■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】青函トンネルで特急列車から煙 けが人情報なし©2ch.net
- 1 :coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/04/03(金) 18:32:34.35 ID:???*
- 4月3日 18時02分
JR北海道に入った連絡によりますと、3日午後5時半ごろ、北海道と青森県を結ぶJR津軽海峡線の青函トンネルで、函館発新青森行きの特急「スーパー白鳥34号」の5号車の車両のモーター付近から煙が出たということです。
車内に煙が入ったため、JRは、列車をトンネル内の青森県側にあるかつての竜飛海底駅から1キロ程離れた場所に停車させ、乗客およそ120人を駅があったところに歩いて避難させているということです。
JRによりますと、これまでのところけが人の情報は入っていないということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150403/k10010037741000.html
- 2 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:34:09.56 ID:E1K1lsHD0
- 演出です
- 3 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:35:29.08 ID:9W5LWqwP0
- 何で手前で停車なんだよ。規定違反やんけ!
- 4 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:35:54.11 ID:vIVoBrUV0
- トンネル其の物に対するテロに要注意だな、
シャレにならんと思うぞあの構造物、一気に海水なだれ込んできてあぼーんてな。
- 5 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:35:58.13 ID:SkK0WqZx0
- >スーパー白鳥34号
近所の店かと思ったわw
- 6 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:40:56.12 ID:UYQfWGdYO
- 青函トンネル歩いてみたいな
- 7 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:43:45.19 ID:iOQw8ocO0
- 避難通路あるから大丈夫か
- 8 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:44:22.81 ID:oYMoniO/0
- ヂーゼルです!赤に白ラインの。
- 9 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:45:58.08 ID:gmdAl1+c0
- またJR北海道
- 10 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:48:42.25 ID:Tb7opGtC0
- ディーゼルだけじゃなくてモーター車も駄目か
- 11 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:52:49.15 ID:CRKTpaGV0
- 生還トンネルになるな
- 12 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:54:50.79 ID:F0yi1pWQ0
- またJR北海道?
- 13 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:55:05.36 ID:Jwy8MCT/0
- 白鳥って昔は 1 日 1 往復の硬派な特急だったのに、34 号だなんてまるで肉便器
- 14 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:57:21.61 ID:yekO4a1H0
- 北海道新幹線も火災起こす
- 15 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:57:59.55 ID:DOqIn+hf0
- 性感トンネルで煙出るまで頑張るなよ
- 16 :セーラー服反原発同盟動物ホロコースト保健所愛護センター:2015/04/03(金) 18:58:50.89 ID:c42QtmIPO
- 吉岡海底駅マンセー厨の俺もホッとするニュースだぜ
- 17 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:01:38.70 ID:rbCx0+DU0
- NHKライブ!
- 18 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:02:56.06 ID:OMj17s8h0
- 日本の鉄道もダメになったなぁ
- 19 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:02:59.39 ID:c2H2yhxl0
- 北海道からの貨物が届かなくなるのか
- 20 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:03:52.08 ID:3rB3Gj440
- 新幹線は止めておいた方がいいと思う…
- 21 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:04:13.50 ID:51tBtW9H0
- JR北海道の車両だからしょうがない
- 22 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:04:21.92 ID:LggQwbwK0
- やっぱり船だな
じゃなきゃロケット使ってピンポイントで輸送するか
- 23 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:04:31.66 ID:CXkItI+N0
- あ、青函トンネル…
てかやっぱ北海道新幹線だめだろ。
- 24 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:04:55.45 ID:rHpXaoiw0
- >>12
はい。JR北の車両です
- 25 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:05:01.38 ID:T/KclzCU0
- >>13
大阪〜青森か
- 26 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:05:29.02 ID:wi+IAhOP0
- 出たか 山魚!
- 27 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:09:03.70 ID:Iinjv8cw0
- ttp://img.47news.jp/PN/201105/PN2011052901000270.-.-.CI0003.jpg
ttp://img.47news.jp/PN/201105/PN2011052901000661.-.-.CI0003.jpg
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/1_20110528104251.jpg
また乗客を殺めるところだったの?
- 28 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:09:35.39 ID:KdQ4FboO0
- 死者が出たとの情報あり
- 29 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:10:12.46 ID:SnfBTBz80
- 北陸トンネル事故の教訓から
トンネルを出るまで走り続けることになった
- 30 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:10:26.72 ID:ORUo22IrO
- リアル沿線沿いだが静かでいいwww
事故以降貨物が函館駅に向かっただけで他は全くwww
もう貨物なくなっちまえよ
夜から深夜にかけて本数多すぎなんだよ
遮音壁すら付けないでよ
大迷惑だは
@函館沿線沿い住人
- 31 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:10:37.95 ID:9xxPLz4l0
- 幻のケーブルカーに乗れるのか
ちょっと羨ましかったりする
- 32 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:11:08.67 ID:+ECte2PX0
- ニュース聞いた瞬間に485系の直巻モーターを無理やり高速回転させるから・・・
と思ったら789系じゃないかよ。
民営化からコストダウンしまくりで、安物しか作れなくなったのかね。
- 33 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:14:12.49 ID:4Zk/eVWl0
- なんで大阪→青森から、青森→函館になったのに、スーパーなんだよ。
- 34 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:15:00.01 ID:WNy4XWJN0
- これは・・・電気配線系のトラブルじゃなくモーターに可燃性の異物が入り込んで
引火したか、モーターの正常な回転が何からの物理的要因で疎外され火を噴いた?
