■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】世界最速リニア603キロも、海外メディアは冷ややか 安倍首相の売り込みも苦戦か? [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/04/23(木) 20:26:20.97 ID:???*
- http://newsphere.jp/business/20150422-1/
21日、JR東海のリニア最新型車両「L0(エルゼロ)系」が、高速鉄道では世界最速となる時速603キロを記録した。
インフラ輸出の目玉として期待を寄せる日本政府だが、海外メディアは費用面や安全性を疑問視している。
◆期待が高まるリニア開業
リニア中央新幹線は2027年に東京−名古屋間で開業を目指しており、所要時間は新幹線のぞみの半分以下の40分。
2045年には大阪まで延伸され、東京-大阪間はわずか1時間7分で結ばれる(リニア中央新幹線ホームページ)。
山梨県の実験線には200人の熱心なファンが集まり、走行試験を見守った。NHKのインタビューに答えた1人は、
「ぞくぞくした。本当に乗ってみたい。歴史の1ページを目撃したかのようだ」と語ったと言う(英BBC)。
JR東海山梨実験センターの遠藤泰和所長は「乗車は快適で安定していた」と述べ、スピードだけでなく、
乗り心地も改良されていることを強調した(英ガーディアン紙)。
◆国内の採算性を懸念
記録に湧いた日本の報道とは対照的に、海外メディアは醒めた見方で、コストに注目している。
ブルームバーグは、東京−名古屋間のコストは5兆5200億円で、大阪まで延伸すれば、760億ドル(約9兆円)かかると報じ、
経済的に意味を成すのかと問う。ガーディアン紙は、80%以上はトンネルになることから、
建設コストは東京−名古屋間だけで1000億ドル(約12兆円)としている。
東京にあるアトランティス・インベストメントのエドウィン・マーナー氏は、
人口が減少する日本でのリニア建設は「資源の誤った配置」だと指摘し、需要が限定的であるとして、
その採算性を疑問視する(ブルームバーグ)。
◆輸出もハードルは高い
ブルームバーグは、高速鉄道の輸出は、日本、中国、フランス、ドイツの間で熾烈な競争になっていると指摘。
BBCによれば、現在稼働中のものでは、上海のリニアの巡航速度が約430キロ、新幹線が約320キロ、
ユーロスターの高速列車が300キロとなっており、開業すればその最高スピードは505キロと予測されるリニアは、ダントツに速い。
海外メディアは、4月26日から訪米する安倍首相が、アメリカの高速鉄道計画に売り込みをかけることは必至で、
日本がリニアの輸出に積極的だと述べるが、高価な技術に買い手がつくかどうかは分からないとする。
カリフォルニアの860億ドル(約10兆円)の高速鉄道計画は、連邦議会の予算カットの影響などを受け、現在も難航中。
イギリスでは、500億ポンド(約9兆円)の費用が法外だとし、2026年開業予定のマンチェスター−リーズ間の
高速鉄道建設中止を求める動きが出ている。車両メーカーの中国南車などは、リニア技術に頼らず欧州のライバルと互角に戦い、
さまざまなプロジェクトを受注していると言い(ブルームバーグ)、価格で勝負が現実的だ。
◆欲しいのは検証済みの技術
安全性についても、リニアに疑問の声が上がる。アメリカ高速鉄道協会の会長、アンディ・クンツ氏は、
地殻変動等による小さな動きでもリニアのシステムに影響を与え、事故に繋がる恐れもあると述べ、
実用には問題もあると指摘する。ドイツでは、2006年の走行実験で23人が死亡する事故が起き
リニア計画は停止している(ロサンゼルス・タイムズ紙、以下LAT)。
クンツ氏は、リニアの進歩には期待するが、今必要なのは検証済みの技術であると述べる。従来型の非浮上式列車で、
フランスTGVが走行試験で575キロを記録したことを挙げ、今現在は、従来型の高速鉄道が望ましいことを示唆した(LAT)。
しかし、日本のリニアは、強固なガイドウェイ側壁に囲まれ脱線しない構造になっており、
また土木建造物も最新の耐震基準に準拠して地震対策が施されている、とJR東海は発表している。
- 2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:28:45.01 ID:1HHVU4iT0
- ニダ
- 3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:28:47.77 ID:iIfqKQeR0
- 糞丑氏ね
- 4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:29:11.37 ID:vdhGCzzi0
- 高速鉄道の話をアメリカにだけは口出されたくないわ
- 5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:29:16.80 ID:zAiI1ZrA0
- リニアを使うほど困ってないってのがリニアのネックだな
代用品で間に合う
- 6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:29:17.00 ID:VSCs7vC60
- 言わせておけ。
日本国内に金が使われるのが気に入らないんだろ。
- 7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:29:51.63 ID:eQrc7f1y0
- 高価格、絶対の安全性。
これが日本の安全神話ビジネスwww
- 8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:30:43.16 ID:nF1CDVD60
- オナニー大国日本としか言えない
- 9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:31:00.27 ID:lRU6KTT60
- >>1
>「資源の誤った配置」
俺もそう思うw
- 10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:31:14.05 ID:euBQk4O40
- >>4
だなw
- 11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:31:14.76 ID:pqK5TqEUO
- バカチョン
- 12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:31:29.17 ID:hCMvgvJR0
- また、白人の僻みか
- 13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:31:30.27 ID:T5eaDy0f0
- >>1
悔しいのうw悔しいのうwwww
- 14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:32:17.05 ID:+rdlCALa0
- >>7
原発のはなしか?
絶対の信頼性
- 15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:32:25.22 ID:uIu5b7OY0
- ビジネスではネットの普及でそんな移動する必要がなくなっているでは?
観光ならそんなスピードいらんと思う
- 16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:32:34.45 ID:n+pO4Ob70
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ハイエンドすぎるわな
こんなのを運用できる国は少ない
- 17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:34:17.25 ID:ibdgv5BI0
- しょうがねぇリニアうめて掘り返すか。
- 18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:34:24.86 ID:bYN4T/Sb0
- 飛行機以上のメリットないからな
新幹線ですらコストが高くて売れていない
リニアは論外だろ
- 19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:34:26.09 ID:RC1MSewN0
- 妬みを感じるわ〜w
- 20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:34:26.08 ID:L/jVxD+40
- そりゃあれだけエネルギー食えば問題だろ
エコと反対の乗り物だからな
- 21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:34:31.50 ID:8DH2fdkJ0
- まあ生産者が良かれと思って作った物が
必ず消費者の欲求を満たして売れるわけじゃないしな
- 22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:34:38.66 ID:aBX4pzDd0
- だってその速度捏造臭いし
コスパ考えると中国の高速鉄道買うよ普通
- 23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:34:55.92 ID:61189mZ30
- いや元々すぐ売る予定はないだろ。
技術的な話もあるし。
- 24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:35:36.82 ID:VsZFPggF0
- 速すぎて身体がおかしくなりそう
- 25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:35:38.74 ID:J/EhScLF0
- 超電導リニアはリニアモーターカーだけの技術じゃないんだよなw
そもそもドイツの常電導リニアや、
TGVが試験用の直線出した最高速と比べてる時点でアホらしいなw
- 26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:35:47.92 ID:vyKtTb8E0
- TGVで575km出した後で1日4000km走行出来ますかね?
まず鉄輪とレールが死ぬ罠。
- 27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:36:10.34 ID:WnP/150+0
- >>20
飛行機に比べれば輸送のエネルギー効率はよいはずだぞ
それが鉄道の唯一のメリットといっても過言ではない
- 28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:36:35.73 ID:ABDq87i20
- パリーリヨン50ユーロ
しかもスピードも上
- 29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:36:39.94 ID:f4aiRfNN0
- 刷新していかなければ技術はそこでストップしてしまう。
未来のためにも必要です。
- 30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:36:55.21 ID:L/jVxD+40
- 近い将来、新幹線は400キロ目指してるらしいね
そうなったらリニア必要ないじゃん
沿線の分、森など伐採しないといけないし環境破壊も著しいよ
- 31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:37:02.81 ID:hcy/jgSs0
- もう嫉妬 みっともないw
- 32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:37:24.66 ID:5G3/oxBq0
- 新幹線で儲けて、そのお金でリニアを運営、だな。
リニアでの空力実験とかがそのまま新幹線の開発に生かされるんだから、
まぁ、無駄じゃぁない。
- 33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:37:51.06 ID:mlwTbLzZO
- >>8
オナニーは国技やぞ
- 34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:38:18.11 ID:e2kxA0sO0
- 603ってのが微妙なんだよな
650とか700とかなら素直にすげーってなると思う
オクで100円単位でちまちま上げてくるいやらしいやつを連想させる
まあ、俺がこの速度出すことの大変さが全く理解できていないせいもあるんだろうけど
- 35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:38:35.04 ID:vtg3zC/p0
- 海外で売るのは、現行新幹線だろ
リニアを必要とするような国は、今のところないんじゃないか?
- 36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:38:43.06 ID:bmC3QATE0
- ほとんどトンネルらしいが、リニアには架線も必要ないし、きっと簡単施工の
合理的な掘削技術が発案されていると思う。
どっちにしても、これから高速鉄道を計画している国にとって、最高の
選択肢になること間違いない。
- 37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:38:45.93 ID:VDzgvjnK0
- 数ミリしか浮かないドイツの低劣技術と同レベルにされてもなあ
- 38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:39:21.87 ID:n+pO4Ob70
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まあリニアは日本でビジネスモデルを確立せんといかんわな
- 39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:39:31.47 ID:L/jVxD+40
- もともと、空母の電磁カタパルト用に研究してたんだろ
中国でも作れるようになったらしいしリニアは終了だろ
天下り先も甚だしい
- 40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:39:44.79 ID:DNIVWaBy0
- 一応、イチ民間のJR東海の独断という事になってるけど、明らかに国策なんだよねw
新東名より遥かに大きな公共事業だもんなw
- 41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:39:47.50 ID:dEZ6jcwe0
- 日本のリニアは止めた方がいいね。
JR東海内部でもそう思っている人はかなりいるらしい。
でも葛西さんが元気な間は止められないらしいよ。
- 42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:40:12.74 ID:MqtL9Fen0
- 人や物が移動する必要が少なくなったこのご時世に
何をやってることやら。
- 43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:40:27.77 ID:KmKPHKcj0
-
売り込みもクソもまだ国内での実用化も途中だろ
- 44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:40:28.91 ID:21WmQURs0
- 人は記憶型と思考型に大別できる
今回はちょこっと切り口を変えて・・・
リニアには車輪が付いてるだろ
とりあえず感なんだな
http://buriki-omotya.com/img/br/brd_10/brd_10_a.jpg
この時代のロボットの多くにも車輪が付いてる
つまりね・・・日本のリニアはまだ本物ではない可能性がある
本物が登場すれば、お笑いのネタにしかならんよ
- 45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:40:29.63 ID:UK2AdbDD0
- リニアの技術ってのはいろんな分野に転用可能なので、
大型装置のノウハウを独占的に持っているってのは
ダントツに次世代のイニシアチブをとれるのだよ。
そういうことが判らない馬鹿が大杉。
自分たちの理解の及ばないことは
何をやっても無駄無駄無駄無駄ぁ〜ってお前はDIOかw
- 46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:40:30.58 ID:oAtrlGeO0
- JR東海が今に至るまで作っていない時点でお察し。
- 47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:40:55.07 ID:DbHGqTsG0
- なるほど、早すぎて傾斜に対応できないわけだな
8割がトンネルとか無理だな、線路管理も莫大なコストだろう
むしろ現在のインフラ維持も怪しいのにw
- 48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:41:02.02 ID:wKyvOYhI0
- >>32
新幹線で儲けて新幹線の改良をすればいいだけだろ
どう考えてもリニアは無駄じゃないかw
- 49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:41:06.93 ID:CZeEvcQ50
- まぁ人口減れば老朽化する新幹線無くせば良いし
- 50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:41:12.63 ID:iVSfcycy0
- 貧乏人の僻みw
- 51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:41:15.55 ID:i/8mAifF0
- ほっとけ、
日本だけ未来都市作ればいい〜
- 52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:41:44.06 ID:L/jVxD+40
- JR関係者の中でも問題を指摘してる研究者が多いらしいよ
それを表に出さないようにされてるらしい
- 53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:41:50.62 ID:LtSWqogv0
- 原子炉を爆発させたジャップの技術なんてどこが買うんだよww
- 54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:41:55.16 ID:+20zHcRs0
- リニアが海外に売れるとはオレも思わんなw
- 55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:42:10.99 ID:bYN4T/Sb0
- 中国がリニアを上海だけでやめたのもコストがバカ高いから
日本より中国のほうがよほど経済合理性を考えている
- 56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:42:13.63 ID:OqA5ibsc0
- これ、鉄道の世界最速記録ってニュースでも報じられているんだよな
たださあ、そりゃ鉄道だろって言われると鉄道なんだけど、
なんか鉄道の最速記録・・・・・・鉄道・・・・・・なんか、なーんか違和感あるんだよ
- 57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:42:16.75 ID:n+pO4Ob70
- >>45
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 その通りじゃわ
科学技術の進歩を止めては人類は亡びるだけじゃ
- 58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:42:26.93 ID:5t+aIoj00
- >>1
はぃはぃ。
東海道新幹線も同じ論調でしたね。
- 59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:42:32.15 ID:e2kxA0sO0
- 技術に無駄はないんじゃないかな?
成功だろうと失敗だろうと必ず糧になる
- 60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:42:49.29 ID:iQGY6NNa0
- 飛行機が売れなくなると困るからな
- 61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:43:00.24 ID:1ckQ1esl0
- 勝手に冷ややかになっとけw
関係ねえ
- 62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:43:00.95 ID:pEAHEJWA0
- > 従来型の非浮上式列車で、
> フランスTGVが走行試験で575キロを記録したことを挙げ
これすごくね?
線路の上を走る普通の列車でこんなに出たのかよよw
- 63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:43:17.50 ID:Wkbv+M4S0
- 朝鮮人やシナ人の集中度が凄いスレだなあw
- 64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:43:24.03 ID:ZFdTV7QX0
- これこそ2位じゃダメなんですかだ。
速さと安さなら飛行機でいいし、貨物輸送だったら人間ほど時間を気にしなくていいし。
たとえば時速で+10キロ稼ぐのに、どれだけコストが増えるんだが。速いほど脱線などの危険が増えるし。
- 65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:43:35.34 ID:WnP/150+0
- そりゃ運用実績のないものは売れんわなw
- 66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:43:45.49 ID:GyTi5oqo0
- >>1
なんかうさんくさいサイトだな。
これもソースってことでいいの?
- 67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:44:15.01 ID:L/jVxD+40
- これ走らせるだけで原発1基分の膨大なエネルギーが必要らしく問題になってる
原発利権者が押してるらしい
- 68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:44:25.74 ID:eZ+oyJ3b0
- 金なんて刷れば良いだけ
民間から国家プロジェクトにすればいいんだけど
本当にそんな工期で出来るのか?
- 69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:44:26.69 ID:hi+A88790
- 海外メディア
基本反日だな
で中国大好き中国のいうことなら何でも好き、みたいなw
片思いの中学生か?w
- 70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:44:31.01 ID:HzFfvxsx0
- >>1
散々新幹線を批判しておいて新幹線が成功したら、高速鉄動走らせたのはどこの国だろう?
- 71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:44:35.18 ID:WWu0fJf40
- >>45
お前もリニアから縁遠い世界で生きてんだろ?
あたかも自分が技術の発展や応用に寄与しているみたいに大口たたくなよw
- 72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:00.86 ID:NJPWrRSh0
- そりゃ中国のだって出そうと思えば600近く出るわけで、インパクトは弱いよな。
運行速度は中国と変わらんし。
- 73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:15.12 ID:bu+YRfkG0
- すばらしい技術だと思うが、必要性が薄いのよね
十分に速い新幹線があるし、航空機などの競合が低価格化しているし
新幹線のリプレイスなら十分成り立つと思う
- 74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:16.45 ID:HAxFdatE0
- 高すぎて採算合わないわ、新幹線でも無理なのに。
- 75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:18.04 ID:eNHQmHZT0
- 空に向けて「リニアガン」みたいなの作ろうぜ
安くロケットあげたりミサイル撃ったりできるじゃん
- 76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:26.53 ID:JkwbiIi70
- >>56
電磁石の鉄心とかを考えると俺は全然違和感ないな
将来的に鉄のパイプの中を浮いた状態で進んで欲しい。まさに鉄道
Railwayだと違和感ありまくりだけどw
- 77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:27.94 ID:DbHGqTsG0
- そんな金あるならETC割引復活させてくれた方がよほど嬉しい
経済的効果もみこめる。
- 78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:30.47 ID:O7aJTD5F0
- >>海外メディアは費用面や安全性を疑問視している。
作ってもないのに何でわかるのかね。
自分達が出来ないから嫉妬してるだけですよ。
別にいちいち海外なんか気にすることないだろう。
わが道を行けばいい!!
- 79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:34.63 ID:T6LTZUi/0
- AIIBのせい
- 80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:44.33 ID:Hdh3xVrw0
- トンネルじゃない区間で中学生が自転車を放り込むのが目に浮かぶんだが
- 81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:48.58 ID:1ckQ1esl0
- なーに明日には800キロ超えるよ
- 82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:45:51.24 ID:EAz+ppMG0
- まあ日本にとってリニアはどう見てもオーバースペックだよなあ
- 83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:46:10.10 ID:rJ3RZ3bk0
- こんな狭い日本でそんなに急いで何処へ行く? 地獄?
- 84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:46:14.64 ID:lj7nrZMx0
- >>60
線路上を走る飛行機作ればいいじゃんw
浮力は何で作っても言い訳だから空力でもOK
もう実験線出来てるけどね。
- 85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:46:15.38 ID:Vs6Gx5Lv0
- 40年前の技術でドヤ顔されてもね
- 86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:46:23.39 ID:L/jVxD+40
- 新幹線と違ってかなりの環境破壊に繋がるからね
そりゃ海外から叩かれるわ
- 87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:46:26.95 ID:bYN4T/Sb0
- あのしたたかなドイツや中国がリニアを見限ったのがすべて
- 88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:46:26.67 ID:L/MjMAlL0
- >インフラ輸出の目玉として期待を寄せる日本政府
へえーディズニーランドのアトラクションみたいな感覚で
目玉にしようと企んでるのかと思ってた。
- 89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:46:41.69 ID:oxpp1qsc0
- アメリカもサターンロケットは輸出できなかっただろう
つまりそういうことだ
- 90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:46:58.78 ID:GS0BaFh10
- この程度の技術、中国でもすぐできるよ
残念ながらそれほど革新的な事じゃないと思う
- 91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:47:03.05 ID:hi+A88790
- リニアの本領は大陸間を結んでからだろう
世界鉄道も夢ではない
- 92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:47:11.70 ID:NP9MtKJKO
- まあ、確かに。
速く行きたいなら飛行機も有るわけだし。
新幹線と併用するメリットも無いわな。
展示用としてアラブの王様当たりにセールスして道楽として買ってもらえばいいよ。
- 93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:47:12.98 ID:velViw+s0
- リニアって日本以外で開発してる国ないの?
確か中国もやってるよな
- 94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:47:24.71 ID:zIpBQmvi0
- 新幹線なんて高くて乗れねえんだよ
上京する時は高速バスで十分だわ
んなものより
並行在来線復活させろよ
- 95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:47:37.67 ID:4Q8ayik90
- 夢だよ夢
経済にも夢が無くちゃ
ハヤブサと同じ
- 96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:47:53.82 ID:n+pO4Ob70
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 東京大阪間が結ばれるととんでもない相乗効果が生まれると思うで
そこから西の広島福岡とか余裕で東京日帰り出張ができるようになるし
今までの時間の概念が変わる
- 97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:47:57.54 ID:0RrpezJ90
- 脱線事故あったら新幹線みたいな従来の高速鉄道でも無事じゃすまないよ。
乗車時間が短ければ短いほど安全ともいえるわけで、その面でケチをつけられる言われをないよね。
飛行機関係者がケチをつけるのならわかるけどさ
- 98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:48:16.37 ID:Hdh3xVrw0
- 600km/hで検証して300km/hで営業運転するんなら少しは安心する。
- 99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:48:23.99 ID:aLdnRNod0
- 技術立国の日本なんてとっくに終わってる
日本が作ったなら絶対にヤバいし危険
しかし、外国のも危険
ならば、どうせ事故るなら安い方がいいって話だよ
- 100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:48:32.46 ID:L/jVxD+40
- >>84
それなら良いだろうね。
こんな電気食うもの作られたら日本が破産するわ
- 101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:48:48.33 ID:5KpbIB5H0
- ガラパゴスリニアには間違いない
こんなもんに加熱買うなら空の
安全技術を磨いたほうが良かった
- 102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:48:49.30 ID:/sIX2iqs0
- 日本で10年くらいの運用実績を積んで初めて売れるようなものだろ。
- 103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:48:52.12 ID:lPglU01D0
- >>1
悔しかったら700`出してみ
- 104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:49:05.11 ID:qIqLg1s+0
- 電磁パルス砲造って海外に売ればよくないか
- 105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:49:08.51 ID:MsF9O1KoO
- リニアって将来何キロまで出せるようになるんだろうか
飛行機並は無理なんだろうか
- 106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:49:15.29 ID:bYN4T/Sb0
- 外国がリニアをやらないのは技術がないからでなくコストがかかるからに過ぎない
- 107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:49:42.43 ID:iWKYE3dPO
- 超音速の時代ってコンコルドを大々的に宣伝しとったな
日本の新幹線を時代遅れとボロクソに叩いとった、英仏
- 108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:50:05.98 ID:hi+A88790
- 【マジかよ】中国が世界初のスーパーリニアモーターカーを開発中!最高速度はなんと時速2900キロwwwwww
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1429676653/l50
- 109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:50:08.58 ID:GyTi5oqo0
- ソースのNewsphereをちょっと見てみたけど、
「まとめサイト」じゃん。
いろんなメディアの記事をつまみぐいして「記事風」のものをデッチ上げてるだけ。
まんま「海外反応のまとめ」なんてあるし。
- 110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:50:19.40 ID:n+pO4Ob70
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なんかこのスレは否定的なやつが多いな
- 111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:50:47.75 ID:1ckQ1esl0
- パイプで覆わないと衝撃波で家の窓割れる
- 112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:50:48.74 ID:5pe/15fa0
- 最近の日本は技術技術言いすぎてると思うわ
最先端の技術よりも基本的な技術のほうが重要
- 113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:50:56.68 ID:ZFdTV7QX0
- 広大な土地だったら飛行機になるし、狭い過密都市だと線路買収が高くなるし。
既存線路では走らせられないのは痛いところ。
批判派の専門家が、国内でのリニア設置は計画が壮大すぎると言ってたが。
1民間企業のみが30年間と9兆円かけるなんて前例がない計画だと。
- 114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:04.59 ID:e4KyH/AK0
- 最終的に銀河鉄道999みたいに宇宙へ上がるんだよね
- 115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:13.83 ID:GLfwWIEb0
- >>27
だからか、旅客機が売れなくなるな。
- 116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:28.24 ID:mCfnhu570
- 津々浦々までリニアが走るようになるのはいつだろう
それまでいきてるだろうか
- 117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:28.89 ID:gQPZjzWG0
- すっぱい葡萄
- 118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:42.95 ID:L/jVxD+40
- 新幹線とリニアでどっちで大阪、東京行こうかな?ってなるでしょ
まじ無駄だよ。同じようなもの二つあるようなもの。
しかも長い線路分森の木を伐採だよ。
もちろん環境税で国民が金出すことになる。
- 119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:44.39 ID:5KpbIB5H0
- これ電力コスト在来線よりかかるのか?
