■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【訴訟】隠れ家バーの食べログ削除要求裁判、原告の請求を棄却 大阪地裁「店側は自らHPで店舗情報を公開している」©2ch.net
- 1 :シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/02/23(月) 17:36:37.43 ID:???*
- 産経新聞 2月23日(月)15時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000554-san-soci
「秘密の隠れ家」をコンセプトにしたバーの店舗情報がグルメ情報サイト「食べログ」に掲載され、
削除要請にも応じなかったのは不当だとして、バーを経営する大阪市内の会社が
サイト運営会社「カカクコム」(東京)に掲載情報の削除と330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、
大阪地裁であり、佐藤哲治裁判長は「違法性は認められない」として原告側の請求を棄却した。
佐藤裁判長は判決理由で「掲載後に想定しないような客の訪問があった」と認めながらも、
原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
公開情報であれば掲載するという方針から削除要請に応じなかったカカクコム側の対応について、
「悪質とはいえず、違法と評価することもできない」とした。
判決によると、バーは平成22年6月に開業。看板はなく、
オートロック式の鉄扉を店員に解錠してもらい入店するシステムで、常連客や紹介客をメーンに営業していた。
バーは客に口コミを投稿しないよう呼びかけていたが、
客とみられる人が24年11月に店内写真や入店方法の感想を食べログに投稿。
バー側は削除を求めたが、カカクコムは「表現の自由の範囲内だ」として応じなかった。
- 2 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:37:17.30 ID:fJ6PFXXl0
- 法的にはそうかもしれないけど、食べログも下衆な会社だな
- 3 :アニ‐:2015/02/23(月) 17:38:38.79 ID:xl0+9QDp0
- てめーのおもいどおりしたがる奴だらけになったな
- 4 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:38:58.45 ID:oxiADUsL0
- 「話題のお店」として選出されたコーヒー店、食べログからステッカーを送られる@2014.07
https://pbs.twimg.com/media/Brdw6O6CUAIWt7H.jpg
https://twitter.com/blueskycoffee23/status/483979677732589568/photo/1
貰った店は余計なお世話とステッカーを捨てる
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/5/e57382a2.jpg
https://twitter.com/blueskycoffee23/status/483979770904858624/photo/1
- 5 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:39:17.42 ID:nSGA3Ozl0
- 隠れ家なら宣伝すんな
- 6 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:39:30.53 ID:dyBxf66Q0
- 食べログ側としてはかえってイメージ悪くなったんじゃね?
まあ、一回削除要求応じると、他の店舗からも同様の要求が来るだろうと想定してるんだろうけど。
- 7 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:39:57.12 ID:7DKeFvbx0
- どこ?
- 8 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:40:09.08 ID:xUj9f2/g0
- >「秘密の隠れ家」をコンセプトにしたバー
>自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
これは恥ずかしい
- 9 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:40:30.55 ID:0XzMvuOI0
- なんか怪しい物でも売ってたんだろうな
- 10 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:41:00.84 ID:C01ZA7kB0
- 悪いのは投稿した客でしょ
正当な手順で投稿されたものを安易に削除しないのは正しい
隠れ家()と言いつつHPに住所公開とかもうね
- 11 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:41:58.48 ID:HQJVHXbn0
- よく分からないが、隠れ家的な店には行きたくないし行かない
- 12 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:42:44.76 ID:flDKW51d0
- 食べログに載っててFBもHPもある店なのに隠れ家過ぎて客がたどり着けない店が近所にある
何であんなんで経営成り立ってるのかね
- 13 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:42:57.85 ID:78Odiuk30
- 食べログ=ヤクザ
お金(みかじめ料、用心棒代、おしぼり、レンタル絵画)を払わないと削除してくれない
- 14 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:42:59.20 ID:/8en9HSj0
- でもまあ嫌だからやめてって言われたんならやめりゃいいのにって思っちゃうけどね
- 15 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:43:15.30 ID:Tce+6f6F0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
公開情報とはどのあたりまでなのかね
今はサイトがあるのが普通だし埋もれてる状態なら
別に隠れ家でもおかしくないと思うけど
- 16 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:43:51.15 ID:6bZQrWJW0
- 本当に隠れてないからな・・・・
真剣に商売してないだろ。
入会金100万、月額費10万取ればいい、審査受かったら会員になれるとかね。
社長がキャバ嬢連れてきても譲は入店不可。
- 17 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:43:57.57 ID:bbPigaSU0
- 食べログはマジ要らんわ
- 18 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:44:30.68 ID:DzRFIbkZ0
- >14
違法じゃなきゃ 何やってもいいって考えなんだろうね。
- 19 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:45:15.68 ID:bglCxpkp0
- なにが隠れ家だよ気取ってんじゃねえ
とは思うが食べログのほうがクソだ
- 20 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:45:26.50 ID:0fGioPSi0
- 店側が一方的に「悪い情報だけ消せ」ってのは不公平だけれど
「店の情報を開示するのを止めたい」って要望ならば応えるべき。
- 21 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:45:30.07 ID:x9OsnVvR0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
これじゃ確かに「秘密」でも「隠れ家」でもないんだけど、
「秘密の隠れ家っぽい雰囲気」をコンセプトにしてた場合はどうなのかね?
- 22 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:45:32.80 ID:vpKUU61t0
- 表現“されない”自由も有るわな。したい方の権利が強過ぎだろ。
- 23 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:45:39.00 ID:ppDOMgtL0
- 隠れ家じゃないなw
- 24 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:46:29.91 ID:+HuWcWM10
- なんだこれ営業妨害じゃないか。
- 25 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:47:30.59 ID:TWRs/oq30
- >>19
うむ
- 26 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:47:35.26 ID:L2rVOqicO
- >>1
提訴時の記事
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2M520SG2MPTIL00N.html
バー側は、「隠れ家としての演出が来店客の遊び心をくすぐり、他店との差別化を図ってきた」と主張。
しかし食べログに掲載されたことで「客が感じる驚きや面白みがなくなり、営業戦略が台無し。
時間がたてばたつほど被害回復は難しくなる」として、営業権を侵害されたとしている。
カカクコムはホームページで、根拠なく事業者の評判を傷つけたり他者を中傷したりする特別の事情が
ある場合をのぞき、投稿者本人が依頼しても削除はしないとする利用規約を掲載している。
同社広報室は「訴訟の場で弊社の考え、取り組みを伝え、理解を得たい」とコメントした。
- 27 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:47:51.33 ID:xQEPJ0jO0
- 法的には所在地はともかく
店内写真の削除要請は断れないと思うんだけどなあ
- 28 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:47:54.08 ID:78Odiuk30
- 食べログは敵対店舗に悪評を立てるための武器
食べログは金払わないと削除しないんだよ
店が金払うと口コミの編集が可能になるって仕組みで
迷惑に思ってるなら有料プランを契約しろってビジネスモデル
- 29 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:48:40.01 ID:zAUAZlmTO
- >>21
自ら公開しておいて、隠れ家もないだろ。
隠れ家風ならともかく。
- 30 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:48:47.67 ID:ruwqHV/j0
- あらら・・・
HP閉じて直訴しなよ
- 31 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 17:48:54.42 ID:YfpG+eI30
- 完全口コミで一見さんお断りの京都のお座敷方式にしとけばよかったんだなお座敷は紹介者が支払いとか面倒見るシステムだから
- 32 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:51:52.06 ID:hNfdMS2f0
- 地裁の裁判長の情報も
勝手にどこかでいろいろ載せても
問題無しってことだな
- 33 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:53:51.19 ID:BcSgmn740
- NHKのシステムと似ているな
勝手に電波を送ってきて、あなたの家にはテレビがあるから受信料を払う義務がありますというやつ
- 34 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:54:31.00 ID:Ys1tg8Bl0
- なんで公開してんのよw
- 35 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:55:18.57 ID:AkGzsmgd0
- 大阪は裁判官も頭がおかしい
- 36 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:55:58.28 ID:kG7KwQMq0
- 食べろ具がHPを公開しているのだから
食べろ具の評価をブログなどで書いてもいいわけだ
食べろ具は糞だと書いとくは
- 37 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:57:07.05 ID:UmVhzqXr0
- 口コミはまだしも、店内写真は消せそうな気もするんだが
盗撮ってか、許可してない訳でしよ
- 38 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:57:42.81 ID:nVJ82MLf0
- これはだめだろ、ちゃんと削除してやらなきゃ。
店の看板をつけないで宣伝もしない口コミメインっていう食い物屋たくさんあるわけじゃん。
存在をしっている人が困らないようにHP作っているわけで、そういった戦略なんだからさ。
悪口消せじゃなくて、すべての情報を掲載拒否なんだからさあ。
- 39 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 18:57:55.00 ID:0WhS+ou30
- 隠れ家を謳うなら
ネットに店舗情報を自ら出すという矛盾したことするなよ
常連客や紹介客がメインなら必要ないだろ
ネット時代を理解しない店がアホ
- 40 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:04:26.85 ID:Tce+6f6F0
- 相手が嫌がってるのに載せてるって時点で
食べログに嫌悪感しかわかない
んで悪い評価は金払ったら消すんでしょ?
- 41 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:06:27.54 ID:j/SseLly0
- 食べログ利用してる客層がクズだからしょうがない
- 42 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:09:02.23 ID:6OUYtqAe0
- 結界を張れないような隠れ家なんて無意味だな
- 43 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:10:42.14 ID:n+3vI3bx0
- 音楽や本などは勝手に使用したら権利侵害で訴えられるのになんで食べログが無許可で店側の情報を使用して金儲けするのは許されるの?
- 44 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:11:46.56 ID:ad67xPbT0
- >>40
2chも嫌がっても載せられるよw
- 45 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:12:29.97 ID:CL0pINHy0
- ネットで店情報公開してたの?ならある意味隠れ家じゃないよね。
pass制限していたならまだあれだけど。
- 46 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:13:08.81 ID:nPpAN+060
- 食べログなんて未だにチェックしてる馬鹿いるの?
- 47 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:17:01.90 ID:qGjZZ19h0
- 食べログは実際に利用していなくても、悪意のあるレビューを書き込めることが問題
…逆もあるけど
- 48 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:18:14.42 ID:n/awe04V0
- >>47
2ちゃんもなw
- 49 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:18:55.42 ID:9Xm2PZ8x0
- メーンてなんだよ、ラップか?
- 50 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:18:58.07 ID:5bzTaz+H0
- よくあるこの隠れ家的な表現大嫌い。
なんで知名度も犯罪者でもない一般人がコソコソ隠れて
飲食しなきゃならないんだよw
逆に順番待ちで名前を書いてまで飯食わせてもらおうとも思わないけどな。
- 51 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:19:49.49 ID:1NfpYoT00
- 隠れ家って文字通り隠れて住む家のことだろ(´・ω・`)?
それと、どんなスタイルだろうが、営業して客を呼び込む飲食店とは
似ても似つかない関係じゃね(´・ω・`)?
- 52 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:20:03.30 ID:IwPkTf4W0
- 一見お断りにカードでも作れば解決
- 53 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:20:03.44 ID:n/awe04V0
- 言い換えれば、HPを持たない飲食店が訴えれば勝てるのかな?
- 54 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:20:57.49 ID:JeuV3kdo0
- 個人的には「大人の隠れ家」なんてのを喜んでるのはガキだと思う。
- 55 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:20:58.54 ID:fLbBEOs70
- ,
どうでもいい
,
- 56 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:22:03.75 ID:9Xm2PZ8x0
- 消すべきだと思う
肖像権みたいなんはないのか
- 57 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:22:35.05 ID:vRyxznmT0
- 自分のサイトでコッソリ公開してるのと、食べログで曝すのは全然違うだろ
- 58 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:22:39.41 ID:zRKQQeK/0
- 店側が嫌がってるのに消さないとか
- 59 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:24:36.09 ID:njsjZYmP0
- >>53
電話帳に載せてない。看板も出してない。
とかなら勝てるかも
- 60 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:24:46.93 ID:IgZXmaDy0
- 食べログは「店の意向とは関係なく、勝手に作ってるページです」
と断わり書きをしろよ。
店が宣伝用に作っていると勘違いしてる場合も多々あるぞ。
このブログなんか、合わない店は食べログ店とけなして、実は褒めてる店もしっかり食べログに載ってたりする。
http://kyo-warabe.blogspot.jp/2011/12/blog-post_19.html?m=1
- 61 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:25:57.30 ID:MUuus8iG0
- 隠れ家的存在()
- 62 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:28:36.33 ID:/MrC18Br0
- 来た客を追い返す権利はあるし、実際世に言う料亭と呼ばれる店はそんな感じなんだが、、、
- 63 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:31:55.36 ID:/MrC18Br0
- ぼったくりバーの愚痴も店側の都合で掲載するな、がまかり通るかもしれないし、人の口に戸はたてられないよ。
- 64 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:33:24.18 ID:n/awe04V0
- >>63
まあそういうケースもあるが、全体として判断すべきなんだろーなw
- 65 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:34:55.53 ID:n/awe04V0
- 今思いついたが、
裁判官ログとかどうなのよ。
裁判官の評判サイトw
これは誰かが訴えたら、100%負けるだろうけどなw
- 66 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:35:43.49 ID:g/s8szB90
- >>20
問題は、その店が自分で情報公開して広報してるということだな。
- 67 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:35:47.77 ID:HyGg4jy00
- 隠れ家バー()
- 68 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:37:30.20 ID:EF0E7Du20
- 山に穴でも掘ってそこで食ってろ(隠れ家)
- 69 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:37:50.11 ID:rOAPLs6W0
- >>57
なるほどね。一理あるとは思います。
隠れ家的何とかをどう受け止めるのかで、人に拠っては評価が変るのかも。
他の人も仰ってますが、食べロクは兎も角
一見さんお断りとしたら、店のコンセプトはかなり守られる気はしますけど。
訴訟する事で表に出てしまうのは本末転倒では?と。
食べログ?どうでも良いw
- 70 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:38:07.81 ID:1NfpYoT00
- 看板も出さず、いっさいの宣伝せず、外観も一見民家にしか見えないとか
そういう感じかね(´・ω・`)
隠れ家バーって
- 71 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:38:18.17 ID:S4RDQU450
- 知らない客が嫌なら店なんかやるなよ
個人的にホームパーティーでもやってろ
- 72 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:43:36.92 ID:jH3dks0i0
- 不動産だって二次広告禁止とかあんのに
んじゃ不動産業界も開示してるもんは勝手に広告打ったりしてもいいってか
死ねよ裁判官
- 73 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:44:07.07 ID:J/K/L5Qp0
- 無料で無収益で掲載をしてる、たとえば個人のブログとかならまだわかるが
人が掲載した情報で収入をえてるわけでしょ?
商売としてやっているわけで第三者が情報提供だとしてもこれはちょっとないわ。
しかも一部訂正じゃなくて全削除なわけでしょ?
金儲けに使われてるんなら商標侵害じゃないのか。
- 74 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:44:11.64 ID:6OUYtqAe0
- 福岡のラーメン屋の「元気一杯」が隠れ家の起源と言えよう
イチゲンさんはマジで嫌がられる
- 75 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:44:33.43 ID:S4RDQU450
- 店として営業しておいて隠れ家とか気取ってんじゃねえよ
真剣に商売してないだろ
- 76 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:44:48.34 ID:cvvvaJzh0
- 嫌なら削除してやればいいのにとは単純に思う
- 77 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:45:35.39 ID:jH3dks0i0
- ほとんどレイパーだな=食べログ
- 78 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:45:53.13 ID:n/awe04V0
- 隠れ家かどうかは本質的な問題じゃないのだが、それを原告もみんなも勘違いしているのかもね
- 79 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:46:35.78 ID:rw0V8cq40
- 食べログには、本当に前から頭にきていた。
隠れた店をバカどもがうpすることにスイーツ女がじゃんじゃん来る。
しかも開店前には、バカ女の行列。
店内で、スマホ片手に自分の食べる飯を映して書き込むバカ女もいる。
こんなサイトは潰すべし。
- 80 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:46:56.56 ID:t5M6C0pt0
- イメージダウンによる損害賠償請求を投稿者に起こせば少しは勝てるかもね
- 81 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:47:36.99 ID:41a3qHvUO
- 電話番号非公開で会員制にしろよ。
そんなバーは多いぞ。
- 82 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:47:54.62 ID:O1d60k7s0
- まずいと書くと、すぐコメント削除されるのになwww
まったくあてにならないよ食べログなんてwww
- 83 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:48:25.25 ID:0tmoTQyb0
- つかもう食べログもそろそろ寿命でしょ。
評価データがここまで汚されて無価値になったら早晩人はいなくなるよ。
- 84 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:48:36.86 ID:J/K/L5Qp0
- >>66
裁判官はそうおもったんだろうな。
こういうやつこと裁判員とか良いと思うけどな、一般人目線なわけだし。
これがいいなら役所の対応一覧サイトだろうが
公務員個人の評点サイトだろうが、個別企業の役員批評サイトだろうが
公開された名簿からの情報サイトでもいいことになるしなぁ。
- 85 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:48:39.14 ID:pJ8HWeFt0
- 自分で個人情報をネットに上げてたら、他人がそれを拡散してもいいってことだな
- 86 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:50:30.66 ID:41a3qHvUO
- 海水浴場で女の子の水着は盗撮になるのに
何故に店の中は盗撮にならないんだ?
- 87 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:51:32.07 ID:S4RDQU450
- 店は来た客を追い返すなり会員制にするなりすればいいだけ
食べログの内容にイチャモンつけるのは表現の自由の侵害
- 88 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:51:41.63 ID:n/awe04V0
- >>84
なら裁判官の評判サイトは作れるなw
ただ裁判官はこちらで選べないからなw それが問題。需要があるかなw
- 89 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:53:15.70 ID:8du2p9mq0
- 食べログもぐるなびも、上位にいる店は避けちゃうよな
- 90 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:53:44.98 ID:J/K/L5Qp0
- >>88
法廷に行けばいるっしょ。
見学すればいいんよ。名せりふの飛び出し待ち。
もしくは美人弁護士の勝率がいいとか、田舎の出身だから
純真な服装で出廷したほうが良いとか、なんでもありっしょ。
個人の感想なんだから
- 91 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:53:47.63 ID:53wpu7i10
- >店側は自らHPで店舗情報を公開している
全然隠れ家じゃないやん・・。
- 92 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:53:47.62 ID:wT7oTByw0
- これはどっちもどっちだな
どっちもイラネw
- 93 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:54:01.20 ID:Y5oc43OA0
- ネットで公開してれば自由なら転載も自由って事か
- 94 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:55:08.00 ID:I8/u0HfU0
- 嫌がってるのに削除しないとか何なん
- 95 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:55:09.92 ID:Xr2qn5mv0
- スマホの民はアホなもんに踊らされてアホやのw
- 96 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:55:17.46 ID:pJ8HWeFt0
- >>57
だよね。自分のhpだけなら、知ってる人が検索でもしないと出てこない。
しかし食べログなんかにのってしまうと知らなかった人達の目にとまってしまう。つまりこれが想定していない客層が来ることに繋がる。
これは店主にとっては芳しくない事であり不利益なのだから削除すべき事案だと思うね。これをやってるのが悪名高い食べログなんだから尚更店のイメージを下げることにも繋がる。
- 97 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:55:48.41 ID:S4RDQU450
- >>94
自分の要求を喚けば通るのは赤ちゃんだけだ
- 98 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:56:19.16 ID:T1lCeCIV0
- 食べ物系は悪評もバンバン載せるのに歯医者とかは悪評一切のせないよな
食い物より歯医者の口コミみせてくれよ
- 99 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:58:12.98 ID:IgZXmaDy0
- >>82
一度やられた。
理由もなしに悪い評価を付けてる訳じゃないよと具体的に書いたら、
物凄く細かい部分を持ち出した修正のお願いと、
「客観視でなく、主観的に書いてください」ってまとめが返ってきた。
主観的に書きたい放題書いた方が良かったのか?
しかも、金を払っている食べログ店だから、そういうオプションだったかも。
- 100 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:58:22.45 ID:S4RDQU450
- >>96
想定してない客が来たから何なの?
嫌なら追い返せよ
そんなの不利益でもなんでもないからな
- 101 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:58:30.74 ID:lmVKXTGT0
- 高菜食べちゃったんですか?
- 102 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:01:32.60 ID:D82k3zEq0
- >>19
1票
- 103 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:04:28.15 ID:NjN8UMNL0
- でも2chの削除依頼も対応は同じだよな
公開情報は拒否られる
- 104 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:06:45.84 ID:S4RDQU450
- 店として営業してるのに知らない人が来るのやだよ〜なんてワガママでしかない
- 105 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:06:50.71 ID:04Ms1TVp0
- 食べログクソすぎる
- 106 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:07:50.11 ID:KpaTRnRM0
- 何で見ず知らずの人間の評価がそんなに信用できるんだ?
面白い国だよな。
- 107 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:08:21.65 ID:TJJP3QuV0
- 消してくれって言われたら 消せばいいのにな
- 108 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:08:47.49 ID:wQv5ZbxR0
- 隠れてたいのに引きずり出されちゃった事件か・・・
まあ客層って大事だからな。
- 109 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:09:35.98 ID:pQPDoJu60
- 隠れ家なら人が来ない山の奥深くでやってろ
- 110 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:10:34.15 ID:i5pSlYFP0
- 店側の意向を組んで削除ぐらい食べログ側もやってやれよって思う。
- 111 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:10:58.04 ID:RfKRx+2u0
- 行きつけの店の評価が
「常連が幅をきかせて入りづらい」だった
輪に入れば心地いいものよ
- 112 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:11:06.41 ID:qwSajHTu0
- ドラマやアニメで実在の組織や人物の名前を使えば大問題になるのにネットしかも営利目的サイトなのに前者のような問題にならないのか不思議だ
- 113 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:12:05.98 ID:S4RDQU450
- >>110
来ても入れてあげませんという一文を食べログにお願いして載せてもらえば?
削除要求は何様って感じだ
- 114 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:13:12.88 ID:04Ms1TVp0
- とっくに閉店した店が
もう数年掲載され続けてるわ
関係者が誰も指摘しないんだろうなあ
相当嫌われてんだろうなあここ
- 115 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:13:28.31 ID:xZpHlMnZ0
- くそザマア
こういう一見さんNGとかの店は潰れちまえ
- 116 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:13:38.26 ID:J/K/L5Qp0
- >>104
我が儘でイケないなんて商法はないけどな
- 117 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:14:42.83 ID:N6nD4Khg0
- つまりあれか、看板も出さずHPも作らずSNSもやらず、だったら認められたわけか
それは商売ではあっても店なのかw
まあ看板ぐらいは出しても認められそうだけど
- 118 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:15:01.25 ID:wQv5ZbxR0
- しかし、飯の種にしといて店の要求には答えないって不義理だよな。
食べログってヤクザな商売やってるわ。
- 119 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:15:11.91 ID:om9Ffspi0
- >>104
オマエみたいな奴の相手なんざしたくねーんだよ
- 120 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:16:33.74 ID:8du2p9mq0
- >>112
あれって自主的に気を使ってるだけじゃないの
- 121 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:16:53.96 ID:Y86vnqwr0
- こーいうのの歯医者バージョンつくれや
いやマジで
あいつらを評価するサイトは必要
- 122 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:17:08.50 ID:NUkdtDzR0
- >>118
店側に拒否権ないのはどうかと思うわ
- 123 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:17:10.60 ID:7LrBkMeM0
- >>8
www
- 124 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:17:45.06 ID:86rh1a6C0
- 要望があっても消さないってのはちょっとな
乗せて欲しい店ばかりじゃなかろうに
違法じゃないなら何してもいいって考えが顕在化しすぎている
- 125 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:18:13.86 ID:DHGDeYSY0
- 食べログの弁護士がホームページ見つけた時点で勝負ついたな。
たぶん、このあと削除には応じるだろうけど、裁判だと相応のお金が動いちゃうから。
この勢いだと、食べログ、京都のお茶屋まで掲載してレビュアーから「一限さんお断りなんてサイテーです!ほしひとつ!」
とかやりそうだな。
- 126 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:18:36.90 ID:IW8U8m1l0
- 食べログは 朝鮮人度あるいは帰化人度を判定するためにある。
好評価はそれだけ朝鮮度が高く、味がまずく原価率が低いということだ。
- 127 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:18:42.68 ID:RfKRx+2u0
- 知ってる人しか覗かないHPと他の店と一緒に宣伝されている食べログが同じとは思えない
- 128 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:22:38.94 ID:N6nD4Khg0
- >>125
食べログに限らずネットのレビューには一定程度言いがかりや自分勝手が理由の低評価があるから
読む側のリテラシーが問われるもんだと思ってる、嘘を嘘と(ryと同じ、スコアじゃなくて本文が大事
あとレビュアーの過去レビューを見てみるってのもあるな、ほめることを知らないのかってくらい
悪口しか書いてない人も多いから
- 129 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:22:50.49 ID:S4RDQU450
- >>125
それを見てああ一見さんお断りなんだなとわかるからいいだろ
まさに食べログとしての仕事を果たしている
- 130 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:23:53.48 ID:1h/bftOX0
- 食べログを運営するカカクコムの株のうち
15%を握っているのは電通
- 131 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:24:29.67 ID:pJ8HWeFt0
- >>100
手間がかかるし、評判が落ちるだろ。それを避けるために客として扱っても、店主としては本意ではないしな。店だって客を選べるはずなのに、明確な根拠があるのにも関わらず断ったら大騒ぎになった乙武の事件を忘れたか?
ほら不利益じゃん。
- 132 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:24:37.37 ID:3tT7qyxW0
- >>14
一度対応しちゃったらどんどん削除要請来るようになるだろ
- 133 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:24:57.76 ID:04Ms1TVp0
- ネット見てくる一見さんに来てほしくないから
常連に頼んでわざと低評価つけてもらってるって店があったな
- 134 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:25:08.81 ID:90tzeKQnO
- 会員制でもないのに
秘密の隠れ家だから感想をネットに書くな
って客にいうのもすごいね。人に言えないサービスでもしてるの?
日本には風俗営業法というのがあって
サービス内容を明らかにできない飲食店の営業はまずいでしょ?
- 135 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:25:36.40 ID:2dn4KK+U0
- 無断転載にならんのか?
- 136 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:26:32.36 ID:T0cHoQ/O0
- 隠れ家のような店でレイプ
- 137 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:26:50.92 ID:Pr1f4vri0
- お店の外や中に看板かけとけよ。
「当店が許可しないで勝手にホームページや雑誌に
掲載された場合は、掲載許可料1回につき1000万円を
請求できるものとする。」と。
これで食べログを訴えればいい。
- 138 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:26:55.21 ID:S4RDQU450
- 食べログが消滅すrことはないの
否定しても削除要求しても無駄
店として建設的なのは来るんじゃねーよという情報を発信すること
- 139 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:27:03.53 ID:A4odsUBp0
- 鉄扉に施錠して、裏カジノでもやってるのかよ
- 140 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:28:20.25 ID:AUd93NHG0
- 例えば、地元民相手に細々とやってて満足してたのに
食べログに載っちゃって、問い合わせが殺到したり
客が増え過ぎて業務に支障が出た、というのでも、掲載を
取り下げてくれないのかな?
因果関係で、食べログのせいだと証明できたら可能?
この判決だと、ネットにもタウンページにも情報載せられないし
チラシまいたりしてたら、食べログに載せられても削除できない
ってことなんですかね…ネットだけ?
- 141 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:28:50.67 ID:1+Ynnlf/0
- 食べログにのると変な客増えそうだからな
- 142 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:29:38.65 ID:S4RDQU450
- >>131
評判が落ちるったって来てほしくないんだろ?
