■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/04/25(土) 10:37:13.05 ID:???*
- http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159291
日銀は30日に開く金融政策決定会合で、今年度の物価上昇率見通しを従来の1%からゼロ%台後半に早くも
下方修正する見通しだ。「2年程度で2%の物価上昇」という公約はすっかり空証文と化したが、
2%目標について「こだわる必要はない。無理に2%に持っていく必要はない」と言ってのけたのは、
内閣官房参与の浜田宏一・米エール大名誉教授(79)である。
先週のBSフジの報道番組での発言で、日銀の再追加緩和についても「さらなる国債買い入れなど
技術的に難しくなる可能性もある」と、しれっと答えていた。
ご存じの通り、浜田氏こそ、異次元緩和の提唱者だ。安倍政権発足直前に
「目指す物価上昇率は諸外国並みの2〜3%が適切」「日銀は国債を大規模に買い入れればよい」などと首相に進言した張本人である。
異次元緩和の開始から2年。成果がちっとも上がらないことへの焦りなのか、自ら大失敗を認めたのか。
ずれにしろ、言い出しっぺの“ちゃぶ台返し”発言は、異次元緩和失敗の逃げ口上にしか聞こえない。
日銀の黒田東彦総裁(70)は浜田氏にハシゴを外された格好だが、この男の無責任ぶりも負けていない。
G20参加のため訪米していた19日、ミネソタ州の「エコノミック・クラブ」で講演。英語でこうスピーチした。
「向こう数年における(日本国債の)金利の市場見通しは非常に低い。我々は2%の物価目標を15年度、
もしくは16年度序盤に達成できると見込んでいる。これは金利が徐々に上昇することを意味し、そうなれば日本の市場は驚くだろう」
とまあ、2%達成に自信満々だったが、日銀がHPに公開した講演の邦訳全文にはこの内容が一切、出てこない。
恐らく黒田氏は用意した原稿以外にアドリブで話したのだろう。実はこの発言の意味するところは恐ろしい。
「聞く人が聞けば、異次元緩和が出口に向かうと、“国債の大量買い上げで抑え込んでいた長期金利は急騰するぞ”と受け止めます。
そうなると、利払い負担の上昇で日本財政はパンクしかねないから、“今から織り込んでおけ”というメッセージです。
この事実を米国の金融マンにだけ打ち明けるなんて、日本国民を愚弄しています」(経済評論家・斎藤満氏)
2人とも異次元緩和の失敗に気付きながら、責任逃れに汲々としているようにしか見えない。
- 2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:39:31.73 ID:ILMRco/R0
- こういう権威ある人はどんなむちゃくちゃなことを言っても許されるべきであって、週刊紙ごときが文句をつけていい相手ではない。
- 3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:40:32.19 ID:SNsuMEn10
- 誰だよ斎藤満って
- 4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:42:28.34 ID:Ti5bu7zC0
- 財務省が足引っ張ったからな
- 5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:42:37.96 ID:lg6dIfma0
- 日姦 げんだい〜
- 6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:43:01.80 ID:wQm7bnad0
- 原油価格の下落がなければ2%いってただろうな
- 7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:45:44.21 ID:tGa/bV020
- 『アベノミクスで超大国日本が復活する!』 単行本 – 2013/3/27
三橋 貴明 (著)
アベノミクス本格始動で日本経済の黄金期がやってくる。急変する日本と世界の行方を完全解説。
古屋圭司国土強靱化担当大臣のインタビュー掲載。
- 8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:47:37.82 ID:85rTJFtl0
- 金融緩和の方向性は間違ってないと思うけど、増税が全て台無しにしたな。
浜田はもともと消費増税反対だったけど、黒田はアホとしか思えない。
- 9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:47:45.86 ID:dJe883ey0
- 建前−朝日新聞(笑)
本音−ゲンダイ(笑)
敗者の呪いw
- 10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:49:28.54 ID:TlNS7Q4P0
- 何度も言ってるが、これに関しては安倍の経済政策が完全に失敗している。
まあ、何もしてくれない連中に擁護したりアドバイスをしたりするのは馬鹿らしいからね。
浜田君なら自分だけで何とか乗り切るんだろ。
私は日本が一時的にどうなろうが構わない。
最終的に、私が味方につく方が勝つのだからね。最終的に日本は回復できるんです。
大言壮語ではない。実際にそうなっている。
まあご協力してくださると手間が省けてありがたいですがね、私一人でもやりますよ。
もともと私は朝鮮カルトに巻き込まれてからは日本ではずっと一人だったしね。
乞食しかしない、知性を敬わない安倍や麻生のような”朝鮮乞食権力者”には慣れてますから。
浅はかな人間は時間が経つと、恩などすぐに忘れてしまいすぐに裏切ると言う事だ。
私は知性ある方々しか信じない。なぜなら知性がない人間は何かあれば、時間が経てばすぐに裏切るからだ。
- 11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:49:39.44 ID:zNMu0iQp0
- やっぱりゲンダイだった!
- 12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:50:31.09 ID:DWZeprzF0
- This is gendai
- 13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:50:44.91 ID:zwRFX/Ad0
- ソースが気に入らないとソースを批判するのって狂ってるわ。
まるでキムチ野郎だな。
- 14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:51:19.42 ID:U0EpQHrDO
- 浜ちゃん(髪の毛が紫の人)なんて円高50円突入をゆうてあれから数年経つんだが
誰も嘘つき呼ばわりしない不思議
指摘すると、執拗に怖い人だったりするの?
- 15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 10:51:22.22 ID:DWZeprzF0
- ていうかゲンダイは一度でも責任とったことあるのかと
小沢が大勝利するみたいなこと一体何回書いたんだ
- 16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:02:38.86 ID:KxsMJJAb0
- 2%は安倍政権との共通目標
達成できなければ日銀には詳細な説明責任が求められる、というのが安倍の言い分
- 17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:03:01.91 ID:aIz+zbro0
- ゲンダイとか関係ねーし
浜田と黒田が正しいことを説明してくれよ(^ ^)
- 18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:03:17.07 ID:piofPCqf0
- リフレ派wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:04:35.89 ID:+A9dtXd70
- ゲンダイかなって思ってスレ開いたら、やっぱりゲンダイだったww
- 20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:05:39.88 ID:uUXjKVmh0
- ゲンダイだから何だよ
金融緩和で2%物価上昇するんだろ
浜田と黒田はいまさら何言ってんだ
- 21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:06:22.25 ID:piofPCqf0
- ゲンダイに正論言われるリフレ派w
- 22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:06:38.28 ID:Km1e+JJW0
- >>17
今のところ予想に近い
間違っていたのは民主党の消費税増税だった
- 23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:06:50.25 ID:xa6Gu1z/0
- 物価結構上がってる気がするんだけどな
- 24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:07:22.29 ID:ZRNAhO/N0
- リフレ派は正しい。
間違ってるのはリフレ万能派。
ここ試験にでるよ。
- 25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:07:28.76 ID:uUXjKVmh0
- >>22
消費税あげたのは安倍だよ〜
- 26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:08:25.96 ID:eXh9OuFD0
- 経済政策で一番重要なのって雇用だろ。
就業者数は確実に増加してるから良いじゃん。
- 27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:08:45.23 ID:piofPCqf0
- >>24
リフレ派の土下座まだ?
- 28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:09:38.54 ID:AQaha/dH0
- 何度も放たれてる第三の矢が一度として評価されてないのがね。立法が出来ない機関に責任云々はお門違いでしょう
- 29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:09:52.85 ID:LVQmlPWg0
- >>17
現実に悪くなったのだから説明しよーがないw
精々出来るは「ショウヒゼイガー」と叫くだけで
金融緩和で増税なんて吹き飛ばせる(とリフレ莫迦は説明していた)はずだったのに
何故ダメだったのかも考えもしない連中だからな
- 30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:10:26.41 ID:lWCpDyZN0
- 底辺が作り、そして読む日刊紙
- 31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:11:26.40 ID:LE2kfs7H0
- 安倍政権じゃなく民主党政権続いてたら
金融政策もやらずに消費税上げてほんとに日本経済終わってたけどな
- 32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:11:38.13 ID:uUXjKVmh0
- >>24
浜田教授は消費税上げても追加緩和すれば大丈夫って言ってたまさにリフレ万能論者
浜田はリフレ派じゃないんだな(棒
- 33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:11:55.02 ID:LdFm5rqz0
- インフレって給料が上がることだって、何回言っても日本語が通じない朝鮮人。
- 34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:12:59.26 ID:UpzFGbJR0
- 基本的にはそうかもしれないがゲンダイが言ってると賛成する気がちょっと減る
- 35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:13:40.04 ID:bFqbkMF70
- 派遣業などの新自由主義者とつるんだ時点で
失敗な
- 36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:13:50.04 ID:OUlj7uhB0
- じじいですぐに死ぬからな後が大変だよ
- 37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:13:57.51 ID:JftEqEE60
- >>33
違うよw
- 38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:14:05.23 ID:apG8e99U0
- 物価だけどんどん上昇してるんだろ?給料増えずに買える金がないので意味なし
- 39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:14:14.92 ID:Km1e+JJW0
- >>25
消費税増税を決めたのは野田佳彦と菅直人でした。あなたは嘘をついていた。
- 40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:14:27.44 ID:piofPCqf0
- >>33
おまえがチョンっぽい。
インフレが物価が上がること。それだけ。
- 41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:15:29.25 ID:uUXjKVmh0
- >>39
自民党が三党合意で増税法案通して
実際に増税決定したのは安部ですが
- 42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:15:43.06 ID:Ibc7z29c0
- とりあえず、岩田はクビな。
- 43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:15:44.43 ID:ZRNAhO/N0
- 財務省の責任は問わない世論形成がマスコミの仕事です。
ここ試験にでるよ。
- 44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:16:24.92 ID:Km1e+JJW0
- >>32
虚偽で民主党を庇ったあなたの罪は重い。
- 45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:16:53.02 ID:NqQuYjjM0
- >>32
浜田は当初は8%消費増税反対を強く提唱
完全に8%上げが既定路線なのに気付いてからは妥協して1年1%ずつ上げに変わった
- 46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:17:08.61 ID:apG8e99U0
- 消費税上げて便乗値上げ インフレ 円安輸入品値上げで 急激に物価があがりすぎ
- 47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:17:18.81 ID:DjCHX8Y90
- いい加減60代以上の政治雇用はやめるべきなんだよ。
- 48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:18:21.42 ID:piofPCqf0
- > 8%上げが既定路線なのに気付いてからは
ここ、>>45 の創作です。
- 49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:18:41.19 ID:Km1e+JJW0
- >>41
あなたは事実を隠し、民主党が決定した消費税増税を他人のせいにした。
野田佳彦と菅直人が第一の功績と自負しているのが消費税増税です。
- 50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:18:48.08 ID:uUXjKVmh0
- >>44
つまり浜田が悪いと
- 51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:20:35.13 ID:DEwPPZwf0
- >>1
また微妙なニュースを持ってきたな。
経済板などの玄人向けの板ならまあ意味があるかもしれないスレだが
一般的には円安で輸入品価格が上がり物価が上がったら逆にそれに
反対するスレが立つほどで、物価が上がらない責任が〜なんてスレが
立っても誰もピンとこないだろうに。
- 52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:20:40.68 ID:MnFhaibj0
- >>49
3党合意。
- 53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:20:44.95 ID:Ibc7z29c0
- しかしどうやって逃げる気だろうな。
まあ浜田はアメに逃げりゃいいけど黒田はどうすんだろ?
16〜17年に緩和終了で増税とか多分日本経済は耐えれんと思うな。
- 54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:21:06.94 ID:uUXjKVmh0
- >>45
つまり浜田が日よったと
- 55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:21:19.89 ID:NqQuYjjM0
- >>48
浜田は13年の夏までは講演会などで消費増税を反対していた
金融緩和が上手く行っているので今は増税必要なしと
これから財務省の人たちとも議論できるのが楽しみなんて言っていた
しかし秋からは、完全に8%上げが既定路線なので1年1%ずつ上げで妥協しようと提案していた
創作ではなく事実
- 56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:21:58.79 ID:YS8kzJ0u0
- ゲンダイだと思ったら・・・
- 57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:23:15.90 ID:Km1e+JJW0
- >>48
あなたの主張に根拠が見当たらない。
浜田は消費税増税には消極的で、やむを得ないなら1%ずつ上げるなり軽減策をすべきと言っていた。
消費税増税で消費が減らないという説は、一橋の斎藤痴呆や野田毅のものだ。
- 58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:23:29.45 ID:uUXjKVmh0
- >>49
民主党案に自民党も賛成した
つまり自民党も同罪
- 59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:24:35.93 ID:UpzFGbJR0
- 出口論に黒田氏が言及していたのは知らなかったな
たまにはゲンダイでも参考になる
- 60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:25:04.50 ID:LdFm5rqz0
- >>40 物価が上がるだけはスタグフ。全ての政策は給料を上げるためにやってるの。
- 61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:25:35.41 ID:Km1e+JJW0
- >>52
また野田佳彦と菅直人が消費税増税を決定した事実を隠蔽しようとする。
あなたは不正の塊だ。
- 62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:25:53.46 ID:apG8e99U0
- 安倍が2回目の時みたいに経済的に見て増税しないって選択もあったけど財務省に嫌われないために
それをしなかったんだろ。ま、安倍のせいな
- 63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:26:04.41 ID:rOJemmsT0
- 元からインフレにすれば経済伸びたり景気良くなる訳でもなんでもないからな。
むしろデフレの方が過去データでは安定的に経済伸びるの、BISですら認め始めたくらいだし。
デフレが悪い円高が悪いと、デフレや円高に全責任押し付けて、
様々な市場で新しい世代の商品サービスにやられてる現実すら見ず、
自己否定的な改革を進められなかったのが敗因なのに。
むしろ改革進める時は資本の力が強まるデフレ円高の方が有利だったのに。
- 64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:27:06.18 ID:NqQuYjjM0
- 歴史的高支持率なのに増税を選択した安倍政権の責任は当然ある
しかしそれ以上に民主政権は政権交代時のマニフェストで
消費増税はしないし、4年間は議論もしないと謳っていた
しかし管政権で増税強硬派に転向し、野田政権ではさらに増税絶対派に転向した
マニフェスト通りであれば14年の8%増税はなかった
- 65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:27:20.84 ID:sP/i3J2m0
- 今日も安部政権はけしからんでした。
だってお
- 66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:27:45.48 ID:l5WZs3960
- というか
安倍にハシゴ外されただけじゃん
- 67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:27:48.72 ID:piofPCqf0
- >>55,57
> 1年1%ずつ上げで妥協
この妥協になんの意味があるんだよw
消費税上げたらGDPは下がるんだよwww
>>60
下がりっぱなしですがいつ上がるの?
実質でw
- 68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:27:58.99 ID:Km1e+JJW0
- >>58
浜田について、あなたの説は虚偽でした。
民主党支持の人々はこのように平気で嘘をついている。日刊ゲンダイのように事実を語らない。
- 69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:28:23.33 ID:apG8e99U0
- で、金融緩和をしてても物価が上がらなかった場合のために
わざと消費税増税して無理やり物価をあげたともいえる
- 70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:28:50.05 ID:scI98ok+0
- 岩田とか岩田とか岩田とか
- 71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:28:55.25 ID:rOJemmsT0
- 浜田は昔から、公的な数値すら調べず適当な事言い続けている、ただの寝惚けた御用学者だから。
- 72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:29:03.26 ID:jVQkxCUHO
- アクセルとブレーキを踏んでるからな
どっち勝つのよ?
- 73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:30:07.96 ID:z5jX+XJe0
-
民主がが頑張って抑えてた借金を
一気に倍増させちゃって
どうすんだよカス
- 74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:30:13.28 ID:Km1e+JJW0
- >>67
事実を指摘されて逃亡したあなたは、救いようのない嘘つきと自白したことになります。
浜田は消費税増税には消極的でしたね。
- 75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:30:16.27 ID:uUXjKVmh0
- >>68
うーん
もう日本語が通じない
あんたとは会話が成立しないから絡まないで
- 76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:32:38.25 ID:NqQuYjjM0
- >>63
BISですらというか元々インフレファイターだ。緊縮金融、緊縮財政好み。
ユーロ経済をめちゃくちゃにしたECB元総裁トリシェの11年利上げを進めたのもBIS。
さらに
>むしろデフレの方が過去データでは安定的に経済伸びるの、BISですら認め始めたくらいだし
こんな事実はない。BISのエコノミストが長期歴史的研究でデフレ期間が必ずしも非成長ではない
ということを示しただけ。ちなみに第二次大戦後の先進国ではデフレは必ず不況だ。
The costs of deflations: a historical perspective
http://www.bis.org/publ/qtrpdf/r_qt1503e.htm
- 77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:32:50.72 ID:Km1e+JJW0
- >>63
根拠がありません。
通貨高は輸入物を安価にしますが国内コストを上げるので、リストラ後の生産基地は国外に移転しがちです。
- 78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:34:20.35 ID:YhZeqGy/0
- 債権屋さん、20年儲けたんだからもういいでしょ
黙って株にシフトしなさいよ
- 79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:35:01.11 ID:Km1e+JJW0
- >>75
あなたは嘘つきでしたし、嘘をついていたと自白しながら主張を変えません。
小保方晴子や岡田克也のような人間ですね。
- 80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:36:23.30 ID:EXJvI8+T0
- 後半部分は糞アンド糞だが
こういう記事も必要
マジちゃんとやってくれ
- 81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:36:34.21 ID:cvAA+v6O0
- >>79
気違いはシャバに出てくるなよ
- 82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:36:43.74 ID:UpzFGbJR0
- 金融緩和はあくまで表面の話で
黒田さんとしては国債の増発を日銀が吸収できる超緩和は渡りに船
金利は日銀買い上げで低水準に落ちるのだから国債値崩れの心配もない
米国緩和の出口と日本緩和の入口で円安が起きるから輸出産業の支援もでき、
一石三鳥の効果があるが、そもそも超緩和で国内のマネーが活気づくとは最初から思っていない
日銀口座に緩和マネーはぶた積み(実際は少し金利がつく)されている
この手法は高橋是清がやったのと少し似ている
というわけで岩田インフレ期待説なんてつけたしに過ぎないと思うけどね
しかし自律的インフレ2%を述べた以上言い訳はせねばならないが。
問題は出口になったときうまくコントロールできるかでしょね
- 83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:37:05.06 ID:g2kutCfD0
- まともに取り上げるのもバカらしい。
- 84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:37:29.21 ID:piofPCqf0
- >>74
> 浜田は消費税増税には消極的でしたね。
そんな事実は知らないね。おまえらソースを示したわけでもないし、消費税増税に消極的ってだけじゃ別の意味で不満だね。
リフレ派は「財政政策は効かない」って常々主張してるんだから、
リフレ派なら浜田は「消費税増税ならどんどんやっちゃっていいですよw 経済になんの影響もないですからwwwwwww」
って言うべきだね。
浜田が消費税に反対してるようにはとても見えないし、リフレ派浜田が消費税に反対する理由もない。
山本幸三みたいに「消費税上げてもだいじょうV!」って言うべきだねwww
- 85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:39:17.53 ID:LVQmlPWg0
- >>82
>というわけで岩田インフレ期待説なんてつけたしに過ぎないと思うけどね
それが金融政策の当局者のコンセンサスだとしたら、まるっきりの詐欺ってことになるな
巷に溢れているリフレ莫迦どもは踏み台にされただけ
- 86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:39:33.83 ID:Km1e+JJW0
- >>73
民主党政権では、円高デフレで財政欠損が拡大し、失業を見かけ上隠蔽するために社会保障が拡大しました。
無知の清貧は濫費よりひどかった。
- 87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:39:35.34 ID:EJGPH5d/0
- >>53
浜田は、ボケに逃げればいい。それでも追及されそうなら冥途に逃げればいいw
- 88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:39:51.82 ID:EXJvI8+T0
- リフレ派とかいうのは消費税反対してたよ
めちゃくちゃ反対してた
- 89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:41:19.25 ID:e51Gcz0A0
- 5月の連休明けには、終わりだろうアベノミックス。
物価上がって、国民生活は大変だよ。
食料品の値上げは、生活圧迫だね。
- 90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:41:44.71 ID:Km1e+JJW0
- >>84
あなたは浜田について、虚偽を主張したと認めた。
浜田は消費税増税には消極的でしたね。
- 91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:42:04.01 ID:EXJvI8+T0
- >>63
経済が縮小する事=デフレ ですよ
ほぼ同意
- 92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:42:55.47 ID:fkM+WSBL0
- >>39
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
消費税「景気条項」撤廃へ 首相と財務相確認、17年再増税
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111801001214.html
- 93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:43:24.90 ID:Zt/DKGYl0
- 金刷ってもなかなか物価上がらないなんて最高じゃねーか。何が不満なんだw
それだけいっぱい金を刷れる、いっぱい財政ファイナンスできるってことだからな。
さてと、まずは消費税廃止してその分財政ファイナンスするところから始めようか。
それでもインフレ率2%いかなければ次は所得税だ。
- 94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:43:36.66 ID:piofPCqf0
- >>90
> 浜田は消費税増税には消極的でしたね。
↑という虚偽を主張する >>90 w
- 95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:43:42.37 ID:LVQmlPWg0
- >>84
自分の理解だと
浜田先生が消費税に反対したのは
金融緩和は万能()だけど、わざわざ緊急性のない増税を
このタイミングでやらなくてもいいだろ
程度の話じゃないかと
だから「1%ずつやらない?」程度の抵抗しか示さなかった
- 96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:43:54.62 ID:Km1e+JJW0
- >>81
嘘を平気で話し、事実に反論出来ないのが、デフレ推奨の人々に共通する特徴です。
- 97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:44:49.86 ID:Ti5bu7zC0
- >>8
まぁハニがきじゃなくてよかったよ
緊縮したせいで緩和打ち消したが
- 98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:45:14.54 ID:fkM+WSBL0
- >>96
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
消費税「景気条項」撤廃へ 首相と財務相確認、17年再増税
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111801001214.html
ほい
- 99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:46:14.91 ID:Zt/DKGYl0
- リフレ派で増税支持してたのって黒田以外にいたか?
- 100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:46:55.69 ID:Km1e+JJW0
- >>94
事実を私は指摘しましたがあなたは虚栄心で逃げている。
一橋の斎藤痴呆や慶応の斎藤痴呆の主張は、あまりに滑稽であなたと変わらない。
小保方晴子や岡田克也が教鞭をとっているようなものだ。
- 101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:47:12.77 ID:jdbioACf0
- 浜田は増税なんて屁でも無いってスタンスだっただろ
- 102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:47:39.48 ID:fkM+WSBL0
- >>99
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
消費税「景気条項」撤廃へ 首相と財務相確認、17年再増税
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111801001214.html
安倍晋三
- 103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:47:49.10 ID:NqQuYjjM0
- >>99
山本幸三は8%増税は支持していた
しかし8%にあげた結果を見て10%上げの延長を訴えるようになった
- 104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:48:14.51 ID:Ti5bu7zC0
- 高橋氏がいるからなんとかなるべ
- 105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:48:48.45 ID:EXJvI8+T0
- そういえば、ハマタはそんなに反対じゃなかったな
- 106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:49:06.71 ID:Km1e+JJW0
- >>98
つまり安部は消費税増税には消極的でしたね。
あなたの主張は虚偽でした。
- 107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:49:37.68 ID:+iC/s5ws0
- 評論家や学者は言いっぱなしで責任取らないから楽な商売だな
- 108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:49:49.12 ID:to8VL2Rn0
- 普通に考えて
消費税増税のせいだろ
- 109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:50:18.82 ID:sBI2d9dx0
- >浜田宏一・米エール大名誉教授(79)
ボケた老人か
- 110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:50:42.10 ID:jdbioACf0
- せめて1%ずつとか消費税に反対してたのは本田参与だけだよ
リフレ脳だったけど、間違い認めて真摯なので本田参与だけは嫌いじゃない
- 111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:50:50.66 ID:Ti5bu7zC0
- アメリカと日本の差は緊縮したかしないかの差
- 112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:50:59.99 ID:U363a4e00
- クソミンスの最後っぺ
消費税が問題
- 113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:51:03.23 ID:EXJvI8+T0
- 高橋は強いというか、頭の良さそうな奴に付く癖があるからなぁ
潮流が変わったらコロっと変わるタイプ
- 114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:51:19.36 ID:Km1e+JJW0
- >>102
既に意味がない、安部は消費税増税に消極的だったと判明した訳ですが、あなたは虚偽で逃げるだけだ。
- 115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:52:05.46 ID:fkM+WSBL0
- >>1
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
消費税「景気条項」撤廃へ 首相と財務相確認、17年再増税
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111801001214.html
8%に消費増税したのも安倍
景気条項を外して問答無用に10%に消費増税するのも安倍
- 116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:52:14.01 ID:piofPCqf0
- >>99
> 増税支持してた
リフレ派全員。
先送りを主張してる奴は増税支持だからね念のため。だっていずれ上げるんだからw
先送りを主張してる奴を増税反対派とみなす奴が多いから念のため。
- 117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:52:26.38 ID:hukBw2XO0
- 学者が嘘ついたら(結果的に嘘も含む)イタリアみたいにブタ箱放り込めよ
- 118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:52:40.43 ID:dw3Vq+OO0
- 自分も経済学には大疑問なんだけれど、
失業率30%とかで炊き出しに並んでるアメリカ大恐慌時と
高い通貨でいくらでも安くて良いものが入って来る平成日本、
この2つを同じデフレで括って良いの?
- 119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:53:28.17 ID:wRMEpJoQ0
- >>1
安定の丑+日韓ヒュンダイww
- 120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:53:34.91 ID:LVQmlPWg0
- >>101
浜田先生も分類すれば金融緩和万能論者だからな
仮に消費税で経済が悪くなったのなら
それ自体がリフレ莫迦の主張が間違いである証明になる
未だに万能論を信じているなら追加緩和を正々堂々とやって欲しいわ
ただ、その追加緩和で日本経済がもっとダメになっちゃうのは悲しいけどな
- 121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:53:36.25 ID:Km1e+JJW0
- >>113
頭の良さは政争での勝利は意味しません。菅直人の主張は全て間違いでしたが小沢一郎に勝ちました。
- 122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:54:22.90 ID:9McE3FZfO
- あの〜、第三の矢はどこでしょうか…
- 123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:54:42.09 ID:WrhJs7gJ0
- げんだいなのにリアルに感じるわ。
貧困対策もなしに、物価だけ上昇してる。
- 124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:55:11.36 ID:Ti5bu7zC0
- 時限爆弾だろ8パーは
三党合意とかいう縛りがあったし
- 125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:55:28.46 ID:Ibc7z29c0
- >>103
そら自分のファンドが儲からなくなるしね。
- 126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:55:46.45 ID:Km1e+JJW0
- >>116
またあなたは主張をすり替える。
民主党やデフレ推進が消費税増税を主張しているわけです。
- 127 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:55:51.45 ID:piofPCqf0
- >>104
2年のタイムラグがあるからこれからが本番ってかw
そんなに待てるかw 同じ高橋でも、是清は2年で結果出したぞw
- 128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:56:13.42 ID:JY9Z58bU0
- アベノミクスで飢えた人達の犯罪がすごいからなぁ
- 129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:56:23.31 ID:EXJvI8+T0
- >>118
生産能力が今と昔じゃ全然違うからね
- 130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:56:24.30 ID:UuSPTh930
- 責任逃れも何も金融緩和はうまくいってるじゃないの。
なんの弁明もいらんがな。
- 131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:56:45.71 ID:jdbioACf0
- >>122
第三の矢なんて、官僚に金使っていいから行列ができるラーメン屋考えろっていうようなもんだ
- 132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:57:39.91 ID:Ti5bu7zC0
- 三党合意の逆噴射でイーブンになっただけじゃねこれって思うんだが デフレ緊縮って 世紀末?
- 133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:57:51.00 ID:Ibc7z29c0
- >>130
うまくいってないけど?
もうデフレに逆戻りしそうだし。
- 134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:58:16.16 ID:fkM+WSBL0
- >>1
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
消費税「景気条項」撤廃へ 首相と財務相確認、17年再増税
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111801001214.html
8%に消費増税したのも安倍
景気条項を外して問答無用に10%に消費増税するのも安倍
これが事実
- 135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:58:18.27 ID:U363a4e00
- 通名報道を完全に止めさせる_罰則付きで
半島に全員強制送還_資産没収の上で_帰化したもどきも含めて
半島ひともどきの入国滞在禁止
日本人の半島への渡航禁止、渡航が確認されたら日本への再入国禁止
半島からの輸入禁止 3国経由も禁止
輸出禁止
始めて下さい。自民党
- 136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:59:03.30 ID:piofPCqf0
- >>126
別にすり替えてない。お前のことを筋金入りの基地外と判断したんで無視しただけだw
別のやつとの会話に割り込むなw
- 137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:59:09.20 ID:EXJvI8+T0
- 高橋が持ち上げられてる理由がマジでわからん
あいつ自分で考えられるタイプじゃないぞ
- 138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:59:23.46 ID:LVQmlPWg0
- >>127
高橋洋一なんて
「2年のタイムラグがある」と言う傍らで
「安倍政権になった途端に雇用が改善した」などと平気で解説する
雇用って遅行指数だろw
こーいう二枚舌のペテン師には一番気をつけないといけない
- 139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 11:59:41.35 ID:MXEsfVTY0
- 民主のクソブタが消費税増税するとか
ほざいて選挙で自滅!で安倍が継承しただけ。
まぁ、今の野党じゃゴミ屑だらけだし
自民党のやりたい放題だろう。消費税増税の
責任なんて誰も取らないしな。
- 140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:00:31.49 ID:jdbioACf0
- >>130
デフレ脱却を名目に政権とった訳であり、
リフレ派によれば、デフレはただの貨幣現象なので、金融緩和万能でマイルドインフレ2%達成すると信じ切っていたので失敗
円安と株高は間違い無く金融緩和のおかげなのでそこ否定する人はいないだろう
- 141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:00:37.36 ID:/C8uwdqo0
- 需要が減ると供給過剰になります。
- 142 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/04/25(土) 12:01:04.78 ID:bEJp7jB80
-
たけしとか、芸人って、バカな癖にホントによくしゃべる気になるよね。
そこだけはすごい。
- 143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:01:10.14 ID:2dLS9cyV0
- 食料品がガンガン値上げしてるのに、物価指数は全く上がらない
大本営発表がまだまだ続くからな
言論統制を続けるABEは、平成の東条英機
そして、牟田口廉也の生まれ変わりのKURODAによる追加緩和=全日本国民を巻き込んだインパール作戦が目前にせまる
- 144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:03:11.61 ID:Zt/DKGYl0
- >>130
>リフレ派によれば、デフレはただの貨幣現象なので、金融緩和万能でマイルドインフレ2%達成すると信じ切っていたので失敗
金刷っても物価上がらないなんて最高じゃねーか。何が不満なんだw
それだけいっぱい金を刷れる、いっぱい財政ファイナンスできるってことだからな。
さてと、まずは消費税廃止してその分財政ファイナンスするところから始めようか。
それでもインフレ率2%いかなければ次は所得税だ。
- 145 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/04/25(土) 12:03:48.00 ID:bEJp7jB80
- >>142
誤爆
- 146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:05:35.91 ID:to8VL2Rn0
- 全部のノダのせい
- 147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:06:58.24 ID:piofPCqf0
- >>144
所得税の前に法人税を勧めるよ。
法人税を構造改革前に戻せばいわゆる内部留保の増加がなくなり年10兆円取り戻せる。
- 148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:07:42.74 ID:LVQmlPWg0
- >>144
>金刷っても物価上がらないなんて最高じゃねーか。何が不満なんだw
リフレでインフレ期待は発生しないが
通貨に対する信用は徐々に低下する
どこかでバランスが崩れるから、いつかはカタストロフが訪れる
- 149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:08:27.37 ID:Zt/DKGYl0
- まあ、リフレ派には金融・財政両輪派とせリフレ万能派(増税支持)がいるが、デフレ派には緊縮財政馬鹿しかいない。
それだけでもリフレ派の方がましだなw
ちなみに俺は財政ファイナンス派だ。
- 150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:10:58.48 ID:TlNS7Q4P0
- 今度はこっちも命がかかってるからな。
福岡の朝鮮DQN地区の事ももうちょっと詳しく書かなければね。
なぜ福岡DQN地区のパンツ泥棒の真実を伝えたら創価カルトが黙ったのか?
簡単です。カルト地区であり、私は朝鮮カルト地区周りのカルト関係者の実名も知っているからだ。
やはり、絡んでたんでしょうね、カルト関係者が私の受験時にも。
とてつもない国というのは、”朝鮮カルトまみれのとんでもない国”だと言いたかったのでしょうね、麻生太郎は。
普通はここまで執拗に妨害しませんからね。
- 151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:11:15.65 ID:Ti5bu7zC0
- >>149
高血圧なのに塩取れって言ってんのと変わらない気が
インフレ気味にするのは血圧さげんのとかわらないよな
- 152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:11:35.34 ID:WrhJs7gJ0
- 物価は2倍ぐらいになった気がするが・・・なんかおかしくね?
