
実質無借金経営(手元資金>有利子負債)
企業は、手元流動性を潤沢に保有しており、
流動性が不足しているわけではない。
- 163 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:42:05.05 ID:VZW1ca5E0
- アベノミクス→ギアをバックに
消費税→アクセル
- 164 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:42:14.45 ID:VTH8BHsc0
- >>161
おまえは国民じゃないからいいじゃん チョンじゃん
- 165 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:43:30.26 ID:J0lznXYD0
- アホウヨ=リフレクズがアホノミクス失敗の責任を全力で消費増税に押し付けててワラタ
世耕から新しいテンプレが来たのか?wwww
- 166 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:44:11.66 ID:vDtUnvWy0
- >>139
安倍ちゃん乙
時事ドットコム:安倍氏「消費税12%も」 2011.11.17
http://megalodon.jp/2011-1118-0216-45/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000084-jij-pol
自民党の安倍晋三元首相は17日、都内で講演し、
消費税を2010年代半ばまでに10%まで引き上げるとした政府・与党の方針に関し、
「10%で足りるのか、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」との認識を示した。
- 167 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:44:23.98 ID:Fr0gi/vo0
- >>157
>景気に左右されない安定財源を確保する
これはマズイのでは?
国は民間を補完すべきだから
景気が良いときはたくさん取って、景気が悪いときは少ししか取らないのが正解
- 168 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:44:29.97 ID:K3f32/Jt0
- 消費税撤廃して法人税を8%増税すればその分だけ賃金が増加するのにな
物品税も富裕層から課税できる優れものの税だ
- 169 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:45:16.00 ID:J0lznXYD0
- 本日のテンプレは「アベノミクス失敗の責任を全力で消費増税に押し付けろ」だおw
_____
/_____ヽ
/_ 嘘●八百 \ 安倍ちゃんGJ うひひ
γ / _ _ ヽ セコウさん 新しいカキコのテンプレちょうだいw
/ /. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) ____
|ミ/ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ / \
i~` ::::ー- (o o) ー-::. | /ノ \ u \
0 ∴ i_ _i ∴ | /(●) (●) \
ヽ ノ \  ̄ / ヽ / | (__人__) u. | だからバカと云われるんだよ
ヽ_ ` -!j´ _ノ \ u.` ⌒´ / 少しは自分で考えろよ・・・
/  ̄ ̄ ── \ ノ \
自民工作員=ネトサポ
- 170 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:45:18.38 ID:+YGy2JqH0
- >>153
「通貨安=国益」「自国通貨高を望む国なんてない」
っていう理屈はこの時点で崩れるね
>>159
為替レートじゃなく金の流れの問題?
へぇ〜リフレ屑って言ってることをその場その場でコロコロ変えるのうw
金の流れを変えるのが問題なら円安ばかりを進めるだけでなくて
構造問題そのものの見直しもするべきじゃないですかね?
通貨安で金の流れも良くなるなら通貨高にした途端に金の流れも悪くなることになるが
アメリカを見てる限りそういうわけでもなさそだけどねw
- 171 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:45:48.47 ID:VZW1ca5E0
- >>164
住外国人の受給世帯増加 自治体を圧迫 国籍別では、韓国・朝鮮人が約2万8700世帯と最多★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414732940/
安倍ちゃん支持してる奴って
- 172 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:46:39.96 ID:tTeKnTNv0
- 日本国民がどんどん貧しくなってるね
- 173 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:46:59.04 ID:J0lznXYD0
- ■アホノミクス=リフレ政策の正体は合法窃盗 国策詐欺だ!!■
安倍政権はアベノミクスを実行するため金融緩和により100兆円の資金を用立てた
おそらく多くの人は この借用した100兆円を広く国民に分配するものと思っていただろうが
安倍とリフレのクズどもは全ての金を自分たちの仲間である
株を大量に保有する資産家のポケットの中に入れてしまった
つまり株価の上昇は意図して行われたのであり
その目的は借用した100兆円を安倍の仲間が奪い取るためだったのだ
そして円安誘導による物価高の負担だけを国民に押し付けたのだ
結果として国民は物価高と消費増税の二重の負担を強いられていて
個人消費が低迷しているのは当然と言える
これがアベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジックであり
その正体は合法窃盗 国策詐欺なのだ
- 174 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:47:09.79 ID:w3kfwwXm0
- 何か民主の方がマシだったなw
- 175 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:47:22.42 ID:+srX2IpU0
- >>164
思った以上に半島人認定は腹立つな
生粋の日本人ならば特に
んで俺が半島人だとする理由はなんだ?
おまえが気に食わないから半島人なのか?
- 176 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:48:42.14 ID:Fr0gi/vo0
- >>170
>通貨安で金の流れも良くなるなら通貨高にした途端に金の流れも悪くなることになるが
>アメリカを見てる限りそういうわけでもなさそだけどねw
通貨安ではなく金融緩和でお金の流れを良くするんだと思うの
それからアメリカは金融緩和の効果でお金の流れが良くなりすぎたから
そろそろ金融緩和をやめようと今言ってるんだよ
- 177 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:48:52.36 ID:VZW1ca5E0
- >>175
あれがネトウヨですよ
- 178 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:49:23.57 ID:Lms+NSNc0
- >>150
うわぁ
下っ端の上念司も投資家やってるよな
- 179 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:49:25.51 ID:sKVS10ha0
- >>167
いや、以下が正解であると考える。
景気が良いとき:財政収支の改善を国民に還元する=「減税」
景気が悪いとき:可処分所得を増やし景気を刺激する=「減税」
常に「減税」が必要。そして「減税」は歳出削減とセット。
政府は、非防衛支出の削減に努めなければならない。
- 180 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:50:52.69 ID:vcT3LZzwO
- >>146
安保も滅茶苦茶じゃないか。
順番を追って自衛隊の制限外していく必要があるのに丸無視。
ただのアメリカのための傭兵法案じゃん。
しかもまともにその場での反撃もできない。
本人も理解してないからか安倍の答弁も破綻してるし。
- 181 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:50:54.86 ID:1hZjdYX+0
- どのニュース番組も
故意に噴火に時間をさいて完全スルー
終わってますな(+_+)
報道されるのは偽造されたバブル期並みの高水準報道で
景気回復感を無理矢理演出だもんな
国民は完全に冷めた目で見てると言うのに
- 182 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:53:56.27 ID:+YGy2JqH0
- >>176
とりあえずさ、リフレが正しいという思いこみを前提に
その場その場で理屈を組み立てるのはやめたらどうですかね?
「通貨安は国益!」「自国通貨安を望む国はない!」この辺りは少なくとも嘘っぱちなんだからw
- 183 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:54:03.99 ID:axsgAaYU0
- 大企業と公務員だけ栄えて、庶民の生活は苦しくなるばかり
自国通貨安誘導してるし、まるでバ韓国と同じような状況だな〜
アベチャンは、日本を韓国にしたいらしい
- 184 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:55:25.98 ID:sKVS10ha0
- >>180
安倍信者じゃないけど、安保は凄すぎる。パーフェクトに近い。
例えば、40年以上続いた武器輸出三原則を廃止した。
実効性のある枠組み(新三原則、NSCで武器輸出を審査許可)を作った。
これで、防衛省と防衛産業は、一気に武器輸出に動き出した。
集団的自衛権、ガイドライン改正、米議会演説も素晴らしい。
日米同盟が、一つ上の次元に高まったよ。
あとは、TPPが重要だね。
- 185 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:55:28.53 ID:7QkSJBSV0
- >>181
しばらくは経済指標悪化の言い訳に使えるね>噴火
ただ、大半の国民は何も考えてないと思うよ…w
- 186 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:56:33.35 ID:J0lznXYD0
- _____
/_____ヽ
/_ 嘘●八百 \
γ / _ _ ヽ セコウさんが新しいテンプレをくれたよ
/ /. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) 「金融緩和で創り出した100兆円を資産家にバラまいたことは一切触れずに
|ミ/ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ 消費増税をしたのに去年のGDPが1%減で済んで良かった」
i~` ::::ー- (o o) ー-::. | と連呼しろだって!ww
0 ∴ i_ _i ∴ |
ヽ ノ \  ̄ / ヽ /
ヽ_ ` -!j´ _ノ
/  ̄ ̄ ── \
自民工作員=ネトサポ
- 187 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:56:33.92 ID:P41LnzSk0
- >>1
日本国民をジワジワ殺す消費税に反対しめす。
- 188 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:56:36.48 ID:STxOGuo20
- 消費しないわけじゃあないけど
必要でない物は買わなくなった
趣味とか、自己啓発とか資格取得のための出費はしてるよ
- 189 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:56:50.79 ID:CpV1pk/a0
- >>23
輸入品が減って国産品に替わる。
アメリカ等に比べて割高な日本の賃金が幾分ましになる。
- 190 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:56:53.91 ID:Cr91uleu0
- >>183
そりゃブレーンが韓国目指してますしおすし
グローバル化先進国・韓国に学べ!韓流ブームから韓流システムに
http://diamond.jp/articles/-/3740
竹中平蔵
- 191 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:57:28.75 ID:lhcvbd5v0
- >>157
>@財政規律確保:景気に左右されない安定財源を確保する。
これは間違い。税金を国民を幸せにするために存在するという前提を忘れてる。
税とは本来は景気が悪いは減税し、景気がいい時は増税する機能があるべき。
その点、法人税や所得税は景気によって自然増減収する。
国民が苦しいときは税金を取らない自然調節機能がある。
しかし、消費税はどんなに景気が悪くとも一律に税金を課税するので国民の景気事情を考えた自然調節機能が働かない。
また景気そのものを悪くするため消費税以外の税収の安定性を阻害するので
消費税は安定財源とは言えない。
結局消費税は公務員が自分たちの給料が心配だから安定財源が欲しいと言って税収を減らして不景気にしてるだけの本末転倒な話だ。
- 192 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:58:32.19 ID:J0lznXYD0
- >円安だ〜工場だ〜って喜んでる姿は隣の韓国とそっくりだなw
>韓国の通貨が下落して、通貨危機になった時
>通貨安のおかげで韓国製品が世界中で売れたわけだが、
>結果 何が起きたかと言えば、
>韓国の身売りだろ。
>外の金持ちに資本を押さえられて
>利益はすべて海外に流出。
>物が売れても利益は海外投資家の懐に入る。
この韓国の事例は とても参考になる
日本も このまま円安政策を続けていれば輸出依存型の大企業だけが生き残る
そして それなりに生産の国内回帰は進み それらの企業群は巨額の利益を上げるだろう
しかし株式を大量に保有する国内外の資本家が その利益を独占し労働者には全く還元されない
つまり 今欧米で問題になっている超格差社会が日本にも誕生し99%の労働者は貧困層に落ちる
なので高度経済成長時代のビジネスモデルを元にしている
「円安になれば日本人は豊かになれる」などという安倍信者の主張はバカげた妄想なのだ
- 193 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 07:59:52.78 ID:+srX2IpU0
- >>184
普通経済弱いだけで十分な失脚理由になるんだがね
まぁ経済に関しては自民党どころか、現存の政治家には良くする事出来ないと思うけど
- 194 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:00:08.36 ID:VZW1ca5E0
- >>189
国内生産増えましたか?
- 195 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:01:13.77 ID:sKVS10ha0
- >>191
消費税そのものが、景気に左右されない安定財源であることは明白。
(消費税1%≒税収約2兆円で、安定的に推移している)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm
また、景気が良いときは、財政収支が改善するのだから、
政府は、増税ではなく減税を行い、国民にお金を返すべき。
- 196 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:01:17.07 ID:+INTxwQh0
- >>186
ネトウヨ「コリア チーム世耕 GJニダ」
- 197 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:02:01.08 ID:lhcvbd5v0
- >>157
A競争力の維持:間接税の比率を高めて、社会保障を受益者負担とする。
消費税は景気を冷やすのに競争力もクソもない
それに消費税の増税分は社会保障費に充てるって話はどうなった?
間接税の比率を高める意味は?
- 198 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:02:37.42 ID:Fr0gi/vo0
- >>179
それは大きな政府か小さな政府かという話でしょ
どちらにしても安定財源なんて考え方は間違っているよ
- 199 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:03:30.33 ID:E4zL7s7N0
- 税収上がってないんじゃね
- 200 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:04:55.47 ID:Ik0Heq290
- 「食料」は高いから増なの?
「家具・家事用品」は入学入社シーズンだから増なの?
- 201 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:04:59.53 ID:1hZjdYX+0
- 日本の韓国モデルと北朝鮮化で日本終了
●世界最高水準の自殺率
●出生率1%切り
●内需脂肪
●世襲の横暴劣化で第2のピーナッツ娘量産
- 202 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:06:10.94 ID:HCGnqJwn0
- 前年は駆け込み需要があったからな
- 203 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:06:17.35 ID:yvP6o7zs0
- この期におよんでまだミンスガー連呼のネトサポがいるのか
- 204 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:07:27.48 ID:fv81DQShO
- >>163
財務省キチガイか
「消費税で景気回復」とか菅直人か
- 205 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:07:51.05 ID:pwm5u4ce0
- お金回せば景気良くなると安倍ちゃんが親切丁寧に指示しているのに、頑なに金を使わずに景気が悪いとかいうバカにってなんなん?
- 206 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:08:10.32 ID:sKVS10ha0
- >>197
公共サービス(特に社会保障)は、国民全員が受益者なのだから、
受益者が公平にその費用を負担すべき。
そのためには、直間比率において、間接税の比率を高める必要がある。
さらに間接税は、高齢世代間に社会保障費用を負担させることができる。
もし直接税の比率が高まれば、社会の不公平感が増大し、
人々の勤労意欲は低下し、わが国経済の効率性と競争力が損なわれる。
- 207 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:08:16.65 ID:gBD846Nj0
- 4月以降を見てろよってこないだまでネトサポが息巻いてたのに・・・
増税後の落ち込みと比べたら絶対回復すると見込んでたんだろうな
そこからさらに落ち込むとは思わんもん
- 208 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:08:30.13 ID:CHwmCTjq0
- 一億総中流とか言われた頃が懐かしいな、いい時代だったよ昭和
親父1人の収入で飯食えたんだから。
夜8時には家族全員でテレビ見ながら夕飯。。。今じゃ考えられんね
- 209 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:09:12.89 ID:RLH8DcFA0
- >>202
いちいち突っ込むのめんどくせぇよ
- 210 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:09:29.53 ID:izy1fFCQ0
- これだけ物価上がってるのに、目標値に達してないとか、
どんだけ上がればいいんだよ
- 211 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:09:35.21 ID:VZW1ca5E0
- >>205
溜め込んでる金持ちに文句いいなよ
もう貯蓄率良くないんだから
- 212 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:09:54.02 ID:2AIMgI4J0
- >>184
内容が伴ってないのにパーフェクトとか言ってる時点で。
しかも面白いのは野田政権の後追いばっかというところ。
道筋ついてるんだから、そりゃできるさ。
内容の詰めはアレだけどな。
- 213 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:10:21.08 ID:gBD846Nj0
- 食料品や生活関連のものの値上がりの実感と消費者物価指数の動きがかい離し過ぎててわけわからんね
- 214 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:10:36.79 ID:RLH8DcFA0
- >>205
安倍本人が財出減らしてるやん
- 215 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:10:39.71 ID:x1x7OTUN0
- >>203
事務的に粛々と議員秘書や応援の自民党地方議員なんかが
書き込んでるだけだからね。
ロボットみたいなもんで感情ない。
底辺工作員とかバイト君とか誤解だよ。
大半が秘書や議員本人の書き込みと
その書き込みにまんまと釣られたネトウヨの馬鹿。
- 216 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:11:13.15 ID:jNBP97uT0
- アレ、今年は低所得者層に1万円くれないの?
- 217 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:12:39.26 ID:uTM/jpXq0
- >>206
君、息するように嘘をつくねw
- 218 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:13:50.39 ID:U83vsruI0
- 現政府を批判するとサヨとかいわれるけど、ミンスと同じくロクな政府じゃないよね
愛国踏み絵やってごまかしてるだけで、経団連と白人のいいなり。別に特亜や在日資本を追い出す政策してるわけでもないし
踏み絵やって痛みを強いてるだけ。自分らのこと批判や疑問・文句いうやつは、支持者が堂々と反日扱いするからなお悪いわ
- 219 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:14:13.46 ID:R1Y7jidw0
- >>1
総務省>国民騙しの二枚舌発表乙
一世帯当たりの消費支出は30万480円で、物価変動を除いた実質で前年同月比1・3%減となった。
消費税増税が実施された昨年4月以降、13カ月連続のマイナスで、市場予想(3%程度のプラス)を大きく下回った。
増税直後の昨年4月は駆け込み需要の反動で消費支出が落ち込んだが、ことし4月はその水準をさらに下回り、個人消費の低迷が長引いていることが裏付けられた。
と、やむにやまれず超不況の実勢を言った同じ舌で
>自営業などを除いたサラリーマン世帯の消費支出は0・5%増の33万4301円となり、13カ月ぶりに増加した。
実収入は2・0%増の47万6880円で、19カ月ぶりに増加した。
公務員や、自動車メーカーなど一部大企業に勤めるサラリーマン世帯を含めて消費支出の平均値を出す姑息さ
- 220 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:15:11.03 ID:sKVS10ha0
- >>212
それは違う。
野田政権は、武輸出三原則を、包括的に例外化すると発表しただけで、
実効性のある武器輸出の枠組みを何ら整備していなかった。
※そもそも三原則の例外化は、小泉政権も行っている(ミサイル防衛関連)
だから、野田政権下では、武器輸出は何も進展しなかった。
しかし、安倍政権は、新三原則を作り、旧三原則を廃止してしまった。
そして、新設のNSCで、武器輸出を審査・許可する枠組みを作った。
これで初めて、武器輸出に実効性が伴ったのだ。
防衛省や防衛メーカは、一気に武器輸出に進むことになった。
- 221 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:16:00.16 ID:Ad1kOB5d0
- え?トータテがガンガン新築建てまくってるから売れてるんじゃないの?
- 222 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:16:29.05 ID:axsgAaYU0
- >>213
消費者物価指数は、食料品を除いてるからなw
- 223 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:16:39.09 ID:2N78tbro0
- >>218
そのことに気付いた人が少しずつだけど増えてるんじゃないかな
私もそうだったし
- 224 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:16:58.87 ID:VTH8BHsc0
- 統計上ノイズになる無能乞食を外して数値を出してみましたってことでしょ
無能は経済がどうなろうが関係ないもんね
- 225 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:17:55.40 ID:uwnrMaQv0
- おれが結構金使ってるのにおかしいなぁ
野菜が高騰しているからその分回らないだけじゃね?
- 226 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:18:03.89 ID:qOeZ5QRQ0
- 景気回復この道しかない
全国津々浦々にまで景気回復をお届けしまぁす
※大企業・公務員に限る
- 227 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:18:37.42 ID:Pu7UELnB0
- >>223
むしろ円高増税を進める民主党や文藝春秋の術に嵌り、迷妄に陥っているように見える。
彼らのやり方をどう排除するかという点で、多くの困難に直面しているわけだが。
- 228 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:19:11.54 ID:sKVS10ha0
- >>217
一言も反論できない左翼乙w
- 229 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:19:13.48 ID:VZW1ca5E0
- >>218
安倍ちゃんのお陰て
人力車でシナ人運んでる日本人を見ることが出来ましたよ
何か清の末期の気分を味わえたね
- 230 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:19:22.52 ID:/UPSXyYZ0
- 経団連の言いなりって言ってるけど
政治献金がヤバいくらい増えてるだろ
- 231 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:19:39.62 ID:P41LnzSk0
- >>218
愛国踏み絵でなく愛国を装っているだけで、日本国民を不幸にする政策ばかりだろ。
- 232 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:19:47.97 ID:QgxT63580
- >>223
ナニ言ってんだキチガイw
一生民主に投票してろよ
- 233 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:20:24.74 ID:VTH8BHsc0
- >>225
野菜って高騰してる?? もやしは相変わらず28円だし、ニラも相変わらず一束98円
キャベツは100円で玉ねぎは3つで120円 値上がりの実感が全くない
- 234 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:20:48.02 ID:yvWiUKsZ0
- うおおお、20万も臨時収入があったぞ!!おっしゃあ!
取りあえずほしいもんねえし全部貯金しよ
- 235 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:21:12.06 ID:axsgAaYU0
- 全国津々浦々に、さらなる物価高の波をお届けします byアベチャン
- 236 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:22:14.61 ID:gkOVtPuG0
- 地方こそ衰退の主役、人が消える地方創生。
潰し合う日本。
- 237 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:22:15.73 ID:/UPSXyYZ0
- >>234
正解!
- 238 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:22:31.73 ID:uwnrMaQv0
- 個人の貯蓄が増えたから貯蓄がなくなるほどに物価を上げればいい
- 239 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:22:45.21 ID:PkbXO3ZJ0
- やたら数字がでかいが、どうやって調べたんだろ。
一ヶ月30万使うとかどんだけ大家族だよ
- 240 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:23:29.90 ID:fv81DQShO
- 累進課税は格差社会でも歳入を維持できるるが、
反面、消費税は格差と貧困が拡大するほど、税収減になる。
一例として、社長所得900、雇用所得100の格差社会を考える。
◆累積最高税率を50%と仮定するなら、社長から450の税収になる。
◆次に消費税50%の場合、社長は全所得を消費には回すことは有り得ないから、税収450はまず確保できない。
現実的には、所得の大半を外貨預金・先物投資・海外ブランドに流れるから、社長から得られる税収は大幅減少するのは確実だ。
それに、雇用者の生活費からは、たったの50の税収にしかならない。
従って、消費税増税に必死になるほど、庶民雇用者の生活を圧迫し、内需を減退させるだで、その割にさほど税収増にはならず、財政再建には不向きであることは明白だ。
よって、累進緩和して消費税増税に移行するほど、確実に税収減と財政悪化に拍車がかかる。
- 241 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:23:36.17 ID:flxssLEM0
- 昨年の4月からなんだから、減るなんて予想できなかったわな。普通ならV字回復といくところだからな。
- 242 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:24:44.31 ID:SCQyFOqU0
- 増税に賛成したカスはちゃんと責任とれよ
- 243 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:25:01.92 ID:uwnrMaQv0
- 実は給料値上げ効果は5月から出るのなwwwwwwwwwwww
- 244 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:25:34.30 ID:XuSDrThV0
- あれだけ大騒ぎしておいて効果は原油が大暴落したお陰ではなぁ。
高い成長率は原油安の効果でありアベノミクスの成果ではない
http://diamond.jp/articles/-/72162
- 245 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:27:34.64 ID:RkBX99Le0
- >>232
元自民支持者としてもお前みたいなのにはほとほとあきれ果てるんだよ・・・
お前らがさんざん叩いてきた韓国人と何も変わらんな
- 246 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:27:47.87 ID:nJoe1B3g0
- >>242
山本幸三「反省してまぁ〜す」
- 247 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:28:50.89 ID:4mtmkj090
- >>197
消費税は景気を冷やさない
いい加減学習したらどうだ
お前のようなバカのせいでこのザマだよ
- 248 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:30:21.06 ID:sKVS10ha0
- >>244
原油は、全ての財・サービスのコストであるから、
原油安は、世界経済にとってプラスだからね。
ただし、米国の石油業界には大打撃。新規掘削が減る。
投資(融資)が回収ができなくなり、金融機関の経営が悪化。
米国の石油業界は、サウジの石油価格操作(減産)にただ乗りしてきた。
サウジにとっては、せっかく減産して石油価格を維持しても、
米国が高い石油価格で丸儲けしている。
なら、もう減産(機会損失)はやめよう。安くても石油を売っていこうと。
- 249 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:30:54.41 ID:/UPSXyYZ0
- 金融緩和のツケを今後払ってかなくては
いけないのに
こんな状態で払ったら日本沈没だね
- 250 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:31:22.33 ID:EcdppLly0
- >>208
大学で経営学のじいさんが言ってたんだけど
昭和の頃って金持ちも労働者もお互いに配慮しあってバランスとれてた
今は金持ちの搾取が酷くて労働者側も一生懸命働いても金持ちを利するだけってことに気づきはじめておかしくなってるんだそうな
更に輪をかけて政府も政策が企業よりだからね当に一億働いたら負け状態に突入
- 251 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:31:44.15 ID:/UPSXyYZ0
- 払う頃にはバーゼル規制が発動してるなw
- 252 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:32:04.63 ID:5Rs+NWgq0
- >>245
安倍シンパにガチの在日がかなり居ることも分かっちゃったし、
安倍や自民への盲信をやめたら色々と見えてくる物があったわ
- 253 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:32:50.79 ID:EzvKR6JC0
- アメリカのシェールオイル産業がこの原油安に予想以上に対応できてるから
原油相場は当面安定しそうね。日本にとっては僥倖
- 254 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:33:28.42 ID:uwnrMaQv0
- 失業率3.3%に低下 うまくいってるな
- 255 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:33:47.34 ID:h9l2zKsj0
- >>247
内閣府乙
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20131012/20131012220844.jpg
- 256 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:36:36.92 ID:EzvKR6JC0
- >>251
さすがに原案のままじゃなくて日本に配慮した内容になるだろ
そのまま通したら何のための規制なのかと
- 257 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:37:38.86 ID:+YSaW/vN0
- また円安進んでるしでスタグフに拍車が掛かるね
消費どころじゃないでしょ更なる消費増税も確定してるし
為替起因の物価高と雇用破壊やブラックと大増税のコンボとか地獄だね
経済史に残る愚作だわゲリノミクスw
派遣でどうやってローン組むんだよw
稼いでる奴ですらブラックで長時間労働、休日出勤で消費する暇すらない
車、家、高額家電なんて売れるわけないでしょ
- 258 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:38:04.24 ID:4mtmkj090
- >>255
全く以て頭が悪いとしか言いようがない
それは消費税で抜かれた金、例えば1%あたり2・5兆円だが
それに乗数効果を掛けて計算したもの
つまり消費税が市場から抜かれるところまでしか計算されていない
実際には消費税で取った金は
社会保障にせよ土木にせよもう一度市場に入れられる
そっちにも乗数効果が掛かるので
(抜いた分が生み出すマイナス)+(もう一度入れた分が作るプラス)
で最終的な効果が決まる
少しは考えろ
- 259 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:38:07.94 ID:1hZjdYX+0
- 山本とか典型的なお花畑なバブル脳バカだろ
昭和で思考停止してるから本気で景気回復してると思ってるよな(+_+)
- 260 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:38:17.30 ID:EzvKR6JC0
- >>255
このくだらん数字のつじつま合わせのために税金使ってるかと思うと腹が立つわ
- 261 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:38:56.58 ID:sKVS10ha0
- >>253
米国は、この原油安にも対応できるのか。
なら、凄いな。競争力が飛躍的に高まる。
- 262 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:39:39.29 ID:JzmV7Z9gO
- >>247
内需破壊するくらいなのに景気に影響ないとかまだホラ吹いているの?
- 263 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:40:09.58 ID:/UPSXyYZ0
- >>256
バーゼル委員会が日本に配慮なんかする訳ねーだろ
- 264 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:40:26.61 ID:72c1vLuE0
- >>259
だってアイツ
>>150
見てみ
- 265 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:40:29.91 ID:waTYQQOD0
- >>247
お前が学習しろよw
- 266 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:40:40.82 ID:xvPNT4mS0
- >>247
橋龍から何も学んでない低脳
- 267 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:40:57.46 ID:axsgAaYU0
- 貧乏人の食事が、
牛丼からカップラーメンorもやし炒めになるw byアベノミクス
- 268 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:41:33.14 ID:2Jmt/T7y0
- 食い物は爆上げなんだが
しかしうちで作っているアスパラガスは
値下げ競争の真っただ中
なんという逆風
- 269 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:42:15.89 ID:1hZjdYX+0
- ≫243
中小企業なんて日給月給が多いから
GW休みで収入激減だよ
なのでさらに支出をおさえるよ(+_+)
- 270 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:42:24.54 ID:vPeXdh7cO
- 次消費税上げたら
内閣支持不支持が逆転待ったなしだな。
さすがにこのままでは国民は耐えられないと悟るだろう
- 271 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:43:23.34 ID:4mtmkj090
- >>266
本当に頭空っぽだな
結局お前如きの低能はチーム世耕の操り人形で終わるんだよ
- 272 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:43:43.44 ID:dUtDQ/C20
- 消費良くないから景気悪いとお前らは言う
株価上昇してるし賃上げしてるし失業率考慮して景気が良いとお前らは言う
だから俺が本当に今は景気良いのかどうか試そうと思う。
俺は今の仕事を辞めて
@月給25万以上 Aサビ残なし B通勤時間短い
C年間休日120日 D賞与3ヶ月以上
以上のに採用されたら景気良いと判断する
- 273 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:43:44.44 ID:gBD846Nj0
- >>258
お花畑
- 274 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:43:54.01 ID:xd+gE9JQ0
- >>247
そうはいっても、2014年の実質GDPはマイナスで景気後退。
増税分ひきあげられているから、名目はプラスだが、
2014年はマイナス成長でしたが。
- 275 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:44:11.80 ID:cA0DrHOz0
- >>268
豊作なのけ?