本望じゃん
- 143 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:29:43.48 ID:NUkdtDzR0
- カカクコムにしたら店がどうなろうと知ったこっちゃない
- 144 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:31:01.44 ID:86rh1a6C0
- まー食べログみてるような奴と食事はしたくない
- 145 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:31:23.66 ID:rJhDPDmT0
- 公開っていっても、知ってる人しか見に行けないのと、比較サイトに載ってるのは違うだろ
- 146 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:31:41.02 ID:TjXLCGYv0
- >>16
譲どこから出てきたんだよw
- 147 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:33:44.20 ID:nhZ/9Guj0
- >>88
>なら裁判官の評判サイトは作れるなw
>ただ裁判官はこちらで選べないからなw それが問題。需要があるかなw
いやいや日本は異常なんだよ
判決の権限を職業裁判官が独占してるなんて中世未満だよ。
加えて欧米では様々な形で裁判官人事にも直接国民が参加する。
素朴な合理性や日常知から遊離した「司法の内輪だけで通用する常識」を
上意下達で押し付ける国、それが日本。
国民監視からもっと遠い場所ある超閉鎖組織。
- 148 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:33:50.18 ID:cvvvaJzh0
- >>121
ほんまそれ
歯医者の格付けやってほしい
HPで公開してるんだしいいだろ
- 149 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:34:38.76 ID:pJ8HWeFt0
- >>142
食べログを見てきた人を断ったって、いきなり入店拒否されたとか言うだろ。それは今まで通り集客出来るはずだった層にも悪影響を与えます。
食べログ使う人間なんて情弱だけだから、それを見て来る客なんて底辺が大多数なんだから店が嫌がるのも分かるわww擁護している人間やその主張を見れば尚更ね
- 150 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:37:12.52 ID:Forvu+MB0
- >>149
あいつらちょっと気に入らないことがあるとアンチ化も簡単だからな
ねらーと変わらん、というか落書きの自覚が無い分余計に性質悪い
- 151 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:38:12.91 ID:S4RDQU450
- ようは隠れようと思えば来るなというメッセージを積極的に発信すべきということですわ
隠そうとして隠すのではなくむしろさらけ出して隠れる
入れてくれないとわかっていく人はいない
- 152 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:38:13.80 ID:nhZ/9Guj0
- ていうかこの店は一見さんお断りシステムにすりゃいいだけでは。
でも追い返す手間はかかるな。
- 153 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:40:41.59 ID:J/K/L5Qp0
- 個別訴訟を数千単位で起こせば変わるかもな。
世間から叩かれればかわるんだろうな。
たとえば、店の評価に
カカクコム運営の食べログみていったのにまったく違いました
って数万件書かれればどうしようもなくなるだろうし
- 154 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:42:28.17 ID:n/awe04V0
- Googleだって自分のHPを検索からはずれるように設定できるだろ?
この裁判官、馬鹿すぎだと思う。
- 155 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:43:27.25 ID:nhZ/9Guj0
- >>154
それ自分の意志で出来るの?
- 156 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:44:05.01 ID:lSaRcAjy0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘
隠れ家でも何でもねーwww
- 157 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:44:13.60 ID:AfpgF3Qz0
- ネットにうとい裁判官だったのか裏取引でもあったか
- 158 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:44:13.82 ID:X4zPtlcm0
- >>35
大阪は部落と在日の街だよ
頭がおかしくない人の方が珍しい
- 159 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:45:38.58 ID:nhZ/9Guj0
- 仮にこの店側の主張を認めたら
マズイ飯を出す飲食店が、軒並みに「ウチもほそぼそやりたいだけだ」
とさえ言えば、削除し放題になっちゃうだろうな
- 160 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:45:48.89 ID:KflG4Mx60
- 一生隠れとけ
- 161 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:48:24.85 ID:nhZ/9Guj0
- 俺的にはたとえHP公開してなくとも
飲食店ってのは会員制であっても公共性あるんだから
情報は情報としてしょーがないと思う。
- 162 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:48:39.72 ID:n/awe04V0
- >>155
俺は検索して知られたい方だから詳しくないけどw
↓こうやるらしいよ
htmlソースの<head>〜</head>の間に <meta name="robots" content="noindex,nofollow"> を入れる。
- 163 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:50:19.94 ID:GSO7p3JI0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
宣伝してないHPなんて存在してないも同然だろ
見るのは既に来た人だけでこれからの人が見ることはない
- 164 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:50:27.00 ID:iikNxpMR0
- >>46
店の名前でググると上の方に出ちゃうからな。公式でカードの可否がわらかなくても、食べログだと書いてあるひ。
- 165 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:50:48.00 ID:n/awe04V0
- >>159
まー極論言えば、色々だろうけど、
食べログが公明正大とも思えないところが問題なわけでしょ
- 166 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:51:04.06 ID:DHGDeYSY0
- 似たようなケースがあって、まあわたくしいわば「新宿2丁目」な人種なんだけど、テレビであの界隈をバンバン流すようになって、
風の噂に聞くに女性客がやたら多いんだとさ。
我々のような人種は皆マツコデラックスのように小粋なマシンガン面白トークをすると期待して。
幸い自分は東京人ではないが、地元の店にもその波が来て、クソアマが私に「えー?ゲイなのにその服クソダセエ !ギャハハ あんたタチ?ネコ?」とか無礼な質問責めにあった。
店も不景気の中、女の方が金遣いがいいので入店させるのが悪いんだけど、
かくして2丁目からは本来の客は衰退し、都内某所に聖地が移りつつあります。
- 167 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:51:37.25 ID:Forvu+MB0
- >>159
そのことの何が悪い
食べログ信者的には、レビューの無い店は最悪評価になるだけだからお互い困らん
- 168 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:52:55.18 ID:nhZ/9Guj0
- >>162
すげえww
クローラーを拒否する訳か。
結論自体が適正かどうかはともかく、
この裁判官の「根拠」はちょっと貧弱感を拭えないな
俺的にはHP作ってなくても公開OKと(第一印象)思うけど。
- 169 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:52:55.94 ID:1h/bftOX0
- 口コミが口コミとして終わっていれば情報共有としていいのだが
食べログは商業目的が過ぎる
- 170 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:54:32.66 ID:HI4Ysmrb0
- 飲食店版2ちゃんねる
馬鹿しか使わない。
- 171 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:55:49.08 ID:nhZ/9Guj0
- >>167
>そのことの何が悪い
>食べログ信者的には、
>レビューの無い店は最悪評価になるだけだからお互い困らん
利用者側からすれば、単なる調査漏れか、
それともマズイのを明確にダメ押ししてくれるのか、
やはり情報の全てを統べる所に魅力もあるんだろう。
- 172 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:56:13.93 ID:4d9iZE610
- 腐女子の同人活動みたいだな
鍵かけずに腐ったツイートばっかしてるのに
晒されたら顔真っ赤っていう
- 173 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:56:45.34 ID:pJ8HWeFt0
- 自分でホームページを作ってるんだから隠れていないという人は、地元でもない地域で名前も知らない、どこにあるかも知らない、どんな店なのかも知らないで検索出来るのかね?
例え引っかかる情報で検索したとしても、そんなドマイナーなhpなんて埋もれて出てこないぞ?
- 174 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:57:00.43 ID:S4RDQU450
- >>161
そのとーり
情報を遮断することで自分を守るのではなく
情報の自由な流通の中で自らの主張を広める努力をするべき
- 175 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:59:11.74 ID:nhZ/9Guj0
- >>173
だからホームページ云々って理由付けは
この裁判官がバカなのかもね
爺ィ裁判官なら特にネットにも疎いだろうし
- 176 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:00:06.88 ID:DHGDeYSY0
- そもそも飯食いに行くのに食べログ見る?Amazonのレビューでも星が満遍なくつくように、「あーこう感じる人もいるんだな」くらいにしか思わん。
あと、自分が「今日はけっこうハズレひいたな」と思った後に検索かけて、低い評価だけ積極的に見て一人溜飲下げるとか。
ホールディングスの傘下店ならまだしも、個人店相手にレビュー書き込む奴の気が知れないけど。
- 177 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:01:20.68 ID:rWmIybdk0
- メニューとかだけじゃなくて、住所とかもかよwそりゃ無理やろw
- 178 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:01:28.60 ID:S2qpxEDUO
- >>174
昭和の香りのする表現の自由観だな
- 179 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:02:00.27 ID:Forvu+MB0
- 世の中面白いもので、悪評なら客が来ないかってーとそうでもなくて
逆に物見遊山が増えたりすんのな
いい例が高菜のアレだ
- 180 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:02:07.87 ID:04Ms1TVp0
- >>174
自由?努力?
意図的な情報遮断や無理やりな取捨選択で歪ませてる奴らが
どのツラ下げていってんだよ
工作員ならもっとまともなこと書き込め
糞アホが
- 181 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:03:39.23 ID:6bZQrWJW0
- 今の場所から近い所に引っ越すしかないよな。
今度は完全に隠れないとw
外見は普通の小さいビルでありきたりの社名。
事務員数名の小さなよくある事務所。
会員証を提示しスキャン完了すると会議室に案内される。
そこには隠れ家バーがw
- 182 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:03:51.64 ID:n/awe04V0
- >>173
情報がバラバラにあるのと、それをまとめるのとでは、価値が変わる。
例えば個人のデータを集めたビッグデータがそうだけど、アレは一応、個人が
特定できないということになっている。
が、ある一定の地域を検索した時の食べログのデータの提出の仕方は
それとは違うし、明らかに問題だけど、馬鹿裁判官には理解できないのかも。
- 183 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:04:07.19 ID:a4lIPOSg0
- 食べログ、うざいよなぁ。店自体のサイト見たいだけなのに、検索すると引っかかってくるし。
- 184 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:04:50.49 ID:7NkaEI+q0
- カカクコムが運営してるのが食べろ具だろ?
価格.comなんて
企業評価で、「一度だけ」コメント書く為にわざわざアカウントとって
5★の高評価なんて書く奴があんなにいるかよ
企業から金貰って書き込んでるのバレバレ
そんな企業だからカカクコムなんてw
- 185 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:05:19.80 ID:3TOsdzCJ0
- 店のHPなら情報を制限できるけど
食べろぐは投稿者がなんでもかんでも書いちゃうからなあ
隠れ家というコンセプトが崩れるのは困るんだろう
- 186 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:06:56.08 ID:pJ8HWeFt0
- >>171
店としてはその(食べログで調べてくる)利用者には来てほしくないから削除してくれって事でしょ。なので知ってもらう必要がない以上は店の削除してくれって要請は妥当だと思うよ。
店の情報を知りたいという人の意見も分かるし、店側の経営戦略として余計な人には知られたくないというのも理解できる。
しかし食べログが無断で情報をのせるどころか、削除要請すら拒否するのはおかしくないかね?店なとって都合の悪い情報だけを削除してくれって言ってる訳じゃあるまいし。
>>175
まぁ地裁だからね。変な判決やろくでもない判決理由がでるのはよくあること。
- 187 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:07:06.80 ID:8DWcxEqX0
- >>1
調子に乗り過ぎじゃね?この店
。客に来て貰いたくなゃ店畳んじまえよ。常連だって元は一見さんだボケ。
- 188 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:10:08.58 ID:nhZ/9Guj0
- >>185
一応一見さんお断りにしておいて
客足の状況に応じて店主の裁量でコッソリ受け入れたりとかどうだろ
「単なる情報不足」なのか「マズイ店屋が削除させて情報NG」なのかが不明なら
利用者の判断材料が減るのは確か
- 189 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:10:23.06 ID:S4RDQU450
- >>178
自由主義は普遍の価値観ですので
中国みたいに削除削除言ってる人が多いことに驚くわ
- 190 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:11:09.27 ID:EoGMb9+n0
- 食べログは出掛け先の手近で価格と行動時間に合った場所探すには良いんだけどね
俺みたいな客だと、地域誌や自前サイト、口コミと違って、一過性の客の比率が高そうだし
そういうの嫌な店は嫌なんだろうな
- 191 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:11:59.40 ID:IoTmnQzi0
- 共倒れになれ
どっちも死ね
- 192 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:12:29.37 ID:42VyIJF9O
- >>137
それがなんで違法になるんだ?
支払い義務なしで同じ結果になるでしょ。
ハウスルールと法律は別だし、食べログは勝てるから無視して載せると思う。
- 193 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:12:39.84 ID:KaBBL4MV0
- んー、ちょっと待って。
オートロックの飲食店って風営法的にOKなの?
- 194 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:13:08.26 ID:n/awe04V0
- >>189
食べログがCIAの自作自演並みだから拒否している人が多いんだと思うよw
自由主義\(^o^)/
- 195 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:13:41.70 ID:nhZ/9Guj0
- >>186
>なので知ってもらう必要がない以上は店の削除してくれって要請は妥当だと思うよ。
「ただの単なる情報不足」なのか「マズイ店屋が削除させて情報NG」なのかが不明なら
利用者の判断材料が減るのは確かだけどね
>まぁ地裁だからね。変な判決やろくでもない判決理由がでるのはよくあること。
裏を返せば、あなたは日本の高裁や最高裁なら信頼してるって事?
俺は日本の司法なんて構造的に(3つの理由で)全てを全く信用出来ないよ
- 196 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:14:51.73 ID:2/iTOdh30
- >>195
何処の司法なら信頼してるの?
- 197 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:16:02.82 ID:GcPJbzf40
- >>196
韓国中国北朝鮮
- 198 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:17:14.01 ID:ACDoweS10
- 情報のマッチングと混同してる馬鹿がいるけど
このケースはサイト単独で住所電話番号まで公開してる
んだからダメだな。「食べログがなきゃ検索しにくい」
なんて甘えた理屈は通用しない。全く妥当な判決だ。
馬鹿には分からんのかな。
- 199 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:17:29.02 ID:C42RjPbKO
- 宣伝するなよ!
絶対するなよ!
- 200 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:17:34.21 ID:nhZ/9Guj0
- >>196
欧米先進国に対して日本の司法は異常。
カンタンに言えば
登用と判決と人事において超非民主的
- 201 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:18:20.78 ID:S2qpxEDUO
- >>189
なぜ、営利表現の自由を保障する必要があるのでしょう
まずはここから考えてみよう
- 202 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:18:38.54 ID:nFo+Ro1T0
- 裁判官(´^ω^`)ワロチ
- 203 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:18:40.37 ID:3pONKBlN0
- 無断リンクはマナー違反なんだが今のネチズンにはそういう常識は無いのか
- 204 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:19:04.35 ID:r/vGHWIo0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
意味が分からん。
隠れたいのか、隠れたくないのか?
- 205 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:19:46.66 ID:91b5vgaf0
- 公開情報を書いただけかよ、そら無理だわ
- 206 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:19:51.68 ID:nhZ/9Guj0
- >>198
クローラーを拒否して
検索に掛からないようにも出来るんだってさ
俺はHPナシでも掲載は仕方ないと思う。客商売だもん
- 207 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:21:02.38 ID:ACDoweS10
- >>204
どこからもリンクされてないから公開してない
と言い張る馬鹿といっしょだろう。
- 208 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:21:22.20 ID:2/iTOdh30
- >>200
何処の司法なら信頼してるの?って聞いたいのに、なんか中身の無い宗教団体みたいな返答が返ってきた。
聴かれちゃ不味いこと聞いたみたいねw
- 209 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:22:08.68 ID:qvZsRdRj0
- ホントに隠れ家的な店で常連客が付いているなら、店名を変えて食べログに「情報が間違ってる」って申請してみたら?
あとは、常連客にお願いして低評価をバンバン入れてもらえば、一見さんは(ほぼ)来なくなるよ。
- 210 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:23:26.90 ID:n/awe04V0
- そうかな? 釈然としないモノを感じる。
これだけ情報を集めて発信しているサイトには、別の厳格なルールを適用すべきだと思うけどね。
- 211 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:23:44.08 ID:nhZ/9Guj0
- >>208
日本は異常なガラパゴスだって言ってんの。
どこがよくてどこが悪いという次元を超えてるって言ってるの。
強いてアンタの質問に答えれば欧米先進国だと言ってるじゃん。
これらの国々の間には細かい違いこそあれ大差はない
- 212 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:25:19.41 ID:7NkaEI+q0
- 企業側が掲載するなと言ってるのなら
掲載しなければいいのに
その情報を利用して金儲けしか考えてないカカクコム
を擁護する奴の怪しさw
- 213 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:25:24.87 ID:c/Sunfqc0
- この隠れ家も実は食べログ側なんじゃねーの?
- 214 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:25:50.12 ID:n/awe04V0
- Googleが検索を拒否できるシステムを導入しているのもその一つだろう。
これだけ情報を集めれば、権力になる。それは制限すべきだと思う。
- 215 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:27:05.09 ID:nhZ/9Guj0
- >>214
でもリンク貼られたらシマイだけどね
- 216 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:27:10.39 ID:KaBBL4MV0
- >>208
おばちゃんが自分でこぼしたコーヒーで火傷を負ったから企業に賠償させる
欧米の司法が日本よりマシとか言っちゃってるアレな方みたいだねw
- 217 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:27:18.86 ID:pJ8HWeFt0
- >>195
だから食べログで調べる人は来なくていいから店としては情報を食べログに載せる理由がない。ゆえに食べログの利用者の情報が減ることになんの問題もないよね、店は。
今回の場合は単なる情報不足、不味い店が情報を削除させたのどちらでもなく、店が食べログというか、店の情報をまとめているサイトに情報を載せられる事そのものを拒否してるんだけどね。
他にも食べログそのものを嫌悪して情報削除してくれと言ってる店もあるし、店にステッカーを送りつけて捨てられたりしてる等、食べログそのものが嫌われてる事案もある。
裁判に関しては高裁、最高裁だから信用してるんじゃなく、地裁の劣悪さを指摘してるのよ。Aが酷いといったからといって、BやCが良いのとはイコールにはならんよね。あくまでもAよりはマシってだけで。
- 218 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:27:52.38 ID:S4RDQU450
- >>212
情報の流通は止められない
食べログがなくなることもない
それなら食べログを使って自ら情報を発信した方がいいだろ
一般人はお断りって
- 219 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:28:21.83 ID:Forvu+MB0
- >>209
悪評が付くとそれはそれで来るんだよ
- 220 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:29:33.43 ID:MYnEv9OZ0
- 食べログ=カカクコムは
お前達の嫌いな電通。
- 221 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:29:42.49 ID:n/awe04V0
- >>215
それはわかるが、そういう個別の抜け穴とかを論じているのではないので、
理解してください(m_m)
- 222 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:30:11.74 ID:nhZ/9Guj0
- >>216
その判決のどこがアレなの?
企業には以前から沢山苦情が寄せられたのに無視してたんだよ?
そして苦情があった事を隠してたんだよ?
更にメーカー側の指導する指定温度を超えていたんだよ?
車の中のような不安定な場で提供する事前提のサービスだよ?
皮膚の移植移植手術を何回もしたんだよ?
そんな爆弾を出し続けてたんだよ?
- 223 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:30:58.73 ID:MApJs4lP0
- 人の噂に戸は立てられぬとも言うし
昔はネットないから口から口へだったけど
今の噂はネット経由なだけだろ
どんなに店側が屁理屈こねたって勝てるもんじゃないよ
- 224 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:31:19.10 ID:7NkaEI+q0
- >>218
なぜ食べログを利用してお断りしなきゃならんの?
店側が載せなくていいと言ってるのに
カカクコムが掲載数を増やして金儲けしたいだけなのにw
- 225 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:31:50.86 ID:J8ZGAmnp0
- >>82
イタリアンバールなのに、店の表に大きく宣伝を出してるのがハイネケンなのはいただけないって書いたら消されたわ。
- 226 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:32:08.45 ID:Forvu+MB0
- >>218
店舗会員あざーっすってか
回し者かと疑いたくなるくらい、あそこのビジネスモデルそのままの発想だな
- 227 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:33:03.23 ID:3Z0n+Wu00
- サイトで場所と店内写真載せてんのかよw
そりゃ負けるわ
- 228 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:33:20.51 ID:n/awe04V0
- だから食べログが正義でも公正でもないことが問題なんだろw
そこを証拠揃えて裁判に臨めば勝てるかも知れないけどなw
- 229 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:33:47.51 ID:ji7cJUSv0
- 店員の応対の悪さ
サービスの悪さ
マズさを書いたら光の速さで消されたわ
- 230 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:34:10.55 ID:nhZ/9Guj0
- >>217
だから客側にはデメリットが一つ増えるわけじゃん
そして日本の司法なんてどこも同じくらいヒドイと思うね
最高裁事務総局(裁判官人事を裏で一手に掌握する司法官僚)が悪の根源
- 231 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:34:38.40 ID:MTE0RXCE0
- HPやってるんじゃ擁護できねえわ
- 232 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:35:08.04 ID:pJ8HWeFt0
- 自分のhpを検索出来ないように出来るんだから、食べログの情報も載せないように出来るべき。
偏向情報サイトに載せられたくないところもあるだろ。
- 233 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:35:47.63 ID:RZ4WyQ4v0
- 自ら情報を公開?
食べログに掲載されるのが嫌なんだろ
裁判官は何故それが解らない
嫌われてんだよ食べログは
- 234 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:35:52.70 ID:S4RDQU450
- >>224
時代じゃね
- 235 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:36:32.93 ID:dW7XAdJM0
- 違法かどうかは措くとして
削除要求には応じさせろよ
- 236 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:36:38.03 ID:IAHrF4Ld0
- 裁判長は飛田の料亭情報をだな
- 237 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:36:43.75 ID:2/iTOdh30
- >>211
説明は出来ないし具体的には答えられないけどガラパゴスなんですね、よく解りました。
欧州の司法に大差はなくて素晴らしいんだねぇ()
答えづらいこと聞いてごめんねw
- 238 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:36:48.47 ID:anf7lbFS0
- どの媒体に載せるかを決定する権利は店にないの?
大企業だって、下品な番組でCM流されたくないと思うのだが。
小さなお店だって、ボッタクリ居酒屋と一緒に宣伝されたくないだろうに。
嬉しいのは、真面目なお店と一緒に宣伝できるボッタクリ居酒屋だけ。
- 239 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:36:50.64 ID:nhZ/9Guj0
- >>228
それは受けて(消費者)の判断でいいじゃん。
そしてこの争いは
マズイって載せられたから削除しろ、って争いじゃない
- 240 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:36:56.16 ID:FEz4AUbf0
- このお店は隠れ家ではないよねw
- 241 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:37:33.43 ID:VHX2l0Rp0
- 店「食べろぐ見て来る客が欲しい訳ではない」
客「店のコンセプトが上記理由なら、その理由を無視して行く必要は無い」
食べろぐ「掲載数が減るとビジネスに影響が出る」
食べろぐしか不利益を被らないのに
無理だ擁護はw
- 242 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:38:15.22 ID:XP+FqJXS0
- 「食べログお断り」ってステッカーを貼っとけばいいんじゃね?
- 243 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:39:34.93 ID:nhZ/9Guj0
- >>237
>説明は出来ないし具体的には答えられないけどガラパゴスなんですね、よく解りました。
どこが?という質問に「ここだ」と答えたまでだよ。だいぶアホだねあんた
根拠を知りたいならそう言えよ
全く話し甲斐のない相手だから面倒臭いけど聞きたいなら答えてやらんでもないが
- 244 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:40:22.61 ID:gki8VvON0
- 遠回しな悪い点書いて、微妙に低い得点へと投稿して行けよ
- 245 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:41:14.20 ID:S4RDQU450
- 結局店をやってて食べログが嫌いという感情論だろ反対派は
情報の自由な流通はそういった店主のワガママより上位の価値だよ
- 246 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:41:19.39 ID:MS/+N8iS0
- 会員制の秘密クラブで、客の優越感を煽って暴利を貪るハイエナは晒して餓死させれば良いよ。
大阪地裁GJw
- 247 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:41:41.54 ID:pJ8HWeFt0
- >>230
それはメリットがなくなるだけでデメリットではないですよ。
客も店も、法的には同等に保護すべきであり、食べログ利用者は削除によってメリットが失われるだけであり、損害を被るわけではない。
しかし店としては経営戦略を妨害され、望むような経営が出来なくなるデメリットがある。
よって保護すべきは後者ではないのかね?
貴方にとっては地裁も最高裁も同じくらいなのかもね、貴方にとっては。
少なくとも私にとっては地裁での無茶苦茶な判決が、高裁、最高裁と上がるうちに変わることがある分、地裁よりはましだと思ってますけどね。
- 248 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:42:22.77 ID:n/awe04V0
- そういえばミシュランガイドとかはどうなったんだっけ?
アレだな、例えば創価学会とか幸福の科学とかにヨイショ書かれて拒否できるかとか、
そういう。
幸福の科学は、そろそろ誰か訴えて判例作るんじゃないかと期待しているがw
- 249 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:42:27.59 ID:kgYw4Q2O0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘
あほくさ
売名訴訟か
- 250 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:42:44.07 ID:nhZ/9Guj0
- >>237
日本の司法は中世未満
★★★法的問題の正解は「素朴な反論・再反論」の中にしか存在しない★★★
1)欧米のように(特に国・大企業相手の)民事裁判にこそ国民参加制度を導入。
2)欧米のように「屁理屈パズルに過ぎない司法試験(←実務的資質と無関係)」
を欧米並みに無価値化する。
3)欧米のように裁判官の人事を民主化する(人事への国民の直接参加)
日本の司法は国や大企業の出先機関に過ぎないから、正義の通用する場でない。
(日本のように、裁判官人事に国民が全く関与できない国はそうなって当然。)
最高裁事務総局、司法官僚、などでググるとおk
日本人が多く誤解しているが、法的問題を正しく考える際に法知識は一切不要。
日本の司法が如何に閉鎖的かがカンタンにわかる動画「日独裁判官物語」
http://www.dailymotion.com/video/x200bke_%E6%97%A5%E7%8B%AC%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%AE
- 251 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:43:02.93 ID:OvL772yl0
- これで食べログに書き放題か
- 252 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:43:23.37 ID:KaBBL4MV0
- >>222
wwwwwwww
>企業には以前から沢山苦情が寄せられたのに無視してたんだよ?
「やけどの苦情は約240万回に1回程度で、統計的にみればかなりまれなケースであるため、
ホットコーヒーの温度を下げる必要性は見当たらない」と反論
>そして苦情があった事を隠してたんだよ?
客の苦情を全て公開してる店ってどこだよww
君の言い分じゃ欧米全ての店が隠匿店www
>車の中のような不安定な場で提供する事前提のサービスだよ?
膝で挟む事前提のサービスじゃないっすよww
- 253 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:43:52.92 ID:anf7lbFS0
- 年末に問題になった新宿のボッタクリ店はすぐに見れなくなったのに。
あそこはHPの取引先企業にカカクコムあげてたっけ?w
金を払う常連様の要請なら削除に応じるということ?
- 254 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:44:21.25 ID:pJ8HWeFt0
- >>242
食べログを利用してるような人間が、わざわざ足を運んだのにそのステッカーだけで帰るとは思えない
- 255 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:44:59.27 ID:nRcvIMvM0
- 店舗側が削除要求したら削除しなきゃダメだと思うわ
個人経営の店なんて一人の悪意で簡単に潰せるやん
- 256 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:45:48.90 ID:2/iTOdh30
- >>243
信用できる答えを出さない人ってのは判ったら必要ないよw
粘着されるだけで何も価値がない。
- 257 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:46:03.75 ID:nhZ/9Guj0
- >>252
一つ目:こぼれた大やけどするから設定温度を制限してるわけだ
二つ目:過去にそんな苦情はないと当初説明していた
三つ目:不安定な場所なら色んな不安定な状態になって当然
- 258 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:47:47.88 ID:RBSWLLh90
- 自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真
これも公開しない方がいいのでは?
初期のミクシィ思い出した
招待制、会員制というプレミアム感だけは宣伝して、話題になりたいんだよね
- 259 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:48:49.86 ID:aI5ZYSz90
- 「隠れ家○○」とか気取っててイヤだが食べログの態度はもっとイヤ
地裁はキチガイなんだから高裁もってけ
>>35
東京地裁もキチガイ判決ばっかじゃないですかー
>>46
店の名前ググると店の公式より先に食べログが出てくるからなあ
勘違いの一般人がくっそつまらんヘタクソな文章をグルメライターぶって評価してるから
書いてある評価は全くアテにしてないけど
- 260 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:49:27.45 ID:HOX59w8l0
- ミシュランも会員制の店は載せないけど一見さんが入れる店は店が断っても載せるからな
- 261 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:50:08.51 ID:FhEqIWAw0
- とある理容室がネットでボロクソやられてんだが
犯人はおそらく近くのライバル店なんだよね
こういうことが起こりうるから食べグロなんか信ぴょう性はないんだよ
食べグロは閉鎖でいい
- 262 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:50:18.63 ID:o2kieG6N0
- 店の評判あつめて広告収入で利益受けてるんだろ?
削除に応じないなら
それなら店側に還元する必要出てくるんじゃねぇかなw
- 263 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:50:55.00 ID:S4RDQU450
- 削除しろと要求すれば削除してもらえると思ってる人ってどんだけあまちゃんなの?
