■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGBT】田母神俊雄「これを認めては人類社会が続かない」 Twitterで同性婚制度に異論 ★2 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :鰹節出汁 ★:2015/04/01(水) 18:14:01.05 ID:???*
- 田母神俊雄氏がTwitterで同性婚制度に異論「これを認めては人類社会が続かない」
http://news.livedoor.com/article/detail/9956844/
31日、田母神俊雄氏がTwitterで、同性婚制度に異論を唱えた。
東京都渋谷区は同日、同姓カップルを「結婚に相当する関係(パートナーシップ)」と認め、その証明書を発行する条例案を区議会で可決した。
これを受け、田母神氏は「渋谷区で同性パートナー条例が本日可決されたとか。しかしこれを認めては人類社会が続かなくなる」と主張した。
続けて「少数意見を尊重するという考え方が行き過ぎている。同性婚を主張する人たちは特別な人たちであると思う。制度としてそれを認める必要はない」と持論を展開している。
田母神俊雄 ✔ @toshio_tamogami
フォローする
渋谷区で同性パートナー条例が本日可決されたとか。しかしこれを認めては人類社会が続かなくなる。
少数意見を尊重するという考え方が行き過ぎている。同性婚を主張する人たちは特別な人たちであると思う。
制度としてそれを認める必要はない。別に同性が一緒に生活する事は禁止されていない。
2015年3月31日 18:11
田母神俊雄 ✔ @toshio_tamogami
フォローする
同性のカップルを結婚に相当する関係と、制度として認めることは、同性婚を奨励する事になります。
そんな関係が正常な関係であるわけがありません。
弱い人たちや特殊な状況にある人たちに対する配慮もここまで来ると明らかに行き過ぎだと私は思います。
これでは国が壊れていきます。
2015年4月1日 08:52
田母神氏によると、同性婚容認は“少数意見”であり、同性婚を主張する人たちは“特別な人たち”であり、したがって同性婚を制度として認める必要はないという。
ところが、これでは、前段の「これを認めては人類社会が続かなくなる」という見解と矛盾する。
少数意見かつ特別であるならば、人類社会に多大な影響はおよぼせないだろうともいえるからだ。
また、田母神氏は同性婚制度の導入で社会が続かなくなると指摘している。
しかし2015年4月1日現在、ノルウェーやデンマークなど多数の国で同性婚および登録パートナーシップを認める法が成立している。
こうした国々で「人類社会が続かなくなる」例はいまだにみられない。
なお、田母神氏は2013年6月、不倫相手と結婚するため、自身の妻を相手取って東京家庭裁判所に離婚を求める訴訟を起こしていたことを、一部週刊誌が報じている。
★1の立った日時 2015/04/01(水) 15:08:31.82
前スレ
【LGBT】田母神俊雄「これを認めては人類社会が続かない」 Twitterで同性婚制度に異論
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427868511/
- 399 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:50:13.62 ID:voyBCwJR0
- >>1
「同性愛」って、愛でも何でもなくて、ただの精神病なんだよ
しかも本当は性癖とは別の部分に重篤な精神障害があって(分裂症とか)
その弊害で同性愛になってるだけの場合が多いから、けして油断できない。
彼らは平和主義者でもなければ、良識ある市民でもない。
ただの 「狂人」 であるという事実を忘れてはいけない。
- 400 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:50:31.65 ID:TncpLQu80
- 異性同士の遺伝子交換で子どもを産み育てる事を目標とするのを結婚とする。
同性同士での財産相続や扶養の問題なら成年養子制度が有るから問題無し。
- 401 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:50:46.76 ID:3EfFffiy0
- >>381
問題があるからダメなんじゃなくて、
保護して推奨する必要がないから制度として認めないだけでしょ。
同性愛者は自由にパートナーとして生きればいいだけじゃないか。
- 402 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:50:47.46 ID:S+/q8B/W0
- >>357
異性婚と制度的に「同等」にすることの何が優遇なのか
>>誰かが不幸になるから禁止なのではない。
不幸にならないなら禁止しなくていいだろうにw
法といえども、共同体といえども、そこの成員が幸せになるため
にあるわけでねえ 少数であっても幸せになれる人々がいるなら
ば、認めればよいでしょ。
不幸になる人が相当数発生するなら認めないという論も成り立つがねえ
タモ氏の言う、人類社会が続かないとか電波なだけで説得力なし。
- 403 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:50:48.18 ID:fNBosfM30
- 人類存続の危機とかww昔からあるじゃねえかウヨジジイw
- 404 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:51:21.23 ID:wIh3Zc8L0
