■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東電】福島第一原発 格納容器内の映像が初公開、走行不能になったロボットが撮影 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/04/13(月) 19:46:13.58 ID:???*
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150413/k10010047011000.html
東京電力福島第一原子力発電所で、原子炉を覆う格納容器内部の調査のために
投入されたロボットが撮影した映像が初めて公開されました。映像には、猛烈な放射線の中で、
溶け落ちた核燃料の熱による湯気が立ちこめている様子が映っていて、
格納容器内部の過酷な環境を改めて示しています。
福島第一原発では、1号機の格納容器の損傷の状況を調べるため、
今月10日に遠隔操作のロボットが初めて内部に投入されましたが、
10数メートル進んだところで動かせなくなりました。
このロボットが動かせなくなるまでの午前11時20分ごろから、およそ3時間の間に撮影した映像について、
東京電力は13日、一部を公開しました。
公開された映像は、およそ2分40秒の長さで、画面全体に湯気が立ちこめています。
これは、溶け落ちた核燃料が出す熱で、格納容器の底にたまった水が蒸発しているものと見られます。
画面の右下には、ロボットがいる場所の温度や放射線量が表示され、内部の温度は20度程度ですが、
放射線量は1時間当たり最大でおよそ10シーベルトと、場所によっては人が40分とどまると死亡する
過酷な環境となっています。
一方、ロボットが走行している場所の周辺には、直径数センチ程度の細かい部品やがれきのようなものが
落ちていますが、周辺の壁や構造物には大きな損傷は見られません。
ロボットによって格納容器の内部の様子が映像で捉えられたのは初めてで、
東京電力などは、この映像を詳しく分析して、溶け落ちた核燃料をどう取り出すかなど、今後の廃炉に役立てたいとしています。
一方、この映像を撮影したロボットについて、東京電力などは12日夜回収を断念し、
13日午前、遠隔操作用のケーブルを切断するとともに、13日予定していたもう1台のロボットを使った2回目の調査を延期しました。
また、今回一部のポイントが撮影できなかったことによる今後の廃炉作業への影響については、今後検討するとしています。
- 2 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:47:32.07 ID:dnra2hmf0
- (´-ω-`)
- 3 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:47:34.14 ID:P9o/RV1K0
- おいクソ丑市ねよ
- 4 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:48:38.87 ID:LWm86uS90
- ロボットが最期に撮った映像を見て感動せよ、と?
- 5 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:03.16 ID:B5qfNK3L0
- 温泉盗撮レベルか
- 6 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:50:05.00 ID:dFXqXvOS0
- フクイチ イイトコ
イチドワ オイデ
- 7 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:50:21.38 ID:WaPH+L3N0
- こりゃあ半導体が放射線で損傷したんかい、つうかんじの画像やった
- 8 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:51:42.90 ID:fFnvi7hsO
- フクイチの湯
セシウム泉
効能:肩こり、腰痛、ガン
- 9 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:52:33.67 ID:juT0UIwD0
- 体内に原子炉持ちながら暴れまわっていたロボットがいたな
- 10 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:53:09.11 ID:oZwnYlqb0
- ふくいち第一原発温泉
入ったら死ぬ〜
- 11 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:55:46.00 ID:jnxF6Gp80
- 子供がもっとるミニ四駆でももっと走るど
- 12 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:55:59.05 ID:Bq0kw8wy0
- はやぶさ然りマシン魂を感じる
- 13 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:56:05.55 ID:n6NQAyxA0
- >>10
いや、普通の温泉でも40分も入ってたら死ぬからw
- 14 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:56:37.60 ID:OlZxCms+0
- 強制労働させられたロボたんが捏造映像を送ったんですね^^
- 15 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:57:12.48 ID:/KLV0PZL0
- >>1
10シーベルトじゃ米国軍用規格のロボットでもダメだろ・・・・
どうにもならん
- 16 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:57:20.04 ID:CiJHK3wr0
- ロボットまで即死かよw
- 17 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:57:57.53 ID:L7sqXWTXO
- 負けないからだ
- 18 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:58:40.43 ID:kijq9df80
- >>11
たしかにw
無線カメラ搭載させたおもちゃを100台走らせた方がマシだな
東電や原子力安全委はこのガラクタに俺たちの税金をいくら使ったんだろうw
- 19 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:59:01.28 ID:Ealm/UaK0
- もうだめぽ
- 20 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:59:36.97 ID:kBK6xHhf0
- >>15
10シーベルト
http://s.ameblo.jp/m08068469/image-11367444127-12212530807.html
25シーベルトはとんでもない数字です
でも、もう発表されなくなる
- 21 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:01:04.76 ID:M/fHECzj0
- キター
- 22 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:01:39.16 ID:NsqCcr4p0
- ロボットが耐えられない環境って・・・
- 23 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:02:02.75 ID:5apPyvY3O
- 1年後、捨てられたロボットが目を覚まし、放射能を撒き散らしながら
人類に復讐するのです・・
- 24 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:03:45.26 ID:0JFfHWRG0
- a
- 25 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:03:54.33 ID:w2pfnrWqO
- スリ−マイルの技術者が、福一は想像を絶する困難って言ってるからな。日本人のんきすぎる。
- 26 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:04:29.90 ID:wbCGJHG70
- 俺がガキのために作ったホバークラフトは板の間でもかっとんで走るぞ
- 27 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:04:39.81 ID:Qip9FYI80
- 原子力 明るい未来の エネルギー
- 28 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:05:51.23 ID:xF8Li7wp0
- 原発のどこが安全なんだろう
- 29 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:06:21.66 ID:P8JqUzfD0
- ここで日本伝統のゼンマイ仕掛け絡繰が大活躍。
- 30 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:07:41.99 ID:ODiByX1n0
- もう原爆でも落とせよ
- 31 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:07:48.13 ID:C0Ju20tF0
- こーゆーロボットの残骸っていくつ転がってるんだろう
- 32 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:09:16.63 ID:Opt8sE0P0
- 一番大事なメルトスルー先を撮さず故障。
アクセスできる配管も一機目のケーブル使えなくして
今後調査出来ないようになるところまで計算してるんだろ?
核燃料が実際どこにどれだけあるかは分からないのではなく
分からないままにしたいんだと思う。
- 33 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:10:01.38 ID:iEVfPbKr0
- 回収に行け安全厨
- 34 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:10:16.05 ID:C0Ju20tF0
- 全く冷えてないもんな
それでリーズナブルと誤解したんだろうが
放射性物質は制御不能すなわちゲームオーバーでありハイリスク
- 35 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:11:52.77 ID:488DhHoP0
- アトムと名付けよう
- 36 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:12:24.54 ID:kBK6xHhf0
- 現時点で補償をもらえる30q圏内の奴らは
早々に埼玉などの県外に避難できて、むしろ勝ち組
一番悲惨なのは福島市や郡山市など、高線量浴びてんのに、なんの補償ももらえない人たち
金に目がくらんで原発を誘致した30q圏内の補償額は、原則として船主が五千万円、乗り子と呼ばれる船員が三千万円。
一億五千万円以上を受け取った家族もいる。
ある漁業関係者は「ほとんどの人は、家を建て替えたり、新車を購入している。
さらに地域経済を活性化させるために原発を早くつくってくれという声を聞く。
ほとんどの漁民は推進派だ」と指摘する
30q圏内ではみんな大きな家を新築した。原発御殿という。
http://www.minpo.jp/pub/former/topics/201energy/38.htm
- 37 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:13:34.05 ID:C0Ju20tF0
- >>25
のんきなのは政府と盗電だけです
>35
触れない、回収できないのだから溶鉱炉に入ったターミネーターだな
なんか今日のニュースでサイバーダイン社のパワードスーツがでていたが
- 38 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:14:31.95 ID:Hc4Lmdvw0
- 「プルトニウムは飲んでも安全」大橋弘忠
─ 2005年12月25日(玄海原発公開討論会)
http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg
「我々専門家は水蒸気爆発など夢にも考えていない」
「(原子炉)格納容器が破損するなど物理的に考えられない」
「一億年に一度も無いようなことを問題にする人がいる」
「プルトニウムを水と一緒に飲んでもすぐ体内から排出される」
1975年 - 東京大学原子力工学科卒業
1980年 - 同大学院原子力工学専門課程修了(工学博士)
1980年 - 東京電力株式会社
1986年 - 東京大学助教授
1998年 - 東京大学教授
2010年12月 - 内閣府原子力委員会新大綱策定会議委員
2012年10月 - 原子力規制委員会原子力施設安全情報申告調査委員
- 39 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:14:45.91 ID:+DJb8zgH0
- ロボットに無駄金使わずに東電の役員が交代で潜れよ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:06.55 ID:HL4ZM7bf0
- てか今更初公開って
分からないことだらけじゃん
アンダーコントロールしてるんじゃねーの?
- 41 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:11.40 ID:gWgJOxVp0
- うわぁぁぁぁぁぁ原子力発電はやめた方がいいね
- 42 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:39.65 ID:tGb+0XB50
- k-19
- 43 : ◆0U0/MuDv7M :2015/04/13(月) 20:16:49.25 ID:uULErdTm0
- >>29
電子、機器、不能、、、 #双天 #王玉 #大太
- 44 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:17:14.78 ID:P5VQ5x0P0
- かなり鮮明な画像でビックリしたw
- 45 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:18:27.17 ID:w1oYASPl0
- >>1
回収ったって、仮に自走機能が戻ったとしても、放射化してて危険だろう?
触れないべ。
- 46 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:20:28.57 ID:/x2CBKlR0
- ロボットたん…/ _ ;
- 47 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:20:47.29 ID:e1OCW3Jf0
- ロボットが駄目なら田母神が行くしかないな
放射能は体にいいらしいから行くだろあいつw
- 48 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:20:48.84 ID:7jdeaFUM0
- >>28
原発村の方々のお財布が安全
- 49 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:21:01.07 ID:TLmBxIJV0
- 湯気だらけで20度なのか?蒸し蒸ししてるのか?
- 50 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:21:02.79 ID:fEXieyJa0
- 画面全体に雨が降っているようなノイズが入っているのは放射線のせい?
- 51 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:21:42.44 ID:NJM8ANUM0
- まるで温泉街のようです!
- 52 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:21:59.91 ID:tizfU7+k0
- >走行不能になったロボット
で、壊れた原因不明なんだろ。
センサー類をけちる
マヌケでプライドだけの学者らしいな。
- 53 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:22:29.58 ID:JkloO+Bm0
- ネトサポ出番ですぞ
あなた方の愛国心が試されてますよ
- 54 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:23:28.37 ID:930EmbRlO
- アシモはまだか
災害用アシモ作ってるんだろ
- 55 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:23:50.54 ID:7jdeaFUM0
- 放射線は安全だといってる
推進派の方々!出番でござる!!!
- 56 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:24:18.78 ID:MQytSPcD0
- たまーに「即死レベルの放射線量」という人がいるけど致死量の間違いだよね。
臨界事故で致死量浴びた人も数ヶ月生き延びてるし。
そこで疑問なんだけど、即死レベルの放射線量ってどのくらいなんだろ?
- 57 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:24:30.56 ID:Ea4Ai46F0
- マイケル・・・
マイ ル・・
マイ・・
・・・
- 58 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:24:40.57 ID:a5N4jsWE0
- ドモアリガト
- 59 : ◆0U0/MuDv7M :2015/04/13(月) 20:26:36.99 ID:uULErdTm0
- >>56
神経、系、を、真っ先に、やら、れる、、、 #双天 #王玉 #大太
- 60 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:27:03.78 ID:7jdeaFUM0
- >>56
体中の染色体、放射線でズダズタにされて
体の体細胞の再生が一切できず、ゆっくり腐っていく状態を生きているっていうのならな
- 61 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:28:45.14 ID:HCJhtWga0
- ロボット死亡か
壊れる前に出したほうが良かったんじゃね?
次行くロボットの邪魔にならんか?
壊れるまでのタイムリミット分かる自己診断装置とか出来んの?
- 62 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:29:05.45 ID:w1oYASPl0
- >>52
そんなの簡単にわかるだろ
β線は電子が空間飛んでる様なもんだし
X線、γ線は電波状だわ
20Sv/h超える様な強烈な放射線に晒されれば
電気的に制御される機器は故障するにきまっとるだろ
あと、金属やゴムなども、放射線で劣化するからな
センサー類とか、アホの子かお前さんは
- 63 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:29:22.47 ID:EXSfNwDc0
- よくやったじゃねぇか ロボットくん 名前付けてなかったのかよ?
10シーベルトで映せるイメージセンサーって何使ってんだ?
それに、格納容器の底で死んだんじゃねぇかよ。 邪魔になんかならねぇよ。 ゆっくりそこで休んでくれ!
- 64 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:29:43.70 ID:kBK6xHhf0
- >>38
そもそも専門家なるものがろくなモンじゃないからね。
絶対安全だといいながら事故がおきたら
われわれの予想外の事態だとかありえないとか
弁解するに決まっているからね。
原発はやはりインチキだよ。
こういうものがあるのは、日本人の
お上にたてつかないというか、逆らえない
いざとなったら死ぬしかないというニヒリズムに支えられて
いるからだろうな。
- 65 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:31:25.79 ID:plmiHPLD0
- やっぱり放射線には勝てなかったよ
- 66 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:32:47.64 ID:rrLmelB30
- 地獄だな
- 67 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:33:02.39 ID:5/p0cIX90
- 心配すんなコントロール出来てるから
http://i.imgur.com/UACOpvS.jpg
http://i.imgur.com/tLwg12e.jpg
http://i.imgur.com/HuQSRcK.jpg
http://i.imgur.com/iGiGxUG.jpg
http://i.imgur.com/d19MzZu.jpg
http://i.imgur.com/wxF55Vf.jpg
- 68 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:33:32.33 ID:Ej4eWznu0
- >13日午前、遠隔操作用のケーブルを切断するとともに、13日予定していたもう1台のロボットを使った2回目の調査を延期しました
4月13日予定して茨城宮城福島東北近海での人工地震攻撃は延期ですかw
いつまで延期するつもりだ?
