■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGBT】同性婚は「慎重に議論すべき課題」と首相 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :鰹節出汁 ★:2015/04/01(水) 20:40:50.44 ID:???*
- 同性婚は「慎重に議論すべき課題」と首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000552-san-pol
安倍晋三首相は1日の参院予算委員会で、
同性カップルにパートナーシップ証明書を発行する東京都渋谷区の条例が成立したことに関連し、
同性婚などについて「憲法で結婚については『両性の合意』ということになっている。慎重に議論していくべき課題だ」と述べた。
- 2 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:42:21.21 ID:yH+2YH5p0
- 地味な少子化政策な一面
- 3 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:42:57.82 ID:FPaCk6sQ0
- 福島瑞穂 「『両性の合意のみ』となっています。この『のみ』というところが重要なのです」
- 4 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:43:27.38 ID:jqtwcWbJ0
- 国会でミズポが改憲しなくても合憲だと言ってたけどほんとう?
- 5 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:44:36.54 ID:cezBRlg/0
- いやいや 逆説で
異性間も含めて結婚そのものを廃止すればすべて解決
- 6 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:46:02.90 ID:GFGDaBcY0
- 単に生殖本能の障害者達の問題やろ
- 7 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:48:12.34 ID:GFGDaBcY0
- 脳が殺られているんか
心身症で異性を対象に出来ないのか
- 8 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:50:19.30 ID:gEUgyL950
- 同性婚禁止したらホモレズの奴らが異性と結婚するかといえば、そんなことは絶対にないのだから
容認しようが禁止しようが出生率には何の影響もない。
- 9 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:54:53.38 ID:yH+2YH5p0
- 巡り合えた5%の幸せ
- 10 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:56:23.31 ID:yH+2YH5p0
- 厳然たる両刀の子供たち w
- 11 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:00:24.59 ID:2imUM2C00
- 2014年に
東京都の昭島市の拝島橋の多摩川河川敷に集まるホモたちによって、
白昼堂々とアナルセックスや全裸徘徊してる始末に
昭島市民の地元住民から苦情を寄せられ対策に追われ困り果てる
民主党の長島昭久議員のツイート
その後2014年に長島昭久議員の呼び掛けにより、
昭島市議会と昭島警察署が動き始め
不埒な行為をした複数の変質者のホモ(男性同性愛者)が逮捕されたのは言うまでもない。
https://mobile.twitter.com/nagashima21/status/371204203269464064
長島昭久 @nagashima21
昭島市在住の方々には
ご心配をお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。8/13付 「くじらのほね」さんのツイートによってお 知らせいただいた
「拝島橋ハッテン」
(恐れ 入りますが、ネットで 検索してください)の現状報告でした。お手数お掛けして恐縮です。
拝島橋に集まる男性同性愛者の (隙有らば虎視 眈々)の根深さに驚いております。今後とも何卒宜しくお願 いいたします。
- 12 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:47.33 ID:TOPaIRVj0
- 男性と男性、女性と女性、両性じゃん。
A君とB君、両者共々と言わない?
これは解釈の問題。
- 13 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:09:33.52 ID:YAISnTLM0
- 区議会に同姓婚を認める権限があるのがおかしいと思うぜ。
- 14 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:12:42.91 ID:EQ8q7LJP0
- 籍を入れる必要あるのか疑問。相続問題も弁護士通して遺書を書いとけば問題ないしな。
- 15 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:15:39.60 ID:wSQtdKr20
- >>8
いや法的に認めるかどうかだから
色々と関係してくるだろう
- 16 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:19:33.94 ID:0P8PRE/dO
- 同性なら同棲でいかんの?
- 17 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:28:32.60 ID:twOGzw2+0
- 何で急に同性婚が持ち出されてるか
今年中に在日韓国人の帰国が強制になる前に
在日が日本人(性別問わず)と結婚して
どうにかしてでも日本に居残るため
全て在日メディアの最後の足掻き
民主もなぜか急に「差別」だとか言い始めた
分かりやすいよね
- 18 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:36:00.61 ID:5Ag67snx0
- > 今年中に在日韓国人の帰国が強制になる
どこからの情報だ?
- 19 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:38:12.77 ID:8IE7iqwYO
- まずブサヨを撲滅してから、な
- 20 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:58:36.89 ID:dHaZpl930
- 葉山にホモの海岸がある
- 21 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:59:46.80 ID:E4iPEATp0
- 日本は無制限の私権をみとようとしているようだ。
被害者の権利は無視するのに
場合によっては殺人者の権利も認めている。
文明国では公共のため一定の私権は制限される。
加害者を差別するなという左翼チョンの悪影響が出ている。
タダチニ見直しをすべきだ。
- 22 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:00:01.48 ID:6oTx0L6O0
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 23 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:00:15.91 ID:wQ3VZJQc0
- >>8法的に認めると養子がほしいとか言い出すかも
- 24 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:03:22.96 ID:NRL/+MDY0
- 議論が必要ってんならさっさと議論始めればいいのに。
国が怠慢だから渋谷区なんかがしょうがなくて条例で対応しようとしてるんだろうに。
- 25 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:07:58.32 ID:IjSNtEwx0
-
サッポロビール社長、女性への暴行容疑で書類送検!!
http://i.imgur.com/wIvuhQM.jpg
- 26 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:10:25.34 ID:abqG+S6a0
- >>23
それでなんか問題ある?
不幸な子が減るのは良いことじゃん。
- 27 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:11:40.70 ID:VFpN+wWE0
- 議論すべき事なんて何も無いだろ
認めて終わり
- 28 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:13:47.55 ID:abqG+S6a0
- >>14
そんな未来の話だけじゃなく、もっと身近な問題がある。
例えば病院での付き添い、命に関わる選択といったときなどに
一生を誓ったパートナーが同性というだけで排除されてしまうのはおかしい。
養子縁組でお茶濁してるカップルが多いけど、あれはあれで大変だし、
カップルなのに養子縁組ってのもね。
- 29 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:15:18.50 ID:abqG+S6a0
- >>12
だよなw
異性同士という言い方はしてないww
- 30 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:20:20.40 ID:+kD0phh60
- 同性愛は、「性欲障害」という精神医学による治療の対象となる病気の一つ。
「認める、認めない」の問題ではなく、「治療」の問題。「憲法」の問題などではない。
全員、強制入院させて治療すべし。
動物には、同性愛などない。動物から笑われるぞ。
- 31 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:20:42.65 ID:5EWy2Ktp0
- 安倍もバカだな
同性婚実現のためにも憲法を改正したいって言えばゲイが味方になったのに
- 32 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:21:56.25 ID:/PdTAKRt0
- で、同性婚が否定されるのが誰にとって得なんだ?
- 33 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:22:58.07 ID:/PdTAKRt0
- >>31
安部氏の言い方はもろに検討を進めようって言ってるんだがわからんか?
- 34 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:25:18.36 ID:uGx8+Dwl0
- ゲイって騙されやすいからほとんどが保険金詐欺とか
財産狙らわれて事件になったりしそう。
- 35 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:26:04.81 ID:0g60PFjB0
- >>30
類人猿のボノボは同性でも性行為するよw
- 36 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:27:10.36 ID:D8Xij5+l0
- どうせいっちゅうねん
- 37 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:28:51.19 ID:DlbqvTtS0
- >>26
とうちゃんもかーちゃんもオトコの世帯に引き取られて不幸じゃないとでも?ww
- 38 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:31:25.18 ID:+kD0phh60
- >>32
>で、同性婚が否定されるのが誰にとって得なんだ?
人類全体に取っての利益。同性愛では、人類が滅亡することを分らんのか。
だからこそ、病気として治療する。
- 39 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:32:56.41 ID:s3h69dAP0
- 個人的には同性愛者はみんな殺処分でいいと思っているけど
世の中そういうわけにはいかない利権があるんだよねぇ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:34:46.64 ID:e70dtXWE0
- >>11
昭島じゃ近いな
川の土手の下で云々なんてホモのコピペを見たことがあるけど
まさしくそんな場所なんだろうな
- 41 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:34:57.41 ID:+kD0phh60
- >>39
どんな利権があるの?w
- 42 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:36:56.42 ID:AsioxojA0
- 両性愛、同性愛ホモはHIVエイズになるよ
- 43 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:37:45.68 ID:5EWy2Ktp0
- >>33
本当にそうなら歓迎だが、渋谷区の自民党区議は反対だったらしいからな
まあ統一地方選挙では自民にお灸を据えておくw
- 44 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:39:08.48 ID:k4iG/Bzz0
- なんで他人の性癖なんぞに興味があるのか、まったくわからん。
どうでもいいじゃん、野郎の性癖なんか。
こうやって何かとケチつけて他人を差別したがる奴って、どっか性格が歪んでるよな。
- 45 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:41:48.13 ID:o8MmSHdi0
- 護憲派安倍総理
- 46 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:53:20.67 ID:2e8bUEtn0
- >>28
せいぜい、相続と、片方の死に目に付き添いたい、くらいだろ。
結婚という社会の土台を変えなくても対処できる程度。
何で結婚を欲しがるのかね。
- 47 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:55:55.76 ID:FVO+rO7g0
- 自分を好きにさせてあげるとか言うレズに危害加えられた…
男に集団レイプされた過去を持つアスぺ女だった
ホモはわからんけど、レズなんて単に男にトラウマ抱えてるだけの
前頭葉ぶっつぶれた自己中に過ぎないわ
同類同士で勝手にやってる程度なら好きにすれば?だけどさ
- 48 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:56:59.14 ID:An9krP+j0
- 同性愛者を嫌う自由は保障されるべきだ
- 49 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:59:33.45 ID:e70dtXWE0
- 何にせよ同性婚を合法化する必要は無い
同居したければ勝手に同居すればいい
日本は何でもヨーロッパの真似をすればいいということはない
- 50 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:59:51.94 ID:sz8zPBl+0
- >>1仲間が続々と
【LGBT】田母神俊雄「これを認めては人類社会が続かない」 Twitterで同性婚制度に異論
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427879641/
長谷川NHK経営委員「同性婚を認めるのは生物5億年の歴史に逆らい、自然からしっぺ返しを受ける」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425788043/
次世代の党 杉田水脈「子供を産めない生産性のない同性愛者への支援は不要。困ったら国に頼るな」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427795987/
- 51 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:07:55.41 ID:7rMQkLA70
- >>30
動物の世界には普遍的に存在するよ。同性愛。
同性愛のカモやインパラの仲間などでも確認されている。
後、現在WHOでは同性愛は病気とはされていない。
君はなんだか妄想がひどく自分だけが正しいビョーキのようだね。
- 52 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:10:06.52 ID:fJm3rpmi0
- >>12
むりすぎ
両者の者は個人を指すけど両性の性は性という集合を指す
男性と男性で両性じゃん て解釈は
A君とA君で両者じゃん と言ってるのと同じ
- 53 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:13:02.85 ID:0itVGi4j0
- STOP AIDS!
つーか渋谷駅のkioskで「さぶ」を取り扱わないのは性的マイノリティに対する差別
渋谷区は同性愛者を認めたのに
パートナーを気軽に探せないでしょうに
- 54 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:14:05.30 ID:DvpOV4BV0
- Lesbian
Gay
Bisexual
Transgender
- 55 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:20:17.42 ID:K2yE86pS0
- >>51
普遍的に存在したら、その動物の種属は絶滅しているはず。人間界における
と同様、あくまで一部の欠陥動物だけ。
Whoで認めたのは、あくまで政治的圧力。「性欲障害」という病気であるという
実態にはいささかも変わりがない。
病気は治療するのが当然だろ。
- 56 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:20:19.54 ID:7rMQkLA70
- >>53
さぶは廃刊したがな。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:23:07.08 ID:7rMQkLA70
- >>55
インパラのある種はその同性愛の個体がオスとメスと橋渡し役、あるいはオス同士の諍いの調整役を担っている。
病気と思い込みたい気持ちはよく分かるよ。
そうしないと自分が正常で奴等よりも優れている!ってできないものな。
お疲れ様。
- 58 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:30:35.18 ID:7rMQkLA70
- >>55
後な、ゴリラやイルカなどにも同性愛が存在するし、ハイエナにも確認されているぞ。
同性愛の個体。
- 59 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:32:26.77 ID:7rMQkLA70
- >>55
政治的圧力という証拠は?
- 60 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:43:10.59 ID:7rMQkLA70
- 動物って誰にも制限されたり禁じられず自由にやってるんだよ。セクス。同性愛も。自然界では普通にあること。
同性愛を禁じるなんてこと言ってるのは人間だけ。
他人の恋愛にいちいち首つこっむのは人間だけ。
同性愛が子供を増やせない以上は一定数以上は増えないから奴等よりも異性愛のセクスの機会を増やして少子化問題を解決すべき。
結婚して子供産んでも、産んでごめんなさい的な社会では産む気もせんがな。
- 61 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:52:49.71 ID:VGVNYAIo0
- >>12
>>29
お前ら義務教育受けたか?
両性っていったら、男女や雄雌みたいに
互いに違う性別のセットのことだぞ
男男、女女、雄雄、雌雌みたいな組み合わせは両性とは言わない
- 62 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:14:40.08 ID:12SePfO30
- 同性間でのレイプに『強姦罪』『貞操権の侵害』
などが罪状としてつきましたらー・・・
- 63 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:21:53.87 ID:t3ny8e6F0
- 両親てのは親と親だな
- 64 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:22:12.91 ID:LzHWDQij0
- >>37
男女であれアレな両親はいるからなぁ
社会に受け入れられてれば問題ないと考えてる
それが難しいけど
- 65 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:29:09.79 ID:7rMQkLA70
- アメリカなどでも裕福なゲイのカップルが両親を幼くして亡くした子供を養子として引き取り、大人になるまで養うなどで社会貢献してるケースはあるな。
- 66 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:39:01.69 ID:2vifWI/QO
- 憲法改正論者の総理としては同性婚を実現するために憲法を改正しようと主張した方がよくないか?
味方は多いにこしたことはなかろう
- 67 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:48:11.04 ID:hH/vx0na0
- 渋谷区が証明書発行してそれがどんな意味があるの?
あれか、あざらしに住民票与えるようなもんか?
役所やってますみたいな
- 68 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:50:30.75 ID:NnepSv5S0
- >>43
そうすると野党が増え、そのエリアでもまた同性パートナーシップ精度が成立。w
公明党が賛成派だよ。
この意味、分かる?
公明党と自民党が真逆のスタンス。
創価学会の票なくして、自民党は与党になれるの?
どこに票を入れても同じ結果だよ。w
- 69 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:50:43.81 ID:L2OikV2x0
- 国民投票しようぜバカバカしい
夫婦別姓も同性婚も
特定の思想に侵された一部の議員と
声がデカいだけのマイノリティだけで話が進むとか勘弁してくれ
- 70 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:52:44.30 ID:NnepSv5S0
- >>52
集団結婚式を挙げるつもり?
- 71 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:54:55.18 ID:NnepSv5S0
- >>61
現に博士号を持っている人が「両性」は同性でも成り立つと言っているんだよね。
彼を説得してよ、間違ってるって。
- 72 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:57:42.06 ID:NnepSv5S0
- >>69
余計に容易に同性婚が法令化されわ。
産経や毎日の調査結果を調べてみ。
- 73 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:50:09.73 ID:NyAxze4l0
- だから日本は同性同士の養子縁組で欧州における同性婚と同じ機能を果たしてるんだから問題ないって。
フランスみたく養子に対して細かく規定されてたら、そりゃ同性婚を容認するって。
同性婚はそれぞれカップルの里子や連れ子を法的に保護して初めて意味があるものなんだから。日本は最初から養子縁組で解決してる。
- 74 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:01:31.82 ID:bxMrBxKs0
- 憲法で結婚については『両性の合意』
これを機会にして憲法改正を一気に進めれば賛同得られる
- 75 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:12:22.91 ID:fMXA7q7L0
- >>73
子供と配偶者の法的な扱いの違い、義務教育で習うだろ。
あくまで同性婚制度が無いから代わりに利用してるだけで、
そもそもそういう形態での養子制度利用の方が問題が。
同性婚認めた方がマシ。
- 76 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:20:04.23 ID:7rMQkLA70
- 自分が結婚出来ないからって他人の恋愛にまで口だすなんざ野暮野暮。
好きにしたらいいんだよ。もう21世紀なんだぜ?
同性愛くらいでオタオタしてたら生き残れねえよ。
野郎に告られても相手を傷つけないように断るくらいのダンディズムが必要。
- 77 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:23:55.46 ID:GEV9jT1s0
- こんなもんさっさと同性婚可にすりゃいいじゃん
慎重に議論するレベルか?これ
- 78 :健全な「家族の枠を崩す」ことにやっきとなっている“同性愛解放運動”:2015/04/02(木) 03:30:29.50 ID:jghm++TI0
- .
“フェミニスト”たちは、 「家族の健全な枠」を“崩す”こと にやっきとなっている。
“家族を崩す” という隠された動機を持つのが、 『多様な家族』 論である。
父母子の三要素が揃った家族を『基本家族』と呼んでいるが、その内の何れかが欠けた形態も、
「基本家族とまったく同等の権利を認め、優遇せよ」 と要求している。
“同性愛者カップル”などは、すべてにわたって男女の区別を否定し、
家族と家庭をバラバラの個人へと“解体”する事を狙っているとしか思えない内容である。
それはただ、 『家族の枠』を“崩す”ことを目的としている としか考えられないのである。
したがって、『婚姻制度』の極めて重大な“原則的変更”を意図するものである。
何の為に「家族を否定」するのか。それは、現体制の「秩序を乱し」「道徳を崩し」「価値観を混乱」させ「体制を弱体化」
させるのが“隠された動機”である。その為に「社会の基本的な枠組み」を“崩す”ことが当面の目標になる。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html
.
- 79 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:52:49.08 ID:WbzFiGS80
- 「慎重に議論」=「何もしない」ってことだろ
認めたくないけど、議論したら認めない理由が無いことを分かってて避けてるだけ
- 80 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:57:49.76 ID:NyAxze4l0
- >>75
欧州ですら目的はカップル間の里子である子供を法的に守ることが目的だから日本では十分。
キミの言う同性婚は日本版PACSとかそんなレベルだろ。ならそれでいいと思うわ。
- 81 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:59:32.66 ID:IuGLPcvQ0
- 絶対に認められない
シナチョンが日本国籍を盗るのが目的、世帯単位で所得控除や健康保険を取れる優遇狙いでもある
- 82 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 04:09:11.17 ID:+hl78U+e0
- 2014年に
東京都の昭島市の「拝島橋の多摩川の河川敷」に
「集まるホモ」たちによって、
「白昼堂々とアナルセックスや全裸徘徊」してる始末に
「昭島市の地元住民」から「苦情を寄せられ対策に追われ」
困り果てる
「民主党の国会議員
長島昭久議員」のツイート
その後
2014年に
「長島昭久議員の呼び掛け」により、
「昭島市議会と昭島警察署」が動き始め
「不埒な行為をした複数の変質者のホモ」(男性同性愛者)が
「現行犯逮捕」されたのは言うまでもない。
https://mobile.twitter.com/nagashima21/status/371204203269464064
長島昭久 @nagashima21
昭島市在住の方々には
ご心配をお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。8/13付 「くじらのほね」さんのツイートによってお知らせいただいた
「拝島橋ハッテン」
(恐れ入りますが、ネットで 検索してください)の現状報告でした。お手数お掛けして恐縮です。
拝島橋に集まる男性同性愛者の(隙有らば虎視眈々)の根深さに驚いております。今後とも何卒宜しくお願 いいたします。
- 83 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:27:32.65 ID:nAG93Oq30
- 同性婚認められたら声優業界は百合営業できなくなるなw
- 84 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:44:05.78 ID:vTcwhd9r0
- 性癖なんだよな
そのうち3P趣味だから、多夫多妻認めろとかに繋がる。
- 85 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:47:32.82 ID:LTuxh8S5O
- レズでも女に関しては
技術的に作って産めるもんな
しかも二人の遺伝子を持った娘を。
せめて、まだこのご時世は
片方は男性名名乗って男ぽくして
『父親』役をやってあげてほしい気がするが
- 86 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:52:32.42 ID:TXU864LvO
- そっちの趣味が無いのに同性にしつこく迫られたりセクハラされる被害が激増しそうだな。
特に非ホモの男は精神的な被害甚大だろ。
同性間のセクハラやレイプを厳格に処罰できるような法整備を先にすべき。
- 87 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:53:17.10 ID:vTcwhd9r0
- そのうち、犬と結婚させろに繋がる
- 88 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:55:02.58 ID:bm3EKvMj0
- 俺は女が好きだからゲイやレズの気持はわからんが
同性婚が可になったら何が不都合なんだ?
エイズの蔓延とか?
- 89 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:59:20.06 ID:8x5U4x2I0
- 安倍はそういうけど、自民党は、LGBT支援は社会保障だ!と言って、
消費税10%の増収分を使おうと必死なんでしょ?
- 90 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:03:44.92 ID:Xy7jjROsO
- >>88
よく考えてごらんよ
結婚ってなによ
家庭を築けないパートナーなどただの同居じゃん
結婚じゃないんだから法に基づく婚姻ではないのは当たり前
家庭を築き、子を産まない人間を行政が特別な施しをする必要はないね
そもそもホモやレズがそこら中にいたら気持ち悪いだろ
- 91 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:09:27.59 ID:XcXAvjXk0
- 養子の話まで行くと、いろいろ面倒な事になっていくよね。
- 92 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:11:57.33 ID:bm3EKvMj0
- >>90
なるほどな
国が同性婚を認めて制度を導入したりすると子が産めない(納税者を増やせない)割に費用がかかるから認めない奴が多いのか
正直俺をターゲットにしてくれなければゲイだろうがどうでもいい
- 93 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:12:48.16 ID:yTszhiym0
- 結婚したけりゃ結婚できる国に移住すれば解決
これ以上日本の国籍を不当に手に入れようともくろみ奴らの温床になる制度は必要ない
- 94 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:16:06.78 ID:yTszhiym0
- >>92
ではお隣に日本国籍取得のために同性婚してる韓国人が住んでたらどうするんだ
ゲイはパートナー見つけるの大変だからすぐコロッと騙されて結婚するぞ
そして気づいたら結婚した日本人はどこかに消えお隣には家族を呼び寄せて増殖
- 95 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:19:28.65 ID:bm3EKvMj0
- >>94
それは困るな
中国韓国辺りの人間がこれ以上増えるのは嫌だわ
そこまでして日本国籍って欲しいもんなんかね
- 96 :“家族解体”の手段として「性秩序を破壊」する“同性愛解放運動”!:2015/04/02(木) 07:20:26.04 ID:jghm++TI0
- .
“ジェンダーフリー運動”と“同性愛解放運動”には、共に「性の秩序を破壊」して「家族を解体」し、
それによって、「革命を醸成」する役割がある。
つまり、これらは『共産主義革命の手段』として行われている。
かつて、共産主義者はロシア革命後、西欧先進国での革命を試みたが、
彼らのいう家父長的権威主義的な “家族” とキリスト教の “性道徳” が障壁となった。
そこで、まず 伝統的な 「性道徳を破壊」 し、近代的な 「家族を解体」 しよう と考えた。
この時、課題とされたのが、「マルクスとフロイトの統合」である。
マルクス主義と精神分析の合体は、共産主義に欠けていた性革命の理論を補足した。
この試みは、“ヴィルヘルム・ライヒ”と“フランクフルト学派”によって行われた。
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20091023/1256254671
.
- 97 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:26:10.57 ID:pBo2dMRX0
- 漫湖婚よりはいいんじゃねーかw。
- 98 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:29:13.87 ID:PT9lBRTr0
- 自民党は反対したんだよね
- 99 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:32:58.30 ID:vJJgRYSu0
- 男女平等謳ってるのに同性愛はダメっておかしくね?
- 100 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:37:11.88 ID:vTcwhd9r0
- 性同一性障害って病気なんだから、さきに治療しろ
- 101 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:38:25.63 ID:tjDO0Swz0
- 議論しなくていいよ、同姓の結婚を認める方が完全に間違ってるんだから(^o^)ノ
- 102 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:38:49.28 ID:yTszhiym0
- >>95
目的は国籍と言うより堂々と日本にいられて寄生したいだけ
同性婚なんて認めたら寄生虫がもっと増える
女騙すより結婚したいゲイを騙す方が簡単だろうしな
- 103 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:58:32.99 ID:umkyMdHg0
- >>99
同性愛がダメとは言ってないだろ。
戸籍上結婚する必要あるのか?って話。
- 104 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:01:41.78 ID:a8UlxWokO
- >>84
×性癖
○精神障害者
- 105 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:09:22.38 ID:REgF+07X0
- >>90
アメリカでは同性カップルの4組に1組が子供を育てています。
- 106 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:11:10.47 ID:vJJgRYSu0
- 必要?あるだろ
異性婚と区別する理由がない。子供産む産まないも自由なのに何言ってんだ
- 107 :【病むアメリカ】『“共産主義者”による“文化闘争”』【同性愛】:2015/04/02(木) 08:15:01.42 ID:jghm++TI0
- .
パトリック・ブキャナン氏は、アメリカでは知らない人のない保守派の大物。
「テレビも映画も同性愛を合法的ライフスタイルと謳いはじめた。
…大手出版社はゲイ革命に批判的な本の出版から手を引いた。
ゲイ認知の声は性教育をも左右し、ゲイ活動家が大学当局まで支配下に収め、
多くの州が同性間性行為禁止法を破棄した…」
…と、自著の中で、同性愛など、アメリカのモラルの破壊について指摘している。
ブキャナン氏の分析の真のユニークさは、この「文化大革命」の正体を、
“共産主義者”の新種の「革命理論」と結びつけて理解している点にある。
この革命理論の代表的なイデオローグの一人である共産主義者のグラムシはこう訴えたという。
「まずは文化を変えよ、そうすれば熟した果実のごとく権力は自然と手中に落ちてくる…
…そうすればやがて人々は徐々に革命を理解し、歓迎さえするようになる」と。
ちなみに、「文化闘争」理論の拠点となるのが“フランクフルト学派”である。
http://www.seisaku-center.net/node/50
.
- 108 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:16:15.14 ID:oB1Ep/G90
- 隙あらば憲法改正のネタに使えるくらいにしか思ってなかったりして
- 109 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:21:06.68 ID:TkOOvwRH0
- >>8
権利というのは社会的なものだから、社会保障費の問題が発生する。
性的カタワどもの権利を守るために、誰が金(税金)を支払うのかという問題。
同性間の性行為と社会的権利としての同性婚は、全く別の問題。
- 110 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:25:24.45 ID:9gWSqexf0
- 同性愛者の立場からすると同性婚は迷惑、放っておいてくれ
差別の酷い欧米ならまだしも、日本では必要としない、現状維持が一番幸せ
この平穏を波風を立てて壊そうとしているのが糞人権団体
- 111 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:29:17.27 ID:CA1qLFoK0
- 地方自治体がこんなことやってなんの意味あるのかね
婚姻での相続や扶養等の法律にはなんの効力もないんでしょ?
ただのおめでとうございますカードの発行かい?
税金使ってくだらないことするなよ
やるなら国政にもっていけよ
- 112 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:31:56.18 ID:6Zi8xqpt0
- ホモレズ
人間の出来損ない。欠陥。
生まれながらにして目暗とか池沼みたいなもんだ。
時代が違えば粛正されてる。
- 113 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:35:15.84 ID:PT9lBRTr0
- >>112
http://i.imgur.com/Lbw2x4b.jpg
http://i.imgur.com/GmCTg1K.jpg
こういう美しいシーンが普通になるんだ
素晴らしいじゃないか
- 114 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:38:17.78 ID:2L0/a8fH0
- >>88
同性婚で
・国籍をとれるようになる
・税金の緩和
などがあるとすれば問題は多いだろな。
ここは今の婚姻制度も見直すべきだけど。税金は見直す方向になってきてるが。
- 115 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:38:31.70 ID:S6I3G0cM0
- 自然界に虐殺やレイプ、共食いがあったら、
それは人間社会でも認められるべきなのだろうか。
社会性を無視した野獣の戯言か?
母子殺害の裁判で似たようなセリフを聞いた記憶があるな。
メスが目の前にいたからヤリました、生物として当然です、みたいな。
- 116 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:39:03.14 ID:6wkK18/Z0
- >>112
自動的にそいつらの種は淘汰される。
自然界は良くできたもんだ。
- 117 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:42:59.87 ID:+AyhcZpx0
- この憲法の条文は、結婚は二人の合意関係のみによって成立するものであるべきで
当人同士の合意があれば国はこれを結婚と認めるべきだということを言っているもの。
二人が合意しているのに、第三者がその結婚には反対だといって二人が婚姻関係を
結ぶことを妨害するような社会環境から国は当人の権利を保護するべきだという意味。
- 118 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:43:06.42 ID:vJJgRYSu0
- 同性愛者は在日と結婚するとか税金逃れの為にどうでもいい奴と結婚するっていうのが前提なのってなんなんだよw
- 119 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:05:46.05 ID:2L0/a8fH0
- >>117
>この憲法の条文は、結婚は二人の合意関係のみによって成立する
原文表現は二人や当人同士同士ではなく”両性”だ。
両者とせずわざわざ両性としたのは男女を意味するからだろ。
>婚姻関係を結ぶことを妨害するような社会環境
妨害してるのではなく、婚姻が男女一対のために制度化されたものだから。
故に子供が産まれる可能性を考慮した制限がある。
だから作るなら性別をとわない共同生活を行うための法律がいいんじゃないか。
- 120 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:15:55.43 ID:J6bT6rhE0
- 結局これも差別利権になるだけなんだよな
ネタが違ってるだけで、やってる手法は全く同じ
テレビのお笑い番組とかで
よく同性愛者を演じたりすることがあるが
あれも「差別だ!」と言われてしまうわけだ
昔、とんねるずの石橋がやってた保毛尾田保毛男とかそうじゃんね
ああいうものが「同性愛者を差別してる!」と糾弾されるんだろう
- 121 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:26:34.08 ID:5udN25rG0
- >>88
エイズは異性間でも同様だからね
結婚て単に一緒になるってだけじゃなく、権利や義務が生じるじゃん
あと、やはり子供が欲しくなったりした場合
アメリカなどでは第三者の精子・卵子・子宮で子供を作るステップアップファミリーも多いよ
そこら辺まで婚姻となったら考えないと(´・ω・`)
映画の「キッズ・オールライト」(監督の実体験をモデルにした映画)みたいに
見知らぬ他人の精子で子供を作った女性カップル
成長した子は精子提供者(生物学上の父)を探し出し、家族崩壊の危機が・・・って内容
- 122 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:54:13.87 ID:yEZyYTQ50
- 愛犬と結婚したいんだけど、活動家の方は犬との結婚も提起してよ
- 123 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:10:36.57 ID:7rMQkLA70
- >>112
君なんかよりも地位の高いホモレズもいるよ。
- 124 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:12:42.72 ID:V8LnqurP0
- >>116
じゃ何故今存在する?
淘汰はされないんだ。一定数で産まれて来るから。
むしろ淘汰されるのは君のような了見狭い人間。
- 125 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:13:25.48 ID:/T0AJxK50
- 他国の様子見るのが日本人の特質。全世界の75%くらいの国がOKになったら
踏み切るくらいでちょうどよい。全然焦らなくてよいw
- 126 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:16:08.17 ID:HAxoSC+R0
- 夜の新宿2丁目にICBM叩き込むだけで
日本は少し浄化される
- 127 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:28:07.39 ID:dUKlK2jM0
- 結婚なんか認めたらキチガイが偽装結婚で溢れかえるわ
詐欺でウハウハ出来るね
- 128 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:31:51.37 ID:tsXpfu3Y0
- こんなのにも有識者呼ぶのかねw
いるの?そんなクズどもが
同性婚のプロフェッショナルね。いるのかしら
日本の同性婚のやる気のなさはマジで先進国の中で最低ww
さっさとすればいいのに。何も変わらないし議論は尽くされてる
- 129 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:34:02.12 ID:5NlScOUR0
- 支那・チョンが猛反対する同性婚に反日極左の安倍が賛成するわけがない
同性婚を認めれば共産主義は倒れる。ようはやる気があるかどうかだ
- 130 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:34:17.32 ID:7F6t8xDW0
- 憲法で持ってはいけないとなってる軍隊を「我が軍」と呼んだその舌でこれを言うとは。
まさに2枚舌じゃん。それとも二重人格か。完全に矛盾してる。
- 131 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:38:27.75 ID:LHD591cQ0
- 国は静観しといて都道府県単位で認める認めないでやりゃいいんじゃねえの
- 132 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:41:11.84 ID:5NlScOUR0
- 人民解放軍のことらしいよ
- 133 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:41:14.01 ID:+3hDedqD0
- レズは許す、ゲイは許さない
- 134 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:45:32.58 ID:G2xslH1q0
- 慎重に議論すべき…ってそんなの当たり前だろ。
お前はどう思うか聞いてんだろ。
- 135 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:52:26.01 ID:FPgPdg790
- >>119
>原文表現は二人や当人同士同士ではなく”両性”だ
当時は同性婚が考えられていなかったためにそうした表記になったもので、異性婚だけに限定する意図ではなかったとするのが憲法解釈の趨勢。
- 136 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:24:26.95 ID:Rtn1RO+00
- >>122
まず自分が声を上げるべきじゃなかろうか。
- 137 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:35:57.86 ID:Cj5jeTdr0
- 同性だと子供は作らないで養子をもらうの?
施設の子供は減るが出生率は上がらない。
代理出産だと片方のパートナーの遺伝子は絶対に引き継がれない。
今の時代、結婚して相手や自分に連れ子がいるのは当たり前だけど、異性どうしなら将来二人の子供を作れる。
同性婚だと違和感が沢山生じるだろうな。
同性愛を差別してはならないけど、同じ権利を与えることは間違っているような気持ちになってしまう。個人の権利は重要だけど生物として国として考えたら反対。
- 138 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:21:26.77 ID:pvoAW9Ge0
- >>137
動物でも別の個体の子供を育てることもあるよ。
別の種である子供に乳を飲ませる個体もいる。チンパンジーの赤ん坊を育てる豹ですらいる。
あれはダメこれはダメとくだらないことを言っているのは人間だけ。
- 139 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:30:56.93 ID:20PNSbjv0
- >>138
飼い主が生後すぐ捨てられたらしいヨレヨレの小猫を拾ってきたら
その日からその家の老犬がおっぱい出るようになったって見たことある
お婆ちゃん犬が小猫をちゃんと育てて仲良し親子になってた
愛ってそういうもんだと思うw
- 140 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:40:19.37 ID:2L0/a8fH0
- >>135
>当時は同性婚が考えられていなかったため
婚姻制度自体が男女を想定したものになっているから
同性婚には使えないといってるのであって
憲法違反となるかは俺にはわからない。
ただ一般的には両性とは男女と考えるし
自衛隊論議と同じで憲法もわかりやすく変えた方がいいとも思う。
- 141 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:52:44.16 ID:FPgPdg790
- >>140
今後最高裁大法廷で憲法判断が下れば、おそらく>>135の解釈とされて同性婚を禁じてないとされる可能性は高いと言われているね。
もちろん憲法で禁じてないからと言って法整備されるかどうかは別だが。
よく改憲論者が言うように、時代によって法は変えるべきというのは一理あるしそれは安倍自身も言ってることだし、
まさにこれはわかりやすく変えるべきところだと思う。
ただ、改憲論者の多くが、こうした点には目を向けないのが残念だし、改憲論が信用されない要因にもなっていると思う。
- 142 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:59:13.87 ID:t3ny8e6F0
- >>119
両家としなかったところがミソ
>>137
老人は
- 143 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:47:30.63 ID:CERfnu/+0
- >>1
安倍死ね
>>4
解釈改憲で対応可能
>>6
氏ね
>>7
死ね
>>13
渋谷区は別に同性婚を制定したわけじゃないんだが
>>14
相続の問題だけではないし。
同性にも婚姻制度は必要。
>>15
関係しないよ。
>>16
いかんの。
>>17
妄想厨氏ね
>>19
レイシスト
- 144 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:52:04.90 ID:CERfnu/+0
- >>30
キチガイ馬鹿死ね
同性愛は世界保健機構(WHO)により
病気ではないと宣言されてることも知らないアホは死ね
>>34
なんで?しないよ。
>>38
バカは死ね
>>39
死ね
>>42
異性愛者もなるよ。
>>44
本当にそうですよね。
>>46
なんで他人の結婚に口出したがるのかね。
>>47
なんかいろいろ勘違いと妄想に囚われてますね?
