■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国内】「子どもの声を嫌う人」と折り合う道はあるか★2 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/04/01(水) 08:55:32.89 ID:???*
- http://toyokeizai.net/articles/-/64622
東京都議会は3月27日、本会議において「子どもの声」を都の騒音条例の
数値規制の対象から外す東京都環境確保条例改正案を全会一致で可決した。
これによって保育園、幼稚園、公園などで子どもの遊ぶ声や一緒にいる保護者、
保育士などが発する声について違法であるかどうかは、"受忍限度論"によって判断されることになった。
ただし送迎時の保護者同士のおしゃべりなどはこれに含まれず、旧来通りに数値規制の対象にとどまるとされる。
同都条例は2000年に「現在及び将来の都民が健康で安全かつ快適な生活を営む上で必要
な環境を確保することを目的」として制定された。それに先立って知事の私的諮問機関である
東京都近隣騒音問題懇談会は1986年に出した報告書で、保育園や学校施設の社会的役割を考慮し、
音量規制を目安としつつも実情に応じた良識ある解決方法をとるべきとしている。
しかし「子どもの声」が他の騒音と同様に数値規制の対象である意味は大きかった。公園の噴水の近くで
遊ぶ子どもの声などが規制基準値の50デシベルを超えるとして、東京地裁八王子支部が
2007年10月に噴水使用禁止仮処分を出したこともある。昨年に東京都が都内62自治体に対して行ったアンケート調査でも、
42自治体で「子どもの声」に関する苦情があったことが判明している。
そもそも「子どもの声」を他の騒音と同じであると断定し、基準値以上の音をたてるのを禁止することは適切なのか。
子どもが成長する上で、のびのびと身体を動かし、元気よく声を出すことは欠かせない。それを奪うということは、
子どもの権利侵害にもなりかねない。
「児童福祉法」には「健やかに成長するという子どもの権利」が規定されており、
「子ども・子育て支援法」も「ひとりひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現」
をうたっている。子どもが声を出す権利は法的に保障されているのだ。
こうした問題については、すでにドイツは2011年5月に「連邦環境汚染防止法」を改正し、
保育施設や遊戯施設から発生する子どもの騒音についての損害賠償請求を禁止した。それに先立って2010年2月には
「ベルリン州環境侵害防止法」が改正され、子どもが発する音は成長の表現として保護すべきものであり、
社会的相当性があるため受忍の限度内であることを明らかにした。「子どもの声」のみならず、それに付属して
発生する音についても保護の対象としたのだ。
少子高齢化問題を抱える先進国では、子育て環境の整備は重要な政策課題になっている。とりわけ8672人もの
待機児童を抱える東京都にとって乳幼児を受け入れる施設の増設は喫緊の課題であるが、
それには近隣の住民の反対にあうことも少なくない。
ドイツも同じ悩みを抱えていた。子どもが発する騒音を理由に訴訟が相次ぎ、ハンブルグ市では住居地区にあった
幼稚園が閉鎖に追い込まれたこともあった。そこでさらに踏み込んで「子どもの声」を「特権化」したわけだ。
だが東京都が「子どもの声」に対する新たな基準とした受忍限度論は、ドイツと同じものではない。
「子どもの声」が法規制の対象から外れたのではなく、周辺の生活環境に障害を及ぼしているかどうかが
具体的に判断されることになったにすぎない。その判断要素として、防音壁の設置など講じられた
措置や関係者同士のコミュニケーションの程度も加味される。要するに東京都が基準とする受忍限度論は、
コミュニケーションを通じて施設の近隣への配慮が進むことを目指すものといえるのだ。
続きはソースで
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427812596/
- 2 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 08:58:13.02 ID:+ZovI4U10
- 佳子ちゃんの声は我慢出来るけど
愛子ちゃんの声は我慢出来ないの
- 3 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 08:58:15.00 ID:twOGzw2+0
- 正しいか否かに関わらず
苦情・クレーム出してる奴を実名で公開の場に出せ
何でも匿名で苦情・クレームが言えるのがおかしいだろアホ
- 4 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 08:58:39.80 ID:lCljlwFd0
- そんな神経質な奴等は無視で無問題
- 5 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 08:59:55.05 ID:Ouh7hhEV0
- そんなに静かな環境が欲しけりゃ田舎に住めよ
- 6 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:00:02.75 ID:MpLjj6bt0
- 反対してる人のインタビューあったけど
いかにも神経質っぽい顔してたな
反対しそうな人っていっつもあんな感じの人多いし
- 7 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:00:09.33 ID:0an0Xy8V0
- 折り合うわけがない
全面戦争だ
- 8 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:01:21.76 ID:UwEnoHse0
- ガキは田舎で育てろよ
- 9 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:02:06.10 ID:DxM9i73P0
- 反日団塊世代の声を殺せば、日本はもっと住みよい
- 10 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:02:51.45 ID:9OgPr7630
- 田舎は子供のいる夫婦に対してはみんなやさしいよ。
地域みんなで守っていこうって感じ。
ただし子供のいない夫婦や独身者に対しては露骨によそ者扱い。
- 11 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:02:54.60 ID:6UChItb20
- 私は子供が嫌いです
- 12 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:03:24.44 ID:0nlQrmku0
- >>6
騒音をやたら気にするのは鬱の気がある基地外くらいだよ。
- 13 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:03:27.13 ID:Xdh6ft5t0
- 金持ってるなら老後は南国で暮らせよ
あぁ金持ってないか
- 14 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:05:04.74 ID:oCanpQLq0
- 「子どもの声を嫌う人」ってのは印象操作だよなぁ
一定レベル以上の音は騒音には違いない
近隣に配慮して折り合える線を模索するしかないだろうけど難しそうだね
- 15 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:05:18.17 ID:DPr57lGR0
- 年寄り老害は長野の姥捨て山に捨てるか、滋賀の琵琶湖に沈めたほうがいい
- 16 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:05:53.10 ID:dvJfGIy80
- 皇居の端っこや国会議事堂、都庁のなかに保育園作る
ほかにも、人口に見合わない巨大な公園いっぱいあるやろ、保育園足りる
送迎バスだけ田舎の塾なみにたくさん用意してやればいい
- 17 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:05:54.92 ID:xui3tXwM0
- 年寄りとか一日家にいるから五月蠅いんだろうな。
- 18 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:06:12.95 ID:Ein7NOQT0
- 子供好きなんて性犯罪者だけだろう
- 19 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:06:33.40 ID:LZgML1dm0
- 無理だよ
どんなに丁寧にアセスやっても必ず基地外は文句言ってくるから
- 20 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:07:12.05 ID:dNjqbMG80
- >>6
国から7/8も補助金出るのに、表通りじゃなくて住宅街にあえて作ってトラブル引き起こそうとする
業者の顔はどんな顔?
なんで顔出さないんだろな
- 21 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:07:39.02 ID:hj2Vzz7g0
- キーキー声だけは耐えられない
- 22 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:07:43.04 ID:BPrAytLR0
- ロリコンが求められる時代が来たな
- 23 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:07:54.88 ID:AeRhx/hH0
- 物事に100%なんかないんだから、苦情も仕方がないと受け入れるしかないでしょ
ただ我慢してもらうしかないんだが、そこはお互い様って事で
苦情を入れられてオタオタせずに、苦情を言われるのは仕方がないって受け入れることでしょ
我慢にも限界ってのがあるんだろうから、防音壁とかの対処は必要だろうし時間を限って規制するのも必要でしょ
どっちもどっちでお互いさまに我慢し合うしかないじゃん、なんで完全を求めるみたいな無理を求めようとするの?
- 24 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:08:05.05 ID:vr3uCXVh0
- >>5
田舎が静かというのも、なんだかなぁ
静かだと、些細な物音が耳につく
ブーン、リーンリーン、グゥウワグゥウワ
虫だの蛙だの結構五月蝿いぞ
- 25 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:08:14.11 ID:SuRc5y2x0
- そりゃ昔なら子供に「うるさい!」て怒鳴っても許されたけど、
今は子供に声かけただけで通報案件だろ?
こんな何かあっても絶対勝てないのが相手じゃ、そりゃ誰だって保育所を突然近所に作られたら嫌だよ
しかも、飛び出しまくるチビだけでなく保護者の送迎車もついてくる
交通事故の加害者にも被害者にもなるリスク激増だもの
- 26 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:08:19.99 ID:oEk3mnSfO
- むしろ「子どもの声を好む人」と折り合う道はあるかを模索すべし
- 27 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:09:58.79 ID:mFbMcbmH0
- 子供の声を嫌う人はどこにでもいるんだよな。
自分の子供の声にブチギレて殺す親もいるし。
- 28 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:10:09.05 ID:g6HyZhH50
- 子供の声より親の路駐と立ち話がうざい
- 29 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:11:08.39 ID:U0UdaO0O0
- 親が所構わず叫ぶのを放置してる面も
あるから老人ばかり責めるのもねえ
でも、どっちを取るかと聞かれたら
子供を取るべきだと思うよ
欧米と比較してるけど、向こうは親が
厳しいから単純に比較は出来ないはず
- 30 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:11:11.28 ID:JhLJOc0U0
- たぶん「子供なんだから大目に見ろ」って言う人たちが居るうちは
永遠に分かり合えないと思う
免罪符を振りかざす人間から敵が消える日は来ない
- 31 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:12:00.98 ID:9iZO3aIQ0
- 子供は国の宝。
自分たちは子育て終ったからと身勝手を言う気違い。
この国は滅ぶな。
- 32 :子烏紋次郎:2015/04/01(水) 09:12:28.70 ID:WhuHQwLJ0
- 一人の男の子を育てたおばさんが他人の子供が大っ嫌いって言ってたなw
- 33 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:12:42.77 ID:nROL4ANE0
- 折り合えないんだよ、昔から。
昔は数が多かったから、諦めていただけ。
- 34 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:13:12.26 ID:PC4F/qEx0
- これは、「家族の食べ残しなら食べられるが他人の食べ残しなんか食べられるか!」議論
- 35 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:13:28.37 ID:uOpp/Nd90
- つうか子供が幼稚園に時間に、
なんで家に居るの?
ニートかジジイババアだろ
- 36 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:14:46.85 ID:i+v2+6Eo0
- 折り合わなくていい、無視すればいいだけ
- 37 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:14:48.49 ID:iCLtrAXs0
- >>1
●この問題の発端、「子供の声は騒音扱いすべきでない」と指摘したのは、 秋田一郎 都議会議員 新宿区
>そこで私は、あえて、改めて知事や皆さんに伺います。子供の声というのは騒音なのでしょうか。
>誰もそうとは思わないと思います。
>そもそも、子供の声、元気な子供の声というのは、私に限らず、皆さんにとっても、町の活気のシンボルだと思います。
ttp://asp.db-search.com/tokyo/dsweb.cgi/document!1!guest01!!3402!1!1!225,-1,225!12954!566388!225,-1,225!12954!566388!228,227,226!108!217!630514!7!4?Template=DocPage&DocumentSelect=All#LinkNo78
2014.03.12 平成26年予算特別委員会(第2号)
秋田一郎 都議会議員のサイト 意見・要望のページ
ttp://www.akita160.jp/contact.html
http://multimedia.okwave.jp/image/questions/17/174749/174749.jpg
- 38 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:15:12.29 ID:ngRRZy0l0
- うちが道を挟んで公園のすぐ前なんだけど、びっくりするくらい大声で騒いでるのはいつも同じ子供
名前とかは知らんけど特定できるレベル
一部の子供のためにこういう規制を作るのは理不尽な気がするなぁ(´・ω・`)
- 39 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:15:20.11 ID:SuRc5y2x0
- 嫌がられてるのが子供の「声」ってのもミスリードだと思う
子供のたてる騒音嫌いのひとが嫌ってる要素で一番デカいのは「金切り声シャウト」
あれは小心者にはきつい…
夕方に聞くと悲鳴かと思って周囲をキョロキョロしてしまう
- 40 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:16:14.45 ID:w0cFX1SYO
- ジジイ「近頃の子供は家でゲームばかり。ワシラが子供の頃はぶつぶつ」
子供、外で遊ぶ
ジジイ「やかまっしゃあああ!はったおすぞこんガキゃあああ!!」
なぜなのか
- 41 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:16:15.53 ID:qi3VMJd+0
- ない
- 42 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:16:32.82 ID:5Adzm/eI0
- 子どもの声が聞こえる街っていいと思うけどなあ
- 43 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:17:17.08 ID:iCLtrAXs0
- >>1
●おときた駿(東京都議会議員/北区選出)も賛同しています
>幼稚園や保育所、あるいは公園の近くに住む人が「子どもの声がうるさいっ!」と主張すると、
>基準値を超えた場合には条例違反として行政指導の対象となってしまっていたわけですね。
>そんな心の狭い人はいない…と思いたいところですが、
ttp://blogos.com/article/103281/
おときた駿 都議会議員のサイト お問い合わせ・都政へのご意見のページ
ttp://otokitashun.com/contact/
http://otokitashun.com/wp-content/uploads/logo8.png
- 44 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:17:29.74 ID:pBoiw7YT0
- 都が保育園をつくれるような空き地の近くに住んでる以上、仕方ないとはいえ
事前に丁寧な話し合いをする必要があるんじゃないの
それか爺婆が死ぬのを待つ
- 45 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:18:02.79 ID:0an0Xy8V0
- 最終的には命のやりとりだ
- 46 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:18:06.66 ID:t1zM1A7K0
- これは日本に限らずアメリカでも。
リタイアした人が多く住んでるカリフォルニアなんかでも
子供の騒音で同じような問題が起こってる。
- 47 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:18:50.17 ID:DFBtWG0g0
- 昔は子供はもっといて、煩いのも凄かったろうに、ここ最近こういうの多いよな
保育園足りないからたてる→まだ足りない、で少子化なのに保育園増えすぎてるのかね
幼稚園なんかだと空きもあるし、赤ん坊から保育園に育児丸投げしないと、お金稼いで子育て出来ない世の中もどうなんだろうな
- 48 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:19:02.47 ID:XCt0+tLE0
- >>5
春は竹やぶから「チョットコーイ!チョットコーイ!」
連続で叫ぶ鳥とかいるし、神経質は田舎でも暮らせないよ。
何も無い無菌室で暮らせば(笑)と思う
- 49 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:19:28.78 ID:iCLtrAXs0
- >>1
●東京都議会 ご意見・ご要望フォーム ※東京都在住でなくても、投稿できます
ttps://www.gikai.metro.tokyo.jp/FormMail/demand/FormMail.html
●子どもの声は「騒音」だと思いますか? Jタウンネット 投票できます
ttp://j-town.net/tokyo/research/votes/200788.html
●子どもの声や音は迷惑か 朝日新聞デジタル コメントが投稿できます
ttp://www.asahi.com/msta/iken/14.html
●子どもの遊び声はうるさい? NHKクローズアップ現代 意見が投稿できます
ttp://www.nhk.or.jp/gendai-blog/100/201973.html
- 50 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:19:37.98 ID:R+VwUhQT0
- 金切声はすごい
サルが興奮した時の声みたいだ
発達障害の子なんて延々やる
発達障害でなくても興奮させると金切声を出すからまわりも気をつけるべき
親が子供を不必要に興奮させて金切声出させて満足してるのとかいるから問題になる
- 51 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:19:59.30 ID:YBBUgJY00
- 限度は有るけど、外じゃ元気にやってくれって思うけど
ご飯食べるところで、超音波みたいなキーキー声出させるのは止めてください
- 52 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:20:12.49 ID:3CAsLIXW0
- >>40
文句言うのが生きがいなんだよ
脳が衰えているうえに暇だし
- 53 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:20:19.80 ID:pBoiw7YT0
- >>48
チョットコーイは日中ずっと鳴いてるわけじゃないでしょ
あいつ、なんて名前だっけ……
- 54 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:20:44.89 ID:n3Mf9OD20
- となりのガキが反抗期で壁バンバン叩いたり奇声発したりする
- 55 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:20:53.68 ID:u0abVXpjO
- 公園とかなら仕方ないなぁって思うし、保育園幼稚園は室内にいる時の防音をしっかりしてくれたら、園庭で遊ぶ時間の子供の声は微笑ましいと思う。
迷惑なのは所かまわず超音波出す餓鬼と
それを放置する親。
あと親のおしゃべりと迷惑駐車。
これらの印象がかなり悪い。最悪。
- 56 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:20:55.76 ID:YNCMCQSU0
- 例え知らない子でも、元気に遊んでる声を聞くと幸せと平和を感じるけどなあ。
まあ何かの精神病に少しの騒音にも敏感になるという症状があるらしいから、そういう人が少なからず苦情を言っているのかもね。
その人達が文句を言ってく先は幼稚園に限らない。
- 57 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:21:05.23 ID:kIzqwKG/0
- こいつらだって子供の時
はしゃいでたのに
何言ってんのよ
- 58 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:21:27.85 ID:HP2gtAxh0
- >>33
自分達がガキの頃に散々叫んでおきながら、
他人をはダメとか、勝手すぎ。
- 59 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:21:37.16 ID:JhLJOc0U0
- >>37
>子供の声というのは騒音なのでしょうか。
>誰もそうとは思わないと思います。
いや、俺は騒音だと思います。
>私に限らず、皆さんにとっても、町の活気のシンボルだと思います。
勝手に街のシンボルにしないでほしいです。
「不愉快に思う人が居る」という事実から目をそらして
忍耐を押しつけるだけでは問題は何も解決しないのだが、
「我慢しろ」以外の肯定派の言説をひとつも見たことが無い
- 60 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:21:41.01 ID:Oxb3c2qd0
- 無邪気な子供の声なら気にならないが、クソガキの叫び声はマジうざい
がきでもすでにDQNだ
子供はみんな同じじゃない
- 61 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:22:16.08 ID:2LEiPHssO
- うるさすぎても注意すれば逆ギレされ
危険なワガモノ送り迎えに、親がだべったり、注意すれば逆ギレ
さっそくの子供の声を嫌う人のすり替え
リスクだろな
- 62 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:22:32.16 ID:pBoiw7YT0
- >>57
そのときはクレームつける爺婆も少ないかったんだろうね
寿命も短かったし戦争でたくさん死んだし
- 63 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:22:32.40 ID:iRJPIuUw0
- 普通の声はいいんだが、ミラクルボイスは勘弁してほしい
- 64 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:22:57.72 ID:XCt0+tLE0
- >>53
神経質が嫌がる朝っぱらから鳴くよ
- 65 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:22:59.36 ID:XsByvLtd0
- 子どもから、他人に迷惑をかける金切り声を出してはいけないと教育を受ける権利を奪わないで!!
- 66 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:23:06.42 ID:ttIoVcDC0
- 古い住宅地に人が入ってもそういう施設を作れないから困るよなぁ
働いてる時は朝早くに家を出て夜に帰る生活だから騒音の時間帯がぶつからないんだけど
定年退職した人らは日中外に出ず家に居て、特にテレビを見たりもせず本を読んだりグータラ寝てたりって生活になる
昼間寝てる時にギャーギャー煩いとイラっと来るんだろう
- 67 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:23:19.32 ID:1TH9y3UC0
- 「子供の声が大好きです」(男性)
……なんか通報されそうなんだけどw
- 68 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:24:44.16 ID:Ein7NOQT0
- 地上200mのビルを建てて最上階に保育園を作り
間10階分くらい開ければ騒音問題は無くなる
- 69 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:25:07.39 ID:nfvCyDI80
- >>58
俺らを生んだ親は勝手すぎるよな
その親を生んだ祖父達も勝手すぎるよな
つかね子供の行動は悪くないんだよ
親が悪いんだよ。親の行動によっては許せるものもあるという
病院で泣きじゃくられるとイラっとくるけど、親が『〜ちゃん静かにね』みたいなのあらば仕方ねえなと思うよ
- 70 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:25:44.76 ID:AraXD12C0
- 神経質な爺婆は無視すりゃいいのにと思うが
妥協案としては子供も少なくなっているんだから公立の小中学校の敷地内に併設すりゃいいんじゃないのとは思う
まぁ縦割り行政の縄張り争いで簡単ではないんだろうけど
- 71 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:25:53.93 ID:CNmL/E3l0
- うるさいものはうるさい
- 72 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:26:09.89 ID:G96tWyuB0
- 爺さんや婆さんだって小さい頃は奇声あげて遊びまわってただろうに、
その事をすっかり忘れて子供はうるさい!子供を甘やかすな!とか言い出すのは見てて滑稽
- 73 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:27:04.36 ID:nC+cwKweO
- 正確には「子供はうるさくて当たり前ですから」とロクに躾もしない
常識のないバカ親どもとの折り合いだけどな
- 74 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:27:04.57 ID:XCt0+tLE0
- >>72
自分だけは大人しくて育ちがいいとでも勘違いしてるんでね?
- 75 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:27:15.20 ID:JhLJOc0U0
- >>70
それいいな・・・とは思うものの、
多いところは小中学校も満杯でなぁ
- 76 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:27:23.05 ID:SuRc5y2x0
- >>48
チョットコーイには怒鳴り返しても問題ない
この「我慢しないでもいい」かどうかの差はデカいと思うの
実際に怒鳴るかどうかは別として
- 77 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:27:59.97 ID:ivM7v+uk0
- 子供に生まれなくて良かった。
- 78 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:28:03.03 ID:3rwP3Q9Y0
- >>69の親
「なんでこんな子に育っちゃったのかしらねぇ・・・子供の頃は素直で気配りが出来る優しい子だったのに・・」
「こんなんなるなら、産まなかったほうが良かったわよね、お父さん」
- 79 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:28:43.62 ID:ylyn65Nx0
- 安いアパートとか、建売の一戸建てとかは、断熱材とか抜いているから、外からのエコキュートとかのノイズが入って来るんだよ。
最近の一戸建てには、雨戸さえ無いよな。
目先の安さにつられて、ハンコをついたらあとは地獄やね。
- 80 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:29:16.78 ID:XCt0+tLE0
- >>76
イライラする先が子供の声じゃなくて躾しない親に向かわないとただの身勝手だわ。
- 81 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:29:26.93 ID:+xuKb5Kt0
- 子供の声を嫌う人がいると、私は精神的苦痛を感じる。
子供には声を出す権利がある。
- 82 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:29:51.13 ID:G96tWyuB0
- >>79
エコキュートのノイズは雨戸ついてる上に防音仕様の我が家でさえ貫通してくるよ
- 83 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:30:12.75 ID:s9JguAxK0
- 過去には騒音殺人も起きてるし
実際に悲惨な事件でも起きたら行政も重い腰を上げるのかもな
- 84 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:30:52.40 ID:Ein7NOQT0
- 工場の騒音=元から工業地帯で後から来た住民が文句を言う
子供の騒音=元々静かな住宅街だったのに後から騒々しい保育所ができる
- 85 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:30:58.89 ID:jvhuu9Oi0
- 子供の声が気持ち悪い
これって病気だろ。
- 86 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:31:08.14 ID:HMYKPKVZ0
- 老害は足腰立たなくなったら誰に面倒見てもらうつもりなのかねw
- 87 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:31:29.86 ID:kETb/GLk0
- う〜ん、ただなあ、子供の騒ぎ方も昔と同じなのかなあとも思うわけよ
りみったー外したような、壊れたような叫ぶ方するガキが多くないか?
わー!とか、きゃー!じゃなくて、ぎゃあー!!のレベル
あれは確かにバイオレンスだべ
- 88 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:31:40.88 ID:qJ8pyKHw0
- 子供だからとか関係ない
職場でも延々喋り続ける奴はいる
夏のセミみたいなもんだ
言っても無駄だからね
- 89 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:31:46.48 ID:W2UUaBZ7O
- 自分も少なからず奇声児だったくせになあ
- 90 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:31:46.61 ID:pBoiw7YT0
- >>82
敷地が狭すぎるんだよね
ギリギリまで目一杯家を建てて、庭すら無いのに隣宅と数十センチで接してるとか、
なんのための一戸建てなのか分からんよあれじゃ
- 91 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:32:01.60 ID:nC+cwKweO
- 昔は「うるさい」と注意されたらおとなしくするか、場所を変えた
今は「うるさい」と注意されたら親がくるからな
「このぐらいの音がうるさいんですか?」と逆に怒鳴りつけてくる始末
- 92 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:32:21.12 ID:jvhuu9Oi0
- 子どもはそんなこと言わないのにね。
「オマエのそのジジイの声が気持ち悪い」
- 93 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:32:40.92 ID:htRGVwcU0
- ないだろうな
- 94 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:32:51.68 ID:AZb+6JpbO
- 子供叱るな来た道じゃ
年寄り笑うな行く道じゃ
一休
- 95 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:33:52.28 ID:3CAsLIXW0
- 爺も結構うるさいんだがな
うちの近所のジイは耳遠いからか大音量で演歌番組見てるし
- 96 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:34:08.96 ID:FCKKFS3z0
- でもこのまま子供が減り続けたら移民を受け入れることになる
治安としてはそっちの方が不安だと思うけどな
- 97 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:35:21.00 ID:s9JguAxK0
- >>56
そういう疾患がある人が文句言ってくるだけならまだいいんだけど
問題は子どもに犠牲者が出るかもしれないということなんだよな
精神障害者を甘くみるなよ
- 98 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:35:28.35 ID:YJj8ghQH0
- ないな
不用意に近づくと事案という状態な限り続く
- 99 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:35:46.58 ID:kETb/GLk0
- あと、子供の迎えに来る親のマナーも考えないと
他人の家の前に車停めて、何か言ったら「ちょっとの時間だからいいじゃない!!」なんて事例も結構あるし
- 100 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:35:52.54 ID:mFbMcbmH0
- 「声」ならまだ我慢できるけどさ、ピーっていう「音」を長時間我慢できる人ってそういないんじゃない?
- 101 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:35:57.62 ID:W6GUXCvY0
- 子供の声が嫌いなんじゃない、騒音が嫌いなんだよ
論点のすり替えは問題解決から遠ざかるぞ
- 102 :【 重大 】 日本の幼児虐待と少子化問題は何が原因か__:2015/04/01(水) 09:35:58.01 ID:lPjo6G4H0
- .
【 重大 】 日本の幼児虐待と少子化問題は何が原因か__
.
日本は今、幼児虐待と少子化問題に直面している。 特に幼児虐待は、過去にはそれ程の話題ではなかった
が近年になって顕著に増加した。 さらに虐待を行うのが実父や実母というケースがかなり多い。
それと合わせて育児放棄も増加している。 この原因はほとんど解明されていない。
→ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415075391/464-469
.
- 103 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:36:02.79 ID:pBoiw7YT0
- >>96
むしろ移民が来てくれるかどうか心配した方がいい
一昨年あたりから、年間30万人単位で人口が減ってるからね
- 104 :サノヴピートローズ:2015/04/01(水) 09:36:32.50 ID:xDCuc0760
- バイクの騒音規制はなさそうだな
ジャップを不眠地獄に落とす
これは民族の崇高なる聖戦である
ネトウヨを深夜に集団ストーキングしてバイクの騒音で叩き起こしてやる
舛添も我々の味方だ
- 105 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:36:54.92 ID:vQtOoQp+0
- お互いを気遣う気持ちが大切かと
子を持つ親もお年よりも同じように
- 106 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:37:05.30 ID:KjaNQ4b20
- いずれ散歩が事案になるんだろな
- 107 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:37:43.93 ID:JJPNv/RF0
- ある程度は仕方がないが、怒鳴ったり雄たけびをあげたりするオスのクソガキには制裁を加えるべき。
- 108 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:37:45.43 ID:SuRc5y2x0
- >>80
親がその場にいればイライラは親に向かうよそりゃ
いない場合、昔なら本人に言えたからそれが躾しない親の代わりになった
今はそれができない、けど子供がそういう生き物ってのは知ってるから子供を憎むわけにもいかない
だから、ただひたすら我慢するしかない
そんなの嫌だから、子供は近くにくるな、ってなっちゃう
- 109 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:38:10.89 ID:5w5fWb7QO
- と言いながらパチンコ屋で平然としているんだろうな
- 110 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:39:16.28 ID:iCjIiLZ+0
- 年金生活者なら辛抱せいや
- 111 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:39:24.62 ID:XCt0+tLE0
- ヘリウム声やピコピコ音楽ばっかり聴いてたりな(笑)
- 112 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:39:36.10 ID:dGMjygz7O
- >>90
塀さえ設けていない狭小住宅が増えているが、あれ建て替え出来るんだろうか…
最初は一気に建てるから良いんだろうが…。
- 113 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:39:54.68 ID:iCCwUrAF0
- >>6
親切な方どなたか画面キャプチャうp
いやマジで
- 114 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:40:31.53 ID:s9JguAxK0
- >>103
いや移民は来なくていいからこのまま人工が減衰してくれれば
やがては居住空間に隙間とゆとりができて
子育てもしやすくなると思ふ
- 115 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:41:03.35 ID:FCKKFS3z0
- >>103
受け入れれば来るに決まってるよ
世界中みても治安はいいし人種差別は少ないし
- 116 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:41:19.59 ID:eIJCmsYS0
- うちのすぐ近くが幼稚園と小学校だから、しょっちゅうキャーキャーワーワーやってるけど、
何とも思ったことないなあ
まあ、近くに幼稚園がないからって理由で住み始めたところに
幼稚園が出来るってなったら、反対するくらいは自由だと思うけど
後から近くに引っ越してきて文句言ってる人はただのキチガイだ
- 117 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:41:40.81 ID:ngRRZy0l0
- 正常な範囲の子供の声は許容せんといかんと思うなぁ(´・ω・`)
何db超えるとかじゃなくてね
逆に異常な大声や高周波を出す子供は(場合によっては親も含めて)
きっちりとカウンセリングするなり国がケアして行けばいいと思う
- 118 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:42:17.12 ID:kOlR6YB30
- >>96
移民は東京で暮らして、日本人は地方で子育て、農業かな。
- 119 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:43:01.58 ID:aDTcimAM0
- ある程度は許容するけどさ人に迷惑かけてはいかんよ。
子供という理由で甘えすぎ。
騒音は騒音なんだから。
- 120 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:43:03.82 ID:EL1xw8HG0
- 毎朝のお経がうるさいと苦情が来た我が母校
- 121 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:44:13.91 ID:RPH93nbY0
- >>120
清風?