2014年2015年のユダヤ教第3ソロモン神殿=第3次世界大戦は
アジアではやるなよ、もちろん人工災害攻撃という名の反日アメリカオバマからの日本への人工地震攻撃もやめろ
- 69 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:33:41.26 ID:a65BjsH30
- >>63
カイエダくん1号とかって付けてあげればいいのにな。
- 70 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:35:06.47 ID:TGVZbP2W0
- >>62
なんのために何億もかけて調査ロボ作ったんですかねえ?
- 71 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:35:48.82 ID:w1oYASPl0
- >>63
センサー自体も特殊なんだろうけど
鉛やタングステンで保護してたんじゃねえかなあ。
- 72 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:36:34.49 ID:kBK6xHhf0
- >>70
> >>62
> なんのために何億もかけて調査ロボ作ったんですかねえ?
全部電気代
- 73 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:36:43.10 ID:WJhWhRT40
- つか、格納容器内って耐震クラスSの部分じゃん。
なんでそんなところにガレキやら破損した部品が飛び散ってるんだよ?
確かに1号機は水蒸気爆発(政府発表)してるけど、格納容器の外で
起きてただけの筈じゃん。
ぶっちゃけ最初の地震でぶっ壊れてたと考えた方が筋が通るんじゃねえの?
- 74 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:37:54.86 ID:C0Ju20tF0
- >>56
あんなん生きてる死体だろ
生きてるうちに入らんわ…
- 75 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:38:07.63 ID:w1oYASPl0
- >>70
次の為だろ
とにかく一度中の様子を見る、線量も計れた
で、今回のデータから、次はもっと長持ちする機器を作って投入する
いきなり完璧な物は作れないさ。
- 76 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:39:29.94 ID:naGtm3Kh0
- >>28
炉心に入れば火力だって死ぬけど?
- 77 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:39:37.13 ID:fhlunvT00
- >>73
爆発の瞬間の振動が凄かったんじゃないの
- 78 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:40:29.14 ID:P5VQ5x0P0
- 映像はデジタルで送られるんだろうけど、これだけ強い放射線でも
データが乱れないで送れるんだな。ケーブルの材質とか被膜の構造
とかどうなってるんだろう?アナログをデジタル化する時が1番
影響受けそうだけど?
- 79 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:40:49.92 ID:APHSCMXg0
- 廃炉(廃棄)を考えてない原子炉、永久使用するつもりだったのか。 東電
- 80 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:41:56.01 ID:r+6Zk5z40
- >内部の温度は20度程度ですが、
建物を地面に沿って切り取り密封出来るのではないか
- 81 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:47.27 ID:Dn2yojLS0
- 40分は生きられるのなら、原発推進論者が30分ずつもぐって
生中継してこいよ
- 82 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:04.75 ID:fscdTBXK0
- つか、どうでもいいけどこの場合
シーベルトじゃなくてグレイを使うんじゃないでしょうかw
- 83 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:18.68 ID:f8CaZuS20
- 放射脳とか書き込んでるアホを派遣したら
- 84 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:59.32 ID:w1oYASPl0
- >>81
おいおい、その後助からんだろ(´・ω・`)
- 85 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:45:54.64 ID:EXSfNwDc0
- CCDは無いだろうし、CMOSイメージセンサーかね?
鉛のスクリーンメッシュをガードとして、画像処理で除去するぐらいしか思いつかない。
どうやっているか興味津々・・・
- 86 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:46:15.61 ID:+XjMIVjV0
- こんなに湧いてるのに温泉利用ができないのはもったいないなぁ
- 87 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:47:28.23 ID:fscdTBXK0
- >>85
CIDだろ。
- 88 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:47:30.37 ID:P8JqUzfD0
- >>78
むしろロボットについてるのは放射線の影響を受けにくいレンズと光ファイバーだけで、
映像変換装置とかは操作部だろ。胃カメラと同じような構造。
- 89 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:47:37.93 ID:pU/eguDy0
- わたし ジャンプきのうナシ
それ しょうちのうえ
いせき たんさくロボット‥
イセキのなかに ネムル
これ ホンモウ‥
- 90 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:47:56.61 ID:WiHCJltL0
- ロビタよくやった
- 91 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:48:05.17 ID:9e0dmzrJ0
- これ、中にあんま密度高い石入れないで、駆動部とCCDやセンサーと電源だけで、コントロールは有線にするか。光ファイバーでやらんとダメじゃね?本体の信号処理箇所は鉛で包んでさ。
- 92 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:50:22.19 ID:w1oYASPl0
- 糞長い胃カメラみたいなの作れんのかね?
100mとか。
- 93 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:53:29.30 ID:EFONWEY30
- この程度のことで、調査も満足にできないのに、本当に廃炉作業なんてできるのか?
廃炉できるという根拠を知りたい
- 94 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:53:51.78 ID:QvSAKAzK0
- 被爆で癌になるのを防ぐには、重曹でうがいをしたり風呂に入れるといいらしい
体をアルカリ性にしておくと癌にならないんだってさ
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=301837
- 95 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:55:41.63 ID:EXSfNwDc0
- >>87
thx CIDね。injecttion typeね。実物は見たこと無い。
しかし、10シーベルトで耐えられるとは凄い。
- 96 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:56:32.49 ID:w1oYASPl0
- >>94
そんなにアルカリ性に拘るなら
次亜塩素酸の入ってる水道水がぶ飲みしとけってえの。
- 97 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:58:31.72 ID:8+r1Th2s0
- ロボットも即死するレベル
- 98 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:59:01.72 ID:J99aLyL90
- ガラスにも放射線を通しにくい鉛ガラスというのがあってだな・・
- 99 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:00:06.70 ID:EXSfNwDc0
- >>98
10シーベルトだとソラゼーションですぐに見えなくならない?
- 100 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:00:53.58 ID:P5VQ5x0P0
- いや、だからカメラのレンズ自体はアナログでしょ?それを直ぐにデジタル化して
データとして送り離れた場所で画像に戻す訳じゃん。この発表されたのはノイズ処理
したものなんだろうけど、だとしても画像が鮮明で今までと比べると技術的に上がってるよね。
前の映像はデータ自体が影響受けたのか?それともAD変換するとこで影響うけたのか
興味があったもので。
- 101 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:01:17.52 ID:LtMh6XWU0
- 悲しいw
- 102 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:03:10.63 ID:EXSfNwDc0
- >>99
いけね。 ソラリゼーションね。
- 103 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:03:34.14 ID:OlYbxCwuO
- 火星探査機とかは、放射線対策でクロックを凄まじく下げているんだっけ?
でもロボットっていうより、リモコンだよね。
昔、作った、タミヤの戦車を思い出しちゃったよ。
- 104 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:04:02.78 ID:zoCkETaZ0
- 解決できた人には100億円あげたほうがいいね税金で
- 105 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:06:17.28 ID:VzItA4Ve0
- >>73
津波到達前に地震で被害が出ていると中の人が発信したデマを私は信じている。
>>1
10センチの穴から炉内に入る3折変形ロボ、カッケー。
日本初の被爆殉職死として、その名は後世に伝えられるだろう。ネラーと同じく名無しだけどw
- 106 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:06:37.67 ID:P5VQ5x0P0
- >>103
クロック下げると解像度も下がるんでしょ?あれっ?逆かw
- 107 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:07:27.25 ID:C0Ju20tF0
- >>79
事故と同じく考えてはいけないことだったらしい
だから日本はだめなんじゃよー!!
- 108 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:08:17.97 ID:9D1eqUrH0
- >>8
効能は風評被害じゃないの
- 109 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:09:48.24 ID:C0Ju20tF0
- >>93
できるかできないかではなく、しなくてはいけない
100年かかっても
ハイリスクか?でもハイリスクなのは最初からなんだ
騙された方が悪いんだ
- 110 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:10:03.87 ID:3Ed755q30
- そここで故障したロボットが核燃料の周りでおどり狂い
そのリチュウム電池がいっせいに爆発して核爆発の引き金になります
核爆弾の原理です
- 111 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:10:57.54 ID:EXSfNwDc0
- >>106
CPUの事じゃね?ロジックスピードは下げていないと思うが?
チャージアップ時間を十分にするため下げてんのかな?
日立だから、CPUはSHとかRXだとオモ。 ん? NEC? V850かよ・・・
- 112 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:11:13.28 ID:fscdTBXK0
- 湯気が出てるってのがアレだね。でも温度は低い。
ということはブツは突き抜けてずっと下にあると。
水と接触している。ゴミの散乱ぶりは爆発じゃなくて地震でってことかな?
ならいろいと解釈は変わるってことかな。
- 113 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:14:13.38 ID:YQIP0A4eO
- だから撮影してどうすんだよw
- 114 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:14:16.26 ID:2wI4OxJG0
- その通り
- 115 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:14:29.39 ID:anFWzvfG0
- >>106
クロック自体が発する周期は変わらんはず。
問題はクロックの材質が持つ精度、どれだけ
ピュアなクロックを発生する材質かによって
画像の質が変わる、もちろんレンズの性能が
1番大切だろうが。
- 116 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:14:48.52 ID:P8JqUzfD0
- 湯気の動きが濛々としすぎてるんだよな。
そう、まるでどこからか風が吹き込んでるかのごとく。
- 117 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:14:50.87 ID:8LcXEyWF0
- 福島第一原発の事故は、さいたま市民のせい
- 118 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:14:56.87 ID:naGtm3Kh0
- >>94
100%そんなの嘘だからあんしんするといい
- 119 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:15:02.73 ID:2wI4OxJG0
- その通り
- 120 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:15:47.65 ID:WJhWhRT40
- >>109
あたりまえだが、本質的に騙す方が悪い。
「騙された方が悪い」と言ってる奴は、それ自体が
騙そうとしてるセリフ。
- 121 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:15:51.61 ID:BG98mRaN0
- なんだよ金くれたらわ俺が見に行ってやんよ
- 122 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:16:22.12 ID:ZTg6xQ730
- 障害で進めなくなったわけじゃない!
明らかに放射線の影響によるもので、日立などのメーカーが想定していた以上のもので、機器のコントロールが不能になってしまった。
ケーブルを引けども、最終的には狭いところを通さなくてならず、コントロール不能から変形出来ずに回収不能となった。
事態は深刻である。
- 123 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:16:23.01 ID:J99aLyL90
- リモコン戦車模型を作ってみましたw
あれっ?ケーブル引っかかって動かなくなっちゃったw
テヘペロw
- 124 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:16:55.27 ID:Ec5dYaEJO
- 不謹慎だけどなんだかワクワクするな
- 125 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:18:14.38 ID:uCt4mZiO0
- >>68
よう、基地外www.
- 126 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:18:15.25 ID:+WNEIfd+0
- クロックとか外部から光ケーブル経由で突っ込めばいいだけ
- 127 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:18:36.57 ID:NJM8ANUM0
- ニッポンの技術者たちは、失敗を繰り返しながらも
次から次へとフクシマのリアクターの中へとロボットを送り続けた。
やがて、ロボットたちは、この「自殺的」なミッションの意義に疑問を抱くようになった。
そして、ついに自我に目覚め、任務を拒否する機体が出現したのである・・・
- 128 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:18:40.24 ID:XggdWftL0
- >>84
>場所によっては人が40分とどまると死亡する
>過酷な環境となっています。
この文章がおかしいんじゃないかなあ
40分以内に出てくれば死なないと読めるよ、この文章
- 129 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:19:04.80 ID:EXSfNwDc0
- 格納容器内部映像が有ると無しじゃ、これからの計画に天地の差があり、
極めて重要な第一歩だと思うが?
今まで、相手を知らなかったんだから・・・
- 130 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:20:06.26 ID:pEytY36uO
- よし、擬人化して映画化だな
はやぶさくんみたいに感涙の嵐になること必至
- 131 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:22:25.09 ID:/Cl6kW9b0
- ガタガタ言わずに、取りに行け!
こいつらは命をかけても、逃げるためのみ、
- 132 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:22:26.51 ID:N1F/Agh+0
- >>115
おまえピュアオーディオ板の住人だろw
- 133 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:22:40.36 ID:FI5mHAWx0
- 未公開の映像には何が映っていたのかな
- 134 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:23:16.18 ID:VzItA4Ve0
- ロボットがダメならカラクリ人形にすれば良いじゃない。
- 135 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:24:14.17 ID:fscdTBXK0
- >>129
いまさらだが、爆発当時の御用の方々のトンチキ動画見ると笑えるんだが
やっぱり一生の恥ってことで、大学に代々伝わるのかと思うとニヤニヤしてしまう。
本気でわからなかったアホかもしれないからなw 知ってたらもうちょっとマシな事が言えるだろしw
- 136 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:24:33.27 ID:dHl4KIEI0
- 10じゃなくて25シーベルトじゃん
- 137 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:25:36.18 ID:sDTYDJXi0
- >放射線量は1時間当たり最大でおよそ10シーベルトと、場所によっては人が40分とどまると死亡する
その程度なら東電職員が走って取ってこいよw
4分で帰ってこれるだろ
- 138 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:26:01.51 ID:VDby9Y7/0
- こんなんで廃炉なんか
出来るわけが無い
- 139 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:26:31.41 ID:E4Usf+n60
- >>121
40分で死ぬらしいから東電は間違いなく報酬は後払いって言ってくるな
ところで東電の公式見解はまだ原子炉は健全ってことなんだろ?
原子炉が壊れるなんてあり得ないことなんだろ?
この期に及んでまだ自分らを非を認めないって奴らにいつまでこういう作業を任せておくんだろうなあ
- 140 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:28:02.62 ID:+WNEIfd+0
- 普通に鉛の防護服とか着て取りに行けそうな気もするけど
取りに行ったところで何かが変わるわけじゃないしな
- 141 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:28:30.17 ID:EXSfNwDc0
- 逆にこういう技術と実績が世界のビジネスになるという事に思いをはせた方が良くね?
disるだけでは、何も生まれない。
- 142 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:30:01.48 ID:fscdTBXK0
- ロジカルに考えるとSVで表示してるってことは、人間の作業を想定してるんだろ。
あれは人体に対する影響を放射線別に係数を掛けてまとめた単位だ。
人間が行けないところに人間の活動を想定した単位系を使う間抜けさがある。
といつも思うんだが、これ以上謎単位が増えても庶民は混乱するだけかw
- 143 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:30:04.92 ID:5GfCboU/0
- >>140
そんな防護服は超人ハルクでないと動かんだろ
- 144 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:30:30.62 ID:0IpLwv+f0
- なんで24シーベルトでてるのに
10シーベルトが最大で40分ぐらい持つような表現になってるわけ?