- 153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:11:59.60 ID:t5MyYnNe0
- >海江田三郎 ★
この人平日休日問わず一日中反自民のスレばかり立てているけど
普段どのような仕事をしている人なの
- 154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:12:06.13 ID:Zt/DKGYl0
- >>148
>リフレでインフレ期待は発生しないが
>通貨に対する信用は徐々に低下する
通貨に対する信用が低下してもインフレ期待は発生しないって、何じゃそりゃ。
アホだろ、お前w
- 155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:13:04.42 ID:d5SDXU2N0
- なんであのときあのタイミングで消費税を上げちゃったかねえ・・・
- 156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:13:39.04 ID:Ti5bu7zC0
- >>155
三党合意だろ
- 157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:14:11.51 ID:kb9lmOOf0
- 黒田も財務省に気を使って少し変な事いってるが、
本来は2%になるまでは金融引き締めをしないがインフレターゲットだぞ。
当然金融緩和を継続どころか拡大すると言わなければならないのに、
マスコミが話し聞くやつに頭おかしいエコノミストが多いから。
- 158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:14:11.99 ID:EXJvI8+T0
- >>144
それやると出動しちゃうからインフレになるでしょ
- 159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:15:28.86 ID:W8gG8IQV0
- マイトレーヤは繰り返し次のように言われる――株式市場は、賭博場のようなものである。
かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。
日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
マイトレーヤは次のように勧告された。
「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。そして最後に防衛である。
暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
- 160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:15:31.20 ID:uUXjKVmh0
- >>149
リフレ派はほとんどが財政出動反対だよ
- 161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:15:38.39 ID:dNTYDtwa0
- ここで浜矩子センセイの登場ですよ
- 162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:15:49.75 ID:Ti5bu7zC0
- >>157
紫ババアか
- 163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:16:09.92 ID:TLrsD2x90
- 消費税を3パーセントに戻せよ
- 164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:16:16.67 ID:Zt/DKGYl0
- >>158
>それやると出動しちゃうからインフレになるでしょ
いや、だから2%になるまでそれをやれと言ってるんだろ。
- 165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:17:39.47 ID:jdbioACf0
- >>157
2年で2%が嘘でしたという事実と、
このペースで緩和するのは難しいと認めてる訳だから、敗北宣言だろ
- 166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:17:41.60 ID:sfoJmfsV0
- 給料上がって伴って物価上がるならわかるけど
税金とかなんやらで給料上がんない
- 167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:18:01.27 ID:UpzFGbJR0
- いつかは米国景気上げで日本も好景気になるだろう
それが来たときは物価2%上昇もありうるが
それは岩田理論とは何の関係もないな
- 168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:18:15.84 ID:LdFm5rqz0
- 竹中も高橋洋一もホリエモンも、米で上手く行ってるから日本も上手く行くって言ってるだけ。
移民国家や貯蓄性の違いなんて全く考慮しない。
- 169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:18:44.10 ID:xzGGGSv60
- 成果がちっとも上がらないと煽る馬鹿
- 170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:19:36.11 ID:uUXjKVmh0
- >>168
アメリカは増税してないし
むしろ減税している
公共事業も増やして民間需要も作ってる
日本とはかなり違うよ
- 171 :◇◇ ◆cyufT7QSxLA5 :2015/04/25(土) 12:19:39.60 ID:64BWVtZ/0
- 異次元緩和自体は毒にも薬にもならなかった。
日本にトドメさしたのは消費税だろw
- 172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:20:30.23 ID:/C8uwdqo0
- 消費が萎縮をして効果は上がらないのでは?緩和をしても買えないんです。
- 173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:21:08.70 ID:Zt/DKGYl0
- >>165
>このペースで緩和するのは難しいと認めてる
ソースは?少なくとも黒田や安倍はそんなこと言っていないぞ。
浜や藤巻や木内とか言うなよw
- 174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:21:12.68 ID:Ti5bu7zC0
- >>170
夏場どうだったよ?で終了だろ
- 175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:21:33.95 ID:Bx52l2eS0
- 出口戦略が存在しないなんてアメみてりゃわかってたこと
国債対GDP比が大きい日本にとってはリスキーな政策ってことも
い ま さ ら 言 い 逃 れ す ん じ ゃ ね ー ぞ
3党合意何ぞ反故にしてしまえばよかったんだ
今は景気条項すらとっぱらって増税推進してるだろ。民主時代のどーたらじゃなく。
くっそー紫BBAが喜びそうな展開しか想像できない
- 176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:21:45.63 ID:kb9lmOOf0
- >>160
日本のいわゆるリフレ派は、キジルシ多いから。
財政緊縮派ほどじゃないが、こいつらにも罪がある。
- 177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:22:04.69 ID:ljX2rpYt0
- またゲンダイのネガキャンか
- 178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:22:38.50 ID:LVQmlPWg0
- >>154
概念としてセイの法則は成立しているハズだけど
実体の経済のなかではズレがあるし、自律的な調整が発現しないことはままある
そんな感じ
「インフレになるから、今のうち消費しよー、設備投資をしよー」という行動は
なかなか起きない一方で
「あれ?いつの間にか円の価値がなくなっているなあ、売っちゃえ」という行動は
何かのきっかけがあれば、加速度的に拡がる
- 179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:23:40.01 ID:piofPCqf0
- >>176
財政出動止めてんだから緊縮財政派と変わらん。
- 180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:23:40.87 ID:gQc8OC7C0
- イワキクもキチガイ竹中も変節ボケ老人ハマダも・・・
言い訳ばかりでどうしようもねぇなこの白痴リフレ馬鹿は
- 181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:23:54.91 ID:EXJvI8+T0
- 出動すれば絶対インフレになるのにな
なんでやらないんだろ?
- 182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:24:03.26 ID:UpzFGbJR0
- リフレ理論って世界的にはどうなんだろう
米国緩和をなぞって賛成するのはリフレ理論とはちょっと違うんだろう
純粋なリフレ理論を信奉してる人って今でもいるのかな?
- 183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:25:06.74 ID:jdbioACf0
- >>173
浜田氏「金融緩和の役割は終えた」
10月25日の日本経済新聞引っ張り出せ
あと>>1にも思いっきり書いてあるじゃん
>先週のBSフジの報道番組での発言で、日銀の再追加緩和についても「さらなる国債買い入れなど
>技術的に難しくなる可能性もある」と、しれっと答えていた
- 184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:25:28.70 ID:kb9lmOOf0
- >>165
2年で2%がそもそもおかしい。
年率2%というべきだった。
で達してないんだから、金融緩和を拡大するだけ。
- 185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:25:53.86 ID:Ti5bu7zC0
- >>183
増税が足引っ張てるんじゃ...
- 186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:26:37.40 ID:LdFm5rqz0
- 世界と比べてもダメなんだって。人口が増えて借金しても消費するのが米。
そんな国と同じ政策してたって同じ効果が出るわけねーだろ。
- 187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:27:01.78 ID:JabQeE8v0
- 岩田規久男は何時まで逃げ回ってんの?
- 188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:27:12.74 ID:LVQmlPWg0
- >>182
普通に金利が5%ぐらい、失業率が10%ぐらいあれば
うまく行くんじゃね?
- 189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:27:40.73 ID:piofPCqf0
- >>182
純粋なリフレ理論って何?
リフレ派のいうことは細かい点でバラバラだったし、
最近は言い訳ばっかでもっとバラバラw
浜田「インフレ目標はそんなに重要ではない」w
- 190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:29:03.76 ID:vUWyYiXgO
- >>181
必ず増えるのはGDPであって、インフレになるとは限らない。
- 191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:29:14.27 ID:d5SDXU2N0
- あのときあのタイミングで消費税上げろ上げろって言ってた連中を
しっかり粛清しておかないないと、
また最悪のタイミングで最悪の判断ミスを犯すぞ・・・
- 192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:29:20.46 ID:UpzFGbJR0
- >>186
同意。毎年100万人移民が来て住宅やら自動車を買い捲る国とは
消費の中身が違いますね
日本の場合はインフレになるなら今のうちに貯金しとこうと考える
もっとも実際にはインフレになってないからリフレ派の出る幕すらない
- 193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:30:06.87 ID:uknrhhNP0
- アベクロバズーカが庶民に炸裂するが、庶民はそれを喜んでる
- 194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:30:23.60 ID:LdFm5rqz0
- ヒラリーも中間層を厚くするって言って、イエレンも労働の質や賃金を気にしてるのに
竹中自民党は逆のことばかりしてるんだから消費が伸びるわけがない。
- 195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:30:32.41 ID:Zt/DKGYl0
- >>183
>技術的に難しくなる可能性もある」と、しれっと答えていた
何だ浜田か。しかも可能性w
少なくとも黒田は金融政策に限界があるとは思っていないと明言してる。
- 196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:31:40.03 ID:jdbioACf0
- >>191
大手マスゴミ全部と麻生筆頭の与党と、共産党含めた野党全部だなw
そういう意味では消費税についてだけは安倍を責める気にはならん
- 197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:32:55.97 ID:EXJvI8+T0
- >>190
そうか、悪い
金融緩和とセットじゃなきゃダメだな
- 198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:33:44.27 ID:HQjlElh30
- 物価上昇で景気回復
バカすぎる。。。(+_+)
給料 ー (物価上昇Up + 国民負担率Up)=内需崩壊
内需脂肪
世界最高水準の自殺率
出生率1%をきってる韓国を真似るバカ国
北朝鮮と韓国とアメリカと欧州の負の部分をミックスするバカ国
- 199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:34:44.48 ID:Tg+aZ0mZ0
- ヒュンダイか
- 200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:35:16.11 ID:jUr6DoeF0
- おい、インフレ2%っていうけど
飲食費10%〜30%うpしてるだろ
家電は40%とか
生活必需(飲食除く)は0%〜10%
給与は2%うp
- 201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:35:49.26 ID:Zt/DKGYl0
- >>181
財務省が強すぎるのが一番の問題。主計と主税と国税庁、3つに分割して力を削ぐ必要がある。
- 202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:36:01.04 ID:NqQuYjjM0
- >>182
不況対策として緩和的金融政策を取ることを否定する専門家は米英にはいない
一方、欧州、特にドイツは緊縮志向
結果はリーマン後の米英とユーロ諸国の成長率の差にハッキリと現れている
日本に関して言えば、旧日銀が長年異常な政策に固執してきたので、それに対抗してリフレ派という
集団ができただけで、日銀が標準的な政策を取っていればリフレ派というのはなかっただろう
ただの平凡で標準的な政策手法を○○派と呼称する必要はない
- 203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:36:16.27 ID:UpzFGbJR0
- >>189
金融当局がインフレ目標に明確にコミットすることでインフレ期待を形成し
これが自律的内部的な消費増・投資増を生み、成長率が上昇する
といった考え方が純粋なリフレ理論かと思うんだが
浜田さんの「インフレ目標は重要ではない」を聞くとそれすら怪しくなるねw
- 204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:36:32.13 ID:LdFm5rqz0
- これも根本は欧米コンプレックスなんだろうな。
欧州は消費税20%、米は金融緩和、イノベーションとか都合のいいトコだけ取る。
納豆を世界に売るとかイノベーションか、馬鹿なの。
- 205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:37:10.37 ID:d5SDXU2N0
- >>196
与野党もマスコミも全部傀儡じゃないの?
財務省やら財務省OBやらを粛清しないと、
役者を変え言い訳を変えて同じミスを何度でもやらかすよ・・・
- 206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:37:58.80 ID:EXJvI8+T0
- >>201
橋下の出番だな
ついに役に立つ時が来たわ
- 207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:38:51.72 ID:lqm/75Z/0
- 庶民の購買力が上がんないのに物価を上昇させるって、アホか。
まずは、正規雇用を増やして安心して物を買える世の中にしろよ。
非正規は安倍の奴隷じゃないぞ
- 208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:39:06.35 ID:tPaNDZto0
- >>196
共産が消費税賛成したことなんてあるの?
勝手にいれてくチラシには撤廃や増税反対しかみたことないけど
- 209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:39:28.28 ID:kb9lmOOf0
- >>189
リフレ派という言い方本来おかしいんだけどな。
インフレターゲット(先進国では大体2%)に達するまで
金融緩和を継続し、少なくとも引き締めを行わないという
非常にシンプルな金融政策をとるというだけ。
- 210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:39:31.18 ID:LdFm5rqz0
- でも財務省解体である道州制には反対するんだよね、馬鹿だから。
- 211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:39:48.05 ID:Zt/DKGYl0
- >>206
あんまり、笑わすなやw
- 212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:39:50.70 ID:jdbioACf0
- >>206
維新の経済政策は竹中が書いているのに何を言ってるんだ君はw
- 213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:40:12.75 ID:LH0Wr4/l0
- 小売だがものが売れないのでむしろ値引きせざるを得ない
- 214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:40:13.11 ID:HQjlElh30
- 物価上昇Upと税金の国民負担率Up
成長戦略と雇用政策でさらに負のスパイラル
負のスパイラルしか生まないことしかしない曲がり屋政権(+_+)
なぜこんなに愚かなのか。。。
- 215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:41:06.03 ID:LG1mh6cP0
-
ゲンダイかよ。
- 216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:41:40.50 ID:TDyEZPsc0
- >>4
そうそう、消費税ageしちゃうと景気はずんどこだよなー
- 217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:41:47.30 ID:TlNS7Q4P0
- 2ちゃんねるも看板がまたどんどん朝鮮系になっているからね。
一瞬だけFACEBOOKやAMAZON、マイクロソフトがあったがね。
とにかく私もこの地獄のような生活からはさっさと開放してもらいたいんですがね、
冗談だと思っているのなら勘違いもはなはだしい。
ホントに”イェール大学名誉教授”と”日銀総裁”にはちょっとは期待したんですが、
やはり何もしてくれませんでしたね。
ホントに恩を仇で返す傲慢な輩ばかりになりましたな、日本は。
才能を示した日本人一人、アメリカに移民させて知性集団と合流させるくらい
造作もない事でしょうに。
本当に、最悪ですよ、この国は。
今度こそ、ご協力をお願いしたいですね、知性ある方々は。
米沢富美子先生も、南方戦線で戦死なされた父親の”本当の仇”がご理解いただけたでしょうし。
ホント、早く僕も楽しくやりたいんですよ。
この天から頂いた知性をもってして知的貢献して、UNITYで遊んでラジコン飛ばして、
悠々自適に楽しくやりたいんです。
アメリカでね。
- 218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:43:15.70 ID:piofPCqf0
- >>209
リフレ派は自身をリフレ派と自称してるでしょ。
あるいはマスコミにリフレ派といわれても否定しないし。
- 219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:43:38.10 ID:Km1e+JJW0
- >>208
共産党は二言目には公共セクターの充実、社会保障の拡大を主張しますが、
財源については「企業を収奪すればよい」だの、経済破壊しか展望がありません。
- 220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:44:15.22 ID:jmnufM690
- >>1
やっぱりゲンダイでしたwwwwwwwwwwww
- 221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:44:48.94 ID:UpzFGbJR0
- >>209
金融緩和の良い効果があるのはもちろん賛成だし
その効果をはかる指標としてインフレを目安にするのも賛成なんだが、
そこにインフレ期待説という仮説を混ぜ込む必要があるのかな
というのが素朴な疑問なんだよね
金融緩和の効果は、いろいろな経路で発動するわけで
例えば金利低下で借金の返済が楽になるのも立派な効果だろう
いろいろなよい効果があるものを「これはインフレ期待のおかげです」
と説明するのが日本のリフレ派によくある気がするが
そもそも学説優先で理論倒れじゃないかなとね
- 222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:45:33.97 ID:qTrobM820
- >>190
マイルドインフレにならないと名目実質GDPは成長しない
- 223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:46:01.39 ID:Km1e+JJW0
- >>218
あなたは嘘を吐き、嘘を訴え、嘘だとばれて退場した存在です。
それで、あなたの主張にどこに事実がありましたか? 一つもなかった。
- 224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:46:47.60 ID:tPaNDZto0
- >>219
別の話はきいてないよ
- 225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:47:05.88 ID:1y3vZeFQ0
- スレタイ現代よゆう
- 226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:47:36.03 ID:piofPCqf0
- >>223
まだいたのかwwwwwwwwwwwwwww
- 227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:47:50.48 ID:gQc8OC7C0
- しかしコロコロコロコロ意見変えやがるなこのクソボケジジイ浜田は
迷惑なことこの上ない
荼毘に付されるまで老人ホームに閉じ込めとけ
- 228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:48:55.90 ID:Km1e+JJW0
- >>224
日本共産党は経済に関しては、民主党よりよりひどい嘘つきという事実を示しただけです。
消費税増税から逃れると言いながら、企業からの根拠のない収奪では全く意味がない。
- 229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:49:46.06 ID:Zt/DKGYl0
- >>221
まったく同意。
「金を刷れば金の価値が毀損しインフレになる。」これだけで十分。
わかったら、とっとと追加緩和しろ。金刷れ、金。
- 230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:51:15.15 ID:Km1e+JJW0
- >>226
あなたは主張の全てにおいて、私の示す事実に反論できませんでした。
デフレ主義者はもうこの世には不要ということです。
それとも、中傷に逃げたあなたには、私に反論ができるわけでもあるまいし。
- 231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:52:40.85 ID:lE8ooMas0
- >>208
共産は政権を取ることがないから一貫しているんだよw
基本的に政権を取ることがない政党は馬鹿みたいに一貫しているよw
- 232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:53:30.13 ID:o3GhbIi30
- >異次元緩和失敗の逃げ口上にしか聞こえない
それはチョンダイ記者の耳がおかしいからです。
- 233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:54:42.29 ID:kb9lmOOf0
- >>221
まあまぜこむ必要はない。
リフレ派の一部は、現実どうでもいい派だから。
- 234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:54:43.89 ID:N+EIRx2g0
- さらなる金融緩和+財政出動もやっちゃえばいいんじゃ
- 235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:54:45.53 ID:piofPCqf0
- >>229
何百兆円刷れば気が済むの?w
もちろん刷って財政出動してくれるなら賛同するけど、そうじゃないでしょw
ブタ積みするんでしょw 日銀当座預金にw
>>230
俺はディマンドプルインフレを望んでるからデフレ派じゃねぇw はやく病院いけw
- 236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:57:42.58 ID:gjKn6wm50
- >>235
>何百兆円刷れば気が済むの?w
インフレ目標に達するまで刷ればいいだろ?
お前はただ文句言いたいだけで
リフレ派の主張にハナから聞く耳ないキチ外
- 237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:57:47.11 ID:Ti5bu7zC0
- >>201
主税と国税をまとめたほうがいいと思うんだが
- 238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:58:30.35 ID:1VN0XfFW0
- >>1
消費税増税なければ成功してたよ
- 239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:58:47.97 ID:Km1e+JJW0
- >>235
デフレ礼賛や増税推進、増税の産む経済後退は自民党のせいというデマ流ししかあなたはしておりません。
要するに、あなたは事実を一つも語らない。
民主党支持者は嘘つきということだけが、事実なのでしょう。
- 240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:59:11.50 ID:kb9lmOOf0
- 最大の問題は、財務省、日銀、一部の日本の保守は景気を良くしたくないと思ってること。
こいつらを一掃しないと日本はきつい。
- 241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 12:59:24.38 ID:UpzFGbJR0
- どこまで刷れるかいっちょ試してみるか
そんな発想でもうまく行けばそれで結果オーライだ
ただ将来消費増税が待ってるのでそれは覚悟しないとね
自分は消費増税賛成なので黒田増税は評価してるよ
ただし時期を急ぎすぎたね
安倍さんが待ったをかけてようやく正常になったな
- 242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:00:19.38 ID:tPaNDZto0
- >>228
共産支持者でもないし聞いてない事は教えてもらう必要ないよ
わからない人だね
- 243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:00:29.18 ID:TlNS7Q4P0
- なぜ大量の勇猛で知性ある日本人が南方戦線で大量に戦死したのか
いまだに理解なされないんですか? あなた方は。
志位を始めとした連中はとっくの昔に大量殺人を犯しているんですよ。
なぜ戦わないんですか? 機を見ているから?
機というのは戦いに触れ続けなければ見えないものなんですがね。
せめて言論で戦うべきでしょう。
もう朝鮮人の違法盗聴ストーキングはうんざりですからね。
しっかり保護頂けるようバックアップをお願いいただければありがたいですね。
アビガンの富士フィルムのみなさんも、理研の野依氏もお願いしたいですな。
朝鮮カルトと朝鮮左翼を野放しにした、全ての団塊世代の知性ある方々にお願いしたい。
私は半生を潰され、親族とのつながりも潰され、そんな事をされて”朝鮮人の下で働け”などと圧力をかけられる、
朝鮮人はチンギス・ハーン以外の何者でもない。”虐殺者”なんですよ。
- 244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:01:01.46 ID:Km1e+JJW0
- >>241
現時点での増税でマイルドなインフレとなると仮定するあなたは、経済音痴かデフレ主義者です。
- 245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:01:44.21 ID:piofPCqf0
- >>236
> インフレ目標に達するまで刷ればいいだろ?
どこまで基地外なの?wwwww
おまえら200兆円近く刷ってるんだぜ?
4年ぐらい無税国家やれる額だぜ?
で、これっぽっちも景気よくしてないくせに、まだ刷れ?
どこまで基地外なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>239
もう死ねよw
- 246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:02:43.20 ID:vUWyYiXgO
- >>235
殖やしてあげるから、おじさんに貸してごらん。
- 247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:02:50.22 ID:jdbioACf0
- >>236
いやいや為替がどうなるかが抜けて無いか?
為替がこれ以上動かないなんて事はリフレ派なら言えないだろうしw
- 248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:03:27.72 ID:Km1e+JJW0
- >>242
事実を示されて立腹ですか。
「日本共産党は消費税には反対している、しかし企業から超法規的に収奪するとしているのでさらに酷い」
の後半の部分は、あなたは公開してほしくなかったわけですね。
- 249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:05:17.89 ID:rzZ5+cxa0
- アベノミクスの効果は、それに伴うコストや副作用に見合わない
誰もがアベノミクスの失敗を実感しているだろう
- 250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:05:30.38 ID:UpzFGbJR0
- >>244
いやー超緩和と増税はワンセットと言いたいだけさ
国債を増発する以上、値崩れが絶対に起きない保証がほしくなる
もっともたしかに増税を急ぎすぎでしたね
景気回復をしっかり確認してからでも全然遅くなかったな
- 251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:06:12.65 ID:piofPCqf0
- >>246
おまえが土方に又貸しするなら貸すわw 国家予算をw
- 252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:08:38.83 ID:kb9lmOOf0
- >>250
株がバブル時の高値を更新して、
土地の値段が今の倍ぐらいになったときに増税すればよい。
- 253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:09:33.01 ID:TfooIKxV0
- 確実にハイパーインフレ到来!
よかった俺、貯金ゼロ。
- 254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:10:39.37 ID:LG1mh6cP0
- >>253
貯蓄が無くても資産が無いと、
真っ先に餓死するぞ。
- 255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:11:01.10 ID:Km1e+JJW0
- >>250
経済規模拡大の範囲でしか増税の余地はありません。
この限界を越えて収税すれば即、消費減衰となります。
この原則を知りながら文藝春秋は
「消費後退は質実剛健国家という理想への道!」と宗教的な妄執で反論を封じ込めようとした。
彼ら伝統主義者の理想とする社会には発展の可能性がない。もちろん他国との比較で日々敗北を続け、消滅するしかない。
他国が経済拡大を試みるなら、前年度比同率維持で良しとはなりません。
- 256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:11:35.12 ID:mPbVy83h0
- この浜田って何なの?
- 257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:11:37.45 ID:gjKn6wm50
- >おまえら200兆円近く刷ってるんだぜ?
>4年ぐらい無税国家やれる額だぜ?
>で、これっぽっちも景気よくしてないくせに、まだ刷れ?
悪くなってる指標は消費税以降のもんだし、
失業率や商業人口は改善してるし
どう考えても金融緩和の効果は証明されてんだろ。
なんでそんな必死なのかワカランが。
- 258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:11:54.48 ID:MqYBE2Z20
- >>245
200兆円を
現金振込(一般消費うp&公共の福祉)
↓
5000万人赤ちゃんから老人含めて
→400万円配れたね
- 259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:12:11.59 ID:MhPRCOKJ0
- ■アベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジック■
安倍政権はアベノミクスを実行するため金融緩和により100兆円の資金を用立てた
おそらく多くの人は この借用した100兆円を広く国民に分配するものと思っていただろうが
安倍とリフレのクズどもは全ての金を自分たちの仲間である
株を大量に保有する資産家のポケットの中に入れてしまった
つまり株価の上昇は意図して行われたのであり
その目的は借用した100兆円を安倍の仲間が奪い取るためだったのだ
そして円安誘導による物価高の負担だけを国民に押し付けたのだ
結果として国民は物価高と消費増税の二重の負担を強いられていて
個人消費が低迷しているのは当然と言える
これがアベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジックであり
その正体は合法窃盗 国策詐欺なのだ
- 260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:13:35.60 ID:WrhJs7gJ0
- 円安でスタグフレーション?
石油安だけが生命線なのかな?
- 261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:14:03.36 ID:gjKn6wm50
- ×商業人口
○就業人口 ね。
- 262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:14:06.09 ID:Ibc7z29c0
- なんにしろ失敗だしな、っでまだ増税するし。
政策転換しなきゃどっちにしろ詰むよ。
- 263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:14:46.17 ID:p4ah8bFT0
- >>256
エール大教授の、安倍のブレーンの一人じゃないの?
俺の母校の湘南OBらしいが、40年くらい上の
- 264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:15:44.32 ID:/wtlc2fJ0
- 本人はどう言われようが先が短いから良いけど
黒田や浜田の親族とか国賊みたいな目で
みられるんだろうね。
- 265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:15:58.90 ID:MhPRCOKJ0
- ■リフレ政策下での株価の上昇は国民生活を踏み台にして得られたものだ■
量的緩和期間 2008年-2014年
<アメリカ政府債務> 6兆ドル→14兆ドル=+8兆ドル 230%増加
<NYダウ> 8000ドル→17000ドル=+9000ドル 210%上昇
<イギリス政府債務> 7500億ポンド→15000億ポンド=+7500億ポンド 200%増加
<FTSE100指数> 4500→6800=+2300 150%上昇
・激増した政府債務
・大幅に上昇した株価
・低下し続ける実質賃金
・1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生
これが量的緩和の先駆者であるアメリカとイギリスを現状だが
注目すべきは ほぼ連動している激増した政府債務と大幅に上昇した株価だ
つまり量的緩和により政府債務を増やす=国民に借金を負わせることで
株価を吊り上げ株を大量に保有する資本家が莫大な利益を得たのだ
また低下し続ける実質賃金や1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生など
リフレ政策下での株価の上昇は国民生活を踏み台にして得られたことを証明している
- 266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:16:50.26 ID:UpzFGbJR0
- まだ負の面がそんなに発動してないから
今は心配ない
この時期に第三の矢で成長局面に駆け上がれば賭けに勝つ
賭けに負けると成長しないのに出口するうえに増税という
ダブルパンチになる
- 267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:17:02.75 ID:Km1e+JJW0
- >>262
経済規模を倍近くまで上昇させれば、収税と財政規模が釣り合ってきます。
伝統主義者の掲げる経済萎縮正義論は、20年余りでここまで日本を追い詰めてしまった。
- 268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:17:03.35 ID:tzgJ9bOY0
- 浜田はそもそも発言が正確に報道されることが稀
黒田は財務省に脳半分が乗っ取られてるのが原因だから自業自得
批判者の多くは100点取れじゃなく0点取れと言っているので論外
- 269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:18:48.39 ID:LG1mh6cP0
- >>257
「詐欺フェストに書いて無い事は遣ってはいけないのです!」と言ってた野豚が、
「命がけで消費税増税を達成汁!」と言って、予算を人質に3党合意取り付けて
法律にした消費税増税の野田ノミクス。
半端ない破壊力だった・・・。
- 270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:18:49.02 ID:DCWCuCqk0
- 浜田も黒田も古いアメリカ経済学しか頭に入ってないから
ピケティの発見が盛り込まれてない
このまま2パーセントインフレになるまで金融緩和したら
東京バブル、地方生活苦っていう政治的に最悪の状態になる
それでもマクロ経済学で正しいからいいんだっていう
ただのキチガイになってることに気づいてない
- 271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:19:04.45 ID:jzsEuSg30
- ゲンダイの正解確率は1%くらいだよね。
- 272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:19:38.37 ID:YYLV2laE0
- 消費税やん
- 273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:19:40.49 ID:MhPRCOKJ0
- この重鎮ってノーベル文学賞に一番近い男 浜田だろwwww
↓
「そもそもリフレ派はある重鎮は当初、「アベノミクスの効果は半年で出る」と言っていたのですが、
それが「1年で効果が出る」、「2年で効果が出る」と、
時が経過するたびに効果が出る時期の修正を繰り返しています。
消費税増税をリフレ派の免罪符にしてしまっては、
日本人の経済リテラシーはいつになっても上がらないのではないでしょうか。」
- 274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:19:49.46 ID:Ibc7z29c0
- >>267
GDPを倍にするって名目で3%以上の成長しても20年以上かかるぞ。
そもそも人口減の国でこれだけの政府債務抱えて可能なのかって。
たぶんもうそんなに時間ないわ。
- 275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:21:16.00 ID:piofPCqf0
- >>257
なんで消費税以前の2013年で成長したのが金融緩和のおかげと思うんだかw
安倍政権初期の補正予算のおかげとか思わんの?w 財政出動のおかげとか思わんの?w
確かめるのは簡単。GDPの内訳見ればいいw
伸びてたのは公的固定資本形成と民間最終消費支出w
リフレ派の言う輸出や民間企業設備じゃなかったねw
妄想でモノ言うなやバカ。
> なんでそんな必死なのかワカランが。
おまえが必死になれやw 自説の擁護になw
- 276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:22:14.27 ID:hHcFZONG0
- 長期国債800兆円という事はですよ
経済成長して金利が上がれば金利支払いが8兆円増える計算になる
消費税3%アップ
実体経済での成長の押されている場合はそれを上回る利益が出るかも知れないが
金融緩和なんかで膨張させたら実体経済は増えた金利を支えきれない可能性が高い
超借金国ではやっていけなかったのが金融緩和
- 277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:22:33.89 ID:MhPRCOKJ0
- >「消費増税の影響を取り除けば・・・」 自民ネトサポマニュアルに書いてるやつで言い訳のテンプレw
_____
/_____ヽ
/_ 嘘●八百 \
γ / _ _ ヽ バレちゃった?www
/ /. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) 「株をやらない奴はバカ 俺は1億円儲けたぞ」
|ミ/ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ ↑
i~` ::::ー- (o o) ー-::. | こんなのもあるよw
0 ∴ i_ _i ∴ |
ヽ ノ \  ̄ / ヽ /
ヽ_ ` -!j´ _ノ
/  ̄ ̄ ── \
自民工作員=ネトサポ
- 278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:22:37.69 ID:/C8uwdqo0
- 需要がないのに設備投資はしません。終わっている。
- 279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:22:51.70 ID:PydlIEow0
- >>256
浜田も知らないでこんなとこに来るな
- 280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:22:54.61 ID:UpzFGbJR0
- >>273
半年で効果が出ると思っていたのは本当らしいw
その理由は「インフレ期待」がGDPを押し上げるという誤った仮設に立つからやね
20年デフレが期待ごときで動くわけがないのが理解できなかったんでしょうね
それでもいまだに「デフレマインドがー」とか妄言を言っている
消費や投資を動かすのは「期待」じゃなくて「実績」だよね
- 281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:24:05.54 ID:EXJvI8+T0
- >>270
やっぱそうなるよな
緩和だけでインフレにしようとするとかなり溢れるはず、偏るから
株と不動産はバブる
- 282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:24:16.30 ID:Ibc7z29c0
- >>275
2013年の10-12月期ってマイナス成長だったよね?
- 283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:24:25.26 ID:wBhfarrSO
- 景気条項削除してまで再増税したがってんのは安倍だけど?
増税が無ければアベノミクスは成功してたなんて言い訳は通らない
安倍も言ってたろ、政治は結果だと
- 284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:24:30.96 ID:LG1mh6cP0
- >>275
全ての政策を見込んでの成長で諸。
逆に何故補正予算だけと決めつけられるんだろうか。
- 285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:24:42.79 ID:YYLV2laE0
- >>256
東大法学部在学中に国家公務員上級と司法試験
と外交官試験に合格して、それら全てを止めて
経済学部へ進んだ人
- 286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:24:46.63 ID:yAaCvheqO
- 今後は預金にも課税とか 一定額の富裕層にも課税とかの話が出てるらしいね
株価が上がっても 実態経済とは なんら関係ないし
隣国との性問題があれば、経済成長すら無い
- 287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:24:51.76 ID:2HyXGpc40
- >>263
湘南高校か、藤沢本町のね
俺も行ってたw
- 288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:24:57.27 ID:MhPRCOKJ0
- ■アベノミクスで生じた格差は個人の資質や努力によるものではない■
「本来 バラマキ政策は左翼政党がするもので金融緩和に反対する日本のサヨクは理解できない」
これは金融緩和が あたかも「国民に広く分配するバラマキ」であるかのように印象操作するために
安倍信者が盛んに喧伝しているネタだ
しかし金融緩和は「特定の資産家に対するバラマキ」であり「国民に広く分配するバラマキ」などではない
なので「国民に広くバラマけば景気が回復する」という声をよく聞くが
それは金融緩和の目的に反する つまり特定の資産家の儲けが減ってしまうので絶対にありえないのだ
またアベノミクスのよる格差は特定の資産家が国民の富を収奪したことで生じたのであり
個人の資質や努力によるものではない
よってアベノミクス=金融緩和=リフレ政策を続ける限り格差は益々広がり
やがて日本もアメリカのように1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会になるのは確実だ
- 289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:25:22.23 ID:tzgJ9bOY0
- 財政出動だけなら麻生・民主党政権が既にやった
- 290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:28:52.70 ID:piofPCqf0
- >>282
細かいなw 純輸出がマイナスとかあったしね。
>>284
GDPの内訳見ろって書いてあるだろ盲目。
- 291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:28:56.50 ID:LVQmlPWg0
- >>257
>悪くなってる指標は消費税以降のもんだし、
どーして、そんな嘘をつくんだ?
個人消費は2013年10-12月から下がっているぞ
- 292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:29:21.10 ID:MhPRCOKJ0
- ■国際金融資本家にとってリフレ政策は富を収奪するための最高のツールなのだ■
・倍増した政府債務
・低下し続ける実質賃金
・1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生
これが量的緩和の先駆者であるアメリカとイギリスの現状であり
リフレ政策が国民を悲惨な生活に陥れることは証明されているにもかかわらず
今だに賛美する声が多く聞かれるのは何故だろうか?