超電導か何か使ってるにしても、冷却電力が馬鹿にならんだろうし、
メンテナス紐莫大だろ。
- 120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:50.58 ID:yunoOHyn0
- 俺が子供の頃からずっと実験やってる気がする
一体いつになったら実用化されてるんだよw
- 121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:50.94 ID:p32Y0DpI0
- 海外は飛行機という選択を選ぶんじゃないかな
- 122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:55.54 ID:ByeQ3Lct0
- 海外は航空機なんだろうな
日本は粛々と進めよう
- 123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:51:59.68 ID:cDPOxEEh0
- まだ開業してないのに…
売り込みもしてないのに…
- 124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:52:20.18 ID:hwDiEatv0
- 苦戦も何も安倍のバカには関係ない
売り込みに誰が出ていこうと関係ない
ただ、安倍は死んでいいバカだという事は間違いない
- 125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:52:35.04 ID:XmL+K7XD0
- 否定的な反応する奴がやけに多いな
ここ1年ぐらいで書き込む人種が変わったのか?
- 126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:52:50.27 ID:WTj2SYKQ0
- 石油利権や航空利権が全力で阻止するだろ
車と飛行機ありきのアメリカの電車事情みれば明らかで
リニアどころか高速鉄道すら走ってない
- 127 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:52:54.79 ID:0D4opyur0
- 日本人だけ異常にせっかちなんじゃね?
- 128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:53:11.80 ID:VDzgvjnK0
- 新幹線のときだって、欧米諸国は敗戦国の猿がバカなこと
してると鼻で笑ってた。白人なんて無視してどんどん進めればいい。
- 129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:53:20.13 ID:tQ8hZiO90
- >海江田三郎 ★
この人って平日休日関係なく、一日中ずっと反自民のスレばかり
立てているけど、どのような仕事をしている人なの?
- 130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:53:23.06 ID:vy4a1t/70
- コストに見合わぬ過剰なスピードとか日本でしか通用しない過密ダイヤかつ定時性運行性能とか要らないんだよな
輸出したいなら現地の実情に沿ったプランを提案すべきなのに鉄道関係者は馬鹿ばかり
そもそもリニアなんかいらない
- 131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:53:24.47 ID:GLfwWIEb0
- >>48
宇宙産業に利用するに決まってるだろ
- 132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:53:28.79 ID:1ckQ1esl0
- >>125
ほとんどチョンに変わった
- 133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:53:48.75 ID:n+pO4Ob70
- >>125
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なんで技術の進歩を素直に喜ばないのか不思議でならんよ
- 134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:53:55.77 ID:mpH/eSSx0
- 日本をガラパゴスに喩えても、島じゃなくて大陸だからな。
国民意識と民族意識がほぼ一致し、宗教に生活や発想が縛られず、特異な言語を話す。
こういう人たちが1億人も高い人口密度で暮らす地域は他にない。
エネルギー自給の目処が立ったら、大陸から惑星に昇格。
- 135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:53:56.49 ID:G9Ugct/OO
- >>105
俺の勘で時速1,000キロは出ると思う。
- 136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:54:01.79 ID:RwXC9TCS0
- いやなら買わなきゃいいだけ。
お前らアメリカ野郎は、最近は日本の技術のパクリで儲けてるだけやん。
買う買わないはどうでもいいけど、リニア運航技術はパクるなよ。
- 137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:54:14.63 ID:CTpGymd50
- >>133
時給300円のチョンモメン
■■■■■■
■ _ _ ■
ii / \ ii
| _ _\ /_ _ | =ガチ朝鮮人=名誉G7=トンスルランド人
/ l l \ 日本人様(G7)ネトウヨ様(G7)の前じゃネット上でさえ国籍言えないヘタレウンコ猿
\ __/ ● ● \__ /
| .▽ |
\_______/
が嫉妬してるだけw
- 138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:54:19.48 ID:QPzZDAtB0
- ニダ
ニダ!!
- 139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:54:21.82 ID:W+1sFYp+0
- JRが強気なのは飛行機が高いせいなんだな。
安いLCCでも東京駅から梅田に行くのであれば成田と関空がネックになって新幹線の方が早いので価格差を考えると微妙。
羽田ー伊丹が1万ポッキリなら鼻っ柱折れるんだろうが、
羽田伊丹発着枠がそんな便が発着出来るほど空く状況になったらそれこそ日本経済はヤバイことになってるな。
- 140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:54:46.50 ID:bWlw3b9P0
- 経済性が重要だからね
- 141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:54:47.68 ID:OGeq3ewd0
- 日本のニュースなのになんで海外ソースばかりなの?
- 142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:54:58.39 ID:HzFfvxsx0
- 日本国内で実用化してないものを外国に売れる訳ないんだけどな
- 143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:55:44.45 ID:p+FvgbmL0
- >>119
在来線よりかかる、飛行機よりは1/3以下
長く使えば元がとれる型だな
- 144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:55:48.49 ID:5pe/15fa0
- >>127
最先端の技術にそんなにメリットがあると思ってるのはおかしいわ
果たして、顧客が最先端の技術なんて求めてると思ってるのか
実はこれって、司法試験に落ち続けるべテの特徴
最先端の知識や聞いてもいない知識に拘って、問題で問われてる基本的な知識とその素直な解決ができない
- 145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:55:50.26 ID:0RrpezJ90
- 東名リニアは東名新幹線に代わるもので無駄じゃない。
東名新幹線なんて古いじゃないか
- 146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:55:58.88 ID:L/jVxD+40
- 新幹線の3倍の電力コストかかるらしい。
リニアは負債になる可能性大!稼働には原発3〜5基分の電力が必要で
移動時間も新幹線と大差無し!
- 147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:56:22.85 ID:DtWsrWUK0
- 速さなら飛行機、輸送力なら鉄道。使えもしない最新技術はガラパゴスと揶揄されてもしかたがない。
- 148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:56:28.45 ID:S4XtsCEO0
- もういいんだキーオ
- 149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:56:51.99 ID:n+pO4Ob70
- >>142
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 実際アメリカに売り込んでニューヨークワシントンDC間を繋げようと働きかけてるのはあるよね
日本としても同時進行でやってくれる国を探してるんだと思う
- 150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:56:59.38 ID:NP9MtKJKO
- >>125
2ちゃんねらーも是々非々ってことだろ。
ソース見てメリット、デメリット勘案して意見言ってるだけだよ。
なんでも反対のマスゴミ連中とは違うんだから。
- 151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:57:04.80 ID:CTpGymd50
- 飛行機は落ちるからね
リニアのような超高速鉄道開発の理由がそれ
- 152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:57:14.23 ID:qyZo66ZW0
- 海外に売るな。日本にまず作れよ。
リニア通すのに何年かかってんだ。
- 153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:57:31.60 ID:2UgVnfZm0
- 今時地べたを走るとか時代を逆行してるだろーw
飛行機でいいじゃん
- 154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:57:47.56 ID:3JvjgUwb0
- 鉄道黎明期にも反対してた人達がいたよな
進めて正解だったしリニアもいいだろ
- 155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:57:54.43 ID:f92wpsX40
- どうでもいいサイトのスレ立てんな
- 156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:57:59.73 ID:cTQD8nkz0
- >>1
ええ、別に買ってくれなくてもいいんですよ。
私共は忙しいんです。
働くのが生き甲斐なんですよ。
邪魔しないでもらえます?
- 157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:04.14 ID:zM/wgFy60
- 現代の戦艦大和
- 158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:11.62 ID:VAdEYgQ50
- あら不思議、列車の代わりにミサイル載っければ
固定砲台の出来上がり
- 159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:17.92 ID:L/jVxD+40
- もともと空母のカタパルト用に研究してたんだけれど
もう先進国や中国でも電磁カタパルト研究は進んでいるのでリニア必要ないのよ。
無駄もいいところ。
- 160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:20.95 ID:+3RndeET0
- >>147
旅客機は言うほど速くないぞ
- 161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:30.65 ID:vy4a1t/70
- コンコルドと同じ運命
もうスピードだけを追求する時代じゃない
- 162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:38.96 ID:bmC3QATE0
- 仏のTGVとか支那の新しい車両も時速600kmを目指しているらしいけど
実際問題として、時速600kmで回る鉄輪、うなりをあげるモーター
火花を散らすパンタなど機械的接触が多すぎて一日で部品はダメになる。
その点車両に一切接触しない、機械的部品もないリニアがどんだけ有利か
誰にでもわかる。
- 163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:46.53 ID:2jn0qDd30
- wwwwww
プリウスが発売された時に
同じような話がでてたな
で、そのプリウスは今wwwwww
- 164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:48.33 ID:WnP/150+0
- >>149
アメリカはテロがある以上
高速鉄道はむりっぽな
- 165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:58:52.83 ID:UK2AdbDD0
- >>110
自分の人生も能力も限界が見えた、おっさんが出没する時間帯だからでしょ?
年をとると何でも否定的。
あ〜やだやだ。
- 166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:59:05.70 ID:HzFfvxsx0
- >>1
>従来型の非浮上式列車で、フランスTGVが走行試験で575キロを記録したことを挙げ、
>今現在は、従来型の高速鉄道が望ましいことを示唆した。
これもう散々論破されてるんだが、書いてる事がブサヨレベル
- 167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:59:14.13 ID:CTpGymd50
- >>153
飛行機は落ちるからね
飛行機が落ちなきゃ世界中から高速鉄道がなくなってるよw
- 168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:59:16.38 ID:RwcCOWWz0
- むしろ輸出して大事故起こしてほしい
- 169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:59:20.71 ID:L/MjMAlL0
- 飛行機だと空港までの移動がメンドクサイ
- 170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:59:23.21 ID:CfXHp2QU0
- >>1
オナニー見ないで
- 171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:00:10.28 ID:zOqQxJqU0
- >>133
JR東海が倒産したら東海地方が大打撃だからな。
自社だけの資金で建てるなんてギャンブルしないで
国税から補助金貰ってやれよって思う。
- 172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:00:36.57 ID:5pe/15fa0
- 顧客が求めてること
→○×から△□までに高速鉄道を作りたい
ここから最先端の技術だ、世界一の速度だー、とか言っちゃうとこが日本人なんだよな
つまりアスぺ
世界一見栄っ張りで権威主義な社会の雰囲気もガラパゴス化を招いてるような
- 173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:00:37.46 ID:L/jVxD+40
- 新幹線の3倍の電力で何十分しか変わらない。
しかも今の時代ネット繋がっているのでいちいち移動する必要もない。
この膨大なエネルギー食いは国民の税金にふりかかってくる。
- 174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:00:43.72 ID:n+pO4Ob70
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 こういうのがイノベーションというんだよ
ガラパゴス化とか言うがこんなフロンティア精神がないとなんら人類は進歩しなかった
今のスマホとか自動車にしてもこんな技術革新の積み重ねなんだよ
リニアを否定して次はどうするんだよこれで終わるのかよ
リニアの次の次世代の鉄道を模索してもいいくらいだよ
- 175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:01:15.77 ID:JDLZKmot0
- 時間がズレる問題があるな
- 176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:01:22.64 ID:kJwxWCOt0
- ドイツでは、2006年の走行実験で23人が死亡する事故が起き
リニア計画は停止している
あれはヒューマンエラーなんだけど
- 177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:01:26.36 ID:CTpGymd50
- >>173
そのとおり G7じゃないとできないだろうね
- 178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:01:32.26 ID:h5W3u8mF0
- >>1
海外のニュースサイトを勝手に転載して、利益を得てるの?
ソース元に情報提供したほうがいいんじゃね?
- 179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:01:35.86 ID:PXxPuRWY0
- 早く博多まで延ばしてくれよ
- 180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:01:57.78 ID:gMVcZi720
- 牛江田がネガキャンするなら期待大じゃね?
- 181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:02:19.45 ID:lPglU01D0
- 東海道新幹線が成功した責任を誰もとってないんだけど…
- 182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:02:25.19 ID:OqeVO9/E0
- 30年、40年掛かってやっと実用化なんて何か狂ってないか?
根本的なところが。
- 183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:02:33.28 ID:HTXg8ZT+O
- まあ東京人からも
あんまりメリットないからね
通勤混雑が解消されるわけでもないし
物流が速くなり送料がやすくなるわけでもないから
うざい名古屋人が喜んでるだけだし
- 184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:03:10.36 ID:5pe/15fa0
- >>174
イノベーションっていうのは、新たに顧客・ニーズを作ることだろ
今回は○×から□△まで高速鉄道を引きたい、っていうニーズはもうあるのだからイノベーション関係ないよ
- 185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:03:14.51 ID:ZFdTV7QX0
- 飛行機は、Googleなどが開発中の車の自動運転とか、ドローンみたいに初心者でも簡単操縦できる技術を進めて安全度を高めるといい。
軍事だと無人爆撃機が実用化されてて、飛行機に必ずしもパイロットが乗る必要がない時代がくるかもしれない。
- 186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:03:18.20 ID:XmL+K7XD0
- 宇宙開発でも同じことを言っていた人たちがいたな
今や、どうよ?
- 187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:03:34.46 ID:L/jVxD+40
- 押してるのは天下りと原発マフィア
更に少子化している今、リニアを使うのは外国人だけ。
- 188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:03:43.13 ID:/sIX2iqs0
- リニアの時代が来ると思うけど、今ここで売れるか?という話は別だろ。
- 189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:03:48.73 ID:Z67QK8e20
- >1
涙目というより号泣 気の毒な事だ
- 190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:04:31.06 ID:5C2TmoeA0
- >>126
ディーゼル機関車がけん引するダサい列車でも100マイル出してるがな
- 191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:04:46.39 ID:n+pO4Ob70
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 否定的なやつが多すぎだな
じゃあこのまま100年後も今の新幹線でいいのか
進歩を否定すべきじゃないと思うがな
- 192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:05:05.40 ID:0RrpezJ90
- リニア乗車を夢見て亡くなっていった人も結構いるだろうな
- 193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:05:10.64 ID:abCUhPOm0
- コストが高すぎるのは問題だな
- 194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:05:14.17 ID:geflLFWl0
- クンツ氏って頭おかしいねw
こんなんがトップの所に売込みするなよ、馬鹿馬鹿しい。
- 195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:05:24.09 ID:rZT0Dslf0
- 山手線やメトロを時速200kmで運転する技術を開発してよ。
- 196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:05:50.26 ID:L/jVxD+40
- 使うのは在日、税金を出すのは日本国民。
リニアは本当にイラナイ。
- 197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:05:50.79 ID:lcMnCdRe0
- 輸出しなくてもいいんじゃないか? 中国の新幹線の輸出の顛末って見てみたいし。
- 198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:05:52.16 ID:iWKYE3dPO
- 270kmの電磁カタパルトと考えたら軍用兵器として萌える
欧米ガクブルなんじゃなかろか
- 199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:06:02.99 ID:/sIX2iqs0
- 運行実績を積んで速度も900km/hになったら買います。
- 200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:06:10.79 ID:WEYw5CeV0
- リニアは構想から着工、完成までが異常に長かったから試算もどこまで当てになるのか。
現在の技術でもって最短低コストで作ろうと思えばだいぶ違うんじゃない?
- 201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:06:15.93 ID:jisg1gal0
- アメリカには技術無償であげたしな→中国に→安価リニアですわ
- 202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:06:29.18 ID:I3XlN74D0
- 600Kmも出したならいっそのこと747の最高速度850kmまで目指そう
- 203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:06:32.69 ID:Y4t1I/2t0
- 東京-大阪できる頃には
日本の人口1億きってるだろ、
採算取れない
- 204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:06:47.46 ID:DB1NROUw0
- JR東海は体質的に採算無視の技術原理主義が残ってるんだろうな。
- 205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:06:58.13 ID:bWlw3b9P0
- >>151
落ちるとかどうとかではなく、列車は「大量輸送」に適した手段だからだと思うよ
あとは天候に左右されにくいってのもあるな
- 206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:07:05.56 ID:j4YPZsu10
- コンコルドがなぜ廃止になったかを考えれば、
日本のリニアなんて売れるわけがない。
特に日本ですらコスト高で採算取れるか怪しいのに、
途上国じゃまず無理。
馬鹿な台湾が親日で日本の新幹線を導入したら、
案の定破産した。
- 207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:07:26.28 ID:fsJMe+K30
- 面白いからやれば良い
俺の財布から今日一万円札が抜かれる訳でもないし
子供の頃から格好良いと思ってたんだよ
実用化してくれ
- 208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:07:45.20 ID:rZT0Dslf0
- 名古屋に用事が無いんだよな
- 209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:08:07.20 ID:L/jVxD+40
- 世界にこれを輸出するとしよう。
もしシルクロードに走ったとしよう。
アフリカから戦争難民やユダヤがどっと東アジアに入ってくるだろう。
- 210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:08:18.31 ID:FtfGYEJXO
- 自分らが最速出したら日本の比じゃなくばか騒ぎするくせにww
- 211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:08:29.56 ID:dhTtO4UY0
- 既存のレールで時速600出せるあるいは在来線や新幹線に乗り入れるならともかく、リニア専用軌道が丸々必要とかもうね。
- 212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:08:29.66 ID:xzHujFS20
- 海外投資されなくてくやしいのう
- 213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:08:31.73 ID:/uyeEo/N0
- >>191
いまやB-52を100年使う時代
- 214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:08:49.13 ID:407EBUUW0
- >記録に湧いた日本の報道とは対照的に、海外メディアは醒めた見方で、コストに注目している。
全然無問題
新幹線の時と同じ反応www
後はコスト的にどうするか、日本は鉄道文化として先進性をいつも有してる
- 215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:09:09.91 ID:bmyrCCsd0
- 海をつっきれればいいのにな
よくねーか
- 216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:09:17.29 ID:NsNFh2JZ0
- この板も長期間規制の連発以降今までいた住人が減って変な連中の割合が増えてるよね
- 217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:09:37.45 ID:HzFfvxsx0
- ここまで来たら作ればいい
今更引き返せんよ
日本でしか走らないかも知れないけどな
- 218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:10:11.00 ID:EAz+ppMG0
- リニア作るよりも日本国内の狭軌を標準軌に
置き換える作業をやるべきなんじゃないの?
- 219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:10:16.55 ID:DzYC6C7j0
- ドイツの1センチ浮上と日本の10センチ浮上は
安全性比較にならないだろ・・・
- 220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:10:38.11 ID:L/jVxD+40
- JR東日本は新幹線時速400キロ運転を目指すのに東海は9兆円でリニア敢行の不思議!
http://financial-free-fx.seesaa.net/article/404527528.html
- 221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:10:44.49 ID:dhTtO4UY0
- >>207
リニアに大金をはたかなければ、東京名古屋大阪の移動の大部分を牛耳っている東海道新幹線の高い高い運賃を下げることもできるだろうに。
実質、東海道新幹線利用者がリニア建設費を負担しているんだよな。
- 222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:10:46.21 ID:u9VRcBr30
- 飛行機の方が安くて速いからLCCでいいや
- 223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:10:47.24 ID:8hfLjuwyO
- リニア別に営業運転してるわけじゃないからな
営業始まってからだろ
- 224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:10:58.40 ID:T2wIBUFl0
- >>206
> 馬鹿な台湾が親日で日本の新幹線を導入したら、
> 案の定破産した。
それがあるんだよなあ・・・たとえ政治力を使ってゴリ押しで売ったとしても
その相手が破産してしまったらものすごいネガティブな印象を
世界に与えてしまう
- 225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:11:12.78 ID:qcSBBBKF0
- もうやめるって言えないんだろうな
- 226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:11:32.98 ID:DQOE1b060
- リニアって言ってもねぇ
しょせん昭和の技術でしょ
昭和の少年が夢みた未来の世界みたいな
小さい頃は、日本とドイツが競っていた記憶があるけど
まあ、別にどうでもいいわw
- 227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:11:47.12 ID:bmC3QATE0
- 東海道新幹線も高架などの線路が建築されて50年以上だ。
普通コンクリは寿命60年ほどと言われている。
やがて東海道新幹線は寿命を迎えるんだけど、補修や建て替えなんて
できないよ、そのためには東海道新幹線を長期間運行停止にするしかない。
はたしてリニアなしで新幹線の維持ができるのだろうか。
- 228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:12:39.96 ID:CTpGymd50
- >>216
【悲報】今日韓国のサーバー死んでるから連呼リアンがいないと2chで話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363882047/
時給300円のチョンモメン
■■■■■■
■ _ _ ■
ii / \ ii
| _ _\ /_ _ | =ガチ朝鮮人=名誉G7=トンスルランド人
/ l l \ 日本人様(G7)ネトウヨ様(G7)の前じゃネット上でさえ国籍言えないヘタレウンコ猿
\ __/ ● ● \__ /
| .▽ |
\_______/
が半島から書き込んでるからなw
- 229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:13:03.66 ID:/DGFz6SR0
- 海外の反応ブログでは真逆なわけだが
- 230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:13:15.92 ID:O3EsPlqp0
- 高コストのリニアを輸出しようなんて考えてる関係者はさすがにいるとは思えんが
世界トップの超高需要路線でなきゃ採算とれないガラパゴス技術
輸出には従来型新幹線のコストダウンが課題だろう
- 231 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/04/23(木) 21:13:18.45 ID:RRVOSJflO
- 新幹線の時も採算取れないって言われたんだし、5兆円?高くないぢゃん、
どうせ余らせときゃあ韓国だの中国が金呉れって発狂すんだし。
たまには無駄遣いしてえんだよ。
- 232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:13:20.29 ID:WnP/150+0
- >>182
新幹線が有能すぎた
さすがに速度に限界が出てきたみたいだからリニアって事なんだろう
- 233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:13:37.85 ID:L/jVxD+40
- 2020年までに新幹線は400キロ走行になるらしいよ。
電力食いのリニアまじいらないし。
- 234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:13:43.55 ID:m6fOY5Sn0
- >>1
newsphereって反日的なサイトだったような。
通常は記事によい点と懸念される点を両方書くもんだが、
懸念される点ばっかり抜き出したんだろ。
この手の朝日的印象操作は秋田わ
- 235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:13:46.81 ID:bWlw3b9P0
- >>206
日本の新幹線が成功している(少なくともそう見える)のは、
在来線と新幹線を同じ会社が牛耳り、ほとんどディスカウントしないってのがあるからなぁ。
飛行機も高すぎて新幹線を安くしなくても客が乗ってくれる。
そんな特異な環境で成功していても他国の参考にはならんだろうな。
- 236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:13:58.10 ID:WEYw5CeV0
- 在来線をリニアに変えていく計画を立てれば安くなるだろう。
接触摩耗が無いのだから長期的に見ればメンテ費が莫大に削れそうだが。
- 237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:14:01.84 ID:mmKox/5l0
- いっそ新幹線を空を飛ばせる技術を考えれば
- 238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:14:29.96 ID:lPglU01D0
- >>219
1センチしか浮かないのに500`で走れるなんて豪語する方がおかしいわな
- 239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:14:41.76 ID:WTj2SYKQ0
- 技術流出させるだけなら教える必要なんかない
日本は日本で独自に発展すればいいの
- 240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:14:53.85 ID:KbfRizTI0
- 金かかりすぎて外国では導入しづらいという
- 241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:15:20.54 ID:ZFdTV7QX0
- いくら最高速度が速くても、複数の駅で停車するんだろ?
急には止まれないだろうし、出発と停車の前後では速度はゼロ近くになるし、駅での停車時間もあるだろうし。
既存の新幹線でもたとえば停車駅を終点のみにしたらあまり変わらない時間でつく気はする。
- 242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:15:53.68 ID:WnP/150+0
- >>236
ドル箱の在来線が使えないと死ぬから
リニア線新設なんだろう
- 243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:16:37.37 ID:J9k5m2q/0
- 新幹線も作る前は
馬鹿の極み、戦艦大和って
馬鹿にされてた
それが今やどうだ
日本が高速鉄道の歴史を扉を開いた
- 244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:16:41.12 ID:L/jVxD+40
- 今秋着工のJR東海のリニア中央新幹線の消費電力が
現行の新幹線の試算によっては4.5倍かかることがわかった。
そのため電力がたりなくなるので、
原発の再稼動と新設、増設も視野に入れているとのこと。
またリニアも電磁波の被爆が解決されておらず問題だと指摘されています。
- 245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:16:41.87 ID:qfRR1DAD0
- >>172
最高速度でムキになっているのはむしろフランスとかだろ?