店が嫌だって言ってるんだからとか感情論でしかないじゃん
イヤイヤ期かよ
- 264 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:51:26.34 ID:qsqr1xpR0
- 食べログに関わるとダメ
無視が一番
- 265 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:51:51.05 ID:Pr1f4vri0
- だいたい食べログのレビューってさ、
貧乏人がディナーに金出せないので
ランチタイムになんとか行って、必死でグルメ
気取ってランチタイムのレビューだけ書いてるのが
ほとんどだろwww
ちょっとでも気に食わないと鬼の首とったように
騒ぐしなwww
- 266 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:52:20.36 ID:EB0w5GAa0
- 高菜食べてしまったんですかの店だって食べログに載ってるけど問題になってないしな。
あれは全部計算された演出だったのかな。
- 267 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:53:55.22 ID:nhZ/9Guj0
- >>252
でだな、そもそも論として、あんたがもしそう思ったら
そうやって反論して再反論を促す権利を一応保証されてるんだ欧米の司法は。
しかし日本は国民の批判から一切隔離された場所で判決を一方的に
押し付けてるだけ。
あと欧米は司法試験はカンタンで実務そのもので評価される
法的問題を考える際に法的知識は本質ではない。
- 268 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:55:06.71 ID:T5D+mHph0
- 孤独のグルメの主人公・井之頭五郎が食べログみて店を決めてたら面白いと思う?
食べログの評価なんて自作自演な情報を当てにしなきゃ店も決められないのか?
- 269 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:56:14.60 ID:a2rei5vV0
- >>8
その通りだな。
裁判所GJw
- 270 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:56:42.29 ID:PU5HXWDF0
- >>132 上場企業として、やってる事はおかしいと思うけどね
- 271 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:57:34.47 ID:qsqr1xpR0
- 勝手に酷評して
削除したきゃ入会しろという
強迫行為を許す
司法の判断ですな
裁判員に劣るわ
- 272 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:58:03.39 ID:YDk6o27z0
- 食べログって勝手に載せるタイプのサイトなの?
- 273 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:58:07.04 ID:IgZXmaDy0
- >>164
それを見て入店して、カード利用に条件があるって書き込んだら、
「内容の確認が困難な事象についての投稿はご遠慮ください」って言われる。
基準があいまい。
- 274 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:58:31.74 ID:anf7lbFS0
- カカクコムが裁判官の評価サイトをネットで公開したら、
この裁判官はどういう判断するんだろう?
誰でも手軽にネットで読めて、誰でも匿名で書き込めるレビューサイト。
敗訴した人も暴力団も出世競争してる裁判官も自由に書けるサイト。
- 275 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:59:19.47 ID:BKU0Ad3u0
- これが通ると
商品のレビューやニュースについて話し合うのも
版元やメーカーが何か理由つけたらダメになるからなぁ
- 276 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:59:20.47 ID:K4jlyX2W0
- オタキングのセクロス・ボランティア・クラブの入会方法を食べログしてほしい
- 277 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:00:09.96 ID:nhZ/9Guj0
- >>247
>それはメリットがなくなるだけでデメリットではないですよ。
メリットが無くなる事とデメリットだと言う事は一緒だろ
>地裁よりはましだと思ってますけどね。
それが「司法の内側で通用する常識」の内部でのみ決められていく事自体が
問題だと言ってる。
市民がこうこうこういう理由でオカシイと感じたら、職業裁判官は
それに再反論する義務を本来負わねばならない。
そういう素朴な納得に帰着するプロセスでしか法理論も深化しない
裁判官人事を官僚が裏で握ってる(国民が関与出来ない)事が問題
- 278 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:00:32.93 ID:rtgxk6N80
- >>274
それ、いいね
- 279 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:03:04.82 ID:KaBBL4MV0
- >>267
「自分でこぼして火傷したババアに多額の賠償金払わす欧米司法ってマジ池沼だな。」
これが欧米国民の批判だけどそれ普通に無視されちゃってますねwww
- 280 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:03:23.66 ID:IgZXmaDy0
- >>176
アマゾンの本のレビューは為になるよ。
〜の品格とか、
頭の悪い人の書いた本とか、
偏差値〜のギャルが慶応にとか、
突っ込みどころがある本の回避に使える。
まあ、食べログは、全国チェーンでも個々の店舗ごとだし、ブレが大きいね。
- 281 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:06:40.89 ID:nhZ/9Guj0
- >>274
あなたの言いたい事の趣旨に逸れるかも知れんが
匿名でない形でそれはむしろ是非やるべきで人事にも直接関与すべき。
で皮肉部分の匿名な場合だけど
これも「その程度の情報」と受け流すこと前提で
度を過ぎた誹謗さえ規制すれば別に問題ないと思うしむしろ
より議論が闊達になって良いかもね
- 282 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:07:01.60 ID:HOX59w8l0
- >>274
ネトウヨ系のサイトで気に入らない判決だした裁判官のこと悪く書いてるところいっぱいあるけど
いちいち削除要請とかされてないでしょ
- 283 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:07:11.80 ID:2q9XZ5PQ0
- ネット de みかじめ
- 284 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:08:03.60 ID:4OKVd6hT0
- これもし原告の主張が認められると2chの書き込みでも削除要請きたら削除しなきゃいけなくならない?
- 285 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:08:33.55 ID:V51M5cAB0
- 逆に言えば、食べログのサイトの内容はコピーしまくっても良いんだな。だって、サイトで公開してるじゃない。
- 286 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:08:39.02 ID:IgZXmaDy0
- >>211
なんか勝手に欧米を美化してる気がするな。
あなたの考えとは違うかも知れないが、欧米の制度を真似て作ったのが、
法科大学院と裁判員裁判という無駄2つだからね。
- 287 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:09:13.57 ID:nhZ/9Guj0
- >>279
その【根拠】の反論・再反論を素朴なレベルで往復させる過程で
法理論も進化する。
日本にはその自由がなく法律家が歪んだ形で権威化されかつ司法官僚の言いなり。
すでに前レスで述べてある事ばかりだ
- 288 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:09:34.79 ID:8eCHATj70
- じゃあ、HPがないウチは削除が通るわけか
そん時は別の事言いそうだけど
- 289 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:12:01.51 ID:tjzzRowd0
- >>1
食べログ、カカクコムの役員一覧がどう見ても在日一覧にしか見えない件について
- 290 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:12:34.69 ID:anf7lbFS0
- 残念ながら弁護士の力量もあるからな
相手が強いと和解する、相手が弱小ならこうやって有利な判決を積み上げていく
- 291 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:12:48.20 ID:nhZ/9Guj0
- >>286
>法科大学院と裁判員裁判という無駄2つだからね。
なぜ無駄だと思うの?その理由が大事だろ
ローはなくてもいいけど法曹資格者は増員すべき。
ローと法律学科が併設してることが問題
司法の国民参加は絶対もっと充実させるべき
理由も散々書いた
既得権益にしがみついた知性ゼロ試験マニア屁理屈バカの日本の弁護士が
喚き散らしてるだけ
- 292 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:13:07.06 ID:IgZXmaDy0
- >>229
そりゃおかしいな。
食べログは、主観的な口コミを書く場所だと食べログ自体が言ってるのに。
金払ってる側に消せと言われたら、理由は後付けで消すんだろうな。
- 293 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:13:43.59 ID:pJ8HWeFt0
- >>277
>メリットが無くなる事とデメリットだと言う事は一緒だろ
全然違うわww
それでは分かりやすく値下げで例えてみましょう。値下げは客にとってメリットだよね。じゃあ値下げ期間が終わったので値段を元に戻しました。これはデメリットですか?
答えはNoです。つまりメリットが無くなる≠デメリットです。
>それが「司法の内側で通用する常識」の内部でのみ決められていく事自体が問題だと言ってる。
うーん、難しかったかなぁ。俺は高裁、最高裁は正しいと言ってるんじゃなく、地裁よりはましだと言ってるだけなのは分かるかな?君が言ってるのは地裁だけじゃなく高裁、最高裁も酷いといってるだけだよね。
- 294 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:14:57.07 ID:IgZXmaDy0
- >>245
店はやってないが、食べログは嫌いだ。
- 295 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:17:04.33 ID:jeNPrL6b0
- 店のレビューしつつ縦読みで食べログをボロクソに批判しても
消されないのかな?
- 296 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:18:44.22 ID:SYjApY4s0
- ホームページ作ってちゃしょうがないな
こんどは名誉棄損で訴えてみたら
- 297 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:19:30.96 ID:nhZ/9Guj0
- >>290
そりゃそんだけ日本の司法が未開ってだけ
>>293
>それでは分かりやすく値下げで例えてみましょう。
>値下げは客にとってメリットだよね。
>じゃあ値下げ期間が終わったので値段を元に戻しました。
メリット・デメリットとの差が最終的なアウトプットな訳だ。
値段は市場原理で決まるから値下げ期間を終了することは
それだけ需要が少なくなるデメリットを店側も同時に追う面で
ケースが異なる
- 298 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:22:18.01 ID:3znNdG190
- >>275
その通りだな
- 299 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:25:10.93 ID:IgZXmaDy0
- >>291
理由もクソも、両方崩壊してるだろ。
日数を決めない労働契約が有効か疑わしい中、都合のいい時に罷免できる制度はなんなんだ?
執行時には3つのボタンに分けるような死刑という判断に、ど素人が連れ出され、しかも後から話すなと縛られる。
裁判官でさえ、初めての死刑判断には物凄い苦悩を感じるという。素人にさせるな。
国民参加とかいう美名に踊らされて、馬鹿みたいだ。
- 300 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:25:15.04 ID:nhZ/9Guj0
- >>293
>地裁よりはましだと言ってるだけなのは分かるかな?
「ヒラメ裁判官」でググれば分かるけど
日本の裁判官人事は官僚統制されていて
最高裁の判例をマントラのように唱えたら出世できる世界
あなたが地裁は異常と感じる事だって
もしかしたらワザと意図的に上訴を増やし弁護士(←裁判官の天下り先)
の権益を増やしてるかも知れん。そういう事だってあり得る、
つまり人事が闇という事が一番問題
- 301 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:25:17.42 ID:S4RDQU450
- 来てほしくない人には来てほしくないと伝えなきゃダメ
察してくれなんて甘い
ほとんどの一般人は来るなと言われて冷やかしに行ったりしないんだからさ
情報が不足してるわけよ
- 302 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:27:33.19 ID:nhZ/9Guj0
- >>299
ゴミ当番だって面倒だけどそれで地域全体がよくなるから
やってるんだろ
そんなに嫌なら拒否すればいい罰金を払わされた例はないし
柔軟な拒否を認めて余りある参加意欲があるので支障はない
- 303 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:28:08.75 ID:n/awe04V0
- >>282
それは影響力の問題なんじゃないの?
それが巨大な「裁判官サイト」になったら、どうなるか分からないよw
- 304 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:29:31.02 ID:3vWm7VnN0
- 公開はしているが検索エンジンに捕捉されないものはどうなんだ?
一枚でもチラシ、名刺配ったら公開情報なのか?
- 305 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:29:46.84 ID:anf7lbFS0
- >>301
そんなこと伝えたら、それこそ有る事無い事ボロクソ書かれるんじゃね
食べログにレビューするような客ならなおさら
- 306 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:29:48.22 ID:NX3xqJ/p0
- ぼったくり居酒屋の批判的なコメントだけ削除されてたのはぼったくりに加担してる証拠ですよね
- 307 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:30:34.99 ID:nhZ/9Guj0
- >>303
別にいんじゃない?むしろそれに特化した活発な議論を
促すだろうよ
匿名掲示板だって「根拠」がなけりゃ人を納得させられない。
むしろ食わないとわからない料理より有効
- 308 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:31:16.75 ID:AanEKpjZ0
- Webサイトすなわち公開という考えがそもそも頭おかしい。
URLがわからなければ見れないのだから、それは住所の知らない家にはいけないようなものだ。
勝手に乗せる方がおかしい。
- 309 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:31:17.63 ID:9sQjwZ+c0
- >>204
そう、その辺の設定が甘いよね
- 310 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:34:28.18 ID:Forvu+MB0
- >>309
その理屈なら「店名、所在地、電話番号、店内写真(自分で晒したもの)」以外はNGでも構わんな
それ以上は、公開してない情報だろ
- 311 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:34:41.32 ID:AHd33b+20
- >>1
なんだよ、隠れ家的な店なんて言うから客は紹介だけの店だと思ってたのに
自分で店の情報公開してるのかよ
食べロクは糞だと思うけどこれじゃ負けるわ
- 312 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:35:49.50 ID:S4RDQU450
- だから解決策は情報の削除ではなく情報の追加
食べログに情報を加筆していけばいい
- 313 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:37:46.85 ID:n/awe04V0
- >>312
何で 食べログ=情報 なんだよw
- 314 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:37:54.58 ID:Fj5aFkg10
- でもこの入店方法ならHPで情報公開する必要はないよね
しちゃってるならなんちゃって隠れ家なんだから諦めれ
- 315 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:38:45.64 ID:nhZ/9Guj0
- >>312
>だから解決策は情報の削除ではなく情報の追加
>食べログに情報を加筆していけばいい
なるほど。逆に「店主は一見の客にあまり来てほしくない」という
情報掲載を食べログ側に求めろという発想。
- 316 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:39:04.95 ID:KaBBL4MV0
- 話しそれちゃったけどオートロックの飲食店って風営法、消防法的にOKなの?
- 317 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:39:21.88 ID:pJ8HWeFt0
- >>297
それは店のメリットも無くなってるだけやん。大事なのは客にとってはメリットが終了ことが客のデメリット出はないってこと。
そしてあくまで今議論しているのは、メリットとデメリットがイコールか否か。そして守るべきはメリットを享受する側かデメリットを被る側かだよ。
>>300
可能性だけでならなんとでも言えるよね。しかしそこで矛盾してることに気がつかない?
最高裁の判例に従えば出世出来るのに、最高裁とは違う判決を出すってさ。従ってれば出世できるなら、変な判決を出したという経歴を残さない方がましでしょ。わざわざ上告されて判決を覆されるような自分の経歴に傷を付ける必要は無いでしょ。
まぁ俺も全く無いとは思わないけど、それが地裁のアホ判決の数ほど有るとは思わないね。
- 318 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:42:26.24 ID:n/awe04V0
- 別に隠れ家かどうかは問題じゃないと思うのだが、
裁判としてはそれを前面に押し出したから負けたのかな?
- 319 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:44:14.92 ID:nhZ/9Guj0
- >>317
そういう余地を生み出す人事の闇が問題だって言ってんの。
で俺の勘ぐりの部分の内容をあんたは誤読してるから以下説明:
ワザと上から極端な判決を出せという命令があったという仮定だから
その事が出世に響く訳無いだろ上の命令に従ったんだから。裏でね。
- 320 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:44:51.33 ID:3WsYaxuX0
- こういうある分野のメタデータサイトやってるけど、名称ともかく勝手に住所それ以上の情報も乗せていいんだなw
ちょっと後ろめたさあるけど、弁護士強かったらいいわけだ
- 321 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:45:53.74 ID:OCwmpUCs0
- この一件自体がそもそもステマなんじゃねぇの?
- 322 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:46:40.51 ID:nhZ/9Guj0
- >>320
何の分野?サラッとでも何かを教えてくれないと話が始まらないなぁ。
あと弁護士うんぬんは基本的に関係ない
- 323 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:48:50.08 ID:k8lt/B4y0
- >>46
ノシ
- 324 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:50:44.00 ID:n/awe04V0
- >>308
すでにWebサイトが当たり前になっている社会で、確かに変だよね
10年前とは状況が違うのに、法律と裁判官がついて行ってない。
- 325 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:50:58.94 ID:N2daWflm0
- 隠れ家風
- 326 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:52:05.27 ID:anf7lbFS0
- >>320
コミカド先生とは言わなくても、弁護士もピンキリだからな。
クズでも匿名で書き込める弁護士のレビューサイトがあれば便利だけどw
- 327 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:53:57.17 ID:A71Trixm0
- 雰囲気の良い店で、写真撮りまくってる奴はどうにかならんかな
女ならまだしも、いい年したおっさんが撮ってるとか、恥ずかしくないんだろうかね
ブログでもやってんのかと思って店の人に聞いてみたら
地元の飲食業界では有名な食べログの投稿者らしくて
批評めいたこと書いて悦に入ってる奴らしい
- 328 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:54:36.64 ID:n/awe04V0
- >>322
怪しいw
- 329 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:55:39.87 ID:nizFZ07f0
- ダメだって言ってたのに投稿した奴を店が訴えたら勝てるの?
正式な契約結んでないとして却下?
- 330 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:56:28.59 ID:nhZ/9Guj0
- >>326
2つがオカシイ
@あんたは「裸の王様の服」みたいなもんだ。
実際にはないモノ見えないモノをあるあると思ってるだけ
法曹は代行業にすぎない。補助する立場にすぎない
Aそうやって盲目的に盲信する背景に判決の権限が
職業裁判官に独占され
市民はそれにただ無条件の畏怖と畏敬の念を抱く以外に道がない
事が問題
- 331 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:57:37.91 ID:FNP65B7c0
- >>28
会員登録しないと配信停止出来ないメルマガを思い出した。
- 332 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:58:41.26 ID:NU3izdsk0
- >>21
記事からするとそういう隠れ家演出が売りだったみたいだし
食べログみたいのに掲載されたら台無しなのは間違いないなあ
- 333 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:59:07.67 ID:nhZ/9Guj0
- >>28
これは確かに悪どいww
- 334 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:59:38.34 ID:ixb5MioM0
- プロフで個人情報晒してる炎上中高生が
ネットで住所拡散された!と怒ってる状態と同じだろ。
- 335 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:01:54.52 ID:nhZ/9Guj0
- >>332
一見さんお断りにしたりとか
来てほしくない旨の掲載を要求するとかについてはどう思う?
客商売(公共性がある)だからなぁとは一応思うけど
- 336 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:02:37.03 ID:n/awe04V0
- >>28
その辺を証拠揃えて裁判すれば結果は違ってたのかな?
- 337 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:03:20.74 ID:MD120ME/0
- 広告費を払えば星5付くんでしょこのサイト
- 338 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:04:55.77 ID:bnIGedWS0
- 食べログ客は知性と金を持ってないから
きて欲しくないって事実だけどヘイトスピーチだろ
- 339 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:05:35.30 ID:nhZ/9Guj0
- >>336
この店主の訴えは「マズイって評価されたら削除しろ」ってのとは
違うからケースが違うんじゃない?
- 340 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:05:58.70 ID:anf7lbFS0
- >>330
法曹三者に友人すらいないんだろうけど、誰に依頼するかで全違うからね。
君でも歯医者なら行ったことあるでしょ。どこの歯医者でも同じかい?
治療法も違えば、腕も違う。初心で誤診さえある。
Aは全く意味不明w
- 341 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:06:46.18 ID:pJ8HWeFt0
- >>319
やらなくても出世できるのに、自分の経歴を汚してまでやる必要は無いでしょと言ってるのに、無茶な判決出しても出世には影響ないとは……
せめてそこで反論をするのならば、それをしないことで出世には影響があるとするべきだよ。
ヒラメ裁判官に関しては否定しないけど、今の貴方は陰謀論者と全く同じなことに気がついてる?
- 342 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:08:40.18 ID:HJL2kaJe0
- これって、新地にあるサロンの事?
よく女の子をおとす時に使ってるわ。
- 343 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:08:57.73 ID:IElbosJI0
- >>275
それよりも雑誌のフライングとか映画の落ちばらすとかの方が近いんじゃないか。
- 344 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:09:02.88 ID:nhZ/9Guj0
- >>340
@
その事自体に大きな合理性がないと言ってるのだ。
つまりまず「裁判官の判断が常に正しい」を前提とすら俺はしてない訳。
国民参加で判決を出すべきと言ってるの。
A
そもそも法的判断を正しく行う上で法知識は必要ない。
違うというなら「必要だ」という例を具体的にただの一つでも
挙げてくれ
- 345 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:09:13.05 ID:90tzeKQnO
- サービス内容を隠す飲食店なんて公序良俗に反する
そんな怪しい店が増えたら安心して飲食できないので増えるべきではない
ただ、掲載された店は日々努力しているし接客担当はどんどん入れ替わっているので
一年以上前の古い記事は自主的に削除するようなルールは作るべきだと思う
- 346 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:09:51.26 ID:JY6ece0b0
- 逆にどんどんウザくなるぐらいしつこく宣伝すれば
客が避けて隠れ家っぽくなるんじゃないの
- 347 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:10:36.62 ID:KaEYxK6W0
- 食べログに色んな情報があるけど、
世の中の皆さんは本当に俺の食を満たすと信じてもいい情報を提供しているんだろうか?と疑問に思う。
- 348 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:12:00.34 ID:nhZ/9Guj0
- >>341
オイオイ、もう一度冷静に説明するからよく読んでね
マッチポンプの目的で極端な判決を出せと上から命令され
「やらないと出世できない」から出すの、っていう仮定をしたの。
「自分の経歴は汚れない」の、【裏】では褒められてるから
- 349 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:14:27.12 ID:IElbosJI0
- これ弁護士が優秀なら高裁勝てそうな気がするんだけどねー。
- 350 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:14:59.01 ID:IgZXmaDy0
- >>344
国民の民意よりは、職業裁判官の判断が優れていると思うな。
また、職業裁判官でさえ、最初の死刑判断には物凄い苦悩を感じるという。
クジで選ばれた素人に、その役を背負わせている制度は早くなくなるべき。
ただし、今回の様な裁判では、職業裁判官でなく民意が入る意義もあると思う。
- 351 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:15:40.26 ID:IElbosJI0
- 店の入り方は公開情報じゃないだろうに。
- 352 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:17:09.30 ID:nhZ/9Guj0
- >>349
まーた「裸の王様の服」みたいな事言ってる。
見えないもの有りもしないものをアルアルと言ってるだけ。
素朴な合理性(=判決の正しさ)は我々の生活の最も身近で素朴な常識知の
中にある。
すごい数学者がすごい概念を生み出すのとは正反対の世界
- 353 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:19:11.58 ID:YFE5oerR0
- 俺が被害者なら価格コムの幹部を、優しく取材してあげるけどねそしてネット報道してあげる
天下の価格コムなんだから公人並でいいよね
- 354 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:19:14.23 ID:uSWF4GZY0
- 食べログに不味いと書くのは問題ない=不味いのは人の感覚だから問題なし
不味い部分を具体的に書くと名誉棄損=根拠を示して名誉を貶める行為
不思議な法律だよな。
- 355 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:20:15.53 ID:nhZ/9Guj0
- >>350
>国民の民意よりは、職業裁判官の判断が優れていると思うな。
その根拠が何かを聞いているのだ
だからまず>>344←Aについて答えろよ。
そんな事は一切なく上下関係など一切ない。
サーカスで例えたら法知識は綱渡りの下にあるネットにすぎない。
本質は綱渡りであり、ネット(法曹)はただ読み抜けを防ぐ存在
- 356 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:21:05.25 ID:IElbosJI0
- >>329
まず特定すんのが難しいんじゃね?IP開示に警察が動くとは思えん。
- 357 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:22:51.00 ID:IElbosJI0
- >>354
名誉棄損は事実か事実じゃないかは問わないからな。
- 358 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:23:16.89 ID:cqBiab/M0
- 原告側の弁護士がやる気なかったとしか思えん
リクルートを敵に回すと損だと思ったと思う
- 359 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:23:52.88 ID:w8iReMgM0
- どうせ地裁だろうと思ったらやっぱり地裁だった
店が載せないでくれって言ってるんだから消せばいいだけだろ
アホらしい
- 360 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:24:50.71 ID:nhZ/9Guj0
- >>359
そうしたらマズイとか店に不利な情報は一切抹殺可能になるじゃん
- 361 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:25:19.57 ID:IgZXmaDy0
- >>348
もうさ、通じないのに同じ様な事を繰り返すのは止めないか?
職業裁判官(により支配された制度)が嫌いで、素人参加が理想みたいだけど、
わざとか頭が付いて行ってないのか分からないが、無茶苦茶だわ。
- 362 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:26:11.78 ID:x03ox0Bc0
- 入店方法まで晒したのか?
ああいう所へ投稿してるなんちゃってグルメちゃんたちは
害悪でしかないなw
- 363 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:27:03.63 ID:n/awe04V0
- まあだからそのバランスが問題なんだろうけど、
食べログがお金を払って悪評を
消すような不正を一切していないのなら、全く問題ないと思うよ。
- 364 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:27:47.03 ID:Pr1f4vri0
- >>360
マズイ店が何年ものさばるわけないだろw
潰れるよ。
- 365 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:27:43.54 ID:IgZXmaDy0
- >>355
あんたの相手はする価値がない。
最初は、もう少し知識なり知恵があると思ったわ。
- 366 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:28:45.30 ID:nhZ/9Guj0
- >>361
結局あんたは自分の主張の「根拠」を一切言えない。
あんたは自分が正しいと思う具体例をただの一つすら挙げられないし
かつ【挙げようともしない】【説明しようとする意図すらない】。
結論連呼、相手の単純否定、なら幼稚園児にも出来る。
自分が如何に思考停止してるかが晒しあげられたのだ
- 367 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:28:49.14 ID:p8jbCG6x0
- >>348
またメリットとデメリットをごっちゃにしてるね。
その上自分で最高裁の判例をマントラのように〜って言っておいて、最高裁と違う判決を出さなきゃ出世出来ないと矛盾したことを仰る。
最高裁の判例に従うだけ→出世できる
これが通常。
お偉いさんの指示に従い変な判決→出世できるが経歴に傷がつく
上記と比較して経歴に傷(社会的評価)がつくだけ上記と比較して行った場合デメリットだけでメリットがない
これなら前者の方がましなんだから後者をする必要はない。ゆえに反論として挙げるのならば以下のようにすべきだと言ったんだよ。
お偉いさんの指示に従わずに最高裁の判例に従ってれば判決を出す→指示に従わなかったので出世出来ない
この場合最初に挙げたものと比較して行わないことによるデメリットが発生する。
>>319までは従わないと出世出来ないとは言ってないよね。 説明するもなにも主張変わってるじゃんww
- 368 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:29:25.56 ID:tz/6R+Tw0
- お前らだって、ツイッターに情報公開してても、
赤の他人に勝手に自分を宣伝されるの嫌だろ。
- 369 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:31:33.40 ID:nhZ/9Guj0
- >>367
マントラの部分が気に入らなかったらこう訂正しろ。
「裏で表で最高裁事務総局の顔色しか伺わない」
極端な判決だってマッチポンプを目的とした上の指示かも知れない。
人事が閉鎖的だからそういう疑いの余地が生じて不思議でない事が問題なの
- 370 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:32:17.63 ID:n/awe04V0
- 1万とか10万とか、情報を集めたサイトには別のルールで縛りを入れてもいいのではと思うけどね、
- 371 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:32:38.73 ID:p8jbCG6x0
- >>360
不味い店が消えるだけ。載ってない店は掲載拒否か不味い店。
掲載拒否する店は利用者に来てほしいと思ってないし、利用者は不味い店が掲載されずに便利になる。
なにか問題あるの?
- 372 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:33:00.20 ID:HUwEYrWI0
- >オートロック式の鉄扉を店員に解錠してもらい入店するシステムで、常連客や紹介客をメーンに営業していた。
>バーは客に口コミを投稿しないよう呼びかけていたが、
ここまでするなら、いっそ一見さんお断りか会員制にでもすればいいじゃん
- 373 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:33:07.91 ID:IElbosJI0
- >>362
言っても理解できないんだよな、あいつらは。
何で一見お断りなのかって理解できない。
- 374 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:33:46.03 ID:cqBiab/M0
- もう、このネットご時世
店やる時点でネットに挙がること前提でやれ。
芸能人の有名税と同じ。
それが嫌なら看板出さないで、本当にクローズドでやれ
- 375 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:34:21.17 ID:8wMfNrah0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
昔よく行ってたラーメン屋はホームページを作ったけど放置したままで
そのことを食べログで指摘されたら激怒して投稿者に噛み付いたり
食べログの運営会社の担当者を呼び出して修正させたとか情けない武勇伝を語ってたなあ・・・
- 376 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:34:42.28 ID:nhZ/9Guj0
- >>371
>不味い店が消えるだけ。載ってない店は掲載拒否か不味い店。
>掲載拒否する店は利用者に来てほしいと思ってないし、
>利用者は不味い店が掲載されずに便利になる。
情報不足で空白なのか、店側の都合が悪くてNGなのか
見分けがつかなくなる
- 377 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:35:32.75 ID:IElbosJI0
- >>374
>>1を10回読んで出直してこい
- 378 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:35:44.17 ID:ctvdjmix0
- >>75
真剣に商売って?
金儲けに突き進むのが商売なの?
- 379 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:37:40.12 ID:nhZ/9Guj0
- >>377
なんで?どこがおかしいから10回読んで来いとかいったのか
よくわからん
- 380 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:38:18.35 ID:n/awe04V0
- >>376
理屈だけで反論しようとしていないか?