>>48
別に保障するけど、他人の権利を妨害するのはやめてね。
- 145 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:54:09.00 ID:Dn+gAeTAO
- 障害者は隅っこで大人しくしてなよ
当たりが強くなるよ?
- 146 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:54:23.55 ID:2L0/a8fH0
- >>141
同性婚とはいうがそもそも同性同士の関係が婚姻なのか?
という疑問もあるけどね。
先に書いた話けど
多分、同性愛者が求めるのは病院で治療行為の承認など
親族としての立場である、と想像すれば
代理承認や遺産相続権などセットにしたいわゆるパートナー制度が
あればいいんじゃないかと思う。
高齢者で配偶者をなくした者同士が互いに信頼する関係にも使えるし。
婚姻に拘るから憲法のしばりを気にする必要がでてくる訳で。
- 147 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:54:41.22 ID:azGS4e/r0
- 種の存続を脅かす行為、無宗教でも宗教特にキリスト教なら神を冒涜した
行為とみなされる。
仏教ではどうなのか?
- 148 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:02:09.57 ID:FPgPdg790
- >>146
婚姻というのはまさしく人間が社会的な関係を形式に顕した概念であって、そもそも自然天然のものではないのだから、
そうしたパートナー制度を婚姻という、で問題ないかと。
これは事実婚や夫婦別姓にも言えることだけど、所詮はその時代の人間がつくってきた概念にすぎないのだから、
人間が変わっていけば概念もまた変わるのが自然。
また、たとえばそうしたパートナー制度ができたとすると、今ある異性間の婚姻も大挙その制度を利用するようになって、
戸籍上の結婚が意味をなさなくなる可能性もあると思うけど、それも是とするんだろうか。
俺は是とするけどさ。それがその時代のニーズなら。
- 149 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:05:37.03 ID:lujh939t0
- 「白昼堂々とアナルセックスや全裸徘徊」してる始末に
「昭島市の地元住民」から「苦情を寄せられ対策に追われ」
困り果てる
「民主党の国会議員
長島昭久議員」のツイート
その後
2014年に
「長島昭久議員の呼び掛け」により、
「昭島市議会と昭島警察署」が動き始め
「不埒な行為をした複数の変質者のホモ」(男性同性愛者)が
「現行犯逮捕」されたのは言うまでもない。
https://mobile.twitter.com/nagashima21/status/371204203269464064
長島昭久 @nagashima21
昭島市在住の方々には
ご心配をお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。8/13付 「くじらのほね」さんのツイートによってお知らせいただいた
「拝島橋ハッテン」
(恐れ入りますが、ネットで 検索してください)の現状報告でした。お手数お掛けして恐縮です。
拝島橋に集まる男性同性愛者の(隙有らば虎視眈々)の根深さに驚いております。今後とも何卒宜しくお願いいたします。
- 150 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:07:14.99 ID:WbzFiGS80
- 同性婚認めたからって多数派が困ることなんて何一つないのに
普段自分たちが老害って言ってる奴らと同じ思考回路の奴が多いな
変化を受け入れられないジジイババアにはなりたくないね
- 151 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:24:55.53 ID:CERfnu/+0
- >>49
時代遅れのおバカさんは氏んでね
>>50
バカの見本市だねwwww
>>52
全然無理ではない。
それが無理なら「我が軍」はド完全アウト
>>53
もう20年ぐらい前に廃刊
>>55
WHOは圧力ではなく科学的研究の結果出した結論だ。
勝手に妄想すんなキチガイ死ね
>>61
全然無理ではない。
それが無理なら「我が軍」はド完全アウト
>>67
オマエ、あざらしが好きだなw
同性婚には賛成してね。
>>69
世論調査では同性婚賛成多数なんだがな。
- 152 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:27:09.28 ID:gJdjqc470
- ホモ夫婦が近所に引っ越して来て
深夜に電気付いてたら気持ち悪いですね
- 153 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:29:16.40 ID:z/dnPQYr0
- 同性婚を求める人たちが欧米並に長年戦い続けて結果を得たなら素晴らしいけど
日本のコレは単なる西洋かぶれの制度だからなw
憧れのモデルが使ってる口紅を私も買ってみました程度のミーハーな動機で生まれた
公務員の虚栄心のための制度。日本人として恥ずかしい
- 154 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:40:16.46 ID:iOFPFop+0
- >>73
またオマエか。
欧米でも同性婚は同性愛者のものとして制定された。
遅れてる日本も速やかに制定すべき。
>>74
解釈改憲でもおk
>>78
氏ね
>>80
>目的はカップル間の里子である子供を法的に守ることが目的
違います。
>>81
デンパびんびんですねw
>>86
ハァ?どういう思考回路があったらそんな妄想するの?
>>87
犬と結婚したいの?
>>88
同性婚ができると、ゲイの貞操が増す方向だからむしろHIVは減る。
- 155 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:40:37.87 ID:CERfnu/+0
- >>90
おまえ氏ねよ。
>そもそもホモやレズがそこら中にいたら気持ち悪いだろ
同性婚の成否に関わらず、同性愛者の数は不変。
バカは死ななきゃ治らないね。
>>92
費用なんかかからんだろうが。
>>93
同性婚が嫌ならオマエがイスイスに移住しろや
>>94-95
悪用は取り締まればいいだけ。
>>96
バーカ
>>100
病気じゃねーんだよ、死ね
>>101
死ね
>>102
デンパゆんゆん
>>103
必要あるだろ
- 156 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:47:09.40 ID:CERfnu/+0
- >>104
死ね
>>108
解釈改憲でも可能ですよ
>>109
死ね
コストもかからねーんだよ
>>110
似非ゲイ氏ね
>>111
コストなんかかからないだろ。
>>112
死ね
>>114
悪用は取り締まればいいだけ
>>115
同性婚と何の関係も無し
>>116
死ね。
ゲイは生物界で常に一定の割合で誕生する。
それが自然界。
- 157 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:48:36.26 ID:2L0/a8fH0
- >>148
>パートナー制度を婚姻という、で問題ないかと。
概念や一般呼称としては呼び名はどうでもいいと思うよ。
しかしその時代の人間がつくってきた概念に基づき法を整備し
その概念を法的に婚姻とは男女のものと定義している。
そしてその概念と定義を維持している人も多数いて
これは間違っているというものでもない。
であれば同性間につき法的には別の定義をすればいい。
子供を持たない事実婚などはパートナー制度があればそれで良いだろうと思う。
>それも是とするんだろうか。
俺も是とするよ。そもそも子供がいない家庭の戸籍制度にはあまり意味を感じない。
子供がいる場合はそれにより家庭が受ける恩恵があり今後更に充実されるべき物だと思ってる。
恩恵を受ける単位として戸籍に基づく家庭があり
恩恵をうけたいと思うならばいわゆる
現行の婚姻制度を当事者が選択すればいい。
話題がそれるが夫婦別姓については反対。
子供が産まれるならばいずれそこで姓の選択は発生するし
また家族単位での処理は多数あるので姓が統一的された効率的だから。
- 158 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:49:17.08 ID:j+NR07sx0
- ならさっさと議論しないとw
- 159 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:51:53.50 ID:iOFPFop+0
- >>118
デンパの人が結構たくさんいるみたいですよね。
>>119
「男女」と書かれてるわけじゃなくて
「両性」だからな。
男と男、女と女でも両性だ。
>>120
差別権利って何?
普通に差別を無くすだけの話なんだが。
>>122
その種の活動家っているの?
>>125
バーカ
むしろ日本は世界のトップグループにいるのが特質。
>>126
死ね
>>127
妄想乙
>>133
おまえがドすけべなだけじゃん
- 160 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:58:36.50 ID:iOFPFop+0
- >>137
同性愛は必ずしも遺伝じゃないんだが。
>>140
同性婚は解釈改憲で対応可能
>>145
死ね
>>146
パートナー制度でもいいが
同性婚の方が制度による差別が無くてよりよい。
>>152
だったらオマエがイスイスに引っ越せ
>>153
台湾は既に同性婚制度の検討に入ってるんだが。
タイやベトナムでも同性婚は時間の問題だろう。
同性婚を西洋かぶれというは自分の無知を曝け出してるに過ぎない。
- 161 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:10:40.60 ID:keBGyuQ60
- 平安〜江戸時代から今まで同性愛には寛容な日本で
世界一緩い養子縁組制度が何のためにあるのか考えろよ
同性婚が無くても養子縁組使えば
同棲してるホモカップルでありがちな
相続・共有財産・葬儀・思い出の品々・死んでない方の家財を
死んだ方の遺族に勝手に処分されるとかのトラブルで揉めたりすることなく
事実上同性婚と同じ権利を行使できるから
はっきり言って必要性がないというのが一般ホモの意見でしょ
同性婚ガーとか叫んでるゲイリブと言われる赤いホモ活動家は
一般ホモからも白い目で見られてるらしいし
- 162 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:23:03.76 ID:O0tcyZuB0
- >>160
同じゲイから言わせて貰う。
お前がだまれ。
なんでいちいちゲイの品位を貶めるようなレスの書き方をする?
- 163 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:25:57.47 ID:CERfnu/+0
- >>161
だったら男女も養子縁組でいいだろうが。
それがダメで婚制度でというなら、同性だって同じだ。」
>>162
アンカーの先のレスを見てみ。
酷い罵詈雑言だよ。
怒る時は怒った方がいい。
- 164 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:30:04.11 ID:AMEG+D9O0
- 有性生殖しかできない生物にとって同性愛者は癌細胞みたいなもんだからな
- 165 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:32:44.41 ID:O0tcyZuB0
- >>163
それに対して同じ罵詈雑言で返すのはお前がやつらと同じところに立ってしまってるから。
多少の皮肉、特に知性を感じさせる皮肉で返すのはOK。
- 166 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:34:18.85 ID:O0tcyZuB0
- >>164
その同性愛者を産み出すのはいつも異性愛者。
ということは有性生殖はガン細胞製造機と仰る訳ですね?
- 167 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:36:10.75 ID:hhUVqDhA0
- >>166
隠れゲイとか?
- 168 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:40:02.68 ID:AMEG+D9O0
- >>166
癌細胞ってのは健康体でも毎日生まれては消されるを繰り返してるわけよ。それが抑えられなくなって全身に拡がったらその生物は死滅するというだけの話
- 169 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:40:39.12 ID:2L0/a8fH0
- >>166
死に至る原因になるとは限らないが
老化によるガン細胞の発生はほぼ必然らしいよ。
- 170 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:41:54.19 ID:CERfnu/+0
- >>165
罵詈雑言のレスがあまりにも多いために、
いちいち知性を感じさせる皮肉で応じるのは不可能。
同性愛者の人権蹂躙されまくりなのに、
反論する人がほとんどいない。
もし、キミが手伝ってくれるのなら、協力してね。
そうすれば、もっと穏やかなレスで返せるようになる。
- 171 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:43:06.74 ID:iOFPFop+0
- >>168
そもそも同性愛者をガンに例えるのが人権蹂躙なんだよキチガイ死ね
- 172 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:44:50.14 ID:oVE7BW3d0
- ダウン症は生物界で常に一定の割合で誕生する。
それが自然界。
- 173 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:54:43.90 ID:2L0/a8fH0
- >>170
いくら罵詈雑言に対してであろうが
あまりに酷い侮蔑、誹謗中傷、差別などは自分の立場を悪くする。
昨日もドイツの飛行機事故で死んだ150人はバチが当たったなどと
いうゲイ擁護者がいた。
それ以外の発言もひどいものでそいつの奥底にある差別意識を露わにしてるようだった。
>>165の言うとおり
同じ罵詈雑言で返すのはお前がやつらと同じところに立ってるということだ。
- 174 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 16:15:57.00 ID:1DjoUxoE0
- 男女とは書いてないけどな
- 175 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 16:19:59.26 ID:O0tcyZuB0
- >>168
んー、
だとしたら我々ゲイはその生物種の恒常性機能の側面がある。ということになりますが?
- 176 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 16:21:04.90 ID:kDjCIVQN0
- >>169
んー、ということはガン細胞になぞられるならば我々ゲイもその発生は必然的と?
- 177 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 16:23:25.06 ID:1DjoUxoE0
- >>168
人間様は将来の食料もなくなるくらい増え続けてる健康体だから安心しろよ
- 178 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 16:52:47.97 ID:Rtn1RO+00
- 同性婚を認めたとして、何か問題があるんだろうか?
- 179 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 17:22:30.41 ID:t3ny8e6F0
- >>157
家族単位の処理って例えば何がある?
世帯単位とか、保護者単位の処理じゃなくて?
- 180 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 17:43:37.76 ID:44MPisAD0
- 「差別差別」と騒ぐけど、同性婚がなくちゃいけない理由が明確にされていない。
既存の結婚という制度にはネガティブな面もある。
そういった問題点を同性婚という可能性の中で議論することなく、
「あいつも持ってるから俺も欲しい」という子供っぽい理由で同性婚を設ける必要があるのか?
結婚にはさまざまな義務や制約も伴う。そういった義務についてどう考えるのか?
一夫一妻制の中核は「貞操の義務」だ。
これについて、同性愛者は「義務を果たす」と明確に宣言するのか?
宣言するのであれば、性病予防の観点から少しは社会的意義があるとも言えなくはない。
そうでなければ「同性愛教」でも作って、勝手に結婚式ごっこでもやっとけや。
- 181 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 17:49:34.35 ID:t3ny8e6F0
- >>180
異性愛者も貞操の義務を果たしている者ばかりではないな
- 182 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 17:54:42.17 ID:2L0/a8fH0
- >>176
実際どうかは知らないが
そう主張する人いるよね。
- 183 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 17:58:07.34 ID:2L0/a8fH0
- >>179
ほぼ保護者の意味で使ってる。
- 184 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 18:38:38.10 ID:Xa8spd+T0
- >>182
まあ、同性愛者をガン細胞に例えて排除するならば、それが間違いなく人類にとってガン細胞であることの完全な証拠を提示してからだね。
ガン細胞だからって排除した後で「ごめん。間違ってました」では言い訳にはならない。
それを為すには為すに足りる理由が必要。好みで決めていい問題ではないよ。
- 185 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 18:39:01.26 ID:t3ny8e6F0
- >>183
離婚や再婚もあるし、認知もあるから
子供と保護者が同じ苗字というのは、実際
なかなか実現できないね
- 186 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 18:39:28.14 ID:4X/SYi3i0
- このネタは難しいわ
少子化が大問題になってる今の時代、簡単に許容出来る話ではないわ
- 187 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 18:56:46.80 ID:2L0/a8fH0
- >>184
なんか勘違いしてそうだから念のため言うが
>同性愛者をガン細胞に例えて排除する
なんて意見は持ってないよ。
- 188 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:01:13.71 ID:2L0/a8fH0
- >>185
>子供と保護者が同じ苗字というのは、実際なかなか実現できないね
親族に教師が多くこの手の話するが
生徒のほとんどが同じように名字だそうだよ。
クラスに1人いるかいないか程度。
- 189 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:03:34.87 ID:Xa8spd+T0
- >>187
ん?私の勘違いかな。すまない。
- 190 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:06:25.14 ID:PoCtWfk+0
- 異性愛の真似をしないと認められたと感じることが出来ないような代物なら、
それこそ社会的存在意義は全くないだろ。
なにが「多様性を認めよう」だ。同性愛を異性愛と均質化するだけじゃないか。
むしろ社会の画一化の表れだ。
本気で多様性を認める社会を目指すなら、異性婚に反対しろ。
画一的な社会を目指したいのなら、異性婚を推進しろ。
- 191 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:10:16.99 ID:Rtn1RO+00
- 同性婚で俺が困る事は全然ないんだよね ちなみに俺はノンケ
- 192 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:13:23.05 ID:A8sKjlIY0
- >>170
結局、お前は権利ばかりを主張し義務に関しては何も果たそうとしない日本弱体化も平気なやつなんだなwww
- 193 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:14:25.80 ID:Xa8spd+T0
- >>190
ふーん。
異性愛者は画一的なんだ。
君は異性愛者すら馬鹿にしてるんだね?
- 194 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:26:24.81 ID:20PNSbjv0
- >>190
異性愛者であることが何かのステータスみたいな口ぶりだね
異性愛者の中ではそういう人もまた少数派だと思うよ
- 195 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:27:47.13 ID:o377FsgN0
- >>115
>自然界に虐殺やレイプ、共食いがあったら、
>それは人間社会でも認められるべきなのだろうか。
>
>社会性を無視した野獣の戯言か?
>
>母子殺害の裁判で似たようなセリフを聞いた記憶があるな。
>
>メスが目の前にいたからヤリました、生物として当然です、みたいな。
ノンケ男さんのことじゃないですかー。
キチガイノンケ男は死刑で
- 196 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:46:52.50 ID:8lA5zww10
- >>91
本丸はそこなんだよ。
性癖の問題は行政が関与することではないし、財産や法的権利を同性カップルに整備する理由なら、同性婚には反対しない。
だけど子供にどんな影響があるか、まだ肯定しにくいんだよな。
この迷いすら、活動家は「差別」って言うかもしれないけど、思春期ってナイーブだからね。
- 197 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:52:10.88 ID:oVE7BW3d0
- 子供にホモもあり!なんて刷り込むな!
- 198 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:17:00.07 ID:20PNSbjv0
- 子供が幸せならいいじゃないの
カルト宗教もあり!よりマシだよ
後者じゃ行く末で不幸になるの目に見えてんだから
- 199 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:18:40.19 ID:iOFPFop+0
- >>172
だから?
>>173
>同じ罵詈雑言で返すのはお前がやつらと同じところに立ってるということだ。
しかし、ゲイを癌に例えているような奴に
その前提で何往復もまともに答えてやる意味があると思う?
「死ね」の一言で俺はいいと思うよ。
向こうだってわかっててわざと言ってるわけだから。
それに、なんでもかんでも「死ね」って言ってるわけじゃない。
本当に酷い中傷に対してだけ言ってる。
>>180
>同性婚がなくちゃいけない理由
男女婚があるから。
同性婚がなくていいなら男女婚も不必要。
男女で養子縁組すればいいよ。
>>186
少子化とは何の関係も無い。
- 200 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:22:20.69 ID:Xa8spd+T0
- >>199
相手がそういう輩だからこそ我々は紳士的に応じる。
それが一番彼らに効果的。
殴られたら単純に殴り返す。こんなことをやっていると君が我々ゲイの立場を悪くして追い込んで行っていることになる。
ここでの発言は他のゲイにも責任を負うことになることを忘れないで。
- 201 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:24:05.12 ID:iOFPFop+0
- >>190
>異性愛の真似をしないと認められたと感じることが出来ないような代物なら、
>それこそ社会的存在意義は全くないだろ。
なんで?
理屈になってないね
>>192
納税もたんまりしてるが、何か?
お前こそ義務を果たさず、権利を勝ち取った先人へ感謝もせず、
ただ異性愛者というだけで威張ってるクズだろうが。
>>196
子供は同性婚の新設の件とは関係ない。
なぜなら、養子という形態なら、今でも同性愛者が養子をとることができるから。
>>197
同性愛はたいていは先天的なもの
- 202 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:26:17.76 ID:tazNeZle0
- とりあえずホモじゃないやつが脅して結婚という形で財産ぶんどろうとする事件が発生しそう
- 203 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:30:43.21 ID:iOFPFop+0
- >>200
まあ、気を付けながらやるけど、
ひどい中傷に対してはこれまで通り「死ね」で応じるよ。
くだらない挑発にまともに応じても、
手間が増えるだけだと思うよ。
>>202
そんなめんどくせーことするわけないだろ。
脅すんだったらその場でぶん取るだろ。
なんでもコジツケて同性婚に批判的なことを書くな。
- 204 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:31:17.78 ID:rv6TmVuW0
- でさ、ゲイリブが教育の場に介入することについては、皆さんどう考えてるの?
- 205 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:31:56.79 ID:tazNeZle0
- >>203
同性婚を批判してるわけじゃないよ
犯罪者はどんなものでも利用してくるだろうなって予想してるだけ
- 206 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:32:02.88 ID:20PNSbjv0
- >>202
なんでそれを同性同士の案件限定にして考えるのか理解出来ないな
現行の男女間の結婚制度でも悪用してる人間はいくらだって居るよ
だからって「結婚制度を無くそう!」とは誰も言わないでしょ
- 207 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:39:44.47 ID:rv6TmVuW0
- ひょっとして、同性愛者の大半は同性婚賛成だと思ってるって立場だったりする?
同性婚制度というのは、同性愛異性愛を問わず等しく結婚制度を利用出来るってこと。
今の婚姻や家庭・家族を作るという概念は捨て去らないといけないんだね。
単に異性同性を問わず、人間同士の結びつきってだけを認定する制度に変わるわけ。
- 208 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 20:57:11.81 ID:20PNSbjv0
- 捨て去る必要なんてないよ
おのおのが自分とご縁のあった相手と
互いの求める家庭や人生を築いていくってスタイルは
この先も婚姻制度が存続する限りは変わらないでしょ
同性愛の人達も今からそこに加わるようになればいいのにってだけ
どんな人間の居場所も権利も法的に公平に尊守されていて欲しいじゃん
元々が権利も与えるのと同時に義務も課す制度なんだし
ベースの部分は何も変えなくていいでしょ
現行の婚姻制度だって別に各夫婦の有り様生き様に立ち入ったりはしてないよ
対象者が増えたら公平だし風通しも良くなっていいじゃない、と思ってるだけ
- 209 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:11:28.79 ID:Xa8spd+T0
- 相手の権利を否定する者はいつか自分の権利まで否定される、ってことすら分からないのかねえ
- 210 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:14:14.39 ID:ay9JWOXU0
- >>208
>対象者が増えたら公平だし風通しも良くなっていいじゃない、と思ってるだけ
公平を期すなら結婚制度解体しかないんじゃないの
現行制度は一対婚前提だから
多夫多妻主義者を除け者にしてるわけだ
- 211 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:17:12.82 ID:20PNSbjv0
- そうそれ
各個人が任意で選べる選択肢は数多い方がいいしさ
特定の人達には制限されてるって事の方が不健全なんだよ
誰だって自分こそが「当たり前」なんだもんな
- 212 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:19:39.34 ID:ay9JWOXU0
- >>211
別に不健全とは思わないわ
俺は同性婚も近親婚も重婚もなくていいと思ってるし、健全性を疑ったことない
- 213 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:21:11.31 ID:20PNSbjv0
- >>211=>>209宛て
>>210
それ言い出したら際限なくなり過ぎるなあ
同性愛者を婚姻制度対象に加える加えないの議論には直接関係無いテーマだし
- 214 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:24:13.58 ID:ay9JWOXU0
- >>209
つい最近「危険な坂道」がどうこう言いながら同性婚反対派殴ってたのに、逆に自分らがそれを言いだすのか
本当にガバガバだよな
- 215 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:28:40.67 ID:ay9JWOXU0
- >>213
>それ言い出したら際限なくなり過ぎるなあ
「際限が無い」とするのは一対婚を至上の価値としたお前の考えであって、多夫多妻主義者には関係ないし
- 216 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:30:53.29 ID:20PNSbjv0
- >>212>>214
同性婚反対してる人達って
同性婚が認可されると自分達の権利が侵害されると思ってるの?
その事で自分達の婚姻関係の何かが制限される訳でも
婚姻制度が一つのパイを多人数で奪い合うシステムでも無いのに?
そこを説明してもらわないとな
感情だけで他人の権利を侵害してもいい権利なんてのは誰も持ってないから
- 217 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:36:01.48 ID:ay9JWOXU0
- >>216
>感情だけで他人の権利を侵害してもいい権利なんてのは誰も持ってないから
近親婚が平然と規制されてる世界で何を言ってんだお前
優生学とかいうナチ御用達の論理を抜いたら、規制の理由は「倫理」しか残らないわけだが
この倫理って要するに感情だぞ、多数の感情を縒り合わせたものが倫理
感情で権利制限してもいいんだよ
- 218 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:42:25.65 ID:20PNSbjv0
- >>217
そう思うなら自分が感情で権利制限されても認めないとおかしいでしょ?って事
俺はやっていいけどお前がやったらダメは通らないよっていう話しね
ジャイアンかよっていう
多数派正義が民主主義の原則だからといって
個人の権利までも問答無用で奪うならそれはもう既に民主主義でも無いよ
- 219 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 22:04:39.35 ID:ay9JWOXU0
- >>218
>そう思うなら自分が感情で権利制限されても認めないとおかしいでしょ?って事
ブーメランじゃないかこれ
近親婚を制限する世界で何食わぬ顔で生き、多夫多妻の権利擁護を「際限が無くなる」と切り捨てる
それがよしとされるなら、別に同性婚の権利制限したっていいだろうに
というか、なんで重婚や近親婚には「危険な坂道」理論適用して不安煽らないの?
「相手の権利を否定する者はいつか自分の権利まで否定される」んだろ?
重婚や近親婚否定したとこで別にそうなってないやん、なんで同性婚に関してだけは起こると思うんですかね
- 220 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 22:21:35.54 ID:20PNSbjv0
- その人とは別人なんで答えようも無いが
近親婚多重婚したくて仕方ない人が居ることは理解出来た
それが叶う世の中が来るといいな
頑張って声あげて行けよ
- 221 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 22:37:38.80 ID:t3ny8e6F0
- >>208
離婚調停なんかでは、けっこう
「生き様に立ち入」った調停がなされていると
昔聞いたがどうなんだろうね
(いわゆる「男の甲斐性」とか親権とか)
- 222 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 22:42:49.78 ID:EJDxflG50
- 養子縁組すればいいっていうけどあれって親と子になるから同年齢だとダメじゃなかったっけ。
やっぱ人生のパートナーは年齢が近いほうがいいしね。
- 223 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 22:50:45.79 ID:yokMSa2A0
- 同性愛者は死刑でいいんじゃないかな
生物学的にガンでしょ
生殖行動を反故にした異分子だから
- 224 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 22:55:21.68 ID:yokMSa2A0
- 結婚は両性の合意に基づいて成立する
同性愛者パートナー証明とは、ただの身元保証人に過ぎない
- 225 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 22:56:46.44 ID:20PNSbjv0
- >>223
食口かな?
自分がしてる書き込みの質の悪さだけは自覚しておいた方がいいよ
- 226 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:02:54.83 ID:6Ez51eyt0
- >>223
イスラミックステートにでも行ってください。
- 227 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:05:41.78 ID:YI8HdGTy0
- 婚姻届でなくてパートナー証明だから合法だろ。
特に問題なし。
- 228 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:08:07.80 ID:jlG74Ala0
- 男役女役で両性だと思いますよ。
- 229 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:08:14.37 ID:6Ez51eyt0
- 結局のところ、同性婚反対としてあげられてる理由なんて、
西欧的法秩序の支配する国ではとっくに論破されて、今時何言ってんの?
ってレベルのものしかないんだよなぁ。
日本法も西欧的近代法の考え方を基礎にして成り立ってるわけだしね。
日本独自に同性婚を禁止する理由があるんなら、それなりの法理論を
構築しなきゃならないけど、そんなことできてるひといないし。
- 230 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:12:03.53 ID:ay9JWOXU0
- >>229
近親婚も重婚も認めてない西欧的法秩序さんがなんだって?
- 231 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:13:44.01 ID:6Ez51eyt0
- >>230
同性婚の話をしてるんです。近親婚や重婚を認めて欲しいんならそういう運動すれば?
誰も相手にしてくれないだろうけど。
- 232 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:15:31.32 ID:xbvo853z0
- レ、ズはホ、モ
- 233 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:16:36.44 ID:ay9JWOXU0
- >>231
>近親婚や重婚を認めて欲しいんならそういう運動すれば?
これ多数派の論理だって気付いてるか?
近親婚なんかは明確に同性婚より当事者数少ないだろうね
そんな同性愛者以上の弱者に「運動しないお前が悪い」とかよく言えるな
- 234 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:16:49.57 ID:mKdhKxfxO
- >>204
江戸っ子狩りとかサムシンググレートみたいに?
- 235 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:17:38.74 ID:Rtn1RO+00
- >>222
年齢関係ないと思った
- 236 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:18:42.37 ID:xbvo853z0
- とりま 法整備からよろしくぅ!
- 237 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:19:03.52 ID:t3ny8e6F0
- >>233
槐より始めよ、ていうじゃん
- 238 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:19:10.07 ID:mKdhKxfxO
- 移民推進において八紘一宇とアパルトヘイトは両立するのか?
- 239 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:20:12.50 ID:bvboSC130
- 次世代の党 杉田水脈「子供を産めない生産性のない同性愛者への支援は不要。困ったら国に頼るな」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427795987/
- 240 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:20:26.03 ID:6Ez51eyt0
- >>233
馬鹿ですか。同性婚だって当事者は少数派ですよ。
でもまともな多数派は少数者の権利も法の下の平等のためには
同性婚を認めるのが当然と考えたから、世界的に同性婚を認めるのが
当然という流れになってるんでしょう。
これは各国でLGBTの団体が運動してきた成果でもありますよ。
- 241 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:20:29.12 ID:fltmUtGv0
- そのへんのジジイが資産家のジジイの配偶者として
ハンコひとつで遺産相続できるとしたら怖いな
- 242 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:22:42.03 ID:ay9JWOXU0
- >>237
権利が無いことの責任を弱者に負わせるのは強者・多数派の傲慢でしかないよ
それを同性愛者がやるってところが倒錯だし、ID:6Ez51eyt0の頭の悪いところなんだけど
- 243 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:22:52.98 ID:goDYmcDz0
- 遺伝子操作で男同士でも子供が作れる社会を目指すのか?
同性婚を認めるということはそー言うことだぞ
- 244 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:24:07.87 ID:37sAe+miO
- どっちにしろ、同姓婚の人は子孫は残さないだろ。
相続とかの話なら、実質婚とか、家族化との制度にしたら?
- 245 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:24:16.35 ID:xbvo853z0
- 世の中にはIPS細胞と言うものがあってだな
- 246 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:24:52.20 ID:6Ez51eyt0
- >>242
ああそうですか。では日本で未だに同性婚が認められていないことの責任は、
多数派の異性愛者にあるわけですね。それには納得です。
- 247 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:26:21.05 ID:Pbni3z8b0
- 同性愛者を差別したって、別に彼ら彼女らが子供を産むようになるわけじゃない。
マイノリティを疎外するより生産的に働いてもらって、税金を納めてくれたほうがいい。
少子化で国力衰退してるからこそ、無意味な意見の差で消耗することないんだ。
逆に結婚だって何だって、リソースを使うに値する部分は子供だけなんだから
独身者だって異性愛の子供無しだって、別にコストかけて保護されることなんか
ないんだよ。同性愛者の関係に何か認めたって、異性愛者に認める以上の
コストなんかかからん。
- 248 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:26:22.82 ID:XcTULR7v0
- 老老介護の末か? 夫の首を切りつけた妻を逮捕
けさ、広島市佐伯区で76歳の妻が83歳の夫を包丁で切りつけ殺害しようとしたとして殺人未遂の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、佐伯区湯来町の無職・青井直美容疑者です。警察によりますと、青井容疑者はきょう午前3時ころ、
自宅1階の寝室で寝ていた夫の首を包丁で切り付けて殺害しようとした疑いが持たれています。
その後、青井容疑者も自分の手首を切ってケガをしていて警察は無理心中をはかったものとみています。夫は病院で治療を
受けていますが命に別状はないとみられています。警察の調べに対し、青井容疑者は「夫を殺して私も死のうと思った」と容疑を認めています。
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1504020060.html
- 249 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:26:38.26 ID:xbvo853z0
- 安心しろ日本にはレ ズピアンコムと真夏の夜の淫夢があるから
- 250 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:27:42.30 ID:B69Chu820
- 同性愛に反対はしない
差別はしない
ご勝手にどうぞ
同性婚に反対なだけ
- 251 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:28:22.84 ID:6Ez51eyt0
- >>250
同性婚に反対するのが既に差別です。
- 252 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:28:37.42 ID:Rtn1RO+00
- >>233
マイノリティーだからこそ声を上げないと状況は変わらないんじゃないかと言う事じゃないだろか?
日本では欧州よりも近親婚に対しては歴史的に寛容だったように記憶している。神話だとバンバン近親婚してるし、歴史的にも少なくなかったんじゃなかったろか。
もちろん現代では法律的な縛りがあるわけだが、これは先天性疾患を防ぐ目的、また相続権の複雑化を避ける意味と聞いたことがある。
- 253 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:29:50.53 ID:20PNSbjv0
- >>233
君の勘違いはね
自分の要求の分まで他人に声あげてもらおうとしてる事なんだよ
まず自分の希望は自分から率先して発信しなくちゃ何も始まらない
別案件で動いてる人達に
「ついでにこっちもやってくれなきゃやだやだやだ」なんて通用しない
君がこんな風にネット使って草の根運動するなら応援も支持もするよ
その場合でも主体者はあくまでも君、こちらじゃないよ
「そのスタンスをとる=君=弱者を責めてる事になる」とは思わないしな
- 254 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:30:06.63 ID:ay9JWOXU0
- >>246
重婚や近親婚や同性婚が認められないのは多数派の責任じゃないかな
悪いとは思わないし、変えたいとも思わないが
お前「少数者の権利」とか「法の下の平等」とか抜かしてるけどさ、
>>231で「誰も相手にしてくれないだろうけど。」とか重婚近親婚への差別感情丸出しのレスしてんだけど、どう整合性取ってんの?
少数者の権利に寄り添ってないのは、差別者は、お前なんだぞ
- 255 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:30:59.23 ID:xbvo853z0
- 同性愛は構わんけど
同性結婚はまずいね 日本の法律だと悪用されかねん
- 256 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:31:03.21 ID:7fahwLKV0
- 最近ではこういうのもヘイトらしい
- 257 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:31:46.35 ID:t3ny8e6F0
- >>242
だから、近親婚や重婚を認めるのがよい、
とあなたが考えるのなら、
人を頼るんじゃなく、自分から始めるもの
- 258 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:34:18.71 ID:Rtn1RO+00
- >>255
悪用ってどんなよ
- 259 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:34:34.03 ID:ay9JWOXU0
- >>253
>別案件で動いてる人達に
>「ついでにこっちもやってくれなきゃやだやだやだ」なんて通用しない
え?
じゃあなんでお前>>209に>>211みたいなレスしたの?
「相手の権利を否定する者はいつか自分の権利まで否定される」ことに賛意を示して当事者性を求めたくせに
同性婚否定は自らの権利をも脅かすとぶち上げたのに
なんで近親婚や重婚には逆のこと言いだしてんの?
じゃあ同性婚認めなくても異性愛者の権利にはなんにも関係ないってことだね
>>211は撤回するわけだ
- 260 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:35:58.92 ID:6Ez51eyt0
- >>254
同性同士が結婚することについては何ら問題はないと考えているけれども、
重婚とか近親婚は、トーテムとタブー的な近親婚禁忌と一夫一婦制の破壊につながるから
今のところ反対と考えているからですよ。
同性婚てのは解禁したって、異性愛者の婚姻秩序に何ら悪影響を及ぼさないでしょう。
- 261 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:37:39.81 ID:66NyaSRpO
- >>258
在日の帰化条件とか?