- >>383
旧ソ連を含めた東欧諸国の多くで社会主義をやめてから
出生率が激減してしまったのだが。
- 405 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:51:50.46 ID:mj92h9f40
- クックがあーだったことに衝撃
ジョブズがノンケでよかった
- 406 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:52:18.91 ID:O4BhYFvh0
- >>397
よくわかりますた
- 407 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:52:22.97 ID:Q6ytVIlz0
- 馬鹿すぎわらた 危機管理の専門家()
田母神俊雄 @toshio_tamogami
田母神のオフィシャルホームページがアクセスできなくなっています。
これはドメイン名の契約期限が切れたことによるものです。
辞めた鈴木新が個人で契約者になっていたものですが、
ドメイン名を保護し、いま大急ぎで契約更改をしていますので、
間もなくアクセスできるようになると思います。
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/583212855362613249
http://www.tamogami-toshio.jp
- 408 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:52:23.97 ID:9XXTvGFL0
- 同性愛は生物として致命的な欠陥商品なのは事実だが、
それを認めようと認めまいとみんなが同性婚に走る
わけではないし、そもそもマイノリティなんだから、
別にいいんじゃないの。人類社会の継続性が危ぶまれるとか、
閣下()は飛躍しすぎだっつーの。
- 409 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:54:32.70 ID:3EfFffiy0
- >>402
同等って何?
異性婚は既に制度として認めて保護しているんだから同等じゃないよ。
だが、同性婚を制度として認めないからと言って差別ではない。
同性愛は禁止されてない。
同性愛者は自由に恋愛して、自由に一緒に生きてくれ。
ただ、特別に制度として認める必要性がないから、保護・推奨はしないよってだけ。
- 410 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:54:39.70 ID:rI2wIsYl0
- そうか、晴信公がホモだったから武田家は滅びたのか
ってんなわけあるか
- 411 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:54:59.89 ID:z7pBxdbT0
- ソ連を延々と出してる奴がいるけど、
ソ連は「男女比が狂っている」という絶望的な前提の元にやってるだろ。
- 412 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:55:03.38 ID:5TsxIXxr0
- >>383
どこからコピペしたのか出典を教えてください
- 413 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:55:25.22 ID:GD/68TBOO
- 或いは、今のイスラムの如く、人権思想を捨てて復古化した日本人だけが住んでいるのかも知れない。
自分が死んだ後の日本に興味が無いという者は、それこそ黙って死ねば良かろう。
それは後の日本を異邦人に占領させてはならないと信じる人に任せればよろしい。
それであんたに何の損があるんだ。
- 414 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:56:34.33 ID:7SWVlJdYO
- 染色体の異常なんだし、別に「同性婚が出来るんなら明日からゲイになるわ」とか、「結婚出来ないならヘテロになるわ」ってもんでも無いんだろ?
ハッテンとやら偽装婚とかでAIDS蔓延させるよりは、パートナーを決めて納税させるほうが有益だと思うけどね
- 415 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:56:39.57 ID:w5gZvRVQ0
- 行き過ぎた保守は保守の足を引っ張る
- 416 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:58:04.24 ID:xB8uSnvD0
- オカマはみんな同性愛者だと思っているんだろうなこのおっさん
- 417 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:58:15.91 ID:S+/q8B/W0
- >>409
異性婚より優遇された同性婚を認めよ!なんて誰がいってんのさw
あほらいいぞ、おまえ
>>特別に制度として認める必要性がないから、
認めてくれ、といってる人がおる。財産の共有化だったり相続だったり、
入院手術のサインやらというのを、異性婚夫婦と同じようにできるように
してやることの何がいかんのかw
- 418 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:58:31.29 ID:PO23OmCr0
- >>397
生産設備を私有することを禁じることと家族を敵視することはどうつながるの?