街を歩いていて、飲食店を見たら、必ず検索するのかよ?
順序が逆というか、それもしない人が大半だろ?
確かにネットはすごいが、そこに乗っていない店はいくらでもあるのが普通……
- 381 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:39:29.70 ID:MdY3bbLw0
- 皮肉を言うだけではなく
ちゃんと褒めるべきところは
褒めて伸ばす
教育の一環ですぅー
- 382 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:40:02.84 ID:nhZ/9Guj0
- >>364
>マズイ店が何年ものさばるわけないだろw
>潰れるよ。
初めに入った店は初めてじゃん。
立地が良ければ初めての客だけで結構儲かりそう
- 383 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:40:34.72 ID:ctvdjmix0
- >>379
>バーは平成22年6月に開業。"看 板 は な く"
>オートロック式の鉄扉を店員に解錠してもらい入店するシステム
を読んで
>それが嫌なら看板出さないで、本当にクローズドでやれ
という意見はどうなの?
- 384 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:40:46.33 ID:n/awe04V0
- とはいえ風俗店の口コミサイトとか有用だしなw
色々考えると、どちらに肩入れしていいのか分からなくなってきたw
- 385 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:40:56.03 ID:dA5bWx7d0
- これも地裁の非常識じゃないの?
高裁で引っ繰り返るプロレス?
- 386 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:41:11.48 ID:cqBiab/M0
- >>377
お前が>>374を10万回読め
- 387 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:41:43.75 ID:/2GVboxR0
- らあめん からさわ コーヒーの美味しいお店です
昼の点数:5.0[料理・味 1.0 | サービス 1.0 | 雰囲気 1.0 | CP 1.0 | 酒・ドリンク 5.0]
新しくオープンされたとの事で、会社の同僚と昼食の為に利用させて頂きました。
最初にお店の前に到着した時、場所を間違えてしまったのかな?と思ったのですが、
どうやらオーナーの方が弁護士さんらしいです。
ドアを開けるとそこは普通の弁護士事務所のような内装になっておりました。
とりあえずソファーに案内されましたので、メニューを待っていたらご主人が登場。
「本日はどういったご用件でのご相談ですか?」と聞かれたので「ラーメンを食べに来ました」と言ったところ怪訝な表情。
突然「冷やかしなら帰って貰えますか?」などと言われました。
一同口ポカーンでしたが、なにかご主人の機嫌を損なう事をしてしまったのだろうなと思い退散しました。
待っている間に頂いたコーヒーが美味しかったので☆5評価とさせて頂きます。
是非次回はラーメンを食べさせて頂きたいので、次行った時はしっかりと先日の非礼を詫びたいと思います。
- 388 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:42:54.42 ID:8wMfNrah0
- >>385
弁護士が儲かるシステムだな
- 389 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:43:02.97 ID:nhZ/9Guj0
- >>380
その普通が脅かされた時に
どのラインからを守って規制すべきって問題でしょ。
普通は普通でいいけど普通じゃないといけない理由もないのだ。
違うと言うならその理由こそを語らないといけない。
- 390 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:43:58.39 ID:p8jbCG6x0
- >>369
気に入る気に入らないじゃないんだが……まぁもうめんどくさいからいいや。
人事を公開しろと言うけど、じゃあ裁判官選挙でもやるの?普通の選挙ですら問題あるのに、一般人にとって殆ど情報のない裁判官の選挙やってもろくに投票すらされないで終わりでしょ。
今だって罷免制度はあるけど機能してないだけだし。じゃあどこまで何をするの?
そもそも地裁の判決はお偉いさんの指示だなんてのはなんの根拠もないんだけどね。なので自分は根拠のない陰謀論よりは、メチャクチャな判決を出す地裁よりは高裁、最高裁の方がましだと思うことに変わりはない。
更に言えば、車内で熱いコーヒーカップを太股に挟んだ挙げ句、火傷を負った人が勝ったり、弁護士の力が日本より強くて、金の力で良い弁護士雇えば勝てる米国の裁判を盲信したりはしない。
- 391 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:45:28.47 ID:nhZ/9Guj0
- >>383>>386
本当にクローズドにやれ
ってその人言ってんだから概ね問題ないだろその人
看板部分の見落としくらい些細な揚げ足
- 392 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:47:32.01 ID:8eCHATj70
- でもHPとかよく出しますよ
俺みたいな超後ろ向きで目立つ事が嫌いな人間からすると
理解できない
本当は店をやるのも目立つから嫌なぐらいだし
本当にウチは一切宣伝してないから
本当に店があるのか!と怒られるぐらい
- 393 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:47:42.01 ID:nhZ/9Guj0
- >>390
州によって異なるが
アメリカの民主主義を象徴するのは大統領でも上院議員でもない。
まさしく地域の治安維持に当たるシェリフや検事、
そして裁判官を選挙によって自らの手で選ぶという制度の中にある。
またドイツではこれも州で異なるが人事委員会の会議に
国民が約半数の割合で出席する
- 394 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:48:05.14 ID:p8jbCG6x0
- >>376
掲載されてないのは不味い店か、食べログ利用者に来てほしくない店なんだから知る必要がない
- 395 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:48:57.92 ID:ctvdjmix0
- >>391
言い訳乙
きちんと読みもせずに指摘されたら「揚げ足」とか言っちゃう人って…
- 396 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:49:18.01 ID:anf7lbFS0
- >>361,365
賢明だと思う。俺もスルーすることにしたw
- 397 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:50:49.47 ID:nhZ/9Guj0
- >>390
>メチャクチャな判決を出す地裁よりは高裁、最高裁の方がましだと思うことに変わりはない。
だからプロレスの可能性があるだろ。そういう疑いを生む余地があるの。
食品があった時、危険である証明を消費者がする必要がない
安全である証明を行政がしなければいけない
人事に関してもしかり
- 398 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:53:37.08 ID:nhZ/9Guj0
- >>390
>車内で熱いコーヒーカップを太股に挟んだ挙げ句、火傷を負った人が勝ったり
@それは妥当な判決だと俺は思う理由をすでに書いた。
Aそしてあんたが不当だと思っても、欧米ではその不当と思う根拠を
司法で述べる事が一応保証されているのだ
B日本ではただ上意下達で鵜呑みにするしかない
- 399 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:55:48.42 ID:wVsm1z/i0
- 食べログとかでグルメ気取りで書き込んでる奴らが気持ち悪いわ
- 400 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:55:54.73 ID:nhZ/9Guj0
- >>390
>弁護士の力が日本より強くて、金の力で良い弁護士雇えば勝てる米国の裁判を
>盲信したりはしない
それは全くの根拠の無い盲信。
民事の賠償金の額も含めて、陪審員が素朴に納得しないといけない。
ということは【法の正しさの本質】は法曹が独占しているのでなく
市民側が上位ということだ。
- 401 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:55:59.69 ID:IgZXmaDy0
- >>393
早く日本から出て行ってくれ。
はたから見ていても面倒だ。
- 402 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:58:22.92 ID:nhZ/9Guj0
- >>401
俺の議論から逃げておいて俺を相手にしないと
勝手に宣言までした負け犬野郎が
気安く再び俺にレスしてくんじゃねえ。
俺にレスしたいならスルーした数々の質問に逃げずに答えろ
- 403 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:59:19.11 ID:cqBiab/M0
- >>383
バカだな
HPも作らんのはもちろん、出店届けも出すな
つってんだよ。
それでも客がいてやっていけるならやればいい。ネットで騒がれたくないなら。
- 404 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:59:25.32 ID:3+7gLTSB0
- >>32
その裁判長が自分自身でネットに
情報を上げていたらそうなるな。
食べログ自体には興味ないわ。
- 405 :名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:59:27.08 ID:anf7lbFS0
- >>401
もう構わんほうがいいよ
そいつのレス見てて、中央の通信で教えてた知人の話を思い出した
- 406 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:00:22.15 ID:WI2N2sqF0
- >>8
AV女優のプライベート画像みたいな感じか
- 407 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:00:36.71 ID:THYe3Ria0
- >佐藤裁判長は判決理由で「掲載後に想定しないような客の訪問があった」と認めながらも、
>原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
入店の仕方は公開して無いだろ?馬鹿なの?
オートロック等写真あったらロック番号を公開してもいいのか?
- 408 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:00:55.48 ID:zSpHoGGJ0
- >>399
本当なら書かないよね
店を育てるとか言ってるみたいだけど
だったら書かないよ
こういう形態の店は特に
- 409 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:02:41.86 ID:DKgIDQn50
- >>405
うん、そうする。ありがと。
時間を無駄にしたな〜
- 410 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:03:10.73 ID:l1ICso2g0
- HP公開してても食べログに公開するのを許可してるわけではないと思うんだけどな
- 411 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:03:50.56 ID:J0tBbkR20
- 休業日間違って掲載されたら損害賠償してもらえますか?
- 412 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:04:33.23 ID:GdfyQT+C0
- 負け犬の遠吠えのなれ合いwwww
議論をしに来ておいて
都合が悪くなったら「相手にしたらぼくちん時間の無駄だぁ」
↑
自分の頭で考える力ゼロ
- 413 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:04:55.93 ID:kgY1Ydz80
- 隠れ家的とか言っておきながら
HPまでつくって、しっかり一見の客も入れたいスケベ根性出してるのが気に入らない。
勝手に家でやれ。家に招待して客から金取ってるんなら話はわかる
- 414 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:04:59.26 ID:YhzIRL+k0
- >>397
可能性だけならどんなことでもあり得る。疑うなら相応の根拠くらい無ければただの陰謀論者だよ。裁判官を国民が選んだところでプロレス裁判が行われなくなるわけでもなければ、行われない根拠足り得ない。
じゃあどうする?昇進の度にそれが妥当かどうか国民投票でも行うの?金銭の受け渡しがないか裁判官の資産を国民が管理するの?隠し資産がないかはどうやって調べるの?
そして罷免制度があるのに機能してないのは国民が裁判官にたいする関心が低いせいなわけだが、それについては?
はっきり言うが、こっちは君が裁判所をどう考えるかなんてどうでも良いんだよね。僕の考える最高の裁判所論なんて便所にでも書いててくれ。
>>400
実際に起きてたことが盲信ですか、そうですかww流石法律が正しいかどうかを判断するのに法的知識は必要ないと仰る人の意見は違いますね。
- 415 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:06:32.93 ID:DgwDbBBS0
- 食べログで信用できるのはメニューの写真なんだが、
ここ1・2年は値上げラッシュだから少し前のメニューすらあてにならない。
あと、店舗トップに店からのアピールポイントみたいな能書きが書かれてる店は特に信用ならない。
- 416 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:08:33.37 ID:XML7yiiQO
- 裁判官の個人情報も公開してやれ
- 417 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:08:34.01 ID:8ClwWjw40
- グレーだよな
- 418 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:08:48.63 ID:GdfyQT+C0
- >>414
>裁判官を国民が選んだところでプロレス裁判が行われなくなるわけでもなければ、
>行われない根拠足り得ない。
なんで??wwプロレスを裏で約束できなかったら
変な判決出したら即、市民の評価で人事制裁を受けちゃうだろ
>じゃあどうする?昇進の度にそれが妥当かどうか国民投票でも行うの?
国民参加制度はランダムでいいんだよ
全て参加しなくていい。今の裁判員制度だってそうでしょ
>実際に起きてたことが盲信ですか
コーヒーカップ事件は素朴な正しさを備えた判決だ
>>222←に書いただろ
- 419 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:08:43.99 ID:KBIcqFu00
- 食べログは、ステマ業者の巣窟だったけど、今はどうなの?
ステマ業者を使って、自店は好評化で、ライバル店は低評価で
蹴落とすようなことしてたらしいけど。
- 420 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:09:03.52 ID:kgY1Ydz80
- >>410
お前らが2ちゃんに、本人の許可なく有名人のスレ立ててるのと変わらん
- 421 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:10:43.87 ID:J0tBbkR20
- 店が管理してるわけじゃないで
メニューとか変更しても変更が反映されないかもしれんで
そしたら客が古いメニューみて
あのメニューないじゃないですかってことになるやん?
店がいややっていうてるんなら
管理できやんもん削除してくれてもいいやん?
- 422 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:13:18.18 ID:GdfyQT+C0
- >>414
>金銭の受け渡しがないか裁判官の資産を国民が管理するの?隠し資産がないかは
>どうやって調べるの
過去の判決の妥当性に関して
抽選で選ばれた国民がその評価に参加するの
>そして罷免制度があるのに機能してないのは
>国民が裁判官にたいする関心が低いせいなわけだが、それについては?
日本国民は自分たちの問題を積極的に法曹に委ねようとするほど
司法を信頼してない
信頼が回復すれば変わる
- 423 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:14:03.67 ID:2FdGl9+G0
- 余計なお世話サイト・ランキング
ってのを作って、食べログをトップにしてやればいいも思う
- 424 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:14:21.11 ID:bi0TK+UD0
- >>413
会員制にして、会員規約に店の情報をネットで公表しないように書いておけば良いのにね
- 425 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:14:30.67 ID:lgLua2880
- >>416
裁判官に圧力をかけることは憲法違反だ
司法権の独立を侵す貴様のような奴は逮捕するべきである
- 426 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:14:45.91 ID:8AoNW1PI0
- >>422
お前が選ばれたら国民全員の不幸だわ
- 427 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:15:35.96 ID:q983Y7d90
- 2ちゃんでマックが不味いって言ってるのと
何ら変わりないないのだが
- 428 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:15:38.11 ID:GdfyQT+C0
- >>414
>流石法律が正しいかどうかを判断するのに法的知識は必要ないと
>仰る人の意見は違いますね。
結局あんたは必要だという具体例をただの一つも出せないまま
「必要」だと盲信してるだけでしょ
- 429 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:16:01.36 ID:DKgIDQn50
- >>422
お前みたいなアホを関わらせない事が何より大事だよ。
今みたいに抽選があるとしても、その前の面接で弾くだろう。
- 430 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:16:16.14 ID:zSpHoGGJ0
- >>424
そういうの役に立たないでしょ
撮るなって言っても盗み撮りする連中だし
- 431 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:17:36.52 ID:x/4T82hU0
- 食べログ側の理不尽だな
- 432 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:17:52.52 ID:SFaaqKJrO
- >>1
ようするにHPやNetで情報発信してない
店は食べログと裁判した場合
勝てる可能性があると言うことかな
- 433 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:18:21.79 ID:GdfyQT+C0
- >>425
>裁判官に圧力をかけることは憲法違反だ
>司法権の独立を侵す貴様のような奴は逮捕するべきである
全く監視・牽制してはいけないなんてルールもない
>>426
>お前が選ばれたら国民全員の不幸だわ
それが何故かを素朴に明晰に語る義務をあんたが負う事こそが
司法の国民参加の意義
- 434 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:19:50.50 ID:kgY1Ydz80
- まあ食べログ叩きサイトでも作って、社長から末端の社員までの個人情報でも晒すんだな。
食べログサイトそっくりにつくって
子供の通学先とか家族の情報や写真を載せておいて採点まですれば、載せられたくない店の気持ちもわかるんじゃね?
俺だったらそうするよ。店やってないし、そこまで食べログを悪いとは思ってないけど。
- 435 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:20:34.82 ID:GdfyQT+C0
- >>430
ミシュランは会員制の店は
店側の希望で削除するらしいよ
- 436 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:20:54.51 ID:tLMOSGCv0
- >>1
じゃ、店のHPが無ければ削除してもらえるということだな?
- 437 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:21:34.24 ID:zSpHoGGJ0
- >>427
便所のラクガキと一応「情報発信」としてるのじゃ話が違うよね
そこは無視してるよね、この話
責任が生じるだろ、普通
そこを第三者が書いてるんで知りません!で逃げるのが汚い
- 438 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:21:59.10 ID:Vr4yTY2u0
- これマッチポンプなの?
いいコマーシャルになったよね
- 439 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:22:23.74 ID:bi0TK+UD0
- >>430
少なくとも棄却はされなかったんじゃないかな
- 440 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:23:34.75 ID:KBIcqFu00
- 自然人には肖像権とかがあるけど、邦人には肖像権や著作権とかないの?
- 441 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:24:40.45 ID:DKgIDQn50
- >>440
皆んな、なかなか辛い立場を生きているんだな
- 442 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:25:52.13 ID:kgY1Ydz80
- >>437
情報発信はしてるつもりはないんじゃね?
あくまでも「みなさんの情報共有スペースつくりました」ってスタンスだろ。
ひろゆきが「書き込みの内容までは責任トラネ」とか言ってたのと変わらんのでは?
- 443 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:26:02.55 ID:zSpHoGGJ0
- >>435
それが普通、食文化に貢献しようと言う気があるなら
そうするだろうね
そうじゃない人間がやってて、そうじゃない奴が集まってるから
店の要望を聞かないし、盗み撮りするし
店の人が話をしても「いや、こうだろう」という主観を書くらしいんだよね
頼んでもいないのに宣伝して、それがウソじゃ困る
こういう要望が通らないって聞きますからw
- 444 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:26:52.83 ID:p9hIpWdO0
- >>8
たしかに
- 445 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:27:48.90 ID:UWAEOtk60
- 食い物屋はもっとおおらかにやれ。
- 446 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:27:54.10 ID:ugTDU7Be0
- 地裁ってホント気違いじみた判決ばかり
出すよなぁ。上級裁判所にいったら
ひっくり返るようなような判決が多いけど
個人事業主ならこのまま泣き寝入りするん
だろうな。詳しくわかんないけど、
こんなのこそ陪審員裁判にしたら?
と思うけど。
- 447 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:28:17.81 ID:SexnB/bs0
- タウンページに載ってるからと言って
公衆便所に住所・氏名・電話番号落書きしてもOK!なん?
もっと言えば自分の所有する土地に
無意味に他人の住所・氏名・電話番号を書いた立て札掲げて
それを見た本人がそれ止めてくれと言っても
そのままでOKなん?
- 448 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:29:07.83 ID:GdfyQT+C0
- ID:YhzIRL+k0の息が途絶えたのでオチ
- 449 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:29:56.06 ID:ugTDU7Be0
- 連投すまんが
食べログってホント、脱法サイトだわ。
モラルの欠片もない糞サイト。
- 450 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:30:02.68 ID:KBIcqFu00
- ユーザ参加型の情報共有って、ステマ業者が混ざってないかどうか判断が難しいよね。
もしステマ業者が混ざってたら、完全な営業妨害だろうし。
- 451 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:30:15.15 ID:hCDlANWl0
- じゃあ食べログを逆評論しろよ
- 452 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:31:27.99 ID:PiDASVZQO
- >>446
いや、ネットで自分から電話番号まで公開しておいて今さら削除しろって何よ。
- 453 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:31:57.22 ID:HkaNmUjS0
- これは恥ずかしいw
- 454 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:33:22.46 ID:kgY1Ydz80
- 載せるな!連呼だからダメなんじゃね?
医者に診断書書いてもらって「精神的苦痛が…」とかのアプローチの方が、記事削除の目的に到達しやすいと思う。
まあそれでもダメかもだけど
- 455 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:33:51.58 ID:SexnB/bs0
- >>450
- 456 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:34:04.33 ID:zSpHoGGJ0
- >>442
食べログオススメの店だか
評価が高い店だかでステッカー送りつけたりしてんでしょw
それ通らないと思うよ
完全に情報発信してる
- 457 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:36:21.41 ID:VaUeLIrM0
- うぜぇな
こんな馬鹿がいるから紹介制にしといたんだろうに
勝手に書き込んだ馬鹿に損害賠償請求すりゃいいんだろうけど
違法性ないって太鼓判押されちゃったから、それも無理なのか
気の毒に
- 458 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:36:48.61 ID:2pjLp8Bt0
- 自らホームページなら問題なくね?
みんな家の前に表札くらいつけんだから
それと食べログに無断転載は別だな
あこぎな商売だな
- 459 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:37:42.19 ID:kgY1Ydz80
- >>456
解釈の範疇だろ
「うちのユーザーが高評価しているという意味です」と言えばいくらでも都合よく逃げられる
- 460 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:40:13.12 ID:f7y1w+BV0
- 店が店の限られた客のために店の限られた客しかみないであろうサイトを作ることと、食べログに公開されることとがイコールだとは思えないがなあ
これだと、名刺配ってる人の個人情報はいくらでも転用しまくってもいいみたいな理論にならなくね?
- 461 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:40:29.32 ID:RFUtkKwc0
- >>1
次の相手は投稿した個人だな
もっとも、投稿しないでとの呼びかけが徹底してたことが前提だが
- 462 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:40:48.31 ID:ugTDU7Be0
- まあ、結論は
脱法サイトの食べログって糞だから
ぐるなび使おうぜ!って事だな。
- 463 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:41:28.08 ID:kgY1Ydz80
- >>458
いやいや、それを言うなら店の前の看板だろ。
さすがに自分のHPで家の住所を公開してるバカはいないだろ
- 464 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:41:30.12 ID:YhzIRL+k0
- >>418
幾つもまともな判決出してれば一つの裁判結果で変えられないだろ。
コーヒー裁判に関してはあっさり切り捨てられてたでしょ。
カップホルダーも使わずに太股で挟んで保持していたのが最大の落ち度。
車で飲食されるのだからカップホルダーの使用が前提である。
温度に関して提供側の落ち度があるとすれば、火傷の重さによる差違分のみ。
何度も皮膚移植したってのがなんの関係があるのかと。可哀想だなんだというのはただの感情論。
>>422
>司法を信頼してない
なら尚更罷免制度を利用するはずだけどね。
>>428
問一 目の前に赤信号の交差点があります。進入してよいでしょうか?
問二 問一で交差点に進入しました。これは違法でしょうか?
問三 違法だった場合、この法律は適当であると言えるでしょうか?
これを日本の法律を知らない僻地の原住民に聞いて答えられると思う?
悔しくて仕方ないのは分かったから、取り敢えずレスは一つに纏めてくれ。脊髄反射でレスしてるから一つのレスにたいして幾つもレスをすることになるんだよ。
- 465 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:44:03.35 ID:VGmTQRZw0
- いや、店名を知ってる人しか探せない状態と、食べログは違うだろ。。。
なんでお前ら様がそこに気付かないんだよ。
- 466 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:44:12.62 ID:2pjLp8Bt0
- >>460
普通そう思うよなー
- 467 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:45:05.84 ID:X12sAzrD0
- 食べログは、他の店を使って儲けようとしている、
2chでいえばまとめサイト。
一緒にされたらたまらんよな。
- 468 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:45:15.21 ID:DO+8CVMv0
- アホの理屈だと電話帳に載ってる電話番号は2chに書いていいんだな
- 469 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:45:19.74 ID:SFaaqKJrO
- 難しい話じゃないよね
自分で情報発信するのは良い
食べログに掲載されるのは嫌
裁判所の判断はそれとして
店側の主張は変な話ではないと思うけどね
- 470 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:46:22.86 ID:SQ/3h6tD0
- >>1
いやでもこういう店はネタバレしちゃダメだろ。
映画のオチをツイッターでつぶやくようなもんだ。
賠償金はともかく削除くらいは認めてやればいいのに。
- 471 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:46:53.28 ID:kgY1Ydz80
- >>460
名刺とは全然違うな
一応部外者も見れるんだろう?もらった人しか情報見れない名刺と同じか?
- 472 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:47:54.79 ID:cvWUOBVQ0
- なんだっけ、名簿送り付け詐欺みたいなの
名前を消してほしい場合10万円頂戴しますっていう。あれに似てる。
あれ?ってことは犯罪じゃないの???
- 473 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:48:58.90 ID:HbdfGHD40
- 食べログのような批評サイトがメジャーになると
プロのライターが取材しにくくなって国民の知る権利の危機だと思う。
批評というのは名誉毀損のリスクもあるわけだから
基本的にはプロが取材して検証可能性のあるメディアに掲載すべき。
- 474 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:49:16.25 ID:f7y1w+BV0
- >>471
別に名刺は例えだから
おれは食べログと店作成のサイトはイコールでないと思っただけで、それがイコールであると思うあなたとは感覚が違うってだけの話
おれは裁判官の感覚はアンポンタンと思っただけで、あなたもおれから見ればアンポンタンだと思えるというだけの話
- 475 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:49:18.43 ID:kgY1Ydz80
- >>468
いいんじゃねえか?
少なくともそれで逮捕者は出てないけど?
削除しろ・しないで、しょちゅう揉めてはいるが
- 476 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:50:42.32 ID:VGmTQRZw0
- >>471
いやさ、お前は店名もわからない(つまり存在すら認知できない)店のホームページとやらにどうやってアクセスするの?
- 477 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:51:24.62 ID:SFaaqKJrO
- 控訴するのか わからないが
もしそうなら
上級審の判断に興味があるな
- 478 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:51:43.48 ID:gG9z5r8vO
- 食べログとかぐるなびって店に金を払って会員になるように圧力かけるらしいな。
金払わないとキツいコメントを削除してもらえないとか、掲載後に変えた情報(値段、営業時間等)を更新してもらえないらしい。
やってる事が完全にヤクザ
- 479 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:52:18.50 ID:qy3SGFo20
- 公開してる情報は構わないという事なら、電話帳に載ってる個人情報をwebで垂れ流しても合法なのか。
あのサイトが存続してる理由が分かった。
- 480 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:53:29.40 ID:K9i9e/Gr0
- >>46
他に店選びに指標が無いからなあ
特に出張で知らない土地に行くときは
店の名前自体知らないから
食べログは非常に便利
- 481 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:54:31.41 ID:kgY1Ydz80
- >>476
知らんよ。>>1の記事から行けば、(いわゆる普通の)HPとやらがあるんでしょ?
「限られた人しか見れない」とか、そこまでは知らんかったわ
- 482 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:54:37.74 ID:YhzIRL+k0
- >>448
三十分もたってないのに……逃げたか(笑)
- 483 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:55:35.37 ID:hcNZTUL90
- 隠れ家なのにHPは確かに微妙
せめてTwitterまで
- 484 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:56:56.22 ID:K9i9e/Gr0
- >>473
そのプロが店と癒着したり
癒着してない批評家は非常に偏った困ったちゃんだったりしたから
食べログみたいなサイトが重宝してるんだろうな
あと、プロ批評家の数と較べて飲食店の数があまりにも多すぎるから
食べログみたいなのが出来るまでは網羅しきれていなかったってのもある
- 485 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:57:39.38 ID:kgY1Ydz80
- >>474
バカだなぁ。見当違いな例えなら最初からすんなよ
- 486 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:57:45.28 ID:VaUeLIrM0
- >>483
たまたまサイト見つけた人も入れてたんじゃないのかね
そういう楽しみもあったのかと
店の運営くらい、店の好きにさせてやったらいいのに
食べログに投稿した奴は心底クズ
- 487 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:59:25.83 ID:dSlASEAY0
- >>477
して欲しいな
俺も興味深いわこれ
- 488 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:00:44.97 ID:f7y1w+BV0
- >>485
ごめんね
こんな簡単な事も伝わらないあなたみたいなアンポンタンが存在するとは想像もできなかったから
ほんとゴメン
- 489 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:02:20.01 ID:VEdTWwAM0
- >>477
この手の裁判は全部食べログの勝ちだよ
札幌、佐賀でも似た裁判があった
店側が、どのメディアに紹介されるか自分で選択する権利がある
なんて結論はまず出ないだろうよ
- 490 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:02:25.07 ID:kgY1Ydz80
- >>488
本当に反省したんなら首でも吊るんだな
- 491 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:02:58.14 ID:bC4ih0ND0
- 出入り口兼用なら、このやり方は違法だろ
ちゃんと許可とって営業してる店なのか?
- 492 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:03:05.49 ID:HbdfGHD40
- >>484
批評サイトと雑誌が共存共栄してくれればいいのだけど
出版不況だからな。
- 493 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:05:06.73 ID:kgY1Ydz80
- >>486
今のネット社会において、勝手にスレ立てられる有名人と何が違う?
嫌なら店やるなとしか言いようがない
- 494 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:05:16.99 ID:GNATT1MZ0
- 朝鮮ヤクザ商法がお上のお墨付きかー
- 495 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:06:07.55 ID:tkCx/ftp0
- >>4
これ貼ってる店の料理がくそ不味かったんで貼ってる店には入らなくなった
店側は客に裏切られたので閉店しますでいいんじゃね?
