■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】軽減税率、食品3案を検討、与党が議論再開…複雑な線引き[05/22] ©2ch.net
- 1 :すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/05/22(金) 22:51:21.21 ID:???*
- 軽減税率、食品3案を検討…与党が議論再開
自民、公明両党による与党税制協議会は22日、生活必需品の消費税率を低くする軽減税率の
導入に向けた議論を再開した。
財務省が「酒類を除く飲食料品」「生鮮食品」「精米」の3案を例に、具体的にどの品目を
対象にすべきかを食品表示法などに沿って示した試案を提出した。同じ生鮮食品でも、複数の
品目が混在しているものは除外されるなど線引きは複雑で、自公両党の協議は難航しそうだ。
協議会の「消費税軽減税率制度検討委員会」(委員長・野田毅自民党税制調査会長)が
2月の会合以来、3か月ぶりに議論を行った。これまで「全ての飲食料品」から「精米」までの
8案を示していたが、具体的な品目の決め方や、税収の穴を埋める方策について議論が進んで
いなかった。
財務省の試案は、食品表示法などの分類に基づいて対象品目を示した。食品表示法は生鮮食品を、
加工食品や添加物と分けている。切断などで形が変わっただけの物は生鮮食品とみなされ、
製造過程で味が変わったり、いくつかの生鮮食品が混ぜ合わされたりすると加工食品と扱われる。
Yomiuri Online 2015年05月22日 22時41分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150522-OYT1T50141.html
- 2 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:52:44.51 ID:2U/1t2xl0
- >>1
> 軽減税率
あーどうしても公明党が
自分の手柄にしたいからって
アピールしまくってるやつか
- 3 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:53:22.37 ID:7Pkn8aXeO
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
- 4 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:53:23.61 ID:AQ3E6TgK0
- >同じ生鮮食品でも、複数の品目が混在しているものは除外されるなど
なぜそこで「除外」扱いになる?
- 5 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:53:24.19 ID:E0in3aMN0
- 代替になる財源が必要
業務が複雑になるし利権の温床になるから軽減税率は不要
- 6 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/05/22(金) 22:53:41.95 ID:qiWigiIoO
- イートインは高税率、テイクアウトは中税率、買わなければ税率0%マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ
- 7 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:53:47.05 ID:EG0NMhNV0
- ペットフードも人間用として売れば軽減税率が適用されるのかな
- 8 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:54:36.09 ID:VdR2kKoW0
- かつおのたたきは製造過程で焼き入れてるから増税!
- 9 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:54:44.72 ID:JovMrstJ0
- >>1
【飲食関係】 2ちゃんで噂の高校生・大学生がバイト先に選ばない飲食店の3大ブラックなアルバイト
・ワタミ
・マクドナルド (ブサイク・フリーター・高齢ニート等だれでもバイト採用されるマック)
・すき家
マクドナルドでアルバイトPart222 [転載禁止](c)2ch.net ポテトは塩抜きで注文しよう(健康が大事)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/part/1429827845/
- 10 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:55:06.41 ID:KADn+ZRg0
- だから、価格弾力性の低い財貨への軽減税率するくらいなら、
消費税はやめろって。意味ないから。物品税と同じになる。
- 11 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:56:16.60 ID:k9B1Yalg0
- マジでやめとけよこれ
手間かかりすぎだろ
- 12 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:56:36.41 ID:AQ3E6TgK0
- >>7
人間用っていう面ツラ着せ直さなきゃダメじゃね?
- 13 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:56:41.65 ID:xCxXjfdt0
- 箱根山 大涌谷で撮影した噴煙が凄いことになっている
https://twitter.com/nekoemon69/status/596711714462113792
- 14 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:57:58.49 ID:WV6wYyvd0
- 生鮮食品風お惣菜 w
- 15 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:58:00.99 ID:HCW+NTrk0
- 電気、ガス、水道、交通、通信、郵便、燃料、酒、煙草を非課税にしろや。
- 16 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:58:51.18 ID:GN7UERJk0
- ▼不景気.com
http://www.fukeiki.com/
▼閉店アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/
- 17 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:59:31.81 ID:ks5kutj20
- >税収の穴を埋める方策について議論が進んで
いなかった。
軽減税率を導入するから消費税アップさせてじゃなかったっけ?
- 18 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 22:59:54.40 ID:ajDou8uF0
- 新聞「俺も俺も」
住宅「当然我々も」
薬局「我々がいなくなったら困りますよね?」
- 19 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:02:37.60 ID:4ohfTGI10
- きたね
- 20 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:03:29.56 ID:C61LTbBt0
- 一番は税率を上げない事で…
そもそも公明にしろ自民にしろちゃんと欧州の税制勉強したのかな?
軽減税率は失敗だったって話が多いけど
- 21 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:03:35.91 ID:KuCg//7f0
- 日本の消費税は世界最高レベルだからな
日本の消費税率は、高い
他国は食料品の税率は低いから。
- 22 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:03:53.89 ID:+L6uXYv90
- 軽減税率するから増税後にさらに増税って運びだなw
- 23 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:04:08.59 ID:y9f24cUb0
- これようするに、消費税の減税が水産省の利権になったってことだろw
お役人「おうおう、消費税減税してほしければ、もっとよこすものよこしな」
悪徳商人「・・・・・・・」
お役人「越後や、おぬしも悪よのう、うっひっひっひっひい。馬鹿な国民どもめw」
- 24 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:04:19.05 ID:G3v8fZNa0
- こんな制度やめろ
- 25 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:04:36.52 ID:Lz7U4WcM0
- 亡国の軽減税率
草加の言いなり
- 26 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:05:31.97 ID:Kp8Icf160
- つーか、消費税下げればいいんじゃね?