- 122 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:44:19.62 ID:FCKKFS3z0
- >>118
なんで移民の方がいい所に住むんだよ、逆だろ
外国人はマナーが悪いからアパートすら貸したがらない大家が多いのに
- 123 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:44:30.62 ID:Y6Cy6/nv0
- 将来の年金財源を嫌っているんだから、年金カットで良いんじゃないか
- 124 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:44:40.20 ID:pBoiw7YT0
- >>115
地震に津波に原発爆発、日本産の食品の受け入れを制限してるところも多いのに?
英語も通じなけりゃ平均年収は毎年右肩下がり、街を歩いてるのは老人だらけ
こんな国に来てなにしょうってのさ
- 125 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:45:38.21 ID:G96tWyuB0
- >>119
子供にうるさいから静かにしろと言って素直に聞くなら誰も子育てに苦労しないよ
自分は子供の頃一切人前で泣き喚いたりしなかったの?
住宅の多い所ほど子供も多くて保育園の需要が高い以上、地域住民がある程度協力してやらなきゃいかんだろうよ
- 126 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:45:42.09 ID:i+v2+6Eo0
- そんなに音が嫌なら山奥の広い土地買ってそこに住めよ
それが出来ないなら鼓膜潰せ
- 127 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:46:39.64 ID:VWZo7xA10
- 強制退去命令出せ
保育園のまわりにそんなやつら住まわすな
- 128 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:46:41.99 ID:NWAJBZ/70
- >>120
www
- 129 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:46:51.84 ID:/tCoxeri0
- もう最初から子供が騒ぐのはわかってんだし
幼稚園とかは音楽室みたいに防音にすりゃいいじゃん
- 130 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:47:04.33 ID:RH2FFF+H0
- カラオケに行け(´・ω・`)
- 131 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:47:11.53 ID:EL1xw8HG0
- >>121
バレるのはええよ
- 132 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:47:46.20 ID:WlYclTTe0
- 子供と神経質の野郎を人数含めて比べたらどちらが大切にしなければいけないか
猿でもわかることだよね。
神経質な奴は気にし過ぎ。
- 133 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:47:51.18 ID:I6BSEp290
- 隣の子はいつか大人になるから我慢できるが保育園は終わりがない
- 134 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:47:51.73 ID:3iuIEIyL0
- 子育てスイッチが入らないとどうしようもないな。俺もそうだった。
- 135 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:47:53.63 ID:YNCMCQSU0
- >>97
確かに。
キチガイ程怖いものはない。
- 136 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:48:12.48 ID:pD+C5S9Z0
- この老人どもは人として終わってると思ったわ
まぁそうなるまでの過程があるんだろうけど
こどもを野放しにしてるアホ親とかね
- 137 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:48:20.55 ID:HBwZmejN0
- 隣に住んでみ。やだなーと思う人の気持ちわかるからw
元気に遊ぶ声だけじゃないんだぞ。
かーちゃんとこいくとか延々大声で泣き叫んでることだってあるんだし。
逆にかーちゃんが大声で子供叱るとかいろいろなんだ。
- 138 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:49:02.54 ID:Vk+pBjEX0
- ガキはいらん
老害はもっといらん
- 139 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:50:03.65 ID:mvytZNcn0
- 昨日目黒の新規保育園が開園延期になったニュースで、インタビュー受けてた保育園反対派()は
絵に描いた様な団塊くらいの爺と化粧気も無い更年期くらいの目つきの怖いおばさんだった。
やっぱりなぁ・・・という感じ。
4月から入園決まってた人達、かわいそうに。
- 140 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:50:15.59 ID:0OTesbYL0
- 団塊が生きてる内はどうしようもない
30年待て
- 141 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:50:44.20 ID:75eafKIu0
- データが無いからわからないなぁ
幼稚園の隣の家の屋内で園児の声が
何dbあるかのデータ取ってくれないと
家の窓を開け放った状態と密閉した状態、
防音壁のある幼稚園の隣の家と無い隣の家、
木造の家と鉄筋のマンション、マンションの下の階と上の階、
防音設備を施している家と無い家、
一言で幼稚園の隣の家と言ってもこれだけ違うんだからさ
- 142 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:50:45.67 ID:EWJBuWd+0
- 子供が煩いか…
自分もかつてそうだったように思うけどなあ(^_^;)
- 143 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:50:59.25 ID:em9X+VD50
- キャッキャしてる声は微笑ましいんだけど、
たまに五秒後に死ぬレベルの泣き声あげたりする事もあるから騒音だと感じるのは解る
ある程度の騒音対策はやるべきだと思うけどね
- 144 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:51:11.52 ID:SqPG/LTx0
- 子供が嫌いな人って、もはや病的なレベルだからなあ。
自分の子供が嫌いな人もいるし、ましてや他人の子供なんてという人も。
折り合いは絶望的。
- 145 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:51:30.07 ID:FCKKFS3z0
- 女性が輝く社会とか言ってもこれでは無理だろうね
これなら子育てとの両立じゃなくある程度子供が大きくなったら再雇用
とかでもいいような気がする
- 146 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:51:34.19 ID:p+k35wuL0
- 保育園に関して言えば子供の声より朝夕の送迎の車がうざい
- 147 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:51:43.62 ID:ucXGzALT0
- 子供の声を嫌う人は昔は子供じゃあなかったのか?
- 148 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:52:20.31 ID:s9JguAxK0
- >>135
最近はそういう障害の人も長期入院を減らして
なるべく地域で暮らしましょうってなってるから
そういう人の住んでる近くに保育所ができてしまったら
お互い不運としかいうしかないし>>83のようなリスクもある
- 149 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:53:01.07 ID:SDeog1Zm0
- 子供は嫌い
俺は今40の大人だけど、子供に産まれて来なくて本当にによかった
大人に産んでくれた両親に感謝しているよ
- 150 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:53:01.08 ID:CaCN9DfH0
- 先日スーパーで買い物してたら近くで「ギャーッ」と物凄い音声で
飛び上がるほどビックリこいた、見たら小さい子供が発した声だった。
本当にシバイたろとオモタ。
- 151 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:53:22.23 ID:i+v2+6Eo0
- せっかく楽しそうにのびのびと遊んでるところに水挿して抑圧する
たまにいるよな、くだらないことで子供に怒鳴り散らしてるキチガイ
大人として恥ずかしい
- 152 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:54:21.59 ID:K6aSbnzw0
- こんなの無視して開園しろよ
このジジババを将来養うのがガキなんだから
- 153 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:54:44.26 ID:zsgxvtDJ0
- 小学校保育園に挟まれた場所で生活してたけど、ずっと騒いでるわけじやないから
子供はそんなにうるさくない
むしろ保育園は送迎昔は自転車が多かったのに車増えたし立ち話多いし、運動会や参観日は路駐が増えるし保護者が最悪だったよ
- 154 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:54:47.81 ID:xp5TlB4T0
- この問題分かりやすく言うと、
枯れ木がにぎわって、新芽が出ない
枯れ木がにぎわって、若芽が育たない
- 155 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:54:54.91 ID:/tCoxeri0
- でもまあなんで幼稚園を住宅地のど真中に立てるんだよとは思うかな
ちょっと住宅地から外したりすりゃ文句も出にくいだろうにな
騒音だけでなく住宅地内で徐行運転もせんと車で路駐するやつが多いと自治体からそりゃ不満もでるだろ
- 156 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:54:56.25 ID:OX9RVMBdO
- 家から二十メートル位離れてたらいいけど、すぐ目の前とか隣や裏だったらきついかも。
後、最近のガキってキィエエエェって金切り声上げるけどあれ何なの?流行り?あれは遠くでもうるさい。
- 157 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:55:01.75 ID:5qFV4LCa0
- 他人が子供を叱ると事案
子供の声は騒音
日本の社会がそうなっただけ
- 158 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:55:02.19 ID:11xwzWMw0
- 他人のくそゴミがきの奇声ほどいらつくものはねーからな
- 159 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:55:44.60 ID:25AgbmJP0
- ジジババの糞尿処理のための税金負担反対
- 160 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:56:57.03 ID:vQtOoQp+0
- どうやら日本もドイツと同じ路をゆくだね
- 161 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:57:25.16 ID:RyhAJmel0
- 自分のガキ一匹でも普通にうるさいのに
毎日ガキの集団がキーキー騒ぐとかヤベーだろ
- 162 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:58:01.78 ID:RUqgGsUW0
- >>3
なんという壮大なブーメ〜wwww
- 163 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:58:01.81 ID:/tCoxeri0
- 塾周辺も送迎の車が路駐で周囲を塞ぐし
しかも速やかに子供乗せて移動するんじゃなくて公道を塞いで路駐して無駄話してるからな
保護者の態度も悪いんだよ
実際子供の声だけなら防音設備整えたらほぼ気にならなくなる
問題行動の多くは保護者の方が多い
- 164 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:58:20.13 ID:K6aSbnzw0
- >>156
昔見たいにガキにどなったり殴ると虐待と言われるから
今の親はやめなさいいうだけだからガキが好き放題
- 165 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:58:26.76 ID:D0lBakOL0
- 子供の声が騒音じゃないって人は
一日中365日
仕事中も寝てる時も子供の声をずっと横で聞いていても平気なんだろうね
- 166 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:58:58.08 ID:YYno55RT0
- >>125
ただ、都市部では延長保育で長時間保育がデフォになってるからね。
例の目黒の保育所は7:15〜20:15と結構長い。しかも土曜日も営業。
朝のあわただしい時間帯に子供放り込んで仕事行って
延長保育で20:15に引き取ってじゃあ、親としての認識が子供に出来ないのでは。
0歳からの保育だとね。
コレだと周辺住民はきついでしょうね。
フルタイムでないと入れれない現状で補助金出るからどんな場所でも作ろうとする
経営側(結構、老人施設やってるところもあって、そっちが駄目になって保育というのも)
とのコンボでしょうね。
- 167 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:59:09.63 ID:5oE5WNBK0
-
女は子供を産んでこそ一人前
- 168 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:59:15.76 ID:/1Gsx6Ls0
- 子供は1人〜数人程度なら微笑ましいが数十人しかも毎日のことならなぁ
- 169 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 09:59:50.02 ID:Vmhxyp1O0
- 東京はスペースねえしなあ
本当に真横なんだろうな
- 170 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:00:14.17 ID:FCKKFS3z0
- だから少子化になるんだよ
- 171 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:00:21.76 ID:dzT+q3WD0
- 高齢者に限らずクレーム社会になってる全体的に
- 172 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:00:40.86 ID:hhNR8p3c0
- まーた国民同士を叩かせあうのか
一極集中を解決しない国の責任だろ
子供うめうめ、女は働け働けという政策してるくせに
保育園は後手にまわった国の責任だろ
お前ら奴隷根性染み付きすぎ
- 173 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:01:00.07 ID:5VyurJRd0
- 電車の音がうるさかったら電車停めんのかよww
- 174 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:01:11.12 ID:IM+qND700
- 安全のために、子供の声は響いてうるさいようにできてるんだろう
一人二人ならいいが、集団であそばれるとすごいことになる
難で騒音から外したんだろう!!!!????
余計に子供が憎まれることになると思うけどなあ
個人の家庭の子供はしようがないけど、集団で遊ぶ場所では制限すべき
- 175 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:01:22.33 ID:3z8AHYKc0
- >>162
ワロタwwwww
保存級ですねw
- 176 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:01:30.11 ID:hXTyxc5/0
- 社会で見守ることと騒音は分けて考えないとな。
- 177 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:01:33.23 ID:SFv5vtMa0
- 子供嫌いの人は生まれたときから大人だったんでしょ
- 178 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:02:06.51 ID:NeI9BNtZ0
- >>168
親ですら1人〜数人の実の子がうるさくてノイローゼになるんだぞ
よく実子殺しや虐待あるだろ
子供を一番殺してるのは、母親
- 179 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:02:24.58 ID:qXEk34S60
- 一家団欒の幸せそうな光景にが嫌だって言うのもあるんじゃないの?
特に小梨とか行き遅れは常にイライラしてそうだから
- 180 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:02:26.96 ID:NAyj8Y3U0
- 入れると思ってた目黒ガキざまあwwww
- 181 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:02:36.52 ID:fueG56Fh0
- >>147
子供の頃から迷惑になるような大声はあげなかったよ
- 182 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:02:51.88 ID:30oJEKXN0
- >>127
一度児童公園の近くに住んでみろ
一週間で気が狂うから
- 183 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:03:06.49 ID:HDHQXQjV0
- >>156
自分が小さい頃は気になってなかっただけで金切り声や叫び声は昔から大して変わってないだろ
最近の子供は〜とか言い出すのは年取った証拠だぞ
- 184 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:03:09.19 ID:/tCoxeri0
- >>156
マクドナルド食うと金切り声になる
昔の子供は多動とかの発達障害じゃないような子供は遊んで良い時と静かに正座する時の区別が
幼稚園児でもできてて小学校1年で授業中に騒ぐ子供は皆無だった
クラスに一人位多動で飛び出す子が居るくらい
親の躾と食事が悪くて子供の脳に悪影響が出ている
- 185 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:03:10.29 ID:eIJCmsYS0
- >>137
春になると毎年そういう声聞くけど、「おー、元気だなあ」「もう春だなあ」くらいしか思わんわ
- 186 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:03:11.90 ID:Nle+pe2X0
- よほど騒ぎ声がやかましかったのか
俺は子供の頃うるさいと怒られ続けていたな…
- 187 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:03:26.72 ID:FCKKFS3z0
- 小学校でも運動会なんかは苦情が来るらしいね
大抵年寄
文句言う年寄って自分達の方が社会のお荷物だって自覚ないのかな
- 188 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:03:47.96 ID:ozg2EdUl0
- 老害駆除条例はよ
- 189 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:03:58.04 ID:kgnQn4Tg0
- 双葉郡に強制移住させればいい
静かなのがいいんだろ?
- 190 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:05:29.87 ID:cjWhhilr0
- >>187
うちの子供が通ってる小学校では乳児が起きちゃうからチャイム音下げろってクレーム来たらしい
高齢者に限らずに苦情や文句をつけやすい社会になってる気がする
- 191 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:05:38.06 ID:NeI9BNtZ0
- >>184
発達障害児が増えてるのは事実だしな
- 192 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:05:49.15 ID:HDHQXQjV0
- >>181
赤ん坊の頃から一切泣き喚いたりしなかったなんて嘘だろ
2歳とかで全く人前でも騒がない、泣かないだけの分別を持てというのは余りに無理がある
- 193 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:05:55.10 ID:pxtjajnJ0
- 上で出てたけど昔は五月蠅かったら怒鳴りつけることが出来たけど今は怒鳴りつけたら下手すりゃ逮捕されるだろ
何の対抗手段もない相手が来てとにかくお前が我慢しろじゃそりゃ反対されるわ
- 194 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:06:01.30 ID:gOGNYut40
- >>1
子供がぎゃーぎゃー言ったり
喚いたりするのは致し方ないが
保護者である親が当然の権利で
周囲はワーワーギャーギャー叫んでる
だけの子供の騒音に耐える義務があると
言わんがごとき態度を取るのが許せないだけ。
躾をちゃんとしてる親の子供は
よく出来てりし、何より許せないのは
こんなクソ記事書いて子供のギャーギャーを容認方向に持って行こうとしてる
文責者だ!
- 195 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:06:01.50 ID:T/j3lgYH0
- 子供の声、なんてのが誤魔化し
何の音かなんて関係なく、音量が一定以上なら我慢できない
- 196 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:06:24.84 ID:6m9u+ynR0
- 子供の声を嫌ってたり反対してる奴らって、頭狂ってて
精神科でも通ったほうが良さそうな連中ばかり。
この手のキチガイ抗議は無視しろよ。
- 197 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:06:28.48 ID:IM+qND700
- 小学校の運動会なんて練習含めても1か月だけど
保育園が隣にできたら最悪
地価ダダ下がりで次の土地を買うことも困難になる
こんな滅茶苦茶すんの許されるの?
子供が憎まれる保育園作る意義あるの?
- 198 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:06:33.69 ID:B9LSfNZw0
- 子供アレルギーなんだよ。
だから、子供から離れなきゃ症状は良くならない。
- 199 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:06:58.85 ID:+MrASvjE0
- じじい共の文句がうるさいから外出すなって老人ホームに苦情入れようと思う
そもそもそんなんをまともに取り合うのもおかしな話だよな
- 200 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:07:08.81 ID:/wiwcTou0
- 実際隣に保育園とか公園があったらうるさいのかもわからんが感情的にはマイノリティだろうなぁ
少数派なら自分がどうにかしなけりゃならん
- 201 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:07:07.60 ID:twOGzw2+0
- >>162
> >>3
> なんという壮大なブーメ〜wwww
>>175
> >>162
> ワロタwwwww
> 保存級ですねw
都合の悪いレスに対し安価打って
時間を置かずすぐそれにイミフな賛同安価つく
これがバカ工作員たちのいつもの手法
──────────ここまでコピペ──────────
- 202 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:07:33.37 ID:khCfskPF0
- 文句言ってる人は子供だった頃がない人なのかな
- 203 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:07:34.41 ID:tuSN2aKr0
- 子供の遊び声が聞こえるのは健全な社会だ。
だがしかし、うちの隣には作るな。これが本音かな。
- 204 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:07:39.71 ID:qKS5FZVW0
- クレーマーが多すぎる社会 ニッポンw
- 205 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:07:42.56 ID:/OxqD+7t0
- 無理だろ
- 206 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:07:44.31 ID:p8ep9jln0
- 子供の声は本気でうるせーよ
子供同士だと特に全力で叫ぶし
ふつーに気になんないタイプだから俺は大丈夫だけど気になるタイプはストレスでおかしくなると思う
- 207 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:07:45.89 ID:SqPG/LTx0
- >>195
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 引っ越し!引っ越し!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさと引っ越〜し!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 208 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:08:04.43 ID:YYno55RT0
- >>145
雇用の流動性のなさと女性の異様なまでの事務志向によるアンマッチで
それが出来ないのよ。
というか、企業が税金や年金や健康保険管理しているのが実は戦前にできたもので
それを処理する女性事務員というのは日本独特なものね。
それもIT化やオンライン化で業務が減ってるのだからそこまでは必要ない。
逆にサービス業などに就業してくれればそういう業種の残業が減って
より女性でも働きやすくなるんだけどね。
- 209 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:08:16.43 ID:kDkVW1Xa0
- 子供はかわいい
だが基準デシベル超えが毎日続くとなると騒音と言わざるを得ないだろう
- 210 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:08:38.02 ID:NeI9BNtZ0
- >>193
お子様制ファシズムだよな
一方をただ上から押し付けるだけじゃ、歪むのは当たり前
こうやって当事者同士でいがみあわせて、自分たちはノータッチでいたい行政の怠慢
- 211 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:09:29.55 ID:NZGN7OYy0
- 子どもの声だけなら騒音じゃないけどさー
「きゃっきゃっ」「きゃっきゃっ」
「うるさい!怒られるでしょ!!!!」
「うわーん」
「もうなんで言うこと聞けないの!!!!!」
「ごめんなざい〜〜〜」
「もう知らない!早くしてよ!!!!置いてくよ!!!!!」
みたいな親の怒声は聞きたくないし
そんな恫喝みたいな怒り方されて謝る子どもの声もかわいそうで聞きたくないのよねー
- 212 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:09:32.67 ID:YbVcZ+YA0
- 無理無理うるさいものはうるさい
新規には容認派擁護派エリアに作ってくれ
元からあるのは許容すべき
- 213 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:09:44.54 ID:nTKFUhXm0
- 夜勤明けで寝てるとき、外から金切り声が延々と聞こえてくると軽く殺意がわくw
- 214 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:09:54.84 ID:pHQKhDKE0
- あーやっぱりそういう方向に誤誘導したいのね
規定値以上の音になる、保育園側が防音壁などの防音設備を作ろうとしない
そういうことが問題なのに反対者を子供が嫌いというレッテルを貼りにくる
- 215 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:10:01.39 ID:ozwuMdNr0
- 住宅の防音性能の低さを問題にするべき
- 216 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:10:18.79 ID:SqPG/LTx0
- 迷惑施設のガイドライン
・保育園
・幼稚園
・小学校
・葬儀場
・ごみ処分場
・風俗店
- 217 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:11:19.21 ID:tDk5XACI0
- 「その人が嫌だと感じればハラスメント」
という基準を作ってしまったので厄介だね
- 218 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:11:23.43 ID:HX/7uH160
- 昔は子どもは国の宝だという価値観が一般的だったからじゃね?
だから子どもは地域ぐるみで育てられてたから、自分の子どもじゃなくても可愛がれた。
今は欧米から輸入した歪んだ個人主義のおかげで身勝手な人間が増えすぎた。
自分たちだって子どもの頃は騒いでただろうに。
- 219 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:11:39.68 ID:/tCoxeri0
- >>191
障害者が増えてるんだから障碍者クラスで分けるべきなんだよな
幼稚園児も小学校も発達障碍者クラス知的障碍者クラス身体障碍者クラスで分けた方が良い
それでかなり静かになる
障碍のない健常者の子供は躾ければ完全に幼児でも40〜60分間黙って座ってられる昔の子供はできて当然だった
- 220 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:11:54.20 ID:qXQf/a/hO
- 子供の声は家の前でギャーギャーやられなきゃいいけど、
園で流す大音量の音楽はマジで騒音だった
- 221 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:12:06.62 ID:mvytZNcn0
- 目黒の保育園の件なんて、住宅地だけど元々工場の跡地だからね。
反対の理由も子供嫌いの輩が、あれこれ因縁つけてる様子だった。
- 222 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:12:18.60 ID:sfH+sL2K0
- 近所の騒音も時々だったり
そんなに長く続かないのであればストレスにはならない。
やっぱり頻度と時間だと思う。
子供の声は可愛らしいけど、限度があるってことでしょう。
- 223 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:12:21.63 ID:CxmB2BEKO
- キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
キャァァァァァァアシャベッタァァァァァァァ!!!!!
を8時間我慢すればいいだけだ
俺なら発狂しそうだが 👀
- 224 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:12:33.58 ID:6zB7Ux6z0
- 子供を嫌う人は東京に住み、
子供は地方に移住する。それで地方創生でいいんじゃないの
- 225 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:12:43.02 ID:s9JguAxK0
- Wikipedia
NIMBY(ニンビー)とは、“Not In My Back Yard”(自分の裏庭[英語で近所を揶揄する単語]以外なら)の略で、
「施設の必要性は認めるが、自らの居住地域には建てないでくれ」と主張する住民たちや、その態度を指す語。
日本語では、これらの施設について「忌避施設」「迷惑施設」[1] 「嫌悪施設」[2]などと呼称される。
- 226 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:12:45.69 ID:SqPG/LTx0
- >>213
夜勤をしなければいけない職業を選んだ時点で負け組らしいぞw(ただし当直の医師・看護師は除く)
- 227 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:12:53.57 ID:Si5OeJE20
- >>214
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 228 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:13:23.35 ID:4OiGYGfb0
- >>216
子供関係は迷惑施設とは言いたくないが、実際周辺の不動産価値が下がる事からも
客観的事実としてはマイナス査定ってことになるんだな
- 229 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:13:24.19 ID:FCKKFS3z0
- 子供の教育は圧倒的に東京の方がいいでしょ
- 230 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:13:43.57 ID:i+v2+6Eo0
- >>219
お前発達障害が増えてるとか昔は多動症の子が皆無だったとか
そんなデータでもあるの?
- 231 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:13:45.19 ID:L3ETe2FL0
- 駅ナカ・駅前・線路沿い・商店街・幹線道路ちょっとだけ入ったとこ
などなどに作れば、わりと丸く収まる話だと思うんだがなぁ
- 232 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:13:53.28 ID:NeI9BNtZ0
- >>218
騒ぐべきじゃない場所、時間に騒いでたら、他人でも普通に起こられたけどな
親もそれを素直に受け入れる度量があった
今は逆ギレだぞ
下手すると不審者扱い
- 233 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:14:23.93 ID:B5wWrFV30
- 金切り声や叫び声、お歌の時間と称してただただ声を張り上げさせることを「元気である」と良しと評価する
変な価値観がこの問題を拡大しているんじゃないか。
- 234 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:14:24.09 ID:B9LSfNZw0
- >>221
兵庫の爺が訴えた園も「子供の騒音がなんと70db!耐えられん!!」とか言いつつ、
幹線道路沿いなのて夜でも60db超えるような場所だった。
音の大小だけじゃないんだよな、もはや。
- 235 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:14:40.45 ID:e1N0Hbkc0
- 保育園が目と鼻の先だがうるさいと感じた事はないな
学校も近いので合唱や吹奏楽の音も聞こえてくる
でもかつて自分たちが出してた音だし
耳に入ってきても素通りするわ
子供の声が気になるやつって子供時代が無かったのか?
- 236 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:14:54.69 ID:QNDWmhyP0
- >>221
工場というよりは事務所がメインで機能してたらしいね
- 237 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:15:28.75 ID:K503ZQWd0
- 子供を叱ったら通報される
子供を叱ったらモンスターがやってくる
どんな大人になるのかな
老人を虐待する人が増えるだろう
誰もが老人になるというのに
- 238 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:15:51.23 ID:oTYfhS/n0
- 子供の声なんて昔は問題になったか?
子供が元気に遊んでれば地域が活気付くだろ
団塊の世代がおかしいのか?
- 239 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:16:02.41 ID:LtLjK9iN0
- ヘッドフォン掛けて激しいロックでも聴いていれば、ちょうど良いぐらいの難聴になれるんじゃない?
- 240 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:16:51.39 ID:B9LSfNZw0
- >>228
小学、中学の周辺は子育て世代の需要があるので、不動産価格は高止まりの傾向。
- 241 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:16:54.70 ID:pYZFBwa90
- もう無い 敵だろこんなの
- 242 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:16:54.77 ID:tDk5XACI0
- 「嫌だと感じても我慢しなさい」というのは押し付けでしかない
誰にだって住環境に対して意見する権利はある
- 243 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:17:24.50 ID:NeI9BNtZ0
- >>230
http://icedd.nise.go.jp/index.php?page_id=118
>昔は多動症の子が皆無だったとか
俺はこんなこと一言も言っていないが?
- 244 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:17:27.13 ID:HX/7uH160
- >>232
今は保育園、幼稚園の話だろ?
