5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少、個人消費の足取り鈍く ★4 [転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2015/05/29(金) 19:56:42.48 ID:???*
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529

[東京 29日 ロイター] - 総務省が29日発表した4月の家計調査によると、
全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は1世帯当たり30万0480円となり、
実質前年比で1.3%減少した。減少は13カ月連続。消費税率引き上げ直後となった前年4月の消費が大きく落ち込んだことから、
市場予測ではプラス転換が見込まれていたが、予想外の減少となった。

事前の市場では予測中央値が実質前年比3.1%増となっており、
回答した16調査機関のすべてが増加を見込んでいたが、結果はこれを大きく下回った。
うちわけをみると、減少に最も大きく寄与したのが設備修繕・維持などの「住居」。
実質前年比20.6%減に落ち込み、寄与度もマイナス1.37%となった。

総務省によると、住宅のリフォームは消費税率引き上げに伴う経過措置が適用されており、
前年4月に駆け込み需要の支払いが大きく増加した。その反動が今回の前年比押し下げ要因になったという。

このため住居や自動車購入などを除いた実質消費支出は同1.4%増で、13カ月ぶりのプラスに転換している。
<前月比でも5.5%減>
一方、4月は季節調整済みの前月比でも5.5%減となり、3カ月ぶりにマイナスに転落した。総務省によると、前月が同2.4%増と高めの伸びとなったことの反動や、天候不順などもあり、
旅行や外食などサービス関連が低調だったことなどを理由に指摘している。
同省ではこれまで増加基調で推移してきたこともあり、基調判断を「このところ持ち直している」に据え置いたが、
消費税率引き上げの影響一巡後も消費の足取りは鈍いといえそうだ。
4月の勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり47万6880円で、
実質前年比2.0%増と19カ月ぶりに増加に転じた。名目も同2.8%増となった。



http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432887707/

2 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:57:08.71 ID:STWrSj8S0
ハァァァ……。
  ��    _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))         自民党

3 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:57:36.90 ID:tYucaoC30
ワロタ

アベノミクスの結果 まとめ

トリクルダウン()   →起きてない。 自民党閣僚とかは株で資産倍増したが庶民は生活保護過去最多
Jカーブ()      →起きてない、むしろ14年度の貿易赤字は過去最悪を記録!!
株価上昇()      →実は円安にして年金をぶち込んで無理やり上げただけのインチキ相場
GDP上昇()       →起きてない。4-6は震災を上回る落ち込み。通年でもマイナスであのロシア以下!!
2年でインフレ2%達成() →起きてない。日銀は0%代後半に目標を下方修正しインタゲ未達成!!!!!!!!!!! !!
賃金上昇()      →起きてない。 23か月連続(消費税増税前から!)実質賃金が低下中 ←!!!!!!!!!
消費拡大()       →起きていない。4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少←NEW!!!!!!!!!!

4 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:57:37.81 ID:QvsFuj7O0
消費したら負け。

5 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:58:11.73 ID:HKOzgIQu0
バカウヨサポ怒りのトンスル一気飲み

6 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:58:35.15 ID:Umfdk2Do0
去年の4月より下がるってヤバ過ぎ

7 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:58:51.55 ID:N3k1Kk080
今日一日の食費は500円くらいだったわ

節約に命をかける
サイレントテロだ!!

8 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:58:57.40 ID:n/47oMvL0
「4月になれば消費増税の影響がなくなるから統計上の数字は必ず良くなる」

とか偉そうに ほざいてたアホウヨ息してるか?

さっさと世耕から言い訳のテンプレもらって来いよ

ざ・ま・あ・み・ろwwwwwww

9 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:59:09.16 ID:GVg8vemp0
大恐慌待った無し
今度こそ財務官僚の首に縄がかかるかな?
まぁ10年はないだろうけど

10 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 19:59:22.91 ID:Umh6PTyS0
ゾウゼイガーミンスガー

11 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:00:02.81 ID:jqsbHaVZ0
<前月比でも5.5%減>
<前月比でも5.5%減>
<前月比でも5.5%減>

テンコーガー

12 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:00:21.96 ID:tYucaoC30
それにしても日本は貧乏になったなあ

物価水準を考慮に入れても日本の最低賃金はオーストラリアの6割程度しかない
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150419-00044961/

13 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:00:40.01 ID:743lqKZk0
甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。

14 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:00:42.87 ID:2HYcF9m40
段階的に消費税を上げるより、
一気に10%上げた方が良かったな
今度の増税後にまた個人消費が下がる

15 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:00:54.45 ID:xPVIsBCe0
昨年の自民党
「増税で景気回復!」

16 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:01:04.16 ID:NlnDq42+0
5月の猛暑でまた野菜が上がるんですね

17 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:01:10.74 ID:n/47oMvL0
>食料品などの値上げはみんなネガティブなニュースとして捉えるのに、
>物価上昇政策をとっている政府の支持率は下がらないのが本当に不思議。

それは俺様がうまいこと(ペテン)やってるからだよ アホどもは素直に騙されろよなw

      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡=、 l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!      犬HK ウジTV 酸経 ゴミ売り新聞はアンダーコントロール
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:   今日もイカサマ景気回復キャンペーンで
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||   政権賛美の大本営発表を垂れ流すよw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

18 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:01:14.49 ID:gLcCp47V0
日銀が1年で1兆円を荒稼ぎ、量的緩和終了後は危機に直面か
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2015-05/29/content_35692900.htm

超量的緩和策は依然として日本経済をデフレの悪夢から救い出していないが、
この政策を推進した日銀はあふれんばかりの利益を手にしている。
日銀の2014年度の当期残余金は、前年度比28%増の1兆90億円に達し、
13年ぶりの高水準となった。しかし日銀は最終的に金融政策の正常化に取り組むことになり、
この大量の資産が失われ、逆に日本政府に支援を求める可能性もある。
日銀が特に重視する独立性が、危機を迎えようとしている。


アナリストは、巨大なバランスシートは将来の危険をはらんでいると指摘した。

CNBCは28日、「債券および外貨建て資産の収益により、
日銀の利益は13年ぶりの高水準に達している。
しかし日銀は最終的に金融政策の正常化に取り組まなければならない。
この蓄積された巨額の資産が、問題を起こす可能性がある」と報じた。

19 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:01:17.17 ID:rW1XSaRZ0
 
少子高齢化の国で
通貨価値を貶めたら破滅しかないだろアホのゲリゾーとキチガイクロダ

20 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:02:06.40 ID:3kKIbnnM0
食料品にも一律とかアホなことするからだろw

21 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:02:08.26 ID:dPNx32TL0
おいコラ、アホ安倍
調子こくなよバカのくせに

22 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:02:12.99 ID:GVg8vemp0
>>14
一気に10%にしたらもっと超絶にマイナスになってるだけだわな
馬鹿だろお前w

23 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:02:29.57 ID:rW1XSaRZ0
 
通貨価値を落とすような国には
もう移民すら来なくなるし、どうしたいんだろうなこのバカどもは。

24 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:02:39.05 ID:q14ohC580
どうせ回復しないから細かく刻んで消費税上げても意味ない

10%に上げたら確実に日本は死ぬ
だったら刻まないで来年から25%に上げた方がいい。
どのみち運命は同じだ。

生殺しは残酷だからやめろ
誰も得しない

25 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:03:03.30 ID:Rn2l6HhS0
3月と4月の支出を比べて、
卒業入学、転勤等のイベントが無い人で4月の方が高いヤツなんているのか?

26 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:03:16.74 ID:n4IqyJ+R0
物価が上がったのに、
消費支出が下がるとか悲惨だな。
全然物が売れていないってことじゃん。

500円が物価が上がって600円になったら、
消費支出は500円から600円に上がる筈だからね。
逆に下がったのなら、買うの諦めてるよね。

27 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:03:21.51 ID:ySByU/6z0
>>22
4回くらいに分けて増税すれば駆け込み需要も4回あっただろうに

28 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:03:22.98 ID:n/47oMvL0
■アホノミクス=リフレ政策の正体は合法窃盗 国策詐欺だ!■
安倍政権はアベノミクスを実行するため金融緩和により100兆円の資金を用立てた
おそらく多くの人は この借用した100兆円を広く国民に分配するものと思っていただろうが 
安倍とリフレのクズどもは全ての金を自分たちの仲間である
株を大量に保有する資産家のポケットの中に入れてしまった
つまり株価の上昇は意図して行われたのであり 
その目的は借用した100兆円を安倍の仲間が奪い取るためだったのだ
そして円安誘導による物価高の負担だけを国民に押し付けたのだ 
結果として国民は物価高と消費増税の二重の負担を強いられていて
個人消費が低迷しているのは当然と言える
これがアベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジックであり
その正体は合法窃盗 国策詐欺なのだ

29 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:03:23.57 ID:OAtfmkkK0
今月はもっと悪いぞ、体感で

30 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:03:53.75 ID:iN77/u5tO
景気条項外したし増税したら死ぬ

31 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:01.68 ID:IxIv2t700
増税が日本を壊してますな

32 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:18.62 ID:0tqxXW5P0
安倍チョン(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

33 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:20.33 ID:W8Ay1W7A0
消費税は翌年からが本番だからな
4月になったら前年比で戻るとか甘いこと考えてるバカは死ねばいいのに……

34 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:35.21 ID:AlS9lRSH0
東大指数は上がってないだろっていってたリフレバカまだいるか?

35 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:41.04 ID:6533qjRV0
なんか相当ヤバそうだね

36 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:48.79 ID:vaWZQViH0
単純にほしいものがないだけ。パソコンスマホも行き渡り性能も一段落した
車なんて30年性能が変わってない。文明の停滞期に来ただけ

37 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:55.83 ID:xPVIsBCe0
いいタイミングで災害が起きるな

38 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:04:57.28 ID:4B3pOVV80
>>29
さすがにそれはない
5月が前年比を上回るよ

39 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:05:02.67 ID:GVg8vemp0
>>27
で年間マイナス成長か
お前も馬鹿だろw

40 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:05:08.52 ID:LINjNull0
箱根火山の風評被害がもろに出来きたな(棒)

41 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:05:19.88 ID:qfCfc6JH0
3本の毒矢だったのか

42 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:05:30.25 ID:5rowG95s0
去年の4月より低いところが注目

43 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:05:52.05 ID:zl7a5IX00
「予想外の減少」となw

44 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:05:58.01 ID:8hB16Pg90
>>1
完全に失速状態。
消費税10%はヤバいことになりそうだ。

45 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:03.20 ID:KO53OhHl0
円の価値を半減させて中国観光客に消費してもらうシステムだから
仕方ない

46 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:05.99 ID:q14ohC580
というか、この低迷は消費税は関係ないよ。

もう消費税が影響するような時期は終わった
別の理由で落ち込んでるんだよ
原因を見誤るなよ。

こいつは円安のせいだ

47 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:19.36 ID:GVg8vemp0
>>38
俺も体感で4月よりももっと悪いと思うがな

48 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:23.99 ID:iLET5xix0
また自民は民主に負けたのか

49 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:28.10 ID:UOGhk8WK0
給料減ってるんだ。極力節約しないと。

50 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:28.73 ID:n4IqyJ+R0
>>25
実質前年比で1.3%減少だから、
去年の4月と比べても減少してる。

51 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:30.59 ID:lIlgrFjI0
将来不安だらけ
金持ってても使わないの当り前だろ

52 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:33.46 ID:Y5bJMfuP0
消費しないのが問題なら消費税少なくすりゃいいじゃん。

小学生のアホでもわかるのに、財務省はわからないのか。
頭が良すぎて共産主義にかぶれて狂ってるような連中ばっかなのか?

53 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:43.42 ID:e2990do60
>>47
俺も

54 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:46.98 ID:AlS9lRSH0
>>46
消費税も関係あるよ。十分の一ぐらいはな!

55 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:06:57.25 ID:+eB0wRKq0
買わせない

買わない

作らない


国民大三原則 守ってえらいぞおまえら サイレントテロは順調だ

56 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:07:18.25 ID:lfeCxXti0
岩田規久男「政策はどこも間違っていないんですね。収入の増加分を消費に回さない国民が悪い」
飯田泰之「どうして皆お金を使わないんですかね、じゃんじゃん使えば景気が良くなるのに」

リフレ派の責任回避はだいたいこんな感じ

57 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:07:29.35 ID:G2IPLdsA0
総務省家計調査

http://i.imgur.com/Ppv8TZR.jpg

この国ではずっと公務員世帯がナンバー1でした

58 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:07:35.50 ID:rsUZqDP10
アベノミクスが完成しつつある

59 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:07:37.17 ID:JC2VSIRk0
いままでと同じ生活をしてたら金の減り方が尋常じゃないことにバカでも気付くレベル
でもデフレ時代に戻って欲しいとはまったく思わない
自衛すればいいだけのこと

60 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:08:24.92 ID:GVg8vemp0
>>46
消費税増税後13ヶ月連続減なんだが
円安はそれ以前からだし

61 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:08:28.41 ID:Fna4UJrh0
全てが過剰

62 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:08:41.66 ID:vdi+djfh0
消費税を増税して、消費が上がるわけねぇ
小学生でも分かるよ

てか、分かってて消費税上げたんでしょ?

63 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:08:43.69 ID:ujvmNTA60
4月の実収入って公務員と天下り団体除いたら35万ぐらいじゃね
それより年金差別辞めたら
@国民年金(個人負担)A厚生年金(個人負担+会社負担)B共済年金(個人負担+税金投入+税金投入)
源資は消費税にして65歳からナマポ金額ぐらいの支給でいいんじゃね
足らずは資産運用とか働き続けるとか
年金部署費年間4兆円は浮くし

64 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:08:46.65 ID:tjDEM63Y0
>>38
4月からいろんなものが値上がりしてて日々の買い物がホント大変。
個人的な実感だけど5月も厳しいと思います。

65 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:09:35.32 ID:0gLObas10
公務員ウハウハ

66 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:10:02.76 ID:cLg9a5Bz0
◆ 片山さつき 長野県の某町村長 ◆

実在するケース  → 某町村長がデマを捏造  → 片山さつきは裏づけを取らずにデマ情報を拡散した

実在しないケース → 片山さつきがデマを捏造 →    責任逃れのためさらに架空の犯人も捏造


          絶  対  に  許  さ  な  い

67 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:10:23.20 ID:uCukGN2I0
買い控えた去年4月より低いって凄いね

68 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:10:27.31 ID:e2990do60
まあ政府の目標というか 近代史のアメリカ政策が露骨に見えてきたなww
その地の民族などどうでもいいのだ。
独裁や馬鹿が治めていてもアメリカに都合が良ければそれでいい、そうでなければ
政治介入というか人格破壊と武力もしくは暗殺行使。

69 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:10:52.90 ID:G2IPLdsA0
>>46
円安っていうか値上げな
値上げしたら売れるとかあり得ないことを言う人間がいることには驚かされる

70 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:10:58.39 ID:ifjW51140
http:// youtube.com/watch?vz=fuIHffg&v=yk8tMdK8QlQ

71 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:11:01.59 ID:AlS9lRSH0
>>60
君に事実を教えてあげよう。
消費税は為替を転嫁するタイミングとしては絶好のタイミングなんだ。
そもそも値上げ幅が3%で済んでないのはおかしいとは思わないのかね?

72 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:11:26.44 ID:jQ3ysQ6p0
消費したらペナルティ
そら控えるわな

73 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:11:28.52 ID:/cv9B7dJ0
おーおー連投しとるしとる

74 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:11:36.46 ID:KO53OhHl0
新宿のデパートに行くと、日本人はもうモノを買えず、中国人に
買ってもらうビジネスモデルになってるのがわかるよ

75 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:11:38.51 ID:n/47oMvL0
>円安だ〜工場だ〜って喜んでる姿は隣の韓国とそっくりだなw
>韓国の通貨が下落して、通貨危機になった時
>通貨安のおかげで韓国製品が世界中で売れたわけだが、
>結果 何が起きたかと言えば、
>韓国の身売りだろ。
>外の金持ちに資本を押さえられて
>利益はすべて海外に流出。
>物が売れても利益は海外投資家の懐に入る。

この韓国の事例は とても参考になる   
日本も このまま円安政策を続けていれば輸出依存型の大企業だけが生き残る
そして それなりに生産の国内回帰は進み それらの企業群は巨額の利益を上げるだろう
しかし株式を大量に保有する国内外の資本家が利益を独占し労働者には全く還元されない
つまり 今欧米で問題になっている超格差社会が日本にも誕生し99%の労働者は貧困層に落ちる
なので高度経済成長時代のビジネスモデルを元にしている
「円安になれば日本人は豊かになれる」などという安倍信者の主張はバカげた妄想なのだ

76 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:11:42.59 ID:nItj6m6x0
クロノトリガーで魔王倒したら、働け!とか言われたな
稼いでないのなら使えないのだろう

77 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:12:06.27 ID:td1PgcaA0
なぜ俺たち一般庶民をここまで苦しめるんだ?
何か悪いことでもしたか?

78 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:12:09.11 ID:rhsKRr1u0
物価上がってるし使うわけないっしょ
節約するよ 

79 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:12:11.78 ID:5AFCCFkG0
「消費支出は前年比でマイナス」ならば、
庶民の感覚;なかなか景気が良くならないな〜
俺の感覚;「安倍ザマー」

80 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:12:42.21 ID:TQiExQFS0
>>25
>一方、4月は季節調整済みの前月比でも5.5%減となり
季節調整をしているから、そういった影響を考慮してこの数字だから。

81 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:13:21.09 ID:eLwEBB4j0
丑とロイター
いつもの反日タッグすれ

82 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:13:38.17 ID:2B9KB2s50
そりゃ、あのタイミングで増税をやりゃ、個人消費が冷え込むのは
当たり前すぎるくらい当たり前だよね?

それにしても、菅、野田、安倍・・とそれぞれ政治的な立場も思想も
違うのに消費税増税だけはピタリと政策が揃っているのはなんでよ?
財務省ってそんなに怖いのか?

83 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:13:52.71 ID:tTyjYm8s0
>>74
最近の新宿には中国人がほんと増えた
歌舞伎町のドンキの前の人だかりとか
聞こえてくるのは中国語だらけ
デカイバックをひこずってるおのぼりさんみたいなのは
たいてい中国人

84 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:13:56.39 ID:H5kHf8gn0
増税で景気回復?
おいネトウヨ。
無条件降伏が趣味か?

85 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:13:57.04 ID:G2IPLdsA0
>>75
韓国は別にもうウォン安政策取ってないだろ
実質為替レートで均衡が取れてるなら、そこで負ける輸出企業は自己責任なんだよ

86 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:14:01.31 ID:KO53OhHl0
デパートは中国人だらけで、日本人は業務スーパーへ買い物に行ってるんだよ
これほんと。事実から目を背けるなよ

87 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:14:03.16 ID:KbhB/pdb0
>>77
安倍に投票したじゃん

88 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:14:16.68 ID:sDX40lCo0
>>52
>>72
なので今すぐにでも消費税を今の半分にしないと消費が戻らないと思う

>>74
中国人が中国で稼いだ大金が爆買いで日本にこれほど流れてもこれほどまでの消費支出低迷で、
これは消費氷河期と言ってもいいだろうな・・・

89 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:14:23.23 ID:7UWHlz5u0
質素倹約は美徳なり。
ミニマムライフ最高!!!

90 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:14:47.43 ID:uKWrpLgZ0
>>81
売国奴は祖国に帰れば?

91 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:14:58.01 ID:NlnDq42+0
財務省って
日本を痛めつけるのが仕事なんじゃないの?

92 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:15:09.96 ID:AlS9lRSH0
消費増税ガー
まさに誤魔化しである。現に過去の消費税でここまで悪化した事例など無い。
原因は過度の円安であり、消費税は刺身のツマ程度の影響である。

93 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:15:14.58 ID:7twjTZAC0
カスウヨ怒りのポツダム宣言受託

94 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:15:30.63 ID:M4j3NBXd0
90年4月 +3.7%
98年4月 -2.1%
15年4月 -1.3%

95 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:15:33.07 ID:b7Q26vI00
>>1
庶民はますますナマポのがマシな状況に
公務員と大企業以外は労働の対価がよりしょぼくなりナマポ以下にwww

96 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:15:35.54 ID:GVg8vemp0
>>71
言い訳はいいから
現実為替が横ばいの時期も消費税増税後はずっと減
消費税増税前はこんな事は無かった
そもそも円安と言うよりドル高で資源価格が下がりガソリンなど値下がって
追い風だと言ってた時期ですらマイナスだぞ

97 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:15:38.56 ID:SGaqO+5W0
>>87
俺は共産党に投票したよ
自民党に投票したネトウヨどもの巻き添えなんて勘弁してほしい
ネトウヨは責任とれよ馬鹿

98 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:15:38.65 ID:YgTKZymu0
日本オワタ(;∀;)

99 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:15:56.00 ID:q14ohC580
>>77
自民党に投票したではないか。

良いことをしたとでも思ったか?
悪いことをしたから罰を与えられるんだ!

100 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:16:09.32 ID:rLI+Rq+J0
>>34
君は瑣末な論点そらしをするより
そもそも消費者物価がいつ45%も上がったのかを説明するべきだね

仮に値段据え置きでも容量は減ってるから、というなら
どの商品がこの2年間で3割4割も容量が減ったのか示してちょーだい
それが消費者物価全体に影響するというなら相当たくさんの商品が該当するはずだ

根本的な疑念としては君はまさかと思うけど
円安45%と消費税3%の語句の中から数字だけを単純に比較して
円安45の方が数字が大きいからこっちがたくさん悪影響とか
まさかそんな思考回路じゃないよね

101 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:16:17.45 ID:rhsKRr1u0
消費税より
円安での最近の値上げのが酷い

102 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:16:23.75 ID:vaWZQViH0
中国人の爆害なんて誤差程度よ。調べたわけじゃないが3パーがいいとこだろうな

103 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:16:26.90 ID:BSx04vv50
株価が上がっても給与はあがらないが
円が安くなれば物価は上がる

政府が何を意図しているか分かるよな

104 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:17:08.24 ID:AlS9lRSH0
>>96
言い訳つうかメーカーが値上げ要因は円安での材料コストの増加ですって答えてるんだが。

105 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:17:13.68 ID:nIULwDhE0
売国アメポチ安倍一味は経済テロで日本の庶民をジェノサイドしている

106 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:17:34.55 ID:2HYcF9m40
どうせ10%の増税は避けられないんだから、
一気にやった方が良かったんだよ
10%の消費税がもはや当たり前になった頃、
消費も伸びてくるだろ
前倒しでも早く増税した方が良い

107 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:17:54.40 ID:sDX40lCo0
>>97
前回の衆院選では比例区は共産党に、
小選挙区は維新の若造に入れました。

108 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:18:06.17 ID:4ZVgm1SG0
>>99
自民党に投票したような人は>>77みたいなことは言わないと思うんだ

109 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:18:24.92 ID:e2990do60
焼夷弾で夜中に街を焼かれ逃げ惑っても、原爆で市民の住む街に2発も落とされても
どうも日本は親米国家らしいww
以降の経済政策を見たって、ただ近代科学の導入に力を加えてくれた事実だけで
どこに人間としての豊かな米国を感じたことがあっただろうか?
ついに黒人政権になって、TPP日米友好修好和親条約の再締結を押し包めるまでおちぶれた米国に
隷属する日本。どっちが異常だ?

110 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:18:31.84 ID:H5kHf8gn0
>>82
税金にたかるシロアリの代表だからだろ、構造がそうなんだよ。

111 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:18:34.54 ID:q14ohC580
>>97
民主主義は連帯責任だ!
つまり殺し合いです。

112 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:18:39.52 ID:7qhEYkhW0
ワロタ どこの途上国の話だよ・・・と思ったらこれぜんぶ日本の話

【経済】貯蓄ゼロが4割も!ひとり暮らし世帯の貯蓄額は減少
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415691371/l50
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人〜病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大★2・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416736474/
アベノミクス効果で日本のエンゲル係数が急上昇! インドやメキシコを越え発展途上国並の数値に
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431014746/
【社会】生活保護の受給世帯 過去最多を更新(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415261933/
子供の6人に1人が貧困に苦しむ日本の現実。毎日満足に食事もできない家庭も増加
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140724/269164/?rt=nocnt
安倍政権で日本の1人当たりGDP世界19位に低下 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1420025698/l50
【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下 [転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423398014/l50

113 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:18:53.74 ID:fUsvKiCm0
>>77
それでも支持率高いから
苦しんでも自民応援したり選挙行かないアホ庶民w

114 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:18:56.29 ID:G2IPLdsA0
っていうか問題は輸出大国中国だろ

http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/stat_01.html

韓国とかじゃないんだよ
全部中国に食われてたんだ

115 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:19:06.88 ID:yaZTMwec0
この道しかない

116 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:19:24.05 ID:b7Q26vI00
>>108
老害はわけもわからず自民に入れてる奴が多い
そういう奴はボケたことをぬかすことがある

117 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:19:29.41 ID:+jy/KVr10
消費税増税

速攻で公務員給与アップ


さすが安倍ちょん
公務員の奴隷w

118 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:19:42.66 ID:rhsKRr1u0
モスシェイクが50円上がったのには驚いたな
もう行かない事にしたよ 

119 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:20:09.47 ID:nae6rY8A0
この先、消費税が10%になることは決まってるのに、誰が金使うんだって話だなw

120 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:20:11.06 ID:mvGEy/dF0
>>108
自民党に投票するやつはなんでも人のせいにしたがるから

121 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:20:24.75 ID:3qcDqMP60
105円くらいならこんなことにはならなかった
が そもそも1国の意向でどうのこうのできるもんじゃないし

122 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:20:40.21 ID:B5J79TgR0
もうおしまいやで

123 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:20:56.29 ID:GVg8vemp0
>>92
そりゃあ過去は増税されたと言ってもまだ税率が低くそのため国民にも余力があったからな
貯蓄率が先進国で最低にまで落ち込んだ日本がさらに増税したら過去の比較にはならんわ
小学生でも分かりそうな事なのに財務省の馬鹿にはわからんみたいだなぁ
ほんと受験勉強しか脳がないアホ集団なんだな

124 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:21:25.25 ID:KbhB/pdb0
>>121
今回の円安に限っては、殆ど一国の意向に寄る物なんじゃないのか?

125 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:21:26.40 ID:fGNgXrbW0
さすがに4月はプラスだろと思ってたらマイナスかよ

こりゃ安倍の悪政は教科書に載るな

126 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:21:31.28 ID:b7Q26vI00
>>1
正社員で家もあるし貯金もあるけどそろそろ散財してナマポかな
大企業と公務員以外働く意味がないし
ナマポと同レベルなら働かないでしょう

127 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:21:47.64 ID:Iwu7UCOV0
>>74
百貨店売上高1―4月の累計は前年比4.2%減
訪日外国人売り上げは前年比221.4%増の197億5000万円
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0O40GQ20150519

完全に中国人頼みだね

128 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:04.07 ID:wrmLWZJC0
人口減ってるし認知症の老人増えてるし
その流れの中で増えるかね消費

129 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:08.13 ID:GpPVCq8f0
税金、年金払ってないけどどうしょっかな
健康保険未加入だしw
水道代払わないと止まる

130 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:16.74 ID:+jy/KVr10
さすが安倍さん!!
日本全国 国家地方公務員はアナタの味方です!!