- 35 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:15:01.30 ID:Tb7opGtC0
- 比較的新しい車両とはいえトンネル内は140km/hで爆走するからね
しかもダイヤに余裕が無いらしい
- 36 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:15:46.04 ID:GYCf2+a40
- そこで、快速海峡の復活を
- 37 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:16:04.16 ID:Tb7opGtC0
- ちなみにトンネル内の救助用にはディーゼル機関車が24h有人待機してるそうで
- 38 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:16:27.43 ID:CXkItI+N0
- >>30
その貨物列車で運ばれる荷物で生活してんのによくいうわ。
- 39 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:18:46.14 ID:KdQ4FboO0
- もう特急出火でいいよ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:19:59.50 ID:Be2P1t960
- 新幹線はJR東にやってもらったほうがいいんじゃない?
- 41 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:24:03.90 ID:SGUb3BP+0
- どーせ内部犯行だろう
- 42 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:24:09.39 ID:LWfL4pij0
- >>40
もう合併させるべきでしょ。
- 43 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:24:28.44 ID:9bmZLYFN0
- >>30
沿線沿いって、頭が頭痛で痛い並にアレな表現だぜ?
- 44 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:24:55.38 ID:akkaJSvH0
- じょ〜客逃げたらハコだけ〜
- 45 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:27:51.83 ID:a3ISHgWz0
- >>5
ワロタw
何号店まであるのよw
- 46 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:30:34.57 ID:2JNABxL40
- >>27
ここまでなってもJR北海道の車掌は「車外に出るな」って言ってたからね
で、乗客がそれを無視して脱出して助かった
外に出るなって言ってた車掌も、指示を無視した乗客と一緒に脱出して助かりやがった
- 47 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:32:20.93 ID:B2I4BKe10
- 北海道新幹線はJR東がやるべきだ
- 48 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:32:48.26 ID:OpCWKVyw0
- 性感トンネルを静観しつつ精悍に生還
- 49 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:33:47.66 ID:Vya1I91t0
- これは怖い
- 50 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:34:29.21 ID:n98E2g1P0
- 羨んでる人もいるんだろうなと思った
- 51 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:35:07.28 ID:7NW9i4xA0
- JR北海道に新幹線を扱わせるなよ
中国が大喜びする事故が起きて、輸出にも悪影響を与えるぞ
- 52 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:36:08.86 ID:3XThzx950
- 海底駅って、使ってないだけで駅として残ってるものだと思ってた。
もう駅跡なんだね。
- 53 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:37:17.52 ID:XvEii/lW0
- 何でJR北ばかり見事に事故るのか。
あまりにも多くて逆に美しいな。
- 54 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:38:17.45 ID:h8N77ulG0
- トンネルでの停止はしないことになってたのではないの?
- 55 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:38:36.23 ID:LggQwbwK0
- >>42
東が嫌がるって
- 56 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:40:12.97 ID:yekO4a1H0
- 賭けてもいいが
北海道新幹線も火災起こす
すれ違い新幹線にも引火して死者1000人
- 57 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:40:48.77 ID:h8N77ulG0
- >>52
駅としての登録は抹消されたけど
避難経路としては生きてるし,
設備も工事用に使われてるのだと思ってたけど。
- 58 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:41:00.61 ID:lNyCPoHs0
- 出るまでは距離あるの?
煙が出たとしても、トンネルの中で止まる方が危なくない?
- 59 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:41:34.77 ID:N5nDCwSG0
- このスレが伸びてないだと
- 60 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:41:58.67 ID:5GHbzuhM0
- ごらんあれが竜飛海底駅北のはずれと〜♪
- 61 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:42:56.30 ID:upSdaMZ60
- アプリのゲームかと思った
- 62 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:43:37.66 ID:rHpXaoiw0
- >>12
はい。JR北の車両です
- 63 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:45:01.89 ID:7QjjCwzp0
- JR北海道オワタ
- 64 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:46:50.42 ID:T/KclzCU0
- 排煙設備があるから停まってもいいんでない?
- 65 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:54:00.87 ID:oAWzvyYB0
- 駅を廃止した後に初めて避難所として機能したんじゃないか?
- 66 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:54:42.36 ID:0VOvC1eh0
- 苗穂の魔改造などと持ち上げた
鉄オタも悪いんですよ AA略
- 67 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:56:28.23 ID:FIpt1kNQ0
- 竜飛海底降りれていいなあ
- 68 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:56:30.55 ID:h8N77ulG0
- >>64
ちゃんとした自動消火設備や排煙設備があるのは
吉岡と竜飛の元駅の場所だけっぽいし
そこなら40m毎に避難のための連絡通路が掘られてるけど
それ以外だと, 最悪数百メートル本坑を歩かなきゃ避難できないっぽいな。
- 69 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:59:18.20 ID:gmuQrOgH0
- 683系売ってもらった方がよくないか?
- 70 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:59:41.95 ID:0Q8l/8YB0
- 該当車両は789系で川重製造か
- 71 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:01:35.66 ID:0guP/XX90
- 青函トンネル大爆裂
- 72 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:01:59.78 ID:o9SWNhHq0
- >38
ホントこれ。
貨物列車が無くなったら道民は干上がるぞ。
新幹線よりも貨物が大事だ。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:02:51.87 ID:LKFVGtwE0
- 階段で避難させるとか言ってたな。たぶん階段は1000段超えると思う。
乗客は1000段の階段を駆け上がれる健脚限定にしないとな。
リニアなんか事故起きたら避難するのはもっと過酷だろうな。
- 74 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:03:55.25 ID:7AkuTLqO0
- 貨物は船だけでい十分。
- 75 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:05:36.78 ID:7a993PNr0
- 貨物は基本旅客の合間を縫って運行だからどうしても夜が多くなる
仕方がないんだよ
- 76 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:07:49.45 ID:T/KclzCU0
- >>73
ケーブルカー使わないのか
- 77 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:08:59.89 ID:4SBTo1pI0
- 日本の鉄道の安全レベルもこんなもん
- 78 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:10:01.29 ID:dAqdqqGN0
- >>75
違う違う
工場が終業間近の夕方に集荷して夜に輸送、目的地の市場や工場に
始業前の朝に着けば移動のロスタイム0って考えに基づいている。
- 79 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:16:34.90 ID:h8N77ulG0
- >>73
ケーブルカーがあるよね。
地上の施設は今月末まで冬季休業中だけど,
観光にも使われてる施設だから
稼働可能でしょ?