- 27 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:06:08.70 ID:KuCg//7f0
- 他国と比べて日本の消費税が高くなってるんだよね
こう書いても理解できないかもしれんけど。
食料品の消費税率を下げないと、日本の税率が最高なのに、まだあげるっていう変なことになってしまう
もともとは他国と比べて消費税は安いってことを言いたかったのだが
食料品は最高(税率)なのに他国と比べて安いとは言えない状況なんだよね
- 28 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:06:49.14 ID:7xaaz8pn0
- 貧民ヤクザ坊主から平等に取らないと消費税の意味なし
- 29 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:06:55.26 ID:OonzQYGh0
- カレーとラーメンと寿司
- 30 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/05/22(金) 23:07:57.58 ID:aDpy94I10
-
「軽減税率」を言う政治家は、
その時点で「極悪人」の認定をしてよい。
やるなら、現金給付以外にはありえない。
- 31 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:08:12.67 ID:rrwLAryD0
- >>1
7時のニュースで見てあまりのしょぼさに笑ったw
食品の一部の消費税率1%下げる、たったそれだけの範囲をどこまでにするか
そんなしょぼいことやる必要全くない
適用商品にだけ消費税率9%にするための手間だけでその数倍もかかってしまう
自分は軽減税率はもっと欧州並みにドカンと軽減するとばかり思っていたよ
- 32 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:09:48.44 ID:qHjD8MgS0
- 線引き
マグマ刺身は×
イカの切り身は◯
カツオのたたきは◯
鯛の刺身×
サーロインステーキは×
豚肉バラは◯
高級ハムは×
魚肉ハムは◯
居酒屋系統は×
家庭調理系統◯
東北産の贅沢品は × 東北は増税 四国は減税 これ当然の流れね
土佐の一本釣り品は◯
×は増税 ◯は減税
- 33 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:09:58.10 ID:rrwLAryD0
- >>26
だよな
消費税率上げるなら食品の消費税率は5%くらいにしてもらわないと
- 34 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:11:44.31 ID:C61LTbBt0
- マイナンバー→所得の把握→現金給付
これが一番だと思う
- 35 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:12:25.45 ID:iqaFykNB0
- ポテトチップスも対象にしろよ!
毎日食べてるから。
- 36 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:13:18.75 ID:vHygtlgN0
- どう考えても利権の温床
- 37 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:13:59.38 ID:s7TPcMca0
- 面倒だからスーパーで買える物は一律で非課税にしろよ。
- 38 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:16:01.90 ID:KuCg//7f0
- 確か、外国で食料品への消費税が一番高い国が7.5%くらいだったと思ったから
7%くらいにしないとまずいのだと思うけどね
すでに食料品は最高に消費税率が高いから
- 39 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/05/22(金) 23:16:50.71 ID:aDpy94I10
-
ちょうど、マイナンバーやるのだから、
その先例として、現金給付の議論したらいいだろ。
マイナンバーの抵抗も薄くなって、普及もはかどるぞ。
- 40 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:17:12.08 ID:7mKsf9bu0
- 食品表示法で生鮮食品と加工食品が明白に分けられてるんだったら、
思ったほど線引きで揉めることもなさそうだな。
- 41 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:17:26.16 ID:hT+284oo0
- 食料品は人間が生きていく上で必要な物だからね。
その税率は出来る限り低い方が助かる。
そうすれば、その他の事にも金が回せるし。
- 42 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:18:48.07 ID:ZKBHKIGR0
- >>41
軽減税率で浮いたお金は貯蓄に廻ります。
- 43 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/05/22(金) 23:19:00.05 ID:aDpy94I10
-
「一般的な食費」が仮に2万円として、
消費税10%分を抜くなら、
全員に2000円を給付すれば完全に文句なし。
- 44 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:19:14.96 ID:APJLJUPU0
- いっそ消費税なんてやめちまえ。
- 45 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:21:51.61 ID:s7TPcMca0
- >>34
現金給付は対象数が少ないから…
年収150万程度の人だけに給付しても無意味。
と言うか給付して相殺するくらいなら消費税やめて
所得税を5%上げた方がいいよ。
中間層の消費が低下する方が危険なので
イギリスの様に大幅に減税すべき。
EUで消費低下してない場所は比較的減税項目が多い所だよ。
その代わり最高税率を30%くらい上げないとねw
- 46 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:22:00.72 ID:hT+284oo0
- >>42
それを何とか使って貰い、世の中に金を回す仕組みを作る事が政治の仕事。
- 47 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:23:54.32 ID:+xDCGJMF0
- やるなら食料品一律5パーにしろよ。面倒くさいわ。
- 48 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:27:29.01 ID:O3zoJvmE0
- デブは医療費で足を引っ張るから軽減税率なしな。
- 49 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:28:48.71 ID:KuCg//7f0
- ナマポの生活を破壊するためには消費税10%でいいだろ
- 50 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:29:27.54 ID:6qKtzti/O
- 国産野菜&茸&穀類&豆&果物&魚貝&海藻&肉&牛乳&蜂蜜だけは非課税にしてくれ
あと、国内チーズ産業活性化させてくれ
日持ちして旨いのに特化した奴。
海外のだとゴロッとした奴で一年間位持つのもあるんだろ?