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB18H8X_V20C15A5MM0000/
自治体の人件費8年ぶり増 15年度、日経調査
 
>地方自治体の人件費が8年ぶりに増加に転じる。
>アベノミクスによる個人所得増の動きが、地方公務員にも波及しつつあるようだ。

131 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:23.28 ID:dyZTOK+N0
国民に消費を呼びかける国って日本くらいだろ
将来世界的に食料もエネルギーも不足するんだから節約してエコを目指すべきだろ

132 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:38.37 ID:w48JY3dV0
>>115
この道死かない

133 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:38.91 ID:nae6rY8A0
>>128
安倍ちゃんは増える!と言ってたからね

134 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:47.81 ID:sDX40lCo0
>>116
若者の投票率が上がっても、年寄りの数が多すぎるから若者の意見はまず反映されないし、
若者の投票率を100%にしても老人票の数に勝てないし、
組織票で偏らせても一矢報いるのすら困難で、
毎回老人が選んだ政治家が日本を駄目にしているし、
多くの痴呆老人が選挙に行くから馬鹿な政治家ばかり当選する。

135 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:53.50 ID:asWJTMG10
>>1
チョン 「コリァ安倍チョンGJだね! この調子で10%にしてさらにジャップを叩きのめしてほしいね!」

136 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:22:59.32 ID:ihskFAMo0
ほとんどの原料は輸入に頼っているのに円安誘導と増税とかアホの極み
製造コストがあがるから商品価格が上がるのも、内容量が減るのも当然
円安なんとかしろよ
目論見どおり輸出企業が儲けでているなら円高に進むはずなのにな

137 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:23:14.16 ID:3ypd5A9E0
韓国経済より日本経済のほうがやばいんだがw

138 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:23:17.75 ID:e2990do60
>>127
あはは その中国が既にバブル破綻期

139 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:23:37.94 ID:G2IPLdsA0
確か、2005年ぐらいのときは中国と日本の輸出額は同じぐらいだったが、
今は3倍中国のほうが多い

中国 
>>114

日本
http://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/stat_01.html

140 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:23:48.00 ID:GVg8vemp0
>>124
円安つっても小泉時代と大して変わらん訳だが

141 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:24:17.21 ID:b7Q26vI00
去年の中国のサラリーマンの平均年収が日本円で100万にまで上昇
円安の影響が大きいが、そりゃ日本中中国人旅行者がいるわけだわ
早い段階で中華様に従う時が来るかもな

142 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:24:20.14 ID:txRrYi3K0
円安で喜んでるのは韓国人と一緒だな。アホの韓国人も外国に安く買い叩かれて首根っこ掴まれてるのにようやく気づいたみたいだけど手遅れなんだよね。
日本は最近年金を株に突っ込んだり、外国と不利な貿易協定を結ぼうとしたり、韓国の真似ばかりしてるけど(ネトウヨの主張も韓国人そっくりだし)大丈夫なのか?

143 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:24:24.95 ID:t/mynBlF0
4月比マイナスは結構深刻だな
去年の4月って3月に買い溜めした日用品のストックがかなりあったはずだから
平時より更に消費が落ち込んでると思うんだが

144 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:24:31.94 ID:q14ohC580
まあ冷静に考えれば
消費指数が低いからといって
俺たちなにも困らない

ぶっちゃけ誰が困るの?

企業は儲かってるし
税収も上がってる
数字がよくないのはがっかりするけど
実際には何ともない

145 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:24:49.88 ID:Xrg1XqGA0
安倍ちゃんの目論見どおり
日本完全破壊に着実に前進してますな
ほんと有能

146 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:24:52.05 ID:Ai5oOdMF0
>>140
えっ?
http://up.img5.net/src/up50974.png

147 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:25:47.39 ID:G2IPLdsA0
2ページ目

図表2 世界輸出における各国のシェア(ドルベース)

http://www.murc.jp/thinktank/economy/analysis/research/report_130926.pdf

韓国との争いとかいう問題ではなくて、中国に負けただけ

148 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:25:54.55 ID:b7Q26vI00
ドル1000円まで早くしろよ

149 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:06.84 ID:NpdEDYID0
こんなん何処で調べたの。
ちゅうか、30万貰ってない人多いと思うけど。
ボーナスで穴埋めするから毎月赤字支出なのか?
そんなんありえんわ。

150 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:08.57 ID:sDX40lCo0
>>140
小泉時代とは就職氷河期で、
これからの時代は消費氷河期である。
就職氷河期で正規職になれなかった氷河期世代がろくに収入が無い中で、
今になって消費支出を減らしまくっている。

151 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:21.61 ID:dkgnO3Gr0
アベノミクスは誰のためのものだったのか

152 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:28.18 ID:jFuMsHyw0
食料品の値段が上がりすぎて
庶民は嗜好品に回す金がない

百貨店や家電屋は中国人だらけ
日本人はもはや海外旅行する金もなく
日本への海外旅行者(主に中国人)が
落としてくれる金を待つ、かつてのアジア

たった二年半でこんな日本にしてくれて
ありがとう安倍ちゃん!
本当によかった

153 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:50.11 ID:nIULwDhE0
もうこの国は解散で良いよ。存在に正当性が無い。
せめてTPPで銃解禁ヨロシク。自分の身は自分で守りたい。
これからこの国は何が起きてもおかしくないよ。

154 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:54.49 ID:7JQ7o4nW0
安倍ちゃん景気の好循環が続いているって言ってましたやん

155 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:26:57.95 ID:b7Q26vI00
>>151
資本家

156 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:27:35.00 ID:/yiyouuS0
規制かよ

157 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:28:33.78 ID:b7Q26vI00
今までにないレベルで日本の価値を棄損させてる安倍ちゃんはすごい
円の価値をゴミみたいにした安倍ちゃんは天災

158 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:28:37.91 ID:O05SaH6N0
>>148
ガソリンリッター1,200円とかになっちゃうけどいいの?

159 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:29:05.88 ID:MvyeGwKE0
安倍の失政は隠せない

160 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:29:28.10 ID:YgTKZymu0
>>149
>単身世帯除く2人以上の世帯

貧乏人は単身世帯が多いやろ

161 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:29:33.67 ID:+eB0wRKq0
77 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:12:06.27 ID:td1PgcaA0
なぜ俺たち一般庶民をここまで苦しめるんだ?
何か悪いことでもしたか?


悪いことはしてない

安倍しんぞうが加入する統一教会は 朝鮮半島の統一が目的

日本人を合法的に戦地に派遣し日本の兵士を少なくして国力が弱めるのが目的

2016年に朝鮮からアメリカが消えるから 北朝鮮が韓国を統一 もちろん集団的自衛権という名目の朝鮮半島統一の口実として日本が資金と軍事援助


国力が弱まった日本をいっきに占拠

安倍チョンGJ! 

162 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:29:34.15 ID:6qZlafFG0
秋葉原のラオックスとか中国人客ばっかだ
バスで乗り付けて大量に電化製品を買っていく
他方、日本人は全然買い物ができないという皮肉w

163 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:29:41.55 ID:G2IPLdsA0
>>155
と公務員、及び理研他の支持母体だな
自民党は政権を取ってすぐに公務員の給与を上げた
民主党は政権を取ってすぐに国鉄労組の問題(JRになったときのリストラ問題ね)を解決した
実によくわかるスタンス

164 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:30:30.82 ID:SQ5qSaRU0
7月に出るボーナスも当然全額貯金
1円だって消費に回さないぞ

サイレントテロに益々快感を覚えてきた今日この頃w

165 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:30:48.30 ID:AlS9lRSH0
>>100
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00000083-san-bus_all
円安影響

チョコは10%ぐらい減らすよってメーカーが公式発表してたな。
あとセブンの斜め牛乳は酷いと思った。
つうか弁当の上げ底とか容量減らしは常套手段だろ。
リフレを肯定したいばかりに脳に穴が?
本当なんで底辺の癖に食料調査ぐらいしないの?
あとドルベースの商品価格はむしろ下がってたりするからな?

166 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:30:52.77 ID:sB3AKkbY0
GWに欧州(ドイツ・スイス)行ってきたけどバスいたら95%中国人
団体いたら90%中国人

日本人と韓国人は個人がごく少数いるだけ
おれ日本人なのに英語と中国語でしか話しかけられなかった・・

まあこの円安で投資もヘッジもしてなくて貯金もない人は
今後一生海外旅行なんぞ縁なくなるかもなと思った

167 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:31:06.83 ID:f8TbEvoU0
>>151
世界の金持ち

168 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:31:08.58 ID:f7L0GJJV0
浜田参与「アベノミクスの第1期については、トリクルダウンであるのは事実なんですね。」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40423?page=5

169 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:31:21.51 ID:mvGEy/dF0
これからはドル高じゃなくて円安になっていくんだろうな
自民党に投票した国民のせいだから自業自得だな

170 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:31:24.88 ID:wC8x45ZK0
>>146
白川ドンピシャ100じゃんすげええ
全然円高じゃなかったんだな

171 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:31:31.87 ID:6e2GVF660
>>154
安倍ちゃんの周りは確実に好景気だよ

172 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:31:37.78 ID:3nfIXCHO0
なんで今の日本人は反抗しないんだ?
昔でも米騒動とかあったのに

173 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:31:39.27 ID:sDX40lCo0
>>164
俺は今年の給料の9割以上もの金額を使っていないのなw

174 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:31:47.18 ID:E19SQE+r0
もったいないよな。
少数の公務員に泣いてもらい、消費税を元に戻すか0にすれば
あまねく国民に8%の所得アップができるのに

175 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:32:40.82 ID:6LsHQFxI0
アベノミクスの恩恵を一番受けてるのは、富裕層の中国人

つまりネトウヨちゃんは民主嫌いに盲目的になりすぎて、
利敵行為を働いた最高にクズの売国奴ってこった
自民に投票したアホはもう二度と『愛国』とか言うなよ

176 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:32:41.69 ID:divEYLLW0
>>25
入学は4月だろ。

>>38
GWの並びはよかったから、前年比で0.9%減ぐらいだな。4月よりマシって程度。

177 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:33:11.56 ID:ibPz41EF0
>>1
給与体系とか人事制度とか変更して、良いように説明してたけど、結局は年収が下がったよ
そりゃそうだよな

178 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:33:39.96 ID:mjTY5EEgO
だから小沢白川コンビのが良かったんだよ
その先には高速道路無料化もあったし

楽しいことがいっぱいあったのに

179 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:33:40.66 ID:6KewowKI0
育ち盛りの子供が居る家庭は増税と、食料品の値上がりで大変だよね。
うちは嫁との二馬力だから、何とかなるけど。
将来が不安で子供を持つ事が怖いよ・・・。

180 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:34:01.97 ID:Cq34mEeQ0
消費税の反動減より、さらに消費が減ったのかw
安倍はどれだけ日本を破壊するつもりなんだ?

181 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:34:25.84 ID:b7Q26vI00
俺も選挙投票行ってない20代だけど無意味だよな
どうせ老害世代の意のままに決まるしw
今後の非正規がナマポに殺到したら見ものだなw

182 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:34:31.39 ID:sDX40lCo0
>>179
ゴムも値上がりしないか?
今後はお互い口で済ますの?

183 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:35:32.11 ID:AlS9lRSH0
>>170
白川時代は小泉の時と似たようなもんだからな

184 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:35:39.84 ID:lsTdAPaD0
>>11
一時期なりを潜めていた「テンコーガー」がまた復活しているのか

【経済】野菜価格の高騰来月も、干ばつなど天候不順が影響 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432895117/

185 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:35:40.20 ID:TxHLxi9+0
>>178
自民と民主のダブルバインドはいいから

186 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:35:40.67 ID:G2IPLdsA0
>>179
間違いなく日本は貧乏になるから子供はいたほうがいいぞ
老後はその子供に見てもらうことになるだろう
貯金とか言ってる奴はいるが、そんなもんは当てにならん

187 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:35:44.17 ID:3ypd5A9E0
韓国経済の

188 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:36:05.88 ID:t/mynBlF0
>>170
正直、白川はETF買いを始めたり、他国から見れば滅茶苦茶な緩和政策やってたからな
でも、全然変わらないから限界まで国債とかETFとか買えるだけ買おうぜっていうのが今

189 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:36:39.62 ID:WBIAyY/o0
>>182
ゴムは買うと高いし何回も使いまわしができないからなぁ
口と手があれば十分だよ
うちも入れないことにしてゴムを買うのを止めた

190 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:37:13.87 ID:uu9ysinQ0
はい死んだ日本死んだよーっ!

191 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:37:22.78 ID:divEYLLW0
>>43
予想している張本人が、昨年より倹約してたら笑えるよな。

>>88
爆買分は免税だから、税収にならないというおまけ付。

192 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:37:27.21 ID:AlS9lRSH0
>>188
白川はETFで株価操作はしてねぇよw対リーマンのCB防止だろあくまで

193 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:38:15.57 ID:JESQaeau0
非正規だしボーナスも退職金もないから本当に金つかいたくないわ
サイレントテロしかない

194 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:38:27.56 ID:mjTY5EEgO
安倍と黒田がやってることって東芝の粉飾と同じだよね

195 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:38:49.26 ID:AlS9lRSH0
とりあえず、リフレ厨は全員レミングスの刑な。

196 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:38:58.81 ID:G2IPLdsA0
っていうか、未来は暗いと言ってるけどそうでもないぞ
発展途上国(発展はしないから新興衰退国ともいうらしいが)に戻るだけ
大家族で住んでみんなでワイワイ、食い物ぐらいしか金の使い道がないけどそれはそれで幸せ
そういう時代に戻るだけだ

197 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:39:13.96 ID:mcKBgyzb0
>>140
君もどうせフレーズの受け売りだけで「小泉時代と変わらない」と言ってるんだろうけどさ

為替の数字は小泉時代と変わらなくても、経済情勢も時代も、小泉時代とはもう全然違うんだよ

198 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:39:25.54 ID:6e2GVF660
14年4月 -4.6%
14年5月 -8.0%

さすがに来月は上がるだろ
上がるよな?

199 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:39:27.38 ID:t/mynBlF0
>>192
だから、始めたのは白川だろ
1年で3兆円突っ込むとか言い始めたのが黒田だ

200 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:39:35.78 ID:lvedXD+A0
物価と消費両方が下がるのがデフレだよな?
物価が上がって消費は下がるのはなんていうの?

201 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:39:38.10 ID:b7Q26vI00
>>193
非正規の場合は使いたくないんじゃなくて、使えないんだろw
ナマポのがマシやでw

202 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:39:52.49 ID:sDX40lCo0
>>189
俺なら後ろの穴に入れる事に専念するのなw

203 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:40:01.66 ID:qxjKyohQ0
庶民を苦しめるのが目的ですか???

204 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:40:35.86 ID:A7b1W5YG0
30歳以上の無職童貞処女は経済的にリスクだから排除しようぜ

働いてないし、発言するのもなしで

205 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:40:42.69 ID:31/zgRDD0
去年の4月って増税で一気に消費冷え込んだ月だろ
それより下回ってるって無茶苦茶じゃないか、しかも13か月連続マイナス
あれ・・でも政府はアベノミクスで成果を強調してなかったか?

206 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:41:08.72 ID:DBotmDGY0
>>146
実質「実効」為替レートで日本だけ載せてどうすんの? 
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
http://blog-imgs-74-origin.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20150523190715982.gif

207 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:41:34.08 ID:AlS9lRSH0
>>199
始めたのはな。でもまさかこんな使われ方すると思ってなかったんじゃね?
ETF発行数の半分買い占めるとかアウトだろ。

208 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:41:45.82 ID:q14ohC580
>>200
スタグフレーション

ザクとは違うのだよザクとは

209 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:41:53.19 ID:G2IPLdsA0
>>197
小泉時代はまだ日本の競争力もあったし、団塊も現役だったしな
就職にあぶれた氷河期がなんか起業で一発ヒットをかますかも、っていう期待もあった
全部カラぶった以上、日本は100%貧乏な国になる
年金制度も介護制度も貯金も全部パ〜でしょう
ただ、貧乏が悪いってわけじゃないからさ
みんなで助け合って生きていけばいいだけ
一番困るのが貯金だけある小梨

210 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:41:56.49 ID:b7Q26vI00
>>200
スタグフレーション
>>204
こういうやつが出てくるから非正規は早いうちにナマポったほうがいいよなw

211 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:41:57.46 ID:DwE+qXM+0
1994年の日本の一人あたりGDPは世界3位で、20年後の2014年の一人あたりGDPは世界27位。
G7ではイタリアと並んで最下位クラスだし、G7以外の国にも抜かれている。
ちなみにイタリアの週の労働時間は36時間で、世界10位の労働時間の短さ。
10年後はどうなるのでしょうか?

212 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:42:12.12 ID:jYiL5DA70
>>205
雇用状況はよくなってるのに消費が冷え込んだままってのはおかしいよな
一体どういうことだろ?

213 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:42:31.60 ID:3ypd5A9E0
経常黒字過去最小で貯蓄率マイナスで経常赤字時代到来で
人口減少少子高齢化が世界最高レベルで進んで、
更に韓国経済より成長しない日本の心配しないとな。

214 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:42:44.19 ID:mjTY5EEgO
>>205

どう考えても不景気に入ってるよなぁ

215 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:42:57.86 ID:R0B+N7aS0
賃金・消費・生活水準のトリプルダウン
公約通りだ!

216 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:42:59.62 ID:rLI+Rq+J0
>>165
そういう個別あいまいな話に終始するのではなく
トータルでどうなのかじゃん?

給料だってすごく上がった人もいれば下がった人もいる
全体でGDPが下がったといっても個別には儲かって仕方がない人や企業がある
損得・上下の割合だって幅があるだろう

それらの個別例から特徴あるのをピックアップしてさも全体の話のようにされても
それこそ話にならないよ

円安でいうなら円安1円あたり企業収益がどうなるかという試算では
トータルではほとんど大幅なプラスというのは一般論であって
これがトータルマイナスになるという試算は見たことがない

世界的にも通貨安は場合によっては近隣窮乏化と批判されたりするのが普通
それくらい通貨安は優位に働くからで、アベノミクスだって初期にそう指摘があって
麻生などが反論しているくらいだ

仮にアベノミクス円安ではなぜかマイナスになってるというのなら
少なくともちゃんと数字で示せるはずだ

217 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:43:07.02 ID:lvedXD+A0
>>208
ありがと
経済的には最悪な状態な気がする

218 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:43:12.90 ID:akU5LlqB0
さすがゴックだ

スタグフレーションでもなんともないぜ

219 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:43:41.78 ID:vdi+djfh0
>>208
ザクとは違うのだよ、ザクとはww

ワロタw

220 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:43:48.27 ID:sDX40lCo0
>>212
今や新卒採用された新社会人の大半は奨学金のローン返済で苦しみ、
その金額が余りにも膨大なのと
初任給が安かったり、今や昇給なんて殆ど無いし、
その給料を使う時間と体力、気力が無くなるほど長時間労働をしている。

221 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:44:09.04 ID:q14ohC580
>>211
単純な話だ

団塊世代は超優秀だった
氷河期世代はクソ
ゆとり世代にいたっては人間ですらないサル

222 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:44:21.19 ID:Iwu7UCOV0
>>212
生活が苦しいから奥様方が働かなきゃならなくなっているという感じ

223 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:45:08.88 ID:sE+HQYwr0
経済対策で補正組むって話はどうなった?
低所得者に定額給付金を出すべき局面だと思うが。

224 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:45:20.24 ID:r1hEsIPx0
>>218
景気が良くても金利がまったく上がらない

逆スタグフレーションの真っ最中

225 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:45:38.27 ID:G2IPLdsA0
発展途上国の人々の生活は勉強しとけよ
あれは日本の未来だからな
まず、彼らは政府の紙幣を信用しないし、銀行も信用しない
だから貴金属とかを代々家族に伝えるんだよな
これは参考になる
あと、手に職系が強くなる
背広きたサラリーマンはあんましいないっていうのが特徴だ
飲食店とか電工関係とかいいよな
食いっぱぐれはない

226 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:46:08.40 ID:mjTY5EEgO
ここから残業代ゼロ法案と配偶者扶養控除をやるってんだから


頭が狂ってるとしか

これ安倍の肝いりの発案だからね
騙されたとかいう次元じゃない

227 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:46:18.31 ID:mjTY5EEgO
ここから残業代ゼロ法案と配偶者扶養控除廃止をやるってんだから


頭が狂ってるとしか

これ安倍の肝いりの発案だからね
騙されたとかいう次元じゃない

228 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:46:23.17 ID:/yiyouuS0
スタグフレーションって不景気なのに需要不足のために物価が上がるってことじゃないの?

だとしたら今はもっと悪い状態だろ
需要もないのに物価が上がり物が売れないんだから

229 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:46:52.50 ID:AlS9lRSH0
>>216
お前が容量減ってる例上げろっていったんだろ。
あとなげーよ。論理的に不備があるやつほど言い訳が多くなる。
安倍ちゃんとそっくりだなw
あと企業収益?そりゃ円毀損してるんだから、そりゃ影響力の強い大企業トヨタあたりはFXで増えまくりよ。
見事に減産してるけどね。
大体、俺にばっかデータを提示させないで円安値上げではないというソースでも持って来いボケ。

230 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:47:29.29 ID:divEYLLW0
>>198
4月よりマシになるけど、昨年比ならマイナスだよ。

231 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:47:37.28 ID:r1hEsIPx0
>>225みたいなやつに限って、こんなこと言いながら外貨は買わないwww
ひたすら貯金で銀行信じまくりww

232 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:48:06.47 ID:t/mynBlF0
>>212
正社員有効求人倍率がまだ0.75とかそのレベルだから
消費者が使える給与総額は増えてないと思うぞ

233 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:48:09.17 ID:Db4+R6c10
予想外って。いつも希望的予想しかしてないくせに。みんなわかってたよ。

234 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:48:22.39 ID:JESQaeau0
ウクライナみたいに若い女は外国人に売春して
若い男は海外に出稼ぎ
原発事故を起こしたんだからしゃーない
老害と売国政治家と屑公務員の面倒なんて
優秀な若い世代が見るわけない
終わりだよお、わ、り
若い世代は英語覚えて外貨蓄えてさっさと海外移住した方が幸せだと思う

235 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:49:05.41 ID:eN6SdC5f0
たくさんデータ持ってんだから安倍政権はもっと庶民の声を政治に反映させてくれ。日本国民の大半が生活苦しくなる政治なんて必要ないだろ?

236 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:49:19.86 ID:b2ydvc4X0
凄いな
予想以上だ
完全に内需が死んでる

けっこうな大都市の中心部に住んでるから、複数の商店街が
徒歩自転車圏内にあるんだが、どこも通る度に空き店舗が増えてるからなあ
体感で相当まずいことになってるとは思ってたんだが

237 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:49:36.15 ID:lvedXD+A0
>>216
推測でもの言って悪いが、輸出企業の利益が内需に貢献してないってことなのかな?

238 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:49:49.24 ID:txRrYi3K0
ソ連も原発事故から僅かの間に没落したけど、日本も下手をこいたらそうなるかもしれんね。
頭の悪い上層部を排除しない限りは立ち直りは無理でしょ。

239 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:49:55.89 ID:qXAbzNVQ0
予想 3.1

現実-1.3

エコノミストといい予想外しまくりなのがすごい

240 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:50:02.88 ID:3aaHnk3T0
自分は計算してみたら総資産の約8割が外貨建てになっててワロタ

こんなに外貨建ての比率増やす予定じゃなかったんだが
ここ数年の円安で勝手に増えてたw

241 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:50:07.80 ID:DBotmDGY0
>>232
勤労者世帯の実収入、可処分所得、消費支出は名目、実質共に既に上昇

242 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:50:10.33 ID:rLI+Rq+J0
>>170
いやそのグラフは2010を基準値100とするグラフだから

243 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:50:13.46 ID:3aNJtuoZ0
この政権ってこんなのばっかり

希望的観測の甘々予想を確定事項のように大々的にアゲアゲ報道

実際結果はマイナス、それはひっそり報道

244 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:50:48.17 ID:DwE+qXM+0
>>221
団塊世代が人の上に立つ時代になってから、日本の傾きが凄いよ。
一人あたりGDPでは、1980年代後半から1990年代まで世界トップクラスだったのに、今はこの有り様。

245 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:51:03.01 ID:G2IPLdsA0
>>228
だからそもそも日本の消費はバブル以降チート状態だから
1985年より前の昭和の暮らし
あれが発展途上国の暮らし
外食もしない、私立なんていかない、塾なんていかない、旅行も年に1回近場で済ます、海外旅行やブランド物なんてもっての外
これが安倍ちゃんが目指す高度成長期の日本の暮らしだろう
それに戻るだけ
そもそも大学に行っても無駄っていう雰囲気が蔓延しだすのも末期症状
中卒で調理師になったほうがいい(中華鍋は食いっぱぐれがない)、っていうのは文革時代の中国の考え方だ

246 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:51:08.39 ID:AlS9lRSH0
>>237
トヨタ国内超減産。あいつらが最高益たたき出したのは為替差益な。
そりゃ四割円が毀損すれば増えるだろw

247 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:52:17.95 ID:WtTRocS00
>>25
三月比か。

248 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:53:07.53 ID:mjTY5EEgO
消費税がなかった時代には閉塞感はなかったね

249 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:53:28.54 ID:rLI+Rq+J0
>>229
アホかw
君が消費税の有害性をシカトしようとして
円安45%と消費税3%はどっちが大きいか?とか
トンチンカンな話を持ち出したんだろうw

だからいつ物価が45%も上がったのかって

250 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:53:34.70 ID:Ai5oOdMF0
>>237
日本企業でも海外で生産・販売している利益は、
基本的に日本のGDPに反映しないからね

251 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:54:03.21 ID:7mFblSo2O
最近ガタガタなの殆ど報道されないけど
安倍ちょんは前政権の反省にマスゴミにいくら撒いてんだよ
マスゴミの最大の支持者は安倍ちょんだろ

252 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:54:33.80 ID:wC8x45ZK0
>>242
グラフのど真ん中は変わりないだろ

253 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:54:39.06 ID:t/mynBlF0
>>241
団塊の世代が引退していってるんだし、勤労者世帯が減ってるってことだろ
勤労者世帯の消費支出増で、全体の消費支出が減って言うことは
どのみち、実質賃金はずっとマイナスなんだし給与の伸びが物価の伸びにおいついてない

254 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:55:06.73 ID:axpC4Cyn0
ホンダ期間工雇い止め誰か危惧しろよ
2ちゃんのホンダ期間工スレは絶望だったよ

255 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:55:18.59 ID:m1bHUz2Y0
>>212

非正規が増えただけ。

256 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:55:27.11 ID:n9zB2+hQ0
>>186
いや、貯蓄の無い老後が惨めなのは昔も今も変わらない。
金のない親に子供は寄ってこないよ。マジで沢山の例を見てきてるから。
結局、年を取れば取るほど貯蓄=お金が重要になってくる。

257 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:55:52.74 ID:0UrLtQQQ0
年金支給年齢が65歳よりも遅くなりそうだな

財務省は今年4月に
団塊ジュニア世代が65歳になる前に
年金支給年齢の引き上げを提案してたな

社会保障伸び年0.5兆円に抑制=財務省提案
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0NI0K0.html

今年4月27日の記事の真ん中から後半ぐらいに書かれてる

258 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:56:01.61 ID:DwE+qXM+0
>>245
あの時代とは日本の人口構成も世界の情勢も全然違うんだな。
昭和の時代は共産主義や社会主義を掲げるトンデモ国家が多かったから、
日本はまだ競争がしやすかった。日本の人口構成も三角形に近くて、若者も多かった。
20世紀末までに多くのトンデモ国家は潰れていったし、今の日本の人口構成も逆三角形に近い。

259 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:56:25.66 ID:PZwbR2al0
>>221
ねえよ団塊ジジイ

260 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:56:27.68 ID:lM3e45HL0
在庫調整でモノが動いてない
空輸、海運等の停滞から危険水域だと感じる
そんな立場なので分かるんだけどさ

261 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:56:49.71 ID:qbKx/J2p0
一般市民は大体の人がこうなることを予想してたのに
それすら予想できない識者&政治家って何なん

262 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:57:11.05 ID:G2IPLdsA0
>>256
それは中途半端に日本が金持ちだからだよ
日本は金はなくなるし、既存の価値観や行政のサービスはガタガタになるだろうが、人間本来持ってる人間味は増すだろう
これが自分の結論
どちらにせよ、ヤバくなったら金融危機とか預金封鎖があるだろうし

263 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:57:18.02 ID:W8Ay1W7A0
>>245
アメリカも80年代以降にあんなふうになった
それ以前はもっと質素倹約の気風だった

264 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:57:48.05 ID:m1bHUz2Y0
どーみても不景気じゃねーかよ!

マスゴミは報道しんかい!