- 80 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:24:55.08 ID:VHJnASpO0
- JR北海道ならいつものことだ
誰も死んでないんだから問題ないだろ
- 81 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:28:02.85 ID:dAqdqqGN0
- >>79
ケーブルカーは工事用の施設だけどもこういうときのために
使うはずで維持しているのに使わないはないよな。
- 82 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:38:51.20 ID:LKFVGtwE0
- >>76
>>79
ニュースで階段で避難と言ってたからそう書いたまで。
あのケーブルカーはトンネル保守が目的で維持してるから
常に使えるはず。俺も見学で乗ったことあるけど作業員も
同乗してた。
- 83 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:40:50.43 ID:Vkvnvsl80
- 竜飛海底の先1キロで停まったらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150403-00000121-jij-soci
入口から吉岡海底の間だったら吉岡海底まで逃げ切る、
吉岡海底から竜飛海底の間だったら竜飛海底まで逃げ切る、
今回のように竜飛海底から出口の間だったらトンネル外まで逃げ切る、
じゃなかったのか?
青函トンネルでも徒歩で避難するマニュアルになってたの?
- 84 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:43:10.07 ID:NBjkF0A90
- 今日カシオペアに乗った奴は
青森打ち切りざまあ
- 85 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:44:50.01 ID:HMUu6jr30
- 乗り鉄にはご褒美なんでしょ?自分は勘弁して欲しいけど
- 86 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:51:45.10 ID:hD5MxS3Q0
- あんな海底の下で、そんなことになったら、こわいよね…
歩いて地上まで戻るの?
JR北海道は線路だけでなく車両のメンテもできないの?
- 87 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:53:21.70 ID:r9q6WVZQ0
- >>30
悪いけど貨物無くすならお前に無くなって貰った方が国益になるよ
- 88 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:56:25.50 ID:xq9Amb/40
- >>47
JR東日本は秋田新幹線を時速18km/hで脱線させてるから無理
- 89 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:56:44.56 ID:i/yWmxCv0
- 列車を停車させて乗客を地上へ避難させるより、
火が出た車両を切り離して出来るだけ早くトンネルを脱出させる方がいいと思うが。
- 90 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:00:02.84 ID:FP2eE5CYO
- 来年開業の北海道新幹線は大丈夫なのか
- 91 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:01:46.37 ID:DhgiWE/G0
- 【鉄道】東京メトロ東西線が新年度早々に大幅遅延 新社会人が「痛勤」の洗礼
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428054799/
・東京メトロ日比谷線で脱線事故で5人死亡 2000.3月
・JR西日本の北陸線で190メートルオーバーラン 運転士「考え事してた」 2014.12月
・JR西日本で北陸新幹線が給水ホースを付けながら発車走行 2015.3月
・JR西日本で運転士が飲酒運転 2014.11月
・JR西日本で運転士見習いが女子高生を脅し暴行 2014.4月
・JR西日本で支社長が痴漢 2012.12月
・JR西日本で過労死自殺 2012.10月
・JR西日本で車掌がヒューズを抜き取る 2010.7月
・JR西日本で運転士が運転中にパズル 2007.9月
・JR西日本で脱線マンション衝突で107人死傷 2005年4月
・JR九州で土砂で脱線して運転士がLINEで拡散 2014.6月
・JR九州で『ななつj星』が75ヶ所の基準違反で設置された電柱に接触 2013.10月
・JR九州で駅を出発した瞬間にレールの歪みか枕木の腐食が原因で脱線。異常を把握しておきながら補修せず 2012.10月
・JR九州で『かもめ』が脱線 2003.7月
- 92 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:01:55.67 ID:VoOMTzQ50
- あれ?北海道って前もじゃなかったっけ?
- 93 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:04:13.09 ID:dAqdqqGN0
- >>89
北陸トンネル火災事故では火災を起こした車両だけを切り離すのに
手間取って大勢の死者を出したのですが。
その教訓から走れる状態なら走り抜けろに変わっています。
- 94 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:18:43.71 ID:u0BBJUzK0
- 階段で避難って真上は海じゃないの?
- 95 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:20:14.58 ID:dAqdqqGN0
- >>94
海底駅の真上はほぼ海岸なので地面です。
- 96 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:26:06.69 ID:STMux7o3O
- 新幹線?やめておけ!
- 97 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:33:45.61 ID:Iinjv8cw0
- >>77
北海道は日本じゃなくて植民地いから。
- 98 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:39:53.33 ID:dAdeDPYtO
- 性感トンネル
- 99 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:41:42.54 ID:KFbvlh620
- けが人はいません。全員死亡です。
- 100 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:46:06.97 ID:l5NYbEHp0
- トンネルで火吹いた時って止まっちゃ駄目なんじゃなかったっけ?
- 101 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:53:30.72 ID:bPuiwP2C0
- 貨物が止まるな。
もうJR北は道民の役に立つところか、見事に足を引っ張ってるな。
- 102 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:53:45.05 ID:q37OG9AyO
- 避難通路に休憩ベンチがあって
さらにそこに監視カメラが有るなんてしらんかったわw
やはりJR北に新幹線は無理
- 103 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:56:38.64 ID:E2zQqM460
- けが人いるじゃん
- 104 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:59:18.60 ID:qn3utpm7O
- 毛がない人はいるだろうなw
- 105 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:02:51.68 ID:yOdt+9k50
- 特急白煙
- 106 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:04:25.89 ID:yOIQA4yn0
- 青函トンネルの真ん中辺って海底の泥の中に
コンクリートの筒を無理やり置いた感じなのかな。
今回火災を起こしたのは地面の下らしいが。
- 107 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:05:21.54 ID:p4xwB09M0
- 何時間歩いたんw
ヒール履いてたら死ぬだろうな
- 108 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:08:16.19 ID:5giCHsNpO
- >>106
当時はまだ筒工法ない…よりも、漏水あるから、瞬時に固まる特殊セメント材で固めてから掘るとかとかしなかったか?
