■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGBT】同性婚は「慎重に議論すべき課題」と首相 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :鰹節出汁 ★:2015/04/01(水) 20:40:50.44 ID:???*
- 同性婚は「慎重に議論すべき課題」と首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000552-san-pol
安倍晋三首相は1日の参院予算委員会で、
同性カップルにパートナーシップ証明書を発行する東京都渋谷区の条例が成立したことに関連し、
同性婚などについて「憲法で結婚については『両性の合意』ということになっている。慎重に議論していくべき課題だ」と述べた。
- 952 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:34:11.39 ID:NgB3OiMF0
- >>872
単に党派性だけで語ってるのの声が大きいから
- 953 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:34:31.41 ID:ueBQDDnI0
- ID:NJIufjRf0 って決定的に自己矛盾に陥ってるよね。
すんごく滑稽極まりないw
- 954 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:35:03.90 ID:2oL8H16g0
- 同性婚を推進運動している連中は消えろ!同性婚反対!!
そもそも一般常識として言えば愛を誓うために籍を一緒にしているわけではない
国が認めようが認めまいが永遠の愛を誓えるのは自分達の問題だろ
籍を入れるのは社会的な責任を国に言付けるためであって、そんな国家が作った概念で
相手を縛らせないと安心できないバカは結婚なんてやめちまえ
もし同性愛者が将来、養子や代理出産で子供をもうけ家庭を築くために
社会的な責任を要求しているなら納得できるが
ただ街中で堂々とチチクリあいたいだけならマジでどっかいけ
バカップルがイチャついてるのを見てキモいと言っても誰も咎めないが
それが同性愛者だったら状況が一転して偏見だと変わる社会の異常さを改めてから言え
- 955 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:36:05.86 ID:ZzJhANUM0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
>>951
違反しません。
はい、次っ
- 956 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:36:42.76 ID:UFNuIA/N0
- >>950
自衛隊は、軍隊ではない。
自衛隊を軍隊とする法律、判例、政府解釈は一切存在しない。
芦田修正論の是非以前に、自衛隊は軍隊ではないため、
憲法9条に何ら抵触しない。
自衛手段としての自衛隊は、合憲である。
なぜなら、憲法前文は、日本国民が全世界の国民とともに
生存権(自然権)を有していることを確認しており、
しからば、国民の自然権を守るための国家の自衛措置は合憲。
- 957 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:38:30.44 ID:ZxgwQq5r0
- >>941
文字通りに読むのは馬鹿ってだけだけど?
思考が短絡すぎるね。
- 958 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:40:46.26 ID:lCr+HFqE0
- >>954
>愛を誓うために籍を一緒にしているわけではない
ほうほう、お前の嫁さんに言ったれ言ったれ!!(笑笑笑)
>籍を入れるのは社会的な責任を国に言付けるためであって
全然違います。
>ただ街中で堂々とチチクリあいたいだけなら
全然違います。あんた、妄想と思い込みが激しいね。
>それが同性愛者だったら状況が一転して偏見だと変わる社会の異常さ
異常と言うなら、それは同性婚制度が無いから。
同性婚制度ができれば同性、異性関わらず、キモイと軽口叩けるようになるよ。
よし!同性婚批判者の間違った意見を完膚なきまでに否定したったwww
- 959 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:41:27.11 ID:ZxgwQq5r0
- 文字通り読めと言ったり政府解釈では云々言い出したり、混乱の極みだな
- 960 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:41:36.47 ID:NgB3OiMF0
- >>882>>904
老人になってから結婚する夫婦も
>>906
パートナーシップは婚姻じゃない、ということを
言ってるようにも見える
役人の正確な表現
>>909
両家の合意とかは必要ない、ということを言ってるだけ
とも取れる
- 961 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:41:40.75 ID:bb7ZvtRH0
- >>954
何やら喧嘩腰で一見ヘイトっぽく見えるけど、論旨には完全に同意する。
夫婦の誓いを立てることと国家に婚姻届を出すこととが混同されてしまったのは、歴史的な不幸だった。
- 962 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:42:07.78 ID:UFNuIA/N0