265 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:58:03.13 ID:JESQaeau0
韓国みたいに糞な国になって害資に乗っ取られ
財政破綻してIMF入りかな
バカな多重債務者のゴミ屑公務員のせいで
何の落ち度もない一般人が地獄を見ることになる

266 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:58:06.21 ID:sDX40lCo0
>>244
団塊は今の若者よりも犯罪率が高いのに中卒でも就職出来た時代を経験した世代なので、
団塊の世代はアメリカとの戦争をしていた親の世代の影響をもろに受けて物事は何でも気合と根性で上手くいくと思っている馬鹿な世代で、
日本の歴史の中で、一番アホな世代だと思う

267 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:58:32.24 ID:mjTY5EEgO
どの尺度から見ても消費税が必要ないってことだな


この結論に行かないように、今日も糞工作員が潰しレスを入れると

268 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:59:03.81 ID:AlS9lRSH0
>>249
俺は毀損率四割と3%どっちが影響がでかいかって聞いただけだぞ?
いつ脳内変換が行われたかはしらんがな。
で、実際に3%以上の値上げ行われてるわけで、メーカーも円安が原因とはっきりいっている。
ドルベース商品価格はむしろ安くなってたりする。
では、3%以上の値上げが起る要因は何か?
しかし、勉強したという割りにその頭の悪さはなんなのかね。
君のは勉強ではなく、リフレに洗脳されただけだ。

269 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:59:09.19 ID:7mFblSo2O
>>245
外食壊滅すんだから調理師なんかフリーター同様になるよ
つか日本人は外食を削れる不思議な民族
外食削ってもエンゲル係数はもう途上国だけども

270 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 20:59:54.13 ID:YTIHMRof0
しかしずいぶん金使ってるな
どこにそんな金があるんだ?

271 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:00:08.95 ID:G2IPLdsA0
>>258
そう
結局日本の衰退は、新興国(主にアジア)の追い上げと少子高齢化で全部説明がつく
日本人が世界一優秀なわけじゃなくて、冷戦という千載一遇のチャンスをモノにしただけ
もちろん政治も悪いが、政治が良かったからって微妙って感じだろうな
というか、政治(行政)でどうこうできる問題を超えている

272 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:00:29.90 ID:sDX40lCo0
>>258
まだ共産国の中国と北朝鮮、ベトナム、キューバは崩壊していない

273 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:00:48.17 ID:tIwUPTcz0
来週になると米の指標次第ではまた円安になる?雇用統計と個人消費支出。

274 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:01:20.56 ID:qevC3tsF0
>>259
悔しかったら、しっかり子供産んでしっかり消費しろよw
将来を悲観するばっかりの甲斐性無しめwww

275 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:01:34.53 ID:AlS9lRSH0
>>273
やめてくれ。考えるだけで頭が痛くなってくる。

276 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:01:36.84 ID:n4IqyJ+R0
>>244
一人あたりGDPランキング

小泉 21位
安倍 23位
福田 25位
麻生 19位

鳩山 17位
菅 18位
野田 16位

安部 25位
安倍 27位

277 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:01:43.18 ID:3mRT8BTs0
これから円安地獄でどんどん食い物の値段上がるからな。
株価だけ絶好調で国民はどん底一直線。

278 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:01:47.00 ID:4cvh8Bbt0
>>271
まあ日本人の民度を試す壮大な実験中ってわけだよ。
徳川時代と大差ないお上統治でも別に困らないか、
それとも立ち上がってでも岸王朝に反旗を翻す覚悟があるかってね。

279 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:01:47.57 ID:DBotmDGY0
>>253
年金世代非勤労世帯の増加ということだろうな

>実質賃金はずっとマイナス
とりあえず労働力調査の勤労世帯実収入では名目、実質ともプラ転

280 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:01:56.22 ID:lM3e45HL0
>>264
安倍がマスコミ幹部を酒池肉林でアンコンしてるからなー
新聞社自体がダメだしなー
完璧、グルですから

281 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:02:21.97 ID:mjTY5EEgO
じゃあ消費税をやめようぜ
どうせ日本は終わりなんだろ?

日本が一番伸びてた時は消費税はなかったぜ

282 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:02:50.36 ID:JESQaeau0
最近のアメリカ強気だしドル買い面白いかもな
日本は本当に落ちぶれたよ

283 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:02:58.65 ID:G2IPLdsA0
>>263
まあアメリカは消費税もないし、カードローン文化だからね
ヨーロッパは倹約文化だよ
だから消費税上げたいのならヨーロッパみたいな消費行動になることは予想すべきだったね
あちらはフォークとかスプーンもリサイクルして使うから(中古で売りに出す)

284 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:03:18.14 ID:hEDyztK1O
再来年更に増税するとか恐ろしい
こないだ納豆が値上がりしたばかりだし
物価高がハンパない
給与は全く変化ないのに
2ちゃんだと民主党が悪いって意見が大半だが、自民になって確実に生活苦しくなった

285 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:04:02.88 ID:r1hEsIPx0
>>281
じゃあ歳出を減らさないと  まずはナマポ廃止だな

286 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:04:05.87 ID:AlS9lRSH0
>>284
はっきりいっておく、増税なんぞより為替を心配しろ。

287 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:04:08.63 ID:5eC6DSLx0
世界一給料が高い議員削減や給料減額 40代後半の公務員給料30%削減やれよ そうすれば増税しなくても済むだろ Shine自民党!

288 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:04:31.19 ID:axpC4Cyn0
>>278
徳川の江戸時代は一応年貢があって
二代通貨体制に近かった
今はそれもない

289 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:04:51.74 ID:rLI+Rq+J0
>>268
前スレの君のレスだよ

895 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 19:34:46.73 ID:AlS9lRSH0 [13/16]
>>882
お前算数できるか?一応義務教育で習うから出来るはずだよな?
問い:40%と3%どっちが大きいか不等号で示しなさい。

名前 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 19:42:25.27 ID:AlS9lRSH0 [15/16]
>>938
お前底辺の癖にスーパーも行かないのか?
あとCPIの内訳見て来い。なんでリフレバカってこんな頭悪いの?

985 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 19:48:03.85 ID:AlS9lRSH0 [16/16]
>>978
お前は何故そんな自分が馬鹿だと宣伝してしまうんだ?
サイト貼るならちゃんと指数の算出方法も目を通せよ。
東大指数は内容量は反映しねえっつうの。

290 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:05:12.32 ID:3aaHnk3T0
っていうかお前ら今までぜんぜんドル買ってなかったのか?

さんざん異次元緩和で円を減価させるって黒田や安倍が宣言してたのに?

せめて資産の半分くらいは外貨建てにしてるのかと思ってたわ

291 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:05:13.55 ID:mjTY5EEgO
>>285

さっさとやれよ
何かこけ脅しくさいぞ

292 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:05:38.51 ID:kNzLJYPR0
>>274
団塊はひどいこと平気で言うね

293 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:05:40.76 ID:67d7kTCb0
じつは、3%⇒5%に上げた時にも、消費がそれまでの97%程度まで下がった
のが統計的に出ている。

例)103円が105円(消費税込み)になって売上げが落ちた場合。
97%に売上げ落ちると、100円(税抜)×97%×1.05=101.85円
この場合、103円で売っていた時より1円程度売上げも損して、消費税をさらに2%
企業は取られてしまうので金銭的にうまみが無い。

1%売り上げが減る=1%不景気になるという事。消費者にもそれは反映される。

消費税という毒を注入した議員は、昔なら切腹物だ。
おそらくこの毒が8%に増えたことで、心理的にも実際の価格
にも作用して、ダブルパンチで冷え込んでしまったのだろう。

294 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:05:52.05 ID:4cvh8Bbt0
>>288
いや、税と年貢の区別がつかない人多いでしょ?感覚的に。
だから今でも二代通貨体制じゃないかな?

295 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:05:55.40 ID:G2IPLdsA0
>>269
大手チェーン店は知らんけど、こじんまりした街の飲食店とかは増えると思うけどな
地域のつながりも強くなるだろうし、お互い持ちつ持たれつで暮らすようになるのでは?

296 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:06:03.96 ID:r1hEsIPx0
>>287
公務員の人件費削減はやってるよ

採用数を激減ざせて、派遣や短期を使ってる

297 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:06:04.83 ID:AlS9lRSH0
>>288
江戸時代は現物本位制だからな。いわゆるハイパーインフレになることはありえなかった。
金本位を否定した時点で崩壊は始まっていたのだ・・・

298 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:06:05.74 ID:uMI6T/Bs0
【政治】安倍政権「短くてもあと3年は続く」=高村自民副総裁©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432894570/

299 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:06:09.55 ID:qevC3tsF0
>>281
「日本が一番伸びてた時は、為替は1ドル360円だった」と言ってみろよw
どうせ「あの時とは時代が違う」と言い逃れにもならない言い訳するんだろ?www

300 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:06:10.88 ID:wC8x45ZK0
>>277
だから4年確保するために年末選挙したんだよなぁ
ほんとクズだよ自民は

301 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:06:46.28 ID:H2cuWCIE0
ハムも4枚×4セット売りだったのが値段据え置きで3セットになったわ

302 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:07:35.87 ID:W8Ay1W7A0
>>297
貨幣改鋳したおかげで金銭の価値が暴落することはよくあったがな

303 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:07:42.04 ID:mjTY5EEgO
>>299

何で必死に消費税から話を逸らそうとすんの?

304 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:07:46.27 ID:bcuBJRs+0
>>295
こぢんまりとした街の飲食店は利用しにくいのよ
ああいう店は常連さんがいて
俺らが行ったら「だれだこいつ?」って感じだから
大手チェーン店のほうが利用しやすい

305 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:08:44.13 ID:3aaHnk3T0
まさかと思うけど
お前らの大半ってまだ銀行で円建てで預貯金とかだけしてんのか?

悪いこと言わんから資産の半分くらいは外貨建てでヘッジすりゃあいいのに・・

306 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:08:57.65 ID:JESQaeau0
自民党はもうほっとけ
どうしようもない連中だ

307 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:09:05.93 ID:Dx/qDqZ20
安倍に大勝させるバカばかりだから仕方の無いことだ

308 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:09:19.30 ID:BzFAiDBw0
現在起こっていることは、日銀の金融緩和で円安になり、
石油の値段が上がり、電気料金が上がり、物価が上がった。
そして給料も上がらないから個人消費が伸びないという最悪のシナリオが進行中だ。
株価が上がっても、低所得者は株なんかやってないから個人消費に結びつかないので意味ないし。
どう考えてもアベノミクスは失敗だよ。

309 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:09:35.08 ID:ujvmNTA60
今の日本の生活水準なら問題ないよ
もう働き手不足なんだから失業者減るし賃金上がるし
問題は年金制度と公務員賃金だな
あと長生きしすぎる事はいいことなのかな?

310 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:09:42.71 ID:7NuWosEs0
>>286
為替なんてアメリカが再び金融緩和に動けばドル安円高になるだろ。為替なんてそんなもん。
まぁ再び金融緩和なんて百パーしないけど。

311 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:10:20.28 ID:mjTY5EEgO
この事態を恐れて年末に駆け込み解散したんだろうな


確信犯だよ

312 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:10:29.72 ID:XCcrJSht0
コリア安倍チョンGJニダ

313 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:10:44.13 ID:UVo8QEIv0
>>309
月給18万で賞与なし昇給なしの職ならいっぱいあるみたいだけどねえ
それじゃあ家族はモテないだろうなぁ

314 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:11:13.37 ID:AlS9lRSH0
>>289
どうした?顔面真っ赤だぞ。ちゃんと最初からどっちが大きいかって聞いてるだろ?
レスまで掘ってきてそれかね?
あと、東大指数の注釈に内容量は反映しませんって書いてあるだろ。
そしてなによりだなCPIは原油と土地価格に影響されるんだよ。
黒田が原油ガーっていつも言ってるだろ?
反論する場合は感情ではなく論拠に基づきたまえ。だから底辺かつ馬鹿なのだ。

315 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:11:15.90 ID:t/mynBlF0
まぁ、どのみち今石油先物が58ドルくらいまで上がってるし
秋からは順調に消費支出は増えていくと思うぞ

316 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:11:34.12 ID:axpC4Cyn0
>>297
税金も米で納税できれば面白いのだが
そりゃ金儲けに走りだすわな
こう考えると年貢は理に適ってたのだな

317 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:11:35.88 ID:5xpouBY00
劇落ちした去年4月より悪いってどうなってんだ

318 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:11:53.50 ID:H2cuWCIE0
>>308
かと言って今さら急に緩和引き締めもできないよな。精々円暴落時に口先介入するくらいか。
日銀が資産買い入れすぎでどうしようもない。

319 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:12:18.33 ID:+jy/KVr10
>>296
公務員乙
給料アップで安倍支持がんばれよw

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB18H8X_V20C15A5MM0000/
自治体の人件費8年ぶり増 15年度、日経調査

320 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:12:29.24 ID:JPkLkAmt0
新緑の気持ち良い季節なのに街を行く人々が殺伐としていて楽しいぜwww
特に初老ジジイのヤサグレは見ていて楽しい。
将来に何の希望も期待もなくなると人間ってあーなるんだな。

321 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:12:29.73 ID:3aaHnk3T0
>>313
月給18万か・・
すでに持ち家あるならなんとかなるかな

なけりゃ家賃だけで半分くらいは吹っ飛ぶので
共稼ぎじゃないとまず家族は養えないな・・

322 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:12:36.63 ID:8c82mUf50
安倍ちゃんの周りにいる大企業の正社員や公務員は
ちゃんと給料上がってるし、そもそもの給料自体が高いから、
たかだか消費税が3%上がった程度じゃ何ともないよね。
そいつらだけ見てれば景気が良いように思うよ。

でも、それが日本全体じゃないん、一部だよ一部。
その一部以外はみんな庶民。その庶民がみんな苦しんでる。
そんな中で消費しようなんて考える訳がない。

ましてや、これから10%が間違いなくやってくる。
こんなお先真っ暗な状況でどう景気良く消費しろと言うんだ。
無い袖は振れない。

323 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:12:59.21 ID:mjTY5EEgO
>>315

だから去年の年末には来年の春にはって言ってて
こうなってんの!

324 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:13:02.86 ID:4cvh8Bbt0
年貢と税の話の続きだけど、これは経済問題じゃなく、民主主義の問題だってことを
ここの人でも分かってないんだね。

年貢と税の一番の違いは何だ?
年貢はお上に強制徴収され、その使途も収めたもののために使わなくても何の罰も与えられない。

税金は、収めなければ罰を受けるけれども、使途を納税者のために使わなかったら選挙で落とすという
議員にとって致命的な罰を与える方法がある。

その権利を行使しようともせず、文句だけ言う。
それは江戸の水呑み百姓の姿と何も変わらない。

一体何のために開国して民主化したのか?
この200年の歴史は何だったのか?

325 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:13:15.61 ID:Cklw5IbC0
昨年4月はそんなに落ちてない
消費者の意識が3月から繋がっていた
8%に上がって
どのように何を買い求めるかに。

買い物自体に意識がむいていた。

326 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:13:31.66 ID:n4IqyJ+R0
可処分所得に変わりがないんだから、
物価が上がれば消費は減るわな。

株価と給与が連動してるわけでも無いし
ドル円と給与が連動してるわけでも無いからね。

327 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:13:37.12 ID:G2IPLdsA0
>>304
だから、これからの話をしてるんだろう
古き良き時代っていうのはそんなもんだ

328 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:13:51.77 ID:qBZ/e0xO0
予想通りじゃん
実質賃金も下がって税金も上がって
消費が良くなるわけない 
自民最悪

329 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:13:56.50 ID:JESQaeau0
円はもう終わり
ガラパゴスジャップランドは発展途上国に逆戻り
上の世代が屑すぎてどうしようもない

330 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:14:26.03 ID:AIwnGsSs0
給料は上がってるのにね!

331 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:14:27.97 ID:I/WDFPxz0
トップバリューの88円のカップ麺マジお勧め
コスパ最強だよ

332 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:14:50.92 ID:rLI+Rq+J0
>>314
顔真っ赤だぞってw
それが君の逃げ口上なのか しょうもな

まあ君は議論ができないってのは十分わかったけど
いちおう君の後出しに合わせて言っておこうか

>俺は毀損率四割と3%どっちが影響がでかいかって聞いただけだぞ?

消費税の方が明らかに悪影響が大きい

以上

333 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:14:59.93 ID:0YFOxpJV0
そのときの気分で価格見て買おうかなと思って小さい字の税込み価格見ると引いて買う気なくすからな

消費税上げるほど必要最小限のものしか買いたくなくなる

334 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:15:19.74 ID:8yJyviGH0
>>2
ワロタww

335 :ハルヒ.N:2015/05/29(金) 21:15:21.02 ID:6PG6/Gkt0
と懇七刀丁寧に説日月してやったのに、消費税土曽税が馬太目な糸吉果しか出無い
政策だと、どうして王里解出来んのかのう?( ^ω^)w
消費税が5%以上で在る限り、どの様な経済政策に因っても我が国経済は衰退するし
か無いと言ったでしょ(^∀^)プケラww
しかも、この無能総王里安倍晋三は、我が国の若者を差し置いて、タト国人留学生の
日本での京犬職支援してるしw
経済問題と言い、安全イ呆障問題と言い、牛勿事のイ憂先川頁イ立を完全に言呉った
馬太目内閣(^Д^)9mプギャーw
新卒者含めた国内の雇用状況が不安定イヒし、新卒でも非正夫見雇用に成る場合の
害リ合が土曽えて来て居ると言うのに、この安倍晋三と言う女又は一イ本、イ可をやっ
とんじゃ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

【政治】内閣府、外国人留学生の日本国内での就職を支援へ…関係機関が連携
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432719734/
規制緩和はデフレギャップを拡大する愚策
http://www.youtube.com/watch?v=MgR5bzdUms4
財政規律と市場原理の陥穽
https://www.youtube.com/watch?v=TD5fEVv-MAM

336 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:15:24.61 ID:tvvGSOdN0
どこかの記事じゃ天候要因とかこそっと書いてあったし
完璧なアンダーコントロールですね

337 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:15:27.35 ID:o4qp0I4o0
この4月の悪さは
原油も上がってきたし世界的に低迷基調でモノが動いていない
例えば、中国でクルマ売れないんだろ
そこで124円とかw
数捌けないし儲からんのう
日本はメッチャ立場弱いんですけどw
明らかに変調やな

338 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:15:43.97 ID:O05SaH6N0
消費税って明治時代の地租改正みたいなもんだよな
・地租改正 米の作柄に関わらず収入を安定させたい→地価を元に課税
・消費税  景気に関わらず収入を安定させたい→物(食料品を含む)を購入したら課税
お役人にとってはとても便利
人間食わなきゃ死ぬもんね

339 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:15:53.14 ID:3qyXnsmL0
>>321
共働きでも無理かな
少なくとも子どもは持てないだろうし
稼ぎの少ない人は結婚すべきじゃないよ

340 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:16:10.39 ID:mjTY5EEgO
消費税がある限り、この悪循環からは抜け出せないよ

341 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:16:16.99 ID:t/mynBlF0
>>323
いや、原油の値段が上がれば消費額は確実に増えるよ
電気代も上がるし、輸送費も上がるし、石油由来の製品も全部値段が上がる
ただ、それが良いことかどうかは分からんが

342 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:16:45.76 ID:iCI91Cpj0
株価あがってるのに、ボーナス増えない

343 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:17:02.12 ID:axpC4Cyn0
>>324
穀物自給率を根こそぎ落として
経済問題じゃないだろ
金食って生活してるんじゃないぞ
飯食って生活してる
経世済民が経済だぞ

344 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:17:05.42 ID:xZSL2dNp0
>>327
もう大型チェーン店だけでいいよ
個人商店は今の代が引退したら店畳めばいい

345 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:18:20.62 ID:rfcC4Aiz0
天候不順のせいwww

346 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:18:21.68 ID:G2IPLdsA0
>>339
そんなこと言ってていいのか?
発展途上国っていうのは、いろいろあるけど、国や会社、貯金やマスコミよりも、自分の家族や周り3メートルの地域を信頼するっていう社会だぞ
自分は必ずこういう社会は来ると思うけどね
金融危機が起こってバタバタと会社は倒れ、国も頼りなくなり、銀行の預金もパ〜になる
そのときにあなたを守ってくれるのは家族と周り3メートルの地域の人たちだ

347 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:18:26.46 ID:6BpIDQFdO
安倍が4月から前年比で良くなるとか言ってた先からこれだもの
テレビがファミレスでみすじステーキセットの売れ行きが好調だから景気回復とか
無理筋のアピールしてたから怪しいと思ってたんだけどやっぱりマスゴミの提灯報道だったのか

348 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:18:30.72 ID:MCiIxX7d0
消費しない国民に責任がある

349 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:18:46.31 ID:AlS9lRSH0
>>332
いやだから消費税は価格に一律反映なんだから影響は一律だろうが、
それで3%以上の値上げが起きてる矛盾に対する根拠を示せよ。
本気で池沼か?ケーザイを勉強してそれなのか?
それともリフレ教ってのはリフレ本尊を崇めるのが第一だからそんなもんなのか?

350 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:19:03.02 ID:V86n2vg80
一部の輸出大企業家庭と、資産家の資産は株高でウハウハ
そうでない家庭は物価高と増税で生活保護世帯は増える一方
韓国社会とそっくりになってきたな

351 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:19:05.96 ID:kPtr/ATT0
だーかーらー、個人消費とか言うあてにならないオカルト経済は積極的に削減して
企業や組織が生み出す経済を強化するのが経済基盤の強化につながるの!
お前らは乞食に兼ねバラ向くのが大好きなだけで、国の未来を考えない国賊

352 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:19:14.87 ID:H2cuWCIE0
で、日銀副総裁は「電気代値下げはインフレ予想に影響あるから監視するからな(キリッ)」だっけ。
そら財布のヒモも閉めないとね。まだまだ色々値上がりしそうだし。

353 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:19:38.38 ID:3aaHnk3T0
まあ
国や政治には何も期待できないので
これからは個人で生活防衛するしかないよ

自分は数年前から円建ての資産はなるべく減らして
ドルMMFや海外インデックス投信など外貨建て資産に分散し
あとサイレントテロを心がけてる
金も貯まるし健康にもなるしサイレントテロお奨め

354 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:20:16.17 ID:HjIb8iLo0
さて、次はどんな言い訳するのネトウヨwww
またデマ垂れ流す?w

355 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:20:21.92 ID:G2IPLdsA0
>>344
軍国主義一辺倒だった日本が終戦で一気に変わったように、
高度に洗練された企業社会が一気に変わることもあると思うがなぁ
まあこればかりは時代が検証することだ

356 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:20:54.57 ID:gjRZ5ZGP0
>>346
家族もいないし
隣にどんな人が住んでるかもしらないし顔もみたことない
今はそういう社会なんだから
頼れるのは自分と金だけ

357 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:21:04.38 ID:o4qp0I4o0
>>342
マネーゲームだけ別世界なのは
他に投資先がないからさw
虚業で泡銭稼ぎでもするか・・・てな感じ

358 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:21:14.36 ID:DaOkQYg40
>>3
詐欺師政権やな

359 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:21:20.81 ID:HjIb8iLo0
>>351
都合が悪い数字が出るとはぜーーーんぶ意味のない指標になるんだねw
ネトウヨっていっつもこのパターンw

360 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:21:22.74 ID:b7Q26vI00
>>254
加藤が増える
それだけのこと

361 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:21:42.53 ID:mjTY5EEgO
>>341

エンゲル係数が急上昇して一時的に消費は伸びるが
反動で世帯消費は激減するな

何回でも過ちを繰り返すな

362 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:21:47.28 ID:8c82mUf50
というかさ、新聞テレビのマスゴミって景気の良い話はよくするのに、
悪いニュースって全然言わないよね。GDPがマイナスになっただけで
安倍政権をフルボッコにできる位の大失策なのに、どこもツッコミすら入れない。

あれかね。
テレビは電波使用料、新聞は軽減税率でキン○マ握られたかね。

363 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:22:18.15 ID:jLZajvD20
>>355
結局敗戦で何も変わらなかったということだね
昔のインパールは今のワタミ
悪いところはそのまま残ってる

364 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:22:19.03 ID:Y5x7ZtLI0
先月までのネトウヨ・ネトサポ

「4月になったらすべての指標が上向く。

特に、前年4月は、増税直後の消費激減だからなw
ブサヨざまあ。安倍ちゃん最高」


.

365 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:22:49.98 ID:JESQaeau0
そもそも物価と給料連動してないしい
年金も減らされたし何故か公務員と政治家の手当て増えたし
こんな状況で消費するわけないだろがヴォケ

366 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:23:03.31 ID:A8nl5G750
リフレ厨に何を言おうが論理自体がオカルトなので無意味だと思うぞ
借金踏み倒し教と名前を改めるなら存在ぐらいは認識してやっても良い

367 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:23:07.97 ID:kPtr/ATT0
>>359
皇室に子供一人生まれたら上下するような風まかせの経済が正しいと?
そんなんじゃ長期的な国家戦略なんぞ描けんだろアホタレ

368 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:23:42.15 ID:G2IPLdsA0
>>351
それって共産主義とどう違うの?
国と国営企業だけの共産主義と
個人の自由や親族のつながり、地域のつながりなき社会っていうのは弱いよ
少なくとも本来の資本主義とは程遠い
>>356
そういう社会が行き詰まりを見せてるんだと思うけどね

369 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:24:42.88 ID:mjTY5EEgO
結局、最大の目的であるリフレ経済拡大してねえって話だよな


何か手段のはずのインフレが目的化してるけど

370 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:24:58.53 ID:7NuWosEs0
>>349
3%以上の値上げで大変だよな。
4月のCPIはなんと0.6%だよ。コアコアCPIは0.4%

371 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:26:36.75 ID:JESQaeau0
悪政のせいで災害ばっかり
もう終わりだろこの政権

372 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:26:38.71 ID:KqySF8Cl0
消費がさらに落ち込みつつあるけど対策はどうするつもりなのかね。株価が上がっても
大株主だけ潤ってる状況じゃん。いっそ国民全員生活保護受ける?

373 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:27:10.41 ID:0YFOxpJV0
8%に上がってから、エアコン3台、LED照明5つ、テレビ2台、オーブンレンジ1台、と結構買ってるんだけど
10年以上替えてなかったり壊れた物の買い替えだけど

消費税なければもっと無駄な物買って上げるのに

374 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:27:20.81 ID:/mI9OnPO0
>>368
家族や地域共同体の復活とかもう無理だよ
現実的な解ではない

375 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:27:26.48 ID:MCiIxX7d0
株価は上がっている、景気は良い

376 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:27:28.16 ID:A8nl5G750
しかし輸入国家で為替は関係ないと言い張れるその脳構造は凄いよな
カルトやんけ

377 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:27:51.07 ID:pAo6gJva0
消費税10%まであと22カ月
死に体で迎えるのか
奇跡の大逆転好景気で迎えるのか

378 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:28:21.84 ID:H2cuWCIE0
>>369
「雨が降ってきたから傘をさす」が成り立つから、傘をさしたら雨が降ってくるか実験してるようなもんだからなあ。降るわけ無いっての。偶然降るかもしれないが。

379 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:28:23.30 ID:gHAX9wId0
>>375
景気が良いのになんで消費が増えないの?

380 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:28:27.77 ID:hciWpZBa0
あっという間に酷い時代になったものだ本当に

381 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:28:29.25 ID:4cvh8Bbt0
>>343
だったら農家は自分の食べる分だけ作るようにすれば?
日本の農家って、意識が遅れすぎてる。
ここ見ろ。

【IT】グーグルが農業に進出 ベンチャーに18億円を投資©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432795134/

382 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:28:37.12 ID:XBYqubUG0
おい!ネトウヨノミクスで韓国に抜かれたぞ


日本の競争力27位に後退 成長鈍化影響か
2015/5/28(木)9:06 共同通信社

 【ジュネーブ共同】スイスの国際経営開発研究所(IMD)が27日発表した
主要61カ国・地域対象の2015年版「世界競争力ランキング」によると、
日本は27位で前年から順位を六つ落とした。経済成長率の鈍化などが影響したとみられる。

中国 22位
韓国 25位

日本 27位 ← ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw

383 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:28:42.96 ID:7CqNULOL0
また在日の捏造か
今は空前の好景気って安倍ちゃんが言ってたんだが?