今度はサイト作らず会員制にしてさ
- 496 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:06:35.25 ID:f7y1w+BV0
- >>490
反省と首吊りが等価になる人には食べログ記事と自主制作サイトがイコールに見えるものなんだな
あなたの世界では毎日多くの人が些細な失敗で首を吊り死んでいっているのでしょう
くわばらくわばら、おそろしいことじゃて
- 497 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:08:15.49 ID:QMqUNnam0
- >>13
>食べログ=ヤクザ
ネット時代の羽織ヤクザだよね
- 498 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:08:20.57 ID:kgY1Ydz80
- >>496
お前の例えのレベルが低いのが悪いんだろが
他人にはアンポンタンと言うが、自分の頭の悪さには鈍感らしい
- 499 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:08:36.95 ID:zSpHoGGJ0
- >>489
事件でも起こしたのなら別だけど
そうでないんだから、普通は話を通すよね
それで断られたら諦めるし
こうしてくれ、とかウチはこうだとか言う話も聞くよね
2ちゃんでも削除要請は聞くんだけど、それもない
理屈で言ったら、まあ裁判官というのはアホらしいので
いつも用意された専門家の話を鵜呑みにするらしいんだが
揉めない様に配慮するように言う事ぐらいは出来ると思うんだけどね
- 500 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:08:37.21 ID:VaUeLIrM0
- >>493
こういう人間には絶対なりたくない
周りに居てほしくもない
- 501 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:10:27.14 ID:DO+8CVMv0
- つかどこにホームページがあるのかさっぱりわからんぞ
公開情報だって言い張る奴はとっとと見つけてきてね
手がかり無しで踏めるって事の証明に
- 502 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:10:50.07 ID:f7y1w+BV0
- >>498
ほんとゴメン、例えが伝わらないレベルのあなたのようなアンポンタンの存在がいまだに信じられない
反省してるよ
それが首吊りに繋がるあなたのISISさながらの他罰性を理解できることは永久にないだろうけど
- 503 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:11:59.06 ID:kgY1Ydz80
- >>500
本を書けば批評される、音楽を作れば批評される。全部同じだよ。恨んでも仕方あるまい。
現代社会を否定すんのかお前は。世話にもなってるくせに
- 504 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:14:24.03 ID:kgY1Ydz80
- >>502
どうでもいいが
悪いと思ってんなら勝手に腹でも切るなり、首でも吊るなり。
どう思ったとか、いちいち報告してこなくていいから
- 505 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:17:11.13 ID:FrAXsGrN0
- HPで全世界に公開してて何を言ってるんだ
公開しなければ済む話しだろ
自分で公開するのはいいけど
他人が公開するのはダメもうアホかと思う
嫌ならネットに公開するな(´・ω・`)
- 506 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:19:10.47 ID:tkCx/ftp0
- 基地外のフリした釣りって詰まらないな
- 507 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:19:56.43 ID:f7y1w+BV0
- >>504
うわー、ほんと怖いよアナタ
食べログ記事と自主制作HPがイコールなんて、オンかオフかの二択デジタルな判定しかできない人はみんなそんな感じのすぐ死ねって極端思考なのかな?
しょっちゅう誰か殺したくなってるんじゃないの?
大丈夫? 病院行かないといずれ本当に誰か殺しちゃうよ?
このアンポンタンな地裁裁判官もあなたみたいに死ね死ね思ってるのかな?
- 508 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:21:14.40 ID:kgY1Ydz80
- >>507
だからいちいちレスしてこなくていい
お前がどう思ったとか一切興味ないから
- 509 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:22:31.62 ID:klfciY4A0
- え? そりゃ違うだろう
- 510 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:22:36.73 ID:bi0TK+UD0
- >>468
タウンページに飲食店の広告があったら、その住所電話番号をネットに載せるのは良いんじゃないの?
加えて、非会員制のwebサイトって、世界に発信してるんだからタウンページどころじゃない
- 511 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:23:58.90 ID:DrlhU1vD0
- 公開してる情報とはいえ勝手に乗せるなら、ちゃんと更新しろ
メニューや価格、営業時間や定休日の変更にも即座に対応しろ
誤情報を垂れ流されるのは店としてはたまったもんじゃない
- 512 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:26:57.37 ID:zSpHoGGJ0
- >>510
いいとは全く思わないw
しかし、載せなくて本当に良かったぜ
こういう輩がいるんだから
電話番号も覚え易い番号空いてますけど?という
NTTのお姉ちゃんの甘言に乗らなくて本当に良かった
ウチは完璧だなw
- 513 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:27:37.78 ID:FrAXsGrN0
- 隠れ家なら公開しないで仲間内だけでしろよ
隠れ家的雰囲気とか
隠れ家的営業戦略とか
情報公開してて公開するな頭おかしいのか
インターネットの勉強からしなおしてこい(´・ω・`)
- 514 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:28:31.65 ID:kgY1Ydz80
- コンビニの冷凍庫入って写真ツイートしてるバカと変わらんだろ。
知り合いしか見ないとでも思ったのかな。
全世界に公開されてるんだが。
お前の低い情報取得能力を基準にすんなと
- 515 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:30:04.66 ID:DO+8CVMv0
- >>513
おう、全世界に開かれてるからっ率先してさっさと見つけてきてくれよ
物理的につながってることと、実際に見つけることは困難だという主張に異論があるならば
- 516 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:31:49.58 ID:FrAXsGrN0
- >>515
裁判で結論が出てるんだから
大阪地裁に聞いて来い
病気か?(´・ω・`)
- 517 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:32:26.89 ID:lvgq7OPG0
- 330万の損害賠償とか余計なオプションつけるから負けるのが分かってないんだろうか
削除要請だけにしときゃサクッと勝てるのになんで要らんことするかねw
- 518 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:33:21.45 ID:DO+8CVMv0
- >>516
え、なんでそんなことしなきゃいけないの
お前の言い分だと簡単に見つけてこられないとおかしいだろ
- 519 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:33:57.03 ID:z4FwwTXd0
- >客とみられる人が24年11月に店内写真や入店方法の感想を食べログに投稿。
問題はこの部分だね
合言葉的なことを書いたのかな
- 520 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:34:27.82 ID:/q4VRSUP0
- 上告して欲しいな
無能な地裁の判断で終わらせるにはもったいない事例だ
- 521 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:34:58.96 ID:qVib0Z3c0
- 料理の盛りつけなどや調理の際の加工装飾、皿の画などには
著作権があると考えれば、無断でそのような影像を撮影して
広めれば、著作権侵害になると思う。美術館で画を無断で
撮影お断りというところや、音楽会で無断録音お断りは普通。
- 522 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:35:47.89 ID:6ly/aQbg0
- >>520
その前に控訴しような
- 523 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:36:25.25 ID:bi0TK+UD0
- >>512
法的に何が問題だと思う?
- 524 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:37:12.07 ID:kgY1Ydz80
- >>515
「俺は見つけられない=誰も見つけられない」ってのも違うだろ
バカかお前
- 525 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:37:36.66 ID:DO+8CVMv0
- >>524
じゃお前でもいいよバカ
バカじゃない証明ヨロシク
- 526 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:39:30.30 ID:zSpHoGGJ0
- >>521
ネット中毒の連中は「料金払ってるんだから俺の物!」なる
珍理論を展開するからな
パシャンコパシャンコ撮影してないと死ぬのかってぐらい
撮ってるよね
マナーとか確立しないで使わすから
まあ、人間性の問題だけどな
モロに出るよね
- 527 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:39:45.37 ID:t/C8TrxP0
- >>13
なぜUSEN抜いたしw
- 528 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:40:13.76 ID:kgY1Ydz80
- >>525
バカで結構だけど
「バカが見つけられない=誰も見つけられない」とか
どんな理屈だよ?マジでキチガイかお前
- 529 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:40:31.43 ID:SPOvElaw0
- 金払ったのに削除してもらえなかったんなら問題だけど
自分でインターネットに公開してちゃしょうがないな
Googleのbotは弾いてんのかな?
- 530 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:42:12.97 ID:KCksA8Oj0
- こっそりとでもネットに存在してしまえばバカ達に向けて晒しあげられてるとの同位って事か
家を出たら盗撮されても仕方ない的な発想に思えるんだが
- 531 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:42:15.96 ID:Pn5fGy4h0
- >>521
料理には著作権はないと思うぜ?
>自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開
これって『取材お断りの店』だという事を取材されたがってるラーメン屋みたいな感じだな。
- 532 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:43:23.91 ID:DO+8CVMv0
- >>528
つーか「誰も」なんていってねーよ
何かの拍子に踏む人や、名前だけ聞いて場所がわからない場合だってあるだろ
その程度の効果は期待するからサイトあったんだろ
しかし食べログごときに拡散されるのはイヤだった、と
何がおかしい
- 533 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:43:29.67 ID:zSpHoGGJ0
- >>523
法的に問題なければ何してもいい、というのはバカの考える事
子供の考える事ですよ
丸く収まるように考えるものですよ、普通
法なんて全ての事を想定してないしね
小理屈並べて高圧的に出る奴は殺される事だってありますよ
- 534 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:44:49.07 ID:FrAXsGrN0
- そもそもが隠れ家的っていう形で経営で
一見さんお断りというシステムじゃないから
一見さんお断りでも最近はお客が騒ぐのに
会員制なんかフリーパスに近いし
隠れ家的営業戦略なんていう
意味不明な店のわがままが通るかよ(´・ω・`)
- 535 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:45:57.88 ID:kgY1Ydz80
- >>530
お前基準でモノいうなよ
俺も自分の興味あることはひっそりネット上にあるような情報は拾ってくるよ
「知られたいけど知られたくない」とか、そんな中二病的スタンスなんか知らんて
- 536 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:48:41.88 ID:Uy5tDrBp0
- >>8
一重に店内写真と言ってもネットに載せないで直に見てもらいたいところとか
あえて載せたくないところもありそうじゃん
- 537 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:49:06.66 ID:zSpHoGGJ0
- >>530
実際そうなってるな
今日は○○さんが来ました〜って
客の写真勝手に撮って、勝手に載せる会社とかある
ちょっと可愛らしい服きたお姉ちゃんを見かけたら
見られたいからあんな格好してんだろ?てんで
勝手に撮って乗っけて構わないぐらいの恐ろしい理論
裁判所でそれが肯定されんだから凄いわ
- 538 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:51:04.78 ID:kgY1Ydz80
- >>532
そういう効果期待するくらいなら
最初から「隠れ家的」とか抜かさないこと。
「そういう入客も期待する」と「食べログに載せられる」はセット。
切り離せない。
- 539 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:51:06.50 ID:DO+8CVMv0
- >>530
まあ心無い連中に目をつけられるリスクを思えば、同義だと認識はしておくべきなんだが
しかしそうすると食べログってのはイナゴと同レベルことですかね
- 540 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:52:00.94 ID:bi0TK+UD0
- >>533
つまり、法的に問題があるとは考えてないわけね
このスレは裁判に関するスレだから、まず良し悪しの根拠としては法に照らし合わせるのが筋だと思うよ
広義的な良し悪しは主観立場によって違うんだから
- 541 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:52:15.59 ID:CdVkzIIs0
- http://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2014/02/19/204520
ここか。
- 542 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:52:51.37 ID:wMctciZZ0
- 載せないでと店側がいえば それは削除してやってもいいと思うけどなぁ
食べログ側がきちんとした報酬を出しているならば別だけど
- 543 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:54:33.61 ID:0VVOp/9r0
- 食べログを2chの削除以来に置き換えて考えたら
やっぱこの判断はやむなしってなるな
- 544 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:56:53.53 ID:bVTI5rS00
- もう会員制にするしかないな
- 545 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:57:00.47 ID:KCksA8Oj0
- もしホームページに店名と住所のみ、もしくは住所無しで店名と内装やメニューのみだったりネットには何も無いけど地元の雑誌に公告出したことがあったりしてもそれぞれ判決変わってくるのかな
- 546 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:57:27.08 ID:zSpHoGGJ0
- >>540
法的に問題があるかどうかなんて考えてないよ
興味もない
普通によくない事だと思うだけだよね
そんな筋で世の中動いちゃいないんだよ
本来世の中の為にそこで生きる人の為に法はあるんだぞ
小理屈並べて遊んだって意味はない
- 547 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:59:41.43 ID:bVTI5rS00
- 一見さんお断りとか
予約のみとか
会員制とか
そういうので客を選ぶしかないよなあ
- 548 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:03:45.02 ID:FrAXsGrN0
- 食べログは削除しませんと言いながら
一切修正・削除に応じない
口コミでのネタばらしの部分は
なぜか削除してたりする
そこら辺が不公平だとは思うけど
まぁ店を潰したいワケではないし
レビューしてる人も気をつけてるもんね(´・ω・`)
- 549 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:10:59.24 ID:zSpHoGGJ0
- >>548
潰れても構わないとは思ってるね
愛とか社会的意義を感じないよね、彼らからは
普通は食文化やそこに携わる人への愛や敬意があるはずなんだ
法的に問題ないとかこんぷらいあんすとかいうのが出る話じゃないんだ
こういう情報発信のやり方が全てではないし
多様な店があって全体が発展していく、彼らのやり方では合わない
そこから漏れた方がいいものもあるんだけど、それを認めない
どんな仕組みか知らんが儲けが減るんだろw
それしか考えちゃいない
- 550 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:11:07.56 ID:V3g01Yeh0
- 法的には、食べログの言うことが正しい。
だけど、食べログのことは嫌いになった。
- 551 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:14:24.04 ID:H/YdqYzq0
- 投稿した奴が悪いんでないの?
こっち訴えたら勝てそうじゃね?
- 552 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:16:31.26 ID:7uYkoYKA0
- まずいラーメン屋と同列に紹介されるなんて、店によってはコンセプトを傷つけられてる
- 553 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:23:32.44 ID:SPOvElaw0
- >>551
ま、そやね
ちゃんと顧客と秘密保持契約書を取り交わしておく必要があった。
- 554 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:23:42.05 ID:JuHwqzEg0
- まぁ、権利侵害の書き込みを個別に削除すればいいんじゃない。
掲示板も同じでしょ。これがアウトなら、2chもまとめサイトも終わり。
そもそも掲示板自体が運営不能。取材とかも難しくなるしな。
言論の自由は大切だぞ。事件が起きたりした時も書けなくなるんだから。
- 555 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:26:00.37 ID:FrAXsGrN0
- 食べログの影響力が大きいだけで
食べログが悪いワケではないのよ
Twitterでもそう有名人がつぶやくと
お客は殺到するし
香川のうどんランキングのせいで
本来は製麺所なのに
お客の路駐とかで頭下げまくってた
もうネット人口が増えたんだから
言ってもどうにもならない
嫌ならお客を断るしかない(´・ω・`)
- 556 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:27:50.88 ID:JuHwqzEg0
- 例えば、ボッタクリ店とかがあった場合も掲載されると回避することができるわけだし。
消費者にとって有用な情報である場合もあるわけだからなぁ。
- 557 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:29:32.40 ID:zSpHoGGJ0
- >>554
そもそも「それ」を受け付けない会社だから
ここまで揉めてんだよな
- 558 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:31:31.24 ID:JuHwqzEg0
- >>557
権利が侵害されていると認定されれば裁判所から削除命令が出るのでは?
掲示板でも同じことだと思うよ。
今回のケースとはまったく別で、例えばの話だけど、
相手がボッタクリ店で隠蔽を試みてきた場合、
書き込めないことになるけど。言論の自由は大切だと思うけどな。
- 559 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:34:08.54 ID:zSpHoGGJ0
- >>558
なに?ボッタ店ってw
893がやるような店載せるの?
NHKのような、いい訳だなww
完全にまともじゃない
- 560 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:34:30.11 ID:0wUdlQMi0
- 食べログに勝手に店載せられたら
肖像権とかソッチのほうで訴えて逆に金とれないのかね
ジャニーズだって広報用の写真以外はブログとかでも一切使用禁止なんだし
- 561 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:36:31.62 ID:VEdTWwAM0
- >>556
基本的に店の情報は公益性があるから、情報や正当な感想を晒すのは
何ら問題がない
個人と違ってプライバシーは認められない
>>557
そもそもこの店に、「口コミを公表されない権利」なんてものがない
- 562 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:36:44.34 ID:JuHwqzEg0
- >>559
そういう店も載せるでしょう?高すぎる店とかもね。それを見た人が判断する。
その情報に権利侵害があれば削除される。まともだと思うけど?
>>560
権利が侵害されているものを投稿すれば、
投稿者がその責任を負うと思うのではないかな?
- 563 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:39:02.84 ID:JuHwqzEg0
- >>562
投稿者がその責任を負うと思うのではないかな?
間違い
ー> 投稿者がその責任を負うと思う。ケースによると思うけど。
- 564 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:40:01.04 ID:ISzqmswc0
- 食べ物屋をネタに商売してるんだからネタに気を使えよとは思うがな。
そりゃ食べログ見てきましたなんて連中の相手したくないと思う人だって出てくるだろ。
- 565 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:40:02.32 ID:zLq9e8pQ0
- 大麻でも買えるお店なの?
- 566 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:40:57.93 ID:L5jm7//i0
- サイトに要求しても削除しないならサイトの責任じゃね
ヤフーかなんかに削除求めた裁判の判例に従えば
- 567 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:41:45.07 ID:zSpHoGGJ0
- >>562
お前さーそういうのボッタって言わないんだよw
本人がサービスや味に値段が見合わないと思ったら
ボッタとか勘弁して欲しい
ホテルのコーヒーとか全部ボッタになるじゃん、それじゃ
酢束でもいいけどw
- 568 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:43:15.24 ID:TulSmuTl0
- これは敗北してもしかたないわw隠れてねーw
- 569 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:43:31.27 ID:JuHwqzEg0
- >>567
それを判断するのは見た人だから。
そう思う人は行かなくていいわけだね。そうやって、世のため、人のためになる情報には
公益性があり社会のためになるから、他人の権利も侵害していないとしたら消せない。
本人が消して欲しくて消せるのなら、ニュースなんて出来ないしな。
- 570 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:46:00.05 ID:/WQtQYeD0
- >>561
食べログはクチコミじゃないし
- 571 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:46:56.30 ID:Z5AXUDFd0
- >>12
行列と同じでそれを特別と優越感を感じて喜ぶ馬鹿なら必死で辿り着くだろう
- 572 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:47:33.47 ID:0l+0hXZz0
- なかがいとさんなら、どの様な判決をw
- 573 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:47:43.91 ID:9DWgwB8D0
- >>1
法的な解釈はともかくとして
これって一般常識では、どう解釈をすべきかな?
公開された情報ならば誰にでも扱う権利があるという判決みたいなもんだが
勝手にどこの誰かも分からない、本当に客かどうかも分からない人に評価をつけれて
営業妨害になりうるんだから、店側としては掲載しないって権利はあってもいいような気がするんだがなー
何より食べログは胡散くさすぎるんだよ
ありえないくらい高評価の店とか、どう考えても業者が介入にしてるし
- 574 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:48:27.51 ID:Z5AXUDFd0
- >>18
根本的なところでオレオレ詐欺をやってる連中と同じ精神性なんだろうな
- 575 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:49:23.26 ID:JuHwqzEg0
- >>573
営業妨害になるようなものは消せると思うよ。
- 576 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:50:17.44 ID:zSpHoGGJ0
- >>569
ボッタなんて言うなってんだよ、だからw
そんなの書き込んで遊んでんのかよ、食べログは
NHKの速報&L字ばりのいい訳ですよね
そういうのは別で問題にすればいいのでは
だから全部ウチに入れ!と
電波893ならぬネット893だw
- 577 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:50:41.41 ID:CdVkzIIs0
- >>533
丸く収まるように考えるなら
店のわがままを引っ込めるべきだろうな
法的に問題がなくてもやってはいけないことはあるが
それは、やってはいけないというコンセンサスが存在する場合のこと
今回の場合はそれが無い
- 578 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:52:52.16 ID:9DWgwB8D0
- >>575
食べログの評価自体は営業妨害みたいなもんだし
隠れ家の招待制のお店なのに営業妨害じゃないって変な判決だよね・・・
店がひっそりHPを出すのと、食べログが勝手に掲載するって天地の差があるような
- 579 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:53:08.38 ID:JuHwqzEg0
- >>576
?????
- 580 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:55:12.54 ID:nTkYZk9h0
- >>20
同感
載せなきゃ損益でもあるのかよって
- 581 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:55:18.87 ID:JuHwqzEg0
- >>578
利用者が得られるメリットも有るだろうから、具体的にどのように営業妨害なのか、
というところになるんだろうね。
- 582 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:56:57.63 ID:zSpHoGGJ0
- >>577
店の我儘って何?
横文字出されてもわかんねぇからw
- 583 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:59:01.45 ID:DXK0rW+A0
- >>573
おれは好きだけどな。
山谷や釜ヶ崎の定食屋の評価まで載ってるしw
- 584 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:59:58.37 ID:JuHwqzEg0
- まぁ時代なんだろうな。
こうやって、みんなで自由に話せる環境も有りがたいものです。
- 585 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:00:43.08 ID:XXBHxZAK0
- >>8>>123>>269>>444
コンセプトにしたの意味も分からない馬鹿多数
というよりステマ工作員か
- 586 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:05:38.45 ID:tkCx/ftp0
- >>583
主にリーマン向けにワンコインでランチ提供してる小さな居酒屋と10倍以上するホテルのランチを比較して、
値段はそのままでいいから愛想良くしろ、ホテル並のサービスを提供しろってレビューあって糞わろたw
- 587 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:15:16.06 ID:FrAXsGrN0
- >>584
お客が普通に撮るからね
どうにもならない
もうすぐ店とかに「撮影禁止」とか
「撮影1回につき1000円没収します」とか
張り紙が出る時代になるんじゃね(´・ω・`)
- 588 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:20:27.09 ID:OhRsIesw0
- 自分にだけ自由が有って、
相手が断る自由が無いってのは最悪だよな。
ジャイアン並みだな、食べログって。
- 589 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:27:53.42 ID:OhRsIesw0
- >>555
池上製麺所なんか地元から追い出されたんだよな。
近所の民家の駐車場にとめるバカとか、
スーパーの駐車場の駐車場を殆ど占拠して営業妨害する観光客とか出て来て。
しまいにや、そこら中に
『ここは池上製麺所では有りません。』
の看板が建てられるようにまでなった。
- 590 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:28:00.23 ID:/WQtQYeD0
- >>575
今回の原告の主張は、隠れ家的な店としての経営戦略が台無しになったとして訴えてるんだよね。実際に看板も出さずにわざわざ施錠してなにも知らない人は入れないようにまでしてる。
なのにそれを無茶苦茶にしちゃうのは営業妨害だと思うけどね。しかも掲載したことを訴えたのではなく、削除しなかったことを訴えてるわけで
- 591 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:30:31.85 ID:7niuf04h0
- 食べログだけじゃなくて、色々なログサイトあればいいんだけどな
裁判所ログとか
政治家ログとか
企業ログとか
暇で裕福な環境の人とかやったら、こういうの立ち上げて広めたら面白そうだな。
- 592 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:37:46.74 ID:OhRsIesw0
- >>587
実際、撮影禁止の店は有った。
常連に迷惑がかかるからという理由だったが、
案の定『写真すら撮らせない最低な店』とアホがブログで晒し上げてた。
- 593 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:41:23.03 ID:zSpHoGGJ0
- >>588
ネットの悪い所がモロに出てるよね
誰でも不特定多数に発信できて、ハマれば神にもなれる
だからどんどん傲岸不遜になっていく
俺も何気ない書き込みが大うけして
それが巡り巡って、某・大企業がコケにされた事がある
恐ろしいと思ったがねw
そうは思わず店に行っちゃあ、パシャンコパシャンコ
周囲に迷惑かけて、店の人間の話も聞かず
こうに違いない!こうしろ!ああしろ!と
そこまでネットにハマッたら終わりだよ
- 594 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:45:54.00 ID:SPOvElaw0
- >>590
それはまったくもってその通りだが
それを主張するならば人のウェブサイトの削除を求めるまえに
まず自分のサイトを削除すべきだと思うんだな
ぜんぜん隠れてないわけで
- 595 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:48:34.23 ID:Uwo/7awaO
- ま た 大 阪 か
- 596 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:57:22.30 ID:jt/7VT6bO
- ホームページを持つことと広告媒体で勝手に宣伝しまくられることは全然違うよね
そういうのがわからない裁判官だったんかね?
- 597 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:04:56.76 ID:OhRsIesw0
- >>593
そう。ネットもマスコミもただの手段でしかない。
使う側がそれを目的にして、
都合の良い正義感振りかざして迷惑をかけてる事まで忘れちゃ最悪。
それから、発信する側の意図する事が理解できないで、
文面通りの言葉だけ都合良く拾って俺様理論振り回すのも痛い。
- 598 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:10:19.39 ID:QMqUNnam0
- いやしかし、コレを野放しにするとYatedoなんかも認める羽目になって大変だぞ。
- 599 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:15:49.10 ID:OhRsIesw0
- 食べログは投稿者を公然で評価するシステムも必要だな。
役に立った。だけではなく記事を書いた人物への信憑性や不適切さも。
一定以上の不特定の相手からの悪い評価が有る人物には投稿制限かけるとかね。
時々惨いやつを見かける。
- 600 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:23:42.26 ID:RsGriqJ90
- これはもちろん食べログ側を擁護するよね
ブログから個人情報を無理やり探して「本人が公開してるんだから問題ない(キリッ」って晒すのが大好きだもんな俺ら
- 601 :あの人は逝って逝ってしまった:2015/02/24(火) 04:37:11.53 ID:DyUwfhSh0
- じゃぁ自作自演で高評価だらけにすれば良いw
- 602 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:43:34.71 ID:tGUKcshk0
- 食べログが店に金払うべきだよな。
- 603 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:45:34.77 ID:JVicqdArO
- 食べログなんて、投稿者には謝礼金払わないくせに、その投稿で金儲けてる会社だろ
そんな悪徳会社は潰れていいよ
だいたいああいうのに投稿するやつは、自分の投稿で金儲けされてるのに気がつかないアホか、現実では自分の意見を聞いてもらえなかったり、言えないようなコミュ障だからな
- 604 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:45:53.76 ID:BZsNPOaKO
- 客に誠心誠意を尽くして商売していれば、ネットの評価なぞ無視できる。
- 605 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:46:56.50 ID:p67ACx2w0
- >>4
- 606 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:52:51.51 ID:EuOJmaW+0
- >>594
食べログに掲載される以前に、多数の人が狙ってバーのHPを見つけ出すことが出来たならその通りだな。
しかし看板も出てない店であり、店の名前も場所も店主の名前もどんな店かも分からずにそのHPを見つけるって、偶然以外じゃまず無理だったろ。
店主はあくまでもその程度での集客のみを許容していたのであって、大多数の人間が簡単に見つけられるような食べログへの掲載を許容してはいないんだよ。
食べログに掲載されたせいで、存在すら知らない人でも簡単に見つけられるようになってしまったのだから店主にとっては想定外以外の何者でもない。客にもそういったことはしないでくれとも言ってるわけだしね。
同じWeb上のサイトでも、食べログに掲載されるのと検索すら難しいサイトでは露出度が桁違い。元のサイトが食べログ並みに簡単に出てくるのならばその主張は正しいと思うよ。
- 607 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:53:37.14 ID:SPOvElaw0
- そう。掲載されるのが嫌だったら
店を閉めればいい。
好きで営業してんだから
掲載されても自己責任
- 608 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:59:38.82 ID:kgY1Ydz80
- >>606
でも公表はしてたんだろ
スキがあったんじゃないか。自業自得。
こうなるべくしてなる非はあった
- 609 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:02:48.21 ID:kgY1Ydz80
- mixiとかで特定されたのと一緒
個人情報を抽出されたくないなら、そもそも一切ネット上に出さなけりゃいい
- 610 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:13:52.69 ID:e/Emp2hI0
- そもそも裁判なんかしなければこんなに世間に知られることはなかったのに
全然隠れてねえw バカだなw
- 611 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:25:00.90 ID:zEoBwCmA0
- 食べろ愚
嫌と言ってるもんを押し付けるクズって印象しかない
- 612 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:26:52.72 ID:VodlOqlp0
- 次は投稿した人に削除を求めては?