- 262 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:37:41.06 ID:20PNSbjv0
- >>259
何が言って欲しいんだよ
- 263 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:39:01.59 ID:ay9JWOXU0
- >>257
>だから、近親婚や重婚を認めるのがよい、
>とあなたが考えるのなら、
これ俺の考えじゃないぞ、勘違いしてるが
「少数者の権利」とか「法の下の平等」とかを称揚する“お前らの”考えなんだわ
矛盾してるのは、言行不一致なのはお前ら
俺は少数者の権利なんてどうでもいいし、近親婚も同性婚も重婚も認める必要ないって言ってる
>>212見てみ
- 264 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:39:17.60 ID:uZh/htsn0
- >>261
そもそも在日は帰化すんのそんなに難しくないだろ
- 265 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:41:45.26 ID:ay9JWOXU0
- >>260
>重婚とか近親婚は、トーテムとタブー的な近親婚禁忌と一夫一婦制の破壊につながるから
>今のところ反対と考えているからですよ。
ただの差別じゃないか
一夫一妻制を至上として多夫多妻を認めないお前と、異性婚を至上として同性婚を認めない宗教キチ
なにが違うんだ?
- 266 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:42:26.39 ID:t3ny8e6F0
- >>263
じゃあ
>近親婚も重婚も認めてない西欧的法秩序さんがなんだって?
というのは単なる当てこすりで、
頭いいオレってカッケー!!!って言いたかっただけなんだね
- 267 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:43:53.09 ID:dvDpfLAG0
- 結婚って生活の問題だから、打算が付きまとうんだよな。
ホモってもっと純粋な恋愛だと思うんだ。
生活の問題じゃなく、純粋に他人を愛するという崇高な精神だから、
ホモにとって結婚は不純物だと思うんだ。
- 268 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:45:56.86 ID:ay9JWOXU0
- >>266
頭いいオレかっけーとは思わんけど、当てこすりなのはそのとおりだぞ
逆に他にどう読めたんだ
俺が頭いいとは思わんけど、ダブルスタンダード丸出しな西欧的法秩序(笑)を無批判に受け入れるホモは馬鹿だと思ってるぞ
- 269 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:47:16.70 ID:6Ez51eyt0
- >>265
一夫一婦制の擁護が差別に当たるという論調は見たことが無いですね。
その破壊に別段問題ないという納得できる議論に接すれば
私も意見を変えるのにやぶさかではないですよ。だから「今のところ」と書きました。
同性婚は既に世界的に法の下の平等の原則から、禁止するのは違憲とするのが
当然の流れになっています。だから日本でも同性婚を合法化するのは当然と
言ってるだけですよ。
- 270 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:48:04.08 ID:PT9lBRTr0
- >>267
身体がある限り打算は免れられないだろ
打算なき世界は死後にしか無い
- 271 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:49:01.22 ID:uZh/htsn0
- >>268
無批判にかどうかはともかくある程度受け入れるしかないとは思うけどね
制度上露骨にパクってるし
- 272 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:49:07.90 ID:byCrvxj+0
- ガキはすぐ論点をずらして議題をはぐらかそうとするから嫌ですね
- 273 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:50:45.76 ID:xbvo853z0
- リアル百合豚の血が騒ぐ
- 274 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:50:52.37 ID:ay9JWOXU0
- >>269
>一夫一婦制の擁護が差別に当たるという論調は見たことが無いですね。
多夫多妻制の排除が差別でなくてなんなんだ?
少数者の権利がなんだって?
馬鹿のくせに反差別なんかするなよ、こんな風にすぐボロが出るから
- 275 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:51:48.01 ID:R9i/LiSp0
- 実は同性の恋人がいるって
大親友がカミングアウトしてきたらどうする?
罵声浴びせるのか?
- 276 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:53:01.45 ID:xbvo853z0
- >>275
浴びせないだろ 徐々にフェードアウトしていく
- 277 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:54:39.89 ID:Z6H5Ll1+0
- 結局は倫理の話じゃなくて悪用されるかどうかの話じゃないの
- 278 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:56:32.58 ID:4IUQJzHp0
- >>275
別に浴びせない
見守るだけ
ただし同性愛は当たり前のことだとか言い出したり広めるような活動をし始めたりしたら縁を切る
- 279 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:57:35.26 ID:6Ez51eyt0
- >>274
法的な差別というのは、同じ人間なのに同じ権利を与えないことであるというのは
理解してますか?
異性愛者は現状で一夫一婦制で結婚できるわけですよ。
だから、同性愛者も一夫一夫だか一婦一婦で結婚できて当然ということを
言ってるんですがね。
多夫多妻がもし認められるようになるんなら、
同性愛者も多夫多夫だか多妻多妻だかを認められれば平等は維持されますね。
- 280 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 23:59:35.16 ID:TkOOvwRH0
- >>156
社会的権利が発生すれば、それを守るための社会的コストが発生するんだよ。
- 281 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:07:16.40 ID:Gvn2LgcX0
- 結婚をある特定の個人のみの特権と見るか、それとも個人の権利とみるかによるんだろうな。
ただ税金免除されたり様々な特権を得ている宗教関係者が、同性婚に強く反対しているのは笑える。
- 282 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:14:03.44 ID:St7XGwfh0
- 皇族や統領はむかし一夫多妻だった。
それは、そのときに適切な結婚だった。
今は違う。時代に合わない。
一定普遍の結婚様式などもともと無い。
時代と一緒に呼吸をすればいい。
同性婚を実施した国で社会が混乱した国はない。
- 283 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:16:47.77 ID:b9417FAB0
- >>261
分からん。同性婚が在日の帰化にどう悪用されるかシナリオが思い浮かばなかった。簡単に説明してくれー
- 284 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:22:05.35 ID:Ncw3umpq0
- >>283
婚姻で国籍が取得できるので
国籍取得のための婚姻はある。
同性婚が同様の機能をもったとすれば
当然同様のことはあるだろし
いままでは男女でなければできなかったことが
男男、女女でもできるようになる。
なので既存の婚姻による国籍取得も
見直すべきだと思う。
- 285 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:25:05.60 ID:b9417FAB0
- >>284
それって男女間の結婚で十分目的は達成できるわけじゃん。あえて同性婚を持ち出すのはなぜなんだ?
- 286 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:30:49.68 ID:hz5dmWBd0
- 孤独死予備軍が同性婚後に不審死する事件が多発するだけ。
- 287 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:33:44.00 ID:Ncw3umpq0
- >>285
いままでは男女でなければできなかったことが
男男、女女でもできるようになる。
より偽装婚姻の範囲が広がるから。
- 288 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:33:46.28 ID:WSTNRfjh0
- >>1
そりゃ自治体レベルならともかく国が承認するのはハードルが高いだろ。
- 289 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:34:59.47 ID:2dpMLykP0
- >>285
頭硬すぎ内内野手
働けやニート
- 290 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:41:49.84 ID:b9417FAB0
- >>287
だからさ、あえて同性婚を偽装する意味ってあるの?って事を言ってるわけよ。
「偽装」なんですよね。男女の方が大多数なのだから偽装するなら男女の方が都合が良かろうに。
- 291 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:47:24.56 ID:Ncw3umpq0
- >>290
>あえて同性婚を偽装する意味ってあるの
あるだろ。
日本国籍をとりたい男がいたとする。
現在、偽装結婚するには、それに応えてくれる
日本国籍者の女が必要。
同性婚がであれば相手は男、女どっちでもいい。
偽装結婚してくれる相手が見つかる確率が単純にいえば倍。
- 292 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:59:21.89 ID:Ncw3umpq0
- >>291
ちょっとヘンだったな。
あえて同性婚とする必要はない。
偽装結婚で外国籍の相手を日本にひっぱりこむことをやってる日本国籍者からみれば
今までは異性しかひっぱりこめなかったのが性別問わず引っ張れるようになる。
>男女の方が都合が良かろうに。
都合の善し悪しなんか関係ない。結婚できりゃそれでいいんだから。
- 293 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:00:51.69 ID:tQnJtSsv0
- >>290
偽装がよりバレにくいのは同性婚の方。同居してるカップルが多数でもないし。
私達同性愛者って、ノンケよりカップルの定義が多様だから。
- 294 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:03:49.15 ID:Gvn2LgcX0
- 不良外国人が国籍ロンダリングに使うから、日本人の同性愛者は結婚出来なくても我慢しろやってことか?
そっちは入国管理法で管理すべき問題じゃね?
さらに言われなくても日本の労働人口はこの先減る一方なんで、政府は産業界の要望で逆にどんどん外国人が来やすい政策をうってくるとは思うが。
- 295 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:05:05.48 ID:tQnJtSsv0
- それから、差別があるということをネタにして条例にするのは控えて欲しかった。
調べたら殆ど嘘に近いってバレるもん。
- 296 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:06:15.20 ID:/nSFxN/T0
- むしろホモは強制的に捕らえて焼却処分しろよ
- 297 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:07:26.72 ID:tQnJtSsv0
- >>294
だって、ゲイリブの目的がそこのところだもん。同性愛者の事なんてどうだっていいの。
大半はこのネタに無関心だから。
- 298 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:07:57.96 ID:b9417FAB0
- >>291
>偽装結婚してくれる相手が見つかる確率が単純にいえば倍。
まず、戸籍が汚れても構わないからお金で偽装結婚をする日本人、と言う条件なら倍になります。
しかし、相手もLGBTで日本人が騙されて偽装結婚になる場合は、LGBTは人口の5%程度と言われていますから単純には倍にはなりません。
ただここで問題になるのは、偽装結婚が認定された場合は刑事罰に加えて強制退去と言うリスクが伴います。
ですから「出来るだけ自然に」装うなら男女間の結婚を偽装した方がよろしいでしょ?と言う点です。
理屈的には間口が増えてチャンスが増えると考えがちですが、珍しい同性婚を偽装して目立つ理由があるのか?と言う点まで考慮するなら、同性の偽装結婚のメリットはそう多いとは思えません。
増える可能性はなくはないでしょうけれど、現実的に増えるか疑問です・・・と言うのが私の言っている事です。
- 299 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:10:19.21 ID:Ncw3umpq0
- >>294
まず訂正
婚姻で取得できるのは国籍でなく永住権だな。
だから同性婚を我慢しろじゃなく
どのように悪用されるか、という問に応えたもの。
だから現行婚姻でもそこは見直すべきだと思うよ。
- 300 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:15:04.57 ID:b9417FAB0
- >>292
>あえて同性婚とする必要はない。
に加えて
>都合の善し悪しなんか関係ない。結婚できりゃそれでいいんだから。
ですよね。まさしく私が言っているのがこの点です。
別に同性婚にする必要はなく、また同性婚で疑われる要素を作るメリットはないわけです。カップルの定義が多様だと主張している人がいますが、5%の中で多様なだけで、マイノリティーだと言う事実は何も変わりません。
- 301 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:15:29.64 ID:4ti3Snq00
- >>296
イスラム国にでも行け
- 302 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:17:49.70 ID:b9417FAB0
- >>299
でしょ?偽装結婚の問題は現行の婚姻制度と定住権の関係の問題であって、ここにあえて同性婚が認められたら偽装結婚が単純に倍になるとするのは違いませんかね。
- 303 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:18:50.62 ID:Ncw3umpq0
- >>298
偽装結婚なんてみんなこっち。
戸籍が汚れても構わないからお金で偽装結婚をする日本人
>ですから「出来るだけ自然に」装うなら男女間の結婚を偽装した方がよろしいでしょ?
>>293の意見が現実に近いと思う。
同性婚の婚姻生活において何が自然か、というモデルが異性間にくらべほとんどない。
比べるものがないから自然でないと否定しようがない。
- 304 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:21:15.97 ID://rBsvmu0
- パンティ履いて3日経つとどんな臭いがすると思います?^^
http://zettaisugoiyo.red/index3.html
- 305 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:23:47.91 ID:Gvn2LgcX0
- まぁ結婚に占める同性婚の割合より、国際結婚における同性婚の割合が有意に多かった場合、入管さんいらっしゃい状態だよな。
さらにある特定の国に偏ってたりした場合、確実にフラグが立つ。
、、、むしろ同性婚こそ偽装結婚識別に便利じゃね?
- 306 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:24:06.95 ID:b9417FAB0
- >>303
>偽装結婚なんてみんなこっち。
>戸籍が汚れても構わないからお金で偽装結婚をする日本人
簡単に言うとこの通りです。多くは借金などが原因で無理やり結婚させられるパターン。
だからですね、「あえて同性婚」にする理由ってないですよね。増えるとするなら男男のパターンくらい。
全体の95%の男女間の結婚に偽装しないで、あえて5%の同性婚に偽装する、もっと言えば偽装しなければならない理由は、それこそ男男くらいしか考えられないのですが。
- 307 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:26:59.69 ID:/v1F3ENI0
- 欧州のように宗教的な問題で差別されてきた同性愛者、養子縁組の困難さとか無関係な日本が、
無理して欧米の流れに乗ろうとしても無意味。人種差別禁止法によるヘイトスピーチ禁止法も必要もない日本。
同性婚なんていらないって。ゆるい養子縁組制度があるんだから。
- 308 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:36:12.96 ID:Ncw3umpq0
- >>306
偽装がばれにくいだけで
あえて5%の同性婚に偽装する意味は十分。
ばれにくい理由は以下の通り。
同性婚の婚姻生活において何が自然か、というモデルが異性間にくらべほとんどない。
比べるものがないから、どんな生活状態でも "これが自分のスタイルだ”
といわれたら否定しようがない。
類似スレでも、同性愛者がセックスを伴うとは限らないなど
様々なスタイルがあるのだ、と自称同性愛者が言っていた。
- 309 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:38:34.16 ID:GizM0W0y0
- >>279
異性愛者と同性愛者は平等である
というならば、
一夫一婦の宗教の信者と、一夫多妻(その逆でもいいが)の宗教の信者は平等
だよね。
「同じ人間」だよね?
- 310 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:38:42.55 ID:b9417FAB0
- >>307
むしろ日本は同性愛・・・歴史的には男色が欧州に比べて相当寛容だったというのは事実でしょ。
欧州の文化が流入してきた頃から法律で禁止されるようになったと言う事ですから、それを言うならヨーロッパに習ってゲイやバイを排斥した事の方がおかしいのかもしれませんよ。
- 311 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:41:13.94 ID:61mWp3+F0
- >>8
よく分かってるね
親や家に縛られて半ば強制的に結婚させられる同性愛者は生まれた瞬間からそういう運命だしね
少子化問題とか関係無い
- 312 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:41:24.25 ID:b9417FAB0
- >>308
多様なスタイルって例えば何ですか?必ずしもセックスが伴わないのは男女間でも同じですよね。他にどんなスタイルが?
LGBTのカップルでしかない多様さってなんでしょう。
- 313 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:44:54.48 ID:/v1F3ENI0
- >>307
日本は欧州に比べて養子縁組も簡単。当然寛容。そういう意味で書いてるけどなもちろん。
欧州では里子や連れ子の養育、財産分与のために結婚という制度が必要なだけで、日本にはいらない。
- 314 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:45:28.98 ID:Ncw3umpq0
- >>310
>法律で禁止されるようになった
日本で?そんな法律あったか?
それにヨーロッパに習ってゲイやバイを排斥した訳じゃないだろ。
その理由は単に気持ち悪いとかじゃないか?
- 315 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:49:37.93 ID:b9417FAB0
- >>313
それは本当?むしろ日本は養子縁組は多いけど、そのほとんどが再婚の時の連れ子だと聞いたけど。
- 316 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:50:16.51 ID:Ncw3umpq0
- >>312
多様なスタイルがどんなものかしらないよ。同性愛者がそういってた。
てか、言ってることが破綻してる。
全体の95%の男女間の結婚なんだろ。
ほとんど実態をしらないのに同性婚の自然な状態を
判定できるわけないだろ。
- 317 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:51:20.06 ID:/v1F3ENI0
- >>313は ID:b9417FAB0へな。
欧州で強固に同性婚を反対してたフランスも、最期はカップル間で里子を育てることに必要なので同性婚を認めた。
あまりにも日本とは経緯も目的も違い過ぎる。意味なし。
- 318 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:51:50.82 ID:b9417FAB0
- >>314
明治だったか大正だったか、一度禁止されたことがあるんだわ。詳しくってのなら調べるけど。
それに日本は男色が多かったでしょ。江戸時代も公然と行われていたとか言われてるし、男色の刃傷沙汰が増えたから禁止した藩もあったと聞くが。
- 319 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:54:26.63 ID:WNDxQ6YT0
- お前らなあ、歴代の首相の中でも、
安倍はこの件で一番と言っても良いほど、
同性婚に親和性がある政治家だぞ。
なにせ、安倍自身に、子がいない。
「同性婚は次世代の子供が〜」とか言い出したら、
「じゃあ、お前自身はどうなんだ!」と突っ込まれるから、
やたらな反対反対言えんのだよ。
- 320 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:54:31.47 ID:ch/y91QE0
- >>274
>>263
自分は差別を擁護してんのに何でひとのこと批判してんの
>>299
順序というかタイミングが逆だよね
男女間の婚姻による永住権取得問題を
前々から主張していたわけでもないんでしょw
>>302
倍になるほど同姓婚が増えるというわけか
マイノリティーなのかメジャーなのかどっちだよw
- 321 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:56:59.77 ID:b9417FAB0
- >>316
ちょっとまとめようか。
貴方は同性婚の方が偽装結婚、つまり結婚を装うのに都合が良い(ばれにくい)と言う話をしてるんですよね。
その理由として、LGBTカップルの多様な形態があると言う事を挙げていますよね。
私は、男女間の婚姻(以下一般的な婚姻)が95%を占めるなら、その中に隠してしまった方が装うのには都合が良いのではないか?と言う事。
また、その同性婚における多様さ、例えに出ているセックスレスなどは一般的な婚姻でもあることで、敢えて理由にする「多様な形態」とは何なのか?と言う事をうかがっているんです。
- 322 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:57:39.21 ID:/v1F3ENI0
- >>315
フランスでは単純養子縁組と完全養子縁組ってわけられて、完全養子縁組なんてカップル間に15歳以上の年齢差が必要とされてるから
実際は単純養子縁組というカップルの片親だけが親権を持つことしかできない方を選ぶことになる。
日本は成人してたら互いが望んで所定の手続き踏めばそれで完了。どっちが簡単だ?
- 323 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:00:08.48 ID:b9417FAB0
- >>317
自分が疑問なのは、日本の養子縁組はヨーロッパのそれと比べて簡単だと言う点。本当なんですか?
- 324 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:02:50.57 ID:/v1F3ENI0
- >>299
日本人と婚姻して定住していれば3年後に国籍取れるって。
- 325 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:03:08.21 ID:NFauqMW90
- 養子縁組や男女間で偽装結婚あるんだから同姓婚を許すと〜ってのはおかしいよね
- 326 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:03:28.78 ID:4ti3Snq00
- >>322
でも一度養子縁組したら将来同性婚が認められても結婚できない
- 327 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:05:02.67 ID:Ncw3umpq0
- >>318
調べた。
明治に鶏姦罪(アナルセックス禁止)の期間が数年ある。
wikipediaによれば日本で男色行為の一部が刑事罰の対象とされた唯一の時期
であって同性愛の禁止ではないね。
- 328 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:05:59.25 ID:NFauqMW90
- 同性婚を許せば次世代の子供が〜ってゲイは子供作らないから結婚できなくても変わらないよね
自然に反するってのも自然発生するんだから自然に反していないわけだし
- 329 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:07:34.86 ID:b9417FAB0
- >>327
そうそうそれ。女性の同性愛は歴史上あまり資料がないと聞いてます。あったのだろうけど、はっきりしないようですね。
- 330 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:08:06.93 ID:NFauqMW90
- 戦国武将や寺の坊主なんかは同性愛多かったの有名だし昔から日本は性に対して寛容だったよね
- 331 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:10:12.41 ID:Ncw3umpq0
- >>320
>男女間の婚姻による永住権取得問題を
>前々から主張していたわけでもないんでしょw
俺個人はしてたし
http://blog.goo.ne.jp/toki_1/e/9812f847749055422d571cb754d0b683
こんな事件がある都度、永住権取得自体も見直すべきという
意見もよくみたよ。
- 332 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:10:44.67 ID:OwJQnrYv0
- >>330
それと法制度は別の話
- 333 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:12:26.45 ID:b9417FAB0
- >>322
これ、同性婚の代替としての養子縁組ではなく、本来の養子縁組の事ですよね。フランスは大変なんですね。
- 334 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:14:18.61 ID:NFauqMW90
- >>332
一定数は必ず存在するんだからさっさと法整備して管理したらいいのにね
同性愛者にもルール必要だろ
あまりにも無秩序すぎるわ
- 335 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:15:45.36 ID:/v1F3ENI0
- >>326
日本の場合はせいぜいフランスで言うPACSで十分。
憲法24条を出して両性の〜だとか出してくる奴でも、両性の合意のみにこだわるあまり、相手の連れ子や里子の議論なんてされてないし気づいてない。
つまりそれを克服するための欧州での状況なんてまるで理解してないから、日本はすでに欧州の目的とすることを養子縁組で解決できてることも理解できない。
- 336 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:18:14.74 ID:/v1F3ENI0
- >>333
理解する気ある? フランスではそもそも養子縁組制度が厳しく規定されてるから同性婚の代替として使えるわけがないことを示したんだけど。
日本より厳しいことが理解できたならそれでいいよ。
- 337 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:18:45.64 ID:b9417FAB0
- >>335
それが例の証明書に一番近いですよね。
- 338 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:19:52.82 ID:CAUoJ6Rk0
- 結婚って字面が悪いわ
家族登録とか相互扶助契約とかそういう名前でいいだろ
別に相手が男だろうと女だろうと、愛していようといまいと、経済的に
支え合う者同士のドライな関係ってことでいいんだよ
- 339 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:20:04.00 ID:jQmrnfzF0
- どマイノリティに光を当てるのはあんま好きじゃない
ただの遺伝的劣化連中等なんだろうから
男が男を、女が女を恋愛対象として求めお互い性行為をする
ただの遺伝的劣化連中等じゃねーかw
男は女を 女は男を求めるのが普通・・・若者の恋愛離れを煽りながら
一方で糞どマイノリティに光当ててるっていう報道を見聞きすっとイラッとする
- 340 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:21:04.80 ID:b9417FAB0
- >>336
だから、日本で行われる同性婚の代替としての養子縁組じゃないですねと言ってるじゃないですか。
- 341 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:22:44.06 ID:XFS5webw0
- 統計でも同性愛者(両性愛も含む)は1割程度だしとっとと同性婚認めた方が早いと思うけどねぇ
どうやら同性愛を認めてしまえば男はみんな同性愛者になってしまうと思い込んでるおっさん多いみたいだけど(田母神も)
やっぱそういうおっさんって相当下半身がゆるゆるなんだろうね
妊娠のリスクさえ無けりゃヤリまくりたい下半身ガバガバ男だから
もし男同士セックスを認めたら自分もハマるはず、って思って怖いんだろうな
- 342 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:22:50.99 ID:jQmrnfzF0
- レズやゲイ連中等ってどういう精神構造してんだろうか
男に愛されない、男に嫌悪感を持ってる女同士が同性愛になるのか
女に愛されない、女に嫌悪感持ってる男同士が同性愛になるのか
後天性な可能性の方がドでかいのかな?先天性だったら性同一性障害とかいう障害なんでしょ?
- 343 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:22:56.54 ID:/v1F3ENI0
- >>340
理解できたないいよ。日本が養子縁組でとっくに欧州における同性婚の目的を果たしてることも、余力があればどうぞ。
- 344 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:25:08.99 ID:XFS5webw0
- >>342
誰からも愛されてないお前の精神構造では他人は理解できないよ
- 345 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:25:14.72 ID:NFauqMW90
- >>341
同性愛を必要以上に嫌う人って潜在的に同性愛者の可能性あるらしいな
普通なら興味がないのに必要以上に嫌うのは認めるのが怖いからだとか
- 346 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:25:53.64 ID:jQmrnfzF0
- 俺なんてノンケだから、野郎が近くに居たりするとパーソナルスペース狭いから侵害されたと思って攻撃性増すんだよな
なんかの拍子に男の肌が触れたりしたら不快な感情が強く芽生える
逆に、女子が自分のパーソナルスペースを侵害しても不快な気はしないし、女子と肌が触れ合うと心地よくなる
そういう脳内物質が分泌されてるんだろうとおもうけど
レズとかホモゲイ連中等は逆なの?キモくねーの?同性を恋愛対象、性的対象に見るって
- 347 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:27:18.71 ID:/v1F3ENI0
- >>338
PACSで十分って言いたいんだろうけど、それってカップル当事者同士だけの権利だから、
片方の連れ子や里子に対しては法的に保護できないんだよね。PACSを解消したら、ハイ、終わりだし。
だから婚姻という制度が必要になったわけ。
- 348 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:27:39.05 ID:NFauqMW90
- >>346
気持ち悪かったら同性愛者になってないと思うんだけど………
- 349 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:27:39.42 ID:jQmrnfzF0
- >>344
オレはほら、見た目いい女子受けいい層でしょ?
180/76の水泳選手体型で月一で美容院行くきれいめカジュアルを好む層だし
逆に、スーパー銭湯みたいなところ行って、一人くつろいでると、ホモゲイ野郎に
妙な目でアプローチされたりする経験あるわ・・
女子に笑顔で話しかけられる方が多いし・・・残念だったな、その辺のちんちくりんじゃなくて
- 350 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:27:40.44 ID:XFS5webw0
- >>346
女も男もお前が近くに寄るとすごく不快だと思うよ〜
- 351 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:28:11.40 ID:Ncw3umpq0
- >>321
多様な形態はしらないと言ったろ。
ゲイと自称する当人がそういった。
しらない世界だから当人の信じるしかない。
>その理由として、LGBTカップルの多様な形態があると言う事を挙げていますよね。
もうひとつ自然かどうかを判断する基準がない、ということ。
>ですから「出来るだけ自然に」装うなら男女間の結婚を偽装した方がよろしいでしょ?
はお前さんの言葉。
>全体の95%の男女間の結婚
もお前さんの言葉。
しらないモノの”自然な装い” を判断しようがない
知らないかつめったにない世界だから「多様な形態」がどんなものであるかを知る術もない
同性愛の生活は多様な形態があるのだといわれ、これが自分達のスタイルだ
と本人が深刻すれば否定する根拠がない。
- 352 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:28:34.25 ID:yAawMHVT0
- LGBTは10%もいるのだから、もはや少数者として切り捨てて良いことではない。
皇室にも戦国武将も同性愛の人はたくさんいた。
結婚ではなくとも 家族登録として同様の権利を考える時期に来た。
- 353 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:29:56.76 ID:/v1F3ENI0
- >>342
さぁ、世の中にはバイもいるからなぁ。欲張りなんだろきっと。
- 354 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:30:17.19 ID:b9417FAB0
- >>343
その点も、日本では同性婚の代替行為として養子縁組が用いられていると言う話ですね。
ただ目的を果たしていると言うのは違うでしょう。不本意ながらそう言う方法を取らざる得ないから仕方なくしているだけでは?と私はLGBTの主張している事を聞いて感じます。
ま〜ここ数年で劇的に制度が変わるとは思いませんし、一気に変えるのは色々な障害があって難しいでしょう。
しかしそれと田母神さんが主張するような論説はおかしいと思いますし、他の人が言っているように偽装結婚が増えるというのもこじつけでしょ、と思うわけです。
- 355 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/04/03(金) 02:30:31.86 ID:ag9SCX8t0
- >>5
思考実験としては大変面白い。
法や税・行政システムの優遇,社会常識,風潮,生物的意味,嫌悪感…
いろんなところから,どこにどう問題が潜んでいるのか
あぶり出しにつながる
まぁあくまでも思考のうえだけな。
たぶんそれやると結局「やっぱ同性愛だめジャン」になると思う
- 356 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:31:11.23 ID:jQmrnfzF0
- >>350
逆、オレとか老若男女問わず人受けいいんだわこれが実際
レジとか並ぶでしょ?レジいくつもあって、他のレジが空いてるのに
わざわざ俺の後ろに並ぶっていう、お前みたいな層じゃ経験できないほど
無駄に人が磁石のように吸い寄せられてくるんだよね、それがうざくてうざくて
- 357 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:32:03.52 ID:XFS5webw0
- 少数を切り捨てていいのならそれこそチベットなんか滅びてもいいよなー
「少数派のことなんて考える必要ない」って言っちゃう連中ってほんとバカだとおもいまーす
- 358 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:32:18.82 ID:jQmrnfzF0
- >>350
っでテメーは女にメス汁垂れ流すレズなの?男にチン汁流し込むホモゲイなの?ん?
- 359 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:33:59.08 ID:jQmrnfzF0
- >>357
ホモゲイレズの遺伝的劣化連中等をチベット民と一緒にしちゃ
チベットの人たち可哀想すぎるだろwwwwww
- 360 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:37:15.72 ID:Ncw3umpq0
- >>329
>そうそれそれ
と同じものを指すのであれば日本で同性愛が禁止された記録はない。
あくまで男色行為の一部の行為であって同性愛の禁止ではないからね。
>明治だったか大正だったか、一度禁止されたことがあるんだわ。
は間違ってる。
- 361 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:37:23.86 ID:b9417FAB0
- >>351
多様な形態があると言うのは自然な形態(おそらくスタンダード)は無いと言うのと同意だと思いますので、まとめました。
同性婚はばれにくいと言うあなたの主張で、「同性婚の形態は多様」と言うのは論理の根幹です。それは何?と聞かれて分からないのであれば、主張の信頼性が揺らぎませんか。
多様だと言うのはLGBTの恋愛でなら分かります。LGBTのカップルの組み合わせでは16通りありますから。ですが、単純化すれば男女の婚姻は認められているので男男、女女の形態のみが法律上認められていないだけです。つまり同性婚ですね。
何を以て同性婚の形態は多様なのでばれにくいと言うのか、あなたも実はよく分かっていないと言う事ですね。
- 362 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:37:28.80 ID:/v1F3ENI0
- >>354
世界で2番目に認可されたベルギーでの同性婚はフランスで言うPACSと同じものだったから、ゲイ団体の要請により、カップル二人が親として、里子や連れ子を養育できるようになったの。
日本では全てひっくるめて養子にしちゃえるウルトラCが最初からできてるんだよ。
憲法24条の規定なんて他のどの国の憲法よりも先進的だし、それもそのはず、日本国憲法は世界のいいとこどり憲法なんだからいろいろ先進的なことをこの機会に学べば?
- 363 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:37:33.99 ID:XFS5webw0
- ゲイバッシングをしているのは言葉の汚いミソジニーでレイシストってこのスレでばっちり証明されてるよね
- 364 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:41:26.41 ID:jQmrnfzF0
- >>363
まず自分の立ち位置聞かれてんだから表明しようか?できる?ん?出来ない?
っで少数派とかドマイノリティとか言うなら、俺みたいなそっちの層に理解の乏しい層のレスに対して
煽り入れるんじゃななく、しっかりと向き合えなきゃ駄目じゃね?
それができねーで、やれ差別するな少数を認めろつっても通らねーだろって話
- 365 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:42:20.54 ID:b9417FAB0
- >>360
そうですね、そこは男色が禁止されたと言うのが正しいので同性愛が禁止されていたと言うのは間違いですね。
正しくは、明治?に男色が法律で禁止されたことがあるですね。
西欧では宗教上の理由から同性愛が禁止されたのであろう事は間違いないでしょう。一方日本の場合は宗教上(ここでは仏教)同性愛は禁止されていませんでしたから、男色は歴史の中で良く出てくる珍しい事ではなかったと言うのは異論のないところでしょう。
ではなぜそのような法律ができた事があったのか、それは他国の文化が流入したか、男色が問題になるほど多かったか、どっちかしかないでしょう。
つまり、日本は同性愛、特に男色については西欧に比べて相当寛容だったと言う私の言っている事は分かってもらえるのではないかと思います。
- 366 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:43:30.48 ID:XFS5webw0
- 俺に理解させてみろ俺を説得してみろーとか煽るけど
自分からは一切動く気無いし勉強する気も無い、でも差別を正当化することだけは熱心なんだよねぇこの手の差別主義者はさ
親の育て方が悪かったんだろうな
- 367 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:43:58.21 ID:Ncw3umpq0
- >>354
>ただ目的を果たしていると言うのは違うでしょう。
同性婚が実現することにより果たせる目的って何?
誰に聞いても答えがない。
あっても異性と同等の’結婚をする”ことぐらい。
単に結婚という言葉が目的なら当人同士で結婚式すれば
いいのではないかと思うが。
- 368 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:45:59.01 ID:qXAskr8kO
- 夫婦別称婚を常にしろとかいう連中よりは理解できるけど
別にホモだのレズだの以外にもマイノリティな連中は確かにいる
じゃあって、そいつら全員の要求と権利を認めるとなると社会が成り立たなくなる気がするんだよな
- 369 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:45:59.14 ID:/v1F3ENI0
- >>356
妄想釣りネタ中悪いけど、キミの後ろに並んだらキミの顔見れないじゃん。
フツー離れた場所でばれないようにチラ見してくるよな。経験上。わかるからうざいけど。
後ろに並んでるおばちゃん達はキミの背中を嗅ぎに来てるの?
- 370 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:46:09.51 ID:XFS5webw0
- >>367
えー…そこから説明なの?
新聞記事にすら書いてあるのに
日本語読めますか?
- 371 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:48:35.50 ID:mmo/F11v0
- 構わない
ただ養子もらう同性愛者は子供が大きくなったら自分達に嫌悪感を抱く可能性があることちゃんと分かってるか?
嫌悪感を抱く感情の自由の権利が子供にあることも理解してるか?
それぐらいは覚悟しといたほうがいいぞ
- 372 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:48:40.08 ID:XFS5webw0
- 統一教会はゲイを忌み嫌ってるらしいね(まあキリスト教ベースのセックス教団だからさもありなんだが)
日本の保守って勝共(統一教会)がベースだから、自称保守ではゲイ嫌いが多いんだろうな
知らない間に統一教会に洗脳されてる自称保守…w
>>368
具体的にどう成り立たないと思うん?統計でも同性愛者はせいぜい1割程度だよ
同性愛を認めたら自分もゲイセックスにハマってしまいそうで怖いだけじゃないの?
- 373 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:50:14.08 ID:FegWpKZi0
- >>367
書いてるじゃん。欧米では里子や連れ子を法的に保護すること。
日本では、PACSレベルの関係が目的だろ。
- 374 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:51:24.88 ID:b9417FAB0
- >>367
>あっても異性と同等の’結婚をする”ことぐらい。
多分そこをご理解できてないのだと思います。当人たちにとってはそこが大切なんじゃないですかね。
そこを些末な問題と捉えるか、大切な違いと捉えるか、大きな違いだと思います。
もちろん、私がそれを支持するかどうかは別の話です。
- 375 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:53:47.11 ID:jQmrnfzF0
- >>366
お前って普段から反社会的なレス繰り返してんだろ?
自業自得だよ
- 376 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:54:39.12 ID:Ncw3umpq0
- >>354
>同性婚はばれにくいと言うあなたの主張で、「同性婚の形態は多様」と言うのは論理の根幹です。
根幹ではないよ。どちらかといえば”自然な装い”を判断する基準がないが根幹で
それを更に難しくする要素としての 同性婚の形態は多様 だ。
多様性知らないと書いたが、このスレを見直したら
>>293も同性愛者自身であり、曰く
同性愛同居してるカップルが多数でもないそうだ。
なので
>何を以て同性婚の形態は多様なのでばれにくいと言うのか、あなたも実はよく分かっていない
のではなく
同性婚の自然な装いの基準がないのでばれにくい。
セックスレス、同居しない、その他の形態がありなおさら自然な装いの判断が難しく
偽装であると判断することが難しい
がこちらの見解。
- 377 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:54:57.61 ID:FegWpKZi0
- >>374
で、そんなキミは日本において、何を同性婚の目的としてると思うわけ?
- 378 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:55:03.90 ID:Ic+eipjk0
- 婚姻関係とはなにか?
という問題ですよね
同性婚は疑似婚姻関係であって
婚姻関係ではないと思うんですがね
- 379 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:59:11.95 ID:Ncw3umpq0
- >>365
ちゃんと読めよww
>そうですね、そこは男色が禁止されたと言うのが正しいので同性愛が禁止されていたと言うのは間違いですね。
これも違う。男色行為の一部が禁止されただけで男色自体は禁止されてない。
>正しくは、明治?に男色が法律で禁止されたことがあるですね。
だからこれも間違い。
正しくは 日本において男色が法律で禁止されたことはない。
- 380 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:59:32.66 ID:b9417FAB0
- >>376
>セックスレス、同居しない、その他
これ、一般的な婚姻でもありますよ?同性婚に特有な多様性じゃないでしょう。
>>293にもその多様性が何かについて論理的な説明はされていません。
さて、”自然な装い”を判断する基準がないが主張を支える事実であるとするなら、その自然な装いは何でしょう。
>セックスレス、同居しない、その他
じゃないのですか?