マルクスの本に書いてあるの?
普通に考えて、共産主義というからには労働力を再生産するための家庭は重視しそうだけど。
- 419 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:58:45.18 ID:9cFzRGWG0
- 自分では結構保守的な方だと思うけど、これに関しては
認めないからって異性と結婚するわけじゃないんだから
認めりゃいーじゃんと思うわ
- 420 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:00:02.52 ID:6H13IB6f0
- >>382
だな
そして必ず 弱い方 を叩くww
- 421 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:00:25.63 ID:3EfFffiy0
- >>414
自覚的なバイがいるだろ。
また、同性愛に死ぬまで気づかないまま終わる人もいるだろ。
制度として認めて優遇することは、そういう人が後天的に同性愛に走るきっかけになる。
同性愛を制度として推奨するかどうかは国民が判断すればいいこと。
今のままでも、自覚ある同性愛者は自由に恋愛して自由に生きればいいじゃないか。
ただ、国家としてそれを制度として認めて優遇する必要がないってだけ。
- 422 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:00:26.94 ID:S+/q8B/W0
- ソ連を参照してる奴ってズレてるよ 誰もソ連なんて参照しないし、
興味ないだろw EUや米国での同性婚議論を援用しろよなあ、とね
- 423 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:00:37.11 ID:fSZIDhQN0
- >>412
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff)の 「ロシアにおける家族廃止の試み」という論文
(N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
- 424 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:01:21.92 ID:3EbBtMKI0
- >>398
>この制度はエイズ感染者の拡大に一役買ったな。
>
>子も産めない、重病にもなるで 社会貢献性が皆無どころか有害だし困ったもんだな。
>
>では一つ条件を付けて、同性婚を認める代わりにこの制度利用者は健康保険の対象外としたらいいかもね。
たいした精神医学大先生ですね。
笑わすわ。
- 425 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:01:54.61 ID:7SWVlJdYO
- >>415
それは言えてる
桝添よりはこいつの方がマシだけど、都知事になったとしても、足を引っ張ろうと躍起になってるマスゴミに速攻潰されてたろうな
ちょっと考えが浅すぎるんだよ、この人
- 426 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:02:14.59 ID:GD/68TBOO
- 善も悪もなく単なる生物の進化の一現象だというのなら、たしかにそうでしょう。
同時に、善も悪もなく、ただひたすら出生率を高めようとうする社会の進化の一現象として、ホモは差別されます。
単なる現象なんだから否定するのは無駄。
- 427 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:02:31.82 ID:sLtpSuGo0
- >>418
共産主義の理想は子供を夫婦から引き離して社会で育てることらしいな
- 428 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:03:28.86 ID:AZyj5mTa0
- 少しでも母数を減らす事に意味は有るだろう。
自分は誰もが同性愛になりえる可能性は持っていると思うが。
先天的なものだけでは無いだろ。
最近では見た目だけでは男女の見分けが出来ない人も多くなってきた。
好きになった人が同性なんてことはありえるだろう。
同性愛者はそこで異性だったら、急に好きでなくなるんだろうか?
社会的な抑止力により、同性愛になったかもしれない人を未然に防ぐ事が出来ればそれは良い事だろ。
異性愛者と同性愛者のボーダー、もしくはバイの人を(一応は)あえて同性愛の方へ向けさせる必要は少しもない。
一部の同性愛を認める事よりも、一部の同性愛になるかもしれない者を出来る限り健常の道へ促してやる方がずっといい。
- 429 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:03:36.71 ID:3EbBtMKI0
- >>408
>同性愛は生物として致命的な欠陥商品なのは事実だが、
>それを
同性愛者は商品ではありませんw
受精能力もあるので致命的な欠陥でもない。
- 430 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:04:01.68 ID:nduHJ4YP0
- 不倫して朝鮮キャバ通いすれば続くのか?