それは この政策で莫大な利益を得ることができる国際金融資本家が
その巨万の財力を用い政治家 マスコミ 学者を自在に操り自分たちに有利な世論を捏造しているからだ
利益の増大を至上命題とする国際金融資本家にとってリフレ政策は富を収奪するための最高のツールであり
例えばアメリカの場合 7年間の量的緩和で政府債務が8兆ドル増えたが国民には全く分配されなかった
つまり連中は8兆ドルの強奪に成功したのだ
このことが白日のもとに晒されれば民衆は黙っていないだろう
だから「リフレは素晴らしい インフレが正しい」と世界規模でデマをバラマキ続けているのだ
- 293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:30:02.68 ID:p4ah8bFT0
- >>287
高校は近かったが、大学からは遠距離通学でヘトヘトニなった。
近くにSFCができたけど
- 294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:30:05.08 ID:Ibc7z29c0
- 本来はもっと穏やかな緩和で、減税含む財政出動と規制緩和。
経済が巡航速度に乗ったら行財政改革ってやってればうまくいってたかも知れんのに。
それでも気合入れて人口減や生産人口の縮小問題に取り組まなければならんかっただろうけど。
完全に失敗しちゃってるよ、これだけの緩和してしまった以上そうそう後戻りできんし、
行くとこまで逝くしかないだろうな、たぶん悲壮な未来しかないだろうけど。
- 295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:30:13.90 ID:Km1e+JJW0
- >>274
20年間0成長でよい、と文藝春秋や三重野康ら伝統主義者は主張してきました。
その結果ですので、逆に経済を増大させない限り出口はありません。
- 296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:31:40.54 ID:hHcFZONG0
- >>280
>その理由は「インフレ期待」がGDPを押し上げるという誤った仮設に立つからやね
全くあり得ない仮説だな
インフレ期待を本当に持ち出したかったら物価上昇ではなく賃金上昇に数値目標を立て約束するべきだった
実質賃金下げで消費は活性化しない
物価インフレも起きない
結局賃金インフレも起きない
起きるのは逆
つまりデフレスパイラル
- 297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:33:06.46 ID:Ibc7z29c0
- >>295
そうだよ成長しなきゃ何やっても失敗する。
去年マイナス成長に陥ったみたいに。
- 298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:33:16.72 ID:p4ah8bFT0
- >>285
そういえば、もともと法学部の人だったんだよな。
最近の本によると、法律の勉強を進めるにつけ、だんだん、
違和感を覚え始め、経済に移ったらしいが。
その影響か、法と経済学なんてのも、専門の国際金融論以外に
論文出してたらしいが。
- 299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:33:55.36 ID:yI9Kwz5/O
- 資産課税逝っても国庫に入るだけだろ?また議員や公務員の給料になるんだったら無駄じゃね
- 300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:34:28.42 ID:Km1e+JJW0
- >>296
この主張がありえません。
実際は物価上昇はインフレ期待でGDPを上昇させる効果を持ちます。
消費税増税はあまりに浅はかな、文藝春秋という経済音痴の産物でした。
- 301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:34:28.63 ID:MhPRCOKJ0
- ■量的緩和の先駆者であるアメリカとイギリスの惨状■
量的緩和期間 2008年-2014年
・倍増した政府債務
<アメリカ政府債務> 6兆ドル→14兆ドル=+8兆ドル 230%増加
<イギリス政府債務> 7500億ポンド→15000億ポンド=+7500億ポンド 200%増加
・低下し続ける実質賃金
・1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生
リフレ政策の先駆者であるアメリカとイギリスにおいて量的緩和がもたらした結果は
倍増した政府債務 低下し続ける実質賃金
1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れるという超格差社会の誕生だ
そして99%の「負け組」である庶民は これから増税や社会保障費の削減などで
莫大な政府債務を返済していかなくてはならない
つまり量的緩和を終了してから本当の地獄が始まる
これがリフレ政策=量的緩和の正体なのだ
- 302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:35:53.79 ID:LG1mh6cP0
- >>290
いや、輸出や設備投資等は遅行性の指標だから、
予算云々と言っても意味無いでしょ。
逆に株価は先行指標で直ぐに反応してたじゃん。
- 303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:36:15.47 ID:Rqm6ed+i0
- 最低賃金倍にした企業を無税にしろ
- 304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:36:25.14 ID:UpzFGbJR0
- 過去に超緩和から安全に出口をできた事例としては
例えば1950年代の繁栄したアメリカが挙げられるそうです
本当の出口は人口成長かまたは人口以外の成長しかなくて
前者の成長のない日本には後者の成長しかない
常識から言えば、産業技術革新で力強い企業業績のUPを
するしかないでしょうね
だから第三の矢を死ぬほど急げと言いたい
- 305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:37:07.98 ID:D1l4aFDa0
- 選挙に行かないバカが喚いてもしかたない。
- 306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:37:30.73 ID:qRQz+WUi0
- >>303
それって「普通に給料のいい会社」だろ?w
安心しろ、お前は入れねーからww
- 307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:38:01.11 ID:4/UM0hFv0
- >>300
その主張はありえませんね
コストプッシュインフレでは、需要<供給の関係を維持することになり、
実質GDPを下げる効果を持ちます
インフレになれば問題解決、なんてのは自分で考える頭がない馬鹿な人の意見です
- 308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:38:27.76 ID:gtlupAyd0
- 消費税が1割で終わらないで2割までいくとか言われたら貯金するしかないだろ
株が落ちたら年金も終わりだし
どうしたいんだ
- 309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:38:51.25 ID:LrloxYp40
- 浜田先生は増税は延期しろって進言してたけどな
経済の立て直しと財政健全化とが絡み合っててしょうがないね
- 310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:39:20.02 ID:EXJvI8+T0
- やっぱ政府というか、プロの仕事って財政出動の中身を考える事だよな
どう考えてもこれが一番難しい
というかこれだけ難しい
- 311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:39:21.48 ID:gjPPJEtn0
- ネット多数派は反共保守ってことで手放し擁護してればいいだろ
- 312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:39:24.36 ID:piofPCqf0
- >>302
GDP知らないのに割り込むな。基礎から勉強しろ。
経済成長っていったら普通はGDPの伸び率のことを指すし、株価の売買はGDPに加算されない。バカはどこまでもバカ。
- 313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:39:30.86 ID:jsRbqpAe0
- 物価しっかり上がってるじゃん
上がれば文句言うヤツラ大杉だけどw
- 314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:39:53.68 ID:hHcFZONG0
- >>300
消費税は経済政策としてあげるのではなく
社会保障政策という別枠で“上げないという選択肢はない”
これからもそれ以外の選択肢はない
だからその分のフォローを消費税の再分配や財界への賃上げ圧力でクリアしていくしかない
それが消費税を財界へ
賃上げは実質賃下げのカスみたいな額をしてマスコミに報道させる
そんなことをすれば何重にも悪影響が出るに決まってる
- 315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:39:58.86 ID:40rUgbMC0
- リフレの理論なんて最初から破綻しているじゃん
安倍の都合の良いことを言うイヌを据えただけ
- 316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:40:02.49 ID:D0W3hQsm0
- 日本のデフレでチョンチャンが大喜び
日本のリフレ政策でチョンチャン大苦戦
これは安倍、黒田が正しい証拠です。
- 317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:40:24.18 ID:aHRsbywy0
- 今さら、責任から逃れるられるわけねぇ。 東電の清水かよ・・・
馬鹿も休み休み言え。
- 318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:40:34.44 ID:pVp2AhZo0
- 書いてるお前の責任はどうなんだよ
- 319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:40:45.06 ID:LVQmlPWg0
- >>308
「円建ての貯金は危険だからヤメましょう」と政府広報でアナウンスすればいいwww
- 320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:42:55.39 ID:p4ah8bFT0
- >>309
浜田氏は、2年後の増税ですら、反対してたが、
財務省からしたら、1000兆円の借金を目の前に
2年後への先送りすら非常識なんだよなあ。
経済学は所詮、机上の空論。
現実は、財務省主導による政治力学によって動かされる。
- 321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:43:08.95 ID:/2p1FzsB0
- 少子化だけならまだしも、高齢化がなぁ…
社会保障費がかかり過ぎだよ
- 322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:43:32.34 ID:TlNS7Q4P0
- なぜ朝鮮進駐軍があのタイミングで日本に攻めて来たのか? 偶然じゃないんですよ。
昔からグルなんです。朝鮮ナショナリストたちはグルだった、朝鮮李氏一族ともね。
最初から乗っ取る気満々だったんです。
本当に汚い連中だ。JIM氏という人物が、もし汚い連中とつるんでいるのなら残念ですな。
私の先祖は汚い手を使わずに勝ち続けたらしいですからな、私も見習う事にしています。
だまし討ちとか汚い手しか使えないクズが自分の事を優秀だなんて語る事自体おこがましい。
- 323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:44:02.58 ID:4/UM0hFv0
- >>304
多分第三の矢なんて無理だと思うけどね
政府ができることって、規制緩和くらいでしょ
でその規制緩和=既得権益を潰すなんてことを、自民党ができるとは思えない
できるとしたら維新くらいじゃね?
都構想は、それ自体は賛否両論あるだろうが、既得権益に切り込む政策という認識を否定する人は少ないんじゃねーかな
- 324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:44:17.20 ID:LdFm5rqz0
- 例えば何がどう成長するのか、言えるヤツなんて一人もいないからな。
それが分かるなら自分でやってるだろ。
米みたいに移民を入れて規制を無くして競争を激しくするか。
- 325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:44:52.63 ID:nI2S8ecJ0
- だから異次元緩和でなく三橋の言うアベノミクスをした方が良かったんだとチャンネル桜の皆は嘆いているところだ。
アベノミクスで超大国日本が復活する!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198635773
- 326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:44:53.70 ID:KEAo+7AW0
- 経済を成長させる革新的な産業が都合よく出てくる奇跡に期待するしかない
今のところ、古い建物を壊して立て直したり、交通網を整備しかやることがない
革新的な価値は生まれないから、よくて現状維持、人口減で緩やかな衰退だろうね
- 327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:45:33.11 ID:UpzFGbJR0
- リフレ派諸兄は物価統計を見てため息ばかり
なぜ理論どおりに持続的インフレ2%にならないんだ、
インフレ期待はいつになったら形成されるんだと・・
それほどズレがあるならばそもそも理論のほうが間違っているとなぜ思わないのか
学者ほどいい加減なものはない
現実は緩和したから持続2%の成長になるほど甘くない
緩和という痛み止めをうちつついろいろな成長策を講じねばならない
この点で役人や商売人のほうが現実を解っている
- 328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:46:06.69 ID:EXJvI8+T0
- 規制緩和とかアホかよw
インフレになってからやれや
後、基本的には政策内容も簡単だから馬鹿でもできる、つまりいつでもできる
- 329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:46:24.50 ID:/2p1FzsB0
- 維新信者がドサクサに紛れておかしなこと言ってらw
既得権益を奪いたいだけの連中が維新を名乗るって何のジョークだよ
- 330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:46:54.54 ID:4/UM0hFv0
- >>324
>例えば何がどう成長するのか、言えるヤツなんて一人もいないからな。
ホント同感
最後はやってみなきゃ分からない
政府に出来ることは、いろいろ試してみてよと、規制緩和するだけ
それすらも自民にはできないと思うけど
- 331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:47:05.53 ID:K9mkdCRA0
- 日銀じゃなく政府が財政出動してないし、逆に増税したし
日銀は日銀でコアCPIで詭弁垂れ流していて、本質を分かっていないのか、
分かっていてデタラメ並べてるか知らんが、まるで他人事だしな
経済政策については政府も日銀も赤点だわ。
- 332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:47:57.02 ID:VcsYVLJ/0
- 小泉の時代にもやってたやん金融だけ緩和して、財政引き締めって
それで可処分所得の減少招いて、デフレを悪化させてたやん。
あの時は流動性の罠を意識してたから、あの程度で済んだけど
今回はそれをガン無視した結果、gdpマイナスなんて惨事引き起こす。
何のことはない、教本に反したことばかりやって自爆してるんだな
- 333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:48:00.75 ID:MhPRCOKJ0
- |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l! 第三の矢? なにそれw
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n: 岩盤規制の打破なんかするわけないじゃん
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::|| 貧乏人を痛めつける矢ならいくらでも射つけどなw
|| ヽ i / l .i i / ::::||
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
- 334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:48:20.47 ID:hw5I0aOR0
- 外国人投資家が儲かり日本人は物価高で苦しんだだけでした
- 335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:48:47.13 ID:xsUUJkAwO
- 以下
三流週刊誌以下のゲンダイの与太話を真に受け、
一生懸命政府や安倍批判を繰り広げる馬鹿の叫び声が続きますww
- 336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:48:52.54 ID:Ibc7z29c0
- 消費税て過去の推移みたらほぼ法人税に置き換わってるだけだよね、社会保障とか大嘘。
っで法人はそのキャッシを積むだけだし、そら金は廻らんよ。
- 337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:49:34.66 ID:LrloxYp40
- >>320
財務省は増税の影響軽微論をあっちこっちで(エコノミスト使って)触れ回ったけど
結局,影響が軽微ではないと数値で出てきたときに責任取ってないよね
政治家や学者なんかは名指しで非難を受けるが財務省官僚はそれらの背後に
隠れてのほほんとしてやがるから気持ち悪い,少しは首を吊るなり痛みを受けるべきかと
- 338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:50:25.36 ID:hHcFZONG0
- >>327
>それほどズレがあるならばそもそも理論のほうが間違っているとなぜ思わないのか
>学者ほどいい加減なものはない
現実のデータから背景を考えるのではなく理論にデータを適合させようとするからおかしくなる
この学問はどういうわけか理論が先行するらしい
本当の知性がほとんど入ってこなかったんだろうな
- 339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:51:06.68 ID:piofPCqf0
- >>326
今は需要不足。にもかかわらず供給側の話をするのは的外れ。
革新的な価値とかいらない。今必要なのは国民の購買力。
経済成長って消費と投資の合計が伸びてくることなんだよ。これ基本。
これすら知らずに勝手に絶望すんなと。
- 340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:51:43.53 ID:wCqdVchE0
- 無責任なら小沢一郎( ・`ω・´)
- 341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:51:49.44 ID:iBDXvY3k0
- この記者はバカなの?
金融的にできることはもはややりきってるといっていい。
円安が進み株価が2万円を超えた。
物価上昇も始まってるし、一部賃上げ回答もそれなり。
金融操作だけでデフレ脱却して景気回復できるわけないじゃん。
具体的経済政策がまるでダメ。その象徴がカジノ構想・・
余計なこと考えなくていいから、民間がやりやすい環境整備だけやれっての
特にあのタイミングでの消費増税は最悪だったな
- 342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:51:54.57 ID:Qt47+5bv0
- 現状は100点とは言えないまでも批判者が代わりの理論考えられん(暗に民主党政権の頃に戻せという)のが悪いしな
- 343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:51:57.86 ID:MhPRCOKJ0
- ■アベノミクス=リフレ政策により99.99%の国民は奈落の底に落ちる■
「株が上がって何が悪い? 誰も損をしてないだろ」
「株を買わなかった奴が悪い 貧乏なのは自己責任」
これは自民工作員が使う典型的な印象操作だ
実際はリフレ政策=量的緩和により円を毀損させ100兆円を創り出し
その代償として円資産の目減りや物価高の負担を国民に押し付け株価を吊り上げたのだが
あたかも この金が空から降ってきたかのように思い込ませている
そして「待っていれば必ず生活が良くなる」などと嘘をつき続け
見せかけの好景気を演出するために緩和を繰り返し政府債務を増やしていくが
やがて限界に達し その時 初めて国民は騙されたことに気づく
しかし株でボロ儲けした連中は海外に逃亡済みで国民には借金だけが残される
このことは量的緩和を終了させたアメリカやイギリスの現状 つまり
倍増した政府債務 低下し続ける実質賃金 超格差社会の誕生などで実証されている
これがリフレによる収奪のロジックなのだ
- 344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:52:01.01 ID:Ul5hsW5vO
- 消費税増税のタイミングの悪さが失敗の全て
物価上昇を確認してからやれば良かった
- 345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:53:01.22 ID:IUL8x4cB0
- 経済学者はいつもバラバラ
新古典派は構造改革(含増税)を
マネタリストは金融緩和を
ケインジアンは財政を主張する
大概ぜんぶまとめて実行され、海外動向の変化もあり
なにが効いたか分からない
- 346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:53:25.03 ID:JssM6UYq0
- 小泉時代と民主党時代の何が酷かったかと言うと
海外への過剰投資の所為で格差が開き続けたこと
海外への過剰投資は企業と企業を名乗る役員しか生き残れないという事
アベノミクスの是非は兎も角、AIIBで海外への過剰投資を止めたのは正解
若者の雇用は少なくとも前よりはもっとマシになってる
- 347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:53:31.01 ID:bT4is7NC0
- >>1
折角原発を止めてぼろぼろに日本が壊れる、と期待してたのに原油が安くなって日本が繁栄してるのが悔しいようだな
- 348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:53:45.40 ID:LG1mh6cP0
- >>312
GDPの内訳見ると、最も寄与度が高かったのは輸出だね。
お前が言ってる政府最終消費は、全然低いようだが。
- 349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:54:07.50 ID:hHcFZONG0
- >>332
流動性の罠なんかない
そんなものは架空の産物
小泉の時から消費が伸びなくなったのはそこから賃金が上がらなくなったからだ
それだけだ
財界が賃上げをやめて内部留保に入れ始めた時といってもいい
- 350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:54:39.99 ID:4/UM0hFv0
- >>339
需要が少ないからこそ、新たな産業でもって潜在需要を喚起する必要があるんじゃん
- 351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:55:18.58 ID:Og1lGqMW0
- 是でドル円はどう動くのか教えてください()
- 352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:55:27.09 ID:dKf675C/0
- 浜田は人口増加のアメリカと高齢化の日本では状況が違うことさえ分からなかったバカだろ
年も年だし戦犯にされる前に墓行った方が幸せだろうな
- 353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:56:08.22 ID:LdFm5rqz0
- >>339 だから結局は給料を上げろって話になる。話は簡単なんだよ。
- 354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:56:51.89 ID:yDRSZHW60
- 間違いなく好影響があったと言えるのは輸出と観光と株価。
ドルベースでみるとGDPは減ってるし、内需は間違いなくしぼんでる。
仮にインフレ目標が達成できても、それは景気の好循環などと呼べるものではない。
- 355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:56:57.98 ID:VrMTB9YK0
- 経済の話って難しいよなあ。。。
実際いい話ってあまり聞かないから
安倍の経済政策は失敗てことでいいのか
- 356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:57:00.63 ID:4/UM0hFv0
- >>342
対案は簡単だよ
徹底的な規制緩和
それでもって、国民一人ひとりが試行錯誤で果敢に挑戦できるようにすること
試行錯誤で色々挑戦して、新たな価値を生み出すことだよ
- 357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:57:26.93 ID:l74b0VZZ0
- スレタイでヒュンダイ余裕
- 358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:58:02.32 ID:DCWCuCqk0
- >>338
その知性がピケティ
彼は20代でアメリカの数理経済学の研究者として天才の呼び声高かったが
「現実とかけ離れた数式いじり」に嫌気がさしてそこから離れ
10年以上も埃かぶったフランスやイギリスの税務記録を調べ続けて到達したのが
「21世紀の資本」
浜田とか黒田とかは前者の「数式いじり」の知識で止まってる
- 359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:58:11.34 ID:01QQLFcjO
- 民主党の前川がぐちぐち2%2年期限にこだわって因縁つけてたw 消費税対策で2%上げても消費税デフレ圧力で2%下がるのは当たり前の建前 消費税10% にするまでに1%安定上昇するようになってるかどうかで10%上げ後早くて2年かかるに決まってる(笑)
- 360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:59:16.86 ID:LdFm5rqz0
- >>350 いくらでも需要はあるの。欲しいものが何もないのか。
金が無いだけだろ。金があれば使うわけ。それだけの話。
金の量じゃなくて問題は金の流れだって、これも何度も言ってる。
- 361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 13:59:57.94 ID:4/UM0hFv0
- >>353
実質GDPが伸びないのに給料上げても、今度は企業側が苦しくなるだけ
全体のパイを伸ばすことを考えず、配分の話しかしないって、
典型的な右肩下がり思考でしょ
- 362 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:00:07.98 ID:xze4WdxZ0
- 民主、白川の暗黒時代と比べものにならないぐらい良い。
- 363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:00:29.41 ID:EXJvI8+T0
- 何か知らんけど、「需要」の意味がいくつかあるよな
竹中なんかは馬鹿だから需要が供給を越す事は無いって言ってたし
- 364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:01:00.51 ID:piofPCqf0
- >>341
リフレ派もバカだが構造改革派のおまえもバカw
ゲンダイの記者笑えねぇだろw
> 民間がやりやすい環境整備
構造改革はもう結構w
>>348
2013年の純輸出はマイナスだってのにキチガイが
>>350
需要が何かを理解しろw いくら魅力的な製品を作ってもない袖はふれんw
需要とは購買力。欲しいと思うだけではダメで、
「欲しい!なおかつそれを買う金があり、そして実際に買った!」
でなければダメ。これを「有効需要」という。
- 365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:02:21.34 ID:4/UM0hFv0
- >>360
欲しいものがあるなら、借金すればいいじゃん
いやいや問題は金の量ではなく流れ?
じゃあ稼げば良いじゃん、自身で魅力的なものを作ってさ
- 366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:02:22.86 ID:s17BZStt0
- 物価上昇2%目標→1%未満
詐欺師。売国奴。
- 367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:02:37.20 ID:hw5I0aOR0
- >>364
富裕層が外車を買いまくればGDPは上がるんだよな
これが一番手っ取り早い
だからもっともっと緩和をやるべき
- 368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:02:42.72 ID:hHcFZONG0
- >>350
過去のデータを見れば需要がなかったことなどない
需要は常に十分に存在していたが
賃金が上がらなかったため購買につながらなかったとすでに出ている
逆に賃金上がったときには必ず消費が伸びている
それを馬鹿学者やエコノミスト、経団連などのバカ経営者は消費で需要の量を計ろうとする
賃金が上がらず消費が伸びないのを
需要がないから消費が伸びないと考えた
賃金上昇の拒否によって本来あった需要が抑え込まれたというのが事実
- 369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:02:56.29 ID:DCWCuCqk0
- >>362
ここまま金融緩和していくと
東京バブル、地方生活苦で、東京バブルを修正しようとすると
また暗黒時代に戻るんだけどな
数年も持たないけど
それでもいいの?
- 370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:03:20.16 ID:DEwPPZwf0
- >>291
>どーして、そんな嘘をつくんだ?
>個人消費は2013年10-12月から下がっているぞ
http://www.murc.jp/thinktank/economy/forecast/gdp/gdp_res_1402
「民需全体では前期比+0.8%と伸びが強まっており、消費税率引き上げ前の駆け込み需要
の動きが一部で強まりつつある。個人消費は前期比+0.5%となり、7〜9月期と比較すると
伸び率が高まった。」
だそうだが?
- 371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:03:26.25 ID:VcsYVLJ/0
- >>349
だから為替の効果しか出てないでしょが
しかし為替は国外、国内との関係性で決まるものであって
問題となる国内の需要にはほとんど寄与しない。
あくまでデフレは日本国内市場で発生している現象なのだから
- 372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:03:26.26 ID:2z5k9FyF0
- これ、現代(ヒュンダイ)?
大当り!
- 373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:03:37.35 ID:LdFm5rqz0
- >>361 企業の内部留保も株主配分も過去最高だから。
そんなヤツらが金を持っててもインフレになるわけがない。
- 374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:04:01.36 ID:KEAo+7AW0
- 音楽を聴くにもビデオを見るにも昔は個々にハードが必要だったけど、今はスマホがあればすべてできる。バイトして稼ぐのはスマホ代で済む時代
- 375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:04:12.83 ID:twxRElOn0
- 消費増税がインフレ脱却の重石だからだろ
原因をミスリードすんな
- 376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:04:25.96 ID:DCWCuCqk0
- アベノミクスでいいってやつは数年後に国外逃亡を企てているやつだけだろう
- 377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:05:02.74 ID:4/UM0hFv0
- >>364
ない袖はふれない=金の量が足りない、というなら借金すればいい
現在の社会は、借金で以って金の総量を増やしてるんだから
結局ね、国民一人ひとりが挑戦するしかないんだよ
何もリスクを負わずにメリットだけ欲しい、なんてのは通じないんだよ
- 378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:05:12.20 ID:Km1e+JJW0
- >>307
論理外れの主張は意味がありません。
コストプッシュインフレでも、手持ち現金資金の減殺を防ぐ目的で投資への逃避が進行します。
あなたの主張に正当性が見当たらない。
- 379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:05:46.19 ID:UpzFGbJR0
- 現在の点数は80点はつけてもいいと思うよ
その理由は
1)金融緩和で国債増発を安定吸収したこと
2)金利低下で企業や国民が一息ついてること
3)為替安で輸出産業がそれなりに潤った
4)3を主たる理由として株価が上昇した
これだけのことをやったのは痛み止めのカンフル剤
としては上出来でしょうね
民主党ならば絶対にできなかっただろね
問題は痛み止めでひとまず元気になったら
次のエンジンで成長局面に上る必要がある
そうしないと出口が地獄になる
このための政策がちゃんとできてないから不安になる
結論から言えば産業技術分野にもっと巨額の投資してほしい
自動車業界なんて次世代技術開発で数兆円は必要でしょうね
そういうことに国債を投入してはどうだい?
- 380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:05:58.43 ID:EXJvI8+T0
- >>368
まあ、そういう事だな
おそらく需要の意味が分かっていないんだろう
これは国語の問題だわ
- 381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:06:04.45 ID:2bLz+O/s0
- 【経済】浜矩子「株価・円・国債のトリプル暴落の可能性」を指摘 [週刊朝日]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428566733/l50
【政治】民主・岡田代表、女子高で特別授業 「世界でこんなに借金してる国ない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429871787/l50
- 382 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:06:40.70 ID:piofPCqf0
- >>367
アホかwwww 裕福層は少数だから裕福層の消費なんざ当てにならんし、
外車を買ったらその儲けは外国企業のもんだから、金が流出するわwww
外車を買うってことは輸入だろ?w 輸入分はGDPから差し引かれるから、GDPが減るわwww
- 383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:07:13.91 ID:4/UM0hFv0
- >>368
金が欲しいなら稼げば良いじゃん、自身で魅力的な商品サービスを作ってさ
- 384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:07:40.67 ID:yDRSZHW60
- 金融緩和で需要が喚起されてインフレになるって理屈の土台にあるのは
OECDに否定されたトリクルダウン理論でしょ。
もう否定されてるものを議論するなんて不毛だと思うのだが。
- 385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:07:51.96 ID:Km1e+JJW0
- >>377
あなたの主張が間違いだと指摘されているのですが、反論も不能ですか。
緩和と円安インフレが経済拡大策として順当だったわけです。
逆に円高デフレだと、資金供給が行われず経済は縮小となる。
あなたの主張では悪い方向にしか進まない。
- 386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:08:04.86 ID:pb0Wzqbh0
- 実際やってみたら、自己中理論通りにはいかないって当たり前
- 387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:09:29.05 ID:4/UM0hFv0
- >>378
投資それ自体はGDPに算出されません
投資が産業を育てて初めてGDPに算出されます
需要<供給では産業は潰れます
あなたの主張には、まったく正当性がありません
- 388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:10:22.01 ID:hw5I0aOR0
- >>382
ああ、そうか
トヨタが1台5000万ぐらいの車を作ればいいんだな
100台売れればGDP50億かさ上げ
貧しい人間は消費しなくていいよ
ということで追加緩和よろ
- 389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:11:15.78 ID:hnLMDRwT0
- 結果は十分すぎるほど出てるからもう出口戦略について語りだすべき
これ以上緩和を続けると逆に景気は悪くなる
- 390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:11:21.99 ID:Km1e+JJW0
- >>386
野田佳彦の「企業倒産と失業は良いこと。新たな労働力を失業者という形で日本は資源化できるから」
は、人的資源の雇用と非雇用における価値の差を考慮しない、酷くおかしな意見でした。
いうなれば、野田佳彦の言動は、工場の機械をすべて鉄くず換算して売り払うような行動です。
- 391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:11:52.05 ID:bzfIrbi70
- とっくに物価なんて2パーセントていどなら上がってるだろう
さらに金融緩和とか隠れ増税とかしたいから目標達成してないと言ってるだけじゃ?
- 392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:14:08.05 ID:4/UM0hFv0
- >>385
アナタの主張は明らかに間違ってますが、反論はできないようですね
需要を増やさなければ、いくら緩和しても意味がありません
今だって、緩和160兆のうち、150兆が超過準備なんですから
- 393 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:14:19.65 ID:LG1mh6cP0
- >>364
> 2013年の純輸出はマイナスだってのにキチガイが
当たり前だろ、原油などの輸入が劇的に増えてるから、差し引きの
純輸出は増えてるが、輸出単独ではお前の言う固定資本倍以上の
増加寄与度だ間抜け。
- 394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:14:53.83 ID:LdFm5rqz0
- >>383 シャープとかギリシャに同じこと言えばいいよ。誰も聞かないだろうけど。
- 395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:16:11.21 ID:01QQLFcjO
- 別に過剰インフレなんて起こるわけがない(笑)消費税5%分3〜4%もマイナス物価デフレ圧力創るんだからな要は出口戦略で過剰供給した円の信用債権金利とドルとのバランスが問題なんだろ
- 396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:16:27.98 ID:piofPCqf0
- >>377
個人が借金するのはリスクが高い。多くの人もそう思うだろう。
おまえがいくら「おいおまえ、金を借りろ」とか言っても誰も言うこときかんわw
企業も不景気じゃ借金しようと思わない。
しかし政府はちがう。政府は通貨発行権を持ってるから、借金は刷って返せばいい。リスクゼロ。
だから、政府が借金して(国債を発行して)、投資や消費をガンガンするのが正しい。
そしてこれを「景気対策」と呼ぶ。
>>388
おまえが言うまでもなく、輸出輸出と叫んできたエコノミストや経済人がごまんといたが、
現状はこうですw
>>393
そろそろおまえも死ねw 純輸出の意味すらわかってないw
- 397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:16:34.36 ID:LG1mh6cP0
- >>393
純輸出は増えてる → 純輸出はマイナス
- 398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:16:38.45 ID:hHcFZONG0
- >>383
恐ろしく低能のバカだな
脳みそに入っているのはウンコか?
経団連をはじめとする財界が成果主義などと抜かして
“利益を賃金総額を増やすことには回さず、総額は据え置いてその取り合いを従業員にさせる”制度を導入した
これにより20年の消費の低迷と経済の停滞が生まれる
これは利益を賃金・報酬に還元する(あとは配分の問題の)アメリカ型成果主義ですらなかった
- 399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:17:07.65 ID:4/UM0hFv0
- >>394
逆に聞きたいが、シャープやギリシャをじゃあどうすればいいと思うの?
特にシャープなんて、もう潰しちゃったほうが良いと思うけど
で優秀な奴らだけで集まって新しい会社なりを作れば良い
- 400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:17:32.89 ID:EcCTCjzB0
- あのキーワードを入れるとJ◯の写メわんさか出てきたwww
http://sukichuechi.link/index3.html
- 401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:18:15.93 ID:MDJPla7F0
- >>390
典型的なミンスガー来ましたw
- 402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:19:14.98 ID:Km1e+JJW0
- >>392
あなたは>>378にまともな返答もできずに鸚鵡返しを試みた。
あなたの主張が間違っていたと自白したことになります。
- 403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:19:26.41 ID:RV8OP4lC0
- 国の借金は預金封鎖で国民から召し上げますかw
- 404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:19:34.08 ID:wGkdQy6A0
- 安倍チョン
「トリクルダウンとかねーよww」
もう退却してる
- 405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:19:56.75 ID:qHoQ/ne10
- そもそも一般国民にとって一番重要な食料品とか電気代とかを物価の対象に入れてないんだからな
最初から浮世離れした無意味なことです
- 406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:20:00.03 ID:4/UM0hFv0
- >>398
>経団連をはじめとする財界が成果主義などと抜かして
>利益を賃金総額を増やすことには回さず、総額は据え置いてその取り合いを従業員にさせる”制度を導入した
>これにより20年の消費の低迷と経済の停滞が生まれる
じゃあそんな企業で働くのを辞め、自身で起業なりをすれば良い
従業員がいなくなれば、会社は潰れるか、少なくとも規模を縮小せざるを得なくなる
まさに今、すき家とかが直面してるじゃん
そうやって、市場から追放してやれば良い
- 407 :づら:2015/04/25(土) 14:20:08.85 ID:GzaYLkLZ0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 拳銃所持の国なら身内も全て殺されてる
| `ニニ' /
ノ `ー―i
- 408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:20:39.78 ID:bmDx0WrF0
- >>399
それを積極的に進めないと
日本は停滞しちまってるからな
でも、人斬りをしやすくするなら
雇用差別もなくさなきゃいけない
35才超えるとアウトだからな
- 409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:21:14.86 ID:hHcFZONG0
- >>390
野田佳彦がそんなことを言うわけがないが
内容は正しい
実際民主時代には雇用・消費がともに上昇し続けていたのだからな
低能の経団連を敵に回しながらにしてはよくやったよ
- 410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:21:35.15 ID:Km1e+JJW0
- >>401
ああ、反論もできない民主党支持者は哀れです。
あなたは円高デフレによい点が無かったという事実を指摘されると
「お前はミンシュガーだ」としか言えなくなる。これが円高デフレを推奨する人の習性なのでしょう。
- 411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:22:02.90 ID:49cyGVkR0
- 2%どころか2割位物価が上がっている印象なんだが
- 412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:22:25.28 ID:4/UM0hFv0
- >>402
>>387ではっきりと反論してますよ
アナタが私に反論できないからって、見えないふりですか・・・
アナタは頭だけでなく人間性も下劣だということを晒してしまいましたね
- 413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:23:42.34 ID:2QHGN/Sc0
- >>1 >>403-405
大日本帝国末期の高橋是清ノミクスのいきつくはては、
日中太平洋戦争と預金封鎖、デノミ
それに猛烈なインフレだったw
御坂妹がぶっ殺されるレールガンS
進撃の巨人
寄生獣
ここらが、映像化ラッシュなのは、
日本の未来。
そう、日本はもうすぐ、
自公安倍ットラー大総統の安保法制により、
血まみれの、学園都市もどきな
戦争国 銃社会になるんですよw
- 414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:24:07.41 ID:MhPRCOKJ0
- _____
/_____ヽ
/_ 嘘●八百 \
γ / _ _ ヽ 元気だった? ミンスガーロボ君
/ /. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) またバイト始めたんだね
|ミ/ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ 選挙が終わるまでミンスガー連呼頑張ってねw
i~` ::::ー- (o o) ー-::. |
0 ∴ i_ _i ∴ |
ヽ ノ \  ̄ / ヽ /
ヽ_ ` -!j´ _ノ
/  ̄ ̄ ── \
自民工作員=ID:Km1e+JJW0
- 415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:24:17.18 ID:UQg7GwLl0
- えーと
当方の認識だと
(責任逃れも含めて)『可能性』を語ってた浜田と
根拠無く『こうなるに決まってる!!』というコミットメントを語り続けていた黒田
なのだが
- 416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:24:43.49 ID:Km1e+JJW0
- >>409
言っています、そして野田佳彦の主張は間違いでしかなかった。
野田政権下の経済状況はインフレ化と雇用希求ではなく、デフレ化と解雇倒産の進行であり、
労働力が安価に買いたたかれるから、すき屋も反映したわけです。
反論もあなたはできない。
- 417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:24:56.21 ID:wp3BOSvLO
- 民主党?バカなヤツらだったなあ。
- 418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:25:08.38 ID:fwaEJ9/E0
- 海エラ三郎w
スレタイ見ただけでエラのスレとわかったわwww
- 419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:25:17.65 ID:LyK5nvlj0
- スレタイヒュンダイ余裕
- 420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:25:20.51 ID:lTrmrThi0
- グラン浜田
- 421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:26:24.48 ID:GPKss3BI0
- 円高インフレは夢のまた夢か
- 422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:26:31.46 ID:2QHGN/Sc0
- ID:Km1e+JJW0
室町幕府、江戸幕府、
大日本帝国の末期や、政府崩壊や大恐慌、
戦後の歴史は調べまくったよ。
気付いたのは、日本の権力者ってのは、
無規律放漫財政で政府債務が膨らみ、
物価高騰で徳政令。
江戸幕府や室町幕府は、内戦で体制崩壊をおこす。
大日本帝国は、積極財政である
タカハシコレキヨノミクスを修正できず、大規模侵略戦争に突入。
そして、太平洋戦争敗戦後は、
預金封鎖、財産税、デノミ、猛烈なインフレ
以下のように、何でもやるって事だった。
20世紀末から、日本政府、自民党が
PKOや有事法制整備、
自衛隊イラク派遣、自衛隊ソマリア派遣で再軍備、安保法制に特定秘密保護法、
軍強力化をじわじわ進めてきたのは、
無規律放漫財政で債務1200兆円が膨らみきっため、
アジア、アフリカ大規模侵略戦争に参戦するためなんだ。
- 423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:26:53.39 ID:Km1e+JJW0
- >>412
全く反論になっていません。私の主張を認めた上で話を曲げ、逸らしているだけですね。
要するに緩和と円安傾向へのあなたの難癖は、論理外れだったとあなた自身が認めた。
- 424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:27:01.42 ID:xH1zxPip0
- 戦力の逐次投入はしない、とかカッコつけてやがったよな黒田提督^^
飛行機も尽きてそろそろブーゲンビルに自殺行かな?^^
- 425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:27:56.82 ID:MhPRCOKJ0
- ■株価の上昇や企業の好業績は国民生活を犠牲にして得られたものだ■
安倍を擁護している連中は金融緩和で創り出された100兆円が
まるで空から金が降ってきたかのような印象操作をしていて
その100兆円の負担を円安誘導による通貨毀損で国民に押し付けていることには全く触れようとしない
なぜなら株価の上昇 企業の好業績 失業率の低下 倒産件数の減少 税収と年金運用益の増加
などのアベノミクスの成果と喧伝されているものは
全て国民が負担する通貨毀損による円資産の目減りや物価高を原資としているのであり
国民生活を犠牲にして得られたものだからだ
そして「貧乏なのは自分のせい 株を買わなかった奴が悪い」
などの自己責任論は この事実を隠蔽するための欺瞞なのだ
- 426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:28:11.53 ID:kzFbVkvy0
- 円安で物価が上がっても、海外に殆ど流れているだけだよなwww
- 427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:28:22.40 ID:Ibc7z29c0
- コストプッシュであれなんであれインフレに成れば投資が活性化するってのは、
日本一国に限れば正しくないと思う。
20年前と違って容易に海外へ投資出来るし、俺ですらアメ株持ってるしな。
緩和もやりすぎりゃ当然キャピタルフライが起こるリスクがあると思うね。
- 428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:28:22.90 ID:01QQLFcjO
- 民主党とゲンダイは韓国愛にあふれてるから世界で金融緩和のできない輸出依存国を日本のデフレ体質に依存させたいのはわかるけどね(笑)
- 429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:29:13.13 ID:Km1e+JJW0
- ID:4/UM0hFv0が反論不能に陥ったところで、この議論は決着がついたように見えます。
緩和の正当性は誰も否定できなかった。消費税増税は良くなかった。
民主党や日刊ゲンダイの主張は事実ではなかった。
- 430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:29:18.53 ID:hHcFZONG0
- >>416
民主党時代には消費も伸びていたと書いたが?