- 381 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:00:44.05 ID:4ti3Snq00
- >>378
子供ができないから?
子無しの夫婦も婚姻関係でないと?
- 382 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:01:27.76 ID:Ncw3umpq0
- >>370
それだけ書くなら
目的かけよ。
- 383 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:02:58.24 ID:b9417FAB0
- >>377
そりゃ最終的には同性婚を法的に認めろと言うところでしょう。もちろん私が支持してると言う事ではなく、LGBTが主張していのを聞けば明らかじゃないですか。
ただ、今すぐそれは無理だと現実的に考えたら、少なくともパートナーシップ制度のような物を作ってくれと主張するのは理解できます。これももちろん私が支持すると言う事ではありません。
- 384 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:05:07.17 ID:FegWpKZi0
- >>379
それはソドミー法のことなんだから実質ゲイ禁止法だって。
- 385 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:05:19.53 ID:b9417FAB0
- >>379
「鶏姦罪」ありますよね。僕は同性愛には明るくありませんが、ケツの穴を掘るのは男男じゃないんですかね。
- 386 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:06:05.81 ID:4idZZe8T0
- 肛門使うとか普通にキモい。
キモいだけじゃなくて汚い。
ラブホはゲイ禁止が多いらしい。
部屋、ベッドを汚すから。
- 387 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:08:26.82 ID:FegWpKZi0
- >>383
あのね。日本においては「同性婚において何を目的にしてるのか」というキミの考えを聞いてるの。
その問いに対して同性婚だ、って回答はないだろ。
- 388 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:09:16.27 ID:Ncw3umpq0
- >>380
>さて、”自然な装い”を判断する基準がないが主張を支える事実であるとするなら、その自然な装いは何でしょう。
>>セックスレス、同居しない、その他
>じゃないのですか?
違う。その自然な装いは何でしょうととわれて
それがわからないから、”自然な装い”かどうかわからないんだよ。
一般的な婚姻で正常な状態なら、同居しない理由は仕事の都合ぐらいだろう。
- 389 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:10:38.56 ID:qXAskr8kO
- >>372
?意味が分からないんだけど
ゲイでもホモでもレズでも、その他弱者でも関係ないし数も関係ないよ
「自分達を認めてください」って言って、その権利が認められたら人間、もっともっとと欲が出てしまうだろう
今までもこれからも、じゃあ私達も、じゃあ俺達も、と色々な人達が手を挙げて権利を要求していくだろう
その度に社会システムが変えられていく
良いこともけど悪用する奴もいて悪いことも起きるだろう
その果てに社会はどうなるのかなって漠然とした不安を感じたってだけの話だよ
- 390 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:11:30.52 ID:Ncw3umpq0
- >>381
子供がいるいないではなく
子供ができる可能性があるかないかで
その可能性がある線引きとしての
男女の婚姻制度だろ。
- 391 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:12:30.99 ID:b9417FAB0
- >>387
私が、日本における同性婚はどうあるべきだと考えるか(どこに落としどころを見るか)と言う意味ですかね。
- 392 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:13:57.12 ID:4idZZe8T0
- 簡単に養子って言うけど
普通の不妊の夫婦でも待っても待っても
養子を迎えられない場合の方が
圧倒的に多い。
キリスト教の国と違って中絶することが多いし、
養子に出される子供はそれほど居ない。
施設で暮らす子供は離婚やら事情が
あるだけで親は居る。
全く親が居ない子供はごく少数。
そんな中でゲイ夫婦が選ばれるのは
宝くじに当たるのより難しい。
養子の斡旋をするのはキリスト教関連の
団体が多いからそもそも門前払いされるし。w
- 393 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:14:03.88 ID:FegWpKZi0
- >>390
里子だって取れるし、代理母出産もできるし、カップルの子供を法的に保護することが目的じゃないなら婚姻制度に意味ないよ。
- 394 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:14:34.49 ID:xnE7uWZO0
- >>389
弱者の数も関係ない???
民主主義をなんだと思ってるの?
同性愛者の人数は、例えば社民党の投票者の10倍だし
民主党、維新の会、公明党の票数を軽く凌駕する
http://nihonnococoro.at.webry.info/201412/article_20.html
- 395 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:15:31.20 ID:FegWpKZi0
- >>391
なんか無駄に話通じないみたいだからキミはいいわ。ありがとう。
- 396 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:15:48.53 ID:b9417FAB0
- >>388
Q:「自然な装い」とは何を指すのか?A:「分からない」
では逆に、LGBTカップルにおける「多様性としての不自然な装い」(不自然とは一般的な男女カップルとの比較において)とはなんですか?
- 397 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:17:38.16 ID:vZLXnxXc0
- 慎重に対応すべきなのは確かだわな。
- 398 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:18:03.43 ID:Ncw3umpq0
- >>385
>「鶏姦罪」ありますよね。僕は同性愛には明るくありませんが
>ケツの穴を掘るのは男男じゃないんですかね。
鶏姦罪 はすなわち ケツの穴を掘る
鶏姦 は 男色行為の一部
鶏姦 を禁じられても 鶏姦以外の男色行為は可能
よって
鶏姦罪 は 男色行為を禁止してはいない。
お前さん、人に 論理うんぬん いうわりに
論理的思考が全くないね。
- 399 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:18:30.53 ID:4ti3Snq00
- >>390
可能性なら近い将来科学技術が進めば同性同士にもある
その理屈だと不妊症や無精子症だったら結婚出来ないぞ
- 400 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:18:34.37 ID:b9417FAB0
- >>395
いえいえ、お疲れ様でした。
- 401 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:20:25.64 ID:Ncw3umpq0
- >>387
そ、誰にきいても結局これなんだ。
目的は 結婚
つまりは気分的なものなんだろね。
- 402 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:21:14.59 ID:b9417FAB0
- >>398
なるほど、男色は必ずしもケツを掘らなくても実現できると言う意味ですね。了解しました。
ただ、私のそこでの主張は、日本は欧州に比べて同性愛には相当寛容な国であったと言う事です。
禁止された歴史が無いと言うのであれば、意図せずその主張を補強していただいた形になり、ありがとうございました。
- 403 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:21:54.78 ID:db1yU56c0
- >>368
成り立たないぞ
だから同性婚できる国は不安定になってるだろ
- 404 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:22:49.08 ID:gERf20jm0
- 同性婚の目的は「平等」につきるだろ。
重婚やロリ婚は平等の概念からそもそも外れるから論外な
- 405 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:22:55.69 ID:iVuAhici0
- 憲法が結婚は「両性の合意」に基いて成立すると言っている以上は
憲法改正が必要だね
- 406 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:22:59.66 ID:qXAskr8kO
- >>394
だから??
上の人は同性愛者の人数は少ないと言い、君は多いと言う
何を主張したいのかよくわからん
どうも喧嘩腰な人が多いな、なんでそんなにキレてるのか意味が分からないが被害妄想じみてるぜ?
- 407 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:24:41.66 ID:db1yU56c0
- >>402
同性愛に寛容じゃなく少年愛に寛容だったんだぞ
欧州のショタ神父を指して同性愛に寛容って言ってるのと同じ
- 408 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:25:10.08 ID:gERf20jm0
- >>403
同性婚認めた国が不安定になってるって、お前の脳内での話だろいい加減にしろ
- 409 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:25:25.97 ID:4ti3Snq00
- >>405
「男性と女性」とは明記されてないんだよ
- 410 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:27:10.29 ID:BAqBOXEK0
- >>394
日本の同姓愛者は1%以下だが・・・
- 411 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:27:39.78 ID:Ncw3umpq0
- >>396
>多様性としての不自然な装い
こんな言葉は初めてでてきたので
なにを言ってるのかわからないが
’自然な装い’はお前さんの書いた
>ただここで問題になるのは、偽装結婚が認定された場合は刑事罰に加えて強制退去と言うリスクが伴います。
>ですから「出来るだけ自然に」装うなら男女間の結婚を偽装した方がよろしいでしょ?と言う点です。
を基準にしてる。
偽装結婚が認定されないように「出来るだけ自然に」装う
なので結婚生活としてみるに”自然な装い”であるかということ。
同性婚については”自然な装い”がそもそもわからない、というのがこちらの見解。
”自然な装い”がわからないならば、当然に”不自然な装い”もわからない。
- 412 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:27:42.73 ID:db1yU56c0
- >>404
>重婚やロリ婚は平等の概念からそもそも外れるから論外な
重婚が平等にそぐわないの意味がわからんな
オランダでも3人婚認められてるじゃん、市民同盟
オランダは平等にそぐわないことを認める未開な国って言ってんの?
- 413 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:28:00.77 ID:b9417FAB0
- >>406
何と比べるかでしょ?LGBTは人口比で5%はいると言われています。これが本当だと仮定すると、LGBTは社会の中ではマイノリティーです。
しかし、有権者数として考えると、LGBTは5%もいるという事が出来ます。これは相当多いと言えるでしょう。
- 414 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:28:52.56 ID:KR2xz2Xs0
- 犯罪に利用させる事もあるので慎重さは必要
- 415 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:29:06.14 ID:mmo/F11v0
- >>404
違うね
平等の皮を被った承認欲求なだけだよ、自分たちだけを対象とした
重婚やロリ婚を認めない時点でね
全て等しく平等たらんとするならばあらゆるものを認めなければならない
獣との結婚も二次元の結婚も何もかもを認めて受け入れなければね
それは無法地帯と変わらないし、実質的に本当の意味での平等なんて存在しないけど
- 416 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:29:34.19 ID:FegWpKZi0
- >>398
大日本帝国憲法はドイツから拝借してきたものが多いんだし、ただのソドミー法のパクリだっての。
キミが主張してる細かな事はジャマイカのゲイ活動家が主張しそうなことだね。
- 417 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:30:16.13 ID:zgXvemVZ0
- >>407
武将のエピソードとか、
陰間とか、愛硬派の学生も少年愛なん?
- 418 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:30:20.17 ID:zZSuojPP0
- 種無しスイカも同性愛者も子供ができない点では共通してるのにな
- 419 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:30:47.21 ID:db1yU56c0
- >>408
ホモ婚許容のパイオニアたる欧州はボロボロだよね
同性婚そのものっていうか、「同性婚を認めようなんて発想が出てくる」時点で「そうなる」んだろうね
ホモの勝手を許すってことは、女や移民もまた好き勝手できるってことだからね
- 420 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:32:50.59 ID:Ncw3umpq0
- >>402
>日本は欧州に比べて同性愛には相当寛容な国であったと言う事
わざわざ主張しなくてもそこは多くの人が同様のことを言ってる。
だからこそ、同性愛者として生活するになんの妨害もない日本ならば
同性婚制度もいらないだろうという意見がでる。
- 421 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:32:53.38 ID:4ti3Snq00
- >>415
そんなもん重婚やロリ婚したい奴が勝手に声上げろ
自分らは差別するけどLGBTの差別は許さないって何様だよ
- 422 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:33:00.27 ID:b9417FAB0
- >>407
ま〜今からするとショタですけどね。当時は元服した大人同士もあったわけですよね。日本には昔からゲイやバイの文化はあったと言うのは間違いないでしょう。
神父さんの同性愛は、実は厳しいものがありましたよ。その辺は宗教との絡みで調べてみると分かると思います。
- 423 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:34:31.95 ID:zgXvemVZ0
- >>409
結婚の両性なら男と女だろ。
両性を英語に訳すと both [the two] sexes.
- 424 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:35:11.37 ID:db1yU56c0
- >>421
「性的マイノリティの権利」の擁護を捨てた時点でただの多数決やんけ
自分から数関係なく通じる正義を捨てて数比べの勝負に行くとか、ホモって馬鹿なんじゃないの?
- 425 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:35:34.95 ID:b9417FAB0
- >>411
じゃああなたの主張の根幹となる部分って、ほとんど何もわからないじゃないですか。
- 426 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:36:57.50 ID:FegWpKZi0
- >>401
結婚すらできない奴らがレスしてんだろ。子供など、被扶養者への法的保護がない婚姻制度なんてあり得ないんだから。
養子縁組さえすれば国民健康保険まで使えるのが日本。
- 427 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:38:05.55 ID:BAqBOXEK0
- >>416
日本で同性愛者が家督を継ぐことなんぞ有り得なかったぞ、
趣味として同姓も性交の対象にするのは構わんがな。
- 428 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:38:45.58 ID:4ti3Snq00
- >>424
性指向と性嗜好の区別できるようになってからレスしろ馬鹿
- 429 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:40:04.29 ID:b9417FAB0
- >>420
補足しておくとですね、それは欧米のまねをして同性婚を認める必要はないとご意見があって、それに対して
「過去、同性愛は日本ではむしろ寛容だったわけで、それを忌諱する文化は海外からの流入か、もしくは同性愛で刃傷沙汰が多かったかどっちかでしょう」
と書いたことに端を発しています。
しかし一方で現代は「同性愛者として生活するになんの妨害もない日本ならば」は当てはまらないわけですが、(LGBTに含まれる)同性愛者がいないと言う意味ではないので、同性婚制度を検討する必要はないと言うのは理論的ではありません。
- 430 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:41:01.21 ID:Ncw3umpq0
- >>425
何もわからないのは、同性愛者の結婚生活における自然な装い
主張の根幹は
同性愛者の結婚生活における自然な装い が どんなものか何もわからない ので
偽装結婚かどうか を 判断することもできない。
結果 同性愛者の偽装結婚 は ばれにくい。
- 431 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:42:30.41 ID:FegWpKZi0
- >>419
そもそも同性婚以前に、人種差別禁止法とそこから必然的に付随するヘイトスピーチ禁止法が同性婚への流れを作ったの。
同性愛者への差別が激しかったから。日本とはまるで事情が違う。
- 432 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:42:30.82 ID:mmo/F11v0
- >>421
待て待てなんかゴッチャになってない
>>415は俺のLGBTに対する認識であって俺はLGBTじゃないぞ
このスレでカッカしてるLGBTは自分達への差別は許さないけど他の差別はどうでもいい考えみたいなのが透けて見えるからそう言っただけで
- 433 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:43:02.40 ID:b9417FAB0
- >>420
もうちょっと補足ですが、>>429の冒頭そう書いた意味は、近代になって欧米にならって(LGBTに含まれる)同性愛を禁忌するのも変なはなしなんですけどね、と言う事です。
- 434 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:43:41.71 ID:db1yU56c0
- >>428
意味わからん、ホモお得意の嗜好と指向とかいうレトリックの使いどころはここじゃなくない?
- 435 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:44:03.81 ID:CkoXexWL0
- 生物的に失敗作なんだからひっそりとしてればいいのにw
声だけデカくて迷惑な輩
- 436 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:45:26.47 ID:Ncw3umpq0
- >>429
>同性婚制度を検討する必要はないと言うのは理論的ではありません。
では何を実現するために同性婚制度を検討するの?
でもこの答えは 結婚するため なんだろな。
つまり 結婚 という名目がほしい でよいのかな。
- 437 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:47:18.25 ID:b9417FAB0
- >>430
多様性があるから「これが自然だ」と言う形態が無いと言う事でしょ?=自然な装い
多様性があって一般には疑問に思える中に偽装結婚をもぐりこませる意味があるんですか?意表をついて?裏をかいて?
また、男女間の偽装結婚はばれやすいのはなぜ?あなたの言う事を要約するなら、一般的な男女のカップルと比べて「不自然だから」ですよね。
それはセックスレスであったり、別居であったり、その他で。
- 438 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:50:24.33 ID:LtFy2jAa0
- 日本は狙われている 実は 増税で5%時税収減り続け円安でバックのアメリカが大儲かり エアアジア機墜落も予告されてた
同時多発テロ文章はブッシュが内部犯行のため公開できない アメリカ新聞記載
収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞 エボラ熱 アメリカ製造 医者文章公開 エイズも
阪神も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘
真実を広め今後止められる 東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見してた
日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載 事実冷却装置は操作され止められてた
日本のマスコミ東電は触れない 原発は核爆弾 日本では音が消されてる
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた 1944年日本を襲う地震津波実験の計画書の公文書もある。
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/
- 439 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:51:02.19 ID:db1yU56c0
- >>431
やりすぎの反動で逆方向にブレてアタマおかしいことになっちゃったんだね、ヨーロッパは
じぶんとこがボロボロなくせに、失敗思想こっちにまで押し付けないで欲しいわ
- 440 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:52:38.77 ID:Ncw3umpq0
- >>437
>多様性があるから「これが自然だ」と言う形態が無いと言う事でしょ?=自然な装い
違う。「これが自然だ」と言う形態が無いのではなく、「これが自然だ」と言う形態がわからない。
>多様性があって一般には疑問に思える中
なぜ、一般には疑問に思える と判断する?
>男女間の偽装結婚はばれやすいのは〜一般的な男女のカップルと比べて「不自然だから」ですよね。
これはその通り。仕事の都合もなく別居するなら正常ではないと疑える。
- 441 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:53:17.18 ID:b9417FAB0
- >>436
>つまり 結婚 という名目がほしい でよいのかな。
じゃないですかね。全員がそれを具体的に言っているかはわかりません。(調べようがないから)
(実質的な制度も含め)結婚が認められない事で不利益があると主張しているのだから、法整備をしてほしいといことも大きくは含まれると思いますよ。
私はそう言う現実の直面したことが無いので、具体的にどこまでが困っているのかなど、理解できない事もありますけど、困ってるなら検討されるべきじゃないかとは思います。
- 442 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:55:21.05 ID:26R6ZpAq0
- 日本「衆道も良いものでござる〜」
欧米「ホワッ!?ありえない!NO!」
↓時は流れ・・・
日本「表立って差別はしないが身内だったら絶対に嫌、勘当モノ」
日本「TV出る人もヲカマなら面白いけど普通のゲイは要らないです」
日本「えっ私の周りには一人もいないよ?」
欧米「差別はまだ厳しいけど負けずにパレードするよ!」
欧米「カミングアウトしまくり!マット・ボマーはゲイでレディー・ガガはバイだ!」
欧米「学校の中ゲイだらけ、友達に何人もゲイがいるわ」
日本「!?」
- 443 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:55:25.90 ID:b9417FAB0
- >>440
そこなんですが、仮に同性婚カップルの婚姻が認められたとして、なぜ同性婚カップルにだけ「セックスレス、別居」が仕方ない事になるんでしょうか。
それはLGBTだから仕方ない?多様性があるのだからそれもアリだからですかね。おかしくないですか?
- 444 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:56:27.18 ID:Ncw3umpq0
- >>441
>結婚が認められない事で不利益があると主張しているのだから、法整備をしてほしい
そこででてくるのが、養子縁組で不利益は回避できる、という意見だね。
- 445 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:56:40.68 ID:mmo/F11v0
- 慎重に慎重を重ねて放置すべきだ
どこかの区がOKしてくれたんだから結婚したい奴は、そこに行けばよろしいんじゃないか
カミングアウトしたくなくて隠して静かに暮らしてる奴だっているだろう
法で同性愛結婚を認めたところで不動産オーナーが認めるかは結局別の話で難しい話だからな
- 446 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:58:14.94 ID:axBPES3e0
- 安倍ちゃんは種ないし同性婚で子無し家庭が増える方が嬉しいだろw
- 447 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:58:29.64 ID:db1yU56c0
- 「ぼくは変態ホモだけど生きるの不便だから法律いじってほしいです」って言えばいいんだよ、ホモが
度を越えて前に出てくるから反発される
下手に出て不便さの解消だけ訴えればいいんだ
- 448 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:59:23.91 ID:Ncw3umpq0
- >>443
>なぜ同性婚カップルにだけ「セックスレス、別居」が仕方ない事になるんでしょうか。
そんなことは書いてない。
も同性婚カップルにとっては、セックスレスも別居も偽装ではないかと疑える要素。
- 449 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 03:59:57.53 ID:FegWpKZi0
- >>439
法的に規制しないとならないくらい激しい差別があるからね。いろいろ。
欧州は日本ではあり得ないようなバカも多数いるし、宗教人種問題はあるしね。
法に触れないレベルで差別は延々に続くけどさ。同性愛者に部屋を貸したくないなら、もう他の人に決まっちゃったのごめんなさい、それでOK。
同性愛者には貸せません、と書くなり言うなりしたら逮捕される。そんなレベル。
- 450 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:02:07.98 ID:Iri19rJ80
- 渋谷区のトレーニングジムとかサウナはハッテン場としか思えないので怖くて行けない
- 451 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:02:20.59 ID:b9417FAB0
- >>444
養子縁組で実質婚姻関係と同じ事ができるかどうか、と言うのは検討されるべきじゃないかと思いますよ。
例えば、離婚した時には当然ですが財産分与は発生しません。夫婦としてローンを組むにも問題があると聞きます。
つまり、養子縁組はあくまでも代替の方法であって、LGBTのカップルの間にある問題がすべてクリアにできると言う事ではないと言う事です。
加えて、当事者同士の気持ちの問題もあるでしょう。親子や兄弟になることで、取りあえずは実質的なカップルの形態に近くなるのだから些末な問題には目をつぶりましょうと言う人も居るでしょうし、
「結婚」と言う事実こそが大切なのだと考える人もいるかもしれません。そこは当事者からの話をきちんと聞いて議論するべきだと思います。
- 452 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:02:58.56 ID:TpsFNPRs0
- 知的障害者を保護するなよ。本来正常なロリの保護よろ。
- 453 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:04:01.76 ID:2f9mKaZ20
- 賛成派と反対派どちらがマトモで論理的思考ができているかなんぞ一目瞭然
【同性パートナーシップ条例】性的マイノリティー支援のはずが?ヘイトスピーチの巷と化したハチ公前広場[桜H27/3/11]
https://youtube.com/watch?v=TUVU9InylMA
ちなみに賛成派のカウンターに出てきたのはしばき隊の関係者で本物のLGBTではありません。
彼らが賛同している事実で、今回の条例制定がどれだけ危険なものであるかはご理解頂けると思います。
- 454 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:04:44.17 ID:b2z72ARH0
- 家族が法的に保護されるのって子供を作って国家の基盤になるからでしょ
差別するのは良くないが何で通常の家族並に権利を求めようとしてるの?
- 455 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:04:45.36 ID:b9417FAB0
- >>448
じゃあ、同性婚が認められた場合、LGBTのカップルは、セックスレスでも別居でも「アリ」なんですね?それっておかしくないですか?
- 456 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:04:54.16 ID:Ncw3umpq0
- >>448
間違えた。同性婚と異性婚を読み間違い。
>なぜ同性婚カップルにだけ「セックスレス、別居」が仕方ない事になるんでしょうか。
仕方ないというか、”自然の装い”でないとする根拠にならないから。
それは”自然の装い”自体の基準がわからないこと
加えてゲイ自身がセックスレス、別居がめずらしくない、と申告すること、による。
- 457 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:04:58.28 ID:db1yU56c0
- >>442
>日本「衆道も良いものでござる〜」
現代日本「ショタや男の娘もいけるやん!」
変わってないぞ
- 458 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:07:38.16 ID:1+A0MlpH0
- 同性愛者が結婚してもし養子とったらその子供はまあ苛められるだろうな
そこらへんのこと考えるとなんかなあ。
親からしても・・・・・となるだろうな。
- 459 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:08:17.50 ID:FegWpKZi0
- 同性婚をカップル間の連れ子や里子の法的保護だということに気づかない人の典型例>>451
主体はあくまで当事者であり子供は無関係とする。それなら婚姻ではなく日本版PACSで十分だと言うことも理解できない。
まぁそんなもんだろうな日本での議論なんて。
- 460 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:09:20.01 ID:b9417FAB0
- >>456
要するに「LGBTは別居は珍しい事じゃないんですよ」と言っているので、LGBTカップルが別居してても、役所が勝手に「あ〜LGBTかっぷるだからね!」と判断してくれるけど、
男女のカップルだと「男女なのになぜ別居してるんだ?」と役所に突っ込まれるって意味ですかね。
- 461 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:11:13.41 ID:D94km99o0
- ホモレズでも好き荷すりゃいいと思うけど
それを権利だとかっていちいちジコアッピルして
そういうのが嫌いだという自由を奪うのはいただけない
今回みたいに大義名分得たりするとそこらへん半島土人並に増長するでの
弱者利権ゴロってのはその辺のバランスを一切考慮せんからアカン
- 462 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:13:24.41 ID:Ncw3umpq0
- >>451
>養子縁組で実質婚姻関係と同じ事ができるかどうか
婚姻関係と同じ事ができる必要はないと考える。
男女と違い、子を持つ可能性がないから。
>離婚した時には
って養子縁組を解消のことを前提にすれば
通常の婚姻でも財産分与はあるとはかぎらない。
共同で形成した財産があれば請求できるのは
どちらも同じ。
>夫婦としてローンを組む
こういう行為も存在しない。
銀行からみれば、例えば共同債務か保証人かといった区分
これは婚姻関係の有無、養子関係の有無に関係なく設定可能。
>加えて、当事者同士の気持ちの問題もあるでしょう。
結果、やはりそこなんだろね。 結婚 という名目がほしい。
これが一番の要望。
- 463 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:22:29.29 ID:SbLQwAyO0
- 【同性パートナーシップ条例】
推進派の語る「差別」には実態が無かった? [チャンネル桜 H27/4/2]
マスメディアがさかんに報じた「同性愛者のアパート入居、病院などの
付き添い拒否」の実情は? 病院やアパートに聞くと・・・
「実際にそれほど厳しくはない。普段一緒に住んでるとお話いただければ
認めている」
- 464 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:24:45.17 ID:vZLXnxXc0
- どこまで法律上の権利を認めるかというとなかなか合意形成はできない。
家の賃貸と病院での看取り以外ではどういう権利が認められるの?渋谷区では。
- 465 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:26:48.00 ID:b9417FAB0
- >>462
>男女と違い、子を持つ可能性がないから。
養子をもらう事も出来ますよ
>通常の婚姻でも財産分与はあるとはかぎらない。
それは結果的にそうなるだけであって、夫婦の共有財産は原則お互いで分け合う事になります。
>(夫婦でローンを組むと言う)こういう行為も存在しない。
ありますよ。住宅ローンなどはその例ではないでしょうか。
その他、年金にしても、片方が主婦(夫)の場合は精度がありませんし、配偶者控除もありません。
色々な技を組み合わせて実質的に婚姻関係に近づけることは出来るでしょうけれど、全く同等だと言う事ではないと言う事です。
結婚と言う名目が欲しい、と言うのは気持ちの問題です。本人がそう主張するのを、他人が「そんなの名目上の事だけでしょう?」と言うのは違うでしょう。
- 466 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:29:28.47 ID:4G56u7lv0
- >>464
実態は任意後見人制度だから新たなモノじゃない。
- 467 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:34:18.85 ID:5or9EJdi0
- 結婚を宗教的な権威や公的な認証による名誉ととらえるか
財産の権利関係を整理する契約行為としてとらえるかやね
日本は家族の身分関係を明確にして道徳的規範を具体化したものが元となって
少しずつ道徳的な部分が削除もしくは改正されていって薄れていったんだっけか。
ま、現代法の原則を考えるに、
法律婚はただの権利関係の明確化と整理するためのものと割り切っちゃっていいんじゃないかと思う
異性同士がするものなどを規定するのはさすがに前時代的だろう
- 468 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:36:14.07 ID:m7YAObZU0
- (男女の)結婚を無意味と事実婚を推奨し
同姓婚には大賛成のブサフェミ
- 469 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:44:27.39 ID:4G56u7lv0
- >>465
ほとんどデマカセなってきたなw
>養子をもらう事も出来ますよ
決まってない。
>原則お互いで分け合う事になります。
それぞれの資産を算出するだけ。
養子も同じ、それぞれの資産はそれぞれのもの。
>ありますよ。
ない。住宅ローンも単独債務と保証人、共同債務など。
二者の関係は夫婦兄弟親子他人なんでもいい。
年金にしても、配偶者控除も女性側が子供を産み育て働けない状況を想定したもの。
同性婚に使う制度ではなく全く同等の必要がない。
「そんなの名目上の事だけでしょう?」なんて言ってない。
そういうもんかと納得してるだけ。
- 470 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:52:47.94 ID:vZLXnxXc0
- じゃあ「渋谷区から認められた」という権威というか正統性の問題か。
- 471 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 04:59:01.72 ID:b9417FAB0
- >>469
まず、>>455の件、お願いします。
その上で
>(養子をもらうかどうか)決まってない。
のなら、子供を持つ可能性が無いと言うのは誤りです。また、養子をもらう時の親権についても違いがあると思われます。
>(財産分与について)養子も同じ、それぞれの資産はそれぞれのもの。
共有財産はどうしますか?
>ない。住宅ローンも単独債務と保証人、共同債務など。
共同債務を同性婚夫婦で組むことはできますか? 例えばカップルで養子縁組をしたとして、親子で共同して債務を持つのは、どんな条件なのか教えてください。
http://suumo.jp/journal/2014/10/17/71335/
>年金にしても、配偶者控除も女性側が子供を産み育て働けない状況を想定したもの。
つまり、LGBTカップルには「主婦(夫)になるを選択した場合、年金の制度が整備されていない」で正しいですね。
また、
>同性婚に使う制度ではなく全く同等の必要がない。
ならば、同性婚にこだわる人がいても不思議じゃないというのは想像の範囲ではないでしょうか。なぜなら彼らは結婚したいのですから。
- 472 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 05:33:40.62 ID:/o5jsXYV0
- あなたの好きな下着の匂いってどんな匂いですか?私のパンティはとても臭くて買って下さい
http://zettaisugoiyo.red/index3.html
- 473 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 06:23:12.59 ID:g77ZKsyw0
- IOCはLGBT差別に対して、徹底的に批判している。
ソチの時をはるかに上回っている状況。
LGBTの人権問題を解決しない限り
東京五輪は危うい状況
- 474 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 06:24:48.02 ID:ro57saJX0
- 現実問題として、同性愛者が最終的に独居老人化したらその方が面倒。
結婚認めて、養子とか取りやすくしてやればいい。
- 475 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 06:47:12.53 ID:abTSzJnr0
- 自民党が同性婚に否定的なのは
もし資産家の娘とかが同性婚希望者だったら
結婚して財産いただくこともできないからだろ
- 476 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 06:59:27.95 ID:320k7Q4T0
- 処女を守るため、生理中のセックスのためにアナルセックスを平気でやる連中、欧米人の真似をして恥ずかしい限り。
エイズ問題はどうした? エイズだらけ
- 477 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 06:59:56.92 ID:JQGUuS1R0
- 自民党は相続税で財産没収するから
- 478 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:04:28.34 ID:yF5y2Y7a0
- 男女も養子縁組でいいんじゃね?
- 479 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:07:40.88 ID:M3uNC6Xm0
- 同性婚認めると
出生率が上がってる
欧米で
多様性が上がると子供が増える
やるしかないだろ
- 480 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:11:35.64 ID:yF5y2Y7a0
- それか、男女の結婚でも子供ができるまでは事実婚として社会保障メリットはなしにするとか。
- 481 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:45:16.18 ID:b9417FAB0
- LGBTの人たちの求めているのは実利の法整備はもちろんだろうけれど、気持ちの部分も大きいはずだ。
ならば、同性婚に反対する人たちの気持ちの部分だって理解できるだろうになんて愚かな、、、
これまでの習慣を新しくするのだから、普通の神経ならわかりそうなものなのに。
- 482 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:53:42.83 ID:M3uNC6Xm0
- フランスみたいにパックス作ればいいじゃん
結婚じゃなくて準結婚制度
二段階にする
- 483 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:58:50.52 ID:b9417FAB0
- >>479
それは理屈に合っていない。確かに同性婚を認めている国で出生率が上がっている国がある。
それは、「同性婚を認めると出生率が下がる」と言う主張への反論にはなるが、同性婚が出生率を上げると言う根拠にはならない。
- 484 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 08:11:06.15 ID:SZTRYIGL0
- 同性婚を認めるなら兄妹や姉弟の結婚を認めて下さいよ
姉と一緒になって6年になるけど引っ越しとか姉弟で住むんですか??みたいに言われるし
社会保険や年金やら面倒なんだよね…
- 485 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 08:30:38.50 ID:b9417FAB0
- >>484
近親婚と同性婚を同列に語るの?
- 486 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 08:30:40.66 ID:4G56u7lv0
- >>455
>>456で訂正してる。
>>448は異性婚と同性婚を逆にかいたので
>じゃあ、同性婚が認められ合LGBTのカップルは
>セックスレスでも別居でも「アリ」なんですね?
>それっておかしくないですか
そう思って当然。
- 487 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 08:53:59.38 ID:I9T0Wh3+0
- まあ同性婚が出来るようになっても、アパートとか借りるハードルはそんな上がらないんだろうなぁ
現状借りにくいってのも、大家の心情としては「結婚してないから貸さない」じゃなくて「同性カップルだから何かちょっと…」だろうし
病院の付き添いにせよ、個室じゃない限りは、同室の入院患者にとって「隣のベッドが同性愛者」と分かる状況は抵抗が大きいんじゃないか
(大抵、病室は男女別で部屋分けされてるわけで)
特に男性の場合、ホモと聞くと即「狙われる!」という反応になるっしょ
実際問題、相続とか以外には状況改善しそうにないよなぁ
- 488 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:05:53.29 ID:b9417FAB0
- >>486
何と言う固定観念と思い込み。結論ありきで論理展開しているだけではないですか。
LGBTカップルのありかたは多様性があるから別居してもセックスレスでもなんでもありで、
男女のカップルの在り方は同居していなければおかしくてセックスレスなんてもっての他?
同性婚カップルなら偽装結婚がばれにくいと言う結論にそって作られたお話じゃないですかね。
- 489 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:30:07.19 ID:Gvn2LgcX0
- 偽装結婚がーって言ってる香具師
一部の不良外国人のせいで、結婚したいLGBTの日本人のが我慢させられなきゃいけないのは変だろ。
それは入国管理の問題でしょう。
一般的な日本人の同性婚より、国際結婚における同性婚の割合が高ければ、それこそ偽装結婚のサインで不良外国人を見つけやすいだろ。
最後に日本の労働人口がこの先減って行くんだから、残念ながらわざわざ偽装結婚なんてしなくともどんどん外国人が日本に入ってくんだろ。
永住権目的のための偽装結婚
- 490 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:44:38.85 ID:f2wyJFju0
- マイノリティー最近調子乗り過ぎ。
自然界なら淘汰されていく存在なのに。トキと同じく保護なんてしなくていいよ。
- 491 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:45:23.36 ID:I9T0Wh3+0
- まあ入国目的の偽装結婚なんか田舎のオッサンと若い外人女で既にやられてるわけだしなぁ
同性OKになると〜とかはあんま関係ないんじゃん?
- 492 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:46:55.61 ID:M3uNC6Xm0
- >>490
自然がいいならネットなんか使わず
狩猟でもして生活すれば良いよね
- 493 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:48:58.29 ID:JrbaeoP60
- 自然界でも別にホモレズだからって群れからはぶられたりしないぞ
- 494 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:50:37.06 ID:RZDMvQyY0
- >>493
群れから追い出したりするとか誰も言ってないだろ
結婚という制度が崩壊するのを危惧してる
- 495 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:55:57.06 ID:M3uNC6Xm0
- 同性愛が普通になったら
こういうシーンがタウンでノーマルになるんだよ
萌えるじゃん
http://i.imgur.com/nUulLNh.jpg
http://i.imgur.com/tQBTk0A.jpg
- 496 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:58:40.60 ID:sAFAJQR90
- >>495
二次元と三次元を混同するなよ
二次元だから許される
三次元の異常性癖なんざ存在自体が許されんわ
キモい
- 497 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:01:03.57 ID:JrbaeoP60
- 女性が社会進出とかなってる段階でもう過去に想定された結婚制度じゃないんだけどな
制度なんて次々変わっていくもんだよ。古いんだよ
- 498 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:09:09.88 ID:M3uNC6Xm0
- >>496
三次元も萌えるんだよね
http://i.imgur.com/kwCypZz.jpg
http://i.imgur.com/xPplTGJ.jpg
萌えーーーー
- 499 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:13:54.78 ID:ch/y91QE0
- >>483
逆の理屈はよく聞くな
「少年非行の増加した、家族の崩壊した〜〜と同じ制度だ!