- 276 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:44:56.11 ID:uHFfVtdC0
- >>271
お前財務省の操り人形じゃん
- 277 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:45:40.13 ID:waTYQQOD0
- 10%は絶対に無理だな
今でさえ王大人登場してる状態なんだから
- 278 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:46:18.30 ID:2Jmt/T7y0
- >>275
適正価格では売れ残るのよ
生鮮食品だから売れ残すわけにいかない
値下げすれば完売だからね
- 279 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:46:23.74 ID:/UPSXyYZ0
- GDPは消費税駆け込み前の
2013年10-12期でもマイナス
消費税なくても緩やかなマイナスだよ
- 280 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:46:45.11 ID:p4SNPA2d0
- つまり駆け込みの反動で落ちた時よりも更に下へと落ちて行ってるわけか
終わってんな
- 281 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:46:59.68 ID:dUtDQ/C20
- また、もしどこも採用されなかった時は株を買いのみの専業となる
景気良いと株職人が増えるし買いのみで勝てることになるよな?
もしそれらが無理だった時はナマポ星人になる
お前らが景気良いって煽ったから挑戦するんだから当たり前だな
- 282 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:47:24.57 ID:72c1vLuE0
- >>275
ヤングリタイアして秋田で豪邸立てた友人が
アスパラが勝手に生えてきて困るって言ってたな
- 283 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:49:14.26 ID:f2RZnNFH0
- >>281
どこにも採用されないような低スペックが株に手を出すなんて百万年早い
おとなしく工場のライン作業やってこいや
- 284 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:49:42.29 ID:HAt+Iy/z0
- >>282
うらやまww
- 285 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:49:54.13 ID:ZBxS6blq0
- ネトウヨ
「増税は正しい!もう景気回復してる!消費もV字回復!」
現実
GDPマイナス成長(韓国ですら+)
消費は回復どころか悪化
莫大な対中貿易赤字
賃金の低下
デフレ悪化
- 286 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:49:57.39 ID:/+1r8kBi0
- こんな時代に35年ローンで家買った人は生きた心地がしないだろうな
- 287 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:49:57.93 ID:+srX2IpU0
- >>273
お花畑っつうか乗数効果神話崩壊してるのに気付いてないだけの思考停止な感
- 288 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:49:58.38 ID:uTM/jpXq0
- >>228
経済だけに!限って言えばこの国に本当の意味での左翼なんて存在しないよw
- 289 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:50:20.96 ID:9XVx02R/0
- 株価と消費が乖離しているのは何故だ?
- 290 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:51:10.86 ID:/UPSXyYZ0
- 乗数効果を信じてるのは安倍本人だろ
- 291 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:51:58.28 ID:4mtmkj090
- >>274
消費税は社会保障などで還元されるまで1年のブランクがある
つまり抜かれた金が返ってこない期間だが
普通はその1年に先行減税をするなどして穴を埋める
前の時はやった
実際橋龍の時は導入した年は下がってないのよ
アジア通貨危機が重なっているので翌年はマイナスになったが
そして野田プランであれば先行減税に当たる給付金を出す予定になっていた
しかし今回、消費税は国土強靭化の土木事業と法人税の減税に使われ
民は貧乏のままになった
だから1年が過ぎても影響が残っている=金が抜かれたままになっている
野田プランなら子ども手当などで返ってきているはずだった
- 292 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:52:26.85 ID:RkBX99Le0
- >>252
ネトウヨの口癖の「円安が韓国に大打撃!」も本当に正解なのか疑問だわ
本当にウォン安で韓国国民が恩恵を得ていたのなら李明博がクネに負けないはず
結局、韓国もコストプッシュインフレが進んで一部の大企業に利益が集中してただけだった
- 293 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:52:40.14 ID:waTYQQOD0
- >>289
株価は年金砲ぶち込んで作り上げた数字だからだろ
景気なぞ大多数の国民にとっては微塵も良くなってないのさ
- 294 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:52:54.00 ID:s3uDpDti0
- 財ムショは
増税=手柄にするのいい加減ヤメロ
あと関東軍以上のさいつよなんで解体な
- 295 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:52:59.65 ID:/UPSXyYZ0
- >>289
格差拡大だよ
PERベースで見れば株価は高いとは言えない むしろ適正値
その分庶民の生活がドンドン貧しくなっていってる
- 296 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:53:15.26 ID:ILwivYSn0
- いい加減天候を理由にするの止めろよな
- 297 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:53:16.53 ID:KphCO/2S0
- とりあえず今から一週間、タイで女抱きまくってくるわ。
国内で消費しても楽しくないんだよねー。
- 298 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:53:49.69 ID:dUtDQ/C20
- お前らが消費しないかもしれないけど外人パワーは恐ろしいぞ
ぶっちゃけ消費するのは誰でも良いのよ
お前らそういうとこ見落とすと株携わる上で苦労すっぞ
- 299 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:54:47.67 ID:GSCH12QM0
- 尚、2017年より景気にかかわらず10%になる模様
最終的には20%くらい目標なんだろうね
- 300 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:55:24.23 ID:xd+gE9JQ0
- >>272
金融緩和と円安で、外需企業中心に景気がいいのは確かだが。
雇用も改善してきているけど、高齢者が増えて、医療介護需要の増大、
トラックドライバーなどの不足、少子化で学生アルバイトの不足など。
景気がいいところもあるけど、中小の内需企業はきびしいと思う。
頻繁にセールや割引やってるし。
- 301 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:55:27.88 ID:f2RZnNFH0
- >>274
景気の判断基準はGDPだけでなく、株価、求人倍率、個人消費、設備投資、住宅投資など様々な項目で判断する。
求人倍率なんてバブル期並だし、お前の言ってるGDPですら
2013年が527兆3621億、2014年が527兆497億で僅かな差しかない
- 302 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:55:36.95 ID:uZXGiNXwO
- 消費支出は右肩下がりなのに、「数値的には」雇用が改善されるなどして景気は回復しているみたいに言ってるんだよな、政府は
単純に考えても、使える金(使いたい機会)が減り続けているのに、「景気が良くなってる」とは思えないよね
- 303 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:56:19.77 ID:dUtDQ/C20
- >>295
富裕層、準富裕層も消費良いね
そうなると地域差も生じるわな
>>299
俺もすぐと言うわけじゃないが20%が最終地点かなと睨んでる
- 304 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:56:24.88 ID:1hZjdYX+0
- 資源国でもないのに過度な円安
さらに国民負担率は過去最高更新中
さらに雇用環境を改悪中
これで景気回復するわけがない
- 305 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:56:25.72 ID:72c1vLuE0
- >>292
シナからの追い上げでやられてるだけなのを
現状を把握しないでエンヤスガーって言ってるだけ
アイツらがマトモに現状把握出来るって思ってんの?
- 306 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:56:50.37 ID:+YSaW/vN0
- >>298
そりゃ自民党は外国人に免税してるからね
消費税が免税されりゃ消費もしやすいがなw
国民はこれから更なる増税だけどねw
本当に国民なんだと思ってるんだろうね自民党はw
最低だわ
- 307 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:57:03.37 ID:4mtmkj090
- >>287
>乗数効果神話崩壊
それ、自民が金を入れるところを間違っているからだろうが
公共事業に入れて60%しか予算が執行されないとか
金を殺しているのは自民党
低所得者へ入れればはるかに高い乗数効果がかかり金が生きる
- 308 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:57:30.38 ID:Ogx8qCNI0
- 税収は増税前より減るんじゃないのか?
財務省官僚は罰として全員年収200万円以下にしろ。
- 309 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:58:58.60 ID:xd+gE9JQ0
- >>301
資本主義というのは、計画経済とは違い
基本的に0成長なら不況、マイナス成長なら大不況だから。
つまり、教科書的には2014年は不況だったといえる。
- 310 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 08:59:20.39 ID:gv+62Ixx0
- 気持ちいい
wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 311 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:00:05.51 ID:LNZUCp3h0
- ネトサポの言い分
消費増税を決めたのは民主
大企業は儲かってるから下まで潤うのはこれから
まだまだ円高
韓国が景気悪いから気分がいい
- 312 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:00:30.99 ID:72c1vLuE0
- >>303
ティファニー日本の売り上げがヤバかったみたいだね
金持ちが株かって宝石買わなくなったからって
考えてるみたいだけど
- 313 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:01:50.86 ID:RkBX99Le0
- >>305
「円安で韓国死亡wwww」とかほざくのはいるけど「円安で中国が死亡wwww」
ってほざく奴が不思議といないんだよね
韓国よりも中国から製造業を取り返せるかが重要のはずだったんだけど
ネトウヨでさえそういう流れを捏造できてないんだなw
- 314 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:01:52.04 ID:FenFO8kE0
- >>279
今年の1-3も在庫でGDP がプラスだ!と会計的には資産扱いでは有るが、春からの原材料の値上がりを見越して
企業が駆け込みで在庫を増やしただけに過ぎない。これの反動は上半期に直撃するので
今年の4~6も悪いだろうよ(前年同月比だと、増税直後の数式と比較だがソレより悪いかもね)
- 315 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:01:57.91 ID:ZBxS6blq0
- >>301
ネトウヨ必死すぎんよ。
マイナス成長の重大さわかってる?
- 316 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:02:21.57 ID:+KgOkMXM0
- >物価変動を除いた実質・・・ この統計を作った総務省の連中は馬鹿か?
消費支出を算出する際に物価変動分を考慮する必要なんか無いワ
要は前年よりカネを使ったか使わなかったかが問題なんだよ
※@ 4月の生活費は3月分の給与から払うからまだべ−スアップの恩恵を受けていない天を考慮する必要がある
※A そうは云っても 昨年の4月は消費税アップの月で 昨年3月度の反動減ガあった月でもあり この数値はきびしいものがある
いずれにしても 今月の5月の数値が最重要になってくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 317 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:02:37.12 ID:hTJuggy30
- >>289
日本は元々株価と消費の相関度が低いし、株売買の7割が外国人だしな
- 318 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:03:50.90 ID:dUtDQ/C20
- >>300
運ちゃんは日本の現状では今後暫くは更に人手不足進む
大型2種持ちの俺には良くわかる
仕組みやら諸々がそうなってる
まあぶっちゃけ大手除くと大した仕事ないわな
薄給で良いから楽な仕事に就きたいのに・・・
俺、アベノミクスの本質は株や為替で稼いで
楽な仕事に転職しましょう政策だと思うからな
- 319 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:03:54.62 ID:SMjy+8kK0
- >>247
それさー使い方を間違わなければの話でしょ
現状はそうなってないじゃん
- 320 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:04:01.60 ID:4mtmkj090
- >>311
>ネトサポの言い分
>
>消費増税を決めたのは民主
これが洗脳工作のセイフティネットだからな
自民がボロボロになっても野党第一党を落としておけば「他よりマシ」で自民が残る
実際この工作は大成功だ
ここにも操られたやつらがゾロゾロいる
- 321 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:05:26.12 ID:zeuuNDuR0
- アベノ不況としか言いようがない
- 322 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:05:41.52 ID:xd+gE9JQ0
- 政府の方針としては、外需で儲けろ、
内需は増税してつぶす。
だと思う。
そして、なぜか内需企業の新聞やらのマスコミが、
内需をつぶす方針の政策を後押ししている。
あいつら日本のマスコミが海外で稼げるとおもってるのかね?
マスコミ見ていると、豚屋を支持する豚にしかみえない。
日本のマスコミが海外で稼げるとは思えないから。
- 323 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:06:13.43 ID:ZBxS6blq0
- >>320
操られたというか、
あいつらはその詭弁に逃げる他なかったんだよ…
自分が間違えたと思いたくないんだろうな。
- 324 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:06:41.88 ID:bmzAsak+0
- >>301
勝手に割り込んで申し訳ないが
GDPは種々の投資込みだし
株価は資産の価格指標の一部に過ぎないし
求人倍率はミスマッチ含む訳だから
景気と関係ないよね
- 325 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:06:54.51 ID:4mtmkj090
- >>319
だーかーらー
なんで使い方で嘘をついた時点で落とさなかったんだ
勝ったろうが自民が
- 326 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:06:55.99 ID:dUtDQ/C20
- まあでも安倍じゃなければ株価はこうはならなかったと思うがね
- 327 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:07:17.61 ID:gv+62Ixx0
- 実体経済→恐慌レベル
金融市場→バブル
- 328 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:09:14.22 ID:/qoIibYd0
- >>325
お前は大衆を信用しすぎ。
- 329 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:13:59.20 ID:RhlHaiHD0
- >>311
> 韓国が景気悪いから気分がいい
あいつら、韓国のGDP成長率の下方修正のニュース見てザマァwwwwとか言ってんだぜ
日本の成長率も知らずに
- 330 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:19:44.61 ID:Y6u0zuoo0
- .
【拡散求む】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.
- 331 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:21:13.65 ID:dTLRLEiV0
- デフレ回避には財政出動しかない
財務省責任を取れ
- 332 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:21:19.31 ID:+srX2IpU0
- >>307
公共投資止めるなよってのと、投資する場所間違ってんじゃねえか?ってのは同意だけど
インフラが整ってる状態だと、徴収した金そのまま落とすだけで終るから
インフラが整った事で発生する利用者由来のGDP上昇が無いから乗数効果自体がかなり小さいよねって
じゃあどこに突っ込めば乗数高いかってのは俺にもわかんねえけどさ
>低所得者へ入れればはるかに高い乗数効果がかかり金が生きる
ここに関しては、別に低所得者に入れるんじゃなくて、低所得者から取らないってのでも
低所得者は、どうせ全部使うんだから良いよねと思ってる
- 333 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:22:48.56 ID:5vbBo2Bm0
- 女性は風呂場でどこをかくす?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1111423977/880n-
番台のオッサンに聞いてみた!どこも隠さない派が90%以上!!
- 334 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:22:57.56 ID:72c1vLuE0
- >>332
使い方が分かんないなら
その分減税したらどうだろうか?
- 335 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:23:17.77 ID:zeuuNDuR0
- 政府発表だと景気はよくなってるらしいが、消費動向は昨年以下
(なぜかスーパー等小売は消費持ち直しという記事があったりするが)
今年4−6の工業生産見込みは昨年割れ、4月車販売も昨年以下、車生産も国内前年割れ
実質賃金は13ケ月連続下落
これでどうして景気持ち直してる事になるのかがワカランw
つか今期1−3GDP速報も消費税駆け込み前の前年より良かったことになってるし
10−12も前年並みだった筈、それでも14年度は13年以下確定
どういうこったね?
「大日本帝国皇軍ハ各戦線デ大勝利ナレドモ、帝都ハ連日空襲受ケタリ」?
- 336 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:24:05.57 ID:nOnJeYOz0
- 日本じゃなかったら、増税賛成派の政治家と諮問会議なる民間議員と
財務省主計局の奴らは今頃何人かヘッドショット喰らってるぞ
少なくとも大日本帝国の時代ならもう何人か死んでる
- 337 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:25:14.54 ID:TGW8ydOp0
- 異常気象w
買いだめw
- 338 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:25:47.68 ID:rk9hy3qF0
- 安倍ちゃん曰く、景気は回復中なんだからお前ら喜べよ。
大企業の夏ボーナスの平均は90万オーバーだってよ。
お前ら嬉しいだろ?
- 339 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:27:34.64 ID:67/G2Zs60
- >>335
在庫が余ってGDPを押し上げた
企業は消費が減っているので
これから減産に走る
つまりリストラや事業縮小になり
景気悪化となる
ネットウヨだけ喜んでる
- 340 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:28:13.29 ID:waTYQQOD0
- >>338
大手でもたった90万かよw
外資系で数百万貰ってる連中からするとゴミだなw
- 341 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:28:47.82 ID:+srX2IpU0
- >>334
結果としては、回る度にちょっとずつ抜いて、富裕層の更なる資産構築の為に使われてるだけなんだけどな
そして抜ける額が減るから減税はしない
恐らく近いうちに、政官財の連中が「われわれも痛みを受けている」的な事言うよ
- 342 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:30:47.20 ID:1hZjdYX+0
- 【尾崎豊最後の警告 1992年4月25日 死去】
(イク クニ シ ニ GO → 逝く国死にGO )
http://www.youtube.com/watch?v=sQPD-e5TFmk【3分16秒から】
↓
http://www.youtube.com/watch?v=BCydoc-I_PQ
↓
https://www.youtube.com/watch?v=D3aPP5VElKM
↓
https://www.youtube.com/watch?v=PO6vFYX4jX0
- 343 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:32:01.39 ID:mTXfKo3M0
- これって景気の指標と言えるのか?
俺の暮らしぶりはどんどんよくなっているけどなあ。
- 344 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:32:53.34 ID:fv81DQShO
- >>332
公共事業に突っ込むくらいなら、政府が車や家電を買い上げて、庶民に配給した方がましだな。
しかし、ニーズに合うかどうかは知らんから
まあ、減税して庶民需要に任せた方がいいだろうな
- 345 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:33:45.64 ID:f2RZnNFH0
- >>315
2010・・・512兆
2011・・・510兆
2012・・・518兆
2013・・・527兆←ここから安倍政権
2014・・・527兆
こうやってみたらアホな君でも分かりやすいかな
これで民主党時代のほうがよかったって言うんなら、まあそうなんだろう
君の中では
- 346 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:33:52.59 ID:kVueOLpmO
- また、天候に責任転嫁するな
- 347 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:33:59.13 ID:uwnrMaQv0
- どおでも」いいけど高級車が増えてるわ。
1回買い物に行くだけでベンツBMWポルシェアウディレクサスを
数台見かけるからなぁ。
- 348 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:34:43.27 ID:zeuuNDuR0
- 今期15年度4−6の各種経済指標は、あの消費税増税ショックの14年以下見込みなのに
15年度4−6月GDPはプラス見込みなのもわからん・・・w
そして15年度トータルで「さすがに14年度は越えるやろw」でプラス見込みなのだが
残る9ケ月で「倍返しだw」してくれんのかね?
円安進行でGDPの6割占める内需がボロボロになると思うが本当に?w
- 349 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:37:08.77 ID:Srgwlr9E0
- >>345
これはひどいww
民主党信者はそれをみて2014年の小数点以下がマイナスになってるって騒いでるのか
ほんとどうしよーもねーな
- 350 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:38:04.64 ID:waTYQQOD0
- まあ秋以降の内需壊滅は確定的だろうな
円安の影響が顕在化するし
- 351 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:39:03.23 ID:72c1vLuE0
- >>347
国産買われないね
- 352 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:39:32.58 ID:riyAyeZE0
- なんでミンスは「今こそ政権交代!」と主張しないの?
- 353 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:42:25.74 ID:67/G2Zs60
- >>352
与党とズブズブだから
的はずれな審議してプロレスしている
- 354 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:43:42.21 ID:FM4Nt+ls0
- 消費税なんかたかだか3%だが、
実際には、天候や円安等の消費税以外の要因で、
生活必需品は10%以上上がってるからなw
牛乳183→213、豚コマ99→168、野菜なんかもっと強烈
そら食費以外を圧縮するわ
- 355 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:45:10.19 ID:OwbDwQXN0
- >>347
地方じゃ半数が軽自動車だよ。
で 外車にのってるのは医師 準公務員扱い東電NTTと 大企業の共働き。
一番多いのが地方公務員の共働き。
教員は 通勤の手前か日本車が多いが 子供は進学私立中学高校にやっていて
でかい家に住んでる。
それで買い物は都心か通販。
もう公務員は 地域通貨で給料全額払いして、せめて県内に金おとすように。
- 356 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:46:09.01 ID:1hZjdYX+0
- 無理からバブル期並みの高水準とか偽造好景気報道はして
この件にしても都合の悪いことは完全スルー酷いな
【尾崎預言書 最新版】尾崎の警告を無視して終わっていく国
https://www.youtube.com/watch?v=-tnK8s3Cj9E
少なくとも高校は辞めない方がいいけど
後で後悔するからみなさんマネしないようにw
- 357 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:46:20.27 ID:Un0e+YQW0
- >>343
お前が良くなってるんだから国全体も良くならないとおかしいよな。
この指標はおかしいよ、うん。
- 358 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:46:55.54 ID:riyAyeZE0
- なんで麻生は「今こそ生活給付金!」と言わないで株バブル作ってるの?
- 359 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:46:58.09 ID:Rjxgz9Q/0
- >>345
しかも最新の実質GDPは年率換算で2.4%のプラスだろ
反対派はもう言い訳できないねw
- 360 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:47:15.67 ID:YpR2th/z0
- 高椅洋一氏
雇用が改善して
いつか賃金が上がってくる
完全雇用が達成する直前に
賃金が上昇してくる
- 361 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:48:53.70 ID:kIu1RrWw0
- >>354
それを上回るほどの100兆円もの国家予算を使って雇用を増やし
金を流しているんだがな
アホの財務省では予想が出来なかった消費税のマイナス圧力
普通に考えたら消費税がない頃は50〜60兆の予算でも十分経済が回ってたのが
消費税5%だと国家予算80兆でもほとんど成長出来なくなってどんどん
疲弊して行ったんだから消費税8%だと100兆では足らん事くらい解りそうなものだがな
- 362 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:50:12.81 ID:67/G2Zs60
- >>359
GDPの中身を調べてみ
甘利の記者会見とか気まずい雰囲気丸出し
- 363 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:50:37.83 ID:UdhCJQF60
- さすがゲリゾウだな 下しっぱなしだ
- 364 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:50:48.11 ID:UpqiPGN10
- GDPの拡大分なんてどう見ても財政出動分だろw
富の先食い
- 365 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:52:20.50 ID:72c1vLuE0
- >>343
ニートやめて働くようにしたのか
オメデト
- 366 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:52:49.05 ID:gURUMTfK0
- >>253
ノースダコタの失業率がいまだに2.6%なんだっけ…。アメリカはガチでエネルギーの自給を始めたっぽいね。
- 367 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:54:25.47 ID:mTXfKo3M0
- 雇用は良い、特に新卒が良い。
賃金の総額が上がっている、職に就いて自分の食い扶持を自分で稼いでいる人が増えている。
既存の就業者は賃金が上がる、新しい就業者はそりゃ平均以下だろうし、
今まで職に就けなかった無能連中でさえ非正規で職にありつけるようになっている。
この連中の賃金は更に低いので新旧合わせた「平均賃金」が伸びないのはあたりまえ。
これで不景気と思うヤツは馬鹿じゃね?
というか、本物の馬鹿に失礼になるぐらい頭がおかしいだろ。
- 368 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:55:54.41 ID:waTYQQOD0
- 下手糞な経済政策は社会不安の増大を容易に招くからな
治安が悪化し、暴動が続発する社会なんて御免だわ
全て繋がってるから結局は自分の首絞めることになるんだよ
そのことちゃんと理解してんか、政府は?
- 369 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:56:01.50 ID:+srX2IpU0
- 在庫率増えてんだよなー
設備投資も増税以降確実に下がってるし、またデフレになるんじゃねえの
- 370 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:57:08.70 ID:13FRsnGO0
- >>345
ドル換算するととんでもない数字に化けるけどな不思議
- 371 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:58:12.09 ID:eMpXphyf0
- 資本主義とか、消費こそが正義なんじゃないの?
消費活動に税金かけてどうすんの?バカなの?
- 372 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 09:59:37.62 ID:1hZjdYX+0
- 尾崎預言書による政権批判きてます
そして終わっていきます
https://www.youtube.com/watch?v=-tnK8s3Cj9E
【尾崎豊最後の警告 1992年4月25日 死去】
(イク クニ シ ニ GO → 逝く国死にGO )
http://www.youtube.com/watch?v=sQPD-e5TFmk【3分16秒から】
↓
http://www.youtube.com/watch?v=BCydoc-I_PQ
↓
https://www.youtube.com/watch?v=D3aPP5VElKM
↓
https://www.youtube.com/watch?v=PO6vFYX4jX0
- 373 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:00:28.58 ID:MIZNk1O00
- もう完全アウトで勝負ありなんだけど
なんで死なないん?
首もぎ取られても動いてるカマキリみたいで気持ち悪いんですけど
- 374 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:01:19.08 ID:hQC8U8FQ0
- 都会と地方の壮絶な格差を感じる。
ど田舎はモノが売れないから在庫処分でどんどんデフレに戻ってるよ
- 375 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:02:49.84 ID:UjSE6GlK0
- 値上がりは肉が顕著だな
豚肉も鳥肉も一パック600円以上すんの
あと牛乳も高い
- 376 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:03:55.23 ID:gURUMTfK0
- 日経平均を見て、上がったから景気は回復してるとか真顔で言ってる人もいるけどさー
日経平均なんてファーストリテイリングとか一部の株数の多い大型でいくらでも操作可能じゃないかなー
- 377 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:04:20.59 ID:KphCO/2S0
- >>374
地域を支えるのもタダじゃないからな。
それを放棄してサボッてるから田舎になったんだ。
そんな連中ではアベノミクスについて来れる訳がないんだよな。
もちろん、無駄だから切り捨てるべきだし。
- 378 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:04:35.40 ID:VwfMdr+Y0
- 国民生活にとって消費なんてどうでも良い、インフレ率が重要。
アベノミクスとリフレ派理論によるこのパラダイムシフトを
まだ理解できてないブサヨばかりだな。
- 379 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:05:28.60 ID:KphCO/2S0
- >>376
大型株ほど操作しにくいんだから合理的だろ。
- 380 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:07:02.95 ID:iHsNq5la0
- >>360
ステマやめろ犯罪者w
高橋洋一 (経済学者) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80_(%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85)
2009年(平成21年)3月24日、東京・練馬区の温泉施設 『豊島園 庭の湯』の更衣室ロッカーから、
高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で事情聴取された。
http://web.archive.org/web/20090402103513/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090330/crm0903301829022-n1.htm
高橋教授は「いい時計で、どんな人が持っているか興味があり盗んでしまった」と容疑を認めている。
- 381 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:09:10.11 ID:+srX2IpU0
- >>376
景気が良いと株価上がるけど、株価が高いから景気が良くなる訳じゃないからね
株価以外の指標は、殆どデフレないしスタグフレーション指し示してるし
- 382 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:10:55.18 ID:67/G2Zs60
- >>378
いいからおまえの国でやってくれよ
日本で実験すんじゃねぇよ
- 383 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:12:43.63 ID:gURUMTfK0
- >>379
値下がりした銘柄が値上がりした銘柄の4倍もあるような日でも日経平均が上昇したりするのが合理的?
ファーストリテイリング、ソフトバンク、ファナックとか、ごく一部の銘柄のみでいくらでも操作できる指数が合理的?
- 384 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:13:02.09 ID:72c1vLuE0
- >>376
だって柳井って山口県出身だろ?
- 385 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:35:38.05 ID:G85qosi/0
- >>182
リフレというか金融緩和 = 通貨安目的 = 円安のデメリットを挙げる
という論理で批判するからそれに対して通貨安にするのが目的じゃないって
話になることが多く、やり取りが進んでも切り分けされずにこじれていく感じだな
こういうのホントたくさん目にしてうんざり
つーかリフレ賛成派にも金融緩和の効能を円安主体と思い込んでるのか
その枠内でばかりメリットを主張する人がいるので
それがまた話をややこしくするという側面もある
- 386 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:51:06.48 ID:SuI0S5W50
- これしかない、とか言ってアベノミクス続けてきたのだから、
失敗したら責任取れよ。死ぬ気でやれー
- 387 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:55:49.56 ID:BjECJkFH0
- >>379
ファーストリテイリング株は日経225の時価総額は1.5%なのに
日経225算出時には寄与率10%として換算されている
つまり7倍にドーピングされている
日経新聞の言い分は「ファーストリテイリング株は日本経済のベンチマーク」らしいw
アメリカのダウがGAPの株価で左右されるモンですわwww
- 388 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:55:59.84 ID:RkBX99Le0
- >>385
「通貨安が目的じゃない」と言われたところで現に通貨安のデメリットが
発生している以上はそれを認めたうえで政策運営をしろって話なんだがな
それを打ち消すほどのメリットは一部の輸出系大企業や株ニートにしか発生してない
- 389 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 10:58:05.65 ID:OwbDwQXN0
- もう ドローンが Aの 頭上にきて パンぱかぱーんって 原発水おちたとしても\\
みな 内心 GJっておもうレベルだろ。
それはもはやテロじゃない。
だって今
安部による日本国民ぶっころしテロが行われてる最中
- 390 :安倍チョンハンター:2015/05/30(土) 10:58:51.94 ID:UZHvbYrq0
- >>387
そしてユニクロの筆頭株主が年金w
頭おかしい
- 391 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:03:08.07 ID:BjECJkFH0
- >>390
ユニクロ株は柳井一族が大半保有だから浮動株が極端に少ない
だから年金が簡単に釣り上げ→日経225爆上がりのサイクル
- 392 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:08:12.95 ID:RkBX99Le0
- 円安にして工場国内回帰して製造業復活!
とか謳っておいて、注込み先の株が国内生産もしてない
輸入メインのユニクロって時点で政策に整合性がないよね
- 393 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:08:26.52 ID:G85qosi/0
- >>388
俺には何をデメリットと言ってるのかもよくわからない
為替は常に変動するものだしデフレ→リフレへ正反対の舵を切ったのだから
過渡期・調整期だしなぁと思ってる
まあ本来はもっとゆっくりでもいいじゃんとも思うが
デフレ放置による不況が長すぎたせいで劇薬的に効いてる面もあるし
そもそも今回でも消費税増税してなきゃここまで一挙の悪化もなく
国民にも企業にももっと余裕があっただろうと
なので円安のデメリットをもって緩和を批判するなら
その前にまず消費税を減税しろって思う
- 394 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:09:11.88 ID:z+4vwmtE0
- どうせお前らは、投票に行かないで棄権して、
選挙結果に白紙委任したんだろ?