- 109 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:13:37.28 ID:dAqdqqGN0
- >>106
海底が水深100mでトンネルは海底のさらに140m下を走っています。
そんな地下奥深くにも海水がしみ出してくるのがすごいところ。
- 110 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:15:34.97 ID:Nx/BtPMX0
- >>36
車両がありません
客車→PDC(学園都市線)→一部室蘭〜苫小牧→あとは何処行った?
- 111 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:17:03.57 ID:kZyqi3+G0
- 竜飛海底駅から地上に出ても、そこから青森駅までバスで二時間かぁ…
- 112 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:23:58.36 ID:dAqdqqGN0
- >>110
なにげに海峡を渡って釜石線でSLに引っ張られてたりする。
http://www.jr-morioka.com/sl/about.html
- 113 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:33:38.65 ID:famGIwle0
- ブラシレスモーターで火を噴くということはどういうことだ?
軸受けに問題発生とか過負荷で高温になったとかか?
それともほんとにモーター付近であってモーター自体ではなかった?
- 114 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:52:21.36 ID:ueh53dg/0
- 原因は?
- 115 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:00:00.32 ID:bUVFYX530
- 北海道新幹線終了しましたですね
- 116 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:05:58.84 ID:GONTXMQI0
- また、動労革マル派のテロか
- 117 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:06:49.74 ID:UAVYTkIr0
- 山魚のしわざか
- 118 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:07:19.84 ID:GSxMOfe90
- 予言:最悪のトンネル事故は青函トンネルで起こる
- 119 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:11:28.39 ID:iFFmnm0O0
- スーパー白鳥 (国道)34号(沿い
)店
- 120 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:12:48.98 ID:0Bgb82RT0
- >>118
その予言は俺が命をかけて止める という予言
- 121 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:20:32.55 ID:aEROCjR50
- 無能なJR北海道と日本一危ないとされる青函トンネルのコラボ
やばすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww青函トンネル電車、新幹線自殺行為やでw
- 122 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:24:32.64 ID:eh/8NSFZ0
- モーターから出たなら過負荷制御が異常だったとか?
そのまま発熱で回りの部品がこげたとか?
- 123 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:25:23.19 ID:9xxPLz4l0
- >>113
毛がないモーターとは失礼な
- 124 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:29:44.46 ID:Poqh76/W0
- 青函トンネルから生還
- 125 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:30:00.81 ID:QWcyfsYv0
- 怪我人なくてよかったな
トンネル内だから煙の量によってはかなり危険な状況だ
- 126 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:14:32.54 ID:tn9ASOT50
- 白鳥はJR東日本の30年位前の485系を魔改造して使ってるが、
よくトラブル起こさないな。
- 127 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:19:50.06 ID:F0b8UMcKO
- >>126
ちゃんとメンテやってれば問題ない
北はそれが出来ないから問題
- 128 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:19:52.94 ID:tn9ASOT50
- 臨時寝台特急北斗星号はは北海道やる気ないから全部JR東日本車。
ロビーカー復活
- 129 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:25:20.40 ID:4XpLw8m00
- JR北海道にかかったら新幹線の安全神話も崩壊するよ。
北海道新幹線が開業したら絶対大事故起こすと思うわ。
- 130 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:28:24.46 ID:tn9ASOT50
- JR東日本の白鳥は36年使ってる485系だ
- 131 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:32:02.09 ID:crwl3tgo0
- これもし炎上しててもトンネル自体は大丈夫なの?
- 132 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:34:18.94 ID:7Nl9kb6J0
- メンテナンスサボりたいなら全閉型の永久磁石同期電動機でも使ってろってこった
- 133 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:54:07.71 ID:/ZWcRv/h0
- リニアは常にトンネルだけど火災が起きたらどうなるの
- 134 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:06:41.68 ID:kLNkHd020
- JR北海道はいちど解体しろ
社員を全員入れ替えだ
- 135 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:08:22.45 ID:lp9DJjpn0
- 赤い大地は、労組に極左テロ組織の革マル、中核、革労協などいろいろと入り込んで
サボタージュや破壊工作などすごいことになっているからね
- 136 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:09:45.43 ID:kLNkHd020
- >>129
これ
- 137 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:17:55.96 ID:sI85Ozoc0
- トンネルの構造を知らないで乗ってる人だったら、本トンネルの横にもう二本トンネルがある事や、地上脱出用のケーブルカーがあることにビビるだろうな。
水洗トイレもあるし、今はどうだか知らないが昔は公衆電話まであった。
- 138 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:22:04.78 ID:elMTA/qf0
- 燃えたらトンネルに穴開ければいいだろ
水浸しですぐに消えるわ。
まぁ、溺れ死ぬだろうけどw
- 139 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:42:31.74 ID:bbcjY4Uo0
- JR北海道の社員は社長以下退職して、他の新幹線を走らせているJR各社
から社員を引き抜き、又新たに新卒社員を応募しないと今のままでは
大事故を起こすぞ。
- 140 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:48:07.09 ID:iCODSTbk0
- JRを地域で分割したのは間違いだった
- 141 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:04:57.41 ID:9hoHqPP/0
- 社員が酷いから
近所の駅で本州行きの切符買うと30分かかる・・・・
駅名とか路線とか全く知らないからあきれる
- 142 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:07:12.27 ID:dlMoV+Jt0
- 俺も東京から吉岡海底駅まで行って、そこで降ろされて
そのまま帰って来た事あるよ。
運賃と料金の全額返って来たけど。
- 143 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:13:25.36 ID:dlMoV+Jt0
- >>141
社員が酷いのは、JR東日本、JR西日本も同じ。
多分、全国どこでもそうだと思う。
都内で東京〜新大阪〜環状線弁天町経由〜天王寺〜王寺〜奈良の
往復切符を買おうとしたら、そう言う切符は発売出来ませんと言われた。
「そんな訳ないだろう」と強く言ったら、奥へ引っ込んで戻って来て、
「発売する場合、東京〜大阪市内、大阪市内〜奈良に分けての発券になります」とか言われて
「何言ってんだよ。支社にでも確認しろよ。」と言って押し問答。
結局、どこかへ電話確認して「すいません。往復切符発券できます」と言われた。
これって複雑でも何でもない基本的な行って帰って来るだけの切符だよな??????