だから反対だ!」
っていう
- 500 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:15:58.39 ID:xnE7uWZO0
- っつうか昔からならわかるんだけど、明治からしばらくは政府の中枢にもホモがわんさかいたからね
薩摩藩出身者なんかに特に多かった
- 501 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:16:20.81 ID:ch/y91QE0
- >>494
何が変化すれば崩壊したことになるのか
基準を平安時代に取れば現代なんて崩壊しまくりだし
- 502 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:21:55.87 ID:CfxDg7Ch0
- >>494
同姓婚なんて合法化したって少数だからあまり関係ない。
「結婚制度の崩壊を危惧」するなら、
婚外の性交渉の一律非合法化を主張するといい。
結婚していない男女がセックスしたら死刑とかw
- 503 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:24:42.20 ID:FxTuU7eD0
- 今年に入っていきなり同性婚とか言い出してね?
- 504 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:26:17.90 ID:CfxDg7Ch0
- >>503
国内で要求が強まり実現、っていう感じではないね。
先進国ではそういう傾向だから日本でも、って話だろ。
- 505 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:27:02.69 ID:g9tZ+lYB0
- 先送りでいいじゃない。
- 506 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:28:04.63 ID:M3uNC6Xm0
- >>503
>今年に入っていきなり同性婚とか言い出してね?
欧米じゃ昔からやってんじゃん
ショーンペンのミルクって映画あんじゃん
アメリカで同性愛の権利云々っていう
あれ1970年が舞台だし
- 507 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:47:03.17 ID:I9T0Wh3+0
- >>494
同性婚が存在することで、その他の人の結婚に影響があるとは思えないが。
同性婚をするのは、まず同性愛者だけじゃないのかい?
異性愛者は、制度があろうが同性結婚しないだろ
- 508 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:50:44.12 ID:jz8Zfhat0
- 制度として認めることは、自分の価値観として同性婚を認めない人たちにそれを押しつけることになる。
- 509 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:51:51.73 ID:CfxDg7Ch0
- >>508
ならねーよ、ばかw
- 510 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:55:11.16 ID:DgUBLZW10
- >>19
個人的には外国人との結婚だけ禁止して同性婚認めればいい。
ここまで認めてそれ以降は100年後くらいに先送りで
- 511 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:59:58.92 ID:XFS5webw0
- >>507
同性婚を認めたら自分も同性セックスにハマりそうで怖いんだろうね
あるいは「俺は結婚出来ないのにゲイに認めるなんて、幸せな奴を増やすなんて許せない」って嫉妬する高齢童貞か、
あるいは統一教会系保守か
そんなとこだろうな
- 512 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:00:13.90 ID:LX3WiVAQ0
- 同性同士のお見合いパーティ・ツアーとか彼らの為に配慮した施設とか
そのようなカップルの住むマンションとか全国に出来てきてさ?
それなりに貞操や結婚への需要がコミュニティの中で高まったら
おのずと皆の口から結婚制度の話も一つ二つでてくるだろーけどさ
どこぞの罪滅ぼしだかリベラルの風潮だかイスラムへのあてつけだか
マスコミの扇動だかで彼らへの本当の理解も得られないまま型押しにきめるこたぁない。
ちなみに今、法ですぐにも通してもらいたいのは同性同士のレイプでも障害じゃなくてレイプ罪としてきっちり扱う事。
これは異性愛者の為だけじゃなくてすべての人の為。
- 513 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:05:33.38 ID:3ZH95u8v0
- >>1
てめーが日本のことを本当に心配するなら、
まずてめえの党のパチンコ企業の娘をヨメにもらった男を、
自民党の議員にすんな。
愛国詐欺政党はもうたくさん。
- 514 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:06:14.62 ID:M3uNC6Xm0
- アデル、ブルーは熱い色
http://youtu.be/n2QB3FyBEWA
ヒットしたフランス映画なんだけど
女子高生が社会人の女性に恋して
セックスしまくる感じなんだけど
フランス映画らし性描写が頻繁にあって
こういう映画を邦画も作らないと
同性愛が普通なんだってプロパガンダになるし
人間って知らないもんを恐れる
夜の闇がかつて恐れられいたように
- 515 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:06:23.80 ID:lgwDDPw20
- 少子化なんだから一夫多妻制を認めるべき。
- 516 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:20:10.68 ID:CfxDg7Ch0
- >>514
大人が女子高生とセックスしたら、異性でも同性でも淫行じゃね?
- 517 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:22:14.48 ID:I9T0Wh3+0
- >>515
その場合、子育ての負担を考えると結局実現できるのは大富豪のみになっちまうんだよなぁ
- 518 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:24:55.83 ID:CfxDg7Ch0
- 収入上位1%層が全美女を独占して、
残り99%には不細工しか回ってこない格差社会だな。
それが数代続くと、資産格差が美醜格差を伴うようにも
なるだろうw
- 519 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:29:55.77 ID:M3uNC6Xm0
- >>515
今でも
大企業の社長さんとか愛人10人くらいいるし
それぞれに子供いるい
実質
金持ちは一夫多妻ではあるな
- 520 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:36:13.59 ID:4G56u7lv0
- >>488
LGBTカップルのありかたは多様性があるから別居してもセックスレスでもなんでもあり
これはゲイからの申告であり、俺個人の観念ではない。
男女のカップルの在り方は同居していなければおかしくてセックスレスなんてもっての他?
これも俺の観念ではなく
セックスレス、別居状態ともに離婚後調停などで離婚原因になりうるので
正常な婚姻生活ではないことを疑う理由になる。
俺が同性婚カップルなら偽装結婚がばれにくいと考える根本は
同性婚における 自然な装い が不明なので偽装であるか判断がつかないということ。
お前さんが”結論にそって作られたお話”とか”思い込み・固定観念”というのは
上記に対し有効な反論ができないからだ。
- 521 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:41:57.04 ID:P2u6DLtk0
- >>490
淘汰されるの君っぽいけど?
- 522 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:43:21.48 ID:vMN7LXml0
- 憲法の意味をわかってない首相は発言がやっぱ違うなあ
- 523 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:47:04.44 ID:gWx7M4pm0
- 当たり前だ、なんでも自由がいいなんで馬鹿げてる。
結婚は育児のためにあると思う。
好きなだけなら同棲でよい。
ホモ婚が増えるぞ。
男のほうが給料が高く2馬力で稼げる上に、
配偶者には有利に財産が移せるんだから。
- 524 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:48:52.50 ID:4G56u7lv0
- >>489
同性婚を我慢しろとはいってない。
異性婚も永住権取得は見直すべき。
>一般的な日本人の同性婚より、国際結婚における同性婚の割合が高ければ、
>それこそ偽装結婚のサインで不良外国人を見つけやすいだろ。
見つけやすいという根拠は?
たとえ異常に多くても何を根拠に擬装と判断するかが不明、が当方の見解。
- 525 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:53:04.45 ID:JrbaeoP60
- >>515
残念だったな。明治までは一夫多妻だった
- 526 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:53:36.63 ID:tuBYLhQl0
- >>518
日本の上流支配層同士で1000年以上交配してきた
日本人最高血統の天皇家は一人除いてなんであんなんブサイクばかりなんだよ?
- 527 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:56:16.46 ID:gWx7M4pm0
- >>525
妾は持てても結婚とは言わんだろ。
正妻以外は差別された(将軍の側室とかは別だが)。
平安時代の通い婚のこと?
あれも正妻があったと思うが。
- 528 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:59:12.46 ID:XFS5webw0
- >>523
やっぱ同性愛を認めてしまえば自分もゲイになっちゃうと思い込んでる人なのかなあ
統計とってもバイ含めて同性愛は1割程度だよ
そんなに君にとって同性愛が魅力的なら潜在的に同性愛のケがあるんじゃないの?
一度自分を解放してみれば?いつまでも統一教会に忠誠誓ってなくてもいいんだよ?
- 529 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:02:47.47 ID:gWx7M4pm0
- >>528
同性愛の問題じゃなくて脱法みたいなこと心配してる。
金持ちの男同士が政略結婚したら、
贈与税関係なく財産移せると思わない?
- 530 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:03:35.15 ID:utC32T680
- 異性で結婚する必要あるの
- 531 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:04:16.91 ID:I9T0Wh3+0
- >>526
美女を選ぶのではなく、相手の家柄を中心に問うて来たから。
単純に成金なら女の容姿に贅沢が言えるんだがね。
- 532 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:08:01.53 ID:XFS5webw0
- >>529
なんで同性愛に限り脱法が起こると思うんかねぇ
男女間でいくらでも偽装結婚あるわいな
青酸カリ保険金殺人もなw
- 533 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:08:15.10 ID:9JeDEn6wO
- 次は近親、幼年、ハーレムかな?
同性愛者どもは婚姻制度を破壊したいようだし。
- 534 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:10:09.17 ID:gWx7M4pm0
- >>532
通常、男の給料のほうが高いからさ。
シングルマザーは極貧なのにw
- 535 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:10:34.94 ID:XFS5webw0
- 婚姻制度の破壊って?統一教会さんが言いそうなことを平然と言うアホが増えてますなぁ
洗脳行き届いてますなぁ
- 536 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:11:06.75 ID:yTuvHlvz0
- >>533
そういう下衆なことが頭に浮かぶってのは、君がそうしたいからなんじゃない?
- 537 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:13:46.11 ID:gWx7M4pm0
- >>535
いや単純に結婚に何期待してるわけ?
公的社会の認知だけ?
これ認めちゃったら、普通の結婚してる人が不利だわ。
ましてや独身は。
- 538 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:16:11.85 ID:HPwx6vqW0
- >>537
今の時代に、イエを意識して結婚してるほうが少数派だろ。
- 539 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:19:17.87 ID:gWx7M4pm0
- >>538
女は妊娠・育児で働けない期間ができるんだよ。
そのために保護されてるんだと思う。
子供ができないのに何が必要なのよ。
- 540 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:19:42.73 ID:2u+LTEOg0
- 渋谷区の議会が同性愛者で占められ、同性愛の区として認定されたな
新宿2丁目を超えてしまったな。
渋谷区に価値なし。
- 541 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:19:55.83 ID:JrbaeoP60
- 不利ってなんだよw
結局反対してる奴らは、キモイかずるいだけなんだよな
よく、こいつなら付き合ってやってもいいみたいな言い方してるのいるけど、相手にも選ぶ権利あるんだからな?w
- 542 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:20:33.45 ID:bEH8mZED0
- LGBTは5.2%いるんだろ
日本4大名字(佐藤、鈴木、高橋、田中)の総人口以上にLGBTがいるって言われてて、
親兄弟親友にもいるかもしれないのによく口汚く罵れるな
- 543 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:20:50.84 ID:XFS5webw0
- >>537
独身が不利だーって言うのなら結婚制度自体を無くせって主張にならない?
そのうち子供いる奴は優遇されてるとか言い出して子供作るなとか言っちゃいそうだねチミィ
- 544 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:24:34.37 ID:gWx7M4pm0
- >>543
子供いる奴は優遇されてるでしょ、手当てや控除があったり。
でも子供を作ることは社会の構成員を作ることだからそれは仕方がない。
- 545 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:26:09.29 ID:XFS5webw0
- >>544
つまり自分とかかわりが無い(と思ってる)連中が優遇されるのが絶対許せないムキー!っていうヒステリーな感じかw
その程度だよね結局
自分が嫌いなものは消えろーって言ってる中国様みたいなもの
- 546 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:27:45.52 ID:gWx7M4pm0
- >>545
結婚に何を期待してるのか答えてよ。
エゴをぶつけてるだけにしか聞こえない。
- 547 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:28:32.27 ID:WxjJNScR0
- オリンピックまでには何とかしろよ安倍
先進国として恥ずかしい
- 548 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:31:13.71 ID:6iM5bt/LO
- 慎重にというか、議論しないほうがよい気がする
- 549 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:32:18.14 ID:B1OZKzn80
- まぁオカマが全国ネットのテレビに出てて人気な国であるという面では進んでいる。
オリンピックで来日する外国の方も感心するだろう。
- 550 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:35:25.88 ID:H+iqmZci0
- 婚姻制度見直すなら、伝統に則って一夫多妻もOKにしろ。
一方だけ認めるのはおかしいだろう。
- 551 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:35:45.92 ID:gERf20jm0
- オカマしかテレビに出れないという時点で進んではないんだよ
ここのレスをみても偏見丸出しの奴らが多いし
- 552 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:37:55.39 ID:yTuvHlvz0
- >>551
という偏見は誰が持っているのかな?
- 553 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:38:17.02 ID:gERf20jm0
- >>550
同性婚と一夫多妻制が対をなすとでも思ってんのか?
頭大丈夫か
- 554 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:39:24.69 ID:XFS5webw0
- >>553
同性婚に反対してるのはその程度の連中ってことだなw
ほんとこのスレで屁理屈こねてホモ嫌いとわめいてる連中の稚拙で頭ワルいことw
- 555 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:40:17.76 ID:H+iqmZci0
- >>553
好きなものがくっ付くんだ、何所が違うだ。
- 556 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:40:23.69 ID:B1OZKzn80
- たしかに堂々とカミングアウトしてる人はいないかもね。
ジョージ・タケイぐらいかってアメリカ人か。
下手に女子力アピールしてるやつとか、仲良しで押し通してるのは多いが。
- 557 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:40:44.15 ID:gWx7M4pm0
- >>550
一夫多妻制じゃないのは、たぶん近親婚にならないためだと思う。
子供の血筋が難解になるじゃない。
- 558 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:43:46.08 ID:H+iqmZci0
- >>557
歴史的に長期間やってたんだ、別に混乱しないだろう
- 559 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:44:32.00 ID:XFS5webw0
- >>556
ミュージシャンや俳優、スポーツ選手にはゲイをカミングアウトしてる人はいるよ
しかしアメリカでゲイだと名乗ればマジで命の危険があるからな
ゲイだというだけで殺されることは結構ある
向こうはキリスト教原理主義者が過激だしな
- 560 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:45:05.00 ID:gERf20jm0
- >>555
お前の知性が試されるいい機会だから自分で考えろ
- 561 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:46:02.21 ID:JrbaeoP60
- 一夫多妻は男女平等にもならないし、1番目2番目ってつくから身分の差にもなりえるからだろ
それでも復活させろって声が多くてちゃんと活動してれば通るんじゃないの?
オカマ戸籍も同性愛者もちゃんと活動した結果なんだぞ。2chに書き込んでるだけのと一緒にすんなよw
- 562 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:46:22.87 ID:gWx7M4pm0
- >>558
歴史って、異母なら兄弟結婚できた時代のこと?
まぁ種の多様性がなくなるんだから拙いことになるけどね。
- 563 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:46:35.75 ID:H+iqmZci0
- >>560
了解。答えられないということだな。
- 564 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:46:44.31 ID:XFS5webw0
- >>560
お前のレスに知性があるようには見えないが…
性欲オンリーやろ
- 565 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 13:14:01.41 ID:BKWE9c6a0
- >>5
だからリベラルっていうのは良くも悪くも家族の解体、個人主義に行き着くんだなあ
>>6
同性愛を障害と認めたらそれこそ公的に保護しないといけなくなるぞ
自民党ですら性同一性障害に対しては支援が必要という立場なんだから
>>13
同性婚とは別に渋谷区の条例はあくまで家族としての生活実態を認めるだけであって
法的に婚姻させるものではないので、どのような立場にたっても憲法には抵触しない
>>30
実際治療法があるんだったらそもそもこういう問題は起きていないのかもしれないけどねえ
>>52 >>61
憲法解釈なんてこじつけみたいなもので一般的な意味で論じても意味ないだろ
自衛隊だって集団的自衛権だって憲法解釈によって容認されてきたわけだ
内閣法制局が白を黒といえば黒になる
- 566 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 14:03:26.04 ID:Imw8Abva0
- >>564
優遇は子供を作ることは社会の構成員を作るためだからそれは仕方がない。
と理由を述べてる人に対し
つまり自分とかかわりが無い(と思ってる)連中が優遇されるのが絶対許せないムキー!っていうヒステリーな感じかw
とトンチンカンなこといってるお前はバカ?
- 567 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:01:45.26 ID:I9T0Wh3+0
- >>550
言っておくが、一夫多妻OKになる=俺の周りに美女を侍らせ〜というイメージで言ってるんだろうが
それができるのは大富豪だけだ。
お前みたいのは今まで以上に女と縁が無くなるぞ?
男女の総数にそう大差は無いんだからよ。
- 568 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:09:05.53 ID:CWPSzDmb0
- .
養子縁組があるから同性婚いらないいって言ってるアホがいるけど、
だったら、男女も養子縁組すればいいから男女の結婚制度もいらないよねー
. 👀
Rock54: Warning(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 569 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:12:42.93 ID:ptGUXc830
- この件はヘイトスピーチ禁止法があっての同性愛差別禁止としての同性婚なわけで、
日本では上記2つが同じように輸入されててきと〜にネタにされてる。日本は養子縁組で全て解決してる。
意味も分からず欧州での流れを持ってくるのは世界の田舎者丸出し。
- 570 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:19:17.19 ID:ptGUXc830
- >>568
同性婚の本質はカップル間の里子や連れ子である子供の法的保護。
それが見えないとこういう訳の分からないことを言い出す奴が湧く。
男女間は子供を作れることが前提なのに、里子や養子を得ることが前提とされてる時点でバカ丸出し。
日本での議論なんてそんなレベル。ただの輸入された流行のネタだから。
- 571 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:23:23.38 ID:nOcyphRJ0
- これだけは言っとく。同性婚は必ず遺伝子操作の問題が後から出てくる
セットで考えないと後で痛い目にあうよ
- 572 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:28:12.37 ID:yTuvHlvz0
- >>571
異性婚でも出て来る。
- 573 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:28:51.50 ID:XFS5webw0
- 遺伝子操作って具体的に何?説明出来るならしてみてくださいよー
- 574 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:45:28.94 ID:/93qI/9j0
- 差別を肯定する首相って、、、
- 575 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:50:22.54 ID:o6f1fegQO
- これ認めたら犯罪の温床になりそう
何でもかんでも権利権利を主張するバカのせいで世の中おかしくなってる
- 576 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:52:29.91 ID:ptGUXc830
- 欧州での同性婚は当然代理出産等による出生の件も含めた上での話。
物事の流れや前提も知らずてきと〜書いてるんだから、相変わらずちゃねら〜はお話にならね。
- 577 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:52:55.22 ID:8NV73Dit0
- >>575
なんか言うことがハゲ散らかっていて響かないね。
妄想の域でしかないなあ。
ちゃんと薬飲んでる?
- 578 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:59:04.76 ID:y/C0lV/Z0
- >>567
子供を保護するためには一つの案だと思う。
愛人が子供を作ったらその子とその生みの母親を養育費だけではなくて
父親としても一定の愛情を注がないといけない。
その時妻=第一夫人が離婚する決定権も与える。
- 579 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:02:03.06 ID:w1nGgHuN0
- >>574
統一教会の信者らしいからね
あんまり知られてないけど統一教会は自ら原理主義を謳ってるよ
信じてる対象が違うだけで構造はイスラム国みたいなカルトと一緒
・自分達こそが絶対正義
・間違ってるのは自分達以外
・間違ってる連中には自分達が正義の鉄槌として何をしても許される
・間違ってる連中は死ねばいい、滅ぶべき
基本こういう話しの進め方しかしないし出来ない
故にカルトなんだけど、そりゃ本人たちは生きてて少しは楽だろうね
思考放棄で自己完結に自己肯定出来ちゃうんだもん
- 580 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:21:19.93 ID:mBWJN0CS0
- >>570
男女間でも子供が作れないケースは山ほどあるし、里子も養子もあるから、その点に関しては同性婚も異性婚も同じだね。
- 581 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:33:00.14 ID:1kkwjKtB0
- >>569
意味不明。
主張の論理に無理があるから意味不明になるんだ。
養子縁組があるから同性婚いらないいって言ってる阿呆がいるけど、
だったら、男女も養子縁組すればいいから男女の結婚制度もいらないよねー
レイシストは氏ねばいいのに。
- 582 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:45:13.07 ID:Cg8pO87W0
- >>581
欧州の人権についての流れも知識もないからそうなる。
最後まで同性婚を拒んだフランスにおいては養子縁組は日本の比でなく困難。
その前提も知らない奴にこの件を教えることは、掛け算もできないやつに偏微分を教えるようなものだから、オマエは気にしなくていい。
- 583 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:45:49.66 ID:b9417FAB0
- >>520
>(LGBTカップルのあり方が多様だと言う件)これはゲイからの申告であり、俺個人の観念ではない。
ゲイの申告ではないね。「2chに自分は『ゲイ』だと言って書き込んだ人」の意見だったはずでは?
>自然な装い
これさ、あなたの主張を支える重要なキーワードなんだけど、もう一度きちんと説明してくださいよ。肝心の所が伝聞だったり想像だったりで曖昧なんですよね。
- 584 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:50:12.18 ID:UQtaAapc0
- 同性婚を認めたからって同性愛者の数が増えるわけでもないのに、
反対する人の気持ちがサッパリわからないなぁ。
むしろ養子縁組いやがって結果別れてしまう同性カップルが結婚してくれるんだから、
今よりも健全になると思うんだけどね〜
養子縁組は結局父子扱いになるから、嫌がる人多いんでしょ?
- 585 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:52:58.06 ID:Cg8pO87W0
- >>580
男女間で子供が作れることが前提なのが婚姻制度。できないなら里子を貰えばいいし、それが養子制度。日本はとても緩い。
日本の同性愛者は最初からそれができてる。にも関わらずそれと同列に、最初から男女間も婚姻制度を省いて養子縁組にしてしまえ、とかあり得ない頭の悪さという指摘な。
行空けで書き込む老眼な爺さん以外なら理解できるはず。
- 586 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:55:32.30 ID:mBWJN0CS0
- >>582
>フランスにおいては養子縁組は日本の比でなく困難
以下wikipediaより
フランスでは、要保護児童のあっせん件数は年間約5500件あり、児童の養子についてはアメリカに次いで多く(養子縁組の全体数は日本が80,000件以上あり、アメリカに次いで多い[21])、
そのうち国際養子縁組が占める割合が3分の2と高い[22]。
国際養子縁組については、国際養子縁組の共通ルールとなっているハーグ条約の規則を遵守した形での運用がなされている[22]。
国内の養子縁組の支援体制も充実しており、例えば助産施設を利用して匿名で出産し、法律的親子関係を作らないまま養子縁組を選択できる制度は、フランスで養子縁組が多い背景の一つとして指摘されている[22]。
この制度を使えば無料で出産することができ、要保護児童のうち88%がこれに該当するという[22]。
弁解あるなら聞くけど?
- 587 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 16:58:36.26 ID:Cg8pO87W0
- >>586
そこにフランスにおける完全養子縁組と単純養子縁組について、その違い、カップル間における運用の問題点について何か記載あるか?
以上、論破。
- 588 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:00:21.94 ID:mBWJN0CS0
- >>585
悪い全く論旨が理解できない。
ロジックとして成立してない現実を認めることから始めてくれ。
- 589 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:00:36.96 ID:cXdsKPcA0
- 同性婚を認めるなら近親婚も認めろよ
- 590 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:02:05.48 ID:2MPQOeynO
- >>584
>反対する人の気持ちがサッパリわからないなぁ。
同性婚を左翼に悪用されるからだよ。
>むしろ養子縁組いやがって結果別れてしまう同性カップルが結婚してくれるんだから、今よりも健全になると思うんだけどね〜
同性婚があっても、みんな利用したがってる訳じゃないよ。
家族や職場にカミングアウトする事になるんだから。
- 591 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:02:59.59 ID:mBWJN0CS0
- >>587
君が自らの論旨を理解できてないことはわかったが、それを論破と自称するのは意味がない。
- 592 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:03:31.67 ID:Cg8pO87W0
- >>588
コピペ脳のオマエには理解できなくて当然。
フランスにおける完全養子縁組をググって貼り付けてドヤってる時点で終ってる。
フランスにおいてはカップル間に適用されるのは単純養子縁組の方。コピペ脳はお話にならない。
- 593 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:04:03.91 ID:1kkwjKtB0
- >>582
関係無い。
オマエと違って微分も積分も偏微分も周回積分も知ってるよ。
フランスは同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
これが歴史。
はい、次。
- 594 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:05:16.50 ID:mBWJN0CS0
- >>590
悪用とはなんなのかさっぱりわからない。
>みんな利用したがってる訳じゃない
そりゃそうだろ。制度とはそういうもの。
利用したい人が利用するために整えるのが制度だ。
強制しろとはだれも言ってない。
- 595 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:06:44.00 ID:UKxNnmL+0
- 「ぼくのおとうさんがふたりいます
おかあさんはいません
よなかにアーッとかアォッとかうるさいです」
可哀想にもほどがある(´・ω・`)
- 596 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:07:03.67 ID:Cg8pO87W0
- >>593
この件に関しては掛け算も知らないレベルだと指摘してんの。無限遠のアホだな。
単純養子縁組における問題点はなに? 掛け算できるなら数秒で答えられるぜ。
- 597 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:09:40.07 ID:b9417FAB0
- >>520
そもそもあなたの言っているのは、「LBGTカップルの偽装結婚は露見しづらい。故に同性婚を認めると偽装結婚が増える」と言うものだ。
その主張を支えているのが、2chに『自分はゲイだが』と言う趣旨で匿名で書き込まれた事をベースにした
『同性愛者の結婚生活における自然な装いがどんなものか何もわからないので偽装結婚かどうかを判断することもできない』
と言う理論だ。
私があなたの話を、結論ありきの創作だと断じているのは、あなたの主張の根幹になるのが匿名の投稿を基にした伝聞であり、その確かさについて何も担保されていないから。
貴方自身、あなたの造語である自然な装いが何を意味するのか、はっきりとした説明が出来ないのもおかしい。(このスレを「自然の」で抽出してみると良い)
結果、あなたは感覚的に「同性婚が増えると何となく偽装結婚が増える気がする」と言う事に、無理やり肉付けしてストーリを作り上げているにすぎないのだ。
そうじゃないと言うのなら、あなたは同性婚によって偽装結婚が増えると言う事を、2chの書き込みを根拠にせず事実で説明するべきだ。
- 598 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:10:27.51 ID:UQtaAapc0
- >>590
左翼に悪用されるというのは、外国人との偽装結婚とかそういうこと?
その場合確かに同性婚の方が楽になるかもしれないが、普通の結婚でも同じでは?
あと同性愛者の全てが望んでないことなんてわかりきってるし、
同性婚を認めるのに全てが望んでる必要もないでしょ。
- 599 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:10:57.34 ID:mBWJN0CS0
- >>592
お前の嘘を指摘するだけだからあれで十分だよ。
フランスでは養子縁組は全く困難ではない。これが現実。
そもそも同性婚があるから婚姻代わりに利用する必然性はないし、ニーズを考えれば養子ではなく婚姻の形で対応するのが実態にそぐう。
- 600 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:11:56.14 ID:b9417FAB0
- >>585
婚姻制度は子供が作れることが前提っておかしくないですかね。
- 601 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:13:05.85 ID:4ti3Snq00
- >>595
https://www.youtube.com/watch?v=O4QABR1vy3A
- 602 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:13:28.42 ID:Cg8pO87W0
- ID:mBWJN0CS0 ID:1kkwjKtB0 まさに2ちゃんの典型的なアホ。
必死こいてググってんだろうなぁ。ググって理解してからまた何か書きなネ。
掛け算もできないレベルだけど、調べることはできるんだろうから理解するチャンスはある。
- 603 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:13:37.63 ID:mBWJN0CS0
- >>600
明らかにおかしいんだけど、出発点から狂ってるから論旨が理解不能になってるんだよなあ・・・
しかも本人はいっこうに気づかないっていう・・・
- 604 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:19:19.22 ID:Cg8pO87W0
- ああ、調べることもできないのかID:mBWJN0CS0。更生の余地なしだな。
完全養子縁組は縁組する相手と15歳以上の年齢差を必要とするのに対し、
単純養子縁組は年齢差の規定がないから同性愛者間ではそちらが使われた、ってただの事実。
ただし場合によっては実親が実子の親権を奪われることになることが問題となり、婚姻を認めるように至ったってのが流れであり結果。
ただの歴史に無知なアホが必死に頑張るとこじゃない。
- 605 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:25:27.47 ID:rPsIJ90x0
- 同性婚とか気色悪いにもほどがある
- 606 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:25:34.90 ID:Cg8pO87W0
- >>600
精子凍結や代理母なりの存在すら予見されなかった時代に制定された法を遡って批判しても無意味。
すごいレベルだねキミ。
- 607 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:26:04.76 ID:mBWJN0CS0
- >>604
それが論旨と無関係なことが自覚できてないんじゃどうしようもないな。
同性間の婚姻には他の制度ではなく婚姻制度をもって対応するのが妥当であるってだけのことなんだが。
- 608 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:29:10.85 ID:rPsIJ90x0
- リベラルを自称しつつ同性婚にこだわるマイノリティなゲイ
- 609 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:29:21.46 ID:mBWJN0CS0
- >>606
相変わらず反応がズれてるんだが、ほんと大丈夫なのか?
お前の言ってるのは、まさに子供が作れないことも内在して婚姻制度はあったと言ってるのと同義で、お前の主張の否定ではあっても論旨の補強になってないんだが。
- 610 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:30:23.26 ID:Cg8pO87W0
- 日本は成人間では手続きに従って容易に養子縁組ができる。
欧州とは違い、婚姻制度なんて必要ない。
欧米での流行を無理に日本へ持ってくる必要は全くなし。無知が勝手に騒いでアホ晒すだけなんだから→ID:mBWJN0CS0
- 611 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:31:23.29 ID:XFS5webw0
- >>610
それ、男女間も婚姻制度イラネーって意味で言ってるんだよね?
- 612 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:33:05.62 ID:qJzuePwa0
- >>23
いやいや、地味に虐待死される子ども達が救われるかもしれないんだぜ
- 613 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:34:29.42 ID:Cg8pO87W0
- な、ID:mBWJN0CS0みたいな典型的なアホって、何の具体性がある指摘もできず、ただの漠然としたつぶやきしかできなくなってるだろ。
必ずこうなるか、罵詈雑言を吐くしかできなくなるのがお約束。
単純養子縁組もPACSも知らないから理解できない、掛け算もできないレベルのくせにな。ほんとアホらし。
- 614 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:36:52.33 ID:Cg8pO87W0
- >>611
言ってないよな。理由はもう上で書いたし、それくらい確認しなよ。
- 615 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:39:48.03 ID:zvIoTSRU0
- ちなみにフランスで同性婚の導入が遅れたのは、そもそも事実婚が主流だから法律婚へのニーズ自体が低かった事情があるんだが。
欧米と違うと主張するなら、これも考慮すべきなんだがな。
- 616 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:40:02.42 ID:1kkwjKtB0
- オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
日本もさっさと制定すべき。
- 617 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:40:57.55 ID:XFS5webw0
- >>614
男女間は婚姻制度でいいのなら、同性でも婚姻制度でもいいよな?
読んだけど、全然理由書いてなかったけどw
- 618 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:42:40.25 ID:zvIoTSRU0
- >>614
お前が理由と思ってるヤツは、他人から見たら論旨不明でしかないんだよ。
だから何人にも同じことを言われる。
- 619 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:43:11.55 ID:Cg8pO87W0
- >>616
カップル間の里子、連れ子を法的に保護してない国の同性婚はフランスのPACSと同じで意味がないよ。
PACSレベルでの権利を求めてるのがここでの同性婚賛成してる奴らのレベルなんだろうけどさ。
- 620 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:46:30.34 ID:Cg8pO87W0
- >>618
俺も何度も書いてる。ここでのレベルは欧州での流れを知らない奴らがてきと〜吐いてるだけと。
その通りの反応してるのがキミ達。その中でとりわけ養子縁組の困難さに起因してることを教えても理解できないのが無駄絡みしてる他の一匹。
- 621 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:47:57.51 ID:XFS5webw0
- 「日本は養子縁組簡単だから養子縁組でいいんだよ!」
「じゃあ男女間も養子縁組でいいんじゃ?」
「男女間は婚姻でいいんだよ!同性は養子縁組でいいの!」
「なんで?」
「理由は書いたドヤァ養子縁組は簡単だから!」
「理由になってないよ?」 ←今ココ
- 622 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:49:44.12 ID:rcn3Ts/a0
- 同性間でも子供を作る技術が確立されたら法で認めてもいいと思う
それまでは法で守るべきじゃないと思う
- 623 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:52:53.34 ID:Cg8pO87W0
- >>621
子供を法的に保護するのが婚姻制度で、婚姻が法で制定されたときは現代の技術を予見してなかった。
子供かできない異性カップルは里子を養子にできた。同性愛者は最初から一方の養子にできたし、里子もまとめて養子にできたから問題なし。
すでに書いたし、三行目の回答で終わり。それ以降は前提としての知識がない奴が無駄絡みするだけ。まともな奴ならググって調べるだけのこと。
- 624 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:55:37.15 ID:XFS5webw0
- >>623
回答せずに「俺はわかってるドヤァ」で終わり
まあそんなもんだよね…
他の奴らは口汚くホモ死ねとか罵ってるだけだし
- 625 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 17:59:49.17 ID:XU1MJvRl0
- 養子じゃ貞操義務とか負わせられないだろ?
愛し合っていればそんなものは必要ないはずだとか見当違いなことを言い出すのはなしな
そんなことは異性愛カップルにもいえるんだから
- 626 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:00:00.12 ID:Cg8pO87W0
- >>624
具体的に行こうか? フランスにおける単純養子縁組による問題点、上で書いたんだけど、理解できる?
それができないならこちらの主張の前提を理解してないことになることの証明になるんだけど。
他の一匹のように意味不明な一般論で頑張ってたけど、キミはどう頑張るつもりかな。
- 627 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:02:18.04 ID:VlLrfPCP0
- ヤクザや詐欺師に思いっきり利用されそうだから反対
ホモたちはどうしてもつながり持ち炊けりゃ養子縁組しろよ
まず社会がゲイの存在をまだ認めていない
本当にゲイの存在を認めてる社会ならトイレや風呂は別にしてないとおかしいだろ?
- 628 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:03:21.56 ID:W+1R7kBb0
- >>8
そう思ったけど、最近の風潮は両刀な考えの人が多くなってきているし、
どっちでもOKって人達が増えて、同性婚すると人口が減るなーとは思う。
養子縁組が増えそうな事はいいけどね。
- 629 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:03:36.59 ID:XFS5webw0
- >>627
男女間の婚姻でも普通にヤクザや詐欺師に利用されてるんだよ
いっそのこと男女間の婚姻制度も止めちゃうかw
- 630 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:06:12.42 ID:b9417FAB0
- >>606
あなたはただ強弁するだけで指摘された部分を説明できないのでいいです
- 631 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:06:55.58 ID:Cg8pO87W0
- ああ、>>629のように陰謀論者のお花畑理論で逃げるのか。ID:XFS5webw0は釈放〜
- 632 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:07:24.10 ID:zvIoTSRU0
- >>626
そもそも君が具体的でもなんでもないからな。
婚姻ではダメで養子でなら良い理由を全く示てない。
養子縁組制度の利用がそんなに優れてるならば世界各国で養子縁組制度の改正による対応が全く取られなかった理由が必要。
- 633 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:07:28.33 ID:1kkwjKtB0
- オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
アベなんか、子供も作ってないくせに結婚制度の恩恵だけ受けていながら
同性婚には反対してる、超キチガイ。
日本もさっさと制定すべき。
さもなくば、アベはとっとと死ね。
- 634 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:09:03.76 ID:JrbaeoP60
- 悪用されればされないように改正していくもんなんだが。
それを理由に保護すべき対象を保護しないっていうのはない。震災援助なんてアホ程悪用されてるのに
悪用されるから援助しませんとかしないだろ。
- 635 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:09:16.31 ID:b9417FAB0
- >>603
IDは変わったけれど前にもフランスの養子縁組を持ち出していた人ですね。そのうち説明が苦しくなって、「お前はもういい」って言い出しますよ
- 636 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:10:13.07 ID:Cg8pO87W0
- >>630
ん? ならこちらの>>606の回答をしてないできょ〜べんしてないキミは何?