だったら個人向けの税金が増えようが、
収入は上がらずに物価が上がろうが、
雇用をジジババとシナチョンに奪われようが、
役人と大企業だけが甘い汁を吸ってようが、
お前らの好きなコンテンツが墨塗りや発禁にされようが、
集団的自衛権と称してアメリカのパシリに使われようが、
別に構わないじゃないかw
- 395 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:10:11.38 ID:CP5jIaJe0
- >>380
マジかよ知らなかった・・
ツイッターフォロー外しとこ
- 396 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:12:11.76 ID:WyUBI0B+0
- >リフォームを含む「住居」が20・6%減、
これはまぁ駆け込み需要の反動で納得
>「教育」は12・6%減と落ち込んだ。
二番目に教育が減ってのはなんでなんだ?
- 397 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:14:13.16 ID:RWaisXMF0
- >>396
生存、生活が優先されるから。
貧困ってことの現実を受け止めきれない?
相対貧困率とかどうなってんだろね。
- 398 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:17:50.18 ID:RkBX99Le0
- >>393
どっちも物価が上がるという点ではデメリットなんだよ
で、リフレ馬鹿は増税のデメリットばかりを強調する一方で
円安のデメリットは無視か過小評価をしすぎてるから違和感あるんだけど?
リフレ派こそ増税を全てのスケープゴート先として都合よく扱ってないかな?
どうぜ減税なんてできるわけないんだけど、自分たちはそういっておけば責任回避できるからねw
- 399 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:25:35.23 ID:t6wc8teD0
- >>398
消費税増税のデメリットは明らか
逆進性が強いこと
再分配という税の機能に逆行しているから貧しいものがより貧しくなる
- 400 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:27:25.40 ID:G85qosi/0
- >>398
増税による物価上昇は消費に悪影響ばかりだけど
円安は輸入物価が上がる一方で輸出には有利に働く
つまり物価変動だけを見ても功罪両面がある
増税は景気が回復してからならともかく
不景気あるいは景気回復局面では罪しかない
- 401 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:28:12.84 ID:2Zl9I34W0
- 中国人に仕事を与え、中国人を日本に呼んで爆買いさせる。
爆買い出来るのは工場労働者ではないだろうが、経営者や奴隷業者,商社など実質働いてないやつなんだろうけど、仕事振らなければ、こいつら日本で買い物なんて出来ない訳で。
日本人の為の政府でないのなら、中国の属国になれば?
- 402 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:28:33.70 ID:qoM1KnPe0
- 輪転機回しすぎw円安でドル換算GDP激減ww
もちろんおまいらの預貯金も給料もドルベースで激減だw
日本人がどんどん貧しくなっていく
- 403 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:44:05.30 ID:9hcXp7mq0
- テンコーガーって
安倍総理は結構ゴルフに行ってなかったか?
- 404 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:44:06.01 ID:t6wc8teD0
- 緩和マネーを原資として消費税廃止をすれば、その分だけ可処分所得は増える
それだけ消費は上向き、結果として株価にも反映される
本来はこうするべき
だが財務省はこれをおおっぴらにはやらない
過去の自らの失敗を認めることになるからである
金融緩和の名の下に、過去の財政のファイナンスをしているのに
- 405 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:46:43.18 ID:ZQs1+cZP0
- >>335
撤退→転進
全滅→玉砕
敗戦→終戦
閉店→パワーアップ工事
赫々たる戦果→基本的に景気は回復基調
経済衰退→マイナス成長
大政翼賛会→自公連立政権
贅沢は敵だ→主要外食店赤字・売り上げ減
欲しがりません勝つまでは→消費支出低迷、実質賃金3・0%減 物価上昇で下落率最大
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ→実質賃金は23カ月連続マイナス
ひたすら増産せよ!→2014年度自動車生産台数-3.2%、輸出台数-3.1%、輸出額-4.2%
日本人は70年間進歩していないぞw
- 406 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:47:35.16 ID:ewKjlFLj0
- >>400
その輸出の効果とやらを過大評価しすぎたんでねぇの?
これだけ円安を進めても一部大企業が為替差益をせしめて全く還元しないんじゃ意味がない
現地で日本製商品を為替分の値下げもしてないから輸出数量も増えていない
そんなことしなくても為替差益で十分おいしいからかもしれないが、米国あたりの圧力の可能性もあるね
- 407 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 11:59:49.70 ID:UEKE9zyU0
- 消費税は下がらないだろうな
社会保障用と言ってるけどこれ軍事費に使ってると思う
- 408 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:05:04.34 ID:kE/lCFsi0
- >>345
あんだけ円の価値毀損してそれじゃ批判されてもしょうがないなw
ドルベースだとえらいことになっとるwww
- 409 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:11:50.49 ID:uo+IdqJj0
- >>407
8%の時もそういって高い広告費払ったCMまで流してたのに棚上げで海外へのバラマキと公務員の給料上げに消えたからな
- 410 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:14:04.16 ID:G85qosi/0
- >>406
>まったく還元しないんじゃ意味がない
それはたしかに困るが、本当に還元がないのかは
調べてないのでちょっとわからないな
少なくともその企業内では今回給与賞与などで還元されただろうし
でも外へ波及するにはまだ時間が必要なのでは
>輸出数量も増えてない
円安の割りに輸出が伸びないのが誤算、とはよく言われて
ただ輸出は相手があることなので
世界全体で景気後退して輸入してくれないという面が大きかったようだ
だから各国とも輸出が伸びてないっていう
それでも相対的には日本の輸出数量は伸びてるという分析は出ている
日本の輸出は他国より伸びている
貿易収支は赤字続きでも円安効果が大きい
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4071
主要国・輸出数量の増減率
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/0/6/-/img_0660ca31cafe13a8ec85cb2d40c0e75f153856.jpg
輸出数量増減率における円安効果
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/1/d/-/img_1d9e471dd519d00611416074778965cb132967.jpg
- 411 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:17:36.63 ID:UEKE9zyU0
- >>409
海外へのばら撒きはほんとクラクラするくらい酷いと思ったなぁ
国が痩せる
- 412 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:28:09.36 ID:b+poW1/70
- >>407
軍事費増強は微々たるもんで、主に法人税減税にあてられます。
- 413 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:33:29.02 ID:t6wc8teD0
- 法人税減税は、経費を使わない企業に対する優遇
人件費が安い企業ほどメリットがあります
まさにデフレ政策
- 414 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:36:42.14 ID:fv81DQShO
- >>409
「消費税 福祉 嘘」で検索。
まあ、今更、御用達新聞TVを信じるアホもいないだろうが
- 415 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:37:30.17 ID:G85qosi/0
- 帝国データバンクの企業データ試算によると
円安1円あたりで日本全体の経済効果はプラス1兆3,765億円
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p141002.pdf
輸入のみ ▲643億円
輸出のみ 2,041億円
輸出+輸入 1兆2,367億円
海外取引が輸入ばかりのとこは確かにダメージ大
しかし全体では大幅プラスという試算になっている
内閣府試算 1円の円安で企業収益は1.0%程度増加する傾向
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je13/h05_hz010124.html
↑これらのデータを見る限りではマクロでは円安メリットが大きいのは明白
目先の生活感から円安を責める気持ちはわからないでもないが
それで金融緩和を批判する一方で害ばかりの消費税増税はスルーされると
それはおかしいだろってなる
- 416 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:42:16.84 ID:fv81DQShO
- >>410
だから、消費税増税して実質賃金が急落して自動車や家電や外食が売れなくなったのは、還元されていない証拠だろ。
外国人観光客のような直接還付なら別だろうが、
予算というプロセスを通すこと自体が、中抜きピンハネで白蟻賊を焼け太りさせるだけで、その分だけ民間経済が縮小するだけ。
■泥棒政治(英:Kleptocracy、Cleptocracy、Kleptarchy)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A5%E6%A3%92%E6%94%BF%E6%B2%BB
- 417 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 12:51:27.68 ID:fv81DQShO
- >>415
消費税が内需から吸い上げて輸出に還付するバキュームアップ構造だから、消費税が上がるほど輸出はいいが、内需は円安の悪影響をもろに被って縮小するだろうな。
昭和は消費税が無かっただけ、このバキュームアップ構造が働かずにましだったと言える
- 418 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:05:21.71 ID:+YGy2JqH0
- >>415
その膨らんだ輸出金額が単なる為替差益で還元されないなら
何にもメリットはないよね・・・?
- 419 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:14:53.66 ID:xtOZAMuQ0
- バカウヨ「コリア安倍チョンGJニダwwサヨクの悲鳴が心地良いニダw」
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが行ってきた売国一覧◆
・増税に次ぐ増税で国内を苦しめ、6 4 兆 円もの税金を海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人などの外国人投資家が、日本を安く買い叩くのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・一方で、配偶者控除撤廃、派遣法改悪、残業代0円法、等々、日本人が日本でやっていけない環境づくりw
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討w
・マイナンバー制導入で、バ韓国などのオレオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい社会へw
・TPPでは、日本に何のメリットもない関税撤廃を丸のみw
・反TPPの農協は、「改革」と称して解体強行。農協の溜めこんだ金は、郵貯よろしく自分達の懐へw
・2015米国議会にて「米国と日本でTPPを一緒に成し遂げましょうニダ」と、売国TPPを完全肯定w
・自分達が一番の売国奴のくせに、少しでも批判すると、政府自ら在日orテロ認定w
- 420 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:17:41.41 ID:RkBX99Le0
- >>410
>それはたしかに困るが、本当に還元がないのかは
>調べてないのでちょっとわからないな
還元されてたらこうはなってないけどな
>世界全体で景気後退して輸入してくれないという面が大きかったようだ
そもそも円安分の値下げすらしてないのが実情です
だから輸出数量が落ちてるだろ
- 421 :安倍チョンハンター:2015/05/30(土) 13:19:52.27 ID:8TEDTYNs0
- >>415
それ単に円安だからじゃね?
たぶん中身は変わってないけど
円安で増えたように見えるだけ
- 422 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:20:03.49 ID:sYVfM9Xz0
- >>410
リフレ莫迦がよくそーいう説明をするのだが
それ自体は間違っていない
しかし
>ただ輸出は相手があることなので
>世界全体で景気後退して輸入してくれないという面が大きかったようだ
ということは
リーマンショックの後、輸出が減って景気が悪くなったのも
円高のせいじゃなくて、相手国が不景気で輸入が減っただけ
ってことでもあるんだよな
- 423 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:24:27.51 ID:72c1vLuE0
- >>422
そもそもテレビばっかり作ってたからアカンかったのが
現実
円高円安関係なく
- 424 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:24:48.22 ID:NAVSI4830
- 器用というのは他人の思惑の逆をする者だ?とかく他人にきびしく、自分自身に寛大なのは凡人の常だ。
小ではあっても弱ではない 力には従うタイプだから上手く扱えれば良いって事だろう? えー
しいて言えば見た感じ神&童だよ どっちがどっちかは知らんが? 俺も炎上怖いからさ^^
- 425 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:28:55.44 ID:G85qosi/0
- >>416,418
俺の論点は消費税増税の方が円安よりずっと有害だってこと
還元うんぬんは最終的には分配の問題じゃないかと思ってるし
「還元されないなら問題ある」はいちおう同意にしても
実際に還元されてないか、どういうプロセスを経るのかは何ともいえない
>消費税増税して実質賃金が急落して自動車や家電や外食が売れなくなったのは、
>還元されてない証拠だろ
これを証拠と言われても抽象的すぎる
そもそも私企業の利益がこんな短期間に
ただちに全体に還元されるものか、されるべきなのか
それは金融緩和などの政策とは違う次元の判断になるんじゃないか
- 426 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:29:47.87 ID:fv81DQShO
- >円高のせいじゃなくて、相手国が不景気で輸入が減っただけ
↑リーマンショック後にユーロ危機も続いたからな。
世界同時不況だから、輸出も低迷したと見るのが妥当だろうな。
円高もリーマン・ユーロショックによるリスク回避が原因だしな
- 427 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:40:39.10 ID:G85qosi/0
- >>422
俺自身は円高が悪いとか円高のせいでとか
そういう意見は持ってないな
その主旨で語る人がたくさんいるのはよく見るけど
俺は緩和円安より消費税が有害という論点だから
今は円安への批判(そして消費税はスルー)に反論材料出してるだけで
為替そのものは貿易相手の都合もあるしマクロ政策でも変動するしで
変わっていくなら合わせていくしかないだろうと思うだけだね
>円高のせいじゃなくて、相手国が不景気で輸入が減っただけ
貼ったリンク先のように分析すれば
為替や景気の影響度合いはわかるってことだろうね
だから意見も評価もそれによって変わりうる
- 428 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:48:04.28 ID:RkBX99Le0
- >>425
>俺の論点は消費税増税の方が円安よりずっと有害だってこと
増税の破壊力を過小評価なんてするつもりはないが
増税だけが原因なら少なくとも反動減直後の4月より数字を落とすかね?
>そもそも私企業の利益がこんな短期間に
>ただちに全体に還元されるものか、されるべきなのか
>それは金融緩和などの政策とは違う次元の判断になるんじゃないか
いや、そういうことも考慮して政策決定しなきゃいけないだろ
強制的に物価を上げる点では増税と全く同じだ
- 429 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 13:49:00.86 ID:fv81DQShO
- ★消費税8%増税で大不況突入か(マクロ経済分析)雇用貧困拡大
http://m.youtube.com/watch?v=Uu93EbiMudY
消費税8%の影響で内需がガタガタに急減しており、すでにアベノミクスは終焉を迎え、日本経済がこれから深刻な恐慌局面に突入する状況をマクロ分析から解説
↑
政府に無関係な民間シンクタンクによる経済シムによると、増税後、二年目以降から本格的に悪化し、五年目にかけてマイナス成長が継続し、トータルでマイナス幅は-4%〜-6%なると予測しているらしい
- 430 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 14:16:39.05 ID:G85qosi/0
- >>428
今回の消費税増税後の低迷の大きさについて俺が考える主因は
日本は90年代から趨勢的に貧困化が進んでるってことだね
だから過去の2回よりはるかにダメージ甚大
消費税そのものも支払い額が大きくなるわけだし
不況の主因はデフレであり、デフレは経済を縮小させる
だから脱却しなければならない、としてリフレに舵を切ったのがアベノミクス
リフレは金融緩和を主体にインフレ目標2%で行われる
ここまではよかった
問題はそこに消費抑制効果の消費税増税をかぶせたこと
ほんと増税推進派の有害なことよ
消費税8%以前、実質賃金はマイナスとなった(平均マイナス1.5)
これはリフレが順調に効果を上げていたことを示す
目標は2%だからそのペースでよかったんだ
そこに無駄な物価上乗せとなる消費税増税で実質賃金は平均マイナス3となった
物価上昇の負担が倍増したわけでこれ以降見事に景気失速した
円安で物価高が苦しいというなら増税で物価を上乗せするのはもっとヤバイだろうに
なぜ後決め消費税をスルーして先行する円安を問題視するのか?
- 431 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 14:36:12.21 ID:ScOy17iJ0
- 完全に一致w
http://i.imgur.com/twEoUp7.jpg
http://i.imgur.com/ALhU9W1.jpg
http://i.imgur.com/V7cxCIz.jpg
http://i.imgur.com/pZHmwOF.jpg
http://i.imgur.com/0VGKNi0.jpg
http://i.imgur.com/hP9WAHM.jpg
- 432 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 14:38:32.29 ID:ScOy17iJ0
- 4月になって値上げされた外食チェーン多いから
ビビったんじゃないかな
- 433 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 14:40:46.16 ID:SjNF5v5N0
- 天候ってそんなに悪かったのか?
東京に住んでるがそんな印象は全くないが
増税による消費減を認めたくないがゆえの狼煙記事じゃないのか?
- 434 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/05/30(土) 14:48:04.18 ID:cW+RXzIW0
-
■ 財政再建を やる気がゼロ の役人が、
「だったら円を刷って、赤字国債を買えばいいじゃん!」
ってことを本当にやったのが、安屁ノミクス の 「そもそも」 だw
これで 国民の円資産は、70%(70円/ドル → 120円/ドル)
も大暴落した
これまでの1.7倍も支払わないと、同じ物が同じ量だけ輸入できなくなった
財政再建の やる気がゼロ は、今年度予算額が 史上最高 ってコトからも分かるだろ
日本国民は東京に 万人単位 で結集し、
官僚・自民 の 皆殺し に決起すべきだと思うが、いかがだろうか?
- 435 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 15:42:32.53 ID:1hZjdYX+0
- 円安でさらに内需脂肪
車と住宅産業脂肪
復興とオリンピックの予算さらに増加
まさに負のスパイラル
- 436 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 15:46:41.58 ID:tmDp0gM40
- 実質所得が減って可処分所得がへりゃあこうなるのは当たり前。
それぐらい増税以前から低所得者層が増えきってたって事だわ。
なんで消費税増税したんだよ、くそ安倍自民にあほ野田民主。
経済音痴ってこいつらの事だろ。
- 437 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 15:47:31.63 ID:BSH3Fgsc0
- サギノミクス?アベマゲドン?
- 438 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 15:51:02.59 ID:K3bi8h2C0
- >>431
確かにアベは戦前をトリモロしてますね…
- 439 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 16:11:49.04 ID:fv81DQShO
- >>430
これか!!
◆雇用者報酬の推移。
消費税5%増税によって雇用者報酬も激減。
1997年度(約279兆)→2013年度(約248兆)
97年をピークに30兆以上も減少。
■雇用者報酬
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h25/tables/25ffm2_jp.xls
- 440 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 17:32:23.21 ID:CtEYkKKo0
- >>431
それ何ていう漫画?
- 441 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 20:11:01.93 ID:G85qosi/0
- >>440
たしかモーニング?で連載してるインベスターZとかそんな名前の
株式やらFXやらの投資モノ
- 442 :440:2015/05/30(土) 22:38:28.56 ID:K/LviXC/0
- >>441
どうもありがとう
- 443 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 22:44:16.59 ID:y1r8S+Pz0
- 今度はかつて無い大不況が来るかも知れないから貯えておいたほうが良さそうだな
- 444 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 22:55:36.48 ID:lhcvbd5v0
- 多少景気が上向いてるとか言ってる時に増税してこれだけ景気が冷え込むのに
今度の10%への増税は景気無視で上げるってんだから景気が冷え込むどころの話じゃないだろう
- 445 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 23:00:43.36 ID:lhcvbd5v0
- 消費税を上げると景気が悪くなるということがはっきりわかったのに、
安倍は今度は景気を無視して消費税を増税するという
景気へ悪影響のある制度を景気無視して実行するというのは異常
- 446 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 00:42:26.41 ID:+pXtzBpD0
- >>19
>なぁ、消費税上げなかったらそのまま経済右肩上がりが続いて税収増えてたんじゃね?
>なんで消費税増税強行したの?
答えましょう。
財務省にはいる様なのは、東大、財務省って秀才コースで
全部税金でメシを食ってきた人生だ。
こういう人達に商売の楽しさ、厳しさなんかわかるはずがない。
「税金上げれば税収が増えるだろ」で終わり。
- 447 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:13:30.56 ID:eZKaSSzW0
- 財務省は全員クビ
- 448 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:31:52.76 ID:zWj+dyHG0
- >>442
書いてあること間違ってるから
その漫画信用しない方がいいぞ
そもそも戦後のインフレは物資不足によるものだったし
- 449 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:33:26.50 ID:zWj+dyHG0
- >>445
まだ10%へ上げるとは言ってないぞ
まぁ来年の選挙まで待ってろ
ウルトラCが炸裂するから
- 450 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:43:35.11 ID:Cmh1cqXy0
- >>76
株式会社ムサシがまた頑張るよ
- 451 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:44:32.25 ID:+L39Kado0
- >4月は天候不順やサービス関連の消費不振も響いた。
て、天候不順? なんなのこの言い訳は!?
- 452 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:48:53.17 ID:M8PczFdFO
- >>449
失敗したのに下げない時点で論外
- 453 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:50:07.05 ID:g/puZ1dk0
- もっと給料を上げるんだ!
- 454 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:52:45.94 ID:h96Jx3tG0
- >>446
一番の問題は彼らが改革を推進するどころか邪魔をしていることなんだけどな
本当に改革をしなければならないのは、官僚組織
だが、それを絶対に阻止しようとする
その為の方策に関しては天才的
法学部出身者が多いから、法的なところではかつ自信もある
- 455 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 01:58:08.86 ID:7uuzF+/M0
- で、いつになったら物価目標2%が達成されるの?
賃上げが末端にまで波及するの?
お客様の財布の紐が緩くなるの?
安倍・黒田はいつまで賃上げの春とか言ってるの?
- 456 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 02:03:05.74 ID:PMsO4VYB0
- リフォームしすぎが原因とか言い訳苦しすぎませんかね
- 457 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 02:03:44.73 ID:U7C5SGhn0
- >>1
何かの間違いじゃねえのか?
去年4月って増税直後だろ?
- 458 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 02:10:48.41 ID:U7C5SGhn0
- このところ持ち直している。(13カ月連続減)
正直、自民党政権は頭がおかしいわ。
- 459 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 02:15:44.66 ID:7uuzF+/M0
- >>457
「前年比で、13ヶ月連続のマイナス」な
なので、増税後から前月比基準で見ると持ち直してる月もあるけど、増税前後で比較するとマイナスから変わらず、「消費税増税の影響は一時的」という言い分が的外れだと言える
- 460 :キツネのレックス:2015/05/31(日) 02:29:10.26 ID:Zdm68Kif0
- 竹中ですら、景気は回復しつつあるって
いってるしな
誰一人景気は回復してないっていってるのに雰囲気だけわw
- 461 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 02:46:13.23 ID:pOiToRt00
- >>448 >>440 >>431
最大クラスの西成暴動、第22次西成暴動が
起きたのは
自公安倍ットラー 菅ッべルスのリフレ政策みたいな、
バブルクライマックスである1990年だったなw
http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg
昨日おきた、伊豆小笠原沖での超深発巨大地震とその
誘発震の平成関東大震災と、
自公安倍 菅ッべルスノミクスという
全方位増税、全方位物価高騰という
糞経済政策が重なって大暴動が続発する日本w
東京スタンピード(森 達也) 2008年
治安悪化煽り報道と、慢性的不況、物価高騰、
増税ラッシュ、
アジア、アフリカ同時多発動乱という
フラストレーションの高まりで、
作中では、排外脳筋愛国心高揚イベント
ワールドカップ最終予選で
日本敗北(まあ、関東巨大災害でもいいが)
「スタンピード」の引き金を引かれたとき、
群衆が「相転移」をして「大暴動」を始める。
この大暴動が、2014年夏ごろに起きると想定。
- 462 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:18:00.05 ID:lYQ4BjDm0
- >>460
竹中平蔵=詐欺師。パソナに利益誘導してるだけの詐欺師。一番の悪。
- 463 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:20:03.94 ID:FJpPNzV80
- 終わらない庶民の財布お掃除フェラ
- 464 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:21:29.63 ID:iAD7QCoi0
- 日本壊滅が党是の安倍チョン自民党のアベノ恐慌炸裂ww
- 465 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:23:42.53 ID:G8PJaVEM0
- アベノショック
- 466 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:23:46.50 ID:WJUVmsmE0
- 消費税5%→8%だからという言い訳が出来る時期を過ぎてもこの有り様ですわ
アベノミクス成功説の連中は全員枕を並べて死んでくれ
- 467 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:24:40.62 ID:QBfLobra0
- 消費者が消費しないのに景気回復してると言えるのかよ
株価つり上げたり、無理矢理公共事業して景気回復してるように見せかけてるだけじゃね?
- 468 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:28:18.23 ID:7+MW0ZmH0
- リフレクズは いい加減に消費増税をアホノミクス失敗の免罪符に使うのは止めろ!!!www
■個人消費の低迷は消費増税ではなくアベノミクスが原因であることは明白だ■
【二人以上の世帯】消費支出(実質) 前年同月比 1世帯当たり
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/
平成26年3月 7.2%の増加
平成27年3月 10.6%の減少
平成25年3月-平成27年3月 一昨年同月比 4.1%の減少
「去年は消費増税前の駆け込み需要があったので前年同月比で比較すれば経済指標は悪化して当たり前」
これは安倍信者が頻繁に使うテンプレだが もう通用しない
平成27年3月の消費支出(実質)は消費増税前の一昨年同月比で4.1%も減少している
個人消費の低迷は消費増税ではなくアベノミクスによる物価高が原因であることは明白だ
- 469 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:28:55.53 ID:obyBPgXDO
- バカボンパパ「終わりの始まりなのだ」
- 470 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:30:20.16 ID:W8BqaD7E0
- 安倍の失政確定なのにマスゴミは安倍の援護射撃ばっかりで
ほんと気持ち悪い。
- 471 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:31:00.06 ID:waWN7LlK0
- >>23
ヲイヲイ、反日工作員よw
輸出企業だけでなく円安のメリットは大きいよ。
何を言っているんだw
輸出を全然していない国内市場オンリーの企業でも
円高になったら、海外から同種の商品がなだれ込んでくる。
そのために国内市場オンリー企業が、ドンドン傾いていった。
民主党時代の円高で、どんだけ苦しんだか忘れたのか?
- 472 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:33:23.19 ID:2/7ZFI+80
- 減税とかの景気対策一切やらずに
円安で物価高騰気味なのに便乗して消費税増税だったからなあ
実感として消費税20パーくらいの感覚
- 473 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:35:38.77 ID:7fBGduzyO
- ★【消費税増税】賛成してる奴らは日本の池沼(御用とマスゴミ)ばかり
http://m.youtube.com/watch?v=h7S_25eF_6w
- 474 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:44:05.76 ID:waWN7LlK0
- 円安で物価が高いってのは
消費税増税に便乗値上げした企業の責任が大きい。
外税方式にして、値段を安く見せて、
その上の品質や容量を下げた、酷い手口だな。
そもそも原油は下がっているんだぞ。
- 475 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 07:55:55.42 ID:SoTgvq590
- とにかく消費税があかんw
- 476 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 08:01:27.10 ID:Z/fT+eJZ0
- >>475
消費する奴にはペナルティーを!だからな。
- 477 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 08:08:05.41 ID:Ipe4pMPf0
- この円安が凄すぎる
お菓子の原材料なんて、2倍なんてものがあったからね
原材料高騰に客の財布の縮小
そこに消費税だからねw もう、商売もかなり難しいとこまできてる
還付税や上場してない企業は痛みのみの状態
今が日本はバブル以上の好景気 この先は・・・・
- 478 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 08:12:42.70 ID:w9ZIAgvJ0
- >>471
民主党時代のGDPは実質・名目ともにプラス成長
家計消費支出もプラス成長
つまり市民が金を使い企業が儲ける
その両方が実現されていたという事
経団連のクズどもが政権に協力していたら高度経済成長期並みの成長になっていただろう
だが奴らは残業代ゼロ・正規社員の解雇・労働移民の受け入れが悲願だったので
民主を落としそれらすべてを実現させてくれる安倍政権を作ったわけだ
- 479 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 08:13:29.28 ID:waWN7LlK0
- 円高の時に輸入原材料は下がったはずなのに
値段が下がったかというと、そういう事は無かったよな。
- 480 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 08:51:11.03 ID:FEb6QPtc0
- >>478
さすが朝鮮民主党 息をするように嘘をつくww
- 481 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 08:53:36.36 ID:iAD7QCoi0
- >>480
東日本大震災の負荷付のミンス政権以下の成果しか出せてない安倍チョン支持してる朝鮮人乙
- 482 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 08:56:14.60 ID:FEb6QPtc0
- チョンがいくらピーピーわめこうが事実は事実 結果支持率一桁
- 483 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 08:56:20.44 ID:yCLARSqw0
- こういうの予想が大きく外れた時って、誰が責任取るんすかね?