- 144 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:15:19.19 ID:UVhTWRh10
- あぁ〜あぁ〜 津軽海峡 冬景色ぃ〜
https://www.youtube.com/watch?v=hWxVZEhAEaU
- 145 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:41:54.89 ID:aONo1Cut0
- あそこの区間の送電設備って、
現在では 20kVと25kVの切り換えなんだろう?
まさかいつの間にか、機械が勝手に25kVに昇圧してたとかじゃないよな。
- 146 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:47:42.10 ID:0caN8SpH0
- 海底駅ってなに?
うみほたるか何かみたいに、海底駅から洋上に避難路が通じてて、
ヘリか何かで救助されたっていう流れ?
- 147 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:51:54.40 ID:OQNte2wp0
- >>146
ちょっと地図を見るなり調べるだけでわかると思うけど。
- 148 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 02:58:03.05 ID:vnBSucx90
- あまり報道されないけれども
このところ全国のJR、私鉄、地下鉄などあちこちの鉄道で
普通じゃありえないような、おかしなトラブルが異常に増えてるよね?
撮り鉄なんかを装ってスパイ活動、工作活動、破壊活動なんかをしてるような奴らがいるんじゃないの?
ちょっとこわい
ちゃんと徹底的に調べてほしい
- 149 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 03:02:12.08 ID:5XsE76Oc0
- もうJR東海な任せない!
- 150 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 03:19:55.51 ID:E5heebKT0
- 北は鉄道だけじゃなくて子会社もひどいからな
仕事しないやつに金が回って、必要な所に金が回ってない。回してない。
仕事しない、できないやつのツケがどんどんたまっていく。
- 151 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 04:49:52.93 ID:qZx44OEZ0
- 余り、ネットやバスの悪口言うなよ
- 152 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 05:54:38.68 ID:ibYCz1uU0
- >>12
これでは新幹線でも同じようにやりそうだ
- 153 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:02:38.15 ID:TtdgzbIR0
- スーパーがつくからJR北海道所有管理の789系車輌か
まだ新しい車輌だと思うが。
- 154 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:05:00.68 ID:v9QSf2990
- 瀬戸大橋の管轄はJR四国だが
青函トンネルの管轄はJR北海道?東日本?
- 155 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:07:08.04 ID:aBdsrfBy0
- JR北海道は相変わらず
そのうち大きいの、やらかさなきゃいいけど
- 156 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:11:32.15 ID:UbmF49Qz0
- さっきニュースで過電流が原因との発表と動力ケーブルの燃えたと見られる画像が流れた
...ところでこういった電気機関車に使われるケーブルの相間距離の取り方って、基準は
あるの?
映像見たらケーブルが単に束ねられて、絶縁処置もケーブルの被覆のみに見えたから
- 157 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:20:38.22 ID:u05OJ3IS0
- >>138
ネタでもつまらん
スプリンクラーを備えてあるし、ただでさえ海底トンネルは漏水があるから水没しないようにポンプで汲み上げてるんだぞ
>>154
青函トンネルはJR北海道の管轄
基本的に本州三社と三島会社の境界駅は本州側になっているから、トンネルや橋は島側の会社に属する
山陽新幹線だけ例外的に博多まで本州側のJR西の所属になってるけどね
- 158 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:24:56.81 ID:A9xXZCk40
- なんでこんなに続くの?
新幹線なんて任せて大丈夫なの?
- 159 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:25:25.15 ID:AwrZ2VP60
- ブルーインパルスのスモーク演出か
- 160 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:26:22.39 ID:Xb2C6kDL0
- >>33
スーパー玉出・・・いや煙出 なんでもない
- 161 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:37:47.46 ID:HF38pU5P0
- >>153
古いのは2002年製だから13年落ち。
ただスーパー白鳥って、増結用として789系より古い785系を組み込んでる場合があるからな…
- 162 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:39:57.30 ID:Wggbxnus0
- 電気系統が
- 163 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 06:50:43.56 ID:vsQDE8cX0
- 俺を中途で落とすから罰が当たったな
JRコヒのバーカw
- 164 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 07:02:14.58 ID:ydftvvnv0
- JR北海道に新幹線は無理
- 165 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 07:05:16.58 ID:PVrmoVALO
- 青函トンネルの中を歩けるなんてチョット羨ましい… ( ゚_゚)
- 166 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 07:35:23.13 ID:aBdsrfBy0
- ハインリッヒの法則、バードの法則
重大事故の陰で軽微な事故多発
構造腐敗、腐敗体質、腐敗臭
- 167 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 07:37:23.42 ID:dFXSjNR50
- これってふりこと同じような車両?
