5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】搬送中の救急車が車と衝突 赤信号で侵入、消防士「見落とす」 千葉 [転載禁止]©2ch.net

1 :マカダミア ★:2015/05/23(土) 19:20:33.17 ID:???*
 千葉県の夷隅郡市消防本部は23日、いすみ市岬町岩熊の市道の交差点で22日午後9時40分ごろ、
同市の女性患者(88)を乗せて病院搬送中の救急車と乗用車が出合い頭に衝突したと発表した。

 救急隊長(42)と乗用車の小学校教員の男性(31)がそれぞれ、首や胸に軽いけが。女性患者は
容体に影響はなかった。

 消防本部によると、現場は信号のある交差点。救急車がサイレンを鳴らして赤信号の交差点に入り、
左から来た乗用車とぶつかった。救急車を運転していた消防司令補の男性(29)は
「乗用車を見落としてしまった」と話しているという。

http://www.sankei.com/affairs/news/150523/afr1505230017-n1.html 2015.5.23 14:11

2 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:21:52.68 ID:TDfKUykq0
緊急じゃねーの?

3 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:22:10.05 ID:Su8lJ4rY0
そもそもサイレン聞こえているはずの乗用車が交差点に突っ込んできたのが問題なんじゃ

4 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:22:43.37 ID:+p+6Tun/0
いや、赤信号で侵入は当然なんだから、そこあげつらうのやめてよ。

5 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:22:45.98 ID:yaMRwmVW0
見落としてたのは、くそ教職員の方だろ

6 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:23:49.04 ID:bS9LtKGG0
救急車って事故るとどうなるんだ?
走れる程度の損傷なら相手運転手に事情説明して搬送継続しても当て逃げにならないのかね
それとも応援の救急車呼んで移し換え?
でも引き継ぎ大杉て時間の無駄だよな

運転手だけ残して後ろの隊員は救援救急車にのっていくのかな

7 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:24:24.71 ID:qoCV6Uxx0
サイレン鳴ったら注意しろよ
教師のくせにそんな事もわからんのか

8 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:25:07.81 ID:20sDPcus0
救急車を運転していた消防司令補の男性(29)
ゆとり世代に運転させるんじゃねーわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
訴えれるな

で救急車きても譲らないアホもゆとり世代かよwwwwwww

9 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:25:09.23 ID:xwno5zlV0
消防士は悪くないわ
悪いのは教員だな

10 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:25:18.18 ID:q7fW3M6w0
救急車の左側から来た車なら、助手席の隊長が確認しないとダメだろ。

11 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:25:55.57 ID:D2TvRbS40
これは乗用車が悪いだろ

12 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:26:01.47 ID:ULl+A1Z70
距離あってもサイレンの音で気付く筈だけどな
窓閉めて音楽全開にでもしてたか?

ともあれ、人間には大して影響なくて良かったね

13 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:26:37.25 ID:WoKAUB5z0
救急車が事故起こしたらそのまま怪我人乗っけて行けるから
一石二鳥じゃね?

14 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:26:42.58 ID:4rPSv3yD0
教員が悪い
救急隊は被害者

15 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:26:56.83 ID:kIc9okGr0
乗っていた患者、心配停止状態だったかもしれんな。

16 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:27:06.05 ID:+p+6Tun/0
交差点でサイレン聞こえたら即停車とまでいかなくても
徐行しないか??

17 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:27:50.90 ID:xQ+a2YCk0
教師の癖にサイレンなってるのに交差点に突っ込む冷徹さ
自分の家族が乗ってたらとか考えもしないのかね?
こんな心ない奴に何を教われるというのか

18 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:27:55.30 ID:/vDDfMks0
最近、緊急車両に道を譲らない車が多くなってると思う

19 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:28:01.98 ID:s+on1uPD0
この教職員は往来妨害罪に問うべきだな。

20 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:28:10.93 ID:QTQLRr1H0
弱り目に祟り目
泣きっ面に蜂
踏んだり蹴ったり

21 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:28:37.96 ID:aFzOdfaf0
>>16
道交法でも、交差点に侵入してはいけない。と決まってるしな。

22 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:28:39.25 ID:BZPVN2UL0
100%教員が悪いんじゃねーの?これ

23 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:28:41.04 ID:vNyyFfda0
割とこういう奴いるよね↓
後ろから消防車来てるのに絶対どかない奴

Fucking idiot - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2qyuGeiHOgY

まあでも以前、自動車と救急車の衝突事故で
大雨降っててしかも角に壁があって緊急車両の音聞こえなかったってこともあったしなー
>>1でぶつかった教職員は音聞こえてたんかな

24 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:28:58.36 ID:jU8AqdS/0
教師ってことはまともな精神構造してない可能性も有るわけか

25 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:29:34.37 ID:W6hDS3B80
緊急車両がサイレン鳴らして赤信号侵入は当たり前だろ
乗用車がアウト

26 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:29:38.52 ID:GG0oIxg/0
公務員に勝てるのは公務員だけだwwwwwwwwwwwwwwwww

27 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:29:46.47 ID:mHAMJADo0
音楽でも聞きながら運転してたんじゃないか?>乗用車

28 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:30:11.05 ID:+Y/Q5Jp40
サイレン聞こえなかったの!?
聞こえないくらい音楽大きくして聞いていたとかでも言い訳にならないよね!

29 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:30:13.82 ID:z8Gu5ZHf0
100%乗用車が悪いだろこれwww
なんで救急車側が謝るんだよwww

30 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:31:04.29 ID:0CZej41W0
教員は道交法違反で逮捕な。

31 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:31:37.35 ID:G8ZscI+s0
そもそも88歳を救急車で運ぶのもどうかと

32 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:31:37.44 ID:qreTkEBW0
サイレンに気づかなかった?乗用車の方が悪い
緊急車両は信号も速度も気にせず突っ走れ

33 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:32:03.22 ID:kTZWfdro0
>>女性患者(88)を乗せて

ゴメンな、でもやっぱり老害としか思えないんだ・・・

34 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:32:04.80 ID:PprY5WrJ0
公務員が緊急車両に譲らなくてどうすんだよ
まあ大阪も似たようなもんだが

35 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:32:05.54 ID:6NJFWv5L0
いや救急車も問題あるぞ
左右の確認を怠ってるからな
見落とした点はまずい

36 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:32:13.11 ID:tdVtyJWt0
最近ビルとか高架の反射でサイレンの出所わかんないし
視認性も落ちてる。そうとう気をつけて走るぜオレ怖いもん

37 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:32:13.13 ID:xQ+a2YCk0
あの音を聴いて道を譲らない奴は人間じゃねぇ
一分一秒でも早く病院に着いてくれと思ってる家族と急患が乗ってるのに
平然と邪魔できる神経を疑う

38 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:32:26.83 ID:K2bekpoc0
>>16
サイレン聞こえたら進入禁止だよ。

39 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:32:42.41 ID:vFmWPGaI0
いや、救急車両優先なんだからな(´・ω・`)

でも今の車さ、窓閉めてエアコンかけて音楽聞いてたらサイレンの音聞こえないよね

40 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:33:03.84 ID:l1OWDCYX0
この糞教師は極刑

41 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:33:11.88 ID:aXP82tDd0
赤信号を通過した救急車が一般車両と事故を起こした場合、どちらが悪い? | シェアしたくなる法律相談所 https://lmedia.jp/2014/10/20/57425/


ケースバイケースな上に同じ事故で全く逆の判決が出てる
つまりどっちがより悪いとは言い切れない、裁判官の気持ちは一つってこと

一つだけ言えるのは両方ともそれなりに過失認定はされてるので、救急車運転手という人命預かるプロとしてその過失を犯したのは失格といわざる得ない

42 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:33:20.36 ID:qVZXZNrP0
交差点で緊急車両がサイレンならしているのに
平気で車を動かしているのがいるからな・・・
ああいうのは罰金刑と点数をちゃんと引かれるべきだわ

43 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:33:56.48 ID:LAdeGH0+0
やっぱ、日教組か?

44 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:34:01.86 ID:6NJFWv5L0
緊急車両優先だろうと、交差点では突っ込んでくる車がいないか確認しながら走るのが当然
赤信号だから万が一のことを考えて走行しないと

45 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:34:07.32 ID:FI/yGOsP0
救急車に譲らないゴミ教師か!w

46 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:34:37.68 ID:PprY5WrJ0
>>33
今時死ぬ時は病院まで運ばないと変死扱いで家宅捜査されるから。年寄りは運ばないと後々面倒だよ

47 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:34:46.21 ID:XgmRvWXi0
北朝鮮核の大インチキ

数年前から北朝鮮の核実験に対して日米が北朝鮮を大非難してるけど

このサイト見てみ
http://www.nucfreejapan.com/kaku_1.htm

北朝鮮が核実験3回を行っていた最中にアメリカは12回以上の核実験を繰り返していたんだよ

そのアメリカが北朝鮮を非難していたんだぞ。
インチキ確定。
そして日本のマスコミはこの事実を伏せてあたかも北朝鮮だけが核実験を行っていたかのように報道してたんだよ。
情報操作確定。
今さっきもNHKで核不拡散ニュースで北朝鮮を非難してたぞ
マスコミ、政府は完全な犯罪組織

これが北朝鮮情勢の真実だから。
拉致も含めて

そして核実験のウィキペディアには各国の核実験という項目のグラフにこのアメリカの実験の数が含まれていない、だからあたかも北朝鮮だけが実験をしているかのように見える

48 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:35:04.08 ID:+zWn6VZX0
救急車は全く悪くない
サイレン鳴らしてるのは何のためだっての
乗用車運転してたやつは罰金払え

49 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:35:06.65 ID:q7fW3M6w0
道交法40条(緊急自動車の優先)

交差点又はその附近において、緊急自動車が接近してきたときは、
路面電車は交差点を避けて、
車両(緊急自動車を除く。以下この条において同じ。)は交差点を避け、
かつ、道路の左側(一方通行となつている道路においてその左側に寄ることが緊急自動車の通行を
妨げることとなる場合にあつては、道路の右側。次項において同じ。)
に寄つて 一時停止しなければならない。

一時停止する前に、交差点を避ける義務が車両側にある。
避けるとは、交差点に入る前なら入らない、入ってしまったら出ることを言う。
法の目的は交差点で車を停めないということです。

従って、本件で教師の車が交差点に入ってしまっていれば、教師は交差点を抜けるまで止まる義務はない。

50 :名無し:2015/05/23(土) 19:35:27.33 ID:+GZ+c8pP0
教職員組合は無敵です

51 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:35:27.43 ID:4bwptxkb0
女性患者(88)強すぎだろ。。。

52 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:36:17.87 ID:dGT1Y2u70
救急隊員さん、カワイソ
教員はなぜサイレンが鳴ってるのに停まらないん? モラルないんか?