- 51 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:29:38.30 ID:vVpWUmKJ0
- 【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416275408/
- 52 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:30:14.69 ID:C4OBkA8D0
- クソ消費税やめちまえよ馬鹿野郎
- 53 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:34:30.78 ID:WV6wYyvd0
- 精米風玄米 w
- 54 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:39:04.26 ID:Mh75NyAX0
- 10%までなら軽減は不要。
外国だって、軽減でも10パー以上なんてザラだよ。
テイクアウトの税率違うとか、プリングルスはポテチではないとか、線引き議論の馬鹿馬鹿しさも辟易。
軽減税率は要らんよ。
- 55 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:44:44.82 ID:GK6yWikH0
- 米、味噌、醤油
それだけでいいよ
これこそが日本人だけが恩恵を受ける制度w
- 56 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:45:54.55 ID:wsGqdMBsO
- こんな事やったら心理的にまた無駄使いしなくなるだろ
馬鹿じゃないのか?
- 57 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:48:00.98 ID:5Xcp4Qu60
- 米と野菜と魚は安くしろよ。
- 58 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:52:04.75 ID:AQ3E6TgK0
- >>32
マグマ刺身?
- 59 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 23:52:36.51 ID:5gcvMmpi0
- 10%までは不要だってば
事務手続きが増えて財務省の人員確保にしか見えない
小売店も煩雑だし、カナダみたいなドーナツ5個か6個かなんてバカだろ
- 60 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 00:02:13.75 ID:eSX9mUyn0
- 魚に関しては、加工品が庶民の食べ物で、輸送保存廃棄などのロスが多い生鮮が課税されるべきだと思うけどな。
- 61 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 00:04:06.02 ID:ZHTFfBTVO
- みりんは酒類になるんだが、軽減の対象になるんだろうな?
ならないならもうみりんは買わない、そこらの安い料理酒買うわ
- 62 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 00:22:01.59 ID:7TT1URja0
- 日本 全部8%
カナダ 標準税率5% 食料品0%
イギリス 標準税率20% 食料品0%
フランス 標準税率19.6% 食料品5.5%
- 63 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 00:36:51.39 ID:nzt6rfbZ0
- >>62
デンマークは?フランスは?スェーデンは?
- 64 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 00:38:10.67 ID:B/3u1kTa0
- >>4
サラダとかは立派な加工品かと
>>20
失敗って何が?
企業がゴネて有耶無耶になったりとかその辺?
日本で言う失敗は軽減に留まること
食品3案は軽減じゃなく非課税にすべきことだな
- 65 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 00:39:55.91 ID:B/3u1kTa0
- >>61
いいかげんみりんは酒税の対象から外すべき
日本料理の保護の観点からしてオカシイ
いまどき、安い酒はいくらでもあるんだからキッチンドランカーの心配は不要だろ
- 66 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 00:56:00.88 ID:6VlLOCoN0
-
【大阪】喜びの市職員「次期市長」に平松氏か藤井氏を希望 生活保護受給者「わしらの生活も安泰や」★10
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432269213/
【社会】公務員による児童わいせつ事件多発!15歳以下に広がる買春、元凶はスマホと親の教育!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431987810/
【話題】片山さつき氏が生活保護を語る「受給者の中では外国人は韓国籍が一番多いんですが…」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427362826/
- 67 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:00:23.26 ID:uxTJDBv10
- 物品税に戻せよ
バカ財務省
- 68 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:01:07.72 ID:OGZzpKpZ0
- 面倒だから全食品単品500円以上は課税で
- 69 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:02:22.05 ID:5Ga9UXgY0
- >>63
そのへんは低所得者に消費税の還付あるよなあ。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:04:32.08 ID:zahOHO660
- 面倒だから消費税30%にして所得税やら相続税やらなにやら
他の税金は全て廃止しろや
- 71 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:07:56.01 ID:2+r/9pGv0
- 200円以下無税で良いんだよw
- 72 :名無しさん:2015/05/23(土) 01:35:09.49 ID:DJxHsK0b0
- 日本は食品と日常品に関して、「物々交換」を始めるべきだ。
クーポンみたいなのを流通させ、お金を使わずに食品と日常品が「もらえる」ようにするんだ。
物は売らなければ消費税はかからない。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:40:03.53 ID:G7CyoK9A0
- 第一類医薬品、テッシュや生理用品、大人子供のおむつの消耗品も含んでほしい
- 74 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:41:07.03 ID:WZqkstbJ0
- なんもいわんと国民ひとりにつき毎月5万くらい支給してくれや
そしたらホームレスにだけはならんですむから
- 75 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:49:09.96 ID:T3nO/B1nO
- 品目より税率が重要。ここで軽減税率5%!くらいの大胆な政策を打ち出せたら誉めてやる。
財源は、1%で1兆ちょいの試算だっけか。5%で6兆弱。やる気になればやれるだろ。
10%にしました軽減税率は1%です!では個人消費は悪化の一途じゃないかな。
- 76 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:58:19.67 ID:ycd9YY+v0
- 経済成長が必要だと言いながら経済を停滞させる消費税増税を実行したのは、愚の骨頂。
本気で経済成長させたいのなら、軽減税率なんてチマチマしたことより、
消費税減税を議論すべき。
- 77 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:02:14.28 ID:FYlkON4B0
- 5キロ2000円以下の米は軽減税率
牛乳も1リットルパック200円以下は軽減税率
牛肉も100グラム200円以下は低税率
卵もワンパック200円以下は低税率
簡単や。金持ちはもっと高いの買うから、貧乏人対策になる。
- 78 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:05:30.10 ID:FMaDsser0
- 外国と賃金が違うのに10%なんかキチガイ沙汰やで。
- 79 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:08:06.33 ID:3wqta8Xa0
- 新聞は
- 80 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:09:47.73 ID:7TT1URja0
- 税率だけヨーロッパと比べるくせに還元率は絶対比べない財務省