賃金が下がっていれば消費は伸びないが?
賃下げ圧力を加えてくる低能経団連に対してよくやった方だ
まあその経団連とタッグを組んだアホ政権の実績を見ればどちらが正解か分かるはずだが
- 431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:29:37.91 ID:LdFm5rqz0
- 枝野みたいに成長は必要ないってのは間違いだが
何が成長するか分からないってのは共有すべき。
- 432 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:30:00.60 ID:YMF0YX4B0
- >>1
ゲンダイにマジレスしてもアレだけど「ちゃぶ台返し」じゃなくてこの場合手のひら返しだろと
一応日本語使う職業なのにこのレベルってどうよ
- 433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:30:08.51 ID:w2fzpA6iO
- なんだ、ゲロ丑スレかw
- 434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:30:34.51 ID:MhPRCOKJ0
- _____
/_____ヽ
/_ 嘘●八百 \
γ / _ _ ヽ セコウさんが新しいテンプレをくれたよ
/ /. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) 「民主党の消費税法案には景気条項があったことには一切触れずに
|ミ/ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ ミンスガーを連呼しろ」だってw
i~` ::::ー- (o o) ー-::. |
0 ∴ i_ _i ∴ |
ヽ ノ \  ̄ / ヽ /
ヽ_ ` -!j´ _ノ
/  ̄ ̄ ── \
自民工作員=ネトサポ
- 435 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:31:56.91 ID:wGkdQy6A0
- サポ
「安倍チョンの言う事は全て真実
俺達は悪の勢力と戦ってるだけ」
なんかオウム真理教みたいだなww
- 436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:32:29.54 ID:Km1e+JJW0
- >>430
またあなたは20年来の雇用の減衰と経済規模の萎縮について、事実と異なる主張を始めた。
あなたの主張に論理が見当たらないし、あなたは言及を避け、別の話題に逃げるだけだ。
- 437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:33:12.72 ID:UQg7GwLl0
- 学者さんらしく、可能性も語るが一方でリスクも添えて語る浜田と
発言当時には「リスクは無い!!」と謎の強弁を語り続ける黒田
って、同じ事言うにしても全然方向性が異なる二人
みたいな
- 438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:33:13.80 ID:3Wi9Ffe10
- 日韓ゲンダイは反社会的勢力として世が世なら
今頃関係者は存在してないわな。
日本で良かったな。
中共ならアレだ。
- 439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:34:14.59 ID:UpzFGbJR0
- >>429
>緩和の正当性
それ自体は十分評価しているが
この記事に関して言えば、インフレ期待を成長の基礎に置く理論は
そもそも現実とかけ離れていたという点。
つまり金融緩和の効果の経路を間違ってとらえていたし今もそうだ
という点は、ちゃんと指摘しておかなくてはならない
だからといってこれまでの金融緩和が無価値とはならない
当局者が今後は正しい見方で運営してくれれば良いだけだな
あと記事で後半の出口論も明確にすべきだね
安全に出口するには今の成長では全然足りないよな
- 440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:34:32.46 ID:hHcFZONG0
- >>436
>20年来の雇用の減衰
そんなものはない
リーマンショックのときの雇用減など民主党2年目で既に戻っている
経済規模もリーマンショックから2年目以降は膨れ上がり続けた
お前は洗脳されたんだよ
- 441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:34:43.35 ID:OcdbnMAv0
- >>423
金融緩和で物価が上がって実質賃金が下落した。
実質賃金が下落すれば消費が低迷し景気が悪化しGDPがマイナス成長になる。
昨年はこのような流れでしたね。
消費はGDPの6割を占める要素ですから実質賃金を下げる政策は経済にマイナスなんですよ。
つまり金融緩和は経済にとっては逆効果なんですよ。
- 442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:34:46.91 ID:KtdhvEx/0
- むしろ、ハイパーインフレがどうとか
緩和反対派の言って事がことごとく間違ってたんだけど
反リフレ派は、はよ穴掘って土下座しろよ
- 443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:34:53.79 ID:YYjEcWCw0
- 異次元の緩和で市中に出回るお金の量を
二倍にして、
富裕層の資産の株価だけが二倍になって
全く物価が上がらないのは
札束が全部富裕層の金庫に収まった動かぬ証拠
- 444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:35:04.25 ID:t6k3bpAe0
- 物価上昇すると見込んで投資した人は梯子外されちゃったよな
不動産買っちゃった人とかどうすんだろ
- 445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:35:11.32 ID:4/UM0hFv0
- >>423
いえ、明らかに反論になってますよ
アナタが私に反論できないから、そうやって逃げるしかアナタにはないってことですね
そのレス自体が、アナタ自身が私に反論できないということを吐露したなによりに証明です
- 446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:36:37.24 ID:OcdbnMAv0
- >>439
金融緩和で実質賃金が下がったと言う事実だけを見ても
緩和に正当性はないんですよ。
実質賃金低下はGDPの6割以上を占める消費の低迷を招き
GDP成長にマイナスの影響を与えますからね。
経済成長どころかマイナス成長の原因に成ります。
- 447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:36:44.55 ID:PQZePVrf0
- >>1
これって浜田が反対していた消費税増税による消費低迷とOPECによる原油価格下落が原因でしょ
ゲンダイは安倍政権批判をしたいだけで内容が滅茶苦茶だな
- 448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:36:55.03 ID:wGkdQy6A0
- オウム真理教って
ネトウヨそっくりだよな
信者は基本全員馬鹿なんだけど
一部には超高学歴もいたりする
思い込みが激しく教祖に頼っている
まるで同じじゃん
気味が悪いなww
- 449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:36:58.65 ID:Km1e+JJW0
- なぜ民主党が、過去二十年自民党が失敗し続けている円高デフレと消費萎縮を自らの政策としてしまったのか、
私には民主党が、自分で落とし穴に嵌りに行った哀れな阿呆にしか見えないのです。
代わりに安倍政権が円安インフレ政策に転じてしまうと、民主党は過去の自民党の経済失策にまで責任を負うこととなった。
安倍のやり方は小沢一郎が民主党に政権を取らせた時点で、既に経済界では語られていた。
岡田克也らが根本的に間違えていた。
- 450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:37:09.39 ID:goN2VlKf0
- スレタイゲンダイヨユー
- 451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:37:23.15 ID:5YYCUInV0
- >2人とも異次元緩和の失敗に気付きながら
QEしてどうなるかはわからなかった。昔、速川総裁だったか日銀がQEしなかった
のが日本経済長期停滞の原因だといってる人もいた。あの頃日銀はQEしても
民間銀行の口座にお金が貯まり続けるだけ。民間の資金需要はきわめて低いと
いっていた。
これ以上のQEをするとなれば日銀が株式などのリスクの高い資産を買うとかしないと無理
日銀の資産が悪くなるので、信用がなくなって円安にはなりそう。(インフレに
すれば円安になるけど)しかし、一番のインフレにする有効な手は消費税をあげること
だろう。(だけど消費税を引いてインフレを計算するからそうしても意味なし)
- 452 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:38:07.75 ID:4/UM0hFv0
- ID:Km1e+JJW0は私に反論できず、もう逃げるしかないというのがよく分かりますね
>>429などそれが如実に表れているレスですw
ID:Km1e+JJW0みたいな人のやってることを、恥の上塗り、と言うんですねw
- 453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:38:09.69 ID:V+Anrz6Q0
- なんの責任?間違いなくこの政策後のほうが前よりマシだけど
- 454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:38:54.15 ID:LG1mh6cP0
- >>446
実質賃金低下最大の要因は、野田ノミクスの
消費税増税だけどね。
- 455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:40:07.56 ID:MhPRCOKJ0
- 「追加緩和を早くしろ」と騒いでいるリフレ派がいるが
市場の国債の枯渇を早めるだけだ
つまり緩和政策を後一年続けられたものを半年まで寿命を縮めてしまう
だからリフレの連中は日銀による国債の直接買い付けを必ず主張し始める
そして政府債務が雪だるま式に増えていく
これはリフレに手を出した国の共通点だ
- 456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:40:35.82 ID:OcdbnMAv0
- >>454
もちろん消費税にも問題があるのは確かでしょう。
しかし、少子高齢化で社会保障費をどうやって賄うかと言う問題がありますから
これは経済とは切り離して考えるべきでしょう。
増税反対と言うのは簡単ですがそれでは現実的に社会は回っていかないのです。
- 457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:40:54.62 ID:6+Yhn51o0
- これが正しかったどうかわかるのなんてもっと先の事だろ。
でも失敗に終わってもそれに対して失敗だったなんて
偉い人たちは口が裂けても言わんのだろうね。
- 458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:41:13.47 ID:hHcFZONG0
- >>449
お前はもう阿呆すぎていらない
団塊が全体的に低能すぎるんだよなあ
小泉・竹中・安倍・黒田とよくもまあこれほど知能の低い天才詐欺師が一世代にそろったものだ
もっともこの浜田とかいうのは団塊でもないのに超低能という珍しいパターンだが
- 459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:42:36.18 ID:65E7qRZW0
- 竹中信者の安倍が総理の時点で終わってる
- 460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:43:40.92 ID:Km1e+JJW0
- >>458
あなたは反論も一つもできないし、あなたの主張に正しい点は無いとあなた自身が認めた。
もう円高デフレと増税を推奨しても、経済がさらに困難に陥るだけだと論証されてしまっている。
あなたの主張に正しい点は皆無でした。
- 461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:43:49.79 ID:UpzFGbJR0
- >>456
まーそうだよね。消費増税は確かに早すぎたのは事実だが
高齢者がどんどん増えるわ、国債はどんどん増発するわでは
やはり税収面で心配になり時期尚早でも上げざるを得ないのは解る
ただあと1年半ぐらい待っていれば成長エンジンがもっと快調になってただろね
- 462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:44:31.79 ID:MhPRCOKJ0
- ■アメリカの量的緩和は成功などしていない■
<アメリカ政府債務> 1ドル=100円
2008年 量的緩和開始 6兆ドル=600兆円
2014年 量的緩和終了 14兆ドル=1400兆円
計 7年間で+8兆ドル=800兆円 増加
アメリカは7年間の量的緩和で政府債務を8兆ドル=800兆円も積み増しした
景気が回復したから緩和を止めたと言う連中がいるが
政府債務が上限の14兆ドルに達したので継続不能になっただけだ
そして7年間の量的緩和で全体の93%の所得を1%の「勝ち組」が手に入れるという超格差社会が誕生した
結局 一般市民は生活が向上しなかったにもかかわらず
8兆ドル=800兆円の借金だけを押し付けられてしまったのだ
「アメリカは量的緩和に成功した 日本も続け」などとリフレ派は喧伝しているが
8兆ドル=800兆円も政府債務を増やしたわりに明確に景気が回復しておらず
とても成功とはいえないだろう
これがリフレ政策の正体であり日本もアベノミクスで同じ道を辿っているのだ
- 463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:44:34.79 ID:SIzYNs3X0
- 現代ww
- 464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:46:10.98 ID:OcdbnMAv0
- >>457
現実的な出口戦略がない時点でアベノミクスの失敗は確定しています。
日銀が国債を買い取れなくなったら金利が高騰し大赤字を抱える事になりますからね。
一つだけ出口戦略があるとすれば厳しい財政再建を行い
借金ゼロの国家運営をする事ですが
その為には緊縮財政と大増税が必要になります。
日本がギリシャのような国家運営をしなければならなくなるのです。
そんな苦しい目に合うなら
白川さんの元で地味ではありますが
長期的に緩やか経済運営をしたほうが良かったでしょう。
- 465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:46:28.39 ID:Km1e+JJW0
- >>458
それともう一つ。円高デフレ政策自身が1980年代に文藝春秋誌上で語られた、
団塊世代のための質実剛健策なのです。
あなたは団塊世代の主張に嵌りこんで、そこから一歩も抜け出さない団塊老人のようなものです。
- 466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:46:41.18 ID:4/UM0hFv0
- >>460
と、さらに恥の上塗りを続けるのですねw
アナタの頭だけでなく人間性も下劣だということは周知のことですから、驚きはしませんがねw
- 467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:47:47.24 ID:vGxqNeOw0
- 国債金利が上昇しちゃう!!
んじゃ、国債空売りすると儲かるよ?
えっ?空売りしてないの?馬鹿なの死ぬの?wwww
- 468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:49:15.87 ID:OcdbnMAv0
- アベノミクスは短期的に為替レートを調整する為に
長期的に見て日本が厳しい国家運営を迫られる原因を作りました。
本来なら日本はギリシャのような厳しい国家運営をする必要はありませんでしたが
アベノミクスの出口戦略の為には借金ゼロの国家運営をしなければならなくなったのです。
- 469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:49:17.02 ID:UpzFGbJR0
- >>462
正しいけど、そもそも超緩和ってそういうものでしょ
巨額の借金をして痛み止めをして、その期間に次の成長のエンジンを作る
それに成功すれば十年か二十年でちゃらになる
失敗すれば地獄が待っている。一種の賭けだよね。
1950年代のアメリカが戦時中の借金(超緩和)を高度成長による税収及び
インフレによる減価で返すのに成功したわけだが、
日本も成長力をつけてそこを狙うしかない
- 470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:50:26.46 ID:WJ0mmIif0
- >>6
たられば乙
そういうのも想定していくのがプロだろうが
- 471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:51:03.14 ID:Km1e+JJW0
- >>466
緩和への反論をあなたはできなかった。
あなたは「円安で経済が悪化」と説いたが、実際はこの場合も将来の現金の価値毀損を恐れ投資が起こっていた。
あなたは反論の一つもできずに中傷に走り、敗北した。
- 472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:51:04.93 ID:VUdDd79a0
- 何だかんだ言ってリフレ派が正解だったってハッキリしてきたなw
マスゴミや民主党みたいな経済無知な連中が
未だに円高にして日本をあの民主党の暗黒時代に戻そうとする始末w
おいおい、わずか数年前の白川民主党の悪政を、国民がもう忘れたと思って
自民や安倍ちゃんに責任をなすりつけられると思ってるのな
- 473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:51:16.09 ID:hHcFZONG0
- >>456
>ただあと1年半ぐらい待っていれば成長エンジンがもっと快調になってただろね
なってねえよ
2014年、経団連が労組に提示した賃上げが+0・4%だぞ
この賃上げ率がGDP成長率を決定する最重要項目だ
2015年もたった+0・8%
しかもこのカスのような賃上げが消費税を法人税減税の原資にすること
および残業代ゼロ法案とのバーター取引
つまり消費税がなければカスのような賃上げすら拒否していた可能性が高い
経団連がどれほど知能が低いか分かるか?
- 474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:51:46.59 ID:01QQLFcjO
- 確かに追加はやる必要ないわないずれまた消費税10%に上げるしもう内部留保ばかりしてたら欧州中国金融緩和とTPPやらで投資不足人材不足自然淘汰されるわ
- 475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:51:49.20 ID:LG1mh6cP0
- >>456
年金については、賦課方式にしたのが大失敗だった。
官僚どもにしてやられた形だ。
もう積立方式に戻すのも不可能だろうし、掛け金で残ってる分を
全部返して、生活保護に一本化した方が良いだろ。
その為の新たな税は必要に成るだろうが、年金の様に貯蓄されない限り
誰が何のためにどのように使って、その責任の所在も分からないと言う
ブラックホールの様な事には成らなくなるでしょ。
その上生活保護受給は、資産も無い生活苦の人だけに限られるから、
租税で賄うにしても安上がりに成ると思う。
- 476 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/04/25(土) 14:51:57.05 ID:CgRU4cZO0
- おまえらゲンダイの記事なんかでよく盛り上がれるな
- 477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:52:20.51 ID:t0rdX6Wy0
- 円安になって国富が減少しただけ
- 478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:52:28.88 ID:PQZePVrf0
- 消費税増税=増収と思っている無知がまだいたのか
消費税増税では財政再建はできないことにそろそろ気づけ
- 479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:53:21.04 ID:Km1e+JJW0
- >>466
ID:4/UM0hFv0は一度も反論をせず、私の主張が正しいと認めながら
間違いだと言い散らすだけ。
あなたは既に敗北し、何も反論もできない阿呆です。小保方晴子や岡田克也と変わりません。
- 480 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:53:35.23 ID:j69Vxo5Y0
- 黒田、浜田らが間違ってた点
物価指数は貨幣量で決まるので
消費税と物価は関係ないと言ってた
原油安とコアコア物価指数は関係ないと言ってた
- 481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:54:47.80 ID:4/UM0hFv0
- >>471
私ははっきりと反論してますよ
アナタが私に反論できないから、見えないふりをしてるだけです
アナタ自身が、自身の頭と人間性の下劣さを晒したのに、
それを指摘したら中傷だなんだと、被害妄想ですか・・・
アナタがどこまで恥を上塗りするのか、とても楽しみですw
- 482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:54:57.17 ID:OcdbnMAv0
- >>472
リフレ派の皆さんは
アベノミクスと言う物は
短期的な為替調整の為に大きな犠牲を払ったと言う事実を理解しなければなりません。
金融緩和しなければ
金融緩和の出口戦略の為に財政再建などする必要はありませんでしたが
アベノミクスを行ってしまった以上、
出口戦略が必然的に必要になり
金利高騰ショックを引き起こさない為には
借金ゼロの国家運営をする必要性に迫られる事になったのです。
借金ゼロの国家運営はギリシャで分かると思いますが
国民は非常に苦しい思いをする事になります。
その原因を作ったのがあなたがたリフレ派であると言う事をもっと深刻に考える必要があります。
- 483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:56:05.34 ID:Km1e+JJW0
- >>480
>消費税と物価は関係ないと言ってた
>原油安とコアコア物価指数は関係ないと言ってた
この2つは間違いです。緩和の方が要素として大きいと説いただけですし、
原油安という外部要因はあてにできないとしただけのこと。
- 484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:58:19.22 ID:Km1e+JJW0
- >>481
反論をあなたは避け、逃亡しているだけ。
>あなたは「円安で経済が悪化」と説いたが、実際はこの場合も将来の現金の価値毀損を恐れ投資が起こっていた。
>あなたは反論の一つもできずに中傷に走り、敗北した。
これについてあなたは逃亡を繰り返す。典型的な民主党支持者です。あなたは嘘しか話さない。
- 485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:58:20.97 ID:4/UM0hFv0
- >>479
>>387などで私ははっきりと反論してるのに、
ID:Km1e+JJW0はそれに対して反論できないから、見えないふりをして延々と恥を上塗りしていますね
アナタは自身が延々と醜態を晒していることを、まさか自覚できていないのですか?
頭と人間性が下劣な人間は、こういう行動をとってしまうのですね・・・
哀れ、の一言です
- 486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:58:41.08 ID:MhPRCOKJ0
- >日銀が国債を買い取れなくなったら金利が高騰し大赤字を抱える事になりますからね
その通り
日銀が買ってる国債は「隠れ借金」なんだな
リフレクズは後一年で市場の国債が枯渇するけど どうするの?www
- 487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:59:11.63 ID:VUdDd79a0
- >>482
はい、また無知丸出し
バカ丸出しのギリシャが出ましたwww
共通通貨建のギリシャ国債と
自国通貨建の日本国債の区別が
まったくついてない典型だね
こんなのが円安批判とかしてるんだぜw
- 488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 14:59:18.74 ID:YMF0YX4B0
- >>6
ホントそれだけの話だよね。WTI原油先物すら見てない証拠
記者が全く経済に興味ないのが分かるわ
- 489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:00:30.51 ID:Km1e+JJW0
- >>485
これも誤りで、投資がGDPを上げないという主張はお笑いですね。
>あなたは「円安で経済が悪化」と説いたが、実際はこの場合も将来の現金の価値毀損を恐れ投資が起こっていた。
>あなたは反論の一つもできずに中傷に走り、敗北した。
これについてもあなたは逃亡を繰り返す。典型的な民主党支持者です。あなたは嘘しか話さない。
- 490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:00:43.82 ID:hHcFZONG0
- しかし消費税を3%上げる(単純物価換算で108/105=2・85%上昇)と言っているのに
賃金を0・4%しか上げなかった経団連の無能さは恐ろしいレベルだな
誰がどう考えたって実質消費が落ちて実質マイナス成長になるだろうが
ところがなぜか奴らはこれで消費が伸びると考えていた
電卓でももう少し賢い計算をするレベル
- 491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:00:51.89 ID:2WEyxfJX0
- 着陸失敗したアシアナ航空機
実は以前墜落したものは裏社会=アメリカが落とすと警戒するよう2人の別々の人が予告していて記事になってます
今回は国土交通省によると、「機体後部の垂直尾翼の下には穴が開いていた。
着陸を誘導する無線設備数十本立っているが、そのうち半分ぐらいに損傷があった。
日本は何度も被爆してる。南海地震はアメリカが地震を起こす前アメリカ式地震兵器核爆弾で日本を襲うとビラ。
実際怒った後B29から地震の次は何をお見舞いしましょうか?とビラ
東日本大震災も同じく。
実はアメリカは悪さを色々やって通貨で孤立してます。詳しくは下記
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/
- 492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:01:18.18 ID:OcdbnMAv0
- >>487
異次元緩和の出口戦略の為に借金ゼロで国家運営をしなければならなくなったのは事実です。
ギリシャに限らず、借金ゼロの国家運営と言うのは非常に苦しいものです。
何故ならば、借金ゼロで国家運営をする為には大増税と大緊縮が必要になるからです。
為替レートの問題ではないのです。
- 493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:02:10.16 ID:4/UM0hFv0
- >>489
投資はそれ自体はGDPに算出されませんよ?
アナタはそんな常識すら知らないんですね・・・
まぁアナタの頭と人間性が下劣なのは周知のことですから、驚きはしませんがw
- 494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:02:14.18 ID:UpzFGbJR0
- というわけでどちらの立場にせよ今後出口は必ず来るのだから
成長戦略=第三の矢が必要なのは共通認識だと思う
第三の矢とは簡単にいえば産業技術革新だろう
コレに対する政府の取り組みが遅いのを非常に危惧する
- 495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:03:15.69 ID:OcdbnMAv0
- >>489
投資が成功する為には消費の伸びが必要になります。
しかし、金融緩和で実質賃金が下落する事で消費の伸びは期待できなくまりました。
投資しただけでは人のいない場所にゴーストタウンを建設するのと同じで
将来的に不良債権になるだけなのです。
- 496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:04:35.69 ID:VUdDd79a0
- >>92
ほらなw
やっぱ共通通貨建のギリシャ国債と
自国通貨建の日本国債の区別が
ついてないから、トンチンカンなことしか言えない
区別がついていれば、到底そんなコメできないはずだけどww
今時、経済学部の学生でももう少し詳しいよww
な、こんなのが円安批判とかしてるんだぜw
結局、リフレが正しかったってますますハッキリしただけじゃん
- 497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:04:57.34 ID:UQg7GwLl0
- >>494
黒田が自分の失敗な言い訳に言いそうな話ですな
- 498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:05:02.26 ID:2QHGN/Sc0
- >>442 >>6 >>488
室町幕府、江戸幕府、
大日本帝国の末期や、政府崩壊や大恐慌、
戦後の歴史は調べまくったよ。
気付いたのは、日本の権力者ってのは、
江戸幕府や室町幕府は
放漫無規律財政のはて、物価高騰、
徳政令まがい、内戦で体制崩壊をおこす。
大日本帝国は、積極財政である
タカハシコレキヨノミクスを修正できず、日中太平洋戦争に突入。
そして、日中太平洋戦争敗戦後は、
預金封鎖、財産税、デノミ、猛烈なインフレ
以下のように、何でもやるって事だった。
20世紀末から、日本政府、自民党が
PKOや有事法制整備、
自衛隊イラク派遣、自衛隊ソマリア派遣で再軍備、安保法制に特定秘密保護法、
自衛隊強力化をじわじわ進めてきたのは、
放漫財政で債務1200兆円が膨らみきっため、
アジア、アフリカ大規模侵略戦争に参戦するため。
- 499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:05:10.39 ID:85OkF7ug0
- わけの分からないやり合いを繰り返している二人は
わざと議論している嫌がらせ屋だろう。
- 500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:05:18.83 ID:4+cHKJzp0
- レーガンみくすが とうじからつかわれてることばで
レーガのミクすは アベノミクスて造語からうまれたことばです
紫ババーとか 嘘いぅてるから きおつけろ
- 501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:05:22.97 ID:Km1e+JJW0
- ID:4/UM0hFv0は反論を一つもできずに逃亡を繰り返している。
その上主張は出鱈目、反証を受けると中傷と逃亡。
民主党は、自民党から円高デフレ政策を引き継いで自分のものにしておけば、
政権維持に盤石と思っていたのでしょうか。
しかし、その政策が自民党を下野させた最悪最低のものだったわけで、
菅直人や岡田克也らはものを見る目が無かった。むしろ小沢一郎の財政拡大策の方に未来があった。
- 502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:05:35.71 ID:KAserHrA0
- >>492
ほらなw
やっぱ共通通貨建のギリシャ国債と
自国通貨建の日本国債の区別が
ついてないから、トンチンカンなことしか言えないw
区別がついていれば、到底そんなコメできないはずだけど
今時、経済学部の学生でももう少し詳しいよww
な、こんなのが円安批判とかしてるんだぜw
結局、リフレが正しかったってますますハッキリしただけじゃん
- 503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:06:08.76 ID:OcdbnMAv0
- >>494
異次元緩和の後始末と言いますか
出口戦略では現実的に借金ゼロの国家運営が必要になるのですから
もはや成長戦略云々の話ではありません。
緊縮財政や大増税で経済に与えるダメージは相当なものになるでしょう。
我々反リフレ派が何故利フレ政策に反対していたかと言いますと
長期的に見て経済にマイナスだからなのです。
- 504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:06:11.45 ID:MhPRCOKJ0
- 横レスでなんだけど
ID:Km1e+JJW0 こいつは去年の総選挙の時にミンスガーを連呼してた奴
選挙が終わったら あっという間に消えた
統一地方選要員として またバイト始めたんだよw
- 505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:06:52.29 ID:UpzFGbJR0
- >>497
たしかにですw
でも言い訳でもいいから言ってほしいわ
いま急ぐべきですよ、技術革新をー
- 506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:07:02.63 ID:jIKNS8Hn0
- 社会福祉を削って、残業代ゼロにして、消費税10%にして、円安で物価高にして、
口座を没収して、カード借金を膨らませて、赤紙送って、国民をどん底に追い詰めます
- 507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:07:51.97 ID:Km1e+JJW0
- >>495
デフレ推奨を行うから経済が萎縮するのです。
経済の原則は緩やかなインフレです。
それとも、野口悠紀雄の「経済を萎縮させ一部の人間以外を日本から追放すれば、俺の財が膨らむ」
を正当性があると錯覚していたのでしょうか。
- 508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:07:57.05 ID:4/UM0hFv0
- >>501
と、逃げるだけしかアナタにはできませんよね
アナタは私に反論できないんですからねw
投資がGDPに直接算出されるなどと思ってるおり、それを指摘されると見えないふりをする
アナタは自身の頭と人間性の下劣さをそんなに晒したいのですねw
- 509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:08:08.13 ID:YMF0YX4B0
- >>470
今回の下げがリーマンショック時に近い規模だということすら知らんだろ
理由は全く違うけどね
- 510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:08:17.91 ID:OcdbnMAv0
- >>502
ギリシャがEUを脱退しても
借金ゼロの国家運営と言う物は非常に苦しいものになると思います。
借金ゼロの国家運営の為には大増税と大緊縮が必要になるからです。
為替云々の問題ではないのです。
- 511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:08:21.71 ID:2QHGN/Sc0
- >>502
特定秘密保護法と安保法制
んで、現実>>413 >>422は、自公安倍ットラー大総統政権の、リフレ政策のいきつくはては、
日本軍のアジア、アフリカでの無限連鎖戦争参戦だったのだ。
- 512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:08:31.30 ID:E47xsW9j0
- >>492
日本が借金ゼロなわけないが
ちゃんと国債発行している
- 513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:09:28.65 ID:MhPRCOKJ0
- ■リフレ派は日本を地獄に落すことを熱望してる狂信者だ■
・倍増した政府債務
・低下し続ける実質賃金
・1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生
これが量的緩和を終了したアメリカとイギリスの現状であり
リフレ政策が国民を悲惨な生活に陥れる結果が出ているにもかかわらず
「アメリカとイギリスは量的緩和に成功した リフレは素晴らしい インフレが正しい 日本も続くべき」と
リフレ派は今だに喧伝し続けているが いったい これの どこが成功なのだろうか? 全く理解できない
彼らは日本を地獄に落すことを熱望してる狂信者と言わざるを得ない
- 514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:10:13.00 ID:LVQmlPWg0
- >>370
1年以上前の統計データを、何故速報値で観るwww
確報だと-0.2な
2014年10-12月速報(2013年10-12月は確報に更新されている)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/qe144/pdf/gaiyou1441.pdf
家計最終消費支出(実質・季節調整済・年換算)グラフ
http://up.img5.net/src/up50712.png
- 515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:10:47.07 ID:Km1e+JJW0
- >>504
あなたは反論を一つもできない。
そして嘘を吐き、出鱈目を押し通そうとする。
現在の民主党の政策は、過去二十年以上自民党が試み失敗し続けた、
文藝春秋の提唱する「経済萎縮は正義である」という妄執をそのままなぞっているものです。
既に数十年試され、失敗だったと結論が付いている。
- 516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:11:18.29 ID:LG1mh6cP0
- >>504
妄想レスは、お前自身のレスの信ぴょう性を落とすだけだぞ。
- 517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:11:52.09 ID:pFAzEYfd0
- リフレ派の理屈を見てると、通貨ってそもそも何なのかと言いたくなる
まるでノーリスクで金を生み出す魔法や錬金術でも存在してるかのように思い込んでるんだよな
- 518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:11:53.43 ID:hHcFZONG0
- >>502
まだ自国通貨建てとかが保障になると思っている人間がいるんだな
アホウタロウなみじゃないか
あるいはアホウタロウを称賛した三橋貴明と同レベルか
- 519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:12:06.02 ID:UQg7GwLl0
- 四面四角な人には、むしろ逆に腹立つのだろうけど
こういう可能性もあります
しかし、あわせてこういうリスクもあります
って語る(語ってた)浜田に、あまり悪い印象は無いんだよなぁ
- 520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:12:50.55 ID:QggZrVXIO
- 消費増税しなきゃ誤魔化せたかもな
- 521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:13:41.61 ID:pFAzEYfd0
- >>518
その三橋が今や手のひら返して円安リフレ批判に走ってるんだよw
- 522 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:14:09.80 ID:Km1e+JJW0
- >>508
また反論はできませんか。
民主党の失政は、自民党の失敗に乗じていながら、その失敗を反省もせず続行したという部分にあります。
まして第二次安倍内閣が円安インフレに転じると、過去の自民党の経済失政まで民主党に咎が向くようになった。
もうあなたは駄目なんですよ。民主党や小保方晴子と同じです。
- 523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:14:18.89 ID:OcdbnMAv0
- >>507
あなたは何故デフレになるかと言う事を理解していません。
デフレになる原因は需要よりも供給過多になっているからです。
金融緩和を行えば一時的な投資でさらに供給が過剰になり
輸入物価高による実質賃金下落で需要はさらに低迷してしまいます。
需要と供給がさらに供給過多になってしまうのです。
供給過多になる事でさらに物価は上がりにくくなります。
現実的には円安の影響で輸入物価が高騰しますが
供給過多の過当競争の中ではそのコストを客に転化できませんから
国内業者も儲からず不況下の物価高つまりスタグフレーションになってしまいます。
- 524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:14:28.27 ID:E47xsW9j0
- >>518
外貨建て債務と自国通貨建て債務の違いは何でしょうか?