53 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:36:20.96 ID:GWM6R1IB0
20年前、小学生の頃救急車にはねられた。
なぜかサイレンならさずに交差点に進入してきたんだよね

新しい救急車がきたよ。

54 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:36:37.62 ID:/XMSCzpx0
どこから来るか判断つかない様な時も
普通はみんな路肩によせて待ったりするよな

55 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:36:45.98 ID:RjCvimpVO
耳が聞こえなくても視野が普通の人より狭くても
車の運転免許は取得出来るんだよ

56 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:37:05.31 ID:/vDDfMks0
>「乗用車を見落としてしまった」と話している

消防の方はそう言ってるけど、相応の注意はしてたんじゃないかな
緊急車両とはいえ、我が物顔で赤信号に突撃している状況って見たことない
サイレンを大きめにして、そろそろと進入してるだろう

57 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:37:39.82 ID:yuNevTx/0
米ドラだと救急車と妊婦運転の車が衝突して流産しちまったけど
救急車悪くないって結論だったな。

58 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:38:22.06 ID:q7fW3M6w0
道交法40条(緊急自動車の優先)
交差点又はその附近において、緊急自動車が接近してきたときは、
路面電車は交差点を避けて、
車両(緊急自動車を除く。以下この条において同じ。)は交差点を避け、
かつ、道路の左側(一方通行となつている道路においてその左側に寄ることが緊急自動車の通行を
妨げることとなる場合にあつては、道路の右側。次項において同じ。)
に寄つて 一時停止しなければならない。
----------------------------------------------

一時停止する前に、交差点を避ける義務が車両側にある。
避けるとは、交差点に入る前なら入らない、入ってしまったら出ることを言う。
法の目的は交差点で車を停めないということです。

従って、本件で教師の車が交差点に入ってしまっていれば、教師は交差点を抜けるまで止まる義務はない。

59 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:38:26.22 ID:LV84yS8s0
今日ガス会社の車両がサイレン鳴らして赤信号行ってたんだが
どういうこと?

60 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:38:46.45 ID:jcSaQFXH0
救急車の不注意より対向車教員のサイレン無頓着の方が問題だろ

61 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:38:51.88 ID:2xDpHw6G0
救急車などのサイレン聞こえるように
音楽とかイヤホン大音量禁止にしろって感じ

62 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:38:56.59 ID:yQ7clKWR0
救急車がサイレン鳴らしてても、なかなかすぐには止まらないよな、車も歩行者も。
中には急いで渡ろうと走り出す歩行者もいるし。

63 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:39:02.95 ID:UJrFOKtl0
緊急車両が何よりも優先
教員は免許取り消し処分でいい

64 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:39:25.61 ID:QVvcSenY0
本職じゃないが緊急車両運転することがある。
この前、火災出動でサイレン鳴らして現場向かってるとき
一般車両が追い越していったわ。
同乗者全員が「マジか!」って言ったわw

65 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:39:32.40 ID:K6l1yF5x0
>>3
ちがう、相互に確認の義務がある
それに消防車などを運転するときは機関員資格が必要になる
機関員は絶対にミスをしないことを要求される

66 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:39:40.77 ID:6NJFWv5L0
>>59
火災が発生した場合、ガス会社も行かないといけないとか確か
たまに見かけるよ

67 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:39:49.13 ID:EAccu4wo0
公務員「俺様が正義、救急車なぞには負けん」

68 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:39:50.00 ID:KJYdwk3G0
いや、乗用車の方が救急車見落とすなよ。
それに乗ってるのが家族や恋人友人かも知れんのに。

69 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:39:54.91 ID:mu3wtNfi0
この教員を擁護するつもりもないんだが、
最近の救急車のサイレンは指向性が強くて交差方向から接近してもなかなか聞こえないんだよね。
LEDの散光灯も昔の回転灯より見えづらい気がする。

70 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:40:02.69 ID:jU8AqdS/0
>>59
インフラ系の会社は一部車両を緊急車両として持ってるよ。
ちゃんと緊急車両として登録されてる。

71 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:40:24.26 ID:bLzh8VX80
乗用車が悪いだろ

サイレンが聞こえなかったは言い訳にならん

72 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:41:16.17 ID:OTa43gDEO
クソババア何ともなかったのか。救急車呼ぶ程だったのか

73 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:41:34.80 ID:6NJFWv5L0
緊急車両ってのは高速かつ安全で確実に走行しないといけないわけで
赤信号を突っ切る場合は速度を落としてゆっくり走るもんなんだよ
それをやってないんだから救急車側も問題ある

74 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:41:37.55 ID:Pog8EE5N0
俺なんて救急車のサイレンが聞こえたら

いかに恰好良く道を譲れるかをイメージトレしまくるんだぞ
出番なかったら妙に敗北感がw

75 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:41:42.62 ID:+p+6Tun/0
>>59
緊急自動車は警察と消防に限らず民間車もある。

76 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:41:48.10 ID:SG9/Tk+E0
たまに外まで聞こえる爆音ウーハー車がいるけど
耳悪くならないんだろうか

77 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:41:50.41 ID:/vDDfMks0
ガス会社の他、JRの緊急車両とかもあるな

78 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:41:50.45 ID:Il2cxCeD0
緊急車両が近づいてるときには
交差点付近の車は停止だろ
つーか歩行者でも交差点に入らないようにしてるぞ

79 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:42:13.54 ID:Pim/O9MmO
救急車が来てるのに交差点に入っていくような非常識な教師に子供を教えてほしくない。

80 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:42:24.95 ID:wgYVNb360
>>59
許可されれば緊急車両を扱えるよ。
他に鉄道会社のグモ処理トラックなんかも。

近くに京王のグモトラックの出動拠点があるんだけど、
あれのサイレンが妙に物哀しい音でなあ・・・。

81 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:42:40.51 ID:NFtDhnrr0
救急車が無音で走ってたら問題になるだろうが
爆音鳴らして緊急性をアピってるのに
一般車両として「どこから来るんだろう?」って一時停止しない方が非常識。

82 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:42:44.52 ID:EAccu4wo0
>>76
頭は悪くなっている

83 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:42:46.67 ID:IL8lC/rb0
交差点では緊急車両が優先で、一時停止するのが道交法だろ。
サイレン聞こえなかったとか、普通青信号でも交差点に差し掛かると一層けたたましくサイレン鳴らすよね?
鳴らさず赤信号なのに侵入したなら、多少救急車側にも非はあるけど、あのけたたましいサイレンなってても一時停止せずに直進したなら、教員が悪い。

84 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:42:55.79 ID:wPoJbXXY0
見つけたとして避けられるもんなの?

85 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:43:29.16 ID:K6l1yF5x0
>>71
完全に機関員が悪い

86 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:43:36.11 ID:W6hDS3B80
>>18
大阪のクズ率は異常

87 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:43:46.67 ID:kpG6e9/U0
ぶつかった後どうなったのかな?実況検分は?

88 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:43:59.84 ID:+p+6Tun/0
>>76
頭悪いから平気。

89 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:44:04.45 ID:vOX7oB7Z0
普通サイレン鳴らしてたら赤信号に侵入しないか?
サイレン鳴らしてなかったとかなん?

90 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:44:12.98 ID:jh5UyZL+0
救急車にも徐行義務ってのがある

91 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:44:24.42 ID:6NJFWv5L0
緊急車両は結果が全てだからな
途中で事故を起こした時点でなんであろうとダメ
当然、教員も悪いけどさ

92 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:44:24.67 ID:Wz2RRFzL0
>>65
絶対にミスしない人間なんていないけどな

93 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:45:04.27 ID:HX4eKY380
サイレン聞こえてたはずなんだが
速度落としてどこから来てるか確認するだろ
普通

94 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:45:42.90 ID:K6l1yF5x0
>>92
運転に関しては機関員はミスしない
ミスした瞬間から機関員ではなくなる

95 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:46:01.57 ID:mbGYXime0
少なくともサイレンが聞こえるレベルのカーオーディオ音量で、前を向いて常識的な速度で走っていたら、
徐行で交差点に進入してく緊急車両を回避できずにぶつかるとかあり得ないよな。

96 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:46:30.94 ID:3vE8yZam0
前に、赤信号先頭で止まってた救急車が急にサイレン鳴らして赤信号入ってきて、
青信号の交差点通ってた乗用車が急停止したら後ろから追突されてた、
という光景は見たことある。救急車はそのまま行っちゃったw
これ見る限りでは、救急車も緊急車両になるタイミング考えろよ・・・とは思った。

97 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:46:35.22 ID:N8+IQ6iB0
救急車に道を譲ったドライバーのあのドヤ顔w

98 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:46:38.37 ID:0CZej41W0
>>85
なんで言い切れんの?
幽体離脱して事故現場を空から見てたの?