責任を取らないまま10%に再増税とかアホすぎるんすけど
- 484 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:00:52.26 ID:waWN7LlK0
- 失敗しても成功しても消費税増税だよ。
国にカネが無いって言うんだからw
- 485 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:04:01.04 ID:WT9odxPI0
- 個人で震災以上のダメージを叩き出したんだな まさに歩く天災・呼吸する害悪だな安倍
- 486 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:04:54.47 ID:CFY99bsi0
- >>484
有り余って困ってるだろ
じゃなきゃ海外援助なんて出来ないだろ
- 487 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:08:03.66 ID:lpSTOmS80
- 安倍と黒田がアホなのは日本人気質を理解してないところだな
堅実第一の日本人が異常な生活費暴騰で消費するわけないだろ、真逆なんだよ
- 488 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:24:49.84 ID:aeQeyu3o0
- きっこのブログがこの辺のことを面白おかしく書いてたよ
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2015/05/post-03d2.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cec6687258bc098d93ef6775aa71aef8)
- 489 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:27:31.53 ID:yCDDh3lE0
- >>484
別に国に金がないわけじゃないよ
法人税を下げてグローバル企業様()に貢ぎたいから消費税上げるんだよ
- 490 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:29:36.66 ID:WT9odxPI0
- 世界一の金持ち国だもんな日本は 24年連続だっけ
- 491 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:33:48.44 ID:pGQrrjkM0
- 軽自動車の増税があったとはいえ、4月に続き5月も酷い落ち込みだな。
普通車も1%ちょいしか増えてないし、厳しいね。
- 492 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:51:43.58 ID:pNFZAb3H0
- ありがとう自民党
もう終わりだニッポン
- 493 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:59:15.76 ID:ugEfRjm10
- 日本沈没 この道しかない! − 自民党
- 494 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:04:56.51 ID:EeoqMpP80
- アベノミクスは増税によって高まる企業リスクを軽減する政策がメインだったけど
想定以上に上手く行ったお陰で、国民の消費意欲が持ち上がるほどだった。
「なんで増税したんだ?増税しなければ確実に景気は持ち直したのに」
と誰もが思ったはずだけど、そもそも、アベノミクスで景気が良くなるとは想定していなかった。
たぶん、参考にしたのは韓国の財閥優遇政策。
- 495 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:29:01.57 ID:7fBGduzyO
- 池沼ジャップ政府による廃退国家
- 496 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:32:55.62 ID:miS+SAaD0
- >>451
糞政府があんまりテンコーガーテンコーガーとぬかすから
本当に大地震が起こったではないか
- 497 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:40:16.22 ID:miS+SAaD0
- >>460
御用や大本営の「回復しつつある」や「回復の兆し」って
泥沼のどん底状態という意味ではないか
- 498 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:33:56.37 ID:WT9odxPI0
- >>497
安倍政権の経済用語辞典 どうぞ
自立をうながす → 見捨てる、切り捨てる。
コミットメント → 失敗しても責任を取らないこと
やってみなければ分からない → とにかく文句をつけるなという脅し文句
総合的に勘案すると → 都合の悪いことをすべて無視すると
緩やかな回復基調 → 歯止めのかからない下落傾向
- 499 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:44:33.29 ID:FEb6QPtc0
- ちなみにミンス政権の経済用語辞典 どうぞ
自立をうながす → シナチョンに売り渡す予定。
コミットメント → シナチョンのいうとおり
やってみなければ分からない → まだシナチョンから指示が無い
総合的に勘案すると → シナチョンを第一に考えると
緩やかな回復基調 → シナチョンが
- 500 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:48:39.86 ID:WT9odxPI0
- うわぁ・・・
これが安倍竹中スーパーアクロバティック擁護のパソナ謹製シャブキメサポーターかよ
未だにミンスがーとか・・・生きてて恥ずかしくないのかね
- 501 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:50:25.03 ID:f6xbj3510
- 民主党のほうがましだったんだよね。
自民党になるとぼろぼろになる。
- 502 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:54:57.78 ID:FEb6QPtc0
- >>501
たしかにトンスル半島はボロボロになったな チョンから見た上ではその意見は正しい
- 503 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:57:54.89 ID:WT9odxPI0
- もう経済指標的にアクロバティック擁護を続けることが難しいから
全てミンスとシナチョンのせいにするしかないんだな・・・
哀れだな、ゲリクルダウンでカネじゃなくてパソナ謹製シャブのお零れに預かるシャブキメサポーターは・・・
- 504 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:58:13.63 ID:r/twEQ4x0
- デフレがよくないと認識した → ○
リフレが必要と認識した → ○
金融緩和を始めた → ○
ついでに消費税増税も → ×
デフレからリフレへと方向大転換してるとこに冷や水ぶっかける消費税増税
景気は大混乱というわけだ。アホだなぁ
- 505 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:00:24.10 ID:dSuEkHz30
- 働く人が大幅に増えてる産業は医療福祉だから、
もっぱら輸出製造業にテコ入れするも、いまいち振興できずに株価操作一本槍になってるアベノミクス
では賃上げがなかなか数字として表れない。
- 506 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:03:18.20 ID:u6ab/thg0
- 財務省も問題だがその財務省の御用学者である東大の教授(笑)にも責任をとってもらわんと
- 507 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:03:19.93 ID:WYcSSnQ+0
- 終わってるな
超不景気なわけだわ
- 508 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:10:16.01 ID:FUwRu9zB0
- >>478
大笑いだなw
民主党時代はリーマンショックからの回復期で世界経済がすごい勢いで成長していた時期。
そんな幸運な時代にたまたま政権にいたのが民主党だというだけだよw
自民党がいいとは言わんが民主党がいいとかwww
日本は本当、政治家も国民も馬鹿ばかりwww
- 509 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:16:03.47 ID:6Dgl44KI0
- >>478
民主党はリーマン一年後という最高の大底ポジションで政権奪取
他国と同じ事をやれば、他国と同じような超回復したはずなのに、何故か日本だけ回復せず
3.11という悲劇はあったが、3.11前にも円高が進み回復はしていなかった
結局3年間で就業者(-50万)も雇用者(-4万)も減った。リーマン一年後からさらに減らしたという。。。
- 510 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:18:57.77 ID:f6xbj3510
- チョンとかブサヨとか言ってればいいんだから、右翼はのんきだよな。
- 511 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:20:26.48 ID:1rgl6RlQ0
- >>509
(゚Д゚)ハァ?
http://up.img5.net/src/up50994.png
- 512 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:23:43.61 ID:FUwRu9zB0
- ちなみに震災の後には復興需要があるから一時的にだがGDPが上がる。
民主党時代にGDPが良かったのは震災のおかげw
民主党はラッキーだったな。
これだけの幸運な偶然で無能をかなり隠せたw
安倍政権は無能を隠すネタがなくて気の毒だったなw
ま、どっちもアホなんだけどw
- 513 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:25:39.76 ID:CSVU9rGR0
- グラフどっちかというと3月の下がりっぷりがやばいな
ここまで落ちるとは
- 514 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:28:20.37 ID:Dji9uhmE0
- ジリ貧だねぇ
- 515 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:29:56.21 ID:YW2P+w+y0
- 我々は馬鹿であるという事実を見つめた上で問題に当たる必要があるのか…
- 516 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:30:00.95 ID:FUwRu9zB0
- >>510
ネトサポガーとか言ってればいい左翼側ものんきですよ。
日本人は右も左もみな、のんきですw
- 517 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:46.86 ID:FUwRu9zB0
- >>515
いや問題にあたっても無駄でしょ馬鹿なんだからw
あんた、「我々は馬鹿であるという事実」を理解できてないよw
- 518 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:56.27 ID:FEb6QPtc0
- >>516
景気がどうなろうがナマポはもらえますからな のんきなのは当然です
- 519 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:19.20 ID:GYYpf7BE0
- 増税直後に勝ったか。さすがだな、漏れら
三月四月は引っ越しの月だからねえ。
家電とか四月に消費税導入なら前倒しして三月に買うしかないが、
普通は面倒を先送りして四月くらいからポツポツと買い集めて行くもんなのに
- 520 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:54.74 ID:6Dgl44KI0
- >>511
2009年前からのチャートはなんで表示しないんですか?
2008年秋のリーマンショックから2009年にかけて大きく割れてますから
民主党は大底という絶好のポジションで政権を取ったんですよ
しかし結果は民主党は3年間で就業者(-50万)も雇用者(-4万)も減らしました
リーマン一年後からさらに減らしました。。。
- 521 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:36:49.70 ID:+BJnwHYS0
- >>504
>デフレがよくないと認識した → ○
>リフレが必要と認識した → ○
こんなことを言っておきながら値上げスレでは文句ばかり
挙句の果て「便乗値上げするな!」だからなぁ・・・
+民ってみんな脳に障害でも持ってるのか?
- 522 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:37:17.18 ID:ItC+xAaE0
- ネトサポは援護をあきらめてまたどっちもどっち戦略か
残念ながら戦後最もお粗末な経済運営だよ…
- 523 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:40:21.14 ID:FUwRu9zB0
- ネトサポじゃなくてもどっちもどっちじゃんw
今もだめだけど民主党時代もだめだったじゃないかw
企業の業績はさんざんで韓国にもボロ負けだったからねw
震災の復興需要のおかげで今よりGDPがましだったってだけw
- 524 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:41:54.86 ID:QW0T8yVk0
- 駄目だったので戻しましょう、という意見が出ないのが恐ろしい
やろうとすると関係者から死人が出るんだろうな
- 525 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:44:34.95 ID:r/twEQ4x0
- 世界経済のネタ帳より日本のGDP推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
GDP名目(兆円)/実質(兆円)
------------------------
2006年 506 / 512
2007年 512 / 523
2008年 501 / 518
2009年 471 / 489
2010年 482 / 512
2011年 471 / 510
2012年 475 / 518
2013年 480 / 527
2014年 487 / 527
- 526 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:34.53 ID:1rgl6RlQ0
- >>520
これで満足?
却って自民党の無能さが表出するだけだと思うのだが...
http://up.img5.net/src/up50996.png
http://up.img5.net/src/up50995.png
- 527 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:48:37.45 ID:r/twEQ4x0
- >>521
値上げにも我慢できるペースというのがあるだろうし
消費税増税分の値上がりは目先の景気を冷やすだけの余計な負担だし
俺は「便乗値上げ」はある程度しょうがないと思ってるけどね
デフレ期にずっと安売り競争で疲弊してた反動もあるだろうから
- 528 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:18.54 ID:UTMwUl7b0
- >>65
お前は何を言っている?
- 529 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:50:45.07 ID:TT27KUrYO
- >>523
震災復興需要は今でもあるし予算は減ってない
更に史上最高額の国家予算でバラまいてるのが現在
土方バラまきだけで10兆円
これはGDPを2%押し上げる
GDPがマイナスとか通常は有り得ないはずなんだけどね
- 530 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:52:55.78 ID:FUwRu9zB0
- >>526
グラフ見たけど、
×自民党の無能さが表出するだけ
○民主党も自民党も、日本の政党はどこも無能であることが表出する
だな。
結局、リーマンショックで落ち込み、その後世界経済の恩恵によって日本も少しマシになった、
というのが見えるだけ。
誰がやっても似たような推移だっただろう。
- 531 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:26.78 ID:YWivV39e0
- 消費増税します そのうち馴れます。
机上の空論 アホですね〜 20年たってもアホのままですね〜
税収増やすつもりならねー 消費者の気分を考えないとねー
- 532 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:55:00.54 ID:FUwRu9zB0
- >>529
土方バラまきだけで10兆円というが、
円安がすすんだからドルベースでみたらそこまでたいした額じゃない
- 533 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:02.68 ID:oLwb1W1M0
- 高橋洋一「消費税『増税』はいらない! 財務省が民主党に教えた財政の大嘘」(講談社)(2010/12/15)
高橋洋一「簡単な数学でわかる『消費税増税は要らない!』」(2012年1月)
http://shuchi.php.co.jp/article/495
高橋洋一「消費増税の影響を甘く見るな。一時的な経済対策とは訳が違う」(2013年9月)
http://diamond.jp/articles/-/42390?page=2
増税は一時的なものではなく恒久的な措置だから、経済に与えるマイナス効果がジワジワと効いてくる。
高橋洋一「再増税を延期しないと、とんでもないことになる」(2014年6月)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708?page=2
- 534 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:50.34 ID:r/twEQ4x0
- >>529
消費税増税で14年のGDPがマイナスになるという指摘はたくさんあった
みずほ13年10月
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp131003.pdf
三菱UFJ13年10月
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2013/review_20131007.pdf
この2つのレポートは異次元緩和が始まって以降の試算で
いずれも消費増税8%で14年をマイナスと予測
ニッセイ12年7月(消費税引き上げ影響試算
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2012/we120713.pdf
>影響は非常に大きなものとなるため、2014年度はマイナス成長となる可能性が高い
消費税1%増で実質GDPがどの程度縮小するかの各種試算
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20131012/20131012220844.jpg
- 535 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:02:24.99 ID:1rgl6RlQ0
- >>530
>○民主党も自民党も、日本の政党はどこも無能であることが表出する
>
>だな。
そーだな
>>533
高橋洋一の話は半分くらいはペテンだから
気をつけて読まないとなあw
- 536 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:09.26 ID:oJQJFVen0
- ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 537 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:54.49 ID:vf+KW4Wl0
- >>1
と言うかね、名目でも0.5パーマイナスだし、増税だけじゃないよ、インフレ政策の失敗だよ。
だから実質では大きく下がるんだよ。
住居除いてはなんて楽観視しているが、前年4月は住居除いた指数が
マイナス6.6、含めてようやくマイナス4.6だぞ。
前年は住居含めた指数のほうが全然良かったんだぜ??
だから住居除いた指数が改善しやすいだけなんだよ。
都合がいい時期だけ指数への評価変えても無意味だよ。
2010年を100とした季節調整済みの指数で93.6だからこの1年間で2番目に悪いんだぞ??
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
- 538 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:46.63 ID:7fBGduzyO
- 既に指摘されているが、「増税と金融緩和は、庶民から富を剥奪して、大資本や特権階級に富を集約」する為のロジックだろう。
偽リフレは、増税を繰り返す度に、追加金融緩和をすればいいと主張するが、とんでもない詐欺師だぜ。
増税と金融緩和を繰り返す度に、物価上昇しながら経済収縮するスクリューフレーションに転落するだけ
- 539 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:40:04.03 ID:FUwRu9zB0
- >>538
再配分が貧弱だからね。
水ぶくれした金がますます偏ったところに行くわけだな。
かと言ってデフレでも経済が縮む一方で、転落する人間が増える一方だし、
結局、資本主義から脱却しないと、インフレでもデフレでも庶民は苦しくなる一方なんだね。
- 540 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:42:04.81 ID:aA5n1Ffo0
- 増税の影響は恒久的に続くんだから
恒久的に続くものに対して恒久的に対策を打ち続けなきゃそりゃ落ちるわな
まぁキチガイ財務省にも政府に恒久的対策を打とうなんて気はないみたいだけど
それどこか更に増税緊縮やろうってんだからこれから更に景気落ちるだろうな
- 541 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:47:34.31 ID:vf+KW4Wl0
- 都区部でコア指数で0.2パーセントしか上昇していないから完全にインフレ政策破綻だな。
確か日銀の委員は辞職するはずだよな?2年で2パーセントがたったの0.2パーセント
だもんな。円安による輸入品の値上げただけだろ。コアコア指数だと0.1パーセントだな。
平成27年5月29日 平成22年基準 消費者物価指数 東京都区部 平成27年(2015年)5月分(中旬速報値)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/kubu.pdf
- 542 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:50:41.67 ID:iHpWOeU30
- 穴があいた船に乗りながら柄杓で水を掻き出すような経済対策しかできないし、あとは下がる一方だろう。
国際経済の先行きも不透明で輸出も伸び悩んでるのにどこによくなる要因があるんだろうか。
- 543 :安倍チョンハンター:2015/05/31(日) 14:54:39.87 ID:+uDJ1TGG0
- 俺の主食の薄皮アンパン5個入りが
99円から135円に値上げだわ
もう餓死するしかない
安倍チョン死ね
- 544 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:53.50 ID:sT/Z9trD0
- 成蹊卒じゃ、10万回説明しても理解できないんだよ。大変なんだよw
第一の矢で満足しちゃってんだよwww
- 545 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:55:58.89 ID:RRr878Np0
- >>539
大体規制が強すぎてイノベーションや製造・研究にまで支障きたしてるんだよ
重工業分野ですらこれでどれだけ足引っ張られてることやら
一つ排ガス規制とか変えただけで、今までの分の使用機材全部変えなきゃ行けないから信じられないコストがかかる
俺の行ってるバカな商社とか営業は「商売のチャンス!」とかアホなこといってるよ
やってる事は種籾食ってるアフリカの土人と一緒だな
- 546 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:37.10 ID:Oo/MCk9S0
- >>520
バブル崩壊してすぐに立ち直ることは無理。
さらに東日本大震災で生産設備が壊滅したりタイの大洪水があったりしたからね。
- 547 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:37.89 ID:7fBGduzyO
- 【消費税増税→消費縮小→投資縮小→金が回らない】⇒金融緩和→投機円安→コストインフレ不況
【】の増税不況の状態で、金融緩和をするだけ、コストプッシュインフレ不況が加わり、余計に大不況になる。
「増税不況+コストプッシュインフレ不況⇒大不況」
- 548 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:21.95 ID:RavPl9iPO
- >>539
資本主義でも共産主義でもない次世代に相応しい○○主義って何かある?
- 549 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:45.67 ID:FUwRu9zB0
- >>548
わからんけど、資本主義が庶民を苦しめているのは事実。
金持ちにばかり金が集まる。
日本人の賃金は20年下がりっぱなしだ。
- 550 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:31.12 ID:YW2P+w+y0
- >>548
新自由主義
- 551 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:08.90 ID:FUwRu9zB0
- >>550
新自由主義、それこそが、資本主義の真の姿だろ。
それが国をだめにしている元凶だと言っているのに。
- 552 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:26.58 ID:FUwRu9zB0
- 少子高齢化、賃金低下、若者の貧困化・・・
資本主義・新自由主義の害はこの20年、日本を蝕んできた。
- 553 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:33.04 ID:9HlwWoYI0
- 増税より物価上がった影響のが
はるかにデカいわな
- 554 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:11.18 ID:r/twEQ4x0
- >>548,549
共産主義を毛嫌いする人が多いけど
失敗した共産主義ってたいていは独裁で暴走したって印象
理念が悪いってより制度設計のまずさや
教条的で柔軟性がないことが問題なんじゃないかと思う
共産主義を真剣に検討したことはないが
なぜ共産主義は独裁になるのだろうかという素朴な疑問
おそらく本質的には「人の欲望」が制度を利用して
私腹を肥やす方に向かい勝ちであるってことと
共産主義にはそれを独裁方向で助長しやすい「何か」があるのだろうかと
- 555 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:33.48 ID:dVl1BASk0
- 一億総中流だった時代をもう少し手本にしたほうがいいかもしれない
金持ちが税金を多く払うのは愛国の観点から見ても正しいことだ
- 556 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:28.74 ID:vf+KW4Wl0
- 共産主義独裁の中国の成長率は7パーセント、日本はゼロパーセント。
- 557 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:31.50 ID:NV5nv9Cd0
- >>554
政治を自由にしたら統制経済をやめて資本主義になっちゃうじゃんw
- 558 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:32.21 ID:IYFiOwsL0
- 新自由主義を否定してる奴らは
アカチョン及び赤色思想感染者だな
いわゆる反日分子だから狩った方がいいと思う
- 559 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:14.02 ID:I3NFxtSM0
- 公務員優遇 党のお友達企業を優遇
これで新自由主義とか笑える
どちらかと言えばシナ共産党に近い政策じゃないか?って思うわ
- 560 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:38.46 ID:6Dgl44KI0
- >>535
安倍政権移行後においても消費増税以降のGDP成長率が良くないのは事実
しかし民主党政権が大底で政権取っても就業者数、雇用者数を改善させられず3年で減らしたのは事実
一方で安倍政権は就業者数、雇用者数とも約90万人改善
別に消費増税を決断した自民がいいとは言ってない
- 561 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:13.88 ID:9HlwWoYI0
- 円安の影響でいまだに値上げあるのに
これで消費税10まであげたらどうなっちゃうんだよ
安倍は最悪すぎたなぁ
- 562 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:17:05.27 ID:IHTPERuu0
- 安倍は(自分では気づいていないが)日本を憎んでいる
と考えると安倍の言動は大体理解できる
- 563 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:11.77 ID:9HlwWoYI0
- 安倍は円安進めるならせめて増税は辞めないとダメだわ
- 564 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:24.86 ID:FUwRu9zB0
- >>558
おまえみたいな奴こそ真の国賊だ。
資本主義を突き詰める政策であるアベノミクスでこれだけ国がまずい状態になっている。
亡国政策を支持するのは非国民だ。
反日はおまえだ。
- 565 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:02.28 ID:TtloCuk00
- 人口減ってるんだから消費も減って当然だろ
- 566 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:10.88 ID:RRr878Np0
- 厳密に言えば今の日本は資本主義じゃ無い
資本主義の悪い部分と、社会主義の悪い部分と、共産主義の悪い部分の醜いキメラって言う方がしっくりくる
本当に資本主義なら人手不足なのに、労働環境が激悪化するなんて異常現象は起きないし
需要不足なのに、経済後退を起こすなんてこともありえない
- 567 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:10.52 ID:+jG2AnLQ0
- >>559
財政がひっ迫してると言って消費税増税・社会保険料負担の増加・生活保護や月々6万程度しかもらえない国民年金のカットをして、世界一高い公務員給与を8%上げて・
世界一高い議員報酬を年間400万以上上げて・献金くれる大企業のために法人税減税してるんだから、こんな売国政党はあり得ないよ
>>560
就業者が増えたのはアベノミクスで旦那の給与が落ち同時に円安で物価が高騰したため生活が苦しくなって主婦が働き出したためだ
だから世帯収入は増えているが、実質賃金は23ヶ月連続でマイナスのままである
- 568 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:13.38 ID:dVl1BASk0
- >>566
政治家としては、いろんなシステムのいいとこどりをしてきたつもりなんだろうに
中枢の意思が腐ってると、どんな優れたシステムも腐るということか
- 569 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:39.57 ID:YJKAglxU0
- 貧乏人からカネや労働力を吸い上げて金持ちをさらに豊かにしているだけだし
それらを金融緩和や規制緩和と経済用語を使って表現している
さも斬新なことをしているかのように見せるため
- 570 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:55.47 ID:fvVezX3t0
- 少子化の日本で消費が増えることは無いよ
最も消費力があるのは子どもがいるファミリー層
老人は消費しない
日本は消費する層がどんどん減り
消費しない人たちが激増している状態なので
- 571 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:27:20.02 ID:iHpWOeU30
- 今日はスーパーで半額野菜に群がってるオバちゃん達を見てきたけど、こんなんじゃ当面回復なんて見込めないよ。
- 572 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:19.16 ID:r/twEQ4x0
- >>557
だから結局根っこにあるのは「欲望」なんだと思うよ
それを経済活動する社会制度でどうコントロールするかってことが
資本主義とそのカウンターとしての共産主義ってことなんじゃないだろうか
たしかアメリカでも歴史的に経済活動が自由放任されると
企業家が好き放題して労働運動を暴力的に抑圧(集会を銃撃とか)
したことで独占禁止法などの法制が強化されたってな話を読んだことがある
- 573 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:19.52 ID:RRr878Np0
- >>568
金持ちが更に豊かになってるって言うのも間違い、現にこの円安で一番痛手を被ってるのは
寝てるだけで資産価値がありえない程目減りしてる「勝ち組」であり「金持ち」だから
誰が得してるかって今の日本は「人間」が得してないんだよ、大企業とか組織だけが得をして
その大企業や組織を構成してる人間は全員損をしてるっていう、あり得ない事態になってる。
あと数年で容れ物も空っぽになるよこの国、人合っての組織が組織合っての人になってるもの
- 574 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:23.54 ID:9HlwWoYI0
- 安倍になって少子化ますます拍車かかるだろ・・・
- 575 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:51.91 ID:CJzyMbY90
- >>558
いくらネトサポが擁護しても、無理やり株価を釣り上げても、実質の経済はボロボロだ。
民主党政権の頃の方が、物価は安くて生活しやすかった。オレはデフレの頃に戻ってほしい。
- 576 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:46.51 ID:9HlwWoYI0
- デフレの頃に戻ってほしい普通思うだろ
安かったじゃん
- 577 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:31:41.31 ID:+jG2AnLQ0
- >>569
この国の癌は自民党と公務員と経団連だろうな
政治家や公務員に献金や天下りという賄賂を渡すことで、派遣労働の規制緩和や先進国で最低レベルの最低賃金・労働基準法違反の見過ごし・残業代ゼロ・解雇規制の撤廃・
移民政策等で国民の労働力を不当に安く使って利益を上げておきながら、法人税減税で税負担からは逃れているというのが現状
鳩山さんが大企業の内部留保に課税しようと言ったのは、まさしく正しいことだったのに経団連から賄賂を貰ってる官僚やマスコミに潰された
- 578 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:54.62 ID:r/twEQ4x0
- デフレはジリ貧の道だからなあ
- 579 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:33:53.35 ID:B4gThR/q0
- >>576
流石にあの頃の1.5倍のお値段だからなあwww
- 580 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:36:37.56 ID:6Dgl44KI0
- >>567
女性、高齢者再雇用、新卒という安い労働力の就業数が増えたので、
毎月勤労統計の名目賃金、実質賃金には低下圧力がかかっている
安い仕事の数が増えたので平均では下降圧力になるが、トータルの雇用者報酬では増加しているという図式
弱いインフレ傾向に加え、さらに昨年度は消費増税によって実質賃金は大きく下げられた
ちなみに総務省の労働力調査では、勤労世帯の実収入、消費支出、可処分所得とも、
既に名目、実質ともプラスに転じている
- 581 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:56.89 ID:+jG2AnLQ0
- デフレで困るのは税収が減り、膨大な借金抱えて緊縮財政しなきゃいけない政治家と官僚だろうな
庶民は給与や年金が減ったとしても、同じ分だけ物価が下がるなら生活のレベルは変わらないし何も困らない
官僚や政治家は緊縮財政をすると自分の収入も利権も減るから、何が何でも増税しようとするけどね
デフレになって物の価格が下がると所得税や法人税・消費税・固定資産税などの税収が下がるから、無理やりインフレにして税収増と借金の踏み倒しをしたいんだろうね
- 582 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:02.17 ID:pA/M52+KO
- >>580
いつも増えている増えているといいながらソースもないよなw
- 583 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:18.97 ID:RRr878Np0
- >>580
新卒の三年以内の離職率50パーセント優に超えてるんだけどね
- 584 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:45:27.22 ID:r/twEQ4x0
- 「デフレは安くて良かった」というけどそれは買う側の立場だけで
売る側になってみれば常に「安くしろよ」というプレッシャーにさらされる
売り側はいつも安売り競争の消耗戦を強いられる
同じ数売っても売上は減るのだから賃金など上げようもなく
むしろ下げなきゃいけないからやがては人減らしにもつながる
物価の上下と失業率の上下には相関性があることが知られている
マクロではデフレは貧乏人を増やす道なんだよね
- 585 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:46:52.65 ID:xg0KT6Iz0
- 増税で増えて、円安で更に増える
この同時の物価高に賃金が追いつかない
そんなの誰でもわかるのに同時にやって物価指数2%とか
逆効果なんだよ、消費が失速すれば物価も落ちる
徐々にやればいいのにやっちまったもんだから、そりゃ回復なんてしないわ
- 586 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:02.91 ID:+jG2AnLQ0
- >>580
>ちなみに総務省の労働力調査では、勤労世帯の実収入、消費支出、可処分所得とも、
>既に名目、実質ともプラスに転じている
生活が苦しくなって1馬力から2馬力になったんだから世帯収入が増えるのは当たり前
>>1の「総務省が29日発表した4月の2人以上世帯の家計調査によると」ってのは逆を言えば単身世帯は発表が出来ないほど全てにおいてマイナスでボロボロということだ
- 587 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:05.20 ID:pA/M52+KO
- >>581
国立競技場の立て替えで都に金出さそうとする態度で解るわな。
自分たちの計画が甘かったのにただ「金がないから出せ」で金が出ると思っているのだもの。
その上、「自覚持て」とか逆ギレしているし。
- 588 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:01.08 ID:25QUsRxbO
- さすがアベノミクスやで
- 589 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:53.37 ID:Z1jokcwI0
- >>584
インフレはいいけど相応に消費や所得が増えないとマイナスしかない
- 590 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:29.44 ID:YWivV39e0
- 増税を高らかに宣言した時点でノータリン
スーパーのオヤジが全品値上げを宣伝するみたいなもん
- 591 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:51.08 ID:6Dgl44KI0
- >>582
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
勤労者世帯(前年同月比)
実収入、実質 2.0%の増加 名目 2.8%の増加
可処分所得、名目+3.1%,実質+2.3%
消費支出、名目+1.3%、実質0.5%
>>586
元々二人以上の世帯をメインに発表、判断する指標
総務省が言い訳で最近変えたわけではなく民主党時代からそうですよw
- 592 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:59:03.92 ID:pA/M52+KO
- >>590
そのデフレに拍車かけているのが消費税増税だからな。
増税前と後で同じ価格なら民間に流れる金が減って経営を圧迫するし。
今の状況を賞賛している人達って理解してないだろうね。
- 593 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:01:15.41 ID:bcVbeYB50
- タバコ税も株の利鞘税も上がったんだぜ?
- 594 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:58.24 ID:7fBGduzyO
- >>584
買手⇒安く買う
売手⇒高く売る
これは相場の常識だ。
買手売手の双方の相場関係で価格が決まる。
問題は相場を引き下げる要因だ。
その要因は、増税や賃下げによる可処分所得の減少で購買力が低下し、その結果、相場取引水準を引き下げているのだよ
- 595 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:08:00.12 ID:r/twEQ4x0
- >>589
消費税増税してなければ、その分の物価上昇はなかったわけだから
まだ消費は踏みとどまれたんじゃないかな
いちおうこの春は賃上げの動きがはっきり出てきたようだし
まだ国民の懐に余力があるうちに景気は上げ基調になっていたと思う
- 596 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:23.59 ID:+jG2AnLQ0
- >>591
>総務省が言い訳で最近変えたわけではなく民主党時代からそうですよw
民主党よりさらに前の自民党のときから、ずっとそうだったんだろ
非正規が拡大してきた時点で単身世帯のなんて発表できる数字じゃなかったんだろ?