384 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:29:03.73 ID:t/mynBlF0
>>369
してないよ、原油安によるインフレ目標未達をめぐって日銀と政府が対立してただろ
日銀はあくまで物価や通貨価値をコントロールできるってだけの存在で
原油安を理由に更なる緩和を検討してたら、政府にとめられたって経緯がある

少なくとも、政府はインフレ政策に固執してない

385 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:29:17.66 ID:axpC4Cyn0
>>370
実際はもっと値上げ、給料は反映されず
消費者物価指数は価格は反映されるけど、中身である品質や量は反映されてない
だけど企業物価指数は品質や量が反映されてる
その差分が隠れてる
つまり消費価格以上に消費量は減少している

386 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:29:25.20 ID:l9eiqxZh0
年金何歳から貰えるか分かんねえし
やっぱ貯金しておきたいんだよ
株・投信だって上がってるうちはなかなか現金化しないし配当や分配金くらいは
使うけどそれ以外は寝かせてるだけ

387 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:30:00.90 ID:/yiyouuS0
リアルで消費税20パーセントくらいになってる感じだよな
消費税が8パーセントに便乗値上げと円安で値上げ
あと社会保障費の増税に電気等もろもろでw

388 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:30:18.51 ID:RVxYjbkM0
>>374
自民党は在宅介護推進

389 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:30:19.44 ID:rAces/3D0
あと何年で日本の基本通貨はドルになる?
元かもしれんが

390 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:30:28.51 ID:axpC4Cyn0
>>381
それができれば苦労はない
ガソリンにしよ農家でも金が必要となる

391 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:30:39.26 ID:KabBUCzH0
黒田はやけくそで物価上げて
安倍は黒田のせいにしそう

392 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:30:56.24 ID:KbhB/pdb0
>減少に最も大きく寄与したのが設備修繕・維持などの「住居」。
>実質前年比20.6%減に落ち込み、寄与度もマイナス1.37%となった。

>住宅のリフォームは消費税率引き上げに伴う経過措置が適用されており、
>前年4月に駆け込み需要の支払いが大きく増加した。その反動が今回の前年比押し下げ要因になった


ここからすると、この要因が無くなる来月は爆上げ間違いなしなんすかねぇ

393 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:31:44.09 ID:sB3AKkbY0
>>377
死んで迎えることになるよ
そしてまた社会保障に充てると嘘ついて15パーに上げる発表だ

394 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:31:47.99 ID:axpC4Cyn0
>>381
あとアメリカは産油国
海外事情と一緒にしないでねw

395 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:32:41.93 ID:8/Rr1kNP0
安部でアメリカナイゼーション戦後レジーム完成
もはや「日本」など見る影もなく

396 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:32:43.81 ID:A8nl5G750
>>384
政府は固執してるぜ
だってそうしないと借金踏み倒しや株価粉飾ができないだろ?
株価が上がったっていうのが安倍内閣のアイデンティティなんだから

397 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:33:40.41 ID:yaG02iN50
…これ、株価が下がったらどーなるの。
なんかツケだけ庶民に回ってきそうな予感がしてならないんですけど。。

398 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:33:50.87 ID:MCiIxX7d0
円安にして消費税を上げることは大切なこと

399 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:34:41.80 ID:gHAX9wId0
>>397
破局が訪れるだけだろ
ジ・エンドにゃん

400 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:35:45.70 ID:A8nl5G750
>>397
円高がくればパラダイス
さらなる円安が来た場合はお察しください
紫ババァはトリプル安派だったな
俺はダブル安派だけど

401 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:36:02.06 ID:CUqjP7gj0
金融緩和しているのに株価が下がるわけないでしょ

402 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:36:07.26 ID:rLI+Rq+J0
>>349
だからいつ消費者物価が4割上がったのかな?
もともとそういう話をしてたんだけど、結局またそこに戻るのかい?
だから君がその証拠を示せば済む話で

そしたら物価を示せず「スーパー行ってこい」とか言い出すから
スーパー限定の販売物価である東大指数で
そんな大幅値上がりなど起きてないことしてないことを明示したんじゃん?

そしたら君は「東大指数は内容量の変化を反映してない」とか言い出すから
内容量の変化を計算に織り込むCPIと東大指数が近似してるじゃんと示した
グラフ見てわかるように4割どころか1割も上がってないわけで

君は今度は
>それで3%以上の値上げが起きてる矛盾に対する根拠を示せよ。

とかまた論点をそらしてるけどさ
リフレは物価を上げるんだよ、そういう政策なんだよ何を言ってるのかなホント
そのコントロール目標が2年2%ということであって、
日銀はそれを達成できず説明責任を果たさなきゃいけない状況なのに

403 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:36:26.84 ID:mjTY5EEgO
>>384

それは詭弁だわ

黒田は、このままでは無理だと言っただけで
安倍はデフレ退治をしろ
けどインフレにもすんなって詭弁をろうしてる

いずれ安倍と黒田は責任の擦り合いするな

その調子じゃ

404 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:37:22.09 ID:iCvmv0lyO
>>397
株価が下がれば年金が焦げ付きます(笑)

405 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:37:25.63 ID:4cvh8Bbt0
>>390
リンク先のID: 4bXHwWrN0 のレス嫁。
現実の急速な変化を知って、認識が変わってるのが分かるから

406 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:37:48.56 ID:n4IqyJ+R0
しかし、これだけ厳しい状況で、
消費税増税だとか言ってるのに、
憲法を変えて軍事費を増やそうってんだから、
消費税をどれだけ上げてもキリ無いだろ。

407 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:38:15.61 ID:NYhOpo8J0
ワロタ、あんなに落ち込んだ去年4月以下wオワタオワタよ

408 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:38:26.49 ID:DYBq/tP40
ここまでくると
日本がこのままいってどこまで駄目になるのか見て見たい気がするわ

409 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:38:29.42 ID:7NuWosEs0
>>385
企業物価指数はここ半年マイナスなんだよね。
>>1のとおり増税後の消費低迷がまだまだ続いている。

410 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:39:25.34 ID:qsEJ8/fo0
完全に予想通りです。

411 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:39:38.93 ID:ZjsjomZ80
あれ?
4月になったら消費増税の影響無くなるから絶対に統計の数字は良くなるってネトウヨ安倍信者が必死に喚き散らしてなかった?w

次はどんな言い訳するの?w
またお決まりの「都合が悪い数字は意味の無い指標認定」でもする?w

412 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:40:09.51 ID:54sgnrXv0
>>408
心配しなくとも、オリンピックより後がどうなるかは読めないってレベルだから
5年くらいはまだ全然大丈夫だぜ!だから人生好きな様に生きるべきだと思うから
俺とかやりたかった職業になりたいのでそれに転職しようと、仕事サボって転職活動中

413 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:40:10.51 ID:BBhZRY470
年金や社会保障費減らすなら、私大文系への私学助成無くせ
選挙を考えろ

414 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:40:25.44 ID:KbhB/pdb0
>>397
円が下落する限り株価は落ち無いんじゃないの
ドルベースで多少落ちたとしても、円で表記する限り落ち無い

415 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:40:41.13 ID:mjTY5EEgO
>>411

今度は秋に原油高でナントカカントカらしいなよ

416 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:40:54.98 ID:JESQaeau0
欧州みたいに手厚い社会保障があるわけでもないのに
欧州なみに増税するからこうなる
皆糞政府なんか信じる気なんかなくて
消費に金使うよりも資産運用してるんだろ

417 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:41:42.99 ID:QrnhR4D80
>>412
俺は外国で働きたい
外国から日本の没落を見守りたいんだ

418 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:41:57.89 ID:BHn2R4310
ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップ
ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップ
ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップんだw、ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


419 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:42:06.18 ID:qXAbzNVQ0
>>265
まあ、そうなるよなあ。
韓国の来た道をなぞっているのが、自民党政治だから。

420 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:42:09.23 ID:/yiyouuS0
貧乏人が金を使えんのはわかるよ、金がないんだからな
中流の奴らも将来不安が残るんで貯蓄に回すのもわかる
一番腹立つのは金持ちのくせに消費しない奴らだな

421 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:42:09.32 ID:iCvmv0lyO
>>406
防衛費増加なんて社会保障費の増加額に比べたら誤差みたいなもん

422 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:42:11.55 ID:FBYcfg+j0
ネトサポ何やってんだ?!仕事しる!

423 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:42:19.68 ID:CUqjP7gj0
まずは財務省の謝罪会見でしょ
国会は何でこれだけ悪い数字が出たのに、財務省を追及しないわけ
立法府の責任を何もはたしていない

424 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:42:27.30 ID:JJVydOyHO
物価と税金は上がるのに消費と賃金は増えないアベノミクス

425 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:43:01.53 ID:npAIglXnO
財務省は課長級以上は全員フリーメーソンってほんとかな

426 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:45:01.94 ID:ix0Wf34Y0
>>420
基本的に金持ちは金を使わなくていいように世の中で来ているからな
議員の交通機関フリーパス然り
アメリカなら飲食大株主の宣伝かねた招待然り

427 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:45:03.77 ID:Fna4UJrh0
>>422
ネトサポは半額弁当を買いに行ったよ

428 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:46:55.12 ID:r1hEsIPx0
>>424
おまえは働いてないんだから賃金はあがるわけないじゃんwww

429 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:47:25.62 ID:NADwkLn90
>>265
おいおい
最大の戦犯は安倍なんか選び続けた一般人だぞ
民主下野の衆院選、翌6月の参院選、昨年12月の衆院選、4月の統一地方選
4度のチャンスで安倍自民を圧倒的に勝たせてきた

これだけ続いたら気づきませんでしたという言い訳は通用せんよ

430 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:47:58.77 ID:FBYcfg+j0
>>427
何と修行の足りないネトサポw ネトサポたるものパスタで十分w 愛国心が足りない罠w

431 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:48:23.62 ID:CUqjP7gj0
>>429
まずは財務省
民主党野田内閣にも安倍内閣にも
両方に消費税増税を強弁していたのは財務省

432 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:48:44.27 ID:MCiIxX7d0
ミクロの問題

433 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:48:50.58 ID:X000vGLC0
>>429
自民党に投票したのは国民の半数以下なんだが
少なくとも俺は自民党に投票したことはない

434 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:49:03.01 ID:kzKV5aUd0
>>2
コピって再放送したくなった





ハァァァ……。
      _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))         自民党

435 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:49:10.52 ID:qXAbzNVQ0
>>429
日本人は肉屋を支持する豚。
世界一のM気質の国民。

436 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:51:55.13 ID:n/47oMvL0
アホウヨは さっさと世耕から言い訳のテンプレもらって来いよ!!!wwwww

437 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:52:05.88 ID:WesCsY6q0
自民党の増税は良い増税
自民党のバラ撒きは良いバラ撒き

438 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:52:07.48 ID:JESQaeau0
財務省のゴミ屑共どう責任取るわけ
消費意欲を刺激させようと
必死にステマした俺の努力を水の泡にしやがって
お前ら邪魔だから消えろよ日本に必要ない

439 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:52:10.03 ID:6FAdVoNk0
つか、円安にしても消費税分の値上げが以外ほとんどないのは、物価指数に内容量減や品質落としを反映してなかったり
そもそも中小は円安分の価格転換がほとんどできていないって証拠だろ
何で海外から観光客が爆買いに来るかというとそのせいで海外から見た日本の物価がかなり安いってことなんだよ
食料品は大手が多い上無理な締め付けをしたら衛生面で問題起こすから比較的値上げしやすいだろうがね
そもそも輸入依存の高い日本がここまで円安にしてデメリットがそんな小さいわけがない

440 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:52:14.21 ID:Yfbrxfjf0
今や株価は一時たりとも下がってはいけない、みたいな空気さえ安倍政権から感じる
小泉の時でさえこんなんなかったぞ

円安だけで11連騰とか年金や日銀の担当者は
ちょっとでも下がったら殺されるんかい?みたいな上げ方だわ

441 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:52:27.93 ID:MCiIxX7d0
国民が悪い

442 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:53:16.75 ID:+Up8NlSN0
民主時代のほうが物価安かったし暮らしやすかった

443 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:53:21.03 ID:wC8x45ZK0
>>397
あたりまえだけど
ぶっ込みの弾が切れたら一斉に売られるよw

444 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:53:34.26 ID:FlTYqqRc0
よし!
サイレントテロ成功wwww
日本滅べ!

445 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:53:52.89 ID:3ypd5A9E0
ネトウヨの池沼レベルの頭では都合の悪いデータは
見ないようにしないと頭がパンクするからね。
池沼なのにゴシップ漁りにおいては才能あるから
まとめサイトとラインの養分としては優秀w

446 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:54:13.52 ID:aVekfuH90
今期から消費税の影響ないから指標よくなるとか言ってたヤツwww
笑い事じゃねーけど。どうすんだよマジで。

447 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:54:20.00 ID:gHAX9wId0
>>440
年金砲も無限に弾あるわけじゃねえのによくやるよな
撤退戦に移行する時どうする気なんだろうな

448 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:54:37.08 ID:n/47oMvL0
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   
  γ /  _   _   ヽ セコウさんが新しいテンプレをくれたよ
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) 「金融緩和で創り出した100兆円を資産家にバラまいたことは一切触れずに
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ 消費増税をしたのに去年のGDPが1%減で済んで良かった」
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  | と連呼しろだってw
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

449 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:55:20.45 ID:Jn9aU8uu0
給料上がったっていう人はネット界隈に大勢いるがそれを消費に回したって人はまず見たことないからな

450 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:55:32.13 ID:rLI+Rq+J0
>>369
消費税8%になる前はおおむね順調だったよ
増税で見事にポシャったわけで

消費税増税さえしなければ
金融緩和の功罪をもっと純粋に測れただろうに

増税かまして景気腰折れしたおかげで議論の方も批判と擁護が入り混じって
実体経済と同じくカオスな状況になっちゃったなー

451 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:55:42.14 ID:WesCsY6q0
痴呆バカM国民が自民党の実態を知った時にはすでに時遅し、後の祭り

452 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:56:24.57 ID:Ai5oOdMF0
>>450
また、2013年10-12月を忘れるwww

453 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:56:27.26 ID:IV6K3s+E0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人をいつまでも日本で飼っておくからこういうことになるんだよなあ
早くウシダシゲルの同胞を追い出せ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>95
そしてウンコリアンのナマポが増えたら最悪だわなあ

454 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:56:50.22 ID:7NuWosEs0
>>437
1000年に一度の震災からたった2年後に増税を計画した野田。実行した安倍。
許さん。

455 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:57:41.21 ID:tjDEM63Y0
ブレンディの詰め替え用が200gから180gになってて地味にショック。
円安かなぁ。

456 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:57:47.26 ID:31/zgRDD0
>>440
経済成長じゃなく原油安や年金資金を株に投入したから株価は高値を維持
できてるだけだからな。これで株が下がれば年金制度もパーになるわけだ。

457 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:58:26.14 ID:4cvh8Bbt0
>>435
「お殿様には当然のことながら善政を期待する。
私たちはだからこそ従うし、お願いする立場であって、自分たちを高める気もない。」

こういう江戸時代意識。
意識変革を嫌う保守的な民族は、21世紀には滅ぶしかない。

458 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:59:16.09 ID:n/47oMvL0
      |::::::::/ .,,,=≡クズ ≡=、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       株価しか愚民を騙せるネタがないんだよ
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:    日経が1円でも下がったら年金の担当者はポアだからなw
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||    
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

459 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:59:30.96 ID:PsKYTF6Y0
橋本竜太郎総理が2%上げただけで、97年から13年まで16年間の長期需要減のデフレ地獄に落ちたからね。
3%で導入時の89年から、バブル崩壊を経て立ち直るのに7年間掛かったのも全て元の木阿弥。
一気に3%も上げたら20年間は需要減のデフレが続くに決まってる。
代議士先生達は知らないだろうが、3%上げたら3%節約しないと収入が3%増えない貧乏庶民は死ぬるんだよ!ww

460 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:59:57.11 ID:IPSAfG380
>>450
駆け込み需要以外は
成長率が下がってきてたじゃん

461 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 21:59:58.43 ID:4cvh8Bbt0
>>394
日本は世界一と言っていいメタンハイドレートの産出国。
クッサクギジュツガーとか言い訳する奴が多いが、日本は技術大国じゃないのかと。

462 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:00:26.53 ID:snCqWNh40
>>449
いやぁ、軽くマンションをね。キャッシュで。
うひひひ

463 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:00:31.85 ID:MCiIxX7d0
自民党はどの政党よりも国民の生活と苦しみを理解し生活力の向上を願っている

464 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:00:51.88 ID:JESQaeau0
ここ最近の買い物
値段と容量絶対に見てる
明らかに消費税後は減ってる
食欲なくなって絶望しか感じない

465 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:00:59.29 ID:n/47oMvL0
☆NEW→【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少
       http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529

【14年度の実質賃金3・0%減 物価上昇で、下落率最大】
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015051901001229.html

【経済】消費支出:14年度1カ月24万8929円 実質5%減
http://mainichi.jp/select/news/20150520k0000m020030000c.html

【経済】マンション発売7.6%減=23年ぶり低水準―4月首都圏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000086-jij-bus_all

【経済】4月の新車販売台数7.4%減、4か月連続で減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150501/k10010067101000.html

【経済】アベノミクスの弊害直撃、食費が家計を圧迫・・・「エンゲル係数」都市部は30%超
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159715

【経済】3月景気動向指数CI一致速報は前月比-1.2ポイント=内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NX0CZ20150512

どこが景気回復なの?????

いい加減しとけよ アホノミクスwwwwww

466 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:00:59.42 ID:5//9giQ70
>>461
青山厨かよw

467 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:02:26.19 ID:H2cuWCIE0
>>440
最近の東京引け間際の必死上げ見ると、そう思うレベルだなw

468 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:02:48.03 ID:Xko0DbbX0
消費が上向くような政策何かしたの?
増税控えた状況でなにもしてないのに改善するわけないだろ

469 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:02:51.61 ID:NADwkLn90
>>56
・消費税3%UP…一般市民から盗まれた金は経団連企業の貯金へ
・賃金UP…+0・4%だけ

というわけで上がった分を消費に全部回すとマイナス成長になるわけです
そいつらも白々しい嘘をつくねえ
あるいはそれらを数字で見たことがないと言う可能性もあるのだが

そしてこの消費税が民主野田政権の予定通り
・消費税3%UP→社会保障維持、子育て支援に増額
と使われていればまた状況は違ったさ
野田政権を降ろしてしまった国民のバカさ加減といったらないね

470 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:03:14.97 ID:AlS9lRSH0
>>402
だからなげーよ。言いたいことは簡潔に書け。
で、俺は最初から四割上がったとは言ってない。これこそまた戻るのかだ。
毎年2%の物価上昇それが達成されてたとして、3%+2%は5%だよな?
でも、メーカー公式回答でも10%以上なんてのも珍しくない。
そして、あくまでお前が東大指数という民間指数に拘るなら、
http://risk.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/nei/posuvpi.html
こっちのスーパーマーケット指数は急上昇だ。こっちは内容量を出来るだけ含むようにしてる。
さて、東大指数と何故乖離が起る?

471 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:03:35.38 ID:Yfbrxfjf0
>>461
ガソリン価格がリッター500円ぐらいになれば採算取れるかもね

472 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:03:36.09 ID:4cvh8Bbt0
>>466
Of all the countries actively researching methane hydrate, Japan has the greatest incentive.
http://www.bbc.com/news/business-27021610

473 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:03:38.94 ID:WQrMjdUW0
>>457
江戸時代のお殿様はふんぞり返ってられるような立場じゃなかったぞ
むしろ今より柔軟なくらい

474 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:03:51.78 ID:tVVLyGda0
プラスになると思っていたのがいるのが予想外 何でもいいから小売店に行けば
依然財布のヒモが堅いのはすぐわかる ホントにプロかよ

475 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:04:01.55 ID:Jn9aU8uu0
安倍総理は財政健全化を成功させて歴史に名を残したいんだろう
橋本と同じ様に財務省に吹き込まれて野心を肥大化させすぎちまったな

476 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:04:12.28 ID:JESQaeau0
円が紙くずになるうううううううううううううううううう

477 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:05:09.16 ID:t3Jcz25G0
>>472
メタンハイドレートの産出量がいくら多くても
産業化できないんじゃ意味ない
ただのゴミとかわらない

478 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:05:11.74 ID:NYhOpo8J0
もう安倍は退場しろよ
火山の爆発も神の怒りだろ

479 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:05:22.63 ID:SiVnX00k0
ゲリゾーの嘘も聞き飽きたしなw

480 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:05:34.08 ID:nXo7DoqW0
.
.
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫  
   | 、. !j         /           /  ≫ 株を吊り上げる為に円安誘導
   ゝ .f  /      _             ≫  
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫  強烈な副作用で物価も急騰↑↑↑
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫ 
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      ≫  コリア安倍チョンGJニダ!
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ        ≫
   \    \.     l、 r==i ,; |'           WWWWWWWWWW\
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   

481 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:05:39.72 ID:4cvh8Bbt0
>>473
たしかに一揆も暴動もあったしな。

ひとつの民族が弱体化し、最終的に歴史から消えるのには、何百年かかかるのかもしれない。
何も抵抗しなければ。

>>477
クッサクギジュツガー?

482 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:05:43.98 ID:ugazYdWQ0
消費税増税不況が長引いている
低所得家族にばらまき 一人当たり10万円ぐらい期限付きで
ばらまくしかない
消費だけが 成長の原点だ

483 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:05:50.84 ID:zSEhlEoT0
国民の大多数は中低所得者なんだから。そこを冷え込ませると景気は一向に回復しない
見通し甘過ぎ。いい加減に学習しろよ

484 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:06:04.17 ID:c0rBRm1l0
消費支出マイナス
実質賃金マイナス
国内総生産マイナス

安倍ちゃん民主党も真っ青な偉業達成やな

485 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:06:11.65 ID:MfbeTYiU0
そもそもさ
増税前から散々消費落ち込む言われてたし
5%にした時の例もあるのに
それで結果出てから予想外って・・・
一般庶民でさえ容易に予想できた結果を何故
財務省や議員様が予想できなかったのかと
こんなもの意図してやってますって言われてもしゃーないレベルだぞ

486 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:07:05.06 ID:ix0Wf34Y0
>>469
民主は所々に感じる素人臭さがな
第一官僚非協力時の知識は本当お粗末だった

が、消費税については同意する
地方公務員と議員の賃上げ、それも地方労働者一ヶ月分の給料に
匹敵する爆上げは、到底増税後の運用として容認できるもんじゃない

487 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:07:17.71 ID:MZZxyd3K0
平成の徳政令はよ

488 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:07:43.49 ID:12tdrfop0
日本の景気が落ち込むことで
財務省官僚や安倍ちゃんにはどんなメリットがあるんだろう?

489 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:08:03.36 ID:WesCsY6q0
国民の生活が楽になる様な政策を一切やらないで、増税ばかりしてるんだから、
国民の生活は苦しくなる一方で楽になるわけがないわな。

490 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:08:05.06 ID:EwGheUWU0
どっちにしろ消費税撤廃以外手はないよ
金融緩和は一度始めたら簡単にはやめられない
公共事業もここまでくると消費税の悪影響を抑えるだけの威力はない
よっぽど異次元の財政出動でもやれば別だけどしょせんは一過性で終わるだけだ

491 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:08:12.99 ID:nXo7DoqW0
株高・・ 日銀年金で無理やり上げたドーピング相場

http://i.imgur.com/Qu7UiDc.jpg

492 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:08:17.25 ID:sDX40lCo0
>>482
なので在庫となっている二千円札を役所やハロワ、図書館とかで、
生活保護受給者やホームレス、ネットカフェ難民、ニート、無職、失業者、母子家庭には100枚ずつ配ると消費が活発化するのは間違いない

493 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:09:12.85 ID:Jn9aU8uu0
財政健全化が進むと安心感から消費が回復するとか言ってる専門家見たときはビックリしたな
買い物する度に罰金取られてなにが安心だよと

494 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:09:48.41 ID:A8nl5G750
>>490
消費税止めても8%しか値下されないぜ?
円安コストプッシュの足元にも及ばないだろ

495 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:10:09.94 ID:aty4Ensq0
ネトウヨがよく「安倍に逆らうやつはテロリスト!チョン!」って言うけど、
こんな指標出されたらその工作も通じなくなっちゃうな

496 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:10:11.42 ID:AawKPR220
早くドル円50円にして
輸出企業なんて知らん

497 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:10:12.01 ID:sDX40lCo0
>>485
なので今すぐにでも消費税を今の半分にしないと消費が戻らないと思う

>>493
そいつはマジで知的障碍者だろうがw

498 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:11:03.95 ID:qnNIPTEj0
給料下がってるのに
物価は上がるし税金は高くするし
一揆おこせよお前ら

499 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:11:30.87 ID:uu9ysinQ0
お前ら、首吊る準備できてる?

500 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:11:34.57 ID:Zni0Ds5F0
>>12
一人親なんてミクロな情報持って来るなアホw
つーか一人親になるなんて男の見る目の無いバカ女が悪い。

501 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:11:56.85 ID:DQ3yO/Es0
>>478
安倍を擁護する気はないが、
経済学その物を叩かないと首相が替わろうが政権交代しようが同じ事の繰り返し。
政治家の耳元で囁く奴の言ってる事が変わらない訳だから。

502 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:12:08.32 ID:H2cuWCIE0
>>493
専門家ってか黒田がそれ言ってるしな。だから消費増税最高だって。

503 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:12:38.05 ID:A8nl5G750
>>496
せめて100円にはしてもらわんとな
言ってる間にまた124になってる
もうやだこの国

504 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:12:56.40 ID:MZZxyd3K0
消費税廃止 子供1人出産につき1000万円支給 公務員2割削減

505 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:13:11.63 ID:7NuWosEs0
>>502
黒田だけじゃなく世界中で蔓延してる。

506 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:13:59.00 ID:L5RdTMAi0
経済学者はいいよな
予想を外しても何のペナルティもないし
適当なことを好き放題言えるじゃん

507 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:16:01.23 ID:7NuWosEs0
>>496
ドル円50円になるくらい金融引き締めしたら金利何%まで跳ね上がるのか。

住宅ローンが変動金利の俺死んでしまう。

508 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:16:01.80 ID:nXo7DoqW0
最近の円暴落にウレシ泣き

http://i.imgur.com/K6RrcZY.jpg

509 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:16:45.42 ID:rLI+Rq+J0
>>452
消費税8%が決定したのは13年10月1日だからね
うすうす覚悟はしてたけど、俺はけっこうガックリきたよあの日
あーこれで景気アウトだって

リフレ(に限らず政策一般)は「期待」に働きかける必要があるというのに、
あの日間違いなく景気回復への期待がへし折れたんだよ

>>460
それらの評価も含めて増税がなければどうなっていたか、
話が複雑になってしまった

多少減ってまた戻ったのか、そのまま悪化したのか、
その場合どこまで悪化したのか、どこで持ち直したか全然ダメなのか、など
すべてに消費税増税が陰を落としているため、その影響を切り分けねばならない

ちなみにこういう分析もある↓

実質GDPマイナス成長で反アベノミクス派は大喜び、
でも内需は順調に拡大中の謎 2014/09/08
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/201409080930

510 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:17:08.50 ID:Jn9aU8uu0
大型のショッピセンターなんかの入り口に中国人大歓迎みたいな看板みる度に陰鬱な気分になる

511 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:17:20.37 ID:txRrYi3K0
>>493
そんな曲学阿世の徒が大先生と崇められる間抜けな国だよな。
日本人は先生とか博士とか権威に弱すぎる

512 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:18:04.26 ID:SZjF9v8U0
1%も年収増えない状態なのに、8%も使えるお金ができたら、皆生活は楽になるし利益生まれまくり。税収も増えるね!あれ?