- 525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:14:35.39 ID:CnoUHRNJ0
- 金持ちがさらに金を増やしただけで
庶民は増税で消費せず
異次元緩和しっぱ〜い
ほんとに大企業と資産家にしか恩恵はなかった
景気は良くならなかった
- 526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:14:57.06 ID:MhPRCOKJ0
- >やっぱ共通通貨建のギリシャ国債と
>自国通貨建の日本国債の区別が
>ついてないから、トンチンカンなことしか言えないw
自国通貨建なら借金を返さなくていいのかよwwwww
- 527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:15:22.18 ID:LVQmlPWg0
- >>507
それでコストプッシュインフレで、経済を萎縮させてどーするのよw
- 528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:15:45.64 ID:E47xsW9j0
- >>526
誰もそんなこと言ってないが
- 529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:15:51.59 ID:TkCNM07+0
- 黒田バズーカ3あるで
- 530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:16:41.59 ID:Ibc7z29c0
- >>529
あるとしてもFRB待ちだわ。
- 531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:17:13.37 ID:OcdbnMAv0
- >>524
外貨建てでも自国建てでも同じですよ。
異次元緩和の出口戦略の為にはギリシャのように
借金ゼロの運営をしなくなるからです。
その為には大増税と大緊縮が必要になります。
- 532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:17:49.00 ID:bv3vPfEU0
- Km1e+JJW0 2 位/13725 ID中
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150425/S20xZStKSlcw.html
すげー
- 533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:18:33.78 ID:OsnVLDS50
- ●米ドル円は78円から約119円と約 50%も高くなっているから、アメリカから物を仕入れるために輸入したら、
50%加算し、それに、たった3%消費税増税した分をを加算した額を払わなければ買えない。
日本の商品、食品などは直接、間接に関わらず輸入に頼っている。国産豚も飼料は輸入品。
(為替で食品に影響がでるのにはタイムラグがあり、来年とても高くなると、去年、多くの記事で書かれていた。)
円安で徐々に値上げラッシュが始まる
消費税より、為替差分が仕入れ価格を高くして、商品価格が高くなっている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415118268/
去年12月の記事
1ドル=121円台と約7年4カ月ぶりの円安水準となり、肉や魚介類、乳製品などの輸入食材や包装材の
価格上昇を企業努力で吸収するのは難しいと判断した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/consumer/2014/12/post_560.shtml
- 534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:18:46.05 ID:kCYnlKJiO
- 日本の終わり
- 535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:19:21.77 ID:Ibc7z29c0
- この金融緩和のコストとリスクは日銀がバランスシートを拡大すればするほど
でかくなるよ。
ましてや成長してませんでしたとなると耐えれんて。
- 536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:19:25.52 ID:YMF0YX4B0
- >>498
歴史上戦争が起きなかった時代はない
調べまくったんだから理由は分かるよね?
長いタームで見れば満潮干潮と変わらん
誰が指導者だとかは瑣末なことで時代がその人を求めているだけの話
いくら安倍ちゃんをディスっても何も結果は変わらん
習近平を説得したところで中共内の総意が南北東西の十字シルクロード路線なんだから何も変わらん
- 537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:19:32.14 ID:Km1e+JJW0
- ID:4/UM0hFv0は、反論もできないまま中傷を並べるしかやることの無い
まるで民主党や日刊ゲンダイ、小保方晴子のような存在と化しております。
緩和によるインフレ期待は、そのまま将来の現金への価値毀損予想です。
ゆえに人は現金の所持を避け、投資が進行します。
- 538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:20:57.44 ID:OcdbnMAv0
- 531は3行目訂正です
×借金ゼロの運営をしなくなるからです。
○借金ゼロの運営をしなければならなくなるからです。
リフレ派の皆さんの身勝手な行動の結果
日本は茨の道を進まなければならなくなりました。
まだその事実すら認識していない
リフレ派の皆さんには呆れて物が言えません。
- 539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:21:04.24 ID:DCWCuCqk0
- 安倍がピーマン程度の脳みそをもう少し使って
経済格差、地域格差が縮まるように政策を打てば
ここまでキチガイみたいな金融緩和をせずとも
マイルドインフレ、経済成長軌道にのるということがはっきりしているのではないだろうか
- 540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:21:27.47 ID:pFAzEYfd0
- 自国通貨建てだから借金なんて刷って返せばよい
こんな都合の良い話が存在すると思ってた過去の自分が恥ずかしい
- 541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:21:29.79 ID:OsnVLDS50
- 輸入品関係は無差別的に値段が上がっているような状態です。冷凍食品や木材家具なども
値上げが決まっていますし、来年2015年の物価は凄いことになるでしょう。(≧ヘ≦)安倍政権が
2014年に解散衆院選をやったのも、来年の景気がヤバイ事を把握しているからです。
個人ブログ去年のものだが、わかりやすい
http://ameblo.jp/1978719/entry-11964568773.html
- 542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:21:51.64 ID:Km1e+JJW0
- >>527
現金の将来の価値毀損予想は、投資意欲の増大ですね。
あなたは感情は訴えるが経済を語らない。
- 543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:22:50.54 ID:DCWCuCqk0
- アベノミクスに第3本の矢の中身がない
経済格差を解消する政策がない
それが最大の間違いであり、黒田、浜田もその失敗の片棒を担いでいるA級戦犯である
- 544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:23:25.28 ID:Ibc7z29c0
- >>542
その投資意欲が国内に向くとは限らんけどな。
- 545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:23:48.96 ID:LVQmlPWg0
- >>542
>あなたは感情は訴えるが経済を語らない。
経済を語るって、夢想することじゃないよ
まずは現実を観てね
- 546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:24:27.44 ID:rm73Zrf10
- ゲンダイ=丑
もうやめようよ、まともに反応するの。
- 547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:25:43.84 ID:ND+MaDlP0
- 2年で2%の物価目標は達成できまぁす☆
- 548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:25:44.86 ID:pGudPtDT0
- 待てど暮らせどまともな成長戦略が出てこないのが悪いんだろ
- 549 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:26:06.51 ID:Km1e+JJW0
- >>545
現金の価値が将来低下するということが投資の欲求となるのです。
ゆえに現金価値の緩和による低下は、必要不可欠なものです。
これは必要なのです。
- 550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:26:07.54 ID:3Jdu9YPl0
- >>116
「増税」そのものは政策選択肢として持っておくものであって、
どんな場合でも問答無用で増税まかりならぬ、などという原理主義の方が
少数派なのでは?
- 551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:26:10.06 ID:LVQmlPWg0
- >>544
消費税の増税を財源に、法人税減税しても
結局、企業はメキシコとか中国に投資するだけだもんな
政府は何をしたかったのかねw
- 552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:26:13.43 ID:7tD48FrR0
- 自国の通過を希釈して喜んでいるキチガイ
- 553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:26:21.11 ID:4+cHKJzp0
- wiki 改変してあるぐらい あつかかってますけど
れーがんミクス と記憶してま
アベノミクスて 安倍の経済学 もしくは経済政策
の は くまで にほんごの の のはず
レーがのミクす変わってない アベノミクス流行って本家かえてないー?
- 554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:26:28.09 ID:2QHGN/Sc0
- ID:OsnVLDS50 >>542
日本の犯罪減少傾向はもう終わりだろw
去年は、自公安倍政権の急激円安、
物価高騰、増税、社会不安増大政策の成果でここ数年は、低成長平和友愛路線、円高デフレ、物資豊富で、 減少か横ばいだった殺人事件数が、前年十%増加だった。
2008年の小説 : 森 達也 東京スタンピード
2014年ごろー
気候変動の激化、アジア、アラブでの
同時多発戦争、少子高齢化加速で財政疲弊、
強いインフレ傾向、社会不安醸成
(去年末、群馬と岐阜で起きた
若年層の高齢者連続殺害とおなじ)
若年層の高齢者連続殺害のはて、
脳筋愛国バカウヨ愛国ムード高揚
中韓イスラム排外ウヨムード高揚。
さらに困窮化から左翼団体の大規模「生きさせろデモ」と
ムード愛国ムード高揚イベント
(作中ではワールドカップ最終予選での日本敗戦)の 同日複合発生から、
ついに関東地方南部での大規模暴動が起きる。
そのなかで、心理学者らが、避難するため、
(最近、生産再開された)初代のランクル70で、
都市暴動の真っ只中を走り抜けるシーンがあったなw
- 555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:26:52.29 ID:OsnVLDS50
- だからといって追加の金融緩和は一段の悪い円安を招くばかりで、論外である。
2014年09月21日の記事
http://mainichi.jp/opinion/news/20140921k0000m070085000c.html
その一ヵ月後、第二段大型金融緩和 (バズーカ2)
黒田は、論外に舵を切った
- 556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:26:53.69 ID:5xhteRyw0
- そもそも「紙幣を印刷すりゃ、自由に物価をコントロールできる」なんて考えるのが池沼の証拠
そんな単純なもんじゃない
人間の心理、行動、思考はもっともっと複雑だよ
幼稚園児かよ、黒田とか浜田は
- 557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:27:36.24 ID:FO9F+53G0
- ゲンダイ余裕
- 558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:28:01.71 ID:OcdbnMAv0
- >>549
投資を増やす為に国民の実質賃金を下落させてしまえば供給過多になるだけですし
投資は不良債権になってしまいます。
投資と消費は一体として見なければなりません。
- 559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:29:04.63 ID:hHcFZONG0
- >>537
>緩和によるインフレ期待は、そのまま将来の現金への価値毀損予想です。
>ゆえに人は現金の所持を避け、投資が進行します。
まだ言ってる
現実とまったく合致しない教科書の棒読み
なんかの病気か?
- 560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:29:42.91 ID:3Jdu9YPl0
- >>127
是清のときでも実質賃金の改善には4年かかったという話があったような。
- 561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:30:47.59 ID:OcdbnMAv0
- 国民の富をどう分配して
投資と消費に振り分けるかと言う観点から経済を見なければならないのです。
金融緩和は国民の実質賃金を低下させてしまいます。
これでは消費が低迷するので投資は成功しません。
将来的な不良債権を増やしているのと同じ事なのです。
- 562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:31:12.60 ID:OsnVLDS50
- 安倍、黒田、浜田は、
「汗水たらしたお金」と「輪転機で一回転回したお金」の価値は額面が同じなら、同じ価値と思っているらしい
- 563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:31:25.51 ID:g3iA++nN0
- >>2でこいうことかくやつって擁護するために発展の?
- 564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:31:56.49 ID:UC2LWuBo0
- 消費増税したからだよ。アクセルとブレーキ同時に踏んだからな。
- 565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:32:06.17 ID:yDRSZHW60
- >>560
残業ゼロ、解雇緩和、派遣固定、移民受け入れ
これから来るのは賃金抑制政策のオンパレードですよw
- 566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:33:33.66 ID:OcdbnMAv0
- ではどうやれば投資と消費のバランスが保たれ
緊縮財政もせず経済が上手く行くのか?
それは民主党時代のように
緩やかな金融緩和と緩やかな富の分配を行っていく以外ありません。
- 567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:33:53.95 ID:/nMDtKBz0
- >>562
残念だが貨幣価値は同じだな。
感情とかの抽象的なもの以外にどう違う?
- 568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:34:08.84 ID:LVQmlPWg0
- >>561
有望な事業計画が沢山あって、投資資金が不足しているなら
国民の富を削ってでも投資に回すことに意味はあるけど
金が余っている時に、金を増やしても、投資先が増えるわけじゃないからな
- 569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:35:47.25 ID:OcdbnMAv0
- 異次元の緩和を行えば出口戦略の為に借金ゼロの国家運営が必要であり
借金ゼロの国家運営の為には大増税と大緊縮が必要になるのです。
その上に物価高による実質賃金下落や
過剰投資を招いて将来的な不良債権を増やしてしまいます。
- 570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:35:58.50 ID:Z/gZ8Qhh0
- ゲンダイは未来の党100人超の嘘予想の責任とれよ
- 571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:37:04.53 ID:YMF0YX4B0
- ID:DCWCuCqk0
のレスに全く知性が見受けられない
本当にピケティ読んだのか?
- 572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:37:29.71 ID:GIyboLAC0
- >>531
同じではない
その国の中央銀行が買い取れるか買い取れないかはでは話が全然違ってくる
- 573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:38:05.65 ID:NqQuYjjM0
- >>560
高橋是清の時は実質賃金上昇まで4-5年かかった。それまでは上がったり下がったり
横ばいだったりトレンドなし。
リーマンショック後に米英は金融緩和は行い、それによってGDP右肩上がり、失業率は下落し
雇用は回復したが、5年経った今でも、明確な実質賃金上昇トレンドとはなっていない。
やっと去年オバマが全米最低賃金上昇を提案(未実現、金融緩和から5年後)、
今年になって低賃金象徴のウォールマートが最低賃金上げをし(6年後)、英キャメロン首相は
最低賃金上昇を選挙の公約にした(5年後)。
つまり英米でも5年以上経って、やっと全般的に賃金上昇させようという動きが出てきている。
- 574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:41:31.96 ID:2dLS9cyV0
- 浜田も黒田も悪くないよ
悪いのは、いまだに追加緩和が必要って言ってる自民党
自民党の山本議員:日銀が何もしないことあり得ない−30日決定会合で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150424-00000043-bloom_st-bus_all
- 575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:41:39.79 ID:ND+MaDlP0
- >>6>>488
個別価格と一般物価は違いまぁす☆ byリフレ派
- 576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:42:03.33 ID:jkcNbE8d0
- 原油価格が下落するのは景気にはいいんだから、コアコアでみろよ
- 577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:42:48.96 ID:wGkdQy6A0
- アベチョンノミクスで
日本が元気になるって?
冗談も程ほどにね笑
- 578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:42:57.55 ID:DCWCuCqk0
- >>571
知性がないのは貴方ではないか?
アベノミクスの第3の矢の中身を知らないのだろう
具体的にはこうだ
大都市中心の規制緩和、特区構想
大企業中心の規制緩和、法人税原減税
TPP
頂点の政敵だけつぶした農政改革
これで格差が解消したら、天地がひっくり返る
これはまさにピケティに全否定された
「トリクルダウン思想」丸だしの政策である
ちなみにピケティの格差解消論は、累進資産課税だ
やってないことは実現しない
- 579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:43:37.50 ID:GIyboLAC0
- >>573
うそをつくな
アメリカ実質賃金上がってるよ
http://www.sankeibiz.jp/images/news/141022/exb1410221040003-p1.jpg
- 580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:45:18.22 ID:nRulCMiq0
- アベノミクスが成功してインフレになると金利が上がって
税収のほとんどが国債の利払いになってしまうんだがw
- 581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:45:39.77 ID:NqQuYjjM0
- >>579
田村さんのデータだと思うが、自分はこれは信じられないんだな。
田村さんはまあ中国論以外は大抵まともなことを言ってるがね。
http://s.wsj.net/public/resources/images/OB-YE929_WAGES_E_20130716094848.jpg
- 582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:46:48.08 ID:DCWCuCqk0
- そしてこれから行われるのは、「ゆうちょ民営化、超巨大メガバンク誕生」であるい
超巨大メガバンクが地方の零細中小企業に投資できるわけがないので
金融緩和はその超巨大メガバンクを通じて、都心の資産、大企業の株に流れ
東京バブルを作り出し
バブルゆえに破たんする
この責任を黒田、浜田は取るつもりだろうか
- 583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:46:49.12 ID:hHcFZONG0
- >>573
英米が金融緩和をやったのは不良債権処理が目的だからな
日本でもバブル後やったのはやった
当時は「真水を入れる」という表現がされていたが
そして少なくとも米国は所得の総額は金融緩和初期から上がり続けているよ
今起こっているのは分配の再構成
日本は所得の総額自体が全くと言っていいほど増えてない
経団連が上げねえようにしてるから
- 584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:47:56.61 ID:ND+MaDlP0
- 目標達成できなかった時に自分たちのせいではない。他の要因によるものだと言い訳しないことが大事でぇす☆ by菊男
- 585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:49:57.24 ID:hHcFZONG0
- >>574
自民党にとって大事なのは「民主党が間違いだった」と言い続けることだからな
インフレ政策は失敗でした、民主のデフレ時代の方が成長していました
なんて本当のことを言ったら選挙に落ちるじゃないか
- 586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:51:03.12 ID:OcdbnMAv0
- >>568
その通りですね。
供給過多が原因でデフレに陥っているのですから
供給ではなく消費に向かうよう富の分配を行っていかなければなりません。
供給過多の状況で金融緩和でさらに供給を増やすのは間違っています。
>>572
中央銀行が国債を買い取る事が出来たからこそ異次元の緩和に繋がりました。
しかし、異次元緩和の出口の為には財政再建がどうしても必要になるのです。
異次元緩和はいつまでも続ける事は出来ないのです。
何故かと言うと国債発行残高には限界があるからです。
日銀法を改正して直接引き受けと言う手もありますが
国際金融ルールから逸脱したような事をすると格付けも大幅に下がり
投資家が日本国債を買わなくなり、それは円の信任下落に繋がりますから
日本の金融機関に金を貸す際にはジャパンプレミアム金利を要求されるようになるでしょうし
円自体を嫌うようになりますから決済通貨としての需要もなくなり
日本の金融が弱体化し、国内経済全体に大きな悪影響を及ぼすでしょう。
- 587 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:51:18.34 ID:jdbioACf0
- >>573
米の実質賃金はずっと上がっている。
主な理由はスーパーリッチかも知れないし、それを否定するつもりもない。
ただ最賃の底上げはピケティブームの目くらましだろ。
- 588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:51:31.39 ID:brZO9P0X0
- FRBの出口政策による緩和マネーのアメリカへの逆流があるわな 大手金融機関も国債の比率を下げているし、長期金利は不気味な上昇を続けているし日銀が市場にプレゼントした200兆円は結局、増税で穴埋めするハメに陥るだろう
- 589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:52:00.51 ID:NqQuYjjM0
- >>583
QE1に関しては緊急流動性供給と不良債権処理だが、QE2以降は景気刺激策。
別に緩和的金融政策を否定するものではないが、実質賃金への波及には
時間が掛かるということの実例を示した。
- 590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:52:50.96 ID:01QQLFcjO
- 成長してねえよ馬鹿ドルベース馬鹿かw寝てろよ
- 591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:53:11.05 ID:YMF0YX4B0
- >>571
やっぱり読んでないんだな
彼はそれを全世界で協力してやらないと解決しないと書いている。そしてそれは絵空事だろうと
つまり自分の書いたことはあくまで統計的検証であって解決策提示ではない
タックスヘイブンを全世界からなくすことが出来れば可能という話
A級戦犯の意味も分からずに自国の首相をピーマン呼ばわりしてるんだから経済の話は出来ないわな
- 592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:54:02.89 ID:2dLS9cyV0
- 国債を新規発行しようとするから高い金利を払わないといけなくなるんだよ
これからは地方自治体が頑張ればいい
ギリシャとドイツの関係を参考に、日本も地域格差をもっとつけるべき
いまのままでは地方を優遇しすぎてる
- 593 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:55:24.42 ID:YMF0YX4B0
- >>591
失礼。レスアンカは>>591
- 594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:56:03.65 ID:DCWCuCqk0
- >>591
日本のスーパリッチが英語もできないのに全員海外に逃亡するならともかく
総理大臣の安倍、財務大臣の麻生が
ピケティが税を払うべきという世襲の富豪なのであるから
自分に累進資産課税を課せばいいのであって
そんなことがわからないなら
やはり貴方はピケティを読んでも中身が理解できない
「知性が足りない」御仁なのだな
- 595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:56:30.75 ID:a14Wf7OW0
- 政治の中枢までインチキだらけ
これも民度ゆえか
- 596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:59:34.54 ID:01QQLFcjO
- 民主党のリーマン後ドルベースGDP成長馬鹿は中国の21兆ドル借金過剰投資GDP2位成長凄いより幼稚だ(笑)
- 597 :朝鮮漬:2015/04/25(土) 15:59:37.08 ID:TwqIvXPA0
- 壺三 ピーーーンチ(^O^)
- 598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:59:44.45 ID:piofPCqf0
- >>550
多数派か少数派かはともかく、消費税増税を選べる正しい選択肢だと思ってるおまえはアホw
原理主義wとか、おまえのほうこそが消費税増税原理主義者だろw
過去の各種経済統計見たやつからしたら、消費税増税がデフレの主要要因だってのは常識なんだけどなw
1997年の5%への消費増税から今まで、デフレが継続している。
もっとも、一般人は経済に詳しくないし、統計とかも見ていない。マスゴミが繰り返す、
「消費増税は社会保障の財源のために必要で、法人税減税は経済活性化のために正しい」
ってのを信じていて、それが多数派なんだろうな。
でもそれは全く根拠もなく明らかにまちがっていて、
で、おまえはそれに従えって言ってるわけだw 「おまえは少数派なのでは?」とかいってw
ゴメンだねw なんでなんの勉強もしていない多数派のバカのクズ(お前が代表)に従わなければならないのかw
- 599 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 15:59:58.90 ID:wGkdQy6A0
- >>595
政治というものは古今東西
頭が脳筋のインチキ集団が取り仕切ってきたものですよw
なのでインチキ集団が中枢にいるのは良いんだよ
それを抑制するのが重要
放置するとどんどん付けあがるからね
- 600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:00:03.91 ID:iiuOT/p50
- >>586
> 供給過多が原因でデフレに陥っているのですから
イマイチ分からなくて素朴な疑問だが、供給過多が原因なら消費を増やしても、
その多くを新興国の輸入品が満たすだけなのでは?
- 601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:00:06.85 ID:OcdbnMAv0
- 民主党時代のように緩やかな金融緩和と緩やかな富の分配
これが長期的に見て日本経済に必要な事だったのです。
しかし異次元緩和で全部壊れてしまった以上はもう後戻りは出来ません。
今後の日本は異次元緩和の出口戦略の為に
借金ゼロの国家運営をしなければならなくなります。
もう成長戦略なんて言ってる状況ではないのです。
大増税と大緊縮は必須でありまして、その影響をいかに最小限に抑えるかが今後の課題になります。
日本国民はギリシャ国民のように苦しむ事になるでしょう。
- 602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:01:21.58 ID:DCWCuCqk0
- 安倍、麻生が「ピケティの言うように自分に累進資産課税を課します」と言って
国民の誰が反対するのだろうか
世襲富豪の彼らが税をたくさん払ってくれたらいいじゃないか
なんの問題もない
それでアベノミクスの経済格差が解消して、金融緩和が成功するなら
ためらう理由がない
- 603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:01:38.05 ID:3Jdu9YPl0
- >>327
リフレの理屈って中長期的には通貨量が物価を左右するということであって、
短期的には普通にいろんな要素の影響受けると思うけどね。
確率論なんかでいう「大数の法則」的なものだと理解している。
- 604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:01:46.88 ID:jdbioACf0
- >>594
自分が金持ちだから手入れないんじゃなくて
金持ちを敵にしたら政権持たないからだろ
アメリカなんていい例だ。金づるの言いなりなって酷い二極化が加速した。
- 605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:02:09.73 ID:a14Wf7OW0
- 日本のデフレの原因はお前ら労働者が労働力をダンピング合戦してるからだよ
そんなクソ条件では働いてやらんと言い切る漢が足りてない
- 606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:03:12.02 ID:OcdbnMAv0
- >>600
消費を増やすと同時に国内産業の需要を満たす事は難しい事ではありません。
海外生産して日本国内に輸入販売する企業に補助金を支給して
国内生産に切り替えるよう誘導すれば良いのです。
その辺りは地方自治体を改革して積極的な誘致活動を行える営業マンを
雇うなり出来るようにすればいいのです。
- 607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:03:30.14 ID:FeY2cf/E0
- 10代のオリモノシートが妙にエロいwwww
http://sukichuechi.link/index3.html
- 608 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:04:11.54 ID:wGkdQy6A0
- 人間の脳で
政治を例えると解り安い
人間の脳は本能を司る脳幹と
論理的な思考を司る大脳新皮質のような部位に大別できる
この脳幹の部分が安倍や自民党やネトウヨのような人達
本能的に政治をやっている
野党は論理的に本能を抑制する
本能も大事な器官ではあるが
たびたび、暴走する
と言う事ですよw
- 609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:04:48.87 ID:3Jdu9YPl0
- >>358
ピケティでわかるのは「分配を管理しないと格差は基本的に開いていく」あるいは
「分配は基本的に格差拡大する方向に管理されがちである」ということじゃない?
リフレないし金融緩和そのものが経済にポジティブ効果を持つか持たないかとは、
もともと別の話だと思う。
- 610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:05:06.65 ID:DCWCuCqk0
- >>604
麻生クラスのスーパーリッチは日本に0.01パーセントもいない
0.01パーセントの好きなように政治が動く、
その0.01パーセントが政治を牛耳っているのなら、日本は民主主義国ではない
資本家独裁国家だ
それとも安倍は
アベノミクスを目玉としているはずなのに
成功させる気がないのだろうか
このまま大都市、大企業中心の第3の矢しかないなら
東京バブル、地方生活苦は自明なのだから
ピケティの言うように
自分に累進資産課税を課して格差を解消したらいいだけだろう
- 611 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:07:56.20 ID:cGHr3Y0Z0
- 消費税上げたからだろうが!
- 612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:08:07.85 ID:DCWCuCqk0
- >>609
金融緩和しかしないと、今の日本では「東京バブル、地方生活苦」になることが自明
なぜならピケティが発見したように、「トリクルダウンは起きない」からだ
現実に安倍が政策で金を流すところが大都市、大企業だけなのだから
トリクルダウンが起きないなら、そうなるしかない
- 613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:09:56.77 ID:OcdbnMAv0
- >>602
異次元の緩和を行ってしまった以上はもう遅いでしょう。
富の分配にしても少しずつ緩やかな形なら問題ありませんが
異次元緩和の出口の為にはどうしても急進的な政策を取らざるを得ませんから
海外逃避などマイナス影響のほうが大きくなって経済にはプラスに働かないでしょう。
- 614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:10:05.57 ID:a14Wf7OW0
- そんなにインフレを起こしたいのなら国民全員に100万円ずつ印刷してあげればいいのに
決して貧乏人には配らないんだよな
- 615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:10:06.74 ID:S9gfENZS0
- 安倍と黒田が日本経済を破壊してしまったわけだけど
安倍が日本経済を破壊したという事実は不思議な力によって日本史から消されてしまうんだろうな
数年後アベノミクスが悲惨な結末を迎えた時安倍は首相の座にいないだろうし
- 616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:10:09.63 ID:hHcFZONG0
- >>596
民主党時代はね
名目GDPも実質GDPも両方上がっていたんだよ
デフレだったから実質は特に上がった
内閣府 GDP統計
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/qe144_2/gdemenuja.html
アメリカバブル崩壊で輸出が壊滅的になる中で
内需を強くするという政策で見事に成長を持ってきた
自民党とは頭の出来が違うよ
- 617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:10:28.25 ID:3Jdu9YPl0
- >>598
俺は消費税5→8%も反対だったし10%も反対だし、今回景気条項外したのも反対だ。
俺が言いたいのは
>先送りを主張してる奴は増税支持だ
は極論だということ。
先送りは増税支持だということになれば、増税反対と呼んでいいのは
とにかく反対、絶対反対、問答無用で反対派だけってことにならないか?って。
それは原理主義じゃないのかって。
- 618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:10:29.46 ID:A+pD0U+B0
- 異次元逃走wwwwwwwwwwwwwwww
糞ジャップの限界wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東大(笑)は知性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:11:00.28 ID:DCWCuCqk0
- >>613
英語もまったくできない老人が税をはらいたくないから
揃って海外逃亡するというほうが非現実だが
- 620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:11:10.25 ID:iiuOT/p50
- >>606
> 海外生産して日本国内に輸入販売する企業に補助金を支給して
補助金ですか?
例えばユニクロのような企業が日本国内に製造拠点を移すのには、相当な
額を支給しなければならないと思うが…
当然だが補助金の原資は税金ですよねw
増税するのですか?
- 621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:11:19.17 ID:YMF0YX4B0
- >>594
結局原書読んでないんだな
で、累進相続税率は麻生がピケティ本出る前から言ってることだが・・・
しかも資産課税やりたいからマイナンバー導入するわけだからね
あとピケティは日本に対する統計考察はしていない。そもそも格差が少ない国の一つだ
経済の話はあなたとは出来ないみたいね
- 622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:12:55.35 ID:OcdbnMAv0
- >>619
老人ならタンス預金と言うのが現実的でしょうね。
若い富裕層は海外を選択肢に入れているでしょう。
- 623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:13:06.46 ID:LVQmlPWg0
- >>603
>確率論なんかでいう「大数の法則」的なものだと理解している。
その理解自体は間違いないと思うが
今の日本で「大数の法則」が成立するのは
このままさらに異次元の金融緩和を拡大させても
財政ファイナンスと世界に認知されてデフォルトした後になる
という問題
- 624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:13:14.20 ID:DCWCuCqk0
- >>621
現実にやっていない政策で経済が動くことはない
いまから累進資産課税を最速で法案化しても秋だ
黒田は秋には2パーセントのインフレ達成すると言ってるが
そのときは確実に「東京バブル、地方生活苦」になってるはずだが
それでいいのか
- 625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:14:05.24 ID:NkCpJElt0
- 現代ごときが理解できる政策なら誰でもできるよ
また官僚の出世コース外された残念組の遠吠えもその程度、だからこそ日銀の政策決定側にいないっていうね
- 626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:15:20.07 ID:OcdbnMAv0
- >>620
海外生産していたユニクロの工場が国内に出来る事で雇用や経済への波及効果も期待できますし
当然税収効果も期待できます。
国内に移転する事でどれだけ税収が増えるか積算してその半分程度を補助金として支払えば
増税は必要ありませんし、むしろ税収増大効果が見込めます。
- 627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:16:34.57 ID:2iRbt/RF0
- ケインジアンが安倍政権発足時から散々指摘してるんだがね・・・
増税と構造改革が必要だと思ってるマスゴミには一生理解できない
- 628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:17:07.34 ID:DCWCuCqk0
- >>622
麻生クラスのスーパーリッチはほぼ老人ということが統計ではっきりしてるが
英語もできない老人がそろって海外逃亡するから累進資産課税は導入できないというのは
ただの言い逃れだろう
つまり安倍、麻生には経済格差を解消する気がない
必要性がわかってない
あるいは、わかってるがどうせもうすぐ政治生命は終わるのできにしない
ということだろう
- 629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:17:20.94 ID:jdbioACf0
- >>617
モラトリアム設けた上でまた景気判断するならそのロジックも分かるけどさぁ
「延長するけど次は絶対だ」はどう考えても増税支持だよ
残る手はアベノミクスが上手く行き過ぎたので増税止めますーってカッコいいパターンだけど、
借金ガー借金ガー騒いでるマスゴミだから、そん時でも叩くだろうな
- 630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:17:30.00 ID:wGkdQy6A0
- 安倍チョンは失政を繰り返してるけど
まあ北朝鮮よりマシだし
これで良いんじゃない
おれは別に不満ないけど
- 631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:17:37.46 ID:kA0YRPfs0
- どっかのアナルリストが日経平均6万説を言い出したんだろ?
GW頃から週刊誌が株を買えって記事を載せまくれば暴落の予兆だ
2007年もどっかのアナルリストが再び2万を超えて3万に到達するって言ってたよなあ
- 632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:17:50.47 ID:S9gfENZS0
- このまま異次元緩和を続ければ悲惨なことになるが
異次元緩和をやめればもっと悲惨なことになる
今からどう足掻いても行き着く先は悲惨な未来しかない
- 633 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:17:52.89 ID:aA/mISz/0
- 異次元のゲンダイ
- 634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:18:15.11 ID:piofPCqf0
- >>617
> 先送りを主張してる奴は増税支持だ
> は極論だということ。
どこがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まったくわかりませんねwwwwwwwwwwwwww ますますおまえの脳みそを疑うわwwwwwwwwwwwwwwwwww
「先 送 り」 は 、 「い ず れ 増 税」
こんな簡単なことが理解できませんか? こんなこと、あたりまえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先送りを増税反対と解釈するほうが、どう考えてもおかしい。頭がw お前のw
- 635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:19:18.24 ID:OcdbnMAv0
- >>628
急激な政策は当然その反動を生む事を考えなければ成りません。
資産課税にしても長期的な視点に立って
緩やかに徐々に行うなら反動を生みにくく
マイナス面も少ないかもしれませんが
急激な課税は必ず反動を生み
マイナス側面のほうが大きくなってしまうのです。
- 636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:19:23.94 ID:hHcFZONG0
- >>625
お前バカのくせして随分エラそうだな
いや、根拠もなくエラそうに出来るのはそういう脳みそだからだろうが
最近国家が急でね
本格的に邪魔なんですよ
あんたみたいな気の狂った病人
- 637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:19:24.68 ID:RTaRFgKB0
- ここまでやれば大成功
お前らやれるか?
日本崖っぷち状態で
- 638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:19:48.37 ID:jbUI+fwC0
- ゲンダイが必死にアベノミクス批判をやっている。
- 639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:19:52.82 ID:A+pD0U+B0
- あの世に異次元逃走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減にしろ無能屑共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:20:19.95 ID:DCWCuCqk0
- 私が言うぐらいのことは黒田ならわかってる
つまり黒田はすでに「嘘を吐き始めている」ということだ
恐ろしい結果になる
大本営発表をし始めた日本軍と同じだな
失敗を認めたくないがために悲惨な結果をもたらす
- 641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:20:25.22 ID:iiuOT/p50
- >>626
一般的に補助金で内外価格差を補填すると、国内企業は生産性を向上させるインセンティブがないので、
生産性が落ちることになります
一方、新興国は生産性の向上に努力を続けるので、品質や価格で負けることになります。
気がついたらガラパゴスになっていて、結果的に消費者が損をすることになります
- 642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:21:55.04 ID:VqcPIU3t0
- 卓上で数字を見てるだけじゃ何がどうなってるのかわからんだろう
- 643 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:23:20.64 ID:DCWCuCqk0
- >>635
異次元緩和は黒田の言ったとおりにやっていくと
この秋にも「マイナス面」が大きくなることがはっきりしているが
つまり「東京バブル、地方生活苦」だ
これはひどいマイナスではないのだろうか
- 644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:23:31.18 ID:xLMV+fBe0
- (経済評論家・斎藤満氏)
この時点で論議の必要なくね?