- 日本国憲法は、
結婚は「両性の合意」で成立するとはっきりと述べている。
「同性の合意」では、結婚は決して成立し得ない。
これは、自明の理だ。
- 963 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:42:57.27 ID:GVK3r9MN0
- LGBTと護憲論者とで殺し合いして勝った方の言うこと聞いてやんよ
ファイッ
- 964 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:44:07.13 ID:ZzJhANUM0
- >>956
こないだアベが「軍」って言ってたぞ。
だから、両性と言うのは、男×女、男×男、女×女
全部含んでいるんだよ。
>>957
いや、文字通りに読めって言ってるのは、
同性婚に反対しているID:UFNuIA/N0なんだがwwww
はい墓穴掘ったぁーwwwww
- 965 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:46:04.55 ID:lp9DJjpn0
- >>964
おまえ精神病院池
- 966 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:46:31.28 ID:ZzJhANUM0
- >>962
だから両性は男×男も含まれてるんだよ。
http://www.asahi.com/articles/ASH3T5Q0KH3TUTFK00Y.html
この日の会合では、議員から「『婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する』という憲法24条の両性は、男女としか読めない」
などという理由で条例案の適法性に疑問の声が上がった。
事実婚との関係から「同性間だけにパートナーシップを認めるのは異性愛者差別ではないか」との意見も出た。
古川俊治委員長によると、法務省の担当者からは
「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、
(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示されたという
- 967 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:46:38.69 ID:bK/QYVl60
- ゲイはやっぱりケツマンにチンポをぶちこむのが愛の表現なのかね?
- 968 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:46:54.69 ID:bmp60L2h0
- >>955
私は違うと思いますね。理屈抜きで言うなら人間は異質なものを好きじゃない。結婚は男と女でするものだと思って疑わない人は多いわけで、同性婚は異質なんだよ。
改めて議論の場に出そうとする人は、当事者か積極的に異質な文化を受け入れるのに寛容な態度(気にしないも含む)か、そんな感じでしょう。
お互いの感情も分かれば主張している事も両者共感できるものはあるのだが、LGBTを欠陥者だとか偽装結婚が増えると言うような主張には違和感があるね。
- 969 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:48:35.85 ID:O2PKmacL0
- 社会性を考えると性的マイノリティは法で保護されるべきではないと思うんだけどな
出産率には直結しないだろうけど、社会全体としては問題が発生するだろ
言葉狩りだって始まるだろうし、いいことなんて同性愛者以外にはまったくない
- 970 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:48:56.07 ID:ZzJhANUM0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
>>965
で、子育てが終わった夫婦や、
妻が50を超えた子無し夫婦はどうなのかさっさとレスしたら?
論破されちゃうと、精神病がどうとかって侮辱し始めるねwwww
- 971 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:49:51.34 ID:NgB3OiMF0
- >>915
憲法裁判所は日本にはない
>>956
パートナーシップを違憲とする政府解釈は存在するの?
- 972 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:50:02.06 ID:O2PKmacL0
- >>970
単純に同性愛者きもいって思うことがダメっていう社会になるのはつらくないか?
俺は多いにきもいと思うし
- 973 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:50:33.68 ID:UFNuIA/N0
- >>964
左翼は、安倍首相の国会答弁や判例を全く読んでいないどころか、
日本国憲法すら読んでいない。お話にならない。憲法をよく読みなさい。
【安倍首相答弁】
自衛隊は、外国による侵略に対し、我が国を防衛する任務を有するものの、
憲法上自衛のための必要最小限度を超える実力を保持し得ない等の制約を課せられており、
通常の観念で考えられる軍隊とは異なる
それから、同性婚は、憲法24条の「両性の合意」に決して該当しない。
ブッシュ政権が合衆国憲法改正を目指した目的も理解していないのかな?