- 145 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:31:23.49 ID:N1F/Agh+0
- >>126
光ケーブルに流すデジタルデータに変換する時が一番の難所じゃね。
- 146 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:31:31.11 ID:UUNwchgH0
- >>38
実際に飲んで見せてくれ
- 147 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:32:14.60 ID:OlYbxCwuO
- 空気ポンプで動くカエルなら、放射線に殺られないだろ。
- 148 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:32:17.87 ID:t+7f9ygq0
- 万円札を焼いて その灰が1円で売っているようなもの
そのくらい非効率的な事をやっている 完全にギャグ
- 149 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:32:47.22 ID:y0tkCAWvO
- 東電元会長勝俣以下取締役上位5人が、家族ともども海外へ逃げ移住してることをみても、とんでも無現実。
回復不能な状態であることは容易に推察出来るだろ。
- 150 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:32:58.18 ID:uCt4mZiO0
- >>18
全部たどりつかないよ
- 151 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:33:04.41 ID:+WNEIfd+0
- >>143
完全に防護できる服を求めているわけじゃない
何割かのみを防護する前提ならばそうは重くならない
- 152 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:33:40.10 ID:XggdWftL0
- >>1
>放射線量は1時間当たり最大でおよそ10シーベルトと、場所によっては人が40分とどまると死亡する過酷な環境となっています。
やはりこの説明は気になるなあ。
決死突入隊編成の環境整備をしてるんじゃないだろか。
「40分とどまれば死ぬけど40分以内に出てくれば大丈夫だから、、、」と言っているように聞こえる。
この説明は取り消した方がよくないか。
- 153 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:35:08.24 ID:AJA++lPM0
- これでも原発を推進する輩が居る理由は何だろ?
マジで知りたい。
彼らが、
- 反原発厨は日本の国力を落とすのが目的だからな!
と言ってるのは知っているけど。(笑)
- 154 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:35:10.72 ID:uCt4mZiO0
- >>140
厚さ1mくらいの鉛の服www.
- 155 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:36:11.24 ID:fscdTBXK0
- アルファ線とベータ線なら遮蔽できるけど、強いガンマ線は厳しいし
中性子線が出てたら無理だろな。活動限界とか言ってるレベルではないw
- 156 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:36:14.01 ID:0IpLwv+f0
- >>153
後ろめたいことがあればそれを相手に擦り付けるのは常道だろ
- 157 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:39:15.42 ID:JXGL1CiT0
- このスレには、いつもの煽り厨と
あまり理系教育を受けなかった放射脳
少数の物理学を一応学んだ理系の人
少数おデジタル画像の仕組みを理解してる人
でカオスですねw
- 158 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:39:21.69 ID:+WNEIfd+0
- >>154
>>155
γ線を1/1000にするなら厚さ10cm必要だが半分にするなら1cmでいい
- 159 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:39:45.05 ID:ElsoNZWF0
- 廃炉ビジネスと言うが 300年早すぎるだろw
つか1万年経っても手に負えないかも
- 160 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:40:27.88 ID:jePTLf5S0
- ケーブルが引っ掛かって走行不能って絶対ウソだよな
ロボットまでイカれる環境スゲーw
- 161 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:40:55.48 ID:XggdWftL0
- >>1
の
>放射線量は1時間当たり最大でおよそ10シーベルトと、、、
もおかしい。
画面では24シーベルトの表示が写っているが、NHKニュースではその場面で「誤差」と、さらっと流してた。
- 162 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:41:48.51 ID:fscdTBXK0
- >>157
おまえのいう「放射脳」ってのは何も知らない奴って認識でいいのか?
煽り群と煽られ群をまとめたカテゴリーってことだなw
- 163 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:41:58.20 ID:+WNEIfd+0
- >>145
光に変換するときは外部だから問題ない
光から電気に戻す時が(放射線の影響で)問題なら
それ以降の電子回路とか完全に終わってる
- 164 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:43:25.15 ID:ElsoNZWF0
- ゾウの足レベルの数値だが 周りは普通だ・・・・
少し再臨界今してるとかんぐりたくなる映像だ
- 165 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:44:24.39 ID:0IpLwv+f0
- >>162
いじめるのはやめてください
放射脳と言っておけば上に立てると思っちゃう痛い子もいるんですよ!
- 166 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:44:32.68 ID:Wv/YiPi60
- 自殺願望あるやつに一億握らして回収に行かせるのはどうだろう
- 167 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:46:48.18 ID:E4Usf+n60
- >>153
まず何より楽して儲かるってことだろう
原発建設による地元への補助金も原発関係者にはうま味なんだろうよ、何しろ原資は税金なんだから
後は核武装したい奴らの大事なオモチャって所かね
少なくとも公益のため、なんて動機は欠片もないのは確か
- 168 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:46:58.66 ID:ElsoNZWF0
- ネズミか蛇に背負わせて走らせれば良いんだよ マジで
原価10000円
- 169 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:47:25.48 ID:JXGL1CiT0
- >>162 165
クヤシイ?
- 170 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:48:10.71 ID:XggdWftL0
- >>166
NHKによれば40分以内なら命に別状ないそうだから一億もいらんだろう
東電社員が社員業務でやればよい
- 171 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:48:46.01 ID:g2L0RrLd0
- アルマゲドンのブルース見ないなヤツはいないのか。自分の命犠牲にして、溶け落ちた燃料を回収してくるヤツは。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:49:54.75 ID:ElsoNZWF0
- 燃料って百トンれべるだろて 一基でw
無理でしょってw
- 173 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:50:31.56 ID:g2L0RrLd0
- 竜兵にどうぞ、どうぞ作戦で行って貰うかだな。、
- 174 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:50:45.60 ID:fscdTBXK0
- >>171
そのまえに回収にいったヤツが途中で溶けたりしてな。ホラー映画ならありうるかw
- 175 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:50:55.84 ID:1OmCLEdc0
- >>171
解け落ちてる燃料は近距離で見るだけで即死するレベル。
- 176 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:50:57.58 ID:xIzY9Zvc0
- このコンビが在日だの、吉本が反日だのには興味ないが、例えばタイヤのパターンがイスラムの模様がどうとかどうとか
昔抗議とかあったけど疑わしいだけでもアウトだと思うんだよね
ナチスなどを連想させるものだってダメだしね
実際書いている人がいたが、911バズーカでアメリカで漫才ができるかと言うとできないはず
偶然一致しましたにしても、説明や謝罪やめんどくさいことになる
日本、海外を問わずダメなものはダメだと思うよ
日本でそういう話にならないのがおかしな話
被爆者の人権団体とか、戦争反対訴えてるような左翼あたりから声が出るはずなんだけどね
そういうところがダンマリだと、不自然だし、色々と疑われることになるかもしれないね
日本のメディアが取り上げないなら、日本海外問わずに色々な団体、海外のメディアでもいいかもしれないね
なぜか日本のメディアは取り上げないとか、原爆をネタにするのは世界中アウトでしょ
国内がダメなら外圧が先でもいいんじゃないかな、説明ぐらいできるはずだしね
- 177 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:52:01.91 ID:OlYbxCwuO
- バイプの中に旨いものがあると習慣化した犬にカメラ搭載して投入。
ソ連の戦車犬みたいに。
- 178 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:52:10.21 ID:ytExQyDS0
- 内部の映像を公開 格子状になった床… …コの字型のロボットが動作不能に陥った
… …あほなの?
- 179 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:52:42.78 ID:9W1rP2px0
- もうずっと手も足も出ませんて素直に言えよ
- 180 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:52:52.78 ID:O2DPRQW20
- 水銀を建屋に流し込んでプルトニウムと合金化できないかね
- 181 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:53:14.94 ID:xIzY9Zvc0
- 原爆を連想させるネタなら世界中でアウトでしょ
違うなら説明したほうがいいと思う、レイシストには興味ないけど
世界中ダメなものはダメだと思う
ロイター通信 http://uk.reuters.com/
AFP通信 http://www.afpbb.com/
DPA http://www.dpa.de/
AP http://www.ap.org/
世界の通信社リスト http://www007.upp.so-net.ne.jp/news-agency/
あんまり大量にメール送っちゃダメだよ、日本のメディアが取り上げてないと思われるからね
被爆者団体や反核団体なども抗議してないのかと思われるよ
国内は金や権力で公正な報道ができてないとか思われるし、国際問題になるかもしれないからね
- 182 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:55:34.11 ID:HyaLe1+i0
- >>146
実際、飲む分には、余り危険はないらしい。
すぐにウンコと一緒に出てくる。
ただし、吸い込んだらオシマイ。
肺に留まり、死ぬまで放射線を出し続ける。
- 183 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:56:42.41 ID:2dB8D6/I0
- 22シーベルトw
おとうさん魔王が追いかけてくるよの世界だぞこれ
- 184 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:57:44.97 ID:pYx3a2yi0
- なんで石棺しないん?
- 185 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 21:59:36.85 ID:2dB8D6/I0
- >>171
この20シーベルトって、原子炉の外でこれだからな
つまり炉内から漏れたガスかなんかがうっすら付着しただけで20シーベルト
原子炉内の融溶燃料は最低でも4桁シーベルトだし、下手したら5桁6桁シーベルトもありえる
これって触ったらただちに死ぬレベルだからね
いかなる防護服も意味をなさない
- 186 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:01:25.44 ID:fnHEg1wx0
- >>67
もとより海に垂れ流して薄める前提だから、見事にコントロール出来てるなw
- 187 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:02:35.31 ID:C0Ju20tF0
- >>120
でもさんざん警告はした末でこれだから
やはり白紙委任で積極的に騙された方に責任があるだろう
- 188 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:03:37.47 ID:en0KiQmr0
- まあ事故当時チェルノブイリ事故の象の足付近で100シーベルト。
4桁にはならんだろうが、福一の象の足は今でも20シーベルトぐらいはあるでしょうね。
- 189 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:05:00.99 ID:NJM8ANUM0
- 崩壊熱って最初の1年ぐらいで問題無いレベルまで下がるんじゃなかったのか?
いまだに湯気がモウモウと立ち込めてるってどういう状態なのかいな??
- 190 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:06:05.43 ID:/4fuIFqT0
- >>189
水を入れるから湯気が出るんじゃないかな
- 191 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:08:15.64 ID:fscdTBXK0
- >>188
チェルの奴は100トンらしいし、同じくらいかそれ以上だろう。
- 192 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:09:42.68 ID:vsNODgfo0
- 青い光をみてしまった・・・
- 193 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:12:03.91 ID:NJM8ANUM0
- >>190
結構な良い湯加減なんですかね?
秘湯マニアを誘致したら集まるかもしれんな
- 194 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:27:40.12 ID:KWCurmML0
- 湯気だってる水をどうやって凍らすのか
- 195 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:28:42.05 ID:rICR6saI0
- >>171
K-19って映画がまさにそれ
旧ソ連の原子力潜水艦で起きた実際の事故を扱った映画だけど、燃料棒が動かなくなってあわや爆発かって時に乗組員たちが一次冷却水の中に入って手動で動かしたってやつ
もちろんその人たちすぐ死んだけど
- 196 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:33:21.04 ID:/Cl6kW9b0
- 自衛隊も警察も消防も、多分みんな、逃げるからな!
これ以上?みんな、それ以下なんてないんだよって、
人の命が掛かってるのに、突入して、みんな死んでも無理矢理、融け落ちた核燃料を、どうにかしないと、現実で、ヤバイ!
ヒーローや、ヒロインに、みんななれるチャンス!
- 197 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:36:32.04 ID:fnHEg1wx0
- >>193
火山温泉はマニアが防毒マスク着けて源泉に入るみたいだね
皮膚呼吸あるなら裸荒れないのかな?下手したら死なないの?って常々疑問に思っていたけど
福島第一なら防毒マスク着けての入浴でも確実に問答無用で死にますね
- 198 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:39:12.12 ID:DnESVhyj0
- まだデブリを視認はできないか。
なんとかこの1年で視認して、回収の可否を判断だな。
- 199 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:40:08.86 ID:3M2bWu+w0
- 10シーベルトや20シーベルトあびても
即死はしないよ
数日後に死ぬけど
デーモンズコアでググれば
過去に事故で死亡した学者の話があるはず
- 200 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:40:31.84 ID:L2nbphI/0
- はやぶさは綺麗な流れ星となって天寿を全うしたが、
こいつはあと何十年汚染された放射性廃棄物として疎まれ放置されるんだか。
- 201 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:41:44.16 ID:LfufM0tO0
- ボットが故障で調査不完全ということにすれば「最悪の状態」を隠蔽できるよね♪
- 202 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:43:27.41 ID:E6kdbs8c0
- なに?ハイテクロボが役に立たない?
いよいよ中国が誇る先行者1号の出番が来たか
- 203 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:44:53.42 ID:rICR6saI0
- >>159
あと半世紀くらいでなんとかできると思う
「元素変換 三菱重工」でぐぐってみ
放射性元素が無害な元素に変換出来て、しかもその過程で発電までするよ
- 204 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:45:05.01 ID:ek6SRgQU0
- シューメイカーレビン彗星の木星衝突規模は地球上の核を数百万倍爆発した規模なんだってさ。
もし地球に落ちてたらこんなカキコもできなくなってたわけだ。
中東で生死を競ってる人も 俺みたいにネットにカキコしてるバカも運命は紙一重。
原発推進のバカも人間なんだろうなあw
- 205 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:48:47.02 ID:dSRQjDUx0
- 中性子を含む強い放射線を出すデブリを回収するのは不可能だろうな。
回収したって近寄れないし、減速されない中性子は殺人光線だし。
使用済み燃料の再処理工場も止まったままだから、もうこれ誰も手を
出せない危険物だぜ。原子炉といっしょに永久埋葬しかないだろ。
- 206 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:51:54.54 ID:D/6Iml0s0
- 死刑囚をバイオロボットにすればいいよ
- 207 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:52:56.01 ID:tkDOMHlu0
- 作業員足りてる?