- 246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:17:23.09 ID:r/vgtAKT0
- TGVの575キロの記録なんて上げる方が恥ずかしいだろ
陸上競技の追い風参考のようなもん
- 247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:17:51.60 ID:MvhI8Yb/0
- 専用トンネル必須でも時速700から800まで行けば、
航空機にとって変わるだろうから、あなどれない技術なんだけどね。
- 248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:18:45.78 ID:CTpGymd50
- >>247
航空機は一機100億の世界だからな
リニアのほうがむしろ安くつくと思うよ
- 249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:19:01.63 ID:5Dk5rSpQ0
- 景色が見れる新幹線のほうがいいよな
- 250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:19:08.41 ID:j4YPZsu10
- >>225
日本人は指導者層が一度誤った決定をしたら、
面子のために国が滅びらない限り、
絶対に方針転換をしないからな。
例)
半世紀以上稼働して一度も発電しなかった実験炉モンジュ
太平洋戦争時のガダルカナル島の戦いでひたすら兵を送り続けた
311で爆発して島国の地質的に原発は不適なのに、まだ原発を推進している
- 251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:19:38.50 ID:GeG/uFjb0
- >>227
その通りだね。210kmで走らせていたトンネルが、今や300kmで突っ込むんだからね。
そら剥落も起きる。
ピアも静岡の潮風がまともに当たる場所は限界。
- 252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:19:43.59 ID:q3HcHcN/0
- >>206
「高鉄は、建設費の大半を融資でまかなったため、2007年の開業時から経営が厳しく 」
乗客が予想より少ないのもあるがもっと根本的な問題
- 253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:19:44.49 ID:p+FvgbmL0
- >>246
平坦なところを折り返しで作ったマラソン記録用トラックじみてるけど記録は記録だぜ
- 254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:20:24.37 ID:YYbta69J0
- リニアの開発は半世紀くらいの期間をかけているんでしょ?
だとしたら安全性は問題ないだろうと思う、
問題は費用は膨大にかかる事だけだろうね。
長期間かけれ莫大な費用をかけて現在に至っているんだろうから、
いまさら線路?の建設費用が掛かるからリニアはもうやめますとは言えないだろうしね、
東京ー大坂くらいまでは実用として走らせるのはいくらお金がかかっても
作るのは仕方ない。
- 255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:20:32.16 ID:L/jVxD+40
- 不正選挙で手にした自民党政権
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-b8f4.html
- 256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:20:41.69 ID:j/C3oOYY0
- >>243
他国がとっくの昔に導入してた標準軌を100年遅れで日本に導入したに過ぎないよ
開いたのは日本の鉄道の歴史の扉だけ
- 257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:20:53.38 ID:p+FvgbmL0
- >>252
建設費を償還しなければ黒字なところが面白い
根本的な問題だったな
- 258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:21:40.53 ID:zVzQrKoK0
- >地殻変動等による小さな動きでもリニアのシステムに影響を与え、事故に繋がる恐れもあると述べ、
実用には問題もあると指摘する。
ドイツの例出すとかこいつ日本のリニア方式分かってないだろ。
10cm浮いて磁気で支えるから速度出た方が地震の時安全なんだよ。
大丈夫かこの記事書いたやつ。
- 259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:21:57.60 ID:CTpGymd50
- >>256
日本が最初に高速鉄道実用化したんですけど何言ってんのw
- 260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:22:01.93 ID:NP9MtKJKO
- JRだけでは資金繰り出来ないでどうせ国費投入で建設になるんだろ。
莫大な借金して世界一速いの自己満足だけ得てもしょうもないわ。
合理的な考え持たないと世界と戦えないよ。
- 261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:22:40.97 ID:L/jVxD+40
- 今秋着工のJR東海のリニア中央新幹線の消費電力が
現行の新幹線の試算によっては4.5倍かかることがわかった。
そのため電力がたりなくなるので、
原発の再稼動と新設、増設も視野に入れているとのこと。
またリニアも電磁波の被爆が解決されておらず問題だと指摘されています。
- 262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:22:51.69 ID:re4gyI1Y0
- >>4
自分たちがはるか昔長距離鉄道輸送網を作ったというプライドだけで
現在も自分たちは高速鉄道について語る資格があると思ってる妄想家たちがアメリカ。
- 263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:23:12.00 ID:P3Yv7C1Z0
- 滋賀SUGEEEEEEEE 完全にOOSAKA超えキターーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス
3.オペラ
4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
- 264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:24:02.75 ID:gUhNdHvM0
- すでに中国では12年も前に高速リニアが430km/hで営業してるのに
日本ではいまだに実験だしな
- 265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:24:04.81 ID:AQGCl+E20
- >>1
なんてあやふやなニュース元なの
- 266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:24:10.38 ID:bmC3QATE0
- 超電導っていったんコイルに電流を流すと半永久に電気が流れるって聞いたけど
その超電導なら電力消費も少なくて済むと思うのだが、どこで電気を食うんだろうか。
- 267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:24:47.28 ID:fCgVZXd30
- 新幹線の時だって、安全性や経済性を疑問視する人は居たんだろうけどさ。
結果は語るまでもないよね。
まぁ、IT技術が発達して人が移動する必要性が薄れてきた時代に対して逆行してる感はあるけど。
- 268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:24:53.94 ID:CTpGymd50
- 世界中から航空便が激減するかもね
大陸間飛行は別として
- 269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:25:24.17 ID:LS4xCIAgO
- 欲しい国に買って頂ければ結構です。
- 270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:25:25.53 ID:LeS8+Bx00
- >>112
その基本技術がしっかりしているから出来るんじゃないの?
海外行くとビックリするんだよね
日本の当たり前が出来てなかったりするんだよ
道路の白線が真っ直ぐ引かれていなかったり
- 271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:26:13.03 ID:h5w8JAqv0
- >>264
くっやしいのぉww
- 272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:26:21.84 ID:WLDNovYW0
- 普通飛行機乗るだろw
JR東海どうすんだろうな。赤字に決まってるし海外にも売れない
- 273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:26:44.86 ID:re4gyI1Y0
- >>264
埋めたの?
- 274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:27:01.57 ID:m5hm7xt90
- >>254
呑気だね 負担はアンタにもかかるんだよww
- 275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:27:03.93 ID:CTpGymd50
- >>270
ブラジルいったときのこと
電車がとまってないのに勝手に窓から降りるバカがけっこういたな
- 276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:27:52.80 ID:F9fxKAXVO
- ニダが群がるスレ
- 277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:27:57.96 ID:JkwbiIi70
- ここは年寄りだらけ?
多くが新幹線開通以前の海外事情にまで詳しいんだなw
- 278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:28:25.99 ID:CfXHp2QU0
- 海外からしてみれば上海リニアが大昔に営業してるからな
だからどうしたッて感じかな
- 279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:28:28.45 ID:bmC3QATE0
- 支那のリニアはドイツのトランスピッドだろ、本家は実験中に事故ってリニアあけいらめたけど。
- 280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:28:38.94 ID:L/jVxD+40
- Q,建設費はどのくらい?
A,現在の段階で9兆円
「リニアだけでは絶対にペイしない。新幹線の収入で
建設費を賄って何とかやっていける」
(JR東海社長 2014年9月18日の記者会見)
事故の場合など、税金が投入される可能性が高い
トンネルにより、地下水脈が遮断されるなど、
地下の水の流れが変わり、
水資源への影響が出ることが予測されている。
東京−大阪間が開通した場合の平均消費電力は約74万KWと
膨大な消費電力がかかる。
電磁力で走行するリニア新幹線は、乗車している間、
電磁波の中にさらされることになる。
強い電磁波を受け続けると、行動異常や奇形などの増加が
報告されている。
微弱な電磁波でも、細胞に影響を与えるという論文が
発表されている。
- 281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:29:02.91 ID:qevEOOEG0
- >>115
リニアじゃ海外には行けないから・・・
- 282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:29:17.46 ID:CTpGymd50
- >>274>>280
猿がG7経済の心配しなくていいよw
- 283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:29:31.33 ID:HzFfvxsx0
- >>266
超電導磁石そのものは電気を食わないけど、500`で走るのにエネルギーが必要になるんだよ
- 284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:30:19.17 ID:GhnY8PhU0
- よくわからんが開発の過程で生まれた技術って他にも転用出来るんじゃねぇの?
- 285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:30:22.38 ID:xk5n7/jq0
- 上海でリニアに乗ると、あーやっぱえーわーって思うよね。
まあそれだけなんだけどね(´・ω・`)
- 286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:30:30.19 ID:WTj2SYKQ0
- >>280
電波塔近隣に住んでる人はただちに影響はないんじゃないの?
- 287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:30:38.94 ID:ts4+0Afl0
- リニアの上を時速300キロで走る女子高生!?
http://smartphone.saikyou.biz/
- 288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:30:52.95 ID:TYfX7tMW0
- 平成22年6月 菅直人内閣閣議決定
エネルギー基本計画
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf
2.原子力発電の推進
(1)目指すべき姿
まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利用率約 85%を目指す
(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約 60%、(1998年度)約 84%)。
さらに、2030 年までに、少なくとも 14 基以上の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利用率約 90%を目指していく。
これらの実現により、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年までに 50%以上、
2030 年までに約 70%とすることを目指す。
- 289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:30:58.38 ID:26z8b6q20
- >>270
なんていうのかな、言い方悪いけど底辺とかDQNのレベルからしてそこそこあるんだよな日本は。
DQNでも会話が全く通じないって事は無いし読み書き計算ができる。
- 290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:31:03.15 ID:69u33S1l0
- メディアの世界海外は中国と下朝鮮だけ
- 291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:31:34.11 ID:iWKYE3dPO
- 失敗したら鉄輪式リニアにもできるんではないか?
JR東海は消滅するだろけどさ
- 292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:31:55.05 ID:GHxS6cKs0
- 金が余ってるなら東海道新幹線安くしてくれよ
名古屋-東京5千円ぐらいで行けるように
- 293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:32:28.16 ID:EAvHr9i40
- >>105
日本国内だとまず減速に必要な距離を考慮に入れる必要があると思う。
- 294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:32:28.99 ID:SUcwU9x40
- >>1
メディアの反応なんかどうでもいい
金やその他でいくらでも左右できるからな
買い手がどう取るか、これに尽きるだろ
- 295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:32:32.11 ID:zVzQrKoK0
- >>264
あれとは技術レベルが別物だから。
だから、中国はコスト合わずにアトラクションレベルで終わってるんだよ。
ドイツは開発辞めたしね。
- 296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:32:33.01 ID:6k1h/hXG0
- こんなの何処の国も買わないよw
今はスピードより経済性を優先させるだろ。
- 297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:32:45.85 ID:re4gyI1Y0
- >>283
止めるのにもエネルギー使いますよ。原発再稼働すれば安心だな。
- 298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:32:46.10 ID:L/jVxD+40
- 電波塔近隣に住んでいる人は通常の人の自血病の発症が
4倍近くになると言う研究結果が既に出ている。
- 299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:32:54.59 ID:Il26GLRs0
- そんなに早いと目が回るのでは?
- 300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:33:20.41 ID:0x0PHcpQ0
- 大陸向きじゃないよガラパゴスは・・、移動は飛行機に叶わない。
スピードもTGV程度とかわらない。
- 301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:33:28.12 ID:iZTKshtZ0
- ネトウヨ「マスゴミガー、マスゴミガー」
- 302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:34:05.48 ID:R/+ZOC+k0
- さすが日本人だなあ、徹底的につきつめる
こういうことがやれる民族は他にいない
やれるとこまでやって見せて欲しいな。夢がある
- 303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:34:20.25 ID:Uwf5sRBd0
- リニアで最高速出ても、とにかく政権叩きwww
狂ってるわな
- 304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:34:54.07 ID:CfXHp2QU0
- ジャップが基本技術に真っすぐ道路の白線が引かれてるのを思い浮かぶあたり
日本が衰退してる理由がわかる
- 305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:34:58.32 ID:iWKYE3dPO
- 団塊以上は死んでいくから関係無い話だな
- 306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:35:20.42 ID:re4gyI1Y0
- >>298
お前も白血病で大変だなw
- 307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:35:31.22 ID:FTV8QgvH0
- そんな速度ごときで ドヤ顔も気持ち悪いでしょw
おまえら思い出してもみろよ。
スカイツリー構想のとき 「世界一高い建造物!」だったが
中国だかどこかの建造物に高さ抜かれて 高さとしては三日天下に終わった。
シナ人どもが ドヤwwww ってしてた時に
その時のおまえらの反応は「ふーん、ガキくさ(冷静)」だった。
海外のそれも同じだよ。
嫉妬 とかどこから出てくる発想なのかと、
俺にはソレが謎過ぎて仕方が無い。
- 308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:35:32.95 ID:0x0PHcpQ0
- もう、空飛べw
- 309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:35:48.56 ID:L/jVxD+40
- リニアが一番問題なのは膨大なエネルギー食いであり
その為には原発が必要になる。
廃棄物は日本の何処かに埋めることになり環境破壊も凄い。
日本だけが癌患者が増加。
- 310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:35:58.80 ID:x8a4ciP70
- 海外の人はそんなに急いで生活してない
莫大な建設費や維持費、更新費や景観など考えたら
土地が余ってるし飛行機でいいやとうという結論になる
- 311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:36:06.24 ID:lPglU01D0
- 2000万人クラスの大都市が連続してるとこじゃないとダメだから
外国では走らないんじゃね
- 312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:36:10.17 ID:GLfwWIEb0
- >>281
アメリカとヨーロッパでリニアができたら、飛行機売れなくなるな。
- 313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:36:11.43 ID:+tzShLGt0
- こんなの寝る時間もないじゃん
リニアに注力するくらいなら深海探査や宇宙開発事業に注力するほうがいい
もう陸の上は移動時間には困ってない
むしろ移動中の快適さが求められている
- 314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:36:18.65 ID:iZTKshtZ0
- 中国が先に実用化してるから
- 315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:36:28.03 ID:8zBHqnb70
- >>62
そいつぁ、路線から車両、架線にいたるまでレコード狙いのスペシャルだ。
リアスポイラーまでついてるキチガイ仕様ときたもんだw
- 316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:36:36.19 ID:eTT6siC30
- 中国主導のAIIBの隠された問題
【NET TV ニュース.報道】
ベンジャミン/国家非常事態対策委員会2015/04/16
https://www.youtube.com/watch?v=Ma6L-wpdX2k
- 317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:37:17.69 ID:V/4NZPHA0
- >>30
何でお前の様な無知な奴がのこのこ出て来て偉そうに書き込んでるんだろう。
新幹線も400キロは出せるが擦り板やレール、ブレーキディスクとシューが持たない。
それに新幹線だって切り通しで森伐採して環境破壊してんだろ。
それにリニアは殆どトンネル。
- 318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:38:12.17 ID:L/jVxD+40
- 関西の在日がどんどん東京に来るだろうな
- 319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:38:32.79 ID:eFHmXGQV0
- ロシアとアメリカを繋いでユーラシア大陸とアメリカ大陸を行き来できるようになれば
価値がでるんじゃねえの。世界一周リニアの旅。
- 320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:38:33.61 ID:woekXUzW0
- 悔しさが良く伝わる作文ですね 良く出来ました。
- 321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:38:51.21 ID:iZTKshtZ0
- 中国が先に実用化してるね。
- 322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:38:54.12 ID:re4gyI1Y0
- >>304
お前らチョンは韓国に住んでもいないのに住民税徴収されるんだろ?今から脱税法考える方が
急務だろ。あと平昌なんとかしろよプ
- 323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:38:58.91 ID:zb0iZwOc0
- またチャンコロに技術盗まれるだけだろ
こりねぇな
- 324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:39:04.17 ID:zd1kHG6D0
- まーた馬鹿左翼さんが、自分の願望だけで記事を書いちゃったんだね
- 325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:39:04.95 ID:K1DahnWN0
- >>311
走る走らなない以前にコスト的に合わない。
日本国内も無理だよ。
- 326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:39:45.68 ID:cDZrhB0f0
- JR東の現行で480、次世代で450kmだろ
それ以上なんて電車である必要性すらないだろ
- 327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:40:13.45 ID:AsPo2Y3w0
- 使えるとこは限定的だからな。輸出は諦めた方がいいだろ。葛西の最後っ屁みたいなもんだから東海も実はやりたくないんじゃないかw
- 328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:40:13.48 ID:yOd+DRkH0
- 海外の鉄道技術者たちは悔しいんだろうね。技術で日本には勝てないからね。
冷ややかなのも当然。
- 329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:40:18.10 ID:p2OHqsk/0
- >>321
ドイツの技術ですけど。そのドイツすら実用化は諦めたという。
- 330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:40:19.55 ID:zVzQrKoK0
- >>314
中国のは超電導リニアじゃねえから。
- 331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:40:32.02 ID:L/jVxD+40
- 自民党、移民の大量受け入れを本格的に検討へ!外国人参政権もセットで
移民の失職後は税金で対応!
- 332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:40:36.61 ID:iOIue+b20
- リニアは日本人だけの乗り物でいい。
外国人に利用してもらいたくないね。
- 333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:40:45.94 ID:SORkrFHB0
- まぁ、いろんなご意見があるだろうが、
日本の最先端技術に激しく嫉妬していることはわかった。
- 334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:40:48.85 ID:GeG/uFjb0
- 消費電力と消費電力量は違うんだけどね。
これからどんどん飛行機が安く便利になるだろうから、必死でしょう。
飛行機を完全に凌駕する「安全、安心」を確保するのに、コストは惜しむべきじゃない。
- 335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:41:08.16 ID:iZTKshtZ0
- 中国が先に実用化してるね。事実事実っと
- 336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:41:10.54 ID:zb0iZwOc0
- 飛行機はいくら早くてもまず飛行場にいくのに時間がかかるからな
- 337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:41:31.13 ID:4QeVrtXh0
- JAXAや三菱のロケットは
次に大幅なコストカットを狙ってるよな
リニアもしっかりしないと
海外で全く売れないだろうね
- 338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:41:35.31 ID:FTV8QgvH0
- >>333
まぁお前の中ではそうなんだろ。
周囲が違ったとしてもお前の中ではな
- 339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:41:45.67 ID:re4gyI1Y0
- >>321
実用化 プ
- 340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:41:45.88 ID:x7pM4NJo0
- やったもん勝ち
世界初に意味がある
先行者こそ最大の利益を得る
- 341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:41:53.74 ID:QdhmkW760
- でかい地震来た時大丈夫なのかな?とは思う
緊地速報あっても減速間に合わなさそうなんだが
- 342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:42:09.46 ID:tjyGUeJb0
- >>262
アセラの特急を作って台車亀裂の時も、原因が分かるまで運休!
↓
ボンバルディアTP:原因が分かりません
↓
えっと、その無かったことに…
- 343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:42:28.99 ID:T2wIBUFl0
- >>248
A320が1機363.5億円
リニア総事業費5兆円
A320が137機のお値段
乗客数と空港のインフラも考えたらリニアは意外と安い感じがするな
- 344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:42:40.05 ID:2SV/cs4t0
- >>335
作ったのは100%ドイツで、技術はたいしたことないけどな
シナに置いてあるだけでドイツ国内で作らないレベルwww
- 345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:42:57.27 ID:CfXHp2QU0
- 世界初どころか後追いだけどな
- 346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:43:07.06 ID:DbHGqTsG0
- 航空機の低コスト化を図る方が合理的だろ
- 347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:43:11.19 ID:Il26GLRs0
- 時空を超えて若返りの効果やタイムスリップをするのでは?
- 348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:43:30.81 ID:HzFfvxsx0
- >>325
日本国内では走るけどな
採算がとれるかどうかは分からないが
- 349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:43:47.28 ID:cDZrhB0f0
- >>343
空と路線ではメンテコストが桁違いじゃないの
- 350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:43:47.70 ID:B/Wm0cYU0
- >>128
> 新幹線のときだって、欧米諸国は敗戦国の猿がバカなこと
> してると鼻で笑ってた。白人なんて無視してどんどん進めればいい。
若くて、人口が増えてた時代と、年老いて経済がが縮んでいく現代の日本と一緒にするな
技術至上主義で経済性無視して失敗を繰り返し
しかし経済が衰退していく中でそれを起こしたらどうなるか
- 351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:44:07.39 ID:Ij535fdV0
- >クンツ氏は、リニアの進歩には期待するが、今必要なのは検証済みの技術であると述べる。従来型の非浮上式列車で、
>フランスTGVが走行試験で575キロを記録したことを挙げ、今現在は、従来型の高速鉄道が望ましいことを示唆した(LAT)。
コイツはアレを見た事あるのか?
白煙を上げながら爆走する電車なんか怖くて乗れねーよw
- 352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:44:46.42 ID:tjyGUeJb0
- >>279
トランスラピッドはエムスランドでも上海でも火災事故やってる
- 353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:44:51.06 ID:HxCxYCgg0
- 航空機の方が速いよね
- 354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:45:01.23 ID:TAlMXYQC0
- 携帯電話にカメラを付ける日本はキチガイだとか言って笑ってた連中だしな
リンゴのマーク付ければ手のひら返して絶賛するよ
- 355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:45:06.38 ID:JkwbiIi70
- >>344
もしかして中国はこれは自分たちの技術だって言い張ってるとかw?
- 356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:45:10.67 ID:T2wIBUFl0
- >>349
航空の方がメンテ費用かかる感じがする
- 357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:45:18.09 ID:I8n50UYe0
- これのレールって洒落にならないぐらい高価だったのでは?
- 358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:45:52.47 ID:HvTRc/+U0
- 経済性とかお前らの心配することじゃないだろ
一企業が自費で建設するんだから
- 359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:45:53.97 ID:7Gdul1+M0
- チョンシナには無理www
ザマア!
やっぱり日本人は優れてる。
- 360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:45:55.76 ID:sAfQOT7v0
- >海外メディアは冷ややか
ごく一部の海外メディアの些細な安倍批判は、盛りまくって報じるくせに。
- 361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:46:08.36 ID:b9IfhrWm0
- いざとなれば車体を音速で射出することも可能
- 362 :雲黒斎:2015/04/23(木) 21:46:14.33 ID:2L3OK4Hh0
- >>1
民間の営利会社が採算が取れると判断して事業化してるのに、何ほざいてんだか。
こんな外野の妄言を見るに、インドネシアをはじめとした途上国の新幹線事業は
建設から運営まで含めた包括契約で提案すべきだな。
儲かる提案ができます、って。
- 363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:46:49.34 ID:lPglU01D0
- こういうのは作った者勝ちなんで
- 364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:46:53.06 ID:tEWBKeR90
- >>355
ドイツに先を越されたんですね。了解です
- 365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:47:05.56 ID:26z8b6q20
- 鉄輪で500km超えかぁ…
1編成走る度に車両の足回りと線路やがせんを総とっかえか…
リニアよりよっぽど高く付きそうだし、運行本数も増やせそうに無いな…
- 366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:47:29.68 ID:bmC3QATE0
- 今月15日だっけかに時速590kmの世界新記録出して、その数日後は予告どおり時速600kmを
出した。高速走行試験は設備や車両にどれだけの損傷を与えるかの実験だと思うが、
この短い日数で記録更新したことは、損傷や磨耗がまったく無かったと考えていい。
さらに500km/hを超えてからの安定性が抜群だったということもある。時速700kmは射程なんだよ。
- 367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:47:30.17 ID:J10v9Rpc0
- 冷ややかということにして
技術を中国に移転しろとか言い出す売国奴を皆殺しにする
皆殺しにする
必ずニダ
- 368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:47:44.87 ID:tjyGUeJb0
- >>341
地震動に対しては、地下構造物の方が相対的に強度が高くて安全なのよ
浸水や有毒で空気より重いガスの進入を考えない単純な生存確率は地下、トンネルでも地下街でもいい
反対にそれすら破壊される規模なら、もう我々には何も打つ手がない
- 369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:47:55.42 ID:zb0iZwOc0
- 搭乗時間は30分でも羽田まで一時間あちらで一時間じゃトータル二時間半
リニアが正味一時間なら確実に勝てる
- 370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:47:59.84 ID:YYbta69J0
- >>345
超伝導リニアは日本だけの技術では?
他の国のリニアは普通の磁石を利用したとりあえず浮上して(確か1Cm位、日本の超伝導リニアは
10Cmだったと記憶している)走れるだけでスピードもでないリニアでは?