保育園や幼稚園は騒ぐべきじゃない場所じゃないし、時間でもない。
他人でも普通に怒られたってのが地域ぐるみの子育てってことな。
- 245 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:17:36.40 ID:PVFqq1KX0
- 家から10秒で行けるとこに幼稚園あるけど全く気にならんぞ
大きい音出すとしても運動会くらいだし
よっぽどマナー悪い地域なのか
- 246 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:17:39.12 ID:4VEa+eBz0
- なんで嫌うんだろ
自分の時はかわいがって貰えなかったとかか
- 247 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:18:25.14 ID:owhbBrfn0
- 単発の声じゃない
田んぼのスズメ状態なんだよなあ
- 248 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:18:32.49 ID:GyE4P7lR0
- 年金がどの世代が支えていて、あなた達を養っているか考えてw
- 249 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:18:49.44 ID:IM+qND700
- 都の条例はどさくさに紛れて楽器まで含めてる
毎日朝7時から太鼓で遊ばせてたら保育園襲撃事件とか起きても不思議じゃない
ちなみに小学校のそばに住んでるが、
大会が近付くと朝7時前から吹奏楽部が練習することがあって結構迷惑だった
誰かが苦情を入れてくれて、謝罪と7時前には演奏しませんっていう紙がポストにはいってて安心した
- 250 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:18:50.75 ID:oTYfhS/n0
- 団塊の世代もかつては子供だったろうが
それも最も数の多い
今の数少ない子供たちのためにも早く死んでくれ
- 251 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:19:00.77 ID:s7HKDE/V0
- ガキが走り回るファミレスでは
禁煙席のように隔離してほしい
と思う事がある
- 252 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:19:08.00 ID:xyOT8nDj0
- 折り合わないと思う。
幼稚園・保育園は子どもの声だけでなく、音楽や笛・鼓笛が鳴り響く。
子どもの声も笑い声だけでなく、ギャーギャー泣く声も入り混じる。
母親たちの大声で笑い話す声やヒステリックに子どもをせかす声や車の違反駐車などもしょっちゅう。
嫌な人は嫌だと思う。
- 253 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:19:35.92 ID:PLkdDJDg0
- 老人の安楽死で折り合いはつくよ
- 254 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:19:48.88 ID:4VEa+eBz0
- まあ、最近のガキは可愛げがないからなあ
BBAの教育のせいだろ
- 255 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:19:51.52 ID:IM+qND700
- >>240
保育園は?ねえ保育園は?
公衆便所のように、ないと困るが隣にあったら絶対に嫌なものだと思う
地価はだださがり
- 256 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:20:02.53 ID:hJJUPxf50
- >>238
今ほど東京に集中してなかったからな
田舎に全寮制の保育園作って親ごと単身赴任させれば
過疎化に悩む田舎もウェルカムじゃね
- 257 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:20:03.45 ID:nzIcaOck0
- 無理
そういう人に絡まれないように祈るしかない
万が一遭遇した場合は叩き潰して黙らせる・黙って去るの不毛な選択しかない
- 258 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:20:14.68 ID:/X7IbCpP0
- >>238
未就学児を朝から夕方まで一箇所に数十人〜を一箇所に集めてってパターンがいつから出来たか?だよね。
- 259 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:20:41.48 ID:T/8iueib0
- 子供が嫌いな人たちは世代内扶助特区でも作ってそこで暮らしたらどうだ。
俺ももう上の世代に搾り取られるだけは嫌だからそこに住みたい。
子供が大事なのって結局将来のインフラの維持や労働力のためなんだろ。
- 260 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:21:05.41 ID:nMDXw76U0
- これ本当に思う
甥っ子姪っ子の声はぜんぜんうるさくないのだが
知らないガキの声はウザイw
子供ができたらそうなるんだろうな
- 261 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:21:08.40 ID:tDk5XACI0
- 個人主義と個人主義のぶつかり合いだね
団塊が子供のころはみんなで社会の維持のために我慢する社会だったけど
そう言う風潮は今は古いからね
- 262 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:21:10.38 ID:DArW6zqy0
- とりあえず老害団塊共闘をどっかむじんとうにかくりしないと
- 263 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:21:19.96 ID:B9LSfNZw0
- >>231
爺が反対運動して開園できない保育園:商業地域の工場跡地
70db超えると爺が訴えた兵庫の園:幹線道路沿いで夜でも60db超え
煩い環境でも子供アレルギーのじじばばがいたら無理
- 264 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:21:26.43 ID:/tCoxeri0
- 少なくとも子供の騒音に文句言ってる世代の人間は
騒いで良い時と静かにしなければいけない時の躾がされてた
今の小学生や幼稚園児のようにのべつまくなしに騒ぎ続けるようなのは乳児期だけだった
それと幼稚園を住宅地のど真中に立てる必要性が無い
どうしても立てるならせめて防音設備にするべきでそれで騒音問題の多くが片付く
- 265 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:21:41.13 ID:NeI9BNtZ0
- >>257
だから建設後に問題が起こる前に、反対運動が起きる
受容してくれる場所に建てるしかないね
- 266 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:21:51.31 ID:R6phmJKQ0
- 老害を何とかしてほしい
- 267 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:21:53.29 ID:zVBUm5yw0
- スレタイがおかしいだろw正しくは、
「子どもの声を他人に押し付ける人」と折り合う道はあるか
だろ。
- 268 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:22:05.19 ID:YQMix8Vh0
- 子無し税取れなんて言うキチガイの子供なんだから定期的に奇声上げるに決まってるだろw
- 269 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:22:15.67 ID:PVFqq1KX0
- 団塊のための日本
団塊が滅びると不毛の地となった日本も滅びる
- 270 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:22:16.14 ID:4VEa+eBz0
- 自分の子には甘い人ほど
他人の子はできた子でも憎たらしく見えるらしいね
- 271 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:22:57.62 ID:dQ5gkC3j0
- というか現代のガキよりも、クレーム言う側がガキだった頃の方が
明らかにうるさいと思うんだが
- 272 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:23:44.99 ID:B9LSfNZw0
- >>264
ねえよww
どんだけ昔を美化してんだよww
今よりも沢山の子供が外に溢れ出て好き勝手やってた時代だぞ。
- 273 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:23:57.89 ID:NOZCY3UC0
- 自分の子供の遊び声は気にならないけど他人の子供の騒ぎ声はうるさく感じる時もあるなぁ。
もともと保育園があったなら後から文句を言うのはおかしいが、後から保育園ならそれなりの対策や円滑に根回ししないとこうなるんだろう。
- 274 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:24:04.14 ID:ozg2EdUl0
- 老害強制移住法はよ
- 275 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:24:07.38 ID:tnfc7Rqi0
- 幼稚園ぐらいの年齢なら分かるが小学生の道路でのボール遊びはうざい
車にぶつかるし家に勝手にボールを取りに不法侵入
アスファルトだからボールの音も響く
- 276 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:24:09.42 ID:6Mo5wxPb0
- 家の近くでも幼稚園の運動会やるけど
運動会の練習が始まると
自分のガキの頃を思い出して懐かしくなるけどなw
- 277 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:24:19.40 ID:8P9GnWK/0
- 団塊の世代がわがまま過ぎる やつが多い
団塊の世代には他を思いやる気持ちが少ない やつが多い
団塊の世代には我が身可愛さで満ち溢れている やつが多い
- 278 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:24:21.08 ID:K503ZQWd0
- お前らの想像を超える病的な金切り声で叫び続ける子供がいるんだよ
元気というレベルではなく、病気。
分厚いガラスを締めても、聞こえる
仕事のやりとりの電話も聞き取りにくい。
数年に1度、そういう児童がいる。
まぁ我慢してますけどね。
- 279 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:24:34.14 ID:TRS8jjzV0
- 鈴虫
外人=騒音
日本人=風流
- 280 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:24:39.32 ID:IM+qND700
- 保育園児のいる親が賃貸かりるときには保育園の近くを選ばなければいけない
保育園児のいる親が家を買う場合は保育園〜
と義務付けたら子持ちも発狂するかと
異常にうるさいもん
都内は騒音主(子供ではなく保育園の責任者の大人)に今よりもっと大きな顔されるのかと思うと気の毒すぎ
- 281 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:24:56.28 ID:KhxyoZM60
- >>1
隣に毎日、金切り声あげて騒ぎ回る子ども集団が居たら意見かわると
おもうんだ、こいつ。
他人事かつ想像力がないからこういう記事が書ける。
- 282 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:25:02.87 ID:IBs521Ir0
- >>252
同意。我家の近くに幼稚園と小学校があるが、子供もさることながら
親達のマナーの悪さがハンパない。コンビニが出来てから更に酷くなった。
双方とも我が母校?ではあるが、児童減少で廃校となることを切に願う。
- 283 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:25:04.77 ID:hJJUPxf50
- >>267
防音設備の整備などやることやってそれでも出る声を我慢してくれ、じゃなく
そういうことをしないですむように基準の緩和して一方的に我慢しろ、だからなぁ
そりゃあ東京の人口半分ぐらいにしてから言えよ、としか・・・
- 284 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:25:20.72 ID:gwjyaKxP0
- >>275
わかるwキャッキャワイワイならいいけど、ボールやスケボー使い出すとうるせええ!ってなる
- 285 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:25:26.72 ID:1CYbSIRc0
- 子供駐車場で遊ばせたりするバカが親やってる時代に何言ってるんだ
そんな地雷原設置を喜ぶバカがいるかよ
しかもバカに育てられた池沼レベルのガキが騒音まで発するとか
いやもう本当どっかの山奥に一家丸ごと隔離しといた方がいいだろ
どうせ親も大概世間に迷惑かける人種だろうし
- 286 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:25:27.06 ID:tDk5XACI0
- 今の老人世代はベビーブームの主体になった人たちだから
それなりに子供作って育てて社会に貢献してきた人たちだよね
>>272
昔は集団の為にみんなで我慢しましょうという考えが強かったからね
今はそういう考えも無くなってきた
- 287 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:26:12.91 ID:INpntRrNO
- 保育園側が防音遮音対策をするべき問題なのに
ろくに対策もせず子供だから我慢しろって子供を盾に周囲に押し付けてるのが悪いんだろ
だからこんなトラブルが起こる
保育園がしっかりしてれば済む問題なんだよ
- 288 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:26:28.42 ID:PVFqq1KX0
- >>285
それは公園潰しまくった団塊のせいだな
自業自得w
- 289 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:26:40.07 ID:naqfwXA90
- >>5
田舎って結構うるさいぞ
暇な老人達が延々と3時間も芝刈り機動かしたり
早朝から耕運機動や草刈機はあたりまえ(趣味の畑で)
しかも距離10m以内w
- 290 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:26:42.99 ID:ozg2EdUl0
- 老害は耳栓して暮らせや
マトモな一般人は昼間は家にいないっつーの
- 291 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:26:55.49 ID:B9LSfNZw0
- >>280
アレルギーと一緒なので、エビ、カニを私の周囲から消して!!なんて無茶な要求は通らない。
せいぜい、「この場所は騒ぎ盛りの子供が含まれてます」と表示するから子供アレルギーなら食べるな(近づくな)としか言えない。
- 292 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:27:06.90 ID:YQMix8Vh0
- 親に自分のわがままを通すために奇声出して威嚇する子供とかいるだろ
普通の声は別に構わんがああいうのが迷惑なんだよ
親が根性を叩き潰せよ
- 293 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:27:49.85 ID:NhOBRMfX0
- たとえば赤ちゃんがバスや電車て泣き叫んでてても、ああお母さん可哀想だなって思うだけだが、
小学生が大声で喋ってるのはイラつく
- 294 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:28:30.45 ID:mvytZNcn0
- 団塊爺はもう都市部に必要無いし、故郷に帰ったらいのにね。
金の卵とか呼ばれて、田舎から集団就職市に来た世代だから大抵生まれ故郷があるはず。
子供の頃から今に至るまで、一番うるさかった世代なのに。
今の子供たちなんて、塾や習い事で忙しいし遊びはゲームだし昔に比べて静かなものなのに・・・
乳幼児期くらい、元気に遊ばせたいよね。
- 295 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:28:41.85 ID:04jMr+dS0
- こうやっておおまかにあつかうと曖昧になり文句を言う方が悪いように見えるが
訴訟が起きている件や事件になった件を細かく追うと
どう考えても親や幼稚園側が悪い場合しかない
騒音で訴訟が起きている神戸の件は幼稚園側が住宅街に作る際に約束した防音をやらず
開園あと問題になったら、子供を圧迫する気かと聞き入れず住民側がキレて訴訟
殺傷沙汰になった件は、子供も声じゃなく、お迎えで毎日毎日家の前を占拠され
注意したら逆ギレ悪口上等、モメにモメて凶行
そんなケースばかりなのに、市民窓口のイチャモン電話と一緒くたにして解決しようとするので
解決しないんだと思う
騒音元がヤバイケース、それは騒音というにはイチャモンというケース
それぞれケースバイケースで扱わないとおかしくなる
- 296 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:28:49.68 ID:hJJUPxf50
- >>291
つまり向こうから「ここに保育園建てます」と勝手にやってきたら
反対して当然、ということで
そういうアレルギーの無い人の家の近くで立ててくれ、ってことでいいんじゃね?
- 297 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:29:47.17 ID:B9LSfNZw0
- >>275
お前の車の音も騒音なんだが、煩いから捨ててくれと言えば捨ててくれるのか?くれないなら子供の遊びも我慢しろ。
実害が出たならちゃんと親に損害賠償すればいいだけで、それと子供が遊ぶ話は別の話。
- 298 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:29:57.21 ID:K503ZQWd0
- 保育所は、敷地も広い小学校・中学校内に作ればいいじゃないか。
住宅街に新設するなんて、子供を盾にした暴力だよ。
- 299 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:30:03.90 ID:6BWfbmIdO
- ドイツの家は日本より防音だって聞くけど、ともかく実際幼稚園の隣に住まないと分からんな。
夜勤明けで寝ようとしてる時に毎日騒がれたらおかしくなる気持ちも分かる。
- 300 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:30:04.10 ID:/tCoxeri0
- >>272
幼稚園も小学校も秩序があった
大人の静止を無視して騒ぐ子供はいなかった
そういう子供は発達障碍で脳に障碍のある子供だけ
すくなくとも大人の言う事は聞かなければという意識がどの子供にもあった
- 301 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:31:26.67 ID:tDk5XACI0
- 「私はこれだけ嫌な気持ちをしているの!分かって!」って訴えるなら
自分も他人の気持ちを分かるように努力しないと
ハラスメント撲滅ってそういうことだから
- 302 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:31:26.72 ID:LBZiH//r0
- 住宅街にどんどん建ててほしい
その後が楽しみですw
- 303 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:31:30.62 ID:htRb7+cc0
- 田舎に作ったらいいじゃん
- 304 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:31:32.51 ID:tzlo6eA20
- おまえも昔は子供だった
- 305 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:31:37.24 ID:+t2Z713N0
- 幼稚園と老人ホームを統合して仲良くやってんじゃねえのかよ
テレビ中継で演技してんだな、偽善者どもめ
- 306 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:32:16.47 ID:QTiWlyIk0
- 夜勤業務のある看護師ですが
子供が普通に
おーい!ねえねえ!◯◯やろう!
きゃはははは!
って、大声だとしても、普通の遊んでる声なら全然構いませんよ、夜勤前も夜勤明けも
その程度なら我慢して何とか眠れます。
でもあの悲鳴はやめてください、神経に刺さります。
何もないとわかってても、ぎゃー!!!って悲鳴上げられると、生物学的なものなのか
臨戦態勢になって、眠るとは正反対になります。
職業柄耳栓すると不安で眠れないし。
あの悲鳴だけやめてくれればいいです。
- 307 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:32:41.97 ID:i+v2+6Eo0
- >>243
誰だお前(笑)
- 308 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:34:11.55 ID:LBZiH//r0
- アンケートで反対が多いところに建てよう
- 309 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:34:11.80 ID:dziTEHf/0
- >>278
わかる。
普通に五月蝿いだけならまぁ耐えられるし諦めもつくけど、
キャーーーっていう耳をつんざく直接頭に響くような奇声には耐えられない
- 310 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:34:11.94 ID:SqPG/LTx0
- >>306
看護師なら、ハルシオンでも飲んで眠るのはどうよ?w
- 311 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:35:01.63 ID:B9LSfNZw0
- >>296
新たに保育園ができるのは今では、商業地域の工場跡地とか、夜も60db超えるような場所。
言ってみれば杉の山に杉加工工場が出来るような話で、それなのに「工場が出来れば花粉アレルギーが!!」と騒がれるのが今。
静寂さを要求出来る場所じゃない。
- 312 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:35:06.21 ID:INpntRrNO
- >>303
田舎じゃ新しい保育園を作るまでもなく待機児童なんかいないし
待機児童は都会の通わせやすい保育園に人気が集中して起きてる問題だから
- 313 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:35:09.97 ID:NT6YMsg10
- お前らの想像力が足りないからちょっと教えてやるけど
世の中には未婚の人や既婚者でも子供のいない人っていうのがいるんだよ
こういう子供のいない人っていうのは、子供が楽しんでいる姿や
子供のいる家庭を見ると複雑な心情が芽生えるんだよ
こういう人達は例えばベネッセのCMのようなものにも不快感を示すんだよ
自分には無い物を持つ者が幸せそうにしている姿を見るのは苦痛なんだよ
だから子供の声に不快感を持つ人が一定数いても何の不思議もないんだよ
- 314 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:35:29.13 ID:NiNemTFb0
- =□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★
>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""
あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”
【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す
〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎★】の反日スレでしたwwww〜
- 315 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:35:31.35 ID:9WNSlN3w0
- >>302
おいw
間違いなく第2の宅麻が現れるだろwww
- 316 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:35:43.93 ID:1CYbSIRc0
- >>288
子供が危険な場所で遊ぶことを
老人のせいだ自業自得とか
頭おかしい人の理屈は意味が解らない
- 317 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:35:57.01 ID:PskFunM70
- >>1
子供の声を騒音というなら、そんなやつは自治体が金出して引越しさせたほうがいいよ
- 318 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:36:15.51 ID:SyUYgmLp0
- 子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの
by スティーブ・ジョブズ
- 319 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:36:23.98 ID:h0hxMw300
- 自分は産声などをあげておきながら、他人の声は許さないなど自分勝手すぎる。
そもそも子供が騒いだりするのは、発声練習や身体に刺激を与えて成長を促す生物学的な本能によるものである。
学校や保育園などの子供の声がうるさいと思う者は、社会的不適合者である可能性が高い。
- 320 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:36:25.94 ID:K503ZQWd0
- みんなが昼間に働いている時代じゃないわけ
サービス業が増えてる社会の変化を知らないのかな。
夜勤、シフト勤務、平日が休みの人が増えてるんだよ。
- 321 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:36:37.38 ID:SqPG/LTx0
- >>313
ベネッセのCMワロタ。
また原田社長の悪口かよw
- 322 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:36:42.99 ID:QTiWlyIk0
- >>310
ハルシオンやその辺の睡眠薬なら起きてしまいますよ
- 323 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:36:45.22 ID:dBf4l1kC0
- うち小学校の隣
運動会とかで騒がしい時もあるが、子供がキャッキャ言ってるのは微笑ましい。
爺婆ばっかで歯抜けた旧住宅地なんかよりよっぽどまし。
- 324 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:36:46.63 ID:tnfc7Rqi0
- でも家の近くに道路族がいるとやっかいだよなw休日読書しても騒音で集中できないし
家で静かに映画なんて見れないだろうね道路族がいたら
- 325 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:37:02.75 ID:hJJUPxf50
- >>311
?アレルギーに例えたのはお前なんだから
アレルギー患者の口に無理矢理アレルギー食品ねじ込むまねなんてしたらいけないのは当たり前だろ?
何言ってんの?
- 326 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:37:08.94 ID:qz/fgtdR0
- >2
この問題はそれがほぼ全てだと漏れも思うのである
幼馴染や友人・知人の子供なら、どれだけ騒ごうが気にも留めないだろう
大体、昔から子供が自由であった訳ではない、各人の記憶にある通りである
薄気味の悪い子供・子持ち至上主義を展開するのは止してもらいたいものである
- 327 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:37:38.31 ID:NeI9BNtZ0
- >>313
子持ちでもわが子がやることは何でも可愛いが、他人の子だとイラつくってやつはごまんといるぞ?
それに実の子でもあまりにうるさいと、ノイローゼになったり虐待したり、最悪殺す親も昨今は珍しくないだろ
そういうのはただの偏見だぞ
- 328 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:38:01.31 ID:kQpvbwjQ0
- 選挙のほうがうるさい
- 329 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:38:04.71 ID:LBZiH//r0
- >>313
だからこそ建ててくれ
毎日聞きたくないものを聞かされ続けるとどうなるか
ワクワクするよ
- 330 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:38:15.36 ID:naqfwXA90
- >>299
これから外国人労働者の受け入れとかで、ブチ切れる外人とか出ないかとか心配やね。
日本人はおとなしいからまだいいけど
- 331 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:38:16.57 ID:EIOLdb9f0
- >>312
この問題は少子化うんぬんよりもはやアホみたいな一極集中の弊害だよな
むしろ子育て世代へこそ手厚い支援で地方へ移り住むような政策打ち出すべき
地方の活性化にも繋がるし、なにより子供がのびのびと暮らせる
- 332 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:39:12.95 ID:p0/C4fKQ0
- 子供は好きだが、急に隣が保育園になったら受け入れるの難しいかもしれんわ
子供の声だけじゃなくて楽器とかもなあ
ましてや日中に家にいる人なら抵抗あるだろうな
- 333 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:39:28.47 ID:B9LSfNZw0
- >>320
夜勤従事者がいるから昼間の騒音レベルを社会全体で今よりも下げようなんて合意形成が出来るわけないだろw
もっと公共性がある幼児教育における子供の騒音でこの騒ぎなんだから。
夜勤従事者の安眠はさすがに周囲の住民ではなく労働者本人か雇用者が確保するしかない。
- 334 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:40:05.29 ID:HqIPYlX70
- 70代以上の老人は子供の声を嫌ったりしないんじゃね。
耳が遠いから。
- 335 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:40:33.95 ID:p/vzD6Lb0
- 子供を育てる環境奪ってるんだからその分税金上乗せしてやれよ。
- 336 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:40:54.96 ID:eazuZBZZO
- >>309
わりと近くに幼稚園があるけど、はしゃいでる程度のキャーじゃなく、異常なキィィーが増えた、確実に
- 337 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:40:58.68 ID:IM+qND700
- >>299
幼稚園は時間が短いから我慢しやすい
問題は保育園
7時〜19時くらいまでかなり騒々しい
前通るだけで近所の人を気の毒に思う
お昼寝の時間だけは静からしいが
- 338 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:41:00.70 ID:PskFunM70
- >>328
まさにそれ。共産党のクルマが家のそばで赤信号で止まってみろよ
昼寝てる俺からしたら殺したくなるぞ
しかも選挙期間でもないのに巡回してやがる
これ訴えてもいいレベル?
- 339 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:41:15.67 ID:0/bFrBKEO
- 子供様を大事にできない非国民は強制転居。
もし65歳以上なら安楽死処分。
人口構成比や年金財政を考えたら当然。
- 340 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:41:41.18 ID:SdWX3Dg70
- 近所や公共の場で子供が騒ぐのは程度にもよるけどあまり気にならないが
動画配信とかで配信者がガキ声だと見るのをやめる
- 341 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:41:44.10 ID:SqPG/LTx0
- 医師や看護師以外の夜勤+非正規社員の人は、それ自体が社会における敗者なのだ。
公教育に対抗できるだけの権利はないと思え(謎)。
- 342 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:42:00.96 ID:hJJUPxf50
- >>335
東京の人口半分に減らせば解決する問題だから
東京や大都市圏の税金10倍ぐらいにして地方に返せばいかもな
- 343 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:42:10.84 ID:ByRy9if70
- 幼稚園や公園なら仕方ないが、
普通の生活環境では子供を騒がせるな。
この条例改正は「子供がうるさいのをいつも我慢しろ」というものではないぞ。
- 344 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:42:35.60 ID:aGQyDUC90
- 子供たちの元気な声が聞こえてくる。
老後はそんな環境で暮らしたいものだね。
子供の声ってのは単なる騒音じゃないからね。
若きエネルギーの発散だからね。
それを聞いているだけで、こっちの気持ちも明るくなってくるわ。
- 345 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:42:44.23 ID:Yj3xyrhC0
- >>334
まあ、あれだ。騒音云々は建前で自分とこの不動産価値が下がるのが嫌なのが本音だろ。
今回の目黒の件に至っては古い住宅街というより新しいマンションや新築戸建てが多いらしい。
- 346 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:42:48.58 ID:/tCoxeri0
- >>332
騒音問題だけなら防音設備を整えればかなり問題解消できるが
保護者の違法駐車が毎日になる
そして何より不動産の資産価値が確実に下がるから金銭的に嫌がる人も多い
- 347 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:42:49.88 ID:gBzObiA40
- 周囲の音を打ち消すヘッドホンの技術を応用できないものか
- 348 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:42:58.13 ID:B9LSfNZw0
- >>325
だから大体の場所はそもそもアレルゲンが飛び交っているような場所なの。
商業地域の工場跡地とか、夜も60db超える幹線道路沿いとかな。騒音上等な場所なの、法律も現実も。
そんな場所で保育園が煩いと騒ぐのは杉山で杉花粉が舞ってるから全部切り倒せと騒ぐようなもの。
素直に引っ越せ。
- 349 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:44:33.73 ID:SqPG/LTx0
- >>347
業績不振で困ってるソニーに頼めw
- 350 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:44:41.25 ID:NeI9BNtZ0
- >>345
不動産価値が下がるって時点で、
こういった施設が一般的には迷惑なものというコンセンサスがあるんだよな
- 351 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:45:06.56 ID:RdE2YdLD0
- >>346
ああ、金の問題が絡んでくるのか。
そりゃ難しいなぁ…。
- 352 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:45:15.43 ID:pX9Ux9uh0
- 子どもの声を嫌がるのは
孫のいない爺婆か
子ども嫌いの単身世帯
そんなに子どもが嫌いなら
そいつらが超高齢化過疎地帯に引っ越せばいい
(圧倒的にノイジー・マイノリティだから)
子どものいない街くらい「瀕死」感ただよう光景はないぞ
クソガキがいるくらいの街のが活き活きしてる
ただし「川崎国」みたいな移民街をのぞく
移民街は「瀕死」くらいでちょうどいい
- 353 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:45:36.78 ID:B9LSfNZw0
- >>346
目黒で騒いでいる連中は程なくして自宅前に介護車を待機させる事になる連中だがな。下手すればすでに待機させてる奴も何人もいるかもよ。
- 354 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:45:41.89 ID:hJJUPxf50
- >>348
なにその小麦アレルギーも卵アレルギーも一緒にしたようなアホな書き込みは
小麦アレルギーでも卵やエビ食べられる人は普通にいますよ?
- 355 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:45:46.16 ID:dGMjygz7O
- >>87
キーンとした声な。
あんな声昔はなかったよな…
障害があるのかな…
- 356 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:45:50.97 ID:Aj07e65K0
- 普通の家庭の子供だったらまぁ数年我慢すりゃ良いけど永遠と続くのはなぁ
- 357 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:45:59.76 ID:nr4PVGNc0
- >>344
子供が全然いない寂れた町ほど悲しい物はないな
我が家の周りに最近新しい住宅が多く建った影響でよく子供が騒ぐ声とかピアノの音とか聞こえるようになったけど、
うちの婆様共々町に活気が出たと喜んでる
- 358 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:46:04.08 ID:G2iBPqX30
- 不動産価値下がるか??
そんな下がらないだろ
- 359 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:46:36.39 ID:tnfc7Rqi0
- 子供がいる家だって道路族が近所にいたら嫌だろうなw
道路族の被害者も殆どが子持ちだし
- 360 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:48:31.81 ID:dzx+Q82S0
- 気になる人は気になるよ。
特に子供がいない人は慣れてない。
犬の鳴き声なんかも気になり始めたら、我慢できない。
- 361 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:48:36.16 ID:6XKlXM3i0
- 板東英二が新幹線で奇声を上げるガキ絞め殺して喉かき切ってやろうかと思ったてTVで
おかしな人やわ
- 362 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:48:44.08 ID:9oJF6KxH0
- 普通にワイワイ遊んだりしてる分には気にならないし、うるさくても仕方ないなと思えるけど
保育園〜小学校低学年ぐらいの子供の金切り声は本当にきつい
あのキィィィーッて超音波みたいな声
せっかく建てた家の近くに幼稚園や保育園できるなんて想像したらぞっとするわ
- 363 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:48:54.60 ID:cB6TpU0R0
- 普通の大声なら我慢できるけど
最近のガキは雄叫びあげるだろ
あの叫び声だけは我慢できない
なんで親も注意しないんだろ
- 364 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:49:25.58 ID:B9LSfNZw0
- >>359
家の前をキチガイが車で爆走するような環境より、家の前で他人の子供が安心して遊べる環境の方が住環境としてはマトモだな。
煩いうんぬんはマナーの話として近隣で解決するしかない。受忍限度を超えるなら法的な対処をすればいい。
- 365 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:49:26.37 ID:/tCoxeri0
- >>353
介護者は次の老人も送迎しなければいけないので可能な限り速やかに移動する
保護者は無駄話をするために数十分は違法駐車する
速やかに子供を乗せて移動すれば問題視する人はほぼいないだろうがそうではないから苦情になる
- 366 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:49:49.74 ID:IaE/snBa0
- ありません
子供殺すべき
- 367 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:49:51.33 ID:YQMix8Vh0
- あと一旦譲歩したらどんどんずうずうしい要求してくる問題もあるからな
最近流行りの事案率も高まって人権侵害的な迷惑も被るだろう
- 368 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:50:18.83 ID:LBZiH//r0
- 土地価格が下がり、聞きたくないものを今後ずっと聞かされ続けるけど
必要なものだから受け入れろ
自分は持てない幸せ見せつけられても変な気起こすなよwwwww
- 369 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:50:27.36 ID:G2ju6lKR0
- >>1
この記事のライターはたぶん子供と一緒に過ごした経験が無いかあるとしても放任・無関心の類だな
子供の声はうるさいんじゃない
大声や叫び声・鳴き声の類が精神的不安を誘うから嫌う人が多いだけ
普通はこんな声を出さないよう躾けるしもし必要があって出しているなら一大事だからな
- 370 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:50:33.26 ID:HMtxvYm80
- 子供は好きだしうちの子も保育園に通ったけど、実際自分の家の真横に保育園が出来るのは嫌だな
そもそも保育園って通り沿いや緩衝エリアがあるところが多くない?