- 168 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 07:54:43.13 ID:BIC6rIWX0
- >>143
そんな2回も乗り換えのある切符も一箇所で買えるんだ。
知らなかったw
- 169 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:05:30.33 ID:cxdxSMcp0
- >>30
玉ねぎとか、ジャガイモとか、出荷できなくなるぞ。
- 170 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:05:55.59 ID:r5wEnfLn0
-
JR北海道 にだけは新幹線を運行させてはならない。
これ、人類の総意。
- 171 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:08:40.97 ID:0j3zpkY50
- >>73
これの倍以上とか厳しいな・・・。
20分ぐらいかかりそう・・・。
http://art37.photozou.jp/pub/430/3112430/photo/215840969_large.v1427096555.jpg
- 172 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:11:30.13 ID:CMNNOs+B0
- 青姦トンネル通ってみたい
- 173 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:18:17.90 ID:3aDIBHm10
- JR東日本の角丸さんですらやらないようなことを
JR北海道の平社員さんは素でやってくれる・・・ってこと?
- 174 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:20:26.84 ID:3aDIBHm10
- >>161
>古いのは2002年製だから13年落ち。
キハ40さん 「・・・。」
- 175 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:21:22.53 ID:r5wEnfLn0
- 北陸トンネル火災事件の後、
トンネル内での火災発生時にはトンネル内で停車せず、
トンネルを出るまで突っ走ることになってたんじゃないの?
規則が変更になったの?
それとも青函は特別に別ルール適用ってこと?
- 176 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:21:40.21 ID:N4wugLPr0
- おまいらはKTXの素晴らしさを勉強しる!
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/9/e/9e4f4441.png
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/0/7/079a128d.jpg
http://whhh.fc2web.com/image/120828ktx01.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/5/e/5ee3cabe.jpg
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_52/2011/05/14/motor.jpg
- 177 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:26:28.07 ID:VOlGDnsQ0
- トンネル内はケーブルカーに乗り換えての運用にすればよくね?
動力が外置きだから、事故の可能性が低くなる。
- 178 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:33:48.99 ID:EXAZ4+JV0
- トンネルの真ん中辺で立ち往生して火災となったら、竜飛・吉岡どちらに逝くにせよ
Km近くあるかなければならない。風上を目指さないと燻製だな。こええ。
- 179 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:38:14.21 ID:vamhg5Ob0
- >>143
最初からMVで買えよ
- 180 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:52:12.62 ID:cs6qfUqm0
- ディーゼルカーだけでなく電車を扱わせてもダメなのかJR北は
- 181 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:52:50.88 ID:3JPHlt6j0
- 青函トンネルは常に水漏れをポンプで
くみ出さないといけない。
そんな不確かな状態で列車を走らせているのは
もし決壊で人が埋もれてしまっても
それまでの営業でペイできるので開通した
・・・なんて怖いことを言ってる人がいたな。
- 182 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:59:26.60 ID:0j3zpkY50
- >>143
奈良へ行く途中に大阪寄りたいだけっていう普通のきっぷだよね。
そういう買い方をする人は結構いると思うけど、発券できないとか酷いね。
普通のお客さんなら「そういうもんか・・・」と思っちゃう人も居そう。
自分はそこまで酷い窓口社員にあたったことはないなぁ・・・。
- 183 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 08:59:51.01 ID:W5+n4/Iq0
- こんな会社組織に新幹線を任せられるのか?
新函館まではJR東日本が管理運営するべきだろ
- 184 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:04:01.99 ID:OQNte2wp0
- >>182
候補経路一覧みたいなものに出て来ないだけで、
自分で一から経路入力することもしないで、
「出来ない」とか言ったのかね。
自分が無知で出来ないことを簡単に「出来ない」ということに恥、無能を感じないのかね。
- 185 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:06:33.09 ID:muDbjIYlO
- 青函トンネル全長53850mって東京駅起点だと東海道線で辻堂駅あたりか。
- 186 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:10:29.07 ID:w9Z6OPl30
- >>27
特急が熱で変形する・・・
よく乗客助かったな
- 187 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:14:55.71 ID:9I+aMMaw0
- この乗客たちのせいで特急が発煙して青函トンネルが使えなくなってしまった
- 188 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:33:44.07 ID:RRbvI+A90
- JR東日本に吸収もしくは子会社化してもらえよ
で、現社員は非正規化か解雇
- 189 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:40:40.61 ID:OQNte2wp0
- 日本の鉄道事故 (2000年以降)
意外と事故おきてるんだな。
- 190 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:44:40.29 ID:muDbjIYlO
- >>143
発券駅名と担当者名を晒してもいいレベル。ひどいな。
- 191 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 09:47:59.88 ID:omN+4KQ30
- >>175
ユーロトンネルでルシャトルは突っ走って丸焼けになったから。長大トンネルは避難所で止めるでしょ
今回は海底駅の近くでよかった。
- 192 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:05:50.19 ID:OQNte2wpO
- さすがヒートだわw
- 193 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 10:24:52.19 ID:mWlVKRUc0
- >>181
東京の地下鉄・地下街なんてどこもポンプが止まったらアウトでしょ。
特に横須賀・総武快速の東京・総武トンネルは酷い。くみ出した水が
都市河川(立会川)の浄化に使えるレベルの量。都市トンネルの場合は
出口がそこら中にあるから逃げやすいとはいえ。
- 194 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:19:08.00 ID:9hoHqPP/0
- 国土交通省が甘いんだよ
結局、何もやってないんじゃないの
- 195 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:35:20.39 ID:enUZ7QWa0
- 青函トンネルで特急から煙 乗客120人、2人搬送
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015040301001868.html
- 196 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:43:52.71 ID:enUZ7QWa0
- 無能なJR北海道と日本一危ないとされる青函トンネルのコラボ
やばすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww青函トンネル電車、新幹線自殺行為やで
JR北海道と青函トンネルはアカンでwww
手抜きしてる時代に無謀な長距離トンネル、漏れ漏れの海水を毎日大量処理してるんやでwww
- 197 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:21:55.14 ID:HIFEufcB0
- >>183
整備新幹線の規定で「基本となる並行在来線区間を管轄する会社」と決められてる
政治裁定という手もあるがJRとはいえ民間企業を制限することになるからそれも難しい
手っ取り早いのは札幌開業まで待つことよ
- 198 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:24:27.00 ID:7Nl9kb6J0
- JRが全部やらずに日本鉄道建設公団とかいう団体が中間搾取してるから260km/h制限とか理不尽な状況が発生してるんですけどね
- 199 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:53:55.71 ID:+rlYbVGw0
- >>143
職務怠慢を堂々とやるんだよな。俺なんかJR東に発券が面倒って
理由で勝手に目的地の手前の大きな駅までの切符で発券しやがった。
普通に乗り越し精算すると割高になるのを目的地のJR西日本が
きちんと差額で精算してくれたわ。相変わらず殿様商売の糞だわ。
- 200 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 13:00:30.22 ID:qnmi3YAf0
- トンネル中心で止まってたら13kmくらいあるな
自宅から新幹線の駅まであるのか、進んでるか分からないような13kmの道歩いたら精神おかしくなりそうだ
- 201 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 16:34:57.21 ID:9hoHqPP/0
- 万が一のとき、JR北の職員には頼れないから
乗る際には覚悟が必要
- 202 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 17:35:43.69 ID:BdH/VXtD0
- 萌えロリなイチゴパンツに下着の汚れをつけてお届けします!買ってね!