お約束のブーメランはいいから、べんきょ〜してからでいいから回答してね。
婚姻が法で制定された当時、現代の代理母や精子凍結等の技術は予見されてなかった。
指摘に答えてるのはこっち。逃げてるのはオマエ。
- 637 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:10:32.70 ID:XFS5webw0
- >>631
で?男女間の婚姻はヤクザに利用されててもいいんですか?ダメだよね!廃止しちゃおう!
ってなんでならないの?逃げるのかな?
- 638 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:10:48.83 ID:bEH8mZED0
- 年配の男女が結婚する場合は、子どもを作ることは前提ではないよね
ではなぜ結婚するのか
共に協力して人生を乗り越えていくパートナーでありたいからだろ
同性婚も同じなんじゃないのかねぇ
- 639 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:16:11.04 ID:Cg8pO87W0
- >>637
ヤクザに利用されるってなぁに? 偽装結婚のこと言いたいんだろうけど、そんなことは法の運用の問題であり制度の問題じゃない。
例外的な案件を無理矢理一般化するのは誇大妄想。だからお花畑と書いた。
キミは釈放したのになんで戻ってきたの?
- 640 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:16:25.21 ID:t4RUvLGv0
- >>627
>>まず社会がゲイの存在をまだ認めていない
もはや過半数以上が同性婚に賛成、若い世代は8割以上賛成だよ。
産経の調査でね
女性・若年世代で同性カップル理解 産経新聞
>>東京都渋谷区が区議会に提出した同性カップルの「結婚に相当する関係」を認めるパートナーシップ証明書を発行する条例案については、
賛成が59・0%、反対が28・5%。
同性婚についても53・5%が賛成、反対は37・4%だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150330-00000513-san-pol
>>60代以上の男性では条例案に反対と答えた人は45・1%で賛成は34・3%。
一方で30代女性では賛成が88・5%に上った。
同性婚については男女とも60代以上で反対が賛成を大きく上回ったが、
50代以下では逆転しており、20〜40代の女性では賛成が8割を超えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000088-san-pol
- 641 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:17:12.88 ID:XFS5webw0
- >>639
同性婚がヤクザに利用されるってなぁに?
それと養子縁組もヤクザに利用されてるよね…
そうだ、いっそのこと一切の婚姻も養子縁組もやめちゃうか!
- 642 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:17:52.29 ID:M2smCVko0
- 同性婚に賛成してどゃあー!リベラルな俺カッコいいみたいな奴はなんなんだろ。
世間の大勢は、なんでこんなことを大っぴらに言うような世の中になったんだろうって眉顰めてんじゃね?
- 643 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:18:00.10 ID:b9417FAB0
- >>636
はいはい、おつかれさん
- 644 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:19:20.92 ID:Cg8pO87W0
- >>635
話逸らして逃げてないで具体的に回答して。
婚姻が法で制定された当時、現代の技術は予見されてない。
反論どうぞ。
- 645 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:21:34.43 ID:1kkwjKtB0
- オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
アベなんか、子供も作ってないくせに結婚制度の恩恵だけ受けていながら
同性婚には反対してる、超キチガイ。
日本もさっさと制定すべき。
さもなくば、アベはとっとと死ね。
- 646 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:21:38.05 ID:Cg8pO87W0
- ID:b9417FAB0 あらあら。こんなのしかいないのが同性婚支持者。
そりゃそうだよな、何も知らないただのアホだもん。理解できないのは自分のせいではなく相手のせいにする奴らだもんな。
ただの頭の悪いおこちゃまだろそれ。
- 647 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:24:17.85 ID:b9417FAB0
- >>644
子供が作れることが前提じゃなくて、男と女が結婚することが前提だったんでしょ?言葉一つ違うと意味や対象範囲が変わる事に気が付かないのかね・・・
- 648 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:24:37.34 ID:MyVyNkcI0
- >>640
オレはとりあえず反対しとくわ
- 649 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:24:55.25 ID:vpORwUkM0
- 同性愛は、精神医学上の病気であることを自覚すべし。治療が先決。
- 650 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:25:14.55 ID:Cg8pO87W0
- ID:1kkwjKtB0 みたいなアホガキは、国連の人種差別撤廃条約を一部留保してる日本国自体をキチガイ国家よばわりしてることも気づけない哀れな奴。
アホをイジルとほんと簡単にアホの本質があぶり出されていくよなぁ〜
- 651 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:25:45.05 ID:lyOtvVVc0
- ID:Cg8pO87W0 ← 無知で頭の悪いお子ちゃまレイシストの見本
- 652 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:26:21.45 ID:8AVEqvqK0
- 俺らみいに結婚と縁のないネトウヨには関係のない話だな
- 653 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:26:48.18 ID:MyVyNkcI0
- >>645
お前ってホモゲイレズなの?答えて
- 654 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:27:48.62 ID:lyOtvVVc0
- >>650
アベ自体が国家であると認識してんの?
バカ丸出しのID:Cg8pO87W0
何にも知らない無知で頭の悪いお子ちゃまレイシストですね。
オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
アベなんか、子供も作ってないくせに結婚制度の恩恵だけ受けていながら
同性婚には反対してる、超キチガイ。
日本もさっさと制定すべき。
さもなくば、アベはとっとと死ね。
- 655 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:29:42.93 ID:vpORwUkM0
- >>645
安倍総理は、同性婚ではない。何を勘違いしてる?
- 656 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:29:55.16 ID:Cg8pO87W0
- >>647
自己紹介はいいよ。キミのレベルはわかってるから。
カップル間の被扶養者、とりわけ子供の法的保護が婚姻制度の目的。
ボクちゃんの主張する、当事者間の合意だとかのレベルなら養子縁組で十分。
で、結局、当時の法制定は現代の技術を予見してない、ってことには反論できないで逃げ回るコミュ障っぷり。
そりゃ相手してらんないわ。
- 657 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:30:19.40 ID:lGSxlrFW0
- >>649
だから、それWHOが病気ではないと発表しました。
反論があるならWHOへどうぞ。
- 658 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:32:23.82 ID:jz8Zfhat0
- >>615
キリスト教の価値観が強くて、かなり反対があったろ、それが大きい。
- 659 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:32:26.32 ID:vpORwUkM0
- 政府や地方自治体は、同性愛患者には治療費を補助することが筋道。
病人を放置するのは、人道に反する。
- 660 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:32:45.28 ID:Cg8pO87W0
- >>654
ん? 日本人にとって安倍って日本国にける政府の長である総理大臣なんだけど、オマエの中ではなんなの?
大丈夫か? いや、発火しちゃってるよなオマエ、完全に。
- 661 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:32:46.63 ID:MyVyNkcI0
- >>651
レイシストってフレーズを好んで使うお前は
在日でホモゲイレズなの?
あと一国の総理つかまえてアベとかほざいてんだもんな
日本にアイデンティティのない国籍不明者なんだろう
自分の立ち位置表明しようかID:lyOtvVVc0
- 662 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:33:44.66 ID:b9417FAB0
- >>656
はいはい。
- 663 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:35:18.67 ID:Cg8pO87W0
- >>651
何か主張するなら根拠を示そうな。欧州なら6歳児でもそう教育されるぞ。
どこかの反日国ならオマエのやり方で教育されたんだろうから問題ないんだろうけど。
- 664 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:35:47.90 ID:2RagV4HB0
- バイだから異性と結婚するわ
- 665 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:35:56.54 ID:b9417FAB0
- >>658
キリスト教と言うより、そこはカトリックと解釈した方が良いでしょう。
- 666 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:36:18.79 ID:vpORwUkM0
- >>657
それは同性愛患者の政治的圧力の結果。精神医学的な病気であるという
実態には、いささかも変わりはない。
- 667 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:37:08.79 ID:FPZFvwmY0
- >>659
同性愛は病気でも異常でもないとWHO(世界保健機構)が公式見解を出してて、
日本もそれを採用してるんだけど
- 668 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:39:49.08 ID:SlETcNSA0
- 同性愛は発達障害なんじゃない?
- 669 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:40:28.05 ID:2RagV4HB0
- オカマが芸能界や世間から面白いって認められたのもあるけど
BL好きな女の人が増えた(一定の人に認められた)のも理由?
- 670 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:40:48.87 ID:vpORwUkM0
- >>667
だからそれが、同性愛患者の政治的圧力の結果。WHOの中にも、患者が相当数
いるはずだ。
精神医学を勉強されたし。
- 671 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:41:33.86 ID:sGU2lGHH0
- >>666
政治的圧力でそうなったという証拠は?
どこをどう探してもそれらしい話は出てこなかった。
あ、あなたの頭の中グーグルではトップに出て来るのかな?
- 672 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:41:46.82 ID:FPZFvwmY0
- >>670
そういうお前は精神医学を勉強したの?
- 673 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:42:32.92 ID:Cg8pO87W0
- >>668
ここで意味も分からず同性婚賛成〜とか書いてる奴は間違いなくそうだろうな。会話もできないし。
ID:lyOtvVVc0は在日だけど。
- 674 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:43:04.83 ID:dcWuU/hiO
- 同性婚は違憲だな。
性転換したら問題ないと思う。
- 675 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:43:20.03 ID:sGU2lGHH0
- >>670
その精神医学も病気ではないとしておりますけど?
あなた、どのくらい古い文献で勉強されたかは知りませんが、最新情報に触れた方がいいですよ?
- 676 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:43:23.38 ID:APujkYi70
- >>669
ホモは女性に支持されたけどレズは今でも明確に差別対象
結局女の価値観でしか判断されてない
- 677 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:43:35.10 ID:AdDs1efm0
- 俺は功利主義なので特に男の同性婚は反対
エイズは広がりやすいわ子孫は生まれないわ何もメリット無い
さらには画的にキモイ
- 678 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:44:53.15 ID:zvIoTSRU0
- >>658
それが法律婚ではなく事実婚が主流になった原因でもある。
つまり、カトリックの影響力は確かにあるが、それが民意とはかけ離れてる現実もあって、だから同性婚も異性婚と同じく事実婚で対応していったという経緯。
それがカトリックの影響下にある法律婚でも同性婚が認められるようになったのが現代で、その現実を認めたくない奴が一名暴れてるのがこのスレの流れ。
- 679 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:45:13.65 ID:sGU2lGHH0
- >>670
はっ!?まさかとは思うけどあなたの言う精神医学ってスピリチャルなご本とかではないですよね?
- 680 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:45:27.13 ID:2RagV4HB0
- >>676
確かに、ホモは認められてレズは認められないのは明らかに差別になるね
- 681 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:45:29.95 ID:Cg8pO87W0
- >>672
日本は人種差別撤廃条約の多くを批准してるんだから当たり前だよなそんなこと。
病気だ〜なんて言うわけないダロ。日本は欧米と違い同性婚なんてしなくても養子縁組で解決されてる緩い法制度なんだし。
- 682 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:45:53.40 ID:b9417FAB0
- >>668
そう言う仮説を立てて研究する事は間違いではない。病気だと言う仮説も結構。
ただし、それを真実だと主張するならそれなりに説得力のある材料を提示するのが当然なわけだが、>>670のように陰謀論に原因を求めてしまう人が少なからずいると言うのは嘆かわしい。
- 683 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:47:31.04 ID:sGU2lGHH0
- >>677
数多くの文化的な創造というあなたではなし得ないどでかいメリットで人類に貢献した同性愛者が無数にいますが?
- 684 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:47:32.61 ID:V8IU46QW0
- まあな。普通の結婚より資産を奪う詐欺により利用しやすくなるからさ。
- 685 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:48:21.69 ID:PKYcxD3b0
- メリットがあるの?
- 686 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:48:33.56 ID:b9417FAB0
- >>681
養子縁組で解決できない事があるから結婚したいと言うのじゃないですかね。私はそう思いますけど。
- 687 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:48:52.50 ID:sGU2lGHH0
- >>676
えー。ストレートの男性ってレズ物好きじゃん
- 688 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:49:34.58 ID:FPZFvwmY0
- >>677
むしろ、同性結婚を認めた方がエイズ広がりにくくなると思うんだけど。
結婚してない男女と結婚してる男女だと、どっちの方が貞操観念高いか考えてみたら?
- 689 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:49:50.52 ID:vpORwUkM0
- >>668
性欲の発達障害。あくまで「治療の対象」に過ぎない。
「性の区別」ほど、すべての生物に普遍的な区別はない。
殆どの言語には、性による区別(gender)が存在する。このような言語では、
性の区別を廃止すると、言語そのものが崩壊する。
AIDSの原因の最大のものは同性愛。自然の摂理に反したことの報いである。
- 690 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:50:18.67 ID:Cg8pO87W0
- >>678
宗教的理由で日本は同性婚が必要ない、なんて主張してる奴は一人もいないけどな。
そもそもフランスでは偽装結婚が多いからPACSへの流れもあったわけで、
それだけじゃ対応できないから同性婚を認めたわけで。向こうの小学生でもわかってることも知らないのがオマエのレベル。
- 691 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:50:53.08 ID:b9417FAB0
- >>684
その根拠ってなんですかね。同じことを主張してる人が他にも書き込んでいますが、私は論理的だとは思いません。
- 692 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:50:57.79 ID:bJQNkwI40
- 認めると街中でホモやゲイがイチャイチャしはじめて気持ち悪くなりそう
ホソボソと影でやってくれ
- 693 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:52:51.67 ID:Cg8pO87W0
- >>686
はいはい。じゃ、それで。
- 694 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:53:07.74 ID:sGU2lGHH0
- >>689
んー、だとしたらストレートにはHIVがいないと?
- 695 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:53:13.21 ID:vyaTRS7M0
- その憲法は明確に「男女」と言ってないわけで。
男「性」と男「性」、女「性」と女「性」、解釈によってはこれも両性だなw
- 696 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:54:42.88 ID:p14fzDtS0
- アップルのCEOがゲイなのでアップル製品は買わないことにした。
エイズがうつったら困る。
- 697 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:54:51.81 ID:r/ihNd0p0
- もっとオープンに議論しろよ
極一部の連中だけでコソコソと気持ち悪い
何が世論調査では容認の方が多いだよ
本気で中身を国民全体に訴える気なんかない癖しやがって
- 698 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:56:16.24 ID:sGU2lGHH0
- >>696
大丈夫。Appleにもお客様を選ぶけんりがあるから。
- 699 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:57:19.69 ID:Cg8pO87W0
- >>695
一部の憲法学者の学説に過ぎないんだからキミが頑張らなくていい。
そんなの多いのが日本国憲法。学問の自由だとか公共の福祉だとか、そりゃたくさんあるわ。
- 700 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:03:47.89 ID:APujkYi70
- >>687
男の価値観なんて蚊帳の外って事だよ
- 701 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:07:08.88 ID:I9T0Wh3+0
- >>700
ホモ=男
レズ=女なのに?
- 702 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:07:49.01 ID:Cg8pO87W0
- まぁほんと、日本の底辺層が何も考えず欧州の流れに乗って同性婚を〜って主張してるのがよくわかるよな。
ここでの支持層がとことん無知でコミュ障な点だけ見ても。在日も紛れてるし。
ヘイトスピーチ禁止法のスレはわかりやすいけど、ここも同じなんだよな。セットで輸入された流行ネタだしな。
- 703 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:07:59.07 ID:FPZFvwmY0
- >>681
養子縁組には、養子の人数や、養親の人数に関する制限がない。
そのため、養子縁組を婚姻の代用としてしまうと、重婚を認めるのと同じことになってしまう。
- 704 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:08:25.67 ID:UL4d+j7S0
- >>659
しばらく前にあった関連スレと同じ事いってるね
すっぞ書き込み続けてるのかな?
んでその種の治療がうまくいったなんて聞いたこと無いんだけど
- 705 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:11:35.48 ID:Imw8Abva0
- >>597
少なくとも、俺個人の観念に基づくものではないと理解したかな。
”自然な装い”はお前さんの>>298での書き込みを指している。
>偽装結婚が認定された場合は刑事罰に加えて強制退去と言うリスクが伴います。
>ですから「出来るだけ自然に」装うなら男女間の結婚を偽装した方がよろしいでしょ?
最小にその概念を使ったのはお前さんだよw
俺は原則ここにいるゲイの書き込み内容を信じ、それに基づく推論を書いたが
それをお前さんは事実で説明すべきと反論するということは
ここらのゲイはウソツキということかw
それでもいいが、俺の推論が間違ってるというなら
お前さんの知る事実で否定してみたらどうか?
- 706 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:14:05.22 ID:APujkYi70
- お笑い好きの俺だから分かるんだが、ホモとハゲは絶対に笑う
日頃ジェンダーだ、差別はダメ出しだって言ってる人でも
ホモとハゲは笑う。国籍関係なくね
ホモが差別されるのは人間の本能なんだと思う
- 707 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:14:05.83 ID:Cg8pO87W0
- >>703
ケースバイケースで対応すればいい話。
宗教団体の教祖が信者の女達をみな養子にして酒池肉林なケースだとかあったよな。
そんな例外は例外で対処してくのがそもそも法の運用法。
- 708 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:17:32.51 ID:APujkYi70
- >>701
理解出来てないっぽいね
- 709 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:20:27.74 ID:b9417FAB0
- >>705
そもそもあなたは自分の固定観念に伝聞を肉付けして自分に都合の良い結論を導き出そうとしているだけ。
貴方の論理の根拠になる部分だって、あなたがゲイだと思っている2chの匿名書き込みだ。
だから私は、あなたの主張が「何となくそう思う」と言う程度の話ですと言っているわけですよ。
- 710 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:20:32.20 ID:UL4d+j7S0
- それにしても慎重って何だよ自民党とか安倍とか支持層や団体から考えて
反対してるに決まってるんだからはっきり反対って言ったらどうかな
- 711 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:21:55.27 ID:FPZFvwmY0
- >>707
そもそも、養子縁組は同性愛者の婚姻の代用として法的に制定されたのではない以上、
いつ同性カップルの養子縁組があなたの言う「例外」に認定され、取り消されてもおかしくない。
この時点で、日本では同性結婚問題は養子縁組で解決されているという主張は崩れる。
- 712 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:26:24.05 ID:5h+X8/yK0
- そんな自由など要らん。
自由を尊重して国滅んでは本末転倒。
差別うんぬんになるとまた利権が生まれかねない。
そして一度同性愛関連で利権が生まれると大変悪用されやすい。認めてはならない
- 713 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:27:35.72 ID:w1nGgHuN0
- ここでキーキー言ってる食口は自分らのトップの分裂を心配してなさいって
教団そのものが内紛でボロボロらしいじゃんよ
赤の他人の人生に口出ししてる場合じゃ無いだろに
- 714 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:27:42.02 ID:b9417FAB0
- >>705
大体貴方は、なぜ同性婚が偽装結婚の温床になる(同性婚で偽装結婚が増える)と言うのか、その理由を問うたところ、同性婚カップルの形態は「多様」であり「自然の装い」と言うものにこれと言った決まりが無いからだと言う。
ではその理由を裏付けるものは何か、と問うたら、「2chの書き込みが証拠だ」と言う。
そんな理由であなたは偽装結婚が増えると言っているのですよ。
- 715 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:29:23.33 ID:jz8Zfhat0
- 昔『グリーンカード』って映画があったね。
- 716 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:29:46.84 ID:1sB7rVqv0
- >>712
悪用されたの?
- 717 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:30:45.38 ID:Cg8pO87W0
- >>711
かもしれない、なんて前提で何かと誰かと話したいならオカルト板にでも行けば?
すでに存在して運用されてる法で十分と主張してるのがこちら。
ある日法が取り消されるかも知れない、と杞憂してるのがキミ。
噛みあうわけもないし、会話にならない。
- 718 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:37:39.66 ID:FPZFvwmY0
- >>717
「親子関係を形成する意思がなかった」という理由で、
死後に養子縁組を無効とされた判決が実在するんだけど。
ttp://kanz.jp/hanrei/detail/80191/
ttp://iryubun-bengoshi.jp/category/1932757.html
だから、すでに存在して運用されている法では十分じゃないと主張してるんだけど。
- 719 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:39:18.29 ID:5h+X8/yK0
- >>716
まだ同性愛関連で利権が悪用されたことがないのに悪用されたの?とか質問するのってどういう考え方なんですかね
- 720 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:41:31.09 ID:zvIoTSRU0
- >>678
ロジカルな主張ができない奴は他人の論旨も取り違えるんだなあ。
もう三回読み直してみ。
- 721 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:42:07.72 ID:Cg8pO87W0
- >>718
ケースバイケースで対応と書いた。
調べればいくらでも出てくるぜそんなの。で、最高裁ではどう判断されてた?
調べて遊んでなさい。
- 722 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:45:02.34 ID:Cg8pO87W0
- >>720
自称ロジカルな奴ってロジカルに自分にレスしちゃうんだなぁ、って毎度な自虐芸にしか見えない。
おつかれ〜
- 723 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:47:37.38 ID:Imw8Abva0
- >>597
もうひとついうと
『同性愛者の結婚生活における自然な装いがどんなものか何もわからないので偽装結婚かどうかを判断することもできない』
これは匿名の投稿を基にした伝聞ではなく
lgbtは5%しかいないマイノリティといお前さんの投稿をもとにしたもの。
5%しかいなければそのカップルは更に少なくしかも単純しても16通り抜けの組み合わせがあるんだろ?
であれば、その実情をしるひとは極少数だろう、とね。
- 724 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:50:49.45 ID:zvIoTSRU0
- >>721
法制度の話で「運用で対応します」って、敗北宣言でしかないんだけどな。
法治国家って意味わかってないね。
- 725 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:51:17.55 ID:Cg8pO87W0
- >>723
そもそも偽装結婚の問題からPACSが必要とされ、それでも対応できないから同性婚が認可されるに至った、
欧州最大の同性婚反対国だったフランスの件も知らないアホがキミのレス相手。
春休み中の高校生だろ。
- 726 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:53:11.53 ID:Imw8Abva0
- >>600
近親婚の禁止、女性の再婚禁止期間
これらは子供を産むことを前提にしてるからじゃないか?
- 727 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:54:34.10 ID:cKIPAQEg0
- >>719
悪用されたことが無いのに悪用されやすいってどう言うこと?
- 728 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:55:59.81 ID:Cg8pO87W0
- >>724
リンク先は高裁判断だし、しかも争点が契約成立時点の認知症であったかどうか等明らかなポイントも把握してないキミが法や国家を語っても無意味。
http://iryubun-bengoshi.jp/category/1932757.html
頭悪いからって相手を逆恨みしちゃダメだよ。
- 729 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:56:18.29 ID:zvIoTSRU0
- >>726
子どもを産む可能性があることは前提としてるが、そういう意味ではないよね。
ここで誰かが叫んでる「前提」は。
- 730 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:56:28.63 ID:Imw8Abva0
- >>725
わかってるよw
ただいろいろなことが見えるね。
あまりにトッピな論理展開への対応は頭の体操にもなるよ。
- 731 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 19:58:52.05 ID:zvIoTSRU0
- >>728
罵倒したいのはよくわかるが、運用でなんとかするというのが敗北宣言でしかないことには何も変わりないんで。
- 732 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:00:58.41 ID:XFS5webw0
- 悪用されるからダメニダ!→別に異性同士の婚姻だって悪用されることには変わりない
何故同性間結婚だけダメなのかという理由を説明出来た奴がいない
それ説明してよと言われると「養子縁組があるから」と話をそらし、
「じゃあ男女間も婚姻制度要らないのでは」と言われるとまた「悪用されるからダメ」と話をそらし
お話にならないw
- 733 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:01:38.17 ID:FPZFvwmY0
- >>728
そのリンクはもともと私が貼ったものなんだけど、
レスする相手を間違えたのかな?
- 734 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:03:41.13 ID:Cg8pO87W0
- >>731
最高裁での判例基準により地裁は判断をする。だから最高裁について書いて風刺したのに当然理解もできないのがキミのレベル。
そんな最低限の知識もない奴が法や国家を語ればそりゃイジられるって。
教えてやったからもう覚えたろ? ならそれでいい。
- 735 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:06:31.94 ID:wTZwaUb00
- 同姓婚に見えた
- 736 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:08:31.15 ID:Cg8pO87W0
- >>733
…自分で貼ったリンクの内容すらも理解してないって指摘。
最高裁の件は覚えた? オレはID:Imw8Abva0氏のように人道的にアホに対処しないから、
彼か彼女に教えてもらいな。
そんなわけでID:Imw8Abva0氏、アホへの指導を任せます。日本の底上げにはアホへの教育が大切。
- 737 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:09:05.65 ID:zvIoTSRU0
- >>734
「運用で対応します」は最低どころじゃないんだが。
罵倒の切っ掛け探して適当なことほざいてるだけだからそういうみっともない羽目になる。
何度も言うが、お前に必要なのはまずロジック。
話はそれからだ。
- 738 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:09:18.13 ID:XU1MJvRl0
- >>734
馬鹿じゃね
養子縁組の意思がないのに書類上養子縁組ってことにするのは無効だと民法に書いてあるんだから
最高裁が法解釈として判例を出すわけがないんだが?
- 739 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:12:30.68 ID:FPZFvwmY0
- >>734
その最高裁の判決基準のリンクを貼ってみてくれない?
- 740 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:15:09.28 ID:UL4d+j7S0
- 代用目的の養子縁組なんかどう考えても無効だろ
今までは話第にならなかったから黙認されてきたとしてもこれから反対派の活動が活発になったら
違法としてバンバン通報することも考えられるわな
- 741 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:15:29.63 ID:M2smCVko0
- 差別はいけない
これを金科玉条にして世界中でマイノリティーが調子に乗っている。それは流石におかしいと反対したいが差別者の烙印を押されるのを怖がるあまりに奴らに好き勝手し放題にされている。
- 742 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:15:34.64 ID:hLDbYyC90
- そもそも結婚してないと信用性にかけるとか、既婚者が独身者よりも優遇されるとか、いらいろこの国にはあるけど、
全ての優遇策をなくして国民は平等にならないもんかね。政府が率先して優遇策とかを作るから無理か。
- 743 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:16:45.61 ID:Cg8pO87W0
- >>737
養子縁組の件で取り消される案件はゴマンとある。それは同性間のものか? 同性間の養子で取り消された事案はあるのか?
そもそも争うわけないだろ、自分達の保護のために養子縁組してるのが日本のゲイなんだから。
ゴマンとあること自体が運用法の違いにより生じる案件だってのがこちらの主張。勝手に勘違いしてのがキミ。毎度のこと。
- 744 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:19:45.26 ID:w1nGgHuN0
- >>741
それを言っていいのは
自分自身が生まれ持った属性による差別を受けても
全く構わないって人間だけだよ
- 745 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:19:50.85 ID:Cg8pO87W0
- >>739
そいつが自分で貼った高裁の明らかな判例も見ずにドヤってるから、最高裁の判例を出せ、と揶揄したのはオレ。
横レスするなら流れを掴んでからにしろって。アホ過ぎる奴は病気だからさすがに相手にしないけどさ。
- 746 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:21:16.27 ID:mWbKqcW30
- ホモがさわいでら〜
- 747 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:21:18.17 ID:Imw8Abva0
- >>714
お前さん何度書いてもま違えるね。わざと?
>同性婚カップルの形態は「多様」であり「自然の装い」と言うものにこれと言った決まりが無いからだと言う。
違う。これと言った決まりがないからではなく実体をしらないから偽装の判定が困難。
その上で形態も多様だから。
多様の方はお前さん曰わく匿名の伝聞だからウソだと断定し、無しでもいいよ。
実体をしらないから、の方が主だから。
>そんな理由であなたは偽装結婚が増えると言っているのですよ。
同意できないなら事実を元に否定してみ?
- 748 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:21:18.65 ID:V4ttFL2d0
- 同性を好きになることに何の偏見もないんだけど
結婚って聞くと正直よくわからない自分がいる
いろんな人の話を聞いてみたいけど
同性婚!って叫んでる人達やここで言い合いしてる人って
自分が話を聞いてみたい当事者とはちょっと違う気がする
- 749 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:22:58.52 ID:Cg8pO87W0
- >>740
そう。だからゲイ団体の主張を恐れてるのは養子縁組してる日本のゲイなんじゃない?
- 750 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:24:11.52 ID:5h+X8/yK0
- >>727
俺たちは愛し合っています。
差別です
- 751 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:27:56.03 ID:HVJJKHrM0
- 【明日 4月4日 開催!】
「女性活躍推進法案」を考える特別集会 ― 「女性が輝く社会とは?」
<日時>
平成27(2015)年4月4日(土)14時〜16時
<場所>
杉並区立 産業商工会館 3階講堂
東京都杉並区阿佐谷南3-2-19, TEL 03-3393-1501
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
(JR 阿佐ヶ谷駅 徒歩5分 / 丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅 徒歩3分)
<登壇>
基調講演:橋史朗(男女共同参画会議議員・明星大学教授)
ほか 多数
<参加費>
無料
<主催>
「女性活躍推進法案」を考える特別集会実行委員会
TEL 090-6316-4004 (委員長・大村和徳)
- 752 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:30:15.49 ID:bEH8mZED0
- 同性婚の代用としての養子縁組は違法になればいいな
そうすれば代用方法がなくなる
運用で我慢しろという議論もできなくなる
- 753 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:31:13.28 ID:Cg8pO87W0
- ID:zvIoTSRU0 話はそれからだ、と吠えて逃亡する奴。コントだな。
- 754 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:32:55.43 ID:zvIoTSRU0
- >>743
「運用」てのは行政による運用のことだよ。
そこまで言わないとわからないとは情けない。
- 755 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:35:50.84 ID:zvIoTSRU0
- >>745
そんなロジックでレスしてるんじゃないと言ってるのに、相変わらず頓珍漢な奴だな。
もう少し落ち着け。
勘違いでレスされても苦笑くらいしかない。
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2015/04/03(金) 20:38:47.35 ID:Z19+gjFm0
- 同性愛者が無理に性癖を隠して普通の結婚をされると、
その異常性愛遺伝子が継承されてしまうから、むしろ同性愛者
だけを隔離して遺伝を阻止するという意味で、ある程度の範囲で
同性婚を認めても良いかもな。
- 757 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:39:54.87 ID:Cg8pO87W0
- >>754
うんうん。頭の悪い奴ってそういうマイ定義で話を進めるから理解力がないんだよね。知ってる。
法の運用は法の解釈や法廷における扱われ方全般の意味で使ってるのがオレ。文脈読めば明らかだけど、キミみたいのには無理だよね。
レベル差あると会話が成り立たないけど、2ちゃんだからまぁいいよ。
- 758 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:42:50.53 ID:FPZFvwmY0
- >>745
だから、そのリンクを最初に貼ったのは私なんだけど。
レスを抽出すればすぐに分かることなのに、
流れを掴まないといけないのはあなたの方なんじゃないの?
日本では養子縁組があるから同性結婚は必要ない、というあなたの主張は、
「同性カップルが婚姻の代用として養子縁組をしてもそれが無効とされる可能性はない」
ということが前提になってるのを理解してる?
しかし、実際には養子縁組が無効とされるケースはある。
>>728にも、
>単に相続が目的であって、親子関係を形成させる意思がない養子縁組は無効とされます
>養子縁組というのは、真に養親子関係を生じさせようとする意思(これを縁組意思といいます)によるものであることが必要です。
>したがって、こうした意思を含まず,単に何らかの方便として養子縁組の形式を利用したに過ぎない場合は,
>縁組意思を欠くものとして,その養子縁組は無効とされます。
と書いてあるよね。
だから、養子縁組だと不十分だから、同性結婚制度が必要だと言ってるわけなんだけど。
- 759 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:44:30.90 ID:Cg8pO87W0
- にしても法の運用者は行政であ〜る、だってよ。
弁護士も裁判官もいらねぇし、日本が三権分立だと困る奴なんだろうな、ID:zvIoTSRU0みたいなのは。
ほんとこのスレの同性婚賛成者はあぶり出されるなぁ、いろいろと簡単に。
- 760 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:45:56.06 ID:zvIoTSRU0
- >>757
その定義で使ってたとするとそもそも反論として成り立ってなかったことになるね。
欠陥を指摘されてさらに大きな欠陥を露呈して大丈夫なのかな。
- 761 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:50:36.57 ID:Cg8pO87W0
- >>758
ああ、ほんとだ。ごめんな。
ご覧の通り、あまりにも甚大なアホが多く、横レスするから見逃してたわ。
>単に何らかの方便として養子縁組の形式を利用したに過ぎない場合は縁組意思を欠くものとして,その養子縁組は無効とされます。
今まではゲイ同士においては運用されてたから騒がれなかったんだろ。騒がれたら大変だねぇこれから。
欧米とは真逆の流れになるわけだし。
- 762 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:54:33.58 ID:Cg8pO87W0
- >>760
法は行政にのみ運用される、ってとんでも論なキミが今更何を言っても無駄。
日本は三権分立してることくらい覚えてから何か書きなネ。在日ホイホイにご協力どうも。
- 763 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:55:42.95 ID:UL4d+j7S0
- >>761
代用が認められなくなったらそのときは正式結婚を認めても良いと思ってるの?
- 764 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:56:47.95 ID:FPZFvwmY0
- >>761
だから、裁判で争われたら敗訴する可能性があるから、
養子縁組では不十分で、同性結婚が必要って言ってるんだよ。
そろそろ、養子縁組があるから日本では同性結婚は必要ない、
という部分に関しては、主張を変更した方がいい頃合いだと思うけど。
- 765 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 20:57:15.03 ID:peQKIFGN0
- こうゆうのとは違うの?
元ホストのギャル男が性転換、新妻に
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/owarai/pfa0290fd90caa4d42af184a4e74a7005?pos=3&ccode=ofv
世界一の美女を目指す「元男性」モデル
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pb7d691766d68c9667d6ff8e4906ab42e?pos=6&ccode=ofv
「美人すぎる男性モデル」が性転換
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p5a518a90f206cf4705e46b4b5ff529a7?pos=1&ccode=ofv
「元男性」モデル、カミングアウトの訳
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/pdc7c1ecd43f0f1665d7df365e9444204
性を超越 美人すぎる男性モデル
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pd3b80da7a8f4f86fc68cf6ad7f2e2b8b?pos=2&ccode=ofv
芸能界干された?…椿姫彩菜が大反論
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pc1fb11d850023b11a06f5d041c58a764?pos=6&ccode=ofv
- 766 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:00:51.82 ID:Cg8pO87W0
- >>763
代用が認められなくなるとは思わない。
根拠は法の不遡及。もしも同性間婚姻法が成立したら、もれなくそれまでの同性間養子縁組を規定する養子縁組制度自体が違法状態になるから。
- 767 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:02:25.01 ID:YhGi0nVO0
- 同性愛なんてそいつらだけで勝手に隠れてやってろ
いちいち表舞台に出てきて騒ぎ立てる野郎が一番うぜえわ
- 768 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:05:55.74 ID:Cg8pO87W0
- >>764
日本で同性婚が必要ないのは変わらない。欧州では養子縁組が厳しく規定されてる結果の同性婚。
日本と逆なのは事実。向こうの流れを把握してないとキミのようになることも何度も指摘済み。
で、一般論は子供でもいえるから個別に行こうか。キミは誰の為に同性婚が必要だと思ってるの?
- 769 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:09:24.62 ID:DedXXUiK0
- で、同姓婚を慎重に扱ったら
同姓愛者がノンケに戻って子作りすんの?>>1
だったらセックスレス夫婦は別れろとか
子供産む気無い婚姻も無効にすれば?
- 770 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:09:33.23 ID:BBRQDSiP0
- >>759
ヨコ道だが
法を運用するのは行政でいいんじゃないのか?