99 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:46:39.40 ID:vNyyFfda0
>>93
上にも書いたが時々大雨と風向きさらに地形のせいでサイレン聞こえない、ということもある
でも今日のはどうかなー

100 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:46:45.20 ID:Wz2RRFzL0
>>18
サイレン聞こえた時点で何処にいるか探して邪魔にならない行動をとるものだがな

101 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:47:33.49 ID:b5O4/3msO
>>69
いや、車の防音性能も上がってるんですよ。
音楽のボリュームを少し大きくしてるとクラクションすら聞こえない。
室内空間の快適さ(静粛性)を求めた弊害だよ。

102 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:47:44.34 ID:K6l1yF5x0
>>98
機関員は全責任を負ってハンドルを握ってる

103 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:47:59.87 ID:dTiiH+7n0
>>59
他にも、水道、ガス、通信、鉄道などの会社が緊急車両を持ってる

104 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:48:19.35 ID:6NJFWv5L0
つか、今回はたまたま事故になったからニュースになっただけ
サイレンが鳴ってようが突っ込んでくるようなバカは一定数いるんだよ
それを回避しながら走行するのが緊急車両の宿命だ

105 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:50:00.38 ID:Wz2RRFzL0
>>49
馬鹿教師は接近してるのに交差点に突っ込んだから衝突したんだろ
交差点に入った時点でやっとサイレンが聞こえたとかありえねえから


緊急車両の事考えると蝶々マークの奴は迷惑だな
なんであんな奴らに免許与えるんだよ

106 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:51:00.99 ID:f9DXGv2T0
>>6
基本的に別の救急車を手配し
患者を移してから移送する

たとえ救急車でもよほどの事が無いかぎり
その場に留まって事故処理をする

107 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:51:08.06 ID:T571aAU90
教員が悪い

終了

108 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:51:34.56 ID:zgY/zKUw0
搬送中の救急車>>>>赤信号で道を譲らないゴミドライバー

なんか萩原流行がくたばったのとごっちゃにしようとするアホがいたらやめてくれ
緊急性がない護送車と違って鳴らしている救急車に道を譲らない奴は死ねよ

早く死ねや

109 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:51:53.22 ID:b5O4/3msO
>>76
耳が悪いから音が大きくないと聞こえない。
あれは障害者の車両なんですよ。

110 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:51:58.47 ID:NX3bl4Ee0
小学校教員の男性(31)ってとこが最悪だろ

これ消防士が悪いの?緊急走行だろ?赤信号通過は当然やが
ピーポーピーポーって音も十分に聞こえたただろうし
減速してなかった教師にも問題あるやろ

111 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:51:58.69 ID:ubE3bKJT0
乗用車側に全く非がないとは言わんが緊急車両と言えど赤信号で交差点進入する時は注意しないといかんからなあ

112 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:52:12.00 ID:K6l1yF5x0
機関員が絶対的に悪い

終了

113 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:52:14.90 ID:Wz2RRFzL0
>>101
いくら静粛性上がったところでガラスが2重とかで無い限り聞こえるよ
それよりもアホみたいにステレオの音量上げる方がどうかしてる
なんでステレオの音量規制しないのか不思議だわ

114 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:52:40.00 ID:of/kyrVX0
>>58
交差点に入ってる時点でアウトだろw

115 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:53:11.78 ID:qQkNDtyI0
超古代文明の謎を追え (日本語版)
http://www.afreecatv.jp/imagawa

116 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:53:17.67 ID:vTpOp5es0
>>7
ほんこれ

117 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:53:19.58 ID:ZAh1BBXf0
高いビルに囲まれた交差点だと、結構直前まで来ないとサイレン音が聞こえないことあるよな
ビルで音が遮られるんだろうか

118 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:53:28.12 ID:zgY/zKUw0
進入した教員が100%悪い

教員は自殺して黙って死ねよ

119 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:53:41.06 ID:n9yGRCQl0
これは、教職員側が悪そう
救急隊員に謝らせる前に、教職員側に非が無かったのかを明らかにしろよマスコミは

120 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:53:59.50 ID:mu3wtNfi0
>>94
原発で事故は絶対起きない
なぜなら事故が起きた時点で発電所ではなくなるから

121 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:54:52.02 ID:XL45mvPJ0
教職員てのは社会人になったことない常識のとんでもなく無いのがいるからな
こいつもそんなとこだろw

122 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:54:59.39 ID:8D+izwT90
>>小学校教員の男性(31)

コイツがダメだろ、学校でルールは守りましょうって教えないのか
ちょっと前に神奈川でもあったけど、関東圏はどうなってるんだ

123 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:55:11.58 ID:NmOKpOa40
明日は日曜日、あちこちで運転下手糞なドライバーが救急車の進路塞ぐんだろうな

124 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:55:18.87 ID:Qs5fEAfQ0
傍若無人な警察車両と違って、救急車はかなり慎重に交差点に進入する。
周りの車が全部止まっていても、早くいけよ!って突っ込みたくなるくらい安全を確認してから通る。
他人の命を載せているからこその慎重なんだろうけど。

125 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:55:31.21 ID:RyeudvhH0
教師なんだからどかなくて当たり前
なにせ教師様だからなwwwwwwwwwwwwwwww

126 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:55:56.37 ID:BZPyUggm0
問題なのは乗用車の方だろ、そっちからコメント取れよ

127 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:56:06.84 ID:NX3bl4Ee0
>>112
機関員が悪いの?機関員なんて専門用語使って消防吏員ぶってるけど
左から追突されたなら悪いのは隊長だろ?何度もレスしてきめぇんだよ
機関員って言いたいだけだろ消防団くん

128 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:56:34.08 ID:K6l1yF5x0
>>120
福島第一原発は発電してるかい?

129 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:57:14.79 ID:o0mvRCbJ0
>>120
納得した

130 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:57:14.91 ID:6p2iOlsL0
公務員同士だから痛くも痒くもないな

131 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:57:15.44 ID:1DDMQBSI0
なんだ、乗ってたのはババアか

どうでもいいな
死んだところで大往生だな

132 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:57:25.42 ID:PWhQOBOg0
ぶっちゃけ、乗用車側の重過失

緊急走行時は道交法適用外で最優先

133 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:57:31.60 ID:OyoQ3rZI0
>>1
法律がどうであれ、この教師の印象は悪いな。
自分が世話になる場合も考えて、
最大限の協力をするべきなのに、
まだ大丈夫だろうと勝手に判断したんだろう。

134 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:57:57.56 ID:CGukNch00
乗用車の遮音性能が高くなる一方でサイレンのの音がうるさいという苦情にも配慮しなきゃならんし
そろそろ緊急車両が接近したときに一般車の車内にアラームが鳴るようなシステムが必要だな

135 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:58:38.33 ID:K6l1yF5x0
>>127
君の消防吏員のほうが気持ち悪いよ
下手なレッテル貼より、この問題に真摯に対峙してほしい

136 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:59:17.81 ID:Ovky5wYw0
パトカーと救急車と消防車が同時に衝突してみてほしい

137 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:59:30.00 ID:b5O4/3msO
>>113
全く聞こえないって事はないけど、車種によっては直近に来ないと聞こえないよ。
俺は必ず運転席側の窓を少し開けるから「聞こえない」って事はないけど。
そして音量規制には激しく同意。
あれは外からの情報が入らないんだから「危険運転」だよ。

138 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:59:52.33 ID:NvTBd5H/0
退避義務を逸脱した一般車両側に業務上過失傷害と器物損害の有罪を言い渡す。

139 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:00:01.06 ID:P1nU64T70
パトカーの勝利

140 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:00:12.45 ID:2hn7BYLt0
教員は週明けの全校集会でことの顛末を生徒に説明すべき

141 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:00:29.54 ID:1vIDHaYV0
小学校教員が気を付けろよ・・・。
普通は音が聞こえたら減速して譲る準備をするもんじゃね?
首都高走ってたら救急車の音が聞こえて、あの狭い中トラックも普通車も
モーゼの十戒張りに道をあけてたのはちょっと感動したわ。

142 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:01:48.67 ID:OouIBHVv0
入口の真ん前なのにスペース開けない車とか、救急車がそこに居るのに横断歩道渡りだす婆とか
頭がおかしいのが一杯居るからな

143 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:02:48.01 ID:2VvCjh1S0
教師様だから日教組が守ってくれてるんでしょ

144 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:02:51.35 ID:NX3bl4Ee0
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 19:39:32.40 ID:K6l1yF5x0 [1/7]
>>3
ちがう、相互に確認の義務がある
それに消防車などを運転するときは機関員資格が必要になる
機関員は絶対にミスをしないことを要求される


>>135
あの・・・そもそも機関員に資格なんていらねーからな
消防職員は市町村採用だからそういう規定あるとこあるかこしれないけど
俺は聞いたこと無いぞ

145 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:03:03.56 ID:day+Otgt0
機関員は全責任を負ってハンドルを握ってる!

乗用車だって全責任負うに決まってるだろ

146 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/05/23(土) 20:03:15.68 ID:ZXg2C1OrO
「もしかしたら赤(信号)は、青(信号)より見落としやすい色かもしれない」と(冷や汗をかきながら)自問自答する経験は、昼夜を問わず、信号交差点に半ば(少々を含む)突っ込んで急停止してハッとした人なら、誰もが経験する通過儀礼(イニシエーション)だぜよな

147 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:03:47.48 ID:uLvEF6Ho0
>>65
そうだけど乗用車は止まれよ。サイレン聞こえてただろうに

148 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:05:00.63 ID:8fsTqoXq0
乗用車out!

149 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:05:17.21 ID:7ThSJ6vp0
サイレンが必ず聞こえるなんてのは幻想

150 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:05:25.96 ID:bS9LtKGG0
原則青信号が優先なんだよ

そこに緊急車両は安全を確認の上に入りこむことが出来るだけでしょ

救急車側に相手が進路譲ってくれることの確認義務はある
相手が譲るだろうと思いこんだとか、ましてや今回みたく見落とした、なんてあり得ない
赤信号に入ってるのだから横切る車くることはわかってるのだから

一方で、青信号で入る一般車には、救急車を優先させる義務こそあれ、救急車に気づくように安全確認する義務はない(救急車きてないかなーとスピード落として左右見ながら入るとかないし危ない)

勿論音だって「必ず聞き取って察知しなきゃいけない義務」などない

救急車を優先させる義務はあるが、救急車を発見しなきゃならない義務はないんだよ
いきなり飛び出してきたらそりゃぶつかるわ

151 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:05:35.55 ID:GmJZFbZT0
極一般的な裁判で宜しく

152 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:05:35.94 ID:Ldur4ODj0
>>121
社会人の定義を述べよ

153 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:07:04.35 ID:BgA2JHtO0
>乗用車の小学校教員の男性(31)

こいつが道路交通法違反だろが!
実名晒して逮捕しろや無能警察が!