- 613 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:29:00.96 ID:gfhXJ/fc0
- システムが隠れ家的なシステムだろ。
原告弁護士が無能だろ。
控訴して、弁護士増やせ。
- 614 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:32:32.72 ID:GTmJgtKp0
- 店内撮影禁止、食べログ投稿禁止にしておくべきだったな。
- 615 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:32:44.12 ID:gfhXJ/fc0
- そもそも、原告が法人なら利用規約作ればよい。
メニューやトイレみたいな目のつく所に利用規約を貼り付ける。
その利用規約にインターネット上に、法人に関する事をアップした場合の規約を入れ、食べログに開示請求を行えばよい。
食べログが嫌うシステムを作れば、店舗情報は乗らないよ。
- 616 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:34:18.04 ID:gfhXJ/fc0
- >>614
ホントにコレ
- 617 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:35:36.70 ID:hQ4UD7RR0
- >>608
別に自サイトを作るのは非でもなんでもないだろ。自サイトが有名になってしまったならともかく、サイトが原因ではないのだから無関係だね。
しかも掲載したことを問題にしてるわけじゃなく、掲載された情報を削除しないことで訴えられているんだよ。
店側の削除要請を断る根拠なんて食べログにはないじゃん。店にとって不都合なことだけを削除しろと言うわけじゃなく、おたくには自分の店の情報を掲載されたくありませんって意思表示を明確にしてるんだから。
それに普通なら見つからないネット上に掲載してただけで情報を拡散しても良いってなら、ネット上に挙がった個人情報等も拡散して良いことになるの?本人がやるのと、周りが無断でやるのじゃ全然違うんだよ。
- 618 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:38:06.51 ID:ZKhXGhN60
- ダンジョンも作らずに何が隠れ家だよww
- 619 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:38:31.25 ID:7E8yr8En0
- 紙チラシに町内の食事店を星印つけて文言のせて
チラシのどこかに地元の会社広告載せてポスティングしたら合法?
町内の商店の値段比較表を載せて
チラシのどこかに地元の会社広告載せてポスティングしたら合法?
合法だとしてもゲスイわな
- 620 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:45:01.95 ID:JvdXqOx/0
- お前らまだ電通の子会社の食べログやらカカクコムやらを信じてるのかよ
「ネットの口コミ」が本当に口コミだったのは10年ぐらい前まで
- 621 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:59:37.40 ID:MYJB0hZi0
- 違法性は無いにしても、
これはカカクコムが横暴。
- 622 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:00:30.76 ID:OvFNepwH0
- カカクコムを相手取るんじゃなくて、投稿者を訴えればよかった。
- 623 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:13:34.98 ID:g0YHROng0
- >>620
それはさすがにリテラシー無さ杉
- 624 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:18:21.48 ID:BNXybY110
- ネット風評監視サービスもあるし、ステマだらけなんでしょ?
- 625 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:23:41.79 ID:wxMMGYWi0
- 許可なく勝手に載せてもOKって変な感じ
- 626 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:34:15.35 ID:Ol5E9Qn4O
- わかるよ
食べログはクズだもんな
「紹介してやった」
みたいなw
何勝手に店の評価の場作ってんだよ
ってな
- 627 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:38:35.20 ID:x3Zdn4X80
- 大阪の該当隠れ家のホームページ見たら2時間貸切お一人様3000円コースがあって
隠れ家とは程遠い感じだったけど?
結婚式の二次会やパーティーにどうぞって電話番号も店の地図もバリ載ってる
食べログに載ってしまう前は隠れ家運営してたのかしら?
- 628 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:39:47.73 ID:cpZpPAkV0
- 嫌がってるんだからやめてやれよ
- 629 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:41:20.53 ID:DeWm11MmO
- 地裁の逆が正解
朝日の逆が正解
民主党の逆が正解
毎日の逆が正解
- 630 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:43:15.47 ID:hxzWy0h+0
- >>57
それだよな
ウェブに公開してればなんでも発見できるって前提がおかしい
- 631 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:45:19.86 ID:ITE1tEqJO
- この店とは関係ないがこないだの行列のできる法律相談所で、
「限定10食の物を実際は30食出していたら違法かどうか」という問いに
左半分は「値段も妥当なら別にいい」と答えていて
右半分は「限定と銘打って購買意欲を煽るのは詐欺」と答えてたんだけど、
じゃあ値段が妥当じゃなかったら左半分はなんて答えたのかと。
渡部はそこ突っ込めよと思った。
- 632 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:45:50.88 ID:D47gVDCT0
- 裁判所内での公判中の写真撮影やテレビ中継も、
公開されている場なので、許されるべきだな
- 633 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:47:58.11 ID:DeWm11MmO
- 地裁はわざとまちがった判決をだして、控訴栽の先輩方に華を持たせる
これが司法業界の暗黙の了解であり慣習
法の正義や憲法よりも優先される
とくに民事裁判ではいい加減な判決乱発が顕著である
これは事実
- 634 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:51:26.50 ID:5tKmlSjd0
- ウェブサイトもパスワードつけて会員専用っぽく
作っておくべきでしたね
公開サイトじゃ意味無し
- 635 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:53:37.87 ID:WbgF5qsb0
- サイトで公開したのは後悔しただろうな
- 636 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 07:08:40.61 ID:FeYUDu4ZO
- 山田君!>>635の座布団1枚持ってって!
- 637 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 07:20:04.28 ID:QYe1VImd0
- 「かくれが」で検索して出てきたら負けで良いじゃん
- 638 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 07:58:32.77 ID:Sg+7TpoOO
- >>1
こいつキチガイじゃのいっぺん死ねや器が細い男じゃの何が施錠??なんか異常犯罪者かなんかなのかこのオーナは?
- 639 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:12:13.28 ID:MliAMq+A0
- 食べログは住所と電話番号以外の情報は信用出来ない。
- 640 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:14:01.07 ID:/F6FSn5+0
- >>406
> AV女優のプライベート画像みたいな感じか
- 641 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:22:55.43 ID:4rpFBd5A0
- 公開されてるからOKとかアホか?
公開、非公開関係なく掲載される側に許可する権利があるという主張だろ
裁判所内撮影掲載OKと認めたような屁理屈だ
- 642 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:28:01.41 ID:wMctciZZ0
- 食べログも馬鹿だね
競合他社もある人気商売のサイトが法律を
全面に押し出してどうするんだよ
人気って人に気に入られることで
少なくとも店側を敵に回す事の意味が理解できてないな
- 643 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:34:25.10 ID:x/4T82hU0
- つーか1店舗くらいさらっと消せばいいのに裁判にまで持っていく食べログ側の意図は何なんだろうか?
食べログ側に情報を掲載する権利があり、店側には削除要求する権利がないということを確実なものにしたいということなのか?
- 644 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:38:13.84 ID:1gEKZI3i0
- この国の裁判所もファシスト政権向きになってきましたな
- 645 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:44:17.65 ID:SaV8gEwK0
- >>オートロック式の鉄扉を店員に解錠してもらい入店するシステム
地元の裏風俗の店がこんな仕組みでした
- 646 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:46:46.79 ID:P9SeHCd30
- >>645
警視庁24時で震災救助用の電動カッターで
扉をぶち破ってたな。
- 647 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:48:03.81 ID:6PXdP10K0
- 単発工作員すごいな
- 648 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:50:02.95 ID:A8yjFq1y0
- 自社のウェブで店情報を公開する事と、
その店情報を報道機関でも無い商用目的の他社サイトが勝手に掲載する事とは
根本的に別の問題だと思うんだが…
- 649 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:50:23.14 ID:3ueNkjbv0
- >>641
今までの流れで一番しっくり来た。
- 650 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:52:31.25 ID:UOGhzTdj0
- 会員制バーにすればよかったんじゃないの?
一般人が入店してこういう結果になったなら全然隠れ家ではないね
- 651 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:55:49.75 ID:CtHHJYq10
- この判決出した裁判長や食べログ社員の個人情報勝手に掲載して
しらばっくれても良いと?
- 652 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:00:48.72 ID:xxCpp1V+O
- 食べログの評論家気取りの長文の奴がうざい。
- 653 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:03:15.96 ID:m+evercl0
- >>639
それすらもアテにならんのよ
閉店したり移転したり
休日や営業時間変更しても
古い情報がいつまでも放置されたまま
店側に断りも無しに無理やり掲載されたものだから
ホットペッパー等他社サイトを公式にして
そっちはちゃんと更新しても
食べログは完全無視で放置してる店が結構ある
- 654 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:03:32.05 ID:jqnIle9i0
- 食べログに載せるとウロウロするヤツが増えて、周辺に迷惑をかけ、
「隠れ家」を続けるのは困難になる。
ウェブで公開している内容は勝手に拡散でき、
しかも掲載をやめるように要望することすらできないのか。
- 655 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:05:19.40 ID:A8yjFq1y0
- >649
裁判所法71条があるのでケースが全然違う気がする
- 656 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:06:45.87 ID:Me617KiIO
- >>652
見なきゃいいじゃん
食べログなんて検索した事もないし、今回、人生で初めて打ち込んだわ
- 657 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:07:38.98 ID:QhELUiM50
- 原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘
全然隠れてないじゃんw
- 658 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:07:54.43 ID:L2eiwMkV0
- >客とみられる人が24年11月に店内写真や入店方法の感想を食べログに投稿。
いるよね。
「無粋な奴」ってのが。
- 659 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:15:01.44 ID:+BO12uO10
- >>654
でも、削除や批判を認めると言論統制とか検閲認めることになっちゃうから裁判所も
棄却せざるをえないよ。
仲間内の秘密クラブで外部に非公開とかなら店側も勝てたろうけどWebで自身の情報を
公開しておいて批評はお断りなんて主張じゃ勝てない。
- 660 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:15:03.28 ID:B5BBRWlaO
- 隠れ家が、自ら場所を公開してんのか
どんな隠れ家だよw
- 661 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:21:41.13 ID:ROe0Oazi0
- 隠れ家バー
林家ペー
- 662 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:22:11.36 ID:3ueNkjbv0
- >>655
なら、刑法130条で対抗だ
- 663 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:23:11.02 ID:kWDLMTxH0
- あ…あくまでも……「コンセプト」だから…本当に隠れ家にしたら誰に知らず客が来ないことに……(震え声
- 664 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:23:59.17 ID:JuHwqzEg0
- >>617
個人情報はアウトだろ?
営業をしている団体とかは別なんだと思うけど。
- 665 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:28:24.78 ID:JuHwqzEg0
- >>641
それをアウトと主張するなら、
今ここで食べログに批判的な投稿もアウトだと思うけど。
- 666 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:30:57.73 ID:xKtLc6Bx0
- スパイのアジトじゃあるめーし隠れ家っていうから全部秘匿なんて文盲すぎるだろ。
そういうコンセプトってだけで商売の仕方だろ。
自分のひいきにしてる店にDQNがきて隣で騒がれた経験ないのかな。
- 667 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:31:15.91 ID:2aQzOhmG0
- >>10
Youtubeにテレビ番組をアップロードするのと同じじゃね?
権利者が削除求めれば、それに従うのが常識じゃね?
- 668 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:33:55.17 ID:JuHwqzEg0
- >>667
それは著作権を侵害しているから。権利侵害ということで消されるが、
今回は、何の権利を侵害しているのかという話だと思う。消費者にとっては有意義な情報だし。
- 669 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:37:11.77 ID:JuHwqzEg0
- >>667
テレビの動画というよりは、テレビ番組についての批評を消していいかという問題に近いな。
この番組は面白くなかった。面白かった。とかそういう内容を、TV局の要請で全て消すのを
みとめていいか、みとめてはだめか。ネットの掲示板や、ソーシャルシステムは全滅するよ。
- 670 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:37:46.81 ID:TkAenJ+Y0
- 所詮裁判官に
物事の機微を理解しろってのが無理なんだよ
- 671 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:39:11.04 ID:lsmEHupQ0
- 会員制の店の口コミってそもそも重要が無いだろ
看板もないのに
関わるな食べログ
- 672 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:39:36.87 ID:CGNzAGBf0
- メニューに撮影料金乗せちゃえばいいのに
- 673 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:41:16.18 ID:XjZdmmt10
- >>664
なぜ個人はダメで、個人経営の店はいいんだろうな。
店だからといって、明らかに通常の店とは経営形態が違う店を無断で情報公開してもよいって理屈が理解できん。しかも掲載の削除を求めてるのに拒否してるんだぜ。
裁判官ですら想定外の客が来るようになったと認めてる。
- 674 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:42:07.97 ID:2CMBBr4g0
- >オートロック式の鉄扉を店員に解錠してもらい入店するシステム
なんかあったらどうすんの?
- 675 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:45:21.10 ID:JuHwqzEg0
- >>673
営利目的というのは、ある程度、社会的責任を負うからだろうな。
逆に客の指名を公開して批判するのはアウト。批評を消すというのは難しいと思う。
写真とかは、もしかすると拒否できるかもな。
批評も、悪意のある営業妨害的なものは消せるはずだよ。
- 676 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:47:15.04 ID:iXs+suXX0
- アフィもクロールもスクレイピングも公開している物全てok?
- 677 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:48:44.96 ID:VaUeLIrM0
- 自分でサイト作ってたってのが最大のネックなんだろうね
隠れ家がコンセプトなんだから、特定のキーワードで検索くらいしないと
偶然でも見つけられない様にくらいはなってたろうに
それを食べログに晒されるのと同義とは、とても思えない
- 678 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:49:33.40 ID:KnU7BV280
- 所詮地裁
ただしグーグルを訴えた女は地裁判決後・・・
- 679 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:50:58.93 ID:b075kCHy0
- 虚業企業なんだから察し
- 680 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:51:08.79 ID:t7FhZEyp0
- >>674
なんかって?
こういうのって火災があった場合は一斉開錠される仕組み。
仮にそれがダメになっていても、ドアには手動で鍵をあける部品がついていて、内側からかならず開錠できるようになっている
そうでないと消防法に引っかかる
- 681 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:51:40.99 ID:KnU7BV280
- 自分が宣伝するのと第三者が商業目的で掲載すんのはわけが違う
高裁に行く際はもっとましな弁護人つけてください
- 682 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:52:36.11 ID:sUwASYTu0
- >>674
オートロックを根本的に勘違いしてる予感
- 683 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:54:01.51 ID:cUxBySRvO
- 店が嫌がってるんだから、止めてやれよ
- 684 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:54:36.72 ID:KnU7BV280
- 削除要求に応じないのはなぜだろうか?
- 685 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:56:53.65 ID:eBEbFG710
- 店が撮影する事と、個人が撮影する事を同列にしちゃ駄目だろうに
食べログやツイッターでショッピングモール内の店の写真上げるやつ居るけど、
実際は結構な数のモールで入り口に「写真撮影禁止」って書いてあるんだよなあ
一定数は確認して撮ってる奴も居るんだろうけど、当たり前に撮ってる奴多い
- 686 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:59:39.62 ID:KnU7BV280
- >>685
そういえば、コレ認めたらあの手の張り紙も違法だわな
- 687 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:02:32.95 ID:JuHwqzEg0
- >>681
レビューは投稿者のものだから営業目的じゃないと思うな。
- 688 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:04:27.46 ID:KnU7BV280
- >>687
削除に応じない理由は何だ?
- 689 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:05:22.01 ID:xKtLc6Bx0
- >>668
商標権
というか、おまえら食べログが無収益企業なら俺も「口コミ」の一環として納得するけど
あれは企業からお金もらって運営してる営利サイトだからなぁ。
お前らがせっせっと書き込んでそれを賑わいにして儲けにしてる。
ほかのSNSも似たようなもんだけどああいうの見てると食い物にされてるのは消費者って
おもうんだが実感ないんだろうなぁ。
2chも同じっちゃー同じだがログ流れるし、一覧方式で情報がまとまってるわけでもないしな。
- 690 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:05:48.90 ID:tx5qZr940
- しかし投稿も絵文字使ったり、頭悪そうな書き込みだなぁ
- 691 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:06:59.42 ID:KnU7BV280
- >>689
ダイブ前から2ちゃんも会話してる不利を装うようになってるよな
- 692 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:10:44.86 ID:SnT06yEe0
- >>548
投稿者だけどとあるラーメン屋から批判的なので大勢で乗り込むぞと
脅迫されてるって問い合わせしたら削除されたよw
- 693 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:11:20.20 ID:A7yZgw9a0
- >>12
それどこ?何区?
- 694 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:13:29.79 ID:JuHwqzEg0
- >>689
商標権というのは、別の話で偽ブランド問題とかのほうじゃないかな?
食べログは場を提供しているだけであって批評はしていないように思うから、
批評をしているのはユーザであって、ユーザは営利目的じゃないように思う。
だから、ユーザの投稿自体には無償の社会的メリットのある情報ではないかな?
誹謗中傷ではない場合。テレビやニュースに何も言えなくなるぞ?
- 695 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:14:28.10 ID:xKtLc6Bx0
- >>691
統計したり批評したりする機能を2chが備えてたり
有料会員制でログを好きに消せるとなれば話は違うけどな。
批評サイトってのはサイトが書き込みする人の自由を盾にして
書き込んだ人に責任を負わせてるうえで商売してるからな。
カカクコムみたいに値段のバトルで参加企業も有益な手段になるような
サイトはいいが、一方的に批評して「書き込みは自由です」としたうえで
最終的に「書き込みは自己責任」つって自分は安全圏で商売する
のはモラルがかなり低いと思うがな。
- 696 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:14:39.84 ID:nS94RBUL0
- >>675
店主の想定してる営業戦略の妨害は十分営業妨害だと思うけどね。それに批評を削除してほしいという訴えではなくて、店の情報そのものを削除してほしいって訴えなんだよね。
無断で店舗の情報拡散をされることが「社会的責任」だとは思えないけど。むしろ食べログがこういった店があることを踏まえた上で、掲載することがその店の営業形態にそぐわない場合は削除することこそが「社会的責任」ではないのかな?
店がどんな営業戦略で経営してようが関係ないってスタンスは「社会的責任」を負ってると言えるのかねぇ
- 697 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:16:26.04 ID:NVTR7mop0
- 食べログあるある
レビュー件数を増やしたくて、どこで食べても同じのファミレスチェーンをハシゴ
さらに酷いのになるとコンビニで一点だけ商品買ってそれをレビューってのを繰り返す
- 698 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:16:47.65 ID:m9FizHD10
- いずれにせよ、ネット上で店の批評をするなら、匿名じゃなくて実名ですべきだよな
- 699 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:16:47.91 ID:BBvxU3pr0
- 完全紹介制、入会金、有効期限付き会員証ぐらいしてるならまだ理解できるが
- 700 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:17:22.64 ID:jY2LaLqW0
- 隠れ家的ってなんだよ
引きこもりの部屋か
- 701 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:18:52.93 ID:AFtObtjJ0
- 客は店の所在が隠されてると何がうれしいんだろう?
- 702 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:19:04.15 ID:JuHwqzEg0
- >>696
営利目的で運営しているわけだから消費者に対して社会的責任を負うのではないだろうか?
レビューサイト側は、批評の範囲が権利を侵害しているなら、
それを適切に削除する責任を負うのではないかな?
例えば、誹謗中傷や脅迫など。
事実無根の悪評などは削除対象だと思う。
そうすると、消費者や社会にとって一番メリットがある。
- 703 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:19:34.65 ID:xKtLc6Bx0
- >>694
695でも書いてるけど「批評するシステムを提供」してるからな。
批評するように仕向けているわけだよ。
これ万引きをするように仕向けた人は犯罪だからね。
この場合も他の場合も書き込んだユーザーはべつに良いと思うよ。
2chのひろゆきの場合もそうだけど「管理できない」のが問題なわけで。
掲載される店でも「うれしい」店はいっぱいあるわけで、そういうところと
商売してれば食べログはこうも話題にはならんでしょ。
テレビっていうけどああいう「店名」が出る取材はすべて許可得てるよ。
事件や事故、犯罪があって初めて「公的」になる。
雑誌の取材もそうだよ。みんな許可えてるか、金はらってる。
- 704 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:20:07.29 ID:7gD/Ecza0
- >>16
それなんて美食倶楽部?
- 705 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:23:44.26 ID:f1aRlrm40
- 食べログに自衛隊駐屯地や護衛艦の食堂レビューがあって
防衛庁からの削除要請があっても同じスタンスで掲載続けるなら
褒めてやんよww
- 706 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:23:53.49 ID:JuHwqzEg0
- >>703
批評は消費者にとって商品を判断するメリットがあると思う。
つまり、社会性があると考えていいのではないかな? 批評=悪ではないと思う。
当然、万引きのように犯罪行為に該当する書き込みは削除されるべきだと思う。
- 707 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:25:28.49 ID:yEj59SGJ0
- 店が削除して欲しいなら削除すりゃいいと思うんだけど
- 708 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:28:46.45 ID:FQcaO8vb0
- 近所の店が潰れたんで、閉店しましたよって食べログに教えてやったら
閉店が判る証拠画像を送って来いとぬかしやがる食べログ
自分のサイトに電話番号まで載せてんだから、電話すりゃ済む話だろうに
- 709 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:28:47.59 ID:ITE1tEqJO
- じゃらんの十二夜旅館は自作自演と客たたきがひどかったな。
- 710 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:31:04.96 ID:SnT06yEe0
- >>687
投稿したその瞬間、投稿者の物は食べログの物へ…
- 711 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:31:25.14 ID:gnu/16VF0
- 食べログって総会屋みたいな商売してんだなw
- 712 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:32:03.11 ID:8AoNW1PI0
- 食べログ本体も、それを利用した悪質コンサルタント、広告業者も、
ネットでレビュー操作するのが本業なんだから、
当然のようにこのスレにも擁護の工作が沸くわな。
- 713 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:33:39.27 ID:JuHwqzEg0
- >>712
ネット関係者だと思うけどな。
ソーシャル、掲示板、レビューなどのサイトはほぼすべて駄目になるからな。
- 714 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:33:46.12 ID:xKtLc6Bx0
- >>706
その社会性ってのは「一部の企業が利益を得ることで完成される」ってことなの?
さらに言えば1商店を判断するために正体わからない人の批評をもって
信用できることが社会性といえるの?
それにこのスレで話されてるのは
「消費者の書き込みの善悪」 ではなくて 「書き込みの削除ではなく、掲載そのものの削除の依頼を断る」 ことだよ。
しかもそのサイトが営利目的で運営されているわけだからね。
たとえば、ディズニーなんかはキャラクターの批評サイトやファンサイトは見逃すけど
キャラクター自体のイラストのっけたらすっ飛んでくるよ。
たぶん「ディズニーランド」っていう商標のロゴをあのまま掲載してもヤバイと思うよ。
本来そのくらい店の名前ってのはナイーブなんだよ。
- 715 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:35:01.45 ID:1Qmk42B50
- 法的にはそうかもしれないけど、食べログも下衆な会社だな
- 716 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:37:19.33 ID:JuHwqzEg0
- >>714
それでいくと、テーマパークの名前をここで出すことがアウトでは?
社会性は消費者ベースなんじゃない? 事業者は消費者に対してある程度の社会的責任を負うと思う。
そうしないと事業者のやりたい放題になるよ?
おれはそういう社会になってもいいというなら有りがたいけどw
- 717 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:39:21.14 ID:/+laPQ050
- >>716
現在やりたい放題なのた食べログのほうじゃね?
- 718 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:42:41.93 ID:bWoxMYcy0
- >>1
食べログほんとやなサイトだな。
- 719 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:43:12.87 ID:DyE/NR5k0
- >>8
どんな店でも電話帳くらいには載ってるだろ(よほどアレなのはともかく)
HPなんてその延長だろ今時、それから引っ張ってきて有ること無い事書かれりゃそりゃなぁ
お前もどーよ?その辺のやつに勝手に写真撮られて好き勝手書かれたら
ツラ出して歩く方がどーかしてるwww
なんて馬鹿げた話がまかり通る世の中になって欲しいならお前の言い分もある程度は理解してやらんくもないが
- 720 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:45:04.29 ID:/+laPQ050
- 削除要請があって削除しないのはちょっとな・・・
- 721 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:46:51.78 ID:ITE1tEqJO
- ホムペがあるなら食べログおkって言うのなら、
ストリートビューへの掲載を許可している家の写真なら許可なくネットにうpしてもよい。
って理屈に繋がるんじゃね?
- 722 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:49:11.86 ID:hpbfGz8y0
- >>719
不当な内容の削除ならやってくれたんじゃないの?
- 723 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:52:57.13 ID:bmHir/It0
- >>8
まぁそうだよな(汗
なんか残念な店だわ
- 724 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:53:22.93 ID:WEMgIc6o0
- おいおい、食べログに掲載するのと、誰も知らない店のHPがあるってだけじゃまるで意味が違うだろう。
- 725 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:54:22.97 ID:DjIvJJpZ0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
ダメ駄目じゃんw
- 726 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:55:01.80 ID:3ueNkjbv0
- >>722
一々、個別に対応したくないから、店の情報を載せないで。
って変な主張かな?
- 727 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:04:45.86 ID:ISzqmswc0
- 食べログなんかに載ってる店、イメージ悪いよな。
- 728 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:05:58.30 ID:eD5h3szJ0
- >>702
そもそも責任を負うのは店の利用者にであって、すべての人を対象にしなきゃならん訳じゃない。少なくとも今回の場合は批評云々ではなく、食べログ利用者には来てほしくないから削除してくれって話だし。
食べログ運営は食べログ利用者と、掲載される店の両方に責任を負うべきでしょ。
この店としては常連客や紹介で来た客をターゲットにしてるのであって、食べログを観覧している層は店からすれば消費者になってほしいとも、消費者にしたいとも思ってないわけで。
にもかかわらず食べログに掲載されたことで望まぬ客が来て、客層が経営方針とは異なってしまうことになった。食べログに店の経営戦略を台無しにする権限があるの?
- 729 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:06:52.03 ID:hpbfGz8y0
- >>726
主張していいんじゃない?
拒否されたらどうにもならない話というだけで。
- 730 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:17:45.30 ID:ieXVnHza0
- 客を選ぶのは人種差別
- 731 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:18:44.73 ID:a3M6RI1A0
- >>727
馬鹿じゃねーの田舎もの
一流店から大衆店までいくらでも載ってるのに
- 732 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:22:52.74 ID:lAeYGzj90
- >>1
>自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開
>オートロック式の鉄扉を店員に解錠してもらい入店するシステムで、常連客や紹介客をメーンに営業
アホオーナーの顔を見てみたいw
で、なんて店なの?
- 733 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:38:58.22 ID:vW/9X6/e0
- >>732
店側の気持ちはわかるが
普段からオープン過ぎだよなw
食べログが応じたならログの評価は上がったが
相変わらずなクソとは再認識したけどさw
- 734 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:40:12.09 ID:tVUqsEDd0
- つべもそうだけど、当事者からの削除要請に応えない運営はクソ
- 735 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:42:36.94 ID:/pYPiUah0
- じゃあカカクコムの社員でタウンページに電話番号載せてる奴の住所と電話番号と家の写真を2chで晒しても違法でないと?
- 736 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:47:30.33 ID:HMIhBWKS0
- ネットの場合は、まだマシなんだが
テレビの取材だと、かなり困る。
テレビから取材の申し入れを受けて
気軽に引き受けたは良いが
放映の時に間違った値段を出され
それを観て訪れた客が、
テレビの値段と違うじゃないかと
トラブルになったりするケースもある。
飲食店の皆さんは、宣伝になるから
引き受けるケースも多いだろうけど
その辺は念入りに確認した方がええよw
- 737 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:50:06.25 ID:GyzBrGS/0
- 別に書いてあっても入れないんだからいいんだろ。
- 738 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:50:16.68 ID:V1s7ZzlS0
- >>734
youtubeもtabelogも2chには負けるw
- 739 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:53:25.34 ID:WODkkIQy0
- >>672
これは一つの手かもしれない
わりと真面目に
- 740 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:54:34.22 ID:V1s7ZzlS0
- >>736
雑誌、本の取材はアポイント取ってたのに、
当日に来ず、連絡もなく、その後フェードアウトってのが結構あるらしいw
他には、取材打ち合わせの後、開店した店で食事して、
「財布をわすれた取りに行ってくる」と行方不明になるケースもあるらしい。
「そりゃ食い逃げじゃないの?」と聞いたら、しばらくしてからその人がスタッフ連れて取材に来たらしい!
凄い世界ですよ。
- 741 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:11:37.49 ID:FHgMYwNV0
- じゃあこの裁判官の家に想定しない数の人が訪問してみればいい
対処出来るかな?
- 742 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:13:22.58 ID:BBvxU3pr0
- >>741
ホームページで自宅を公表して集客してるの?