- 431 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:04:10.74 ID:gl4T1hjn0
- >>417
それだけで済めば別にいいんだけどね。
税控除などの税制の問題や偽装結婚による不法滞在問題、
利権化して何か問題指摘したら差別だなんだと騒ぐ奴の出現。
制度としてやらないほうがいいんじゃないかと思うよ。
- 432 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:04:43.59 ID:u6p6irDnO
- 認めなくても同性愛者が異性と結婚するわけじゃないし、認めたとしてもノーマルな人が同性婚に走るわけでもない。
それなら認めてマイノリティにも優しい国だとアピールする方が国益になる
- 433 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:06:17.42 ID:RxN/+WOs0
- >>424
病的な人間不信なんだろうな
- 434 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:06:35.70 ID:Q6ytVIlz0
- >>431
それは心配だな
- 435 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:06:36.70 ID:PO23OmCr0
- >>427
それをやると共産主義にとってどんなメリットがあるの?
中国ではそういう方向のことは全くやってないようだけど?
- 436 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:23.49 ID:3EfFffiy0
- >>417
>異性婚より優遇された同性婚を認めよ!なんて誰がいってんのさ
勝手に誤解しているだけでしょ。俺もそんなこと言ってないよ。
異性紺自体が特別に優遇された制度だってこと。
そこに同性婚を加えて、一緒に優遇する必要性がないだけ。
財産の取り扱いやサインの有効性は、個別の契約でやればいいだけ。
- 437 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:26.15 ID:YFmNAdS80
- LGBTが、そうでないひと以上のなにかを要求している気がする
- 438 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:46.66 ID:sLtpSuGo0
- >>435
共産主義はバカが考えたことだから仕方がない
- 439 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:51.73 ID:hUAiNgMH0
- >>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人の存在を認めたら日本人社会が続かないんだよなあ
早く排斥しないとねえ
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
>>172
そうそう
- 440 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:56.98 ID:FF95iBqz0
- まるで壊れていないかのようだな
さておき、ホモレズに異性と結婚しろといってもできない(婚姻意思の不存在)なわけで実質的には変わらない
それなら婚姻擬制にして養子縁組の環境を整えた方が国益には叶う
子供は作るものではなく育てるものだ
禁止するべきは貧乏人の無責任な結婚子作りだろう
- 441 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:08:08.09 ID:dXCAQBJ20
- >>1
同性カップルは勝手にやればいいが、
家族制度の一環にするのは反対
人間は他の動物と違い家族制度が
無ければ種族保存が出来ない
(動物程奔放な自由恋愛で子孫
を残せない)
同性カップルは種族保存に何の寄与もしない
- 442 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:08:36.28 ID:S+/q8B/W0
- >>431
制度を悪用するやつがいれば、懲らしめればいいだけ。
現行の婚姻制度も悪用する奴いるでしょ。それで婚姻制度やめんのかって話でね
- 443 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:09:35.36 ID:8IE7iqwYO
- >>421
あんたは本質を理解してない。これは恋愛なんかじゃなくて生活の問題なんだよ
そして優遇じゃなくて是正だ
そもそも政府が個人の恋愛に口を出すなんて基地害沙汰だとは思わないのか
異性の婚姻は税の控除を受けられ、パートナーの財産を相続でき、パートナーの手術を
決定したりといった様々な面で優遇されてる
同性のカップルは互いに信頼して一生添い遂げると決めても
そういった扱いが受けられない。優遇どころか現状では著しく不遇なんだ
同性婚はその不遇さを是正する措置なんだよ
- 444 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:09:35.79 ID:njc/YMcx0
- アラサー・アラフォーに続くブームをでっち上げて日本人を根絶やしにする長期計画です。
- 445 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:09:40.51 ID:SoKU350F0
- ホモはどうせ異性と結婚しないだろう
- 446 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:10:01.23 ID:3EfFffiy0
- >>441
まあ、それも異性婚を優遇する大きな理由の一つではあるが、それを言っちゃうと、
「子供のいない夫婦は欠陥品だってことか!差別だ!」と騒ぎ出すからなあ。
- 447 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:11:02.89 ID:5EWy2Ktp0
- >>397
それ同性婚と関係ないじゃんw
単に全体主義国家が対幻想を認めないって話
ナチスも文革の中共も子供に親を告発させた
- 448 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:11:05.94 ID:S+/q8B/W0
- >>436
異性婚と同等にすることを、あなたは「優遇」といってるわけね
俺はそれを優遇とは思わんね あくまで異性婚姻者と同性愛婚姻者
を並列に比較するから
- 449 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:11:50.05 ID:U1HTWfEH0
- 他人や国が口を出すような問題ではなく、
可能な限り個人の幸福追求が可能な制度を、国は整えるべき。
同性愛どうこう以前に、自由主義の基本だ。
- 450 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:12:28.46 ID:sfxFjX0C0
- 憲法24条改正を!