154 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:08:04.20 ID:yIWUH8JB0
教職員はキチガイばっかり

155 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:08:44.58 ID:0YHKNokH0
31歳か ゆとりが教鞭を取る時代

156 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:09:26.41 ID:mT0ncjfc0
>>1
緊急車両だからなぁ
少なくとも突っ込んできたやつはアウト

緊急車両側がセーフかどうかはしらん、
が、これがアウトだと緊急車両がまともに機能しないからセーフじゃないとおかしい

157 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:09:27.72 ID:dmR+4cfs0
88の婆に税金かけてんじゃねーよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:11:35.77 ID:8uQnZsXE0
>>16
交差点から出なきゃいけないんだな

159 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:11:41.49 ID:ubE3bKJT0
道交法でも緊急車両は赤信号で交差点進入は出来るが他の交通に注意して徐行する義務があるとしてるから、救急車の運転手が他の車両を見落としたと供述してるなら非はあるかと

160 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:12:39.35 ID:GGj3CiqqO
私はむしろ逆で消防士よりも目

161 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:12:52.76 ID:eS5NBS7V0
どうせ乗用車の教員がカーステで音楽ガンガンかけててサイレン聞き逃したんだろ

162 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:12:58.17 ID:3NiTafI40
最近のドライバーは救急車が来ても全く譲ろうとしまいよな

163 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:14:06.40 ID:YP0ESP6kO
え!?サイレンならして走ってたんでしょ?救急車が悪いの?

164 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:14:25.72 ID:2TMe/ORT0
救急車も不注意だけど
教師の方は人としてどうなん?
って印象だな

165 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:14:29.50 ID:rcauN5+D0
ラジオや音楽聞いてたりすると全然聞こえないんだが

なんで車の中に救急車の存在を知らせるものが無いんだ?
かなり重要だろうが

166 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:14:33.40 ID:bS9LtKGG0
このスレ免許持ってないやつ大杉だろ

俺正直耳が凄くよくてまだ視界に入ってもいない後方からやってくる救急車の音が聞き取れる
そして気が散るので基本的に車で音楽とかかけてない

で、たまに前方から来る救急車を不思議に思うことがある
たまにだが、サイレン聞こえないんだよ
ランプは回転してるのに
緊急走行中じゃないのかなって思ったら、すれ違うちょっと前でサイレン聞こえてくる

音ってのは不思議なもんで周囲の干渉その他で、見えない位置から聞こえることもあれば、目では見えてるのに聞こえないこともある

サイレン聞こえないのはおかしいとか言ってるのはあまり車に乗ってない人なんじゃね

167 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:14:42.78 ID:5dDclBY50
普通、搬送中なら赤信号だろうが救急車が優先だろ
この糞教師は天下の公務員様だから患者よりも命の重みが違うのか?

168 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:15:19.77 ID:gcKE3kNn0
今回と関係ないかもしれんが最近音楽プレーヤーからイヤホンで音楽聞いてる馬鹿が増えてるよな

169 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:15:35.73 ID:rlGDkIRQ0
カーステ爆音にしてると気づかないよな

170 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:16:35.44 ID:NN0FHai80
こういう事故が起こるとよくマスコミは救急車両が悪いような論調で
記事にするがなんのために警告音をけたたましく鳴らしながら走っているのか
ってことだ
最近の車は気密性が高くて聞き取りにくいこともあるけど気御付けましょう

171 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:16:41.87 ID:WuQzUqJZ0
道路交通法第40条により、

緊急自動車以外の一般車両(自転車、軽車両を含む)は、
その進行を妨げないよう進路を譲らなければならない
(交差点付近では交差点を避け左側に寄って一時停止する。
交差点付近以外では原則として左側に寄る[11])。
交差点付近の路面電車は交差点を避けて一時停止する。
怠った場合は道交法違反「緊急車妨害等」となる。

172 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:17:11.21 ID:ubE3bKJT0
そろそろ緊急車両が近づいてきたらそれを感知するシステムを標準搭載してもらいたい

173 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:17:38.84 ID:s/lsSW30O
容体に影響はなかった。


既に死んでたってことか

174 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:18:11.29 ID:vNyyFfda0
>>172
ブレーキとアクセル踏み間違えないようにするペダルすらまだ採用されてないのに

175 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:19:05.42 ID:ubE3bKJT0
>>174
それも早く標準搭載してもらいたい

176 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:19:19.23 ID:i2L1o1SE0
確かに容体に影響なかったって書き方おかしいね
普通ケガはなかったとかだよな

177 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:21:29.77 ID:HN4GKtaC0
サイレン音が聞こえない状態は違反

178 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:21:38.80 ID:1shWvlRo0
>>8
ゆとりじゃねーから

179 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:23:15.12 ID:bS9LtKGG0
>>177
聴覚障害者は車のった時点で逮捕ってことか?
免許与えといてひどい罠ですな

180 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:23:35.77 ID:NDGgBHcO0
>>1
病院の近くに住んでるけど赤信号を直進したい救急車をガン無視して走行してる車も歩行者も多数@大阪

181 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:24:09.12 ID:cuSW7r/wO
>>170
御気御付けて

182 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:25:41.71 ID:MrnJfHBG0
>>51
いや、容態に影響なかっただけで、
存命かどうかは不明なんじゃね?w

183 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:25:48.32 ID:I6VC+sFn0
>>1
救急隊員じゃなくて教員の方の言い分を公表しろ

184 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:26:02.41 ID:ubE3bKJT0
道交法三十九条

2  緊急自動車は、法令の規定により停止しなければならない場合においても、停止することを要しない。この場合においては、他の交通に注意して徐行しなければならない。

185 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:27:22.68 ID:QTUSvZNl0
>>99ほんとこれなんだよね
至近距離になるまで聞こえない時ある

186 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:27:34.48 ID:BbF2sPmQ0
>>170
>最近の車は気密性が高くて聞き取りにくいこともあるけど気御付けましょう
あとサイレンの指向性が狭くなってるから判りづらくなってる

187 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:27:56.78 ID:EvGu41Vw0
>>1
IT化が進んだら救急車が信号に引っかかること無くなる?

188 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:28:02.11 ID:zteB+Lne0
救急車は別に赤信号で進むからと言ってもノーブレーキで突っ込むわけじゃないからなぁ
どんな状況でも徐行はしてるし、どっちも気がつかないなんてありえんのかね

189 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:28:14.97 ID:EUp3FlaM0
>容体に影響はなかった

ありえねー

190 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:28:32.36 ID:zuc12HK40
さすが免許持ってるドライバー様はよくルール守りますね

191 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:28:38.39 ID:mu3wtNfi0
>>170
自衛隊艦船と漁船が衝突したら、ろくに調べもしないで一方的に自衛隊を悪者扱いだもんな。
その後双方の航跡を調べたら漁船の自爆と分ったが、マスコミはおしなべてダンマリ。

192 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:28:39.27 ID:uGPL0UrYO
乗用車の教員がスマホ見ながら運転していて気がついたら救急車とぶつかっていた‥ってのはないのかね

193 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:28:55.92 ID:b5O4/3msO
>>174
いや、緊急車両側に発信器、一般車に受信機着けて「緊急車両接近」のコールさせるだけで良いんだから割りと簡単じゃね?
ラジオ・ステレオのボリュームダウンと連動してさ。
ETC義務化なんて話も出てるんだから、一緒に組み込めば良いんだよ。
地域の防災無線とも連動するシステムとか出来れば地震や津波警報の周知徹底も可能になるだろうが、そこまでのシステムは直ぐには出来ないだろうし取り合えず緊急車両だけで。

194 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:29:38.01 ID:uWHsH3RP0
一般車の奴が運転しながらLINEしながら運転してたんじゃないの?

195 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:30:29.46 ID:eSMazoeq0
いくらサイレンが聞き取りずらかったとしても回りの車の動きで気付かない?
気付かないならオープンカーにでも乗り換えるべき

196 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:32:39.67 ID:mu3wtNfi0
>>193
鉄道の防護無線みたいに周囲数百メートルの信号をすべて赤にするとか

197 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:33:15.23 ID:t76pmaCH0
なんで緊急車両がサイレン鳴らしているのなら
徐行するなどして交差点から出る、路肩に停める。のが当たり前だろ。

なんで交差点内に車いるんだよ。
この教員は道路交通法違反じゃないのか?