- 743 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:15:48.94 ID:hpbfGz8y0
- >>741
判決が不満で裁判官の自宅に押しかけるなんて、警察が来て逮捕者が出るような話。
レベルが全然違う。
- 744 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:37:41.99 ID:m+evercl0
- >>742
そういうときはグーグルさんが助けてくれる
- 745 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:45:52.73 ID:m9Mbny3u0
- 食べログの高評価の店は
料理が出てくるのが遅くて、
値段が高い店が多いな。
たかれば良いってものでもないのだけど。
- 746 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:47:13.56 ID:nqujCRnI0
- ネットに公開しておいて、これは秘密ですなんて今時どーかしてるとしか思えない
- 747 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:49:43.08 ID:1Qmk42B50
- >>746
秘密ですじゃなくて他人の店を勝手に載せて商売すな!って事だぞ
全然意味合いが違う
- 748 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:50:49.81 ID:JC1EpkJs0
- 急にデートになって慌てて調べたんだけど
やっぱりダメだった・・・・・
俺の調べ方も悪いんだろうけど
たべログとかぐるナビとか
検索のコツとか教えてくれ・・・
- 749 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:53:16.88 ID:sTuJgnTi0
- >>32
良いアイデアだ
食べログみたいに裁判所と裁判官、事務官の一覧表を作成してボロクソに評価しようw
- 750 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:56:41.50 ID:mPgfkXRL0
- 食べログから消してもらう方法ないの?
勝手な事されたら困るんだけど
- 751 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:57:11.36 ID:Yhv84GM10
- >>747
削除に応じなかったから訴えたんだろ?
商売するなじゃなく秘密にしとけって訴えだろ
- 752 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:58:06.88 ID:ITE1tEqJO
- >>748
相手のオススメききゃいいじゃん。
俺こういうの疎いからって。
君のためならこれからいろんな店覚えるよとか。
- 753 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:59:20.57 ID:1Qmk42B50
- >>751
勝手に載せるな 削除しろって訴えだぞ
ってか載せた時点で秘密ではないから秘密にしとけって日本語おかしいぞ
- 754 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:01:48.73 ID:JNkR9lLp0
- >原告側が自らホームページで店名、所在地、電話番号、店内写真などを公開していると指摘。
これは負けるw
店はアホだな
- 755 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:01:54.03 ID:m+evercl0
- >>748
自分の年齢や嗜好と近い個人のブログが一番アテになるな
普段からチェックしてないと見つけられないから
急に調べるには向かないが
- 756 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:03:01.78 ID:KRX2AsYb0
- 福島原発の放射能 被曝 子供が心停止で突然死! 続々報告! 政府マスコミは隠蔽!
生活の党と山本太郎となかまたち
小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼は質問に答えて、
世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
- 757 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:03:20.56 ID:HbFaZCxH0
- 隠れ家をローマ字で書くと、KAKUREGAとなり、K、Rが含まれる。
よって、Korea が連想される。
- 758 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:03:41.94 ID:ISzqmswc0
- >>731
>>731
>>731
馬鹿ってのは自慰してる君なんだよなぁw
- 759 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:18:00.24 ID:8AoNW1PI0
- >>731
一流店、まともな店「も」載ってるから、広告価値が高まりボッタクリ店からの有償依頼が増える。
まともな店の掲載拒否を受け入れると崩壊するビジネスモデル。
- 760 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:19:29.63 ID:R8jWnJyS0
- >>748
アンジャッシュ渡部の「わ食べあるき」がいいよ
アメブロに引っ越す前のblogのほうが使えたけどね
今のアメブロは自腹だとちょっとキツイ
- 761 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:26:09.20 ID:xKtLc6Bx0
- >>716
名前じゃなくてロゴな。
ディズニーの話をするのは自由だけど、ディズニーが描いた「ディズニーランド」って
ロゴをそのまま転載すると厳しいよって話。
商標とロゴの区別もわからないのか。
社会性が消費者ベースで成否別れるという話になるなら「書き込み」の責任が
最大になるから書き込んだやつが損害賠償請求されるってことだよ。
そしてそれを助長するようなサイトはまったく責任を負わないってこと。
たとえば事業者が「うちは食べログからの問い合わせには対応できるだけの準備がない、
だから一般消費者の方が満足できる対応を取れないから社会的責任を果たせない。」
というのはどうなの?それを一方的に掲載してるわけなんだけど。
実際食べログ以外にもネット上には「許可したサイト」から勝手に「許可してないサイト」
への転載が大量に行われてる。
ではなぜ「許可したサイト」は「許可をとる」という作業をするのだろうか?
それは社会的に「許可は得るのが常識」だからじゃないの?
- 762 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:02:11.25 ID:VdpEeWb20
- 法律と人の道は違うだろ
- 763 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:04:43.15 ID:X8XFVQvU0
- 食べログにコメントした奴にレス出来ないシステムが問題
好き嫌い書いてもいいけどそれに反論出来る様にするべき
- 764 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:07:18.72 ID:LPDoSc4q0
- >>763
高級店に行っておいてコスパが悪いとか書かれても困るよなw
- 765 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:23:28.31 ID:UpJ6RuKL0
- >>4
食べ グロ
- 766 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:32:03.66 ID:Ny0djTvq0
- プライバシーを個人だけじゃなくて著名人や政治家・法人にも認めればいいだけ。
肖像権も人間以外に建築物や風景にも適用して、私的利用以外は所有者の許認可を必要とすればいい。
工業製品や料理も著作権の対象にしたり、簡単に映像の記録・公開が出来るようになったからには、
もう少し色々規制した方がいい。
- 767 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:43:57.89 ID:sbpc3w8Y0
- てめえからHPで宣伝してるくせに隠れ家ぶってんじゃねえよ、ということなら
まあ分からんでもないが
周囲の目もおかまいなしに店内で写真とりまくる評論家気取りのバカタレを
大量生産しているというだけでも、このタイプのサイトに絶滅して欲しいと
思う理由としては充分だ
- 768 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:45:08.43 ID:LdgZBKQc0
- 「秘密の隠れ家」をコンセプトにしたバーだから
隠れているわけでも無いし、自身のHPがあると言うことは
宣伝はしているわけで、どこが隠れ家なのかと言うことだよな
HP等での公表もしていなければ、認められたと言う事だろう
でも、一番悪いのは、この投稿をした客じゃないのか?
- 769 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:50:54.65 ID:V4GCmuvv0
- 元々紹介だけなら、そんな問題あるとは思えんが
意図しない報道で対応に追われる害はあるだろうな
犯罪でもなければ合意のない報道は拒否できる権利はあるべきだろう
- 770 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:55:38.49 ID:xKtLc6Bx0
- コンセプトだから。隠れてるかどうかは別問題だろ。
隠れ方が気に入らないならそういうお客は来ないってことで商業的に責任とるわけだから。
よその商売の肥やしにされて事業失敗とか事件が起きるレベルだろ。
消費者の投稿は許可を得ない投稿(撮影NGとか投稿NGという自重を促したけど無駄だった)
サイトの責任はそういう無許可情報を掲載しているだけでなく、削除依頼も受けないということ。
これたとえば、食べログに対する非難を食べログに投稿したらそのまま反映されるならわかるけど
そうじゃないわけで運営サイトのさじ加減すぎるでしょ。
「食べログみて行ってきたけど内容と全然ちがいました」
って投稿で溢れても削除しないなら何も言えないけどなw
- 771 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:56:36.14 ID:zaaHOflL0
- なんかコレさ
情報が少ないんじゃね?
いくらなんでも棄却の理由はHP公開だけじゃないだろ
おまいら朝日の捏造やTBSの編集の問題とか忘れてね?
- 772 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:03:32.15 ID:eKQuU2QY0
- >>66
広報の権利はその店にあるんじゃないの?
食べログとか情報の正確性保証してないよね?
- 773 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:03:41.48 ID:n7aeWKw40
- ネットに掲載は、のお店から許可もらうだろ。
雑誌だってお店の許可もらいにいくだぜ。
だから、お店側も規約つくって、勝手に掲載した場合は
金1億円を店主に支払うものとするとかしときゃいいんだよ。
で、食べログに金請求してやれ。
食べログの規約だって、店主無視で好きなように
やって、店主を蹂躙してるだろ。やられたらやり返さなくちゃ。
- 774 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:08:40.19 ID:Ny0djTvq0
- だから単純に法人にもプライバシー権認めればいいんだって。
そうすりゃ勝手な情報公開はプライバシーの侵害で処理できる。
- 775 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:17:50.89 ID:sbpc3w8Y0
- >>774
残念だが(皮肉でもなんでもなく本気で残念だが)それはたぶんダメ
店舗ってのは根っからの露出狂であるとみなされている。
世間からも、下手をすると法律からも。
ティッシュくばったりチラシまいたりHPつくったりなんての語るまでもないとして
看板出してるってだけで露出狂認定材料としては充分とみなされそうな気がする。
- 776 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:18:32.59 ID:XpgUQJsO0
- 自分の所有物を自分で公開してるからって、
他人が公開していいってことにはならん。
- 777 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:20:27.18 ID:0jit+gd70
- HP公開していたってそのHPにたどり着くのが大変だろ。
その微妙さがこの店的には良かったんだろ。
HP公開で商売繁盛なら楽天とかいらなくね?
- 778 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:22:45.95 ID:wxMMGYWi0
- じゃあ店がHP消したら食べログも消してくれるのかな
- 779 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:51:41.32 ID:I5XQLWLY0
- なんてお店?
今日行くわ。
- 780 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:51:51.73 ID:Ny0djTvq0
- >>775
個人の住居は表札出しててもプライバシー保護の対象なんだし、
営業活動を行う企業にも望まない自己情報の公開を拒否する
自己情報コントロール権を認めてもいいんじゃないかな。
製品とかも勝手に批評されるとか迷惑だろうし。
昔は一部の新聞や雑誌だけが情報公開できたけど、
いまは誰にでも情報公開できてしまう時代なんだから、
法人や著名人でも望まない情報の公開は拒否できるべきでしょ。
- 781 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:56:46.20 ID:59YvC8NQ0
- 公開されてることによって、何らかの利益を得ているんなら削除するべきだろ
- 782 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:59:22.28 ID:Dwuz+j330
- ネットの広告と宣伝は悪意ありすぎだろ
金儲けに必死すぎてモラル崩壊しとるがな
- 783 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:04:36.77 ID:Dwuz+j330
- つつましいハゲがハゲを隠してる
↓
食べログ「あいつハゲだぞ!」
口コミ「非常にキレイにハゲ散らかしたハゲでした☆☆☆☆」
↓
ハゲを見に来るやつ殺到
- 784 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:05:47.92 ID:LdgZBKQc0
- 自身のSNSに写真付きで投稿をする
食べログに写真付きで投稿をする
今回、店側の主張が全面的に認められたとすると、
この二つの行為はどっちも駄目となるわけだよな
今回、この店の事実に反する誹謗中傷であれば、
削除の依頼を受けて、削除をするのは当然だと思うけど
何処までが駄目、誰が行なえば駄目とか、キッチリできないものかね?
- 785 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:06:36.14 ID:pLm4aI3a0
- 食べログで迷惑してる店多そうだから
誰か音頭とってまとめて集団訴訟すりゃいい
- 786 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:07:08.38 ID:aE/16ZZ/0
- 食べログ掲載店舗で「行ってはいけない」リストって無いの?
低評価のまとめサイト的な。
- 787 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:10:38.38 ID:ZFmys5V90
- なんちゃって隠れ家か
- 788 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:12:47.47 ID:e22ql30XO
- 食べログなんて、チンピラと乞食の肥溜めみたいなもんでしょ
- 789 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:18:46.51 ID:CdVkzIIs0
- WWW黎明期から繰り返されてきた
「リンクには許可がいる」という意味不明な主張と
リンクフリーの争いと同じ
ネットを利用して宣伝してた店が悪い
- 790 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:25:01.82 ID:xmm9Dkfn0
- 露出狂と一緒で自分から見せるのはいいけど勝手に晒されるのは嫌って事だよ
- 791 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:25:42.46 ID:V/pQVmfd0
- ミッキーを見習えよ
勝手に掲載、勝手に撮影、勝手に悪口、それを商用利用したら請求書が来る
- 792 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:29:43.00 ID:im7ZUS6/0
- >>791
おいお前、名前出しちゃうとヤヴァイだろw
地獄の果てまで追いかけてくるぞ、デ○ズニーが
- 793 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:38:16.77 ID:w9gHM9zW0
- >>693
今はないと思うが園山真希絵の店がそんなんだったな
- 794 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:40:49.79 ID:x/4T82hU0
- >>789
的外れ
ネットに情報を掲載している=広く全世界に向けて情報を発信している、ではない
何故なら、店のHPを作って電話番号を掲載しただけでは、その店を知らなければ容易にはたどり着けないから
何故店がHPを作っていたかと言えば常連客への利便性を考えてのことと見ることが出来る
そこもパスワード制などに知ればいいと言うかもしれないがそれでは利便性に問題が生じる
いずれにせよ店は店の自由でネットを利用しているのであり
たとえばHPを掲載するなどネットを利用するのであれば
その情報を広く周知させるような形で二次利用されても文句は言えないなどと
ネットの利用の仕方や店の営業形態をを食べログに強要されるいわれがない
リンクフリーの争いと同じというのも的外れ
何故ならリンクを貼られて営業に支障が出るならば、店はHPを削除することによってそれを解消できるが
今回のケースでは仮に店がHPを閉鎖したとしても食べログは情報の削除に応じないからだ
- 795 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:43:42.01 ID:x/4T82hU0
- 食べログに限らないがネットサービス側がさまざまな社会的な関係を規定するのは自分たちだというような驕りを感じる
- 796 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:49:23.47 ID:HY6SRsfS0
- >>1
隠れ家かどうかは別にして
勝手なランク屋の方が民事で優勢になる司法ってのも危機感しかない
- 797 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:57:30.66 ID:xKtLc6Bx0
- >>784
違うな。投稿することが問題なんじゃなくて
削除依頼に応じないってところだろ。
一軒一軒対応しきれない店舗からのクレームを「投稿者の自由、表現の自由」で
突っぱねることが肝なんだよ。これが一律同条件ではねることができなくなると
サイトの運営コストが跳ね上がるからね。
掲載できない店が認められると次から次に投稿される総量に対して、同じ店を何度も
削除しなくちゃいけくなったりする。なので、食べログなどの類似サイトで「サイトの責任を
もって削除しなければならない」なんて判決が下りたら大ダメージ。
要するに生命線なんで負けられない裁判なんだよ。
SNSなんかの個人投稿は、その個人に要請すれば大抵削除するでしょ。
それと食べログなどの情報そのものを扱う営利企業とは同列じゃない。
- 798 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:02:48.13 ID:Ny0djTvq0
- だから法人にも自己情報コントロール権を与えるべきだろって言ってるのに
- 799 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:13:31.71 ID:JuHwqzEg0
- >>797
相手が個人でも消せないよ。2chも消せないし、SNSも同じ。
ブログもな。
- 800 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:23:35.60 ID:DO+8CVMv0
- >>789
リンクは良くても転載は不可って話だろ
- 801 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:30:16.34 ID:V1s7ZzlS0
- >>749
判決については、今も昔も批判されるのが当たり前だし、
変な判決を出すので有名な裁判官というのも存在する。
- 802 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:30:37.48 ID:Ny0djTvq0
- >>800
転載は著作権侵害だからな。
メニューを転載して感想を書き込むのは引用に当たりそうだから著作権上は微妙だと思うけど、
そろそろその手の無責任な書き込みも規制できるようにした方がいいんだろうな
- 803 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:33:01.53 ID:CdVkzIIs0
- >>794
おまえ頭がかなり悪そうだな。
ネットに情報を掲載している=広く全世界に向けて情報を発信している だよ。
webとはそのように作られたものだから。
誰かから保証されたわけでもない存在しない権利を振りかざす
おまえの願望とは全く無関係にな。
オープンに大公開する利便性を選択した結果
情報も広まりやすくなったというだけ。
検索サイトや情報サイトを見れば分かる通り、探しにくいページだろうとなんだろうと
誰かがまとめて行くから、探しやすくなっていく。
本当に隠したければ、全てクローズドな環境でやらないとな。
店だけの我が儘なんて通りようもないオープンなネットを利用した時点で
隠したかったなんて通らない。
リンクフリーだって、行き先が何かわかりませんよ的なリンクの話じゃないぞ?
このリンク先はどういう事が書いてあるページなんて簡単な紹介はいくらでも残るし
web全体を収集して保存していく人達もいるのだから
HPを削除したら全て消えてくれるわけではない。
おまえは馬鹿のくせに背伸びしすぎじゃないかな。
- 804 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:38:24.06 ID:Ny0djTvq0
- >>803
だからそういった無制限な書き込みが出来ないように規制しようってば。
法人にプライバシー権の自己情報コントロール権を認めて、
勝手な情報公開を制限できるようにすればいいだけだし。
- 805 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:38:55.43 ID:V1s7ZzlS0
- >>750
あるよ。
自宅の近くの店がtabelogの記事内容を消してもらった。
エントリは残って店の要請で消したと書いてあった。
迷惑掛からないように名前は出しませんが。
>>1みたいなケースは、公開情報だから削除しないってだけ。
書き込む前に確認したら、エントリが一時消えてしまっていたみたいで、
半年くらい前に新たにエントリを作った人がいるな。
- 806 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:41:00.14 ID:hpbfGz8y0
- >>763
店のオーナーはできるけどね。
- 807 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:42:50.32 ID:CdVkzIIs0
- >>804
ネットは元々そういう自由な場所だからな。
そして人が沢山集まったから
自分達の都合のいい宣伝だけに利用させてくれ
都合の悪い事は規制しろってのはなぁ。
だったら、利用すんなよとなる。
おまえの店が無理にネット上に居座るせいで
規制しなきゃならんなら、ネットに来るなとな。
- 808 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:43:23.36 ID:V1s7ZzlS0
- >>794
何時の時代の人だよ。
検索エンジンがロボット使ってクロワールしてない時代からやってきたのか?
- 809 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:50:37.51 ID:8HKQhuNnO
- 勝手に写真とか撮ること自体がマナー違反だと思う
知る自由もあるけど、犯罪絡まなかったら知らされたくない自由も、尊重してほしい
静かに営業したい場合もある
会員になる時に個人ブログ以外クチコミ書くの禁止にしたらいいかもね
この判決で食べログは上から目線になりそう
- 810 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:51:40.72 ID:6WddzTzj0
- 330万円の損害賠償ってどこから出てきたんだよ
どんな損害が出たんだ?
自らサイトに情報乗せてて
- 811 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:52:24.44 ID:xmm9Dkfn0
- こういうのは許されるのに街中の女の尻を撮ったら逮捕
男の尻ならセーフ
- 812 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:52:45.97 ID:x/4T82hU0
- >>803
>>807
>ネットに情報を掲載している=広く全世界に向けて情報を発信している だよ
そりゃ考え方の違いとしか言いようがないわ
おまえは俺の認識違いだってどこまで行っても主張するだろうけど、それもどこまで論議を重ねても妥結はしないだろう
>誰かから保証されたわけでもない存在しない権利を振りかざす
そりゃ食べログも一緒なんだよな
>>808
そもそも存在を伏せている店は探しにくい
なぜなら検索するにあたってのキーワードを入れにくいからだ
で、「クロワール」が何を意味しているかは分からんが
ロボットが自動的にかつ無差別に情報を収集したとしても
その集められた情報の中からその情報を探し当てるのも難しい
- 813 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:56:44.00 ID:qVib0Z3c0
- 学校給食なら、毎日の食膳を写真撮影して公開しても良いがな。
- 814 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:59:00.14 ID:xKtLc6Bx0
- >>799
んなこたねーよ。うそつくな。
だいたい消せるかどうかじゃねーよ、文脈読んでくださいね。
- 815 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:00:41.25 ID:RW/V30fB0
- 食べログって、新宿あたりで6〜7人で数年ぶりに会おうかってときしか使わないなあ。
いろんな方向から来るから新宿。
遠いやつもいるから駅3分以内でわかはらやすい。
個室あり。
みたいな感じで。
うまい店とかは今も口コミで知るぞ。
- 816 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:04:00.82 ID:xKtLc6Bx0
- ネット公開=無制限の再利用OKだとすると
ディズニーだろうがジブリだろうがなんでもありじゃん。
- 817 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:11:33.95 ID:x/4T82hU0
- 飲食の総合情報サイトやってるわけでしょ?むしろ食文化を良くしていく側なんじゃないの?
店側が密かにやりたいっていうコンセプトとスタンスでやってるんだからそれを汲んで掲載止めればいいじゃない
それが各飲食店の尊重じゃねえのか?
HP出してるんでしょ?公開してるよね?じゃあどのような形で二次利用されても文句ないよね?
あ、そういうつもりはない?ネットってのはそういう場所なんだよ認識甘いんじゃないの?文句あるなら訴えれば?
そういうスタンス自体がどうなのかなあと
- 818 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:14:07.63 ID:RsGriqJ90
- ええええ?
お前らDQNの個人情報をブログから無理やり見つけ出して
「自分から公開してるんだから問題ない(キリッ」
って言って晒しまくってるじゃん
これももちろん食べログ側を擁護するんだよね?
- 819 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:16:46.59 ID:CdVkzIIs0
- >>812
>そりゃ食べログも一緒なんだよな
ここでいった「権利」とは、他の人に何かさせたり、やめさせたりするような権利の事な。
食べログは規制されていない事をやっているだけなのだから
おまえは規制しろと言っているのだろう?
ネットの自由な利用という存在する権利を行使している食べログ側と、
他者の行動に対する法律に無い口出しをする
存在しない権利を振りかざす店側とは全く違う。
>そもそも存在を伏せている店は探しにくい
>なぜなら検索するにあたってのキーワードを入れにくいからだ
アホなの?キーワードなんて住所だろうとなんだろうといいわけだけど。
自分の近所にある店を検索しようと住所いれました→変な隠れ家(大公開)が見つかりましたwwww
で、店を知らない人の目に止まればそこから広まる。
その店の存在を知っている人が探す場合のキーワードが難しかったとしても
無関係な事。
- 820 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:17:43.31 ID:6WddzTzj0
- >>817
食文化を良くしていく側
そんな意識求めてもな
あくまでも客商売、客の書き込み=商売、収入源の元
- 821 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:19:26.85 ID:CdVkzIIs0
- >>817
だったらネットで公開なんてせずに、会員制のバーにして
新規会員も会員の紹介だけにしたら。
- 822 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:19:59.94 ID:AF5eEWjz0
- 昨今の炎上騒動を見ると
いつ火の粉が付くかもわからないわけで
レビューなんて募ってほしくない
- 823 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:21:32.13 ID:OL6IgM1W0
- 価格コムの掲示板って喧嘩腰の人が多いね
- 824 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:21:56.32 ID:xKtLc6Bx0
- >>818
営利活動じゃねーからね。金もらってるわけじゃねーし
- 825 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:23:50.87 ID:KUB2mWHl0
- ありゃ、原告が負けちゃったの?
店側が食べログに載せて欲しくないって言ってんのに、
強引に載せることの方が異常に感じるぞ。
- 826 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:24:56.45 ID:6WddzTzj0
- 食べログからしたら自分とこの顧客を守ったわけで
各プロバイダがお前らの書き込みに対して一応守ろうとするのと同じ
要求に応じて即開示しちゃう所もあるようだけどな
- 827 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:25:52.24 ID:x/4T82hU0
- >>819
>ネットの自由な利用という存在する権利
そんなもん端っから存在しちゃいない
ついでに言えば現に法によって規制されていなければ何をやろうが自由だ、そのような考え方とは相容れない
>アホなの?キーワードなんて住所だろうとなんだろうといいわけだけど。
アホはおまえだよ
どこにも繋がっていないある店の「見つけやすさ」「情報の拡散性」が大々的に公開されているものと同じだと考えるならな
- 828 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:27:27.86 ID:CdVkzIIs0
- 削除要請だけじゃなくて
330万円の損害賠償まで付けた事を考えれば
原告側はわざと裁判に負けたとした考えられないけどな。
いわゆる話題作りの炎上商法ってやつね。
- 829 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:27:44.40 ID:bF4eM7d30
- お前らだって行きつけにしているバーや居酒屋があるだろ?
- 830 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:27:45.26 ID:xKtLc6Bx0
- >>825
個別削除認めたらサイトの情報量があっという間に落ちるからね。
乗ってるのはありていの店とちょっとした個人の店だけになる。
そうなれば利用者は減り、追って書き込みも減る。
事業として詰むからね、負けれれない裁判だよ。
儲かってる店ほどネットのサイト掲載はいらない広告だからね。
たとえそれが良い評価でもいらないと感じる店は多い。
- 831 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:28:25.82 ID:x/4T82hU0
- >>821
>>794に戻る
>>820
商売ね、で規制されていないなら何をやってもいい
ま、そういう会社なんだろうね
実にいまどきらしい話だw
- 832 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:30:35.34 ID:sbpc3w8Y0
- かつて自動車は日本だけでも年1万人を超える死者の出していたが、今では
5000人を割るところまできている。
モラルやマナーの向上によってというよりは、お仕置きをきびしくしたせい
だと思うが、ネットの世界でもそういうふうになっていくかどうか。
これとそれとあれをどうにか整備すれば、と、ある程度計算のたつ道路上
トラブルに比べて、ネット上のそれは数も種類も多すぎて手のつけようがない。
法律を決める人たちもそれを行使する人たちも過労死するかもしれない。
どうでもいいけど、最近まちの飲食店の質が落ちているのは、味の追求に使う
べき時間と神経がグルメサイトサイト対策に無駄遣いされ、食材に使うべき
経費がグルメサイトに支払うお目こぼし料として使われているからじゃないか
と疑っている。
- 833 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:32:23.34 ID:Tc00cJbo0
- 他人の店の情報で勝手に商売されてると思うと腹も立つかもな。
載せるなら金払えって思うかも
- 834 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:33:33.83 ID:zEAIUx/+0
- これは裁判官GJといわざるをえない。
すでに公開しかもホームページ上で。その情報を秘密にしなければいけないとなると
検索すらできないことになる。お店自分勝手すぎる。
食べログをうったえるのじゃななくて無断で撮影した自分の客をうったえろよ。まじでむかつく。
- 835 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:33:53.40 ID:CdVkzIIs0
- >>827
>そんなもん端っから存在しちゃいない
いや、元々は何でも自由な世界だったが
自由過ぎて不都合だった部分で少しずつ法規制が入っているといったところ。
>どこにも繋がっていないある店の「見つけやすさ」「情報の拡散性」が大々的に公開されているものと同じだと考えるならな
利便性とか言ってないでクローズドにすればよかっただけ。
キーワード云々って検索の話だろ?
どこかに繋がってるかどうかじゃなく。
難しかろうがなんだろうがそれでかかってるなら検索サイトから既に繋がっているということ。
お店が自主的に見つかるように公開してただけ。
- 836 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:34:13.56 ID:xKtLc6Bx0
- >>832
そこまでは言わないが
現状の自由状態を維持したければネット企業は自重するべき所を自重しないと
一発法規制で荒野と化す可能性もあることを考えないといけないと思うし
それは個人的にも行き過ぎたことをし過ぎるとフリーなネットを将来に残せないと思うべき。
なんてのは考えるけどな
- 837 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:34:22.22 ID:6WddzTzj0
- >>831
>>826
- 838 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:37:40.76 ID:xKtLc6Bx0
- >>834
検索できないことになんの問題があるの?
存在を知らないことをどうして検索したいの?
人が知らないから価値があるんじゃん。
- 839 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:40:37.87 ID:xKtLc6Bx0
- >>837
別に守ってないじゃん。書き込み主にメールして「要望があったので店舗情報を非公開にします」
といって「非公開店舗」で中身無しで乗せればいいだけ。
そもそも書き込んだ時点で書き込み自体が食べログの物だけどね
- 840 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:44:43.20 ID:x/4T82hU0
- >>835
>いや、元々は何でも自由な世界だったが
>自由過ぎて不都合だった部分で少しずつ法規制が入っているといったところ
結局法が追いついていないところを突いているわけ
たとえば原始社会には明文法なんてものはないわけだからな
それがもともと与えられている権利のように受け取るあんたとは相容れないわけよ
>利便性とか言ってないでクローズドにすればよかっただけ
食べログが店のネットの使い方まで規定し制限しているわけ
>難しかろうがなんだろうがそれでかかってるなら検索サイトから既に繋がっているということ
繋がっていないとも、拡散する可能性がないとはひと言も言っていない
だが現実的に広がりというのはその環境に定義されるものなわけで
この店のようなやり方では事実上拡散しない、従前の状況であればな
だが食べログによってそれが無理矢理オープンにされ拡散されようとしているわけ
たとえば入り組んだ路地の行き止まりの場所には滅多に他人は入ってこない
だがGoogleMapはそのような場所を世界中にオープンにしていることに似ている
- 841 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:47:54.97 ID:6WddzTzj0
- >>839
書き込み自体を守ってるでしょ
一応信用で成り立ってる商売なんだからそんなもんだぜ
- 842 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:59:37.11 ID:FpXEHSND0
- 食べログのやり方は法改正して規制すべき
今回はまだ規制されてないからしょうがない
- 843 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:06:18.02 ID:xKtLc6Bx0
- >>841
その辺が俺か君がずれてるところで話が絶対に一致しないんだろうな。
たとえば、書き込んだ内容を「消したい」と言って食べログが消してくれるの?