- 974 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:50:41.23 ID:ABa97VhJ0
- >>954
それ男女カップルにも言えることだぞw
- 975 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:53:12.09 ID:UFNuIA/N0
- >>966
左翼同性愛者は知性が低い。論理が破綻している。
君は、日本国憲法の民主主義と三権分立を全否定するのか?
法務省の一担当者に、司法権などない。
- 976 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:53:23.80 ID:bb7ZvtRH0
- おそらく、日本で同性婚を認めることの最大のデメリットは、
養子縁組の融通無碍さが失われることだと思う。
同姓カップルが使わなくなったら、普通養子の制度はそのうち廃止されて、
家族のあり方の多様性がかえって狭まってしまうことになりかねない。
- 977 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:53:37.35 ID:bmp60L2h0
- >>962
これまでは両性と言えば問答無用で男女の事で、疑う人はいなかったわけ。違うと思っても口に出せない人も居たと思うけどね。
時代が変わって、カップルの形態も、男と女だけじゃなくなったわけだから両性を男と女だけなのか?と言う議論はされてしかるべき。
先の外国人への生活保護措置の件にしても、最高裁は文言通りそのまま解釈するが、それは「書いてないなら禁止されない」と言う理屈についても同じ。
- 978 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:54:45.68 ID:ZzJhANUM0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
>>968
主観で言うのはおかしいね。
人間って異質なものも好むし、同質なものを好む場合もある。
似た境遇とか、似た者同士でつるんだりってよくあるだろ。
それと、男性同性愛者の脳が女性の脳に似ているっていう説もある。
だから、異質がどうこうっていうあなたの議論はしても意味が無い。
あるのは、同性愛者には婚姻という選択肢が用意されない差別を解消するのが
先進国の流れってことだけ。
- 979 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:55:57.39 ID:bmp60L2h0
- >>976
変な話だが、同性婚を認めないで養子制度を代替措置として使うなら、LGBTは実質的な重婚し放題という矛盾もあるんだけどね
- 980 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:55:57.56 ID:NgB3OiMF0
- >>968
異質なものを好きじゃないのなら
同姓婚の方が自然ということ?
- 981 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:57:10.11 ID:UFNuIA/N0
- >>977
時代は変わってなどいない。
なぜなら、人間の尊厳と神聖性は不変だから。
同性婚、堕胎、安楽死、人の遺伝子操作、
これらは、ハクスリーの「すばらしい新世界」であって、
人間の尊厳と神聖性を全く欠いている。
- 982 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:57:42.03 ID:bb7ZvtRH0
- >>978
> 同性愛者には婚姻という選択肢が用意されない差別
国家は教会じゃないと何度言ったら
- 983 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:58:40.53 ID:bmp60L2h0
- >>980
それは異質のとらえ方が違うでしょう。同性婚の場合、異質と言うのはLGBTのカップルの事で、これらは今まで常識だった、「結婚は男と女でするもの」と言う概念と全く異質のものだと言う事ね。
- 984 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:59:51.38 ID:NgB3OiMF0
- 裁判所は、違憲立法審査権はあるけど
憲法自体が自然法?に違反するかどうかという審査権は
ないよなw
でも、裁判官は、憲法だけじゃなく
良心にも従うわけだから
判決出すとしたら、憲法の文言にとらわれないこともある
ということだよね
違うかな
- 985 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:00:52.26 ID:66A2IAsW0
- なんかアホが憲法解釈しだしてるし、マジキチID:ZzJhANUM0が定例の発狂してるし。
さすがアホしかいないスレだわ。
このスレで欧州の養子縁組制度について知ってた奴は0。
だから養子縁組で解決できる日本に同性婚を求め続ける。しまいにはアホの自己紹介だけして自爆して。
いつもの2ちゃん。
- 986 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:00:54.32 ID:7FzTfsNi0
- LGBTを認めるのは時代の流れ。WHOも太鼓判を押すんじゃないか?
奴隷の解放
黒人の開放
女性の解放
障がい者の解放
そしてLGBT
- 987 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:01:15.87 ID:bmp60L2h0
- >>981
時代とともに世相風俗文化は変わっていくモノだと言うのを否定するのなら、歴史を学んだことが無いのじゃないだろうか?