513 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:18:43.85 ID:SiVnX00k0
国民総貧乏化政策www
外国籍の人間からは祝辞とかwww
ありがとうアベノミクスwww

514 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:18:56.32 ID:OJSUU5gZ0
>>510
金持ってない日本人は客じゃないんだよ

515 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:19:30.17 ID:Ai5oOdMF0
>>509
(゚Д゚)ハァ?
消費税増税が本決まりになれば
普通は駆け込み消費が始まって消費額が増えるだろ
実際、自動車販売台数は増えている

516 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:19:38.62 ID:RY0Rm+370
日本人の消費能力の息の根を完全に止めないと気が済まないだろう

国内消費の主導権をどうしても中国人に委ねたい、安倍政権。

517 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:19:55.40 ID:JESQaeau0
食えなくなったら公務員と政治家襲おうぜ

518 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:20:38.81 ID:GU0XpJ2HO
>>494
消費税撤廃すると余力を取り戻せる事業者が沢山出てくる
消費者の購買意欲と小売り業界の中小企業の余力が出てくる
税収は増えるよ
あと物品税の復活
これがストライクで金持ちから取れる税収

519 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:21:15.59 ID:iyLMahGe0
>>516
中国人と韓国人は笑いが止まらないだろうな
最近は中国人が団体で日本に売春ツアーに来る始末

520 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:21:45.06 ID:A8nl5G750
>>515
レス見ててわからんのか
そいつはキチガイだもう手遅れのリフレ患者なのだ

521 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:21:55.38 ID:wC8x45ZK0
>>486
更に
恐ろしいことに
公務員数20万人増やしてるぞw

総務省労働力調査にみる、地方公務員数の伸び(2003年〜2014年9月)
http://i.imgur.com/WhI5e4W.jpg

人口減ってるのに
安倍は東京ドーム4杯分の公務員を増やしましたw

522 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:22:01.47 ID:6h8ssCxs0
>>481
日本はローマ帝国と同じ衰退の道を歩むことになる。

すなわち道路と橋を作りすぎた。
維持費で財政破綻して滅びる。

コンクリートは永遠だが、コンクリート利権は死ぬのだ。

523 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:22:06.59 ID:2PngXt5E0
>>463
その割には頭が悪くてウソが多いな
議員、党員、支持者の全てを取り換えでも検討したらどうだ?

524 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:22:37.73 ID:US8MlIZ70
>>518
金持ちに都合の悪い政策を安倍政権が採るはずがない
消費増税10%はもう決定事項だからあきらめよう

525 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:22:45.32 ID:qXAbzNVQ0
消費税は本当に悪手だったなあ。
増税後に実質賃金が倍以上に急落
長期的には97年橋本増税以降から激減。
1997年度(約279兆)→2013年度(約248兆)
97年をピークに30兆以上も減少。
■雇用者報酬
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h25/tables/25ffm2_jp.xls

実質賃金(前年同月比)8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1% ←増税後急落
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%

526 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:22:47.07 ID:W6rB2SrJO
嘘報道やめろ
ミンスの頃よりみんな懐暖かいはずだ

527 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:22:47.37 ID:NADwkLn90
この期に及んで消費税のせいと言っている奴は工作員か本当のバカだな
消費税を止めたら何が起こるか

社会保障が壊滅する
年金減額はもちろん病院での自己負担率が10割に近づいて行く
つまり金持ちしか医療を受けられない世の中になっていく
アメリカ型社会だ

分かって言ってるのかな?

528 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:23:57.90 ID:qXAbzNVQ0
>>526
金持ち、公務員、輸出大企業の正社員だけな

529 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:24:24.84 ID:uu9ysinQ0
おいジャップども、今から民主党様に土下座して円高にしてもらお?ねっ?

530 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:24:34.66 ID:PEnyC/4V0
・景気に左右されない安定税収を確保する。
・間接税の比率を高めて競争力を維持する。

以上2点から、消費税(間接税)そのものは必要。
しかし、消費税の増税には、反対だな。

日本がすべきことは、
消費税(間接税)増税ではなく、
所得税(直接税)減税。

531 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:24:37.18 ID:7NuWosEs0
俺が一番恐れているのは、アベノミクスが全否定されること。
再増税すれば景気は悪化する。その時に金融緩和や財政出動までもが否定されないか心配。
財政出動の代わりに減税になれば良いが、まず無いだろうし。
減税にしても金利政策とセットじゃないといかんし。

532 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:24:45.00 ID:A8nl5G750
>>528
大企業でも実質が減ってるのも珍しくない
すげーなこの国

533 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:24:57.89 ID:s6BDegJ40
>>527
消費増税は景気冷やしてのちに減収するんでマイナスだよ

534 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:25:10.53 ID:SZjF9v8U0
>>525
悪化が加速してるw

535 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:25:20.97 ID:xeD2+MTG0
もう駄目かもわからんね

536 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:26:08.25 ID:JESQaeau0
公務員と政治家の給料下げろよ
30兆から10兆に減らしたら
消費税マイナス10パーセントにできて
デフレなんか終わるから

537 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:26:47.79 ID:Jn9aU8uu0
>>527
その手の脅迫はもう聞き飽きたよ
少子高齢化に対して真面目に取り組まない連中は社会保障も真面目にやるつもり無いんだろうなって思ってる

538 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:27:03.59 ID:n/47oMvL0
■自民支持者が連呼する「アベノミクスは消費増税がなければ成功していた」はデタラメ■
「安倍政権や黒田日銀は、消費税増税をするために、株高を演出する経済金融政策を実行してきました。
公共投資を大幅に増やしたし、大型の補正予算まで行いました。半ば企業を脅して、
ベアの大幅な引き上げも達成しました
だから、消費税増税はアベノミクス失敗の根本的な理由にはなりえません。」

「そもそも物価上昇率に占める消費税増税分(試算では2%と言われている)を差し引いても、
国民の実質賃金は安倍政権発足前よりも下がってしまっているのです。
直近の9月の実質賃金指数は前年同月比で2.9%の下落(増税分の影響を除けば0.9%の下落)、
15か月連続で下がってしまっているわけです。
これは、リーマンショック時の特殊な時期を除けば、
デフレ時のほうが実質賃金下落率は小さかったという事実を示しています。
リフレ派はアベノミクス失敗の理由を消費税増税のせいにするでしょうが、
そんな責任転嫁が認められるはずがありません。」
http://toyokeizai.net/articles/-/53221?page=3

539 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:27:09.50 ID:xPVIsBCe0
>>527
ぜひそうして貰いたいね
俺なんて去年は1回も病院行ってないのに医療保険払ってるからな
老人がムダな医療を受けまくるおかげで若い世代は大迷惑なんだよ

540 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:27:22.47 ID:6h8ssCxs0
消費税導入時に自民党が何をしたか知っているか?きみら若者は知らないだろう。


自民は消費税導入のどさくさにかこつけて
パチンコ税を廃止したんだ。
外形標準課税方式だったのに撤廃した。
それからだよ、パチンコがいまのような巨大産業に成長したのは。

541 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:27:53.07 ID:A8nl5G750
>>531
全否定つうか肯定する要素がないんだけど
おまえのローンは知らん!

542 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:27:57.12 ID:4cvh8Bbt0
安倍と財務省と経団連の目的は、
日本を経済特区にすることだろ。
何人が住んでようと、どうでもいい。
アジア初、世界初って言いたいんだ。

「日本は世界初の規模の経済特区。国家ではありません」

543 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:28:01.73 ID:rLI+Rq+J0
>>470
個別の物価をそのまま全体に当てはめるのが無理なのであって、
そのメーカーが10%値上げします、理由は円安ですと言っても、
それはその商品の話でしかない

そもそも話は、君が消費税の影響を軽微と見て、
消費税悪玉論をあざ笑ってることが始まりだし

俺は消費税がはっきり有害で景気失速のきっかけだと思ってるが
君がそれに対して「40%と3%ではどっちが影響大きいんだw」と否定してきたからじゃん
なら君が40%の影響がどれほど経済に悪影響なのかを明白に示せば済むよ

でもどうしても明示できずにいるのが君だろう

544 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:28:32.47 ID:asWJTMG10
>>430
これか
http://blog-imgs-73-origin.fc2.com/2/j/p/2jp/img_142440830710_1.jpg
http://blog-imgs-73-origin.fc2.com/2/j/p/2jp/img_142440830712_1.jpg
年齢は40代。契約社員をしながら、1人暮らしをしています。部屋は6畳一間。テレビはなく、ネットが主な情報源です。
http://ceec.blog.fc2.com/blog-entry-6734.html

545 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:28:49.96 ID:SZjF9v8U0
そう思えば、健康保険の上限10万上がったよなw

546 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:29:51.36 ID:MCiIxX7d0
公務員と政治家は国のために努力している
一方で、労働者が手を抜いているのが目に付く

547 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:29:59.74 ID:dZK/GB+Q0
無職で親がご飯作ってくれるネトウヨには経済は分からんだろ

548 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:30:21.86 ID:uMI6T/Bs0
日本は唯一高齢化率が25%を超える国で、
世界からは実験国家だと揶揄されている
それも最新の数字では高齢化率は26.4%
そして安倍政権における実質賃金低下と消費支出低下

もう詰み

549 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:30:38.74 ID:Jpvp0psj0
>>544
俺もこんな感じ
未来に展望が全くないw

550 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:30:43.42 ID:SZjF9v8U0
国民を戦地に送り出すのが政治家の努力かよw

551 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:31:02.12 ID:NADwkLn90
>>537
自民党を選んだのは国民だがね
民主は子ども手当などで目に見える形にしていたはずだが
これもバラマキとかいって国民自ら否定したね

金を盗まれることに大賛成して、金を社会的弱者に分配すると拒否する
そうやって生まれたのが安倍政権
国民の理想と選択を実現しているんだけどね

552 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:31:20.73 ID:ZLwvIjRt0
取りあえず橋下信者はバカだから黙ってろよ

553 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:31:24.05 ID:JESQaeau0
日本って本当に終わったんだな

554 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:31:34.05 ID:bj22326F0
>>531
金融緩和は否定されるでしょ
異次元緩和で期待されるプラスの効果を叩き潰して後から来るマイナスだけ残ったし

555 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:31:37.23 ID:n/47oMvL0
アホウヨどもはいい加減に消費増税をアホノミクス失敗の免罪符に使うのは止めろwww

■個人消費の低迷は消費増税ではなくアベノミクスが原因であることは明白だ■

【二人以上の世帯】消費支出(実質) 前年同月比 1世帯当たり
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/
平成26年3月 7.2%の増加
平成27年3月 10.6%の減少

平成25年3月-平成27年3月 一昨年同月比 4.1%の減少

「去年は消費増税前の駆け込み需要があったので前年同月比で比較すれば経済指標は悪化して当たり前」
これは安倍信者が頻繁に使うテンプレだが もう通用しない
平成27年3月の消費支出(実質)は消費増税前の一昨年同月比で4.1%も減少している
個人消費の低迷は消費増税ではなくアベノミクスによる物価高が原因であることは明白だ

556 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:32:41.97 ID:xPVIsBCe0
>>544
これラーメンだとずっと勘違いしてたは
さんくす

557 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:32:46.90 ID:qXAbzNVQ0
>>546
どこを縦読みするの?

558 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:32:47.53 ID:AlS9lRSH0
>>543
おい人がせっかく内容量転嫁のソースを貼ってやったのに、
なにが明示できないだ。いい加減にしとけよ。
その商品の話だ?ニュースぐらい目を通せカス。
理由はもれなく円安が主因だ。
さっさと内容量含むと含まずで乖離が起きるロジックを説明しろよ。

559 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:32:47.82 ID:rLI+Rq+J0
>>515
だからなーに?
駆け込み消費はちゃんとあったじゃん
ダメージで反動減してなかなか回復しないのが問題で

560 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:33:24.64 ID:1IfE5CQq0
先週、カシオペアに乗って、フランス料理ディナー食って、
消費に貢献したはずなんだけどなあ。

561 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:33:52.69 ID:a3doRJLp0
>>553
ほんとに終わっちゃったみたいだな
終わってみれば呆気ないもんだ

天変地異が起こったとか外国に占領されたとかならともかく
セルフ経済制裁だもんな
笑う気すら起こらない

562 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:33:59.73 ID:6h8ssCxs0
プライマリーバランス考えたら消費税は25%必要なんだから25%にすればいいんですよ。

今みたいにちまちま五月雨式に上げて
税収も大して増えず、プライマリーバランスも大して改善せず
国民は不満だらけで、景気も良くならない、そんな状況で誰が得するの?
誰ひとり喜んでない。

中途半場なことやってるからだよ。

ビシッとゴールしなさいよ。
プライマリーバランス改善が最優先なんだから
まずそのゴールだけは達成させなさい。
今すぐに。

563 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:34:08.02 ID:wC8x45ZK0
>>543
尼の購入履歴見てみな今の価格と比較できるから。
平均25%上がってる
常に最安値の尼の価格が一番分かりやすいし正確

564 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:34:27.26 ID:NRL5ttiF0
結局は池田信夫や、小幡績、ジムロジャースが正しかったんだなw
札を刷ればそれで万事上手くいく、そんな甘い話はない。
上位数%にまたも騙されてご苦労様。

565 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:34:51.85 ID:JESQaeau0
浪費家の俺がお金使わないで
貯金が増えだす事に快感を感じてきたから
もう多分消費が増えることはないと思う
物かうたびに公務員が憎くて仕方ない

566 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:34:56.93 ID:PZwbR2al0
これで更に消費税を10%まで上げるんだから終わってる
オリンピック後の日本経済は冗談抜きで悲惨だと思う

567 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:35:06.25 ID:SiVnX00k0
基地外に刃物www
歴史に残すべきwww

568 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:35:10.82 ID:4cvh8Bbt0
993 名前: 名無しさん@1周年 Mail: sage 投稿日: 2015/05/29(金) 21:39:33.42 ID: rPYUDNE80
>>988
俺はお前の10倍処理速度が速いだけだわ


こういう奴が日本を滅ぼす。速さを競う奴は早晩、人型ロボットに職を奪われる。

教養がないんだよ教養が!!
だから判断基準が乏しく、目先に一喜一憂するだけで終わる。
教養つけろおまえら

569 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:35:28.75 ID:qXAbzNVQ0
>>561
こんなオワコン国家に移民ってくるかね?
煽りでなく、マジで。
移民にも選択の自由はあるでしょ

570 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:35:55.56 ID:1IfE5CQq0
去年から今年にかけて、
4回も彼女連れて、トワイライトエクスプレスで
大阪から札幌まで乗ったのに。
この程度じゃ消費に貢献しないのか。

571 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:07.98 ID:9WLnh/qvO
便乗値上げがスタグフレーションを引き起こし
結果賃金は下がり始める
どんどん潰れればいいよ

572 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:13.84 ID:n/47oMvL0
■株価の上昇や企業の好業績 失業率の低下は国民生活を踏みつけにして得られたものだ!■
安倍を擁護している連中は金融緩和で創り出された100兆円が 
まるで空から金が降ってきたかのような印象操作をしていて
その100兆円の負担を円安誘導による通貨毀損で国民に押し付けていることには全く触れようとしない
なぜなら株価の上昇 企業の好業績 失業率の低下 倒産件数の減少 
税収 年金運用益 名目GDPの増加
などのアベノミクスの成果と喧伝されているものは
全て国民が負担する通貨毀損による円資産の目減りや物価高を原資としているのであり
国民生活を犠牲にして得られたものだからだ
そして「貧乏なのは自分のせい 株を買わなかった奴が悪い」
などの自己責任論は この事実を隠蔽するための欺瞞なのだ

573 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:25.68 ID:SZjF9v8U0
デフレ進まないと景気は回復しない。
コストプッシュひたすらやってるから、景気は下がりっぱなし。

574 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:34.03 ID:4cvh8Bbt0
>>563
不動産サイトでアーカイブ見るのも楽しいw
去年まで中古物件の分譲/賃貸価格が見れたのに、
見れなくなった。ダダ下がりだからとしか考えられないw

575 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:37.76 ID:A8nl5G750
>>563
こいつリフレが正義ありきなんだよ
だからこんな池沼なことばっか言ってしまう
矛盾が生じるなら、認めて目を覚ませばいいのにな

576 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:44.07 ID:9o2sekAp0
たけーもん
なにもかも
個人的には交通機関の定期が値上がったのが痛い

577 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:48.62 ID:uu9ysinQ0
>>536
消費したらしただけ金が貰えるってすげーなw

578 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:36:48.78 ID:rLI+Rq+J0
>>527
なんか破綻した夕張では医療も当然崩壊したけど
医療に頼れなくなった年寄り連中は自ら健康管理をがんばって
かえって健康になったとかいう話を聞いたことがあるw

579 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:38:36.52 ID:tX0xhN9q0
消費税導入前の駆け込み消費があっても意味無いんだよな。それ以降は消費が冷え込むんだから。

重要な事は、継続的に消費者が安心して消費できる状態を生み出す事。

消費税を上げたら、消費しなくなるに決まってる。

何がしたいんだろうな。本当に。

580 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:39:07.55 ID:ygFw2sJC0
回復とか盛んにいうけど有りえないでしょ
年金とか目減りする多数老人は生活の質を落とすだけ

581 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:39:10.19 ID:iWUp2WgS0
読売と産経,nhkは景気良いらしい・・

582 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:39:17.63 ID:3ypd5A9E0
世界競争力ランキングまで27位に大幅落下ww

583 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:39:22.21 ID:qXAbzNVQ0
>>566
正直、オリンピックまでもつのかなあ?

584 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:40:16.89 ID:iSNIJVLX0
この調査を公務員に限定して数字を出したらプラスだったりしてw

585 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:40:47.45 ID:KabBUCzH0
安倍の周りって上念司みたいなやつばっかなんだろ
このニュースもどうやって伝えてるのやら

586 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:41:05.09 ID:z95A4SoC0
>>582
そりゃ落ちるだろ

587 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:41:12.75 ID:QeHoWD7R0
軍需生産にまっしぐら。景気は良くなる。

588 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:41:41.21 ID:zOuBPxB30
今日も買い置きのラーメンが夕食で
食費に一円も使わなかったよ
こんな日がよくある
土日は家から一歩も出ないし

589 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:41:46.00 ID:xPVIsBCe0
>>585
ニュース7じゃかすりもせずでした

590 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:42:18.75 ID:44pKtZRw0
一人あたりのGDP見ると途上国並

591 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:42:41.58 ID:pNaysG4d0
>>1をまともに読んでない奴ばっかり
煽って楽しめるくらいの余裕がまだあるってことやな

592 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:42:42.13 ID:ioF/kdBI0
なんでこの話題をニュースで取り扱わないんだ?
アンコン済みか?

593 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:43:02.49 ID:Nnp/jAha0
株価なんて実体経済をまったく反映していない事がよくわかるな

594 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:43:08.91 ID:JESQaeau0
浪費して失業しても自己責任
老後が悲惨になっても自己責任になるなら
貯金に励むだけ
政府はバカだよ本当に
此れでは金つかえんよなあ
金=命になってしまったから

595 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:43:12.88 ID:qXAbzNVQ0
>>584
そりゃあ、そうでしょ。
あいつら、日本は終わるのわかっていて、勝ち逃げ計っているもん

596 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:43:14.99 ID:9o2sekAp0
戦争が始まるから東京にもミサイルが落ちてオリンピックどころじゃねえよ
2020年頃はまだ戦争中

597 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:43:16.95 ID:PsKYTF6Y0
>>518
ラジオで、名前を忘れた誰かが言ってたけど、日本の物品税は素晴らしい税制だったらしいよ。
貧富の格差を埋め、尚且つ金持ちには支払いに見合った大変な優越感を与える。
何しろジョニ黒と言うウイスキーが5〜10万円、ブランディが10万円でも贈答用も含めて飛ぶように売れた。
余りの日本の税制の素晴らしさに欧米が真似した。付加価値税とか色々名前を変えて改良されて採用された。
其の改良された悪い所だけを、有ろう事か財務省がパクって消費税導入と同時に採用した。
良い所の、食料品とか必需品の免除・軽減は無視。結果世界最悪の日本の消費税が誕生した。とからしいw

598 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:43:44.64 ID:xPVIsBCe0
細大漏らさずお前らから税金を搾りとるためにあらゆることをマイナンバー経由にするんだってニュースで言ってた

599 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:44:04.72 ID:CIoMhdqL0
確かに要因の一つかもしれんが
天気のせいにするのは腹が立つw

600 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:44:19.96 ID:SZjF9v8U0
島爆発で消費落ち込み隠された

601 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:44:30.50 ID:qXAbzNVQ0
>>590
あの働かないイタリア以下だからなあ。

602 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:44:30.90 ID:KabBUCzH0
>>589
かなりインパクトのでかいニュースなのになw
俺もまさかマイナス行くとは思ってなかったわ

603 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:44:44.50 ID:spFli8Z80
普段から「アベノミクスで儲かったw」と吹聴してるバカウヨは儲けを全て消費に回せよ
それでこそ愛国者だろ

ネットで中韓の悪口を書いてても日本の国益に繋がらんよ?

604 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:45:02.81 ID:ix0Wf34Y0
>>583
どんなにフラフラでもそこまではたどり着くだろう
その後の夢の跡地とボロボロのインフラ
外人全体の不動産投げ売りにはもうどうやっても耐えられんが

605 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:45:04.02 ID:p9rYhB7F0
>>587
戦争特需は他国の戦争で儲ける場合だけだよ
自国が戦争して景気が良くなった国は古今東西存在しない

606 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:45:08.22 ID:rLI+Rq+J0
>>558
初めて見る指標で説明もろくにされずにグラフだけ貼られてもなぁw
そんなの直ちにその意味や妥当性など判断できないね

なんで俺がその指標との乖離とやらを説明しなきゃいけないんだよ
君がやることだろそれは

まあ君はけっきょくそうやって話をそらし続けて明示的な説明はできないってことだね
消費税の悪影響を認めれば無理な逃げを打たずに済むのにさ

607 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:45:36.84 ID:tho2Wuaq0
マスゴミはやくこいつ降ろせよ
未来ないんだから言いなりになる必要無いだろ

608 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:45:37.89 ID:MCiIxX7d0
政府に愚痴を吐いても現実は何一つ変わらない
前を向き納税に励むことが国と地域
そして公務員の生活と自らの生活を豊かにする

609 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:45:37.93 ID:SiVnX00k0
没落国家に相応しい人選だったなwww
泣き叫んだら逮捕なwww

610 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:46:15.93 ID:3ypd5A9E0
フールオワコンジャパンw

611 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:46:18.89 ID:8c82mUf50
>>527
順番が違うんだよ。

何で公務員の給料を上げた?
金が足りないから増税したんだろ?

やる事はやりつくした、これ以上何もできない。
もう消費税増税しかないんです、って土下座して増税だろ。
支出を減らさず増税だから納得できないんだよ。

612 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:46:32.95 ID:y1zUEZsg0
人並みに稼いでるけど金使おうって気にならないんだよね
20代で年収150万でバイトしてた時のほうが、あれ欲しい、これ買いたいとかで実際に金使ってたわ
アラフォーで年収は3倍になったけど、車もその時買ったのをまだ乗ってるし、
さらにはそのバイト時代に買った骨董品カメラを処分して換金したりしてる。
30代は紆余曲折で貯金もなくなり職どころか住む場所にも困ったことがあって
そのときのトラウマでもうムダ金使うのが怖くなったんだな
これだけ貯めこんでれば無職になっても3年は食えるとかの計算ばかりしてる

613 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:46:57.30 ID:Nnp/jAha0
北風と太陽みたいな話だな
増税して物価が上がったら誰が財布の紐を緩めるんだ
使える金は限られているんだからな

614 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:47:01.49 ID:NADwkLn90
>>578
夕張はもう人通りが何もない社会になったと聞くね
必要な道路の整備費用すらでないよ

健康管理とかそんなのんきなことを言っているのがすごいよ
社会保障が崩壊してまっさきにつぶれるのは
病院に通院しなければならない持病持ちから

まあ消費税廃止は国家解体の最後の一手だ
竹中平蔵も「貧乏人に金が盗まれる制度」と反対している
安倍で懲りないようなバカならこれもやってみればいいさ

615 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:48:20.85 ID:dZK/GB+Q0
でもお前ら自民党に投票してくれるんだろ?
ありがとな

616 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:48:21.39 ID:1IfE5CQq0
消費税廃止をやれよ。
貧乏人が金を出すようになるよ。

物品税復活とセットでな。

617 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:48:25.73 ID:xPVIsBCe0
>>605
景気回復のための軍需産業なんて政府は思ってないよ。
大企業が軍需で儲かればおk
庶民から税金搾って上で山分けするだけ

618 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:48:27.12 ID:3ypd5A9E0
消費も投票もまともにできん愛国者とか
愛国系池沼だろww

619 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:48:27.42 ID:tAiljbX90
誰が消費するかよ
サイレントテロ続行だ!!!!!!

620 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:48:37.62 ID:rLI+Rq+J0
>>563
よくわからん
俺はアマゾンでは過去1回しか買い物したことがないのだが

アマゾンは特定商品の値段推移を公表してるのかな

621 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:49:23.05 ID:On94I1tb0
安倍政権になってから一年中天候悪いようなんだが
どういうことだw
毎月のように天候が悪いって言ってるぞ

622 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:49:24.76 ID:S3S8z8uP0
>>614
でも公務員の給料が元の戻ったって知ってたか?

623 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:49:32.36 ID:PEnyC/4V0
>>611
おっしゃるとおり。
財政規律は重要だが、増税では財政規律は改善しない!

なぜなら、増税で歳入が増えたら、歳出を増やす。
それが官僚主義だ。

財政再建の唯一の道は、歳出削減 + 減税(経済成長)

624 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:49:44.43 ID:SZjF9v8U0
実質的な物品税はすでにある

625 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:49:49.43 ID:T57yrkd90
ネトウヨってアベノミクスで大儲けした設定だったろ?
なんで消費しないの?w

626 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:49:51.28 ID:uMI6T/Bs0
■2015・3月までの消費支出
http://livedoor.blogimg.jp/tsubuyaitaro_2014/imgs/4/5/4570aaba.png

■反日売国奴の安倍首相
http://i.imgur.com/YIQo7Cq.gif
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://i.imgur.com/gXLM2JN.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/6/e/6eea9dc1.jpg
http://i.imgur.com/WmXO9A1.jpg
http://i.imgur.com/T4vUdcJ.jpg
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、2017は更に増税10%確定
電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人は5割越え
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
個人貯蓄率はとうとうマイナス、3割以上の世帯で貯蓄ゼロ

■経歴
1977 成蹊大学卒業後、米大学へ留学するも退学しニート生活(2年間)
1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職し再ニート(11年間)期間
1993 世襲当選

627 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:49:56.42 ID:1IfE5CQq0
>>601
1年で3ヶ月バカンスするイタリア以下とか
真面目に働くのが馬鹿らしくなるなwww

628 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:50:38.28 ID:sz1kAA/a0
>>614
ケケ中が消費税廃止に反対しているなら廃止したほうが良いてことだw

629 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:50:53.22 ID:exU0Ba5j0
予想通りだろ

630 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:51:01.69 ID:JESQaeau0
サイレントテロの究極
自給自足生活目指すお
日本がぶっ壊れてザマァ
日本政府が俺にした仕打ちは絶対に忘れん

631 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:51:20.50 ID:1IfE5CQq0
消費税5%から8%は、
消費税無しから3%になるのと同じだからなあ。
橋下不況よりも酷くなるよ

632 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:51:24.17 ID:AlS9lRSH0
>>606
お前マジで知的障碍者か?
お前が東大指数を出してきて変わってないとかほざいたから、
それは内容量が反映されてないので、内容量が反映されてるソースを貼ってやったんだろうが。
そしてその二つのPOS指数を比べて内容量含むと含まずで乖離が事実でてるんだぞ?
それすら認めないの?お前やっぱ頭おかしいよ病院行け。頭のだぞ。

633 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:51:48.19 ID:7xLfjaaS0
ネトウヨって安倍をマンセーすることで自分が権力者側にいるつもりになってるんだろうね

634 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:52:01.26 ID:g6OJqIOd0
>>593

だから恐いのだよね。底が抜けたら止まるところがない。

それにさー、例の東芝にしたって、偽装でまともに決算報告の日取りが
確定できない状況で、株価が殆ど下がっていない、GPIFが買い支えている
噂が流れている、要するに株価は自然な流れになっていない、その意味するところを
みんなよく考えるべきだね。

635 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:52:08.66 ID:fUM+WZdZ0
どうせ金を使うなら海外で使う
誰が日本で金を使うか
消費者なめんじゃねえよ

636 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:52:28.63 ID:1IfE5CQq0
>>625
1年に1回は必ず小笠原に旅行するんだけどなあ。
俺は消費に貢献しているつもり。

637 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:52:51.92 ID:xPVIsBCe0
>>627
政治家、役人、大企業がお金を牛耳るとどんなに外貨を稼いでも国民は豊かになれんわな

638 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:52:55.90 ID:+jy/KVr10
「増税して公務員天国の日本を取りもどす!!」

さすが安倍チョン

639 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:53:25.82 ID:SiVnX00k0
マジで見苦しいし他人を巻き込むなw
死んでドウゾゴミめw

640 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:53:31.95 ID:8c82mUf50
>>631
しかも、3%の時は将来また上がるとは予想してても
いつ上がるかは全く分からなかったから、その分多少は
心のゆとりがあった。

しかし、今回の8%は2年後に10%が確実にくるのが分かってる。
そんなお先真っ暗な事を言われて消費しろって言われてもね…。

641 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:53:37.64 ID:A8nl5G750
>>632
糖質をまともに相手にしても、しょうがないと思うぞ。

642 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:54:52.79 ID:O8PNaDLG0
このバカなネトウヨ女共はどんな気分なんだろうねw
安倍政権が国内消費の主導権を中国人に移してる現状についてw
ttp://f.xup.cc/xup7feebzjm.jpg

643 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:55:04.98 ID:SiVnX00k0
池沼に帝王学なんて無理だよ
だって池沼だもんwww

644 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:55:13.81 ID:9o2sekAp0
この板のスレで予測されてたことがほぼすべて実現しとる

645 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:55:21.62 ID:A8nl5G750
リフレ派ってなにもかもオカルトなんだよなぁ
あと取り敢えず失敗すると責任転嫁しかしない
岩田なんて辞めるっていってたのに

646 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:55:52.51 ID:NADwkLn90
>>628
竹中は消費税廃止に賛成だよ
累進課税も「貧乏人に金を盗まれる制度」と同じ理由で反対している

あれが賛成しているのは人頭税と言って
貧乏人も金持ちも同じ額だけ税金を納める制度(収入にかかわらず一人50万とか)
消費税も金持ちの方が沢山収めているのは間違いないからな

647 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:56:00.74 ID:44pKtZRw0
民主の子ども手当を叩きまくって潰したからな。国民に直接金を渡さないでいいよと宣言したから、企業に渡しまくっているだけだな。で、企業は庶民には回さなかった。

648 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:57:46.48 ID:1IfE5CQq0
もう二度と体験出来ない、二度と買えない物には
喜んで金を出すよ。
去年からトワイライトエクスプレスに4回、
カシオペアに3回乗った。

649 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:58:39.11 ID:L/n3KUlV0
>>590
そうなんだよね
ネトウヨが嫌いな韓国とあまり変わらない
前にネトウヨにこの結果を突き付けたことあるけど
都合が悪いので見事全員スルー

650 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 22:59:35.01 ID:BzFAiDBw0
日銀がETFにぶっこみ始めたおかげで、株価は上がる一方だけどな。
株価が下がったら日銀は損するから、もう日銀は引くに引けない状況だろ。
リーマンショックでもおこらない限り、1カ月単位でみれば株価はわずかでも上がり続けるだろうよ。

651 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:00:08.66 ID:rLI+Rq+J0
>>632
CPIは内容量の変化が織り込まれているが
東大指数はCPIとかなり近似してる
君も見たろ?