もしかしたら兵役じゃないけど、国民の義務になったりしない?
- 208 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:57:35.59 ID:PQEbno6B0
- >>36
郡山から都内高層マンションに自主避難して、家賃光熱費無料で優雅に暮らしている厚かましい奴もいるが?高齢者なら仕方ないが若い奴が制度を逆手に取って居座っている。
- 209 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 22:58:51.65 ID:WJhWhRT40
- >>187
うんにゃ。それでもやっぱり騙した方が悪い、と言わないといけない。
なにより、こういう社会に致命的な破壊をもたらした案件の
「騙した者」はきっちり責任を追及して追い込んで処分しないと
何度でも繰り返される。
というより、もう既に根本的な対策もしないまま殆どの原発再稼働とか
ふざけた状態に突き進んでるしな。
- 210 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 23:03:05.47 ID:2SisVp37O
- >>76
四年も水掛けた火力なら入れたのに
- 211 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 23:04:45.50 ID:/4fuIFqT0
- >>208
どこが補助してるの?
- 212 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 23:16:50.36 ID:lugn6lwy0
- 日立と東芝は
死の商人やってるのだから責任もって全部後始末しろ
自腹でな
- 213 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 23:22:05.62 ID:26QO026D0
- 青い光がみえるぞ。
24シーベルトとかなってるな。
- 214 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 23:24:07.37 ID:auNfrRJE0
- だから無線のドローン飛ばせと言ってるのにあほだね日本の優秀な技術者はWWWW
- 215 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 23:30:23.40 ID:GGExiYCP0
- 中のガレキはいったいどっから来た?
格納容器に穴開いてんの?
- 216 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 23:52:49.70 ID:VcbYiitg0
- ワザワザロボット使わんで
飲んでも平気と言ってた先生にでも撮影してもらえや
- 217 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 23:54:25.34 ID:VH08WIA50
- ガキの頃サイドワインダーっていうおもちゃあったけど、
この理屈でアナログ操作できないのかね?
http://i.ytimg.com/vi/qcvZJC4MmNQ/hqdefault.jpg
- 218 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 00:36:39.99 ID:LxJIS3NR0
- 格納容器が壊れて内部にガレキが飛び散っている
建屋の上部に水素ガスがたまってふっとんだというのとは
別の事象がおきたということ
- 219 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 00:43:54.71 ID:TD6ApfKj0
- 油圧式のロボットで遠隔操作すればいいんじゃないの?
- 220 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 00:54:40.42 ID:BwUAIh0a0
- ロボットを入れる唯一の入り口が内径5cmぐらいの長いパイプなんだろ?
回収不能なロボットが増える程、電線とかが詰まって
パイプが狭くなって、ますます難易度が上がるじゃん
- 221 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 00:57:28.03 ID:K8tl0Y3U0
- 鉄腕アトムはまだなのかい
- 222 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 01:22:07.57 ID:OmBtoaYb0
- 電波届かないから有線機しか入れれんのやろな
- 223 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 01:29:34.08 ID:JXRrV4KH0
- 感情抜きにすれば福一周辺を核の最終処分処理場にして
お金もらったほうが世界のためになりそうだよな。
- 224 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:09:34.69 ID:8QciXE/H0
- 湯気が凄いな、てか冷温停止で湯気出るのか?
- 225 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:40:36.16 ID:/bJzVwP40
- 219
油圧式のロボット
イイジャン
- 226 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:44:58.25 ID:/bJzVwP40
- 油圧式とか鉄線集合体 みたいなロボットじゃないとな
廃炉作業もあるんだぜぇ
- 227 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:45:50.12 ID:KsH7BPsl0
- >>224
デブリは100℃弱の温度を保つから、その蒸気が建屋上部に上がって来る頃には冷えて白く見える
- 228 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:48:30.96 ID:G3TiMdOo0
- デブリはデブが片付けろ。おまえらのせいだろ?
- 229 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:51:29.88 ID:U1Yj33wN0
- 正直ど素人でも思いつくような幼稚な作業をなんで今ごろ自称優秀なエリート技術者がやってんだ東電
- 230 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:52:30.28 ID:cCHyGdU70
- アンダーコントロール(大嘘)
- 231 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:54:12.11 ID:uduJUnxr0
- こんな状態で五輪招致した奴らは頭どうかしてるだろ
何が「おもてなし」だよ
何が「完全にコントロールされている」だよ
- 232 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:55:13.05 ID:wtmZgfW40
- >>227
なるほど
- 233 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:55:58.29 ID:lfZcxwPN0
- 有線式とかケーブルが絡まるに決まってるだろう。。
- 234 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 02:56:47.45 ID:/bJzVwP40
- MOX燃料の3号機もあるんだぜぇ
PUが核爆発拡散て マジトンキンとか終わってたわ
- 235 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:01:37.50 ID:/bJzVwP40
- こんな調子で数トン単位で存在するだろう
放射線核種を無人採集するなんて 気が遠くなるな・・・
ドエッタチョン自民盗議員と家族が1人1キロずつサルベージしてこいや
- 236 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:02:46.03 ID:XJmb6vmN0
- ◆安倍晋三の答弁(2006年12月時点)
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
A(安倍晋三):復旧シナリオは考えていない
A(安倍晋三):考えていない
A(安倍晋三):ない
- 237 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:06:36.17 ID:W1OANdmC0
- マジで原発やめない?
コントロールされてるとかどうして言えるのか不思議でならない
- 238 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:07:30.45 ID:0zJ78Ajw0
- 2006年の国会で福島第一原発を安全だと言った安倍晋三に取りに行かせればいい。
- 239 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:09:36.84 ID:/bJzVwP40
- とりあえず紐付なんだから ソレをベースに
またロボット作れよ 回収も出きるかも知れんぞ
中を覗けた意義は大きかったが 廃炉は無理なのも解ったわw
JAPには1億年かかっても無理
- 240 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:09:53.65 ID:dV6xaxXr0
- 東海村の原発事故の被害にあった人の画像、すごいよ・・
最初は赤くなった程度で口も聞けたらしい
なのにすぐ皮膚が崩れ始めてドロドロに
四肢が釣り上げられて真っ赤になった判別つかない体の人のが残酷すぎる
あれどこの事故?
スリーマイルって聞いたけど
- 241 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:11:03.62 ID:uduJUnxr0
- 汚染がれきを他県に持ってくるのはマジで止めて欲しい
福島で出たものは福島で埋め立てるなりなんなりすべきだろ
- 242 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:15:39.39 ID:/bJzVwP40
- 電気作る為に コレじゃあな
自民盗のドエッタチョンヒニンのレンチュの利権のケツ服為に
ごくろうなこった アンコンでPUがばら撒かれた事すら知らないで住んでる
豚キン人とかありえんわw
- 243 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:18:15.83 ID:Gv99DGn/0
- やっぱ宗教化してるな。
対策考えないとか起きない前提でやってたらどんなプロジェクトでもちょっと躓いただけで動けなくなる。
人がダメすぎるね。
ダメ人間しかいないよ。
原発業界は。
- 244 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:19:20.46 ID:3Sk7PTbz0
- >>240
多分、全てが東海村の被害者だよ
俺も見たけど、四肢を吊り上げられてる写真が一番酷いよな
下ろすとむき出しの筋肉が布団に接触して痛かったんだろうか?
末期の輸血は一日に10リットルだったとか・・・
100日くらい地獄の苦しみだっただろう、早く楽にしてやれば良かったと思う
- 245 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:19:32.27 ID:ycFSWbML0
- やっぱり食べて応援!しなきゃだめなのかな
- 246 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:20:23.68 ID:2aTTdkyA0
- 気温20℃で湯気?
おっかしいなぁ
てか、なんで温度表示の下に文字っぽいのあるのさ?
後から合成したの?
何から何までおかしい映像だなぁ
- 247 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:21:43.00 ID:6G+FM8RF0
- >>243
原発業界じゃなくて日本人の考え方の問題
こういう人間を生み出し続ける日本文化を変えなきゃいけない
- 248 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:23:01.56 ID:Sns/yl+80
- 俺も日本文化の問題だと思うけどこれはもう変えられないでしょ
昔の戦争中と何も変わってないんだもの
- 249 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:23:12.37 ID:6G+FM8RF0
- >>237
現に今他の原発はコントロールされてるから停止できてるんだよ
- 250 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:23:50.76 ID:/bJzVwP40
- ドイツなんて他人事なのに 卒原発してんのに
いまだしがみついてるなら 言いだしっぺが1キロでもサルベージしてこよ
お前だよ ドエッタチョンの集合体 自民盗 と東京電力
- 251 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:24:37.52 ID:dV6xaxXr0
- あの釣り上げられた人も東海村なんだ・・・
もう安楽死させてあげろよと思ったけど実験体にされたのかもね
完全に染色体壊れちゃうから豚の植皮なんて無理だったんだよね
ただ細胞分裂のない脳は放射能に強いから、一見意識ないけど
実はあったんじゃないかと思う
- 252 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:24:46.11 ID:eTfZzXtA0
- こんなの見てまだ動かそうとしてる奴らの
気が知れんわ
- 253 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:25:10.66 ID:vVKpJCTOO
- どーすりゃいーの?
- 254 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:25:37.69 ID:7wmvfmrk0
- >>246
寒いところで息はくと白く見えるのとおんなじようなもん
金網の下の方に燃料と温水があると考えるべし
- 255 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:25:40.42 ID:7a9u0XKe0
- 遠隔操作用のケーブル引っ張ればいいんじゃね?
- 256 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:26:34.19 ID:2aTTdkyA0
- まぁ、水没させて爆破が安定かな
ぼくのかんがえたフクイチ対策
- 257 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:26:41.21 ID:0zJ78Ajw0
- >>247
宗教みたいなものだからな。
権力者が主張する原発の安全性を信じない、疑問を抱くのは非国民。
そして、不備により原発が事故れば天罰や祟だと言い出す。
日本人の精神構造は古墳時代から変わってないのだと思うw
- 258 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:28:57.83 ID:7wmvfmrk0
- てか、ケーブル切断すると停止した原因がわかる理由をだれか知っている人教えてくれ
- 259 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:30:41.80 ID:/bJzVwP40
- 大事故原発の回収とか廃炉てミリて解ったじゃん
そろそろ潮時だろ コンクリで固めて山にして放置するのは良いんじゃないのか
勿論原発は即時廃棄 全ぶだお
- 260 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:31:00.34 ID:vVKpJCTOO
- 格納容器を溶かして下のコンクリに落下しコンクリをも溶かして地下に沈み中かと思っていたが
これはまだ格納容器内に残ってるってコトだぬ?
水入れるの止めてどんどん発熱させほっとくというのはどうなの?
そうすれば勝手に地下に沈んでいくんだろ?
- 261 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:32:18.97 ID:Lappyct10
- オペレーター「もう少しで溶融した燃料棒が見えると思います」
(ぐんぐん上昇するシーベルトパーアワーの数値)
オペレーター「え?これって数値正確だよね?東電さんの事前予測と桁違いだよ」
(燃料棒の観測可能な破損箇所に近づくロボット、すでに放射線量は計測不可能に)
立ち会っていた東電社員「ここで観測ロボットは故障した。調査は不可能になった」
オペレーター「え?もう少しで裂け目からなかが見えるんですけど?」
東電社員「ロボットは只今この場所で操縦不能になったのだ、調査は中止だ、君は退出してくれたまえ」
- 262 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:33:03.53 ID:/bJzVwP40
- ケーブル切断て 流石JAPはアホだな
それは良いアンカー 道しるべだったのに・・・・
なにやらせても駄目なJAP ドエッタチョン自民盗
や創価学会と心中しろや カルト国家
- 263 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:33:09.01 ID:KsH7BPsl0
- >>258
今回の映像を解析して、障害物の無い安全なルートを考えるんだろ。目標は階段らしいからな
- 264 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:33:49.62 ID:0zJ78Ajw0
- マジキチ安倍内閣&自民信者(国賊)
【原発】 輸出先国の原発事故を日本の税金で補償する法律、下村博文名で本日より施行
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1428930673/
- 265 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:35:10.48 ID:vVKpJCTOO
- 原発輸出とかマジやめたほうがええな
- 266 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:37:39.66 ID:2aTTdkyA0
- >>258
マズイ物が写ったんじゃないかなぁ_(:3」∠)_
死体的な何かとかね
あんだけ爆発してて、ベント作業員が無傷ってのもないだろうしな
普通に考えて
- 267 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:38:09.22 ID:sm9aLQOs0
- >>264
冗談だろ?事故った時は何兆円請求されるんだよ・・・
- 268 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:38:27.61 ID:FaoCNLBb0
- 東電社員はたんまりボーナスも貰って
事故処理は国民の税金っておかしいよね
- 269 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:38:57.14 ID:LipJ6O9i0
- まぁ、ν+で技銃的なこといっても始まらんしなぁ
- 270 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:39:06.10 ID:3Sk7PTbz0
- >>251
> ただ細胞分裂のない脳は放射能に強いから、一見意識ないけど
> 実はあったんじゃないかと思う
終盤になったら意志を示す方法が無かっただろうね、声も出せず手足も動かせず・・・
『そしてジョニーは戦場へ行った』という映画・小説を知ってるかい?
- 271 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:39:34.02 ID:3XoBELUC0
- この際だ、液体窒素ドバドバ入れたらどうなるかやってみろ。
- 272 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:42:05.66 ID:3Sk7PTbz0
- >>266
さすがに死体はあり得ないぜ
どこから入れたんだ?手品じゃないんだぜw
- 273 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:42:14.95 ID:KsH7BPsl0
- >>271
冷やしても放射線は一切弱まらないから
- 274 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:42:39.13 ID:noqUpm2r0
- >>1
>動かせなくなりました。
「せ」を一文字入れてるな。本当は「動かなくなりました。」なんだろ。
- 275 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:43:10.06 ID:2aTTdkyA0
- >>271
爆発かな
金属が脆化して亀裂が生まれてパリーン
ついでに窒素の圧力で大破裂
- 276 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:45:10.05 ID:vVKpJCTOO
- コントロールは不可能
ほっとこう
あぶなすぎる
- 277 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:47:24.05 ID:3Sk7PTbz0
- >>275
脆化でパリーンは有りそうだ、建屋が崩壊してるので変な応力がかかってる可能性は高い
窒素圧はたいした事ないだろ、気密性がほとんど無いんだから
2号機の格納容器内圧は大気圧の4%増しくらいだったぜ
- 278 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:47:40.03 ID:7wmvfmrk0
- >>266
ロボットの死体が!?馬鹿な、我々が初めてのはずという衝撃映像かw
>>263
2台目投入するならともかく、映像確認するだけならケーブル切る必要なくねぇ?