独禁法を運用するのは公取委
とかつかうだろ。
司法はその運用が法とずれてないかの判断をするところでさ。
判断することも運用というかもしれないが。
- 771 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:09:50.18 ID:asTEDTmC0
- 憲法改正案件だな。
- 772 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:12:20.21 ID:BPUEflBW0
- そういえば、メキシコだったかな、に世界一ゲイフレンドリーな町が存在していて、ゲイ差別がほとんど無い場所が紹介されたことがあって、町中で男同士で手を繋いで歩いても別に普通の光景でそれをなにか咎められることも無いとか。
男たちに聞くとか「ゲイ?ああ好きだよ。俺の筆下ろしはゲイにやって貰ったw」と明るく笑い飛ばすほど。
ほとんどの男たちがゲイフレンドリーな中、ある男性だけが「ゲイは嫌い」だと答えた。理由を聞かれると彼は「ゲイに振られたことがあるから」と答えた。
ここで酷くゲイフォビアなコメントを繰り返してる人ってもしかして?
- 773 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:14:05.87 ID:Cg8pO87W0
- >>770
三権分立も知らないのね。なら好きにしていいよ。
>>764
キミが書いたレス使って指摘した方がわかるだろうから。
同性間婚姻法なんて作ったら、裁判で争われたら敗訴する可能性がある養子縁組制度自体が違法状態になることはわかる?
たられば論の話じゃないんだけどさ、こんな当たり前の件。
- 774 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:18:21.01 ID:FPZFvwmY0
- >>768
悪いけど、明日も仕事だし、そろそろ寝ないといけないからあまり時間はない。
逆に訊きたいんだけど、同性結婚が認められたらあなたは何か困ることがあるの?
- 775 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:21:24.11 ID:96Ez8v260
- >>748
同性を好きになるのは簡単だけど結婚するのは勿論大変、
確実に子孫が残せない相手と結婚するのは無意味だと
両親や親戚連中に猛反対される、一人っ子だとなおさら
若くて元気な内は良いが、自分も相手も介護が必要になった時
また、墓守候補として頼りになる子供を残しもしないで
好き勝手に生きるのは「自由」ではなく「無責任で我侭」なだけとか言われる
- 776 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:21:57.00 ID:BBRQDSiP0
- >>773
三権分立の行政
法に基づき政治を行う
それを 法を運用する というだろってこと。
例えば厚生省の通知での使われ方
”食品衛生法”に基づく添加物の表示等に関する制度の概要
及び”運用”上の留意事項を
- 777 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:22:23.08 ID:Cg8pO87W0
- >>774
論理性があれば簡単に理解できることだけど、キミのたられば論は無意味なことがわかればいいよ。
こちらの質問に答えずに、相手にだけ求める時点で公正な態度じゃないしね。
だからこちらはフツーに答えるけど、同性婚を認めるまでもなくすでに養子縁組で済んでるだから問題なし、と何度も書いてる。
騒ぐと逆に締め付けられるよ、ってのはただの論理的類推。
- 778 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:27:37.19 ID:Cg8pO87W0
- >>776
行政は法の執行な。俺は広い意味で運用って言葉を使っただけだ。言葉遊びはいいから。
暇ならここで遊んでないで、高校生ならヴィトゲンシュタインの言語ゲーム論でも読んどけ。
二十歳過ぎたら読めないし、三権分立も知らないここでのアホ達のような大人になっちゃうぞ。
- 779 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:32:04.07 ID:bEH8mZED0
- >>773
同性婚を制定するにあたり
違法になるであろう他の制度をいかに是正していくか
頭の良いあなたなら名案があるんじゃないの?
- 780 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:32:06.87 ID:UL4d+j7S0
- >>766
君とは全く逆で代用が認められると思わない
根拠が法の不遡及?そんなのが根拠になるの?
あれは法律自体がなかった当時に行った行為について事後法で罰してはいけないって事だろ
全てを違法とすると都合が悪いなんて先入観も裁判所は持っていないと思うが?
そうならないようにと逆から考えて代用を黙認するなんてそんな事情判決出すとも思えない
やぱり今裁判所に持ち込まれた場合、現行法では無効判断するしかないと思うけど?
認めたら反対派が黙ってないしマスコミは事実上結婚を認めたなどと報道するし
法的根拠もないのにそんなのあり得ないだろ
- 781 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:34:54.49 ID:UL4d+j7S0
- >>775
結婚したら介護義務が発生するし
片方が元気な内は親族や公共の負担にならずに済むのであるが・・・
- 782 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:35:24.86 ID:3szllEiY0
- >>772
その町でゲイが好意的に浮け入られてるのはゲイが働き者で
家では母親の手伝いで家事をしてよく女性たちを助けてるからだよ
年老いた親の面倒も見ている
男は男で固まっていて、ゲイは男とは別枠で女性たちとつるんでる
だからゲイが差別無く男にモテる町ってことではない
- 783 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:36:24.54 ID:FPZFvwmY0
- >>777
そう。結局、最後まで平行線だったね。
あなたのレスを読んでいても、
あなたがどういう立場から同性結婚を認めることに反対しているのか見えてこなかったら訊いたんだけど。
人に名前を尋ねるときはまず自分から、と言うように、
質問をしたかったのならあなたの方から、誰のために反対しているのか言って欲しかったかな。
おやすみ。
- 784 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:38:19.24 ID:AO/a9iaG0
- 同性愛したけりゃ個々人レベルでしろ。それに反対はしない。
しかし、それが普通になる社会なら断固反対する。
この世に生きとしいけるもの全て、異性との結合で成り立っている。
それが正常な形なんだよ。
- 785 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:39:08.87 ID:lyOtvVVc0
- >>655
同性婚か異性婚かって話はしてないでしょ。
バカなの?
オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
アベなんか、子供も作ってないくせに結婚制度の恩恵だけ受けていながら
同性婚には反対してる、超キチガイですな。
日本もさっさと制定すべき。
さもなくば、アベはとっとと死ねばよい。
- 786 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:39:14.71 ID:Qjr+Qa930
- Lesbian
Gay
Bisexual
Transgender
- 787 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:41:33.43 ID:BBRQDSiP0
- >>778
ニブいなあw
- 788 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:41:45.52 ID:1kkwjKtB0
- >>784
全員が同性愛をするのが普通とは言ってないんだがな。
一定の比率で同性愛がある。
それが自然界の正常な形であり普通。
バカな人にはちょっと理解できないかな。
- 789 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:42:20.47 ID:3szllEiY0
- >>785
そんなに白人のキリスト教の国が好きなら移住すればいいじゃん
モンゴロイドの神教仏教国に白人の考え方を押し付けるなよ
- 790 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:42:34.95 ID:Cg8pO87W0
- >>780
>あれは法律自体がなかった当時に行った行為について事後法で罰してはいけないって事だろ
同性婚婚姻法なんて新法ができたら、その法律自体がなかった当時の養子縁組制度が違法状態になるよ。
なぜなら、養子縁組制度における同性間の婚姻が法に触れる恐れがあるから新法を作れってんでしょ?
キミはすでに準違法状態なことも認めてるし、事後法で罰してはいけない、ってのはつまり新法からすれば過去のものは違法状態にあたるからって意味。
実際に罰する罰さない話ではない。二重の誤解をしてるよキミは。
- 791 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:44:35.04 ID:M2smCVko0
- 一定の比率で精神障害、遺伝子異常がある。
それが自然界の正常な形であり普通。
バカな人にはちょっと理解できないかな。
- 792 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:44:45.38 ID:lyOtvVVc0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。
- 793 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:46:38.20 ID:F6F7btb20
- まぁこんなの許可するわけにいかんわな
そういう連中はそういう連中で日陰で生きろと
人並みの権利を主張すんなと
- 794 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:46:54.80 ID:3szllEiY0
- >>792
逆に考えるとわざわざ同性婚を作ってやっても異性愛者には仕事が増えるだけでメリットは何もないってことでは?
- 795 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:47:07.36 ID:Cg8pO87W0
- >>783
なんか、オヤスミ前に妙に気取った奴だな、としか思えないわ。
随分と気障な赤ん坊だな。キミも気障に鋭利に夢の中へ逝っていいぞ。おやすみと言ってやろう的に>>787
純粋にキモいよなこういう奴 ID:FPZFvwmY0
- 796 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:48:17.07 ID:ENVRUNNH0
- >>789
ほうほう、あなたは日米同盟反対、中国側につくべきだという考えの人ですね。
- 797 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:51:35.71 ID:lyOtvVVc0
- >>794
仕事なんて増えないでしょ。
誤解による怯えのひとつだな。
>>783
おやすみ。
また明日ー。
- 798 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:53:11.87 ID:AU5X4P4I0
- えぇっ!! 2年後には男同士で赤ちゃんがつくれる!? 女はいらなくなるの?
http://joshi-spa.jp/209735
- 799 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:53:18.79 ID:3szllEiY0
- 男女が結婚することのメリットは沢山ある
未来の納税者や消費者が生まれる可能性が高い
家族同士で支えあわせるので老人介護問題を国が一手に引き受けなくてもいい
家族が住む家や車を買わせることで経済が回る
子供を育てるために消費する金で経済が回る
勿論、不妊などのケースもあるがゲイみたいに100%ではない
- 800 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:53:46.50 ID:rikUCDPH0
- >>792
うーん
偏見というか1つにおいては、異性同士がくっつくというのが
真っ当な考え方ってのがあるんだろう
それが間違ってるわけではないがw
で、>>1で慎重な議論はいるだろうが
性の不一致を医学的というか、診断によって出てる者同士であれば
認めていいと思うけどね
それは、もう仕方ない
ただ、社会の健全性を考えると
それを公にすることではないよね
あくまで生物においては異性同士が好ましいのであってw
ただ、将来的において医学の発展において
同性同士から子供を誕生させることが技術的に可能だろ?
そこは見越さないとってところだろ
そこで常識が崩れるというか・・
- 801 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:54:12.03 ID:aLl5tEVC0
- 「議論すべき」
「国民的議論が必要だ」
議論とは一体なんなのか
- 802 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:55:34.70 ID:BBRQDSiP0
- なんだ、みんな早寝か
- 803 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:56:06.63 ID:rikUCDPH0
- >>800の続き
そこは自然妊娠以外をどう社会というか世界で認められていくかってところだろう
現時点においての日本では難しいのであって
先にヨーロッパやそっちが認めていく流れになることなど簡単に推測できる
で、同性同士から子供が誕生するようなことを世界というか
社会的に認められるようになれば、異性同士でくっつく理由がなくなるわけでw
その時点で、生物学を人類は超えることになるってだけw
まー、そこで男女の壁ってのはなくなるわけでw結婚や恋愛やそっちにおいてなw
物理的な肉体の差はあれど、性差ってのはなくなるわけでw
- 804 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 21:56:56.83 ID:zvIoTSRU0
- >>762
三権分立しているのに裁判所に法の欠陥を代行せよと言ってる君は全く理解してないんだが、自分への罵倒を始めたのか。
- 805 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:02:57.52 ID:lyOtvVVc0
- 誤解による怯えと偏見と差別が酷過ぎだね〜。
何も知識が無いんだから、黙って学ぶという姿勢が欲しいな。
知識の無い者がしゃべると、ただ混乱するだけで何の意味も無い。
>>800
>性の不一致を医学的というか、診断によって出てる者
ほら出た大誤解その1
性同一性障害と同性愛は全く別物。
>それが間違ってるわけではないがw
ほら出た大誤解その2
なんでwを付けてるか知らないけど、
それは間違ってるからw
一定の比率は異性愛者で男女でくっつき、
一定の比率は同性愛者であって同性同士でくっつくというのが
真っ当な考え。
- 806 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:03:54.23 ID:fpM1elZg0
- 欧米人には、夫婦があたかも一個の人格に融合してしまうかのような独特の観念がある。
だから同性婚が必要になった。
日本の結婚観では、夫婦は子供を媒介して結び付くものだから、同性婚には意味が無い。
- 807 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:06:47.76 ID:HwhxltKm0
- >>806
え?子供が媒介で結婚って日本人は全員出来ちゃった結婚だけってこと?
- 808 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:06:52.27 ID:rikUCDPH0
- >>805
いやいやw
>性同一性障害と同性愛は全く別物
そう考えているから、診断が出てる者に限ってるんだよw
別物ではないと捉えていた場合には、診断とかいらないだろ?w
同性婚の全般を認めてやれって主張になってるからw
>なんでwを付けてるか知らないけど
このツッコミはちょいおもろかったわw
社会的には一定でそうなるんだろうけどw
健全な社会で考えた場合には、まだ早いってところかなw
率だとそうなるのは当たり前w
そりゃ両者共に一定の割合で存在するからなw
存在する以上はそうなるのが当たり前w
ただ、それを社会で容認して同性愛という大きな括りで認めるかってのは
別問題だと捉えてるだけw
- 809 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:08:33.44 ID:ENVRUNNH0
- >>805
同性婚に反対しているヴァカな偏見差別人が書いたレスって
短い文の中に、事実誤認、不勉強、間違いがじゃんじゃん出てくるよね。
わかってないくせになんで主張するんだろう。
ヴァカだね。
- 810 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:13:09.92 ID:fpM1elZg0
- >>807
日本では、子供のいない夫婦は婚約期間の延長みたいなもので、割と簡単に離婚できるし、
子供を作るつもりが無ければ50年間でも内縁関係が続けられる。
子供中心の結婚観というのはそういうこと。
- 811 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:13:28.81 ID:1kkwjKtB0
- >>808
>診断が出てる者に限ってる
同性婚のことを語ってるところで、何で性同一性障害や診断って言葉が出てくんの?
あんたが対象となる事象をよく理解してないから、
何言ってるのか意味不明。
>同性婚の全般を認めてやれって主張
全般って何のことを言ってんの?
>別問題だと捉えてるだけw
別問題だけど、同性婚を認めるのは先進国の流れ。
あと、差別してるからwを付けて面白がってるんだろうが、
オマエみたいな猿がいる限り、日本は遅れたままだな。
- 812 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:13:59.39 ID:Qjr+Qa930
- 安倍ぴょんはホモとゲイは一緒だと思っているのでは?
- 813 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:15:22.07 ID:HwhxltKm0
- >>810
それが日本人の普通の結婚観?
私には君の都合の良い結婚観にしか思えないけど?
自分の結婚観=日本人の結婚観だと思ってはいないだろうね?
- 814 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:17:50.25 ID:3szllEiY0
- 一定の比率は〜ってところからして間違ってる
同性愛者が自分が間違っている存在ではない自然界では必ず存在しているだから同性愛も必然であると思い込みたい気持はわかるが
それは違う
同性愛者は「エラー」だよ
- 815 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:18:04.16 ID:Cg8pO87W0
- >>804
法の不可塑を出したのは、新法成立による養子縁組制度の違法状態を示すことになるわかりやすい例な。
最低限の論理性もない頭の悪い奴は当然、オマエのような態度を取るよな。
こっちが何言ってるか本気で理解できないんだろうし。
- 816 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:19:35.02 ID:1kkwjKtB0
- オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
>>814
オマエみたいな偏見差別人がエラーだと思うよww
日本のエラー、それがオマエww
- 817 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:19:54.14 ID:HwhxltKm0
- >>810
子供を作る作らないだけが男女が結婚という形で結びつく理由だと言うのならそこに愛は不在でも構わないと言ってるような気がします。
- 818 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:20:32.97 ID:w1nGgHuN0
- >>814
アホ過ぎるな君
だとしても一定比率でエラーが出現する事もまた極めて自然なんだよ
エラーが存在する世界が許せないのなら
自分が死んでそこから退場するしかないぞ
- 819 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:21:03.49 ID:zvIoTSRU0
- >>814
どういう言い方をしたところで、エラーもあるのが自然で正常な世界だよ。
エラーがないなんて不自然極まりない。
- 820 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:23:11.28 ID:Cg8pO87W0
- >>818
日本の養子縁組制度はそのエラーに寛容なことも知らずに、同性婚をなんて主張する奴こそが無自覚なエラーだと思うけどな。
- 821 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:24:33.13 ID:ZivI5WDs0
- 養子になりたいんじゃなくて結婚したいんだろ
- 822 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:24:45.66 ID:3szllEiY0
- >>816
エラーではない、必然であるというなら同性愛者が生まれた理由は
異性愛者の子育てを助けて働くことだろう
ハチやアリと同じように
子供を生む異性愛者のめに一生をささげる労働者だよ、同性愛者の存在が必然ならね
それが、自分の性愛に狂って病気になって国の高額医療制度を圧迫して異性愛者に迷惑をかけるのは本末転倒だな
- 823 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:25:07.66 ID:zvIoTSRU0
- >>815
おい、もはや自分の話の順序さえ間違ってるぞ。眠いのか?
- 824 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:26:16.53 ID:Cg8pO87W0
- ID:1kkwjKtB0 まぁこいつみたく、欧州に無知なアホが都合よく欧州の例を持ち出して権利主張するのはエラ民族の象徴だよな。
日本はドイツのように補償しろ〜だとか。してねぇのにドイツ。
まともな同性婚賛成派は一匹も登場しないよな。知識も論理性も思考力もないから当然なんだけど。
- 825 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:26:53.58 ID:w1nGgHuN0
- >>820
ずっと見てたけどさ
なんでそんなに養子縁組制度のみに閉じ込めさせておきたい訳?
その君個人の動機の部分や君個人の理由が気になってしょうがないわ
君結局同じ内容の繰りごとしか言って無いしさ
誰とも話し折り合わせる気ないでしょ?
- 826 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:27:24.81 ID:1kkwjKtB0
- 同性愛者はエラーではないな。
障害者エラー手当てを出してくれるなら
エラーってことにしといてやってもいいけど、
何も出してもらえないなら、
異性愛者も同性愛者も同じ普通の人ってことを納得してもらわないとな。
>>822
あんた単なるレイシストじゃん。
死ねばいいよw
同性婚制度ができると、貞操観念がゲイに生まれるから
病気は減る方向だろうね。
だから、コスト削減の面でも同性婚を制定すべき理由があるということだな。
- 827 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:28:23.64 ID:3mCkn7120
- 朝日新聞が飼ってるオカマ部隊が出動だな
- 828 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:29:04.70 ID:UL4d+j7S0
- >>790
同性婚婚姻法?の施行前と施行後に分けて
新制度の選択肢があるのに代用養子を精算して新制度に移行せず
元の制度に留まり続けたら違法という意味であろうか?
私は新制度があってもなくても元々違法であるとの認識であるが
上記の状態になったら代用養子はそれまでのグレーではなく明確に違法になる
その場合は施行前に違法であることがアナウンスされたりテレビで弁護士が解説したりするんじゃないかな
グレー/黒の境目があるのでグレー時代の物を遡て摘発される可能性は低いと思う
施行まで時間的猶予があるのに整理せず検挙されたらそれは当人の責任だろう
結婚は結婚、養子は養子としたほうがすっきりするわけで
キミの言うような「だから養子で十分で結婚は必要ない」とのわかりにくさを継続する根拠は見えてこない
- 829 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:30:22.44 ID:3szllEiY0
- >>826
簡単に人に「氏ね」と言えるお前が人間としてまともとは絶対に言えないな
- 830 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:30:25.04 ID:zvIoTSRU0
- >>820
制度としては寛容でもなんでもない。
ただ、婚姻という制度が使えない現状のなか、養子縁組で代用してるだけだ。
- 831 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:30:47.24 ID:Cg8pO87W0
- >>825
ずっと見てたならわかると思うけど、欧州の同性婚に至る経緯を知ってて同性婚に賛成してる奴は一人もいない。
オレは養子縁組で解決できるから必要ない、としてるだけで、同性婚に賛成反対なんてことは一言も書いてない。
解決してるんだから、書く必要がないからね。都合がよいところしか見えないのがキミみたいな奴の特徴な。
- 832 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:31:40.14 ID:3mCkn7120
- 朝日新聞傘下のオカマ部隊がファシスト安倍を倒しちゃうぞ〜!!
この日の為に朝日新聞はオカマ達を味方につけていたのだ!
それ〜!オカマ部隊出動するわよ〜!
- 833 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:32:02.51 ID:UL4d+j7S0
- 本音は反対だからだと思うよ
2月以降、始めから反対の立場で理論構築して大量の書き込みしてる人をたくさん見かけたしね
- 834 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:32:25.26 ID:w1nGgHuN0
- >>831
視野狭いなあ
俺様がそれで済むって言ってるんだからそれで済ませろよーって
端的に言うとバカみたい
- 835 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:32:35.33 ID:1kkwjKtB0
- アベって婚姻のメリットを享受しながら子供をもうけていないくせに
同性婚には反対してるキチガイですな。
オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
>>824
知識も論理性も思考力もないのはアンタ。
レイシストばっかりで、まともな同性婚反対派が一匹もいないね。
- 836 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:32:48.52 ID:3szllEiY0
- >>826
障碍者だって重度以外は障碍者手当てなんてもらえない
身体障害にしても知的障害にしても軽度の障害で普通に働いている人は大勢いる
障碍者=金をくれって考え方をしてるお前が差別主義者だな
- 837 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:33:57.69 ID:M2smCVko0
- エラーにも人権を
宅間や酒鬼薔薇みたいなのが一定現れるのも自然の摂理でござい
- 838 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:34:10.01 ID:Cg8pO87W0
- >>830
エラーはお行儀よくROMってなさい。スレは上手に運用しようね。
運営だけが運用してるわけじゃないからね。まともな日本人相手に教えるからさ。
原理的にこの件においては同性婚支持者からは現れないのは上述の通りなんだけど。
- 839 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:34:24.09 ID:3mCkn7120
- 安倍はヒトラーよ〜! 安倍はレイシスト! 安倍はファシストよ〜!
朝日新聞を読んでるオカマ達〜 集まれ〜!
- 840 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:38:15.80 ID:Cg8pO87W0
- >>834
オレは欧州じゃないぞ。ただの知識の話だぞ。
たった1レスで発狂したか? ならいままでどうり静かに眺めてなさい。無理すんな。
- 841 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:39:35.32 ID:3szllEiY0
- >>837
人権はすでにある
同性愛者にだって異性と結婚する権利はある
同性と結婚する権利は異性愛者にもない
- 842 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:41:27.91 ID:1kkwjKtB0
- アベって婚姻のメリットを享受しながら子供をもうけていないくせに
同性婚には反対してるキチガイですな。
オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
>>829
酷いヘイトを吐いたり、偏見や差別丸出しのレイシストには
「氏ね」ぐらい言って丁度いいよ。
>>837
氏ね
>>836
手当はもらわなかったとしても、様々な援助があるだろう。
- 843 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:41:29.51 ID:w1nGgHuN0
- >>840
君やっぱおかしいわ
- 844 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:42:08.64 ID:VewCvZzS0
- >>1
人類の今後を考える上で、
同姓婚だの同姓愛を「公然化」することは避けるべきなんじゃないのか
サムライの時代の頃ですらすでに同性愛はあったわけだが、
しかしそれらは広く広めるように積極的に努めていたわけではなく、
影でコソコソ程度のもの
影でコソコソ程度なら、確かに「個人の自由」だし誰も文句も無い
ここで問題なのは同姓婚/同性愛を「公然化」しようとする世界的な動き
人間なんてちょっとのきっかけでレズビアンな行為を出来たりゲイ的な行為が出来る生き物
それを広く公に認知してしまうとどうなるか
それが何十年、何百年経った時にどうなるか
”自然”な子孫繁栄に害は出ないのか
人類にとってそれは至極真っ当な行為なのか
「欧米では同性愛は認められてる。日本は遅れてる」なんて言葉に騙されることが無きように
- 845 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:42:15.26 ID:fpM1elZg0
- >>817
実際、日本では夫婦の間の性愛は特に求められないだろ。
伝統的な結婚はもちろんそうだったし、今でも恥かきっ子という言葉があるくらいで、
いい歳になったらセックスは卒業するものとすら考えられている。
妻が閉経してもハッスルするのが夫婦のあるべき姿とされている欧米とはまるで事情が違う。
- 846 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:45:24.80 ID:1kkwjKtB0
- アベって婚姻のメリットを享受しながら子供をもうけていないくせに
同性婚には反対してるキチガイですな。
オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
>>841
じゃあ、今後は同性としか結婚できないって法律に変えても
みんなに人権はあるって言えるんだね。
長い間異性婚だったから、今後は同性婚のみにしようなwwwww
- 847 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:45:36.09 ID:Cg8pO87W0
- >>828
キミが一番まともに頭が動いてるな。大卒なんだろうな。
元の制度自体が違法とは言ってないし、新法は違法状態と規定することになるから意味がないとしてるのがオレ。
意見が完全に違うだけ。養子縁組で済むのに新法を作る意味がないだけ。
で、キミは誰の為に同性婚が必要だと思ってるわけ? オレはカップル間の里子や連れ子の法的保護は養子縁組でできてるから日本では同性婚はいらないと主張してるんだけど。
- 848 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:46:07.69 ID:w1nGgHuN0
- >>844
脳死の人間から臓器提供受けるのだって倫理的な問題は未解決だよ
でも勝手に進んで行って今では合法の行為じゃない
そういうもんだよ
個々の事情だの感情だのは置き去りで時代が勝手に進んで行く
- 849 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:47:58.89 ID:Cg8pO87W0
- >>843
一言感想レスしか吐けない奴からしたらそりゃそうだうな。
意味わかんね、こいつおかしい。そりゃ楽だわ。
マイノリティーの権利に対する、少なくともこの件について何かを語る資格はないことは露呈したな。静かにしてな。
- 850 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:49:21.39 ID:M2smCVko0
- ソドムとゴモラって面白いよな。
ホモは滅びて近親婚万歳!で笑える。
- 851 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:50:40.19 ID:Cg8pO87W0
- ID:1kkwjKtB0 ああ、このスレのマジキチの全レス君だったか。
コイツだけはマジモンだからな。レス不用。
- 852 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:53:02.41 ID:w1nGgHuN0
- >>849
ほらもうなんかスレ主気取りじゃん
この板でそのスタンス取ろうと思う時点でおかしいわ
君が自分の主張を演説みたいに繰り返してるだけなのは事実じゃん
正直飽きる、そこから発展しないから退屈
自分が壊れたスピーカー状態なことに気づいてよ
- 853 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:53:20.66 ID:1kkwjKtB0
- >>847
オマエの主張では、
婚姻制度のメリットだけを享受して子供を設けない
下痢アベの存在をスルーしてるのがおかしくなるんだよな。
まあ、俺は同性婚制度も設けるべきだし、
子供をもうけない異性婚夫婦の判断も尊重してもいいと思うがな。
>>851
>レス不用。
ま、俺が指摘するオマエの矛盾を説明できないから
そうやって誤魔化すしかないんだろうねwww
- 854 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:54:47.23 ID:Cg8pO87W0
- >>848
日本が遅れてるのは、欧州の件を具体的に理解することもなく、ただただ思考停止でありがたく流用しようとするオマエみたいのがいるからだよ。
山本太郎と同じレベル。相変わらずの自爆テロだな。
- 855 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:57:06.29 ID:LHez/dPD0
- 子どもができる訳じゃなしに結婚しなくても同棲すればいいのに
なんで同性愛者って自己主張したがるの?だから迫害されるんでしょ
勝手に同性愛してればいいじゃん
変に目立とうとするから叩かれるんだよ
日本においては別に誰も同性愛者でもなんとも思わないし自意識が過剰でしょ
- 856 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 22:58:53.42 ID:w1nGgHuN0
- >>854
日本が遅れてるなんて言ってないし思って無いよ
一体どこから電波受信してんだよ
つか遅れてると思ってんのも欧州むやみに有り難がってんのも君じゃん
自分と他人の区別もつかないのか?
そら誰とも対話成立してない訳だわ
- 857 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:01:05.82 ID:Cg8pO87W0
- >>852
正直意味不明。スレ埋めなくていいから眺めてなって。
なんだ、スレ主気取りだとか、スピーカーだとか、少し突っ込まれたら何も答えられない無知な自分は棚に上げ。
とことん無様な奴。TVでも観てろよ。
- 858 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:01:46.81 ID:LHez/dPD0
- 日本のゲイの「日本は遅れてる!欧州は進んでいる!」論調
これ逆だよ
欧州の方がゲイは迫害される
相手を蔑む言葉にゲイやホモやらが使われてるのもいい例だしね
日本みたいにオカマがメディアの頂点立ってるような国って珍しいよ
- 859 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:02:16.79 ID:1kkwjKtB0
- >>855
>日本においては別に誰も同性愛者でもなんとも思わないし自意識が過剰でしょ
お前が世間知らずなせいなのか知らないが、
なんとも思わなくない人の方が多いんだよ。
もちろんゲイだって同棲したきゃ同棲するし、
養子縁組したきゃするけど、
好きな相手と婚姻しようとしても、その選択肢が閉じられてるんだな。
異性愛者よりも選択肢が狭まっているところが差別。
同性婚は世界の流れ。
- 860 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:02:41.32 ID:mmtY5/o80
- まあ男女夫婦でも子供の居ない権力者もいるからな
- 861 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:04:15.20 ID:w1nGgHuN0
- 乗客巻き込んで自殺したパイロットも周囲から同性愛者のレッテル貼られて
侮辱されまくってたってニュースがあったな
そんなことして一体なんになるんだよ
- 862 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:04:37.89 ID:ky6eHruz0
- さっさと法改正でもなんでもして結婚出来るようにすべき
そうすりゃ百合物のドラマや映画なんかも作られて俺が楽しめる娯楽作品が増えるかもしれない
- 863 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:04:59.45 ID:LHez/dPD0
- >>859
同棲は禁止されてないんだから同棲すりゃいいじゃん
養子だって親の承諾得ればできる
お前の考えで一番遅れてるのが「結婚観」な
欧州は結婚じゃなくて同棲って部分での制度が進んでる訳
別に結婚しなくても同棲すればいいでしょって考えが出始めてるのが欧州
お前は実に日本的な考えで同性愛を語ってるんだよ
- 864 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:05:19.25 ID:Cg8pO87W0
- >>856
オレが欧州を有難がってると理解してる時点でオマエはおかしいな。日本の養子縁組は緩いし、欧州と違い婚姻も必要ないと俺は書いてる。
欧州が有難いなら同性婚に賛成するだろ。論理的に。
養子縁組の件だって、フランスにおける単純養子縁組と完全養子縁組の違いも、聞いたこともない奴らしかいないし。オマエみたいのしかいないってこと。
- 865 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:10:13.12 ID:Cg8pO87W0
- >>861
な、欧州でのゲイ呼ばわりはただの侮蔑表現なことも知らないこと白状してるだろ。
日本と違い、ギリシャ人みたい〜ってのもゲイみたい〜ってのと同じ意味な。
欧州で暮らしたこともないアホが、欧州での同性婚にとりあえず賛成〜としてるのがオマエみたいなの。
そりゃ会話通じるわけないってオレが何度も書いてるっての。ほんと無知なカッペって。
- 866 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:12:03.62 ID:1kkwjKtB0
- >>858
>日本みたいにオカマがメディアの頂点
誰のこと言ってんの?
メディアの頂点って何?
自分に都合よく事実を変えて言うなよ。
欧米の方が日本よりも進んでるな。
欧米でもオカマ、ドラァグクイーンがテレビに出てるだけじゃなく、
もっと硬い職業の人でもカミングアウトできる環境がある。
アップルCEOとかサンフランシスコ市長とかたくさん。
お笑いじゃなくて、外見で売るような人気アーティストでも
カミングアウトできてる点も欧米の方がずっと進んでる。
ジョージマイケル、リッキーマーティン、エルトンジョン、
フレディマーキュリー、ペットショップボーイズ、ビレッジピープル・・・
日本の芸能界では女装ぐらいしかいない。
○川きよ○みたいにバレてるアーティストもいるが、
カミングアウトしてる人はいない。
それは、日本社会が遅れてるので、カミングアウトできないのだ。
- 867 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:14:46.31 ID:w1nGgHuN0
- >>864
いやそこじゃなくて
欧州欧州欧州欧州繰り返して
欧州を基準に日本と比較させたレス繰り返してるでしょ
だから欧州にそれだけの価値置いてるのそっちじゃんって言ってるだけ
しかも養子縁組制度完璧に知って無きゃ議論しちゃダメとかいうのも
100%ただの君個人の基準だからね?そこんとこ分かってる?
マイルールが全員に適用されるべきって勘違いしてるのが君なのよ
オマエみたいのしか居ないって?
ここでは君の方が圧倒的に浮いてる事の証明だよ
- 868 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:16:39.59 ID:1kkwjKtB0
- アベって婚姻のメリットを享受しながら子供をもうけていないくせに
同性婚には反対してるキチガイですな。
オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
>>863
お前、無知だし理解力が無いな。
同性婚の議論においてポイントとなるのは、
「選択肢が制限されてる」ってことなんだよ。
それを859でも書いたんだが、全然理解できてないみたいだな。
レスやり直し!(笑)
- 869 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:17:30.72 ID:w1nGgHuN0
- >>865
ああ、欧州で暮らしてた経験でもあってそれがステータスな人なのね
ちっさ
- 870 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:19:28.76 ID:Cg8pO87W0
- >>867
欧州発の同性婚なのに、欧州での流れも、養子縁組の困難さも、PACSの限界も知らない奴が的を得たことを言える訳ないダロ。
浮いてる浮いてないとか、オマエみたいな周囲きょろきょろ同調圧力大好きバカ女脳の価値観だとか意味ないっての。
何も知らないし、意見すらもてないからオマエみたいのばかりが湧く。受け身でいられるTVでも観てろ。2回目。
- 871 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:20:45.43 ID:GONTXMQI0
- 三号被保険者ってのは次世代の納税者である子供を産んでくれるから
掛け金を一銭も払わなくても年金を支給している
こんな子供も出来ない同性婚の場合は、どちらが夫で妻なのか知らんけど
三号被保険者の特権を認めるのか?
- 872 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:20:52.30 ID:1kkwjKtB0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。
- 873 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:21:25.11 ID:b9417FAB0
- >>723
そりゃおかしい。私はそんなことを考えているわけではないので、誤解か曲解だ。その部分をきちんと引用していただきたい。
- 874 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:21:25.39 ID:fpM1elZg0
- >>866
日本では同性愛を公言することは好みの異性のタイプを公言することと変わらない。
「それがどうしたの?」で終わり。政治家などが公の場で言えば公私混同になるだけの話。
- 875 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:22:23.31 ID:ENVRUNNH0
- >>871
アベみたいな子無し夫婦はどうなってんの?
- 876 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:22:48.57 ID:Cg8pO87W0
- ほんと決めつけて勝手に一人で話すコミュ症だな。アホ女に特有な脳疾患だな。
アホに男女差はないけれどさ。相手が書いたことは無関係な思い込みだけで会話する奴って、掲示板の使い方も知らないアホだけだよな。>>869
- 877 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:22:58.23 ID:9JeDEn6wO
- むしろイスラムに学んで同性愛者は処刑でいいだろ。
なんで白人に合わせる必要がある。
- 878 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:23:45.29 ID:XFS5webw0
- >>877
なんでイスラムに合わせる必要があるの?
- 879 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:24:46.67 ID:w1nGgHuN0
- >>870
君のレス全部から差別主義者の思考回路がよく理解出来たわ
- 880 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:25:42.66 ID:1kkwjKtB0
- >>874
公私混同じゃないだろ。
だったら、政治家が夫婦で行動するのは公私混同か?