- 371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:48:13.65 ID:MtcHdVRP0
- そもそも海外展開をそんな積極的に考えてるんだっけ?
超伝導をはじめとするリニアの関連技術は鉄道の枠組みに留まらず送電やら自動車やら極めて広範囲に応用が利くものだし
まあ醒めた目で見ててくれた方が日本としては優位な気がする。
- 372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:48:16.58 ID:re4gyI1Y0
- >>360
そもそもリニアなんだから早いのは当然だろぐらいに考えているからだろ。
- 373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:48:29.90 ID:iZTKshtZ0
- >>366
ドイツは実用化まで進んでるよね。事実事実っと
- 374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:48:34.17 ID:1Bq1fvAk0
- インターネットの時代では速度は相対的なものでしかないだろ。
のぞみより早いとか。
最後は歩兵 とか言ってる我が自衛隊みたいなものか知らんね。
- 375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:48:52.05 ID:Hq4KMh3/0
- 今は横だが、縦にすりゃ軌道エレベータに転用出来るだろ
- 376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:48:55.53 ID:HvTRc/+U0
- この分野の技術ではドイツですら日本より30年遅れてる
他の国はもう話にならない
- 377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:48:55.58 ID:V/4NZPHA0
- >>351
全てスペシャルなTGVだって全く知らないのだろうよ。
てかこの情報化社会で無知なオッサンだよ。
- 378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:03.69 ID:Q63CJ5Od0
- 速くてもバカ高い物は欲しがらないし売れない
アクオスで学習したはずだよなー
シャープが駄目になった理由はそこだ
安くてそこそこの物で良いのだ。
- 379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:08.80 ID:T2wIBUFl0
- ロンドン〜パリ〜ベルリンなど
500万人以上の都市圏を1000km以内で結ぶのなら
リニアで採算取れるかもしれない
そういう意味では米国はちょっと無理かな?
- 380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:15.39 ID:cDZrhB0f0
- 中華リニアはコストも技術面もゴミカスで有名
P4とi7位差があるとか誰かが言ってたw
- 381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:17.76 ID:26z8b6q20
- ドイツの実験線は正面衝突起こしたのが残念だわ。
- 382 :ゴールデンフリーザ ◆TcV7lPnvsU :2015/04/23(木) 21:49:18.84 ID:Xh91WiT60
- せっかく、リニア600km出たのに、海外から相手にされない・・・・・
ジャアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww
- 383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:19.68 ID:T5eaDy0f0
- 俺みたいなエンジニアの卵にしてみれば、未来の最先端技術に触れるとかエロ動画並みに興味深々だがな
- 384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:26.60 ID:tjyGUeJb0
- >>357
壁面のコイルは高価だけど磨耗がほぼないのと、パネルごと交換なので値段的には無視できるレベル
- 385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:42.92 ID:FUUhmtt50
- 売るな
ガラパゴス上等
- 386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:45.34 ID:ZvNvzDTQ0
- 技術は素晴らしいと思うが必要性は薄いよなぁ
飛行機のほうが早いし、何より建設のコストかからないんだもん。
海外では売れないだろう
- 387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:45.69 ID:HUQ0AkME0
- そんな気がするニダあるよ
- 388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:49.17 ID:0LzXwiJg0
- どんだけ早くなっても 東京駅で乗り継ぎだろ wwwwwwwwwwww
- 389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:49:58.61 ID:O3EsPlqp0
- 土地が有り余ってる大陸的国なら距離も長くなるし空港ガンガン作って拡張した方が早いもんな
用地確保が難しく数百キロ程度の距離で輸送需要が逼迫という我が国特有の事情でこそ必要なもんなんだよな
- 390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:50:14.44 ID:E0Wv2IMQ0
- それよりはよMRJ
- 391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:50:21.20 ID:oxzQVvRA0
- 在来型で500km出たとしても騒音で無理。
何もない大陸とか住民はどうでもいい中国とかなら可能だろ
- 392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:50:55.53 ID:Dy/HVWrN0
- 浮上しないで500km以上出る方が怖いわTGV
どうせレールも車輪もワンオフのスペシャル仕様使い捨てなんだろ?
- 393 :薬剤師は税金の無駄委員会:2015/04/23(木) 21:51:01.11 ID:N2aH2MhH0
- マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------------安楽死------------------------------奴隷に勝手に死なれては困る
安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw
安楽死党
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
安心して生きるために---------------------------------------安楽死制度------------------------------最後の保険
- 394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:51:09.85 ID:HvTRc/+U0
- >>373
ドイツの技術なんて日本で言えば70年代に獲得していたような低レベルだよ
全く相手にならない
- 395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:51:10.31 ID:T2wIBUFl0
- >>384
コイルは絶縁が徐々に悪化していくので定期的な交換は必要だな
使い捨てじゃなく再生するだろうけどさ
- 396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:51:10.38 ID:iZTKshtZ0
- >>377
ドイツは営業リニアで500だけど、日本は実験リニアで600だよね。事実事実っと
- 397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:51:13.73 ID:AsPo2Y3w0
- >>343
いやいやそんなしねぇだろ、A320
もうちょっとだせばA380買えるじゃねぇかw
- 398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:51:42.59 ID:26z8b6q20
- リニアは新幹線と一緒で中央指令所から制御できるのもいいね。
飛行機なんかキチガイが操縦しただけで山に激突して全員死亡だもんな。
- 399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:51:54.20 ID:pxh6Z5BC0
- 名古屋まで伸ばすより関東環状線にした方がいいんじゃない
- 400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:51:58.56 ID:tEWBKeR90
- >>384
へー減価償却しないんだ。さすが2ちゃんねるだなあ。了解です
- 401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:52:01.53 ID:BXFTc5cy0
- 時速800`は出さないとな
- 402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:52:09.06 ID:sf7xZSHc0
- 海外でもすごい反響だよ
検索すれば分かる
- 403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:52:30.30 ID:Mf8nRJMn0
- 昭和30年代に日本の鉄道技術者が、新幹線計画を
国際学会で発表した時、「日本人は頭がおかしい」と言われた。
開通してからも、「日本のSHINKANSENは必ず失敗する」と言われた。
外国が言っているからやめるなんてナンセンス。
- 404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:53:07.14 ID:GtOb/0ft0
- 価格を抑えないと海外輸出は難しい
- 405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:53:07.52 ID:26z8b6q20
- >>399
溶けてバターになっちまうよ。
- 406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:53:09.57 ID:T2wIBUFl0
- >>397
http://www.aviationwire.jp/archives/14497
ごめんその通りだった
350億円はA380の価格だった
そう考えたらリニアやっぱり高いわ
- 407 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:53:14.51 ID:NsNND47+0
- >インフラ輸出の目玉として期待を寄せる日本政府だが、海外メディアは費用面や安全性を疑問視している。
珍しく中韓は海外に含まずかw
- 408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:53:18.68 ID:iZTKshtZ0
- >>394
日本は70年代に獲得して40年経っても実用化できないんだね。了解です
- 409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:53:41.23 ID:Hq4KMh3/0
- 旅客機の速度超えるだろこのままいったら、すげえな
- 410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:53:49.24 ID:zb0iZwOc0
- 成田と羽田をリニアで結ぶといい
成田はどうしようもない
- 411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:53:54.08 ID:aogDRuqA0
- 日本人は海外で売ること考えて作ったものの方がコケる傾向なんで
これでいいです
- 412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:00.26 ID:cDZrhB0f0
- ところで此処の連中は航空機のアメリカ大陸横断が
一万前後なのはわかってるのか?
オージーも国内5000円前後からだぞ
- 413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:02.04 ID:OTi5g4ZQ0
- 後進国土人無能劣等遺伝子不細工細い目チョン必死WWWWWWW
悔しいのうWWWWWWWWWW
- 414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:03.30 ID:ONr8zweJ0
- まず国内導入ですごさを見せて他国も「バスに乗り遅れるな」「ワイルドスピードに登場する日本車スゲー」的状況を作る
これじゃあかんの
- 415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:09.05 ID:wKyvOYhI0
- 現代の戦艦大和だな
航空時代に背を向けて最新技術投入の巨大プロジェクト
これぞ日本の美学。これを嘲笑する奴は非国民だよ
- 416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:20.73 ID:VbB4f0Dr0
- いいよいいよ新幹線だって当初海外からは無謀・馬鹿扱いされてたんだぜ
外人なんぞほっといて粛々と工事を進めればいいんだよ
- 417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:32.63 ID:HvTRc/+U0
- >>408
ハァ?実用化に耐えないような低レベルなリニアで事故起こしたのはどこだよ
- 418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:48.31 ID:AnylJOV90
- またキモイのが常駐し出したな。
Facebookのあいつみたいな口調でマジキモイ
- 419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:52.73 ID:WV5TWBRC0
- >>1
マスゴミってのは、海外のもやっぱりマスゴミw
- 420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:54:58.72 ID:QfS/Naf80
- 朝鮮人の嫉妬が心地良いwww
- 421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:55:10.46 ID:Hl4ziJq40
- 最初はみんなそんなもんだ。
新聞屋は中立を謳うんなら肯定的な意見も紹介しろよ
- 422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:55:35.17 ID:tEWBKeR90
- でパチンコ玉満載のドローンがトンネルに入り込んだらどうなるの?
- 423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:55:50.98 ID:XDZyj05Y0
- 普通の磁石で出来るならわざわざ超電導にしなくてもいいじゃん
- 424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:55:55.83 ID:F81lAG050
- ドイツのリニアって低速で事故を起こしても致命的なダメージが起きる設計だったよな?
- 425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:56:04.87 ID:Nu0i7K5mO
- 速いだけじゃあねえ。またマンションに電車ぶっ込むのかい
- 426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:56:06.62 ID:1duj1FHt0
- >>414
台湾新幹線の破綻確定の赤字を見りゃ、「高いからいらん」になると思うがな。
日本が莫大な金銭援助しなきゃ維持すら無理って代物なら輸出する意味なし。
とはいえ、政治家は日本が破綻しようが自分の献金さえ安泰なら問題ないんだろうけど。
- 427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:56:14.34 ID:7dnkRYxP0
- ほえー凄いなリニアは
頑張ってくれ
- 428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:56:25.94 ID:MtcHdVRP0
- >>406
レールや駅込のリニア総事業費と比較するなら空港その他管制設備と周辺設備の建築維持費も加えないとあかんような。
- 429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:56:34.76 ID:GLfwWIEb0
- >>297
止めるときはエネルギー回収な
- 430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:56:43.15 ID:AsPo2Y3w0
- 新幹線も当時は〜とか言ってるアホいるけどそれほど馬鹿扱いはされてないよ
>>1みたいなのがこれからは航空機、高速道路が出来るからクルマの時代って言ってただけで、東海道線の需要は逼迫してた
からなにかしないといけなかった。まぁこれほど成功するって想像してた奴は皆無に近かったけど
- 431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:56:52.21 ID:Hq4KMh3/0
- いや搭乗手続きと着陸離陸整備給油の手間考えたらもう旅客機の平均速度超えてるな
- 432 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:57:03.47 ID:bmC3QATE0
- 実験線を48kmまで延長したのは、営業運転同様の試験をするためだ。
今では一日4000km、延べで100万km以上のテスト運転をやっている。
さまざまな事象を想定しての実験運転だろうから開通後も安心できる。
- 433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:57:26.84 ID:iZTKshtZ0
- >>416
第二次大戦開戦も無謀、バカ扱いされてその通りの結果になったんだっけ。
- 434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:57:37.59 ID:yQTBQecI0
- まぁそうぢゃろうけど、安倍政権とは関係ないぢゃろうし、
実用がどこでどうなるのかはまだまだ先のお話ぢゃろうて。
今後は旅客より貨物の方が早く設置されるかも知れないし。
- 435 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:57:39.42 ID:T2wIBUFl0
- >>422
パチンコ玉程度では何も起きないだろ
鋼材が転げ落ちてたらやばいけど
- 436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:57:45.01 ID:HzFfvxsx0
- >>400
了解基地外
- 437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:57:45.26 ID:ONr8zweJ0
- >>414みたいに書いてしまったけど「狭いニッポンそんなに急いで何処へ行く」で自分で自分を完全論破
- 438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:57:57.02 ID:QHFAkmnS0
- そもそも最も需要の多い東京〜大阪間が2時間半から1時間に
なったところで大した差はない。
福岡、札幌は飛行機で行くし。リニアってどこで使い道あるの?
- 439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:58:09.79 ID:F81lAG050
- 航空機の排ガスは高所で出すため環境悪化の主犯なんだけど。
- 440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:58:16.24 ID:abCUhPOm0
- >>396
ドイツのは430だぞ、500も出ない
- 441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:58:18.23 ID:L0ZBHTEu0
- 冷ややかも何も何処の国も真似出来無いんだから黙って指咥えてみてるだけだろ?
口惜しかったらやってみれば良いだけ、地震・台風・津波の無い国なら超簡単に出来そうだしw
- 442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:58:20.76 ID:b9IfhrWm0
- 流石に全席指定なんだろうな
飛ばない飛行機レベルだしな
- 443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:58:25.18 ID:HxCxYCgg0
- 航空機の方が速いよね。
- 444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:58:38.12 ID:C3nJDYGF0
- L0L
- 445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:58:40.88 ID:+Swig5Sv0
- 海外ならトンネル必要ないんだからもっと安く済むと思うんだが、コイツらバカ?
- 446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:59:00.78 ID:Hq4KMh3/0
- >>438
何で日本に設置する事しか考えないの?海外に売るに決まってんじゃん
- 447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:59:09.77 ID:clkraDWU0
- 訳>二位じゃだめなんですか?
なんせいずれレールガンに転用できる技術なんでな
- 448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:59:10.66 ID:BkXGy02N0
- 海外には扱えないと思う
運行できる国は日本だけ
- 449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:59:11.30 ID:HvTRc/+U0
- >>438
大差ありまくりだろ
関西までもが都心通勤圏になる
- 450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:59:34.78 ID:iZTKshtZ0
- >>422にはレス付かないだろうなあ
- 451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 21:59:51.09 ID:T2wIBUFl0
- >>443
都心から空港まで遠いしチェックインが煩雑だし
鉄道の気軽さには到底及ばないよ
- 452 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:00:08.07 ID:KtgYH7Om0
- そりゃそうだよな。速度二倍以上なんだから、到着時間も半分になるかと思ったら新幹線と大差ないもんなぁw
ただの第二新幹線でしかない。
- 453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:00:09.37 ID:VY45rd2g0
- 海外は、日本のことを報道するとき、
天下りや、公務員高給や、犬HKや、パチンコの実情を報道してほしい。
日本って、本当はこんな腐ってるんだって。
- 454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:00:41.77 ID:a9CxN4tk0
- べつに海外のリアクション欲しくて603キロ出したわけじゃないってーの
- 455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:00:50.34 ID:zb0iZwOc0
- 飛行機の方が早いってやつは飛行機乗ったことないな
たまには国内線乗ってみろよ
乗ってる時間はたしかに短いけどな
- 456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:00:49.63 ID:b9IfhrWm0
- >>450
ついてますよ?
- 457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:00:51.37 ID:faIL8xPW0
- 日本の新幹線の安全性と時間に正確に運行できる技術に外国は驚き羨ましいと溜め息。
そこでお宅の国に新幹線どうですか?と尋ねたら
新幹線を正確に運行する運転手と、線路整備のメンテナンスする作業員と
新幹線を動かすのに必要な勤勉な人間全部も付けて輸出して欲しいと苦笑していた。
リニアも日本人だから使いこなせるんだと思う。
- 458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:11.09 ID:cDZrhB0f0
- >>438
真空パイプ列車で2000kmをリニアのコストで達成して
初めて海外で受け入れる程度かね
それでやっと平均1000km、都市中心部を繋ぐメリットが発生する
- 459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:19.28 ID:7dnkRYxP0
- リニアは原理的には1000キロ出せるの?
それならアメリカ大陸でも売れそう
- 460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:19.86 ID:krPdGYmy0
- >人口が減少する日本でのリニア建設は「資源の誤った配置」だと指摘
本四連絡橋を3つもかけたのが愚の骨頂。四国土民の強欲さには反吐が出る。
リニアは民間企業の事業だから、第3者が口を出すべきことでもない。
- 461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:21.38 ID:tEWBKeR90
- >>451
ホームまで深いし軽い保安検査もありそうだし
新幹線の手軽さには到底及ばないよ
- 462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:23.56 ID:69W2M6Mt0
- 関東首都圏はGDP、人口とも世界一の都市圏であるが、
名古屋がリニアで結ばれて首都圏へ組み込まれると、ブッチぎりの経済圏が生まれる。
人口が減っていようが、問題ない。
- 463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:34.00 ID:zVzQrKoK0
- >>438
往復で3時間の余裕ができるのに何言ってるんだ?
- 464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:37.52 ID:JkwbiIi70
- >>406
スカイマークがつぶれるわけだw
- 465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:39.03 ID:QHFAkmnS0
- >>446
海外は安くて早い飛行機が主流だよ。リニアが入る余地はない。
- 466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:43.63 ID:V/4NZPHA0
- >>426
台湾新幹線を日本が全部やった様に言うなよ。
日本は車輛を提供しただけだ。
その他はドイツとフランス製だろ。
そもそも東海が自力でやるて言ってるのに何が日本破綻たんだよ。
- 467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:01:58.18 ID:LeS8+Bx00
- >>275
>>289
平均レベルが異様に高いんだよね
日本の義務教育って侮れない
自慢していい部分だと思うんだけどね
それを認めたくない人たちがまた多いのも事実
この国民性ってご先祖様に感謝だと思うわ
明治の外圧ありありの混乱を乗り切って
敗戦も乗り越えて震災も原発もなんとかしてるんだぜ
過信しちゃいけないけどもっと自身持とうぜって思う
- 468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:02:04.60 ID:MjBkshwn0
- 海江田三郎
またコイツか早く死ねや
- 469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:02:08.43 ID:HxCxYCgg0
- >>451
騒音と振動は?
- 470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:02:46.97 ID:T2wIBUFl0
- >>461
全区間地上・地下だし1時間程度で終着駅なのに保安検査とかするわけないだろ
- 471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:03:03.46 ID:iZTKshtZ0
- >>460
本四架橋も直接国ではない第三者機関の建設じゃね??
またオウンゴール??
- 472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:03:07.07 ID:b9IfhrWm0
- 東京大阪間が1時間ってのはなかなかのインパクトだろ
実現可能かは知らん
- 473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:03:07.29 ID:5i+dgxwN0
- >>386
飛行機は家を出てから搭乗までが長いからなぁ。
リニアなら飛行機が離陸するまでの間に目的地についちゃうよ。
新幹線と同程度の発車感覚だった場合の話だけど。
まぁ何にせよ、国内で商業ベースに乗せないと他国には売れんな。
- 474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:03:16.70 ID:GLfwWIEb0
- >>351
ダヨナ〜w
そのままどっか飛んで行きそうなヤバさだたもんな。
あれは旅客出来ねーし
- 475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:03:49.71 ID:J10v9Rpc0
- ドイツは超伝導リニアではないです
採算があって実用化してるならベルリン〜フランクフルト〜ミュンヘンが開業してるだろ
何も理解してないゴミクズ朝鮮人売国左翼が何かいってるけど
お前ら全員殺してやるからな
日本sageでメシ食ってるクズは全員死ね
- 476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:03:50.23 ID:HzFfvxsx0
- 何の意味もない記事だわ
- 477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:04:07.58 ID:e71JeCL10
- そもそも先進国といわれる国でも維持できる国が無いだろ。
JR北海道のディーゼル特急の方が需要あるんじゃねえの。
- 478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:04:25.91 ID:+2SgD6qz0
- 人が動くだけで物流がリニアのスピードになるわけじゃないしな
- 479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:04:29.47 ID:Xe5iF/jy0
- 速さこそ優秀さだと勘違いしている鉄道業界
画面の綺麗さこそ優秀さだと勘違いしている家電業界
どっちも終わってる。
- 480 :469:2015/04/23(木) 22:04:32.65 ID:HxCxYCgg0
- 補足。
航空機は乗りまくってるけど
リニアには乗ったことないんで騒音と振動関係の情報が分からない
- 481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:04:36.51 ID:zsuBNcAxO
- 無駄だわな
10兆以上かけてドアtoドア糞な上、どうせ本数も少ない
品川発着だし、新宿あたりからなら時間的メリットなんかない
新幹線と運賃差がたいしてないようにするのも、東海自身がその辺わかってるからこそなんだろう
- 482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:04:46.97 ID:AKlaB7gMO
- 新幹線が進化しすぎてリニアの意味は薄れてきているのは確かだな
新たな鉄道システムを組み直すのにもコストがかかりすぎる計画だし
政府は東京オリンピックで世界的にプレゼンしたいのだろうけどさ
日本にある今の新幹線鉄道をリニア鉄道に引き直すのが目標なわけでもあるまいし色々考えなきゃいけないだろうな
- 483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:05:10.94 ID:5B615lwZ0
- 乗り降りアクセス等々考えたら
新幹線のが早いという
- 484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:05:17.19 ID:tEWBKeR90
- >>470
じゃあ悪人がカバンからドローン取り出してトンネルに向かって飛ばしたらどうなるの?
- 485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:05:22.78 ID:KtgYH7Om0
- >>455
北海道に何回も行くけど、新幹線より圧倒的に早いわ。
昼過ぎに家を出て、夕飯には親戚の家に着く。新幹線だと一日掛かりだわw。新幹線という選択肢は無いね。
- 486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:05:27.60 ID:GLfwWIEb0
- >>469
ほとんど地下だしね。
- 487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:05:31.87 ID:dLwUtaw00
- スピードは経済
安全は国力
二つを兼ね備えることが日本の象徴たる所以
出来ぬ者には知る事のない世界
- 488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:05:38.35 ID:amXYRyaY0
- >>455
2時間掛けて空港行って、そっから搭乗手続きとかなにやらやってる間に
新幹線は東京に着いちまうぜww
- 489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:05:46.47 ID:yJh78RiY0
- 素人だし、なんも分からないで言うが、
日本のリニア=バカみたいに高機能なテレビ=高すぎて世界で売れない
中国の似たような奴=適当で低機能がまあ走る=安いので世界で売れる
ってことなんだろ。
日本には、技術屋が多すぎるんだよ。どんどん減ってるんだろうが、もっと減って良い。
ものづくり(笑)の技術にまわす理系頭脳があるなら、その優れた頭脳をもっとソフト方面に
活かした方が良い。
- 490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:06.82 ID:vDsrpj770
- ここまで速いわ、空中に浮いてるわで万一の時は全員即死とか飛行機レベルになるんじゃね?
- 491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:13.16 ID:b9IfhrWm0
- リニアって縦移動可能?
宇宙行けるんじゃないのゆくゆくは
- 492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:20.36 ID:lPglU01D0
- いくら言っても建設は止まらん訳で…
- 493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:20.94 ID:6qvNtBkm0
- >>443
飛行場は市街地から離れた所に有るから結果遅いよ?
更に切符買って即乗れない搭乗手続きが有るし。
北陸新幹線が出来て、飛行機が廃止に成るのを恐れて飛行機に乗れ運動を開始した県が有るけれど、無駄な抵抗で直ぐに廃止に成るよw
- 494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:33.88 ID:EAvHr9i40
- >>446
海外向けに販促するためのショールームだよな。日本のリニアって。
- 495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:43.54 ID:MTiHd2h70
- >>15
ビジネスではネットの普及でそんな移動する必要がなくなっているでは?
在宅勤務はまだ先の話。
リニアのネットワークがある都市は、全て東京の通勤圏になる。このメリットは大きい。
- 496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:48.10 ID:T2wIBUFl0
- >>478
いまでも東京〜九州は通常便で中2日かかるわ・・・
旅客に比べて貨物は全然速くならないよね
- 497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:53.01 ID:iZTKshtZ0
- >>475
高速リニアモーターカー実用化でドイツに先を越されてるよね。事実事実っと。
- 498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:06:59.52 ID:8E1sl2EP0
- あってもいいと思うけど、別に無くても困らない
- 499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:07:22.62 ID:7e1iwJY60
- 10km/hほど速いとか遅いとか、そんなとこに興味を持つのは子どもだけだって。
- 500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:07:23.11 ID:lds338rc0
- 別に国内だけでいいじゃん。
- 501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:07:24.90 ID:Xe5iF/jy0
- 日本の技術屋はアスペルガー傾向が強い。
凝ったものは作れるが、相手が何を求めているか察する能力が低い。
で、高性能な変なものを作る。
- 502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:07:40.07 ID:Dy/HVWrN0
- 毎日リニアモーターカーに乗って通勤していますが
なにか質問ありますか?