- 279 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:47:51.96 ID:xylZVDtP0
- メルトダウン直後
http://www.tepco.co.jp/en/press/corp-com/release/betu11_e/images/110427e18.pdf
- 280 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:48:32.68 ID:uQAqh8510
- 決定が常に、タイミング悪い!
- 281 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:49:32.12 ID:a0RsmZRh0
- だからこうやって上からカメラで見ながら掘って取り出せばいいじゃん。
こんなチマチマやるほりその方が速いって。
http://fast-uploader.com/file/6984506509371/
- 282 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:50:19.65 ID:KsH7BPsl0
- >>278
再侵入する時に邪魔になるだろ。ゴムタイヤで走るんだから
- 283 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:50:54.52 ID:3Sk7PTbz0
- 二台目を投入するなら、グレーチング(網状の通路)の下に入れた方が良いと思う
入れる穴は開ければ良い、3号機で穴を開けた実績が無かったっけ?
線量はもっと高いので、ロボットが動かなくなるまでの時間は更に短くなるだろうけど・・・
- 284 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:53:16.90 ID:RMrcUhBQ0
- 見なかったことにしよう
- 285 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:53:41.30 ID:cOA80uTd0
- 久し振りに福一ライブを夜中に見たら、いろんな建物からゆらゆら光が出て来た
- 286 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:54:16.40 ID:sm9aLQOs0
- 古典的にアームに鏡を何枚も着けて屈折させて観察するしかないやろ
- 287 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 03:59:00.70 ID:RMrcUhBQ0
- ゴキブリに小型カメラ付けてもぐりこませるとかできないのか?
- 288 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:00:45.37 ID:IvqOIvjB0
- >>281
最終的にはそうなる、てか物理的にそれしかない。
その前に1号機の使用済み燃料取らないと。
- 289 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:00:47.84 ID:stdbbbGF0
- ロボが壊れて中断って、ガメラいるん?(´・ω・`)
- 290 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:02:34.14 ID:2aTTdkyA0
- きっと謎のエイリアンが妨害してるパターン
- 291 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:04:30.79 ID:7a9u0XKe0
- >>287
ゴキブリは動きが早くすごく増殖するだけで案外1個体の生命力は弱い
- 292 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:37:37.74 ID:ufpA2+mR0
- もう燃料なんて溶けてそこが抜けて地中深くに行ってるのになにやってるの?
パフォーマンス?とっとと石棺しろよ
- 293 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:38:06.51 ID:noqUpm2r0
- 事故以来必死にごまかしてるが責任者は死刑だろ。罪がでかすぎて、罰しないという
すごいことになってる。
海抜0以下のところに予備電源の倉庫を設計した者
防波堤の高さを決めた者の過失責任。
「想定外」であっても、まずコイツらを見せしめに厳しく裁いておかないと、
我欲のために手を抜く体質を変えることはできんぞ。
- 294 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:40:20.43 ID:SezJ/lg/0
- >>209
騙した奴は自民党ですよ
きやつらへの敵対行動しとる?
>>223
あんな地震だらけのところじゃダメだ
しかもM9地震直撃の前科あり
- 295 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:43:23.20 ID:UowTqIgf0
- 高性能ロボットはアニメしか出来ません!!
ローテク日本です
- 296 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:45:50.64 ID:SezJ/lg/0
- >>259
だーからそれやると大爆発して北半球全部終わるの
>>260
制御不可能で臨界するのがそんなによいのか
- 297 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:46:31.29 ID:qu8BGSfj0
- 放射線場でレントゲン写真とったら
骨も真っ黒になるんかな
- 298 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:50:56.81 ID:PcFn23fS0
- >>129
コイツみたいな情弱の知的障害者が一番タチ悪いな
- 299 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:53:46.12 ID:UowTqIgf0
- 水なし放置は・・どの道 地下水が有るからねぇ
600mも沈めば 水圧で沸騰すらしなくなるが
未来永劫 核汚染を地下水脈で拡散だな
取り出して 保管しかないね
燃料は配合量5%以下だろ 臨界なんかするかよ
3000度に為るだけだ
- 300 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:55:25.20 ID:mNG8JUfp0
- なんだろう・・・ やってることははやぶさと大して変らないのに・・・ 全く感動がないw (´・ω・`)
- 301 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 04:58:07.00 ID:GrXbzT2b0
- 回収できませんなんて言えないから八ッ場ダムみたいに後に引けなくなるなコレ
- 302 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:00:57.59 ID:PcFn23fS0
- >>261
そういう狡賢い悪党の方がまだマシだった。
少なくとも原発村第一世代の連中はそうだったろう。
今の原発村は文字通りの阿呆しか居ない
- 303 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:04:55.16 ID:UowTqIgf0
- >あんだけ爆発してて、ベント作業員が無傷ってのもないだろうしな
ちゃんと爆発前に吉田が逃がしてるよ
- 304 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:08:07.14 ID:PcFn23fS0
- 盗電の組織を残して事故の処理をさせることの無駄を思い知ったな。
チェルノブイリ以降の東電の役職全員を処罰して、歴代社長と会長は九親等まで財産没収と国籍剥奪
これくらいやった上で、新しい組織立ち上げないと
マトモな意思決定は出来ないだろう。
国民が弱虫で馬鹿だから無理だろうけどな
- 305 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:10:45.79 ID:H11oSDqo0
- あれ?原発も放射能も安全だって喚いてなかったっけ
ロボットすら死ぬ世界とかやべぇえなこれはw
- 306 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:11:01.71 ID:UowTqIgf0
- 俺達も馬鹿すぎたんだよ 放射線防御服が紙だもんなぁ・・
原子力はサギで成立っていると後世に残さないとね
安倍がまた繰り返すんだし・・
- 307 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:13:21.29 ID:2niv4+3a0
- 一号機は周辺の様子からみて格納容器から燃料は出ていない
炉は溶け落ちている、水の注入が続いているという状態
今回の映像で解るのは、進入できた格納容器上部の線量と、中の温度
上部っても底からは20メートルも上
そこが20度、湯気の確認、デブリは確認できず、
どこのものかコンクリートっぽい瓦礫辺
燃料はまだそこそこの温度を保ち格納容器の下に溜まっているんだろうな
これじゃスリーマイルみたいにデブリになった燃料を取り出すことも出来ない
しばらく水注入して放置プレイしかないねぇ
その間にアチコチの亀裂から格納容器が劣化倒壊しない事を祈るだけだな
- 308 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:13:21.58 ID:UowTqIgf0
- 電子基盤破壊ではないだろ 前回も作業用ロボットを
穴に落としてぶっ壊してるし・・操縦が下手糞なんだよ
- 309 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:14:53.40 ID:5uLI7bxP0
- 死刑囚・無期懲役にさ「ミッション遂行したら、無罪放免」って恩赦で回収
させたら如何よ?
- 310 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:17:12.90 ID:mNG8JUfp0
- そんなところいいから 勝俣邸に行ってこいよ ロボ (´・ω・`)
- 311 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:19:35.57 ID:Gv99DGn/0
- 勝俣と清水はなにやってるの?
- 312 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:20:12.93 ID:b/Q4rDXe0
- こいつらいつも失敗してんな
- 313 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:20:47.98 ID:2niv4+3a0
- >>281
スリーマイルでは似たような作業をしている
でも福一の状態で蓋をあけたら死人でるわなw
蓋を開けれないから困っているわけなんだよ
死人がでないように無難に蓋をあける方法すら今の技術ではないんだよ
- 314 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:24:17.37 ID:2niv4+3a0
- >>309
死刑になるような事をしでかす奴がちゃんと作業する保障はない
むしろ信用度ゼロ
自暴自棄になり世界を巻き込み破滅思想とかあるある
むしろ怖いことになる可能性あるある
よく死刑囚にーという人がいるが、あまり現実的ではない
- 315 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:28:17.80 ID:D7GLaEHG0
- >>265
アメリカ製の原子炉だけどな
- 316 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:28:49.13 ID:PcFn23fS0
- 「原発ジプシー」等で原発の詐欺性・非経済性・非人間性が叫ばれてたのが1980年頃だから、もう30年以上前
チェルノブイリが1986で30年前。
もう、一世代以上前に全て分かっていたんだよ。
そして声を上げてる人達は沢山いた。俺もチェルノブイリ後の反原発デモ行ったり、周りの人間にうるさく言って回ったが、聞く耳持つ奴は居なかったねw
日本人はお上に逆らえない、特に天皇に繋がる権威には逆らえない。
日本人はトラブルや失敗を想定できない。言霊という迷信にとらわれて、とにかく上手く行くことだけを神様にお願いして思考停止
そして、日本人は自己批判と反省ができない。
左翼だ過激派だ赤だ非国民だ朝鮮人だ嫌なら日本から出ていけ
匿名で本音で話す2ちゃんですら、こういう反応しか帰って来なかった。
日本人は、弱虫で馬鹿。
これを受け入れられるかどうか
- 317 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:30:26.92 ID:G3TiMdOo0
- http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
人口減ってるね。少子化じゃ説明出来ないレベルで
放射能汚染が原因と特定されて無いけど。
原発事故以降の減り方凄まじい。年間20万人以上減ってる。
心筋梗塞やら死因は様々、ありふれた病気でどんどん死んでる。
放射能汚染が原因と特定されて無い…人口が半分になっても放射能汚染が原因と特定され無いだろね。
安心安全原子力
- 318 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:43:20.62 ID:UowTqIgf0
- 反対派のドンは小泉か・・こいつも原発作業ロボ開発を止めた人間だ
で 其の予算100億をトヨタにプレゼントしてるわ
で今は トヨタの 相談役です・と・ご立派な詐欺師だよ
東電幹部は海外に逃亡だろ(家族で)
- 319 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:47:17.36 ID:DivOZbo50
- なんつーか…反応を止める何か良い方法は無いもんだろうか?
- 320 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:49:43.07 ID:XwNab0Tk0
- 取り出せるわけねーだろバカ
- 321 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:50:32.38 ID:UowTqIgf0
- 現状は格納容器を密閉出来ないから 手立てが無い
1号はまだマシだわなぁ 2号機はこいつが爆発してる
建屋の中にも入れない 入れば死ぬ
- 322 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:52:00.96 ID:DivOZbo50
- 放射性物質の回収はひとまず置いておいて
まず、核反応を止めない事には何ともならんよな?コレ
燃料棒が何処に落ちてるか?はハッキリ言ってもう分からんのだろうから
ぐちゃぐちゃになった圧力釜の内側全体を、鉛でコーティングしてやるとか?どうかな
- 323 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:54:04.63 ID:kLCS6UiO0
- こうゆうピンチの時に、コマーシャル直前に、
決まって流れるサンダーバードのOSTが聞こえたお前、
50代以上な
- 324 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 05:59:08.92 ID:UowTqIgf0
- 水が無ければ勝手に3000度
其の水は地下水と温泉掛け流しじゃね
熱反応は止まらんから取り出すしかないと
輪廻だね〜ぇ 涅槃で待つしかないと思うよ?
- 325 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:00:35.33 ID:DivOZbo50
- ダメか…専門家さん達の返答が無いっつー事は
俺の素人考えはボツって事っすな
何か良い方法ねーかなぁ?
- 326 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:01:59.74 ID:mryrBzt40
- 第二ロボット偵察機直ちに向かわせろよ
- 327 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:09:13.92 ID:7a9u0XKe0
- でっかいロボットでさっさと解体しろよ。
エクスカベーター規模のやつ。
- 328 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:09:50.70 ID:dqUo01ka0
- >>293
変える気もないんだろ
あれだけの事やらかしても誰も責任取らずに済んで利権で焼け太りまであるんだぜ
そらモラルも消失するわ
- 329 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:12:39.21 ID:VLm6jaM20
- 温泉みたいに湯気が出てたな
放射能湯気出まくりオワター
- 330 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:12:55.17 ID:7a9u0XKe0
- 何兆円無駄に吸い取ってんだ盗電は、さっさと巨大ロボを作れ。誰も二足歩行しろとは言ってないから簡単だろ。
- 331 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:15:14.68 ID:2niv4+3a0
- >>322
人が死なずに格納容器の蓋すらあける技術が現存しないのに
内部をコーティングってどうやってやるの
外側をコーティングしようにも、今の技術だと人が死ぬよww
格納容器の外側の下の方は未だ人が死ねる線量なので
周辺に人が立ち入れないのですよw
- 332 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:16:14.33 ID:DmUNjavC0
- 【社会】 『原発は安全です』→『放射能は安全です』 文科省が進める“放射能安全洗脳教育” ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428819556/
文科省「放射能は一度に多量に浴びても安全です」 JCO「うちの職員も放射能浴びて元気いっぱいw」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428836755/
- 333 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:16:44.30 ID:7a9u0XKe0
- http://24.media.tumblr.com/5bf70a01111fd45c825a9be7ab86e644/tumblr_mqjejqH6lk1qdkeiao1_500.jpg
こんな感じのやつで。
- 334 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:17:09.10 ID:UowTqIgf0
- >ダメか…専門家さん達が・・
どこに居るよ? プロの詐欺師の団体さん相手だ
しかも国民がボンクラ多数・・意味すらないわなぁ
現地は見捨てろ
フランスは 海底原発 最新は 最下層部にプール付きだね
- 335 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:19:37.88 ID:DmUNjavC0
- 原発再稼働の布石?文科省が進める“放射能安全洗脳教育”
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/disaster/11826
その職員の授業を受けた生徒の感想文も公開されたが、
「放射線は、ただ怖いものだと思っていたけど、人間は100ミリシーベルトを1度に浴びても大丈夫ということがわかりました。
とても勉強になりました」と書かれていた。
低線量被ばくに詳しい崎山比早子医学博士は言う。
「1度に100ミリシーベルト以上の放射能を浴びると、線量にもよりますが精子や白血球が減ったり毛が抜けたり、
いわゆる急性障害が出ます。原子力推進側といわれるICRP(国際放射線防護委員会)でさえ、放射線に安全量はないといっています。
100ミリシーベルトが安全なんてでたらめを子供に教えて、この国はいったいどうなっているのでしょうか」
- 336 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:21:32.69 ID:btpinmp60
- ロボットじゃなくて死刑囚を使えばいいじゃん。
どうせ死刑にするまで無駄飯与えてるだけなら、世の中の役にたって死ねるような活躍する舞台を与えてもいいと思う。
- 337 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:22:11.28 ID:2niv4+3a0
- 正直人が死ぬのを覚悟して決死隊で作業すれば早いんだと思うよ
直接燃料拾ってこいとか無茶な事は言わない。
でも格納容器の修繕や、大規模な格納容器ごとの水没作業くらいは
現実的にすすめれるだろう
でも安心安全、福一で人は死んでません!って看板掲げちゃったから
今更死ぬ可能性の強い高線量下の作業は出来ないのさな
修繕するなら少しでも早い方がいいのにな
- 338 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:25:15.61 ID:mryrBzt40
- いっその事爆破で解体してみたらどうだ?