細い道が入り組んだ住宅街に保育園ってイマイチわからない。
- 371 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:50:44.29 ID:Ypmexpz50
- 反対派「多少は辛抱する、時間等は考えに入れてね。」
園側「ありがとうございます。充分考慮します。」
でうまく折り合いつけられないものか?
- 372 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:50:57.61 ID:I9Ut+zbB0
- 老人性うつ
- 373 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:50:58.42 ID:G2iBPqX30
- 路駐や立ち話は駐車場整備すれば解決つくだろ
子供の声や楽器ぐらいは受容しろよ
- 374 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:51:05.01 ID:3prqIZl50
- 自分が子供のとき全く誰にも迷惑かけてない人たちかな?
- 375 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:51:35.96 ID:B9LSfNZw0
- >>365
違法なら警察呼べばいい。駐停車禁止でなければドライバーがその場にいれば問題にはならないのは保護者も介護車も一緒だな。
介護車は速やかにとか、それは都合の良い幻想だからww
- 376 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:51:52.49 ID:/ULN5ZoY0
- うちすぐ近くに公園あるけど、日中は全然気にならない
けど日も落ちて暗くなってきて(夜8時くらいから)の子供の騒音、あれは許せん
親は何してるんだという意味で
あと夏場になると裏の年寄りが窓開けてテレビ見るんだけど耳が遠いのか
想像を絶する超爆音で見てるのでそっちの方がムカつく
- 377 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:51:52.63 ID:/tCoxeri0
- >>363
雄叫びをあげる子供はマクドナルドを食ってる
同じ年齢でも分別のある子供は親も分別があり健康食を食ってる
- 378 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:52:01.45 ID:tnfc7Rqi0
- >>364
公園行くのが面倒で道路で遊ばせてだけだろw楽してんじゃねーよ道路族
マナーもモラルもねえくせに何言ってんだよ
キチガイ車ってなんだよw
- 379 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:52:27.00 ID:1cQUtjxXO
- 自分は子供の頃静かで近所に一切迷惑を掛けなかったと思っている奴が多いんだなw
- 380 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:52:48.72 ID:SQn838Od0
- 雄たけびとか金切り声とか聞いたことないんだけど
それはいったいどういうときに発してるの?
- 381 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:53:03.46 ID:IM+qND700
- >>371
神戸の例は、道路や駐車場側に建物を建てて騒音が民家に集中する作り
でも防音壁は圧迫感がでるから立てない&子供に太鼓を打たせてる
太鼓wwwwwwww
- 382 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:53:38.91 ID:xi/JGlsy0
- ビルの谷間だと反響しちゃうんだよな。
- 383 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:53:58.26 ID:B9LSfNZw0
- >>370
実際には商業地域の工場跡地とか、幹線道路沿いで夜でも60db超えるような、それなりに煩い環境に開園するケースがほとんど。
それでも老人は反対運動したり、訴えたりするw
- 384 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:54:11.43 ID:9UccSTy60
- 声出して当たり前っていう平然としたツラしてるのが気に入らない
すまなさそうにしろよ少しは
- 385 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:54:44.90 ID:/tCoxeri0
- >>375
幻想ではなく実際に業務として行ってる介護事業者で無駄話で何十分も止める事はない
保護者の送迎も何十分も井戸端会議をしなければ良いだけ
一時期自治体で違法駐車が問題になり警察の巡回になった
違法駐車で井戸端会議してたら対策されて当然だ
- 386 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:55:04.92 ID:eIJCmsYS0
- 日本は余りにも小さいころから「人に迷惑かけるな」って教育され続けて、
人に迷惑かける事に対して、異常な程過敏になってるんだろうな
だから、少しでも自分が不快に感じると「あいつは人に迷惑かけてる!許せん!」ってなっちゃうんだろう
もうちょっと、インドみたいに「あなたも人に迷惑かけて生きてるんだから、人に迷惑かけられても
許してあげなさい」って大らかに教育していった方が良いんじゃないだろうか
- 387 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:55:15.10 ID:YQMix8Vh0
- 迷惑かけたんだから、後の奴らも迷惑かけてもよい、そんな負の連鎖は断ち切るべき
俺は迷惑かけない子供だったがな
- 388 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:55:17.47 ID:+wcmrJcb0
- 子供の声が嫌いって…
誰にでも子供の頃ってある
順番だろ
文句いうなよ
- 389 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:55:26.24 ID:mvytZNcn0
- >>358
むしろ年寄りだらけの終わった感たっぷりのゴーストタウンの方が、不動産価値下がりそうだよね。
そのうち空き家だらけになったら、治安も悪くなるし。
乳幼児抱えた若い活動的な世代が周辺に立ち入りしてくれた方が、治安面も良くなるだろうに。
若い親の立ち話なんて、最高の保安。
- 390 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:56:02.97 ID:ByRy9if70
- >>380
最近の子供には、複数人で遊んでてちょっと興奮すると
本当に尋常じゃない金切声や甲高い大声を上げる子が多い。
大声あげちゃダメと大人に躾されてないんだろ。
- 391 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:56:10.40 ID:1cQUtjxXO
- 違法駐車なんて警察を呼べばいいだけだろ
- 392 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:56:29.89 ID:B9LSfNZw0
- >>378
マナーもモラルもない車がキチガイ車な。生活道路を爆走するようなキチガイ。
道路を車で走らせる事が許されているように、道路で子供が遊ぶことも許されているんだから許容しろ。むろんどちらも一定の規制はあるがな。
- 393 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:56:43.77 ID:eLRFSGrqO
- 糞団塊がリタイア後、一日中家に引き籠ってるから問題になってるワケで
訪問販売法を緩めて団塊世代が自宅に居ると押し売りが殺到する様法改正すれば
外出するようになって
個人消費も延びて社会円満になるよ
- 394 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:56:46.19 ID:8zKUr+Ih0
- 「子供は家庭で育てるべき!」と考えてる人が多いはずのこの板で、
保育園の開園反対運動に文句言うのは意外だよな。
保育園があるからこそ、子供をよそに預けようとする「不届きな」親が出てくるのに。
- 395 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:56:50.63 ID:hJJUPxf50
- >>383
「お前らが住む前にあった工場が騒音出してたから、新しく来た自分たちも
防音工事もしないし好き勝手に子供騒がせて楽器もどんどん叩くよ!お前らは一方的に我慢しろ!」
で反対運動起こらないと妄想するほうが想像力欠如してるんじゃね
後から来たほうが我慢するのは当たり前だぞ
- 396 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:57:42.13 ID:NeI9BNtZ0
- >>386
>「あなたも人に迷惑かけて生きてるんだから、人に迷惑かけられても
許してあげなさい」
圧倒的に迷惑かける側が、かけられてる側に平気でこういうこと言うからな
お互い様と言う名の一方的な譲歩とか
- 397 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:58:11.74 ID:G2iBPqX30
- >>394
労働力人口が減ってるんだから
母親も働けという流れなんだよ
- 398 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:58:40.15 ID:LBZiH//r0
- 性善説なんて成り立たないよ
そんな奴面倒ごと押し付けられんのさ
- 399 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:58:51.36 ID:FNcqqaUd0
- >>11
伊武雅刀乙
- 400 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:58:57.74 ID:6Mo5wxPb0
- 近所の爺さんが道端で世間話してるのも
耳が遠いせいか大声で煩いと思われてるんだけどなw
- 401 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:59:06.78 ID:/tCoxeri0
- >>390
犬ですら無駄吠えするなと躾たら無駄吠えしなくなる
雄叫びや金切り声をあげる子供は100%親の躾が最悪(発達障碍者は除く)
- 402 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:59:17.38 ID:1cQUtjxXO
- >>395
いや、老人が我慢しろ
少子化日本で子供は貴重だから
移民が大量に来られても困る
- 403 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:59:18.20 ID:YQMix8Vh0
- >>394
保育園預けるじゃあ家庭じゃないじゃん
- 404 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:59:19.73 ID:eIJCmsYS0
- >>396
だから、一方的にいうんじゃなくて日本全体でこういう教育が当たり前になった方がいいのかもね、
って話
- 405 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:59:19.85 ID:SqPG/LTx0
- >>390
情緒不安定というか、毎日ちゃんと栄養のあるものを食べてるのか?と言いたくなる子供は増えている。
すぐにキレたり大声をあげたり、栄養不足で脳の発達は大丈夫なのかなと。
- 406 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:59:52.26 ID:QTyzG99a0
- 発狂して基地害みたいな声出す子供いるよね
ああいうのは耐えられないわ
- 407 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 10:59:55.01 ID:eLRFSGrqO
- 団塊世代は自分達が街中で騒乱行為を繰り返して
社会に迷惑かけてきたことを失念してやがるからな
- 408 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:00:01.74 ID:tnfc7Rqi0
- >>392
どっちも迷惑だろ道路族だってマナーもモラルもねえんだから警察に通報されてるだろw
ようは限度を超える騒音は嫌われるんだよw
- 409 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:00:27.85 ID:FzL9rsfI0
- まるで自分が木の又から生まれて子供時代が無く
いちども泣き声を出したことがないかのような主張だよな
そんなクレーム入れるなら自分自身や自分の子供が
一切迷惑かけたことが無い証明をきちんとしてみせろや
本来は世の中お互い様なんだよ、それを自己都合だけで取り立てて文句言うクソ老害ども
そんなに昼間の保育園の子供の声だけが気になるなら病院逝けお前は病気だ
騒音計で調べれば解るが雨音やタイヤノイズのほうがはるかに長時間で大きいのがわかるはずだ
単純に自分に未来が無いことを、明るい未来がある子供に対して僻んでるだけの老害だよ
- 410 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:00:39.22 ID:dQ5gkC3j0
- まあ昔と違うのは、明らかに迷惑な子供に直接うるせーと言いにくくなったことだろうか
保護者が不審者で通報するから、「目に余る子供を大人が叱る」って構図が
なくなって「近隣住民と保育園や小学校」みたいな構図になる
一対一で済んでたものが多対多に拡大してる
- 411 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:00:49.93 ID:B9LSfNZw0
- >>385
無駄話で何十分駐車しなくても業務で何十分も駐車したら、周囲にとっては同じなんだよ。
>>395
認可されてる時点で法的に要求されてる防音対策はされているという前提な。
- 412 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:01:01.76 ID:k02iBPQT0
- 子供の声を騒音計で計ったりするん?なんか都会の子は可哀想だべさ。こんな環境で育ったら、大人になった時困るべえ。
- 413 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:01:02.28 ID:Skau796/0
- シムシティでは公害や騒音を発する施設に居住区を隣接させると
住人が出て行ったり市長の支持率が下がったりする
その場合は間に公園などを挟み、施設を隔離するのが常套手段
- 414 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:01:31.46 ID:Ypmexpz50
- ウチの近所だと幼稚園等もない、子どもがいない、お年寄りばかりで
老人会の歌の会の歌声がか細く聞こえる日があるくらい、正直さびしいよ。
とても静かでいいとは思えない。
- 415 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:01:54.63 ID:ByRy9if70
- >>401
町中や公共施設、商業施設の中でも勝手に子供を騒がせていて
それを叱らない母親が多いよな。
このスレにもそういう自分を正当化したい母親がいる。
- 416 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:02:14.54 ID:IZX9zYpE0
- 子どもの声を嫌う人は何かしら心に問題を抱えてるので
一度病院へ行って診てもらった方が良いよ、マジで
- 417 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:02:15.83 ID:8MK8tRoYO
- 折り合う必要などない(夜勤看護師等は除く)
- 418 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:02:17.48 ID:OszzIQZ50
- そのときの状況にもよるんだよね
うちのお向かいさんは子供の声も騒音も平気な人で
通りに面した駐車場横の部屋で数十年朗らかに暮らしていた
でも奥さんが病気で亡くなる前は普通車のエンジン音にも煩いとクレームつけてた
奥さんへの愛情のためなんだと理解できるけど…
- 419 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:02:22.36 ID:uPuEPhhV0
- 幼稚園の隣に引っ越して住むのと
自分ちの隣に幼稚園が出来るのとでは違うよなあ
あと昨今の保護者のクソマナー
イベント時に幼稚園の周りの人様の家の前に路駐しまくるなんて当たり前だしな
- 420 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:02:24.66 ID:w3fzpvue0
- 頭がおかしいと片付けるのは簡単だけど、
心に余裕の無い奴等は何するか判らないから怖いよね。
線路や道路の騒音と同じで
その騒音源が住む前か後かというのも重要ではあるね。
- 421 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:02:57.58 ID:73IuqoM90
- 我が子の声は天使の声
よそン家のガキの声は騒音
- 422 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:03:18.96 ID:B9LSfNZw0
- >>408
だから、キチガイドライバーをもって一般論として「車を運転するな」とは言わないよ。あくまでもそのキチガイが悪いんだから。
道路遊びも同じ。違法でもなく受忍限度を超えないレベルなら、あくまでも近隣のマナーな問題でしかない。
- 423 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:03:37.43 ID:3aFlOX6OO
- 子供の遊ぶ声聞いたらなんとなくいいなぁって思わないのかね
- 424 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:04:02.25 ID:8zKUr+Ih0
- >>397
反対運動してる人たちは専業主婦至上主義だった人たち。
自身、もしくは妻が専業主婦だった。
まず価値観が違って歩み寄れない。
- 425 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:04:14.51 ID:1cQUtjxXO
- 街中で母親たちが立ち話って治安なんだけどな
誘拐や空き巣対策になる
警察みたいに税金が掛からないから安上がりだし
- 426 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:04:23.75 ID:k69TjS+e0
- 年金欲しくないんかね
今子どもおらんと減額されるよ
- 427 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:05:13.96 ID:ByRy9if70
- >>411
横レス失礼。
介護の送迎車が何十分も駐車とかはまずないですよ。
あるとすればそれは家の中で重大事故が起こってる場合です。
「介護の送迎」と書かれて、あまりよく事情を知らないのに無理に反論するのはみっともないです。
- 428 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:05:19.52 ID:uPuEPhhV0
- まあ自分ちの隣に幼稚園やパチンコ屋が出来るとなったら
自分ち買ってもらってさっさと引っ越すけどな
パチ屋は防音しているしまだマシか
- 429 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:05:19.83 ID:/tCoxeri0
- >>411
老人送迎用は業務で何十分も駐車する事はまれなケース
そして業務用車は車のドライバーが運転席に座っているので停車
すぐに移動できる体制
井戸端会議は何十分も故意に連日違法駐車している
保護者は警察に注意されるまで態度を改めないのはいかがなものか
- 430 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:05:38.51 ID:tnfc7Rqi0
- >>422
だからお前はマナーが悪い道路族だよなw
- 431 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:05:41.44 ID:hJJUPxf50
- >>411
それで実際に開園してみれば・・・なパターンが多すぎるから開園自体に反対運動が起こるんだな
つまり基準が緩すぎるわけか
- 432 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:05:58.52 ID:+xuKb5Kt0
- 折り合いは無理だから住み分けた方が早い。
基地害の近くに子供を遊ばせるのも問題だしね。
- 433 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:06:40.57 ID:G2iBPqX30
- >>424
専業主婦関係ない
子を産んで育てたことある人は
子供の声を騒音扱いしないよ
- 434 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:07:15.25 ID:NeI9BNtZ0
- >>426
今の出産可能年齢の女性が全員3人くらい産んでも少子化は解消されないよ
今より年金の減額、支給年齢の引き上げは当たり前だと思え
80歳から月3万になっても、政府は年金制度は破綻していないって言い続けるだろうよ
- 435 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:08:07.31 ID:B9LSfNZw0
- >>427,429
実際には余裕のない業者はドライバー待機もなく、家の構造やら集合住宅やらで時間がかかる事もザラw
保護者と一緒なんだよ、無駄に時間を掛けないケースもあれば時間がかかるケースもある。
なんで介護車だけは悪いケースを認めないんだよww
- 436 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:08:13.40 ID:0avrcWH30
- 毎日カラオケを聞かされている
俺が言ってやる。
「心頭滅却すれば火もまた涼しい」
https://www.youtube.com/watch?v=DWX1OZw3jKQ
興味を持って子供の会話を聞いていれば
面白いぞ。
- 437 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:08:22.46 ID:dRNAQ+Yi0
- >>1
保育所なんか周りに家がないところに建てろよ!
- 438 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:08:30.95 ID:MEnenvfF0
- 保育園や幼稚園にクレーム付けてるに大人だって
お酒が入れば声が大きくなって、居酒屋なんて一歩入れば大騒音。
その辺で井戸端会議しているおばちゃん達も、ヒートアップしてる時がままある。
人は自分が五月蠅くしている存在になっている時は大抵気付かない。
お互い様なんだよね。
- 439 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:08:37.73 ID:tnfc7Rqi0
- >>433
ノンストップで騒音問題やった時は被害者は殆ど子持ちの主婦だけどw
- 440 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:08:39.71 ID:29bWY+Iw0
- 子供はうるさい、邪魔だと文句言っていたら
日本人の子供が生まれなくなり少子化
もっとうるさく犯罪も犯す移民が沢山やってきましたというオチw
まさにコントをやっているような日本w
- 441 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:09:00.06 ID:xHHtPC7g0
- 子供を無くすか年寄を無くすかどちらが正しいかは決まっているね
- 442 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:09:14.02 ID:uY/2SX7R0
- >>291
その例えにのるなら
花粉症持ちの人が「あなたの家の前に杉林の公園を作ります」って言われたら
そりゃ生活を守るため全力で反対はすると思うのよ
それで計画がどうなるかはまた別の話として
>>435
せめて徒歩の送迎でキチンと子供を管理しながらやってくれ
車やチャリならさっさと移動しろ
…っていうか普通の保育所なら車送迎禁止のはずなんだがなぁ
- 443 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:09:31.47 ID:8zKUr+Ih0
- >>433
子育て経験者ほど、「子供はうるさい」ことを認識してる。
- 444 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:09:54.03 ID:0Haj+ndlO
- 若い人は国際結婚すれば?
- 445 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:10:16.15 ID:G2ju6lKR0
- >>380
正常な子供なら危機に陥った時ぐらいしかそんな声は出さない
躾が悪い子供だと不満の表明で金切り声をあげる事が多い
いわゆる癇癪持ちというやつで躾けると共に子供の要求に適切に答えないと(子供の要求どうりにするとは限らない)
短気で忍耐力の全くない子供に育つ・・・と言っても伝統的な躾をしているところならあまり関係ない
- 446 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:10:17.61 ID:NeI9BNtZ0
- >>411フルボッコだなw
- 447 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:10:55.98 ID:29bWY+Iw0
- 老人って日本にとってもうあまり必要無いんだけど
その事実を分かっているのかな
- 448 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:11:04.72 ID:gllzS4wK0
- 子供の声がうるさく聞こえるようになったら
ボケの始まり
- 449 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:11:15.98 ID:6Mo5wxPb0
- よく老人ホームに幼稚園児が行って交流するとか
最近じゃ老人ホームと幼稚園が隣接しているとかって聞くけど
そういう所の人達は子供と仲良くしてるんだけどね
何が違うんだろ?
- 450 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:11:20.39 ID:B9LSfNZw0
- >>430
俺は道路で遊ばせる方じゃなくて、目の前の道路で遊ばれる立場の人間だ。
それでも、車より子供の方がいいね。
>>442
だから、商業地域の工場跡地とか、夜も60db超えるような幹線道路沿いってのは騒音レベルで言えば杉山なわけで、それが法的に認められている場所なんだよ。
- 451 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:11:24.00 ID:dRNAQ+Yi0
- 隣接地と、20メートル以上の緩衝地帯を設ける事を義務づけろ。
- 452 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:11:26.96 ID:8zKUr+Ih0
- >>438
街中に居酒屋できたらクレーム殺到するが。
- 453 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:11:37.23 ID:fHhHUg4n0
- 田舎の夏は煩いぞ
朝からトゥートゥートゥトゥーで起こされ
バイーーーーーーンと芝刈り機
午後はパラリラパラリラと珍走
夜は窓開放したままテレビ大音量とか当たり前
都会のが静かなんじゃねぇかと思ふ。
>>395
養鶏場の近くに住宅地ができて家が建って
住人が養鶏場に文句垂れたケース思いだしたわ
「前から居たら臭くってもいいのか」的な話から「他所でやれ」まで。
- 454 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:12:01.34 ID:LCV8H8EW0
- >>433
私もそう思っていたけどうちの姑は子供の声は騒音だとほざいたよ
自分の子供と孫以外の子供の声はうるさくて仕方ないみたい
本当に子供産んで育てたの?と思ってしまうよ
- 455 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:12:03.23 ID:79830Vlb0
- >>433
うーん・・・
うちも子供2人居るけど自分の子供と他人の子供のの大声遊び声にはやはり差がw
- 456 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:12:28.83 ID:NeI9BNtZ0
- >>447
お前も老人になったら必要ないな
早く安楽死が合法化するといいな
- 457 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:12:40.48 ID:dCVtOiTG0
- 条例が出来て保育園がうるさくても文句言えなくなったんだろ?
そりゃ全力で保育園出来るの阻止するのあたり前だわ
いくら国の宝ガー()とか将来の年金ガー()とか言ったって
他人の子供だからな
- 458 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:12:44.85 ID:FzL9rsfI0
- >>423
子供の声がただうるさくて、明るい陽気を感じることができない精神構造なんだろうね
じじい、ばばぁのしゃがれたキチ外の怒鳴り声のほうがよっぽど迷惑だし聞くと気が滅入るわ
- 459 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:13:32.66 ID:KxydWTb20
- 少子高齢化で、さきゆきの税収や年金の財源が足りなくなるってときに
少子化対策になりうることに理解がないってことが問題だろうな。
うるさすぎるなら、防音壁とかそんなので補助しろよとは思う。
- 460 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:13:54.29 ID:8dOiLczD0
- 子供の声は気にならないけど自分の家の横に出来るとなれば話は別って気持ちは分かるぞ。
- 461 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:14:08.05 ID:HMosTMZv0
- 核家族化で孫と一緒にいないから
年寄りが慣れてないっていうのもあるのかね
自分の孫だったら騒いでいても目を細めていそうだけどね
保育園で年寄りも交流できるようにすればいいんだよな
- 462 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:14:17.59 ID:KW61S7JS0
- >>1
子は大人の背中見て育ってんねんでー
- 463 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:14:38.90 ID:dRNAQ+Yi0
- >>433
自分に関係のないうるさい音、声は間違いなく騒音です。
- 464 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:14:42.53 ID:gPpN2jkD0
- 笛を吹きながら下校する小学生の方がうるさい
- 465 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:14:45.13 ID:kCdLZ9K70
- 一定の基準が条例で決まってるんだから、やはりそれは守らんとダメだろう
工場はダメで学校はいい、なんて恣意的運用は、するべきではないと思うが
でも、学校や保育園は公共施設でもあるわけだから、空港なんかと同じように
公が金を出して、近隣住民の防音工事をしてやればいい
それだけの話だと思うがね
- 466 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:14:51.75 ID:G2iBPqX30
- 子供が減少しすぎて
珍獣みたいになっているのか
- 467 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:15:25.12 ID:PDm4a+7f0
- 社宅では自分の子供が受験勉強のときに困るから
子供いない人の上下左右がいい!と希望申込み殺到
- 468 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:15:48.98 ID:Y3r41sIh0
- うちも幼稚園の隣だけど 子供の声 不快に感じた事ないな この子達が日本の未来だと思うと心地いいぐらいだわ 日本の子供(未来)が不快って言ってるの外国人(チョン)じゃないの?
- 469 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:15:50.56 ID:NeI9BNtZ0
- >>465
同意
要するに行政の怠慢なのに、住民に問題を押し付けてるだけ
- 470 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:16:13.84 ID:MciXNJ9c0
- > 送迎時の保護者同士のおしゃべりなど
保育園(特に認可)の保護者は仕事終わって速攻で帰ってお迎え行って
買物して夕食食べさせて風呂入れて寝かしつけ…なのでダラダラ立ち話してるヒマはない。
おしゃべりが五月蝿いのは、たぶん幼稚園の方。専業でも入れるから。
- 471 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:16:21.06 ID:B9LSfNZw0
- >>463
自分がかつて出していた音の話だから、全員に関係がある音だが。
生まれてからずっと寝たきりとか引きこもりとかなら関係ない音だ、確かに。
- 472 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:16:51.66 ID:ByRy9if70
- 「子供の声がうるさいと感じるのは人格破綻者」みたいな書き込みする親が多いらしいから、
そりゃ躾なんてやってないだろうなw
質のいい人間はペットでさえちゃんと躾してるぞ。
- 473 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:16:56.30 ID:dRNAQ+Yi0
- >>466
違うよ、閑静な住宅地に保育所持ってくるから話がおかしいだけ。
保育所の場所をちゃんと選べってこと。
- 474 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:17:01.65 ID:29bWY+Iw0
- 今すぐ安楽死法ができればいいと思う
老人が多すぎ
老人のせいで増税は止まらない
保育園増設にも文句を言い、日本の足を引っ張る
いない方がいい存在
- 475 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:17:18.01 ID:Su/t3bcq0
- 幼稚園、保育園の隣だけど気にならない人大杉w
どんだけ保育園あるんだよw
- 476 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:17:18.53 ID:8zKUr+Ih0
- >>458
経験上、両方の気持ちを考えようとしない人ほどワガママで、
いざ自分が同じ立場に回ったら文句を言いまくる。
反対派を悪し様にいう人なんか特に。
- 477 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:17:50.34 ID:cU17Nd610
- 子供の声が我慢できないような人間って
そのうちなんかのキッカケでやらかしそうだよね
ピアノの音とかで傷害事件になったりとかね
そうゆう人間なんだって近所にハッキリ名前とか公開してほしいわ
- 478 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:18:20.61 ID:jz8ETpmM0
- 子供の声だろうと虫の声だろうと一定以上の大きさの音は騒音だっつーの
「子供のために我慢してください」ならともかく
「子供の声なんだから我慢して当然。我慢できない奴は子供嫌いの異常者」みたいな考え方はおかしいわ
- 479 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:18:35.74 ID:ByRy9if70
- >>468
こんどはチョン説ご披露か。
さすが2ちゃんねるだな。
- 480 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:18:44.78 ID:5xzXUZho0
- 子供の声が大好物です。
もっと近くで聞かせてください。
と言われる方がヤバイ
- 481 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:18:56.51 ID:OH4rz/Un0
- >>468
それって賃貸?それとも戸建て?
もとから幼稚園があるところに越したのか、あとから幼稚園ができたのか、どっち?
- 482 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:19:13.26 ID:29bWY+Iw0
- そんなに煩いなら、静かな所に引越しする自由はあるよ
- 483 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:19:22.74 ID:xJMjFFMY0
- 人口密集地にわざわざ来て伸び伸び子育てとか
まあアホなんだろうな
というか人権派かなんかしらんが
論点のすり替え過ぎで頭腐ってるとしか思えん
あれか新手の商売にでもなるんか
- 484 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:19:51.06 ID:MciXNJ9c0
- >>473
最近話題になったのは、工場だった建物を直して保育園にするって話だったけど、
工場って「閑静な住宅地」には建てられないよね?
- 485 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:19:52.80 ID:tDk5XACI0
- >>476
反対派の人格攻撃してもしょうがない
- 486 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:20:03.43 ID:gllzS4wK0
- 年取ると高音部が聞き取りにくくなって子供の声が耳障りになる
文句言ってるのは耳が遠くなりかけた年寄りと
難聴のやつらじゃないか?