- 988 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:01:17.65 ID:bb7ZvtRH0
- >>979
普通養子は、事実上の一夫多妻婚や近親婚をしている人が相続の便宜を図るためにも使える。
素晴らしいことじゃないか。
- 989 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:01:47.92 ID:ZzJhANUM0
- >>972
俺が女体やブ男キモイと思うように、別にキモイと思うのは自由でしょ。
だから、きもいと思ってもいいから、
同性愛者には婚姻という選択肢が用意されない差別を解消するのが
先進国の流れなので、それを邪魔するのだけはやめてねってこと。
>>975
論理破綻してるのはアンタ。
>>976
そんな同性愛者と関係ないことで同性愛者を制限するのはやめてね。
>>981
遺伝子操作と同性愛を同列に考えてる時点でアンタはオカシイ
>>982
ハァ?
結婚制度って教会が用意してると思ってんの?
アンタオカシイね。
- 990 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:01:57.13 ID:BpQn/xgc0
- 憲法に「両性の同意」とあるのは、そもそも同性婚を想定していないため。
だがここで、「両性」を”同性二人を排除する”と狭義に捉え同性婚を排除し得る
と解釈すれば、実は憲法そのものが瓦解する、ということを知らない人が多すぎる。
憲法の根底に流れる政治思想の本質が見えていない。
- 991 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:02:22.25 ID:UFNuIA/N0
- >>984
自然権とは、生存権(自己保存の権利)であり、
いわゆる国家からの自由(消極的自由)である。
国家に同性婚の承認を求めることは、
自然権、国家からの自由に該当しない。
- 992 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:02:34.95 ID:ABa97VhJ0
- >>981
宗教は陳腐化してテクノロジーに引っ張られていくよ
>>985
養子だと相続関係が婚姻とイコールじゃないらしいが
- 993 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:02:45.20 ID:R0MEpCA80
- キチガイの開放
で世の中おかしくなってきてる
- 994 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:02:50.94 ID:NgB3OiMF0
- >>980
同姓婚じゃないや、同性婚だ
>>983
でもさ、「異質嫌い」説って、
そっちの意味しか使えない説じゃないじゃん
- 995 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:04:07.73 ID:Zt8Isd4JO
- 近親婚、多重婚、ロリコンは憲法上認められますが、同性婚は認められません。
- 996 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:04:13.91 ID:ZzJhANUM0
- http://www.asahi.com/articles/ASH3T5Q0KH3TUTFK00Y.html
この日の会合では、議員から「『婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する』という憲法24条の両性は、男女としか読めない」
などという理由で条例案の適法性に疑問の声が上がった。
事実婚との関係から「同性間だけにパートナーシップを認めるのは異性愛者差別ではないか」との意見も出た。
古川俊治委員長によると、法務省の担当者からは
「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、
(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示されたという
>>985
養子縁組ぐらいゲイだったら誰でも知ってるんだがwwww
>>988
じゃ、あんたが結婚せずに男女で養子縁組すればいいじゃないw
- 997 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:04:54.07 ID:O2PKmacL0
- >>989
いや無理だわー
差別対象でなくなるのはきついわー
だって普通の感覚してればそうだろ
ちなみに自由恋愛だから男が男に告白するのが許される社会になったらどうする?
俺は絶対に同姓から告白されたらきもいから死んでって言います
- 998 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:05:02.71 ID:bmp60L2h0
- >>988
変態じゃないのでそこまでする人がいるとは思わなかったが、確かにその通りだな。
ただし、同性婚を認めたら養子制度がなくなると言うのは、他国の例を見ても明らかに違うと思うぞ
- 999 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:05:03.51 ID:NgB3OiMF0
- >>991
何言ってるかわからん
無理
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:05:15.71 ID:UFNuIA/N0
- >>990
わが憲法は、自然法思想に基づいているが、(砂川判決等)
同性婚は、自然法ではない。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
330 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★