以外にうまくいくかもしれんぞ
- 339 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:26:50.64 ID:2niv4+3a0
- >>336
死刑になるような事をする奴が
世のため人のために作業なんかすると思うのか
自暴自棄になって炉の破壊工作はじめたらどうすんのw
現場のちょっとした計器壊されただけでとんでもないんですけどw
燃料持ち帰ってばらまいたらどうすんの(まぁ前に死ぬと思うが)w
平和ボケだなぁ
- 340 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:28:13.22 ID:UowTqIgf0
- 医療事故は3msvで労災認定 初期消火作業の自衛隊ヘリとかも
涙の記者会見・・大笑いだな あいつ等含めて労災認定して
医療費は全額免除(死ぬまで)なんだぜ?
現場の作業員には民主党が250msvをみとめ 500msvに
上げようとして自民党と政権交代も コレを継続中だな
100msvなんて 門前の小僧だよ
- 341 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:29:32.51 ID:2niv4+3a0
- >>338
それが格納容器って爆破できない程度には丈夫なのよ
実際にあれだけ楽しい仲間がぽぽぽぽーんって爆発したのに
ちょっと水漏れてるけど、ちゃんと形状保ってるでしょ
水の注入で劣化するにしても10年とかの猶予はある程度には強いんだよ
- 342 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:29:51.42 ID:dqUo01ka0
- >>340
これマジ?協力企業の作業員ほんと哀れだな
嫌な国だな
- 343 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:32:41.71 ID:x7Qn28lD0
- 床とかデッキの所々に放射性硫黄が残ってる。
やっぱり花粉とか言ってたのは嘘ついてたんだな。
- 344 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:32:51.23 ID:a0RsmZRh0
- はやく上からクレーン吊るして穴開けて、直接中を見りゃいいんだよ。
瓦礫取って、核燃料掴んでプールに移せば終わるだろ、長引かせるな。
- 345 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:37:00.30 ID:2niv4+3a0
- >>340
そういやそうだったね
当初はさ…色々厳しかったんだよ。今はユルユルだねぇ
大人の事情って奴だねぇ
- 346 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:38:40.26 ID:UowTqIgf0
- ベント失敗の2号機爆発はドコが爆発してるか判らない
他の2台は小さな亀裂程度だろね 2号機は配管含めて
ドーン・・お陰で建屋内が完全汚染・・入れもしないわ
広島被爆量は半径2kmで80msv 2・5kmで13msvだとさ
大半は熱で消化されてとそれ以内は焼死・・
今の放射線量を広島長崎で測定してみろって事だね
- 347 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:41:35.75 ID:H11oSDqo0
- 日本人には原発は過ぎたテクノロジーだったんだよ
科学者はまともでも、それを運用する政治家や資本家が中世の土人だもの
相続税100%にして世襲政治をやめさせないとマジで日本は滅んじまうぞ
- 348 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:42:27.15 ID:2niv4+3a0
- >>344
一つだけならやっていたかもしれないけど
3つあんのよ。
一つ蓋あけるやん。するととんでもない数量に周辺はなるのよ
3つ同時に開けたらどうにもならない事になるので
1つづつ迅速にやるとして、全部終わるのに何人死ぬだろうね
でもまいずれはそれに近い決断を下す時がくるかもしれないけれど
とりあえずはまだ周辺の瓦礫や調査すら終わってないのでそれからだね
- 349 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:45:40.96 ID:UowTqIgf0
- > 科学者はまともでも、
勘弁してくれよ?専門家の東大教授がプルトニウムは食えるだぞ
- 350 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:47:36.43 ID:hR+fYdRi0
- 人類への警告になった事故だな
チェルノブイリとフクシマ
- 351 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:48:05.01 ID:dqUo01ka0
- 話を聞いてるとマジでどうしようもないんだな
無責任な日本人にはそんな責任のある重大な決断下せないと思うわ
劣化や地震であぼーんするXデーまでずるずるいきそう
- 352 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:50:55.71 ID:2niv4+3a0
- >>349
まぁ、食えることは食えるだろうね
その後は保障できないけどwww
科学者なら本当は実験データのある事しか言わないんだけどね
ラットにプルトニウム食わせる実験とかやったんだろうかw
是非ともそのデータみたいなぁ
ご意見番の科学者とかは本当にろくでもないよね
- 353 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:55:06.17 ID:UowTqIgf0
- チェルノブイリの当時の作業員は20年前には一人も残ってないと
週刊紙だったな 勿論今でも喉に傷の若夫婦が老人を置いて
町を出てるとさ(昨年のNHK放送)
- 354 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 06:57:35.33 ID:2niv4+3a0
- このままモタモタやっていって
多分東京オリンピックくらいまでは持つからそれまで頑張って
その後ギャー!ってなるんじゃないかな
でもま、数年もたてば世論も空気も変るからいい感じに洗脳された層が
特攻して修繕してくれるかもしれんなぁ
頑張れ安全厨!!
- 355 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:00:56.65 ID:rOySH+AW0
- このスレそっ閉じ
- 356 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:03:22.62 ID:UowTqIgf0
- アメリカの岩手沖合いで米軍の友達作戦で 被爆したと裁判沙汰だろ
何がオリンピックだわ・・来日客は全部 訴訟相手と想像できるやろ?
岩手で被爆だぞ 岩手で・・
- 357 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:21:53.79 ID:zqkGOqTt0
- センサーを付けたミニ気球で、推進力はエアーでいいじゃねぇ?
- 358 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:26:51.93 ID:S45MJr7Z0
- 下では水がボコボコ沸騰してるんだろうな
- 359 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:34:47.14 ID:29hFFmnE0
- あの湯気の状態だと半水棺にして
半年単位で様子見って事位しかできないかな
安定が確認出来た後に水を抜き再度ロボを投入し
デブリの位置形状に状態を確認し計画の見直し練り直しだな
まあどちらにしてもデブリ回収するのに直接回収は不可能だろうから
硝子を流し込んでデブリを密閉しつつ回収ってのが現実的だな
問題点は水棺の汚染水の処理格納方法とデブリ回収機材開発
これが相当難題
水棺せずに空冷状態でデブリ回収ってのは略不可能だろうな
かといって凍土壁で囲むとか言ってる状態じゃ水棺は無理
東電も政府もやってる事が付け焼刃のその場鎬杉で
現状理解も出来て無ければ先の対応も全く見えて無いんだろうな
このペースだと1機のデブリを取り出し安定格納するまで
劇的な技術開発が無い限り最低50〜60年は掛かるだろうな。。
まあもんじゅという巨大モンスターがも残ってるから前途多難だ罠
- 360 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:39:11.63 ID:dqUo01ka0
- 膨大な量の汚染水が増え続けるな
- 361 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:43:49.46 ID:rL2TkW8s0
- つまり、障害物がなかったんだが
わざわざ金使って、障害物を置いてきたと
- 362 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:46:44.60 ID:AQhe+9ih0
- >>159
爆発してないところではいくらでも廃炉してるだろ
- 363 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:47:21.04 ID:9VHNDXCY0
- 機能停止したら自動的に脱出する、脊髄反射的アナログ機構登載すれば良いのに。
あるいは有線にするか。
いざとなったらヒモ引っ張って回収。
- 364 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:49:33.26 ID:DPqe+cRm0
- >>8
若返りじゃないの?某連中がよくいう。
- 365 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 07:50:03.75 ID:9VHNDXCY0
- >>359
めんどくさいから、巨大ロボ作って格納容器ごとつかんで、マリアナ海溝あたりに投げ捨てようぜー!
これで一気に解決♪
- 366 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:05:32.26 ID:N+z3QXq10
- >>152
もう、それでいいから、推進派に撮りに生かせようぜ。
- 367 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:06:07.13 ID:2niv4+3a0
- 東電が凍土を選んだのは可能性としてどうにもならなくなって放棄した時に
コンクリ壁だともう地下水が沸いてくれないけど
凍土なら電源切れば数週間で地下水が戻るので
そこまで見込んで地下水プレイができる幅を残したんじゃないかと思える悲壮な状態
正直2号機の暴走が止まったのって地下水さまのお陰じゃね?ってくらいだもんな
なんでか沸いた地下水で爆発せず絶妙に冷やされてくれたという
まぁそのお陰様で二号機周辺の汚染水はとんでもない数値なんだけどね
- 368 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:10:04.38 ID:eChE9Y0D0
- 菅直人に
お遍路姿で
写真撮りに
行かせろ!
- 369 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:11:55.02 ID:2niv4+3a0
- >>363
有線だよ。というか無線は放射線で全く使えない
むろん有線のコード引っ張ったりもしたけど、
10cmの配官を通って降りて変形しているのよ
色々で配官まで戻ってくれないので日引っ張っても取り出せない
だから諦めたそうな
配官とはいえ周辺の線量は高いから長い時間引っ張ったりの作業もできないしね
- 370 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:14:54.95 ID:2niv4+3a0
- >>368
あの人なら行けと言われりゃ行きそうだけど
人が入れる空間を空けるの?蓋とか明けるの??
今10cmの配官をやっとの思いで通してんのよ
人が入れるほどの空間を格納容器に開けたら…
簡単にまた閉めることは出来ないだろうから
とんでもない事になるけどいいの?
- 371 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:17:59.56 ID:jA7dUTPB0
- 有線操作なら、ケーブル引っ張ればロボット回収できたんじゃねぇの?
- 372 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:18:07.20 ID:2niv4+3a0
- 格納容器の外側を補修するのに決死隊を出すのは賛成だけど
中に人を投入しろという意見はちょっと意味わからん
格納容器に人が入れるような穴あけたり蓋あけたら
周辺の線量も跳ね上がるんだぞ
- 373 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:18:33.40 ID:4uNeafZX0
- 世の中銭や〜の皆さんとかホリエモンが話題にすら出さないよね・・ココ
- 374 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:19:03.85 ID:jA7dUTPB0
- 民主党議員騙してどんどん10シーベルトいかせたら日本は安全になるな
- 375 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:20:42.39 ID:T+myooej0
- 画像が糞すぎてワロタw
安倍の脳みそ並みに糞w
- 376 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:21:58.19 ID:EAFO/oK40
- 10シーベルトで思ってたよりそうとう少なかったとふざけたことをぬけぬけと言ってたな
- 377 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:23:06.79 ID:T+myooej0
- 放射能が安全だと言ってる原発厨にカメラを持たせていかせたほうがいいんじゃないか
俺も鬼じゃないから10分で帰ってきていいよ
- 378 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:23:16.17 ID:OVJv195W0
- ピカじゃ!みんなピカの毒が悪いんじゃ!ギギギ…(´・ω・`)
- 379 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:26:30.47 ID:k6qNqFWQ0
- >>376
放射脳の連中は格納容器どころか敷地内でも、人がすぐに死ぬとかぬかしてたからな
格納容器内でも40分も生存できるじゃないか、思ってたよりずっと良いよ
- 380 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:33:21.28 ID:YEp27PR0O
- >>287
じょうじ…じょうじ…
- 381 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:33:37.53 ID:2niv4+3a0
- >>376
建屋内部にはいっちゃったら死ねる線量のところがあるよ
だからロボに任せて遠くから眺めてるんよ
じゃなかったら直接立ち寄っているよ
- 382 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:38:52.07 ID:T+myooej0
- 3年以上もたっているのに未だに建物内部に人が入れないことに驚き
3年考えた末のロボットが故障。映像も糞画質
安倍の頭並みに無能だね
- 383 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:39:26.17 ID:LK7rBsti0
- ロボットがダメなら猫でもイタチでも犬でも猿でも
もっと融通きくのつかやええやん
- 384 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:45:37.37 ID:hBZhw52O0
- >>376
圧力容器を突き破ってるならほぼ直接冷却水の水蒸気がこもってる状態なんじゃないの
だとしたら思ったより低いってのはごくごく当たり前の表現だろ
- 385 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 08:47:29.15 ID:2niv4+3a0
- >>383
動物なら中で死んだあと腐ってなくなってくれるからいいかもね
カメラつけて配管から投入。
格納容器の中で動きまわり最後悶えて死ぬまでの画像がとれるわけだ………
…とか思ったけど炉の内部って微生物さえ生きられないから腐らないかもなぁ
生物は詳しくないので解らないけど
どうなるんだろ。教えて!生物詳しい人
- 386 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 09:05:53.07 ID:vvAYNwyJ0
- 最後の仕事に写真を送ります
一生懸命にがんばったのですが
お役に立てなくてゴメンなさい
ボクのこともたまには思い出して
もらえるとうれしい…で…s
- 387 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 09:06:54.48 ID:/YBtvABg0
- 偉そうな原発推進派が回収に行けよ
- 388 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 09:12:41.89 ID:r8J//TG90
- >>382
映像は光源がない事を考えると高画質だよ
ノイズは放射能が映り込んでのものだからあれこそ現場の景色
半減期を考えれば3年なんて全く意味のない年月
- 389 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 09:16:25.19 ID:NDXzbYXv0
- 東電としては
地球がなくなるまで大儲けで
笑いが止まらないんだろうな
世界に厳格に裁かれるまでは
- 390 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 09:56:49.51 ID:mne0rbPg0
- おう、この黄色の酸化ウラン関東に降ってたやつと同じじゃん。
- 391 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 11:24:43.75 ID:D3kdiJ9C0
- >>385
いや、腐らないよ。
放射性物質と化した遺体は腐らなかったし、放射性物質と化した松の木も同様にくさらなかったから。
- 392 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 12:21:16.51 ID:n4fUhmXU0
- へー
- 393 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 13:36:16.74 ID:SezJ/lg/0
- >>306
あれはただの防塵服だよ。放射性物質の塵がつかないようにして
外に汚染を広げないためのもの
放射線は遮れない。最初から。α線は遮れるかな?