つまり内容量の変化を東大指数が織り込んでなくても
大勢に影響はないと判断する
だいたいどちらもこの2年で極端に物価上がってないわけでね

君の出した指標がそれらとは乖離してるというなら
その説明は君がすべきであって俺の担当じゃないだろ

ところで容量変化を織り込む一橋指数では
どんくらい物価が上がったことになってるんだい

てか君は容量が大幅に減った商品の例を挙げてはくれないのかい

652 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:00:35.95 ID:JESQaeau0
オリンピックまでは貯金あるのみ後はもう知らんって感じ
社会に参加する意義がなくなるからね

653 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:00:48.14 ID:9o2sekAp0
そんで財政健全のために
事業仕分けじゃなくて社会保障費を削るんだろ
これが民意か

654 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:01:40.29 ID:CUqjP7gj0
地域間での二極化が鮮明なんだよね

655 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:01:44.23 ID:k3Go2Rr/0
>>645
もうマネタリーベースとか口にしなくなったとさ

656 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:02:00.68 ID:HgFpb3WD0
金ってのは低い方から高い方へと流れるんだよ。
トリクルダウンなんて信じてた連中が馬鹿。金持ちに金やってもしょうがない。

657 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:02:23.95 ID:TmW95A/R0
それでも今日も日経平均株価はあがってる

わけわからんwwwwwwwww

658 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:02:26.77 ID:8A3tUnoV0
みんなでInternatinaleを歌えば景気がよくなるぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=KFlGfHCCZdQ

659 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:02:42.67 ID:u9txov+N0
この消費減は明らかに電気料金値上げが主な理由の一つだ。俺も
電気料金のせいでセーブしてる。
クソ左翼のみなさんは原発再稼働反対はいいけど
全国民の電気料金払う覚悟を持ってから言え。

660 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:02:46.01 ID:2c/+ZoyH0
何が予想外だ
予想内だろう

661 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:03:10.99 ID:CUqjP7gj0
>>659
殆ど関係ないですね

662 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:03:14.82 ID:HPPmZFAQ0
W杯日本開催で延命できるな

663 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:03:58.90 ID:8QLw/sUO0
>>651
東大物価指数と総務相指数ってたまに接近するが、ここ2年は基本乖離しているぞ。

664 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:04:20.20 ID:9UsyWrZL0
かなりやばい事になってるなあ

665 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:04:21.42 ID:JESQaeau0
お金使わないって気もぢいいいいいいいんんんんんんんんんんんんんん
アヒャヒャ貯金がどんどん増えて快感だおおおおおおおおおおおおおおお

666 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:04:36.78 ID:RSN6gWsv0
安倍ちゃんのおかげで中韓以下だってさ
良かったなネトウヨ


【経済】 日本の競争力、27位に低下 首位は3年連続で米 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432810444/

667 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:05:30.21 ID:SiVnX00k0
政治学さえ知らぬ基地外とか
ジャップらしい結末は美味しそうwww
長生きしなきゃwww

668 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:05:37.05 ID:4cvh8Bbt0
>>666
>安倍ちゃんのおかげで

日本人↓

「お殿様には当然のことながら善政を期待する。
私たちはだからこそ従うし、お願いする立場であって、自分たちを高める気もない。」

21世紀になってもまだ江戸時代意識www
若くてもwwww


滅んで当然。

669 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:05:46.20 ID:HgFpb3WD0
>>657
昭和20年も日本の株価は上がってた

670 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:05:48.65 ID:uW2J9yMr0
http://iup.2ch-library.com/i/i1441942-1432874818.jpg

>池原容疑者は、都立高有数の名門、新宿高校を卒業後、日本大学に進学。
>卒業後は定食に就かず、バーテンダーなどのアルバイトをしてきた。
>「徒歩圏内の実家から援助があったので、食うには困っていなかったようです。
>iPadを使って書き込みをしたのも、自宅ではなく実家からでした。

671 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:05:55.69 ID:Gw/+lgLb0
ネトウヨが反日認定チョン認定してる人たちの言ってた通りになってるじゃん

672 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:06:04.49 ID:NYOe8iw10
株高の資産効果なんてたかが知れてるんだよな
儲かった奴も再投資するか溜め込むだけでほとんど消費に回してないだろ

673 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:06:13.34 ID:CUqjP7gj0
>>664
地域間で二極化しているので、そこは分けて結果を受け取らないと、必要以上に悲観的な気持ちになるから気を付けて

674 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:06:40.49 ID:9UsyWrZL0
>>570
ななつ星に10回くらい乗らないとな

675 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:06:49.11 ID:sz1kAA/a0
>>646
1回1回の商取引に課税される消費税は悪税だよ。
アメリカみたいに小売税にしときゃまだよかったんだが
財務省に企みを防げる政治家は少数だしなあ。

676 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:07:01.61 ID:A8nl5G750
>>651
うーん横から見ててもお前病気過ぎるよ
なんでそんな風になっちゃったんだ?
スレ内でも珈琲が容量1割減とかでてるのに

677 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:07:33.54 ID:1N9k4uI6O
政府御用に無関係な民間シンクタンクによるシミュレーションだと、
消費税増税の悪影響は、2年目以降から深刻化し、5年目に掛けて、マイナス成長が継続すると予測しているらしい。
時間経過に従って放射状に将棋倒しが拡がり、負の乗数効果が累積する

678 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:08:02.34 ID:0abHkxJW0
安倍ちゃんはすでに景気条例を外す
今度こそ必ず日本人の消費能力の息の根を止めてみせる

679 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:08:20.82 ID:dZK/GB+Q0
>>651
一日中2ちゃんしてるお前に経済語られたくない

680 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:08:25.60 ID:fUM+WZdZ0
俺が良く買うヨーグルトも内容量が450グラムだったのに
4月から400グラムになった
がっかりしたわ

681 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:08:47.49 ID:A8nl5G750
>>671
だってチョン認定されたやつらは
国を俯瞰してる日本人だし
そりゃそいつらの方が分析能力高いわ

682 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:09:05.61 ID:NYOe8iw10
コストプッシュインフレと増税で内需が拡大するわけないだろ

683 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:09:22.52 ID:KqySF8Cl0
>>679
俺ジャンボ宝くじの1等が当たったら結婚するんだ。

684 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:09:41.46 ID:Gw/+lgLb0
>>677
消費増税の悪影響は2年目以降からより顕著になるってのは橋龍時代の3%→5%で証明されてること。


今年4月からは指標が良くなるとか喚き散らしてたのはバカなネトウヨ安倍信者だけ。

685 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:10:01.92 ID:+jy/KVr10
>>672
TOPIXみれば実感は1万5000円だよ
日経平均はユニクロ寄与度を新聞社が勝手にイジルから意味がない

686 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:10:04.25 ID:62hA6rMP0
お昼休みに外食しなくなった人が多い
何も食ってない人もいる

687 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:10:24.55 ID:JESQaeau0
日本国債暴落で日本政府の存在意義はなくなるな
もう終わりってやつ
ザマァwバカ公務員w

688 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:10:48.91 ID:SghZPneQ0
>>675
>>675
>>675

また馬鹿が消費税を叩いてら

689 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:11:08.58 ID:9vHeenU80
これで インフレが達成できないからと 日銀がまた日銀金融緩和を拡大したら
どうなるん?

黒田ってにやけ顔でやりそうだよなw。

690 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:11:15.85 ID:k3Go2Rr/0
コアCPI、コアコアCPIは前年比ゼロ以下で全然インフレじゃないのに、
食料品はバンバン値上げしているという

デフレファイター何やってんの?

691 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:12:03.23 ID:Nsl2/QZX0
>>686
昼食は毎日パン一つだ
お腹空きすぎで痩せちまったわ

692 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:12:27.69 ID:1IfE5CQq0
>>690
米の値段だけ下がってるw
「貧乏人は白米を食え」

693 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:12:43.88 ID:+eB0wRKq0
ブサヨ 「アベノミクスは失敗する 日本は転落するぞ!」

チョンウヨ 「安倍ちゃんの3本の矢さえあれば大丈夫!安倍ちゃんだけを信じていればいい 天皇も超える存在だ!GJGJ!!」



ブサヨの言う通りになってるけど チョンウヨはまたデマ流したの?

694 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:13:26.43 ID:n/47oMvL0
(米) 5月 シカゴ購買部協会景気指数

前回 52.3 予想 53.0  結果  46.2

ワラタwww

695 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:13:30.53 ID:H3/4iZpl0
消費税無くしたら社会保障ガーって喚いてるけど、
安倍政権が今回の8%への増税分を社会保障に充てたりしたか?w

696 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:13:34.20 ID:A8nl5G750
>>690
CPIは原油が影響大だからね
だから俺はCPI上げたいなら原油を買えばいいだろって言ったんですよ
恒久2%が達成される比には食品何倍になってるんだろ・・・

697 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:13:56.59 ID:MCiIxX7d0
安倍首相は新しい経済モデルを提唱していく
日本はさらなる発展を遂げる

698 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:14:13.32 ID:5amHxFTS0
>>687
まだ、国民の貯蓄額が、日本国債の発行残高を上回ってるから、
破綻は無いと思う。

10年後は保障できんが。
なにせ団塊世代のもらう年金や医療費や介護費は巨額だからな。

699 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:14:36.51 ID:JESQaeau0
会社で昼弁当食って帰ったら
夜は醤油かけたお粥だけ食ってる
金が貯まって楽しいわ
ぎゃはははははははははは

700 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:14:49.03 ID:H2cuWCIE0
>>689
もう買える国債無くなりそうだから、どんな方法で緩和するかだな

701 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:15:37.95 ID:Ai5oOdMF0
>>696
図らずも、「デフレは貨幣現象なのであって、個別の商品の価格変動によって、物価が動くことはない」なんて
宗教的ドグマも完全に否定されそーだ

702 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:15:42.48 ID:UAN0yJaA0
非正規だらけの増税しまくりで
派遣に下請け苛めにブラック野放しだぜw
休日出勤に長時間労働で稼いでる奴ですら消費する暇がない
どうやったら消費が増えるんだよw

自民党って何がしたいの?w

703 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:17:16.97 ID:LzWB9w0f0
>>702
なお、これから安倍ちゃん肝いりの残業代ゼロ法案も通ります

704 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:17:18.42 ID:sz1kAA/a0
>>688
よう、工作員。
自給幾らよwww

705 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:17:29.70 ID:k3Go2Rr/0
>>700
それとも、その大砲で私と勝負するかね?www

706 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:17:33.28 ID:deLojgWM0
日銀「景気は良くなってる」

707 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:17:44.81 ID:FqUe7T9q0
>>677
その頃消費税増税を推進した財務省官僚どもは
天下りでウハウハですよ
勝なんて読売の理事だか監査役になるんでしょ
やってらんないわ。責任とらせるシステムが全く無いんだもの。

708 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:18:03.58 ID:nUpRzGTH0
ウヨが賛成してるみたいな言われ方するが、
そもそも、右翼は保守的で、消費税増税のような改革には反対だからな。
右翼でも左翼でもない、ただの馬鹿が賛成しただけだから。

709 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:18:34.04 ID:rLI+Rq+J0
>>663
今回の論点は、彼が消費税増税分(3%)の悪影響を無視するための
円安40%を持ち出してその比較だからねえ

円安は消費税とは比較にならない物価高みたいな話にしたかったのだろうけど
東大指数とそれに対応するCPIは実際はこんなだし↓
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/monthly

リフレを否定したいのはいいけど
そのために消費税増税の悪影響をスルーするような論理には
いやちょっと待てよとなっちゃうよ

まあまったく話にならないのでもういいかw

710 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:18:44.33 ID:SghZPneQ0
>>692
値段が下がる=売れない
お米すら買えなくなった今の日本人の主食はうどんやパスタだろw

安倍チョンGJだね

711 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:19:11.61 ID:HgFpb3WD0
この10年間で一番良かった景気対策は、2009年頃の高速料金大幅値下げ。
あれまたやれよ。

712 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:19:21.07 ID:CUqjP7gj0
>>707
財務省に失敗の説明をさせろと自民にガンガン凸するしかあるまい

713 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:19:37.53 ID:dZK/GB+Q0
>>708
ネトウヨ得意の尻尾きりwww

714 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:19:42.02 ID:Cklw5IbC0
会社が好調なので消費もジリジリ上がってると思っていたのだが
うちの社長が豪腕なだけか

715 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:20:06.35 ID:SiVnX00k0
こいつらは嘘吐きwwwチョン以下www
マジでゴミクズあさりは死ねよwww

716 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:20:13.23 ID:ZdV0xGpF0
インフレ税
http://money.infobank.co.jp/contents/A200079.htm

 インフレ税とは、実際に税金が課税されるわけではないものの、
インフレーション(インフレ)の進行によって民間が保有する貨幣価値が実質的に目減りして、
実質的に民間から政府への所得移転が起こることをいいます。
 政府は貨幣の発行特権(シニョレッジ)を持っていますが、財政赤字を埋めるためにこれを乱用することになれば、
インフレとなって民間が保有する貨幣の価値が下がり、その分、財政赤字を抱える政府等の債務は目減りします。
また、インフレになっても実物資産は目減りしないので、インフレ税のことを通貨保有税と呼ぶ人もいます。
第一次大戦後のドイツや第二次大戦後の日本などは、こうした貨幣の大量増発による激しいインフレで、
国債の価値が暴落し民間から政府への大幅な所得移転が起こりました。
わが国における現在の調整インフレ政策あるいはリフレ政策も、インフレターゲットの設定によるデフレからの脱却を目的にしていますが、巨額の累積財政赤字解消を減殺するという効果も考えられます。

717 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:20:34.75 ID:1IfE5CQq0
>>686
俺は嫁が作ってくれた肉料理とご飯2杯を朝食にして、
昼食抜きで仕事してるよ。
朝ごはんが肝心。

718 :安倍チョンハンター:2015/05/29(金) 23:20:41.60 ID:t2pB+CeO0
高速道路の値下げは良かったよな

道の駅巡りとかよくしたもんだ

地方も潤っただろうに

719 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:21:30.47 ID:JESQaeau0
最近は米とパスタ値段的に互角の戦いだよ
まあ特売小麦粉が最強何だろうけど

720 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:21:34.64 ID:GE0QQo/Q0
安倍ちゃん、良いモン食ってんだろなぁ・・・料亭とかで

721 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:21:47.22 ID:u9txov+N0
だから、この消費減は明らかに電気料金値上げが主な理由の一つだ。俺も
電気料金のせいでセーブしてる。
クソ左翼のみなさんは原発再稼働反対はいいけど
全国民の電気料金払う覚悟を持ってから言え。
クソ左翼のせいで日本が滅びるわ、経済産業省の国有地に無許可で
座り込みをしているのを見てもわかるように、まともな
理論などクソ左翼とチョンには通用せんのだ。
>699
体壊すなよw

722 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:21:50.69 ID:rLI+Rq+J0
>>684
>今年4月からは

たぶん増税から1年経って実質賃金指数などの計算では
見かけ上は反映されなくなるから、それを言ってたのかね
楽観的すぎるよなぁ

723 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:22:04.51 ID:iWUp2WgS0
安部ちゃんは安保以外はどうでもいいこれが答え。

724 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:22:11.75 ID:qQR7G1Sb0
昼食どころか
夕食も抜きの日がある
朝食は一切食べないけど

725 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:22:17.84 ID:A8nl5G750
>>709
つうかそいつ影響はスルーしてないぽいぞ
主要因が円安って言ってるだけだし
ところでお前は否定ばっかしてないで
早く内容量でのカイリが起きる理由を証明しないと
勝利宣言とか頭悪すぎだぞ
あとなんで実際減らされてる例も無視するん?

726 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:22:30.59 ID:FqUe7T9q0
>>712
財務省は政治家の弱味握っているから難しいだろうなあ。
消費税をごり押しするのも、政治家の弱味握っているからであって
政治家からすれば、消費税のような、落選リスクのある政策、進めたくないわな。
野田、谷垣のような基地もいるが?

727 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:22:46.76 ID:MCiIxX7d0
消費しない国民に問いたい

728 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:23:24.46 ID:JVv8p8XR0
>>721
民衆が昼飯抜きで頑張ってても
安倍は嫌な思いをしないからな
どうでもいいのさ

729 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:24:02.16 ID:SghZPneQ0
物価が上がってないって言い張る馬鹿は、いったいどこの店を利用してるんだろう

730 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:24:11.52 ID:FqUe7T9q0
>>717
昼休みは同僚と飯食わなければいけないから、それは出来ない。
晩ごはんを全く食べないが。

731 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:24:34.67 ID:ZdV0xGpF0
インフレは税金の一種
http://toushin.pepeo.net/tousshinkoramu5/infure-zeikin.html

インフレが進むと実質的に増税となる「インフレ課税」って何だ?
http://news.kyokasho.biz/archives/15977

あなたは「インフレ税」を知っていますか?
「見えない税金」から身を守るためには
http://toyokeizai.net/articles/-/59129

732 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:25:03.53 ID:Cklw5IbC0
消費税は上がっても別によかったが
自民党に票いれたことないわ。

間抜けなのは消費税反対して与党支持したやつ

733 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:26:06.30 ID:YRb3YI5e0
>>727
実質賃金減らしまくって、消費できなくしといて
消費しない国民って、低能過ぎない?

734 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:26:08.96 ID:rLI+Rq+J0
>>725
すでに何度も書いたことを横から蒸し返されても困るがね

君もやたら煽り屋っぽくて、人のレスを読解する気はなさそうだよねw

735 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:26:15.91 ID:NRL5ttiF0
円安40%が大したことないなら、その影響は誰が吸収してるの?
同じ日本人で買う側でないなら売る側だろうが。
フリーランチがあり得るという甘えた考えは止めろ。

736 :安倍チョンハンター:2015/05/29(金) 23:26:46.62 ID:t2pB+CeO0
>>727
だったら

減税して最低賃金上げればいいだけ

消費しないんじゃなくて

消費出来ない

737 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:26:57.31 ID:k3Go2Rr/0
>>729
食い物とか燃料とか除くと上がってない
例えば家賃なんぞは下がってるんだ

738 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:27:46.62 ID:HgFpb3WD0
>>732
安倍が財務省と一人で戦ってるとか言ってる奴ら多かったな
安倍は増税派だろうに

739 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:27:51.83 ID:4WZfwFJ70
給料増えないとほざいてた在日は今どんな気持ち?wwwwwwwww


>4月の勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり47万6880円で、
>実質前年比2.0%増と19カ月ぶりに増加に転じた。名目も同2.8%増となった。

740 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:28:04.61 ID:A8nl5G750
>>734
いやだからなんで内容量減ってるじゃんって実例すら無視するの?
おかしくない?

741 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:28:26.22 ID:ZdV0xGpF0
インフレ税は消費税と同じく逆進性の強い税だよ
インフレ税とは「インフレが発生した場合の負担」を「税金を負担」することと同じ

742 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:29:05.94 ID:ONaKw+ec0
ほんと8パーなってから財布のヒモ固くなった。
電車のキップは近距離でも金券屋の割引しか買わなくなった。
新聞も止めたし、散髪も自分でやるし。電灯は点けずパソコンモニターの
明かりで暮らしてる。買い物は玉出か100円ローソンの値引き品か業務スーパー。

743 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:29:50.33 ID:iWUp2WgS0
読売はかなり部数減らしてるのに好景気言ってるアホ。

744 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:30:39.14 ID:SiVnX00k0
>>737
屁理屈の応酬は見苦しいぞ
賤業と一般社会人は分けて考えないとwww

745 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:30:49.97 ID:NADwkLn90
>>675
消費税でも小売り税でも変わらんというのに
マクロの視点で考えれば分かるだろう
給与支払いの点で抜かれるか
消費する点で抜かれるかだけの違いだ

そしていずれにせよ単なる富の分配機能に過ぎないので
どこに使われるかを民の側がチェックできていれば問題ない

もっとも今回みたいに社会保障目的の税金が土木と経団連企業につぎ込まれても気付けない国民ではそこが絶望的なんだが
そして税の使い道を見ない国民なら税の取り方は適当な理由が付けば何でもいいんだよ
連中からすればな

746 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:31:04.21 ID:4WZfwFJ70
>>733
>実質賃金減らしまくって


つ 実質前年比2.0%増 名目も同2.8%増


え?実質が増えたのは消費税の影響が除外されたからだって?w
そう、でもね、そこで君は理解しないといけない
実質賃金が下がってたのは消費税の影響であって金融緩和のせいではないってことにw

消費税を引き上げずに金融緩和だけやってれば実質賃金はとうの昔にプラスに転じていたわけでwww
お前の批判の矛先が明後日向いてるどころか斜め↑向いてるwww

747 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:31:10.07 ID:A8nl5G750
>>743
雑誌は廃刊の波がとまらんなぁ
全部電子化とか消滅

748 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:31:27.71 ID:uF+F5XKr0
アベノミクスの成果

749 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:32:19.02 ID:ZdV0xGpF0
インフレ税も消費税も家計の購買力を減らすという意味では「国民負担」になる
円安が進むと輸入物価の上昇という形でのインフレ税増税になるからね

750 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:32:25.42 ID:z3C34IvJ0
生鮮品の便乗値上げがハンパないからなw
しかもCPIには反映されていないwww

751 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:32:40.81 ID:sDX40lCo0
>>747
週刊アスキーとか月刊電撃ホビーとか今月で休刊だしな・・・

752 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:33:07.78 ID:A8nl5G750
>>750
便乗値上げちゃうでコストプッシュやで

753 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:33:22.77 ID:OyErAGI10
>>736
最低賃金を上げたら失業者が増えるだけ。
結局、時給800円で10人雇うか、時給1000円で8人雇うかの話。

もし最低賃金を上げるのなら、雇用に影響が出ないように
時給アップぶんにたいしては、国が補助金で補てんするというなら
この限りではない。

754 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:34:24.78 ID:n/47oMvL0
【経済】1世帯の貯蓄、過去最高1798万円 14年、株高効果
http://www.asahi.com/articles/ASH5M55M6H5MULFA01N.html

これは総務省の統計の取り方が資意的で全体の3割を占める貯蓄0世帯を除いて中央値出している

どうせインチキ大本営だと思ったら やっぱり そうだった

いい加減にしとけよ サギノミクスwww

755 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:34:34.87 ID:dZK/GB+Q0
安倍の支持者
・富裕層→既得権益を守ってくれるから
・公務員→なぜか給料上げてくれるから
・ネトウヨ→池沼だから
・情弱の庶民→日経平均があがって景気が良くなったと思い込んでるから

反安倍派
安倍の好景気演出の嘘を見破れる庶民

これは圧倒的に不利だ。今後も安倍の独裁は続くだろう

756 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:34:45.55 ID:WrlpedGU0
>>753
やっぱ景気よくなってないじゃんw

757 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:35:05.20 ID:SghZPneQ0
>>739
さすがに2年もあればアホノミクスで出来た実質賃金の乖離を市場が修正する。
つまり、前年のマイナスが元に戻っただけ。しかし、元に戻っただけでは、2年遅れたのと同じだからな。
消費が回復するわけではない。

売国奴安倍チョンのアホノミクスだから。

758 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:35:23.10 ID:H3BPdIYC0
安倍ちょん「みなまで言わせんなよ恥ずかしい」







ネトウヨ「」

759 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:35:34.90 ID:776aGtIf0
>>739
小泉竹中、第一次安倍政権、福田、麻生と続く自公政権下で従業員平均給与9年連続減。

今まで自民党は庶民を散々賃下げしてきた。
ちょこっと上がったとして、それ以上に物価を上げて消費減らしておいて、何をほざいてんだ?この詐欺師。

残業代ゼロも賃下げ。

残業代ゼロ=1年360日出勤制度。休日を激減させて賃下げする制度。
しかも対象は省令で緩和し放題。

賃下げ政策爆進中の安倍糞政権の支持者は死ね。今すぐ。

760 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:35:36.75 ID:neSPYQJr0
>>753
>結局、時給800円で10人雇うか、時給1000円で8人雇うかの話。
10人雇ったときと8人雇った時の売上がいっしょなの?バカなの?

761 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:36:17.06 ID:H2cuWCIE0
公的機関がリスク資産買いすぎで、絶対株価下がるの許さないマンになってるから当分はこのままなのかね。
各機関入れ違いでちょくちょく利食いはしてるようだが、チャイナショックやドルショックで大暴落でもしたら即死だな。経済危機で破綻した中銀とか先進国で例あるのか?