198 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:35:00.15 ID:L8xuMXzk0
音楽ガンガンかけてる車は、サイレン聞こえないだろうな

199 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:35:25.76 ID:t76pmaCH0
東京のバス、自分が通る道をスイッチ一つで青信号に出来るらしいな。

200 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:37:00.45 ID:bS9LtKGG0
>>197
救急車に気づかなかったのなら道交法違反ではない
信号に従って通過しただけだ

一方で救急車が教員の車に気づかずに赤信号に進入したのは明確に道交法39条2項違反

201 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:37:20.56 ID:zuc12HK40
窓閉め切るの禁止だな
いっそオープンカーにしてしまえば死角が無くなっていい

202 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:38:25.45 ID:ZQCh3GK50
>>144
救急車を運転するための資格が必要だよ。
近所で仲良くしているパパさんが消防士で、救急車の運転を担当しているので知ってる。

203 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:39:09.16 ID:fuLbN3UG0
イヤホンつけて運転してる奴とかいるしな
アホかと

204 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:40:09.23 ID:b5O4/3msO
>>196
昔、西武警察でシグナルコントロールって車両内からやってたね。

信号機にシステム付けたりするよりも「義務です」って車に付けさせて国民に負担を強いた方が国や自治体の財政は助かるねw

205 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:40:37.62 ID:bS9LtKGG0
>>201
オープンカーってお前らが思うより風切り音とかロードノイズがうるさいんだぜ

206 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:41:53.60 ID:HN4GKtaC0
聴覚障害者に運転免許与えてるんだよね
おかけで気づいてない相手にクラクション鳴らして事故っても、
適切な回避手段を取らなかった過失になることも

207 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:42:14.78 ID:zuc12HK40
>>200
信号に気付かなかったら信号無視じゃないってか

208 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:42:49.23 ID:mu3wtNfi0
>>199
本当かよ?
通勤に利用している都バスは赤信号パターンにハマると2km弱の道のりに15分以上掛かるぞ。

209 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:44:58.50 ID:eSMazoeq0
>>205
サイレンは聞こえるわ

210 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:45:43.80 ID:zuc12HK40
>>205
周りの音が聞こえるからね

211 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:47:30.04 ID:eNN6Kwn90
>>205
サイレンは聞こえるだろ

212 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:47:53.34 ID:PWhQOBOg0
>>150
犯罪者らしい視点乙

車乗ると、人格変わって自己中になる典型

213 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:48:13.57 ID:/6czF1qP0
>>1 消防は漢字なのに、市は漢字じゃないのか。

214 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:51:09.43 ID:eNN6Kwn90
>>206
よく無理目の右折や割り込みをした車に対して、直進車がクラクション鳴らしながら減速せずにギリギリまで接近してるの見かけるけど、
クラクションなんか鳴らしてないでブレーキ踏めよって思う。
あれって単なる嫌がらせだろ?

215 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:51:26.69 ID:5gX6Imj+0
午後9時40分ごろなら赤色灯もわかったはず

216 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:55:07.18 ID:BbF2sPmQ0
>>208
西武バスや東急バスのは青信号にするのではなく
青信号を長めにするだけ
シグナルコントロールに対応した信号じゃないと無理
また交通量を無視して長めにされると渋滞するような所では無理

217 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:55:52.18 ID:oroPq2VuO
これでまたいっそう救急車のちんたら運転に拍車がかかるな。あのうざいちんたら運転。

小学校教員のせいで。

218 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:56:47.14 ID:bS9LtKGG0
>>207
青信号は見落とすことは過失だが
見えない救急車の音を聞き取れなかったことは過失ではないよ
そりゃイヤホンしてたとかなら別だろうが、普通にしてても聞こえないことは多々あるからね

窓あけて走らなきゃならない法律はないし

219 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:57:19.51 ID:fPxquLll0
消防団同士で事故とか良く有るよ、緊急走行時でも交差点は徐行が基本

220 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:00:08.18 ID:FI/yGOsP0
>>218
青信号は確認しなくていいって意味じゃないって習わなかったのかよ?w

交差点に入る時は青信号でも注意義務あるよw

221 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:00:47.05 ID:bS9LtKGG0
>>212
お前は自分の勝手な意見垂れ流す前に条文読めよ

救急車は赤信号入るときは周囲の交通に注意して徐行しなければならないって書いてあるだろ?

一方で救急車の優先も書いてあるが赤信号でも優先とは書いてない

本来止まらなければならないとこでも止まらないで進むことが出来ると書いてあるだけだ

222 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:02:00.66 ID:jvxIoQF70
そもそもサイレンが鳴っていたら、路肩に寄せて停止だろ
なんで緊急車両が目の前にいるのに車を動かしてんだよ

この31歳教師がクズすぎるだろ
救急車のサイレンが聞こえたらハザードつけて路肩に止まれよ
そうやって社会は緊急車両を優先させるっていう助け合いで成り立ってんだよ

こいつみたいな奴は死にかけても絶対に救急車を呼ぶなよ
この件は、31歳教員が一方的に悪い

223 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:03:29.55 ID:PWhQOBOg0
>>221
だからといって、乗用車側が優先されることもなく
乗用車の重過失になる

日本人のモラル的に、譲るのが当然
それ以外はキチガイドライバー

224 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:03:57.05 ID:zuc12HK40
>>221
お前は自分の勝手な意見垂れ流す前に条文読めよ

225 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:04:10.30 ID:jvxIoQF70
>>218
ねえよ
聞こえないなんてねえよ
100メートル先からでも窓を閉めていても確実に聞こえるわ
ほんまに車を運転してんのか?

実際は100メートルどころか300メートル以上先からサイレンの音は余裕で聞こえるわ

226 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:05:20.07 ID:b7VDJHr00
教師クズすぎ
救急車が来たら止まれよ阿呆

227 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:05:20.82 ID:vNyyFfda0
>>225
実際音が聞こえなくて事故が起こった事象があるんだよ
自分が知ってる範囲で何でも解釈しようとするといつか事故起こすで

228 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:06:35.66 ID:bXlaWb8d0
んなもん 緊急車輌の方が優先やろが。
教師クビにしろ。

229 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:06:54.12 ID:dAgscXYI0
全方向だからな
あせってると見落とすだろう

230 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:07:10.41 ID:FI/yGOsP0
音が聞こえなかったは理由にならないんだよwww

安全に運行する義務が常に課せられているので 聞こえない状態で運転した方が悪いとなります。

231 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:07:40.11 ID:jvxIoQF70
>>227
逆だろ??
こっちはサイレンの音が聞こえたら徐行して路肩に停止させる運転してんだよ
緊急車両に譲る運転をしてんだよ
事故るわけねえだろ

事故るのは緊急車両の音が聞こえないって言って車を徐行すらさせないやつだろ
だいたいその音が聞こえないって言う事件
信じられないわ
聞こえてて停止させなかったのを責められたくないから嘘ついてるとしか思えない
サイレンの音ってそれほどでかいから
あれを聞こえないっていうなら、よっぽど自分の運転を見なおさないと、そっちこそ事故るで

232 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:11:54.11 ID:FI/yGOsP0
ちゃんと 耳の聞こえない奴はマークつけて走ってるんだからな。

233 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:13:12.56 ID:vNyyFfda0
>>231
だからサイレン聞こえない事態も起こりうるんだよ
「俺はいつでも聞こえてる」って思い込んで走行してるからこそ
聞こえなかった場合、お前は確実に衝突する

234 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:14:17.94 ID:hc4uomZ0O
聴覚障害者か爆音DQNでもなきゃあんな田舎でサイレンが聞こえないってのは不自然

235 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:14:26.51 ID:HN4GKtaC0
イヤホンとか爆音スピーカーとか外の音が聞こえない運転は違反

236 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:14:26.87 ID:ja3QtQH40
サイレン聞こえない事態ってどういうケースだよ(´・ω・`)
締め切ってかなりの音量で音楽かける時もあるけど普通に聞こえるけど

237 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:15:30.02 ID:w7hVFc7f0
どきゅんな女はマジで困る

238 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:16:23.02 ID:tGYQ2PHZ0
>>166
俺もそう思うわ
車運転してて、サイレン聞こえないことなんて
ザラにある。もっと爆音で鳴らしてほしいって
いつも思ってる。

239 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:17:29.19 ID:bS9LtKGG0
>>225
聞こえないことなんていういくらでもあるわ
お前こそ車乗ってないだろ普段
俺も書いてるが他にも聞こえないって書いてるやつ結構いるだろ

それこそ見えてるのに音が聞こえてこなくて不思議な思いしたこと結構あるぞ
俺の車ハードトップだがオープンカーだからそんなに気密よくないけどそれでも聞こえねー
何故かはしらん
物理は苦手だからな

240 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:18:18.35 ID:3vE8yZam0
まあ通常のシチュエーションなら、周りの車や対向車の挙動を見てると、
「緊急車両が来てるのかな?」という察しぐらいはつくわけだけど。
そうなると、状況としてはガラガラ道路の中、救急車が赤信号で安全確認して通行中に、
この乗用車がかっ飛ばしてぶつかったということか?
もしくは救急車が、自分は赤信号だけど相手は止まる「だろう」で侵入してきたのか?
もしそうなら、これはこれで救急車側も考えを改めるべき点ではあるが。
何にしても詳しい状況が分からないと、どちらの非とも判断つかないな。

241 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:18:18.58 ID:0dx+BFUEO
いやサイレンの音なんか今の車じゃ、そうとう近かずかなきゃ気付かないわ、赤色灯で判断するしかない

242 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:18:18.76 ID:be+bOun20
>>201
お前免許持ってないだろ

243 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:19:15.41 ID:/WounuciO
おいこら集団ストーカー対象者ですが

244 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:22:09.62 ID:Esh/NHYV0
>>9
まぁ、ざっくり言えばこの通り。
教員は失格。

245 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:23:38.49 ID:BwWkfZfx0
救急車も赤信号の交差点は一時停止するけどな
救急車両側に一時停止義務があるかどうかは知らんけど

246 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:25:02.05 ID:eRQw+ukN0
でも患者88歳でしょ?
そんなに急いで助けたい命でもないだろうに

247 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:25:51.02 ID:MBaoWza00
車内で爆音とかイヤホン付けてる、マフラー改造
これは、自分の責任で言い訳もできん
これ以外で聞こえないパターンは
戦闘機通過、直近で工事、DQN系が改造して走ってる
これくらいだから、聞こえないってより聞こうとも注意をしようとも思ってないか、都合良く聞こえないって事にしてるだけ

248 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:26:51.48 ID:jvxIoQF70
>>239
どうどうと嘘つくんじゃねえよ
聞こえねえわけねえだろうが!!!!!!!!!!!!!