- 394 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 13:41:43.59 ID:SezJ/lg/0
- >>336
何度ループしてやがる。想像力のないお子だな
死刑囚がなぜ誠実に働くと思うのか、理由を述べていただきたい
- 395 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 13:45:44.45 ID:SezJ/lg/0
- >>343
スギ花粉だよ
その証拠に花粉の時期過ぎたら一度も見かけていないだろ!
あと内部にある黄色はただの塗料
ひょっとしたらカドミウムかもしれないが、ただの黄色ペンキ
>>347
政治家は様々な裏技を用いて相続税を免れるだろう
真面目な奴隷だけが泣きを見る悪法
- 396 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 13:56:34.30 ID:SezJ/lg/0
- >>365
深海の水圧で容器破壊→全世界汚染
>>385
乾燥してるならミイラだろうが、細胞自体の物質的寿命が長くないので
ゆるゆる朽ちるんじゃないだろうか。ガンマ線滅菌のバクテリアはどうなるんだろうな
その疑問の答えだと思うぞ
因みに線量高すぎると悶えないです。いきなり倒れてご臨終
>>391
そりゃ木は腐らないな。普通でもなかなか
- 397 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 14:08:08.14 ID:5Ipo13tL0
- 放射能が危険だというのは左翼のデマ
仮に目の前でプルトニウムが臨界に達し中性子を浴びたとしても
強靭な肉体を得るだけで健康上何ら影響はない
核兵器が有効なのは爆風が生じるからであってそれを回避した人間はむしろ健康で幸福な人生を歩んでいる
放射脳は例外なく朝鮮人だから日本から出て行け
- 398 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 14:11:08.36 ID:SezJ/lg/0
- 安全厨は例外なくテロリスト
- 399 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 14:19:01.39 ID:3Sk7PTbz0
- >>396
細胞は壊死するけど細菌類も活動できないので腐敗はしないんじゃないかな
でも湿度は高いのでミイラ化もしないよね
壊死した細胞が水蒸気でふやけて土左衛門みたいになるのかな?
- 400 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 14:30:29.46 ID:SezJ/lg/0
- >>399
腐敗ではなく分解風化されていき、くずごみっぽくなると思う
昆虫だと結構見かけるが、水分少ないからな昆虫
わかりやすい例がないな…屍蝋も違うな(腐るから温度が低くないといけないらしい
だが腐らない高温なら?)
- 401 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 14:41:03.96 ID:3Sk7PTbz0
- >>400
分解するのは誰?w
滅菌状態、高温多湿、過去に例を見ない環境だよね
どうなるんだろうな?何の変化も無い可能性はないか?
- 402 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 14:42:44.05 ID:SezJ/lg/0
- >>401
細胞自身
フォルマリン漬けでは腐敗も風化もないが
変色変質はあり
- 403 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 15:11:59.23 ID:FGg2fEIH0
- 体内の消化酵素やらによる自己分解ならあるんじゃね?
- 404 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 16:24:19.16 ID:a/vPGmdGO
- >>397
おまえのキチガイぶりが凄いな。コピペ野郎
- 405 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 16:33:18.29 ID:9ZcZ+iZ90
- ペデスタルがそっくり残ってるって事はこの中にデブリがそっくり残ってそうだな
燃料が全量そっくり溶け落ちた1号機がこれなら他のもペデスタルの中をどうにかする
方法を探す事になる
その中はさらに一桁二桁高い放射線が暴れまわってそうだが
- 406 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 16:59:20.05 ID:3Sk7PTbz0
- >>402
つことはホルマリン漬けみたいになるって事か?
少し変色するけどあんまり変わらないって結論?
- 407 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 17:45:40.56 ID:ZAch6zEU0
- >>394
まあ、実際働いてるって噂もある。
- 408 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 17:48:39.67 ID:jg+zshTV0
-
反日売国イタチ裁判官 樋口英明(イタチ)
イタチの最後っ屁 (いたちのさいごっぺ)
異動直後にトンデモ判断 高浜原発差し止め仮処分
http://itainews.rnill.com/2015/04/post-2734.html
- 409 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 20:27:59.67 ID:SfZOTQBh0
- α線は紙一枚程度で防げる
β線はアルミホイルで防げる
γ線以上の強い放射線は(ry
- 410 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 20:31:07.03 ID:58sV/mhn0
- 放射能は体にいいとか言ってたキチガイ教授出てこい!
- 411 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 20:34:42.82 ID:1HYKrsYV0
- >>409
δ(デルタ)線が有るんですね
- 412 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 20:56:12.94 ID:rOySH+AW0
- 田母神がツイッターで言ってた年間の量より少ないから、あいつに行かせろよ
- 413 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:03:26.31 ID:DosDc4Fd0
- >>コンクリ壁で原子炉建屋を囲わないのは
囲って無い外側の所が地下水でボコボコに浮くからだよ
コンクリ壁で建屋を囲うにさいし
高台ど建屋付近にそれぞれ縦穴を複数開け
高台と下手で循環させ海に放出又はタンクに一時期保管する
この循環及び保管施設を作らない囲う事は出来ない
ただこの循環保管施設は事故後早急に構築に着手しないと意味を成さないんだけどね
この辺の詳しい事は環電板の過去スレに書いてあるから参考に。
今の状態だとどれか犠牲にして事を運ばないと
かなり厳しい状況だね
東電に任せるじゃなく政府主導で公表も作業もやらないと
恐らく進展は見込めないと思う
自分含め協力企業社員や重電企業社員は
良心正義感があるなら機密に抵触しない程度の事は
今だからこそ伝えるべきだと思う
暑苦しいレスでスマソ
- 414 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:06:37.27 ID:DosDc4Fd0
- >>413
>>367宛てね
- 415 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:15:24.08 ID:TmshqcTA0
- 次のロボット投入はいつだ?
第二弾第三弾があるんだろ?
まさかまた3年後とかじゃないだろう
- 416 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:19:56.34 ID:ykVZwwHz0
- こういうのって色々ゲームっぽく想像しちゃうよね
俺はとにかく手前から瓦礫を一個ずつ処理して道作ってとか考えてる(´・ω・`)
- 417 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:20:18.29 ID:5/bfDlOV0
- しかしさ。ロボットは1号機しか用意してなかったの?
普通なら、1号機がダメになったら2号機、あるいは
ちょっとこうこういう場合を想定して3号機とか用意
するもんじゃないの?
なんかねえ。東電の上役も安全委員会の連中も想像力の
ない詰まらん奴らばかりだな。
大学院出た理系もいるだろうに。役立たずばかりか。
- 418 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:32:53.46 ID:99AqZgBCO
- >>417
事故当時、予備電源として自動車用バッテリーをかき集めた東電の実力を舐めてはいけない。
予備なんて後ろ向きな物、考えるわけないじゃん。
- 419 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:35:35.83 ID:zIvFZQ72O
- >>257
千年後にまだ日本があれば、福一が神殿になってるんじゃないの?
溶けて固まった象の足が御神体で。
- 420 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:39:50.50 ID:dt51elQm0
- 東芝のプラントなのに日立製のロボットか
東芝はすっかり当事者じゃなくなったんだな
- 421 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:44:12.20 ID:sjXlQDbd0
- 10シーベルトって、自然放射線、1時間当たり0.114マイクロシーベルトだから、1億倍ってこと?
- 422 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 21:45:29.22 ID:5/bfDlOV0
- それは電源車の出力電圧が合わなくて、そういうことしたんだろう?
自分達は一所懸命に頑張ったといいたいわけ?学芸会じゃないんだから。
日本が放射能でダメになるかもしれないという危機感でろくに寝ないで
頑張った現場の人間の気持ちはよくわかる。
しかし、トップが、そして委員会がなんでこういう事態を想定して
いなかったんだよ。
おまけに、国会が共産党議員がそういう危険性を指摘していたのに
安倍は「そういう事態にも万全の対策をしてます」と答弁したんだろ。
勝俣とか、清水とか、斑目とか絶対塀の内に放り込むべきだと思う。
緊急冷却システム用のディーゼルエンジンの燃料タンクが浜辺に設置
されてたんだろう?タンクが高台に置かれていても事故は避けられな
かったもしれない。しかし、浜辺に燃料タンクを置く神経がわからん。
想像力が全くないと言われても仕方がない。
- 423 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 22:31:33.52 ID:9yujWrHx0
- そもそもの話
地震直後に東芝等々が原発部隊編成したなか
東電政府共に支援要請もしなけりゃ
対応相談も無しって事自体が狂ってる
東芝一派のIHIなんか相馬に工場有るから
要請が有れば空輸で発電機を運ぶ算段とか検討できたのに
音沙汰無しだし・・・
こういう細かい所から検証し「何故出来なかったか?」を徹底的に追及しないと
何一つ変わらないし進まん罠
ジャーナリスト()然り本当マス「ゴミ」とはよく言ったもんだ
- 424 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 22:38:57.10 ID:QTJ6nva50
- >>419
なにその「猿の惑星」の地下
- 425 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 22:46:32.96 ID:hT0EBb+n0
- 「放射線は少々浴びても大丈夫!大丈夫!」と
言ってる奴等のほとんどは、我が身は安全圏内
において、決して現場で作業などしない。
- 426 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:10:05.34 ID:Y05qVTT10
- >>383
悪魔かお前
だがロシアはやったんだよな。
人間で。
そんな国でしか原発はやっちゃいかん。
- 427 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:18:18.74 ID:d4xGSUXS0
- 東海村の被害者の写真、すごい残酷
放射能食べるウィルスいるらしいから撒けばいいのに
それにしても放射能にビクともしないクマムシ最強
- 428 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:29:28.53 ID:P1/UvhLl0
- 黄色いアレがペンキだと言ってるバカがいる…(´・_・`)
- 429 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:34:48.14 ID:APIU2pYW0
- > 投入されたロボットが撮影した映像が初めて公開されました。
歩けて踊れても、肝心の時に何の役にも立たない日本製のロボット、
いざというとき頼りになるのは米国の軍事用ロボットw
- 430 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:38:05.27 ID:DPqe+cRm0
- >>44
放射線対策されてるみたいだね。
でもそもそもあんな場所なんだから歩きまわれるマシンの投入なんて無理な話だわな。
核燃料の状態なんてどうやって…。
- 431 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:38:15.36 ID:tB4Pkpj20
- >>418
失敗するはずがないから失敗したときの事は考えないっていう日本人のメンタリティは本当に意味がわからないわ
日本人に原発はやらせちゃダメだわ
- 432 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:44:03.29 ID:DPqe+cRm0
- >>50
実際に水を注いでるからでは?
前回、格納容器に近づいた時の映像では白いチクチクしたノイズが放射線の影響だったみたいだけど。
- 433 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:47:32.93 ID:ntesu0nS0
- >>236
凄いなこれ
- 434 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:57:12.26 ID:Hd1MYKz+0
- >>38
原子力工学科はマテリアル工学科と並んで駒場の進振りの落ちこぼれが行く学科だから仕方ない
- 435 :名無しさん@1周年:2015/04/14(火) 23:59:42.37 ID:9ZcZ+iZ90
- >>417
同じもん用意したって同じように駄目になるだけだろw
今回で調査が終わるわけじゃないkラ次に対策品用意するだけのこと
- 436 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:04:17.23 ID:2PCBbmlW0
- >>56
すぐに死亡というのはないんじゃないかな。
即死亡確定、が近いと思う。
諦めてくださいっていう。
(硫化水素みたいな)
- 437 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:13:24.90 ID:JWQSxt6x0
- >>1の動画、派手に水蒸気出てたな。
局所的に水温100度になっているんだろうな。
直ちに死ぬレベルの毎時9から24シーベルトの放射能が発せられているが、
格納容器内に灼熱巨大溶解核燃料塊があるのなら
毎時数千シーベルトの灼熱巨大溶解核燃料塊が格納容器にない可能性www
格納容器とかその付近に巨大灼熱高温核燃料塊あるなら、こんな低い値ではないよ、
つまり、もうメルトダウンじゃないだす。すでに地面にずぶずぶ(メルトアース)と・・
あの水蒸気は、地下から噴いてきてるんじゃないか?