それに>>586の「生活が苦しくなって1馬力から2馬力になったんだから世帯収入が増えるのは当たり前」というのは全く否定しないんだなww
- 597 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:16:42.60 ID:7fBGduzyO
- >>592
>増税前と後で同じ価格なら民間に流れる金が減って
←転嫁値上げしても、売上が減少して、どの道、確実に民間に流れる金や物流が減る。
マクロで見れば、
「民間所得↓=GDPー消費税↑」
になるだけ
- 598 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:17:40.07 ID:+jG2AnLQ0
- >>595
価格据え置きで量を減らした実質的値上げは、日銀の物価上昇に加味されてないからな
この記事の世帯所得にしてもしてもそうだが、政府はいつも都合のいい数字しか出してこないよな
- 599 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:18:07.84 ID:oJQJFVen0
- >>591
世帯主収入下がってるやん?
- 600 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:20:18.44 ID:WYcSSnQ+0
- 非正規労働者を増やせば増やすほど少子高齢化が加速する
- 601 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:21:41.88 ID:r/twEQ4x0
- >>598
消費者物価指数は同一商品の容量変化も計算されてるよ
- 602 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:23:09.78 ID:QmImNAUb0
- いや、だって政府がそうさす政策取ってんだから
- 603 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:23:55.95 ID:QmImNAUb0
- >>600
そして移民入れろと経団連
- 604 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:24:26.78 ID:ZYv6Nqxr0
- 経済良ければ上手くいく時代はもう終わってんだけどなあ
ま、いいか。今更、あがこうが手遅れみたいだし
- 605 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:27:05.99 ID:eLzSwMOP0
- .
みんなで死ねば 怖くない
- 606 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:28:31.43 ID:vf+KW4Wl0
- 現実にはデフレ傾向が出始めた2014年の秋ころから収入の改善が
見られている。インフレ政策の失政を裏付けているのが実は賃金の
改善。実際名目賃金と実質賃金の差が減り始めたのはむしろデフレ傾向が
出始めているから。物価の上昇は2014年春から秋にかけてをピークに
低下し始めている。
やはりインフレ政策は破綻している。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
- 607 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:29:53.88 ID:6Dgl44KI0
- >>596
>非正規が拡大してきた時点で単身世帯のなんて発表できる数字じゃなかったんだろ?
一人世帯も発表してますよ。速報値では発表してませんが。
>1馬力から2馬力になったんだから世帯収入が増える
これは>>580で自分が言ってることです
>生活が苦しくなって
これは同意しませんね。今は景気刺激策が奏功し労働市場は売り手市場になりました。
バイトでも派遣でも新卒でも民主党時代は簡単に職に就けましたか?
むしろ買い手市場でデフレ企業が労働力を買い叩き、この世の春を謳歌していませんでしたか?
- 608 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:32:36.26 ID:IYFiOwsL0
- >>564
市場がすべてなんだよ
株価は近い未来の日本の姿を表すバロメータ。
この株高は社会におけるアベノミクスの評価に他ならない。
デフレを回顧歓迎してるのは社会参加をしてない
引き籠りやニート、ナマポだけだろw
- 609 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:36:05.48 ID:SoTgvq590
- 税収はどんどん増えてるからね
デフレを続けてたら税収が減って日本の破綻は早かったろう
- 610 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:38:45.19 ID:Hv3gM6do0
- >>597
消費税増税は使わないお前らの代わりに安倍が使う政策だからな。
GDP↑=政府支出+消費税増
むしろ物価高で名目GDP上がらない方がおかしい
- 611 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:44.87 ID:cmNva2eY0
- >>606
でも日銀と政府がインフレ政策をするよと言ったとき熱狂的に歓迎したんだよ国民は
- 612 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:40:05.67 ID:Hv3gM6do0
- >>608
つまりジンバブエ化は近いと。
アホノミクス最低だな。
- 613 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:44:16.09 ID:NV5nv9Cd0
- >>606
4月はインフレ率が上昇したけど世帯所得はプラスに回復したわけで
今のインフレ誘導で大丈夫でしょ
- 614 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:44:21.24 ID:Hv3gM6do0
- >>577
公務員はかわいそうだろ。
アホな政治家に選ばれた天下り公務員が、先に次々と出世していくんだぜ?
真面目にやる方がアホに見えてくる。
国民は株2倍で献金2倍で喜んでるアホな政治家を選ぶなよ。
- 615 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:44:32.99 ID:YW2P+w+y0
- 累進課税強靭化政策が日本を救う
- 616 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:44:58.29 ID:r/twEQ4x0
- >>606,611
リフレそのものが失敗したというより
消費税増税がリフレの邪魔をしたという方が正確だから
日銀はインタゲ未達成の説明をしなくちゃならなくなって
ついに消費税増税の影響を口にした
日銀的には黒田総裁がはっきり消費税増税を推進してたから
できればそこは知らん振りしたかっただろうなw
- 617 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:46:00.63 ID:7fBGduzyO
- >>610
それは「泥棒効果」だろ。
安倍のような不生産泥棒が肥えただけ、生産被害者も拡大するから、その被害損失がマイナス成長になる
- 618 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:47:19.48 ID:NV5nv9Cd0
- >>610
消費税で名目が増えるのは短期的で
収益が落ちれば物価は落ちるので名目GDPも減るはずだが
- 619 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:48:32.47 ID:Hv3gM6do0
- >>616
黒田はリフレの失敗を認めたくないだけだろ。
事実、増税ない4月にも消費支出減少を起こさせ、
消費税が責任という安倍の言い訳に従った各社を裏切ったばかり。
- 620 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:49:04.62 ID:eyoWu9/80
- 安部が命と引き換えても増税しなければ良かったんだよ
- 621 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:49:09.37 ID:Ci6pYcAC0
- そろそろ消費税廃止する時期にきてる
- 622 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:13.93 ID:NV5nv9Cd0
- リフレの成否で言うなら
今月は雇用も上昇世帯所得も改善ぢてるので、良い指標の方が多いはずだが
- 623 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:26.04 ID:Hv3gM6do0
- >>618
収益が落ちれば物価は落ちる?
そういってるのは
物価が上がれば収益が上がるというリフレ馬鹿だけだろ
物価上がってどうなった?
- 624 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:51:32.70 ID:SqC5Hxey0
- これで皿に増税すんだからなー
- 625 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:51:43.88 ID:NV5nv9Cd0
- >>622
間違えた
実質世帯所得はプラスに改善してる、だ
- 626 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:52:57.80 ID:NV5nv9Cd0
- >>623
企業全体の収益は増加して法人税が大きく増えたはずだが
- 627 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:57.07 ID:r/twEQ4x0
- >>619
安倍にも消費税増税を決断した責任どうすんだと言いたいところだがw
どのみち消費税増税することは景気には悪影響しかない悪手なわけで
それをやっちゃったからこの状況になってる
消費税を推進した者はそこを追求されたくないだろうが
そこを避けて現実を説明しようとすると無理が出てきて自業自得だが
政府も去年の夏から秋は「景気低迷は天候ガー」とかアホな言い訳してたけど
そういう無理があちこち生じるわけだな
日銀も最初のうちはそこに触れたくない感じだったが
ここへ来てそれを言わないわけにはいかなくなった
もう1つ付け加えるなら、日銀が低所得層の増加に言及したのも注目に値する
- 628 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:57:23.05 ID:f6xbj3510
- 雇用が回復してなんでこうなるのか、アベノメカニズムがわからないな。
- 629 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:59:19.11 ID:NV5nv9Cd0
- 雇用が回復しても実質世帯所得は先月まで低下してたからね
実質世帯所得の増加が今後も継続していかないと消費も回復はしないだろう
- 630 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:59:57.28 ID:vf+KW4Wl0
- 国内需要デフレーターが完全にマイナスに陥ったな。
おそらくこのままだと消費不況に陥る。
名目支出がマイナスで実質支出がプラスだから
完全にデフレに戻ったな。
やはりインフレ政策は破綻した。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
- 631 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:00:36.50 ID:Hv3gM6do0
- >>626
法人税収言いたいんだろ?
「繰越欠損」が減ったからでリーマンショックの
アホノミクス関係ないし。
後さ、企業全体の収益が大幅に増加してるのならなぜGDPは減少してるんだ?
- 632 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:01:08.24 ID:rdbyJEz9O
- 一時的ニダ すぐ回復スルニダと言ってたよな チョンみたいな醜い嘘吐くなよ税金泥棒
- 633 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:02:19.62 ID:6Dgl44KI0
- 10%引き上げが待っているのも消費抑制効果をもたらしそうだ
しかもこの間軽減措置なしというはじめての消費増税引き上げ
傷口に手当してないので非常にダメージが大きい
頼るは賃上げのみ
- 634 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:03:05.19 ID:BWN5E76P0
- >>628
正規が減って、非正規が増えただけだからね
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf
↑
この17Pとか面白いよ
他のページも面白いけど
- 635 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:03:39.33 ID:W3wHGksi0
- 雇用がカイゼン
- 636 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:05:38.82 ID:Hv3gM6do0
- >>627
ゾウゼイガーの悪いところは安倍の責任問題にまったく触れないところ。
増税の影響は−2%ぐらいで、さらに−2%アホノミクスで実質賃金が減ってるんだよ
ゾウゼイガー言ってれば、野田や財務省の責任になり、
それらと戦ってる(笑)安倍がヒーローになってるかもしれないが。
だが、財政バランスを考えると増税やむなしだからな。
アホノミクス分がいらないんだよ。
- 637 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:05:52.79 ID:NV5nv9Cd0
- 14年の通年はともかく
最近だと15年の第一四半期は非正規雇用者は減ってるけどね
- 638 :安倍チョンハンター:2015/05/31(日) 17:06:16.75 ID:+uDJ1TGG0
- >>613
世帯収入が増えるわけねえだろ
ボケ
- 639 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:07:40.13 ID:xFFMmm+J0
- 安倍本人はネットサポーターのおかげで
有頂天
ボンクラ
- 640 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:07:56.86 ID:YW2P+w+y0
- 設備投資強靭化政策が少子化を救う
- 641 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:08:40.76 ID:NV5nv9Cd0
- >>638
実質世帯所得は4月は2%のプラスになったでしょ
- 642 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:08:41.48 ID:LdHn1fAG0
- 4月は天候不順やサービス関連の消費不振も響いた。
これすきだねwww
こんなバカがやってるのかよ
- 643 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:09:25.29 ID:0m7x2OfZ0
- 犬HKをはじめマスゴミは消費税増税まえから煽っていたぞ、おまえら。
- 644 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:11:24.90 ID:NV5nv9Cd0
- >>630
GDPデフレーターはプラスだし、名目GDPも増えてるし
総務省物価指数だって上昇したからインフレ傾向でしょう
- 645 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:11:59.97 ID:IYFiOwsL0
- >>639
「ボンクラ」にも選挙に勝てない
反日反安倍陣営w
- 646 :安倍チョンハンター:2015/05/31(日) 17:12:58.70 ID:+uDJ1TGG0
- >>641
年間じゃ全然増えてない
去年の消費税落ち込みと比較して2%しか増えてねえ
- 647 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:13:53.84 ID:w9ZIAgvJ0
- >>626
収益というのは販売実績じゃないからね
外貨建てで持っている資産、外貨そのものでもいいのだけども
100万ドルは1ドル80円時代から120円時代になると円換算で+4000万となるわけだ
だから決算に乗せる時に+4000万利益が出たと載せる
当然海外進出を終わらせている企業ほど為替差損が多きくプラスに出る
販売実績、特にGDPは国内販売実績のことだが、それはマイナス
決算は大黒字・株高・国内景気は大不況、これが事実
- 648 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:15:03.03 ID:r/twEQ4x0
- >>636
逆だね。増税がいらないんだよ
財政バランスを考えるなら名目成長すれば済む話
プライマリーバランスはGDP比で見るんだから
それを増税で税収増やしてバランス取ろうとするから
目先の景気を抑圧してトレードオフになってしまう
90年代の後半からずっとデフレ維持して名目成長を捨ててきて
そして財政危機ガー国民一人当たりの借金ガーという話になってる
昨今ようやくデフレはアカンと認識されて、それでリフレに舵切ったのに
その成果を待つことなくすかさず消費税増税ぶつけたのが大失策
- 649 :安倍チョンハンター:2015/05/31(日) 17:15:04.05 ID:+uDJ1TGG0
- だいたい
世帯消費支出が−5%なんだから
収入が増えてるわけがない
馬鹿ウヨチョンはくだらねえこと
言ってんじゃねえよ
ボケが
- 650 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:15:40.21 ID:Hv3gM6do0
- >>630
>>644
完全にスタグフだろそれ。
- 651 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:33.63 ID:xFFMmm+J0
- >>645
山口県は渡来〜帰化人〜在日だらけですが?
- 652 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:42.33 ID:5TFapxla0
- 経団連の人たちはアベノミクスで儲かって儲かって仕方ないみたいだけど
どうなってんのかなぁ
- 653 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:17:32.68 ID:Hv3gM6do0
- >>648
そのGDP増やして借金返すというのを何十年続けて
借金と貧民増やしてるんだが。
そろそろ現実を見ろよ。
- 654 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:19:14.18 ID:3cJPssUM0
- で、アベノミクスはどうなったんだw
アベちゃんは「早く質問しろよ」ってヤジ飛ばしてる場合ではない
- 655 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:19:49.43 ID:8ICiKRVJ0
- 2014の税収って増えたの?
- 656 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:21:06.78 ID:NV5nv9Cd0
- >>646
あくまで今月の指標の話だが
傾向としては良くなったのは事実だよ
- 657 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:21:59.32 ID:vf+KW4Wl0
- 日銀は1-3月期のデフレ傾向を4月には把握していたはずだから
消費者物価の低迷とあいまって5月末まで金融緩和を拡大しないのはインフレ政策の
常識からしておかしい。
日銀は完全にインフレ政策を放棄したな。
日銀が自らインフレ政策の破綻を証明し始めているな。
インフレ政策は完全に失政だったと言えるな。
成功しているのなら現状で更なる金融緩和をしないのはおかしい。
既に物価指数やデフレーターはデフレ寸前まで近づいている。
2年間のインフレ目標値は2.0パーセントだが都市部では既にコアコア指数なら
0.1パーセントまで落ちている。
これで金融緩和しない政策はもはやインフレ政策とは言えず、デフレ黙認
政策と断定されても仕方ないよ。黒田じゃなくて白川と合わせて白田だなwww
- 658 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:22:50.47 ID:NV5nv9Cd0
- >>647
インフレ率は実質金利の変動から為替を動かすから
それらも含めてインフレなら収益は増えるって事だと思うけど
- 659 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:22:57.33 ID:pGQrrjkM0
- >>653
GDPは増えてないから問題だったんだろ。
この20年でGDPが1.7倍とかになってたら話は全く違ってるわな。
- 660 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:44.37 ID:0WSeKXXv0
- .
.
.
.
まあ最低賃金継続上げでもしない限り
市場規模の維持や歳入出の改善は出来ないよね。
- 661 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:24:05.01 ID:NV5nv9Cd0
- >>649
名目の世帯所得でも2.8%プラスだから増えてる事は間違いないよ
- 662 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:25:24.46 ID:6Dgl44KI0
- >>648
そのとおりですね
14年度に久しぶりに名目GDPがプラス転換したのは朗報
問題は再増税を前このトレンドを維持できるかどうか
>>655
2014は44兆→47兆
2015は47兆→52-55兆(予測)
*3月決算5月払い企業の集計がまだなので予測
- 663 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:42.87 ID:Hv3gM6do0
- >>659
GDP増えないなら増税しかないだろ。
アホの安倍信者はGNI五月蝿いけど
企業が税収にならない海外に出て行くのなら
国挙げて企業を支援する必要はない。
- 664 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:42.97 ID:NV5nv9Cd0
- 財政収支は改善してるから再増税はやめれば良いだけなんだがなあ
- 665 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:27:43.69 ID:6Dgl44KI0
- >>662
2013は44兆→47兆
2014は47兆→52-55兆(予測)
*3月決算5月払い企業の集計がまだなので予測
2013と2014、2014と2015の年度間違い
>>664
そうですね
公債依存率もこの2年で10%減りました
- 666 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:28:01.87 ID:KZXFHmbh0
- 第三の矢
トリクルダウン
景気は気から
- 667 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:29:12.18 ID:f6xbj3510
- 貧困が広がって、働かないといけなくなった人が増えておかしくなってる感じ?
- 668 :名無しさん:2015/05/31(日) 17:29:18.82 ID:aVxjeD++0
- 所得が増えて、失業率もへってるのに、消費もへるという矛盾を説明できるのは、
格差がさらに開いたという事なのよん。
- 669 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:31:28.16 ID:w9ZIAgvJ0
- ID:NV5nv9Cd0 は頭が悪いからもう喋らない方が良い
まあデータを切り貼りして自己肯定しないと気が狂ってしまうのかも知れないがな
- 670 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:31:53.12 ID:NV5nv9Cd0
- >>668
減ってる消費は住宅とか教育など、わりと金のかかるものなので
ここ一年の増税による実質所得減少がボディブローみたいに効いてきたんだと思うけどね
- 671 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:32:09.54 ID:x90UkFzz0
- >>496
日本列島の模型に五寸釘でも打ってそうだなあいつら…w
- 672 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:54.93 ID:r/twEQ4x0
- >>653
1997年をピーク(消費税5%になった年)に
名目GDPは増えてないどころか減っている。一方で実質GDPは増えている
実質(数量)が伸びても名目(額)が伸びない、つまり安売りが進んだ、これがデフレ
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
GDP名目(兆円)/実質(兆円)
------------------------
1994年 495 / 446
1995年 501 / 455
1996年 511 / 467
1997年 523 / 474
1998年 512 / 465
1999年 504 / 464
2000年 509 / 474
2001年 505 / 476
2002年 499 / 477
2003年 498 / 485
2004年 503 / 497
2005年 503 / 503
2006年 506 / 512
2007年 512 / 523
2008年 501 / 518
2009年 471 / 489
2010年 482 / 512
2011年 471 / 510
2012年 475 / 518
2013年 480 / 527
2014年 487 / 527
- 673 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:02.49 ID:NV5nv9Cd0
- >>669
理論で返さず頭悪い認定しか出来ない時は、こういうスレではだいたい・・・w
- 674 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:31.47 ID:Hv3gM6do0
- >>670
実質所得は増えてるとアホ信者が宣伝してるだろ。
下がってるのは実質賃金で、これは増税前のアホの安倍政権から下がってる。
- 675 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:59.21 ID:w9ZIAgvJ0
- >>673
理論が破たんしているんだよ
お前は必至で自己洗脳をしているの
ある意味で既に気が狂っているともいえる
- 676 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:35:26.03 ID:Hv3gM6do0
- >>673
スタグフを反論できないアホも同じだがな。
- 677 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:57.71 ID:6Dgl44KI0
- 対AIIB用にADB、JICA、JBICに5年で26兆円もバラまくなら、消費増税を5年待てばいいと思うんですけどね
たった二ヶ月で5年26兆の支出を決めましたからね。ADBもJICAもJBICも財務省の天下り先ですから
官僚は権益を広げる時は凄まじく有能です。反AIIBのふわふわした雰囲気に乗ってガッツリ権益を広げました
- 678 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:15.22 ID:FEb6QPtc0
- 今は好景気なのに金利がまったく上がらない
逆スタグフレーションの真っ最中(´・∀・`)
- 679 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:32.36 ID:XWUzA05t0
- >>661 >>664
>>668
自公安倍ットラーリフレ政策により
全方位増税、全方位物価高騰、格差拡大、
排外脳筋ウヨムード高揚。
本震での関東地方太平洋沖巨大地震発生、米中南シナ海戦争勃発ーー
今すぐ、関東スタンピードを!!
一心不乱の関東スタンピードを!!
2008年著 東京スタンピード4D実写化へ
ただし、
日本人総参加イベントでなw
- 680 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:53.16 ID:NV5nv9Cd0
- >>674
増えてるのは4月の実質世帯所得な
ここ一年の実質世帯所得は減っていた
また増税前の13年は世帯所得も消費も増えていた
- 681 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:40:32.07 ID:NV5nv9Cd0
- >>675
理論で反論出来ないなら良いですよ( ´,_ゝ`)
>>676
それ俺じゃないんじゃね?
スタグフはフィリップスカーブが崩れた様な状況なんで今は違うと思うけどね
- 682 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:40:32.30 ID:KZXFHmbh0
- まだでてこないグラフ
@雇用が伸びたグラフ
A賃金が増加したグラフ
- 683 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:05.09 ID:BWN5E76P0
- >>674
おっしゃる通り
http://webronza.asahi.com/business/articles/2014122400007.html
実質賃金って13年の中盤から減少傾向が出てたんだよね
- 684 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:41.67 ID:xsyFzHaP0
- 虚構の景気のみ上がっていて
実際の景気は悪化している
このしわ寄せは必ずどこかで出るであろう
日本国の経済崩壊という形でね
- 685 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:50.42 ID:iYoZyIem0
- 衝撃的な数字だったよね
スレが盛り上がるわけだわな
- 686 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:55.23 ID:XWUzA05t0
- >>1
安心安全楽観大本営デマきたきたw
「○○なんて、起きない」
「○○が起きるは、まだ先だろw」
こういうのが来ると、大戦争が始まるんだ
日中太平洋戦争、福島第一原発連鎖爆発
ここらで安心安全楽観デマ大本営発表は聞き飽きた。
脳筋軍国中露チョンがやってる侵攻バカウヨ政策
日本の自公アベットラー大総統 菅ッべルス政権
みたいな全方位増税、全方位物価高騰、
軍拡戦争キチガイ、リフレ通貨安。
このいきつくはては、
2015年1月アニメ クロスアンジュ
2期 14話みたいな
文明間の最終戦争で日本人総餓死www
http://elbowroom.web.fc2.com/2015/1/revue/crossange14.html
http://blog-imgs-73-origin.fc2.com/t/s/u/tsukihito2/cap2015-01-14-14h20m22s59.jpg
http://anime-di.com/wp-content/uploads/2015/01/anime_review10_11.png
http://suliruku.futene.net/uratop/Dai/Cross_Anzyu/gazou/14/f6ba8d2d-s.jpg
- 687 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:57.86 ID:iHpWOeU30
- そのうち支那朝鮮の反日政策みたいに外敵を作ってはそっちに注目させるような方法を取るようになるだろうな。
ネトウヨみたいに単純で頭の悪いアホは簡単に乗せられるだろうw
- 688 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:16.75 ID:/YfnLm2r0
- 低所得者が増えたのが悪い。
低所得者は国籍剥奪して、バク買い中国人に国籍を上げれば解決!
- 689 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:50.18 ID:NV5nv9Cd0
- 実質賃金は雇用が増えると平均値が下がるが、世帯所得は雇用拡大で増えるので
世帯所得の方が実際の労働需給と近い表れ方をする
- 690 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:46.66 ID:XWUzA05t0
- >>687
すべてを輸出へ!
華美な服装、パーマネント、ネオンサイン。
こういうぜいたくは敵だ!
石油の一滴は血の一滴!
欲しがりません、
ASEAN中印韓あたりに勝つまでは!
日本を愛する日本人ならば、
いかなる困窮に耐えられるはずだ!
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!
ーーーー
ぶっちゃけ、
自公安倍ットラー 菅ッベルスリフレ 急円安
全方位増税、全方位物価高騰政策ってのは
最終的に、日本国民総飢餓>>686を招いた
日中太平洋戦争の国家総動員法あたりですw
- 691 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:55:12.01 ID:BWN5E76P0
- 正規
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org344593.jpg
非正規
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org344591.jpg
男女合わせた雇用者数の推移
- 692 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:55:13.54 ID:9QgKY7gL0
- >>620
いかに長期政権やるかってことばかり考えてるからな今回はw
マスゴミ対応含めw
- 693 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:55:27.76 ID:r/twEQ4x0
- >>674,683
デフレ = 物価が下がり続けること
インフレ = 物価が上がり続けること
リフレ政策 = インフレ目標(年率2%)に従って物価を上げること
実質賃金が低下するのは物価が上がったことを意味するが
増税前8ヶ月の実質賃金平均はマイナス1.5(物価上昇1.5%)となっていた
これはリフレ政策が順調に進んでいたことを意味する
増税前からマイナスだったことを持ち出してリフレ失敗とか金融緩和失敗とか
円安のせいでとかアホノミクスとか言うのはこの政策を全く理解していないということ
- 694 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:03.11 ID:k6jGZ9jn0
- 月収が10万円から11万円に10%増えたとする。
しかし、この年の物価が20%上がってしまうと、毎月10万円かかっていた生活費が12万円も必要になってしまう。
こうなると、給料は1万円増えたものの、実質的には1万円の給料が減ったことと同じになる。
これが実質賃金の低下だ。
実質賃金は前年比でマイナスが続いている。
確認してみるがいい。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2703r/2703r.htm
この状況で消費支出が増えるわけがないんだよ。
- 695 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:56.13 ID:BWN5E76P0
- >>689
雇用が増えるっつっても、非正規が増えただけだけどな
- 696 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:58:32.28 ID:JkW+nqr+0
- >>643
当たり前じゃん
財界が消費税増税+法人税減税推しなんだから
- 697 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:00.31 ID:70aHeO+i0
- これも日教組がわるいんだろ? 安倍ちゃん?
- 698 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:18.49 ID:Hv3gM6do0
- >>681
原油安による交易条件の改善がGDPデフレータに現れたが
内需はマイナスのままだろ。
円安で交易条件悪化させるとこのままスタグフ。
- 699 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:18.94 ID:iHpWOeU30
- >>690
人通りが多いところでそれ叫んでこいや。一字一句そのままでな。
賛同が得られるかどうかわからんけどな。
- 700 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:25.27 ID:GIl2Aob60
- 奴隷身分の話しか出来ない馬鹿どもw
- 701 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:43.32 ID:SoTgvq590
- >>689
年収400一人、失業者一人 →平均400
年収400一人、年収200一人 →平均300 ってことか
- 702 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:34.79 ID:BWN5E76P0
- >>693
インフレになれば成功って考えが、全くリフレを理解できてないんだよw
逆だよ、インフレ率は限界値なんだよ
インフレ率がここでは2%までは、上がることを我慢しますよって話なだけ
インフレ率が2%になるまでは我慢して、金利を下げるために量的緩和しますよって話でしかない
インフレ率は上がらない方が良いんだよ、だって上がらなければ日銀の財政ファイナンスで以て無税国家ができるんだから
- 703 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:01:42.75 ID:sVRldwid0
- >>687
既にそれやってるし安倍信者が簡単に乗せられてるよ…w
- 704 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:02.25 ID:UWd6e8vE0
- 「今ね私は少々お金を余計に使うように努力をしている」
「そして使うときにはね、呪文のように唱える。『アベノミクス、アベノミクス、アベノミクス』」
「それによって日本の景気がいいサイクルに乗っていくと信じています」
「皆さんも日本の国民も出来る範囲内でけっこうですから少々余計にお金を使って、いい思いをして、
決心がつかないときには『アベノミクス、アベノミクス、アベノミクス』」
- 705 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:14.27 ID:BBglDPqT0
- >>704
金美齢って間違いなく金貰ってるよな
- 706 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:39.33 ID:rYpqPc6/0
- 儲かってる金持ちが金使わないんだから、金持ってないとこは余計使うわけがないだろうに
給料5000円増えても、いつもと同じものを買って月に飛んでく金が1万増えたってありがたみなんて感じないんだぜ?
- 707 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:35.96 ID:Kkb7SFHiO
- ゲリノミクス効果すげえな
- 708 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:00.31 ID:Hv3gM6do0
- >>693
ああ、そうだった。
労働者の分際で実質賃金を下げるアベノミクスを支持する奴が単にアホなだけだった。
アベノミクスは元から労働者を売り飛ばす売国政策だったな。
- 709 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:09.15 ID:70aHeO+i0
- これも韓国が悪いんだよね? 安倍ちゃん?