- 487 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:20:23.16 ID:G6lKDam/0
- 少子化が進み、国が衰退するはずだな。
- 488 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:20:36.23 ID:IM+qND700
- >>477
ピアノ殺人の記録読むと、犯人かわいそうだと思うけどな
- 489 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:21:04.57 ID:jD04EwvA0
- ほんとブサヨのせいで、幼稚園も建てられないのか
- 490 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:21:09.62 ID:i8mwmMGt0
- おっぱい おっぱい 騒ぐ子供がいて気まずい
- 491 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:21:16.95 ID:8zKUr+Ih0
- >>459
送迎の手間を考えたら、本来は賑やかな駅周辺に開所するのが最も理にかなってる。
閑静な年寄りばかりで道も狭い住宅街に開所というのは費用をケチってるから。
- 492 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:21:22.39 ID:dRNAQ+Yi0
- >>471
俺が言っているのは、騒音かそうでないかの区別の事。
君のは、音が問題じゃなくて場所の問題。
この件は区別が必要。
- 493 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:21:29.82 ID:/tCoxeri0
- 子供を見れば親が見える
行儀の良い子供の親と行儀の悪い子供の親並べてみたら全く違うから
- 494 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:22:14.98 ID:2eLANOhv0
- >>473
住宅地こそ保育所作るべき場所だろ
- 495 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:22:18.91 ID:HtG4DKod0
- どうせ、共産党員か チョンだろ。
そいつらを隔離しろ。
というか、日本から出て行け。
- 496 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:22:26.27 ID:29bWY+Iw0
- >>487
移民が増える方が面倒だと思うんだけどね
フランステロ事件もある意味移民問題
- 497 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:22:28.29 ID:BfduHYl90
- レース用の耳栓つけて過ごすか独身マンションの高層階に住むしかないね
- 498 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:22:39.68 ID:i8mwmMGt0
- ちなみに葬式場が隣にできた
反対運動とかするまでもなくいきなりできた
- 499 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:22:59.57 ID:KxydWTb20
- >>491
だよね。駅に近い公務員住宅とかを保育所にしてほしいよね
- 500 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:23:01.22 ID:ZoIgYj3F0
- しかしうるさいのも事実っちゃあ事実
- 501 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:23:54.08 ID:Y3r41sIh0
- >>468
戸建です。城下町で隣との距離もほとんどない様な所
隣の幼稚園は私が第1期生です。
- 502 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:23:59.68 ID:DNvglrDk0
- 自分が子供だった事がある事を覚えていないようだ
- 503 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:24:04.86 ID:dRNAQ+Yi0
- >>484
工場の中身による。
音がしない工場もある。
また、昔あったから良いじゃないかという理屈も通らない。
- 504 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:24:23.36 ID:MciXNJ9c0
- ベネッセだったかな、
保育園と老人用のデイケア施設を隣り合わせて建ててる。
敬老の日なんかには訪問イベントもある。
近隣老人の苦情を上手く吸収できるいい方法かも。
- 505 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:24:24.31 ID:gllzS4wK0
- 閑静な年寄りだけの街には火葬場をたてるのがいいかもな
静かだよ、綺麗だし
- 506 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:24:33.25 ID:e1N0Hbkc0
- >>493
それこそ平日の朝から晩まで2chに張り付いてるねらーの親の顔が見たいなw
- 507 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:24:57.23 ID:kLTYzcl30
- 赤の他人のこどもがないたりわめいたりするのをうるさいと主って何が悪いの?
自分の子供が何をやってもかわいいと思うのは自分だけ
- 508 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:25:16.35 ID:AMeW83gH0
- 自分の子や孫の声だと騒音じゃないんだよな
- 509 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:25:21.58 ID:LBZiH//r0
- >>449
迷惑施設を一緒にしてるだけw
ワタミやらブラック外食が夢だのいいたがるのと同じ
- 510 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:25:24.97 ID:Ypmexpz50
- 「迷惑料年○万円で折り合おう」と言う話にはならないよね?
- 511 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:25:48.19 ID:8zKUr+Ih0
- >>494
高齢世帯ばかりの住宅地に作るの?
>>499
公務員住宅は閉鎖が相次いでる。保育所では儲からないからマンションとか商業施設とかになってるね。
- 512 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:25:56.91 ID:CNmL/E3l0
- 嫌!
絶対嫌!
- 513 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:26:01.13 ID:5jihfZcI0
- >>1
そう…子供の声は仕方ないと思えるんだけど、幼稚園のそばで何が一番腹が立つといえば「常識のない保護者たち」
他人の家の玄関先に平気で路駐してゴミまで捨てていったり、車庫前に駐車されたので苦情を言ったら逆ギレされたり、道路にたむろして大声で喋ったり…お前らが幼稚園で教育されてこいと言いたくなる。
で、結局幼稚園が嫌われる。
- 514 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:26:01.50 ID:tDk5XACI0
- 個人の権利を何よりも尊重する社会になれば少子化は改善されるという理屈で
自分の要求を通すのなら、
静かな住環境を求める権利も受け入れないと
>>503
工場も役所の定めた用途地域じゃないとたてられない
住宅街の中にあるなら事務所みたいな感じだったのでは
- 515 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:26:15.41 ID:B9LSfNZw0
- >>473
新たに開園するような場所は、商業地域の工場跡地とか、幹線道路沿いで夜も60db越えるような場所で、
普通はそういう環境を「閑静な住宅街」とは言わないw
- 516 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:26:15.48 ID:dRNAQ+Yi0
- >>494
騒音のする商業施設でも同じ事が言えるのか?
- 517 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:26:46.80 ID:29bWY+Iw0
- >>508
ていうか、自分らは子供の時、全然騒がずに近所に迷惑もかけなかった子供だったのかというw
- 518 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:27:11.58 ID:MciXNJ9c0
- >>449
顔見知りとかだと気になりにくういんだと思う。
自分と関係ない人達の活気に、腹が立つんだろう。
- 519 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:28:01.94 ID:SBmybrcm0
- ショッピングモールに保育園作れば?
元から騒がしい所じゃん。
- 520 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:28:12.94 ID:tnfc7Rqi0
- たまに聞こえるぐらいなら子供の声は好きって言う奴いるけど
常に騒音レベルなら嫌われて当然
- 521 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:28:29.65 ID:5AAQLtN9O
- クソ親の子どもがクソガキだからうるさいって言われるだけなんだが。子どもを甘やかすから将来犯罪者になるやつが激増する。自民党の責任だな。
- 522 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:28:35.20 ID:cvFVtzOs0
- >>516
そら幼稚園小学校みたいな教育機関と商業施設は別問題
つか宅地に作って良い施設かどうかは法律で分かれてるやろ
- 523 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:28:47.59 ID:D8QihZFn0
- 毎日毎日ず〜っと子供の声聞こえたらいらいらする人だっているだろうに
自分の子供や孫はかわいくてもそれでも何日もずっといたらストレスたまる
- 524 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:29:00.28 ID:dCVtOiTG0
- のびのび子育てをしたいから、問題があっても一切文句言うな!
言う奴はキチガイ!
そりゃあベビーカーも保育園も嫌われまくりますわ
- 525 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:29:11.86 ID:dRNAQ+Yi0
- >>515
それなら問題にならないだろ。
閑静な住宅地、隣接地に建てるから問題になってるんだろ。
- 526 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:29:22.16 ID:NeI9BNtZ0
- >>519
よくそういうところに一時的なものではあるが託児所あるよな
- 527 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:29:35.74 ID:B9LSfNZw0
- >>520
問題の本質は誰しもが子供の頃は声や行動で騒音を出して嫌われていた可能性があるってことだ。
それを大人になったら排除するというのが正しいかどうか。
- 528 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:30:05.27 ID:uJd9MFE00
- これからは、公共施設やスーパーなどを
保育所併設必須にしたらいいよ…
そういう場所にあったら便利だろうし、
子が減ったら、老人のデイケアにでも改装したら良い。
ある程度のスーパーなら駐車場も必須にして、
路上駐車対策、
保育園帰りの買い物客の取り込み、
園児の配食をスーパーにお任せ。
- 529 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:30:07.97 ID:29bWY+Iw0
- >>524
好き嫌いの問題ではなく、
少子化対策は国策なので
今の日本では子供よりむしろ老人の方がいらないよ
- 530 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:30:08.92 ID:N0ZiWcNw0
- 普通にその辺で遊んでる子供の声は別に良いけど
テレビから聞こえる子役の声は気持ち悪いと思う
特に泣きながら話す声
- 531 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:30:14.38 ID:atd/LN9p0
- 子供のすることだから当たり前って感じでやられるとイラッとするときはあるな
- 532 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:30:34.93 ID:gAUdfY1O0
- 子供がらみのトラブルは、生活音や施設からの音に限らず、全国に相当数潜在的に燻ってるのに、
秋田一郎という馬鹿議員が、自分のセクハラ野次疑惑によって離れた票を取り戻す為に安易に提案しやがった。
2014.03.12 平成26年予算特別委員会(第2号)
ttp://asp.db-search.com/tokyo/dsweb.cgi/document!1!guest01!!3402!1!1!225,-1,225!12954!566388!225,-1,225!12954!566388!228,227,226!108!217!630514!7!4?Template=DocPage&DocumentSelect=All#LinkNo78
これによって、全国の「寝た子を叩き起こす」事になった。
そもそも、子供が集まる施設に関わる近隣トラブルの原因って、子供が出す音や声だけでなく、
騒ぐ子供を全く躾けない親、親たちの送迎の路上駐車、親たちの井戸端会議の声で起ることの方が多い。
ttp://www.asahi.com/msta/iken/14.html
最初から子供を集める施設側に防音対策の設置義務化をし、周辺の道路の路上駐車取り締まりの強化をし、井戸端会議を禁止にしておけば、
トラブルの大部分の芽を摘めるでしょ。
一方的に近隣住民達に、一生続く我慢を強いる事をやらかせば、当然反対運動も起きるだろ。
- 533 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:30:37.53 ID:s9JguAxK0
- >>477
そういう事件が起こるのも時間の問題だね
- 534 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:30:58.18 ID:MciXNJ9c0
- >>514
逆に、工場の回りに住宅ができてきた可能性もあるんじゃないか?
沖縄の基地周辺みたいに。
事業内容を問わず「工場」があったなら、
自宅付近を「閑静な住宅街」と思い込んでたのが勘違いだと思うんだけどな…。
- 535 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:31:09.06 ID:qCIieK7S0
- 閑静な住宅地だから子供がいないとか言う訳でもないしな。
認めてやって欲しい。
- 536 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:31:09.50 ID:XI7fxI/60
- 共産党の街宣カーの騒音よりましと思えば大したこと無い
- 537 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:31:28.77 ID:AMeW83gH0
- >>531
ただの声が我慢できないってのは病んでるとしか思えないけどなー
- 538 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:31:47.13 ID:K8kVHLk00
- 五月蝿くした子供を赤の他人の大人が怒れる環境じゃないよね。昔みたいに
逆に文句言われる時代だもんな。それなら初めから近くに来ないでってのも分かる
- 539 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:04.72 ID:SBmybrcm0
- 防音壁も作らずに騒音撒き散らしてたら
誰だって文句言うだろ。
- 540 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:09.84 ID:5AAQLtN9O
- 良識ある人の子どもは、おとなしいから。キチガイの子どもがうるさいだけ。子どもが遊びではしゃいでるだけなら騒音レベルじゃないが、中には奇声をあげる迷惑なガキがいる。それはまちがいなく騒音。
- 541 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:12.61 ID:U32uOokT0
- この国と社会は徹底的に子育てに無責任不理解だからな
これで少子化とかどの口でほざいてるのかw
- 542 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:14.26 ID:B9LSfNZw0
- >>525
商業地域の工場跡地に開園:認可済みだが周囲の老人達の反対運動がおきて開園延期中
夜も60db越える幹線道路沿いに開園した園:昼に70dbを越えるとは耐えられない!と隣のじいさんから訴えられる
- 543 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:18.80 ID:uJd9MFE00
- >>508
そうでもないようだよ。
孫は、来て良し帰って良し。
- 544 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:27.24 ID:3prqIZl50
- 子供産め産めな金婆さんなどの右の人がこうして子供や妊婦や母を差別するダブスタ
産め産め言うなら不寛容な社会もどうにかしろと
- 545 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:42.34 ID:SvEii0ks0
- ないよ
- 546 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:45.07 ID:3/TzKIeO0
- 少子化の時代、優先すべきは明らかやわな
特に、子孫のおらんジジババなんか折り合う必要もあらへんわ
- 547 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:32:44.47 ID:tnfc7Rqi0
- >>527
静かな子供だっているよ今はお前みたいな通名の在日が増えてるから
昔より声がデカイガキが増えたから問題になってんだろ
- 548 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:33:13.52 ID:a5ULRuzm0
- 団塊の世代は自分の孫の声はうるさくないやつと、自分の孫も含めて子供の声をうるさいという やつがいる
団塊の世代は自分の都合のいい過去しか憶えてない やつが多い
団塊の世代には地方の過疎地域に移住してもらうのがよい と他世代のやつが言う
これ以上地方から都市部への移住はやめてもらう と元々都市部で何世代も暮らしているやつが言う
地方から都市部への移住は成績・人柄を厳密に精査して、上位数名のみとすればよい と私が言う
諸外国からの移住もやめてもらう
- 549 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:33:37.81 ID:0+bwluih0
- 折り合う必要などなかろう。
子供の声優先で。
- 550 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:33:38.23 ID:AMeW83gH0
- >>540
子供の泣き声や叫び声は脳が嫌に感じるようにDNAにインプットされてるはずだからな
- 551 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:33:40.08 ID:HokhU8Gh0
- 子どもが好きでも延々と奇声はっせられたらいやになるよな
- 552 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:33:57.10 ID:MciXNJ9c0
- >>542
昨日ニュースになってた件って「商業地域」だったの?
明言してるのは初めてみた。
- 553 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:34:02.40 ID:KJuUHowl0
- というか、折り合う必要がねーよバカが
- 554 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:34:13.23 ID:A0ddOAwU0
- 奇声を上げるのをやめさせたらいい
普通に遊んでるだけならそんなにうるさくないだろ
- 555 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:34:17.10 ID:UeOkB+MY0
- 音を気にする奴は神経質とか言ってるやつには、
音でやり返すとすぐに静かになる
- 556 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:34:22.07 ID:YC5xtacr0
- 犬の外飼いの方がよほど迷惑だわ
- 557 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:34:38.70 ID:29bWY+Iw0
- 何十人も子供が集まれば中にはうるさい子供がいるのは当然だろうに
クラスに一人は大声の子やうるさい子がいるように
そんな当たり前のことに文句を言っても無駄
- 558 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:34:52.91 ID:cvFVtzOs0
- 耳栓を配布しよう(提案)
- 559 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:34:53.14 ID:yoEshXZe0
- 出島を作ってそこに集めればいい
静かだしな
- 560 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:35:04.88 ID:dCVtOiTG0
- >>529
これが子育て脳ってやつか
気の毒な老人を叩けば叩くほどお前らが嫌われてくってことを
理解しとけよな
- 561 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:35:09.27 ID:SvEii0ks0
- 奇声あげるガキは親のしつけ悪いだけ
親子共々殺処分しろ
- 562 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:35:23.03 ID:B9LSfNZw0
- >>547
なんでも在日に絡めるお前の頭の悪さは脇においておくとしてだ、
おまえの話に合理性があるとしても、むかしから在日の子供は沢山いたわけだが、
その在日の子供とやらは近年になって声がでかくなったのか?
論理が破綻してんだよw
- 563 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:35:46.61 ID:aw0mwO210
- そいつの住処を外から防音加工遮断、付き合わない
- 564 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:35:56.18 ID:0vjPkcg50
- むしろ子供なんだから大目に見ろとか、子供の声は気にならない
という人の多い地区に作ればいいんじゃないの?
いっぺん調べてみろよ
”すぐ隣に幼稚園ができて、子供の叫び声などが聞こえても
気にしますんか?”
で、アンケートとって
- 565 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:36:11.48 ID:dRNAQ+Yi0
- >>542
道路だけでもうるさいのに、更に園児の声まで許容しろと言うのか?
お前とんでもない奴だな。
- 566 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:36:14.99 ID:Kf+YWWnw0
- マンションの買い方指導書に書いてある
小学校や幼稚園の近所は買わないようにと
- 567 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:36:28.79 ID:ByRy9if70
- >>529
ん? 子育ての給付金を大幅減額したばかりの国の国策がどうしたって?w
- 568 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:36:32.56 ID:5zC9FWP50
- >>47
昔は公園とかじゃなくて、近所そこらじゅうが遊び場だったから、
分散もしてたし気にするのも無理な状況があったんじゃないか?
家も長屋のノリで、隣の音が聞こえるのが普通だったろうし…
やっぱ戦後の超個人主義推進のなれの果てなんだよ…
- 569 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:36:48.63 ID:5Ag67snx0
- ヌコだと不思議と不快に感じないんだよな、これが。
- 570 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:37:10.69 ID:uNKRR3SK0
- 餓鬼は畜生と〃だから奇声を発するのは仕方ない。
ただ、それを放し飼いにして放置してる親は許せん。
抱きかかえてとっとと外に出ろよ。なんで悠々と食ってんだ馬鹿。
- 571 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:37:32.81 ID:29bWY+Iw0
- >>560
なぜ好き嫌いの問題としか捉えられないのか
今の日本は老人は多すぎ、子供は少ない
だから子供の方が貴重という事実が分からないのかね
子供や若い世代が減ると、年金も福祉も削減されて
結果として老人も困るのに
- 572 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:37:56.84 ID:KJuUHowl0
- >>560
子供を行かせる事もできない気の毒な母親たちに嫌われるだけだからな老害
- 573 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:38:07.95 ID:Byt3wudH0
- 竹を割ったようにココでも意見が二分されてるんだな
高齢者だけの問題でもなさそうだね。
- 574 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:38:10.27 ID:xHHtPC7g0
- ジャスコに併設しろ
- 575 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:38:36.40 ID:5zC9FWP50
- >>554
普通に鬼ごっこしててもままごとしてても、かなりの声量で会話するよ…
- 576 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:38:44.43 ID:U32uOokT0
- そもそもこんなのは国がきちんと予算と時間使えば解決出来る問題なのに、子育ては自己責任!で民間に丸投げしてるからいけないんだわ
それも考えずに業者が悪い、いや住人が悪い、はアホだぞ
- 577 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:38:49.83 ID:htRGVwcU0
- もう一度言う
ないと思うな
- 578 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:38:50.33 ID:dRNAQ+Yi0
- >>522
だろ、
うるさい施設は建てられないようになってるだろ
- 579 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:39:05.51 ID:bCLJWJjX0
- >>14
うんにゃw
いい年して子供を生んでないおばちゃんの子供嫌いは異常だよw
子供の声が嫌いという人たちは、子供を生んでない女たちだ
間違いない
- 580 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:39:21.40 ID:aw0mwO210
- そんなやつは完全防音加工の家にするか
引っ越せ引っ越せ
なんでそんなクレーマーを相手にしなけりゃいけないのか
- 581 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:39:26.17 ID:B9LSfNZw0
- >>568
通勤ラッシュのリーマンと一緒でメジャーな存在だから許容されていたという側面はあるだろうね。
今は外で遊ぶ子供はマイナーな存在になったから、メジャーな存在の老人から排除されるw
- 582 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:39:45.15 ID:2mFSPyG10
- 商業地とかちょっと住宅地から抜けたところに建てるとか
いくらでもやりようはあると思うんだが。
- 583 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:39:47.73 ID:ByRy9if70
- >>571
子供は貴重→ それ故、子供のすることは何でも許容せよ。親の躾が行き届かないことも大目に見ろ
この論理で君自身納得できるの?
- 584 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:39:50.93 ID:VxR8movW0
- ワンニャン嫌いと同じタイプだからな
公園の前に住んでて
子供の声が五月蠅いから反対とか言ってるのなら
単なるアホだけどねw
- 585 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:40:21.33 ID:UzhZJGDq0
- 自分の子供でさえうるさいと思う事はたたある
他人の子がうるさく感じるのは当たり前
子供対策の為にも30越えて未婚の人を対象に増税して、こういった場合に防音壁を建てるとかの予算を作ろう
- 586 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:40:24.91 ID:PGo3PeAQ0
- 子供のかなきり声を容認してる人は基地外だけだろ
隣に保育園できたらもうまともな日常生活は送れなくなるよ
- 587 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:40:26.99 ID:NeI9BNtZ0
- >>573
容認派は一部の老害の戯言だと問題を矮小化したいようだが、
これは後々まで大きな禍根を残すことになると思う
稚拙な行政のせいでな
- 588 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:40:50.03 ID:i2c6p/7t0
- 現在子供を毛嫌いする年寄達も、乳幼児少年の時には人々の忍耐・我慢と寛容に守られて成人して活躍して老いた。
有名な↓でも読んで団塊特有の我が儘を少しは反省しなさい!w
子供叱るな来た道だもの、 年寄り笑うな行く道だもの、
来た道行く道二人旅、これから通る今日の道、
通り直しのできぬ道。
- 589 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:41:19.99 ID:xHHtPC7g0
- >>585
それでいいよ
- 590 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:41:51.41 ID:MciXNJ9c0
- >>522
いま調べた感じだと、
都市計画法で保育園は工業地域以外には建てて良い事になってる様子。
不服なら、アンケートじゃなくてその辺の基準を見直すべきだと思う。
- 591 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:41:55.21 ID:B9LSfNZw0
- >>582
だから、実際には新しく開園する場合は、商業地域の工場跡地とか、
夜でも60db越えるような幹線道路沿いに開園してる。
で、前者は老人が反対運動を起こして開園延期中、後者は昼の70dbが我慢できないと訴訟中。
- 592 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:42:05.92 ID:pHQKhDKE0
- 行政、保育園が楽をするために
子供を盾に取って反対者に子供嫌いのレッテルを貼ってるだけ
防音設備も義務化せず作らず、ドサクサに紛れ楽器や遊具の音まで規制からはずしてる
- 593 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:42:12.84 ID:29bWY+Iw0
- >>583
何でもとは言っていないが
どの先進国でも少子化対策として保育園増設は推進している
保育園増設は国にとって必要な事業
保育園が嫌いな人は保育園の無い場所に引っ越せばいいのでは?
- 594 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:42:41.35 ID:LBZiH//r0
- >>480
その作戦いいね
- 595 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:43:11.78 ID:bkR6GKy30
- 度を越してうるさいのが何時間も続けば何の声だってイヤだろ
- 596 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:43:15.97 ID:gllzS4wK0
- 子供の声がうるさくなった年寄りは
もう死んでも良いということだよ
長生きはほどほどになw
- 597 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:43:20.80 ID:htRGVwcU0
- 緩衝地帯も設けられない狭い土地に
保育園はないわ。うるさすぎる
子供が好きとかそんなには関係ないぞ
保育園の隣に家を建てるばかはいないお
- 598 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:43:21.47 ID:AMeW83gH0
- >>591
子供の声で70Dbってどんだけ耳元で叫ばれるんだよ
- 599 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:43:27.11 ID:aw0mwO210
- 子供の声がうるさいとか言ってるやつがうるさいし邪魔
- 600 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:43:51.70 ID:cvFVtzOs0
- >>578
うるさいかどうかという観点で語った覚えはないんだがなw
まあどう解釈するかは自由だが幼稚園小学校のような施設は
宅地に建てるのは法律上何の問題も無いから
- 601 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:44:17.96 ID:VbqF4hCc0
- 子供嫌い、野良猫のウンチ許せない。
どんだけ自分はそれ以上の価値あると思ってるの?
こういう人は自然そのものを排除しようとするのね。
- 602 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:44:19.69 ID:dCVtOiTG0
- >>571
騒音問題は現実起こってる問題だからな
いくら文句を言ってくるヒトをキチガイ老人扱いしても問題が消えてなくなるわけじゃあるまいに
騒音苦情で保育園が作れなくて深刻ならば、自治体が必要なインフラの一つとして防音対策に補助するべきだと
思うが
- 603 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:44:46.45 ID:VxR8movW0
- 40代は子供多くて2人は当たり前、3人も結構いたからね
そういう関係で、近所中が同級生とか一つ上とか下とか
そんなのばかりだよw
五月蠅いジジババもいたけど少数で皆、子供は煩いものと
許容してたからな ボール遊びして庭に入って取りに行くことも
頻繁だったしな 怖い家の前では遊ばないようにしてたけど
そういうのはごくごく少数だったけどね
少子化や車や工場などの騒音など
静かになりすぎたってのが大きい
- 604 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:44:53.25 ID:/zxh42hb0
- >>598
100近くなることもあるよ
うるさい子はほんとすごいよ、騒音って経験してはじめて実感してビックリするものだし
- 605 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:45:13.02 ID:dRNAQ+Yi0
- 保育所側が、周辺住民に配慮がないだけ。
経営者が自分の家の横に建てればいいんだよ。
昔はそうだった。
- 606 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:45:37.12 ID:MciXNJ9c0
- >>565
> 道路だけでもうるさいのに
60dBと60dB足しても120dBにはならないからな。単純計算で66dBだっけ?
逆に道路騒音でかき消されて、単体よりは気にならなくなる。
- 607 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:45:38.06 ID:5zC9FWP50
- ちょっと郊外目に大きな敷地で、完全に高い建物で囲って遊び場は中庭形式にするとか
都心部駅近なら、完全室内制で遊び場はあっても高層階の屋上に限定するとか
そんな方法は取れないのかな…
- 608 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:45:40.55 ID:ByRy9if70
- >>593
「何でも」とは言わないなら、保育園増設を目指したうえで、それに伴って近隣住民への
配慮などにかかるコストもきちんと組み込んで行政すべし、という論にもっていくべき。
君は反対派憎しだけで突っ走りがち。
- 609 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:45:44.84 ID:29bWY+Iw0
- >>592
しかし全国の保育園幼稚園学校など子供施設に防音設備設置となると
莫大な税金がかかるからますます増税だね
一部のクレーマーのせいで
まあ、税金とはそうやって上がっていくものだが
公務員にとっては新たな増税理由ができて利権も獲得できて得だし
- 610 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:45:49.33 ID:A0ddOAwU0
- 子供の声がうるさいという気持ちも分かるし、マジョリティーの老人が異常に我儘だというのも分かる
- 611 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:46:03.57 ID:B9LSfNZw0
- >>598
幼稚園、学校、スーパーの騒音はだいたい70db付近と言われてるから普通のレベル
- 612 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:46:12.00 ID:5jihfZcI0
- >>599
>子供の声がうるさいとか言ってるやつがうるさいし邪魔
子供の「親」がうるさいし邪魔なんだよね。子供じゃなく。
- 613 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:46:43.25 ID:lKyF1+2T0
- 老人の反対意見に耳を傾ける必要などいっさい無い。うるさければ耳栓をすれば良い。
老人は大人しく静かな地方に住めば良い。住むところが幼稚園や保育園の近くしか無いなら
我慢すれば良い。子供たちの騒音など暴走族や工事現場の騒音とは根本的に異なる。我慢しろ。
- 614 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:47:17.28 ID:dnKJlgGh0
- 親戚の家が保育園の隣にあって、1ヶ月くらいそこで暮らしたことあるけど
朝は子供の声が目覚まし代わりで案外悪くなかった。
昼間は出かけてるから知らん。夜は保育園終わってるから静か。
家に閉じこもってないで外に出ろってことだ。
- 615 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:47:25.09 ID:kDkVW1Xa0
- 世の中良い方向に変わってきてるんだよ。タバコの問題とおなじ
騒音に対して日本はもっと厳しくなるべき
- 616 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:47:37.14 ID:gRXGLSHH0
- 後から来た者に先住者が配慮し出て行かなくてはならない構造は溝を産むだけだろ
汚い仕事をやりたがらない日本人に変わって移民として日本に来ましたー。
神社や寺邪魔ですモスクにして下さ〜い!がまかり通るったら嫌だろ
先住者と新規開園側との折衷案妥協案を探すのが行政のお仕事です
- 617 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:48:13.11 ID:obHF7qOiO
- 外でガキが騒いでるとボールやらがぶつからないか心配
- 618 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:48:16.15 ID:gAUdfY1O0
- >>598
検定証付きの騒音計で測定したことあるけど、
約30m離れている公園からの子供の声でも、余裕で60db〜70db行きますよ。
ちなみに、騒音の測定対象は子供が出す音や声じゃなかったんだけどね。
- 619 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:48:17.21 ID:htRGVwcU0
- 人の叫び声や話し声は
耳につくもので音の大きさだけでは比較できないんだよな
話し声がするだけで眠れないでしょう
- 620 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:48:34.02 ID:VxR8movW0
- ま、かくいう俺も
女のキンキン声は心臓に響いて五月蠅いがw
子供の声もキンキン声だが、不思議と腹は立たん
元気でよろしって感じ
- 621 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:48:34.90 ID:MciXNJ9c0
- >>612
認可保育園(都内ではフルタイムで働いてないと預けるのが難しい)だと、
親も立ち話してる余裕なんかないよ?