http://zettaisugoiyo.red/index3.html
- 203 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 17:45:49.92 ID:AwrZ2VP60
- >>201
スーパーおおぞらの前科があるからなあ
- 204 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 18:02:07.10 ID:r4Ci5g5o0
- 青函鉄道トンネルの避難路や原発を田舎につくることは先見の明がある
- 205 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 18:42:39.40 ID:8u9v+Qp/0
- >>175
あれは客車列車だからなんじゃないか?
- 206 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 18:46:44.90 ID:Ve0fwyud0
- 搭乗保険ならず乗車保険が売れるかも
- 207 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:26:00.39 ID:omFVsRkM0
- >>176
> http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/9/e/9e4f4441.png
KTXって石炭焚いて走ってるの?(´・ω・`)
- 208 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:40:58.88 ID:jAwQ4w0t0
- 社員と劇団員の避難訓練でした
- 209 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 21:06:05.82 ID:HxTF7pMqO
- >>199
日本語変だし、普通に差額精算で合ってるよ、それ。
大宮→上野470円の券で東京まで乗り越しても差額の80円で済む。
JRはクソだけどね。
- 210 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 21:13:50.21 ID:3PNPP1rT0
- 遂に待機してた50系救援車の出番が来たのか
- 211 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 21:30:44.14 ID:vrp2aUmO0
- >>199
東は震災後、CIA直轄になっていて、共産主義や宗教原理主義に洗脳されている
イスラム国のモデルとも言われているくらいだ
- 212 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 21:44:09.23 ID:aqQCEtTB0
- >>209
すまんw途中で中断して文章がおかしくなった。
JR東が
に変更する。それと通常の乗り越し清算と差額精算は金額が違う。
車掌が乗り越し精算だと高くなると言って差額精算してくれた。
- 213 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 21:52:48.39 ID:u05OJ3IS0
- >>205
動力方式は関係ない
トンネルの奥で列車を停めてしまうと、徒歩で避難しようとした時に煙に巻かれてやられるから停めずに走り抜けた方がいいって事だから
トンネル内に非常口など避難設備があってそこから脱出する場合は必ずしも走り抜ける必要はない
>>206
旅行保険でいいじゃないか
- 214 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 23:18:37.79 ID:dlMoV+Jt0
- >>182
東京〜名古屋〜亀山〜奈良〜天王寺〜京橋〜新大阪〜東京の
切符を発券して貰った時も大変なことになった。
昔はこの位なら、すぐに発券してくれたのに。
連続しまくりとか、乗車券と特急券の区間が微妙に違っている怪しい切符とかなら、
まだ分かるんだけど。
>>190
都区内駅の若い女性担当者。
お客様窓口への通報は止めておいた。以前、俺が説明するのすら耳を貸さず、
不正乗車でもないのに理解出来ず切符を取り上げて、不正乗車扱いした奴は
通報したけど(その時は年齢上の駅員を引っ張って来て事なきを得たが、謝罪なし)。
尚、お客様窓口からは定型の謝罪文が来ただけ。JR東日本は駄目だね。
>>199
往復割引を発生させる為とか、いろいろ事情があるのにな。
とにかく運賃制度を理解してない奴が多すぎ。
本当は乗らない区間の切符を買うこと自体に問題もあるんだけどな。
- 215 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 01:36:26.28 ID:dP7QHnXX0
- >>214
新大阪〜東京の経路は?
名古屋を通るならアウトじゃね?
- 216 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 02:04:13.45 ID:jUEL942hO
- >>160
煙をはなてん
- 217 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 02:10:40.53 ID:LqXgj0tT0
- >>209>>212
発駅計算で差額乗り越しになるのは、あくまで100km以下の乗車券だけ
このケースは、打ち切り計算が正しいところをJR西の車掌が誤扱いしている
最悪、下車時に改札でトラブルとなる可能性もあるので車掌も便宜扱いはすべきでなかった
- 218 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 02:15:54.97 ID:y3d8LjJa0
- >>217
誤扱いじゃないだろう。
JR東の出札が面倒がって規定通りの発券をしなかった
尻拭いを、西の社員が責任取ったんだろ。
- 219 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 02:23:28.65 ID:Cc5EqzYU0
- この被災者で現場写真アップしてくれてる人いないの?