同性婚を認めるようにしよう!
お仕着せ憲法なんてクソ食らえだ!
- 451 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:12:55.91 ID:BUtOJ9170
- とりあえず同性同士でも結婚してれば養子が持てるだろうから、ずっと独身でいさせるよりいいんじゃないの。
- 452 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:13:01.61 ID:3EfFffiy0
- >>443
国家も政府も同性愛者の恋愛に口出さないだろ。
そもそも、制度として認める事こそ、推奨・優遇するという口出しだろ。
国家が異性婚のように推奨・優遇しないだけで、
同性愛者は誰にも口出しされず自由にやればいいだけ。
法的な不便さについては、遺言を明記したり、同意に関する委任状を作れば良い。
そうやって一生添い遂げれば良い。
- 453 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:13:08.80 ID:PO23OmCr0
- >>440
実の親に育てられず、父2人とか母2人の家庭で育てられるのか。かわいそすぎるだろ。2人でやるのは勝手だけど、人様の子を夫婦ごっこにまきこむなよ。
- 454 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:13:09.92 ID:Kdv1qUS80
- 個人の自由と権利は他者の自由と権利を侵害しない範囲で
認められるし尊重される
今回の同性婚問題もそうだろ
俺自身は同性愛はキモイと思ってるけど、
同性愛者が俺に迷惑をかけたことは一度もない
だからあいつらの権利は尊重されるべきだと思う。
- 455 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:13:38.65 ID:pBoiw7YT0
- 憲法の「両性の合意のみに基づいて成立し」ってところが法的に引っかかるのかね
いつものように解釈でどうにでもなりそうな気もするけどさ
- 456 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:13:51.80 ID:bdELDhDh0
- ほんとこんな奴が幕僚長だったとか日本ヤバすぎ!!
- 457 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:14:13.68 ID:dXCAQBJ20
- >>446
異性の(通常の)婚姻で子供が欲しくても
出来ない夫婦は仕方が無い
そこまで責める人はいるのか?
- 458 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:14:23.93 ID:a3IkZ4qPO
- 理はある。
ならば一夫多妻、多夫一妻も、中学生以上(精通、初潮後)の性交も認めようや。
人類繁栄のために。
- 459 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:14:57.63 ID:9XXTvGFL0
- >>429
繁殖できない時点で欠陥商品ですwww
商品が気に食わないのであれば、
がん細胞と言ってもいい。
- 460 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:15:07.97 ID:0EPnH/xB0
- 子供持つ同性婚パターンあるじゃん。
あれは法的に認めればいいんだよ。
子供がいない場合は対象外。
- 461 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:15:29.60 ID:Q6ytVIlz0
- >>449
だったら渋谷区みたいな同性愛だけの優遇は駄目で
普通の異性カップル、事実婚にも証明書を発行するべきでは?