- 503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:08:11.87 ID:tEWBKeR90
- >>493
リニア乗車は、新幹線と飛行機の中間の手間だよね。
- 504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:08:29.07 ID:J10v9Rpc0
- >>479
公共交通機関にとって速さは最重要事項だよ
すごいバカみたいだから死んでね
- 505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:08:30.10 ID:lRU6KTT60
- >>485
俺もたまに東京と北海道で日帰り出張するよ、地獄だけどw
- 506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:08:30.35 ID:GLfwWIEb0
- リニアは軌道車よりも急勾配も走れるからな。
応用が利く。
- 507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:08:57.94 ID:T2wIBUFl0
- >>489
日本の経済システムではモノが動かないと金にならないんだよ・・・
- 508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:09:36.85 ID:20rzuGNg0
- あぁ…朝日新聞スレかw
>>62
動画見てもらえばわかるけど、開通前の高速道路を借り切ってF1を走らせてみました
的なものなのでw>レコードブレーカー
- 509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:09:50.29 ID:LeS8+Bx00
- >>502
素人質問でごめん
騒音ってどうなの?
あと昔携帯電話で散々言われたけれど
電磁波の影響ってあるものかね?
気になるところ
- 510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:09:55.91 ID:e71JeCL10
- >>502
リニモ?
- 511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:02.21 ID:HxCxYCgg0
- >>502
タイムトラベラーさんですか?
- 512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:17.86 ID:iZTKshtZ0
- >>507
民主党の高速無料化に賛成なんですね。了解です
- 513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:21.03 ID:HbK86Sej0
- >>443
>航空機の方が速いよね。
空港までのアクセスでロスがある。
それに航空機は途中下車できない。
新幹線なら大阪行きの便に乗って名古屋で降りられる。
航空機はデメリットも多い。
- 514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:25.81 ID:rJprsjSs0
- 飛行機でええやんか
- 515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:36.49 ID:Xe5iF/jy0
- むしろ貨物専用にしたら世界的にも新しい。
超高速リニア貨物。
- 516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:39.30 ID:jRqeoyWg0
- フランスの走行試験て
架線昇圧して煙吹きながら走らせてたやつ?
- 517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:41.00 ID:OVFe6AFm0
- おいエラ
足引っぱりスレばかり立てんなや
- 518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:48.57 ID:cDZrhB0f0
- 数年後には470kmが実用化されて10年後には新幹線も500km台に乗るだろうし
リニアは直通路線でも作って1000kmがハードルになるのかね
- 519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:48.64 ID:GLfwWIEb0
- >>490
もうちょっと遅いのなら、中国で実演してたよ
- 520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:10:52.47 ID:HvTRc/+U0
- 振動だ騒音だ言ってる奴は飛行機乗ってこいよ
気流乱れりゃゲロ吐く奴が出るほど揺れるし
延々とエンジン音聴こえるわ狭苦しいわで居心地悪過ぎる
- 521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:11:04.75 ID:xCsR7dqd0
- >502
大江戸銭ですか、それとも
長堀鶴見緑地線ですか?
- 522 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:11:07.64 ID:0x0PHcpQ0
- >>1、それなりのお手ごろ価格でスムーズな移動が求められてる。
東京<>大阪で2万近くとるんだろ?
しかもほとんどワームトンネルの中だ・・つまんねよ。
- 523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:11:17.13 ID:28f0XdQx0
- ドイツのリニアじゃ、浮遊量が小さ過ぎて地震が多い日本じゃ無理。
- 524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:11:32.41 ID:T2wIBUFl0
- >>501
技術者は地方の工場
経営者は中央の超高層オフィスビル
お互いが離れすぎていて全然コミュニケーションが取れていない
これじゃ経営者は自社で何が作れるのか
技術者は何を作ればいいのか
全くかみ合わない
こんなんで世界で戦える商品が作れるわけがないんだよ
- 525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:11:44.44 ID:VY7d4aZT0
- >>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人悔しいねえwwwww
ウシダシゲルぷぎゃあwwwww
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ,鰹節出汁(be:838847604)(剥奪):嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
>>234
キチガイ朝鮮人ウシダシゲル御用達だからなぁ
- 526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:11:47.59 ID:/lYXXlKE0
- >「資源の誤った配置」だと指摘し
時代遅れ感のあるリニアに整備新幹線の延長レベルで税金突っ込むのが
決して止まらない日本の公共事業(笑)
地域独占企業は原発爆発させても潰さないくらいだかな
- 527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:12:03.06 ID:ujg5I6f00
- せまい国
そんなに急いで
どこへ行く
- 528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:12:03.50 ID:7hhj2vmA0
- >>54
かつてハイビジョンなんて流行るわけないってガラパゴってたが、
結局みんなハイビジョンになったやん。
- 529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:12:12.61 ID:wRAovHAf0
- リニア開通前と開通後の違い
http://i.yimg.jp/i/docs/bigdata/special/2015/map_04.png
動画版
https://m.youtube.com/watch?v=QayKhIgPqBk
- 530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:12:21.31 ID:7e1iwJY60
- ほんまや。
忘れてたけど、高速無料化は今でも賛成やで。
はよやれや
- 531 :sage:2015/04/23(木) 22:12:22.64 ID:/AO/OR4o0
- リニアってそんなにエネルギー食うんか?
教えてエロい人
- 532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:12:28.42 ID:Dy/HVWrN0
- >>375
90度勾配の坂道を垂直に登れるのかリニアって
最新鋭の高層ビル用エレベーターですら時速100kmとか夢のまた夢だぞ
重力井戸の抵抗をなめたらあかん
- 533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:12:34.11 ID:V/4NZPHA0
- >>489
ソフトも技術なんだが、お前バカなのか?
素人てかバカ丸出し。
- 534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:12:43.07 ID:K3IxTobE0
- 昔からリニアはガラパゴス扱いじゃん。
ガラパゴスだから費用対効果は薄いつってた奴
排除しまくったのはいいが実際問題どうペイするのかね
推進派の方々は。
技術を追求することに意味がある。
でいいならいいんだけどさw
- 535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:13:00.68 ID:GLfwWIEb0
- >>518
カーブのスピードは限界。
- 536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:13:54.17 ID:HvTRc/+U0
- 大体飛行機なんてしょっちゅう遅れたり欠航するだろ
東京〜大阪の往復で出張利用するビジネスマンは大抵新幹線だよ
時間が読めない飛行機なんか大事な出張に使えない
- 537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:13:55.59 ID:KtgYH7Om0
- >>493
慣れも関係してるんじゃね?新幹線は普段使ってる電車とホームが同じだから手軽。
飛行場なんてめったに行かないから右往左往で時間が掛かる。
搭乗手続きなんてネットでやっときゃ速攻だし、空港へ向かう電車バスも調べが済んでりゃスイスイだし。
飛行機は慣れれば時間なんてドンドン短縮するよ。
アクセスが悪いのを理由にするなら飛行機は個人次第で伸び代が幾らでもある。
- 538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:13:58.87 ID:9jzuFfOh0
- >>514
いいんだけど
まあ、ゴミには過ぎた話だよな
- 539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:14:14.27 ID:zVzQrKoK0
- >>522
今の新幹線の値段+1000円です。
- 540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:14:17.80 ID:iZTKshtZ0
- で悪いやつがトンネルにドローン飛ばしたらどうなるの?
- 541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:14:39.41 ID:20rzuGNg0
- ていうか、ドイツ…というか西ドイツは、トランスピッドの開発はやめてしまって
実験線も設備も、もう国内には無い…
- 542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:14:47.09 ID:Dy/HVWrN0
- >>521
グリーンラインです
とても快適ですよ
運転士とかもいないし
でもちょっと車両が狭いかな
- 543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:14:58.42 ID:JkwbiIi70
- >>520
俺は月2往復くらいだけど、ゲロは電車の方が遭遇率ははるかに高い
- 544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:14:59.33 ID:EAvHr9i40
- >>506
じゃあ山間部の都市開発のためにリニア活用すれば良くね?津波対策にもなるし。
漁業関係者も配偶者や子供が高い場所で暮らしていれば安心して操業できるのでは。
山には山の危険があるけど、大雪で山梨県の街が孤立した例もあるし、海岸沿いの平野と内陸の盆地をリニアで結ぶだけでも経済効果があると思う。
- 545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:15:09.92 ID:LeS8+Bx00
- こういう革新的技術開発って
副産物が一杯付いてくるイメージなんだけど
そのあたりってどうなの?
リニア以外にも転用が効く技術も生まれているんだよね?
- 546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:15:21.37 ID:7e1iwJY60
- >>539
そんなので採算取れるわけが無いんだよね。
ってことは・・・
- 547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:15:25.20 ID:yZC1NyqK0
- リニアで磨いた技術、いずもに利用してカタパルトにすればいいんじゃない?
- 548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:15:37.85 ID:tEWBKeR90
- >>539
やはり2万円近くか
- 549 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:15:42.73 ID:HzFfvxsx0
- >>531
飛行機と新幹線の間くらい
スピードもそんくらい
- 550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:15:54.19 ID:t7CjiEjJ0
- リニアの技術は後のリニアカタパルトでしょ
- 551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:16:00.47 ID:Xe5iF/jy0
- >>544 山に作ると更に高くつく。
- 552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:16:05.12 ID:HvTRc/+U0
- >>541
何十年も研究していたが結局作れなくて諦めた
ドイツは完全に日本に負けた
- 553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:16:08.23 ID:cDZrhB0f0
- >>535
国内は精々東北北海道間の一部区間に限られると思うけど
最高速運用が本格化されるのは海外運用の想定
車両は開発が進むから海外事業としてはそうなって行くだろうなと
- 554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:17:15.33 ID:iZTKshtZ0
- >>552
そうするとハードディスク生産やめた日本は韓国に負けたことになるね。
- 555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:17:32.21 ID:hb7sDJST0
- >>522
新幹線より1000円高いだけ、という価格設定が出てるぞ
「え、安い!」とならないか?
まあ、そもそも新幹線が高すぎる、と言われたらそれまでだが
忙しい人間にとって、時間が金で買えるのはありがたい
- 556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:17:35.13 ID:gFDw8V8v0
- >>495
ならんよ。通勤定期いくらになるか。今通勤圏の大月以西なら、補助の上限超えるのは確実。
- 557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:18:01.58 ID:lRcedG5v0
- >>489
> 中国の似たような奴=適当で低機能がまあ走る=安いので世界で売れる
売れてるのアレ?
- 558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:18:02.92 ID:V/4NZPHA0
- JR東海が単独でやるて言ってるのにケチ付ける低能は何なんだ?
- 559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:18:09.57 ID:7e1iwJY60
- なんかさあ、最先端技術なんだろうけど時代遅れ感があるんだよね。
新幹線できた!東京大阪間日帰り可能!!
↓
もう人が動くの非効率だろ。ネットで済ませるぞ!!
↓
リニアが出来た!!
たぶん、20年ほど出来るのが遅すぎた。
- 560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:18:16.03 ID:Wpi3/hI90
- >>15
600キロ出せる技術をがあるけど使わないのと
技術が無いから使えないでは意味が違う
スピンオフで新しいモノが生まれるかもしれないしな。
- 561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:18:19.49 ID:IXCKG/JA0
- これがいけなかったな
【将棋】電王戦開発者怒りの21手投了(※動画あり)で興行大荒れ、ネットは賛否激論!
http://u111u.info/k2Yn
- 562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:18:40.23 ID:pHM9thD70
- このニュース報じてるメディアのトップページ見てみな
http://newsphere.jp/
出自を調べるまでもなく明らかに「あっち側」のメディアだよ
政治ニュースは100%中国寄りで文化面だけ日本を気味悪い程褒めちぎるっていう
新華社やレコチャイと全く同じタイプのメディア
- 563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:18:49.14 ID:HvTRc/+U0
- >>554
HDDwwwローテク製品と先端技術を一緒にするなアホwww
- 564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:03.51 ID:tEWBKeR90
- >>558
本四架橋も本四架橋事業団が単独で作ったたんだっけ。
- 565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:05.74 ID:WATmhXX+0
- 上海リニアに乗る機会があったので速度表示をじっと見てたけど
最高速度が出るはずの昼時間帯なのに301km/hをとうとう一度も超えなかった(´・ω・`)
- 566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:10.97 ID:EAvHr9i40
- このスレ的には東京スカイツリーはどう評価する?
- 567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:11.92 ID:9tMq1Xry0
- 資源の誤った配置、にほんはこれめちゃくちゃ多いだろ。
- 568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:27.39 ID:7xh2iee80
- 新幹線が出来た時も、夜行で寝て往復すれば良いんだから無用の長物だと言う人が多かったんだってな。
世の中の進歩ってそういうもんみたいだ。飛行機が普及しても船旅を選ぶ人もいたしね。
- 569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:28.28 ID:JkwbiIi70
- >>554
やめたっけ?今は亡き某S社の円盤なりモーターなりヘッドなりは日本製だし、
TOSHIBA名義で今3.5inch出してるよなあ
- 570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:45.84 ID:Dy/HVWrN0
- >>540
ドローンなんて重量もせいぜい1kgないぐらいのプラスチックの塊だろ?
1車輌で20トン以上あるアルミ製の車体が時速500kmで突っ込んでくるんだぞ
ぶつかったらどうなると思う?
- 571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:46.68 ID:sAfQOT7v0
- >>372
さてどうだろうと思ってロサンゼルス・タイムズの原文を見てみた
これかな?
http://www.latimes.com/world/asia/la-fg-japan-levitation-train-20150417-story.html
たしかに問題点として実績の無さを言っているけど、
速度技術の進歩自体は歓迎してるし、
冷やかというより、実験という状況に照らせば当たり前の評価という感じ。
まあ僕の英語力は当てにならないけど。
- 572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:48.27 ID:lRcedG5v0
- >>534
そもそも、高速鉄道で元が取れてる路線て全世界でどんだけあるんだろうな
- 573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:19:52.73 ID:L1Pf5DkqO
- >>1
たしかにブルームバーグは正しい
リニアをつくる必要性はあまりないからな
- 574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:20:15.57 ID:20rzuGNg0
- >>552
記事にもあるけど、多数の死者を出す不幸な事故もあったからね。
ICEが軌道に乗ってきた時勢もあったし…
(ICEも後に大きな事故を起こしてしまうが)
- 575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:20:26.42 ID:26z8b6q20
- 滑走路にリニアカタパルト作って飛行機を加速してやれば
飛行機も燃料代節約できるかもな。
- 576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:20:38.93 ID:7e1iwJY60
- >>566
確かにリニアと同じ香りがするな・・・
そこはかとない昭和臭。
- 577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:20:42.70 ID:DbHGqTsG0
- >>362
「リニア大阪延伸 国費で調査 政府、来年度予算に初計上へ」
大阪延伸の関連費用を国が計上するのは初めて。政府・与党内にはリニアの前倒し開業を促すため
JR東海が自己負担する建設費を財政支援する案も浮上しており、大阪延伸関連の国費投入は波紋を呼びそうだ。
安倍が早速増税した金使おうとしとるわ。
- 578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:20:49.43 ID:krPdGYmy0
- >>471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:03:03.46 ID:iZTKshtZ0
>>460
>本四架橋も直接国ではない第三者機関の建設じゃね??
>またオウンゴール??
本四連絡橋の建設及び運営は2005年まで本州四国連絡橋公団っていう
特殊法人がやってた。すなわち税金で作ったってこと。
それに対し、JR東海の大株主には国も自治体も入っていない。
- 579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:20:54.15 ID:T2wIBUFl0
- >>574
日本でもリニアが燃えて10年くらい実験が止まってたんだっけか
- 580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:21:18.84 ID:tEWBKeR90
- >>570
ピストルの弾と同じだから乗客の体を貫通するんじゃね?
- 581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:21:26.74 ID:9jzuFfOh0
- >>545
防音壁とか塗装とか内部の静穏仕様とか
一般人の目には全く写らないようなところに色々在る
つうか、単純に空気の密度も高い地上近辺での超高速運行だってだけで
見えないところばかりだろ
リニアそのものだけじゃないのは確実
- 582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:22:23.79 ID:HvTRc/+U0
- >>577
国費投入はJR東海が拒否しただろ
政治介入させない
- 583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:22:24.50 ID:69W2M6Mt0
- >>534
関東首都圏はGDP、人口とも世界一の都市圏であるが、
名古屋がリニアで結ばれて首都圏へ組み込まれると、ブッチぎりの経済圏が生まれる。
ガラパゴスだろうが、まーたく問題ない。
- 584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:22:27.01 ID:Vg7emJP20
- 少子高齢化する日本でのインフラ投資はムダに終わる
それどころかメンテナンスを考えれば負の遺産になりかねない
現在の新幹線で十分すぎる
- 585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:22:50.74 ID:CuPGt6kf0
- >>83
日本って世界でも広い国
狭い日本てのは高度成長期の開発優先時代に朝日や左翼が作り出した方便
- 586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:22:52.90 ID:Ubv/49980
- 中国と韓国の反日二カ国には絶対に売らんから安心しろ。
- 587 :sage:2015/04/23(木) 22:22:59.25 ID:/AO/OR4o0
- てかさ、リニアはどうやって速度測ってるんだよ
タイヤも浮いてる時は使えないのに速度測ることできないだろ
- 588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:23:12.91 ID:iZTKshtZ0
- >>578
東海の株主は国や自治体も入ってるんだね。了解です
- 589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:24:11.47 ID:20rzuGNg0
- >>579
宮崎実験線時代に、燃えてるね。
有人実験の前であったので、実験車両を喪失するだけで済んだけど。
- 590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:24:11.74 ID:11gv5gKE0
- >>581
そしてそれら全ての技術を米に無償で献上したのが売国奴の安倍晋三
- 591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:24:19.25 ID:AsPo2Y3w0
- >>587
なら飛行機はどうやって計ってるんだよ
まぁリニアは地上設備あるから飛行機とも違うけど
>>568
だから多くないってw
一部の声だったのをおまえらが誇張してるだけ
- 592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:24:32.70 ID:EAvHr9i40
- 透明チューブの中を走る自動車はまだだけど、昭和が思い描いた21世紀を実現している例ではあるんだよね>リニア
- 593 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:24:46.29 ID:WTj2SYKQ0
- ○○kだから世界最高、とかどうでもいいね今の時代
実用性があるかどうか
東京大阪が1時間になることで大きなメリットがあるのなら評価
何もないのならただのオナ二ー
- 594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:24:51.86 ID:Xe5iF/jy0
- >>582
表向きはね。実際は違う。
費用は全額負担だが、国と推進していくとはっきりJRが言ってたよ。
説明会で。
- 595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:25:05.03 ID:rf04ZQAF0
- スレタイで丑余裕でした。
- 596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:25:05.30 ID:7e1iwJY60
- JR東海だけでやるんだからつってもさあ、
結局、リニアで金使う分はどっかで補わなきゃならないわけで。
それは新幹線の料金であったり、在来線の料金であったりするわけだろ?
で、新幹線や在来線使ってるやつは、他の選択肢はほぼ無いわけで。
私企業のやることだから文句言うなって言うのは、ちょっと違うと思うね。
俺はね。
- 597 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:25:06.58 ID:69W2M6Mt0
- >>567
消費税以外で納税してますか?
納税してから語れよ。
- 598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:25:17.49 ID:tEWBKeR90
- >>580にはレス付かないだろうなあ。
- 599 :sage:2015/04/23(木) 22:25:22.26 ID:/AO/OR4o0
- >>591
飛行機も知らねーよ
- 600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:25:27.63 ID:Ki+q+Cd+0
- 日本でも無用の長物と言われてるものを海外に輸出してもな
大した運用歴史も無いので安全性は未知数
速くしても飛行機との競争にも勝てないだろう
- 601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:25:46.67 ID:WATmhXX+0
- >>534
大江戸線の赤字がなければ都営は黒字だったと思うけど
償還が終わるのっていつ頃なんだろう
- 602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:25:47.39 ID:HvTRc/+U0
- この国は労働人口が減るからこそ労働生産性を押し上げる必要がある
名古屋や大阪を首都圏に組み込めれば飛躍的に経済効率が上がるのが分からんのか
- 603 :空っぽになれば日本滅亡:2015/04/23(木) 22:26:05.92 ID:Vkt7SMGA0
- 「論壇」 空っぽになれば日本滅亡 政治評論家 今井久夫
いま日本は人口減少に並んでいる。日本全国どこを見渡しても人口は減るばかりだ。
人口減防止は何よりも重要な地方行政の課題だ。
しかし各県一生懸命考えているが、いいチエが出てこない。
「アレヨ、アレヨ」といっているうちに地方都市がひとつひとつ消えてなくなる。
この分でいくと、やがて日本は滅びる。
かって人口で溢れていた国が空っぽになりかねない。
国が亡びれば何もかもおしまいだ。その時になって慌てても間に合わない。
そんなことはありえないことだし、あったとしても先の話だと
思うかもしれないが、ウソでも冗談でもない。可能性からいえば明日にも起こりうる。
それにしても日本人はノンキだ。人の話のように聞いているが、わが身の死ぬか生きるかの
深刻な話だ。もっと真剣に、いや死物狂いで受け止めなければならない。
しかし日本人不足になったらおしまいだ。その先は日本消滅しかない。
日本人がこの地上から居なくなり、日本という国土もどこかの属国として残るだけだ。
- 604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:26:23.58 ID:V/4NZPHA0
- >>566
あれは基本電波塔じゃん。
東京タワーだと他のビルが250mもあるから電波届かなくなってるから作ったんだけど。
- 605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:26:48.98 ID:LeS8+Bx00
- >>582
実際は国鉄破綻の時点で国費入っているんだけどね
用地買収も単独では無理だろうし
でもお財布を一本化しているから
技術の流出を防げている側面があるのも事実
JR東海の判断正しいと思う
- 606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:26:50.11 ID:zSAXgMSz0
- いくら速くても乗り心地が最悪だったらビジネスとしては成立しないな
- 607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:26:53.60 ID:iZTKshtZ0
- でドローンがトンネルに入り込んだらどうなるの???
なんで逃げるのかな?
- 608 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:27:13.57 ID:HzFfvxsx0
- JR東海が勝ってに作るって言ってるだけだから、国民負担はゼロだよ
- 609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:27:19.73 ID:9jzuFfOh0
- 隣のキチガイ共がこんな事でも発狂してテロ繰り返してるだけでも
日本人でよかったと思うよ
まあ、キチガイがドローンをもってるの見つけたら
キチンと警察じゃなく公安と入国管理局に連絡だ
遊んでるわけが無いからな
苦しんで死ね
- 610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:27:32.05 ID:JkwbiIi70
- >>596
俺もそう思う。
許認可事業docomoの海外投資兆単位の損失の繰り返しとか
- 611 :名無しさん@1周年:2015/04/23(木) 22:27:47.91 ID:auTXB5Ni0
- シナチョン辺りは悔しすぎてそんなことでも言わなきゃいらんねーよなw
- 612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:27:53.76 ID:srhBBkmm0
- やっぱ肩こりとかにも効くのかな。
- 613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:28:18.56 ID:RKSloCXZ0
- 金掛かりすぎ。
売れんだろ。
飛行機でいいやって話になる。
- 614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:28:28.25 ID:zsuBNcAxO
- >>539
そんな設定で採算取れるわけがない
ある意味台湾新幹線と同じだな
- 615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:28:42.90 ID:28f0XdQx0
- >>545
超電導体の特需によるコストダウンに期待したい。
MRI数十万台分の超電導磁石使うからね。
- 616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:28:54.12 ID:V/4NZPHA0
- >>602
お前の言う事はこいつ等にはとんと解らんだろ。
かなりのバカみたいだから。
- 617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:28:54.89 ID:NIQzQulo0
- これを移動ミサイル基地にしたらどう?