- 622 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:48:36.68 ID:/zxh42hb0
- 「子供の声は騒音ではない」って条例じゃないからねこれ
「保育園つくりたいから周辺住民は騒音我慢してね」って条例だから
勘違いして自宅で子供ぎゃーぎゃー騒がせないようにしてね
- 623 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:48:38.41 ID:FCKKFS3z0
- 子供が屋外で遊ぶのもどんどん難しくなるね
それで子供の体力低下とか運動不足とか言ってるんだけど当然だろ
- 624 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:49:20.38 ID:JGvt+ent0
- 擁護している奴の家の隣に建てろ
それで解決
- 625 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:49:39.90 ID:3/TzKIeO0
- >>602
ん?公共の福祉のなのもとに、強制的にやりゃあいいだけだよ
子は宝ならば、小梨ジジババなぞごみ以下の存在
- 626 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:49:45.86 ID:J8dMS0JY0
- 子供の声もそうだけど、お迎え時が大変なんだろ?
1階に住んでたことがあるけど窓から外見てるうちの猫に
散歩してる園児たちが手を振ってくれてありがたかったけどな
- 627 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:49:55.30 ID:B9LSfNZw0
- >>616
だから、ある程度の相応上等の商業地域や、そもそも騒音があたりまえの幹線道路沿いなんかで開園するんだろ。
そこで、一般的な70dbくらいの音が出るのは社会通念上も許容範囲で受忍限度を超えていないから、
行政が出来る事はあまりない。
- 628 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:50:01.48 ID:rVUYZ2Fs0
- 何の音でも大きすぎたら騒音になる
子供の声も同じ
昔はなんで文句が出なかったのか考えた方がいいんじゃないか?
子持ちが多かったからか?
- 629 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:50:03.03 ID:lDlCv9O30
- >>14
子供は社会が育てるものだろう
庭の柿を取られて怒るのは当たり前だが
公園や学校、保育施設で遊ぶ声が売る際は、お門違い
社会に身をおく人間としておかしい
- 630 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:50:04.86 ID:/tCoxeri0
- 注意された時に謙虚に受け止め気を付けようとする親の子供は躾が行き届き良い子で学力も高い傾向にある(発達障碍者除く)
注意された時に反感を感じて自己正当化する親の子供は躾がされておらず成績も良くない傾向にある
- 631 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:50:13.36 ID:jAbgAq1B0
- ガキの声がウルサイ
↓
昼間家にいるジジイ
↓
自分のことを棚に上げるバブルウハウハ糞団塊世代
糞団塊のせいで日本は腐った。
- 632 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:50:25.88 ID:29bWY+Iw0
- 日本が少子化も増税も止まらないのが良く分かる
クレーマー老人に耳を傾けていたらそうなるよ
新しい利権を次々に確保できる公務員が漁夫の利で勝ちw
- 633 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:50:30.10 ID:a1XjanP90
- 賃貸見てると「ペット可、子供可」というのがある
そういうことだ
- 634 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:50:46.80 ID:NeI9BNtZ0
- >>625
容易に出来るなら、沖縄の基地移設がここまでこじれてるわけないだろ…
- 635 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:50:58.50 ID:Tey+Eb3VO
- 老人を支えてるのは現役世代
その現役世代が老人になった時に支えてくれるのが今の子供
だから多少我慢せいや
- 636 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:51:17.05 ID:AMeW83gH0
- うるさいという人の鼓膜を調節する手術とかできないの?
- 637 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:51:24.93 ID:OwPicYEx0
- なるほど
子供の声だけじゃないんだ
これは厄介だな
- 638 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:51:38.20 ID:dRNAQ+Yi0
- >>606
少しでも住環境が悪化るすことの不満に、理解してやらないといかんと思うぞ。
- 639 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:51:56.09 ID:nKoGqorf0
- マンションの通路や共有スペースやマンション間の歩道で
スケボーどがががががーーーーー、サッカーボール蹴りまくり、嬌声ギャーギャー
歩行者や自転車に全く気遣いもなく傍若無人
親が全く躾してない注意してない言い聞かせてないのが丸わかりで腹立つ
少子化とはいえロクでもない子どもが増えてもなにもいいことないと思う
- 640 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:52:06.79 ID:/zxh42hb0
- >>627
住宅街なら許容範囲じゃないよ
一瞬70いくだけならまだしも、継続的に音が続くならアウト
- 641 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:52:22.32 ID:lDlCv9O30
- >>628
子供は宝だからだよ
- 642 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:52:28.51 ID:Qvtf/AKk0
- 子供の声がストレスに感じる人って人生が上手く行かずにイライラしてるんだろうな
- 643 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:52:30.91 ID:dCVtOiTG0
- ほんと子育て脳は怖いなw
氏ねとか一日中耳栓で暮らせ
とか言うんだもんな
- 644 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:52:40.59 ID:cBcIMC0B0
- かわいい子供と、そうでない子供が居る
- 645 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:52:56.30 ID:jAbgAq1B0
- 年金満額最後の糞団塊世代が
文句を言う資格はない。
糞団塊の借金
税金にたかる糞団塊
医療費負担の糞団塊
嫌なら、さっさと成仏すればいい。
- 646 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:53:29.19 ID:JDBlzx6r0
- やっぱり居住区を分けて住むのが日本人には合っているんだよ
年齢や性別、人種で区分けして進入は身体データによる許可制にしよう
- 647 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:54:09.63 ID:NbWuL25l0
- 人生悲観して厭世的になってる連中だろ
ガキが楽しそうにしてるのが許せないんだろうな
こういう奴の怒りの矛先は弱い者に向かいがちだしな
- 648 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:54:10.39 ID:FCKKFS3z0
- 子供なんてある程度行儀が悪くて騒がしいのが当たり前なんだけどね
今の時代騒音を減らしてきたから些細な音でも気になるように
神経質になってきてるんだろうな
- 649 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:54:11.86 ID:B9LSfNZw0
- >>638
でも違法でも何でもないなら諦めるしかない。
法的にクリアしてる建物が隣に立ったのに「日陰が伸びた」とか文句つける馬鹿と一緒。
今まで優遇されていただけの事に気がつけない。
まあ、個別の事情で裁判になればその既得権益が一定の権利と認められる事もない訳ではないが。
- 650 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:54:25.57 ID:NeI9BNtZ0
- >>642
そんなもん我が子の声でもイライラしてノイローゼになってる母親は
世の中にごまんといるぞ
- 651 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:54:54.31 ID:3/TzKIeO0
- >>634
あれは、戦後長い時間をかけて醸成された軍事アレルギーが前提
育児施設排除にそんなものはない。
- 652 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:54:56.59 ID:dRNAQ+Yi0
- >>608
そこが、落とし所だよね。
昔と違って、住宅密集地に建てるんだもんな。
- 653 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:55:22.77 ID:Jz6DnEMlO
- 子供がうるさいのは当たり前なんだがな
我慢できないのは自分が子供の頃どうだったんだ
世代がかわっただけだろ
- 654 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:55:28.54 ID:nKoGqorf0
- >>635
子どもがみんな将来の日本を支えてくれるのならいいが
社会のゴミorお荷物ニート予備軍でもあるんだなこれが
>>636←すごいキチガイ現る 怖い
- 655 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:55:35.93 ID:62a/iXhM0
- 子供の声くらいで発狂するやつなんざ生産性無いから叩き出せよ?
どーせ行き場は無いから。
- 656 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:55:54.75 ID:pUHBaZZpO
- >>624
後から来た人間が折れるのは常識だけど、
子供なんざどこにでも居るわけで。
ただ、この件は閑静な住宅街を求めて移り住んだら都市計画変更で子供を大量投入された感じだからね。
とは言え、子供の段階は皆が通ってきてる道だから、存在を認めん訳にもいかないだろう。
まぁ、
防音ガラスくらいが妥協点じゃないかなとは思うが。
- 657 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:55:59.56 ID:jAbgAq1B0
- >>648
糞団塊の言い分
最近の子はインターネットやらスマフォで外で遊ばない!
↓
外で遊ぶと声がウルサイ!
糞団塊が滅亡するしかない。
- 658 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:56:12.02 ID:2nyr+6oI0
- 基本的に無視すりゃいいだけのことだよ
公園や保育園があれば地価も上がるし恩恵受けてるんだから
裁判所がこんな連中に配慮する判決下すからおかしなことになる
- 659 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:56:21.00 ID:SvEii0ks0
- ここで擁護してる奴の家の隣に建てれば全て解決だな
リストつくれよ
まさか遠くから偉そうなこといってるんじゃないだろうな
- 660 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:56:24.01 ID:JGvt+ent0
- 一種低層地区に建てるなよ
- 661 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:56:26.96 ID:29bWY+Iw0
- 子供やその親が払ったり提供したりする年金や福祉サービスは貰いたい
でもうるさいから音を立てずに生きろ
まさに老害
老人たちのせいで消費税もガンガン上げられているというのに
- 662 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:56:37.73 ID:NeI9BNtZ0
- >>651
行政が強制執行できないって意味では同じだろ
これからは保育園建設反対運動は激化すると思うぞ
- 663 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:56:46.15 ID:htRGVwcU0
- 住宅の隣に保育園とかあるからね
これは厳しいわ
どうして自治体で土地を確保してちゃんとしないのか不思議だわ
海外に援助までしてる国なのにねえ
- 664 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:57:09.67 ID:MjWF6Ofg0
- 子供の声以上に
統合失調症なみのクレーマーを何とかしてほしい
- 665 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:57:30.17 ID:MciXNJ9c0
- > この件は閑静な住宅街を求めて移り住んだら
そんなソースどこにあったの?あればぜひ読みたい。
工場跡地の横を「閑静な住宅地」として売り出したってことだろ?
- 666 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:57:52.91 ID:hJJUPxf50
- >>649
反対運動も違法じゃないのであきらめてください、でいいんじゃね
- 667 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:58:17.93 ID:B9LSfNZw0
- >>652
商業地域の工場跡地は確かに住宅も近くに沢山あるが、そもそも騒音前提の地域に住居を構えるのである程度は自己責任。
兵庫の幹線道路沿いの園は隣に1件あるだけ。
さすがに密集する住宅街にいきなり保育園が出来たりなんて無茶な話はそうそうない。
- 668 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:58:26.04 ID:q2lMfvxD0
- ポイントは、子ども騒音にクレーム付けるのは年寄りばかりという点。
これから成長する子供達と、自分らが子供の頃は散々騒いだ社会の負債でしかない老人、どちらが大事か。
- 669 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:58:57.68 ID:JGvt+ent0
- >>659
遠くから偉そうなこと言ってる奴ばかりだろうなぁ
隣でギャーギャー一生ヤラれると思うと敵わんて
女子高なら許すんだがな
- 670 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:59:04.10 ID:5zC9FWP50
- >>646
許容範囲の少ない人間が増えるとは思うが、自分もこれでいい気がするな…
階層別居住区と、ごちゃまぜ居住区を選択できるようにするとかな.…
「テラへ…」のエデュケーショナルタウンと大人社会の分離でいいよもう…
- 671 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:59:11.01 ID:wJtKfV0M0
- セミよりうるさいのかね?
騒音規制は表現規制だしあるいみ違憲なんじゃないの?
- 672 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:59:43.78 ID:jAbgAq1B0
- 老人ホームが臭い
デイサービスがウルサイ
老人が住んでると火事になりそうで怖い
認知症の老人が同じアパートに住んでる
って騒げばいいんだよ。
自分らを棚に上げて
税金で介護される気満々の糞団塊のために。
- 673 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:59:48.59 ID:EVDQC4mW0
- ウチの近くに幼稚園が出来たが子供の声よりも送り迎えする親のマナーがひどい
人の家の前に路上駐車するので
駐車を注意したら「ちょっとぐらいいいでしょ!」と逆ギレ
ちょっとぐらいが一日に何十人もいるこっちの気にもなって欲しい
- 674 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:59:53.65 ID:or3NZo3P0
- 都会は土地がなくて建物同士が近いからな
老人だらけより子供の声ぐらいあったほうが賑やかなもんだろうと思うが
田舎住まいにはわからないのかなぁ
- 675 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 11:59:55.86 ID:3/TzKIeO0
- >>662
全く違う。万民が納得する大義名分を掲げられないんだから
反基地は戦争反対という、誰もが認める大義名分を掲げられる
子供がうるさい?そんなもん、ジジババは危ないから出歩くなと同じレベルのワガママとしか見なされんわ
- 676 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:00:03.49 ID:Ql+P4b4J0
- 田舎より都会が意外と静か。
二重窓だと騒音ほぼゼロ。
ただし3階以下だと意味ないかも。
- 677 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:00:07.17 ID:MciXNJ9c0
- >>660
一種低層地区に建てるのはOKらしいよ<都市計画法
それが嫌なら法改正するしかないんじゃない?
保育園側も行政側も、そう決まってれば従うし余計な揉め事も無くて済む。
- 678 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:00:19.28 ID:29bWY+Iw0
- >>663
都市部では用地確保に莫大な税金が掛かるから
一部のクレーマーが煩いなどと文句を言うことに
いちいち税金を費やしていたら国民は増税されるばかりだよ
子供の声が嫌いな人が引っ越せばいいだけ
- 679 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:00:38.10 ID:B9LSfNZw0
- >>666
うん、反対運動するなとか訴訟するなとは言わない。それも立派な権利だから。
ただ、法的根拠もなくて訴訟しても損をするのは訴える方なのがほとんどだからおすすめはしない。
- 680 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:00:47.23 ID:2hP5c8gv0
- >>299
ドイツのキンダーガーデンは教会関係で宗教縛りがあったり、
託児的な部分より小学校の前教育機関的な部分が大きかったりで日本より大変かもね。
倍率も凄いらしいし。
- 681 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:00:48.99 ID:rVUYZ2Fs0
- 我慢できなくなった理由はこんな感じかな
・村社会の崩壊(利害関係者が減った)
・子持ちが減った(利害関係者が減った)
・聴覚の良い長生きの年寄りが増えた
日本人は昔に比べて自由に健康に長生きになったんだな
- 682 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:00:50.54 ID:wN1DvIhx0
- >>636
それをいうなら、うるさい子供の声帯を調節する手術をしろって言われるw
自分の子や孫の声なら可愛いが、他人の子供なぞイライラするだけw
子供(家庭)がいるリア充と、持たざる者の温度差だなw
怒りの矛先が経営者やVIPに向かわず、リア充に向かうのも嫉妬だからw
- 683 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:00:57.37 ID:hJJUPxf50
- >>667
自分が騒音出す施設だとわかって子供を盾に開き直って
音を軽減する努力も説明も何もせず
反対運動が起こるのも自己責任、あきらめましょう
- 684 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:01:08.88 ID:OhybcVV70
- 防音壁ねぇ…
>>165が極端すぎて吹いたw
1日中365日とか常識的にありえないw
- 685 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:01:33.03 ID:9oJF6KxH0
- 見ず知らずの大勢の子供や保護者の騒音が朝から晩まで
しかも普通は子供は成長して大人しくなるが、そうすると新しい小さな子供が入ってくるので
終わることなくこれから先ずっと聞こえ続けるんだろ
たまったもんじゃないよ
ただ子供がうるさいのは多少仕方ないから、保育園を作る場所や騒音対策をもっと考えないといけないと思う
「子供のすることだから」は騒音を出すほうが言う台詞じゃない
- 686 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:01:58.64 ID:3Yz7Eqb40
- 昔の大人は我慢していただけ
それが良かったのかどうかは知らん
- 687 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:02:05.28 ID:FHdtSZzF0
- みんな子供をうまなくなるのもわかるよね
- 688 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:02:08.30 ID:FCKKFS3z0
- そんなに外の音が気になるなら近所に住む人が防音壁にすればいいじゃないか
- 689 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:02:18.37 ID:gAUdfY1O0
- >>627
用途用地が商業地域でも、70db台の音を連続もしくは連続に近い形で出している場合は「受忍限度を超えてる」と判断される。
民事訴訟でもそうだが、行政でもちゃんと指導対象になる。
70db台がセーフになる商業地域なんて、全国探してもあるのかどうかはなはだ疑問だ。
なお、学校の屋上から出るエアコンの室外機音が、その地域の用途用地での騒音規制値(50db)からわずか数db超えていただけで、
原告側勝訴の判決が出ている。
このケースは、学校側も防音壁を設置する等、いろいろ対策してたんだけどね・・・。
判決文
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/929/036929_hanrei.pdf
- 690 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:02:19.01 ID:EBWA4FFX0
- 子供の声くらい暗くなればおさまるんだから我慢しろよ
それよりオバさんの立ち話はやめろ
ひそひそ話になったり突然バカ笑いしたり、耳に付くんだよ
- 691 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:02:33.86 ID:3/TzKIeO0
- >>660
法律位勉強しようぜ
- 692 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:02:39.21 ID:ByRy9if70
- >>668
社会にとって大事な人の方の声を優先しましょうという考えなら、
君は日本国憲法を読み直した方がいい。
- 693 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:03:04.34 ID:dRNAQ+Yi0
- >>649
法的に触れなくても、経営していくなら、少なくとも、騒音対策などして、近隣住民と落とし所を見つけるしか無いんじゃない。
- 694 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:03:37.07 ID:Jz6DnEMlO
- ジジババくらいになると普通は子供ってだけでかわいいもんだと思うが
どんな人生歩んだらそんなに狭量なジジババになるのか
- 695 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:03:52.22 ID:MciXNJ9c0
- > 70db台の音を連続もしくは連続に近い形で出している場合
お昼寝の時間や、絵本の読み聞かせなんかの時間は静かなもんだと思うが、
どの程度を「連続」って判断するんだろうな…。
- 696 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:04:53.02 ID:kDkVW1Xa0
- 防音壁と2重窓の設置。これで妥協やろ
- 697 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:05:05.80 ID:29bWY+Iw0
- >>668
子供が生まれないと自分たちがもらえる年金も福祉も削減されていくのに
老人たちは馬鹿なんだよね
日本を移民国家化するのも困難だし
- 698 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:05:15.81 ID:htRGVwcU0
- これって爺婆だけが言ってるんじゃないでしょう
年齢など関係なく隣が保育園は厳しいがな
- 699 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:05:19.73 ID:OhybcVV70
- >>687
保育園や幼稚園の設置も難しくなれば
育てにくくもなるしね
- 700 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:05:29.37 ID:CaS/r4jM0
- 前頭葉が委縮して、感情のコントロールが低下してんだろ〜な。
なりはでけぇケド、中身は菓子売り場でゴネるガキと同レベル。
- 701 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:05:38.27 ID:hJJUPxf50
- >>694
「物事には限度がある」という話なだけ
子供だから何やっても許すべき、みたいな宗教が広まればこうなるのは当然
- 702 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:05:50.31 ID:LA+U+M4H0
- 単に昼間引きこもっているからうるさく思うんだろ、としか
夜まで騒いでいるならともかく、昼間の事だけだったら
よほど親のマナーが悪いとかでない限り自己責任
- 703 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:06:09.70 ID:T76dngrx0
- キーッ!って奇声を上げる子供が居たのだが
やっぱ頭がアレなのかな?
- 704 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:06:14.93 ID:dRNAQ+Yi0
- >>697
今の老人は既に逃げきってるぞw
- 705 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:06:16.25 ID:IMzDUWtV0
- 子供が減ってるんだったら小学校とか中学校の空いてる教室使えよ
わざわざ住宅街に来るほうが間違ってるわ
- 706 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:06:40.60 ID:+n+cIsBj0
- .
.
. 子供の声を嫌うじーさん、ばーさんたちには人里離れた熊の出るような山奥に
. 強制的に引っ越して貰えばいいじゃまいか
.
- 707 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:06:45.17 ID:wsoFVoNV0
- 子供は好きだが隣は勘弁
- 708 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:07:04.00 ID:zhqWoDfMO
- >>478
異常者にはそうなんだろうな
- 709 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:07:22.54 ID:dCVtOiTG0
- 子育て脳「こどもは国の宝!宝を産んだ私達は偉い!配慮しろ
文句を言う奴はキチガイ!うるさかったら一生耳栓で暮らせば〜?
ベビーカー満員電車に入れさせろ!リーマン共どかして専用スペース作れ配慮しろ!
公園を私達専用にしろ!邪魔する奴は不審者として通報するからな」
- 710 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:07:33.91 ID:iwt6kQjt0
- うるさいと言ってる人間は、将来どうするのかな?
死ぬまで現役バリバリでいるのかな?
人間は齢と共に、また子供に戻って行くんだぞ
寝たきりなって、どの世代に面倒みてもらうんだ?
不満を言ってる人間は、きっと老期の反抗期だよ
- 711 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:08:04.65 ID:nKoGqorf0
- ID:29bWY+Iw0
こいつのレスを全部読んでみて
ほとんどキチガイ
ID:29bWY+Iw0は自分が老人になる前に当然自殺するんだよな?
ここまで老人叩きするキチガイには親や祖父祖母はいないのか?
親が老人になったら「必要ないから老害は死ね」って言うの?
- 712 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:08:20.92 ID:B9LSfNZw0
- >>689
さすがに連続で70db越えじゃないからね。連続とか平均で70db越えなら権利侵害も認められるだろうが。
その判決は低周波が嫌いな俺には興味のある判決だ、教えてくれてありがとうw
- 713 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:08:25.54 ID:dRNAQ+Yi0
- >>699
ジェンダーフリーだか止めればいい。
これからは、男は仕事、女は家事子育て。
役割分担だよ。
- 714 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:08:27.88 ID:3/TzKIeO0
- ネラーのボリューム層は30、40代だし、普通にしてりゃあ仕事中で耳にする機会もないはずなんだが...
子供が園にいる時間に読書とか...あっ...
- 715 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:08:57.93 ID:pppOHbRh0
- お前らだって子供の頃はうるさかっただろ
- 716 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:09:01.98 ID:UW844BBf0
- 子供の声が嫌ってミスリードだろ
単にうるさいのが問題なのにさ
- 717 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:09:28.24 ID:wJtKfV0M0
- 子供の声と猫の声だけはまったく気にならないな。
気になる人は心がゆがんでるのでは?
- 718 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:10:23.55 ID:15ba+JwK0
- 戦後〜50年代生まれは、ホント厄介
自由と権利を主張しすぎ
- 719 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:10:26.55 ID:7y0jh/VeO
- 折り合う必要なんてあるか?
- 720 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:10:40.11 ID:3lWC/2cL0
- 高い金だして買った土地だから
- 721 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:10:58.67 ID:f2sZE5oh0
- 金切り声はほんとこっちの精神が病むわ
- 722 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:11:06.14 ID:wN1DvIhx0
- >>697
こんだけの格差社会で、今の現状で恵まれた生活(人生)を送れてないからだろうw
将来のことなんか考えない、将来のことは将来考えるw
他人の子供が自分の面倒を見てくれる保障などない、夢にも思わないw
むしろ、他者は子供も含めて全て自分の生存を脅かす存在と考えるw
- 723 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:11:17.62 ID:ByRy9if70
- >>714
夜勤ありとか、シフト勤務で平日の休みが多いとか、
勤務形態にはいろいろあってだな。
社会に出たことのないお前には分からんだろうが。
- 724 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:11:24.97 ID:zhqWoDfMO
- >>716
子どもの声はうるさいから嫌なんだろ
- 725 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:11:29.59 ID:wC5aF9ZQ0
- >>601
家庭菜園を荒らされるとねw
- 726 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:11:34.48 ID:Yk03pNub0
- うるさいのは間違いない、自分の家の隣にできたら嫌だろそりゃ
- 727 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:11:35.26 ID:FCKKFS3z0
- >>711
自分が小さい頃散々好きにしてきた老人が今子供を騒音扱いしてるなら
叩きたくもなるよ
- 728 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:11:50.76 ID:OhybcVV70
- >>713
役割分担は有だよな。
ただ役割分担した収入で安定した生活が確立できればな
あと役割分担を性差別とか言う奴でてきそうw
- 729 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:12:02.27 ID:y7cakA9M0
- >>711
2ちゃんに基地外が残り常識人は他へ写った
2ちゃんをキチガイどものスにしようぞ!
.
- 730 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:12:04.36 ID:uR0hUqLp0
- スーパーで騒ぐ子供より通路で立ち話に夢中のBBAの方がうざいです
- 731 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:12:31.67 ID:tRzK8rxP0
- 子どもの声は皆嫌いだよ。
しかしだからと言って子供を育てない訳にもいかないから保育園は我慢しろよ。
飲食店とか公共の場で騒ぐ子供は注意していいが。
- 732 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:12:39.23 ID:VoxzPxyJ0
- 商業施設と鉄工所に挟まれてる俺の家には住めないなw
- 733 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:12:42.97 ID:dRNAQ+Yi0
- >>716
だよな、問題は子供の出す騒音だよな。
- 734 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:12:51.94 ID:ta1cczea0
- 煩いものは煩いからな
大人は可能な範囲で対応するべきではないの
- 735 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:12:54.66 ID:GFZcfm8m0
- つぅか反対派に文句言ってる奴らはそこで生活してみて何とも思わなかったら偉そうに講釈垂れよw
当事者でも無い輩が何を偉そうに対岸の火事気取りで高みの見物を決め込んでいるんだよ(笑)
- 736 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:13:02.86 ID:34rTXPrU0
- 昔もそうだったから今も一方的に我慢しろってのも横暴だよね
そういう風に仰られる人達の家の真横に保育園建ってほしいね
- 737 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:13:12.99 ID:j5ChhWbQO
- >>10 そんなことないよ。こっちの田舎はよそから引っ越して来た人は歓迎。村の総出作業に来てくれたらだけど。海より山の田舎の方が優しい気はする。
- 738 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:13:32.11 ID:NeI9BNtZ0
- >>724
限度を超えた音、声は発生源がなんであれ騒音だし嫌われる
- 739 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:14:07.76 ID:72o0eTPQ0
- 俺も>>19に同意。実態として、そう。
- 740 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:14:30.67 ID:AHg/bggA0
- 酔っ払いやDQNの叫び声が立たない近所の風俗店街に何にもいえない臆病な社会が
子供の声に規制なんて、そもそもおかしかったのだよ
- 741 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:14:32.87 ID:AMeW83gH0
- >>709
今週のテレビタックルでベビーカー問題扱ってたが、実況の書き込みが
ヤンママ叩きに偏ってて引いた
夜中の11時台に2ちゃん実況やってるってジジババばっかなだなと
俺もアラフィフのジジイだけどヤンママの方に同意同情した
- 742 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:14:37.18 ID:+xuKb5Kt0
- 年よりなら近々、耳が遠くなるから気にすんな。
- 743 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:14:45.56 ID:wJtKfV0M0
- 昔はもっとうるさかったはずだけどな、心の問題だわ。
- 744 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:15:12.07 ID:dRNAQ+Yi0
- >>728
ホントは差別でも何でもないんだけどね。
社会が変われば、
少子化も解消されると思うんだけどな。
- 745 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:15:31.74 ID:3/TzKIeO0
- >>723
夜勤明けに読書?w
- 746 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:16:02.32 ID:trtuctao0
- ない
- 747 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:16:13.60 ID:QT9Amf0K0
- 都内に住むのが間違いだろ
さっさと引っ越せ!
- 748 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:16:26.38 ID:cY1x9Vxp0
- 生理女のヒステリー金きり声とか、成人男子のダミ声しわがれ声・胴間声・怒鳴り声は反吐が出るほど嫌いだ。
幼児の声は小鳥のサエズリの様に、ピーチクパーチク・チュンチュンと聞こえるから好きだよ。
家は東隣が保育園で北隣が区立小学校だけど気に成った事は無い。
運動会季節の練習開始の前には、園長先生と校長先生が挨拶に来て、極力音を小さくしますとペコペコと謝っていく。
手ぶらで来て、手土産は持って来ないけれどw
- 749 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:17:01.34 ID:3lWC/2cL0
- 今の年寄りにとって他人の子の不幸は、自分の幸福
- 750 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:17:17.67 ID:Y4VUUqTk0
- 子供より保護者の長時間の路上での立ち話の方がよほどうるさいんだけど
- 751 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:17:30.27 ID:B9LSfNZw0
- >>689
判決読んだが、基準をわずかに越えるレベルで対策はやることはやってるから賠償額は10万円、
夜とかも漫然と五月蝿い室外機動かすのは騒音なめんな、まあ、今後は気をつけろ判決だったな。
けっこう妥当な判決かと。
- 752 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:17:41.68 ID:3/TzKIeO0
- >>692
公共の福祉は個人の自由に優先する
ちゃんとそうなってるで
- 753 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:17:52.02 ID:t1jPC7XI0
- うるさいクソガキ大嫌い
ワンパンお見舞いしてやりてーわ!