あれが聞こえないならてめえを見なおせよ
何故か知らんじゃねえよ
サイレンの音が聞こえないって堂々と開き直るような奴は車を運転すんじゃねえよ
難聴なら治療できるまで車を運転するんじゃねえぞ

249 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:27:34.22 ID:pc+xeiiS0
女性患者「背中が痒くて死にそうだったから呼んだ」

250 :kawanisirisa:2015/05/23(土) 21:27:57.80 ID:nEWFEhiP0
日本では人権を侵害する非人道的な行為がおこなわれています
私は世界にこれを告発します

狂人と思われる可能性もあるし、個人情報を晒して攻撃されるリスクを覚悟してまで
書き込む事が真実の証拠です。私の名前は河西理紗
住所は静岡県富士宮市安居山733−2です。
facebookで変人と思われても知人に言うのは
私が事件なんかおかさないって言っていたって書いていたって思われれば
事件がでっちあげられた時私が犯人じゃないって思ってもらえるから
私は狂ってなんていません。

親子 3人をはねて子供をって事件の真相
淡路島の5人刺殺事件で逮捕された40歳の言った
「電磁波犯罪と集団ストーカーを行っている」「電磁波兵器で他人を拷問」
「近所の人達が自分にいやがらせしている」これが何を示しているのか真相をしっています。


自分の友達に話しましたが親兄弟ですらしんじてくれませんでした。
私には彼らの無念がわかります。
実際、事件を起こさせようと私にも近所の人たちが嫌がらせをしています。
彼らは事件を犯させてその人を犯人にするために脅迫しています。
私もそれやられました。今現在もやられています。
事件をでっちあげて私を犯罪者にするとか私の家族を犯罪者にすると脅されてます。
私を脅している人たちとその人を犯罪者にした人たちは同じ類の人たちだと思います。
彼らは仲間がいっぱいいるし、近所の人や旅行先で目撃証言をでっちあげるとか。
私の指紋をとっておいて殺人現場に残すとか、私を毒殺するとか

251 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:28:37.48 ID:BwWkfZfx0
サイレンが聞こえる聞こえないよりどっち側から来てるのかわからない時があるんだよ
ミラーなんかで目視できれば良いんだけど

252 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:30:01.10 ID:bS9LtKGG0
>>248
お前だけだぞ
聞こえないわけがない、って言ってるのは
まぁ自転車に乗ってれば聞こえるかも知れないけどさ

ちなみに4月に受けた聴覚検査異常なしです

253 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:30:22.84 ID:jvxIoQF70
>>251
だから、どっちから聞こえているかわからなくてもサイレンが聞こえた時点で徐行して
路肩に停めるんだよ

254 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:30:41.97 ID:MBaoWza00
>>251
それは同意するw

255 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:33:14.26 ID:CDREwtS90
>>252
なら異常があるのは脳か

256 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:33:27.10 ID:jvxIoQF70
>>252
お前みたいな自分の不出来を棚にあげて開き直る奴はどうしようもないな
で?
サイレンが聞こえないってことにして、緊急車両が近づいても徐行も停止も目視できるまでは
やらないってことにしてんの?
それで事故でも起きたら、また開き直るの?
サイレンが聞こえないなら聞こえるように努力しようとすらせんの?

お前みたいな糞みたいな言い訳するやつほんまむかつくわ

257 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:34:08.78 ID:7ThSJ6vp0
俺がサイレン聞こえなくて気づいたら救急車が停車してた時は
雪道のロードノイズと暖房で外の音聞こえず
中央分離帯に高い街路樹と雪山があるから遠くからは交差点の状態は見えない
速度は法定以内

258 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:34:09.15 ID:MBaoWza00
>>252
お前の言い分は無理があり過ぎる

上に書いた以外で、あの音が聞こえないって事はありえない
お前が聞こえない理由を論理的に説明できないだろ?
聞こえないから聞こえない→子供の言い訳レベル

259 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:34:16.02 ID:ubE3bKJT0
聞こえないこと確かにあるな  

あと、逆に空耳のこともある

260 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:35:44.91 ID:491VVoeQ0
だけど救急車の運転て難しいと思うわ…w
避けてくれる車がいたり、気づいてない車もいるだろうし、車じゃなくて人のパターンもあるだろうし
けれども、なるべく速く、そして急な動作もできないだろうし

261 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:40:24.88 ID:zuc12HK40
>>245
停止義務は無い
他の交通に注意して徐行

交差点付近の車両は緊急車両が交差点に近付いて来たら左端に寄せて停止
これは全方向なので、本当は交差点抜けた側も止まらないといけなかったりする

262 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:41:08.22 ID:8ferLhiC0
緊急のサイレンを聞いたほうは道を譲らなければならないけど
救急車もぶつかったら無過失にならない謎ルールだからな

263 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:41:14.04 ID:BpSwjhwt0
対向してる救急車にわざと幅寄せされたことがある
車は片側一車線の国道で自分の車と対向の救急車のみ
左側縁石ギリに寄せてスローダウンしてるにもかかわらず、一時停止しろとばかりにセンターライン越えて幅寄せ
最近は、こんな意識の救急車のドライバーもいるんだと驚いた
この記事だけで乗用車側が一方的に悪いとは決めつけられない

264 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:42:43.86 ID:b8q7ztxi0
窓閉めてカーステの音量が大きいとサイレンの音は
確かに聞こえない

265 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:43:20.34 ID:bS9LtKGG0
>>258
なんであり得ないって思うの?
実際に経験してるのに

別に説明できないこともないよ
音波ってのは干渉する
全く同じ音を前後から出すとその中間では無音になるのは知ってるよね?
実際にそんなことは起きないが、救急車のサイレンを打ち消すような音波が周りの環境音が発していた場合
サイレンの音が減衰されることはあり得ます
それが車内の防音とエンジン音などに負けた場合、音楽とか一切かけてないのに聞こえないことがある

見えてるのだから耳は聞こうとして意識的にしてるのに聞こえないのだからほぼ消音されてる

266 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:44:07.95 ID:i4xhTqlMO
>>1
救急車が来たら青信号で停車させるのが一般車両だろカス
搬送中の患者が手遅れになったらテメーのせいだぞバカ野郎

267 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:45:56.92 ID:bS9LtKGG0
逆にすげー遠くから聞こえることもあるけどね
どっかでサイレンなってるからどこだよどこだよって探したけど見当たらなくて
何分か経ってからやっと視界にはいってくるとかね

268 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:48:52.05 ID:pcxysROw0
88歳なんてもう緊急搬送しなくていいだろ
家族や納税者にとっては生きてるのが迷惑な存在

269 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:49:11.64 ID:wMbGBGC3O
救急車のサイレンがすぐ側で鳴ってるのに
普通に交差点に侵入するのは常識が無い運転手だな

270 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:52:35.21 ID:zuc12HK40
ランプ、サイレンに拡声器で呼びかけもやってるのに
止まらないカスだらけで結局青信号になってから進む救急車

271 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:56:04.84 ID:VvoJrS8B0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカの同胞のキチガイ朝鮮人を排斥しないからいつまでも日本が改善できないんだよなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

272 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:56:26.77 ID:MBaoWza00
>>265
実際には無いな、
お前だけ聞こえないって事は絶対にありえない

毎月市街地を2000〜3000キロ走るが
聞こえないなんてパターンは一度もない
交通量の多い国道で工事していても聞こえる

それをかたくなに聞こえないと主張するのは、何かしらの問題を抱えている
又は単なるレス乞食

273 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:57:33.32 ID:EfglLNU7O
小学校教員て

274 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:57:41.24 ID:BpSwjhwt0
赤信号に侵入する救急車は、徐行して安全確認しながら通過する筈だから
車のどことどこがぶつかってるか分からないと、乗用車側が一方的に悪いとは言えないと思うが

275 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:00:12.41 ID:w7hVFc7f0
踏切で窓を開けて確認しないだろう こういう人は

276 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:00:38.86 ID:8T07y1pI0
これ救急車の方が悪いことになるんだよね
サイレン無視してつっこんできた方が悪質なのにね

277 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:06:05.22 ID:5Boo5pO70
>>1
教員の男()の過失10

278 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:08:30.96 ID:aIwsOZFx0
サイレン聞こえてても突っ込んでいく車や歩行者はいっぱいいる
なんなんだろ

279 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:11:20.36 ID:gRRZiiyAO
ぶつかった衝撃で担架が飛び出たら 後ろの奴とか

胃が口から飛び出す位のビックリだろな

280 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:16:12.80 ID:b7VDJHr00
トンキンもそうだし救急車を無視するのは関東では当たり前なんだろうな

281 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:19:02.76 ID:ToRFQi/iO
緊急走行中なら救急車が優先だけど、内規で赤信号は一時停止のち徐行だからな。

282 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:19:47.31 ID:NLRquD650
救急車の運転士なんてしたくねぇわ

283 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:23:26.63 ID:enbHquCO0
元々無理してるからいろいろあるだろうな。こないだもちょうど交差点手前で
サイレンなったからじっとしてたら、みんな止まってるのに
横から猛スピードで救急車のギリギリ前を横切っていった馬鹿がいた。

284 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:31:05.53 ID:NxAdJl24O
教員>消防士 (今回)
警察>大学教授 (痴漢冤罪事件)

285 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:52:57.49 ID:BsnnLwbA0
教員は珍走みたいなうるさい改造マフラーにでもしてたか
死ぬべき

286 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:58:41.01 ID:BlEVoxzH0
ホントゆとり世代やばいって…

287 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 23:03:17.11 ID:JFahYUQ60
>>278
隣国では民間救急もサイレン鳴らす。
早く帰りたいから患者がいない入庫時までサイレン鳴らしてたらみんな信用しなくなって譲らなくなった、って韓国人が言ってた。

288 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 23:05:56.24 ID:svUW3gK10
救急車の運転は消防士がしてるのか。初めて知った。

289 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 23:06:33.03 ID:zoWZX6y30
自分免許持ってないから、友達の車に乗った時のことしか書けないけど
サイレンは普通に聞こえたよ。
聞こえない人は車内でロックとか爆音でかけてたんじゃないの?