762 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:36:22.95 ID:KbhB/pdb0
>>753
その理屈で言えば物価が上がれば今まで10個買ってた物を8個しか買わなくなるだけでアベノミクス大失敗確定やん

763 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:36:22.83 ID:6euach1e0
うん、やっぱりね
納得

【サッカー】02年日韓W杯で韓国による不正疑惑が浮上!!世界中から「やはり」の声wwwwwwwwwwwww
http://blognews.xyz/2l

764 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:36:35.50 ID:n/47oMvL0
■アメリカの量的緩和は成功などしていない!■

<アメリカ政府債務> 1ドル=100円
2008年 量的緩和開始   6兆ドル=600兆円
2014年 量的緩和終了 14兆ドル=1400兆円
         計 7年間で+8兆ドル=800兆円 増加

アメリカは7年間の量的緩和で政府債務を8兆ドル=800兆円も積み増しした
景気が回復したから緩和を止めたと言う連中がいるが
政府債務が上限の14兆ドルに達したので継続不能になっただけだ
そして7年間の量的緩和で全体の93%の所得を1%の「勝ち組」が手に入れるという超格差社会が誕生した
結局 一般市民は生活が向上しなかったにもかかわらず
8兆ドル=800兆円の借金だけを押し付けられてしまったのだ
「アメリカは量的緩和に成功した 日本も続け」などとリフレ派は喧伝しているが
8兆ドル=800兆円も政府債務を増やしたわりに明確に景気が回復しておらず
とても成功とはいえないだろう
これがリフレ政策の正体であり日本もアベノミクスで同じ道を辿っているのだ

765 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:36:36.47 ID:HJfeIAQP0
>>757
それでは結局、経済の落下を放置した民主党政権が悪かった、という結論になってしまうのだが。

766 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:36:56.27 ID:llutiW2c0
なんつーか税込198円なら買うけど198円+税になったら別にいらないかって感じになる
たかだか10円20円の差なんだけど、それで今まで落としてもらってたお金がゼロになるんだから売る方もたまらんよな

767 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:38:32.02 ID:I4fiNgMU0
>>739
「実収入」と給料は違うし。詳細結果表の「勤め先収入」のところをみるべし。

ちなみに企業規模1000人以上に勤めてる世帯主の勤め先収入は
15年4月は前年同月比マイナス1.2%になると思う。

しかし中小(30〜299人)でみると同7.3%のプラスだから
来月2日公表予定の毎月勤労統計の4月分速報にどうでるか、検討してみると面白いかも。

ちなみに実質化に使われる物価指数(持ち家の帰属家賃を除く)の4月は前年同月比0.8%だった。

768 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:38:40.70 ID:UOWatGi30
>>759
アベノミクス相場で大儲けの塩崎恭久厚労相の2015年4月20日
日本経済新聞社の日本経済研究センターの『会員会社・社長朝食会』での発言
「経団連が早速(サビ残法の)1075万円(の下限を)を下げるんだと言ったもんだから、
質問がむちゃくちゃきましたよ。
ですから皆さん、それはぐっと我慢して頂いてですね、
まあとりあえず通すことだと言って、
ご理解いただけると大変ありがたいと思っています」

769 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:39:03.45 ID:EEUuuUU/0
日銀黒田の定例会見を見ても危機感がまるで感じられん。
今の政府の経済関係者ってボンクラしかいないんじゃないか。

770 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:39:07.93 ID:SghZPneQ0
>>765
は?
どこに民主党政権が出てくるんだ?

馬鹿かお前は。

771 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:39:18.09 ID:z3C34IvJ0
>>766
価格据え置きのまま(税込)が(税抜き)になったの多く感じるんだが
実際どうなんだろうね
10%にもスムースに移行できるしそれも見込んでるんかね

772 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:39:29.17 ID:gLcCp47V0
世界競争力ランキング、中韓が日本を抜く
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2015-05/29/content_35689805.htm

スイスの国際経営開発研究所(IMD)は27日、
主要61カ国・地域対象の2015年版「世界競争力ランキング」を発表した。
日本は27位で前年から順位を六つ落とした。共同通信社は28日、経済成長率の鈍化がその主因だと分析した。

首位は3年連続で米国。2位は香港で、
3位以下はシンガポール、スイス、カナダの順。中国と韓国は22位と25位と、
それぞれ前年より一つランクを上げ、日本を抜いた。

日本は平均寿命や外貨準備高などの項目でトップクラスだったが、
財政状態や移民政策、国民の外国語能力などが最低水準とされた。

ランキングは1989年に始まった。
初回は日本が首位となり、米国が3位だった。

773 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:40:10.40 ID:A8nl5G750
>>769
黒田はタンが絡んで水飲みまくると焦ってる証拠

774 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:40:16.61 ID:rfiMcbn40
一方中国では借金した資金で株を信用買いして値上がり益を得て爆買いの原資にした

775 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:40:35.54 ID:8c82mUf50
>>719
でも米もすごいよ。銘柄や複数原料米を気にしなければ
10kg2千円で買えるんだよ。何か逆に米農家が可哀想に思えてくる。

776 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:40:38.84 ID:SiVnX00k0
政権とって2年余り言い訳も程々になwww
言い訳逃げ回ってメンタルは遺伝するのかなwww
東京裁判は日本人主導でするべきだったなwww

777 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:40:42.44 ID:1N9k4uI6O
『消費税増税→消費縮小→投資需要縮小→金が回らない→賃金抑制→円安コストプッシュ不況』
による悪循環。
消費税増税が金融政策を仇にしている。
安倍リフレも金融政策を盲信し過ぎだ

778 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:40:49.77 ID:rLI+Rq+J0
>>740
別に否定してないよ

もともとは彼が消費税増税の悪影響を否定して
>>289みたいな論旨を持ち出したから始まった話だ

消費税増税分(3%)より円安40%の方が影響が大きいとして
それは物価に出るわけだろう

だから40%もの影響が実際に物価に出てるのかという話だ
40はないにしても増税よりは大きいはずだろう

そこを詰めていったら彼はまともに反論できず
いちいち話をそらしてるだけだよ
要するに消費税増税の悪影響をシカトするため無理を通して
道理を引っ込まそうとしたがやっぱり無理だったってだけのこと

779 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:41:00.27 ID:H2cuWCIE0
>>769
危機感というか、初期と違って歯切れわるくなってテンプレ回答に始終してる感じだな。
ほんとなら辞職してなきゃダメな立場だからな。

780 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:41:16.05 ID:ekjSPpCN0
節約を知らなかった俺に大事な事を教えてくれた安倍ちゃんには感謝している

781 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:41:20.24 ID:npAIglXnO
フリーメーソンばっかりの財務省が日本人の為に働くと思うお人好しは誰ですか?

782 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:42:25.85 ID:KbhB/pdb0
>>772
>ランキングは1989年に始まった。
>初回は日本が首位となり、米国が3位だった。



・・・つまり、このランキングは当てにならないって事やん

783 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:42:28.97 ID:wC8x45ZK0
>>753
正規と非正規の差を詰めればいいだけ
格差が悪い

784 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:42:33.19 ID:rfiMcbn40
>>777
思うんだが消費税が据え置きでも消費しないテロを続けるから
実際のところ消費税の影響はあまりないように思うんだが

785 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:43:30.49 ID:A8nl5G750
>>771
効果的にコストプッシュを増税のせいぽく見せる高等テクだよ

786 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:43:35.55 ID:MCiIxX7d0
痛みはコントロールできる、余計なことを考えなければいい

787 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:43:40.27 ID:LRrM40fn0
今総務省の発表を見てみたけど、一応勤労者世帯は消費支出も増えてるんだな。
ということは年金世帯が消費をものすごく絞ったということだよね。
年金減額が効きすぎたのかな?

788 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:44:26.62 ID:4cvh8Bbt0
>>786
奴隷になれ!家畜になれ!人間やめろ!

789 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:44:29.24 ID:SghZPneQ0
>>779
このままだと後釜誰もおらんやろ
安倍黒が出口戦略打ち出さんとさ。

790 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:45:06.07 ID:6Yh3RNEP0
でもネトウヨは消費伸びるって言ってたぜw

791 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:45:12.20 ID:NRL5ttiF0
>>778
じゃあ円安40%分は何処に行ったと思ってるの?
消えてなくなることはないから。
消費者でなく、業者が被ってるんだよ。
業者も日本人だから当然消費は減るよな。

792 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:45:56.12 ID:u9txov+N0
だから、この消費減は明らかに電気料金値上げが主な理由の一つだ。俺も
電気料金のせいでセーブしてる。
クソ左翼のみなさんは原発再稼働反対はいいけど
全国民の電気料金払う覚悟を持ってから言え。
クソ左翼のせいで日本が滅びるわ、経済産業省の国有地に無許可で
座り込みをしているのを見てもわかるように、まともな
理論などクソ左翼とチョンには通用せんのだ。
嘘か本当かは知らんが消費税は国民の福祉のために必要だろ。
フィンランドなんか20%だ。日本は世界的に見ても安いんだよ。
逆に何のくその役にも立たない電気料金の値上げ、
これが最大の原因だ、クソ左翼とチョンはまじで売国奴。

793 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:45:57.84 ID:CUqjP7gj0
>>787
そういうカテゴリーで解釈してはだめで、地域間の違いで数字をみないと理解できないですよ。

794 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:46:24.88 ID:dr8wm7e80
>>791
散々便乗値上げしておいて何いってんだ?
クズ野郎

795 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:46:26.72 ID:bs3ThRx60
こうやって日本人自身が自戒できるようになったのは
唯一の救い。
対戦前、バブル期、ITバブル期、ネトウヨ期、
どれも慢心が失敗を招いた。
日本人がきちんと現実と立場を知り、耐えた時は、パワーが出せる。
自惚れは一番の敵。

796 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:46:35.47 ID:SiVnX00k0
恥知らずとはお前の事だwww
何処で生きてくつもりなんだ〜www

797 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:47:15.39 ID:EUBhHhEw0
賃金の絶対額は上がっているのに、何を減らしたんだろう?

798 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:47:26.00 ID:LRrM40fn0
>>793 どのように見ればいいの?

799 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:47:35.30 ID:s9MUS0Q30
景気判断引き上げてたけど黒田さんどうするんすか

800 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:47:46.39 ID:A8nl5G750
>>778
そいつ増税+3%以上の影響がでてること証明してるじゃん
つうかお前が容量減らし否定しなかったら
お前が論理破綻じゃん
意味わかんねー

801 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:47:52.36 ID:Cklw5IbC0
%で利掛けするから35%欲しいときは
仕入れ原価/0.65=売価の設定になる
粗利率は下げられないからな。

なので便乗値上げではないが、コストアップで儲けの実額は増える。
売れるもん扱っていれば利益も付随して上がるし商業上困りはしない。
いま不景気ならその会社は終わってる。

802 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:48:16.67 ID:OyErAGI10
>>783
そう、おっしゃるとおりです。君の言うとおり。
正規と非正規という労働者区分にこだわるのではなく
同一労働同一賃金の観点から、個々の能力に応じて、賃金が支払われるべき。

803 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:49:11.01 ID:8QLw/sUO0
>>709
思いっきり乖離してんじゃん。
0.5%以上離れているのに近似しているとかありえんだろ。

804 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:50:16.32 ID:HJfeIAQP0
>>770
消費落下は消費税増税がしでかしたことなんだよ。
つまり民主党の責任ということ。サヨクは現実を直視すべきだ。

805 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:51:20.85 ID:SiVnX00k0
>>802
人の上前齧るのがピンハネだよwww
夢と現実が紙一重とかwww現実逃避とかいい加減にしろwww

806 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:51:23.38 ID:ZjsjomZ80
>>804
消費増税に自民党が関係無いってのはもう通用しませんよw

807 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:52:20.47 ID:H3/4iZpl0
>>804
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922

808 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:52:25.75 ID:rLI+Rq+J0
>>791
円安の影響がないなんて思ってないよ

あくまで今回の論点は、彼が消費税増税の影響を無視しようとしたこと
その際に消費税を言う人を小馬鹿にしたこと
そして無理な論理を持ち出したこと

無理があるからそこを詰められて真っ向から対応できず話をそらしてた

円安の悪影響としてなら君が書いたようなことを書けばよかったんだよ
ついでにやたら煽ってくるようなことをしなければもっと普通に議論ができただろう

809 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:52:37.24 ID:7rXPoKsf0
街を歩くと、テナント募集や貸看板募集が目につくようになった。

810 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:52:40.05 ID:HgFpb3WD0
>>792
上がった電気料金を払うことは別に消費にとってマイナスにならない。
電気だって市場を流れる「商品」なんだから。

811 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:53:31.27 ID:MndiS3vP0
てか安倍自身が個人消費を重要視してるんだぜw
それでこの結果www

ですから、私は何よりも個人消費の動向を注視してまいりました。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/1118kaiken.html

812 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:53:52.53 ID:I4fiNgMU0
>>787
勤労者世帯の消費支出も増えてるところと減ってるところがあるよ。
以下すべて15年4月分の名目の前年同月比

たとえば企業規模1000人以上は5.7%増、公務員(労務作業者含む)世帯7.6%増、
100〜299人規模の企業11.6%増だが、

30〜99人規模の企業は9.2%減、労務作業者(民間と公務あわせて)1.2%減。
勤労者には含まれないが、個人営業(自営や農林など)も10.5%減となってる。

また年金生活者は60代が3.9%減、70代以上が1.9%増となった。

813 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:54:40.60 ID:EUBhHhEw0
>>802
若い頃から好き勝手に遊び呆けて適当な人生をおくってきた非正規と
真面目に学歴を積んで、入社した会社での苦難を耐えて務め通している正規が
同じ賃金でいいわけないだろ。

814 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:54:50.37 ID:gQI8khFH0
>>809
ネトウヨによると計画倒産らしいぞ

815 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:54:56.33 ID:hfWHiYU70
>>804
やったの安倍だし、
そもそも増税時に何一つまともな景気減速対策をしなかったのも安倍なんだがwww
橋龍の時ですら落ち込みを抑えるべく対策してたのにだwww
ネトサポはちっとは現実を見ろwww

816 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:55:04.71 ID:SghZPneQ0
>>804
消費落下は消費税増税?
4月に増税あったのか?
増税あったのは去年だろ?
アホかお前。そして、そのときの政権は安倍政権な。

安倍信者のお前は安倍が左翼で売国奴である現実を直視しろよ。

817 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:55:18.48 ID:jtuWXrYu0
中小企業は廃業も含めてまだもや潰れる
内需が八割の国で円安にして国民を殺しにかかってるのは間違いない
賃金も低下
消費なんかする訳ねえわな

818 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:55:35.02 ID:H2cuWCIE0
>>807
こういうの見ると思うんだが、責任の取り様無いよな。きったないオッサン一人辞職したり、最悪自◯したところで何の足しにも責任取りにもならん。

819 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:56:09.20 ID:u9txov+N0
だから、この消費減は明らかに電気料金値上げが主な理由の一つだ。俺も
電気料金のせいでセーブしてる。
クソ左翼のみなさんは原発再稼働反対はいいけど
全国民の電気料金払う覚悟を持ってから言え。
クソ左翼のせいで日本が滅びるわ、経済産業省の国有地に無許可で
座り込みをしているのを見てもわかるように、まともな
理論などクソ左翼とチョンには通用せんのだ。
嘘か本当かは知らんが消費税は国民の福祉のために必要だろ。
フィンランドなんか20%だ。日本は世界的に見ても安いんだよ。
お前ら文句いう方向が間違ってるんだよ。
逆に何のくその役にも立たない電気料金の値上げ、
これが最大の原因だ、クソ左翼とチョンはまじで売国奴。
安倍さんが個人消費をいくら促してもクソ左翼の原発反対で
電気代が何度も上がるととても無駄な消費はできない。

820 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:56:37.39 ID:X4Y7cJVb0
業績上がる→給料上がる→値段上げる→商品売れる→業績上がる
                   ↑
             コレだけ見事に死んでるんですがw



これで好循環するのけ?????????

821 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:57:47.72 ID:4cvh8Bbt0
>>813
土人だな。学歴と職業と身分をごっちゃにしてやがる。
土人だよお前は。

入社後の実績で差をつけていけば良い。それが民主主義国の考え方だ。

822 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:57:52.17 ID:z3C34IvJ0
おおざっぱな計算で円安40%の影響は
貿易赤字の4割相当だよ。
2014年は13兆だから2011年比で-5兆くらいか。
GDPの1%って所だね。
それに対して消費税は3%は実効2%としてー10兆くらいのインパクトか。

どっちもでかいな
2:1くらいで消費増税の方が悪影響。

823 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:58:08.79 ID:rLI+Rq+J0
>>803
こうやって論点がどんどんズレていくわけだw
君の論点に付き合うとどの範囲までを近似というか、ってなっちゃうよね
悪いけど放置するよ

824 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:58:50.26 ID:X1dLaR4I0
まぁ、ここまで実質賃金暴落させたんだから消費が減るにきまってんだろ。

物価高騰、円安、増税、将来の年金不安。

頼れるのは貯蓄だけだ!ドアホ!

825 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:59:02.48 ID:MCiIxX7d0
安倍首相は頑張っている、国民は付いて来い

826 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:59:40.87 ID:gQI8khFH0
>>819
電気代が何度も上がるとって具体的に何度上がったのか言ってみろよw

827 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 23:59:52.45 ID:UAN0yJaA0
マジ最低だな自民党

828 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:00:04.18 ID:nbCZpTFR0
【経済】4月の小売販売額は前年比5.0%増 百貨店とスーパー、合計で9.5%増 コンビニは8.4%増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432804912/

暗いほうのスレが圧倒的に伸びるなw

829 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:00:21.30 ID:G85qosi/0
>>811
安倍の発言はいろいろ支離滅裂だと思うよ実際
経済のこと本当はあんまりわかってないんだろうなと

830 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:00:24.79 ID:3phtrU5x0
佳子さま脅迫した無職ネトウヨ、

会社員のふりしてアベノミクスを擁護してた



【43歳無職ネトウヨ】情弱全開上司に帝国バンクデータとか統計を確認してみては?とアドバイスしたでふ [転載禁止]©2ch.net [893335486]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432907214/


wwwwwwwww

831 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:00:27.08 ID:qwT/JqGM0
>>825
前が見えねェ

832 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:00:28.85 ID:8A9W0zXz0
アベ「消費税増税?
   ナニソレ、ボク知らないもんね。
   民主党がやったんだもーん」

833 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:01:09.54 ID:kQ6lqvPy0
>>813
同一労働同一賃金の原則

834 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:01:44.68 ID:YPmtEin90
>>819
お前は原発が再稼働すれば全てが解決すると本気で思ってるんだろうが
再稼働しても2020年には電気代値上げだからな?
電力関係に詳しい()なら当然それ分かって言ってるんだろうな?

835 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:02:06.07 ID:pLPYRkew0
>>822
いや値上げは円安の方がでかいよ
消費税は実数で確定値がでるけど
その確定値を上回る値上げが確かに存在するからね
特に食料は目も当てられない

836 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:02:21.28 ID:F0GSES7T0
>>829
安倍は法学部だから仕方がない。

これで法律も分からなかったらただの世襲のアホだよ。

837 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:02:48.14 ID:+6JBgBZt0
まさに自民恐慌、日本は間違いなくしぬ

838 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:03:07.16 ID:Rjxgz9Q/0
>>813
非正規の労働環境が悲惨だー、
非正規がかわいそうだー、

って、サヨクの人はいつもそう言ってるのに
同一労働同一賃金のはなしになると、途端に反対するんだよね、不思議。

839 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:04:02.59 ID:Jn8by1Uz0
>>836
財務省キャリアが法学部卒だって知ってた?
不思議千万だね〜w

840 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/05/30(土) 00:04:32.74 ID:tDKZw+gb0
>>828

その理屈は詭弁だね。

「全体の消費支出」はそれも含んでるんだから。

841 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:05:32.18 ID:0GbDs/m90
>>828
小売販売額が増えて個人消費が減る意味がわからないのか?

842 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:05:39.48 ID:JUeyhqNx0
>>825
政治は結果だwww
党員のくせして知恵遅れに責任転嫁するなよwww

843 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:06:00.40 ID:V1K8cc7T0
経済学部って、文学部以上に役に立たんぞ。
それなら商業高校卒で簿記二級のヤツの方が遥かに使える。

844 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:06:49.43 ID:iY6vpReU0
景気を消費に頼るからダメなんだよ

消費増でしか景気上げられないのか無能ども

845 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:08:06.02 ID:KWOA0YNO0
自民党リフレ派の山本幸三一派
日銀インタゲリフレ派
ネットでヨイショしてる頭の弱いど素人のにわかリフレ派(多分無職)

こいつらは国賊

846 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:08:11.46 ID:WkSRPOTw0
日経CME先物暴落してんな(´・д・`)

847 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:08:13.03 ID:YPmtEin90
>>836
どっかのゴシップ紙じゃないけど
安倍ちゃんは割りとマジで教科書に載るような偉人を目指してるんだと思う
マズローの欲求五段階説でいう社会欲求

848 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:08:45.05 ID:70QQ4GQS0
株価だけ見てりゃいいんだよ
それだけが日本の経済の指標なんだら!

しかし、それでも安倍政権は支持率一応あるしな
日本人は一体何を一番求めてるんだろなぁ

849 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:08:49.71 ID:Jn8by1Uz0
ああふーるいふーるい経済学で固まっちゃってるからだっけ、日本の経済学部は。
だったら偏差値高い法学部から採って、
アメリカに留学させてアメリカに都合がいい経済学で洗脳させる

ってやり方だったな、忘れてた。

850 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:08:51.40 ID:pG/qk7P30
>>846
サイコロジカルライン100%は無理かw

851 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:08:55.47 ID:bxUXOn4T0
>>844
消費が多い状態が景気が良いなのに何言ってんだ?

852 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:08:57.53 ID:flxssLEM0
あの昨年の4月に比べてだからな。増えて当然、しかもかなり大きく回復になってもおかしくないところが、マイナスだからね。

シャレにならんわな。

853 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:09:01.73 ID:0GbDs/m90
ネトウヨからしたら国民が消費を控えて
日用品にしか金を落とさなくなりつつある現状は明るい話題らしい

854 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:09:03.64 ID:zI1D8ybc0
実質賃金が暴落し続けているのに消費が本気に上がると思ってる時点でゲリノミクスは糞だわ。

なんで暴騰している物価で消費が増えると思ってるのかね。

ゲリノミクス最低!

死ねよ、糞下痢安部!

855 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:09:07.30 ID:fv81DQShO
2012年から2014年にかけては、輸入総額は約20兆増加。
GDP比率からすれば約5%の増加。
よって、円安による物価上昇は2012年から換算すると約5%程度だろう。
消費税増税は決して軽いとは言えないな。
税率8%のボリュームそのものが、経済全体に与えるダメージを大きくする。

856 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:09:26.50 ID:i84pBUGo0
>>848
老害は何も考えてないぞ
自分の短い老後しか

857 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:09:29.97 ID:VvkXs8Je0
>>798
地域ごとの消費動向、人口の年齢構成や自治体間の人口移動などですね。
個人消費や住宅市場、車市場は、地域ごとに正反対な結果になっています

858 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:09:46.26 ID:YPmtEin90
>>839
東大の法学部出と裏口私立大の法学部出を一緒にしちゃいかん

859 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:09:53.44 ID:qwT/JqGM0
>>847
まじめに教科書読んだことなさそうだから、
そこんとこがちょーっと心配だな

860 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:09:56.52 ID:BTO6vzAU0
>>746
増税前から実質賃金下がってるの知らない低能乙w
そもそも景気条項無視して増税を強行したのは糞下痢
さらに、俺は金融緩和の話なんて一切やっていないのになぜ限定する?
突っ込みどころしかない低能レス乙w

861 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:10:22.95 ID:KWOA0YNO0
>>848
お前も馬鹿だな
資産効果で景気が良くなる訳ねえだろ(爆笑

862 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:11:20.14 ID:iY6vpReU0
>>851
頭が固いな!そんな硬直した考えだから解決出来ないんだよオッサン

863 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:12:03.65 ID:Es6f15OT0
>>861
>>848 は皮肉で言ってんだろ

864 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:12:33.10 ID:Y9jZ4QcE0
でもみんなが選んだ政府なんだよね

865 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:12:40.15 ID:YPmtEin90
>>862
じゃあお前にとっての景気ってなんだよwww

866 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:12:43.24 ID:Jn8by1Uz0
>>862
で?君の素晴らしいアイデアを書けよ。

867 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:13:38.93 ID:hdSsIdv00
>>807
責任って言ったって、おなか痛いって入院して退陣で終わりだろ?
ほんと政治家って楽でいいよ。辞めるだけでいいんだから。

868 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:14:00.89 ID:D9/pQ8U20
>>845
リフレ派ってのが本気で頭弱いのは、このスレ見てて十分過ぎるほどわかった。
ちょっと酷すぎると思う。

869 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:14:12.71 ID:iY6vpReU0
そもそもだが
おまえら何が目的で景気を良くしたいんだ?

景気がよくなったらおまえらどうなるんだ?
というか、景気よくしてどうなりたいんだ!

870 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:14:38.72 ID:JUeyhqNx0
>>866
御幾らで私のプランを買ってくれるのかねwww
金はあるのかねwww

871 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:14:48.73 ID:snUlx3OU0
>>754
所得が低い独居者もはじくために
二人以上の世帯から対象にもしてんだよなこれ
舐めてる

872 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:15:18.20 ID:3phtrU5x0
安倍「大企業サマは内部留保が史上最大だが、減税するよ♪

おい介護施設!てめーらはスズメの涙みたいな内部留保持ってるから、介護報酬減額な」




【破壊神】安倍ぴょん「介護報酬を下げまぁす!」→介護事業所が過去最多のペースで倒産 [転載禁止]©2ch.net [204160824]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432909193/



安倍「あれ?俺何か間違ってる?」




家庭教師3人つけても、ポツダム宣言が原爆の後だと思ってたバカ男

wwwwwwwww

873 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:15:20.38 ID:iY6vpReU0
>>866
あわてるな。一緒に考えてやるからどうしたいのか言え。

874 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:15:20.44 ID:Jn8by1Uz0
>>869
まあ移民入れなくても良くなるかな、景気良くなれば子供が増えるから

875 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:15:22.25 ID:FNCD7GYh0
景気良くするには消費税廃止が一番早い
消費税は完全に経済制裁だわ

876 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:15:50.31 ID:u8SYc1Mm0
アンチリフレの頭のわるさよ・・・。

877 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:18:07.86 ID:cpjM9WXt0
前年比1.3%減ってのも嘘くさいよなあ 本当はもっとひどかったりしてな

878 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:18:17.95 ID:LiTeUv1b0
>>848
「一回任せてみた」民主がボッロボロ過ぎたのは効いたんじゃないの。国民にトラウマ植え付けたろ。
今のクソ自民の圧政見てると、実はあいつらグルだったんじゃないかと思うレベル。

879 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:19:05.79 ID:Kpr9fQAJ0
>>739
実収入と実質賃金の違いが分からない馬鹿は黙ってろよ邪魔だから…

880 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:19:44.45 ID:Jn8by1Uz0
>>878
グルってか後ろにいる中の人がラスボスで同じだからそうなるわな。
ラスボスにとっては、勝手知ったる旧知の自民党が都合がいいし。

881 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:19:52.44 ID:zbqZoe2s0
何でもかんでも値上げしすぎ
そりゃ買う気なんて失せるわ

882 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:20:27.27 ID:Es6f15OT0
家庭の主婦が倹約してるのも勿論あるだろうけど、今は若者が「消費嫌い」だからそれもある。
それは不況育ちの若者にずっと金を回さなかったのが原因だから若者のせいとは言わないけど。

今の日本では、たとえ若者ターゲットに金ばら撒きしたって消費好転しないかも知れないという恐さ。

883 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:20:38.62 ID:Jv7bDzQI0
>>864
そうでもないけどね、小選挙区制は死票が多いから

884 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:21:54.66 ID:b6c/AJdt0
予想外なのがびっくりw
過去の消費税増税後のデータ見れば
どうなるか予測できるだろ。
まぁいいや、おかげで儲かったしw

885 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:22:26.91 ID:iY6vpReU0
>>878
「だめだ!いっかい元に戻してみよう」

で戻してみたらこうなった。

試しで何でもやってしまうのはよくないな。
一度見限ったものは拾って再利用するもんじゃないな。腐ったゴミでしかないわけで。

886 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:23:37.37 ID:5gW7fEz10
>>1
何を騒いでるんだ
前年4月は消費税導入直後でまだ納車などの引き渡しが続いていたんだぞ
消費税の影響を除いて考えれば普通にプラスだっての

3月は31日ある
4月は30日しかない
3.3%は確実に減るんだって
それを前月比マイナスと報じるなんて、明らかに安倍政権へのネガキャン
断じて許すわけにはいかない

887 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:23:48.80 ID:Jn8by1Uz0
>>884
>予想外

言い訳に決まってるじゃありませんか

888 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:24:06.65 ID:dkPgPEwC0
>>876
↓この馬鹿リフレどうにかしろよ・・・

上念司「増税のマイナスを吸収するだけの大量のお金の発行ですね
金融緩和を行えば景気は良くなると思います」
https://pbs.twimg.com/media/B1R2z9aCcAAXCZc.jpg

889 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:24:28.46 ID:PYCs/HFU0
>>882
欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
今では同じような物が中古店の半額セールになっても殆ど買えなくなってしまいました。
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

890 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:25:02.15 ID:YPmtEin90
民主党時代は
リーマンショクとかユーロ危機とか大震災とか原発事故とか外的要因が多かったんだけどね

まあ多くの人はそれらを民主党のせいって事にして臭いものに蓋状態なんだろな

891 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:25:06.56 ID:D9/pQ8U20
民主のときは消費回ってたし経済成長もしてたけどな
何故か震災をあいつらが起こしたみたいになってるからイメージ悪いんだろう
カン以外にメルトダウンしてる原発に乗り付けて逃げるななんて言える奴はいなかったと思うが

892 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:25:22.61 ID:KWOA0YNO0
不景気の他に雇用や社会保障、極めつけは一票の格差まで
構造的な欠陥も含めて放置してる訳で(笑
もう終わりだよこの国は
俺は終わらないけどね

893 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:25:43.94 ID:iY6vpReU0
共産主義だ。共産主義しかない。
共産主義なら景気とかそういうのどうでも良くなる。

経済は生活を豊かにするために利用するものであって
経済に生活振り回されるのは本末転倒だ。

現代では経済にかかるコストが高すぎてまるで意味をなさなくなっている。市場経済はもはや非効率。

894 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:25:55.36 ID:NAX5ELQx0
国を憂いてる愛国者は日本国のために老人を100人○せよ
それでお前が捕まって死刑になれば日本のお荷物が101人減る

895 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:26:59.48 ID:Jn8by1Uz0
>>882
前に1万円のステーキと現金3000円だったらどっちがほしい?って調査で
若者が3000円を選ぶほうが多かったって調査があった
もうメンタルがそうなっちゃってるわけね
そんなんでいくら景気よくしても、バブル期みたいなことは絶対起こらないよ

896 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:26:59.74 ID:tS+KhZS80
>>886

897 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:27:38.30 ID:xnJh36vB0
コリア同志安倍ぴょん(中国共産党党員)GJだわ!