- 618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:29:16.80 ID:AsPo2Y3w0
- まぁ東海も計画通りいくとは思ってないだろ。でもブチあげとかないといつまで経っても完成しないからな
葛西のやりそうなこと。ハッタリと声のデカさで東海の社長になった奴だからな、まぁ東大でてるけど
>>599
飛行機はピトー管って言って圧力差を計る。リニアは地上との信号設備あるから。ネズミ取りみてーなもん
- 619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:29:22.69 ID:26z8b6q20
- >>606
乱気流でもみくちゃにされる飛行機よりはマシじゃね?
- 620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:29:30.43 ID:G/EwMLAO0
- メディアの印象操作もここまでくると滑稽だな
おっさんの感想文を真に受けるほど俺たちはアホじゃない
- 621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:30:22.29 ID:A116AHf90
- 日本には速い鉄道を喜ぶ人が多いが、海外には低速の鉄道を楽しむ人が多い。
高速での移動が必要な人々は航空機を利用するから少しニーズが異なる。
通勤圏を広域化させて大都市集中を緩和しようという行政のニーズはあるが
所詮は通勤列車に過ぎないからスピードや設備にそれほど強い執着はない。
- 622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:30:29.03 ID:IFzmh1NU0
- 冷ややかな海外メディア
まだこんなのに騙される人いるんかな
つかこのニュースでネガティブするところが凄いねwww
- 623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:30:30.72 ID:CfXHp2QU0
- >>585
広いじゃないくて長いんだよ
- 624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:30:49.21 ID:lPglU01D0
- 採算採れなくてもjr東海が負担してくれるからさ
- 625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:30:57.37 ID:tEWBKeR90
- >>607にはレス付かないのかなあ。
- 626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:31:02.08 ID:6cxf7v5z0
- かつて、新幹線なんてもっと冷たい扱いだったわ。そもそも、批判してる
>1の論調って、ドイツとか支那の常電導吸引式みたいなおもちゃと同じ
観点で論じてるわ。普通の新幹線より地震に強いこともまったく理解して
いない。
- 627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:31:13.72 ID:69W2M6Mt0
- >>614
東海道新幹線は採算割れしてるのですか?
- 628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:31:20.51 ID:Xe5iF/jy0
- >>618
新幹線の父がいた頃は、リニアを止めていた。
日本では採算が取れないと。
葛西は安倍首相と親友だから。
- 629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:31:32.81 ID:4c64nFDZ0
- >>1
資源の誤った配置とかいうけど
このままロートル新幹線使い続けたら20年後ぐらいに、
次世代インフラへの投資が遅すぎたとかいうんだよなw
ブルームバーグなんてユダヤのフロント企業だから日本をこき下ろすのが社是みたいなもんだw
- 630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:31:49.17 ID:20rzuGNg0
- >>606
ケネディ駐日大使と同乗したNYT記者が、500q/hでも数センチしかゆれなくて
窓の外を見なければ、500q/hで走行していることには気づかないほど、スムース
でまるで浮いているようだった…という記事(あとTVインタビュー)を書いているw
- 631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:31:58.74 ID:PhDVIlja0
- ネトウヨ「600km/h達成で中国新幹線に勝ったニダ!世界中が買ってくれるニダ!ウェーハッハッハニダ!」
↑
これ見てJRの技術者の努力に感動してたのに、実は経済性無視のクソ研究だったの?(´・ω・`)
- 632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:32:10.97 ID:LeS8+Bx00
- >>581
サンキューです
理研小保方の一件で日本の道徳と技術はどうなってるの?
と思ったけれど
こういうニュースをきくとちょっと安心するよね
まだまだ捨てたもんじゃないと
副産物を活かせる実務家がいるかどうかは
また別問題だけれど
- 633 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2015/04/23(木) 22:32:36.09 ID:Vkt7SMGA0
- リニア 愛のエメラルド
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89&aq=-1&ei=UTF-8&pstart=1&fr=slv1-snvaio&b=1 [ソースチェック]
【鉄道】東海道新幹線の最高時速285キロに 来年3月から
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1418993125/ [ソースチェック]
【鉄層】リニア着工 ゼネコン、今世紀最大の難工事に挑む 世界最高水準の掘削技術 [2014/12/17]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1418819172/ [ソースチェック]
- 634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:32:38.87 ID:iZTKshtZ0
- >>629
マスコミは様々な角度の意見を報じてるわけですね。
- 635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:32:47.63 ID:yZC1NyqK0
- 将来日本は観光立国をめざすから
日本列島総遊園地化の目玉として役立つでしょう
彼の国の爆買い状態もAIIBの設立で潤沢な資金が継続するだろうから、
高額運賃も問題なし
- 636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:32:47.90 ID:bmC3QATE0
- リニアの世界記録樹立の日はパクリ新幹線を自主技術だとのたまった
支那の高速鉄道が絶命した記念日だ。
- 637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:33:17.01 ID:uDRgNg3Q0
- 素朴な疑問として受注出来たら儲けた金は何処に落ちるの?
原発は売ったらメーカーが儲かるだけで法人税が入ったとしても
微々たるものなんで日本国民にメリットないじゃん
内閣総理大臣が無償で営業したらいかん
- 638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:33:22.56 ID:krPdGYmy0
- >>40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 20:39:44.79 ID:DNIVWaBy0
>一応、イチ民間のJR東海の独断という事になってるけど、明らかに国策なんだよねw
>新東名より遥かに大きな公共事業だもんなw
いや、資金は全部JRが自前で調達するよ。だから公共事業ではない。
公共事業とは、政府なり自治体が税金を使って行う事業のことな。
- 639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:33:52.73 ID:tEWBKeR90
- >>630
さすがに嘘くさいなあ。君はマスコミを鵜呑みにする?
- 640 :名無し:2015/04/23(木) 22:34:14.56 ID:9BKq7O2a0
- アグネス募金しなかったのが敗因
- 641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:34:33.28 ID:VoqviN2e0
- 確かに地震時にはレール走行とは全く別の問題がありそうだな
- 642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:34:55.77 ID:HzFfvxsx0
- >>40
新東名・新名神の建設費とそんなに変わらないけどな
- 643 :sage:2015/04/23(木) 22:34:56.69 ID:/AO/OR4o0
- >>639
自分しか信用できたいの?
- 644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:34:58.75 ID:5G3/oxBq0
- やはり、600qという数字を見ると、どうして翼を付けないのだろうと単純に考えてしまうな。
少なくとも、浮上用の電力はいらなくなるんじゃね?
- 645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:35:01.46 ID:WATmhXX+0
- >>623
日本の面積は201ヶ国中61位
上位1/3に入ってるから広い方といえば広い方だし、
そうでもないといえばそうでもない
ttp://ecodb.net/ranking/area.html
- 646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:35:04.72 ID:iZTKshtZ0
- >>638
一民間企業に開発独占免許を与えたのか。
- 647 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:35:12.20 ID:HVFSAisl0
- もう的外れなことばかりだなw
輸出がー → 高コストなんだから始めっから目的外。金出せる国があれば別だが。
人口減少がー → 東京-名古屋-大阪圏内は50年経っても人口に大きな影響なし。
飛行機がー → 東京-名古屋-大阪間への導入なのだから、飛行機の優位性こそない。
リニア導入のおかげで新幹線区間はメンテ出来るし、羽田・関空・伊丹・中部空港の発着枠
を海外飛行路線に転用も出来る。東京-名古屋・大阪は通勤圏内になる。
新幹線ほどの投資効果はないが、それでも日本の社会インフラとして各方面への波及効果は大きい。
ガラパゴスでも多いに結構な新幹線だ。輸出は在来車両ベースでやればいい。
- 648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:35:57.36 ID:9jzuFfOh0
- >>613
1国、1企業では全くどうしようもないんで
数カ国が共同作業で設計やら開発が行われるんだぜ
もう何十年も前からだけど
中型クラスの旅客機あたりからは複雑で面倒なのよ
戦闘の為の飛行機はともかく
お前が工業とかに全く関わりの無い人間なのが直ぐ解る
- 649 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:36:06.51 ID:hBKru1iW0
- 貧乏諸国の僻みかw
- 650 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2015/04/23(木) 22:36:17.27 ID:Vkt7SMGA0
- 【国内】ついに着工! リニア特需を期待?と思いきや、ゼネコンがどこも手を出せない理由
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418992125/ [ソースチェック]
リニア中央新幹線とオリンピック空港駅を考える。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1415784650/ [ソースチェック]
[2/2]【鉄道】 リニア経済効果を長野県が試算、13年間の工事、1兆円弱 [産経ニュース] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423088257/l50 [ソースチェック]
【政治】リニア新幹線 地下30メートル以上の工事も地権者同意必要、
同意なく開発を行えば「土地所有権の侵害」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426914019/l50 [ソースチェック]
- 651 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:36:30.45 ID:EAvHr9i40
- AIIB加盟の条件としてリニアへの出資を打診したら、中国がどう反応するかに興味がある。
- 652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:36:50.06 ID:wW8zl7QR0
- いやほんといらんよな
新幹線を高速化、線路を複数階層化しろよ
- 653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:37:02.36 ID:sWUGZJZk0
- そもそもジェッターマルスによると今頃透明チューブの列車だろ?
手塚治虫どうした!?
- 654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:37:20.24 ID:V/4NZPHA0
- >>615
何とかもっと安い材料と高い液体ヘリウム以外で超電導出来ればねぇ。
- 655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:37:24.51 ID:iZTKshtZ0
- >>647
中央新幹線か第二東海道新幹線なら誰も反対しないのにね。なんでリニアなんですかね。
- 656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:37:37.13 ID:krPdGYmy0
- リニア新幹線の採算性について一番よく分かってるのは、
ブルームバーグもガーディアンでもなく、JR東海な。
次に、JR東海に対してファイナンスをする銀行な。
ここには歴然たる情報の非対称性がある。
- 657 :sage:2015/04/23(木) 22:38:56.92 ID:/AO/OR4o0
- わざわざ遠回りの路線を300kmで走れとかアホかよ
- 658 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:39:06.15 ID:WTj2SYKQ0
- >>635
東京もしくは大阪って、そんなに見所ないところなの?
東京見たその日に大阪行きたくなるような感じなの?
- 659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:39:12.17 ID:BecZ/+2g0
- リニアの輸出なんてあんまり考えてないんじゃねーの
中東かどっかの金持ち国から話がくればラッキー程度だろ
現状世界最高の鉄道技術を保有してる国って箔が欲しいから開発してる側面が強い
- 660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:39:20.36 ID:wW8zl7QR0
- >>644
車体が空力で揚力生むようになってるんじゃないの?
さすがに揚力利用しない手はない
- 661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:39:30.23 ID:tEWBKeR90
- >>656
確実に採算取れるなら、入札にせず東海に独占免許を与えた政府に疑惑が残ることになるな。
- 662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:39:41.84 ID:HzFfvxsx0
- >>655
なに作っても反対するよな
- 663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:39:42.16 ID:oVqcSJ/U0
- >>1
悔しいのうw悔しいのうwwww
- 664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:39:45.02 ID:GLfwWIEb0
- >>544
その程度は鉄道である必要がない。
- 665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:40:01.48 ID:AjRzhLO/0
- 夢のある事業だ。
万難を排し、やり遂げることだ。
問題は山積みのはず、それでもやるときはやる。
- 666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:40:05.70 ID:iWB/tRvO0
- 韓国メディアとネットは発狂してたみたいだけどね。
- 667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:40:08.31 ID:WATmhXX+0
- >>654
液体窒素での高温超伝導はすでに実用化されてるような
- 668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:40:12.65 ID:20rzuGNg0
- >>639
Youtubeかニコ動に動画が残ってた記憶…>NYT記者同乗レポート
身内が都留でリニアの電源プラントに関わってるので、延伸前の実験走行に試乗してたけど
「乗り心地も車内の広さもあずさ(351E系)に近い」と言ってたw
- 669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:40:13.87 ID:9jzuFfOh0
- シナ的にはリニアの話で即応で
ウギギ・・・レアアース大放出アル
日本『市ね(にっこり)』だろうな
- 670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:40:37.25 ID:AsPo2Y3w0
- >>638
でもまぁどうなんだろうな。東海が自前で負担するっていっても30年前には莫大な負債かかえて分割したんだぜ
四島に貨物はいまだにヒイヒイ言ってるのに、ただ西日本がでかくなるのは嫌ってだけで作られた新幹線会社が5兆だの
使って新線つくりますってのは。担当分の債務は返したっていうけど、大部分は国が負ったわけだし、いまでも国鉄債務
残ってるだろ
- 671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:40:39.47 ID:KAUaa6zx0
- >>1
お前丑じゃん
- 672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:40:44.86 ID:bmC3QATE0
- >>644 かじりだけど、リニアは浮きすぎたら下げる力が働き、下がったら浮く力が
働き、左右も同じように中央に戻す力が働く。その安定性は高速になるほど発揮されるそうだ。
翼を付けたらよけいに制御が難しくなるだけだ。
- 673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:41:13.39 ID:a/RflH+b0
- 人口減少するのは田舎だしな
これからも東京名古屋は現状維持か増えるけど
- 674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:41:14.13 ID:cDZrhB0f0
- >>650
そこらの山に一般道を通すよりトンネル予算を低く見積もってるのな
元建設だけど高速高架下10mで一億が平均だったのに
- 675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:41:33.14 ID:Dy/HVWrN0
- >>660
むしろ飛んでかないように
空力でダウンフォース発生させてると思う
- 676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:41:59.59 ID:TQWmcsr/0
- >>655
リニアは最終的に軍事利用も可能だからね。
この技術を突き詰めれば優秀なカタパルト
にもなるし、レールガンも作れる・・・。
地下のチューブを高速で移動できるならば
空爆にも強いしね。
日本のリニア技術は軍事的に恐れられてる。
- 677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:42:19.32 ID:V/4NZPHA0
- >>643
嘘だったら実用化にGoサイン出す訳ねぇじゃんなぁ。
- 678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:42:30.59 ID:RRGag5ZBO
- >>638
自民党が利権で迷走させたツケがコレ
技術は前世紀に確立してたのに国策にしなかったからね。
- 679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:42:41.29 ID:p4jjXwV20
- リニアって大地震がきたら銀河鉄道999の発車みたいに一瞬フワッとしてみんな死ぬの?
- 680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:42:57.89 ID:iZTKshtZ0
- >>676
へー。それは防衛省の誰に取材して得た情報ですか?
- 681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:43:12.91 ID:ycAa8zHA0
- どんだけ政権批判したいんだよ
- 682 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:44:08.68 ID:28f0XdQx0
- >>667
高温超電導体(セラミック)の線材加工がめんどくさいのと、冷却機の性能が良くなって冷却コストが窒素と大差なくなった。
- 683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:44:15.50 ID:tEWBKeR90
- >>677
おれはもっと揺れると思うよ。おれはマスコミを鵜呑みにしないし。
- 684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:44:29.71 ID:RRGag5ZBO
- >>644
そんな翼つけたら
むしろ浮かないよう抑える電力を使いそう
- 685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:44:39.44 ID:/AO/OR4o0
- 超電導と常伝導の違いがわかってない人がいますね
- 686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:44:59.99 ID:6cxf7v5z0
- ここで批判的なことわめいてる連中、まったく現実をわかってねぇじゃん、環境が
どうの森を伐採するのとか、リニアという名前だけでドイツとか支那のリニアと
比較するとか。そもそも、300キロで事故が起きればとんでもねぇ、むしろ、ぶつかる
橋脚もなくもちろん踏切もないリニアの方が遥かに安全だわ。
- 687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:45:11.54 ID:9jzuFfOh0
- アメも大々的にレールガンとか情報出してきてたからな
下地が塗り終わったってことだろ
実はあのレールガンの設計はアメだが
部品は日本製とかのオチがつきそう
- 688 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:45:45.31 ID:MUhx3w/4O
- 大丈夫
日本の技術に嫉妬してるだけよ
- 689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:45:46.64 ID:20rzuGNg0
- >>668
351E系じゃなくてE351系だった、スマン。
スーパーあずさは、もう今年で引退らしいけど…
- 690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:46:06.87 ID:ugFgDQMX0
- 市川宏雄っていう都市計画の学者先生が、このリニア計画は素晴らしいと絶賛していたぞ
名古屋が東京都市圏に組み込まれて、5000万人の超巨大都市圏が誕生する
そして名古屋は、横浜やさいたまと同等の地位に昇格できる素晴らしい未来が待っているそうだ
- 691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:46:08.27 ID:lZysf0Dw0
- >>1
新聞社でもないブログでスレ立てんなや
- 692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:46:14.25 ID:bbhb+oTl0
- 、「ぞくぞくした。本当に乗ってみたい。歴史の1ページを目撃したかのようだ」と語ったと言う(英BBC
- 693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:46:19.38 ID:wPSasVvT0
- 各国でリニアが採用されないのはコストに見合わないから
JR自身が単体では採算合わないと明言してる
夢の技術とか騙されてるのは日本人と中国人だけ
- 694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:46:44.57 ID:41sEFPM80
- 冷ややかもなにも
日本人が、ふーんくらいにしか思ってないし
そもそも600kmは通過点でしかない。
より安全により安価に技術開発を続けて
国内には安く、海外に高く売ることを心がければいい。
- 695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:46:48.18 ID:E3p1Gqey0
- 早くて安いLCCが飛ぶ時代になっちゃったからね。
もう夢の超特急の出番はないよ。
理系が技術開発でオナニーしてる間に、
文系が経営革新で新時代を切り開いてた。
- 696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:46:58.18 ID:/AO/OR4o0
- >>683
妄想より実際に乗ったやつの方が信用できる
- 697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:46:59.66 ID:K3IxTobE0
- >>686
成功も失敗も
JR東海だけで解決してくれるなら大賛成ですよw
- 698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:47:07.98 ID:Dy/HVWrN0
- >>625
新幹線のトンネルにドローン飛ばしたらどうなるの?
- 699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:47:42.50 ID:YECuplkM0
- >>1
本文読む限りは「冷ややか」じゃなくて「冷静」なのでは。
つーか、もう世界はスピード求めてないと思う。
反応するのは中国くらいのモンだろう。
- 700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:48:05.84 ID:bmC3QATE0
- リニアは車両側で何も制御できないよ、だから運転士は要らない。
加速もブレーキもすべて地上側の側面パネル(?)でコントロールしている。
この技術はそのままリニアカタパルトに応用できるのは間違いない。
- 701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:48:20.72 ID:HxCxYCgg0
- 平均速度はどうなの?
航空機が速いよね。
それとコストは???
- 702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:48:27.57 ID:czaYOySEO
- やあやあ、今年は危うく世界3位に成りかけたけど
今年もリニアは世界1位だったよ
例えば世界5位がいるよね
そいつが世界5位だったとしても
リニアは世界1位なんだよ
南朝鮮の辺りでは世界8位だと言う国もあるが
とんでもないリニアは世界1位なんだよ
- 703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:48:39.04 ID:MJathXN4O
- 技術や実践ノウハウは身に付けといた方がいい
- 704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:48:39.93 ID:bXWHI4nB0
- 怖くて乗れない
スピードはもういいよ
- 705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:48:40.74 ID:iZTKshtZ0
- >>696
マスコミを鵜呑みにするんですね。了解です
- 706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:48:55.17 ID:RRGag5ZBO
- 東京オリンピックに合わせて開業できない時点で
政治の歴史的失策
- 707 :名無しさん@1周年:2015/04/23(木) 22:48:54.86 ID:auTXB5Ni0
- 中国なら新幹線で700キロ出せるだろ はやくやれ
- 708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:49:24.51 ID:UNaW02Pl0
- 速さはあったほうがいいけど流石に600キロって怖くないか
事故起きないよね?ジェットコースターに通じる怖さがあるぞ
他人に命預けるの怖いマン他にもいる?
飛行機にすらできれば乗りたくないわ
- 709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:49:28.71 ID:V/4NZPHA0
- >>667
液体窒素なら日本でも手に入りそう。
なんせ液体ヘリウムは95%以上をアメリカから輸入してるから。
- 710 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:49:30.91 ID:/AO/OR4o0
- >>705
自分の妄想しか信じないんですね。了解です
- 711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:49:31.28 ID:9jzuFfOh0
- >>694
地上じゃ危ないし用地買収もままならないから本命は地下だろうしな
亜音速での日本南北縦断できる日がくるのかもな
- 712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:49:53.60 ID:tEWBKeR90
- >>698
時速300キロと時速600キロの運動エネルギーは2倍じゃないよ笑
- 713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:50:07.63 ID:0x0PHcpQ0
- リフレクターを使った安上がりなもので列車動かした方が・・・。
- 714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:50:43.25 ID:RRGag5ZBO
- >>698
コイツ逮捕ね
- 715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:51:31.22 ID:HzFfvxsx0
- なんでもいいから早く作れよ
- 716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:52:25.69 ID:RRGag5ZBO
- 成田と羽田を繋ぐリニアをつくれば
アジア最大のハブ空港になれるのにね。
- 717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:52:49.46 ID:lRcedG5v0
- >>712
車両先頭の傾斜面に衝突した時の影響はどう違うの?
- 718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:52:54.84 ID:Dy/HVWrN0
- >>712
すばらしい
時速300キロにはねられてもなんともないが
600キロだと死ぬ
- 719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:52:55.39 ID:28f0XdQx0
- >>694
安全マージンを切り開いてきた、技術陣の切磋琢磨の結果でしかないからね。>603`
限界速度は安全マージンの広さに直結している。
- 720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:54:12.70 ID:HzFfvxsx0
- >>716
つ需要
- 721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:55:14.97 ID:DbHGqTsG0
- 「リニア大阪延伸 国費で調査 政府、来年度予算に初計上へ」
JR東海が蹴ったとか言う奴いたけどこれ2015年1月の記事だぞ。
「リニア大阪延伸「前倒し難しい」 JR東海社長」
関西経済界などが延伸の前倒しを求めていることに対して
「健全経営が堅持できる具体案があるわけではなく、コメントしづらい」と述べ、予定通り45年の開業を目指すと強調した
2014年12月4日の記事がこれ、蹴ったというニュアンスはだいぶ違うな。
- 722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:55:44.69 ID:bmC3QATE0
- もう一つスゴイ技術があるな、リニア車内の電力は車両が浮いているので
電線から電気を得ることができないが、非接触給電が完成している。
これはあまり話題にならないが、とんでもない技術だよ。
- 723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:55:47.96 ID:9jzuFfOh0
- >>698
威力業務妨害は確実だろうけど、他に幾らでも罪状は追加されそうだろう
粛々と即、有罪なら社会に出る前に刑務所で罪の意識で即自殺だろ
お前がドローン飛ばしたのなら今なら自首をオススメする
- 724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:56:24.75 ID:Oi9wolwy0
- リニアの凄さが分からない人間に育たなくて良かった
- 725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:57:06.30 ID:fjXWbpAj0
- 安倍クン&麻生クンの顔面ターゲット照準確認完了
ドローン発射ドカーンwwwww
- 726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:57:41.45 ID:iZTKshtZ0
- ドローン1つとってもテロは強いし飛行機ほど厳しくはなくも保安検査はある。
新幹線と飛行機の間の半端な乗り物です。
- 727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:57:51.38 ID:Q9xKQpc80
- ジェット戦闘機が戦場に出たときの様な衝撃をけ、反応に困っているんだろう。W
- 728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:58:22.95 ID:Wt2tjG9m0
- リニアは各駅停車の『こだま(仮)』
東京・名古屋・大阪停車の『ひかり(仮)』
東京大阪ノンストップの『のぞみ(仮)』
開通したらリニア駅近くは東京まで一時間足らずで到着できるから
金持ちが移り住む高級住宅街になる可能性がある
- 729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:58:37.41 ID:4B9NYO3y0
- いつまで実験しとんねん
乗れるまでに死んでしまうわ
- 730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:58:39.47 ID:c81J/cOr0
- >>724
具体的に何がすごいわけだ?