290 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 23:23:44.28 ID:+sUaxvis0
>>288
一応言っておくが、全ての救急隊員は消防士だからなw

291 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 23:27:26.41 ID:0y5s8rzh0
ゆとり世代が社会の中心になるにつれてこういうお粗末の事件が増えてくると思うと背筋が凍る思い・・

292 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:07:18.23 ID:MkCCv+ueO
前も千葉でサイレン鳴らして走ってた救急車が事故って、そん時は確か付き添いの同乗者が亡くなった

293 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:26:50.75 ID:L/8JQFsd0
毎月、4千キロほど乗ってて
月1回は後方から接近されるのだけど
確かに聞こえないというか、非常に聞こえづらいというか
2台後ろになって初めて気づいたというのが過去に何回かあったな・・・
信号停車中、バックミラーで後ろがざわついてんな
と思ってよーく見たら、救急車が後続車2、3台後ろまで来ていた。

最近の救急車は聞こえづらいよ〜
昔の救急車は指向性があまりなくよく聞こえていたんだけどな。

ちなみに、聴覚異常ではないし
どちらかといえば、聞こえはいいほうだと思う。

294 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:31:42.38 ID:kLOg/oU+O
>>293
聞こえないのは、おかしい

295 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:40:44.83 ID:p0vnQ4sP0
いや、最近の電子音サイレンは昔の「本物」のサイレンより聞こえずらいよ。
救急車に進路を譲らない車が増えたのは、モラルの低下だけが理由じゃないと思う。

296 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:42:25.33 ID:i78JDrx10
教師の名前は出すべき。
普通、サイレンが少しでも聞こえたら、
青でも警戒する。
窓締め切って爆音で音楽聞いてたり、
Bluetoothのイヤホンを右耳に付けてる奴は死ぬべき。

297 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:42:45.28 ID:IGXa+Dfg0
>小学校教員の男性(31)

また教師か 

298 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:44:25.35 ID:eGO3C4u10
教師じゃしょうがないな

299 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:44:54.49 ID:4w2I22bz0
この教師は糞サヨだろ
糞サヨは「護憲」とか言うくせにルールやマナーは守ろうとしない

300 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:48:07.05 ID:L/8JQFsd0
>>294
いや、あの、聞こえないと書いていたので
誤解したかもしれないけど、
ま〜ったく 聞 こ え な い のではないんだ。

僕が言いたいのは、えらく近くにならないと
聞 こ え づ ら い と言いたかったんだ。

そりゃー、真後ろまでくれば、耳が痛いほど
聞こえますよ。

301 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:50:45.00 ID:i78JDrx10
衝突不可避になるまで聞こえなかったとしたら、
確実に教師の過失。

302 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:51:34.67 ID:528NE0Rn0
どうせ生徒の声も聞こえてないんだろうな>教師

303 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:57:03.90 ID:zMuvr3Pd0
そもそも、救急車が来ても道を譲らないDQN車多すぎ
そういうのは片っ端から免許剥奪しろ

304 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:58:54.27 ID:9U9wtqRg0
俺なんかサイレン聞こえて止まったら追い越されたことがここ最近で二回あるぞ
マナーの悪さに開いた口がふさがらないわ。そういうやつは救急車使わないで苦しめと思う

305 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 01:13:59.43 ID:janVt8M80
>>8,155,286,291
この消防士も教員も、ゆとり世代じゃねーから

306 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 01:15:15.71 ID:PX/nqmVh0
>>1
これは乗用車が悪いな

307 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 01:24:44.71 ID:bLnT6u4u0
緊急車両に道譲らない奴って結構いるからなぁ
東京の方で救急車が普通に信号待ちしてる動画あったろ

308 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 01:38:01.14 ID:RnUnWJI90
いすみ医療センターの近くでよかったな
つうか近所でこんなのことあったのか

309 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 01:39:22.08 ID:IR+Dd5A80
>救急車を運転していた消防司令補の男性(29)は
>「乗用車を見落としてしまった」と話しているという。

突っ込んできた乗用車を逮捕しろよ

310 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 01:40:40.29 ID:IR+Dd5A80
乗用車の小学校教員の男性(31)
乗用車の小学校教員の男性(31)
乗用車の小学校教員の男性(31)

殺人未遂で逮捕懲戒免職で 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


311 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 01:43:19.22 ID:IR+Dd5A80
>>300
いいからおまえも逮捕免許財産全剥奪だ
嫌なら逮捕される前に自死しろ

312 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 01:49:54.52 ID:El8U8zco0
こっちも重大なインシデントか
ATSが作動しなかったのかw

313 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 02:03:44.18 ID:tOClPUYM0
>サイレン聞こえなかったの!?
>サイレンに気づかなかった?



おい、聞こえづらい電子音サイレンを昔のに戻せ。

314 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 02:17:11.77 ID:rk5orpNU0
29で消防司令補は優秀なんじゃないのか

315 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 02:20:11.17 ID:b1ZUKZjC0
鳴らした直後に交差点進入なら、救急車が悪い。


サイレンを鳴らして10秒以上たつなら、乗用車が悪い。


患者が手遅れになる病気だったら、殺人未遂みたいなもん。

316 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 02:24:47.30 ID:9oVdqOou0
>>253
都内でそれやると、確実に事故る
本当にコイツら、自動車学校なりで勉強したのかと

317 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 02:37:18.32 ID:xuwB9Lqe0
こういうのってベコったままとりあえず病院まで走るのかな?

318 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 02:43:04.37 ID:0+zcljsX0
この小学校の教員の人、何ぼーっとしてんだ。普通、気づくだろ。

319 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 03:55:38.13 ID:EfA7aBxO0
最近、救急車がサイレン鳴らして走ってても止まらない車多いよね。
歩行者も、サイレン聞いて救急車の目の前急いで横切ったりするし。

320 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 05:59:49.96 ID:JkUw1nE90
緊急走行でも交差点は徐行だから、救急車側にも過失が取られるケースだな。

321 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 06:36:53.12 ID:QzdQ1ezt0
>>316
事故らんよ
どこの世界で運転してるんだよ
ハザードつけて徐行してから停止の流れで事故るなら、前も見てない下手くそばかりじゃねえか?
本当に免許持ってんの?
徐行する時にハザードつけてねえだろ
都会住みだが嘘ばっかり書かないでくれ

322 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 06:41:08.85 ID:f04Y/GvT0
救急車は徐行してるだろうから、乗用車は結構なスピードで交差点に突っ込んできたんだろうな

323 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 06:45:41.80 ID:HJKG1qQV0
>>313
手で回すアレか

324 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 06:57:10.57 ID:JkUw1nE90
>>316
路肩の無い首都高だとみんな横に寄せて緊急車両の道を作るぞ。
都内運転したことないでしょ?

325 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 06:57:43.50 ID:OvRX1IBDO
小学校の教員が悪い。

救急車がうるさいぐらいにマイクで怒鳴る理由は、
交差点で横断を止めない歩行者(我が儘な年寄りが多い)が増えたからだ。

326 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 06:59:53.15 ID:JdR7mvX90
片側二車線の道路だとみんな左右によって真ん中に道つくるけど、
その救急車の後ついて真ん中走るバカがいんだよな。
救急車行ったから元に戻ろうとしたらクラクション鳴らされてアホかと思ったわ。

327 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 07:01:10.57 ID:/sHJsMQN0
実際に聞こえないことがあるから赤信号のときは一時停止して進入
ろう者が運転してることもある

328 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 07:04:08.60 ID:QR/Rt2ns0
見落としたんじゃさすがに救急車の方も否はあるだろ

見落としが原因で緊急車両同士の事故もあり得たわけで

329 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 07:24:28.58 ID:aZkckw5o0
>>166
最近の救急車というのは甲高い高周波の音を出さないようにもなっている(住宅地仕様)
がしかし、その仕様でなければ大抵は遠くても聞こえる。

聞こえないのはおかしいってのは本当かも知れんぞ。聴力の低音域と高音域の差が激しいのかもね。

330 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 08:31:02.01 ID:plW/OatD0
なんか最近救急車の音小さくなってないか。
指向性をつけてるのかもしれないけど
車運転してると直前まで聞こえないことも結構多い。

331 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:14:33.83 ID:Ao7tiTEF0
>>39
どんだけ音量あげてんだよ

332 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:23:43.25 ID:W+ZV3OjQ0
サイレンが聞こえるが何処から近づいてきているかわからなくて
、焦ることは有る。後ろとか前なら幅寄せして停止すればいいけど
交差点入る直前とか。

333 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:27:49.98 ID:XQ1OHERe0
トンキン人は救急車来てても平気で交差点に入るよね
アスペが多いんだろうけど

334 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:33:22.04 ID:xEFGgzoWO
また老害がタクシー代わりにQQ車つかったな

335 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:38:01.48 ID:NfjF33msO
救急車の進路妨害した小学校馬鹿教育を処分、でいいと思う。

336 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:41:19.75 ID:ZXt40b7x0
都内で毎日のように車運転してるが、ビルや陸橋下の交差点なんかで反響すると
音は聞こえるが何処から来るのかわからないことはあるね。
聞こえた時点でスピードは抑えて、後ろから来るのがわかったらハザード点けて左側に避ける。
交差点手前ならハザード点けて左側に止まる。もう突っ込んでたら渡りきって左側に止まる。

337 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:41:54.81 ID:r7Jktgc60
>>18
車の静粛性を高めすぎてる気がする

338 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:42:07.41 ID:6jbI8Cna0
>>325
緊急車両側も過失あるけどな

聞こえなかった人とかが進入してくる可能性があるので、緊急走行であっても
事故をおこさないように注意をする重大な義務がある

339 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:14:46.00 ID:pHdS+0gN0
>>239
みんなが振り返るくらいの爆音マフラーの車を運転してたことあるけど、サイレンの音は普通に聞こえた。
まぁ、普通に車内で会話も出来たしな。

大きな音で音楽を聴くことは無かった。
外の音が全く聞こえない状態で運転するのが怖い。
ヘッドホンとかイヤホンで耳塞いで運転できるヤツって、すごいと思う。

340 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:15:10.51 ID:i78JDrx10
一度、どんどん救急無罪にして、
馬鹿どもを粛正するべきだ。

341 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:34:04.81 ID:uhzfT5DT0
>>305
ゆとり世代じゃねーかw

342 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:43:37.46 ID:6jbI8Cna0
>>341
1986年生まれは
ゆとり世代ではないだろう

343 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:00:43.83 ID:i78JDrx10
歩行者のマナーがほんとに悪い。
1000人ほど粛正して、救急車の前を
横切ったら死ぬという共通認識を持たせるべき。

344 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:05:10.51 ID:uhzfT5DT0
>>342
教員31歳

345 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:08:58.37 ID:1Oh3RrWv0
緊急車両のサイレンでみんなが一斉に道をあける瞬間は心温まる
早く行けーって感じが

346 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:37:53.47 ID:kYXGwte10
>>291
滑稽な話だなあ
いわゆる「ゆとり教育」で削られ、それ以外の時代には教えられていたカリキュラムの中に
「緊急車両に出会った際の運転の仕方」があったとでも?