- 462 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:15:32.31 ID:1E05YCuh0
- 権利を求めるばかりじゃなくて理解を得るためにまず自分たちイメージアップを図るとかしたらいいだろう
同性愛婚はどのように社会に貢献し良い影響を及ぼすとかさ(あるか知らんけど)
- 463 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:15:36.85 ID:PO23OmCr0
- 認めるとしても内縁関係で認められてることが限度になる。相続とかはあり得ない。
- 464 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:16:36.72 ID:8IE7iqwYO
- >>446
>子供のいない夫婦は欠陥品だ
実際否定派の主張はそれだろ。自分たちの感情的な反発に無理矢理理屈をこじつけるからそうやって破綻するんだ
同性愛を否定してる連中の大半はそういった幼稚な論理しか持たない人間かそれを煽ってるチョンだ
- 465 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:16:43.06 ID:S+/q8B/W0
- >>450
24条の立法趣旨からいえば、同性婚法を作っても、違憲審査で
合憲になると思うけどね
そもそも違憲審査できるかもわからんのなあ、なぜなら被害者いないから
- 466 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:16:53.68 ID:Lm5mEqPG0
- >>1
ウヨって基本的に頭が悪いのかな?
いつも自分が言っていることに矛盾があるのに
それに気づけないかのようだ
- 467 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:17:08.39 ID:bIkdbTey0
- 中年童貞引きこもりニートよりはマシ
- 468 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:18:07.52 ID:Ldyw9dWW0
- >>458
田母神的には慰謝料無しでの妻の乗り換えを合法化したいだろうなw
- 469 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:18:28.14 ID:pBoiw7YT0
- >>462
アメリカの場合だと、同性愛カップルは経済的に豊かな場合が多く、
同性婚を認めることによる経済的恩恵は大きいそうだよ
盛大な結婚式に始まり、豪華な新居、養子を数人迎え入れて教育費をたっぷりとかける
- 470 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:18:31.94 ID:PO23OmCr0
- >>462
片方が無職でももう一方が働いてたら生活保護にならないとか、行政がやってた公助を互助レベルで解決できるというのはあるね。
- 471 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:19:21.37 ID:cLozZX3Q0
- >>467
ゲイ
- 472 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:19:27.60 ID:9XXTvGFL0
- >>460
あーそれいいな。ただし2名以上養育で。
- 473 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:19:56.89 ID:gl4T1hjn0
- >>442
ただでさえ水漏れしてるのに穴を増やすこたぁ無いんじゃないかな?ってことで。
認めるのは別にいいんだ。制度としてやるのには反対ってだけ。
- 474 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:19:58.11 ID:sfxFjX0C0
- >>465
ま、実際はそうなんだろうけどね
ただ明文化しとかないと自衛隊みたいにウダウダ言う人が出てくるでしょ
ただし24条を改憲しようとしたら、9条改憲派が反対しそうだけどね〜w
- 475 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:19:58.49 ID:dXCAQBJ20
- >>466
同性カップルは勝手にやればいいが、
家族制度の一環にするのは反対
人間は他の動物と違い家族制度が
無ければ種族保存が出来ない
(動物程奔放な自由恋愛で子孫
を残せない)
同性カップルは種族保存に何の寄与もしない
- 476 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:20:21.73 ID:XtKpO/+p0
- 同性婚OKになったらチョンが日本国籍取得するために男と偽装結婚しまくりそう
- 477 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:20:49.62 ID:xSlCa7jr0
- 結婚する男女を支援するようなことなら、少子化対策と言えなくも
ないが、ホモ・レズを支援したところで、国にとってなにもメリットはない
人口も増えないし、税収は減っちゃう方向だろ。
オレも反対。そういう性癖のある人を否定する気はないが、
国がそれを支援することには反対だ
- 478 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:21:25.84 ID:FF95iBqz0
- >>453
普通養子、特別養子も家裁の許可がないと効力を生じないので問題ない
特別養子縁組は夫婦でなければならないからな
さて普通養子としても、ナマポ夫婦とホモ夫婦ならば、後者の方が子の利益になる場合もある
大事なのは子の利益であって子供の養育費にたかるナマポ夫婦の利益ではない
- 479 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:21:35.20 ID:RxN/+WOs0
- >>464
統一教会の一部の信者もこういう感じだよ
毛嫌いしてヒステリックに叩くだけ叩く
「欠陥品は死ね」と言わんばかりに
神の愛も何もあったもんじゃねーわ
- 480 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:21:37.88 ID:wIh3Zc8L0
- >>475
iPS細胞などの技術で同性同士でも子孫を遺せるようになったらオーケーってこと?