- 81 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:12:32.05 ID:q0cH6j/V0
-
【経済】関電が家庭向け8.36%値上げ 経産省が認可、6月実施
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431922975/
- 82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/23(土) 02:20:38.02 ID:J3ntJ+zJ0
- >>74 ベーシックインカム
低所得者の年金国保社会保障の改善
フードスタンプ住宅配給やる気ないなら
最賃1500円程度でないと物価高すぎ
- 83 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:21:41.43 ID:Yzkmvm0I0
- >>32
マグマ刺身に吹いたwww
- 84 :asdf:2015/05/23(土) 02:22:54.92 ID:qYPxqE4F0
- 貧乏人カード発行してくれ
50%引き財源は消費税で
- 85 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:40:02.91 ID:B/3u1kTa0
- >>77
5キロ2000円って超高級米だぞ
1俵60kgで15000円でもかなり高い方
- 86 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:51:52.86 ID:kVHqH2Cp0
- >>15
酒、煙草は課税でいい。
軽減税率なんてめんどくさいことやめろ、贅沢品だけ一律税金追加でいい。
- 87 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:58:06.59 ID:9ZVaFzDZ0
- 刺身のツマついてるから1種類でも加工品になるんじゃねぇの
- 88 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:02:31.52 ID:d2/XkYhL0
- 外国は税率高いけど教育費無料とか掛け金なしで年金もらえるとかあるのに
日本は何にもないだろそういう事やれ
- 89 :安倍チョンハンター:2015/05/23(土) 03:04:45.33 ID:yHektxPT0
- 食品は無税にしろよ
食品に8%も取ってるとこないぞ
- 90 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:07:21.85 ID:lSoayA5NO
- 色々酷い
- 91 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:09:15.37 ID:dhazRE440
- 特定のみを軽減すると、不公平やぞ
一律でええやん
- 92 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:11:25.83 ID:R115T3Ik0
- >>88
教育費無料はしなくていい
- 93 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:12:08.24 ID:PgbrDxTd0
- でも9%なんだろ?w
- 94 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:13:40.98 ID:Tg0Svh590
- はいはい、新しい利権の誕生ですね。
- 95 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:18:17.15 ID:MEZr1BlH0
- >>85
どういう単位で買うてんねん
- 96 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:19:07.04 ID:B2PLQaT/0
- 全部税金かけといて、指定品目レシート集めて確定申告で還付すりゃいいだろ
メンドクサイやつは税金払え
- 97 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:20:55.88 ID:R2XVYNpX0
- 低所得者の税負担が重すぎるのが問題なんだから還付金として現金配ったほうが絶対早い
そもそもお金持ってる奴が軽減税率が適用される商品ばかり買うような状況になったらなお一層状況が悪くなる
金持ってる奴が金を使わない状況が一番まずい
- 98 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:21:36.04 ID:PgbrDxTd0
- >>96
軽減 レジシステムの計算だけでおk
還付 還付業務という公務員の無駄な仕事(楽して人件費ゲット)が発生
- 99 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:24:30.46 ID:un2ga4sl0
- 本当にばかばかしい税法
消費税などやるくらいなら
課税逃れを徹底強化して所得税に被せたほうが遥かにメリットでかいわ
- 100 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:27:07.74 ID:PgbrDxTd0
- 還付金は軽減税率なら1万トクしてたのが
事務手続きとして9000円が公務員および下請け利権業者に中抜きされて1000円しか安くならない搾取システム
還付還付いうやつは腐敗公務員か朝鮮人
- 101 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:43:16.85 ID:d2/XkYhL0
- 8パーセントになった今でも食品の便乗値上げがひどいからな、量も減ってるし
デフレ脱却とやらで物価を上げて会社を儲けさせる政策なんだろうが
公正取引委員会とかちゃんと仕事してもらいたいわ
- 102 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:46:12.99 ID:FeEBfV+r0
- >>11
貧困層対策として想定通り効果があるかどうかはともかくとして、
実施自体は既にイギリスで行われているのでシステム的に不可能ではない
- 103 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:46:56.62 ID:o+LkplyT0
- >>1 精米?
玄米を差別すんな
- 104 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:50:47.57 ID:0sCzGMA20
- 物価が上がると消費税も上がる
- 105 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:05:50.01 ID:iDlR+/TP0
- 軽減税率って0%とか5%になるんじゃなくて個人消費に強烈なブレーキかけた
今の8%で据え置きなだけっぽくてガッカリ
- 106 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:14:08.10 ID:W25Ot6YB0
- クソ公明党の自己満足のためだけに国民を混乱させるな。
それに企業間の差別にもつながるだろ。
金が無い奴には増税分の手当金を出してやればいいだけの話
ただし手当するのはマイナンバーで身元がしっかりとしている人だけな
複数の自治体で生活保護受け取っているようなダニは淘汰されればいい。
- 107 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:52:06.48 ID:cryE54Az0
- >>100
アホか
還付方式は確定申告の時控除欄が1行増えるだけ
事務経費増はほぼ0だ
さらに還付は国民に限定することも可能
不法滞在者すら免税させる軽減税率こそチョンの利益
推進してるのが喪家だしな
- 108 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:03:06.61 ID:oN/Wl/z60
- むしろ消費税かける品目を選ぶ方が早いレベル
何でもかんでも消費税かけてんじゃねーよ
- 109 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:06:56.89 ID:dftlb/eT0
- トクホとか利権まみれの詐欺商法推進してる日本政府が、まともな選別できるわけねーわな
マヂな話
- 110 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:35:43.81 ID:7TT1URja0
- >>98
そういや8%時の低所得者対策とか言って事務所経費だけで数百億使ってたな
- 111 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:34:28.65 ID:oDDKyJHp0
- 国の税収が40兆円
公務員の給料が27兆円
国債の利子が22兆円
公務員の給料を払ったら日本はすでに破たんしています
公務員の給料を半分にするのが先
- 112 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:36:36.17 ID:DeW0QPT50
- 書き込み回数に制限ができたので転載・周知書き込みなど宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.