- 710 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:28.36 ID:XWUzA05t0
- >>687 >>703
ウヨ論客 曽野綾子
「貧困を自称してる人はアフリカに行って
真の貧困体験すれば日本に貧困がないのが分かる」
なんで「下」に合わせなきゃならんのだW
日本の自称保守は下流を作りたくて必死やな。
てめえの既得権益を最大化したくて。
日本の保守て基本的にこういう考え方だよね
安倍自公もチャンネル桜も
実際には残業代ゼロ法案とか派遣労働法案には
無関心で、
国防とか愛国とか憲法とかしか関心示さない。
無限中抜き酷使残業地獄で大多数の日本国民と
外国人労働者がどんなに苦しんでも、
愛国心があれば日本は安泰だと考えてるんだとわかった。
なんで「下」に合わせなきゃならんのだ
曽野綾子もそうだが、日本の自称保守は
下流を作りたくて必死だなW
てめえの既得権益を最大化したくて。
実際は、それが既得権益層からすれば
一番危険なんだけどな。
鎌倉幕府崩壊、室町幕府崩壊、大塩平八郎の乱、江戸幕府崩壊、
日中太平洋戦前の5.15、2.26クーデター、ソ連崩壊、
アラブの春とかの動乱みればわかるけど、
将来的にマイナス要素の増大確定してる共同体でパターナリズム
(ごり押し)やり過ぎると増悪が上に向かってくだけ。
従順な奴作り出そうとして暴動、革命や内戦でブッ殺されるリスクふやしてるんだよ。
もう日本オワコン過ぎだろW
- 711 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:40.14 ID:r/twEQ4x0
- >>702
2%インフレになれば成功 = 景気が良くなる ではないけどね
あくまで年率2%を目処に緩和を行うだけで、それを上限とするというのもたしか
俺も緩和は続いても物価が急いで上がる必要はないと思ってるよ
単純に物価が上がれば成功だなんて思ってない個人的には
ただ日銀的には目標近傍に届かなければ説明責任が発生する
彼らは立場として「物価が上がらなくてもよい」とは言ってられない
つまり上げなければいけないわけで
まあ俺としては違う指標で金融緩和してもいいだろうと思うけど
それはそれとしてリフレ反対派がトンチンカンな理屈でリフレを責めてると指摘した由
- 712 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:11:16.21 ID:FEb6QPtc0
- ID:XWUzA05t0 がオワコンww
- 713 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:11.39 ID:Hv3gM6do0
- >>710
曽野は正しいよ。
日本人が日本人らしい暮らしをしてるのは「既得権益」のおかげ。
安倍ちゃんはその「既得権益」が気に入らないからドリルで壊そうとしてるんだよ。
移民、残業代0、実質賃金低下、どれをとってもそうだろ。
安倍は左翼になるけど。
- 714 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:32.76 ID:BWN5E76P0
- >>711
つまり、景気が良くなってないのにインフレ率が上がりだしてる今は最悪だって認めるってことだね
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/dailys
そう、今はどんどん悪化してるんだよ
- 715 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:25.87 ID:enIM/DZ00
- そのあやこが正しいわ
今月はとうとう、自分の財布から1円も使わなかった
プレミアム商品券もショボいから買わない
- 716 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:59.74 ID:6Dgl44KI0
- >>687
反AIIBがそれでしたね。ADBに5年で26兆も使うなら、再消費増税5年はストップできた
しかし反中国反AIIBのふわふわした世論で2ヶ月で決めてしまった
すでに開発途上国では国賓級の扱いをされている財務省の天下り先を豪華にする26兆なのに誰も文句言わない
- 717 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:19:18.65 ID:Hv3gM6do0
- >>716
馬鹿じゃないなら天下り先豪華にするより自分達の省に26兆使うんじゃないですかねぇ
つまり陰謀論乙
- 718 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:11.79 ID:r/twEQ4x0
- >>708
金融緩和そのものには労働者を売り飛ばす効果などないよ
それが行われるとするなら別の政策によるだろうな
>>714
なんだ、ただの煽り屋かい?
自分の先言との矛盾を理解してないのかな
金融緩和による景気刺激が物価上昇によるもの(だけ)と思ってるのかな
分配併行あるいは先行ではないリフレ政策だから
まず物価上昇が先行するのは当然だが
それを批判するならわかるけどそれは緩和そのものとは別の話
- 719 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:44.33 ID:CdF11Qft0
- 景気が良いとインフレになる
インフレにすれば景気が良くなるって考える奴居る?(笑)
- 720 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:22:53.91 ID:BWN5E76P0
- >>717
>自分達の省に26兆使うんじゃないですかねぇ
だから天下り先に使ってるんじゃんw
天下り先に使うのが、まさに自分たちの省のために使うことなわけで
- 721 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:25:01.15 ID:BWN5E76P0
- >>718
矛盾?具体的に俺のどこが矛盾してるの?
- 722 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:25:58.72 ID:RK1TaaNY0
- ん?
増税の効果が なくなることを考えれば
四月からは プラスになるっていうのが
ネトサポの主張だったんじゃ?
- 723 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:26:02.25 ID:w9ZIAgvJ0
- ここにあるのが生データな
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/index.htm#time
2. 消費水準指数(月・四半期・年)
1-4月期の季節調整済み単純平均を取ってみると
2014年 101・575
2015年 96・450
つまりGDPマイナス成長をもたらした2014年からさらにマイナス5%で推移しているということ
まあ、去年の落ち込みが5月から極端だったのでそのままマイナス5%にはなるまいが
そしてこの落ち込みは去年の8月以来
ここまで消費が落ち込めば雇用調整が入る可能性も高い
- 724 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:27:44.67 ID:Hv3gM6do0
- >>718
緩和でおこる円安効果で売り飛ばしてるんだから同じようなもんだろ。
- 725 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:28:26.08 ID:ko8n5WK00
- 世界剣道選手権、決勝戦
NHK 日本 VS 韓国 これから!
- 726 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:30:06.67 ID:r/twEQ4x0
- >>719
インフレになるくらいの金融緩和がいろんな経路で景気を刺激するので
結果として景気が良くなる(可能性が高い)というのがリフレ政策
インフレそのものが短期的直結的に景気を良くするわけではなく
そこには時間差が生じる
長期デフレからの方向転換でもあるし2〜3年程度は様子を見るべきだろうに
わずか1年で消費税増税をぶつけたことで景気は腰折れしちゃったな
>>721
>インフレになれば成功って考えが、全くリフレを理解できてないんだよ
と言うくらいだからリフレを理解してるんだと思ったけど違ったかな、みたいな
- 727 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:30:33.67 ID:w9ZIAgvJ0
- >>722
市場予想はプラス2・2だったからな
それがマイナス1・0
さすがに駆け込み反動の月を下回るとはだれも予想していなかったのじゃないだろうか
色々と奇跡が起きている
- 728 :安倍チョンハンター:2015/05/31(日) 18:32:01.81 ID:+uDJ1TGG0
- 仮に馬鹿ウヨチョンの言う通り
景気が拡大なら
追加緩和なんて話しは出てこない
追加緩和なんて話が出ること自体
景気は戦後最悪状態
- 729 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:32:52.42 ID:tT132hcv0
- 飲料水・酒類も売れてないだろ?自分は水道水を飲んでるよw
- 730 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:21.20 ID:vf+KW4Wl0
- なぜ、インフレ率2%計画は破綻したのか
http://toyokeizai.net/articles/-/59973
日本銀行ははっきりと降参の白旗を上げてはいないが、灰色の旗を出している。
2013年3月に黒田東彦氏が総裁に就任した際、彼は「2−2−2プログラム」というものを掲げた。
これは、2年間で、2%のインフレ率を、いわゆるマネタリーベースを2倍にすることで達成しようというものだった。
- 731 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:39.10 ID:KvpOTRJu0
- 消費税を上げて景気悪くした
ならば簡単な話で消費税を廃止すれば景気回復できる
これまでは不況をアジア通貨危機とか天気が悪いせいにしてきたけどもう消費税の悪影響は隠せない
- 732 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:43.18 ID:CdF11Qft0
- >>726
ようするに
インフレにすれば景気が良くなるって考えてるのね(笑)
- 733 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:08.62 ID:oJQJFVen0
- ジャップジレンマじゃの(笑)
- 734 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:27.89 ID:BWN5E76P0
- >>726
>インフレになるくらいの金融緩和がいろんな経路で景気を刺激するので
>結果として景気が良くなる(可能性が高い)というのがリフレ政策
で、景気良くなってないじゃん
だけど物価は上がりだしてる
それは最悪でしょ?
だって良い効果がでないままインフレ率が設定した限界値に近付いてるんだから
2〜3年?
緩和初めてとっくに2年経過しましたが?
お前みたいなのって、現実逃避したまま死ぬまで現実を受け入れないんだろうな
>と言うくらいだからリフレを理解してるんだと思ったけど違ったかな、みたいな
うん、君は全く理解できてないねw
- 735 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:48.12 ID:r/twEQ4x0
- >>732
インフレも一経路って感じだな
- 736 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:36:23.07 ID:RK1TaaNY0
- 好景気でインフレが起きるのは
国民に体力が付いた結果であって
そうでないインフレは国民を苦しめるだけ
- 737 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:36:41.14 ID:dy9/u75E0
- >>730
岩田副総裁は70兆円で目標達成と自分の首をかけて言ってたのにな
いまやマネタリーベース300兆円突破
パチンコで1000回転を越えてそろそろ出るはずとプルプル震えながら万札投入するオッサン状態
- 738 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:37:45.01 ID:r/twEQ4x0
- >>734
消費税増税が台無しにしたからね
一貫して消費税増税に反対だったし今も消費税の害を指摘してるよずっと
「リフレで物価高」を責める一方で「増税による物価高」はスルーする人が多いからね
とりあえず君も半端な理解だってことはわかったよ
- 739 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:37:55.18 ID:CdF11Qft0
- ヒトは哺乳類である
哺乳類であるならヒトであるって考えてる馬鹿きてんね
自覚が無いから分からないかな(笑)
- 740 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:38:08.31 ID:mlx8vBldO
- 給料がインフレしてないもん物が買えるかよw
- 741 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:38:17.40 ID:KvpOTRJu0
- これだけハッキリ消費税が景気悪化の原因になることがわかったのに
安部は消費税を廃止しようとせず景気に関係なく絶対消費税を上げようとする
- 742 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:39:03.14 ID:BWN5E76P0
- 実質賃金は下がり、雇用も正規が減り非正規が増えてる
こんなんで景気なんて良くなるんですかねぇ
ただでさえ、人口減少で将来的には内需も萎むのが予想できちゃうし
- 743 :安倍チョンハンター:2015/05/31(日) 18:39:14.20 ID:+uDJ1TGG0
- インフレにしたら景気が良くなると思ってる馬鹿ウヨチョン
地面に水まいてみても雨が降ることはない
- 744 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:39:33.18 ID:U93pAyJ80
- >>732
横からやけど、景気をよくするのには、名目GDPを引き上げる必要があるのよ
その結果、2%程度のインフレに抑え込めていれば経済に大きな悪影響を与えなくてすむから、中央銀行は2%をターゲットにして金融政策を行ってる
だから、よくインフレになれば景気回復って言われてるけど、実際は名目GDPを引き上げれれば景気回復していくって話
- 745 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:40:36.12 ID:CdF11Qft0
- アベノミクス初めてから
成長率の推移見たこと無い奴きてんね
- 746 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:41:55.52 ID:RK1TaaNY0
- >>738
増税は 絶対的な価値の搾取で
国民に回らない金刷りは 相対的な価値の搾取
- 747 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:42:42.19 ID:w9ZIAgvJ0
- >>741
消費税のせいではなく消費税に適切な対処をしなかった政策ミス
消費税を上げない場合も消費は激減するぞ
社会保障費が次々カットされるので
病気・老後にそなえ貯蓄に回さなければならなくなるからな
- 748 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:43:33.81 ID:zbgLmbe30
- まあ官僚、公務員は喜んで安部の政策信奉していたからね
現実の実体経済なんてあの高校生程度の脳ミソで片付くはずないんだけどなw
今更手遅れだけど俺みたいな一市民は生活防衛で対抗するしかない
- 749 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:43:44.52 ID:7fBGduzyO
- ◆消費税撤廃⇒金融緩和は福の神
消費拡大→投資拡大→金循環活性化
◆消費税増税⇒金融緩和は疫病神
消費縮小→投資縮小→金循環ストップ→円安不況
- 750 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:44:31.01 ID:1rgl6RlQ0
- >>734
>で、景気良くなってないじゃん
>だけど物価は上がりだしてる
>それは最悪でしょ?
そこまで酷いことにもなってないが
むしろ物価が上がらないのでカタチが崩れ始めている
http://up.img5.net/src/up50998.png
2013年の動きはやっぱり偽薬効果だったのかな?
- 751 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:44:56.16 ID:RK1TaaNY0
- >>744
刷った金が国民に回れば 国民への価値の移動が起き好景気に
実際に起きているのは逆だよね
- 752 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:45:27.16 ID:CdF11Qft0
- リフレ(笑)なんてするより
減税したほうが良かったんでね
- 753 :安倍チョンハンター:2015/05/31(日) 18:46:25.02 ID:+uDJ1TGG0
- インフレなのに
給料減ってるのが現実だよな
- 754 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:53.89 ID:tT132hcv0
- 求人もパート・アルバイトばかりです。国保・年金・自動車維持で働いても
手取りはいくらだよ?
- 755 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:58.18 ID:kGm2SO2v0
- やっぱ所得税を下げるしかないな。昔みたいにボーナスだけ無しにしろよ。
- 756 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:47:08.24 ID:SoTgvq590
- 大事なのはインフレそのものよりインフレ期待だからな
- 757 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:47:24.04 ID:RK1TaaNY0
- >>752
減税と 刷った金を国民に回すだけで 好景気になるのに
金刷り屋の皆さんは なぜかそれをやりたがらない
- 758 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:48:46.23 ID:w9ZIAgvJ0
- >>752
リフレの最大の目的は「民主党政治が間違っていた」と言うためだからな
連中にとっては別に景気なんてどうでもいいんだよ
現実に民主政権を引きずり落とすことに成功したのだから
そして進める派遣拡大・残業代ゼロ・国土強靭化(土木へ利権誘導復活)・その他徴税権の私物化
そういうのを選んだ国民の自業自得だけどな
- 759 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:48:59.56 ID:U93pAyJ80
- >>751
実際は成長期待の高い海外への投資が進んでるね
んで、その収益分株価が上昇して、株式投資をしている人にマネーが落ちてる
- 760 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:03.48 ID:CdF11Qft0
- >>757
刷った金は
お友達に流してリフレ(笑)
だからね
素晴らしい景気対策だよ
- 761 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:03.52 ID:Hv3gM6do0
- >>744
実に分かりやすい。
だが、名目引き上げても実質引きあがるわけではないからな。
その時点でリフレ派は終わってたんだよな。
まだ2%未満だから大丈夫と金を刷り続けたアホと
実質賃金低下で苦しんでる庶民が起こした奇跡のコラボがセルフ経済制裁。
- 762 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:12.79 ID:oJQJFVen0
- >>747
病気・老後に備えに回った貯蓄をとって、社会保障費に充てなあかん罠。
消費税増税に適切な対処などなーい。
- 763 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:20.91 ID:BWN5E76P0
- >>783
消費増税する前から、実質賃金は低下傾向を見せてたんだよ
http://webronza.asahi.com/business/articles/2014122400007.html
で2013年の10〜12四半期も、前期比でマイナス成長だ
消費増税ももちろん悪影響だが、それ以前から悪い傾向がでてたんだよ
- 764 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:37.11 ID:r/twEQ4x0
- >>747
>社会保障費
そういうのを口実というか盾にして増税を図ってるんだよね
去年秋、消費税10%がどうなるか、景気失速の状況からは無理じゃないかとか
そういう状況で「消費税増税しないと保育も福祉も財源がない」みたいな報道が出てたな
社会保障に回す財源は増税しないと出てこないけど
公務員給与を上げる財源はあるんだな(すぐに手当てするんだな)って皮肉られてた
- 765 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:57.27 ID:1rgl6RlQ0
- >>755
>昔みたいにボーナスだけ無しにしろよ。
すげー誤解しているな
ボーナス支給時に天引きされないだけで、
税金自体はかかっているから
- 766 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:50:10.84 ID:6Dgl44KI0
- 8%の引き上げダメージ軽減と10%再増税引き上げを食い止める案を考えた方が有効
前者は10兆規模の景気対策、逆進性対策(給付付き税額控除)?
後者は来夏参院選で10%を争点にする?
- 767 :763:2015/05/31(日) 18:51:08.88 ID:BWN5E76P0
- おっと安価ミス
>>763は>>738へね
- 768 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:35.37 ID:f0G39oNE0
- 正直、野菜の値段が上がってもよくわからん40代男だけども
今日、スーパーの買い出しを手伝って普通のカップ麺の値段が
異様な額だったのは感じましたw
- 769 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:39.03 ID:CdF11Qft0
- >>763
だって
マイナスになる前から段々成長率が低くなってきてたじゃん
リフレ厨はその現実をみないで
ゾウゼイガーって言ってるだけ
- 770 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:02.10 ID:U93pAyJ80
- >>761
一応、名目GDPの成長率が実質を上回っている場合は、潜在成長率を上回る実質成長率が実現されると言われてる
でも、最近の物価の下押し見てると割りと日本の成長率は今後従来の成長率より上振れていくかもと期待してる
- 771 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:18.24 ID:w9ZIAgvJ0
- >>764
社会保障費の額を知ってて言ってるのか
毎年100兆円、それがさらに毎年2〜3兆円増える
そんな金をどこから工面する気なんだ、例えば共産党は
あれは批判だけで本当に何も考えてない政党だが
- 772 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:10.03 ID:uKgOnQIJ0
- つうか、もう、一回、国を清算したほうがいい
破綻を認めて責任者に詰め腹を切らせる
それで短期間の試練の後にまともな財政を
早く複式簿記くらい導入してください
- 773 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:41.91 ID:f0G39oNE0
- >>770
>最近の物価の下押し
え?なんの物価が下がってるの?
是非、教えてくれ
- 774 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:03.56 ID:dy9/u75E0
- 国内の自動車販売数もガタガタだな
今年の1月2月3月4月全て震災の翌年(民主最後の年)を下回ってるわ
- 775 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:47.38 ID:KvpOTRJu0
- >>747
適切な対処とやらが必要な時点で消費税の欠陥税制ぶりを自分で証明してる
ならば消費税増税への適切な対処は消費税の廃止だろw
消費税を上げない場合も消費が減るというのは社会保障が削られることを前提にしてるだろ
でも消費税上げる度にこれまで税収を逆に減らしてきた
だから消費税上げると逆にもっと社会保障を削られることになる
よって消費税は廃止にするしかない
- 776 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:07.52 ID:uKgOnQIJ0
- 安倍さんたちは絶対にそうは言わないだろうけどさ
この国の諸問題を解決するためには格差を縮小させる以外にないのにね
自民党はこの点において致命的にダメだお
- 777 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:25.80 ID:tT132hcv0
- パート・アルバイトで自動車通勤・維持費+国保+年金=手取りは?
中高年無職は無能だと言うがこれで暮らせるかよ?
- 778 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:54.73 ID:U93pAyJ80
- >>773
増税の影響覗いたらもうかなりCPIは下がってるでしょ
1ー3月にGDPが上振れてるにもかかわらず、CPIが下がり出してるのは潜在成長率が少しずつ上がってきてるのかもと淡い期待
- 779 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:20.31 ID:CdF11Qft0
- >>774
483 名無しさん@1周年 sage 2015/05/29(金) 09:27:58.05 ID:/IHzBq1n0
>>463
http://www.corism.com/news/honda/1451.html >国内マーケットは、超円高の影響で日本メーカー各社は瀕死の状態。
↑ほい、「瀕死」って表現されてる、このほかにも民主政権時にトヨタをはじめとする自動車メーカーがかなりやばかった記事はたくさん出てくるよ
はよ「瀕死じゃなかった」ソース出して、ほら。早くして
こう言う馬鹿が円安信者なんだよ
- 780 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:22.73 ID:BWN5E76P0
- >>770
物価は順調に上がってきてますよ
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/dailys
- 781 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:57:55.06 ID:f0G39oNE0
- >>778
だから、何の物価が下がってるの?って聞いてるのw
はやく教えてよ
- 782 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:23.07 ID:6Dgl44KI0
- >>780
去年も4月は東大指数が一気に上がった
東大指数の先生の解釈だと増税に乗じて便乗値上げをしていたらしい
しかし消費者が付いてこなかったので値段を下げたとのこと
今年はどうなるだろうか
- 783 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:23.76 ID:w9ZIAgvJ0
- >>775
だから消費税を廃止して誰が社会保障費を出すんだ?
制度の撤廃しかありえないんだが
制度を撤廃していいというならそれもいいだろう
昔はそうだったんだ
現役世代の社会保障だけじゃない
年金がなくなれば子供が親に仕送りするんだ
極端な格差固定社会になる
それが共産党が示しているプラン
あいつらは自分の言っていることの未来が分かっていないだろうがな
- 784 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:59:28.31 ID:U93pAyJ80
- >>781
だから、CPIの伸び率が鈍化してるって言ってるんだけど…
- 785 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:08.67 ID:AJmi2cuo0
- 実質賃金が下がってるんだから当然。
- 786 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:28.03 ID:f6xbj3510
- >>783
だから消費税で社会保障がおかしいでしょ。
消費税減税は社会保障になるんだから。
- 787 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:28.62 ID:SoTgvq590
- ひとつ面白いのは
物価が高いって批判してるヤツと
物価が上がってないって批判してるヤツ。2つのパターンが存在してる点だ
- 788 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:43.69 ID:BWN5E76P0
- >>782
少なくとも、下押し効果なんて今は見えてないね
だって上がってるんだから
これからどう動くかは、もちろんその時になるまで分からないけどね
- 789 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:49.57 ID:f0G39oNE0
- >>784
おまえは>>770で
>最近の物価の下押し見てると
と言ってる。で、なんの物価?と聞かれてCPIだと言うw
消費者物価指数が減少しているのに、
>日本の成長率は今後従来の成長率より上振れていくかもと期待してる
とか、おまえマジでバカ確定
まず、おまはえは働け
はなしはそれからだ
- 790 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:53.14 ID:KvpOTRJu0
- >>783
バカじゃねえの?増収しないと元も子もねえだろw
増税じゃなくてさ
消費税の増税すると景気が悪くなって税収が逆に下るから
消費税は廃止にして景気回復を目指さないとだめ。
そのうえで公務員給与の削減と天下りの廃止などで財政支出を抑えて財源を作るべき。
で、景気が戻れば法人税や所得税の増税で対応すべき。
それで景気と社会保障制度どちらの問題も解決だろ
- 791 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:56.42 ID:oJQJFVen0
- >>783
>だから消費税を廃止して誰が社会保障費を出すんだ?
だ〜ら、預貯金をとるしかないってるだろ!
- 792 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:57.74 ID:dy9/u75E0
- >>779
普通に「自動車販売 日本」で検索すればいくらでも数値データ出てくるのになw
たぶんエクセルでグラフも作れない人
- 793 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:03:39.03 ID:IahWESigO
- コストプッシュインフレを善とする日銀のスタンスが意味分からんわ。
金融緩和は消費税増税を相殺しきれてはいないね。
- 794 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:03:45.60 ID:BWN5E76P0
- >>784
どこが鈍化してるの?
4月のCPI
総合 0.6%上昇
除く生鮮 0.3%
コアコア 0.4%
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
消費増税の影響を、よく言われる2.1%程度とすると、別に鈍化はしてないと思うけど
- 795 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:03:56.67 ID:1rgl6RlQ0
- >>769
雇用関係以外の指標は2013年の8月ぐらいから悪くなってきているんだよね
食品の価格が上がりだしたのとほぼ同時期って感じかな
- 796 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:04:01.35 ID:w9ZIAgvJ0
- >>786
つまり制度の撤廃をしろというのだな
消費税というのは高所得者→低所得者への所得移転政策だぞ
本来の社会保障目的で使えばな
共産は使い道の違いに気付かず自民と民主を一緒くたにたたいているが
共産のプランは安倍と同じレベルで国を滅ぼす
無税国家に近くなればなるほど格差は固定する
これは当たり前のことだ
- 797 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:04:51.98 ID:U93pAyJ80
- >>789
名目成長率がきっちり伸びてる上で、CPIが鈍化したらそれは潜在成長率が上昇してきてると思うけどね
- 798 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:05:16.93 ID:Hv3gM6do0
- >>778
CPIさがってんのは需要減の影響だろ。
にもかかわらず、物価上がってるのは円安の影響
まずいぞこれ。
- 799 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:06:23.82 ID:U93pAyJ80
- >>794
昨年半ばは増税の影響覗いて1%弱はなかったっけ?
推移としては充分下振れてると思うけど…
- 800 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:07:06.85 ID:KeLXspuA0
- 円安になってもコストが上がっただけで全体で見れば企業業績もあがってないし、給与もあがらないし、消費も増えるわけないじゃん
株価がいくらあがっても庶民の暮らしは潤わないよ、儲かるのはハゲタカのみ
- 801 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:08:03.55 ID:KvpOTRJu0
- >>796
消費税には逆進性があり、低所得者ほど重税感の出る税制
それに今の日本の財政赤字の原因は不況から来るもの
この場合に消費税の増税をしても赤字は解消されない
さらに赤字になるからだ
この場合は消費税を廃止して当面の財源を公務員給与の削減などで対応し、
景気回復を図り、景気が戻ったら法人税や所得税の増税で対応すべき
- 802 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:09:26.78 ID:coEgWwdY0
- 財務官僚なんかが商売はじめても一日千円も稼げないんだろうなw
村上はあれはあれで才能あったんだ
- 803 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:10:02.25 ID:BWN5E76P0
- >>799
それは東大物価の、総務省指数を見れば良いでしょ
今年度になって、物価はまた上がりだしてる
- 804 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:12:26.71 ID:5ZP3eMLv0
- >>1
消費増税、ガソリン増税、円安による輸入コスト増、軽自動車税、たばこ増税…
増税ラッシュやっといて、買い控えが起こらないわけないだろw バカ政府w
てか、お前らは、爆買いのバカ中国人とか、外国人に期待してんだろw
外国人だけ消費税免除だしw
その外国人に期待してればいいじゃんw 何で日本国民に期待してんの??w
- 805 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:31.55 ID:eug3y5ZP0
- 消費税増税の影響で家計が圧迫されて
国内旅行どころか外食することさせ躊躇するようになった
今のままでは個人消費は伸びない
景気が回復するわけねーんだよ
- 806 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:53.31 ID:3I59xmu+0
- >>804
愚民が消費しないから安倍総理が困ってる。消費しない愚民は非国民だぞ。
- 807 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:55.92 ID:++4YqXRM0
- 北○鮮みたいになってしまうん?
- 808 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:57.52 ID:6Dgl44KI0
- 東大指数は変化が早いのはいけど去年の4月のようにノイズがあるかもしれんので色々見るしか無いね
- 809 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:58.89 ID:ugEfRjm10
- 安倍信者のネトウヨって、日本が中国人や韓国人観光客や、中国・ベトナム移民で埋め尽くされる事を望んでいるんだろ?
日本人の姿が消え去った日本列島こそ、「美しい国」なんだそうだ。
- 810 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:16:38.98 ID:tG/2vpgw0
- 結論
ゲリノミクスは史上最悪の糞政策でした!これだけ実質賃金暴落させればGDPはどんどん暴落する。内需なんかボロボロになるのは当然。
お前らの好きな下痢安部と糞黒田はわざとやってんだからな。
この円安に原油高になったらそれこそ日本は完全に終わる。
これでもゲリノミクスを支持しますか?
- 811 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:17:11.11 ID:7fBGduzyO
- >>756
偽リフレ詐欺師乙!!