- 220 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 04:38:53.44 ID:LqXgj0tT0
- >>218
乗り越しの精算部分に関しては、完全に誤扱いそのものだよ
東の出札不手際は、発券したその場で取り消し再発券を求めるのが筋だったのだから
- 221 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:49:07.15 ID:vBIoE8Da0
- >>215
アウトじゃないよ。
一筆書き乗車じゃないんだから。
- 222 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 10:36:11.51 ID:TfKhGhjH0
- いい加減スレタイと空気の読めない基地外切符ヲタ共はどっか池
- 223 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 14:01:31.02 ID:RjOLLZsR0
- >>220
JR東の職員が乗客の求めに反した発券をしたのだから、
それでJRグループの西日本に迷惑を掛けただけの話。
乗客に責任を負わせるのは筋違い。
- 224 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 15:23:43.41 ID:PjwmEk4a0
- >>214
大阪方面への単純な往復切符でも、復路の日が未定では乗車券を発券できない、と上野駅で断られた。
切符の有効期限内におさまる日程で自由席利用だったのに。
- 225 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 15:35:59.09 ID:PjwmEk4a0
- 男性の窓口氏が、帰りの日にちも決めないと往復切符を作れない、片道分しかできないと言った。
そんなバカな、と思い交渉したがダメで諦め、品川駅構内の東海の窓口か東京駅かで買った。
上野なら東北新幹線など経験豊富なはずなのに、と腑に落ちなかった。
- 226 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 16:33:55.67 ID:Zt5/BaNM0
- >>225
今は窓口担当って、大きい駅ほど契約社員でしょ?
- 227 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 16:37:47.53 ID:vBIoE8Da0
- JR東日本の場合、みどりの窓口は使い物にならないが、
びゅうプラザの方は割とまともだったりする。
びゅうの方は社員だったりするのかな?
- 228 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 16:45:32.07 ID:TfKhGhjH0
-
いい加減スレタイと空気の読めない基地外切符ヲタ共はどっか池
- 229 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 16:47:10.81 ID:+iL6ht/h0
- あの東日本の窓口にいる、子会社社員って、どういう連中なんだろう?
国鉄時代から勤めてそうなおっさんでも路線名とか、列車名とか驚くほど無知だよ
- 230 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 17:01:36.15 ID:CYOqFmK80
- >>223
>>199の乗車経路が判らないから断言は出来ないけど
大方、ニワカ知識で方向変更でも仕込もうとして、特定都区市内相互にでも丸められたんじゃね
それに、長距離の乗車券なら大抵は乗り越し精算の方が安くあがる
キロ程の刻みは近距離の方が細かいからね
東京・大阪の電車特定区間絡みの場合は特に
- 231 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 18:09:36.04 ID:B6Bfh3E30
- 政治判断で函館までは東の管轄にすべき
青函を北で運行してはいけない
- 232 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 18:52:27.06 ID:vbWBd57H0
- >>229
年配者は本体からの出向でしょ
国鉄時代はローカルの駅員(日々掃除)だったから、路線も知らなきゃ発券に慣れてない
- 233 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 21:00:46.13 ID:cOY3HOwL0
- >>230
何がにわかだドアホウ。俺は出発駅で目的地までの切符を
買い求めただけだ。田舎から田舎なのに特定も糞もあるか。
レスみりゃ充分分かる話なのに的外れな妄想ストーリー
晒しておまえどんだけ頭が悪いんだよ。
- 234 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 23:47:50.72 ID:nXJzeuKJ0
- 頭も育ちも悪そうだな…
- 235 :名無しさん@1周年:2015/04/06(月) 00:30:15.47 ID:QgN9/M4M0
- 頭も育ちも悪いから、少しでも安い運賃にしようとしているだけ。
しかし、怪しい乗車券であっても不正乗車でも何でもない正規の乗車なんだから、JRはちゃんと対応出来るようにすべき。
あまりに不勉強な駅員が多すぎる。
- 236 :名無しさん@1周年:2015/04/06(月) 00:44:54.19 ID:BpqJpR3l0
- 頭も育ちも悪いヤツがドヤ顔で説教ですかw
- 237 :名無しさん@1周年:2015/04/06(月) 00:57:15.29 ID:QgN9/M4M0
- >>236
お前の方が頭も育ちも『かなり』悪そうだな。
- 238 :名無しさん@1周年:2015/04/06(月) 01:18:08.00 ID:R0G1X6KE0
- 池袋だったと思うが小さなカウンターの女性社員はよかった
横入りして記念Suicaのこと細かく聞くおっさんあしらいながら、
俺の切符もサクッと発券
北海道じゃ全く経験したことがない早さだった
- 239 :名無しさん@1周年:2015/04/06(月) 03:49:36.23 ID:GZgwXqWV0
- >>233
田舎の駅だから、簡易委託駅だったんじゃね
配置されているのもなんちゃって駅員だから、直営駅のような知識を求めるのは最初から間違い
自力でMV操作して発券するか、最初から旅行代理店行った方が早かったよ
- 240 :名無しさん@1周年:2015/04/06(月) 12:37:29.64 ID:MNbYGYTB0
- 漏れは帯広駅の女の駅員にで「滝川回りで札幌まで」と言ったら、
何か高い切符渡されて、良く見たら富良野線回りだったことがある
しかも、切符を示して「これおかしいでしょ?旭川は通んないんじゃ?」っていっても、何がおかしいのか分かってなくて、
隣で一部始終聞いていた別の駅員に「いいから、俺がやるから」って代わって貰ったことがある
発券操作ってそんなにムズいの?
- 241 :名無しさん@1周年:2015/04/06(月) 21:11:51.51 ID:5bSGVrU40
- ゆとりだったんでしょ?
- 242 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 06:35:03.70 ID:R2ROMw/j0
- >>240
耳が悪いか頭が悪いかで滝川が旭川に聞こえたんだろw
47 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)