それに、カミングアウトしたら「それがどうしたの?」で終わらない。
これは欧米でもそうかもしれないが、有名人であればあるほど
ニュースになる。
結局お前は、そういう事実誤認を含んだレスしかできないわけだ。
これも日本が遅れている証拠だな。
- 881 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:26:56.94 ID:ENVRUNNH0
- >>876
お前ちっさ(笑)
- 882 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:27:07.47 ID:GONTXMQI0
- >>875
結果的に出来なかった夫婦を責める気は無い
それは仕方のないこと
でも同性婚は、始めから子供ができる可能性はゼロだ。
一緒くたに考えてはダメだろ。
- 883 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:28:59.10 ID:fpM1elZg0
- >>880
政治家が夫婦で行動するのは、思いっきり封建的な習慣だろ。
公権力と私的所有権の区別があいまいだった時代の名残。
そういう面では、欧米は遅れている。
- 884 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:29:12.06 ID:Cg8pO87W0
- >>879
日本しかしらないオマエは差別なんて理解できないっての。
相手のことを決めつけ妄想、同調圧力、まさに差別の温床はオマエ本体に宿ってるわ。
自爆芸はもうやめとけよ。オマエじゃ無理。意見じゃなく感想しか吐けない脳のレベルだから。
- 885 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:29:12.49 ID:1kkwjKtB0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
>>877
死ね
そんなにイスイスがよければお前が移住すればいいんじゃね?
- 886 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:30:32.45 ID:b9417FAB0
- >>726
そりゃ子供を産む事を前提に婚姻と言う制度が作られてきたことは本当ですよ。だからその二つも、結婚すれば子供が生まれることを前提にしていると言っていいでしょう。しかし、それと「子供が作れること」とは違いますな。
前者は結婚すれば子供が生まれるのは当たり前と言う考え方であり、後者は子供を産む能力が婚姻の前提だと言う意味になる。
違いが分かります?婚姻の制度は子供を産む能力の有無を問題にして作られているわけじゃないので、私はそう指摘したわけです。
- 887 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:30:53.90 ID:ENVRUNNH0
- >>882
じゃあ、意識的に子供を作らない夫婦はどうなのさ?
- 888 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:34:43.32 ID:SU3hd8NiO
- 同性婚など、言語道断。
結婚は、男女が行うもの。
日本国憲法にもはっきりそう書いてあります。
同性婚は、憲法違反です。
- 889 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:35:28.25 ID:w1nGgHuN0
- >>884
おまけにブーメランの名人ときたか
多彩なやっちゃ
つか日本には根深い差別問題等無いとでも思ってんのか、めでたいな
- 890 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:36:21.84 ID:1kkwjKtB0
- オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
>>888
憲法学者によれば、現憲法でも同性婚は可能とのこと。
無知なのに発言するなよレイシストは。
- 891 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:37:47.06 ID:ENVRUNNH0
- >>884
オマエ言ってることがホントちっさ(爆笑)
- 892 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:38:04.19 ID:XFS5webw0
- >>876
ゲイフォビアでミソジニーってもろホモソーシャルの典型なんすけど
しかもレイシストって救いようがないじゃないすか
- 893 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:38:43.64 ID:2MPQOeynO
- 「告白する勇気、告白しない優しさ」で検索
- 894 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:40:57.90 ID:xX6ap3Tg0
- 同性婚反対!
同性婚が認められると偽装結婚で国籍を取得する犯罪が増えるね
ホームレスは男が多いから、不法入国も女に限られてきたが
これからは同性婚で凶悪な犯罪が増えるだろう
- 895 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:41:06.45 ID:GONTXMQI0
- >>887
心の奥底までは見抜けないからそんな夫婦がいたら
それはどうしようもないだろうね、何を考えているのかまでは、わからないから。
でも同性婚の場合は100%子供が出来ないことがはっきりとしているのだから
国としては三号被保険者の特権が絡んでくる婚姻関係の承認に慎重になるのは当然でしょ。
- 896 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:41:40.57 ID:Cg8pO87W0
- >>889
いいから具体的に反論しろよ。全部避けてるよなオマエ。それしかできないのはわかるけど。
PACSにおける単純養子の問題点は何だった? それに答えてから批判しろ。
- 897 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:44:33.18 ID:b9417FAB0
- >>747
>事実を元に否定してみ?
私は、『同性婚を認めると偽装結婚が増える』と言うあなたの仮説に対して、それはなぜですか?と問いました。
その答えはこれまでにあなたから説明されている事ですが、私はその理論はおかしいと否定しているのです。
理屈さえ正しいなら、偽装結婚が増えると言うあなたの主張は受け入れることが出来ます。
実体も知らないでなぜ多様で自然な装い云々と言うはなしになるのか、それは単に想像の産物と言うべき架空の話でしょう。
更にあなたは、「”自然な装い”を判断する基準がないが(主張の)根幹」とおっしゃっているのだから、それを取り下げるならあなたの主張は否定されるべきだ。
また、実際に結婚したいと主張するLGBTカップルが普通に結婚している男女のように同居したりしない事が多々あると言うのもよく考えればおかしい。
- 898 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:46:21.45 ID:+SBLUAwK0
- >>890
ガラパゴスで低レベルな憲法学者の意見は、社会から必要とされていない。
ゆえに、安保法制懇の委員にも左翼憲法学者は呼ばれていない。
法律は、文理解釈だから、
日本国憲法を文字どおり読み直した上で、出直してきなさい。
日本国憲法第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し・・・
【結論】同性婚は、明白な憲法違反です。
- 899 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:47:07.41 ID:XFS5webw0
- >>895
えーとじゃあ意図的に子供作らない男女夫婦は法律違反だって言いたいのかな?
- 900 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:48:11.63 ID:1kkwjKtB0
- >>893
現在、日本の同性愛者は「婚姻」という選択肢が用意されないという差別があるから、
それを解消するために同性婚が必要なんだよ。
そこをキミは間違ってる。
>>894
すごい事実誤認。
悪用されるのは異性婚も同性婚も同じ。
悪用者は取り締まればいいだけ。
だから、同性婚反対の理由としては認められない。
>>895
じゃあ、子育てが終わった夫婦はどうなのさ?
あと、当初は子を設けるかどうかはわからなくても、
女性が50に近くなって子を設けていない夫婦もどうなのさ?
キミの言ってることは、ああ言えばこう言う的な論理破綻型の「都合のいい解釈による同性愛差別」だな。
同性愛者にも婚姻という選択肢が用意されないという差別を除去する必要がある。
- 901 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:50:41.91 ID:ENVRUNNH0
- >>899
>>895が言ってることって矛盾がありますよね。
- 902 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:53:48.91 ID:1kkwjKtB0
- オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
>>898
いいえ、あなたがガラパゴスなのです。
憲法では男女とは書いていません。
それに憲法は同性婚を違法と想定してもいません。
だから、いくら両性と書いてあっても
男×女、男×男、女×女、全てが「両性」なのです。
- 903 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:57:17.26 ID:ENVRUNNH0
- 一時期、欧州で暮らしてたことが自慢のちっさい人間、それがID:Cg8pO87W0 (笑)
- 904 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:59:06.46 ID:GONTXMQI0
- >>899
馬鹿ですか、そんなものわからないからどうしようもないといっている。
結果的に出来なかったのと同じだね。見抜きようがないのだから。
でも同性婚は始めから出来ないのがわかっている、
そのような関係に国としては特権を認めるのに慎重になるのは仕方のないことでしょ、と言っているのですよ。
- 905 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:59:49.74 ID:yZBAyxLw0
- そうだね統一教会は純血主義だからね安倍さん!
- 906 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:01:26.37 ID:hJ9cZj5S0
- 同性結婚は合憲だぞ
http://www.asahi.com/articles/ASH3T5Q0KH3TUTFK00Y.html
この日の会合では、議員から「『婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する』という憲法24条の両性は、男女としか読めない」
などという理由で条例案の適法性に疑問の声が上がった。
事実婚との関係から「同性間だけにパートナーシップを認めるのは異性愛者差別ではないか」との意見も出た。
古川俊治委員長によると、法務省の担当者からは
「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、
(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示されたという
- 907 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:02:19.33 ID:uIu9tZzR0
- 投票率の低い地方議会は、非自民の朝鮮人スパイだらけってことかな
- 908 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:03:35.43 ID:ueBQDDnI0
- >>904
それは外側から見たときの話。
キミの思想を法律にするなら、
子供を作らないなら結婚してはならないという法律を作るべき。
それと、子育てが終わった夫婦は強制離婚という法律も作らなければならなくなる。
でも、それはおかしい。
だから、同性愛者にも同性婚があってしかるべきなのです。
- 909 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:03:43.18 ID:UFNuIA/N0
- >>902
日本国憲法がいう「両性の合意」とは、男女の合意をさすのであり、
「同性の合意」は、それに該当しない。
法律を文字どおり解釈できない者に、法律を語る資格はありません。
例えば、ブッシュ米政権は、憲法改正を目指していた。
それは、合衆国憲法を日本国憲法のように結婚を両性間で行うものと、
改正し、同性婚の合法性を排除するためである。
学の浅い左翼は、そんなことも知らないのか。
同性婚は、日本国憲法24条に明らかに違反します。
- 910 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:04:11.99 ID:mwgHJCyuO
- きもちわりーから永久に西ノ島に住むことを前提に同性婚認めてやれや
本当でかい声上げた馬鹿が得する世の中なんとかならんのか
- 911 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:05:52.32 ID:lp9DJjpn0
- >>908
だれもそんなこと言っていませんけどね、キチガイですか?
- 912 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:07:15.25 ID:DHlsCPUv0
- 両者と両性をごっちゃにしないように
- 913 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:07:30.75 ID:ZzJhANUM0
- オランダもイギリスもフランスもデンマークもスペインもポルトガルも
アメリカもノルウェーもスウェーデンもアイスランドも
同性愛者の為に同性婚制度を定めた。
>>909
いいえ、違います。>>906にも書いてあるように
同性婚は合憲なのです。
憲法9条と「我が軍」自衛隊の無理無理感に比べたら、
ちっとも無理がないのが同性婚なのです。
- 914 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:07:40.52 ID:66A2IAsW0
- 具体的に何も答えられないから逃げやがったか。何度も伝えたけど、最初からそうしてろってID:w1nGgHuN0
本格的なバカはID:ENVRUNNH0 オレのファンなのかコイツ? キモ過ぎ。
- 915 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:07:45.39 ID:UFNuIA/N0
- >906
日本国憲法の民主主義と三権分立を一から勉強し直した方が良い。
法務省の担当者が、いつから司法権を有するようになったのですか?
日本国憲法第24条は、はっきりとこう述べています。
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立(する)」
- 916 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:10:12.21 ID:hJ9cZj5S0
- >>915
憲法の解釈は司法権なんかなくても変えていいんですよ
- 917 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:10:52.83 ID:UFNuIA/N0
- >>913
左翼の主観には、合理性と客観性が欠如している。
論理思考ができていない。
法律を文字どおり読みなさい。法律を文字どおり読まないことは、
日本国憲法と憲法の理念に対する冒涜だ。
日本国憲法第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し・・・
ブッシュ米政権は、合衆国憲法を日本国憲法24条にように改正
することを目指していた。それは、同性婚の合法性を一切排するため。
- 918 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:11:16.03 ID:ZzJhANUM0
- >>915
憲法学者も言ってるように24条は同性婚を否定してはいません。
憲法9条と「我が軍」自衛隊の無理無理感に比べたら、
ちっとも無理がないのが同性婚なのです。
>>910
要するにキミの同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるんだよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
- 919 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:11:26.27 ID:bb7ZvtRH0
- 結婚は本来私的なもので、近親婚だろうが一夫多妻婚だろうが当人と親類縁者の中では成立する。
国家の結婚制度は、子供の認知や相続に便宜を図るためのものに過ぎない。
欧米では教会の機能を国家が吸収する過程で結婚とその届出が混同されてしまったが、両者は本来別のものだ。
欧米のLGBTにとって本当に必要なのは、教会が同性カップルの宗教婚を認めることで、
国家の制度としての同性婚は、あくまでの代替物として理解しなければならない。
- 920 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:12:43.57 ID:UFNuIA/N0
- >>916
日本国憲法をよく読んでくれ。
憲法に対する冒涜は、許せないな。
憲法81条
最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないか
を決定する権限を有する終審裁判所である。
- 921 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:12:53.34 ID:66A2IAsW0
- で、24条出してくるアホが湧くと。ただの憲法学者の説に過ぎないのに。
日本国憲法なんてそんなのばかりだろ。20条ですら明確に政教分離を規定してないっての。
ほんとアホしかいないのか同性婚支持者は。
- 922 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:13:49.21 ID:7FzTfsNi0
- ホモとゲイの違いがわからない。
- 923 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:14:08.44 ID:ZzJhANUM0
- >>917
>法律を文字どおり読みなさい。法律を文字どおり読まないことは、
>日本国憲法と憲法の理念に対する冒涜だ。
おや、自衛隊に反対してる方でしたか・・・(爆笑)
憲法9条
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」
これに比べたら全然大丈夫なのが同性婚なのですwwww
- 924 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:14:40.85 ID:UFNuIA/N0
- >>918
憲法学者は、ガラパゴスで知的レベルが低い。
社会は、憲法学者の意見を必要としてない。
日本国憲法を文字どおり読みなさい。
憲法を冒涜するな。
第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有する
ことを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
- 925 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:15:16.00 ID:66A2IAsW0
- ID:ZzJhANUM0 こいつだけは真性のキチガイだから。全レスしちゃうつまようじ君だぜ。
- 926 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:15:34.01 ID:6W0zfDjK0
- 何かこの動き、左翼が裏で操ってるみたいね。
夫婦別姓とかと同じ臭いがする。
- 927 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:17:16.13 ID:592qrcgD0
- 日テレ上重アナに数億円を無償資金供与したABCマート在日社長のことが
報道されないのだが・・・・
ひょっとしてホモカンケイ?
- 928 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:17:54.50 ID:bb7ZvtRH0
- >>926
×左翼が裏で操ってる
○目立つところで騒いでいる
- 929 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:18:27.67 ID:66A2IAsW0
- >>927
オレはそう思うぜ。社会学者とやらの古市ってのも怪しいよな。
- 930 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:18:51.22 ID:bmp60L2h0
- >>917
論理的思考が出来るかどうかを論じるのに、対象を左翼と右翼に分けるとか、あなたがそもそも論理的じゃないです。
>>918
憲法学者の中には、憲法は同性婚を否定していないと言う人も居ますが、文言通り同性婚を否定していると言う人もいます。
ただこれは学者の見解ですから、最終決着は司法の場となります。そう言う事になると、最高裁は同性婚について憲法解釈を行ったことが無いので、「分からない」と言うのが正解かもしれません。
- 931 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:18:56.95 ID:UFNuIA/N0
- >>923
勉強不足、出直しを命じます。
@自衛隊は、軍隊ではないので、憲法9条に何ら抵触しない。
民主政治の原則(国会の法律と首相の指揮)に基づき運用されている。
A最高裁判決は、国家の自衛権行使を合憲としている。
なぜなら、憲法前文が国民の自然権(平和的生存権)を要請しているから。
しからば、自衛権行使は、国民に対する国家の義務である。
国家は自衛の手段を選択することができ、自衛隊は自衛の手段である。
- 932 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:19:12.80 ID:hJ9cZj5S0
- >>926
逆ですね
反対派の皆さんは文が鮮明で統一されているようです
http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/31/mayor-shibuya-june_n_6975446.html?utm_hp_ref=japan-lgbt
Q 区民からの賛否の数は。
総務部長
正確な数は控えるが、賛否同数ぐらい。
ただしなぜか後になるにつれて反対、それも区外の方から、すべて同じような文言で匿名の意見が増えた。
賛否含め、総数で1000件は超えていると思う。
区長
メールで来ているので見るが、反対の意見はパターン化されていて、市民の意見を言っているというよりは組織活動としてきているなと思う。
賛成の方は率直には少ないが、そうかと言って反対の人は自分の考えで言っているとは思えないものが多かった。
これは信念や信条の問題ではないから、お話しすればわかってもらえるんじゃないかという気持ちでおります。
- 933 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:19:20.05 ID:ZzJhANUM0
- >>924
おや、自衛隊に反対してる方でしたか・・・(爆笑)
憲法9条
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」
これに比べたら全然大丈夫なのが同性婚なのですwwww
- 934 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:20:58.86 ID:bmp60L2h0
- >>925
ここは議論の場ではないとしても、議論の形態をとっているわけで、発言者の人格は主張の是非に直接関係ないと思いますがね
- 935 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:22:05.37 ID:UFNuIA/N0
- >>933
左翼は、知識がなさすぎる。
最高裁砂川判決全文と補足意見を熟読しなさい。
【判決】
わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
わが 憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。
憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、
圧迫と偏狭 を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、
名誉ある地位を占 めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏
から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。
しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。
- 936 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:22:33.64 ID:ZzJhANUM0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
>>931
>自衛隊は、軍隊ではないので、憲法9条に何ら抵触しない。
いいえ。こないだアベが「軍」って言ってました!
それにアンタのそのレスと、さっきのアンタのレス
>日本国憲法を文字どおり読みなさい。
>憲法を冒涜するな。
も大矛盾!!!(笑)
同性婚を批判してるのってこんなバカばっかり。
- 937 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:23:02.89 ID:66A2IAsW0
- >>934
もちろん主張も滅茶苦茶。ID:CERfnu/+0 マトモに見えるならオマエが異常だ。
- 938 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:24:02.69 ID:2b5y9Wkj0
- 猿とは結婚できないのか。
- 939 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:24:35.77 ID:dsv3SN5R0
- >>923
そういうことになるよな。
憲法は(法律も)文字通りに解するものではないのは常識レベルなのに、常識以前の奴は「文字通りに読めば」とか平気で言い出すからなあ。
- 940 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:24:48.31 ID:bb7ZvtRH0
- >>924
憲法24条は、結婚適齢期の男女は親の同意が無ければ結婚できないと定める明治民法を否定する趣旨のもので、
結婚の条件を狭めるように読むのは無理がある。
むしろ、一夫多妻婚、近親婚、親の同意の無い未成年者の結婚などを認める根拠にもなりうる。
- 941 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:25:39.73 ID:ZzJhANUM0
- .
これまでのレスを総合した結論は、
「憲法学者の見解や解釈改憲により、同性婚は可能」
ですね。
- 942 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:26:05.92 ID:NJIufjRf0
- 憲法に記されてる両性の合意ってのは親や周囲の意思ではなく個人の意思って意味だからなあ。
解釈改憲さえ必要ない。もともと同性婚を禁止してないんだよ。
九条が文字通り軍隊を禁止しているわけではないのと同じ。
- 943 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:27:13.90 ID:UFNuIA/N0
- >>936
左翼同性愛者って、本当に思考能力が低いんだな。
安倍首相が、軍と述べたのは、
他国との共同訓練における他国軍との文脈の中で我が軍と述べたに過ぎない。
自衛隊は国内法上、軍隊ではない。
自衛隊を軍隊とする、法律、最高裁判例、政府解釈は一切存在しない。
それから、百万歩譲って自衛隊が軍隊に当たると仮定しても、
芦田修正論をとった場合は、違憲にはならない。
- 944 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:29:42.12 ID:UFNuIA/N0
- >>939
左翼同性愛者は、学が浅すぎる。
まずは、最高裁砂川判決を全文読みなさい。話はそれからだ。
それから法律は分離解釈が最重要だから。当たり前の話だ。
【最高裁判例】
わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
わが 憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。
憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、
圧迫と偏狭 を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、
名誉ある地位を占 めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏
から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。
しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として
当然のことといわなければならない。
- 945 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:29:45.64 ID:ZzJhANUM0
- >>943
アンタのそのレスに、もう一度さっきのアンタのレスを贈ります。。。
>日本国憲法を文字どおり読みなさい。
>憲法を冒涜するな。
大爆笑!!!
- 946 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:29:50.61 ID:EhG4tzka0
- >>943
でました左翼w
自称右翼の統一教会が憲法守れとか言い出すのには笑っちゃうよねw
- 947 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:30:11.55 ID:lp9DJjpn0
- >>939
じゃあ憲法なんて無くてもいいんじゃないの?
でもあんたら左翼は護憲とか喚いているよね(笑)
- 948 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:32:02.06 ID:lCr+HFqE0
- >>944
アンタのそのレスに、もう一度さっきのアンタのレスを贈ります。。。
>日本国憲法を文字どおり読みなさい。
>憲法を冒涜するな。
大爆笑!!!
- 949 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:32:45.77 ID:bmp60L2h0
- >>937
いや、あなたの事ですよ?議論に人格を持ち込むのは変だっていってるんですよ。
- 950 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:33:01.25 ID:NJIufjRf0
- >>943
>それから、百万歩譲って自衛隊が軍隊に当たると仮定しても、
>芦田修正論をとった場合は、違憲にはならない。
横からだがそれなら軍でいいじゃんw 日本政府は海外では軍として扱われることを期待するといい続けてるんだから
国際法上軍隊なんだよ。軍じゃなかったらジュネーブ条約で捕虜として扱われないよ。便衣兵扱いになってしまう
憲法の条文ってのはそれを制定した前提ってのがあるんだから 両性の合意 ってのは家父長制度の否定って前提から
個人の意思による婚姻を定めたものと解釈すべきで同性婚は想定されてないが否定もされてない
- 951 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:33:12.19 ID:UFNuIA/N0
- 同性婚は、日本国憲法24条に明らかに違反します。
憲法を文字どおり解釈しないことは、
憲法と民主主義に対する冒涜であり、憤りを覚える。
憲法第24条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有する
ことを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
- 952 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:34:11.39 ID:NgB3OiMF0
- >>872
単に党派性だけで語ってるのの声が大きいから
- 953 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:34:31.41 ID:ueBQDDnI0
- ID:NJIufjRf0 って決定的に自己矛盾に陥ってるよね。
すんごく滑稽極まりないw
- 954 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:35:03.90 ID:2oL8H16g0
- 同性婚を推進運動している連中は消えろ!同性婚反対!!
そもそも一般常識として言えば愛を誓うために籍を一緒にしているわけではない
国が認めようが認めまいが永遠の愛を誓えるのは自分達の問題だろ
籍を入れるのは社会的な責任を国に言付けるためであって、そんな国家が作った概念で
相手を縛らせないと安心できないバカは結婚なんてやめちまえ
もし同性愛者が将来、養子や代理出産で子供をもうけ家庭を築くために
社会的な責任を要求しているなら納得できるが
ただ街中で堂々とチチクリあいたいだけならマジでどっかいけ
バカップルがイチャついてるのを見てキモいと言っても誰も咎めないが
それが同性愛者だったら状況が一転して偏見だと変わる社会の異常さを改めてから言え
- 955 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:36:05.86 ID:ZzJhANUM0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
>>951
違反しません。
はい、次っ
- 956 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:36:42.76 ID:UFNuIA/N0
- >>950
自衛隊は、軍隊ではない。
自衛隊を軍隊とする法律、判例、政府解釈は一切存在しない。
芦田修正論の是非以前に、自衛隊は軍隊ではないため、
憲法9条に何ら抵触しない。
自衛手段としての自衛隊は、合憲である。
なぜなら、憲法前文は、日本国民が全世界の国民とともに
生存権(自然権)を有していることを確認しており、
しからば、国民の自然権を守るための国家の自衛措置は合憲。
- 957 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:38:30.44 ID:ZxgwQq5r0
- >>941
文字通りに読むのは馬鹿ってだけだけど?
思考が短絡すぎるね。
- 958 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:40:46.26 ID:lCr+HFqE0
- >>954
>愛を誓うために籍を一緒にしているわけではない
ほうほう、お前の嫁さんに言ったれ言ったれ!!(笑笑笑)
>籍を入れるのは社会的な責任を国に言付けるためであって
全然違います。
>ただ街中で堂々とチチクリあいたいだけなら
全然違います。あんた、妄想と思い込みが激しいね。
>それが同性愛者だったら状況が一転して偏見だと変わる社会の異常さ
異常と言うなら、それは同性婚制度が無いから。
同性婚制度ができれば同性、異性関わらず、キモイと軽口叩けるようになるよ。
よし!同性婚批判者の間違った意見を完膚なきまでに否定したったwww
- 959 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:41:27.11 ID:ZxgwQq5r0
- 文字通り読めと言ったり政府解釈では云々言い出したり、混乱の極みだな
- 960 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:41:36.47 ID:NgB3OiMF0
- >>882>>904
老人になってから結婚する夫婦も
>>906
パートナーシップは婚姻じゃない、ということを
言ってるようにも見える
役人の正確な表現
>>909
両家の合意とかは必要ない、ということを言ってるだけ
とも取れる
- 961 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:41:40.75 ID:bb7ZvtRH0
- >>954
何やら喧嘩腰で一見ヘイトっぽく見えるけど、論旨には完全に同意する。
夫婦の誓いを立てることと国家に婚姻届を出すこととが混同されてしまったのは、歴史的な不幸だった。
- 962 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:42:07.78 ID:UFNuIA/N0
- 日本国憲法は、
結婚は「両性の合意」で成立するとはっきりと述べている。
「同性の合意」では、結婚は決して成立し得ない。
これは、自明の理だ。
- 963 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:42:57.27 ID:GVK3r9MN0
- LGBTと護憲論者とで殺し合いして勝った方の言うこと聞いてやんよ
ファイッ
- 964 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:44:07.13 ID:ZzJhANUM0
- >>956
こないだアベが「軍」って言ってたぞ。
だから、両性と言うのは、男×女、男×男、女×女
全部含んでいるんだよ。
>>957
いや、文字通りに読めって言ってるのは、
同性婚に反対しているID:UFNuIA/N0なんだがwwww
はい墓穴掘ったぁーwwwww
- 965 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:46:04.55 ID:lp9DJjpn0
- >>964
おまえ精神病院池
- 966 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:46:31.28 ID:ZzJhANUM0
- >>962
だから両性は男×男も含まれてるんだよ。
http://www.asahi.com/articles/ASH3T5Q0KH3TUTFK00Y.html
この日の会合では、議員から「『婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する』という憲法24条の両性は、男女としか読めない」
などという理由で条例案の適法性に疑問の声が上がった。
事実婚との関係から「同性間だけにパートナーシップを認めるのは異性愛者差別ではないか」との意見も出た。
古川俊治委員長によると、法務省の担当者からは
「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、
(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示されたという
- 967 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:46:38.69 ID:bK/QYVl60
- ゲイはやっぱりケツマンにチンポをぶちこむのが愛の表現なのかね?
- 968 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:46:54.69 ID:bmp60L2h0
- >>955
私は違うと思いますね。理屈抜きで言うなら人間は異質なものを好きじゃない。結婚は男と女でするものだと思って疑わない人は多いわけで、同性婚は異質なんだよ。
改めて議論の場に出そうとする人は、当事者か積極的に異質な文化を受け入れるのに寛容な態度(気にしないも含む)か、そんな感じでしょう。
お互いの感情も分かれば主張している事も両者共感できるものはあるのだが、LGBTを欠陥者だとか偽装結婚が増えると言うような主張には違和感があるね。
- 969 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:48:35.85 ID:O2PKmacL0
- 社会性を考えると性的マイノリティは法で保護されるべきではないと思うんだけどな
出産率には直結しないだろうけど、社会全体としては問題が発生するだろ
言葉狩りだって始まるだろうし、いいことなんて同性愛者以外にはまったくない
- 970 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:48:56.07 ID:ZzJhANUM0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
>>965
で、子育てが終わった夫婦や、
妻が50を超えた子無し夫婦はどうなのかさっさとレスしたら?
論破されちゃうと、精神病がどうとかって侮辱し始めるねwwww
- 971 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:49:51.34 ID:NgB3OiMF0
- >>915
憲法裁判所は日本にはない
>>956
パートナーシップを違憲とする政府解釈は存在するの?
- 972 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:50:02.06 ID:O2PKmacL0
- >>970
単純に同性愛者きもいって思うことがダメっていう社会になるのはつらくないか?
俺は多いにきもいと思うし
- 973 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:50:33.68 ID:UFNuIA/N0
- >>964
左翼は、安倍首相の国会答弁や判例を全く読んでいないどころか、
日本国憲法すら読んでいない。お話にならない。憲法をよく読みなさい。
【安倍首相答弁】
自衛隊は、外国による侵略に対し、我が国を防衛する任務を有するものの、
憲法上自衛のための必要最小限度を超える実力を保持し得ない等の制約を課せられており、
通常の観念で考えられる軍隊とは異なる
それから、同性婚は、憲法24条の「両性の合意」に決して該当しない。
ブッシュ政権が合衆国憲法改正を目指した目的も理解していないのかな?
- 974 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:50:41.23 ID:ABa97VhJ0
- >>954
それ男女カップルにも言えることだぞw
- 975 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:53:12.09 ID:UFNuIA/N0
- >>966
左翼同性愛者は知性が低い。論理が破綻している。
君は、日本国憲法の民主主義と三権分立を全否定するのか?
法務省の一担当者に、司法権などない。
- 976 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:53:23.80 ID:bb7ZvtRH0
- おそらく、日本で同性婚を認めることの最大のデメリットは、
養子縁組の融通無碍さが失われることだと思う。
同姓カップルが使わなくなったら、普通養子の制度はそのうち廃止されて、
家族のあり方の多様性がかえって狭まってしまうことになりかねない。
- 977 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:53:37.35 ID:bmp60L2h0
- >>962
これまでは両性と言えば問答無用で男女の事で、疑う人はいなかったわけ。違うと思っても口に出せない人も居たと思うけどね。
時代が変わって、カップルの形態も、男と女だけじゃなくなったわけだから両性を男と女だけなのか?と言う議論はされてしかるべき。
先の外国人への生活保護措置の件にしても、最高裁は文言通りそのまま解釈するが、それは「書いてないなら禁止されない」と言う理屈についても同じ。
- 978 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:54:45.68 ID:ZzJhANUM0
- 要するに、同性婚反対の理由は、
同性婚を認めると、異性愛者である自分が
何か損をするのではないかという間違った考えによる怯えがあるよね。
それが誤解だとわかるようになるまで、
日本にはもう少し時間が必要みたい。
日本って遅れてるね。自民党が政権握ってるせいだね。
>>968
主観で言うのはおかしいね。
人間って異質なものも好むし、同質なものを好む場合もある。
似た境遇とか、似た者同士でつるんだりってよくあるだろ。
それと、男性同性愛者の脳が女性の脳に似ているっていう説もある。
だから、異質がどうこうっていうあなたの議論はしても意味が無い。
あるのは、同性愛者には婚姻という選択肢が用意されない差別を解消するのが
先進国の流れってことだけ。
- 979 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:55:57.39 ID:bmp60L2h0
- >>976
変な話だが、同性婚を認めないで養子制度を代替措置として使うなら、LGBTは実質的な重婚し放題という矛盾もあるんだけどね
- 980 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:55:57.56 ID:NgB3OiMF0
- >>968
異質なものを好きじゃないのなら
同姓婚の方が自然ということ?
- 981 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:57:10.11 ID:UFNuIA/N0
- >>977
時代は変わってなどいない。
なぜなら、人間の尊厳と神聖性は不変だから。
同性婚、堕胎、安楽死、人の遺伝子操作、
これらは、ハクスリーの「すばらしい新世界」であって、
人間の尊厳と神聖性を全く欠いている。
- 982 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:57:42.03 ID:bb7ZvtRH0
- >>978
> 同性愛者には婚姻という選択肢が用意されない差別
国家は教会じゃないと何度言ったら
- 983 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:58:40.53 ID:bmp60L2h0
- >>980
それは異質のとらえ方が違うでしょう。同性婚の場合、異質と言うのはLGBTのカップルの事で、これらは今まで常識だった、「結婚は男と女でするもの」と言う概念と全く異質のものだと言う事ね。
- 984 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:59:51.38 ID:NgB3OiMF0
- 裁判所は、違憲立法審査権はあるけど
憲法自体が自然法?に違反するかどうかという審査権は
ないよなw
でも、裁判官は、憲法だけじゃなく
良心にも従うわけだから
判決出すとしたら、憲法の文言にとらわれないこともある
ということだよね
違うかな
- 985 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:00:52.26 ID:66A2IAsW0
- なんかアホが憲法解釈しだしてるし、マジキチID:ZzJhANUM0が定例の発狂してるし。
さすがアホしかいないスレだわ。
このスレで欧州の養子縁組制度について知ってた奴は0。
だから養子縁組で解決できる日本に同性婚を求め続ける。しまいにはアホの自己紹介だけして自爆して。
いつもの2ちゃん。
- 986 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:00:54.32 ID:7FzTfsNi0
- LGBTを認めるのは時代の流れ。WHOも太鼓判を押すんじゃないか?
奴隷の解放
黒人の開放
女性の解放
障がい者の解放
そしてLGBT
- 987 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:01:15.87 ID:bmp60L2h0
- >>981
時代とともに世相風俗文化は変わっていくモノだと言うのを否定するのなら、歴史を学んだことが無いのじゃないだろうか?
- 988 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:01:17.65 ID:bb7ZvtRH0
- >>979
普通養子は、事実上の一夫多妻婚や近親婚をしている人が相続の便宜を図るためにも使える。
素晴らしいことじゃないか。
- 989 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:01:47.92 ID:ZzJhANUM0
- >>972
俺が女体やブ男キモイと思うように、別にキモイと思うのは自由でしょ。
だから、きもいと思ってもいいから、
同性愛者には婚姻という選択肢が用意されない差別を解消するのが
先進国の流れなので、それを邪魔するのだけはやめてねってこと。
>>975
論理破綻してるのはアンタ。
>>976
そんな同性愛者と関係ないことで同性愛者を制限するのはやめてね。
>>981
遺伝子操作と同性愛を同列に考えてる時点でアンタはオカシイ
>>982
ハァ?
結婚制度って教会が用意してると思ってんの?
アンタオカシイね。
- 990 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:01:57.13 ID:BpQn/xgc0
- 憲法に「両性の同意」とあるのは、そもそも同性婚を想定していないため。
だがここで、「両性」を”同性二人を排除する”と狭義に捉え同性婚を排除し得る
と解釈すれば、実は憲法そのものが瓦解する、ということを知らない人が多すぎる。
憲法の根底に流れる政治思想の本質が見えていない。
- 991 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:02:22.25 ID:UFNuIA/N0
- >>984
自然権とは、生存権(自己保存の権利)であり、
いわゆる国家からの自由(消極的自由)である。
国家に同性婚の承認を求めることは、
自然権、国家からの自由に該当しない。
- 992 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:02:34.95 ID:ABa97VhJ0
- >>981
宗教は陳腐化してテクノロジーに引っ張られていくよ
>>985
養子だと相続関係が婚姻とイコールじゃないらしいが
- 993 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:02:45.20 ID:R0MEpCA80
- キチガイの開放
で世の中おかしくなってきてる
- 994 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:02:50.94 ID:NgB3OiMF0
- >>980
同姓婚じゃないや、同性婚だ
>>983
でもさ、「異質嫌い」説って、
そっちの意味しか使えない説じゃないじゃん
- 995 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:04:07.73 ID:Zt8Isd4JO
- 近親婚、多重婚、ロリコンは憲法上認められますが、同性婚は認められません。
- 996 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:04:13.91 ID:ZzJhANUM0
- http://www.asahi.com/articles/ASH3T5Q0KH3TUTFK00Y.html
この日の会合では、議員から「『婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する』という憲法24条の両性は、男女としか読めない」
などという理由で条例案の適法性に疑問の声が上がった。
事実婚との関係から「同性間だけにパートナーシップを認めるのは異性愛者差別ではないか」との意見も出た。
古川俊治委員長によると、法務省の担当者からは
「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、
(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示されたという
>>985
養子縁組ぐらいゲイだったら誰でも知ってるんだがwwww
>>988
じゃ、あんたが結婚せずに男女で養子縁組すればいいじゃないw
- 997 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:04:54.07 ID:O2PKmacL0
- >>989
いや無理だわー
差別対象でなくなるのはきついわー
だって普通の感覚してればそうだろ
ちなみに自由恋愛だから男が男に告白するのが許される社会になったらどうする?
俺は絶対に同姓から告白されたらきもいから死んでって言います
- 998 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:05:02.71 ID:bmp60L2h0
- >>988
変態じゃないのでそこまでする人がいるとは思わなかったが、確かにその通りだな。
ただし、同性婚を認めたら養子制度がなくなると言うのは、他国の例を見ても明らかに違うと思うぞ
- 999 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:05:03.51 ID:NgB3OiMF0
- >>991
何言ってるかわからん
無理
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 01:05:15.71 ID:UFNuIA/N0
- >>990
わが憲法は、自然法思想に基づいているが、(砂川判決等)
同性婚は、自然法ではない。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
330 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★