- 754 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:17:57.90 ID:SEITuTg20
- 子供だから嫌ってより子供だから許せと言われても・・・って感じじゃないのか
- 755 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:18:07.06 ID:3lWC/2cL0
- 土地の値段が下がるとでも思っているんだろう
- 756 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:18:08.03 ID:rDO6+LjhO
- >>1
田舎者の新米上京者は論外。
長年住んでた所に後から幼稚園やら学校が出来たんなら五月蝿いと文句言ってもいい。後から学校の近くに越してきて文句を言うのはお門違い。とっとと引っ越せ田舎者。
- 757 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:18:16.66 ID:hJJUPxf50
- >>747
確かに子供は都内みたいなところより田舎の自然で暮らしたほうがいいな
- 758 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:18:33.47 ID:ByRy9if70
- >>745
なにかおかしいかい?
夜勤明け、静かな部屋でビール飲みながらゆっくり読書していつの間にか寝る。
貴重な安らぎの時間だが。
- 759 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:18:48.98 ID:Rmg6C9EY0
- 公園で遊んでるときに出る餓鬼の声を嫌っても仕方なくねーか?
嫌うのは勝手だけどさ
- 760 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:18:53.34 ID:skyTgmQY0
- 煩わしかった子供の声もアラサーになった辺りから微笑ましく思えてきたわ
四六時中聞いたらまた違う感想になるのかもしれないが
- 761 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:19:05.11 ID:or3NZo3P0
- >>709
今は子供少ないから実際偉いよ
子供いないのが悪とは言わないが子育てにはお金も時間もかかるんだし
- 762 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:19:32.82 ID:gZNbC1qc0
- 若い母親は躾をしなくなったからなあ、動物みたいに奇声
を発っするのが増えてる。
- 763 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:19:39.00 ID:3Yz7Eqb40
- 昔のほうが人と人との距離が近かったから上手くやってたな
- 764 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:19:43.78 ID:P2jU57420
- 子供が集団で常に騒ぐのは辛いと思う。
子持ちの私でも我慢できない。
- 765 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:19:47.42 ID:OpCr+rCR0
- >>16
いい案だと思う
- 766 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:19:47.94 ID:t1jPC7XI0
- 子供いる親はクソガキを外にだすな
クソガキ連れ家族が公共の場に入る場合は迷惑料取るべきだと思う
- 767 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:20:11.34 ID:gAUdfY1O0
- >>695
どの程度を「連続」として判断するか決めているのは、そこの地域の自治体が定める騒音に関する条例だよ。
うちに地域だと、出ているdbの値によって、騒音とされる音が出ている長さが決まっている。
お昼休みの間は静かだとかは関係なくて、
あくまでも、1:その地域の用途用地での騒音規制値 2:その音の大きさ(db) 3:その音が出ている時間帯(昼間か夜間か深夜早朝か)
4:その音が出ている長さ(時間)で決まる。
- 768 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:20:14.34 ID:f6MMJCHP0
- 珍走団「俺たちぃ〜子供だからさぁ〜奇声をあげても良いって事?」
- 769 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:20:23.44 ID:qluVmYWC0
- 隣に保育園ができて喜ぶのはロリくらいじゃね
- 770 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:20:49.84 ID:WKBDDgMx0
- そういう人は田舎で老人と戯れてたらいいよ
過疎化で子供なんて見かけないから
- 771 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:20:56.73 ID:B9LSfNZw0
- >>757
田舎だと一人で田舎道の通学が1時間とか病院まで車で1時間とかなので子育ては結構厳しい。
- 772 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:21:06.77 ID:ioXl+Gdq0
- うちも隣から子供の声と親の大声の怒鳴り喧嘩声がよく聞こえてたよ。
でもむしろこっちは、ああまた始まったと大爆笑しそうだったし、
その大爆笑声が向こうに聞こえやしないかと逆の心配を抱えてたな。
他所の騒音を気にするやつってのは心が狭い。
近所付き合いくらい自分に厳しく他人に優しく生きろや、それが出来る俺みたいな偉い人が減ってるんだろうな。
- 773 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:21:23.31 ID:FCKKFS3z0
- 田舎が子育てに向くのはどうかな
人気のない下校中に子供が事件にあったなんて大抵田舎だろ
- 774 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:21:34.10 ID:H8i6Fbgy0
- ぶっちゃけ自衛隊や米軍の飛行機のがうるさいが
日中家にいたらかなわんだろうな
- 775 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:21:39.75 ID:t1jPC7XI0
- クソガキの親から社会迷惑罰則金として年に12万とろうよ〜
- 776 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:22:39.11 ID:E8lpNcEE0
- 伸び伸び育つのと、ワガママ放題に育つのがゴッチャになってる。
- 777 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:22:42.55 ID:ByRy9if70
- >>752
>公共の福祉は個人の自由に優先する
そんな条文ないっすけど?w
- 778 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:23:35.38 ID:ftqoBEXv0
- 子供の声はがまんできるけど、金切り声だけは勘弁してくれって人が多いな
昔の子供はあんな声を出したら、親にひっぱたかれた
金切り声(だけ)は世間の迷惑、マナー違反、準犯罪行為ってことを
マスコミがキャンペーンはるべきだな
飲酒運転だってきっかけ一つで随分減ったんだからできるはず
それでも子供一般の声がうるさいだの保育園を近くに建てるなだの言う輩は放置でよし
どうせ耳が遠くなって子供の声も電車の音も何も聞こえなくなる
- 779 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:23:45.17 ID:EhK+bV+G0
- >>772
公的施設だからって言っていく人が増えた。
企業にしろ役所にしろ何でもかんでもクレーム出したら相手が飲む時代だからね。
- 780 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:23:47.74 ID:ME4mmY+k0
- 幼稚園ぐらいでガタガタウザいな
別に夜中にギャーギャー言うわけでもないのに
- 781 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:24:37.76 ID:xiDZF+uiO
- >>513
その不快感わかるから、親達に注意したよ
歩道を占拠して、歩行者が車道を通らされていても知らん顔だったから
大人気ない親になんて関わりたくもないのが普通だろうし、
親の弱点の子供に向かっている場合もあるんじゃないかと思う
子供を大切にしてもらいたいなら、子供の周りの環境も大切にしないと
近隣に家にも各々の生活があるんだから、姿が見えないからと気遣いを忘れたら駄目
- 782 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:25:04.46 ID:SvEii0ks0
- 沖縄みたいに迷惑施設の周辺住民には金配ればいいんだよ
それなら多少我慢できる
- 783 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:25:27.83 ID:zhqWoDfMO
- >>759
心狭いから、仕方ないで済ますことができないんじゃない
法律でコントロールできない幼児を、法律で押さえつけようだとか
- 784 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:26:09.43 ID:ioXl+Gdq0
- 夜勤の人が寝る昼にうるさくて困ってるのなら少し分かるが、
夜勤の人ですら本来は昼は耳栓するなりして頑張って耐え生きる宿命を抱えてたはずなんだよなw
- 785 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:26:23.01 ID:XTc6mJMs0
- 子供よりもヒステリックに怒鳴りつけてる母親の方が見てて腹立つわ
- 786 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:26:35.06 ID:eXBWmnIR0
- トンキンには年よりだけ集めとけよ
- 787 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:26:37.04 ID:KxydWTb20
- 原発の職員も休日は周辺のどぶ掃除とかのボランティアを強制させられるとか言っていたからな。
米軍もそれをやればいいんだよ。
- 788 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:27:01.20 ID:wzs3yJCG0
- チョンの少子化工作活動に騙された
高齢未婚老婆どもが
移民から金奪われて虐待されて殺されてんですが?
20代は賢いから高齢未婚老婆の失敗例見てるから
その手に乗らないw
- 789 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:27:29.66 ID:QNG1ZfDu0
- 昨日レストランで夫婦の記念日だから一人5000円の食事してたら、
隣の席の子供がけん玉やり始めてこっちに玉が飛んできたり皿にぶつけたりしてるし、
もう一人の子供はうろうろ歩き回ってるし、
ああいう小学生とかのじっと出来ない子供はファミレスに連れていけよと思う
皿の中身がぐちゃぐちゃになって文句いっても店員も見ないふりしてるし、
親もそのままにしてるし
- 790 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:27:38.77 ID:hFMPJblt0
- >>326
完全な自由なんてあるわけなかっただろうけど
今みたいなあれもこれもがんじがらめなんて世界じゃなかったよなぁ
- 791 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:27:44.42 ID:uJd9MFE00
- わざわざ、保育園を避けて住まいを決めたのに、
ある日突然向こうから襲撃されたら、ガッカリしちゃうよ…それが持ち家だったら…
棲み分けは大事だよ…
そして、子どもだろうと機械音だろうと、上限値は規制しておこうよ…
上限値がないなんて恐ろし過ぎる。
今回の目黒の件は、工場の建物の再利用らしいけど、
敷地メイッパイに建物や壁が造られていて、
シャッターの内部の造りは分からないけど、
外には、自転車一台を寄せるスペースもなかった。
送迎には、車は禁止が多いとはいえ、
自転車やベビーカーを使う人は多いだろうから、
それらのスペースと、出入り口前がいきなり歩道も柵もない狭い公道を
どう考えるかかと…
- 792 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:27:45.33 ID:fe0S+zkc0
- 夜勤馬鹿は、道路で騒いでるやつには、文句言えない模様ww
女子供には、強い夜勤馬鹿
- 793 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:28:02.76 ID:Qz4fdbYr0
- >>1
どっちが社会にとって有用かを考えれば折り合う必要などないことは自明。
- 794 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:28:45.89 ID:KRo1VCPl0
- ねえよ うるさい
- 795 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:29:02.17 ID:B9LSfNZw0
- >>789
親は論外だが、その店も大概だなぁw
社会は子供に寛容であるべきだが、その分、子供が来てはならない場所は明確に定めるべきだと思う。
- 796 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:30:03.36 ID:Rmg6C9EY0
- うちの隣は公園で午後から日が暮れるまで餓鬼が毎日ガヤガヤと遊んでるけど、
金切り声なんか年に何度も聴かないし遊んでる音を煩いと思ったこともない
- 797 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:30:27.78 ID:j997h+s00
- 「気にするほうがおかしい。」っていうなら、
やれ保育所が足りねーだの、子育て支援しろだの言ってないで、
それぞれ職場に連れてけば?
電話口で泣かれても、取引相手に
「スイマセンねー、うるさくてw」くらい言っとけばすむって感覚なんでしょ?
- 798 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:30:43.64 ID:hJJUPxf50
- >>793
社会にとって有用って納税額とかか
納税額から考えるとおそらく若年の子供の親側に勝ち目無いと思うけど
- 799 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:30:49.14 ID:kDkVW1Xa0
- さすがに住宅地に保育園はないだろう
- 800 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:30:54.63 ID:RmJcj94a0
- >>772
自分の行動が正しくて他人の行動はダメってのはおかしいだろ
頭がおかしいよお前
- 801 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:31:30.36 ID:B9LSfNZw0
- >>791
音に敏感な奴は工場の隣や幹線道路沿いに家買ったりしないから気にすんなw
今は実際問題として閑静な場所には保育園は作れないよ、法律が許しても。
- 802 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:32:25.16 ID:AylElOiX0
- 自分が子供だったことの無い人だけが
子供の声を嫌ってOK
- 803 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:32:50.21 ID:EBWA4FFX0
- 子供が調子づいて奇声上げながら暴れてるのを誇らしげに見てるバカ親いるよな
私がこの半狂乱息子を生んだ親ですって自覚ないのか
- 804 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:33:04.64 ID:hJJUPxf50
- >>795
「子供のやることに文句を言うやつは不審者」の宗教の成れの果てだな
その結果「子供が来る」こと自体に拒否反応が起こる
在日特権振りかざして嫌われまくったチョンと同じ道を辿っている
- 805 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:33:23.78 ID:FCKKFS3z0
- >>798
税金はどちらも払ってるけど老人には年金というものを支給してるからね
それ考えると若い方に勝ち目あるだろ
- 806 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:33:25.35 ID:lck+fzIM0
- >>796
夜中に痴話喧嘩したり遊具の音がするけどねw
- 807 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:33:36.32 ID:hFMPJblt0
- >>701
物事には程度と限度があるって理解がある人なら
この言葉を悪用したくはないと思うだろうに
- 808 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:33:38.90 ID:1BHjukkGO
- >>789
店も席変えたり配慮すべきだよな
- 809 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:33:42.89 ID:ioXl+Gdq0
- >>800
そんなこと書いてないですよ。私の文を読み返す必要はないけど、これからは長い目で読解力を鍛えていってね。
- 810 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:34:12.31 ID:B9LSfNZw0
- >>803
場所によるな。ある程度秩序が求められる公共の場や静かさが要求される場所でそれならとんでもないが、
公園や自宅、野山なら、それぐらい好きにさせてやれ
おまえもやってたんだよ、子供のときにw
- 811 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:34:40.37 ID:kE0K8O0m0
- まぁこういう社会が精神的に歪んでしまった環境で子供を育てるのは酷だよな・・・
ましてや超少子高齢化で日本が細ってくる将来に子供を育てるなんてとても無理
最後は子供たちがババを引くのが目に見えるわ・・
- 812 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:34:43.53 ID:3Yz7Eqb40
- >>789
悲惨すぐる
- 813 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:34:58.49 ID:uJd9MFE00
- >>801
土地探しの時に、巨大な分譲地内に保育園予定地があったよw
同じ通りの数軒先にあたったので、送迎時の混乱が恐ろしくて諦めた。
その後ストビューで見たら、
その地域にはふさわしくない、小ぶりの建売風が並んでたw
- 814 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:35:29.12 ID:hJJUPxf50
- >>801
そして建設強行したら
>でも違法でも何でもないなら諦めるしかない。
こう言う訳かw
最初から反対したほうがましだな
- 815 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:36:22.04 ID:B9LSfNZw0
- >>808
店の質にもよるだろうが、書き込みだけのレベルならその客に注意して変わらないなら退去させても良いレベルだと思う。
- 816 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:36:32.50 ID:VmRdcF3OO
- 自分が一切他人に迷惑かけてこないで生きてきたならいいんじゃない
- 817 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:36:57.79 ID:TTbFIxZY0
- こうゆう人たちは、強制的に子供の少ない地方に移住させたらどうだろうか?
- 818 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:37:10.38 ID:yekG0jFf0
- 懸念されているのは非常識な親たちの路上駐車、立ち話による歩道ふさぎ
動物のような五月蠅いわめき声、保母たちのあの子供を馬鹿にしたような赤ちゃん言葉などによる害であり
けっして「子どもの声」などというシロモノではないということです。
日本人はすぐに問題をすり替えますね。誰もがこれをガマンできるというのならば
私もそこに住んでいますが、富裕層の邸宅の並ぶところに保育園をもってくるべきでしょう。
まず不可能だと思いますよ。
- 819 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:37:23.06 ID:ziPcCAOk0
- 奇声が物凄く嫌
校区内の運動公園、花見シーズンで先日土曜以降は平日でも子供が多いが
横を通るときにあの奇声を聞かない日は無い
- 820 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:37:37.78 ID:rg2lDj2/0
- たまにしか他人の子供の声聞かないからヘラヘラしてられるんだろ。
後から引っ越してきたなら文句言うなって話だが、
自分が住んでるところに後から出来るんだからそりゃ必死になるわ。
- 821 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:37:54.06 ID:RH2FFF+H0
- 危険を知らせるの音って 結構高音が多いからな
しょっちゅう聞いてて不安定にならないやつは
あえてそう言うのが好きみたいな変質者というかね…
- 822 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:38:26.03 ID:zhqWoDfMO
- >>799
離れると不審者の連れ去りや事故の問題もあるし、保護者が車で送る際に、他所の子を殺したのもなかったっけ。
目の届くところてのも、もとめられているんじゃないの
- 823 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:38:58.18 ID:NbWuL25l0
- 案の定我慢できないとか言ってる連中はヒステリー抱えてるか
ガキみたいな反論しかできてないな
相手にされないのも納得だわ
- 824 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:39:07.14 ID:QNG1ZfDu0
- >>808
それ言ったけど悲しいことに満席だったんだよw
料理を作り直してこの家族の席を変えるか、
このままこれを食べさせられるならお金は払いたくないと言ったわ
- 825 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:39:18.78 ID:esR45o9X0
- 無料で耳栓をあげりゃいいじゃん
- 826 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:39:18.95 ID:u0t/KJ2m0
- 将来自分の年金負担してくれる子供が我慢できない人がいるのに、国防上重要でも基地など県民の総意とやらで合意がとれるわけない。
- 827 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:39:24.84 ID:EI7QsNeh0
- 声なき声に
- 828 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:39:29.31 ID:uJd9MFE00
- 一人1万円だったらw
というのは冗談で、
それが現在の現実の姿だろうね…
本来なら店側が相手に対応(注意か退店するよう促す)するべきなのに、
それすら親の顔を伺ってできないのなら、
789に詫びて席の移動を勧め、ランクが上の料理を作り直す、
料金を無料や次回使える相当額のクーポンで出す…対応はいくらでもあるのにね。
一方的に被害を受けてお終い…現実の姿。
- 829 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:39:44.84 ID:B9LSfNZw0
- >>818
それ、幼稚園の問題であって保育園ではあまり見かけない光景だが。
- 830 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:40:21.69 ID:03lzD1RE0
- わかるなー
昼は子どもの叫び声
夜はdqnの叫び声
深夜はdqnが証拠隠滅で放火
これじゃ公園嫌われるのも当然
- 831 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:41:03.99 ID:/AlH3osU0
- >>820
自分の住んでるところに活気が増えるんだから、喜ぶべきことだろ
子供が多い地域は良いものだ
- 832 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:41:21.03 ID:gQi92IS00
- うさぎ小屋と欧米人からバカにされるぐらい
密集して住んでる日本人が悪いな
- 833 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:41:42.68 ID:dQ5gkC3j0
- >>818
麻布とか広尾とか、普通に保育園や幼稚園あるけど……
- 834 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:42:14.81 ID:EO0AMPDFO
- 幼稚園の近隣はどうなんだろ
- 835 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:42:45.53 ID:hJJUPxf50
- >>831
そうそう、だから保育園は過疎化に悩む田舎に建てるべきだよな
活気増えて一挙両得
- 836 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:42:50.86 ID:/AlH3osU0
- >>819
おまえの言う「奇声」も含めて子供の元気の証だろ
それは否定してはいけない
- 837 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:43:00.67 ID:CTJ6GTQA0
- 新幹線に乗ってる子どもの声に発狂しそうになってる自分には
隣に保育園なんて絶対に無理
- 838 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:44:25.60 ID:wN1DvIhx0
- 「子供は社会全体で守る」 ← なんで?
なぜ、そう考えなければならないのかとw
だって、この格差社会で私ら底辺は、その子供の親に執拗に完膚なきまで叩きのめされた。
なのに何故その親の子供を社会全体で守る必要があるのか?
弱いものが、更に弱いものを叩く、コレはこの世の理。
本当は子供の声が何dbとかよりも、難癖付けて叩く口実はなんでも良いのさw
このスレッドは重要だ、この社会の抱える問題がこの一点に露呈している。
目を背けたいが、未来の無い日本、閉塞感の漂う日本、の正体は実はこの一点に尽きるw
そして、それは失われた20年をモロに受けた非リア充(持たざる者)が退場するまで続くw
- 839 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:44:46.88 ID:ebUwRsMc0
- >>2
そのとおりですな、
躾の仕方によって、子供の大騒ぎはいくらでもコントロールできる。
奇声や大声は周りの迷惑ということを教え込めない家庭や園の問題、
成長の為にそれらを規制すべきでないということ自体間違っています。
- 840 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:44:55.23 ID:ioXl+Gdq0
- うるさいくらいで悲観してる人は本当の恐怖を知らない。
かつてはピンポンダッシュされたり、外壁に落書きされたり。
今はうるさいくらいですんでるってことは、昔の子供のほうが凶悪だったじゃないかw
- 841 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:45:02.22 ID:uJd9MFE00
- >>834
幼稚園の新設ってどの程度あるんだろう?
子どもの多かった時代に作られ、そのまま残っているケースが多いのでは?
その地域の地主さんや、お寺さんなどの運営も多いし。
ある日突然やってくるのは、最近ブームに乗った補助金ダブダブノ
利益追求型の保育園なのでは?
- 842 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:45:02.81 ID:NkBczIPM0
- 子供は元気がいいんだよ。
大人に気を使って声を出さない幼児とかおかしいだろ。
昼間公園で叫ぶぐらい許容してやれよ。
- 843 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:45:09.48 ID:QQwrLObp0
- 保育所から遠い場所に住めよ!
- 844 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:45:28.46 ID:/AlH3osU0
- >>835
いや通勤の範囲内にないと託児所の意味がないだろ。馬鹿か?
- 845 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:45:33.40 ID:gAUdfY1O0
- 騒音に関する条例で規制されていない音(生活音など)でも、
民事訴訟での「受忍限度を超えている」かどうかの判断は、当該地方の騒音に関する条例での規制値が参考にされるよ。
その値を超えていれば「受忍限度を超えている」と判断されやすくなる。
今後の東京都では、幼稚園や保育園等の施設側から出る音は、民事訴訟で決着されるようになるだけだ。
この事は、>>1に「受忍限度論になった」って書かれているね。
今後、施設側としては、地域住民に配慮している姿勢
(具体的には、子供を厳しく躾け、防音対策をし、送迎時の路上駐車を止めさせ、井戸端会議をさせない等)をはっきり示さないといけなくなる。
一方、訴える住民側としては、騒音の測定(検定証付きの騒音計が望ましい)、
音源・施設側が防音対策していない様子・送迎時の路上駐車の様子・井戸端会議の様子などを記録し、
民事訴訟で「受忍限度を超えている」と主張すればいい。
施設側、住民側、施設に通う親子の、誰も幸せになれない改正騒動だね。
しかも、全国巻き込みやがって。
- 846 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:45:43.61 ID:eLRFSGrqO
- 老人施設ってインフルエンザのシーズンになると
四ヶ月は関係者以外立入禁止になり
外界と隔離状態になる
朗らかだった年寄りが年寄りだけの施設で四ヶ月隔離されると
どうなるか知ってますか?
もはや子や孫の顔すら覚えて居らず
話し掛けても無表情なまま
全く、静かな余生ですよね
- 847 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:46:09.57 ID:Y2AWNJX+0
- 保育園の隣住んでたけど楽しかったぞ
俺がバイクのエンジン掛けただけでみんながフェンス越しに集まって「すげえ」って見てるからな
- 848 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:47:07.87 ID:/AlH3osU0
- >>842
そうそう。叫ぶのは子供の権利
あれを奇声なんて言うのはどう考えてもおかしい
- 849 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:47:16.48 ID:z+etAcbIO
- >>837
新幹線にはしゃぐ子供の声に
"イライラして貧乏ゆすりしたりでかい独り言言ったりため息ついたり舌打ちする大人"にイライラする
イライラしてますアピールうざい
- 850 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:48:12.32 ID:ioXl+Gdq0
- 〇〇人でもあるまいし。自分が発狂するだなんて想像もしたことないわw
- 851 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:48:15.86 ID:uJd9MFE00
- >>847
今だったら…
ガッツリ鍵付きの塀を設けておかないと、
断りもなくズカズカト入り込んで、勝手にマフラーを触って
やけどしたぁ〜〜〜〜っと訴えられてもおかしくない現実…
- 852 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:49:09.72 ID:CTJ6GTQA0
- 意味のない奇声は無視できるけど
意味がわかる叫び声には意識が持ってかれてイラついてしまう
保育園より幼稚園がきつそう
- 853 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:49:27.83 ID:P2jU57420
- 保育園は商店街や学校の隣に建てなよ
- 854 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:49:36.70 ID:bKFEwEO+0
- 実際に年を取ると大きな音から耳を守る細胞の働きが衰えて金切り声なんかを非常に苦痛に感じるらしいよ
例えるなら目の検査で瞳孔を開く目薬を打たれた状態で昼間出歩くととんでもなく眩しいようなもん
- 855 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:49:43.80 ID:3WC4U4qo0
- 園児どものは大した事ねえな。
本当に五月蝿いのは小学だよ。
わざとだからw
- 856 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:49:48.37 ID:pUbTBINi0
- 子供の声と言っても程度によるだろうな。一日中発狂したように叫んでる子供が近所にいたら迷惑だろうな。
- 857 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:49:56.47 ID:9H4iXwNL0
- 経営難で閉園する予定の幼稚園の説明会で
誰一人として「料金割増しでいいから」とは言わなかったことを思い出す。
全員「不便になるから残して欲しい」を連呼してるだけだった。
ここのレス見ても反対派を「老人が〜」とか「頭がおかしい〜」でレッテル貼りしてるだけで
マトモな会話できない奴が大挙してやってくるんだから、そりゃ反対するだろ
でそんな奴らが育てた子供がマトモだとも到底思えない
- 858 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:50:19.69 ID:v0AWo+0l0
- 65デシベル超えないようにさせますから我慢して下さい、ならともかく
90デシベル超えようが文句言うな、では
折り合いなんて無いだろ
- 859 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:50:30.13 ID:CFozNJjJ0
- 家を買う時は工場地帯かオフィス街の近くにしろ
新興住宅地にすると子供の騒音やいたずら、
その親との付き合いでトラブルが起こりがち
って上司に言われたことある
その通りだった
- 860 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:50:49.68 ID:Sz13vmY50
- >>849
ブーメラン
- 861 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:51:04.10 ID:DGNmfHFx0
- 子供に挨拶しても逮捕される世の中だからな
折り合えるわけねーじゃん
- 862 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:51:33.56 ID:ioXl+Gdq0
- まるで今の子供がマナーが悪くなったかのように思ってる人がいるが、
はたして本当にそうなのかは疑問を呈する余地がある。昔の悪ガキのピンポンダッシュまじ最低だぞww
- 863 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:51:43.95 ID:hJJUPxf50
- >>844
全寮制にすればいい
なんなら親の宿泊設備もつけるか?
まあ田舎に帰って親に見てもらえばいいだけだけどなw
ここまで歪になってるのは一極集中が原因の一つなんだから
根本的に解決するなら全土に人口均等化するしかないやん
- 864 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:52:36.83 ID:xvXYrvhH0
- >>857
そんなに人間が賢いなら、まず子どもが煩いと文句を言う前に
自助努力で騒音対策して解決してるわな
- 865 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:53:16.89 ID:L81ggXxeO
- 俺はガキ嫌いだが、公園や保育園ぐらいガキがキーキーしても気にならないが?
そういうのに苦情って、どんだけ家でヒマしてるんだよ
- 866 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:53:20.39 ID:y2XGru350
- 折り合う必要がない
世の中一定数のキチガイいるんだから無視しろよ
- 867 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:53:51.81 ID:xvXYrvhH0
- >>862
ピンポンダッシュとか立ちションベンとかするガキが普通に居たしなぁ……w
- 868 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:53:52.58 ID:hJJUPxf50
- >>848
その奇声を「うるさい」と注意する権利を大人から奪った時点で
子供は近寄ってはいけないアンタッチャブルな存在になってしまったんだよ・・・
昔ならうるさい子供はうるさい、としかってそれでしばらくおとなしくしてまたループ、というのが健全な社会だったのにな
- 869 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:54:05.78 ID:bRzqZXr+0
- >>840
公園とか>>1みたいなのなら良いけど
マンション中奇声を上げながら1日中鬼ごっことかは止めて欲しいorz
エントランスでサッカーも止めて欲しい
親のしつけを疑うわ
- 870 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:54:38.39 ID:OKF4nzd/0
- てす
- 871 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:54:44.46 ID:lck+fzIM0
- 煩いと文句言われるような保育所を建てるなよ
もっと金かければ解決すると思うけどね
- 872 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:55:45.55 ID:DrMPmp2x0
- 叱らない論なんてのがまかり通ってる時点で子供の社会に対する思慮は圧倒的にへるわ、ぼけ
- 873 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:56:05.59 ID:0+Nj4s5B0
- 全人口の七割から八割を占める定型発達者たちは認知も情緒も安定していて共感力も高く寛容な精神を持つ
よって子どもに対しても温かく接することが出来る
子どもを極端に毛嫌いしたり、極端に偏愛したりするのは、「大人の発達障害」の人々だ
全人口の一割~二割程度存在するが、認知と情緒の歪みが激しく、感覚が神経質すぎる人々である
- 874 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:56:19.48 ID:B9LSfNZw0
- >>858
度々90db越えなら楽勝で栽培で勝てるぞ
- 875 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:56:27.42 ID:uJd9MFE00
- >>865
後から、公園や保育園が来た場合と、
最初からそれらがあった場合の受け止め方に、差があるのは当然。
- 876 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:56:39.34 ID:3WC4U4qo0
- >>865
オレも大概に平気だけど、自分が平気だから平気じゃない人はおかしいみたいな言い方は
おかしいな。
あんたみたいなのは文句言って居る人よりもおかしいよ。気づきな。
- 877 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:57:00.61 ID:CTJ6GTQA0
- >>849
いるね。グリーン車に乗るしかない
- 878 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:57:00.91 ID:dD4IbU5X0
- 公園に連れてくのが面倒で道路や私道で遊ばせてるのを見ると
怒りと哀しみが沸いてくる
- 879 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:57:48.06 ID:b3Terikf0
- >>1
この作文のどこがニュースですか?>海江田三郎 ★
- 880 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:58:19.14 ID:9H4iXwNL0
- >>864
賢ければ厄介毎が舞い込んでくる前に
それを阻止するのが普通だと思うが
- 881 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:58:22.29 ID:v0AWo+0l0
- >>845
だね
- 882 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:58:44.15 ID:xvXYrvhH0
- まあクレームや意見は好きに言うべきと思う
問題はそれに対して「できません」「諦めてください」と毅然と断れずに
玉虫色の回答をする役所の人間や保育所経営者だ
- 883 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:59:27.37 ID:mM7LRief0
- 昔から、雷爺居たよな?