そのうち、間欠的に臨界くりかえして
福一原発敷地内からあちこち大規模に派手に噴くようになるんじゃない
『終息のお知らせ』
この度、皆様に長年にわたりご利用いただきました
日本国 東京電力 福島第一原発は終息いたしました。
ながらくのご利用誠にありがとうございました。
ああ、言い忘れましたが、
尚、地下水脈および北太平洋への致命的重度核汚染
により、日本国も同時に完全に終息いたしましたことを、ここにお知らせいたします。
- 438 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:16:17.50 ID:NikVYRnl0
- >>437
あの水蒸気の熱源が格納容器内に有るとするならば、温度が20度って事はないだろうと思う
底が抜けてる公算は大きいな
- 439 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:23:57.50 ID:u2rdhpRU0
- ◆安倍晋三の答弁(2006年12月時点)
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
A(安倍晋三):復旧シナリオは考えていない
A(安倍晋三):考えていない
A(安倍晋三):ない
- 440 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:29:04.60 ID:K8lg5BrD0
- >>439
官僚の答弁書を読んでいるだけだ
原発は安全神話の元に造られた
だから事故を起こす想定が入ってない
もう想定外の言い訳はできない
- 441 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:31:19.60 ID:0CqhYJUl0
- ああ、選挙が終わったんだなぁ
ああ、選挙が終わったんだなぁ
ああ、選挙が終わったんだなぁ
ああ、選挙が終わったんだなぁ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 442 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:45:34.29 ID:zfYwMTGt0
- 今思えば太平洋戦争の頃から全然変わってないんだよな政府上層部は>>431
- 443 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:50:05.48 ID:zfYwMTGt0
- 自民がそれだからといって共産なんかにやらせたらチェルノブイリだしカルト宗教の公明もなぁ
民主も自民と変わらんかったし俺らの意識が変わるしかないな
- 444 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 00:56:34.08 ID:EGbxIssk0
- >>429
まあ実際軍事用にとっても使えそうなロボット作ったらさ
朝日が目を輝かせて色々書いて何やかんやで海外に無償提供させられるから(´・ω・`)
- 445 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 01:48:09.79 ID:u0++Qb3s0
- >>443
だれも共産にやらせろなんて言ってないよ
自民がまじめになりゃいいんだよ
また公明は自民のベターハーフだろうが、いいかげんにせよ
- 446 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 02:15:35.72 ID:YV80RyJe0
- 一党安泰で変わるわけ無いじゃん
俺らの意識が変わるしかないと思うんだぜ
行ってない人がちゃんと選挙行って投票したりな
- 447 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 03:35:05.52 ID:jbg+KoIT0
- >>417
まともな奴らを排除したんだよ
津波の危険性だって何度も指摘されてたのに所長も無視してきたんだよ!
で、安全安全と騙し続けた奴らも言ってるうちに本当に安全だと錯覚しちまったんだろうねぇ
まさにお隣の韓国と同じ
ドクトドクトって捏造してたら、捏造した事実は忘れて本当に昔から自分たちの島だと思ってしまった
そしてこの教訓を忘れてまた目先の利益のために再稼働しようとしてる
滅びるまで学ばないのかね?人間は
- 448 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 03:38:43.56 ID:jbg+KoIT0
- >>382
三年どころじゃねぇ
解決するまでに何十年もかかんだよ
原発のゴミだって管理は100万年
途方もない時間だ
こんなもん使うなんて狂ってる
先の時代の人達はナチスを批判するような目で我々を罵倒するだろうね
悪魔!だと
- 449 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 05:42:00.19 ID:SSCfBona0
- >>38
>2010年12月 - 内閣府原子力委員会新大綱策定会議委員
>2012年10月 - 原子力規制委員会原子力施設安全情報申告調査委員
原子力村の住民大橋弘忠は少しは反省しているのかなと思ったが、恥も外聞も無く「原子力規制委員会」に
いるのか。これでは「原子力規制委員会」の信用性はガタ落ちだ。
- 450 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 06:32:46.51 ID:AoOz9WM60
- 1ミリシーベルトの1000分の一くらいの
超低レベル放射線の長期被ばくでも健康に影響がある。
ここまでは安全で、これ以上は危険だという数値的な境界は
存在しない。いくらごく微量の放射能でも安全とは言えない。
「初めての原発が1942年のシカゴだったから、そのおよそ30年後に分かったこ
とだよ。もう一つ興味深い発見だったのは、X線などの強くて短い刺 激がつくる
多くのフリーラジカルは、実はお互いとぶつかり合って、そこまでダメージを引
き起こせないんだ。これを、私は『混んだナイトクラブ効果』と呼ん でいる。分
かるだろう、狭い空間に人が入りすぎて、身動きが取れないのだ。これで分か
ったことが、X線などが与える、自然放射線の一年分に値する1mSV ほどの一
度の衝撃は、思ったほど効果がなく、同じ量を一週間、一ヶ月の間に分けて微
量を受けた方が、細胞あたりのフリーラジカルが少ないために、ずっと大 きな
ダメージを与えるのだ。」
そうなんですか。
- 451 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 08:29:49.45 ID:XUVgwg0G0
- >>434
いやそいつらり大半学者であって専門家じゃねーから、医学を騙る工学専士とかな。
- 452 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 08:32:22.36 ID:XUVgwg0G0
- >>447
日本社会は、ウソには寛容でミスには厳しいなどとよく言われる
ミスはリカバーすればなんとかなる場合が多いが、
ウソは故意につくものだから厳しい目で見られる。
日本社会はこれが全く逆なんだもの。
世界常識から思いっきり外れてると思われても仕方がない。
- 453 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 09:50:45.24 ID:AoOz9WM60
- S博士「良いかい。基本的に原子力発電所が自ら検出して発
表しているデータはそこまで信用しない方が良い。電力の
生産があがるほど、放射性物質の排出は ぜったいに免れ
られないのだ。それに、原子力発電所がどのくらい排出し
ているかを心配したり論議するよりも、人間にどのくらい入
って来ているのかを検出す る方がずっと早いのだ。私た
ちの90年代の研究で分かったことは、アメリカで原子力発
電所の近くに住んでいる子供たちの乳歯から検出された
ストロンチウム 90は、かつての核実験の時代と同じくらい
高くなってきているということだ。これは原子力発電所が放
射性物質を出し続けている確固たる証拠だ。このプロ ジェ
クトもアメリカの政府がデータを公表しなくなったために、
独自で始めたのだ。ストロンチウム90の値は、すでに胎
内で蓄積されていることが分かること と、ストロンチウム
以外の放射性物質も入って来ていることを裏付けるから
大事な訳だ。これらはすべて、いわゆる通常の運転で
起きていることだよ。」
- 454 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 10:50:07.62 ID:zRaaV/qB0
- 想定したら対策しないといけない。対策せずにいたら事故があった時裁判で負ける。
→最初から想定しない・できなかったことにしておけばよい。
だからな。
- 455 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 22:20:32.73 ID:QArYcQ710
- まあ人間じゃないな。
原発関係者ってやつは
- 456 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 22:40:59.95 ID:t6MSJlHD0
- 実は今問題になってる地下水が辛うじて溶け落ちた燃料を冷やしてくれてるって事は無いの?
もう、ポットの中には何も無いんでしょ??
- 457 :名無しさん@1周年:2015/04/15(水) 22:52:33.90 ID:zR3k9emLO
- >>443
日本会議は愛国者なのでセーフ
幼稚な陰謀論は知らん
- 458 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 01:53:22.19 ID:A4kaSShd0
- >>128
40分で致死量じゃなくて
近づいたら余命40分、が正しい表現だと思う
- 459 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 01:56:23.35 ID:jBBGrtBeO
- こいつらいつまでオモチャで遊んでんだよ?
馬鹿じゃねーの
- 460 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 01:59:48.79 ID:vNHpArs50
- 千葉県の産品も輸入禁止の国が多いらしいな
千葉県人だけどオワタ
- 461 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 02:01:00.11 ID:A4kaSShd0
- 4年間、水をぶっかけ続けていまだに湯気モクモクとは... どこがアンダーコントロールだよ
って、水がかかってる限りは大丈夫なんだな。
この後、何万年水をかけ続けるのやら...
- 462 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 02:17:15.92 ID:SNm2h2TM0
- >>461 >>456
福島第一原発の1、2,3号機の各原子炉の
スルー灼熱巨大核燃料が地中をえぐって間欠泉の
ように吹き出し、辺り一帯が地盤沈下。
格納容器や建屋が横転、倒壊する。
結果、猛烈な高濃度放射能をまき散らす核燃料塊が
ごろごろと派手に空気中に露出したら人類終わりw
(東日本大震災に誘発される
関東地方太平洋沖巨大地震でも、おなじ破局事案が起きる)
また、プール貯蔵の生核燃料棒数千本が
冷却できず、
散乱なんて事態になったら…もう人類終わりw
- 463 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 02:44:57.31 ID:ekqLnB9kO
- >>427
東海村のは研究の為に無理矢理生かされてたんだよな…
もう殺してくれって苦しんでるのに…
当時の茨城人から何回も聞いたぞ
おまけに、お偉いさんは都内に帰るのに素早く風向き読んで作業員見捨てて遠回りして逃げたんだよな!
住人に伝わったのはお偉いさんが逃げ終わった後
すげーとこだと思ったわ。
- 464 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 02:53:06.67 ID:ekqLnB9kO
- >>431
これが全て!
作る事は出来るが、やらかしたら、どうしようもないって馬鹿かよ。
やらかした時の対処法が先で作るのは後だろ!
人の命よりテメー等の金の事しか考えて無い奴の発想だわw
- 465 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 03:48:07.06 ID:rbPsnqym0
- >>457
愛国者なら日本潰しても良いんかね?太平洋戦争もセーフなんかい?勝てる相手じゃなかったろ
今の日本も外資に牛耳られてるみたいだが
- 466 :名無しさん@1周年:2015/04/16(木) 18:22:44.07 ID:Sbsh+TLB0
- >>153>これでも原発を推進する輩が居る理由は何だろ?
核兵器を作ってるからです。
- 467 :名無しさん@1周年:2015/04/17(金) 01:35:15.21 ID:O3HZlKrQ0
- >>234 ID:/bJzVwP40
>PUが核爆発拡散て マジトンキンとか終わってたわ
東京の放射線の数値が高いのは、福一の事故だけの所為では無い。
実は東京の地下には、秘密の原発が存在.. ゲフンゲフン
しかも その秘密の原発は、2000~2001年に重大な放射能もれ事故を起こ・・ゲフンゲフンゲフンゲフン
- 468 :名無しさん@1周年:2015/04/17(金) 02:15:50.21 ID:O3HZlKrQ0
- >>234 ID:/bJzVwP40
>PUが核爆発拡散て マジトンキンとか終わってたわ
東京の放射線の数値が高いのは、福一の事故だけの所為では無い。
実は東京の地下には、秘密の原発が存在.. ゲフンゲフン
しかも その秘密の原発は、2000~2001年に重大な放射能もれ事故を起こ・・ゲフンゲフンゲフンゲフン
- 469 :名無しさん@1周年:2015/04/17(金) 06:28:41.76 ID:82u3LHL50
- >>468
それとわかる影響無いからね、
千葉市原の劣化ウランの焼失はあるけどな。
- 470 :468:2015/04/17(金) 08:02:51.65 ID:O3HZlKrQ0
- >>468で貼り忘れてたリンク張ります。
認めたく無い、首都・東京の憂うべき現状 2012.11/29↓
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/b5e4de9a8d9603d12aae26eb39a34132
認めたく無い、首都・東京の憂うべき現状(2) 2012.12/02↓
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/510880737fea02944dcf65c19205e0ec
認めたく無い、首都・東京の憂うべき現状(3) 2013.5/8↓
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/8315ea0e774d45a7b719438b8fa5c19b
認めたく無い、首都・東京の憂うべき現状(4) 2014.12/7↓
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/cbba99b035330a6c582dbc8924da34cd
認めたく無い、首都・東京の憂うべき現状(5) 2014.12/14↓
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/df3eb791ef539d84bcc10a2137677058
認めたく無い、首都・東京の憂うべき現状(6) 2014.12/18↓
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/aafa8a33c7f4c36e0ecfbfdfbe77c6d8
- 471 :470:2015/04/17(金) 08:16:12.88 ID:O3HZlKrQ0
- >>469
>千葉市原の劣化ウランの焼失
そういや、その千葉の話どっかで聞いた。
てか そもそも"高濃度の汚染をマップ化"した物では、
何故か東京の23区で強い汚染が終ってた図が作成されてた。
- 472 :470:2015/04/17(金) 08:49:32.62 ID:O3HZlKrQ0
- 地下式 原子力 発電所 政策 推進 議員 連盟 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E5%BC%8F%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E6%94%BF%E7%AD%96%E6%8E%A8%E9%80%B2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
「地下式 原子力 発電所 政策 推進 議員 連盟
(ちかしき・げんしりょく はつでんしょ、せいさく すいしん・ぎいん れんめい) 」
=日本の国会 議員による、議員 連盟。 略称は「地下 原発 議連」。
□概要□
『東京電力 福島第1原子力発電所 事故』発生 後の2011年5月、
地下式 原子力 発電所の建設を推進する超党派に第1回の勉強会が開催された。
「主要な電力は将来も原子力で賄う必要が有る」として、
「原発 事故の封じ込めが可能な"地下 原発"の推進を要望する」とする。
- 473 :472続き:2015/04/17(金) 09:01:54.15 ID:O3HZlKrQ0
- □役員□
会長:平沼 赳夫(次世代の党)
顧問:谷垣 禎一(自民党)
安倍 晋三(自民党)
山本 有二(自民党)
亀井 静香(無所属)
事務局長:山本 拓(自民党)
その他:中山 恭子(次世代の党)
塩崎 恭久(自民党)
高市 早苗(自民党)
石破 茂(自民党)
所属してた役員:西岡 武夫(民主党)..2011年、死去
鳩山 由紀夫・顧問(民主党)..2012年、引退
羽田 孜・顧問(民主党)..2012年、引退
渡部 恒三・顧問(民主党)..2012年、引退
森 喜朗・顧問(自民党)..2012年、引退
古賀 誠(自民党)..2012年、引退
中川 秀直(自民党)..2012年、引退
山岡 賢次(生活の党)..2012年、落選
松木 謙公(新党大地)..2012年、落選
石井 一・顧問(民主党)..2013年、落選
渡辺 喜美(無所属)..2014年、落選
(Wikipediaより)
- 474 :473:2015/04/17(金) 09:05:04.25 ID:O3HZlKrQ0
- 連レスすみませんでした。 消えます。
- 475 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 19:09:08.09 ID:uxAaVi++0
- >>1
まさに地獄炉だな
- 476 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 19:12:36.51 ID:Z94VkXsC0
- 未だにロボットが入ると直ぐに壊れるほどの放射能レベル
どこがアンダーコントロールできてんだ
- 477 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 19:15:45.16 ID:H8k9O0Od0
- 走行不能になっても頑張るロボットに比べて
東電の旧経営陣は、原発内の清掃業務すらしてないのか?
ほんと役立たずで存在価値も無い爺様連中だな
116 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★