- 113 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:40:06.82 ID:nfIHl2lu0
- 食品と鉄道模型Nゲージだけ無税にしてくれ。
16番は税率アップで
- 114 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:41:36.21 ID:arQoekjY0
- 韓国様が先んじて導入してるんだって
日テレがうっとうしく特集してたわ
公明党は韓国様に学べだって?
- 115 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:42:02.65 ID:623sMkcM0
- 軽減?
非課税の間違いだろが。
- 116 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:44:31.07 ID:Ot3B/YPp0
- 食玩とか食品軽減になったらどうするんだ?
アレ、建前は菓子におまけついてるわけだから
- 117 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:49:21.26 ID:O1WLDEkm0
- 軽減税率を考えているだけで、結局導入せず、8%になったからなー。多分10%も似たようなことになるんだろうな。
でも、明らかにスーパーは5%の時より表示に関しては楽はしてる。全部に税別って書けばいいだけだもの
- 118 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:52:55.15 ID:T846Syci0
- >>62
政治屋・財務省シロアリ 「日本は低い!日本は低い!日本は低い!」
- 119 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:54:16.71 ID:ouTuQyu40
- 単価1000円以下は免税でいいじゃん。
高級品以外は免税にできる。
- 120 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:57:01.31 ID:dZ5JftVj0
- 基礎控除60万くらいにしてくれたらそれでいいよ
軽減税率なんかいらん
- 121 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:57:29.07 ID:un2ga4sl0
- 軽減税率なんて必要ないよ
商種間で差別が出るじゃないか
どうしても導入するなら
ぜいたく品嗜好品高額品にこそ導入するべき
消費を促す効果がある
- 122 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:58:12.65 ID:Xi2xOm3M0
- 衣食住は消費税なしにしよう
- 123 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:00:03.44 ID:Ysi2whWo0
- >>120
より高所得優遇にしてどうするつもりなのか
- 124 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:12:28.63 ID:dZ5JftVj0
- >>123
無職前提かよ
- 125 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:20:44.79 ID:P/dCXgwH0
- 外食や弁当も頼む
- 126 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:48:48.28 ID:xuoy175i0
- ハンバーガー屋はバンズと肉(焼く前)をバラ売りすると安くなるのか
- 127 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 09:20:09.91 ID:rICs28zx0
- 高級牛肉は軽減税率。
牛丼は通常税率です。
線引きの基準は自民の伝統的支持者かいなかだよ。
たくさん献金した業界も軽減税率の対象です。
- 128 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 09:26:06.81 ID:0sCzGMA20
- 例えば米を8%に軽減しても、年800円程度
正直どうでもいい
- 129 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 09:51:46.53 ID:un2ga4sl0
- 経済浮揚とは
いかに「ムダ遣い」をさせるか
米やらミソやら、そんなものは黙っていても売れるんだよ。生きてるんだから。
増税で煽りを食らうのは住宅販売であったり自動車販売であったり装飾品であったり必需品以外のもの
そこでバカ丸出しで必需品の軽減税率!なんてやると相対的割高感が増して更に売れなくなる
経済が大失速間違いなし
- 130 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 10:15:41.56 ID:PsViIHcs0
- >>38
ニュージーランドは食品も15%だよ
- 131 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:03:51.57 ID:avHI53SC0
- マイナンバー制導入されるんだから、低所得者への給付に切り替えろよ。
- 132 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:05:53.55 ID:K8IWcWie0
- ちなみに
イギリスでは結論が出るのに10年かかりました
- 133 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:06:19.27 ID:O6jAw6kP0
- 経験税率じゃなくて8%据え置き税率やろ
本来は食べ物はゼロにすべき
- 134 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:07:53.48 ID:rOZZBfeu0
- 民主党案が気に食わないのは判るが
ここは低所得者向けに戻し税方式でやれよ
何のためのマイナンバーだ?