- 731 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 22:59:47.69 ID:lPglU01D0
- リニア反対は一部の人だろ
- 732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:00:00.05 ID:9jzuFfOh0
- >>725
テロリストども炙り出すために
政府は仕事してくれてるんだと歓心してる
野党がモロテロリストだったので
わらける
- 733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:00:34.19 ID:Dy/HVWrN0
- >>730
まず磁力で浮く
その磁石がまた超電導
- 734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:00:46.19 ID:zsuBNcAxO
- >>656
そう。だから後戻り出来ないよう見切り発車したんだよな
今から30年後、利用者数は現状より15%アップするだろうってのが大前提w
15年間でようやっと2兆程度返済、だけどこれで更に10兆上乗せw
これで金利上がったらもうどうしようもない
- 735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:00:56.98 ID:RTYtg09R0
- 日本以外は格下の雑魚なんだから雑魚が冷ややか()な態度取ろうがどうでもええやろ
単なる負け惜しみやん
- 736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:01:28.57 ID:iZTKshtZ0
- >>735
ドイツが先に実用化したよね。
- 737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:01:31.52 ID:4fIKsmRjO
- >>729
線路引くのが大変だからね。開発は終わってるけど暇なんだよw
- 738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:01:47.61 ID:gRDmeypI0
- 時速800km出る飛行機が日本じゃ考えられない本数バンバン飛んでるアメリカで
リニアが需要があるとは思えないw
ヨーロッパは電車にかけてはパイオニアだから日本の車両を導入することなんて
ありえないし、ビジネスとして他国に売り込むのは難しいね
国策としてやるなら国産飛行機の売込みに注力するべきだろ
- 739 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:01:48.58 ID:Q5e1bSiT0
- リニアなんて完成する頃には、このスレッドの奴らは全員死んでるじゃねーか!
- 740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:02:07.19 ID:dDSeCvRq0
- >>644
翼で揚力を生む設計にしたら、
その翼が空気抵抗を生むことになるよ。
- 741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:02:40.98 ID:DJ53FKql0
- リニアの505キロって大したことないよな。
従来型でも直線ルートなら420キロくらいなら十分安全に出せるっつーの!!!
従来型なら東京駅にも新大阪駅にも名古屋駅にも今ある新幹線のホームにそのまま乗り入れられる。
しかも電費はリニアの方が3倍かかる。建設費、車両開発費も3倍以上。
マジでリニアいらんわ!
- 742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:02:41.51 ID:7Hn8CFIr0
- 毎日使う「通勤需要」を掘り起こして
「快適な立ち乗りの限界の30分以下での運行」によって「立ち乗り」を実現させて
「立ち乗り」により乗車人数を数倍にアップと格安化を実現してイノベーションを起こさないと
コンコルド錯誤になるだけ
- 743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:02:42.62 ID:9jzuFfOh0
- >>729
夏には半島に帰還でしょ
夏のジングルベルを聞けwwwwwwwwwww
うひゃひゃwwww
- 744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:03:11.41 ID:HzFfvxsx0
- >>644
つエアロトレイン
- 745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:03:17.03 ID:69W2M6Mt0
- >>674
それってナトム?それともシールド?
- 746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:03:17.77 ID:CvctEjpd0
- 海外=シナチョン
- 747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:03:31.32 ID:EAvHr9i40
- リニアの愛称は何がいい?
- 748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:03:50.74 ID:igQY0NO40
- 真空チューブ鉄道?うなもん余計に金かかるし安全性とか採算とか問題あり過ぎて楽観的に見積もっても50年は無理だわ!!
基礎研究用に1/60スケールくらいの研究用つくるしかねえよ
by世界メディア
- 749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:03:55.77 ID:oxt9pe5p0
- これは正論
なぜこのスレの低脳共は、新幹線には賛成だけどリニアには反対!
という人々が居ることを想像しないのだろうか?
リニアなんて不経済なもの辞めろよ
新幹線の何倍もの電気を食いながら、輸送力はむしろ低下
高価すぎて外国は買ってくれない
- 750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:04:05.84 ID:w+cv7NVe0
- やっぱり1000km/h出さないと、ホメてくれないだろう
- 751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:04:32.91 ID:Ld040nPI0
- おれがガキの頃からだから40年くらいは実験やってんだろー?
何兆円注ぎ込んだんだろうか
- 752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:04:35.53 ID:w1qK2C070
- >>568
東海道新幹線は、同じ区間の東海道線の特急、急行に完全に取って代わった運用だったが、
リニアは、新幹線と併用するしかない。リニアは新幹線とは、ちがって無駄なプロジェクト
- 753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:04:40.01 ID:c81J/cOr0
- >>733
それのなにがすごいわけだ?
ちなみに日本のリニアは常電導のドイツ方式と違って中低速ではタイや走行となる
- 754 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:04:47.12 ID:gw31amQZO
- >>722
凄い技術を他国に宣伝する必要は無い。
冷ややかで結構なんだよ。
- 755 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:04:48.25 ID:Q5e1bSiT0
- オリンピックで建設業者が減るので、リニアは工事ができないらしいよ
お前らが死ぬまで完成しないよ
- 756 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:05:23.01 ID:LeS8+Bx00
- >>722
家電や携帯の充電もそのうち非接触になるんだろうね
とんでもない技術のはずたけど
あんまり話題にならないね
- 757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:05:33.73 ID:e8denPlM0
- リニアは、電磁波の問題があって、発ガン性がべらぼうに高いみたいだな
- 758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:05:35.23 ID:9jzuFfOh0
- >>739
完成してるけど路線が運営されるまでは時間はかかるがって段階ですがな
試乗とかやってたと思うぞ
乗りたくても、国籍ですみませんがお引取りのチャチャ丸
かまってもらってウレションして
地に這い蹲って頭打ちつけておけよな
- 759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:05:35.87 ID:dbcVrTc30
- てか、速度ばかり追い求めて安全面は大丈夫なのか?
今は大丈夫だと思うけど、今後、安全面より性能、速度を重視しそうで怖いな
- 760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:05:40.91 ID:MJathXN4O
- >>747
稲妻
- 761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:05:49.75 ID:h9Lrjy4k0
- リニア新幹線は地域を選ぶけど
ロケットのカタパルトなんかに流用したら・・・
- 762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:06:16.60 ID:iZTKshtZ0
- >>722
つまりエアコンが故障しただけで走行不能運休になるわけか。
- 763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:06:18.11 ID:/AO/OR4o0
- ドイツは常伝導だろ
- 764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:06:30.57 ID:KV3MW5Fr0
- ニュースフィアーってなんだよww
- 765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:07:20.87 ID:/MvgC4gp0
- ウォークマンのようなスキマ革新もいいけど、こういう正面突破型革新はええなぁ
とにかく燃料電池ともども期待してる 人生はアドベンチャーよ
- 766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:07:28.62 ID:TZNujMx70
- >>1
必ず、603kmに否定的な奴ってブサヨで、反原発で、反日wwwww
なんでだろうね^^;;;
.
- 767 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:07:41.53 ID:Q5e1bSiT0
- 東京オリンピックで建設業者の確保ができないし、
無理に確保しようとすると、費用が増大してしまう
リニアはかなり悲惨な事になっている
- 768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:07:41.58 ID:JATsWGwp0
- 人件費除いたらいくらなんだろう?
- 769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:07:59.03 ID:oAaIKV/v0
- へぇ? いつ海外にリニアを売り込んだんだ?
そもそも実験線だろう。
- 770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:08:02.74 ID:Oyd4Jh+R0
- 羽付けて浮上させた方が安上がりだろ
リニアと羽根つきの融合は無理なん?
羽根つきの名前忘れたけどさ、、
- 771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:08:10.87 ID:lPglU01D0
- >>749
そういう人はいないよ
- 772 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:08:28.25 ID:WV5TWBRC0
- >>747
名古屋弁で「りにゃぁー」
- 773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:08:33.88 ID:bmC3QATE0
- 今は低速時に補助タイヤが使用されているが、本来のリニアは停止時でも
浮いていることができないといけない。だからまだ研究の余地がある。
リニアは浮くことが重要みたいだけど実は側面の磁石による加減速が
リニアの本来の姿だ、すなわち回転モーターを直線にしたのがリニアモーター。
- 774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:08:40.32 ID:D01HC1190
- これ平常心を装ってるけど中国顔真っ赤だと思うよ
日本より速い!を最近世界に強調して宣伝したばかりだからね
- 775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:08:52.80 ID:wW8zl7QR0
- >>675
磁力の浮力とダウンフォースで挟み込んで安定させるのかね
- 776 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:09:06.64 ID:czaYOySEO
- つかドイツリニア、トランスラピットは
大事故起こしてとっくに廃線
ドイツの実験線路も撤去済み
- 777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:09:07.57 ID:nIwMZhDI0
- 外野が何と言おうと
安部首相が訪米前にJR東海の会長がリニア売り込みで貼り付けになってるわけだし
ここで一発かけるニュースが603キロだったわけだよね
なぜか三日前は597キロこれだけ短期間に畳み掛けるセールスは他でもないよねw
安部首相訪米時にはリニア契約の話も聞けそうですw
- 778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:09:18.50 ID:ydk+WDAa0
- 50年前も同じ事言われて叩かれていたような
- 779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:09:46.47 ID:igQY0NO40
- >>753
韓国とか台湾とか国土の小さい向けなんだよなあ
- 780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:10:04.95 ID:9jzuFfOh0
- >>767
無理に作るぞって言ってるか?
この駄犬は本当に頭にウンコだけしかつまってねーな
時間帯でおまえの中身は変わるが、今はウンコタイムか
- 781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:10:12.44 ID:EAvHr9i40
- >>770
飛行機からエンジン外してリニア軌道沿いに飛んでもらうの?
- 782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:10:32.36 ID:iZTKshtZ0
- >>774
スカイツリーは中国に抜き返されて世界一ではなくなったんだっけ。
- 783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:10:45.79 ID:Ld040nPI0
- 日本で研究が始まったのが1963年か
50年経っても実用化されないなんて、愚の極みだろう
金返せバカヤロウと言いたい
- 784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:10:59.17 ID:I4NKK1Z80
- >>1
リニアはまだ実績がないからみんな興味はあるけど様子見ってところだろ
- 785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:11:18.43 ID:3XgqP/2m0
- 新幹線の3倍電気喰うんじゃな
- 786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:11:51.38 ID:R/pJIgAV0
- 周回遅れの技術でさえ、不安満載の中韓製とかwww
新幹線開通の頃も言われたんだろうな・・・絶対失敗するぞって。
- 787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:12:17.16 ID:wMnWiZ340
- 中国がリニアを営業運転しているのには驚いた
いつの間に
パクリだろうとなんだろうとノウハウが蓄積していくだろうし
その内最も有力な受注者になるんじゃないの
- 788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:12:22.10 ID:TZNujMx70
- >>785
そんなもんか
3倍速いんだしなw
- 789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:12:27.40 ID:c81J/cOr0
- >>770
すでに飛行機がある
おまけに500キロ10兆円もする軌道建設も不要
- 790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:12:32.36 ID:DJ53FKql0
- なんだ603て
せめて700くらい出せや
- 791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:12:36.28 ID:oxt9pe5p0
- 新幹線とリニアを同列に考える奴って異常者だと思う
それか単なるキモヲタか
- 792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:12:58.91 ID:69W2M6Mt0
- >>749
何倍なの?
- 793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:13:02.04 ID:MJathXN4O
- 「核」の取り扱い技術を継承し続けるという意味では原発継続賛成
日本は「原爆を作ろうと思えばいくらでも造れる国」
と認識されてるみたいだから そのままでいてほしい
- 794 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:13:08.14 ID:Q5e1bSiT0
- リニア品川-名古屋間工事、2015年内着工へ
http://toyokeizai.net/articles/-/63208
リニア中央新幹線の工事(品川・名古屋間)がいよいよ動き出す。
今秋にも正式発注、年内着工となりそうだ。
5.5兆円の今世紀最大の民間プロジェクト
全線の完成予定は12年後の2027年だ。
- 795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:13:09.61 ID:6VLYNW5V0
- 昭和の子供時代からリニアリニアって取り上げられていたけど
いったいいつになったら実用化するの?
- 796 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:13:23.42 ID:HzFfvxsx0
- >>773
本来のってのは分からないんだがな
日本のやつは電磁誘導で発生する磁力で浮くようになってるから
停止・低速時に浮くのは無理だよ
- 797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:13:32.88 ID:RrXLWIz40
- >>759
最高速が上がればその分営業速度に余裕が出てくるよ。
- 798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:13:55.42 ID:bmC3QATE0
- アメリカはリニア一択でしょ、アメリカほどリニアの恩恵を受ける国はない。
- 799 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:14:02.55 ID:c81J/cOr0
- >>777
どこへでも行ける飛行機がすでにあるのに
リニアなんかに一路線10兆円も出す奇特な国はない
- 800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:14:03.27 ID:st/KTFx20
- 未だ営業できないリニアなんか売れるわけないだろ
いつまでかけてんだよバカ
- 801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:14:20.20 ID:I4NKK1Z80
- >>787
ドイツメーカーが必死になって守ってるのでまだパクられてないって以前テレビで見た
- 802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:14:22.51 ID:EAvHr9i40
- >>783
日本の高度経済成長は国土の制約上、発展する都市が固定されていたからね…。新幹線が大活躍する下地となった。
- 803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:14:23.78 ID:igQY0NO40
- リニアなんて金にならないもんなんてやめて真空チューブ鉄道とか次世代の列車に研究投資しよう
でっ現状あれってどうなの?テスラの社長がドヤ顔で構想語ってたけど
- 804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:14:37.02 ID:tEWBKeR90
- >>798
だったらとっくに作ってるだろw
- 805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:14:41.51 ID:MJathXN4O
- >>767
東京オリンピックが不用 要らない
- 806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:14:54.03 ID:wjwaxp5b0
- ホルホルしようと思ったら、反応しょぼくてショボーンw
- 807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:15:02.92 ID:o6Tq+ZJr0
- >>799
リスクが桁違い
- 808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:15:19.70 ID:c81J/cOr0
- >>773
すでにドイツ式のリニアが達成している
上海リニアは常時浮いている
- 809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:15:23.69 ID:e8denPlM0
- リニアの検証
http://www.gsn.jp/linear/denjiha.html
リニアに乗っていたら、がんの発生率がべらぼうに高くなりそうだな
なにせ、4ミリガウスの居住環境で白血病が2倍のリスクなのに、リニアの磁場はその1万倍にもなるのだから・・・
- 810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:15:27.52 ID:sZMEKZOm0
- それより新幹線とかの鉄道エンジンを水素にできないのかな
将来水素インフラとセットで輸出
- 811 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:15:50.15 ID:cj2xnu9L0
- まぁ金持ちは飛行機だし
そもそも新幹線とかあるし
貨物輸送も現状で間に合ってるし
わざわざ新しいレールを引く程の価値は無いよ
- 812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:15:58.32 ID:9jzuFfOh0
- >>777
まだまだ先の長い話だからな
何せぶちまけても作ったりパクっても安定した運営ができるのは
片手の指で足りるから、とりあえずは広告としてだろ
なにせ、隣のキチガイが発狂してるからw
戦術的にも戦略的にも有効な札だし
シナはまたビビッて脱糞してたからw
- 813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:02.75 ID:0FTAR2w40
- いくら速くたって費用高騰してバランス悪いとコンコルドの二の舞になりかねんからな
トンネル掘りまくらなくてもいいアメリカならもっと安くあげられるかもしれないが、
それにしたってまず日本でリニア運用して実績作ってみないことには
- 814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:17.12 ID:bmC3QATE0
- 今の補助輪が車内の振動や騒音の元になっているから、停止時でも浮いておけということ。
- 815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:18.86 ID:MJathXN4O
- >>799
わりと多く欠航してしまうからな
- 816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:25.87 ID:gzaKRtdD0
- リニアって車内で使う電気はどうやって供給しているの?
- 817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:27.78 ID:nIwMZhDI0
- リニアの日米同時進行作戦は戦艦の大和武蔵にも通じるわけだよね
同じものを一つ作るなら二つ作ったほうが安く作れるというわけで・・・
最近では護衛艦いずもがそうだね同じもの2番艦が間もなく完成しますw
- 818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:28.62 ID:JkwbiIi70
- >>756
高校の物理の教科書にも載ってるくらいの普通の技術。
話題にならないのは技術というより商売(コスト)の問題
リニアの非接触給電は難しいだろうなあ、多分携帯用なんかとは違う技術使ってると思うけど
- 819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:35.00 ID:WV5TWBRC0
- >>660,>>675,>>775
揚力もダウンフォースも左右の案内も、電磁力によります。
見えない「磁気ばね」に上下左右から挟まれた状態になる。
- 820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:41.02 ID:zsuBNcAxO
- 最悪でも国が全部ケツ持つって腹でいるからこんなクソみたいな計画立てれる
- 821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:44.42 ID:Xj0uz0up0
- 白人メディア、でしょ
- 822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:49.44 ID:RC3/8jSC0
- コンコルドはやめちゃったけど
また何かの形でよみがえって飛んで欲しいけどなぁ
- 823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:16:51.81 ID:Ok9WqJ+80
- >>806
いや、Google news でjapan, maglevで検索してみ?
凄いことになってるぞw
朝鮮人が火病起こすのも無理はないw
- 824 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:17:27.89 ID:JSs6SvCJ0
- いや、新幹線もそうだけど、輸出しても運用できる国がどれだけあるよ?
車両さえ輸出すれば終わりじゃないからな。
緻密な運行管理に、車体メンテ、保線。全てのシステムを間違いなく行える技量が必要となる。
こんなの日本人にしか運用出来ないんだって。
アメリカでも無理だわ。クソ真面目に働く日本ならではのシステムなんだよ。
- 825 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:17:29.76 ID:c81J/cOr0
- >>817
大和も武蔵も無用の長物だった
リニアも大和武蔵の二の舞になるだろう
- 826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:17:30.82 ID:igQY0NO40
- ドイツと日本のほかにリニア研究が進んでいるのはイギリスだっけな
- 827 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:17:42.54 ID:2GUTMZIl0
- 今までの実績からこの速度は安全性込みって見られてる
日本の技術力を改めて世界に発信してる事にはなるな
- 828 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:17:51.88 ID:Q5e1bSiT0
- 今年から作り始めて、東京オリンピックの影響で、費用と期間が増大するとピーピー言ってるのに
本当に2chの奴って情報弱者だな
リニア品川-名古屋間工事、2015年内着工へ
http://toyokeizai.net/articles/-/63208
リニア中央新幹線の工事(品川・名古屋間)がいよいよ動き出す。
今秋にも正式発注、年内着工となりそうだ。
5.5兆円の今世紀最大の民間プロジェクト
全線の完成予定は12年後の2027年だ。
- 829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:17:57.75 ID:k2JapX3o0
- あー夢がねえ!
シケた面してんじゃないよあんた!
- 830 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:18:18.78 ID:tEWBKeR90
- >>824
日本の鉄道って事故率高くね?
- 831 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:18:24.48 ID:Oyd4Jh+R0
- >>781
いや、対地効果で飛行機のような大層な羽根は付けなくて良いんだわ
あと、側面にも羽根を付けると、側壁と羽根の間の空気がクッションになって、側壁との接触も防げる
低速の時はリニアで、高速の時は羽根で運行できると最良なんだがね
- 832 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:18:35.16 ID:VTJntBzf0
- NewSphere何処かと思ったらぷぷぷ
www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201209180085.html
- 833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:18:34.78 ID:WATmhXX+0
- >>795
リニアなら日本の大都市ですでにいくつも実用化されていますが
- 834 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:18:37.11 ID:EAvHr9i40
- >>798
アメリカの都市や経済の自由な発展と超高速鉄道の相性は良くないと思うんだけど。
- 835 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:18:50.69 ID:Iideecrh0
- 何で?超高性能じゃん。
オンボロ中国なんかのより。
- 836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:19:05.85 ID:DJ53FKql0
- でこのリニアって、丸の内の本社から梅田の大阪支店に行くのにどれだけ所要時間削減になるの???
教えてエロい人!
- 837 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:19:11.60 ID:MJathXN4O
- 後は車両デザインだな
- 838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:19:17.06 ID:oqvIZfDY0
- >>820
名古屋までつくって大赤字→救済を兼ねて大阪までの建設費は国持ちというプロレスだよな
まあその頃には人口が減っててたとえ大阪まで開通したところで果たしてペイするかは怪しいもんだが
飛行機に東海道新幹線だけじゃなくて北陸周りの新幹線まで競合するしな
- 839 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:19:19.85 ID:XuJmwnJF0
- >>826
ドイツもすでにやめた
今や日本だけ
リニアのようにコストのかかる交通機関は完全に時代遅れとみられている
- 840 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:19:20.58 ID:/vSQ2aWA0
- 例えば名古屋に首都機能の一部を移転させて、
リニアで結んだらここまで距離的な壁を乗り越えられるんですよ、
遠い街と街が一体化になるんですよと、
街作りそのものをパッケージ化として実例として見せた方が良い
ただ繋がりました、早いですねではなかなか海外もコストに見合った
効果が見えにくくて消極的になるから、街作りも一体としてプロモーションしないとダメだよ
- 841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:19:32.94 ID:bmC3QATE0
- トランスピッドは技術込みで約5000億円くらいで中国に売った。
新幹線はやても同じくらいの金額だったと思う。
- 842 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:19:36.99 ID:9jzuFfOh0
- >>830
最近、鉄道関係の労働組合のテロ活動が盛んで困るよね
- 843 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:19:53.22 ID:4Xvgu4Ho0
- >>829
電車に夢やらロマン感じるのは池沼だけでしょ
- 844 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:20:14.55 ID:DbHGqTsG0
- 検索したらJR東海が採算みこんでやる気だなんて大嘘じゃん
5兆956億円の借金を25年かけてやっとあと3兆まで返したのに
リニア総事業費が約9兆300億円背負えって言われて嫌々やってるな。
25年で3兆しか返せなかったのにまた9兆上乗せとかアホだろ。
- 845 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:20:35.26 ID:lRcedG5v0
- >>782
jどのタワーの話?