- 645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:24:14.66 ID:OcdbnMAv0
- >>641
確かに企業に補助金を配るのは自助努力を怠らせ
国際競争力の低下に繋がります。
しかし、今行っている金融緩和による円安誘導は企業に補助金をばら撒くのと同じです。
為替に関係ない国内企業まで悪影響を与えている分、
補助金をばら撒くより非効率な政策と言えるでしょう。
金融緩和を行うなら潰れそうな半導体企業など
赤字でも必要な企業に補助金を配ったほうがいいと思うのです。
- 646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:24:56.45 ID:3Jdu9YPl0
- >>441
実質賃金マイナスだからとにかくダメということはない。
問題になるのは下落の程度だから。
消費税が8%になる前の実質賃金は平均で1.5%マイナスだった。
8%になって以降は平均で3%マイナスになった。物価上乗せが短期で倍増したことが
ダメージを大きくした。
もう一点。
日本は長期的なデフレ不況と相まって名目賃金が90年代後半から趨勢的に低下している。
賃金がもともと減って苦しくなっていた。そこに短期的な物価増。
これもダメージを大きくした。
- 647 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:26:20.60 ID:hgHdGvr20
- 去年4月に消費税を上げたらどうなるかぐらいは素人だってわかっていたのに
増税を決定した安倍がバカだったってこと。
- 648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:26:44.16 ID:DCWCuCqk0
- ピケティの知見を得るまえに
世襲資産家への累進資産課税でなく
逆進性の高い消費税増税をやってしまったことで
アベノミクスは失敗が決まった
- 649 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2015/04/25(土) 16:27:05.30 ID:3UL7VUR+0
- >>22
>>25
(´・ω・`)法案を通したのは三党合意ですよ…責任のなすり合いは見苦しいんだぉ
結論…っ経済音痴
- 650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:28:16.87 ID:3Jdu9YPl0
- >>629,639
つまり先送りの定義が
「今回だけは先送りするけど次は基本的に上げる、これは決定だから」
ということか。
了解。俺はそういう解釈ではなかったのでね。
- 651 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2015/04/25(土) 16:30:09.75 ID:3UL7VUR+0
- >>602
(´・ω・`)ただしい。だけど無能な人たちは別意見を持ってるけどね
竹田恒靖などの反論は見苦しさがいっぱいだけどw
- 652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:30:59.03 ID:/9rdoH9b0
- こいつらの問題点は消費税増税推進だということ
- 653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:31:57.72 ID:RTaRFgKB0
- >>648
バカなんだよね
貧乏人からばかり小銭集めちゃって
大口 富者から徴税ふやさないと
財政危機 脱出できるわけないだろ
何十年続ければわかるんだろ
- 654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:32:01.19 ID:hHcFZONG0
- 実際この手の気の狂った人間が自分を優秀だと思い込む病気が
政治やマスコミで蔓延しているのだね
小泉・安倍・竹中、他にも三木谷とか全部気の狂った人間だし
田母神を見ていても分かるが本格的に気の狂った奴は自分を気狂いだと認識できない
しかも気狂い同士で気が合うらしく連れを組んでいる
表面上気が狂っているように見えないというのが厄介
本来の知能水準に合わせてアーアー言ってくれるようだといいのだけど
- 655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:32:29.17 ID:iiuOT/p50
- >>645
> しかし、今行っている金融緩和による円安誘導は企業に補助金をばら撒くのと同じです。
それは一概に言えないと思う
多くの経済学者が正直に告白しているが、今回の円安で日本国内に製造業が戻ることななかった
それは企業のグローバル化が予想以上に進んでいて、為替はポートフォリオの一部でしかないからだ
世界は既にグローバル化されているのだから、アナタの言うことは現実社会では通用しない
> 半導体企業など赤字でも必要な企業に補助金を配ったほうがいいと思うのです。
半導体企業は本当に必要なのw
何でそう思うの?
- 656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:33:40.90 ID:McYPPdM20
- おいおい!
スレタイにゲンダイって書いておけよー
- 657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:34:01.28 ID:LVQmlPWg0
- >>652
そりゃ所得税増税に反対で
資産課税なんてもっての外という富豪ばかりだからなw
消去法的に消費税マンセーになる
でも、マジで考えれば、所得税よりは消費税の方がいいだろ?
- 658 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:34:42.64 ID:QJXqFUKQ0
- >>648
具体的な出口戦略が当初から示せてないことや、
安倍政権側と日銀側の意思疎通のなさから
当初から約束された失敗が訪れるとまで言われてたわけだし。
- 659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:35:08.30 ID:M+2NnTnC0
- >>1
そもそも日刊ゲンダイ如きが講釈垂れるテーマじゃないだろ?お門違いも甚だしい!
お前には反日と捏造慰安婦以外ふさわしいもの何もないだろ?中韓の走狗日刊ゲンダイ!!
- 660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:35:20.16 ID:Q8P6nypx0
- 2%に届かなかったとしても実質的な国の借金減ってるし、現状特にマイナス
要素がないわけだが
- 661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:37:31.26 ID:DCWCuCqk0
- 富豪のというのは億程度のプチ資産家を含めても
国民の1パーセントしかいない
その1パーセントが税制や経済を歪めて正せないなら
この国は民主主義ではない
資産家独裁国家である
- 662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:38:01.46 ID:UuSPTh930
- 変動相場制の中で中央銀行は為替目標なんて掲げてない。
- 663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:38:14.86 ID:Ibc7z29c0
- 通貨毀損によるインフレはキャピタルフライを招く可能性もあるしリスクあるんだよ。
新興国の破綻パターンだしな。
- 664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:40:47.43 ID:piofPCqf0
- >>659
日刊ゲンダイに正論言われるリフレ派w
- 665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:41:30.06 ID:3Jdu9YPl0
- >>573
日本の長期不況は物価デフレ以上に賃金デフレの影響が大きいと思う。
金融緩和でインフレに舵切ったのはいいけど、
賃金アップを企業の営利的判断による自然改善に期待するのではなく
制度的にフォローしていくべきだろうね。
- 666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:41:47.67 ID:YMF0YX4B0
- >>624
資産課税をきちんとやろうと思ったらまず把握しないとダメだよな?
マイナンバー導入は今年10月。十分早い政策実行だと思うがなんでそんなに厳しいんだよ
地方に関しては住民の意識改革も必要だぜ?
俺は都内1兆弱売上の会社で働いていて結果も出していたが親の面倒みないといけないのでIターン
して地方中堅企業勤めしてるけど向上心のなさに情けなくなったね
そもそも地元のモノやサービスを使ってないんだからさ
それで関東圏納税者の税金におんぶに抱っこしてることも知らずに格差解消とかよく言うわレベル
- 667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:42:30.52 ID:DCWCuCqk0
- アベノミクスが失敗だともはや認めるしかないなら
失敗のあとどうするか考えなくてはならない
異次元緩和の中止
消費税減税
累進資産化課税
大企業法人税増税
地方、中小企業中心の特区、規制緩和
- 668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:43:36.23 ID:RTaRFgKB0
- >>661
税調の学者が
ノーなし揃いになって久しい
格差は こいつら御用学者のせいだ
国賊レベル
- 669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:45:22.31 ID:DCWCuCqk0
- >>666
マイナンバーなんかなくても
資産家には資産報告義務があって虚偽報告すると懲役になってる
それを厳格運用するだけでいい
スーパーリッチ0.01パーセントの保有資産を厳格に調べるのにマイナンバーが必要なのだろうか
スーパーリッチの海外の資産に日本のマイナンバーがつくのだろうか
話がわかってないようだな
- 670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:47:28.69 ID:iiuOT/p50
- >>667
この中で評価できるのは、規制緩和だけだね
厳しすぎる雇用規制を緩和して、ゾンビ化した産業から新しい産業へ、人材の移動きを促す
保証人制度を一切廃止する
株式持合を規制して、資本の移動を自由にする
都市に資本を集中させる
- 671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:48:47.08 ID:kA0YRPfs0
- >>669
それ対策の海外に資産を5000万以上持つ場合の国への報告が義務化
&違反した場合の罰則強化の適用はいつからでしたっけ?
- 672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:49:09.17 ID:DCWCuCqk0
- >>670
経済格差を規制緩和だけで解消できるというデータはないと
ピケティにデータで実証されたわけだが
ようは貴方は「トリクルダウン」という考え方をまだ信じている
それは「300年起きたことがない」ということだから
現実的に考えなくてはいけない
規制緩和だけで経済格差は解消しない
- 673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:50:11.79 ID:Ibc7z29c0
- >>667
いきなりの緩和中止はトリプル安を喰らう可能性があるし無理だろうな。
消費税を元に戻すか3%程度まで落とせばインタゲ達成で緩和も徐々に縮小できる。
財政に関しては、落ち着いたら消費税を昔の物品税に置き換えて累進課税を少し強化すればいいと思う。
ただ中長期では行財政改革と人口の増加へ向けた取り組みを真剣にやらなきゃ、
結局詰むと思うな。
- 674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:50:42.43 ID:a14Wf7OW0
- >資産報告義務があって虚偽報告すると懲役になってる
ならねーよ罰則あるのは海外資産だけ
- 675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:51:20.99 ID:DCWCuCqk0
- >>671
強化しなくても最初から罰則はある
サービス残業も労働法違反で経営者を逮捕できるがしていないだろう
過労死で死亡事故が起きたときぐらいしか逮捕されていない
それは同じことだ
ようは資本家の犯罪は現実には国家権力に恣意的に見逃されているということ
なぜなら自民党世襲富豪がその犯罪者である可能性が高いからな
- 676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:54:23.42 ID:iiuOT/p50
- >>672
> 規制緩和だけで経済格差は解消しない
規制緩和をする目的は、経済格差を解消するためではない
経済格差を解消するなら、別の手段に寄ったほうが吉だと思う
- 677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:54:33.24 ID:Ibc7z29c0
- マイナンバーとか所得の補足率向上に使う気満々だしな。
まあ真面目にやってる人らは何の問題も無いけど。
ちゃんとやれば行政のリストラにも使えるんだけどな、多分やらんだろな。
- 678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:54:44.53 ID:2QHGN/Sc0
- >>656
>>659
>>536
鎌倉幕府の、元寇後におこなわれた
西国駐屯軍の増強、軍拡政策のいきつくはては、
無規律放漫財政、徳政令と南北朝内戦。
江戸幕府崩壊寸前の、無規律放漫財政、軍拡政策と増税、
行き着いた先は、明治維新というなの内戦。
大日本帝国末期の高橋是清ノミクスのいきつくはては、
日中太平洋戦争と預金封鎖、デノミ
それに猛烈なインフレ
御坂妹がぶっ殺されるレールガンS
進撃の巨人
寄生獣
ここらが、映像化ラッシュなのは、
日本の未来。
そう、日本はもうすぐ、
自公安倍ットラー大総統の安保法制により、
血まみれの、学園都市もどきな
戦争国 銃社会になるんですよw
- 679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:54:48.79 ID:LVQmlPWg0
- >>673
しかしまあ、少子化がここまで経済活動の足枷になるとは
30年前にもーちょっと深刻に考えていれば...などと今更なことも思ってしまうわ
- 680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:54:58.33 ID:CZKIzLOl0
- >>1
金融緩和って言うから馬鹿が分からんのだ。簡単に言え。
「金を刷って株を持ってる金持ちにばら撒いた」
この表現が正しい。
- 681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:56:08.45 ID:6kahIQSW0
- >>661
>この国は民主主義ではない
>資産家独裁国家である
政治はどんな貧乏人でも平等。
経済はそうではない。それだけの話。
既に半移住した身にしてみたら、国に縛られる・国単位でしか人生や投資を考えられないのは
底辺だけだと思うな。
>>667
>アベノミクスが失敗だともはや認めるしかないなら
>失敗のあとどうするか考えなくてはならない
金融緩和停止=緊縮座製 か 国債不履行
ま、消費税大増税(軽減税率なし)か庶民ジジババの姥捨ての2択だろうな。
- 682 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:56:10.15 ID:GIyboLAC0
- >>581
じゃああんたが正しいデータつくってアップしてくれ
- 683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:56:51.42 ID:YMF0YX4B0
- >>669
んなこと知ってるしそもそもそれは安倍政権で作った法案だ。その捕捉率を上げるのがマイナンバーだろうに
そもそもピケティ出してきたのあなただろ?
世界中で協力して資産を捕捉して課税出来ればいいなあ(理想論だけどね)というのがあの本の提言だ
ピケティに従うならマイナンバーは当然各国でやるべき重要施策だろ
あなたは何を言いたいのか頭整理してもう一度書いてくれよ
- 684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:57:02.57 ID:DCWCuCqk0
- ドリル小渕とか2chで言われる自民党代議士も
事実上の資産隠しをやっているわけだがまだ逮捕されてないじゃないか
マイナンバーがあればドリル小渕は逮捕されるのだろうか
- 685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:57:28.61 ID:Ibc7z29c0
- >>679
確かにそうなんだけど、90年代からちゃんと成長してれば、少子化ももっとマシだったと思う。
バブルを弾けさしたのはいいとして後処理をホントに誤ったな。
- 686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 16:59:58.36 ID:DCWCuCqk0
- >>683
英語もできないほぼ老人の日本のスーパーリッチが一斉に国外逃亡するというのは非現実的
日本のスーパーリッチは日本の0.01パーセントしかいないから、公務員を総動員すればその資産の補足はマイナンバーなんかなくてもできる
安倍と麻生がその日本のスーパーリッチなのだから、アベノミクスを本気で成功させたいなら、自分に累進資産課税を課せばいい
- 687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:00:20.29 ID:iiuOT/p50
- >>672
もしアナタが言っている経済格差が世代間の格差なら解消は賛成だね
所得税と法人税を減税して、消費税と相続税のアップ
- 688 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:00:21.43 ID:6kahIQSW0
- >>673
>消費税を元に戻すか3%程度まで落とせばインタゲ達成で緩和も徐々に縮小できる。
それで経済成長率と税収がどうなるかの見通し次第かな。
>財政に関しては、落ち着いたら消費税を昔の物品税に置き換えて累進課税を少し強化すればいいと思う。
二つの側面が抜けてる。
@既に日本の所得税も相続税も国際比較で安くない。
A多少上げたところで数十兆の税収増は期待できない。
- 689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:02:34.05 ID:8eO7T4AbO
- >>681
ノリノリ法人税減税とワクワク献金しか頭にないあべぴょんがお友達・焼肉屋ざんまい・軽減税率・放送法アピールしつつすっとぼけて報道の自由が自民党の基本方針とか言って、実質国民に情報戦仕掛けてる限り、平等とは程遠い民主主義ごっこでしょうが
- 690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:02:51.30 ID:DCWCuCqk0
- >>687
格差を作り出すほどの資産をもってる老人は
老人全体のごく少数
消費税増税は大多数の貧乏老人に逆進的に作用する
- 691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:03:22.80 ID:6kahIQSW0
- >>686
>英語もできないほぼ老人の日本のスーパーリッチが一斉に国外逃亡するというのは非現実的
スーパーリッチこそ一斉に国外逃亡すると思うが。
語学なんて専属通訳雇ったらどうにでもなる。
まぁ資産3億とかの小金もちジジババなら資産課税でも逃げないと思うが。
- 692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:05:15.34 ID:rsuOCbkP0
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/16(土) 14:33:41.53 ID:???0
★浜田内閣官房参与、アベノミクスを採点 金融緩和はAプラスだが、成長戦略はE
浜田宏一・内閣官房参与(イエール大学名誉教授)は15日、
都内の中央大学で講演し、来年4月に消費税率が
引き上げられても、日銀の金融緩和による円安を通じた外需の下支え
が期待されるため、大きな心配はないと述べた。
浜田氏は消費増税に反対だった。
にもかかわらず増税が決まったのはなぜか、
との質問に対し「私よりも財務省の 説得が強かったため」と説明した。
ただ増税が景気・物価を下押しする可能性について
「私は他の(内閣官房)参与
ほど心配していない」と述べ、円安を背景とした外需による効果を期待した。
さらに日銀の黒田東彦総裁は「強く消費増税を主張されたのだから責任がある」
として「政策発動を期待する」と明言。
追加の金融緩和を迫った。
- 693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:05:29.76 ID:Ibc7z29c0
- >>688
経済成長する前提で自然増と上にも出てる所得の補足率を1割ほど上げる。
法人税を4割に戻すと同時に雇用増と賃金増に減税するってのでどうだ?
- 694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:05:35.08 ID:6kahIQSW0
- >>689
民主主義じゃないかな。
一応、選挙で選ばれてるし。
経済には貧乏人は選挙権さえないでしょ。
- 695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:05:51.97 ID:nRulCMiq0
- 国の中央銀行が大量の国債を保有すること程危ういものは無い
そもそも低金利でインフレにしようなんて馬鹿げているわw
- 696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:06:13.48 ID:DCWCuCqk0
- >>691
現実に逃げても構わないから実施すればいい
残ったスーパーリッチからいま取れていない税が取れる
半分逃げたら、逃げた先の国と協力したらいいだろう
どうせ日本人が満足に暮らせる課税の低い国はすくない
- 697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:06:21.37 ID:CZKIzLOl0
- >>688
あんたは基本的なところが抜けてる。税収を上げるためには、とるためのお金が存在しなければ取れない。
お金というのは俺達が知ってる1万円札なんてのはほとんど誤差。日本には物理的紙幣貨幣は90兆円分しか存在していない。
残りの民間金融資産だとかの1600兆円ってのはただの電子情報。俺達の生活は電子情報のお金の上に成り立ってる。
では、電子情報のお金を作るのは何か。借金だ。銀行が信用創造によってお金を膨らましている。それが
資本主義の実態。税収を上げるには、誰かが銀行から金を借りて借金をしないと絶対に上がらんのだよ。
不景気で税収が減るのは、みんな借金を返すから。お金が無くなって困るから、政府は代わりに自分で借金をする。
それが国債。政府の借金がー、って問題視するなら、その分民間が借金をすれば政府は借金を返せる。
ただそれだけ。
ちなみに、財務省の役人が「消費税を上げると税収が減る」と国会で答弁している。
論理的に、逆も成り立つので、「消費税を下げると税収が増える」。これは馬鹿でも分かる。
- 698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:08:04.59 ID:YMF0YX4B0
- >>671
日経ソース
http://www.nikkei.com/money/features/37.aspx?g=DGXZZO6425164018122013000000&df=1
http://i.imgur.com/52keWyq.gif
国税マターなんで>>675が書いている労働法制の厚生労働省管轄とは厳しさが違う
- 699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:08:55.25 ID:VcsYVLJ/0
- >>697
デフレ期に不兌換通貨を徴収するってのがまず間違い始まりなんだよな
- 700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:09:14.44 ID:Km1e+JJW0
- >>695
主張に論理がない。
日銀が国債を買う場合、国債のあるべき実勢価格より緩和で割高になるし、金利は下がる。
つまりインフレになる場合も、緩和のある場合には国債金利は社会の実勢よりも低めを推移する。
税収増の方が大きいということになる。
- 701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:10:03.02 ID:Caiu2GD60
- >>4
黒田も浜田も増税賛成だったろ
インフレ目標2%とか言いながら消費増税すべしとか頭おかしいんだよこいつら
- 702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:10:20.09 ID:YMF0YX4B0
- >>679
ホントにな・・・
- 703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:10:32.05 ID:iiuOT/p50
- >>690
> 格差を作り出すほどの資産をもってる老人は老人全体のごく少数
そんなことはないと思うがソースがあれば提示してw
- 704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:10:41.03 ID:DCWCuCqk0
- >>698
小渕優子とかいう自民党議員の政治資金団体を利用した事実上の資産隠しも国税マターだが
まだ逮捕されていない
自分のパンだのアクセサリーだの買う金を無税の政治資金からねん出してるのは
課税逃れだが
- 705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:12:39.13 ID:3kJs7WW40
- まぁ予想外の原油安だからなぁ
- 706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:13:26.89 ID:YMF0YX4B0
- >>685
自分達の給与は確保して新規採用を絞ったからね
そりゃ失われた20年になるわと>>686
- 707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:13:33.08 ID:NqQuYjjM0
- >>682
米の実質賃金
http://s.wsj.net/public/resources/images/OB-YE929_WAGES_E_20130716094848.jpg
英の実質賃金(緑)
http://4.bp.blogspot.com/-oeqszQ3Qg50/UwTeyeQzq7I/AAAAAAAABuk/Rd4ukBUaUpg/s1600/Real_wage_growth.png
- 708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:13:43.49 ID:DCWCuCqk0
- >>703
そんな簡単なデータは自分でググればすぐに出てくるだろう
老人をどこから定義するかわからんが
60以上とすると平均寿命は80だから単純計算で国民の4分の1だ
ところがスーパーリッチは国民の0.01パーセント、プチ富豪でも1パーセント
それがすべて老人でも
25パーセントの中の1パーセントが上限だ
つまりリッチは老人のなかでも4パーセントもいないということ
- 709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:15:04.41 ID:iiuOT/p50
- >>708
見つからなかったので教えて欲しかったのだがw
- 710 :奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/04/25(土) 17:15:48.74 ID:mqQ0xwd2O
- WW3(カルト三次元幻魔大戦)バンザイ!♪。
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖&戒厳令バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島分断☆怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島分断☆怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
メテオストライク&コロニー落としバンザイ!♪
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/
- 711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:16:04.60 ID:Ibc7z29c0
- >>702
でも最近思うのは、安定して豊になれば人間は数を増やさないようにプログラムされてんじゃねってw
っで戦争するのもそう、生態系の頂点に居る生物がスーパー平和主義だったらその惑星は滅ぶよ。
アメがなんだかんだ言っても人口が増えるのは移民もあるけど、戦争をやりまくってるのと、
乳幼児の死亡率が高いからなんじゃねって思うな、まあ妄想だけどw
- 712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:17:18.82 ID:6kahIQSW0
- >>693
>経済成長する前提で自然増と上にも出てる所得の補足率を1割ほど上げる。
>法人税を4割に戻すと同時に雇用増と賃金増に減税するってのでどうだ?
平成26年年度予算案
所得税:15兆
法人税:10兆
補足率向上による所得税の増収分=補足率向上で1.5兆円
法人税の租特等の措置撤廃=5000億程度かな
→ここで、ざっくりと2兆円程度の増加
(15+1.5+10)×毎年の名目GDP成長率×(2から3)
→仮に黒田緩和停止&消費税減税で毎年平均的に実質1%、名目2%成長できたとして税収の自然増は毎年2兆円弱。
結論:消費税減税分14兆円(8→3%)よりも税収減ると思うし、やはり財政がもたないと思う。
- 713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:18:27.59 ID:wKhvUFlD0
- >>13
これな
ゲンダイがAIIB関連で事前の外交情報不足と書いた時はソース叩きばかり
同じ内容を少しして読売が書いたらバスがー泥舟がー
民主支持ではないけどまともな事言えば民主はー民主がー
嫌ってる中韓と同じことしてるのってのがなんともなw
- 714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:18:52.75 ID:DCWCuCqk0
- >>709
上の計算では納得できないのか?
老人のなかの4パーセントは少ないだろう
老人の96パーセントはリッチじゃないから、消費税増税で逆進で負担が来る
もっと簡単な話で
消費税3パーセント増税で数兆円の税収だが
100億円以上の金融資産を持つスーパーリッチ1万人に3億の資産課税を課すのと同じ額だ
- 715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:20:38.67 ID:+HPxPhoB0
- 今まで責任とった政治家も官僚も一人もいないんですが
安倍ちゃんは責任をたまに連呼しますがケツを拭いた様子なんて一度もないんですが
- 716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:20:50.22 ID:GIyboLAC0
- >>707
ありがとうございます
- 717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:21:28.57 ID:DCWCuCqk0
- いくらか海外に逃げても構わないから、消費税を減税して、その分
スーパーリッチに資産課税を課すというのが
日本の税制の正解だろう
- 718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:21:49.62 ID:kA0YRPfs0
- >>698
それだ
>>702
2020年前に抜本的な解決策を出せなければ
出産適齢期の女性の減少によりの後の回復は絶望的って
レポート出されても何もやらないのが日本政府です
それに2050年の日本人の人口は総理のいう1億人
アメリカの出した予測の8000万人
どっかの経済分析機関の出した6500〜7000万
どれが一番近い数字なのでしょうね
- 719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:21:49.65 ID:T8PExkDg0
- 国債及び国庫短期証券 計1,023兆1,702億円
保有内訳
日銀 25.0%
銀行 34.0%
生損保 19.7%
年金基金 5.6%
家計 1.8%
その他 1.2%
海外 9.3%
(財務省発表H26.12月速報)
懸念材料
・海外保有比率が、年々上昇中
・銀行、生損保の運用ポートフォリオシフト:国債減→外国債増で買い手減少
・金融緩和で、日銀が財政ファイナンスまがいの国債大量購入中
- 720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:22:18.18 ID:HXHr6uFK0
- スレタイを見るだけで、ゲンダイってバレちゃうんだよなあ。
なぜかって。
嘘だから。
- 721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:22:40.52 ID:R9Hdt+ec0
- かんわあかんわ
- 722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:22:53.36 ID:6kahIQSW0
- >>696
>残ったスーパーリッチからいま取れていない税が取れる
>現実に逃げても構わないから実施すればいい
得られるメリットは税収増、デメリットは資本と人材の逃避。
そこまでしてうだつのあがらない底辺に餌をばら撒いてあげようという情熱が理解できないねw
>半分逃げたら、逃げた先の国と協力したらいいだろう
無理。「逃げた」ではなく、「相手国に課税権が移った」だから。
>どうせ日本人が満足に暮らせる課税の低い国はすくない
人にもよるかなぁ、俺は平気だわ。
- 723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:24:12.07 ID:Ibc7z29c0
- >>712
補足率向上以外の所得税と法人税も増えると思うけどな。
あと88年の税収て幾らだっけか?
まあ経済が巡航速度に達するまでは財政に関しては辛抱するしかないかも。
そのあとに財政改革はやらなきゃダメだろうな。
ああそれと特別会計も見直してもいいんじゃないかな、いまさら目的税も糞も無いだろ。
- 724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:24:37.14 ID:hbT/EII60
- 自民が否定されてる!
→ソース元確認だ!
→取材元確認だ!
→民主党はー
→中国はー韓国がー
→反対するのはサヨク、シナ、チョン、在日だ!
だいたいこの流れ
- 725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:25:17.78 ID:6kahIQSW0
- >>697
税収=名目GDP × 租税率
それだけの話。
消費税を何パーセントにあげようが中銀の緩和で名目GDPを維持すれば税収は
景況感によらず上がり続けるよ。
- 726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:26:30.93 ID:DCWCuCqk0
- >>722
富豪のなかで多いのは世襲富豪
つまり麻生みたいな人間だ
海外ににげて何がこまる?
なんのビジネスノウハウももってない
- 727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:26:44.14 ID:goLirpml0
- またゲンダイかよ
ハイパーインフレはいつ起こるんですかー
- 728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:26:52.54 ID:gKNOIPLU0
- どうでもいいが、物価は上がっていってるぞ
生鮮とエネルギー除いたコアCPIにもそのうち現れてくる
ただ、大企業除いて給料が上がってくるかと言うと
政府が考えてるより大分遅い、もしくは上がらない
恐らくコアではなく物価が上昇するが給料は上がらないと言うマインドを
こう言う風潮で混乱させているんだろうな
実際は、庶民はただ生活が徐々に苦しくなっていく
ただこれだけ
- 729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:27:41.31 ID:pwIW9rWj0
- 俺がスレタイを見て「ゲンダイ」と書きに来たぞ
- 730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:28:45.56 ID:iiuOT/p50
- >>714
だからソースがないと議論が出来ないんだが・・・
ちょっと資料が古いが勘弁ってことで
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-02.jpg
−−−年代別個人金融資産残高−−−
http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/76075249.gif
−−−年代別個人金融資産残高(比率)−−−
- 731 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:29:13.09 ID:DCWCuCqk0
- ユニクロの社長とかジャパネット高田の社長が海外に逃げたら困るが
彼らはすでに逃げていないことで
日本人の労働力を評価してることがわかる
だから100億の資産から3億の資産課税を取られることになっても
日本から逃げたりしない
半端な、なんのビジネスノウハウももってない世襲富豪の一部が逃げるだろうが
どうせ日本の役に立たない人材だから逃げても構わない
- 732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:31:24.39 ID:JsAEmpfz0
- >>714
> スーパーリッチは国民の0.01パーセント、プチ富豪でも1パーセント
横からで悪いが…
ここの具体的な学徒割合のソースを求めているんじゃないの?
それと貧乏老人に消費税が逆進的に働くことを述べるなら、
富裕層よりも貧困層(の定義と割合)をしめすべきなんじゃない?
- 733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:32:50.63 ID:Ibc7z29c0
- >>712
ちょっと調べたら、88年の税収は50兆強でGDPは400兆弱だね。
うまくやればいけるんじゃね?
- 734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:32:53.59 ID:hbT/EII60
- >>726
むしろ金持ちほど逃げ出さないと思うよ
日本ほど金持ちが暮らしやすい国は無いし、特に現政権は金持ち(自分の周り)守って他の大多数は苦しめるというもの
庶民が外国に行くのは厳しいし、この苦しんでる時に更に外国に行く力もないと思う
- 735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:33:51.26 ID:+HPxPhoB0
- >>728
インフレのくせに銀行に金を預けても利息は上がらない
これでは貯蓄が目減りするばかり
そして国の借金は必然的に減るだろう
安倍ちゃん〇ね!
- 736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:34:03.62 ID:DCWCuCqk0
- >>732
消費税は、もうどう消費しても資産が減らないというレベルから負担ではなくなる
つまり億の資産を持つプチ富豪あたりからだ
これは反論しようがないだろう
その人口は1パーセントだ
貧困の割合なんかしめしても意味がないだろう
それ以下の人間の大多数には負担増に決まってるのだから
- 737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:34:38.40 ID:6kahIQSW0
- >>723
>まあ経済が巡航速度に達するまでは財政に関しては辛抱するしかないかも。
現時点での巡航速度は実質成長率が年率0.5−1%程度、2025年にはマイナス成長が定着するかな。
一時的な不況(在庫調整)なんじゃなくて、日本は衰退してるから過去の税収や成長率を基準に考えるべきではないね。
>ああそれと特別会計も見直してもいいんじゃないかな、いまさら目的税も糞も無いだろ。
特会の裁量的経費を削ってでてくるのは1兆円程度じゃないかな。
国債・会計間やり取り・年金で400兆円とかに水ぶくれしてるが、コストと呼べるものは10兆円に足りないレベル。
ま、マクロではやはり詰んでるね。政府債務と庶民ジジババをここまで貯めてしまったから。両者ともまだまだ増えるし。
姥捨てしないなら、インフレ&増税&歳出削減のあわせ技で乗り切るしかないね。
- 738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:35:29.71 ID:YMF0YX4B0
- >>704
俺は一貫して経済の話をしてるんだが
政経不可分なのは分かるが自民憎しが大前提の人とは話できんわ
逮捕されてないのは不逮捕特権があるからだ。大丈夫か?
個人的には当然議員辞職すべきだと思ってるよ
あといくら鳩山が無能だったからといって「ルーピー!」とか国会でヤジ飛ばした丸川珠代もあなたレベルだと思ってるよ
- 739 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:35:42.52 ID:90VLWOcK0
- はい、目標は達成できませんでした。
じゃあ、やらなかったらどうなってたの?
- 740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:36:16.74 ID:JsAEmpfz0
- >>726
正解。彼らは究極的に日本でしか通用しない。
- 741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:36:22.66 ID:Ibc7z29c0
- >>737
そんなん言うたら話が終わってまうやろ、寂しすぎるやろ・・・
- 742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:37:16.43 ID:JsAEmpfz0
- >>736
そんな大雑把なのは議論とは言わんw
- 743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:37:48.30 ID:DCWCuCqk0
- >>738
逮捕されないのは国会会期中であってそれ以外は関係ない
自民党の政治はアベノミクスであり、失敗が明白だから批判してるだけだが
それが憎いとか意味がわからない
2年前に出たピケティの本の内容も理解できない総理大臣は頭がピーマンで間違いない
田中角栄、大平あたりの頭脳ならありえない
それは自民党だろ
そのメンツが政治やってたら批判しなくて済む
- 744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:39:09.23 ID:6kahIQSW0
- >>726
麻生家にいじめられた貧乏人か何かなのか?w
なぜ麻生にこだわるのか理解できないが。
>海外ににげて何がこまる?
>なんのビジネスノウハウももってない
なんの付加価値をもたらさない遊んでるだけの超富裕層の逃亡でも消費は落ちるよ。
↑まぁこれは小さな話だけど。
それより怖いのは、経済活力が低下することだね。
人間は金持ちになるため、他人を見下すために起業し、努力し、成功する者がでてくる。
資源国家でもない日本が「底辺もカタワも友達!おててつないで再分配!」を国是にしても、
ゴミしかいない無気力国家になるだけじゃないかと思うんだが。
- 745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:39:46.21 ID:3omATCXk0
- >>718
国の人口予測は戦後全て外れてるから
今回も間違いなく外れる
- 746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:40:56.89 ID:DCWCuCqk0
- >>742
間違ってなければ、議論のたたき台にはなる
消費税を掛けても数兆円
100億の金融資産を持つスーパーリッチに3億だけ課税するのと一緒
どっちを選択しますか?
っていう簡単な政治の話になる
安倍は現実に前者を選んでアベノミクスは失敗した
- 747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:41:18.00 ID:6kahIQSW0
- >>731
>ユニクロの社長とか
移住してたと思う。柳井さんの節税対策の熱心さは有名だと思うのだが。
- 748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:41:32.65 ID:JsAEmpfz0
- >>741
しかし、彼の言っていることは現実だ。
もっともそれをやるとさらに少子化が進むけどね。
- 749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:41:50.46 ID:3omATCXk0
- >>735
国の借金は金融緩和の出口で金利が上がったら詰むだろ
そのときは大増税が待っている
- 750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:42:16.65 ID:h5OYYHpQ0
- 日本人はどんどん減る政策ばかり
- 751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:42:37.77 ID:JsAEmpfz0
- >>746
実質的に消費税は資産課税だよ。インフレと一緒。
その意味では逆進的とは言えない。
- 752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:43:07.61 ID:2jjiTrYf0
- 今からサプライズ消費減税すればいい。増収するから。公務員のご機嫌とりいい加減やめたらいい。
- 753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:43:32.66 ID:GIyboLAC0
- >>737
何言ってんだか
消費税を下げて財政出動拡大すれば
間違いなく経済成長できるよ
- 754 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:43:58.94 ID:hbT/EII60
- そもそも身銭切らないで国民だけから徴収しようとしてるのが間違い
むしろ公務員共々報酬増えちゃったじゃんww
野党も野党だけど、共産がまともに見えるという危険状態
- 755 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:44:30.43 ID:DCWCuCqk0
- >>744
麻生は現実になんのビジネスノウハウも持ってない世襲大富豪で、いま現実の税制に責任をもつ財務大臣だからに決まってる
貴方は財務大臣というのをなにかの飾りと思ってるのだろうか
彼が「自分に資産課税を課す」といえば、私は自民党を支持するが
- 756 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:45:33.18 ID:mAruCaYf0
- ネトウヨ「黒田さんの異次元緩和で日本大復活ニダ!白川が壊した日本が今蘇るニダ!」
↑
これ見て黒田さんの顔写真をおかずに毎晩オナニーしてたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
- 757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:46:07.32 ID:e51Gcz0A0
- 人口削減は国策だよ。
アメリカに吸収合併してもらう、つもりらしい。
しかし、そうはならないよ。
中国が黙っていない、ロシアだって同じだ。
戦後民主主義で頭がいかれた連中が調子に乗った結果だよ。
間違いなく有事発生だよ。
ウクライナ問題は、他人事では無い。
日本が戦場になる。
- 758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:46:26.97 ID:6kahIQSW0
- >>741
>そんなん言うたら話が終わってまうやろ、寂しすぎるやろ・・・
すまない、それはそうだねw
でも、「詰んでる」でFAだと思う。
「6000万人弱で3000万人強のジジババを養う」←今
「5000万人で4000万のジジババを養う。政府債務もこれ以上つめず、年金積立金もなくなったけどがんばる!」←2040年
金持ちと若い人は日本人やめる、いつでも逃げれる準備しておいていいと思うんだ。
残っていても高齢者と底辺が「同じ日本人!助けあうべき!俺たちは助けられるばかりだけど!」と襲ってくる未来だからね。
- 759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:46:40.03 ID:iiuOT/p50
- >>753
素朴な疑問だが、各国とも消費税をゼロにすれば、経済成長できるの?