- 135 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:07:54.63 ID:K8IWcWie0
- >>131
単に一意な符号が付与されただけなので、給料取り以外の所得捕捉能力はそれ自体に無いわけで
- 136 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:10:44.41 ID:ULl+A1Z70
- 朗報だね、素直に嬉しい
衣食住で最低限必要なものは消費税かかってるときついよ
税金を手っ取り早く徴収する為には「消費税」って制度が楽なんだろうけど
品物の売買があれば国が税金を取るなんて結構乱暴な税制なんだよ
こういう事を書くとまた反日勢力の自民党貶めに悪用されるのかもしれない
でも、妥当な税の徴収の仕方ってのかな?もっと突き詰めて考えて欲しい
- 137 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:11:29.15 ID:1BdUeAr30
- 米、雑穀、魚類とその加工品
緑茶、ヨーグルト、
など国産で健康に良い食品は無税でいい
小麦粉、肉なんかは消費税取れ
- 138 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:20:33.89 ID:CxTbCofP0
- 単価1000円未満の食品でいいじゃないか
- 139 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:30:33.16 ID:rICs28zx0
- 不公平な軽減税率に反対。
食品に関しては、数百%の関税撤廃しろよ。
他は一律税率でいいよ。
関税は消費税数十%とって、百姓にだけ給付してるのと同じ。
- 140 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 12:43:59.97 ID:Yzkmvm0I0
- 米、ミソ、しょうゆの3品目のみとかやるぞw
自民盗のやりそうなこと。
- 141 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:00:48.78 ID:MzNHaoye0
- 精米という発想が戦前すぎる
- 142 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:11:31.39 ID:ojv6lRQ+0
- 軽減税率の範囲設定の駆け引き、官僚や商店のコスト増、諸々が無駄多すぎる。
- 143 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:28:26.58 ID:UOUcMdzn0
- 米が生鮮食品なら一味唐辛子も生鮮食品だろ
- 144 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:38:38.77 ID:fStWcFsv0
- 安倍政権の政策の中で
軽減税率だけは
絶対に許しちゃいけない政策だと思っている
他はなにやってもいいよ
軽減税率だけは絶対にダメ
かつて商品を分類して課税の対象になるものならないものを
分類する税金があったよね
物品税って
若い人は知らないだろうけど
なぜ物品税が廃止になったのか
そのことをよく調べてから考えてほしい
- 145 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 14:07:24.43 ID:PgbrDxTd0
- >>144
私利私欲公務員が税金をもっとポケットにいれるために食料品というぜったいに取りっぱぐれないものからも税金徴収するために消費税に変更した
- 146 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 15:42:36.45 ID:LDyX4zuz0
- 軽減税率賛成
これからどんどん税率が上がったら低所得者はやっていけないよ。
- 147 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:24:11.29 ID:8E7ffdTe0
- なんでもいいが新聞は入れるなよ
- 148 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:23:11.48 ID:tyNOKrldO
- そうだな。新聞は入れる必要ない。
- 149 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:25:07.70 ID:l6ZmFRS30
- 上げなきゃこんな議論必要ない
- 150 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:26:32.72 ID:luixAfXx0
- 新聞なんて消費税増税賛成!と言い続けてきたんだから
税率1000%を申し入れるべきだよね。
値段が上がると庶民が新聞読めなくなって困る?
なら、社員の給与をカットして、新聞価格を維持すればいいだけでしょw
社会の公器を自称するのだからなw
- 151 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:27:32.94 ID:vcfYy9CO0
- この国はもうダメかもわからんね
- 152 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:29:53.57 ID:d2/XkYhL0
- 共産党に投票して革命が起こりそうになれば
自民党もあせって国民の為の政治やるから
共産党に投票すればいいだろ
- 153 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:33:04.36 ID:K74iCM1X0
- 酒以外の食品全部でいいじゃないか
財源が足りないなら宗教法人に課税すればいい
- 154 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:08:07.07 ID:MUNm82bJ0
- >>86
だよね
- 155 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:10:13.73 ID:ZZhkqBOL0
- 自国民にしか力を誇示できない惨めな奴らやな
面倒だし、てめえらの給与下げたほうが効果的やで
- 156 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:13:45.81 ID:DdiRWxAf0
- どうしても軽減やりたいなら食料品全部。
それ以上ややこしいことすんならやめちまえ。
- 157 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:19:43.47 ID:jEsjZUK50
- 刑務所でも読める新聞や本はすでに軽減税率を受けているようなもの。
法務省は保安上の理由から刑事施設におけるインターネットの利用は
断固拒否するだろうし、刑事施設向けの電子コンテンツを制作する
コストもばかにならないだろう。だから紙の新聞や本をなくすのは難しい。
- 158 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:20:29.56 ID:6aflfLIQ0
- 他国のように消費税を無税にしろ
- 159 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:23:42.86 ID:jEsjZUK50
- >>92
あれだけ児童虐待を厳罰化するのだったら
教育費は極限まで安くする必要があると思う。
児童虐待の厳罰化は、子供は保護者の私物ではないという
思想から来ているだろうし。だから国がしっかり面倒を
見てあげる必要がある。
- 160 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:27:06.04 ID:wFExRmaI0
- >>1
読売か。見なくてもわかる。
この記事の一緒に、だから新聞にも軽減税率が必要だと書いてあるんだろ
- 161 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:33:33.84 ID:o1yyR2BE0
- 業界のわいろの額や、持ってる票の大きさで決まります
- 162 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:56:47.07 ID:tfUwIbI60
-
【国内】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397262218/
- 163 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:00:41.61 ID:raSpuOmWO
- アクアは800円いただきますw
- 164 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:03:45.22 ID:2DTpL1OS0
- >「酒類を除く飲食料品」「生鮮食品」「精米」の3案
財務省としての落とし所は、真ん中の生鮮食品ということか。
財務省にしてみれば、清水の舞台から飛び降りるくらいの決断なんだろうが。
軽減税率というからには、8%というわけにはいくまい。最大でも5%だな。
それと納豆、乳製品のような基本食品も軽減してもらわないと。
- 165 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:07:32.35 ID:rG17oSlF0
- >>152
これだな。
共産党に投票すると自民党は減税案を出してくる
自民党に投票すると絶対に増税する
- 166 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:10:17.33 ID:kW9vfwwO0
- 線引きなんてできないんだし
年収や資産で支援するかどうかを線引きしたほうがはるかに効率的で公平だろう
- 167 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:11:28.31 ID:2R7u4QJG0
- これの線引きを出汁に業界から金巻き上げるんでしょ
- 168 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:11:35.15 ID:eamlqbDpO
- 共産党に投票して政治がよくなるわけもなし。共産党は自民党55年体制の補完でしかなく、その構図は古い。
そういう政治は、もういらないよ。共産党は、そこ勘違いしちゃだめ。
- 169 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:13:54.03 ID:kW9vfwwO0
- 軽減税率は一見税が下がるように見えるが明らかに増税のための制度だし
導入されれば企業も消費者も負担が増える上に10%以上の消費税が当たり前になる
- 170 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:17:57.23 ID:2DTpL1OS0
- >>166
軽減税率を採用している欧州でも線引きがつねに問題になっているけど、
彼らは、輸入品に高い消費税率をかけてるんだよね。
EU内では関税がかけられないから、軽減税率を隠れ蓑に利用してる。
日本で軽減税率やるのは、アホとしか言いようがないw
- 171 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:19:29.77 ID:YbRK8Xnl0
- >>170
輸入品に高い税をかけている所ってどこ?