- 481 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:21:49.47 ID:ECCu8xaF0
- 認めなくてもどうせ異性と結婚しないんだからええんでないの。
まあ、一言いいたくなる気持ちはわからんではないけど。
- 482 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:21:52.89 ID:1woMTMcm0
- なぜ反対するのか分からんw
一応逝っとくけど、俺は同性愛者ではない
大丈夫だ
これからも人類は続いてく
- 483 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:21:56.71 ID:bik4Z5Zo0
- >>469
どうやっても少数派になるからそのコンプレックス解消のために
金持ちになって好きなようにやってやる!という精神の人が増えるのかもな
同性愛者は金払いがいいから+社会的イメージアップのために
ゲイフレンドリーですよと公言する企業もあるし
- 484 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:22:48.70 ID:GD/68TBOO
- ホモも人類の本能の一部なら、差別もまた人類の本能の一部。
人類が人類である限り、これから先、我々の子々孫々、ホモを嘲笑し忌み嫌って生きて行きます。
それもまた神の偉大な計画の一部かも知れないし、単なる進化の帰結かも知れない。
- 485 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:22:52.78 ID:wsENIWyA0
- 田母神は相変わらずズレてるなあ
同性婚するようなガチホモは、どっちにしろ異性婚するわけないだろ
同性婚認めて、養子を可にして、
中絶されるはずの子供を引き取って貰う方がずっと建設的だ
- 486 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:23:00.19 ID:PO23OmCr0
- >>476
国籍取得のために偽装結婚する人にとって、同性も異性もハードルの高さは変わらないと思うけど?
- 487 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:23:08.45 ID:S+/q8B/W0
- >>475
>>同性カップルは種族保存に何の寄与もしない
閉経ババアとか、インポじじいは婚姻制度から除外するの賛成ですかあ(棒)
- 488 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:23:01.24 ID:5EWy2Ktp0
- >>475
国家なんてない時代から繁殖してるのにそんなわけねえw
- 489 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:23:12.24 ID:ozX+bgRS0
- マツコとかホモのテレビ出演も規制せねばな
本来あんなもんがテレビ出ちゃいけねぇ〜〜
チョンに内部から破壊されとるな
- 490 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:23:42.73 ID:fNBosfM30
- 無職童貞は人類社会にどんな貢献をしてるの?
- 491 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:24:02.43 ID:pBoiw7YT0
- >>483
職種や業種によってはゲイだらけってこともあるみたい
代表的なのはファッション業界だけど、芸術・音楽方面でも多いみたいよ
- 492 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:25:02.83 ID:UW5qZQRa0
- 人類社会云々言い出したら独身や子供産めない女は
何なんですか?
- 493 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:25:18.17 ID:vZHNt/eT0
- 異性愛者に何の不利益もないのに
馬鹿なんじゃないの
- 494 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:25:20.19 ID:zVBUm5yw0
- 日本社会が潰れても、人類社会は潰れねーから大丈夫w
それでも気に入らないなら移民にセックスしに来てもらえ
- 495 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:25:36.21 ID:ozX+bgRS0
- >>490
害悪は及ぼしてないだろ ホモと違って
ホモなんて本来ぶっ殺されておかしくないんだ
キモいからな
- 496 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:25:41.10 ID:PO23OmCr0
- >>490
ワープアに生きる勇気を与えてる、存在自体がな。
- 497 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:25:45.28 ID:3B8N/ezO0
- LGBTが先で人類社会後なんだから受け入れるしかないってのが普通
- 498 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:26:47.96 ID:mZW7FhMo0
- ひょっとして全人類がホモレズになるとおもってんのか?このボケジジイ
- 499 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:27:16.73 ID:sfxFjX0C0
- こういうのが認められない奴って、自分の考えから抜け出せない頭デッカチで心の狭い
人間なんだろうな
そんな奴が、国のためとか何とか言っても信用ならんは
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★