それとも日本だけの特殊事情?
- 760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:47:07.66 ID:Ibc49nYU0
- >>751
全く正反対の税だよ。
消費税はお金が動いて消費した場合に掛ける税。
資産課税は動かない金融や動産に掛ける税。
どちらかと言うと固定資産税や相続税に近いのが資産課税。
- 761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:47:28.07 ID:VcsYVLJ/0
- >>749
借金は現実に取り立てられなければ何ら負担にならんよ
- 762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:48:04.43 ID:hbT/EII60
- たしか安部総理は失敗すれば日銀総裁に説明させる、と言ってたな他人事wwww
みんな戦犯にはなりたくないからある意味意見は一致してるのな
- 763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:48:42.09 ID:GVgt/MRQ0
-
なぜ自称情強はトリクルダウンという花畑理論に簡単に騙されたのか?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417862436/
- 764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:50:12.24 ID:JsAEmpfz0
- >>760
それは表面的なところしか見ていない。
動いた部分にかかるということは、貯蓄としての金融資産の劣化を意味するんだよ。
- 765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:50:33.04 ID:M2ggyYsZ0
- 中銀の「コミットメント」「説明責任」がどういう意味か分かってない奴か
バカはしょーがねーな
- 766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:51:09.87 ID:JsAEmpfz0
- >>764
補足:言葉の厳密な定義の話ならおっしゃる通り。
ここでは、広義の意味での話ね。
- 767 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:52:22.68 ID:IUL8x4cB0
- むかし消費税リフレなんていうアイデアもあったね
- 768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:52:57.04 ID:rsuOCbkP0
- 712
消費税3%で名目2%成長って低すぎないか?
財政出動で公共事業ももっと増やせばいいし、
税収じゃないが、歳入庁で10兆円はよく言われてるし、政府金融資産もあるよ。
- 769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:53:15.23 ID:6kahIQSW0
- ))753
>消費税を下げて財政出動拡大すれば間違いなく経済成長できるよ
消費税減税分=A 財政出動分=B それによる経済成長による税収自然増=C
A+BとC、どちらが大きいかという話。
まぁこれは学者連中も延々と議論してるテーマだけど。
今のギリシャでもね。
ひとつだけはっきりしてることは、「超積極財政にうって出て、それで財政赤字が拡大したケースでは
将来の緊縮財低・インフレが強烈になる」ってことだ。
君はC>A+Bという試算か 「いざとなったら庶民ジジババ福祉年間75兆円(年金ふくむ)を全廃にして財政均衡させればOK」
という覚悟はあるかい?
- 770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:53:23.89 ID:/QXDOBYk0
- >>759
減税は消費拡大させるからアクセルではあるよ
金融緩和、減税、政府歳出がゴールデンコンビだろうね
デフレギャップ埋めて政府歳出で雇用を増やし人材不足になって初めて給与が上がり始める
好循環作るなら増税は最悪の選択肢だしな
- 771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:53:27.17 ID:NLMr2KAN0
- 黒田バズーカ3くるでー。
実はアメリカでTPA(TPPじゃないよ)が通ったのが大きい。
- 772 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:56:09.61 ID:6kahIQSW0
- ))755
>貴方は財務大臣というのをなにかの飾りと思ってるのだろうか
税制においては飾りだと思ってるよ。
決めてるのは税調だと思うから。
- 773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:57:41.78 ID:3omATCXk0
- >>770
政府歳出なんか無駄だらけの共産主義みたいなことしないで、
国民全員に毎年1000万ぐらい配ればいいんだよ
円安にはなるだろうがすぐに景気回復するぞ
- 774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:57:57.45 ID:CZKIzLOl0
- >>725
あんた、このニュースの意味が分かってないんかw
中央銀行の緩和が名目GDPの維持につながらんので、責任逃れを言い始めたってことなんだがw
アホにも簡単に分かるように説明すると
「株は金持ちが持ってる。金持ちは持ち金を使わなくても生活できるから金持ち。株で金持ちに金を渡しても使わない」
消費が伸びなければ所得移転でGDPが伸びることは無い。
- 775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:59:52.47 ID:3omATCXk0
- >>761
政府が国民から取り立てるわけだがな
- 776 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 17:59:57.55 ID:iiuOT/p50
- >>770
おなじ質問で恐縮なんだがねw
それを実行するのは、どこの国だって出来るよね?
なんでしないのw
各国の財務担当はバカの巣窟ってこと?
- 777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:01:18.56 ID:6kahIQSW0
- ))768
))769に書いたとおり。
結局、
@日本の潜在成長率をどうみるか
A財政出動の質:将来の生産性向上と就業人口増加・出生数増加につながるかどうか
にいきつく話。
で、失敗して金利急騰かインフレが高進した時に「もう金ないからさ、高齢者とか障害者とかナマポとか殺していこうぜ」
が政治的に通るなら試してみるのもいいかもねと思う。
- 778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:02:10.21 ID:sb8vo97o0
- 働かざるもの食うべからず
投資とかで備えられなかった人も同様
少子化も進む中ここまでやれれば上等よ
ちょっとデフレを放置しすぎたのがいただけなかったな
- 779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:04:12.01 ID:6kahIQSW0
- ))774
>中央銀行の緩和が名目GDPの維持につながらんので、責任逃れを言い始めたってことなんだがw
消費税増税下でも2014年度実質0%、名目で1.6%なのに何をいってるの?
- 780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:05:36.98 ID:ecHBmO4i0
- >>1
原油安
- 781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:05:41.05 ID:VcsYVLJ/0
- >>775
国民から取り立てる必要もない
日銀が保有したままその存在を忘れてくれればそれでいい。
- 782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:06:32.41 ID:Bqni/kxN0
- すでに完全失敗してるし
アホみたいな自転車操業に成り下がっている
- 783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:07:24.25 ID:ND+MaDlP0
- >>779
2014年の実質GDPはマイナス、名目GDPが増えたのは消費増税の影響であって、緩和の効果ではない。
2014年度の結果はまだ公表されていない。
- 784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:07:48.15 ID:hbT/EII60
- >>759
横だけどよく日本はヨーロッパより消費税安いからーとか言うけど向こうは医療費大学まで無料とかしかも軽減税率が働いて政府と特定業種がズブズブだったりもする
そしてもともと日本は中流階級と内需が異常に強い国だった
富裕層がいらないとは言わないけど今の政策のままだと今以上に一部の富裕層と多くの貧困層になる
そのとき税金取っ払ってももう無理だろうなあ…
私は日本にグローバル思考って向いてるのかなぁ、と経済詳しい人に問いたい
- 785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:08:20.75 ID:1ReK3q5F0
- >>782
日経平均20000超えてるのに失敗、ですか・・・
- 786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:09:29.58 ID:6+5fVv2W0
- 増税するためだけに金融緩和していたのがバレたしな
浜田なんて特にそういう傾向が見られる
おそらく山本幸三あたりが連れてきたんだろうけど
- 787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:10:16.13 ID:yVkceF0o0
- ID:6kahIQSW0
自民ネトサポ見苦しいぞ
本尊の浜田と黒田が言い訳し始めてる事が
アベノミクスの失敗を意味してんだよ
安倍含め、2年で2%の物価上昇と言っていたのが失敗したんだからな
- 788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:10:21.29 ID:ElFRU1ms0
- >>776
2ちゃんのマクロ馬鹿を信じたらあかん
消費増税よりそもそも日本は企業が売れるもの作る力を失ったのが一番大きい
今は円安で労働力を安売りして回復しているフェーズなだけ
- 789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:11:33.37 ID:3CEpP2nN0
- >>785
異次元緩和と年金運用で作られた相場が景気回復?
- 790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:11:36.23 ID:ElFRU1ms0
- >>781
それが正式にアナウンスされれば
増税と同じ分だけ円安という形で国民が負担するわけだ
- 791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:11:39.95 ID:6kahIQSW0
- >>783
>名目GDPが増えたのは消費増税の影響であって、緩和の効果ではない。
???
仮に緩和なしで消費税増税してたら、名目GDPはよりマイナスだったと思うが。
どういう試算?
))784
>私は日本にグローバル思考って向いてるのかなぁ、と経済詳しい人に問いたい
向いてないだろうね。閉鎖言語だし。
でもま、じゃあどうするかって話になる。
鎖国して江戸時代の暮らしに戻るあら合理的対案だと思うが。
- 792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:12:15.96 ID:ND+MaDlP0
- >>785
PKOをやっているからな。
成功といえるのはこの水準を維持できた場合だな。
- 793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:12:19.93 ID:yI9Kwz5/O
- 増税で失敗したんだから次は減税してみりゃいいじゃん
- 794 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:12:28.63 ID:6+5fVv2W0
- >>785
株価吊り上げは成功だろうね
経済政策としては失敗だが
もちろん急落すれば株価も成功とは言えないが
- 795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:13:28.65 ID:3Jdu9YPl0
- >>776
横レスだけど
民間企業は営利追及だから儲からない仕事はしない。
しかし儲からないことであっても誰かが請け負わなければならない役目はある。
それをやるのが政府。政府の支出する原資は税金。
つまり税収は国を支える財源。
減税すれば経済成長というのは手元の可処分所得を増やす(減らさない)という意味での
即効的な話ではあるが、それは税収不要ということを意味するわけではないから。
なので何らかの形で徴税は必要。
日本の現状は消費税上げて苦しいことになったから、むしろ減税なり撤廃なりすればいい、
そうすれば消費が拡大する余地が生まれる→景気回復(≒経済成長)という話かな。
- 796 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:14:06.19 ID:ND+MaDlP0
- >>791
まるで緩和の効果があったかのよう語っているが、名目成長に対してどういう効果があったの?
繰り返すが2014年度のGDPは公表されていないし、2014年の実質GDPはマイナスな。
- 797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:15:08.38 ID:iiuOT/p50
- >>784
> 私は日本にグローバル思考って向いてるのかなぁ、と経済詳しい人に問いたい
好む、好まないとに関わらず、グローバル化という大河の流れに、誰も抗することが出来ない
日本の所得格差は、世代別の方が遥かに深刻だと思う
富裕層を羨む気持ちは理解出来るが、それはことの本質ではないね
- 798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:15:17.47 ID:hbT/EII60
- そもそも現政権の景気対策は
富裕層や大企業を引っ張り上げて中流以下に落とすのが目的だったよね?シャンパンタワーみたいな
でももともと日本って99%が中小零細企業とも言うし内需も高いし下から押し上げたほうが良かったのでは?
- 799 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:15:18.89 ID:6kahIQSW0
- ))787
俺、自民ネトサポじゃないぞw
>アベノミクスの失敗を意味してんだよ
円安で輸出が伸びなかった時点で「日本人庶民が幸せになる」道なんてなかったよ。
- 800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:15:40.35 ID:VcsYVLJ/0
- >>790
どうして?国内市場における通貨流通量が変化するわけではないし、既存の債権債務関係が変化するわけでもない。
なのに為替が変動すると?論理破綻しているんだよなそれ。
- 801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:16:04.25 ID:rsuOCbkP0
- 769
極論すぎる。バブル崩壊後、デフレ突入心配しなくてはならないのに、緊縮財政と増税やって今の結果
だろう。
それと円はローカルマネーなんだが、金利上昇の意味わかってないみたいだね
- 802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:18:35.52 ID:iiuOT/p50
- >>795
> 日本の現状は消費税上げて苦しいことになったから、むしろ減税なり撤廃なりすればいい、
> そうすれば消費が拡大する余地が生まれる→景気回復(≒経済成長)という話かな。
うーむ、イマイチ分からない
その事情は各国とも同じだよねw
日本の特殊事情でもあるの?
- 803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:18:39.17 ID:6kahIQSW0
- >>796
>まるで緩和の効果があったかのよう語っているが、名目成長に対してどういう効果があったの?
インフレになった。
- 804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:18:41.01 ID:aA/mISz/0
- 異次元のゲンダイ
- 805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:19:29.10 ID:hbT/EII60
- >>797
富裕層を羨むって…私そんなこと書いた?富裕層は否定しないと前に書いているし、撲滅したいわけじゃない
自分の意見と違うからって勝手に強者を叩く弱者に変換しないでほしい
- 806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:19:34.61 ID:CZKIzLOl0
- >>779
まあ実質がマイナスになったってニュースがあったのは本論から外れるんでいいんだが、
その名目GDPが上がったのは金融緩和のせいではなく、マンションバブルのせいなんだよ。
麻生が消費税直撃の緩和のために仕込んでおいたマンション取得減税の効果で、
マンション借りてる奴が新築マンションを買い捲った。
さっき言ったとおり、借金はお金を生む。マンション購入で借金を作った国民は
お金を作ったのでその分税収が増える。なにしろ直接GDPを増やす政策だからな。
株を通してばら撒いた金なんて消費につながってないんだよ。現に小売のデータは
惨憺たる結果になってる。
- 807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:20:39.91 ID:ND+MaDlP0
- >>803
消費増税による物価上昇な。
「2年で2%」が「2年でゼロ」。
まさにいってこいw
- 808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:21:01.73 ID:iiuOT/p50
- >>805
> 富裕層を羨むって…私そんなこと書いた?
これは失礼w
別の人のレスと混同した
- 809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:21:39.29 ID:hbT/EII60
- >>785
下がるよりは上がったほうが勿論いいけど、ゲロ踏むより吐きたてガム踏んだほうがマシという感じ
- 810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:21:51.97 ID:HAL0wRhK0
- 国民に過重な負担を掛けたからといってこの二人に責任を取れる訳もなく
「今後の推移を見守る」とか言って逃げてしまうのが通例。
どんな政策でもどんな事故でも責任だけは逃れる政府じゃ国民は救われない。
責任を取れる政府にするにはどうすればよいか考えようじゃないか。
- 811 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:21:53.77 ID:6kahIQSW0
- >>801
>バブル崩壊後、デフレ突入心配しなくてはならないのに、
>緊縮財政と増税やって今の結果だろう。
「日本ちゃんが本当はもっと成長できる子なのに、為政者たちの舵取りのせいでこうなってしまった。
だから日本は復活するし、結果として俺たち庶民の生活も安泰なんだよ」という宗教だよね。
2015年の日本の潜在成長率が1%を超えてると考えてる学者なんてあんまりいないと思うんだが。
- 812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:22:21.87 ID:QFNpDGs30
- ゲンダイか....w
異次元緩和で下朝鮮に大打撃を与えてるから救済目的で日本側の仲間割れを誘うって魂胆ミエミエだなw
- 813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:22:40.47 ID:GIyboLAC0
- >>759
日本みたいな内需が8割以上占める国には消費税はデメリットがでかすぎる
韓国やドイツみたいに外需の割合がでかい国はまだいいが
- 814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:23:13.07 ID:fajmeBk80
- 自民のコアな支持層にリセット願望があるんだよ
もう後戻りできないけど
- 815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:23:42.91 ID:3Jdu9YPl0
- >>796
名目GDPがややプラスないし横這いに対して
実質GDPがマイナスになったということは、
単純にいえばデフレ脱却に成功したということじゃないかな。
ここ十数年に渡って名目伸びずに実質だけ伸びてたのはまさにデフレであって、
今回その向きが逆方向に転換したということだから。
- 816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:25:00.60 ID:ND+MaDlP0
- >>815
名目値押上げの主因が消費増税によるものだから、デフレ脱却とは言えないだろうな。
- 817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:25:41.94 ID:EhJS6tDh0
- 後は戦争出来る国にして
経済失敗の不満を中韓に向ける事だね
- 818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:25:44.42 ID:zbTxwfhh0
- 消費税さえ上げなければ
かなり今頃は内需 戻ってたのに
そこは残念。
10%はあと3年待った方がいい。
- 819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:26:50.46 ID:IpYiZsS20
- この件についての高橋洋一のコメントはどっかに載ってる?
- 820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:27:34.97 ID:6kahIQSW0
- >>806
>麻生が消費税直撃の緩和のために仕込んでおいたマンション取得減税の効果で、
>マンション借りてる奴が新築マンションを買い捲った。
緩和によるインフレ期待ではなく、マンション取得減税による消費喚起にそこまでの効果があると?
だいたい、住宅投資のGDPに閉める割合なんで3%以下だよ?
- 821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:27:52.17 ID:Bqni/kxN0
- これからはアホノミクスマンセー緩和の出口戦略模索で地獄がはじまる
ちなみにこの馬鹿な買い込みに対する出口はもうない
やめたらそこが終点
破滅の借金緩和こそアホノミクス
- 822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:28:14.06 ID:uRBuhff60
- 景気は良くなっている。
ミンス時代の将来の希望の無さから比べるとマシ。
批判は簡単。でも、代案がない上に代案の責任も取らないだろ。
- 823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:29:23.93 ID:26uOb8TzO
- 別に2%の物価上昇が義務づけられるというわけではあるまい
俺は無職だし、物価なんか上がらなくてよろし
- 824 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:29:42.60 ID:iiuOT/p50
- >>813
一般的に先進国(除くドイツ)は内需の割合が高く米国などは日本以下
フランス、イギリスなども内需の割合が高い
本当に素朴な疑問だが、それら先進国(除くドイツ)でも、消費税を撤廃すれば
ベネフィットが大きいのかな?
- 825 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:30:19.84 ID:GIyboLAC0
- >>815
何言ってんだ
名目は消費税分かさ上げされてるだけで
実質がマイナスならダメに決まってるんじゃねえか
- 826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:30:23.66 ID:Bqni/kxN0
- 景気は民主よりも悪化してる
それが五年ぶりGDPマイナス成長に実質賃金の低下に出ている
国民の9割が貧しくなるアホノミクスで景気回復などありえない
内需の崩壊促進がアホノミクス効果
- 827 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:32:22.93 ID:6kahIQSW0
- >>807
>「2年で2%」が「2年でゼロ」。
政府財政にとっては増税してマイナスにならないだけマシ。
アベノミクス批判派はそもそも、「アベノミクス=俺たち庶民が楽になる経済政策」と誤解してる。
だから「生活が楽にならない」と頓珍漢な批判を始める。
- 828 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:32:30.21 ID:GIyboLAC0
- >>824
まずアメリカはいわゆる付加価値税ではなく小売売上税
またアメリカは内需が9割以上で日本よりでかい
- 829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:32:47.14 ID:8eO7T4AbO
- >>822
Aさん「責任ですかね」
- 830 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:33:14.13 ID:65E7qRZW0
- アホノミクスで財政破綻が近づいたな
- 831 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:34:31.54 ID:CZKIzLOl0
- >>820
あのさ、経済を語る前に家の周りを見回してみなよ。街にでてみなよ。
日本中のそこかしこでマンションが建ちまくってるだろ?あんたの家のまわりでも
建ちまくってるだろ?なにしろうちの姉ですらマンションを買ったぐらいだよ。
あれ、1戸最低でも1500万だ。頭金はあるだろうけど、ローンを組むのが減税の前提なんで
ガンガン金が増える。それ自体のGDP効果も当然あるが、仕事が増えるってのが大きい。
建築業者の所得が増えてんだよ。株みたいに金持ちにばら撒く訳じゃないから、
建築業者が儲けた金をさらに使う。その金は別のところに行ってさらに消費をもたらす。
それが消費税の効果をなんとか打ち消しただけ。だが、マンション減税も賃貸で借りてて
減税の恩恵に与れる人間が居なくなった時点で終わり。そもそも、今からマンション貸してた人の地獄が始まる。
一時しのぎの政策だ。
断言しとくよ。来年は地獄だ。
- 832 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:35:44.28 ID:iiuOT/p50
- >>828
国の財源と考えた時、付加価値税と小売売上税とで違いってあるの?
例えば米国の小売売上税を撤廃すれば、経済的にメリットがあるの?
- 833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:36:13.75 ID:VcsYVLJ/0
- >>824
資本主義市場で不景気になる理由は消費が生産に追いつかないことやしな
- 834 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:36:22.63 ID:ND+MaDlP0
- >>827
消費増税して名目値がマイナスになればそりゃ大失敗だろう。
緩和の効果が名目値上昇の主因では無いということは理解できたのね。
- 835 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:36:46.52 ID:HDWCyAJT0
- 国債発行して量的緩和をやっても後で苦しくなるだけなのは多くの人が大丈夫かな?と疑問をもっていた
問題ないといっていたのは政府と日銀と経済学者だ 責任逃れは許されない
- 836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:37:06.12 ID:zJ3wb6kk0
- スレタイでゲンダイ、よゆー
- 837 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:37:16.47 ID:jqXAEaVh0
- 国民のための抜本的なことしない限りデフレ状態はこれからも続くわ
金なんて使うものじゃなく溜め込むものってもう殆どの国民は知ってしまったからねw
使って無くなって路頭に迷う位なら溜め込んだほうがいいってねwww
- 838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:37:21.24 ID:3Jdu9YPl0
- >>802
日本の特殊事情かどうかはわからないなぁ。
海外事情の詳細なんてわからないから比較できないし。
明白なのは日本はずっとデフレで海外はインフレしてた、くらいで。
デフレというのは一般には消費者物価が下落し続けることをいうけど、
日本の場合は物価下落よりも賃金下落の方がはるかに下げ幅が大きかった。
また消費税は逆進性が高く低所得層ほど厳しくなる。
日本のGDPは個人消費が6割を占めるというくらいで、この可処分所得の低下は
そうとう景気に悪影響を与えていると思うよ。
97年以降の5%は今更にしても、ここで8%に上げるというのはいかにも拙速。
たくさん警告があった通り、見事に景気が腰折れしちゃった。
- 839 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:39:19.57 ID:ND+MaDlP0
- 日銀の緩和で物価上昇がおこったと考えているものがいるようだけど、
現実は足元の上昇率は0%で、5月からはデフレに突入というのが大方の見解。
- 840 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:39:51.98 ID:6kahIQSW0
- >>831
「減税による建設による景気波及効果が巷でいわれてるよりはるかに大きい」論か。
専業トレなので経済に関する考察はいろいろ目を通すようにしてるが、初耳だわ。
まぁ貴方の「土建資本主義説」が正しければ、確かにそろそろ景気は急降下するね。
相続税節税ようの賃貸マンション建設も先月でピークアウトしたくさいし。
- 841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:40:03.52 ID:iiuOT/p50
- >>833
グローバル化した世界では、そうとは限らない
その理屈だと、EUでドイツだけが好況で、他が不況の説明が出来ない
なんでドイツだけ好況なの?
消費=生産ってこと?
- 842 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:40:42.80 ID:hbT/EII60
- >>813
私も同意見
グローバルというが根本が違う日本がいまさら(中身を)先進国化しても無理だと思う
根暗が無理やり高校デビューして失敗するみたいなもん
- 843 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:41:23.00 ID:GYRpgg5w0
- 責任のとり方としては処刑以外考えられない
- 844 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:42:49.43 ID:GIyboLAC0
- >>831
身の回りの現象だけみて何言ってんだ
そういう個人の主観を排するために経済指標があるんだろうが
GDPがマイナスなら経済全体はマイナスなの
- 845 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:43:10.74 ID:6kahIQSW0
- >>834
>緩和の効果が名目値上昇の主因では無いということは理解できたのね。
いや、緩和だと思ってるが。
黒田緩和なしで増税だけやってれば、名目もマイナスだったと思ってるけど。
>>839
>日銀の緩和で物価上昇がおこったと考えているものがいるようだけど
おこってるよ。ただし、輸入物価上昇分だけね。
- 846 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:43:11.44 ID:6+5fVv2W0
- >>842
意味不明だな
むしろ発展途上国は輸出に頼っているわけだが
国民所得を考えれば分かるだろ
日本より購買力のある国民が住んでいる国がどれくらいあるのか?
米国くらいだろう
それ故、米国も日本以上に内需に頼っている
- 847 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:43:37.68 ID:qRLsf/eBO
- こんなに金ばらまいたのにまだデフレな時点で恐ろしい
- 848 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:44:01.29 ID:VcsYVLJ/0
- 市場あっての政府なんだけど、施政者は政府あっての市場だと錯覚してしまう。
しかも徴税している不兌換通貨を自ら発行を制御しているのに、税収なんてものにとかく固執する
結果市場を壊す。
これは九〇年代以降日本市場と政府の関係性から証明できる事実であるが、施政者は未だに反省しない。
- 849 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:45:21.14 ID:iiuOT/p50
- >>838
> 日本の場合は物価下落よりも賃金下落の方がはるかに下げ幅が大きかった。
それこそが日本のデフレの正体だと思うゾ
新興国との賃金格差が平均化する、賃金の下落を止められない
工場でネジを締めるのなら、どこの国でやっても一緒ってこと
> この可処分所得の低下はそうとう景気に悪影響を与えていると思うよ。
その通りだと思うワ
だから消費税を撤廃しても、根本的には何も変わらない
産業構造の変革こそが、長くて辛い道のりだが、それでもやらなければならない
- 850 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:45:29.87 ID:3Jdu9YPl0
- >>816,825
消費税増税は物価を(無駄に)押し上げたが、
そのせいで直ちに消費支出の減退、景気の腰折れを引き起こしたんだよ。
駆け込み後の低迷の度合いは過去2回よりはるかに厳しい。
一時は便乗値上げなどの指摘もあったが売れなきゃ値下げするしかない。
だからデフレに逆戻りという。
- 851 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:46:17.89 ID:6+5fVv2W0
- >>844
それはその通りだな。
まあ、去年が消費税の駆け込み需要でかなり嵩上げされているという面があるというものの、
それを差し引いても増税で鈍化したのは間違いない。
投資も伸びていないし。
- 852 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:46:19.71 ID:kA0YRPfs0
- >>759
若い世代が多くいて国内経済が成長中の国ならプラス成長
この逆の国ならマイナス成長
アメリカはまだこれがプラス
途上国と呼ばれる国もプラス
他の先進国はどこもドイツみたいな例外の要因がなければマイナス気味
>>841
ドイツが好調な最大の理由は通貨がマルクではなくユーロだからでしょ
ドイツの経済の強さ<ユーロ圏の経済の弱さで通過安の恩恵を受けてる
- 853 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:46:53.71 ID:ND+MaDlP0
- >>845
では、名目値上昇にどのような効果があったのか答えてみ?
増税の影響を除いたコアCPIの上昇率が足元ゼロの状況で緩和の効果があったという謎理論について聞いてみたいな。
- 854 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:47:03.86 ID:GIyboLAC0
- >>850
これですな
消費税増税“前”から10ヶ月連続実質賃金マイナス。
消費税増税後も含めると、15ヶ月連続で実質賃金低下中。
更には名目賃金まで低下中。
http://pbs.twimg.com/media/B2wa1AGCIAAEIBM.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/141022/exb1410221040003-p1.jpg
- 855 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:47:12.02 ID:CZKIzLOl0
- >>840
矛盾が発生したときに、その原因を考える癖をつけなよ。
・消費税が上がってんのに、GDPが減ってない
・国民の景況感は最悪なのに、国民総所得が増えてる
全部何かからくりがある。この資本主義は信用創造という
ある意味異常なシステムによって支えられている。
その基本を踏まえた上で全ての経済現象、政策を考えれば
全部辻褄はあう。
・借金が金を作る
・金持ちは金を使わない
・貧乏人は金を全部使う
・見合わない仕事なら人は働かない
・転職は凄く面倒
物凄く単純なミクロ経済によってマクロ経済は形成されている。
- 856 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:47:12.11 ID:uetQQ9yu0
- >>1
ま、出口戦略が難しいのはアメリカを見てても分かるけどね
どっちにしろ日本は構造改革進めないとアウトだから、どうやっても行き着く先は結局あんま変わらんよw
- 857 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:47:35.50 ID:iiuOT/p50
- >>842
韓国はともかく、何でドイツだけ外需がデカイのか?
その理由は分かる?
- 858 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:50:16.44 ID:VcsYVLJ/0
- >>841
グローバル化したのにどうしてデフレという現象が局所で発生しているのでしょうか。
世界は絶賛インフレ中なのに。
それは各地域の市場間の関係性が強くなったとしても、已然とおのおの市場が独立性を持っているからですよ。
たとえば通貨ですら統一できない、基軸通貨はあったとしても。
- 859 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:50:18.16 ID:JsAEmpfz0
- >>852
日本ではさらにこれに急激な少子高齢化・人口減少のマイナス要因が追加されますよっと。
- 860 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:51:42.22 ID:6+5fVv2W0
- >>855
>・消費税が上がってんのに、GDPが減ってない
>・国民の景況感は最悪なのに、国民総所得が増えてる
事実と逆
- 861 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:52:02.73 ID:1jkVNX6O0
- 購買力も若者の○○離れだもんなぁ
- 862 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:52:46.44 ID:6kahIQSW0
- >>855
>・国民の景況感は最悪なのに、国民総所得が増えてる
これはあまり関係ないけどね。
ジンバブエだって名目GDPは激増してるだろうし。
アホ面下げた庶民が借金でマンション購入しまくり、日本の家計債務が急増してる説か。
ちょっと気にしておくわ。
- 863 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:53:14.17 ID:iqwwUTWm0
- 頭がガチガチな奴は何やってもダメ
現実にキチンと対応しろっての
- 864 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:55:17.76 ID:/C8uwdqo0
- 日本が財政再建をしたら超円高だよ。勝者はいるのかな?
- 865 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:57:24.30 ID:6kahIQSW0
- >>853
>コアCPIの上昇率が足元ゼロの状況で緩和の効果があったという謎理論
どうしてコアで図るの?
総合CPIさえ上昇させれば、名目GDPは伸びて政府財政は守るという所期の目的は達成されるよ?
- 866 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:57:50.94 ID:hbT/EII60
- >>846
そんな意味不明なこと言ってる?
アメリカはむしろ内需がオーバーしてTPPじゃん
日本が市場を開放しても政府のやり取りみてたら大失敗するの目に見えてる
嫌なら買うなって訳にはいかない
- 867 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:58:16.52 ID:Pt6Ofzc/0
- >>800
徳政令をやった江戸時代と一緒なのよ
- 868 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:58:43.62 ID:JsAEmpfz0
- >>864
再建はないからその心配はしなくていい。
それはほぼすべての高齢層を姥捨てするというのに同義だから。
あるいは、アメリカ並みに多民族化するか、だね。
- 869 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 18:59:43.36 ID:aIz+zbro0
- これはピケティも言ってたけど、金融緩和しても刷った金は全部、一旦資本家と企業の懐に入る構造だから奴らが自ら庶民にバラまいてくれる決断をしてくれないとどうしようもないんだよね(笑)当然そんなことするわけねーし(笑)
- 870 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:00:16.51 ID:1hKzb/8XO
- 鳩山由紀男は元は自民党です。
だから自民党は鳩山みたいな奴がたくさん多い。鳩山由紀男が抜けた神聖民主党は国民の代便者として新しい評価を得るでしょう。
- 871 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:00:51.52 ID:ND+MaDlP0
- >>865
コアCPIを使うのは生鮮食品の価格は天候等の条件によって大きく変わるからだろ。
いまさら何を言っているのかと。
総合も増税の影響を除くと足元+0.2%。
緩和の効果はどこにあったの?
- 872 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:00:56.37 ID:JsAEmpfz0
- >>800
それが可能だと仮定すると、税で賄われていたものをすべて国債で運用し、
日銀がファイナンスすれば、夢の無税国家が成立してしまうのよw
熱力学と同じ。ありえない結論に至る論理は、前提かその運びに必ず過ちがある。
- 873 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:01:52.63 ID:/C8uwdqo0
- >>868
姥捨てをして、若い世代で何の産業で生き抜くの?だから姥捨てなど論外なんだよ
- 874 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:02:21.76 ID:cLaQzS/m0
- 頭の中は、こればっか
http://i.imgur.com/hnaUSPN.jpg
- 875 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:02:41.56 ID:TaGZoITqO
- そうそう前提が結論という間違い思考の典型
基本、新自由主義てコレ
- 876 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:03:31.61 ID:kA0YRPfs0
- >>861
身も蓋もないけど
×若者の○○離れ
○お金の若者離れ
ってだけだよね
- 877 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:03:38.35 ID:ND+MaDlP0
- 緩和の効果はありまぁす☆
と、力説する奴はこれからも日銀に株を買い続けて欲しいってのが動機だろうなw
- 878 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:04:09.82 ID:6kahIQSW0
- >>871
>コアCPIを使うのは生鮮食品の価格は天候等の条件によって大きく変わるからだろ。
>いまさら何を言っているのかと。
だったらコアコアかなと思うし。
>総合も増税の影響を除くと足元+0.2%。緩和の効果はどこにあったの?
・円安にして輸入物価を押し上げてくれた。
・加えて、政府金利を抑制してくれた(←こっちが主目的だが)
- 879 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:04:59.90 ID:iiuOT/p50
- >>852
>>858
ドイツの経済が好調な理由は、実は簡単なこと
1990年代のドイツはEUの病根と言われるほど、深刻な経済苦境に陥っていた
http://ecodb.net/country/DE/imf_bca.html
それが2000年辺りから、劇的に変わった
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131212/256989/?rt=nocnt
シュレーダーの「アジェンダ2010」のお陰だね
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2012/2012honbun/image/i01020202.gif
ドイツ人の賃金は安い!これに尽きる
改革のポイントは
・解雇規制を緩和する
・生活保護支給期間を短縮
・就業訓練の拡充
- 880 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:05:25.18 ID:JsAEmpfz0
- >>873
姥捨てと言っても後期高齢者のレベルね。
現実的でないのはその通りで、だから再建などない。
- 881 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:06:13.60 ID:ND+MaDlP0
- >>878
コアコアも足元ゼロだろ。
君はいったい何を言っているんだ?
- 882 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:06:31.90 ID:6kahIQSW0
- アベノミクス批判論者って、どうしていつも底が浅いんだろう。
「アベノミクスで生活が苦しくなった、安部黒のせい!」と本気で思ってるんだろうか。
「庶民ジジババを殺していいから通貨を守れ!」という主張なら合理的なんだけどね。
- 883 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:08:03.23 ID:RXMaLo4t0
- 失敗を認めてすぐに方向転換するなら許してやろうかとも思えるけどこの国の為政者は責任を有耶無耶にして匙投げるだけだからなぁ
状況は悪くなる一方だ
- 884 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:09:48.74 ID:6kahIQSW0
- >>881
コアコアこそゼロだろうね。
金融緩和でコアコアを押し上げることができるなんて黒田も思ってないだろう。
でも緩和で通貨安で輸入物価押し上げはできるよね。
直近では原油で下がってるけど。
- 885 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:10:52.49 ID:ND+MaDlP0
- >>884
コアCPIが上昇しなければ名目値は上らないよね。
緩和は名目値上昇にどのように寄与したの?