- 812 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:02.99 ID:U93pAyJ80
- >>803
わかった
俺は今回のGDPの内訳見て、今後よりCPIは鈍化するとみてるから今後の東大指数を楽しみにしておくよ
- 813 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:49.99 ID:KvpOTRJu0
- >>810
経済政策ってのは国民が政府に期待する政策の第一位だよな
その経済政策で史上最悪レベルの失敗してるのに史上最高レベルの支持率を維持してるって怖いよね
あるサイトで1000人くらいに支持率調査したら支持率1%くらいしかなかったのに大手マスコミじゃ50%超えだもんね
- 814 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:27.74 ID:r/twEQ4x0
- >>771
とりあえずお奨め
社会保障の内情というか制度や財源要求の内幕が面白い
鈴木亘「社会保障亡国論」
http://www.amazon.co.jp/dp/4062882531
>>796
>消費税というのは高所得者→低所得者への所得移転政策だぞ
消費税は逆進性が高いことで知られる
みずほ総研 消費税率引き上げに伴う家計負担(年収階層別の影響試算
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp131003.pdf
消費税8%の負担率は
年収300万円未満で6.5%
年収300万〜400万円未満で5.4%
年収900万〜1000万円で3.3%
年収1000万円以上で2.7%
低所得者を支援することが目的の一つである社会保障の財源を、
低所得者に厳しい方法で取り立てることは明らかに論理矛盾と言えます。
鈴木亘「社会保障亡国論」
- 815 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:21:02.74 ID:Hv3gM6do0
- >>810
内需をぼろぼろにしてでも、円安で外国人に売れるから外需が儲かってトリクルダウンがアベノミクスだったんだけど。
デメリットばかり目立ってきたからな。
内需国家なのに円安を進めるからこうなる。
つまり安倍はアホ。
- 816 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:21:14.70 ID:BWN5E76P0
- >>812
円安のコストプッシュがあるから、たぶん上がりそうに思うけどね
まぁ、これはその時になってみなきゃ分からんけどね
- 817 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:22:36.94 ID:WB4zzQgz0
- 完全に失敗しただろアベノミクス
今まで成功だと思ってた部分も、実は駆け込み需要だったのだと思う
- 818 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:22:51.01 ID:U93pAyJ80
- >>816
そうだな
どうなるか予想してみるのも、また楽しみの一つだ
- 819 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:23:15.95 ID:++4YqXRM0
- 最終は25%だっけ?そんなんなったら即死ですわ
自分が老人になるまでに安楽死施設作ってほしいですわ、マジで
- 820 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:24:22.24 ID:w9ZIAgvJ0
- >>801
>>>796
>消費税には逆進性があり、低所得者ほど重税感の出る税制
それは共産党がバラまいているデマ
まあ本人たちは頭が悪いだけでデマのつもりもないのだろうが
消費税は負担するだけではなく返ってくるもの
本当に社会保障に使えばな
そして結果的に社会的弱者ほど 払った額<もらった額 になる
だから竹中平蔵は「弱者に金を盗まれる制度」として嫌っているわけだ
重税感のあるのは返ってくるときを意識していないバカだから
そんなバカだから結局竹中平蔵の思い通りになって終わる
- 821 :2015年2月、インフレ政策破綻:2015/05/31(日) 19:25:01.06 ID:vf+KW4Wl0
- 日銀は2年で2パーセントのインフレ率にすると言うことで2パーセントが上限なんて言ってない。
それなら2014年の10月末の金融緩和の説明ができない。
2014年8-10月ののコア指数は3.1、3.0、2.9、に対して2015年11-2月の指数は
2.7、2.5、2.2、2.0でも金融緩和はしていない。
この時点で日銀はインフレ政策を放棄したと断定できる。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432897158/742n-
- 822 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:26:46.71 ID:KvpOTRJu0
- 大体ね、消費税が景気に悪影響があるってはっきりわかった段階で
景気条項撤廃してでも消費税上げるって安倍は言った、
その一方で外人には消費税免税を拡大した。
円安の影響で日本の企業は外人に支配され始めてる
その法人が払う法人税は減らしてる
安倍は間違いなくどっかの国のスパイで日本を滅ぼしにきてる
- 823 :2015年2月、日銀インフレ政策完全放棄:2015/05/31(日) 19:28:03.35 ID:vf+KW4Wl0
- >>821
ソースを間違えたww
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
- 824 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:30:15.24 ID:KvpOTRJu0
- >>820
消費税には逆進性があるよ
これは世界中のノーベル賞級の経済学者が言ってるから俺も言うわけじゃないけど
社会保障はいいんだよ
その財源を逆進性のある消費税に頼るなってだけの話でしょ
消費税が0%の時代の方が社会保障安定してたでしょ
少子化の影響以上に
- 825 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:32:06.52 ID:mFF79pcl0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ | ̄ ̄ │ │ │ |\ │ | ̄ ̄ │
|::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l └─┐ ├─┤ │ | \ │ |── │
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! __| │ │ │ | \| |___ o
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i ──━━━━━━━━━━━──
(i ″ ,ィ____.i i i // 〜すべての国民が苦しむ、日本へ〜
ヽ / l .i i / 『俺は嫌な思いしてないから』
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ──━━━━━━━━━━━──
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
- 826 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:32:36.30 ID:7fBGduzyO
- >>820
>消費税は負担するだけではなく返ってくるもの
↑財務省の詐欺だな!
外国人観光客への返金なら分かるがな。
予算というプロセスを通す時点で、「白蟻泥棒に食い潰される」だけ。
「白蟻公務員の泥棒行為を正当化する泥棒の屁理屈」と同じ
- 827 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:34:25.38 ID:FEb6QPtc0
- 消費税が一番平等だな たくさん使うやつがたくさん払う それでいいじゃん 何が悪いん??
脱税したい奴が文句言ってるだけじゃね??
- 828 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:34:51.54 ID:YWivV39e0
- どうしてマイナスの宣伝効果大の消費税で税収増やすとか思うんだろね?
しかも外税で。
こっそり増税できない欠陥制度 改良してねー
- 829 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:40:36.47 ID:KvpOTRJu0
- >>827
極端な話、年収が1億の奴が年間生活費税抜き1千万だとする
なら消費税は80万で年収に対する税率は0.8%になる
ところが年収108万の貯金する余裕のない奴は108万全額使わざるを得ないので
年収に対する税率は8%になる
よって消費税は低所得者ほど重税感が出るということだ
- 830 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:50.52 ID:r/twEQ4x0
- >>827
消費税はいちばん滞納が多い税金だと聞いたことがある
- 831 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:42:10.97 ID:6s2OFeEr0
- .
消費税が社会保障に使われる?
冗談。
オリンピックへの出費とか見てもわかるように
丸 投 げ 企 業 に し か 税 金 は い き ま せ ん
だから最下層に直接渡る最低賃上げしかないんだよ。
- 832 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:43:56.93 ID:w9ZIAgvJ0
- >>814
一体いつになったら学習するのか
なぜそこだけ%で考える
単純に額で考えれば
高所得者 払った額>もらった額
低所得者 払った額<もらった額
消費税が廃止されればこれがなくなる
竹中平蔵大喜びというわけだ
- 833 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:45:33.65 ID:7+7Ly5gBO
- おかしいなあ。アベノミクスが成功しているならこんな数字にならないはずなんだが。マネーはどこへ消えた。
- 834 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:39.90 ID:FEb6QPtc0
- >>829
貯金しても最後は使うじゃん 使わなけりゃ相続税で消費税とは比較にならん金が持っていかれるじゃん
結局一緒 金があろうがなかろうが8% あるやつのほうが相続税分高くなるかも
沢山使うやつはたくさん払い そうじゃないやつはちょっぴり 実に平等
- 835 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:42.26 ID:6Dgl44KI0
- 浜田内閣参与の金融緩和に対する考えはある程度支持できるが、税制は支持できない
彼は消費税を上げて法人税を下げるという方向を強く提言している
消費税引き上げのタイミングは遅めるべしという姿勢ではあるが、
法人税引き下げを喫緊の課題として提唱している
中長期的には法人税下げもあり得るが、現在はむしろ消費税を引き上げをやめて法人税を引き上げるべき
- 836 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:52:14.99 ID:7hXK8ETL0
- >>827
↑葱しょったカモ
- 837 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:55:23.92 ID:r/twEQ4x0
- >>832
>なぜそこだけ%で考える
君は先レスでにこう言ってるが
>社会保障費の額を知ってて言ってるのか
>毎年100兆円、それがさらに毎年2〜3兆円増える
税制はほんらい分配制度と表裏一体だから
つまりどういう国・社会を望むのかということでもある
君は社会保障の必要性を叫びその財源として消費税をあげるけど
本気で心配してるのかねえw
もう一度引用しておくね↓
低所得者を支援することが目的の一つである社会保障の財源を、
低所得者に厳しい方法で取り立てることは明らかに論理矛盾と言えます。
鈴木亘「社会保障亡国論」
- 838 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:56:22.31 ID:7mYNNEVH0
- 景気回復には消費拡大が不可欠
たくさん使う人からたくさん取る消費税の税率を上げるのは、
景気回復をまるで望んでいないようなものだ
むしろたくさん貯蓄する人からたくさん取るべきだろう
- 839 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:20.21 ID:FEb6QPtc0
- >>838
今でもそうなってるじゃん
たくさん貯蓄して最後まで使わなかったやつからは相続税でガッポリ
もうハンパねえ率で持っていかれるで
あとはみんな平等でいいだろう
- 840 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:02:12.98 ID:iAD7QCoi0
- >>839
安倍チョンのような世襲議員は無税で相続できるけどねw
- 841 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:06:03.83 ID:r/twEQ4x0
- >>839
お金というのは仮に同じ金額だとして
いま目の前にあるのが一番価値が高くて
遠い将来にしか入ってこない金は価値が低くなるんだよ
税金だって長い目で見れば最終的には国民に還元されるってことになるけど
そんな理屈が通用するなら消費税増税だからって駆け込み消費なんて起きない
- 842 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:10:02.63 ID:f6xbj3510
- >>796
誰が無税にしろといってるんだよ。
社会主義政策をやらなすぎなんだよ。
事実上国民が死んでる状態。
ブラック国家で国民の持続可能性がなくなってる。
- 843 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:22.48 ID:KvpOTRJu0
- >>832
竹中は消費税増税歓迎だろ
自分の役員務めてる派遣会社は消費税控除の恩恵受けるからな
>>839
相続税の話は別問題だな
消費税が廃止になろうが増税しようがそれとは別に存在するものなので
というか貯蓄率は貧乏人ほど低いだろ
これくらいは理解しろよ
- 844 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:22.53 ID:+jG2AnLQ0
- >>607
>これは同意しませんね。今は景気刺激策が奏功し労働市場は売り手市場になりました。
>バイトでも派遣でも新卒でも民主党時代は簡単に職に就けましたか?
>むしろ買い手市場でデフレ企業が労働力を買い叩き、この世の春を謳歌していませんでしたか?
民主党時代はリーマンショックの後遺症や東日本大震災・原油が過去最高額を更新などいくつもの国難があったけど、ずっと失業率は改善し続けていた
労働力を買い叩く仕組みを作ったのは、派遣労働の規制緩和をして非正規雇用を増やした小泉時代の自民党だろ?
アベノミクスで売り手市場になりましたというのなら実質賃金が23ヶ月連続でマイナスなわけないし、新卒や主婦等低賃金の労働者が働き出したからという言い訳も良く聞くが、それなら名目賃金が微妙に増えているのに実質賃金が大幅にマイナスであることの説明にはならない。
完全雇用状態になれば非正規が減り正規雇用が増えるというのがネトサポの言い分だが、
その前に円安によるコストプッシュのインフレと円安による外国人労働者減少による人件費の高騰と消費税増税による企業収益の悪化で内需の飲食・小売は潰れまくって雇用先が減ることにより完全雇用状態は実現しないこととなるぜ
既にローソンもワタミもマックもすき家もどんどん撤退してるし、来年もこの流れは変わらない
飲食で業績が良いと言われてるところはFC形式でオーナーに損失を被せることでリスクを回避出来ているとこだけで、そのFCのオーナーが耐えられなくなれば、そこで本社にも影響が出てくるから、まぁ見てな
財政がひっ迫してると言って消費税増税や社会保険料負担の増や生活保護費や月々6万程度しか貰えない国民年金のカットをするくせに、
共済年金や議員年金には手をつけず・世界一高い公務員給与や議員年金を上げ・献金をくれる大企業のために法人税減税をやるあからさまな詐欺師である自民党をどうやったら信じられるのか理解が出来んわ
- 845 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:31.11 ID:l4z0yxqd0
- 13か月って言うけど、増税前の駆け込みなかったら15か月連続でしょ
増税強行して、消費税のせいにする青写真を描いていたんだろうけど
低能馬鹿ウヨ以外には、ばれてるよ
- 846 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:20:03.48 ID:+jG2AnLQ0
- >>832
高所得者や資産家に課税させたいなら、法人税増税や金融資産への課税強化や特定口座で源泉徴収した場合の株の売却益についても累進課税が働くように改正したほうが早い
それと消費税は廃止して、高額品や趣向品にのみ課税する物品税に戻せばいい
- 847 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:20:12.95 ID:IZqQdEdz0
- 安倍「2年後景気が悪くても増税します」
- 848 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:22:44.69 ID:ux6zjGra0
- >>758
>リフレの最大の目的は「民主党政治が間違っていた」と言うためだからな
はぁ?(爆笑)
民主党以前の自民党の金融政策も否定しているのがリフレ政策なわけでw
景気なんかどうでもいいと思っているのはお前みたいな党派的な人だよ。
デフレ脱却議連なんてむしろ個々の議員の活動は民主党の方が良かったのにねぇ。
ネットの匿名さんの経済論戦を見ていると、まず自民支持者と民主支持者がいて、
党派性丸出しで経済論戦するから意味不明話が多いんだよねぇ。
リフレ派の俺が言うのもなんだけど、リフレ政策支持している人の中にも、経済学
的な観点からではなく、自民党が実行しているから支持しているとしか思えない書
き込みが散見されるし、>>758みたいな民主党支持者もかつてリフレ派が小泉内閣
の「構造改革でデフレ脱却」路線を批判したら「自称愛国者」から「クソサヨ氏ね」
とフルボッコだった事実を知らないんだろうね。小泉総理大臣は靖国神社を拝むせ
いで、そういう層から結構慕われていたからなw
- 849 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:22:54.72 ID:b2oTF7O30
- 献金というお小遣いをもらうために経団連という商人に日本国民を売った結果がこれです
- 850 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:24:15.81 ID:ilhqT4g90
- 金がないわけじゃない
貯蓄は増え続けている
- 851 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:24:18.03 ID:XxpTT5+M0
- >>844
諦めろ、ネトウヨに正論は通じないw
ネトウヨとは信仰であり精神病なのだから教祖様の教え以外受け付けないぞw
教祖様に殴られても喜ぶ連中にはもはや語るだけカロリーの無駄
- 852 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:35.41 ID:ux6zjGra0
- >>848続き
こっちは当時ヤスクニより経済がやばいと思っていたからそんなのどうでも良かっ
た(別に拝みたきゃ拝めばいいし、拝まなきゃそれでもいい)んだけど、経済政策で
批判したもんだから自称愛国者が絡んできてうざかった。
そして今は当時とは逆に>>758みたいな、民主党支持者とか、反原発、安倍総理大
臣の安全保障政策が嫌いな人がリフレ派に向かって「ネトウヨ乙」とか言っているw
当時こういう連中を「政治厨」なんて揶揄していたけど、こういう党派的な人たちは
まず支持政党ありきで議論するから話が通じない。
小泉内閣当時、クソサヨ氏ねと罵倒してきた連中と、今ネトウヨ乙と言って批判し
ている連中は本質的には同じなんだよね。
- 853 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:35.47 ID:1rgl6RlQ0
- >>832
減税で一番得をするのは金持ち
という普遍的な原理を理解出来ないって、どーなんだろーな?
米国なんて、景気対策で減税を繰り返す度に格差が広がったよね
- 854 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:37.59 ID:6Dgl44KI0
- >>844
自民党を信じていません
スレたどっていただければわかりますが、色んな形で批判しています
しかし民主党政権時の経済金融政策がお粗末だったのも事実です
今の民主党上層部に経済金融政策を任せるのは恐怖を感じます
>共済年金や議員年金には手をつけず・世界一高い公務員給与や議員年金を上げ
>・献金をくれる大企業のために法人税減税をやる
ココらへんは同感です。安倍政権の施策は今のところ、家計に負担をかける一方で企業優遇の政策であり、
企業は順調に利益をあげています。今後は賃上げ以外で企業に溜まった手元資金を家計と政府に還流させる
ルートを確保する政策が必要になると思います
よって消費増税引き上げ中止と法人増税引き上げが妥当だと思います
- 855 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:28:43.64 ID:Ro1g1MT30
- 円安で購買力が日本人から中国人に移転しただけ
- 856 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:28:47.54 ID:7fBGduzyO
- 仮に還元されているなら、車や家電や外食の売上が落ちたり、実質賃金が下がったりしないわな。
増税後、実質賃金急落
実質賃金(前年同月比)8月 −2.0%
9月 −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月 −1.8%
2月 −1.9%
3月 −1.3%
4月 −3.1% ←増税後急落
5月 −3.6%
6月 −3.8%
7月 −1.4%
8月 −2.6%
9月 −3.1%
10月 −3.0%
11月 −4.3%
12月 −1.4%
2015年
1月 −1.5%
2月 −2.0%
3月 −2.6%
- 857 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:57.09 ID:ux6zjGra0
- >>852続き
だから経済指標でどんなデータが出てきても斜め上の解釈も平気でやる。
金融政策による雇用改善とか、財政政策では消費税増税に対する悪影響の議論なんか
その典型。
逆に政治なんかあんまり興味ないですという人の方が、金融政策の話も、消費税増税の
悪影響の話をすると、ちゃんと聞いてくれるし一定の理解もしてくれる。少なくとも斜
め上に何かを解釈はしない。
それは実感としてもあるからなんだよね。リフレ政策実行前はこうではなかった。
本当に金融政策で変わるの?と。信じられない。それが多数派だった。
リフレ政策って物価を上げるという政策だからやはり今でも反対は多い。しかし今の
方が前より良くなっているよねということは認めてくれるし、消費税増税って悪影響
あるよねっていう話もそう思ってる人が多数。
だから民主党が選挙で勝てないのは不思議でもなんでもないんだよね。
言ってみれば次世代の党を支持している人が実際は少数派であるように、民主党政権の
頃の方が経済が良かったと思っている人も少数派。
ネットの匿名さんの書き込みだけ見ていればなんか違うような気がするけれど、現実は
選挙の結果が反映しているとみた方が無難だよw
- 858 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:34:00.06 ID:hayzGOBt0
- >>855
でもその中国人は免税店で買うから消費税のあがりはない。
- 859 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:34:48.03 ID:SoTgvq590
- 民主もデフレ脱却はいちおう目標にしてるからね
デフレ信仰者はどこ支持なんだろうな
- 860 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:36:30.42 ID:FEb6QPtc0
- >>843
都合の悪いところは別問題にしようですか?ww お話になりませんなあww
- 861 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:37:09.55 ID:3a2m16QQ0
- .
ス タ グ フ レ ー シ ョ ン
- 862 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:39:07.08 ID:+jG2AnLQ0
- >>854
>よって消費増税引き上げ中止と法人増税引き上げが妥当だと思います
ここは同感
>しかし民主党政権時の経済金融政策がお粗末だったのも事実です
ここは具体的にどうすれば良かったと考えているの?
- 863 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:41:03.48 ID:r/twEQ4x0
- >>857
これは言えるw
2chで議論してると変なバイアスかかってて
話の通じなさにあきれることが多い
まあ向こうもそう思ってるのかもしれないがw
でもおかげで議論の際はなるべく裏付けとなるデータがあるか
調べることを心がけるようになったのは収穫か
結果として話は通じなくても自分の勉強にもなるし
- 864 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:27.16 ID:+jG2AnLQ0
- >>857
実質賃金が23ヶ月連続でマイナスという結果が出てるのにまだ分からないの?
これは消費税増税のせいだと言うなら、企業は消費税をきちんと価格に転嫁することが出来ているとでも考えているの?
円安による仕入れ価格の上昇額は1.5倍で、消費税増税による仕入れ価格の上昇額は3%でどちらが企業収益の悪化に影響を与えてるかも分からないの?
企業収益が悪化していくなか(海外で儲けているグローバル企業を除く)で、どうやったら人件費の高騰につながるのか全く理解出来ないんだけど?
- 865 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:12.01 ID:ux6zjGra0
- >>862
当時の民主党執行部は金子洋一さんや馬淵澄夫さんの提言を聞き入れて
いれば良かった。そうしたら今みたいになっていただろう。
ツイッターで見たら菅直人が金子さんに聞いたそうじゃない。
「君たちが提案していた政策を実行しているけど今後どうなる?」と。
金子さんが答えたら黙っちゃったみたいだけど、民主党は日銀のせいで
政権を失ったんだよ。
自民党が政権を失った時、山本幸三さんが「日銀のせいでこうなった」と
言ったんだけど、2.0にアップデート済みだった安倍総理大臣はそこがわ
かっていたから、就任してすぐに白川に「インフレ目標やらなきゃ日銀法
改正するから」と言い放ち(1.0の時は美しい国w)人事権を有効に使って
黒田、岩田体制の今の日銀にしたんだよね。
>>863
そうだね。2chにリンクされたやつより自分で調べて、本も読んで勉強した方がいい。
- 866 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:31.21 ID:6Dgl44KI0
- >>862
緩和的金融政策と拡張的財政政策ですね
お札を刷って、政府支出拡大でデフレ脱却を目指す
教科書に載ってる景気刺激策だと思います
具体的には経済の分かる人に財務相をやらせればよかったと思います
馬淵とか金子とか民主にも人材はいたと思います
民主党の財相は確か藤井、管、野田、安住だったと思いますが正直恐怖を感じました
リフレ政策に関しては、民主党政権時の民主のデフレ脱却議連はリフレ政策を積極的に提言していましたよ
全く民主上層部には通じなかったけど。脱却議連は今の安倍内閣の浜田内閣参与が世話役だったはず
一方自民党ではリフレは少数派で山本幸三、中川秀直くらいのもんじゃなかったかな(中川は民主のデフレ脱却議連にも協力していた)
それが安倍の自民総裁選勝利で一気に代わりました
民主も下はいい提言していたのに、ちょっと残念ですね
- 867 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:36.28 ID:KvpOTRJu0
- >>860
相続税は消費税の有無にかかわらずあるものでしょ
消費税0%の時代から相続税あったし
無関係だとわからんかなぁ
ばかだなぁ
- 868 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:54:41.09 ID:TMPegcd30
- 俺は使う金を月いくらと決めている。
物価が上がれば使える額は変わらないので、今までより買うものを少なくするだけ。
ただそれだけ。
収入が多少増えた所で支出は増やさないよ。
- 869 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:57:57.01 ID:mE4oxedw0
- >>856
それは財政拡大をもっとやれば良かったということだ
その逆に向かったからな
- 870 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:58:27.93 ID:xnPCxnn30
- 香川俊介財務省事務次官 命をかけて消費税増税する
「この国の財政は危機的だ。自分が最前線で消費増税を取りまとめなければ、日本に未来はない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43424
- 871 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:00:08.29 ID:mE4oxedw0
- >>820
>消費税は負担するだけではなく返ってくるもの
それは逆進性の話ではない
支出の話だ
共産党も低所得者への再分配にまでは反対してない
増税しても社会保障は充実しないというのが問題だ
君の意見は財務省工作員の主張とそっくりだ
- 872 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:00:40.20 ID:FEb6QPtc0
- >>867
だから、それがあるおかげで貯蓄があろうがなかろうが結局8%以上は持っていかれるんでしょ?ww
で?0.8%?www バカだなぁww
- 873 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:01:56.12 ID:W71g1cIf0
- 消費スルナ税が増税されたんだから当然だろ?サイコパスなのか?
- 874 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:01:56.26 ID:J6yqbeAQ0
- >〉868
チリも積もれば山となるわけで。
最下層全員がそれをやったら国が傾く。
- 875 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:04:40.77 ID:osWioCie0
- ほとんどの地方民は生活困窮にあえいでるのに
マスコミからは空前の株高好景気の話題ばかり
東京しかみえてない
これはコワイ
- 876 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:05:46.14 ID:zIWl/Uy20
- 去年と違って言い訳できないな
- 877 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:06:50.73 ID:+jG2AnLQ0
- リフレ派の人達に聞きたいんだけどさ
↓こんなこと言ってる馬鹿がやってることを信じてるの?
黒田東彦日銀総裁「消費税率の引き上げでも成長は大きく損なわれず」
http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/29/boj_n_3668751.html
黒田日銀、必要なら追加緩和辞さず−消費増税の実施を要望
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB79NH6KLVRC01.html
黒田日銀総裁、昨年4月の消費税率引き上げのについては「駆け込み需要とその反動、税負担増による実質所得の減少が、やや予想を超えた大きさだったことは認めざるを得ない」と言明。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NY0JE20150513
- 878 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:12:45.73 ID:Hv3gM6do0
- ゾウゼイガーの馬鹿がまた沸いてるのか。
消費税が上がったのは去年の話だからな。
>>1はなんだ?
悪影響がなくなる4月になったら上がるといった馬鹿出て来い。
- 879 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:13:25.19 ID:Qunb290i0
- そもそも手取り30万ないですよ。
- 880 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:14:59.98 ID:KvpOTRJu0
- >>872
だから相続税に逆進性があるとは言ってねえよw
そのうえで逆進性がある消費税を0%にすればいいと言ってるんだけど。
相続税のおかげで多少逆進性が薄れましたね。
でも消費税の逆進性はありますねって話。
つまり消費税0%なら103万以下の低所得者は相続税も所得税もかからんよね
で金持ちだけ相続、所得かかるわけだよね
消費税があることで年収100万の奴も相続がかかるような金持ちと同じように課税される。
まあ、お前のアホな頭じゃ世界中のノーベル賞級の経済学者が口を揃えて言ってる
逆進性は理解できないのだろう。
- 881 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:15:38.56 ID:wYTYiAHj0
- 景気回復とか真っ赤な嘘やんw
- 882 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:17:30.91 ID:ux6zjGra0
- >>870
これが「善意」と呼ばれるものですねwww
>>877
ワレワレハ、誰が言ったのか?ではなく、何を言っているのか?で判断している。
ここが党派的にしかものを考えられない人たちのとの大きな違いだと思っている。
だからこそリフレ派には右、真ん中、左と揃っている。少数派なので目立たないだ
けだw
だから黒田も批判した。君はリレフ派が嫌いだからリフレ派のブログとか見ない
だろうけれど、リフレ派ブロガーは「財務省リフレでは駄目だ」と批判していたし、
最近で言えばインフレ目標を達成できなかった理由について、消費税増税に触れない
点について大いに批判していたわけで。
それに3番目の「予想外でした。間違えました」というのは批判の対象ではない。
批判の対象はエボラが原因とか、天候が原因とか言って間違いを認めない人たち。
新しいデータが入ってきて、最初の自分の考えが間違っていることに気がついたら、
自分の考えは直ちにアップデートしなければならない。
それやったのが安倍総理大臣だし、消費税増税のことについて言えば山本幸三さ
んもそうだよね。駄目なのは斜め上に解釈して自分の考えはまだ間違っていないと
強弁する人たちだよ。
>>878
それ言ってたの増税押ししてた人たちだよねw俺は言ってないし。
- 883 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:18:35.95 ID:BWN5E76P0
- >>857
雇用改善?
正規が減って非正規が増えてるだけじゃん
- 884 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:19:37.62 ID:vf+KW4Wl0
- >>875
都市部より地方の方がインフレ傾向がつよくそれだけインフレ政策の
失政の影響は大きい。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/index.htm
- 885 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:21:16.41 ID:Hv3gM6do0
- >>884
そりゃ、コストプッシュを数でフォローできない地方の方がきつい罠。
- 886 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:24:09.36 ID:BWN5E76P0
- >>866
無理だよ
結局君の言ってることを端的に表せば、国がばら撒け、でしょ?
穴を掘って埋めるようなことで、経済って良くなるかい?って話
効率的に金を使えば良い!と書くのかな?
一部の人間が将来を見渡して効率的に金を使えるなら、社会主義が世界を席巻してたと思うけどね
- 887 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:25:17.35 ID:EvOyG4wo0
- 投資家と円安で輸出企業しか恩恵受けてないアベノミクスがどうしたって?
- 888 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:25:53.75 ID:+jG2AnLQ0
- >>882
リフレ派のブログとか読んでいて理解出来んのは
金融緩和によって円通貨の価値が落ちるので、円の貯金や国債となってる金が動き出す←まぁこれは分かる
動き出した金が設備投資や雇用に回る←これが意味不明??
どうして動き出した金が日本国内の設備投資や雇用に回ると言い切れるのかが全く理解できん
株や外貨預金・海外の設備投資や海外の雇用に回るということがどうして考えられないのか理解不能
- 889 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:26:53.49 ID:BWN5E76P0
- >>882
じゃあ、実質賃金が2013年には低下傾向を見せ、
http://webronza.asahi.com/business/articles/2014122400007.html
2013年の10〜12四半期でマイナス成長だったことはどう考える?
- 890 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:27:12.84 ID:Hv3gM6do0
- >>887
輸出企業は日本脱出済ませてるから恩恵受けてないだろ
内需国家を円安でGDPマイナスの貿易赤字に追い込んだのが安倍。
- 891 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:29:07.78 ID:l6MBqhkj0
- ★多くの国民はテレビに洗脳されている。
平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した。
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・検察・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える★平成の竜馬達になる事を求む
維新の会の橋下・石原とかテレビが創りだした売国の偽志士。あなた方が志士になれば日本は救われる。
消費税は年収1000万の人も100万の人も10万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも8000円払う逆累進性がある。
これで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金がないのでより消費を減らす。消費税増税は貧富の格差を広げ、不況の要因となる。
それで大企業優遇の法人税減税を財務省が言い出している。
日本の財政赤字この25年間で法人税を3分の1、高額所得者を中心に2分の1に所得税を減税したから。
★要するに消費税増税は収入を減少させる増税。
- 892 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:30:43.14 ID:eOvoTCQS0
- 景気などうのよりも、これだけ残業代が出なくなるとか、正社員が無くなっていくとかの方向に向かえば支出しなくなるだろよ。
それなりの安定がないと金なんて使わないだろ
- 893 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:37:07.72 ID:h4BC1b8l0
- >>570
子どもを持ってみればわかる。
年寄りの3倍食うし、3倍金がかかる。毎年大きくなるので服がいる。
仲間と同じゲーム機を欲しがる。旅行のときは家族一緒でX3とかX4だ。
子どもに頼りきってる産業、
育児商品、教育、出版、アニメ、子ども机、塾、ゲーム業界…
そういうところ、ぜんぶ斜陽だ。
家やマンション、車、家電、パソコン、携帯電話、衣服、食品、新聞、書籍、レジャー関連も売れないし、
需要が無いからあらゆる産業が日本から次々と消えていく、
それでますます雇用が無くなる。
なので今の若い人はそんなに経済的に余裕がある訳でもないしね。
まるで今のギリシャだなw
- 894 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:37:12.67 ID:+jG2AnLQ0
- >>866
金融緩和や財政出動をいくらやったとこで、労働者の所得を減らすために派遣労働の規制緩和・労働基準法違反の見過ごし・残業代ゼロ・移民政策・先進国で最低レベルの最低賃金などを推進してるんだから、労働者の所得なんか上がらんよ
労働者の所得が上がらないのにどうして消費税増税や円安により値上げされたものが前と同じように売れるのか理解不能だし、円安によるコストプッシュのインフレと消費税増税で企業収益が悪化してるのに、どうして人件費が上がるのか理解不能だわ
円安の影響で外国人労働者が減り、一時的に人件費が上がったとしても、ずっと採算が取れなければ店舗を閉鎖することになり、円安による産業の空洞化を招くこととなるのに、どうして賃金が上がるの?