347 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:39:22.36 ID:W6oSTzRs0
こういう場合緊急性高いから事故ってもすぐそのまま病院に行くの?
別の救急車が到着するの待つの?

348 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:41:46.80 ID:EvYWtvoH0
近くで聞こえないこともあったって意見だけどさ
サイレンってケースに応じて止めたり音量を下げたりしてるじゃん
トンネルとか徐行中とか住宅街とか
その切り替えの瞬間に当たっただけなんじゃないかな

349 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 12:02:43.57 ID:8yrjH0I50
だとしてもどちらもちょっと油断があっただろうね

うちの目の前が救急指定病院前の交差点だけどサイレン控えめになったとしても救急車がなんたらってでかい声が聞こえるし
そこに差し掛かるタイミングの車両にはだいぶ前からかなり近くにいることはわかるくらい聞こえてる
なのでもし音下げていても辺りの車は警戒してるのが普通なんじゃないかな
交差点に侵入したとしてもぶつかるような所まで進んできていない

350 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 12:05:28.44 ID:inG981wL0
ゆとりを馬鹿にしてる奴も
もっと上の世代からは
「マークシート世代」とか言われるんだろうな

351 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 12:05:43.85 ID:Hf+igdN50
どうも聞こえる派と聞こえない派で噛み合わないな

実際に聞こえづらい人がいる以上、聞こえないなんてあり得ないとか言うのがおかしい
もしかしたら地域によってサイレンの質や音量も違うのかもしれないし

ちな俺もかなり近くに来ないと聞こえなかった経験はある
ほとんどのケースでは普通に聞こえるんだから、お前の耳が悪いとか頭が悪いって暴論は的外れ
それならほとんどのケースで聞こえづらい、になるだろ

352 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 12:10:39.55 ID:Idl8bEug0
まーたいい年してカーステをズンドコいわせてたんじゃね?

353 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 12:14:08.64 ID:8yrjH0I50
>>351
もちろん聞こえない事を見越しての確認も必要だと思うよ
聞こえていても退避してる車両追い越して行くような輩もいるから

ちなみに我が家の前のその交差点
歩行者がわたっていて救急車が停止して待つなんてシーンは二度ばかり見た

354 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 12:15:44.63 ID:cMsCuV0w0
ガッコの先生って、常識外れっつか自分偉いだからタチ悪い。

355 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 12:24:34.50 ID:hTenS0IN0
>>347
>緊急自動車若しくは傷病者を運搬中の車両は
>その他の乗務員に措置を講じさせ運転を継続することができる。
(あちこち省略)

356 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 12:27:07.19 ID:eM74UBh90
救急車が近づいたら青信号になる交通管制システムを開発しよう!

税金で

357 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 13:30:17.87 ID:8VB/+xoN0
>>344
じゃあ余計ゆとり世代じゃないだろ

358 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 17:11:13.32 ID:vU0VQRR/0
ゆとり世代って上は今の28歳までなんだよなぁ

359 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 00:44:15.57 ID:hT1Y1xp10
現実に事故が起きているのだから双方に油断が有ったことは間違いない
その上で「サイレンを鳴らしてた」以上、乗用車側の過失が問われるべきなのに何故か救急車側の過失だけを責める書き方がおかしい

360 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 02:57:16.40 ID:joePFSDu0
>>359
つか、最近の電子音のサイレン、あれダメだね。
「犬が怯える」とか通過する近隣に配慮した周波数スペクトラムなのか、「どこから来るのか」がわかり辛くなった。

361 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 03:00:50.58 ID:EVrvn4vb0
乗用車が悪いに決まってるでしょ!?
救急車優先だべ!!そんな事も分からんか!?

362 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 03:02:01.28 ID:cuBySMPw0
>>1
いやいやいや明らかに乗用車が悪いが。

363 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 03:02:21.64 ID:snLly+hZ0


過失割合は

通常赤信号の救急車が4割

青信号の一般車が6割になりそうです

今回は救急車の注意不足が認められれば
1割修正後の
50:50ですね

364 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 03:03:28.55 ID:NgdHK5XkO
家の直ぐ近くに消防署あるから一日中何回もサイレン聴くわ 皆気軽に救急車呼びすぎ

365 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 03:08:31.12 ID:hYAvE61iO
はあ?乗用車が「救急車を見落とした、サイレンも聞き逃した」んだろ?

366 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 03:13:23.57 ID:K+Vn4fOZ0
三車線や四車線道路の交差点の場合でも、青でも救急車が来たら法律的には止まらないといけないんだよね
でも実際は止まれない、バイクで真ん中の車線だと絶対無理

367 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 03:18:36.51 ID:PbWEJo2S0
うちは国道が近いから、救急車のサイレンの音と共に「道を開けてください」って叫ぶ救急隊員の声が聞こえる事があるけど。
救急車が近づいて来ても、道を開けない車が増えているんだなと思う。
あの「道を開けてください」と必死に叫ぶ声を聞くと、胸締め付けられる思いがする。

368 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 03:22:59.99 ID:xaZNeA7j0
東京だとサイレンならしてても横断歩道渡る人多い。


止まれよ

369 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 04:15:47.11 ID:c4eG8Ovd0
おまえら東京神奈川千葉埼玉の民度を勘違いしてないか?
この地域は朝鮮人が多い上に純日本人の精神も朝鮮化してしまったから
緊急車両の走行妨害など日常風景になってるよ
youtubeで検索すれば緊急車両妨害映像がいくらでも出てくる

370 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 08:31:44.99 ID:8xOG/Pj60
教師は耳が不自由なのか?

371 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 22:18:27.78 ID:HKiukiZ60
緊急車両であろーとも赤信号の場合わ一時停止して左右の安全を確認するべきだと思う
緊急車両でサイレンならしてるから
確実に他の車わ止まるなんて思わないで、かもしれない運転をするべきだと思う

372 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 22:22:14.67 ID:pY3/sbhV0
教師様が他人のケガ病気くらいで
道を譲るとは思えんな

373 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 22:24:07.06 ID:hYyX1uXv0
おらが住んどる栃木じゃかなり離れていても救急車に譲るな
東京だとびっくりするくらい譲らないよな
これは東京じゃないけど
そう考えると千葉って都会なんだな

374 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 22:39:40.87 ID:2wBmG0w8O
>>367
うちの近所は500メートル圏内に大学病院が3つあるから、救急車のサイレンは日常茶飯事だけど、「道を空けてください」「赤信号通過します」はテープのアナウンスで、機械的に流してる感じ。
1台で「ウー」と「ピーポー」両方鳴らした上に「救急車、右に曲がります」を連呼されると、そこまでしなくても普通にみんな退くだろ、と思ってたけど、こういう事故があるってことは、譲らないやつが結構いるのか…。

375 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 22:46:34.33 ID:3OvC5LNHO
>>366
止まれるよ
結構前からでかいサイレン聞こえてて、
近くなったら周りの車も停止の可能性探ってブレーキ踏むし

376 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 22:46:39.08 ID:GyXxcNu3O
>>370
耳にイヤホンつっこんでAKB聴いてたらしい

377 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 22:48:02.83 ID:3OvC5LNHO
>>371
停止じゃなくていい
徐行でいいだろ

378 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 22:53:40.23 ID:ZbQYn81L0
まあ緊急走行は難しいだろうね
場合によっちゃ突っ込んでくる車は避けようがないさ
乗用車の過失10でもいいくらいだけど実際どんなもんか

379 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 00:13:31.59 ID:2MT6H2ZR0
救急車のピーポーピーポーは、聞こえないんだよなぁ。
50mとか100m以内に近寄ってこないと。

380 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 09:52:10.87 ID:DvIlEhQy0
>>379
窓を開けてないか音楽がでかいか耳が悪いか頭が悪いかのどれかだよそれ。

381 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 11:22:50.95 ID:kt6wAdko0
救急車のサイレンの音って
もっと指向性がなくてどっからでも聞こえてた気がするけど
今のは本当に聞こえづらい。

382 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 21:01:47.91 ID:wfq4jc+T0
昨日、信号待ちしているときにサイレンが聞こえてきて確認したら、自分の後方から救急車が
接近していた。
信号が青になったが停車していたら、自分のすぐ後ろの車が追い越して交差点に進入、左折
していった。

383 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 22:53:22.10 ID:eFWnxZgA0
緊急車両優先で乗用車は止まる義務があったはずなのに消防士の方が悪いのか?

384 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 22:55:33.43 ID:eFWnxZgA0
>>378
渋滞してると左に車寄せたくてもできないときがあるな

>>379
音聞こえたからどこから来てるんだろと思ったら反対車線で関係なかったことよくあるな
中央分離帯のある二車線

385 :名無しさん@1周年:2015/05/28(木) 12:52:49.61 ID:BNjCfQqr0
>>382
先頭で信号待ち。後ろが渋滞しててその後ろから緊急自動車が。そんな時
前の信号が赤でも周囲の状況が許せば少し前に出て渋滞をほぐすようにしてる。


・・・と思ったら緊急自動車、対向車線から抜いちゃった('A`)

386 :名無しさん@1周年:2015/05/28(木) 19:19:43.20 ID:FgZbJaqe0
救急車は平気
教師が心配
怪我なければいいね

85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★