わが中国共産党は同志安倍を熱烈に支持する!!!!!!!!!!!!


【経済】円安を背景に、日本の不動産を物色する中国人投資家
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415683279/l50

円安のせいで中国人富裕層が日本人女性とセックスしまくってる現実
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424534962/l50

アベノミクス効果で日本のGDPが20年前の水準に 中国ネットが皮肉
http://news.livedoor.com/article/detail/9804673/

898 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:28:21.62 ID:tS+KhZS80
>>895
俺40近いけど遠慮なくその二択なら3000円を選ぶwww

899 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:29:34.25 ID:YPmtEin90
>>895
生まれたときから好景気を知らないし
毎日の生活でいっぱいいっぱい程度の所得
年金はまるで期待できない

そりゃそうなるでしょ
今の若者は金のかからない遊びを本当によく知ってる
まぁ2chもその一つだけどなw

900 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:29:53.92 ID:sdf2JECp0
>>895
まぁ俺もそれなら現金選ぶかな別にステーキ食わなくてもいいし

901 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:30:52.38 ID:Es6f15OT0
>>893
経済大国だった頃の日本は、世界で唯一成功した社会主義だって言われてたからな。
そのままで良かった。人類史で初めて共産主義も成功できる気がする。

902 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:31:07.73 ID:PYCs/HFU0
>>895
吉野家の牛丼一杯よりも拾った雑誌を売って数十円を稼ぐ方を選ぶのなw

903 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:33:51.53 ID:EEluu9bq0
>>823
物価指数が0.5%以上離れているものを近似しているといい、
それをおかしいと指摘されると、どの範囲までを近似かとなると屁理屈をいう。

0.5%以上ずれていてもいいなら、インフレターゲットなんて楽勝だよね。

904 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:34:13.83 ID:Jn8by1Uz0
まあ1万円のステーキ出す店に行くには、それなりの服装が必要になってきて
結局もっと払うことになるし、現金を選ぶ人は地に足がついてるとも言えるな。
地に足つけてなきゃ生きてけないんだと思うし。

905 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:34:22.79 ID:iG24ZGDp0
もう衝動買いもしなくなったよ
中古とかオークションをかなり利用してるけど買う前に本当にこれを買うべきか躊躇してしまう

906 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:37:58.99 ID:4/mc6Q6V0
つか、もう欲しいモノは買ってるし
今アルもの捨てて、新しい物を買おうとも思わん
ドローンは面白そうだからイイの買おうかな、と思ってたけど
規制されるから買わないw

907 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:38:15.73 ID:D9/pQ8U20
>>903
結局持論以外絶対認めないんじゃないかな

908 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:38:35.46 ID:DMc/Vces0
>>905
1000円以下のものでも選んで選んで選んでよく考えて買うようになった

909 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:38:43.77 ID:Es6f15OT0
>>904
バブル時代の人間は、1万円ステーキを食うために良い服まで揃えてっていう
清貧とは正反対のメンタルだな。でも資本主義では成金趣味のほうが善になる。

910 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:38:54.15 ID:hlgocLfG0
>>901
エロい人達が自分の利益しか考えなくなってるからもう無理だろうな

911 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:40:21.42 ID:svm3CtDG0
最近、馬のAAのネトサポ見ないなあ。都合悪いスレ多いから、雲隠れか?

912 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:40:26.14 ID:7+XThDZ50
社食に行くことにしてます
やたら健康になりました

913 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:40:41.56 ID:EEluu9bq0
>>907
リフレ派ってある意味、無敵だよな。

914 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:40:57.13 ID:MVmM5Gb50
>総務省によると、前月が同2.4%増と高めの伸びとなったことの反動や、天候不順などもあり、旅行や外食などサービス関連が低調だったことなどを理由に指摘している。
4月のサゲに比べれば前月の2.4%増なんて大したことないし、理由が天気とかってどうなんだこれ
>>1ってアベノミクスが失敗したことの証拠になるんじゃない?

915 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:43:37.17 ID:JjbZKynK0
企業の夏のボーナス、3年連続で増えて91.3万円 経団連が第1回集計

 経団連は29日、大手企業のこの夏のボーナス調査第1回集計を発表した。
対象となった63社の平均妥結額は91万3106円で、昨年の夏に比べ2.43%増えた。増加は3年連続。
90万円を超えるのは平成20年夏のリーマン・ショック直前以来、7年ぶり。大手企業では業績連動制を採用しているケースが多く、各社の好業績を反映した。(産経新聞)


負け組発狂wwwwwwww
アベノミクス様々ですわwwwwwwwwwwwwwwww

916 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:45:54.64 ID:FZHb2l+L0
>>912
社食があるといいよな
おれ弁当

917 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:48:02.99 ID:FXLfAlbC0
>>915
たった63社の集計でファビョってるバカ発見

918 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:49:12.01 ID:sOtiYa9e0
アベノミクス大失敗だろこれ

919 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:50:16.99 ID:JjbZKynK0
>>917

負け組貧困層が脊髄反応wwwwwwwwwwwwwwww

91万ってそんなに多くないぞwwwwwwwwwwwwwwww

920 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:50:29.65 ID:G85qosi/0
>>903
インタゲはどの指標を的にするか、やる前からちゃんと決まってるじゃん
2つあって差異あるけど今回はどっちにする?なんてやらないでしょ

インタゲにはどっちを使うべきかという話をするなら
どの程度を近似と見るか、どっちがより正しく物価を掴んでいるか
などは意味のある議論だろうけど

921 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:50:48.11 ID:a1c6ufJr0
>>915
サンケイかよ

922 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:51:07.34 ID:G4NtgKP30
今日で決着が付いたみたいだな。
消費税増税の月と比べて、そこより下がってるんだから話にならない。
ただ単に物価上昇分が大企業の利益に化けただけ。
経済成長なんてする訳無い、お粗末様でした。

923 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:51:17.50 ID:PYCs/HFU0
>>895
>>904
現金は殆ど腐らないし、
食い物は腐ると廃棄やフードロスになってしまうからな・・・

924 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:52:26.50 ID:sYVfM9Xz0
>>918
リフレ派祝勝会とか...何だったんだろw


せめてハロウィンの緩和がなければなあ

925 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:53:25.58 ID:ZG/L6uZh0
>>916
俺、自作具だくさんサンドイッチかおにぎり
ポットのお湯で味噌汁かスープ→コーヒー
消費税込みで100円以下

毎日店で喰ってたときよりなぜか満足感有りw

926 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:55:10.16 ID:sYVfM9Xz0
>>923
>食い物は腐ると廃棄やフードロスになってしまうからな・・・

なんか貨幣論の授業を想い出すよーな話だな
こっちは文学部だから全然判らなかったんだがw

927 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:56:24.52 ID:CGOTMkSs0
>>924
そんなんやってたのかよアホだなw

928 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:57:40.31 ID:D9/pQ8U20
>>924
二回目はあれ絶対日経底抜けたからやったろ
黒田一生許さんからな

929 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 00:59:59.35 ID:G85qosi/0
>>907
反リフレが屁理屈いわずに筋の通った話すればいいだけ

リフレを否定するために消費税増税は景気失速に関係ないとか言われて
それを認めるほうがおかしいわ

>>913
反リフレが自滅してるだけだと思うが

>>924
>せめてハロウィンの緩和がなければなあ

あれも実は消費税増税による余波で
黒田は次の10%のための援護みたいなこと匂わせてたし
実際には8%増税で景気失速したことへのフォローでもある

930 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:01:23.35 ID:xBeMb37P0
結婚、子供、住宅、老後は不良債権
だし、世間体でしかない

そもそも今の時代、リーマンの子に産まれても途上国レベルの生活しかさせてやれないし、仮に大学までやっても新卒一発勝負のリスクは庶民には無理だと気づき始めた

931 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:03:35.88 ID:J0lznXYD0
☆NEW→【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少
       http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529

【14年度の実質賃金3・0%減 物価上昇で、下落率最大】
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015051901001229.html

【経済】消費支出:14年度1カ月24万8929円 実質5%減
http://mainichi.jp/select/news/20150520k0000m020030000c.html

【経済】マンション発売7.6%減=23年ぶり低水準―4月首都圏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000086-jij-bus_all

【経済】4月の新車販売台数7.4%減、4か月連続で減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150501/k10010067101000.html

【経済】アベノミクスの弊害直撃、食費が家計を圧迫・・・「エンゲル係数」都市部は30%超
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159715

【経済】3月景気動向指数CI一致速報は前月比-1.2ポイント=内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NX0CZ20150512

どこが景気回復なの??

いい加減しとけよ アホノミクスwwwwww

932 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:04:39.11 ID:D9/pQ8U20
>>929
皆、円安の方が影響でかいって言ってるだけじゃね?
実際に値上げ幅が消費税じゃ説明できないレベルだし

933 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:05:37.46 ID:J0lznXYD0
アホウヨどもはいい加減に消費増税をアホノミクス失敗の免罪符に使うのは止めろ!www

■個人消費の低迷は消費増税ではなくアベノミクスが原因であることは明白だ■

【二人以上の世帯】消費支出(実質) 前年同月比 1世帯当たり
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/
平成26年3月 7.2%の増加
平成27年3月 10.6%の減少

平成25年3月-平成27年3月 一昨年同月比 4.1%の減少

「去年は消費増税前の駆け込み需要があったので前年同月比で比較すれば経済指標は悪化して当たり前」
これは安倍信者が頻繁に使うテンプレだが もう通用しない
平成27年3月の消費支出(実質)は消費増税前の一昨年同月比で4.1%も減少している
個人消費の低迷は消費増税ではなくアベノミクスによる物価高が原因であることは明白だ

934 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:06:29.77 ID:el+39P0Z0
再増税は、やりまぁす

935 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:06:32.29 ID:WQwgs7N+0
俺は実質賃金が下がったので、少なくともその分は節約。
雑誌、週刊誌の類は、一切買わなくなった。外食もほとんどしなくなった。
松屋とかの牛丼屋はよく利用してたけど、もう1年以上行ってない。

936 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:08:31.89 ID:bK7K87Du0
政治家、官僚共が日本を成長させたくないってのが凄く伝わってくるね
あいつら日本のこと好きじゃないでしょ

937 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:10:21.16 ID:4/mc6Q6V0
>>925
具だくさんの
おにぎらずにすれば
もっとシアワセになれるよ

938 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:12:51.34 ID:Jn8by1Uz0
>>936
国民を牛馬と大差ないと思ってた江戸時代メンタルのまま、成長してないと思う。

939 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:13:29.94 ID:CGOTMkSs0
安倍ちゃんも黒田もよくわからないのにやっちゃったという訳だね
どっちも経済は素人だし

940 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:14:09.78 ID:sYVfM9Xz0
>>929
>反リフレが屁理屈いわずに筋の通った話すればいいだけ

信仰心が強いんだねw

941 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:15:06.71 ID:J0lznXYD0
■家計調査(二人以上の世帯) 前年同月比 実質■

平成26年(2014年)4月分 4.6%の減少

リフレクズ「消費増税得をしたのだから前年同月比で悪化するのは 当たり前 ゲンダイ余裕www」

平成27年(2015年)4月分 1.3%の減少

リフレクズ「・・・○✕△ ミンスガーーーーー!!!(白目)」

さっさと クタバレwwwww

942 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:21:01.96 ID:99fFLIAM0
功罪がある政策の悪いところが顕著に出てるってだけのこと

特に、激しい為替変動は功の部分が全く追いつかない。というか、どんどんさが広がるばかり

943 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:21:52.38 ID:EEluu9bq0
>>920
物価の誤差0.5%が大したことがないというのであれば、正しくつかんでいるもへったくれもなかろう。

944 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:22:04.72 ID:WRY2oB5V0
また地震だ。

そろそろ
また大きいのが来るかもね。

945 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:22:38.79 ID:G85qosi/0
>>932
増税分を除くと結局ほとんど物価上がってない(ということになってる)
そのデータそのものがおかしいってこと?
そういう話にはちょっとつきあえないけど

実質賃金の推移データがたまに貼られてるけどあれ見ると
消費税増税の前後でマイナス幅はちょうど倍増してる

あれに合わせていうとリフレ政策で物価上昇してるとこに
さらに消費税増税で物価が上乗せされて負担倍増

リフレだけなら我慢できてたけど増税分で限界を超えた
だから一挙に景気が腰折れした

簡単にはそんな感じか。ホントはもっとあるけど

946 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:22:42.57 ID:VsvM1lJ40
ナイスアベノミクス!w

947 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:22:59.65 ID:EEluu9bq0
>>929
足元の物価水準は2%の達成からは程遠いいちにあるけどな。

948 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:23:13.99 ID:RH3+qBLf0
いらない助成金減らさないで消費税上げるなんて愚挙
私大つぶせ
若年の労働者足りないんだからよ
勉強したいやつは放送大学や国立が授業をネット配信すればすむだけだろ

949 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:24:22.96 ID:FzrqI0GJO
やっちゃったな

950 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:24:41.14 ID:giQ/lWiH0
仮に『六月一日から消費税廃止ー!』となっても、
値段は、税抜き価格になってる現状の値札のままなんだろ?
すでに便乗値上げでどうにもならんよ。

なんでこうなった、アベさんよ?

951 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:24:41.63 ID:VsvM1lJ40
政治家や経済界や正社員連中は
非正規を舐めすぎなんだよ。
非正規の低賃金、身分不安定から来る
物を買えない、買わない層が多いことが
如何に国の経済に悪影響を与えるかってことをね。

952 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:26:54.49 ID:PYCs/HFU0
>>951
欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
今では同じような物が中古店の半額セールになっても殆ど買えなくなってしまいました。
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

953 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:27:17.92 ID:G85qosi/0
>>940
そういう煽りばかりが多いよね反リフレって
反リフレの方が正しいと思うなら、単にそれを筋道立てて言えばいいだけなのにさ
でもそれができないんだよね反リフレって
だから反リフレって大半が自滅してるって印象なんだよね

>>943
君が横入れてきただけで、もともとこちらの話には関係ないよ?
俺はその2つの指標の差異をどちらが正しいとかいう話などしていないんだから

君がこだわるのはもちろん勝手だけど俺の話には無関係

954 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:28:47.98 ID:Jn8by1Uz0
>>951
だが物を言わなければ無視されても仕方ないともおもふ。

955 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:28:50.19 ID:EEluu9bq0
>>953
物価の誤差が0.5%以上もある指標をもって近似しているというのは間違いという指摘だ。

956 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:30:16.87 ID:sYVfM9Xz0
>>953
このスレ読んでいれば、リフレ政策が上手く行ってないのは判るだろw

957 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:32:55.76 ID:Vt2+OoB+0
根本的な原因は国民の体質にある、円安や消費税は関係ない

958 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:33:16.17 ID:D9/pQ8U20
>>945
データがおかしいつうか、CPIと実際の消耗品物価はかけ離れてるって話じゃないの?
ここでも、値上げヤバすぎって意見ばっかじゃん
俺の実感もそう
そもそも君はCPIが何なのか理解してないのは気のせいだろうか

959 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:33:21.97 ID:MNd0yEKh0
とうとう5月は自分の財布からたまごすら買わなくなったわ
3世帯同居家族がみんな、団塊パパの「買い出し」で食いつないで
いる
エンゲル係数がかなり上がってる
あたしはお金をできるだけ使わないように、パパの財布から1万
ぬきとって、それを全部100円玉に両替して、100円玉貯金箱を
20コ作ったわ

960 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:34:10.43 ID:fv81DQShO
>>945
これか!
増税直後に急落!
増税による実質可処分所得の減少だな
■実質賃金(前年同月比)8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1% ←増税後急落
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%

961 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:35:11.56 ID:Miie4y5O0
安倍チョンGJニダ<ヽ`∀´>
このまま日本経済を殲滅するニダ<ヽ`∀´>

962 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:36:05.38 ID:8+WtElBe0
>>775
コシヒカリが10kg2280円で買える北関東

963 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:36:57.83 ID:CAYmMz6y0
だから消費税あげんなっていっただろうが、財務省は中卒の集まりなのか

964 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:39:01.80 ID:Miie4y5O0
>>962
袋に福島産って書いてないか?

日本の景気回復には、消費税を廃止してトヨタ税を導入するしか無いな。

965 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:39:13.91 ID:8+WtElBe0
>>963
悪意のある東大軍団だよ
中卒のほうがたぶんマシな政策できそう

966 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:40:05.94 ID:8+WtElBe0
>>964
100ぱーせんと茨城っす
いちおう放射能検査済で今食ってて問題ない、、

967 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:40:34.04 ID:Vt2+OoB+0
東大,京大卒の旧国家T種こと国家総合職採用エリートのおかげで
今日の日本がある
彼らの才知により、これからもあらゆる面で日本は成功が約束されている

968 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:41:02.74 ID:D9/pQ8U20
米はだぶつきと買い取り価格の影響でゴニョゴニョしてる
原価は円安で上がりまくりだよ

969 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:42:04.54 ID:G85qosi/0
>>947
うんだからその元凶は消費税増税だよって話をしてると
それを否定してついでに小馬鹿にするようなレスがされたので
長々とやりあうことになったわけ、それだけ

実質賃金推移をみると消費税増税の前の何ヶ月間か
もう1.5%ポイント平均でマイナスになっている
つまり金融緩和による物価上昇は「政策的には」順調に起きていた

そこに消費税増税かましたら以降は平均3%ポイントのマイナスになった
つまり物価上昇幅は倍増したわけだ

リフレによる物価上昇を悪とするなら負担をきっちり倍増させた増税も悪だろう
そうでなければ筋が通らない

金融緩和は物価が上がる以外にいろいろ景気を刺激することが言われているが
増税はさしあたり単に物価上がるだけ
金融緩和は景気対策として海外でもセオリーだけど増税は目先の景気を冷やすだけ

どっちが景気に悪影響か?
こんなの本来、議論で白黒つけるような話じゃないよまったく
先進国では日本くらいじゃないのか、こんな低レベルな対立があるの

970 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:42:55.65 ID:Jn8by1Uz0
罪務省キャリアは若いうちにアメリカに留学させられ、
そこでアメリカに都合がいい経済学で洗脳させる。
行く前に特に親米的ではなかったキャリアも、
帰ってくるとアメリカダイスキに変身してるって話も読んだことある。

971 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:43:20.04 ID:fv81DQShO
表向きは消費税という呼んでいるが、実際は粗利税(利益のピンハネ)だから、長期的には企業経営や雇用所得に悪影響する。
消費税増税で賃金も抑制され、実質賃金も大幅に悪化する→スクリューフレーション化

972 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:43:53.45 ID:sl/LONt+0
消費税導入した国は例外なく
経済が好景気になった期間が1年以上続いていない事実な

フランスが初めて1964年に導入したけど、あそこwwwwww農業国家のままwwwwwww

973 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:44:33.54 ID:VsvM1lJ40
>>954
モノを言う言わないより、政治家の方がマクロの視点でさっさと対策を打ってるのが当たり前だ。
まともな経済観があならな。

974 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:45:30.22 ID:Jn8by1Uz0
>>972
フランスは観光収入多いんじゃないの?

975 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:46:41.13 ID:Jn8by1Uz0
>>973
やっぱりまだこの意識なんだな↓

「お殿様には当然のことながら善政を期待する。
私たちはだからこそ従うし、お願いする立場であって、自分たちを高める気もない。」

こういう江戸時代意識。
政府のせいだけに出来ない。日本人の民度、メンタリティ。

976 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:47:32.03 ID:Vt2+OoB+0
消費税を上げ税収を強化し、公務員の給与を上げ国力を強くし、円安で輸出企業を強化する
この三つが国を豊かにすることだろう

977 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:47:59.20 ID:sl/LONt+0
>>974
観光収入あっても実際は

物価はあがるけど給料据置
住居費が高すぎ、
働きながらも車の中で生活している人も多数。
政府は収入がほしいため、メールにまで課金するとかいう話
そして今度は、炭酸飲料(コーラなど)への税率アップ
パリ駅周辺は浮浪者大量
非正規多数(時給は高い)

ん?未来の日本?w

978 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:49:04.37 ID:G85qosi/0
>>972
農業は工業に劣ると思ってるならそれは勘違いではないか
フランスは単に比較優位を確保してるだけでは

979 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:49:32.20 ID:D9/pQ8U20
リフレ派の脳構造が本気で理解出来ん
ヤバイよこれ・・・

980 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:50:06.12 ID:1NC8VnE+0
 
ヤフオクの落札相場が下がりまくっててびびるわマジで

981 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:50:11.82 ID:EEluu9bq0
>>969
2014年は緊縮したのだから景気に水を差したのは当然だろう。
ただ、これは消費税の税のとり方よりも、増税による緊縮の影響のほうが大きいと思うが。

ここからが大きく見解のわかれるところだが、
2013年前半の景気と物価上昇がうまいくいっていたのは量的緩和の効果ではなく財政出動の効果。
GDPにおいても公需の寄与度が高い。

さらにいうなら2013年の後半は物価上昇に伴い個人消費が冷え込んできている。
賃金上昇の伴わない物価上昇は消費を冷やす。

982 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:51:10.45 ID:sl/LONt+0
>>978
確かにw
これからは食糧確保も重要でフランスは自給率100%
更にEU国で最大の農業輸出国

だが景気はよくない
工業も盛んで最近ではフィリップスやダイソンが躍進しているし
フィリップスに関してはEUの電化製品ではかなりのシェア

だが景気は悪い

983 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:53:50.96 ID:Jn8by1Uz0
>>977
もう30年近く前だけどw、パリのポンピドゥー美術館に行った時、
帰りは裏側から外に出てみたら、なんか治安悪い感じでビビった。
当時は表通りは白人がほとんどだったけど、アラブ系が喧嘩してた。。

984 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:53:57.12 ID:D9/pQ8U20
>>981
消費については貯蓄低下とエンゲル係数の増大で結論でてね?
つまり単純に食い物の値段がとんでもないことになった
体感二割は上がってるもんなぁ
そりゃ財布の紐もしまるよ

985 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:56:26.16 ID:EEluu9bq0
>>984
2%達成のために食品の価格をメインに上げるってのは悪手だと思う。

986 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:57:59.87 ID:fv81DQShO
>>969
本来は金融緩和は市中に金を供給することだから、増税の吸い上げとは逆。
問題は、この供給する経路が破綻している(あるいは故意に供給を阻止)

消費需要拡大→投資需要拡大しないと、市中に供給されない機構だから、増税で「消費縮小→投資縮小」になると、供給がストップして、投機円安のコストプッシュをもろに食らう格好だろう。

987 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 01:59:18.16 ID:EuVnPDJ50
予想外の筈がないじゃないか。

988 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:00:01.98 ID:D9/pQ8U20
>>985
これ結果だと思うんだよ
つまり株価を吊り上げるために通貨毀損をして
CPIを変化させないために原油を買わなかったら
食品消耗品だけハイパーった
2%に達成するまで円を売り続けられる
つまり株価操作が容易になる

989 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:01:38.50 ID:8+WtElBe0
>>984
で、金持ちが元々食ってるレベルのものは値上げ幅が低かったりする
そもそも必要以上に食わないし消費も変わらない
この連中が投資もやるのですげー持ち金増やしてる

貧乏人ほど負担感覚が重いのは間違いない

990 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:03:29.41 ID:EEluu9bq0
>>988
日銀は原油を買えないからアレだが、緩和による期待で物価が上がるなんてことはなく、
円安によるコストプッシュでしかないってことなんだろうね。
そして食品は日々必要なものなので比較的価格を上げやすかったと。

991 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:05:19.11 ID:D9/pQ8U20
>>990
ETF経由で無限買い出来るんじゃねぇかなw
今のETFの総発行分の半分あいつら所持だしw

992 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:08:38.33 ID:EEluu9bq0
>>991
ETF購入自体が日銀法的に微妙な気がするが、それならたしかに買えるねw

993 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:09:13.98 ID:AAikS19M0
>>1
>天候不順などもあり

はい出ました言い訳

994 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:10:47.13 ID:bxUXOn4T0
天候って経済に全く影響無い

995 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:10:52.27 ID:AAikS19M0
>>8
その言い訳百回くらい見たわww

996 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:12:17.63 ID:EEluu9bq0
>>991
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0209d.pdf

基本的にはアウトだが44条の、「ただし、この法律に規定する日本銀行の目的達成上必要がある場合において、財務大臣及び内閣総理大臣の認可を受けたときは、こ
の限りでない」

によって、購入OKとなるみたい。

997 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:12:43.82 ID:7+XThDZ50
ノートPCもwii Uも見送り。
見送り続けると物欲ってなくなるもんだね。

998 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:19:18.10 ID:8+WtElBe0
1000ならみんなでサイレントテロ成功

999 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:27:19.41 ID:Jn8by1Uz0
やっぱサイレントテロだけじゃ移民入れられたら無効になってしまうよ。薄まるから。

1000 :名無しさん@1周年:2015/05/30(土) 02:29:01.61 ID:G85qosi/0
今回の消費税増税ではどうしてこんなにも景気悪化したのか

けっきょくここ20年余り趨勢的に雇用環境の悪化や税・保険制度などの変更で
要は国民全体の経済体力が衰退してたからだと思ってる

リフレの物価上昇分ならなんとか持ちこたえられたかもしれないが
増税分までは無理だったんだろうと

本来は労働分配上げて、減税して、も同時にやるべきだったろう
ついでに財政支出で最低賃金をまず上げてしまえとw

景気が良くなれば賃金が上がるというなら
賃金を先に上げてしまえばいい

業績上がってないのに賃金上げられない?
緩和によるだぶつきマネーがあるだろう、それを財政支出しろ
公務員給与を上げられるんだ、それなら民間給与も上げられるはずだ

企業が賃上げするならその分補助出せ
低利で金貸せばいいだろそのための金融緩和だろと

最後だから暴走的に書かせてもらったw

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

262 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★