円安になって日本に工場が戻ってきて輸出が伸びるとでも思ってるの?
この程度円安になった程度で途上国の賃金に対抗できないことくらい分かるよね?
- 895 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:39:45.94 ID:hsAaM5wl0
- ぶっちゃけ、消費増税の影響だけじゃないんだがw
軍靴の足音が聞こえてきそうなら
誰だって、万が一の備えに金を蓄えに回すってw
アベノミクス最大の失敗は、それ
- 896 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:44:06.73 ID:NV5nv9Cd0
- >>888
円安になれば製造業の価格競争力が上がるからで
実際にここ半年は製造業の
- 897 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:45:14.72 ID:xnPCxnn30
- >>888
金刷って雇用が増えないならFRBの目標に雇用の最大化が法律で決められて
ないはず、論より証拠だよ
- 898 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:45:38.40 ID:NV5nv9Cd0
- >>883
一応15年の第一四半期は非正規は減ったがな
- 899 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:49:01.94 ID:ux6zjGra0
- >>883
いや、正規も増えているし、非正規も賃金上昇中。
失業率がもう0.3ポイント下がればいよいよ賃金が上がる速度が速くなって、インフレも加速
してくると思う。すぐ転職しちゃう非正規は正規に比べて賃金上がる速度も速いし、辞めら
れて困るから、非正規を雇うメリットがなくなってきて、そこから相対的に正規雇用に
する方のメリットが大きくなるわけ。だからそこから初めて正規雇用も増えてくるんだよ。
すでに飲食店とか「きつい仕事」は人がこないから面接行けば即決採用状態。
>>888
金融緩和の波及経路はいろいろ示したけど、ちゃんと株とか外貨預金も入れてたよ。
株のメリットは説明しなくてもわかると思うんだけど?
外貨預金はそれは円安になるからいよね。だって円安になれば海外より国内投資した
方が有利なんだから。現に国内回帰が徐々におきているでしょう。
そういうのも本とかに書いてあるから読んでみてよ。
まあでも最初は経済学の教科書から読んだ方がいいと思う。経済の本じゃなくてね。
>>889
実質賃金が低下しないと失業率下がらないのよ。消費税は困るけど。やっぱりその
辺もどういうことなのか教科書読んでから議論に参加してほしいよね。
多分ここで書いてもわかんないでしょう。当然だよね。俺よりIQの高い人が何百ページも
使って説明しているんだから。その上でブログとか読まないと、ここがおかしいとか、お
かしくないとかよくわかんないわけで。
- 900 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:51:54.94 ID:FEb6QPtc0
- >>880
社会サービスを受けてるんだから税金は払って当たり前じゃん サービス乞食かよww
- 901 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:52:10.92 ID:ux6zjGra0
- >>899の補足として
金融政策の波及経路については、いろいろ過去に示して入るけれど、細々とし
た点でよくわからないことも確かにある。
しかし一度だけではなく、やはり歴史的に見ても効くわけ。これは無視できない
し、そもそもしちゃ駄目だよね。
だから今は金融緩和が効くか効かないかよりも、なんで効くのかという細々した
話になってきている。
それは当然だよね。金融緩和は効かないというなんか凄い理論があっても、
実際効いていればその理論はどこか間違っていると考えるのが自然。
逆にちょっとよくわかんないところもあるけれど、どうも歴史的に見ても
効くんだよねという話だから、焦点は説明しきれない部分はなんなの?と
いう話になる。
- 902 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:52:12.01 ID:BWN5E76P0
- >>899
2014年は前年比で、正規は21万人減り、非正規は25万人増えてるんだけどね
実質賃金はじゃあ上がってるのかい?
- 903 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:53:55.55 ID:ux6zjGra0
- 以上
もう風呂に入るよ。
とにかく本、その中でも入門のでいいから経済学の教科書を是非読んで欲しい。
ネットだけでは駄目だ。
- 904 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:55:49.85 ID:BWN5E76P0
- 正規
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org344593.jpg
非正規
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org344591.jpg
これが現実だよ
- 905 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:55:53.78 ID:ux6zjGra0
- >>902
ん?失業率はちゃんと下がっておるよね?
それに非正規の増加は細かくみないと駄目だし、そもそもまだ完全雇用でも
ないからね。労働市場はまたまだ改善の余地がある。
- 906 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:57:57.56 ID:BWN5E76P0
- >>905
>>904を見ての通りだよ
正規が減って非正規が増えてるだけ
- 907 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:58:05.40 ID:NV5nv9Cd0
- >>902
14年の第一四半期は正規雇用は3223万だったのが
15年の第一四半期は正規雇用は3265万なので前年同期だとわりと良くなってる
- 908 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:58:51.66 ID:qq+YTkRk0
- 反面、株価上昇円安、非正規含む失業者数が減少している統計結果速報出ているからな。
もうわけわかんねーよw
- 909 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:59:13.36 ID:KvpOTRJu0
- >>900
住民税の均等割でさえ低所得者には課税しない
税金の目的は国民を幸せにすること。重税で苦しむような事態があってはならない。
だから収入に応じて払える分だけ払うべき
払えない人からも払える人からも同じ負担で課税する消費税のような税制は公平性がない
だから消費税は廃止にすべき
- 910 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:59:29.84 ID:NV5nv9Cd0
- >>904
>>907
ソースは労働力調査1-3月期
- 911 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:59:53.21 ID:l4z0yxqd0
- >>889
GDP右肩下がりでついに、マイナス成長
↓
安倍 やべっ、公共事業効果切れるの早すぎwサギノミクス失敗がばれるwww
↓
馬鹿ウヨ 増税強行すれば、駆け込み需要で2014年1-3月期はプラス成長に転じるから誤魔化せるんじゃね?
↓
安倍 そうだな、それいこう
↓
増税で、景気悪化に拍車
↓
安倍 ネトサポよ、増税のせいと連呼しとけよw
- 912 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:00:03.21 ID:3SU0tzPS0
- 天候のせいとかアホだろ
- 913 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:01:05.43 ID:BWN5E76P0
- >>907
まぁ、年間でどうなるかをみたいね
- 914 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:01:25.41 ID:FEb6QPtc0
- >>909
結局サービスは受けたい 金は払いたくないって言ってるのと一緒じゃん 乞食www
- 915 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:01:34.84 ID:NV5nv9Cd0
- >>889
13年は雇用が増えたので個人平均じゃマイナスだが、世帯所得はプラスになってるよ
- 916 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:05:31.90 ID:BWN5E76P0
- >>915
13年は前年比で46万人正規が減ってる
それに対し非正規は93万人増えてる
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000046231.html
正規が減って非正規が増えただけじゃん
- 917 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:06:36.29 ID:/SQa12mE0
- 政府は100%ありませんから
ここの政府の何でも完全擁護屋曰く
- 918 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:09:36.42 ID:zPAO7Ksk0
- 日本人の平均年収400万円だとしたら、
消費税10%なら、みんな年収360万円ということになる。
景気悪くなるに決まってるだろ。
- 919 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:10:07.19 ID:NV5nv9Cd0
- >>916
そりゃ13年の第一四半期に一番大きく減ってるが
12年の後半は復興需要があった第一四半期以外はGDPが前期比でずっとマイナスだったんだからそりゃ減るだろw
- 920 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:10:07.42 ID:+jG2AnLQ0
- >>899
>だって円安になれば海外より国内投資した方が有利なんだから。現に国内回帰が徐々におきているでしょう。
↑問題はここだな
円安になって国内回帰と言っても、ほとんどない国内販売分についてわずかに残ってる国内工場で製造しましょうという程度だし
キャノンは国内回帰と言っても無人工場作るって言ってるし、味の素とかは逆に円安にもかかわらず国内から出て行ってる状態
円安によってイオンもローソンもマックもワタミもすき家や何十店舗と閉鎖に追い込まれているのに、それを上回るペースで輸出企業が国内回帰するとはとても考えられんわ
その理由は、多少円安になったところで途上国の賃金に対抗出来るわけないからというものだ
- 921 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:10:39.23 ID:KvpOTRJu0
- >>914
話が通じんな
所得に応じて課税する税制だけにしろと言ってるの
- 922 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:11:29.72 ID:BWN5E76P0
- >>919
14年も前年比で正規は18万人減り、非正規は56万人増えてる
- 923 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:11:33.95 ID:4faWe4OC0
- 増税の影響は重かったな
- 924 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:12:25.79 ID:NV5nv9Cd0
- >>920
ここ半年は製造業の就業者数は上昇傾向だけどな
少なくとも円高時期のような右肩下がりは終わった
- 925 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:12:44.81 ID:+jG2AnLQ0
- >>914
担税力に応じて負担すべきと言ってるだけなのに何言ってんだこいつは?
国民の労働力や税金に集ってるのは、大企業とその大企業から献金や天下りの斡旋を受けてる政治家・官僚だろ?
- 926 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:14:41.81 ID:OhBZOqJQO
- 累進課税にしろ。それと安部と官僚と安部御用達エコノミストとNHKとフジ、読売は早く消えて欲しいわ。この辺がゴミだ
- 927 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:15:31.73 ID:yCDDh3lE0
- そろそろ自由民主党は民主主義を取り除いて
新自由党にでも名前変えたほうがいいんじゃないか
新自由主義ゴリ押しなんだろ
- 928 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:15:49.16 ID:EPxg7XMy0
- 景気回復どころか、「自国民殺し政策」になってる
- 929 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:17:30.39 ID:j5MFb8oK0
- 株やってるやつだけ
あと絶好調の一部大企業のお話だな
- 930 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:18:30.46 ID:NV5nv9Cd0
- >>922
13年の第四四半期は正規雇用は3283万
14年の正規雇用は第四四半期は3281万なので
そんな変わってないよ
あと経済原理からして雇用が流動性の高い方から増える事自体は仕方ない
- 931 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:18:52.78 ID:BWN5E76P0
- >>924
例えば車は、生産台数が10カ月連続で前年比割れなんだけどね
http://www.jama.or.jp/stats/product/20150529.html
生産が増えてる製造業ってなんだろう
- 932 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:18:56.38 ID:FEb6QPtc0
- なんか乞食がピーピーわめいてるからさっさと消費税は10%にすべきだな 15%でもOK(´・∀・`)
- 933 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:20:48.35 ID:BWN5E76P0
- >>930
なんで第四四半期で比較してるの?
普通に、年間で比較すればいいのに
- 934 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:21:33.16 ID:+jG2AnLQ0
- >>924
>少なくとも円高時期のような右肩下がりは終わった
お前の中では日本人の雇用は製造業のみなのか?
民主党時代は、東日本大震災やリーマンショックの後遺症・史上最高値の原油高などの国難が数多くあってもずっと失業率は改善し続けていたんだよ
はっきりと数字が出ているんだから現実を受け入れろよ
派遣労働の規制緩和の見直しや労働基準法違反の罰則強化や法人税増税をやらなかったせいで労働の質は低かったけどな
- 935 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:22:13.44 ID:t6FkVKns0
- 年功序列、終身雇用の時代の元バカリーマンがニートに説教してるのが笑えるな
あんなボンクラ共、単に運がよかっただけで今の時代だったら川原でテント暮らしじゃねえのw
- 936 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:24:40.18 ID:NV5nv9Cd0
- >>931
資本財、工作機械は好調らしいな
>>934
民主党政権下では就業者数が減っていたので
失業率低下は求職意欲喪失者を増やしていただけだな
- 937 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:27:51.46 ID:NV5nv9Cd0
- >>933
その年の景況感を受けた最終結果が好きなので
というのと、雇用は半年位時差があるからね
- 938 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:30:19.96 ID:BWN5E76P0
- >>937
まぁお前が個人的に好きってんならそれについてどうこういう気はないが、
年間で減ってるのは明らかだからさ
事実をちゃんと受け入れようよ
- 939 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:34:05.07 ID:NV5nv9Cd0
- >>938
減ってる傾向は民主党政権下から同じだからな
民主党政権下では就業者数が減りながら正規雇用も減ってたのだから
今の方がまだ良くなってるだろ
- 940 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:36:09.65 ID:BWN5E76P0
- >>939
>減ってる傾向は民主党政権下から同じだからな
つまり、異次元緩和はたいした効果はなかったって主張かな?
傾向を変えられてないんだからね
- 941 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:36:51.03 ID:+jG2AnLQ0
- >>934
>民主党政権下では就業者数が減っていたので
>失業率低下は求職意欲喪失者を増やしていただけだな
その求職意欲喪失者は3年半の間どうやって生活してたんだよ?
生活保護か?それともニートか?
- 942 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:39:30.69 ID:NV5nv9Cd0
- >>941
民主党政権下では生活保護受給世帯数は急増してるぞ
- 943 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:41:55.34 ID:BWN5E76P0
- >>942
まぁ今も増えてるんだけどね
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_general-seikatsuhogo
- 944 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:43:59.31 ID:NV5nv9Cd0
- >>940
2010年の正規雇用は3334万。2012年は3304万
2013年は3257万。2015年第一四半期正規雇用は3265万。
傾向としては一応良くなってる
就業者数が増えててこれならそれなりだろ
- 945 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:46:54.65 ID:BWN5E76P0
- >>944
傾向として右肩下がりなままじゃん
今年についてはまだ半分も終わってないから、何とも言えんけど
- 946 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:48:50.23 ID:r/twEQ4x0
- 最近は指標の瑣末なとこでやり合ってもしょうがないと思ってるわ
ピックアップするとこを選べばどっちにも言えるんだから
雇用・就業者数とかでいうなら
安倍政権で雇用が上向いてるといえば、そんなの民主党時代も上向いてるってなる
グラフを見れば変わらないだろと
俺に言わせれば
同じように上向いてるんなら安倍政権でもいいじゃん、で終わる話で
アベノミクスを評価するときついでに民主党をディスろうとするから
瑣末なやり取りで水掛け論になっていく
民主党は最近の選挙でわかるようにいまだ国民の信頼を失ったまま
よほどのことがない限りわざわざ取り上げる必要もないと思う
- 947 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:49:54.23 ID:+jG2AnLQ0
- >>942
自民党政権でもずっと右肩上がりで95年以降一度も減ったことねーだろが
その急増したアベノミクスで減ってねーし増え続けてんだろ?
民主党政権だけで激増なんてしてねーわ
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_general-seikatsuhogo
- 948 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:49:56.89 ID:NV5nv9Cd0
- >>943
ほぼ横ばいになったのは雇用が回復したからだがな
>>945
正規雇用の減少に民主党政権下よりはブレーキがかかったのは明らかだろう
- 949 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:50:09.04 ID:NP/Yv1bQ0
- 阿部ちゃんはまだアベノミクスの効果で〜とか言うのかな
- 950 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:51:47.13 ID:NV5nv9Cd0
- >>947
求職意欲喪失者はどうなったがが論点で
どこに吸収されたかって話だ
- 951 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:51:54.04 ID:r/twEQ4x0
- >>949
消費税増税してなければ今もドヤ顔できてたと思うわw
- 952 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:52:45.10 ID:MGND9WJS0
- >>870
財務省は仕事のやり方を間違えてるね
仕事のやり方というより仕事に向き合う姿勢
仕事に対する性根が間違ってる
はっきり言ってプロフェッショナルと言えない
- 953 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:56:03.78 ID:+4HoaCjr0
- >>947
それをグラフにするとこうなる。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_general-seikatsuhogo
見事に2009年の鳩山内閣成立で急増だ。
お前は嘘つきだな。
- 954 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:56:30.78 ID:mJdmHkj60
- >>951
どうだかな。増税が無くてもその前の年の12月あたりは明らかに統計に変調が見られてたしなw
言わば景気下降の入り口に見事に増税をぶつけて案の定景気を破綻に追い込んだ感じwww
ま、それでも増税さえなければ言い訳可能な程度には留まったかもねwww
- 955 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:57:03.73 ID:BWN5E76P0
- >>948
21年 −15万人
22年 −21万人
23年 −22万人
24年 −12万人
25年 −46万人
26年 −16万人
ブレーキかかってるか?
- 956 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:58:24.74 ID:+jG2AnLQ0
- >>950
派遣労働の規制緩和をして労働者を切りやすくし、リーマンショックの影響で派遣切りが横行して生活保護者が増えたのを民主党のせいにしてんのか?
それに95年以降毎年コンスタントに生活保護者は増えていってんだよ
勝手にネトサポが求職意欲喪失者は生活保護になったと言い張ってるだけだろ
民主党時代というか白川さんのおかげで物価が抑えられていたおかげで働かなくて済んだ主婦が働きに出なければ生きていけない状態になったのを景気が良くなったって頭沸いてんのか?
- 957 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:58:48.99 ID:BWN5E76P0
- >>953
鳩山っつーか、単にリーマンショックが原因に思うけどな
- 958 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:59:51.46 ID:+4HoaCjr0
- >>955
>>947と>>953を見よう。
民主党政権(2009〜2012)で生活保護は急増をするが、それ以降はまた伸びが抑制されている。
つまり職業を持って働く人間が増えているということ。
- 959 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:00:27.46 ID:7Ae5e919O
- 本格的な回復に向かう前に頓挫するよ
中高年の雇用情勢はボロボロ
2t、4tで出来る運送業の仕事も取り合いですわ
- 960 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:01:28.55 ID:NV5nv9Cd0
- >>955
13年第一四半期3281万。15年第一四半期3265万。
減少傾向にブレーキはかかってる
- 961 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:01:36.87 ID:BWN5E76P0
- >>958
正規の減少にブレーキはかかってないよね?
- 962 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:02:25.50 ID:+jG2AnLQ0
- >>953
鳩山政権は2009年の9月16日からだから、2009年は麻生政権のせいだろ?
政権交代して半年くらいは良い成果も悪い成果も前政権のものだろ?
まぁ、ただリーマンショックがあったわけだから誰が政権を担当していても2009年と2010年はどうしようもなかったはずだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB%E5%86%85%E9%96%A3
- 963 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:02:53.23 ID:dSuEkHz30
- 2日公表の毎勤統計の実質賃金は前年同月比マイナスになる見込み。
(理由)
モノが売れてないので卸小売の賃金が下落
同様に製造業も同じかやや下落
理由はまだ調べてないが(外食の不振か)宿泊飲食業の賃金も下落
- 964 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:03:14.73 ID:BWN5E76P0
- >>960
なんで第1四半期限定で比較するの?
それ以外の時期に減った正規の数は関係ないと?
- 965 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:03:21.88 ID:+4HoaCjr0
- >>957
それなら前年の福田内閣あたりから変わらないとおかしいのに、屈曲点は2009年鳩山内閣成立なんだよ。
民主党内閣は初期は麻生の財政拡大と物珍しさで持っていたが、
同時に生活保護拡大という人気取りもしていた。
この政策は、菅直人らが掲げた円高デフレ擁護論で破綻をきたす。
民主党が考えるバラマキには税収が無かったのだ。そして消費税増税に至ることとなった。
- 966 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:03:33.76 ID:r/twEQ4x0
- >>954
この春は賃上げが注目されたように
一部とはいえはっきり好調なとこが出てきてる
これが消費税による業績アップとはさすがに思わないだろう
消費税がなければもっと広範に起きてたと考えるのが自然
ホントは増税なしの状況でリフレ政策の効果測定をしたかったがなぁ
何がよくて何がダメか、もっとはっきりわかっただろうに
増税ではっきり景気腰折れさせたことで評価も別れ入り乱れてしまう
俺は安倍はあんまり評価してない
発言の支離滅裂さに不安がある
今後も大きなエラーをかます可能性がある
- 967 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:03:39.17 ID:+jG2AnLQ0
- >>958
2009年9月15日まで麻生政権でその前は10年以上自民党政権だアホ
- 968 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:03:59.99 ID:lwhecKRG0
- >>11
値上がりはアベノミクス効果が効いてきている証拠
- 969 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:05:37.95 ID:NV5nv9Cd0
- >>956
労働需要を増やせば生活保護も増えなかっただろ
単に民主党政権が無能なだけだ
総合物価の上昇なんて1割もないし
そもそも共働き世帯数は不況時には増えない
共働き世帯数が増えるのは労働需要が増えてる好況の時期がほとんど
- 970 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:05:49.20 ID:NV5nv9Cd0
- >>962
- 971 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:06:47.25 ID:BWN5E76P0
- >>966
そうだね
2013年の10〜12四半期がマイナス成長で、実質賃金も減ってたのが、
一時的なものなのか否かが、もっとはっきり分かったんだが、
消費増税前の駆け込みで、分からなくなってしまった
- 972 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:07:11.76 ID:+4HoaCjr0
- >>964
君は他人に言いがかりを付けようとするだけで、論理が全くない。
鳩山内閣の生活保護拡大は、同時に藤井裕久や岡田克也が断行しようとした円高デフレ礼賛により、
行き場のない国民に財政的裏付けのない、とりあえずのパンを施す政策となった。
しかし更に彼らは円高デフレを容認し、小沢叩きを名目にさらに増税デフレ礼賛に至る。
消費税増税は彼ら民主党(特に藤井・菅直人・岡田克也ら)の失政が招きよせた政策であった。
- 973 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:07:17.76 ID:NV5nv9Cd0
- >>964
総数なんだから長期の間があれば点でみても
その間の増減は含まれてるだろ
- 974 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:08:27.18 ID:BWN5E76P0
- >>973
じゃあ年平均で見れば良いじゃん
- 975 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:09:30.52 ID:+4HoaCjr0
- >>962,967,962
お前は嘘を吐いて逃げるだけだな。
これは統計として鳩山内閣以降野田佳彦まで、生活保護が急拡大を続けたことを示す。
安倍じゃないね、この二年は落ち着いてきたのだから。
- 976 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:10:56.67 ID:NV5nv9Cd0
- >>974
このスレからして年平均じゃない現状評価なのだから
13年平均と現状を比較したら、やはり減少にブレーキはかかってるとなるが
- 977 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:11:01.12 ID:r/twEQ4x0
- >>971
そう、より純粋に観察できた
そうすれば推測であーだこーだとやり取りする必要はかなり減ったはず
数理的に分析すればそれなりに影響度合いを除いて数字も出せるとは思うが
今度はその分析の妥当性を含めてやり合うことになるのは目に見えてる
だからそもそも増税しなければ
もっといろんな要素でもっとはっきり白黒ついたのに
- 978 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:11:53.21 ID:+4HoaCjr0
- >>974
お前は嘘を吐いてまた逃げる。
民主党時代の生活保護増大で、民主党は雇用の悪化を誤魔化していた。
世に失業があふれ、財政的裏付けのないまま菅直人も野田佳彦も
生活保護をやるからと言って当座を誤魔化していた。
だから消費税増税に彼ら民主党、特に菅直人以降の阿呆連中は踏み切らざるを得なかったのだ。
民主党が失業を生んだことに原因がある。
- 979 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:12:19.65 ID:xPaU6cie0
- そりゃ便乗値上げしまくってるからな
減るに決まってる
- 980 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:13:02.27 ID:BWN5E76P0
- >>976
年平均の数字があるんだから、そっちで比較するのが一番でしょ
他の時期の増減だって、いうまでもなく平等に大切なわけなんだから
- 981 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:14:05.62 ID:LYdFQS7r0
- 税収が低い・・・そうだ!もっと増税しなきゃ
氏ねよクソ
- 982 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:14:10.76 ID:+4HoaCjr0
- >>967
安倍で増えていた? 生活保護増が止まってきたということをグラフは示す。
そして民主党政権下では失業が増大し続けていたことを示す。
アホーはお前なんだよ。
- 983 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:16:27.89 ID:NV5nv9Cd0
- >>980
社会実情データ図録が1-3月平均のデータで長期のグラフを出してて見やすいのでな
そもそも年平均のみに拘るなら、このスレも無意味なのでは
- 984 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:17:06.58 ID:+4HoaCjr0
- >>981
菅直人と野田佳彦、そして岡田克也らは最悪の人間、ということ
やっと安倍によって修正が図られているが、過去の悪事の蓄積は大きい。
もっとも、この場合の「悪事」は昭和末期、伊東正義のあたりからの自民党も含む。
現在では、これを続行しようとしている民主党を叩かねばならないわけだが。
- 985 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:17:17.25 ID:vHsd4/zs0
- 一面からだけ見ると判断を誤る
この数年で年金受給者が爆発的にふえたことは考慮に入れなければならない
- 986 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:17:22.96 ID:vf+KW4Wl0
- 消費がここまで落ちるのは2015年2月の消費が前年2月のマイナスより
更に落ち込んだので予測できたけどな。
2014年2月の消費はマイナスだったわけで、同年3月のような駆け込み需要なんか無い。
2015年2月のデータから今回が予測できなかったやつは単なる馬鹿ww
- 987 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:18:32.37 ID:BWN5E76P0
- >>983
こだわるっつーか、年平均の数字があるのなら、年平均で比較するのが一番でしょ
ちゃんと数字があるのに、わざわざ期間を限定する必要性が、あるの?
- 988 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:18:49.24 ID:NV5nv9Cd0
- 元々の論点は就業者数が民主党政権下では減っていた事で
生活保護じゃないけどな
- 989 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:18:52.11 ID:+jG2AnLQ0
- >>975
お前は2009年の9月15日まで麻生内閣なのに2009年に生活保護が急増したのは鳩山のせいっていう間違いをまず認めろよ
>これは統計として鳩山内閣以降野田佳彦まで、生活保護が急拡大を続けたことを示す。
民主党政権の2010年より前からずっとコンスタントに増え続けてんじゃねーかよ
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_general-seikatsuhogo
>安倍じゃないね、この二年は落ち着いてきたのだから。
べつに安倍が増やしたなんて言ってねーよ
生活保護や国民年金をカットして、世界一高い公務員給与や議員報酬を上げてる安倍を見てると生活保護の申請に来ても追いやられてただけじゃねーかとは思うけど、もう面倒くさいからこれは安倍の成果ってことでいいよ
- 990 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:20:18.94 ID:NV5nv9Cd0
- >>987
だから普段みてるサイトに合わせてると言ってるだろw
あと、このスレのように現状評価もするためだw
- 991 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:21:34.68 ID:+jG2AnLQ0
- >>982
967 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:03:39.17 ID:+jG2AnLQ0
>>958
2009年9月15日まで麻生政権でその前は10年以上自民党政権だアホ
お前には「麻生」って文字が「安倍」に見えるのか?
自民党支持してるネトサポは目が悪いのか頭が悪いのか分からんなww
- 992 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:21:49.25 ID:BWN5E76P0
- >>990
少なくとも、2014年までは正規の減少は、別にブレーキかかってなかったよね?
そういう事実を、君が普通に受け入れればいいだけだよ?
- 993 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:22:33.57 ID:r/twEQ4x0
- 個人的には今後の注目は
この試算のように日本経済が推移するのかどうか
宍戸などによれば消費税増税はちょっと取り返しがつかない感じだが
それは10%も含めての話なのか8%ならまだ何とかなるのか
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20131012/20131012220844.jpg
- 994 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:24:12.10 ID:+4HoaCjr0
- >>985
グラフは>>953、つまり民主党の生活保護増大は、彼らの円高デフレによる失業増大を
表面上抑えてみせる、財政的裏付けのない誤魔化し政策だった。
彼らは財政赤字を抱え、さらに最悪の選択に至った。
日本経済を食い荒らし萎縮させ、当座は食糧があると言い張る、
消費税増税法案の提出を民主党は実行した。
安倍になってようやく雇用増大に政策は切り替わったが、過去に悪がまかり通ったために
これを正義と言い張る人間が後を絶たなかった。文藝春秋や週刊東洋経済などの増税老害たちがいたのだ。
- 995 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:25:21.18 ID:NV5nv9Cd0
- >>992
このスレの主旨に合わせて現状の評価をしてるのに
君の好みの評価基準に合わせる理由は無いからなw
それスレチだよね、としかw
- 996 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:26:57.22 ID:BWN5E76P0
- >>995
まぁ、事実を受け入れますってレスを素直に書けないなら、それでも良いけどさ
所詮2chだしな
- 997 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:26:58.24 ID:vHsd4/zs0
- もう30年ほど失いそうだな
- 998 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:26:59.74 ID:+4HoaCjr0
- >>992
民主党政権下で生活保護は他の時期と比較しても驚異的に増大を続けた。
民主党政権は円高デフレによる失業増大を生活保護拡大で誤魔化し、財政赤字を溜め込んでいた。
- 999 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:27:03.16 ID:+jG2AnLQ0
- >>988
お前が>>941の「その求職意欲喪失者は3年半の間どうやって生活してたんだよ?生活保護か?それともニートか?」という問いに対して
>>942で「民主党政権下では生活保護受給世帯数は急増してるぞ」と言ったのが発端だろが
それで生活保護者の増加の推移を見てたら麻生政権のリーマンショックで急増してたってだけだろ
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:27:45.12 ID:NV5nv9Cd0
- >>996
その事実は論点じゃないと言うてるだけなのだがw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
305 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★