- 172 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:20:12.02 ID:rG17oSlF0
- >>168
ありえないな
安倍にポツダム宣言を読んでないことを白状させたのは
共産党の志位だぞ。
福島原発の危険を安倍に
指摘していたのも共産党の吉井英勝
お前は馬鹿
- 173 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:24:49.72 ID:MJ2Mwz8P0
- 消費税上げをあおった新聞がオレらの消費税は安くしろとか厚顔無恥すぎるね。
ジャーナリズムと新聞経営業の使い分けはお断りします。
- 174 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:43:22.82 ID:2DTpL1OS0
- 米が軽減されてパン、小麦粉やパスタが軽減されないのはおかしいよね
- 175 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 10:46:33.25 ID:KK/MqF3L0
- 食品買うのに新聞とってスーパーのチラシを見なきゃならないから
新聞の軽減税率は必要
- 176 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:07:07.36 ID:8fmrxsOhO
- >>99
マイナンバー制度ですね。
- 177 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:13:21.78 ID:8OlTzMSd0
- >>130
その代わり福祉が充実。
日本みたいな重税低福祉国家は他にないよな。
- 178 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:14:32.63 ID:8fmrxsOhO
- >>140
公明党はそれに新聞を追加するぞ。
- 179 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:19:45.23 ID:8fmrxsOhO
- >>164
消費税を10%にする時だから軽減税率適用物は8%のままと言う事でしょ。
- 180 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:22:19.83 ID:q4rvrkeg0
- ザックリでいいからイギリスとかを参考にしろよ
出来ないなんて事はない
8%据え置きとかいったら朝三暮四よりヒドイ
- 181 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:54:01.84 ID:YbRK8Xnl0
- >>172
「つまびらかに読んでない。」とは言ったが、「読んでない。」とは言ってないのでは?
- 182 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 15:10:21.46 ID:yXY5qYIb0
- >>179
まあそうゆうこと
年収200万以下の人に4万円
300万以下の人に3万円給付
そんな感じでいいだろ
軽減税率とか面倒
- 183 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 15:15:07.90 ID:jEsjZUK50
- こういうのを見ると税金を徴収することがいかに難しいかがわかる。
- 184 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 15:16:23.10 ID:lpEqMkbF0
- 食品、医療の消費税率0%
- 185 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 15:26:05.14 ID:7l09V6AB0
- 事例はあるんだから丸パクリの上でローカライズすりゃいいだろ
- 186 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 16:17:49.56 ID:ciMoYctH0
- >>185
海外の悪い事例だけを率先してやるのが、
伝統芸能の日本の政治家様に何を申されているのか…。
- 187 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 17:19:51.04 ID:R5ND2ENe0
- 食品全部5%に戻せよ。
- 188 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 17:36:54.48 ID:YbRK8Xnl0
- >>187
では、その「食品」とは何か?というのが問題。
- 189 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 19:36:04.42 ID:EnYOQjZ20
- >>188
食ってみろと言われて食えたら食品扱いでいいよ
- 190 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 19:41:27.40 ID:YbRK8Xnl0
- >>189
外食はもちろん、ペットショップのウサギも食品でOKですね。
- 191 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 19:49:47.40 ID:EnYOQjZ20
- >>190
そうそう
宝石でも食えればOK
- 192 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 20:15:54.54 ID:BnTCSOv50
- 軽減税率なんぞいらんわ
給付金にしろ
- 193 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 17:38:32.53 ID:joePFSDu0
- >>191
そっか。
それでマグマの刺身が挙がってるんだ。
- 194 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 17:45:53.49 ID:jRezInkn0
- 家飲み用の密造酒は合法にしろ。
- 195 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 17:50:59.39 ID:J6Ecujjt0
- お米だけも導入すれば
パンは対象外なのか?