煩ければ叱られる
当たり前の事だよ
そうして子供は学習していった
また、非常識な親が増えるな
子供はいずれ大人になるから
- 884 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:59:47.36 ID:B9LSfNZw0
- >>878
道路って車が通行しても良いように、自転車の練習したり遊んだりするのが許されている場所なのに何言ってるんだ?
むろん、規制はあるが。
- 885 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 12:59:47.90 ID:3JqYarXb0
- いまどき東京に住んでいるような寄生虫ゴキブリどうしの如何にもな諍いなどどうでもいい
- 886 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:00:11.85 ID:xvXYrvhH0
- >>880
そうだな
だからクレームを言う奴もクレームに対してレッテル貼る奴も
アホってことでええんちゃう
- 887 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:00:15.99 ID:ySYpwJj70
- >>845
保育園が近所に出来た時点で、訴訟のための面倒な手続きをしなければいけなくなるリスクがあるということか
そんな金も時間もかかる厄介なことになるなら、そうなる前に最初から反対するほうが楽だし合理的だな
- 888 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:00:57.23 ID:qRscopFI0
- 無理だろ。
自分の子供の声ですらうるさいって殺す奴がいるんだぜ?
- 889 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:01:47.14 ID:TazuT/GL0
- 子供がうるさいから道路で遊ばさないでと苦情はあるな
直接じゃないが地域の班の会合で
お受験で静かにしてほしいらしいが。。。お前の子供が
小さかった時どうなのかと問い詰めたかった
誰かもわからんかったが
ただ反対にファミレスで暴れて叱らないDQN親も
なんだかみんなが利己主義
- 890 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:01:52.14 ID:tnfc7Rqi0
- >>884
おまえみたいなナマポ朝鮮の遊び場は公園じゃ無く道路かwww
- 891 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:02:00.81 ID:B9LSfNZw0
- >>887
隣に家が建ったら訴訟リスクが必ずあるから、隣が家を建てる前に反対運動すると言ってるに等しいが。
- 892 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:02:07.75 ID:ioXl+Gdq0
- もっとニコニコしながらうるさいよって注意する選択肢を思い浮かべて欲しいもんだw
ニコニコしながら保育園や近所の親のところに挨拶行って少しうるさいんでお願いしますねって言える大人になろう
それを怒り丸出しで行ったら、そりゃあなたが変人だと思われるだけだからなw
- 893 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:04:23.50 ID:Chutx1cC0
- >>892
それで通用するケースばかりならみんなそうしてるっつーの
- 894 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:04:24.79 ID:uJd9MFE00
- >>887
原発と一緒だよ…
一度できてしまったら、対策も撤退も望めないから、
今後は益々開園前の反対運動が盛んになるんだろうね…
反対されても合法だからと強行するか、
とりあえず、表向き対策しましたwと塀でも建てて濁して開園に持ち込むか、
構造から見直し、近隣とも交流して受け入れ態勢ができてから開園するか…
- 895 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:04:28.32 ID:VSATf3+e0
- 昔から折り合ってねーだろ。
うるせーぞ!って怒られてたもん。
子供は騒ぐものだし、度を過ぎれば大人から怒られるってだけだ。
そのやり取りの何が問題なんだ?
- 896 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:04:30.90 ID:JGvt+ent0
- >>677
法改正、それを言ってんだよ
- 897 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:05:01.58 ID:S9J3/4LSO
- 音とか声ってその相手に対する感情で全く印象が変わるからガキが嫌いならもうどうしようもないな
好意を持ってる相手なら結構うるさくても平気だけど嫌いな相手だとちょっとしたことでもイラついちゃう
- 898 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:05:10.79 ID:mM7LRief0
- てか、親が子供を躾しないのを正当化するなっての
外と家の中を同一視すんなよ!!
常識無いのは親も同じで、近所に子供ありが引っ越したら文句言うんだよな
夜勤だから、選挙とか子供の騒ぐのは止めさせろと…
- 899 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:05:42.86 ID:B9LSfNZw0
- >>889
普段は家の前で子供が遊ぶのを許容するが、遊ぶ側も受験中はなるべく静かにしたり場所を変えたりするのが、地域マナーの理想系だわな。
今の時代、どちらも権利だけ主張し合うから難しいけど。
>>890
すぐになまぽだの朝鮮だの言い始めるお前の知能に同情する、心から。
ちなみに俺は遊ばれる立場の人間だ。
- 900 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:05:53.94 ID:ySYpwJj70
- >>891
普通の家とは違うだろ
100人の子供のいる家で全国でトラブル起こしてる一家みたいなもんでしょ
- 901 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:06:24.47 ID:U5E5pAj70
- 無邪気な笑い声と、反社会的に思える奇声は、まるで違う。
- 902 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:06:31.36 ID:ziPcCAOk0
- >>836
あのね、昔は「基地外の子と思われる」ってんで親がちゃんと躾けて
あのキィィィィーーーー!!って奇声を無意味に出さないようにしてたんだよ
今はだから親が馬鹿なんだよ
- 903 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:06:53.25 ID:BQjxNpXe0
- 子供なんて騒ぐの明るいうちでしょ
夜中静かならどうでもいいよ
- 904 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:07:34.95 ID:JGvt+ent0
- このスレ、許容できるババアが沢山いるっぽいから
そいつの隣に建てろよ
騒音に砂埃にまみれてろ
- 905 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:07:50.84 ID:mM7LRief0
- >>35
インフラ維持に夜勤ってものがあるんだよ、わかったかニート
- 906 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:08:02.40 ID:r76wDF8Y0
- 50代後半だけど、ばあちゃんが嫌がるから「家の中では」静かにしろと言われて育った。
その分、外で騒いだけどw
今時は外にもそんなばあちゃんだらけだし、親は親で、マンションやアパート住まいだから
「家の中では」静かにって言ってんだろうなあ。
- 907 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:08:19.28 ID:ySYpwJj70
- >>892
「少しうるさいんでお願いしますね(ニコニコ)」
「いやです(ニコニコ)」
「・・・(ニコニコ)」
- 908 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:08:22.87 ID:xiDZF+uiO
- >>892
相手の事情も考慮しつつ、上手に注意しないと、わがままな偏屈者に見えるもんね
- 909 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:08:48.92 ID:B9LSfNZw0
- >>902
そんな昔に当事者であり記憶も定かでない子供だったであろう、あんたの記憶に何の信頼性がある?w
自分が奇声上げてても自覚も記憶もないだけだろw
- 910 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:09:18.89 ID:ziPcCAOk0
- NGIDにした
- 911 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:09:50.98 ID:tnfc7Rqi0
- >>899
だから仕事見つけろw他スレでも同じこと言ってんじゃん朝鮮蛆虫w
- 912 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:10:00.04 ID:mNDbDIWW0
- よく老朽化している駅を改修してるだろ
そのとき駅内に保育園を作ればいいんだよ
外遊びさせる時は近くの公園に連れて行く
なぜ、わざわざ住宅地に保育園つくるんだろうな
- 913 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:10:23.68 ID:qw7gRQMH0
- 子供たちの声に負けず劣らずババアの話し声も十分耳障りでうるさい
- 914 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:11:02.25 ID:hJJUPxf50
- >>909
お前の「これぐらい大丈夫」とか言う主観に何の信頼性があるのかwって話になって終わるなw
- 915 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:12:54.48 ID:B9LSfNZw0
- >>911
統合失調症かなんかなのあなた?
病院行きなよ。
- 916 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:13:02.19 ID:e8ZWj7uK0
- 子どもの声が嫌いなんじゃなくて、病院やらスーパーやらで騒いでるのに注意もしないでスマホいじってるバカ親が嫌い。
公園でも行けと。
謙虚な子連れは、子育て大変だよね頑張れと思うけど、放し飼いの親はバカでムカつく。
- 917 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:13:34.01 ID:nzIcaOck0
- >>912
保育園には厳しい設置条件があって、駅や繁華街に作るのは難しい
- 918 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:14:36.05 ID:tnfc7Rqi0
- >>915
あんたが行くべきだろ道路遊び推進朝鮮蛆虫w
- 919 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:15:02.18 ID:JGvt+ent0
- >>917
規制緩和して駅に作れればババアが出勤する時に預けて、帰宅する時に引き取れて便利そうだな
- 920 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:15:40.65 ID:es9vcbav0
- >>878
そこで「おじさんが公園で一緒に遊んであげるよ」となる訳ですね、わかります。
- 921 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:15:45.52 ID:z+etAcbIO
- >>860
「あなたがイライラしているのはわかりますが椅子をゆすったり、机を指でカカカッカカカッてされると私がイライラするんです」
とも言えず
心を無にして目を閉じるのみだ
いっそ伝えたほうがいいのか
- 922 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:16:06.11 ID:uJd9MFE00
- ベビーカーもだけど、
実際に子育て経験者の方が、見る目が厳しいのに…
自分たちが迷惑(車や自転車の路駐や、暴走運転、広がりながら歩き…)を掛けることで、
保育園は迷惑施設認定されて、開設が難しくなっているのだから、
自分が良ければ良い、じゃなくて、
その下の世代のことも考えて、見本になる大人・親になろうよ…
- 923 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:16:36.95 ID:ApNhPEby0
- >>817
東京都は相対的に子供が少ない地域ですが。
- 924 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:17:24.03 ID:B9LSfNZw0
- 結局、ID:tnfc7Rqi0みたいな統合失調症みたいなのが子供の声に文句言ってる実例だろ。
- 925 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:17:43.96 ID:o4y4lviV0
- 夫には見せられない緊縛痕の付いた人妻の不倫の相手は娘の担任ってSM動画
http://zettaisugoiyo.red/index2.html
- 926 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:19:17.42 ID:uJd9MFE00
- >>917
園庭の問題?
最近はかなり緩やかになっているようだし、
実際、ビル内の園も増えているかと。
- 927 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:19:28.17 ID:8UzHJFGM0
- 確かに甲高い声で奇声をあげたり子供は煩いと思う
走り回るし目障りでもある
がしかし誰もがそういう時代を経て大きくなったのを忘れてはいけない
昨今、自己主張が強くなり自分勝手な大人が増えているのは残念だ
- 928 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:20:24.67 ID:tnfc7Rqi0
- >>924
今日は道路・駐車場で遊ぶな!! 28スレで荒らしはしないのか朝鮮蛆虫
道路で親子でサッカーして近所で嫌われてるクズwww
- 929 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:20:26.41 ID:B9LSfNZw0
- >>922
開園前に反対運動が起きるとか、暴走族がいるからバイクは悪!とか言われているようなもんで、暴走族でもない一般ライダーに出来ることなんて何もないだろ。
- 930 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:20:30.64 ID:TNP1lU3/0
- まあ、みんな我慢してるわけだわな。
- 931 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:20:54.69 ID:hJJUPxf50
- >>924
結局納得させるのではなく一方的に我慢しろ、文句言うほうが悪い、というこういうスタンスが保育園側スタンスなのかな?
こういうスタンスのせいで反対運動がどんどん広がって自分の首を絞めてるのにな
- 932 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:21:23.77 ID:ozwuMdNr0
- 匿名のクレームは参考までにしといた方が無難。
大きな会社はもうそうしているだろうけど。
いたずらや嫌がらせ的なクレームが増えすぎたからな
- 933 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:22:19.70 ID:JGvt+ent0
- >>927
昔は〜なんてよく聞くけどさ
時代が違うよ時代が
んなこと言ったら、洗濯機が壊れたぐらいでガタガタ言うなとかさ
セクハラなんてのも日常茶飯事だったしさ
今時そういったのって通用しないっしょ?
時代が違うんだよ時代が
- 934 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:22:22.89 ID:CFozNJjJ0
- >>912
お前天才じゃないの
駅なら元々うるさいから騒音は気にならないし
親も迎えに行きやすい
絶えず人の目があって交番も近いから防犯にも良さそう
いろいろ捗りそうだな
実際は規制があって難しいんだろうが…
- 935 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:22:24.78 ID:ziPcCAOk0
- 奇声を上げる子供を躾けない親が一番勝手だよ
- 936 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:24:08.69 ID:B9LSfNZw0
- >>928
そういう陰謀論的な思考回路はマジで統合失調症などの症状なので一度病院にいくことをお勧めする。
>>931
法的な問題はクリアした上で、受忍限度を超えるような場合は司法判断を仰ぎ、そこまでのレベルでなければ個々に互いで調整していくしかないんじゃないかと。
>>934
だから、今の新規開園なんてのはもともとうるさい場所でしかやらないんだよ。商業地域の工場跡地とか夜も60db越えるような幹線道路沿いとか。
それでも反対運動で延期とか訴訟騒ぎになってるので、駅に作ってもそばに居住区域があれば同じこと。
- 937 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:24:48.90 ID:xvXYrvhH0
- >>931
いや逆だと思う
「前向きに善処します」とか「今後の運営の参考とさせて頂きます」とか
期待を持たせるような回答する方が火に油を注ぐと思う
「不可能ですごめんなさい」って言う方がまだ誠実さがある
- 938 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:25:49.88 ID:xe7sVDwhO
- 保育園問題って実は空港近くにワザワザ住む奴等と同じ奴等なのにwww
うちの近所の保育園の裏のキチガイババァの家なんて毎月補償金払ったら一切文句言わなくなった、
いまやマスコミが「騒音」として煽りまくるから行政系の保育園は空港以上に金なるそうだwww
- 939 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:26:32.29 ID:tnfc7Rqi0
- >>936
お前が行けば良いじゃん毎日男のくせに道路・駐車場で遊ぶな!! 28スレにはりついてるヴァカ
精神障害だろw
- 940 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:26:44.94 ID:Rmg6C9EY0
- >>923
土地1平米あたりの子供の数は東京や大阪はダントツに多いんじゃないのかね
- 941 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:26:53.56 ID:hJJUPxf50
- >>936
受忍限度超えたら即座に撤去してくれるなら反対運動起こらないと思うよ・・・
実際は相変わらずそこに居座り続けるわけでね・・・
もう原発と同じ迷惑施設になっちゃんたんだから過疎地に作るしかないんだよ・・・
親も一緒に引っ越せば一極集中の是正にもなるから国策にも合うだろ・・・
- 942 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:27:22.45 ID:eazuZBZZO
- >>933
野良犬猫とかたばこポイ捨てとかもね
自分の都合のよいことばかり昔は認められてた!って言うのはどうなのよ
- 943 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:27:25.40 ID:AMeW83gH0
- そのうるさい近所のクソガキが受験の年ごろになった時に、今度は勉強の邪魔になるから静かにしろ
とか注意受けるようになったら首絞めたくもなるよな
- 944 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:28:03.96 ID:A59QfGMr0
- 適当な場所での子供の遊ぶ声は構わんわな
公園とかグランドとか
近所のガキが喧しいのは、人の家の前で騒ぐから
サッカーしたりバスケしたりして車にボールぶつけるしなあ
親も全然注意もしない典型的な阿呆親
糞しといてそのままはねえだろw
ちゃんと調教しろよ
- 945 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:28:33.01 ID:OFGIbWLF0
- 個人主義と全体主義が噛み合って無いんだよ
国が政策として保育園を作りたいのであれば、
中国のように土地は全て国有地にして国民に貸与し都市計画を簡単にできるようにする
個人主義の自己責任とするなら、
米国のようにベビシッターが自宅で小数を預かれるようにしなきゃ無理だろう
個人主義と高福祉は両立できないよ
- 946 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:28:39.25 ID:B9LSfNZw0
- >>942
都合よく「昔の子供は静かだった」とか「奇声を出さないように躾が出来てた」ってのも同じ類の話。
- 947 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:28:50.63 ID:a+MJ33PU0
- 結局は「子供がうるさい」=「ろくな躾もできないバカ親ばかり」ってことだろ
輝度もがキーとか意味のないの奇声あげててもほったらかしだから煩いTて言われるだし
そもそも一番煩いのは送迎する親の車や立ち話だからな
ま、そんなバカ親を作ってろくに躾もしなかったのは今の老害世代だから因果応報とも言えるんだけどね
- 948 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:28:57.22 ID:OhybcVV70
- >>912はマジで面白いアイデアだな…
- 949 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:29:28.39 ID:JGvt+ent0
- 一種低層地区に堂々と建ててくるのだから
近隣住民にはエアコンとペアサッシのカネぐらい出してやれ
- 950 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:30:20.00 ID:37jo7WdO0
- >>5
そう思って引っ越したらある日隣に保育園ができることになったと
もっとも何が来ても嫌なんだよ
病院:救急車のサイレンがうるさい
学校、幼稚園、保育園、公園:子供がうるさい
畑:後から畑になることはめったにないがw農薬がいや
マンション、アパート、一戸建て:日陰になる、DQNが来る
セレモニーホール:霊柩車がいや
墓地、高圧鉄塔:地価が下がる
ホームレス収容施設;治安が悪化
- 951 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:31:00.92 ID:mvytZNcn0
- >>912
駅構内ではないけど、最近JRが保有する敷地(駅近)を公共施設に安く貸し出すって試みはしてるよ。
うちの実家近くに数年前開園した保育園はその一環で、当初はよそに合った保育園の分園扱い
だったのが、便利だからかどんどん園児が増えてあっという間に本園化した。
- 952 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:31:40.99 ID:xIH7ceUT0
- >>912
送り迎えが大変だろうが
- 953 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:32:14.03 ID:AMeW83gH0
- >>950
そういや今住んでるところの近くに救急病院があって、引っ越してきた当初はさすがにいやだったな
深夜のサイレンは腹立つわ
もう慣れてしまったけどな
- 954 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:32:35.39 ID:B9LSfNZw0
- >>949
反対運動で延期の園は商業地域だし、兵庫の訴訟になってる園は幹線道路沿いだからせいぜい第二種だろ。
- 955 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:32:36.08 ID:FCKKFS3z0
- 昔の子供なんて今以上に行儀悪かっただろ
- 956 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:32:58.12 ID:xvXYrvhH0
- むしろ駅とか交通の利便性が高いところに
子供がうろちょろしてる方が怖いけどなぁ
騒音は許せるが、人やモノにぶつかるのだけは傍から見えて嫌だわ
- 957 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:33:18.69 ID:CFozNJjJ0
- >>936
…いやケンカ腰に「だから、」とか俺に言われても…
つか駅の周辺に居住区域なんてそんなある?
大抵はロータリーや駐輪場、商業施設じゃないの?
田舎の方なら住宅というより空き地や農地だろうし
(そもそも駅が無いかもしれないが…)
駅に作るっていい案だと思うなぁ実現できるかは別にして
- 958 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:33:43.18 ID:3SiRWhqiO
- つ ヘッドホンで音楽聞く
- 959 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:34:40.84 ID:/t0CZ1f40
- てかお前ら好きな人間いるのか?
- 960 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:35:34.35 ID:ftqoBEXv0
- >>952
通勤途中で送迎できるから楽になる人の方が多いだろう
- 961 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:35:56.46 ID:hJJUPxf50
- >>955
その代わり見知らぬ大人が叱るどころか手を出しても許容されてたな
ところがいまや子供様は特権階級だから関わってはいけないアンタッチャブルな存在なのです・・・
最初から近寄らせないのが一番なのです・・・
特権まみれの連中が日本人からどういう扱いを受けるかなんて在日連中見たらわかるだろうに・・・
- 962 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:35:58.94 ID:AMeW83gH0
- >>950
噂の東京マガジンでやりそうなネタばっかり
あれもジジババしか観てない番組だよね
- 963 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:36:00.16 ID:vHWJTLmT0
- 中田氏して子供作るような変態は東京から出て行って下さいね!
- 964 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:36:16.18 ID:JGvt+ent0
- >>959
女子高が隣にできるってんなら全然許容する
俺は最初から最後まで一貫して主張している
うるさい?
黄色い声でうるさいなら上等だぜ
- 965 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:36:49.92 ID:CTJ6GTQA0
- パヤオはスタジオの隣に幼稚園を作ったらしいが
よく集中できるよなあ
- 966 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:37:23.24 ID:BuhibyORO
- 子供は国の宝
子育て中のママさんは大切に。
- 967 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:38:02.20 ID:xvXYrvhH0
- >>965
むしろパヤオが隣にいる幼稚園に子供をよこす保護者のほうが怖いわwwwww
- 968 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:38:21.87 ID:csQetyVc0
- いや子供の声ってのと子供の奇声は別の問題だろ
べつに子供の声は気にはならんが時々悲鳴みたいな奇声を
上げる躾のなってないクソガキがいるじゃんか
あーゆーのが日常的に毎日聞こえると精神的苦痛は確かにあると思う
- 969 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:38:58.37 ID:ftqoBEXv0
- >>956
本当はな
だけど、住宅地だとうるさいっていうキチガイが増えてきたから
駅ってのはベターな案だと思うよ
- 970 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:40:04.66 ID:/t0CZ1f40
- >>964
保育園も老人ホームもバカ男子高校も火葬場も嫌なら自分に問題があるんだと思うぞw
- 971 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:40:16.88 ID:AMeW83gH0
- >>968
子供の叫び声、泣き声は脳が嫌がるようにDNAにインプットされてるはずだ
- 972 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:40:17.61 ID:uJd9MFE00
- >>964
女子高にどんな夢をお持ちで?
男性の眼が無いと言うのは、
女性から見ても恐ろしい世界が広がっているのですよ…怖っ
- 973 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:40:36.19 ID:pyplpro40
- 子供の声が公害なら
老人の臭いも公害だと思うぞ
- 974 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:40:37.59 ID:JGvt+ent0
- >>966
なんでよ?
別に他の人も大切しなくちゃいけないだろ?
子育てママ?
あいつらが安心して育てれるのは皆の税金使ってるからって一面もあんだぞ
そのカネ納めてる奴らだって大切じゃねーか
- 975 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:41:10.60 ID:ftqoBEXv0
- >>965
若冲が鶏を飼って毎日観察したように
パヤオも毎日観察するのが楽になって仕事が捗るんだろう
- 976 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:42:41.96 ID:wN1DvIhx0
- >>945
保育園を作れー、金がねえ子供手当よこせー、
その癖に、やっぱり公立はダメだ中高一貫の私立に入れる、私学教育費無料!
凄いわがまま極まりないよなw
個人主義と全体主義をいいとこどりでミックスした自己中心主義ってやつw
- 977 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:43:33.30 ID:YzzrZCLpO
- 日本人の底辺層が非寛容的で自己中なクレーマー化してるw
- 978 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:45:18.55 ID:xiDZF+uiO
- >>959
大体の人が根は優しいから好き
気遣いや許してやる余裕が無いから、こんな問題が起こるんだよ
- 979 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:45:54.76 ID:Rmg6C9EY0
- >>968
だから日常的に奇声上げる餓鬼がどれほどいるのかと
公園で発狂してる餓鬼なんか年に一度も見ないよ
- 980 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:47:08.87 ID:D2tOxWU4O
- クレームを付けてる奴等も子供時代は迷惑をかけてたんだよな
- 981 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:48:12.39 ID:Jq1SbX+n0
- 確かに子どもの声を嫌がる人っているわね
その人自身、大人に成りきれてないのかしら?
- 982 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:48:30.70 ID:5EWy2Ktp0
- >>980
だからと言って近隣の迷惑施設を許容しろという理由にはならない
- 983 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:48:40.89 ID:kvEiIdAQ0
- 元々の感性の問題もあるだろうけどそれだけイラついてる人が増えたって事かな
個人的には珍走団みたいにワザと騒音出してる様な奴らは全員死刑でも構わんけど
子供が楽しく騒ぐ声なんか平和の象徴みたいなものだと思うがなあ
- 984 :こっちも人間だからね:2015/04/01(水) 13:48:51.77 ID:snuqtCSYO
- イヤとか気持ちの問題じゃなくて、かなり辛いんだよ。
実際に住んでみれば解る。本当にうるさいから。
仕事が平日休あり土曜出勤の週休2日なんだが、
平日の日中は、自宅にいる気がおこらない。
落ち着かないし、考え事とか全くできないから。
平日休は、だいたい図書館で過ごしている。
- 985 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:49:17.94 ID:FCKKFS3z0
- 昔は子供が多かったし外で遊ぶのも当たり前だから騒音って意識がなかったのかも
- 986 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:49:24.39 ID:hJJUPxf50
- >>980
そのかわり「子供は迷惑かけて当然」なんて迷惑かけてる側が開き直る社会じゃなかったな
- 987 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:50:28.98 ID:54FSRPBy0
- 子供の声が嫌いとかじゃないんだよな
どんな音でも大きすぎたり長時間になれば迷惑なもの
- 988 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:50:31.61 ID:37jo7WdO0
- >>969
こんなのもある。子供は新幹線見えたら大喜びだろうにね
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287030139/l50
【宮城】 「子どもがかわいそう」 東北線と新幹線の間に保育所計画
1 :かしわ餅ρ ★:2010/10/14(木) 13:22:19 ID:???0
仙台市が認可し、来年4月に若林区に開所する「河原町すいせん保育所(仮称、定員90人)」の
立地場所をめぐり、疑問の声が出ている。JR東日本仙台支社が有償提供する予定地は、
東北新幹線の高架と在来線に挟まれ、貨物列車も走る。列車が通るたびに大きな音や振動が起き、
近隣の住民は「子どもがかわいそう」と心配している。
長いので後略
- 989 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:50:40.20 ID:ySYpwJj70
- >>980
迷惑をかけてるのは保育園の経営者だろ
クレームをつけてるやつも保育園の経営者だったんだけどなならまだ分かるけどさ
- 990 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:50:44.00 ID:OhybcVV70
- >>952
通勤帰りに立ち寄って子供と一緒に帰ればいいんじゃね?
駅前って商業施設整ってるし買い物して帰れるだろうし
- 991 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:51:13.22 ID:B9LSfNZw0
- >>961
保育園にいちゃもんつけて延期させたり、道路で遊んでたら通報、公園で遊んでたらうるさいと訴訟と、どの辺がアンタッチャブルなんだ?w
- 992 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:52:08.28 ID:D2tOxWU4O
- >>982
いや、理由になるだろ
- 993 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:53:21.43 ID:ftqoBEXv0
- >>982
こどもの頃に迷惑かけてるかかけてないかにかかわらず我慢すべきだよな
- 994 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:53:30.65 ID:tnfc7Rqi0
- >>991
お前みたいにガキと一緒に道路でサッカーして家の外壁や車におもいっきりボール当ててるヴァカに分からんだろw
働けよ朝鮮蛆虫w公園も行けないゴミがw
- 995 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:53:34.66 ID:B9LSfNZw0
- >>986
だってクレーム付けるやつも少なく、あっても子供に直接言って親に言うようなこともなかたっから、親が開き直る必要もなかったわけで。
子供に必要以上に静かにさせろと要望がきたらレベルにもよるがあまりにも無茶な要求なら開き直るしかない。
- 996 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:53:37.55 ID:5EWy2Ktp0
- >>992
ならないよw
じゃあ全国民の家の隣に保育園を建てるの?
迷惑施設を引き受けてくれる人への配慮は必要なんだよ
- 997 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:53:43.16 ID:37jo7WdO0
- >>985
昔は「うるせえ!どっかいけ!!バカー!!!」と怒鳴れば散っていったからな
今は怒鳴ったらお縄になっちゃってかえって睡眠時間が減るでしょう
- 998 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:54:54.51 ID:hJJUPxf50
- >>991
子供にうるさいと注意するどころか声かけるだけでしたら通報される時代なら
保育園の経営者やその子供の親などの大人を巻き込むしかないやん
本来なら大人が注意→その場で子供が従う、で終わっているはずの話なのになw
- 999 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:55:03.05 ID:54FSRPBy0
- まずは保育園や幼稚園は自分たちが迷惑施設だという自覚を持つべきだな
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 13:55:24.66 ID:D2tOxWU4O
- >>996
極論とか阿呆くさい
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)