- 846 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:20:41.44 ID:PaRor7XQ0
- リニアは日本の先進性をアピールするショーケースとしては申し分ないアイテムだけどなw
さっさと東京-大阪間を通せ
それだけで観光アトラクションになる
- 847 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:20:57.92 ID:oxt9pe5p0
- >>792
JR東海の主張ではピーク時に74万kW
眉唾もんだけど、それでも新幹線の3倍だかんな
10倍だぞ10倍
- 848 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:21:18.62 ID:LcjLwN8T0
- >>799
飛行機は欠航や遅延があるから確実性で劣るし、
空港から都心までのアクセスに余計時間が掛かる。
- 849 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:21:23.75 ID:GOfaEwpY0
- 白人が腐したりするのは要注意ですよ
油断させて出し抜くからね
- 850 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:21:31.71 ID:e8denPlM0
- リニアモーターカーは、電磁波が異常に高い。完全に被曝するレベルだなw
WHOの基準にするのは、まず無理だろう
- 851 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:21:36.75 ID:oqvIZfDY0
- >>844
この事業をやるためにわざわざJR東海という妙な会社ができたんじゃないかというくらい胡散臭い話
たぶん50年後くらいにJR分割時の裏話が出てくると思うね
- 852 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:21:40.89 ID:UWWQF3lT0
- よしこ「日本は中国に新幹線の技術提供しましたよね。その結果どうなりました?」
- 853 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:21:41.40 ID:7hBRPqxP0
- >>816
対消滅反重力エンジン搭載
- 854 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:22:13.01 ID:igQY0NO40
- このさいだ民間型ティルローター機による運航をやってみよう
- 855 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:22:33.27 ID:RC3/8jSC0
- 新幹線もその昔は笑い話だったらしいから
どう化けるか楽しみではある
- 856 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:22:35.04 ID:txRMcq0U0
- 自分とこの技術とかけ離れているため。気にしない。このまますすんで
OK
- 857 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:22:35.10 ID:tEWBKeR90
- >>848
リニアも新幹線より実績なく確実性に劣り
新幹線よりアクセスに時間がかかるね。
- 858 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:22:53.83 ID:Q5e1bSiT0
- 今年、工事を開始して、
完成予定は、
品川ー名古屋 2027年
品川ー大阪 2045年
- 859 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:24:02.39 ID:nIwMZhDI0
- >>852
その犯人は二階だということを覚えておきましょうw
- 860 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:24:07.44 ID:atpWWgSB0
- 空母用のカタパルトを作るの為の技術を習得するのが本当の目的。
- 861 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:24:13.14 ID:HzFfvxsx0
- まずは名古屋までだな
大阪開業早めるんなら国の金入れなきゃいけない
- 862 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:24:14.91 ID:hlgNgwb60
- まあ海外売り込む場合、品質の良さより安い方がいいだろな。
- 863 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:24:24.82 ID:Xj0uz0up0
- 海外メディアじゃなくて、白人メディアとちゃんと書けよ
- 864 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:24:37.98 ID:COIuDf7w0
- ヨーロッパは金がないんだから、ひがまれるのは仕方ない
- 865 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:24:42.16 ID:oqvIZfDY0
- >>818
いちおう非接触給電は今の試作車でやってる
でも発電用ガスタービンエンジンも灯油タンクも積んでるw
http://ja.wikipedia.org/wiki/L0%E7%B3%BB#/media/File:JR_Central_SCMaglev_L0_Series_Shinkansen_201408081006.jpg
12両編成から再び7両編成に戻されて試験を行うL0系。先頭部の黒い汚れはガスタービンの排煙のため。(2014年8月)
- 866 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:24:46.77 ID:XuJmwnJF0
- >>855
それはウソ
東海道新幹線は在来線がパンク状態で必要だから作った
リニアは違う
- 867 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:25:01.76 ID:vMpvKfR/0
- >>816
ガスタービンエンジン
- 868 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:25:14.75 ID:iZTKshtZ0
- >>859
自民党安倍執行部で3役してる二階さんだね。
- 869 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:25:32.86 ID:TXCyfu6P0
- 飛ぶように走るなら、飛行機で済む
欧米なら地震がないからOK
- 870 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:25:35.29 ID:DJ53FKql0
- >>846
ほとんど真っ暗なトンネルの中しか走らないのにどこがアトラクションなの???多少時間がかかっても富士山や浜名湖観れた方が観光客にとってはずっといい
- 871 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:25:57.56 ID:9jzuFfOh0
- >>858
お前みたいな連中は日本に必要ない
関わってくんなキチガイ、日本を語るな害獣
- 872 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:26:32.01 ID:94GAxx620
- 世界に売り込んでるのは新幹線じゃないの?リニアはまだ売り込めるまで行ってないでしょう。
- 873 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:26:35.64 ID:uzUQamsp0
- BBC webは1面記事にしてたな。特に過小評価はされてないだろう。
- 874 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:26:41.64 ID:s0QynNKg0
- ブルーチーズとかいうやつ偉そうだな
- 875 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:26:43.61 ID:RC3/8jSC0
- 橋本駅が立派になるってのが、何よりも
最も驚くべきことだよ。
- 876 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:26:58.50 ID:MJathXN4O
- >>857
>実績なく確実性に劣り
そんなこと言ってどうする
んな事言ってたら何も新しい経験出来ないだろ
- 877 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:27:05.12 ID:nP1SAfvq0
- >>15
必要なくても駆けつけるのがビジネスの基本だ
- 878 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:27:06.49 ID:69W2M6Mt0
- >>847
東海旅客鉄道(株)はもっと発電所を作ったほうが良いな。
自前の電気で運用したら良い。
- 879 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:27:30.52 ID:IaNntWCD0
- >>5
うわ、日本人の発想だ(笑)
- 880 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:27:37.53 ID:jjk2MJ9v0
- リニモはどんだけ採算悪いんだろう
- 881 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:27:39.72 ID:HTMq46Lg0
- わかりやすい炎上サイトステマ
いちいち反応するだけ馬鹿
- 882 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:27:43.02 ID:Q5e1bSiT0
- 少子高齢化の日本でスゲー計画だな
品川ー名古屋 2027年
品川ー大阪 2045年
日本の総人口は2050年に、約25%の3300万人減少し、9515万人となります。
高齢化率は20%から40%へと上梓します。
生産年齢人口は、8442万人(66.1%)から4930万人(51.8%)となります。
- 883 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:27:49.23 ID:iZTKshtZ0
- >>876
事実に感想でレスされてもなあ。事実事実っと。
- 884 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:28:08.31 ID:tte1XcJ30
- 日本がどんな技術革新をしても原発まともに扱えないことが足かせとなって
「技術は素晴らしいんだけどどうも信用できん」という風潮になってしまうのでは
もうなってるけど、これは一朝一夕で覆せることじゃないよな
- 885 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:28:11.44 ID:9jzuFfOh0
- >>867
船とか戦車とかで使ってるけどさ
それ飛行機のエンジンと変わりないもんだぞ
- 886 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:28:46.65 ID:lPglU01D0
- 早く作れよ
- 887 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:28:46.96 ID:oUiCdsKX0
- そもそもリニアは軍事技術に転用される可能性から戦略的に
売ってよい国は限られる
海外には新幹線を売れば良いんだよ
リニアは日本で安定性など追求して観光に使えばいいよ
- 888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:29:25.69 ID:t4DEcUEM0
- >>1
ほんと反日スレ立て人だよな
- 889 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:29:43.15 ID:XsR5E2I00
- 冷ややか…って
BBCのwebは普通に1面掲載だったんだけどさ…
0系新幹線みたいに、いつかまた鉄道記念物として展示してもらえたら嬉しいよなあ。
- 890 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:29:49.55 ID:gRDmeypI0
- 超伝導使う以上、電磁波の問題は結構深刻かもな
床上で6000〜40,000mGくらいの電磁波があり、小児白血病の発症リスクは2倍以上になるレベルと
言われているし、精子減少のリスクも確実にあるだろ
- 891 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:29:58.62 ID:Q5e1bSiT0
- リニアの品川ー大阪間が開通する2050年には、日本の人口が1億人割れしてるんだって
笑える
- 892 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:02.79 ID:djQIFuD40
- アメリカがただで頂くとして売れる国ってあるか?
- 893 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:09.63 ID:wKyvOYhI0
- 中央リニアの凄いところは、東海道新幹線と併用していくってこと
東京名古屋間の旅客利用が倍になるわけもないのに
狂気の沙汰としか思えんw
- 894 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:10.68 ID:iZTKshtZ0
- >>888
この程度で反日とか笑
どんだけガラスの右翼なんだよw
- 895 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:18.48 ID:MJathXN4O
- >>883
やっぱりレスこじきか
- 896 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:21.49 ID:Xj0uz0up0
- もう戦後70年
1回戦争ぬ負けたくらいで白人もいうことに、ごもっともですと
言う必要もないだろ
- 897 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:24.28 ID:HzFfvxsx0
- >>1
負け惜しみ乙!
- 898 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:38.07 ID:bWKrEO0c0
- 丑wwwくやしそうw
- 899 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:43.49 ID:+k0tRLZ40
- >>1
>海外メディアは費用面や安全性を疑問視している。
>安全性を疑問視している。
はい、シナチク新幹線終わったな\(^o^)/
- 900 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:51.66 ID:4/5qDb0G0
- >>1
まだ営業運転もしてないのに何で海外輸出なんて話になってんの?
- 901 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:30:57.69 ID:oqvIZfDY0
- これ、全線の地上コイルに電気ながしっぱにするんだろうな、超電導でもなんでもない状態でw
http://www.mlit.go.jp/common/000165662.pdf
- 902 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:31:24.29 ID:9jzuFfOh0
- >>882
くやしいのう、くやしいのうw
- 903 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:32:01.17 ID:nIwMZhDI0
- >>868
反対勢力をあえて味方に付けるのはよくある人事だよw
- 904 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:32:02.43 ID:bmC3QATE0
- 日本の人口は終戦後で約7000万人でしょ、どっちかてっと今は増えすぎですよ。
正常な構成比で1億人維持できればまったく問題ない。
- 905 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/04/23(木) 23:32:19.40 ID:Q5e1bSiT0
- 自分の頭で考えたり、自分で調べたりできない奴ばっかりで、
2chってのはどうしようもねえな
サラリーマンでもやってろよ
- 906 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:32:36.37 ID:Iideecrh0
- 飛行機なんてジェット燃料使いまくるし
墜ちたら一巻の終わりだし。
- 907 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:32:48.81 ID:iZTKshtZ0
- >>903
また事実に感想でレス笑
事実事実っと。
- 908 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:32:48.86 ID:lPglU01D0
- >>1
試験速度で負けたのがそんなに悔しいのか?
- 909 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:33:06.48 ID:oqvIZfDY0
- >>893
北陸新幹線も忘れんといてくださいね〜
遠回りではあるが代替路線にはなる
- 910 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:33:12.79 ID:RC3/8jSC0
- >>893
ギュウギュウでしょう
構造物も千年もつワケじゃないし
- 911 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:33:29.77 ID:h9Lrjy4k0
- 飛行機と比べてどうすんだよ・・・
- 912 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:33:30.54 ID:ZRpRS36n0
- アメリカにタダでやったんだから他の国もタダでよこせってなるよねw
- 913 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:33:32.26 ID:I4NKK1Z80
- >>866
いまは新幹線自体がパンク状態だけどね
- 914 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:33:32.57 ID:9jzuFfOh0
- >>905
てめーらテロリストよりは真っ当だからな
な、スパイでキチガイなテロリスト
ウンコ色のチャチャ丸
- 915 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:33:37.34 ID:YiKT+eP40
- 確かに電源喪失時の安全対策が完全かと言えば嘘になるな
- 916 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:33:47.78 ID:vMpvKfR/0
- >>885
以前はガスタービン発電機で不足分の電力をカバーしてたけど今はワイヤレス電力伝送により誘導集電する
技術が確立したらしい
- 917 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:34:11.23 ID:OGkdPCQF0
- 海江田=牛=朝日新聞社員。
後は分かるよな。w
- 918 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:34:30.77 ID:lRcedG5v0
- >>883
>>782は事実なの?
- 919 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:34:50.18 ID:tEWBKeR90
- >>916
それが故障したらサウナ状態で乗客死んじゃうね。
- 920 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:35:30.45 ID:RC3/8jSC0
- 余裕がないと
イザというときパンクしちゃう。
一見、無駄には見えるけど
- 921 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:35:31.68 ID:HzFfvxsx0
- リニアが嫌だったら日本から出て行けよ
- 922 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:35:32.77 ID:oqvIZfDY0
- >>910
問題はそこまで速達性を望む需要があるのかってことだよ
ダイヤルアップ接続からADSLになった時は感動モノだったが
そこから光になった時はたいして使用感が変わらないのと一緒
コストも新幹線の500円増しと言っているが新幹線を値上げしないとは言ってないしなw
- 923 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:35:32.41 ID:DTScKr7l0
- 俺思うにリニアってちょっと離れた所を10分で結ぶのがいい
まずは無料でワシントン〜ボルティモア間を結んでやるべし
- 924 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:35:59.16 ID:XsR5E2I00
- >>901
皆が普段利用してる在来線でも
直流1500Vとか交流なら20000Vの高圧電流が流しっぱなしなんだけどね。
勿体無いからもっかい機関車の時代に戻りますかね?
- 925 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:36:04.06 ID:DbHGqTsG0
- 南アルプスをトンネル貫通させる掘削技術の方が絶対スゴイから。
- 926 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:36:42.24 ID:ivpBrSib0
- 安倍ちゃん嫌われすぎw
国益を損なってる
- 927 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:36:42.60 ID:Shmql7aa0
- 海外メディア()
- 928 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:36:43.26 ID:9jzuFfOh0
- >>905
チャチャ丸よう
おまえさ、ドローンとか盗んで造った他人のカード使って買ったりしてないよなw
- 929 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:36:44.67 ID:MFXTv3sP0
- 日本人じゃないと運用無理な類の物だと思う
- 930 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:37:08.58 ID:gRDmeypI0
- 地震等で停電した時、浮いてるから大参事になるのは避けられないだろ
レールの上走ってるわけじゃないからなぁ
- 931 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:37:24.15 ID:lRcedG5v0
- >>922
最近は日本に限らず高速鉄道って採算考えてるのか疑問に思えてきた
なんかどこも勢いで作ろうとしてないか
- 932 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:37:38.31 ID:lPglU01D0
- 無駄記事
- 933 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:38:13.64 ID:Rkb8yw3y0
- >>1
リニアはまだ輸出項目に入ってないだろ。
国内で商用の運行実績作ってないから
- 934 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:38:20.99 ID:N3JRiUDp0
- また白人が嫉妬から日本バッシング記事書いてるのか
- 935 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:38:34.68 ID:muDzSaB90
- 開業してないしどうなるか分からない物を買うかよ
運行して売り込むのが手順だろ
- 936 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:38:56.87 ID:20rzuGNg0
- >>893
リニアは、元々のぞみの代替だからね。
過密状態の東海道新幹線で、しかも今の線形では300q/h時代には対応できない
から、老朽化してどうにもならなくなる前に、新線の開発に踏み切った…
- 937 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:39:02.06 ID:w1qK2C070
- まだ3兆円しか返済してないのに、もう10兆円も使うんか
- 938 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:39:04.23 ID:oqvIZfDY0
- >>924
誘導集電の地上側はコイルの連装になってるから
熱で捨ててしまう電力量が一般の架線とは比較にならなそうだね
- 939 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:39:35.54 ID:nRBSv5UY0
- >>793
おまえ韓国がいつでも原爆作れるすごい国、って一目置いてるの?なにか脅威に思ったり尊重すべきとか思ったりしてるのかね。
原発あったところでそんな見方をするやつはいねーよ
核兵器作ると公言してるとかなら別だが
今どき原発ぐらいでねえ…
- 940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:39:42.25 ID:I4NKK1Z80
- >>930
書き込む前に少しは調べた方がいいぞ
お前が無知だって自己紹介してるみたいになってる
- 941 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:39:46.79 ID:lRcedG5v0
- >>935
> 開業してないしどうなるか分からない物を買うかよ
それをやった実例が>>1に書いてあるな
- 942 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:39:47.40 ID:144YhEjF0
- 自分の住んでいるクソ田舎まで新幹線を引いている余裕があったら東京ー大阪に
集中投資したほうがよかったのではないかとさえ思える。
- 943 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:39:59.20 ID:G/nJDkp40
- リニアはリニアでも、米軍のレールガンの方が興味あったり・・・
- 944 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:39:59.47 ID:9jzuFfOh0
- >>905
あーやっぱ、お前関連してる可能性あるな
名前見ておかしいと思ったんだよ
死ね、屑野郎
- 945 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:40:42.61 ID:RC3/8jSC0
- >>936
東海道と山陽とを比べても
ずいぶん違いを感じる
- 946 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:41:00.10 ID:HzFfvxsx0
- >>930
リニアは停電しないよ
- 947 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:41:02.42 ID:XsR5E2I00
- >>934
バッシングねえ…ないわー
だって見せたらこうなるんだからw
https://m.youtube.com/watch?v=JF-aKl7_gHg
マグレブを早く見せてやりたいねえ
- 948 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:41:26.65 ID:oqvIZfDY0
- >>936
なぜ東海道新幹線「だけ」そういう理屈が語られるのだろう?
これまでどこの鉄道でも線形の改良を含めて、動かしながら設備更新してきた歴史があるんだが
- 949 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:43:00.83 ID:h9Lrjy4k0
- 都心からスキー場まで30分か・・・
- 950 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:43:12.52 ID:oUiCdsKX0
- TGVがーってすぐ言うけどTGVが試験走行で575`1回出しただけで
車輪と線路どころか枕木まで修復不可寸前まで破壊されたのに
何をもとにリニアと比べているのだろう
- 951 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:43:36.42 ID:oqvIZfDY0
- >>946
ガスタービン搭載はやめないってことか
時速500kmで走るで先頭車両にケロシン満載とは胸が熱くなるな
- 952 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:43:49.70 ID:RC3/8jSC0
- じゃあリニアルートは新幹線も走れるように
線路でも引いとくかw
- 953 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:44:11.54 ID:lPglU01D0
- >>948
ならお前が金出せよ
- 954 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:44:29.39 ID:DbHGqTsG0
- 調べれば調べるほどおまえトンネル掘りたいだけだろうと
これ運賃でやる公共事業だろ?
- 955 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:45:18.64 ID:pM2OpAbq0
- アメリカが買ってくれないと採算が合わないのかも。
- 956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:45:19.82 ID:NM8qWy5Z0
- 飛行機でいいじゃん
- 957 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:45:35.83 ID:p5WeuHSD0
- まぁ新幹線でいいよね
- 958 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:45:36.75 ID:a2gW/w+x0
- 金の話かよ
夢がねえなあ
- 959 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:45:52.36 ID:F81lAG050
- >>466
だからトラブルが多いんだろ
もちろん日本以外の部分でな w
- 960 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:45:56.39 ID:hVteTOVH0
- 日本の列車は欧米と競合中なのでよく書かれることはないのですよ
- 961 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:46:05.44 ID:yxzVupeT0
- 高いという表現は単純にそこで設置することだけにおいてしか考えがない
実際に運用されるようになるとたとえば東京大阪間が1時間強で結ばれ
ビジネスが大変身近な存在として利用価値を生みだし
ジェットなどよりも利用される可能性が高いと言えるだろう
外国でどうとらえられるかは知らないが少なくとも日本においては
素晴らしい功績だと思う
- 962 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:46:17.27 ID:HzFfvxsx0
- リニアに反対するならもう少し勉強した方がいい
すぐに論破される
- 963 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:46:30.48 ID:f4D28qHz0
- これは日本人でも冷やかだから問題な無い
営業もしてないのに最高速出ましたって言われても
はぁ?速いのがいいならロケットでも走らせておけって思うね
客乗せてないなんて何の意味も無い
- 964 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:46:54.01 ID:I4NKK1Z80
- >>952
リニアが走る急勾配な路線は新幹線じゃ上れないんだよね
- 965 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:46:58.69 ID:h9Lrjy4k0
- カタパルト式リニアグライダーも良さそう。
地方空港の流用にもなるし。
- 966 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:47:24.72 ID:XPoARUIt0
- >>62
架線使い捨て上等で電圧上げたり、車輪径大きくしたり色々工夫したから
- 967 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:47:25.44 ID:oqvIZfDY0
- >>953
リニア投資分のおこぼれで足りるわw
- 968 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:47:57.22 ID:GOfaEwpY0
- >>891
人口はこれまでが多過ぎただけです
- 969 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:48:06.28 ID:cfmXbtvDO
- >>1
明らかに次元の異なる技術だからなぁwww
まぁ、もはや日本と日本人が人類最高種であることの証左になり得るw
白人にとってはガチで、ディスらざる得ないww
- 970 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:48:07.41 ID:Ld040nPI0
- 高価で健康に悪い上に地下鉄状態じゃ誰も乗らんよ
原発増設しなきゃならんし
- 971 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:48:21.16 ID:20rzuGNg0
- >>945
>>948
輸送量と、用地選定と買収が戦前にすでに開始されていて、東海ベルト地帯という
人口過密地帯を縦貫してるうえに、都心部の高速運転が今でも禁止されている。
(これは上越新幹線も同様だが)
一応線形の改良は東海道新幹線でもやってはいるが、高速化に対する需要に
対応できてない、と270q/h運転開始の時の新聞記事に。
- 972 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:48:50.20 ID:ZRpRS36n0
- アメリカがリニアの技術を手に入れたから日本のリニアはいらんってことや
- 973 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:48:55.44 ID:vtEV6TGy0
- まあ、ぶっちゃけ、東北人のオレにはまったく関係ない話。
- 974 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:49:02.47 ID:w1qK2C070
- なにが夢だ。国鉄が大赤字でどうなったか考えろ
- 975 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:49:13.81 ID:nRBSv5UY0
- >>930
タイヤついてるからな
- 976 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:49:29.94 ID:+kyIItwT0
- 予想通りネトウヨ火病中ですかw
- 977 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:51:10.63 ID:ns/rdncG0
- そりゃレールの上を走るTGVが575km出すんだから、リニアで603kmなんて
は?っていうレベルだわなJK
- 978 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:51:41.22 ID:tQJMlDP60
- 車輪接地という平泳ぎで頑張っている中
リニアというドルフィンキックで金メダルとった時の
冷ややかな反応と似てるな。
リニアは鉄道のカテゴリーからはずされ別の種目になりそうだな
- 979 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:51:43.70 ID:QYm/SvAU0
- こういう記事を読んでも、「ああチョン記者が意訳してねじ曲げてんのか」としか思わなくなった。
- 980 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:52:07.13 ID:9qJ39j+S0
- リニア導入する金出せそうなのは
ニューヨーク〜ワシントンDC ロンドン〜パリ位か
- 981 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:52:09.48 ID:vMpvKfR/0
- >>951
バッテリーを積んでる
- 982 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:52:24.70 ID:oqvIZfDY0
- >>971
その高速化に対する需要ってのはJR東海の理屈だろ、飛行機に対する優位性をいかに保つかってやつだ
- 983 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:52:41.66 ID:HzFfvxsx0
- アホ記事
- 984 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:53:06.43 ID:djQIFuD40
- 100年後
大陸ではチューブ付き超電導リニアが音速で走り
日本は超電導リニアがむき出しで走っていたのであった
- 985 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:53:34.19 ID:p2Kuyzvs0
- 南海トラフ大地震がいつか来るのだから、中央リニア新幹線は必要
- 986 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/04/23(木) 23:53:37.89 ID:4EAwFLku0
- よその国の鉄道にいちいち熱くなるほうがおかしいだろ
アホ新聞
- 987 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:53:56.77 ID:p4tPI2gd0
- >>1
素直に羨ましいいって言えよ。朝鮮人ですら言ってるぞw
- 988 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:53:57.62 ID:a2gW/w+x0
- こういうもんは夢を買うもんだろう
- 989 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:54:00.96 ID:UzcDA8b40
- >>1
頭の悪い奴が書いた記事だな。
日本国内での「資源の誤った配置」と書いてるけど、金がドロンと消えるとでも思ってるのか?
日本はリニア技術の集積が出来るし、使った金は日本人の中で流通して残ってるだろうが。
実際に消えてなくなるのは外国から買った原材料費だけだろうが、タコが!!
。
- 990 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:54:08.98 ID:QYm/SvAU0
- >>977
GTVは専用傾斜に設置した線路と専用車両で達成した数値だけどな。
テストしたあとはガタガタで使い物にならない。
- 991 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:54:32.94 ID:oqvIZfDY0
- >>972
どっちかというとあっちは正しくパワーエレクトロニクスを進化させてる
レールガンとかなw
>>985
中央構造線が動いてリニア大事故ですねわかります
- 992 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:55:05.50 ID:oUiCdsKX0
- 超高速リニア乗りたければ日本まで乗りに来れば良いんだよ
- 993 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:55:30.39 ID:HzFfvxsx0
- これから世界中で走り続ける事考えたらリニア以外の選択肢はあり得ないんだけどな
- 994 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:55:37.46 ID:nRBSv5UY0
- リニアで本当に怖いのはクエンチだよ
- 995 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:56:36.97 ID:eQW8xD3H0
- 日本が超借金大国ってこと忘れてるやろ
リニアなんて金くい虫に出せるお金はねーよ
- 996 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:56:54.59 ID:gfznEv7IO
- 日本以外では採算合わない。
そもそもマトモな路線を持つ国は少ない。
定期運行できる管理能力がなければ、宝の持ち腐れ。
- 997 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:57:05.67 ID:DbHGqTsG0
- 日本のインフラが老朽化で危ないとか言ってるのに
国の要請で必要性も怪しいリニアの為に250kmも新たにトンネル掘るとか
うすうす思ってたけど民営化でJRとか言うのは国費の無駄遣いを指摘回避する為の
看板架け替えなんじゃないの?電力会社もいざとなれば国費だし。
- 998 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:57:10.14 ID:iVns6/+W0
- 商業用として実績ないんだから、そんなもんだろう。
- 999 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:57:21.72 ID:9jzuFfOh0
- チャチャ丸はトイレで糞でも喰ってヘブン
- 1000 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 23:57:33.01 ID:lPglU01D0
- 国のお金は使わないって
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★