- 886 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:12:56.68 ID:VcsYVLJ/0
- >>867
徳政令ってのは、債権債務関係を白紙に戻すことなんだよな〜
>>872
条件がそろえばそれが出来るんだなこれが。
なぜなら、政府が集めいているモノは、実は政府が作って市場にバラまいているモノなんだから。
白川の時代にその条件がそろっていたんだわ、だから金融緩和を進めても進めてもデフレで通貨高という
訳のわからない状況が生じた。
- 887 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:13:05.57 ID:6kahIQSW0
- >>885
>コアCPIが上昇しなければ名目値は上らないよね。
???
総合CPIさえあがれば名目GDP上昇に寄与するでしょ。
- 888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:13:57.54 ID:3Jdu9YPl0
- >>853
ちょうどすぐ下の>>854の人がレスしてるね。
>消費税増税“前”から10ヶ月連続実質賃金マイナス。
異次元緩和の開始は13年4月。
増税は14年4月でその10ヶ月前ということは13年6月頃か。
実質賃金は周知の通り賃金から物価変動を控除したものだから、
異次元緩和2ヶ月ほどで物価が上がり出したといことでいいのかな?
- 889 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:15:04.09 ID:ND+MaDlP0
- >>887
総合も増税の影響を除くと足元+0.2%と言ったろ。
緩和の効果はどこにあったの?
- 890 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:16:11.94 ID:6kahIQSW0
- >>886
横だけど、
>白川の時代にその条件がそろっていたんだわ、だから金融緩和を進めても進めてもデフレで通貨高という
>訳のわからない状況が生じた。
そりゃ単純に為替は彼我の相対評価だからね。
周りが「ケチャップでも買うぜ、無税国家誕生ヒャッハー!」なら大丈夫だw
ただ、周囲が正常になった時に同じことを継続していれば「なにこの知的障害国家w」という話になるが。
- 891 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:16:31.42 ID:JsAEmpfz0
- >>886
それは永続できるものではないから、人口動態の破綻に基づく、
日本のこれからの右肩下がりの経済後退への解決策にはならない。
- 892 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:17:13.81 ID:ND+MaDlP0
- >>888
目標の2%には程遠く、その水準は維持されなかったよね。
効果があったとはいえるようなものではないよね。
- 893 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:17:21.68 ID:vRRlxdrq0
- ID:6kahIQSW0
JCのスカートが長くなってるそうだが、
昔の暴力学校全盛世代のスケバンとかみるに、
むしろ、
スカートが長くなってる今の方がヤバいんじゃね?
急円安、物価高騰、日本人貧困化の
アベノミクスの危険な副作用が出始めた事件
去年、岐阜や群馬で起きた若年層DQNの
高齢者連続殺人
先週、神奈川県湯河原町で起きた、
半世紀にわたり、2万人を検死した
マスター・オブ・ザ監察医もドン引きした、
GTAじみた若年DQNが、老婆の脳天に
刃物を突き刺し焼き殺した事件
- 894 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:18:10.81 ID:55BdtGiY0
- 普通に考えろよ
デフレは生産年齢人口が減って消費需要が減ってるから
需要増によるインフレなんか起きない
輸入原価が上昇し消費を圧迫するだけ
エンジンパワーが無くなってるのにギヤをトップに入れても加速しない
わかった?マクロ馬鹿くんたち
- 895 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:18:25.98 ID:/QXDOBYk0
- >>776
税金は財務じゃなく政治のカテゴリーに入るのが一つの原因
それと、EUもアメリカも日本もインフレ懸念が主題だった税率の増額はインフレ対策でもあるわけです
- 896 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:18:27.51 ID:6kahIQSW0
- >>889
>総合も増税の影響を除くと足元+0.2%と言ったろ。
>緩和の効果はどこにあったの?
マイナスになってないでしょ。
- 897 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:19:01.93 ID:JsAEmpfz0
- >>894
正解
- 898 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:19:55.31 ID:G9x6vR7U0
- 失敗はしていないと
思うぞ
消費税を上げるだけやって
緩和やってなかったら
失業者が一杯になっていたぞ。
- 899 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:19:56.24 ID:nRulCMiq0
- 人口を増やし、需要を伸ばして始めてデフレは解消するのに
金融緩和なんかで成功した例は無い
- 900 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:20:06.02 ID:ND+MaDlP0
- >>896
総合だからこれをもって緩和の効果で基調がプラスになっているとは言えないよね。
だから日銀はコアCPIを指標にしているわけで。
- 901 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:22:58.41 ID:6kahIQSW0
- >>894
ID:55BdtGiY0「需要増によるインフレなんか起きない 輸入原価が上昇し消費を圧迫するだけ(キリ」
黒田「誰でも知ってる。」
安部「じゃあ、消費税を即時20%だね^^」
じゃっぷ庶民「はぁふざけるな殺すぞ。俺たち庶民は絶対正義。」
安部「じゃあ姥捨て。庶民は働けなくなったら死なせていこう。」
じゃっぷ庶民「ふざけるな!俺たち庶民はかわいそうだから救うべき存在だぞ!」
黒田「はぁ、じゃあ刷るわ。安部ぴょん、てきとうに言い訳しておいて。リフレで日本経済大復活とか。」
- 902 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:25:11.83 ID:MhPRCOKJ0
- ■アベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジック■
安倍政権はアベノミクスを実行するため金融緩和により100兆円の資金を用立てた
おそらく多くの人は この借用した100兆円を広く国民に分配するものと思っていただろうが
安倍とリフレのクズどもは全ての金を自分たちの仲間である
株を大量に保有する資産家のポケットの中に入れてしまった
つまり株価の上昇は意図して行われたのであり
その目的は借用した100兆円を安倍の仲間が奪い取るためだったのだ
そして円安誘導による物価高の負担だけを国民に押し付けたのだ
結果として国民は物価高と消費増税の二重の負担を強いられていて
個人消費が低迷しているのは当然と言える
これがアベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジックであり
その正体は合法窃盗 国策詐欺なのだ
- 903 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:25:22.00 ID:3Jdu9YPl0
- >>892
以前よく実質賃金○ヶ月連続マイナスというコピペが貼られてたんだけど、
そのコピペのデータで計算したら消費税増税の前8ヶ月の平均がマイナス1.5程度。
後9ヶ月の平均がマイナス3程度。つまり物価上乗せ分は消費税によって倍増した。
これが消費に大ダメージを与えて一気に景気腰折れしたと考えている。
余計に値上げしたことで消費が低迷したのだから、
結局は値下げして売るしかなくなる。
だから物価はいったん上がったが今は低下した。
これは消費税増税が拙速で悪手だったということを意味しても
金融緩和に効果がなかったということにはならないよね。
- 904 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:26:01.51 ID:6kahIQSW0
- >>900
>総合だからこれをもって緩和の効果で基調がプラスになっているとは言えないよね。
うん?私はコアコアなんて緩和であがらないと上で書いてるぞ。
>だから日銀はコアCPIを指標にしているわけで。
ちがう。コアかコアコアか総合、どれが2%の基準かは黒田はいまだに明言してない。
- 905 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:27:47.52 ID:iiuOT/p50
- >>895
> 税金は財務じゃなく政治のカテゴリーに入るのが一つの原因
政治のカテゴリーに入るからこそ、政権政府は分かりやすい消費税の減税をしたいのでは?
各国は何でしないのか?サッパリ分からないんだがw
インフレ対策に消費税を据え置くってこと?
ワケが分からない・・・
- 906 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:28:03.99 ID:VcsYVLJ/0
- >>890
>>891
政府の収入が支出より多ければならないという意味であれば
それこそ、夢というものは簡単に実現する。
しかし、これらの問題は、なにも現在の政府支出が無駄が多いという意味でもなくて、
政府はいったい何を集めているのかという問題なのだから。
いわゆるバーナンキの背理法といわれる代物は、金融緩和の効果を説明すると同時に
金融政策は徴税と表裏一体の代物であると示唆しているのだから。
- 907 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:29:10.58 ID:MhPRCOKJ0
- _____
/_____ヽ
/_ 嘘●八百 \
γ / _ _ ヽ セコウさんが新しいテンプレをくれたよ
/ /. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) 「民主党の消費税法案には景気条項があったことには一切触れずに
|ミ/ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ ミンスガーを連呼しろ」だってw
i~` ::::ー- (o o) ー-::. |
0 ∴ i_ _i ∴ |
ヽ ノ \  ̄ / ヽ /
ヽ_ ` -!j´ _ノ
/  ̄ ̄ ── \
自民工作員=ネトサポ
- 908 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:30:03.39 ID:ND+MaDlP0
- >>903
2013年は財政出動を増やしているので物価が上昇するのは当然で、これをもって緩和の効果があったとは言えない。
消費増税が景気に悪影響を与えたということに異論はないが、緩和に効果があるということにはならないな。
黒田理論よると増税の悪影響は緩和でキャンセル出来るらしいけどな。
>>904
うん、別に総合でもいんだけどさ、緩和の効果で基調がプラスになっているとは言えないよね。
- 909 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:33:21.48 ID:SrTPX9Sw0
- >>1
脳筋マッチョ軍拡国だらけのアジア発のWW3バンザイ!♪。
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖&戒厳令バンザーイ。
日中韓印連鎖国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島分断☆怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島分断☆怒りのスーパーボルケーノバンザーイ
2020年 幻の東京テロリンピックバンザ〜イ。♪(笑)\(^O^)/
- 910 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:33:32.52 ID:YMF0YX4B0
- >>882
ホントになぁ
少子は一朝一夕には解決しないけど高齢化に関してはやれることがいくらでもある
胃ろうやIVH、人工呼吸器でいつまでも生かしているのは本人にとっても本意じゃないだろうに
それは老衰でいいだろと
付随して75才以上は選挙権・被選挙権返納があるべき姿かな
政治経済へのアドバイザー的役割に配置すべきだよ
- 911 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:35:05.04 ID:6kahIQSW0
- >>908
>うん、別に総合でもいんだけどさ、緩和の効果で基調がプラスになっているとは言えないよね。
確実になってるでしょ。
通貨安で輸入物価が急騰してる分は。
反リフレ派の野口教授でさえも開始前から
「(原油価格が100USD近くのころ)ドル円が120円になれば総合CPIは2%に達成するだろう」と認めてたよ。
今の60ドル以下の原油価格でも、ドル円を140円までもっていけば総合CPIだけは2%に達するといわれている。
もっというと、ドル円1000円までもっていけば確実に総合CPIは2%超えてくると思わない?
コアコア上昇に寄与してないのは多くの人が認めてるが、だからといって通貨安による物価押し上げ効果まで否定するのは間違い。
- 912 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:35:35.70 ID:jkcNbE8d0
- >>878
コアコアとコアを両方見て合理的に説明しないと。
地方では原油安がそのほかの消費に向かうからな。
- 913 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:35:53.64 ID:IBRl54rf0
- そりゃ逃げたくなるわな
アベノミクスの矢って言いながら
黒田砲しか無いんだから
アルアル詐欺なんだもん
- 914 :>>909 あはは(笑) もっとやれ!:2015/04/25(土) 19:36:32.17 ID:mqQ0xwd2O
- ワラタよ。何者かしらんが、おもろい。
- 915 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:36:42.33 ID:ND+MaDlP0
- >>911
総合指数が上昇していないのにいったいどういう効果あったというのか。
確認したいのだが君は緩和によって、
総合
コアCPI
コアコアCPI
どの指標に効果があると考えているの?
- 916 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:36:50.55 ID:YMF0YX4B0
- >>907
自分の意見は浅い、後はコピペ、最後にAAか
情けない・・・
- 917 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:38:21.38 ID:55BdtGiY0
- 実質賃金の社会的平均が下がっているらしい
実質賃金の社会的平均 = W1xP1 + W2xP2
W1=正規社員の割合
P1=正規社員の実質賃金の社会平均
W2=非正規の割合
P2=非正規の実質賃金の社会平均
非正規の方が賃金が低い
P1>P2、
実質賃金は上昇している。
凾o1>0、凾o2>0、
雇用は増加している
凾v1>0、凾v2>0
非正規が増加している
凾v2>凾v1
消費購買力は落ちている
- 918 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:39:09.05 ID:6kahIQSW0
- >>912
>コアコアとコアを両方見て合理的に説明しないと。
「金融緩和でコアコアCPIなんてあがりません」、やる前からわかってて、今回も実証されたよ。
>地方では原油安がそのほかの消費に向かうからな。
それはどうでもいいかな。アベノミの目的は「ジジババ・公僕・地方民・ナマポに食らわれてボロボロの日本財政を救うこと」だから。
- 919 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:40:15.28 ID:IMde5l1U0
- 中身減って価格維持してるから
見かけ上は物価上がってない
買い物行くと実質値上げを実感する
- 920 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:40:55.55 ID:B3DaUcU80
- >>910
NHKスペシャルでそれを特集していた。さる身寄りの無い年寄りがもう物の飲み込みが
できなくなってこのまま衰弱死するか、胃ろうを作って延命するか、という選択を迫られる。
年寄りの最後の言葉は「延命したい(=胃ろうを作りたい)」と。
いざ、死が目の前にぶらさがった時、自ら延命拒否ができるほど人間は強くない。まして、
気力も萎えている年寄りである。死の恐怖から少しでも逃れたくてやはり延命を希望すると
思われる。
- 921 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:41:49.58 ID:MhPRCOKJ0
- ■アベノミクスで生じた格差は個人の資質や努力によるものではない■
「本来 バラマキ政策は左翼政党がするもので金融緩和に反対する日本のサヨクは理解できない」
これは金融緩和が あたかも「国民に広く分配するバラマキ」であるかのように印象操作するために
安倍信者が盛んに喧伝しているネタだ
しかし金融緩和は「特定の資産家に対するバラマキ」であり「国民に広く分配するバラマキ」などではない
なので「国民に広くバラマけば景気が回復する」という声をよく聞くが
それは金融緩和の目的に反する つまり特定の資産家の儲けが減ってしまうので絶対にありえないのだ
またアベノミクスのよる格差は特定の資産家が国民の富を収奪したことで生じたのであり
個人の資質や努力によるものではない
よってアベノミクス=金融緩和=リフレ政策を続ける限り格差は益々広がり
やがて日本もアメリカのように1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会になるのは確実だ
- 922 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:41:53.37 ID:6kahIQSW0
- >>915
>総合指数が上昇していないのにいったいどういう効果あったというのか。
原油が急落したから。
>確認したいのだが君は緩和によって、
総合のみ。
そして総合CPI上昇でこそアベノミクスの目的は達成されると思う。
コアコアあげようが、日本庶民の生活が改善しようがそれは即ち財政再建を意味しないのだから
むしろそれらこそアベノミにはどうでもよい話だろう。
- 923 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:42:30.07 ID:55BdtGiY0
- セブンは安くなった感がする
セブンは100ローになるつもりか?
- 924 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:42:35.52 ID:ItgAG9E80
- 今のところ安倍政権始まって打撃を受けまくってるのは
消費税増税を推進したマスゴミ達じゃないの?
- 925 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:44:06.54 ID:df1TLBua0
- 馬鹿の一つ覚えみたいに同じこと言ってる奴等より好感持てるわ
状況なんてのは刻一刻と変化してるんだからな
- 926 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:45:04.01 ID:ND+MaDlP0
- >>922
個別価格と一般物価は違うというのがリフレ理論なので原油価格下落は理由にならないな。
緩和の効果があるのは総合のみということは、緩和が効果が発揮するのは生鮮食品に対してという主張?
- 927 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:45:19.93 ID:iYegtAPI0
- >>1
半年くらいしたら、マイナスでも構わないとか言い出すんでしょ、どうせ
- 928 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:45:33.35 ID:w1bkYrX50
- 貧富の二極化が物価目標にどう出るかだな
- 929 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:46:13.02 ID:8eO7T4AbO
- >>924
法人税減税でおなじみのあべぴょんと、仲良くお食事会を繰り返す、軽減税率マスコミですね
- 930 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:47:15.36 ID:0Bm9nPKK0
- アベノミクスが成功したかというのは、無事に出口戦略まで
終了してからでよろしい。それが金融緩和の評価として正しいあり方
- 931 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:47:42.23 ID:MhPRCOKJ0
- >>916
世耕さんですか?www
↓
■世耕弘成〜安倍政権のメディア操作を一手に担う影の悪党■
第2次安倍内閣において内閣官房副長官に就任
ネット界ではチーム世耕なるグループの暗躍が囁かれています。チームセコウとは自民党参議院議員、
世耕弘成氏が責任者を務めるコミュニケーション戦略チームの略
世論を自民党に有利になるよう誘導することが最大の任務
自民ネット工作員(ネットサポターズクラブ=ネトサポ)の初代責任者
1990年よりNTTからの派遣でボストン大学コミュニケーション学部大学院へ留学。企業広報論修士号取得。
⇒ ユダヤ流メディア戦略のノウハウを学ぶ
「自民党の“参謀”」と呼ばれていることについて、非常に誇りに思っていると述べている
一方、世論を操る人間、「自民党のゲッベルス」との評価を遺憾に思っている
統一教会原理研出身でガチの信者 日本で最も危険な男
- 932 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:47:50.81 ID:KEAo+7AW0
- 政府主導で国作りしようとしてるけど、国民を苦しめてるだけの結果になってる気がする。国民が自発的に活動する状態でないと活性してるとは言えないよね
- 933 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:48:31.63 ID:3Jdu9YPl0
- >>908
消費税増税前に物価が上がったことの理由は金融緩和ではなく
財政出動によるものだというのは何か決定的な切り分けができる話?
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
これ見る限りでは12年度から13年度にかけて
歳出総額でわずか1兆円プラスでしかなく(97.1兆円→98.1兆円)、
公債発行額では逆に1兆円マイナス(43.9兆円→42.9兆円)だけど、
これが物価の押し上げに効いたのだという根拠になるかねえ?
するとたとえば過去の歳出総額増加時期や公債発行増加時期は
みな物価が上がったのか?といえば?
だって何十年前はともかくここ十数年は基本的にデフレなわけで。
- 934 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:49:44.61 ID:NqQuYjjM0
- >>926
>個別価格と一般物価は違う
長期の話でしょ。短期中期では当然影響を与える。
リフレ派の人達は06年に当時の日銀総裁福井が総合で判断して量的緩和を停止した時にも、
総合、コアではなく、短期のエネルギー価格に左右されないコアコアCPIで判断すべきと主張していた。
- 935 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:50:07.63 ID:ND+MaDlP0
- >>933
安倍政権は政権交代直後の12年度に補正を組んでいるので、12年度と13年度で切り分けるのはミスリードだな。
- 936 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:51:28.78 ID:WwoALbRP0
- まあ駄目なら自民がまた政権失うだけや
次はどこかな
- 937 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:51:31.23 ID:55BdtGiY0
- アベノミクスは実質日銀引き受け。日本の財政が破たんしたということ。
日本で消費税25%合意は無理だからインフレで資産(庶民の貯金と政府の借金)を目減りさせようっていう魂胆。
しかし資本(企業資産)を目減りさせたらえらいことになるから株高。
はなからリフレ政策なんてやる気はない。カモフラージュ用の屁理屈。
- 938 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:52:15.21 ID:MhPRCOKJ0
- >アベノミクスが成功したかというのは、無事に出口戦略まで
>終了してからでよろしい。それが金融緩和の評価として正しいあり方
_____
/_____ヽ
/_ 嘘●八百 \
γ / _ _ ヽ 出口の話は華麗にスルーするおw
/ /. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )
|ミ/ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ
i~` ::::ー- (o o) ー-::. |
0 ∴ i_ _i ∴ |
ヽ ノ \  ̄ / ヽ /
ヽ_ ` -!j´ _ノ
/  ̄ ̄ ── \
自民工作員=ネトサポ
- 939 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:53:37.82 ID:ND+MaDlP0
- >>934
長期というのは長期均衡においてといいたいの?
某高橋の緩和は2年後のインフレ率に効く論は破綻するな。
- 940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:55:11.04 ID:3Jdu9YPl0
- >>935
経済効果はともかく、
増税前の「物価上昇」が財政出動によるものであっても金融緩和の効果ではない、
ということは根拠を示せる話なのかな?
主眼はそっちでしょ?
- 941 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:55:24.17 ID:yI9Kwz5/O
- 三國志で言えば張飛が軍師になってるようなもんかw
- 942 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:56:48.62 ID:iBDXvY3k0
- なんにもわかってない
piofPCqf0というアホが暴れてるなw
- 943 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:57:17.39 ID:ND+MaDlP0
- >>940
俺は財政出動して物価上昇しないとは考えていない。
財政を出せば当然効果はある。
- 944 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 19:57:29.67 ID:WwoALbRP0
- そもそも政治と経済の学者なんていい加減なんだから
その時々の状況で言うことがコロコロ変わるからな
以前はこういう状況だったからああ言ったが今はこういう状況だからこうなのだ、といった具合で
- 945 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:00:26.16 ID:NqQuYjjM0
- >>939
短期中期の総合CPI、コアCPIではエネルギー価格の上下は影響を与える。
エネルギー価格を除外したコアコアCPIや米国FRBが採用するPCEコアでは影響を与えない。
- 946 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:02:52.15 ID:WwoALbRP0
- 経済は複雑だからあちらを立てればこちらが立たずで特効薬なんてない
こうすれば良いのだって言ってる奴はアホか嘘つきのどっちかや
- 947 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:03:58.21 ID:B3DaUcU80
- >>921
それじゃあ、きみもその1%になれるように努力をしたらいいじゃないか。
日本もアメリカのようになると言うが、ビル・ゲイツも、バフェットも、99%の側の出身
であって、若い頃は貧乏だった。まさしく個人の資質と努力で成り上がったのである。
- 948 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:04:11.99 ID:ND+MaDlP0
- >>945
増税の影響を除いたコアコアCPIの上昇率も足元はゼロだけどな。
個別価格と一般物価は違う論は破綻しているということだろう。
- 949 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:06:48.94 ID:iiuOT/p50
- >>946
そりゃそうだ
多くの人が反対!って喚き出すような政策を打つことだね
苦行を強いるようなモノだが、それこそ断交しなければならない
大衆が拍手するような政策は最も避けなければならず、消費税減税などは下の下ってこと
- 950 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:06:50.04 ID:3Jdu9YPl0
- >>943
それは増税前に起きている物価上昇が金融緩和の効果ではない、という
先レスでの言明を証明できる話じゃないよね?
金融緩和が物価上昇をもたらすという論説はほぼ疑いようもない(否定する人はいる)が
財政出動で物価が上昇するという論説は初めて聞いたな。
ありえないと否定するより、そもそもそういう、いわば金融緩和へのカウンターとして
財政出動こそ物価上昇に効くという話は初耳だよ。
それが本当ならリフレ派は金融緩和にこだわることなく
財政出動主導だって主張していいはずだ。そんな話がないということは、
それはやはりかなり異端、マイナーな説なんだろう。
流布され定説になるのはかなり難しいと思うな。
財出が長期的な景気浮揚につながるなら、自然増としてありうるかもしれないが。
- 951 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:08:02.69 ID:NqQuYjjM0
- >>948
前年比ゼロ。月単位で見れば指標動向を見れば判明するが増税後に落ちた。
黒田異次元緩和の前月は-0.9%だったと記憶。
>個別価格と一般物価は違う論は破綻しているということだろう。
あなたの元の理解がおかしいのだろう。
- 952 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:09:54.10 ID:KVm96Mj70
- 紫BBAと日研ゲンダイの親和性
- 953 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:12:09.46 ID:ND+MaDlP0
- >>950
金融緩和が物価上昇をもたらしていない状況で疑いないとはどういう論拠なのだろうか?
現実をみよう。
>>951
増税後に落ちたのは緊縮の影響だろな。
- 954 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:15:32.67 ID:MhPRCOKJ0
- 市場の国債が枯渇して日銀が買いオペできなくなるまで後一年
チキンレースのゴールが見えてきたなwww
- 955 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:20:04.25 ID:ND+MaDlP0
- 財政は効かないと言っている人間が、消費増税の影響云々を語るのは理解出来ないな。
増税を理由にするのであれば説得力のあるロジックが必要だろう。
- 956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:20:35.19 ID:3Jdu9YPl0
- >>953
すでに書いたよ。
金融緩和の開始後まもなく物価は上昇している。
しかし消費税増税で「無駄に」物価を上乗せしたせいで景気失速、
デフレに逆戻り。
君はそのプロセスを無視して景気が増税で失速して物価が下がった現在だけを見て、
金融緩和には効果ないと言い張ってるだけなんだね。
消費税がデフレ要因になるとか、
それをインフレ政策に被せることは景気に悪影響だとか、
すべて増税前から、それこそ金融緩和前から増税推進派への警告として出ていた話。
- 957 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:23:17.46 ID:ND+MaDlP0
- >>956
2013年度は財政出動し、2014年度は緊縮した。
その結果としての物価ということだな。
緩和の効果はどこにあったのか?
- 958 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:27:45.27 ID:3Jdu9YPl0
- >>955,957
君が金融緩和効果を否定するためになりふり構わないんだという姿勢はわかったけど。
財政出動がインフレ効果を持つという経済理論を語る人が君のほかにどこにいるのか、
どこかにソースがあるのか教えてくれるかな?
残念ながら君はただ言い張るだけの人のようだから。
- 959 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:28:12.97 ID:vGxqNeOw0
- >>954
超長期国債とか1.5年債、0.05年債を作れば余裕www
- 960 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:28:19.62 ID:DCWCuCqk0
- アベノミクスは富裕層資産課税でなく消費税増税をしたことで完全に失敗した
これで終わる話なんだろうな
- 961 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:30:55.89 ID:ND+MaDlP0
- >>958
消費増税によって物価が下がるというのであればそれは財政の影響だ。
君が現実を無視しているだけなのでは?
リフレ派の物価は貨幣数量で決まるという主張は既に破綻していると思うが。
- 962 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:32:32.69 ID:vUWyYiXgO
- 2%にならないことが追加緩和の錦の御旗ではない!
- 963 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:32:49.17 ID:QQ9rUBST0
- (´・ω・`)タイミングの悪い増税が原因
- 964 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:32:58.80 ID:ma2XqaWj0
- こんなとこまで、日本はガラパゴスだよなww
QEはアメリカで効いて、どうやら日本でも効果あり、それで欧州も開始して、
これを見た中国も金利だけでなく資産買取始めるって流れなのに。
- 965 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:33:02.42 ID:48QY1hEL0
- 日銀緩和の表向きの目的はデフレ脱却だけど
本当の目的は円安にして輸出を増やすことだからな。
景気が良くなれば、それ以上緩和を拡大する必要は無い。
それに原油が激安の状況で緩和を拡大したら
将来原油が値上がりして100ドルに戻った時に困る。
物価上昇率が上がりすぎれば普通の国なら利上げして
物価上昇率を抑えるが国の借金1000兆円の日本は1%利上げすると
国債利払いが10兆円増えてしまうため、利上げは非常に困難。
- 966 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:34:34.27 ID:XFgkRdph0
- 食品だけはすげ〜あがってるよ
下痢ノミクスのせいで
- 967 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:34:36.35 ID:3Jdu9YPl0
- >>961
君が個人的にどれだけ言い張ろうとも何の説得力もないよ残念ながら。
それよりせめて財出が物価上昇させるという言説のソースを教えてくれないか?
たぶん君のオリジナルかなとは思うけど、それならそれでいいけどさ。
- 968 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:37:37.30 ID:ND+MaDlP0
- >>967
君には理解も出来ないし反論も出来ないということだろうが、
財政が効かないとい主張する人間が、消費増税の影響で物価が下がるという自己矛盾だけでも解消するといいだろうな。
- 969 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:37:57.14 ID:48QY1hEL0
- まぁ、緩和を拡大しないことで日銀を批判してる人はデフレ脱却は
景気回復のための手段で目的ではないという事を判ってない。
- 970 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:39:58.35 ID:vUWyYiXgO
- >>967
財出は5兆円やればGDPは必ず1%押し上げる(政府最終消費支出)が、物価上昇率とは(ほとんど)関係ないよね。
- 971 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:40:18.02 ID:fu6osx8n0
- >>965
というかギリシャみたいに上げたくなくても金利が上がってしまう状態が一番アウト
こうなると残された道は増税しかなくなる
- 972 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:40:28.19 ID:55BdtGiY0
- ハイパーインフレはどこいった?
- 973 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:42:14.51 ID:fu6osx8n0
- >>972
ハイパーインフレになるのは出口戦略の時でしょ
金利が上がっていよいよ日本が詰むとき
緩和を続けているうちは大丈夫
- 974 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:42:49.25 ID:ND+MaDlP0
- >>970
GDPを押し上げるが物価上昇率とは(ほとんど)関係ないとは、いったいどういうロジックなんだ?
- 975 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:43:47.96 ID:vUWyYiXgO
- >>971
借り換え債と政府短期証券を追加で発行する手もある。
- 976 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:44:17.77 ID:rjum28EL0
- >>959
>>972
世界のお金持ちが更に儲けようと
ゲーロゲロリンチョしたのがグローバリズムだと
思っているので
当然にして超貧困もグローバルに拡大することとなり、
お金持ちの使用人になれた世界の頭がキレる人が
勝ち組。
世界が核の炎に包まれずとも経済的事由でヒャッハー!
も、グローバルにじゃんじゃん量産されている。
高齢者への散発的襲撃程度で、
全面的なヒャッハー!かまさんのはジャップぐらい。
フランスのタダ食いデモもある意味大人しいヒャッハー!
グローバリズムの行き着く先は偏狭な
エスノナショナリズムだと何かの本で読んだけど
オレはヒャッハー!による無政府化じゃないかと
思っている
ぶっちゃけ何らの社会保障も無くなれば
政府も不要になって社会という言葉も
そのレゾンテートルを喪失すると思っている。
やっぱり世紀末ヒャッハー!こそ正しい貧困層の生き方
- 977 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:44:34.09 ID:55BdtGiY0
- 剳ィ価=W1x刮ン幣数量+W2x剽L効需要
W1、W2=その時代の加重値
- 978 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:44:47.90 ID:PsvAEoEc0
- 自動車の輸出減ってるんだっけ。
緩和がまだ足りないのか、方法がそもそも間違っているのか。
- 979 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:47:16.77 ID:ND+MaDlP0
- 物価は貨幣数量で決まるというなら追加緩和すればいいと思うんだよねw
- 980 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:47:53.36 ID:My/PgAIK0
- 結局うまくいってるじゃん
あとは消費税増税の阻止ができれば
日本は完全に立ち直る
財務省の職員は恥を知れ
国民を痛め付けやがって
増税しても税収なんか上がらない
この20年で死ななくてもよかったはずの何十万人の日本人が自殺したと思ってるんだ。
- 981 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:48:07.52 ID:3Jdu9YPl0
- >>968
消費税増税は名目物価を上げるからね。
それが財出効果なのだという話にしたいのかな?
消費税増税は直ちに一律に物価を上げるよ。それはたしか。
だからこそ直ちに一律に消費・景気にダメージがあるわけで。
今回もその通りになったね。
逆に言えば消費税を減税、もっといえば撤廃すれば景気には相当プラスだよね。
消費税は物価に直接変更かけるのだから、物価に影響あるのは当然のこと。
でもそれは君が金融緩和を否定するために持ち出した
「増税前の物価上昇は財出効果」という説とは全然筋が違う話だよね。
- 982 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:48:37.41 ID:te4UXlrA0
- また緩和するっていうのに、頓珍漢なゴミだなゲンダイは
- 983 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:48:44.13 ID:VcsYVLJ/0
- >>979
消費税見込んで緩和して今のザマですからお察しください
- 984 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:50:34.02 ID:ND+MaDlP0
- >>981
君は何か勘違いしているようだけど、消費増税は緊縮効果があるということ。
財政を締めているということね。
財政が効かないと主張する人間が、消費増税によって物価が下がったと主張するのは自己矛盾だよね。
- 985 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:50:39.60 ID:LVQmlPWg0
- >>979
で、ホントに日本が終了しちゃうわけねw
- 986 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:51:00.06 ID:vUWyYiXgO
- >>959
超長期国債は分からないよ〜〜
- 987 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:53:07.78 ID:55BdtGiY0
- 剳ィ価=W1x(刮ン幣数量−h1)+W2x(剽L効需要ーh2)
W1、W2=その時代の加重値
h1、h2=その時代の閾値
- 988 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:53:56.49 ID:ND+MaDlP0
- >>983
>>985
仮に100歩譲って、緩和に物価を上昇させる効果が多少なりともあったとしても、消費増税(財政)の前ではひとたまりもなかったよね。
- 989 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:54:32.84 ID:vUWyYiXgO
- >>974
GDP500兆円を505兆円にして、なんで物価が上がるの?建築資材高騰だけだろ。
- 990 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:56:27.03 ID:RuW9zUoD0
- 別に完全雇用が達成できりゃいいんであって前から浜田さんはそう言ってる。一応フィリップ曲線仮定して金融緩和してるわけだし
何もおかしくねえよ
>>973
出口でハイパーインえフレになった前例は?
- 991 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:56:47.39 ID:ND+MaDlP0
- >>989
ギャップが埋まる。
- 992 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:58:07.25 ID:3Jdu9YPl0
- >>984
君こそ何か勘違いしてるようだけど?
財政出動がどんな効果を持つかはそれぞれでしょ?
消費税増税は国民の可処分所得を減らす効果があるよね?
でもふつう財政出動とは国民に仕事やサービスを提供することを指すんだよ。
ベクトルが真逆な政策をさも同一効果として議論されてもねえ。
説得力以前に基礎的な知識や理解にかなり穴がありすぎでしょう。
- 993 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:58:32.47 ID:MZI3dcDe0
- 消費税を97年に増税してから、実質給与は下げ続け。
- 994 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:58:57.90 ID:rsuOCbkP0
- 緩和の物価をあげる効果よりも、増税のデフレ圧力が強いってこと
- 995 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:59:18.48 ID:vUWyYiXgO
- >>973
ハイパーインフレの要件は、供給の極端な不足だけだよ。
- 996 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:59:24.76 ID:ND+MaDlP0
- >>992
増税によって可処分所得を減らしているというのは財政を締めているということな。
出動とは真逆のことをやっているの。
- 997 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 20:59:33.32 ID:55BdtGiY0
- 剳ィ価=W1x(刮ン幣数量−h1)+{W2x(剽L効需要ーh2)− W3x(刹沂距ハ−h3)}
W1、W2、W3=その時代の加重値
h1、h2、h3=その時代の閾値
- 998 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 21:00:48.21 ID:nZa3EZoq0
- >>992
>でもふつう財政出動とは国民に仕事やサービスを提供することを指すんだよ。
つか、政府が消費するっていう感じかな
結果的に政府から国民への所得移転が発生する(国民から財、サービスを買って代金を払うイメージ)
デフレで需要が足りていない時に行われる需要拡大政策
- 999 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 21:00:57.17 ID:fu6osx8n0
- >>975
それギリシャがまさに今やろうとしてること
徳政令一歩手前
- 1000 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 21:00:59.59 ID:8KXnohmz0
- バスが定刻通りに発車しませんんんん ><
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
331 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★