- 196 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 18:02:53.33 ID:UcfTJQ570
- 生鮮食品と加工食品の線引きって原材料表示の基準だったのに
税率の区分になるのってなんかヘン
- 197 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 18:16:37.01 ID:WsZNBWGi0
- アメリカではリーマンショック以降、地方紙の休刊が相次いでいる。休刊したのは212紙にのぼる。
そして経地方紙が消えた街では公務員の不祥事や投票率の低下などの現象が起きている。
新聞社が消えるとどうなったか。選挙で異変が起きた。オハイオ州のある都市で、2007年を最後に地元紙が姿を消した。
翌年から一円の自治体選挙で候補者が減り、投票率が下がり始めた。有権者は投票日に判断材料に窮することになった。
裁判の報道がぬるくなった。裁判資料が、ネット掲載の3日遅れや7日遅れはざら。裁判官の遅刻や暴言が報道されることはなくなった。(「記者が消えた街で起こる無秩序 米「取材空白域」の深刻な実態」、朝日、2011年10月29日付)
日本でこんなことが起きて欲しくないわけです。 それではネットは「情報の欠落」を救えるかといえば、そうではないと思います。今の世の中から新聞が消えたらどうなるであろうか。
ネットで発信される情報は五万と飛びかうと思いますが、どれが真実をついているのかは誰も判断できない状況が生まれるでしょう。
なぜならネット上の情報は個人の主観を反映したものであり、客観性に欠けるからです。
- 198 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 19:39:51.83 ID:LvQMo1Cn0
- >>188
まったくその通り。
何をもって食品とするか
簡単そうで非常に難しい。
ここでも線引きが必要になる。
もし外食を対象外にするのであれば、テイクアウトはどうするのか。
二次利用できる容器の弁当やオモチャ付きのお菓子はどうするのか。
「食品」を定義するために政治家や役人の多大な労力が必要になる。
もちろん線引きが必要ということは政治腐敗の温床にもなる。
俺は軽減税率は絶対に反対。
米だけを対象にするという案も絶対に反対だ。
- 199 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 19:51:54.82 ID:LvQMo1Cn0
- >>195
米だけ対象にするというのも変な話だ。
家で米を炊かない1人暮らしの人は多い。
米を炊く手間を考えると麺やパンを選んでしまう。
安い弁当や外食の店もいっぱいある。
裕福な専業主婦の家庭ほど料理をする時間があるから
毎日米を炊いているはず。
金持ちな家庭ほど税金が安くなってしまうという逆転現象が生じてしまう。
- 200 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 20:08:06.67 ID:KeJyGKgs0
- 仕入れに通常税率かかって売るものは軽減だと、一時的に金回り苦しくならない?
- 201 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 23:58:18.54 ID:a5LwL7+T0
- >>200
フツーに価格転嫁するでしょ。
- 202 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:48:36.40 ID:xdWpx2JE0
- ベーシックインカム導入でいいだろ
かわりに外国人への生活保護支給をやめればいい
もともと支給するのが変なんだから。日本人はなかなか通さないくせに外国人は生活保護もあっさり通るしな
何のために税金払ってるのかわからん
政府は日本人を助けろよ
- 203 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:34:44.09 ID:kA6+xD3L0
- 年800円で軽減言われてもな
- 204 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:53:55.36 ID:KTjBI0sx0
- 牛肉も軽減税率にしないとアメリカから圧力くらいますよ?
早々に対象の軽減アイテムが破綻するぞ
キムチも入れないとお隣の国からクレームが来る
- 205 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 04:00:44.24 ID:KTjBI0sx0
- 景気悪くなったら車の税率3%引きキャンペーンとか特売形式の馬鹿な政策が出てくる予感
- 206 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 05:58:50.99 ID:v1HK7KHq0
- 戦争協力政党=公明党・創価学会 ごまかしだろ庶民を金で釣るのが創価の常套手段政策 貧乏人は金で釣るのが一番てか
- 207 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 09:27:18.71 ID:oRhrvcse0
- >>10
物品税でよかったのになんで消費税にしたの?
自動車はどれくらいかかってなたの?
- 208 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 09:28:45.61 ID:q1V5JSc20
- 生鮮も加工も同じ食品カテゴリーだろ
こりゃ導入する気ねーなw
- 209 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 09:37:36.03 ID:t1nrYzoZ0
- こんなの、昔のMOF担みたいに軽減税率適用のために業界団体が財務省様を接待する慣習が復活するだけじゃん。
- 210 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 09:46:30.07 ID:TcW7wu3H0
- 無駄な議論
ダブル選挙で潰すんだからw
- 211 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 13:32:26.23 ID:svi2J0ot0
- >>210
無理ムリ。肉屋を支持する豚の国民だらけだから。
- 212 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 16:47:52.64 ID:oRhrvcse0
- 貧困層一人1万円ずつ配ればずっと安く済むのに
公明党の自分たちがやったっていうののために無駄なお金が使われ無駄に税金が取られる
- 213 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 16:49:23.40 ID:SLEaGMiJ0
- >>1
食品全般でいいだろ。
何無意味な議論してるんだ。
- 214 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 16:50:35.52 ID:2vvRKBq10
- やらないよりはマシだけど、この程度じゃ内需はどうしようもないんじゃね?
- 215 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 17:05:04.96 ID:/ECQaC8X0
- >>1
たった3食品w
- 216 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 17:05:36.71 ID:3INFOGM00
- んじゃあもう消費税全廃するしかないな。
- 217 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 17:10:04.59 ID:BHfXxlNM0
- 10%に上げる時、「酒類を除く飲食料品」10%「生鮮食品」9%「精米」8%というオチじゃないだろうなw
- 218 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 17:10:33.10 ID:esVFuw7x0
- カップラ麺をのぞく麺類は軽減税率やろうなあ
- 219 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 17:13:25.75 ID:H6nWbxp+0
- 基準値以下の、微量(笑) セシウム付き食品は、非課税に
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★