さらにいえば、その書き込みを根拠に損害賠償請求を個人宛に起こされたら
食べログは弁護士建ててまもってくれるの?
書き込んだログを追われて特定されて炎上したら現状復帰に努力してくれるの?
「書き込む自由」と「書き込みは自己責任」って最後の逃げ一手を掛ける
ような状態で「信用で成り立つ商売」なんておかしいと思うけどな。
「信用させたら成り立つ商売」だろ、最後には信用を裏切れるカードを持って。
守った、なんて大層なことは元からできないんだからグレーゾーンの書き込み
には掲載しないってのが本当の意味で守ってるんじゃねーの。
- 844 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:07:34.57 ID:IUyKsf400
- 今回は隠れ家が争点で負けたけど
食べログみたいなアングラサイトに掲載は営業妨害だったらどうなるんだろ
- 845 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:44:10.80 ID:6WddzTzj0
- >>843
>その書き込みを根拠に損害賠償請求を個人宛に起こされたら
>食べログは弁護士建ててまもってくれるの?
まさかホンキでそんな疑問持ってるの?w
書き込みに対して一応守ろうとするよ
プロバイダなんかも裁判はするよ
で、負けたら開示で次は個人のステップに行く、そうしたらもう個人の問題なので未介入だよ
今回の裁判はその第一段階の裁判でしょ
個人ステップは次の話だ
因みにグレーゾンに対してはちゃんとしてるでしょ、書き込みは何でもかんでも許されてるわけじゃない
今回の件はグレーゾーンだと判断されなかったって事でしょ
なにしろ330万もの損害賠償請求が発生してるからな
違法かどうか裁判で争えばいいんだよ
で、裁判で決着がついた
それが不服ならもっと上で争えばいい
こんな所でガタガタ言ってても仕方ない
- 846 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:50:38.93 ID:LdgZBKQc0
- >>844
当然、掲載されたことに寄り、実被害が出れば勝てるでしょうね
- 847 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:58:56.29 ID:uEkAg8Ms0
- 自分のサイトで情報載せてるからといって
他者のサイトにまで勝手に載せて良いって訳じゃ無いからな
- 848 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:00:24.32 ID:xKtLc6Bx0
- >>845
思ってるはずねーだろ。「?」はあんたに問いかけてんだよ。
そういうことだよ。「一応」守ろうとするだけだろ。
くだらない弁護じゃん。
有罪だったら守る気もないわけでそれをかざしてやりたい方だい。
それを非難されてるんだよ。
今回の損害賠償は「かもしれない」根拠だから負けて当然かもしれんけどね。
削除だけを求めていたらどうだったかな。
それとガタガタいっても仕方ないなら2chなんてみなければいいのにw
- 849 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:02:44.59 ID:SVdZ32mx0
- 自身のSNSにアップするのと、食べログにアップするのと
どっちも同じようなものだから、無罪でいいわ
これ、ダメと言われると、SNSにもアップできないことになるし
- 850 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:04:26.28 ID:xKtLc6Bx0
- >>847
許容する人たちもいるみたいだけどね。
法律で決まってないからOK。そういうことみたいだよ。
グレー金利で遡及されて金利の払い戻しをしてる武富士やらアコムが可哀そうってことみたいだよ。
- 851 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:33:17.82 ID:G+4N9zdo0
- 社会通念上、本人が本人の意思に基づかない方法によって本人に関わる情報を公開、拡散するのは如何なものだろうか?
しかも公開した後に削除を求められているにも関わらず、それを拒否しているのにだ。
- 852 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:36:34.08 ID:DO+8CVMv0
- >>849
アップは良いとして、個人は大抵削除には応じるわ
喧嘩するのが目的じゃなきゃな
- 853 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:39:44.67 ID:lED25/Oy0
- こんな怖そうな店には入りたくないね。
緊張して料理を味わうどころじゃないだろう。
- 854 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:45:14.90 ID:AeZn5QO00
- このニュースで更に有名になったね
- 855 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:47:06.54 ID:G+4N9zdo0
- >>846
賠償金なければ裁判官も「想定しない客」が来たことは認めてるから勝てそうだな。実害ったって目に見える金銭的被害だけじゃないし。
想定しない客が来て、今までの客層が離れたりしても一見被害は無さそうだけど、長期的に見れば常連客が減って一見さんが増えるからリピーターが減って売り上げが減ることは十分に考えられる。
がしかし、損害賠償請求するならそれを証明しないとあかんからな。
削除すら認めない辺りは流石大阪地裁って言ったところだな
- 856 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:53:00.53 ID:CdVkzIIs0
- >>840
>結局法が追いついていないところを突いているわけ
あくまでリアルの犯罪と結びつく所だけどな。
リアルで犯罪にならないものをネットでは犯罪にするというのはほぼ無理。
>食べログが店のネットの使い方まで規定し制限しているわけ
いや誰もが自由に使い、互いに影響を受け合うわけで
食べログが規定しているわけではないよ
公道を行き交う人が互いにすれ違う時には避けたりしなければならないようにね
こういう我が物顔の店は、さしずめ道の真ん中に商品を並べる露天商みたいな存在だろう。
誰もが使えるハズの場所を勝手に仕切りましたよ的な。悪質な占拠な。
>この店のようなやり方では事実上拡散しない、従前の状況であればな
ネットを知らなすぎる人の勝手な思い込みでしかないな。
ていうか、食べログよりも、裁判をして大騒ぎしたことの方がより有名にしただろうな。
http://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2014/02/19/204520
- 857 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:53:44.24 ID:m+evercl0
- 架空の隠れ家レストランでっちあげて
ネットにあげたら
食べログが釣れるんじゃないかと
ふと思ってしまた
- 858 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:12:13.11 ID:xKtLc6Bx0
- >>856
我が物顔なのは食べログだろwwwww
ID:CdVkzIIs0さんは、グレーだからOK派。
世の中の人はグレーでも筋は通せという人が多いと思うけどな。
まあこの手のやつは裁判で負けない限りおわらんからどうしようもないがな。
- 859 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:31:29.27 ID:zSpHoGGJ0
- >>852
食べログぐらいじゃないの、こんなに頑なで我が物顔で
削除に決して応じないのは
何が目的なのか?さっぱり分からないよね
食べログの存在意義が分からない
- 860 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:41:55.66 ID:BfUAhAHT0
- >>859
金でしょ。削除してほしければ金出せってこと
- 861 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:46:31.40 ID:HZ++JCEW0
- 店側の要請により削除に応じるってことになったら情報サイトとしての存在意義が無くなる。
商用サイトであろうと無かろうと、それだけは同じだろ。
そんな情報サイトに人は来なくなるからな、拒否するのは当然だろう。
店側の削除して欲しい気持ちは判るが、相手が拒否したら後は裁判しか方法は無い。
完全な紹介型会員制の店で広告打たないで営業してるなら勝てる可能性もあるけど・・・。
このケースだと、よほど確かな損害をキッチリ証明出来なきゃ負けるのは当然だろう。
- 862 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:51:59.17 ID:zSpHoGGJ0
- >>861
情報サイトでいいんですね?間違いないね?
そうすると責任が生じますよ?
そこを都合よく逃げるからね、食べログは
- 863 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:04:55.20 ID:h7O8baGz0
- 仮に情報サイトだとしても、閉店してる店や、営業時間すら間違ってる上に、金さえ出せば店に都合の悪い書き込みは削除するようなサイトに存在意義はあるのかね
- 864 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:05:28.06 ID:CdVkzIIs0
- >>858
今回のはグレーじゃなくて白。
グレーってのは現実ではほぼ犯罪だけど
ネット上では法整備が追いついていないようなもの。
どうしても拡散させたくないなら
最初から店舗情報はネット上にあげないか
内輪の会員制サイトでも作って、パスかけとくべきだったろうな。
>食べログの存在意義が分からない
webは情報の共有を目指して作られたが
同時に膨大な情報全てが、誰にとっても意義があるわけじゃないからな。
誰にとっても必要な情報なんて極一部。存在意義が分からないならそれで問題無い。
ていうか、存在意義なんて言い出したら、こんな自称隠れ家()のバーなんて
ほとんどの人にとって存在意義皆無な店だぜ?存在意義なんてあったら
隠れ家にならんだろうけどな。
- 865 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:44:55.57 ID:1O1nvimE0
- >>864
利用者がいて、しかもその利用者は基本的にリピーター。
存在価値がない店にリピーターは付かないと思うけどね
ほとんど人の目に触れない場所に有るものを、無断で大勢の人に公開してるんだよな。あくまでも店主は、その「ほとんどの人の目に触れない場所」で見つけた人への情報公開をしてるだけで、食べログのように大勢に見せる場所での公開を許諾してるわけじゃない。
- 866 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:56:12.93 ID:KCksA8Oj0
- >>816
著作権の話はまったく別の問題、
今回はやってないけどもちろん内装の画像等で著作権肖像権的な争い方も無くはない、苦しいけど
- 867 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:43:04.84 ID:2pjLp8Bt0
- ホームページで自ら公開するのは、人が集まりすぎたらから
一時的に非公開とか出来るけど
悪名高いカカクコム運営の食べログは
削除しない、させないだから
ホームページで自ら公開するのと違うにきまってるじゃんw
- 868 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:47:12.32 ID:zSpHoGGJ0
- >>864
また珍理論だな
人に敬意を払えない奴は自信のない奴だ
自信があるからこそ>>863のような矛盾を思うし
相手に誠実さを要求する、それが分からない
削除を要求するのも敬意があってこそ
自分のように誇れる仕事をしようと思っているだろう?と
そういう考えで言ってる
まともじゃないよ、食べログは
運営も使ってる奴も
- 869 :名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:54:23.98 ID:CdVkzIIs0
- >>865
>存在価値がない店にリピーターは付かないと思うけどね
だからその利用者以外には存在価値は全く無いだろ?その店は無くて困らない。
食べログだって2chだって利用者にとってはなんらかの価値はあるのだろうけど
利用者以外にとってはどうでもいい存在。
>ほとんど人の目に触れない場所に有るものを、無断で大勢の人に公開してるんだよな。
それは勘違いだろうな。
ネットの場合は人の目に触れない場所なんてものは基本的に無い。
逆に触れる場所も無い。
一生懸命ブログ書いてるのに誰も読んでくれないと嘆く人がいる一方で
何故か急激に有名になってしまう人もいる。場所がどうこういうもんではないからな。
大手のブログサイトで大勢に見せる場所だからといって、ほとんどのブログは読み手がつかずスルーされていく。
>食べログのように大勢に見せる場所での公開を許諾してるわけじゃない。
だから許諾したくないなら、パスかけて仲間内の非公開サイトだけにしておけばいい。
公道を占有して俺様ルールを押しつけるようなのは駄目だ。
- 870 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:07:35.81 ID:zyZd9Nhs0
- >>868
敬意を払っている相手に対して何か頼む時って
自分の側の都合でしかないことを理解して頼むから
「誠に勝手なお願いではございますが、」ってつけるわけだけど
断られたら引き下がるのは当たり前だよ
敬意を払ってやってるのに断りやがって!
ってのは敬意じゃなくてむしろジャイアニズムね。
「俺様の頼みが聞けないっていうのかこのやろー」みたいなね。
あたまがおかしい。
- 871 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:08:35.70 ID:LU7g+rgg0
- 2行で書け中身が無い
苦情が出た場合、食べログが削除すれば言いだけだから
- 872 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:08:37.17 ID:0rcLViHi0
- ま た 地 裁 か ! !
- 873 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:08:39.51 ID:4EV810OK0
- 隠れ家バー ペー子
- 874 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:10:52.58 ID:re5PQJri0
- 悪意を持った輩に狙われた場合もあるから、ネットがオープンスペースであることを肝に銘じよう、
これ全く正しい
ところで食べログってのは悪意で運営してるのか
2chあたりははなっから喧嘩上等な部分があるけどさ
- 875 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:12:30.15 ID:0rcLViHi0
- >>874
悪意とはちょっと違うかもしれないけど、儲けるためなら、紹介した店がどうなろうが知ったことかという態度で運営してる。
- 876 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:23:35.34 ID:3KAD/mxz0
- 食べログに毎日店の情報書いてる人みたことあるけど、毎日外食はともかく、
毎日食べログに記事アップするのがすごいわ
- 877 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:34:35.50 ID:06Ol59Mw0
- >>869
なら食べログに掲載する必要は尚更無いよね(笑)
ネット上で「全く人目に付かない場所」は基本的に無いと思うよ。
でも「殆ど人目に付かない場所」なら腐るほどある。この案件が出る前にバーの情報を探して見つけられる人が果たしてどれだけ居たかね?
看板もなければ店名も分からず、どこにあるか、どんな店か、誰がやってるかも分からずにどうやって見つけるの?たどり着けるとはたまたま見つける人程度。
それを大手のサイトに無断で情報を載せてるのが問題なんだよ。
公道(Web上)にあるんだから何をしてもいいって発想が凄いなww
店主はたまたま見つけた人には情報を見せることは許諾してるんだから、パスを付けてそういった人にも見せるななんてのは暴論ですわ。
普通はそのサイトの情報(店舗情報)を載せるのならば、そのサイトを運営する人に許可を取るのが常識。
コピペじゃなければ情報の転載してもいいだろと言ってるも同然です
- 878 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:35:34.72 ID:r7GAeWLI0
- 削除してやれよ…
- 879 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:39:18.01 ID:DTPwWFHN0
- 何載せようが自由でしょ。客が自分のブログに感想書くのとどこが違う?
画像はともかく、拘束力なんて無いよ
- 880 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:40:00.44 ID:r7GAeWLI0
- 隠れ家が隠れ家でなくなること自体が営業妨害だ
それも大事なセールスポイントなんだから
- 881 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:44:50.77 ID:re5PQJri0
- >>879
個人ブログなら、クレーム付いたら割と退くけどな
はじめから批判したくてたまらない場合など以外は
- 882 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:50:27.33 ID:zyZd9Nhs0
- >>877
>なら食べログに掲載する必要は尚更無いよね(笑)
必要というラインでいえばネット上に存在するものの全てが「必要は無い」
必要かどうかというのは主観的な判断でしかないし。
>この案件が出る前にバーの情報を探して見つけられる人が果たしてどれだけ居たかね?
残念ながらそんなの調べようが無い。妄想の域を出ない話。
>公道(Web上)にあるんだから何をしてもいいって発想が凄いなww
>店主はたまたま見つけた人には情報を見せることは許諾してるんだから、
公道を占有し露店を開いた店主は
何の権利も無いのに、一部の人に対して「許諾」するとかしないとか馬鹿な事言ってるだけ。
不法占拠する奴の出す許諾なんて、無視して問題無いだろう。
閲覧者を管理したければ、非公開サイトにしときな。
- 883 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:11:25.05 ID:WNskNhSN0
- >>879
だったら個人ブログでいいじゃん
そうじゃないんだなw
困ると個人の意見って言ったり、情報発信サイトだと言ったりする
卑怯卑劣極まる
- 884 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:26:15.21 ID:TeZm7zOx0
- >>880
サイトによって隠れ家でなくなるという理屈なら、自分のサイトがある時点で既に隠れ家でないのでは?
裁判では、隠れ家かどうかすら問題にされず、ただこの論理的矛盾だけで棄却された感じじゃないかな
せめて店のサイトが会員制なら、違った判断になったかもね
- 885 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:30:41.55 ID:Fpb1w1xT0
- エロい人
問題の食べログのページUPしてくれないか?
- 886 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:33:57.75 ID:06Ol59Mw0
- >>882
調べようは無いけど、自分が全く知らない店を探せるかどうかは分かるよね?他にも隠れ家的な店としてやってる店舗はあるし、サイトを作ってる店もあるんだから、それを見つけられれば君は持論を証明出来るじゃないか。ほら、探してきてくれよ。
殆どリンクも張られずに埋もれているサイトを見つけ出すことの困難さなんて、ネットしてれば分かりそうなもんだけどねww
>公道を占有し〜何の権利がないのに
Web上は皆が使う権利を持ってるし、サイトを作るのもサービスとして存在しており自由に作成できるんですがww
それじゃあなんですか?インターネット上にあるサイトは全て不法占拠だと?物凄い理屈ですねww不法の意味をご理解なされてますか?
法律に反するから不法なんですよ。サイトを作る事の何が法律に抵触するのでしょうか?また、一体どんな法律に触れるのかご高説を賜りたいのですが宜しいですか?
- 887 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:38:15.45 ID:XR0uo3sI0
- 隠れ家=セーフハウス を自分でネットに公表してたらまあ反論はできんわな
一切広告も出さずひっそりとやってるべき
- 888 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:38:48.93 ID:WNskNhSN0
- >>884
まあ、ある程度宣伝しないと商売にならないからね
その宣伝の形態、規模は店が決める事だと思うぞ
その理屈でいくと、誰でも生きていくのに
多少は個人情報晒すんだから誰にでも何をしてもいい事になるな
この判決の根拠はおかしい
- 889 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:41:21.31 ID:DTPwWFHN0
- WWWに載せておいて、ちょっとだけ知られたい、でも一杯はイヤ、なんて
言ってるほうがおかしい
隠れてたいなら看板も出さずにやってろっての
- 890 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:42:15.54 ID:TeZm7zOx0
- 食べログによって想定しない客は増えたが、結果売上が上がったってなると、隠れ家として認められたとしても、店の不利益とは認められないから勝ち目はないんじゃないだろうか
客が減って売上が下がったとかならともかく
- 891 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:43:46.14 ID:HZqy9zSG0
- ホームページ公開したら、世界を相手にビジネスしてるという自覚ない経営者多すぎ
- 892 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:44:55.92 ID:06Ol59Mw0
- >>889
原告は看板出さずにやってますぜ
- 893 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:47:05.29 ID:TeZm7zOx0
- >>888
個人と飲食店を同列には出来ないと思うけど、住所電話番ぐらいは知り合いから知り合いへと流出はしてるなあ
たまに思いがけない人から電話もらう事もあるし
世の中そんなもんだろうね
- 894 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:47:31.68 ID:F35v+PuE0
- これはどっちもどっちと思うけど、盛りつけた料理とか店の内部とかを勝手に写真に撮ってupしたりするのはアカンと思う
好き勝ってやり過ぎ
- 895 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 02:07:45.44 ID:WNskNhSN0
- >>892
まあ、ウチは看板というか何の店かは分かるようにしてあるね
HPはないが
あと届けを出すと嗅ぎ付けられるって聞くわ
基本、足を使わない連中なので
(それでグルメぶってるのがおこがましいが)
食べログ除けは結構出来る
いちいちどういう店なのか?メニューはどうなのか?とか
そうじゃないと入れない!って奴に物が分かる奴はいない
頭で味わってるって事だから
ムリせずにチェーン店行けってのw
- 896 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 05:03:53.86 ID:xqZNiGDO0
- HPに載せるのと食べログに載るのとでは影響が全く違うのにな
- 897 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 07:30:17.64 ID:JlEGREdb0
- DQNだって自分のブログやツイッターには個人情報載せてるけど2ちゃんに載せていいなんて言ってないからな
隠れ家バー=DQN
食べログ=2ちゃんねる
- 898 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 07:59:19.08 ID:Q+foNzyk0
- >>46
使い方次第じゃ結構使えるよ
新規開拓する時に使うけど、評価よりレビュー数が一定以上あるかどうかで判断する
いくら工作あっても数十件も普通はやらないからね
たくさん客が来るって事は一応地元の人気店て事だし、レビュー少なくても良い店も
あるけど、その辺は慣れてくるとなんとなくピンとくるようになる
宣伝の巧さで人気なだけならはずれだけど、自分と好みの近いレビュアー見つけて
からは当り引くのが多くなった
- 899 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:07:46.42 ID:zyZd9Nhs0
- >>886
>殆どリンクも張られずに埋もれているサイトを見つけ出すことの困難さなんて、ネットしてれば分かりそうなもんだけどねww
ネット上に存在するお店の殆どは全く知らない店だけども。
おまえは事前に知っている物だけをネットで探すのかい?詳細を見るだけなのかい?
ネットをしてれば、知らないサイトに出会う事なんていくらでもある。
おまえが分かっていないのは、おそらくおまえが考えているのは、特定の人が特定のサイトに出会う確率の低さだろうけど
無意味な思考実験でしかない。
食べログや2chに掲載された所で見ない人は見ない。そんな所に掲載されなくても
沢山の人が目にするサイトもある。
>Web上は皆が使う権利を持ってるし、サイトを作るのもサービスとして存在しており自由に作成できるんですがww
その通り自由だよ。その自由を咎めるかのように、まるで占拠してるかのように
他者の往来を阻害しようとする、自由にするなという命令を飛ばす。それを不法占拠と表現した。
「おまえの言うとおり」サイト側の自由であって、自称隠れ家(大公開)側の命令に従う理由は無い
- 900 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:18:47.97 ID:p/0iXsvm0
- そもそもチェーン店の居酒屋と違ってバー自体が隠れ家的要素をもつからね
食べログに掲載とか野暮だよ
- 901 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:06:51.55 ID:r7GAeWLI0
- まぁ食べログに群がって
隠れ家的楽しみ方をできない奴は
店側の主張が分からないんだろうな
- 902 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:29:13.68 ID:Ku5vNeRP0
- だからいい加減そろそろ法人にも自己情報コントロール権を認める時期にきてるんだって。
法人だからプライバシーありません、公開情報なんだからどこに公開しようと自由です、
じゃ一方的に法人が不利でしょ。
法人自身の情報や法人の製品やサービスについて、法人に削除や修正を要求する権利が必要だよ。
個人と法人の情報発信能力の差が小さくなってきてるんだから、法人のプライバシーも認めないと。
- 903 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:02:45.62 ID:0Kln7iX30
- へー
- 904 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/02/25(水) 10:32:33.20 ID:Piqap6BE0
- >>894
店内撮影って、以前は一番やっちゃいけないマナー違反だったのに、
いつの間にか撮ってもいいのが常識になってるよな。
- 905 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:01:06.90 ID:0yMveiAR0
- しかも投稿者本人が取り下げようと思っても消せないんだ、これがまた
だったら、ウチは投稿サイトですからとかほざいて逃げないで、全責任と誠意を以って管理しろと
- 906 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:04:56.67 ID:5kaMB+Xk0
- これは投稿者に削除要求すべき案件。食べログがむやみに投稿者の
記事を削除してたら投稿者から逆に訴えられる危険がある。
- 907 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:09:35.74 ID:0yMveiAR0
- >>906
できねえっつってんだろ
http://user-help.tabelog.com/faq_post/123/
- 908 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:24:35.25 ID:HOB5layF0
- >>905,907
「口コミが多数集まることを目的としていますので」って理由になってないなw
- 909 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/02/25(水) 11:28:42.78 ID:Piqap6BE0
- 削除してくれないのか
ならばノイズ情報を大量に書き込んで荒らすしか対処法がないと・・・
- 910 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:41:28.74 ID:yl5OA5KU0
- その手のものは直ぐに削除されてしまいます
- 911 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:42:41.74 ID:cSJiVieK0
- 自分が店のオーナーだったら食べログなんぞに掲載されたくないw
- 912 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:45:31.03 ID:cSJiVieK0
- この判決に限らず裁判所の判断がおかしいことが多々ある
裁判官は社会勉強不足
時代についてこれないのが多すぎ
- 913 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:11:06.18 ID:p00ucvph0
- で、この店の料理うまいの?
- 914 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:11:19.25 ID:TeZm7zOx0
- 今からでも会員制かつ予約制にすれば、隠れ家としてやっていけるんじゃないかと思うんだけど、どんなもんだろ?
- 915 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:10:03.70 ID:juFi71Yb0
- >>912
こういう寄生商売がゴミカス乞食野郎なことは誰でも知ってるんだよ
そう判示したくとも材料不足で筋の通る理屈が捻り出せないだけ
- 916 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/02/25(水) 13:21:15.78 ID:Piqap6BE0
- 山奥の穴場的な温泉なんかも、ネット見てプリウスで乗り付けてくるメガネの中年男だらけらしいな
- 917 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:38:32.10 ID:5kaMB+Xk0
- これはもう削除できないのを逆手にとって店側がアカウント取って
偽情報や無関係な投稿大量に流して荒らすしかないんじゃないの?
エロ画像でもいっぱい貼り付けて表にくるようにしてしまえ。
- 918 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:54:27.00 ID:uRUvW6lj0
- 食べログに恨み持ってる奴多すぎだろww
酷評された店の関係者が書き込んでそう
- 919 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:06:19.77 ID:cG/wUgeW0
- ネット上にも人目につかない場所ってのは存在するんじゃね?
たぶんだけど、検索ロボットは張られたリンクをたどってページを見つけ出してくる。
どこからもリンクが張られていないページは、検索にひっかからない。
アドレスを知っている人間と、奇跡的な間違いでそのアドレスを打っちゃった
人間だけが、ページにたどり着ける。
あと執念でそのアドレスを見つけた人間か。
たとえばエロいページで、ここはもっと多くの画像を隠し持っているんじゃ
ないかと、アドレスの尻尾だけちょっと書き換えたら、「ほーら、やっぱり
あった」みたいな。
- 920 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:12:00.29 ID:CahQdrPMO
- >>918
酷評書くのを趣味にしてる奴がいるからなあ
- 921 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:39:59.28 ID:ICfIMh7j0
- 自分でHP作って店を宣伝してるのに、第三者が宣伝してやったら訴えられたでござるw
- 922 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:02:33.58 ID:r7GAeWLI0
- むかーし、ハナコという雑誌で取り上げられた店に
ハナコ族が押しかけて、常連が離れてしまい
ハナコ族も来なくなって店が潰れた、とかあったらしいな
客は増えればいいってもんじゃなく、大事にしたい客層があるだろうに
- 923 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:15:45.89 ID:n/GBjQqB0
- >>899
お前のいってるのは無数の知らないサイトのどれかに当たる確率であって、隠れ家として運営している店のサイトであることが抜けている。
ほら早く看板も出てない、店名も分からない、どこにあるのか、どんな店なのかも分からない店のサイトを見つけてきてくれよ。
食べログで探すのと変わらないんだろ(笑)
自由ってのはサイトを作る自由であって、他人の情報を無断で掲載することじゃないんだよ。自由という言葉を吐き違えている典型だなww
公道では歩行者が優先だが、車の往来の激しい国道で歩行者が道路の真ん中を歩いていて許されますか?間違いなく警察が来て注意されるし、従わなければ最悪拘束されますよ?
あなたが言ってる自由ってのは、公道を歩くのは自由なんだから車道のど真ん中を歩くのだって俺の自由だって言ってるようなもの。
- 924 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:19:18.44 ID:YnMALcI70
- 最近の電話帳は、昔と違って非掲載がデフォルトだろ
あえて載せてと言わない限り掲載されない。
昔は掲載がデフォルトだったので、何も言わないと勝手に載せられていた
- 925 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:43:55.00 ID:1S10HDoW0
- 要はだな、SNSとかでの画像のアップも全部駄目にすればいい
ネットが無い時代ならこういう問題は怒らないだろう
ネットができて勝ってにやっているのだから、全部なかった時代の基準で取り締まればいい
- 926 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:56:04.39 ID:6RivannL0
- そもそも、大型モール等は大抵は最初から写真撮影禁止掲げてるし、
個別店舗も写真は個人の範囲で楽しむもの(公開は許可を取るもの)
ってのが原則だと思うんだけどな
ケータイカメラとSNSで麻痺してるのが多すぎる
- 927 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:56:59.22 ID:cG/wUgeW0
- 最低2件、人々を震え上がらせるような事件が必要、かな。
「ネット上で無責任に投稿するとこんな恐ろしいことになるんだ」
「ネット上で下手な商売するとこんな恐ろしいことになるんだ」
「どういう事件か」より「どんな判決になるか」が問題なんで、中身は
どうでもいいのかもしれないけど、あんまりショボいのでも困る。
今回のはちょっと、どうなんだろ。
「お前はXX事件を忘れたのか」と後々まで語り継がれるほどのもんかどうか。
- 928 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:58:42.43 ID:bGiPc09b0
- こっちから積極的に宣伝してるのと
いつの間にか掲載されてるのと
それとこれとは別だろう?
クソ地裁放っといてとっとと控訴しろよ
- 929 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:02:50.64 ID:92st0zlo0
- 「食べログ見た」を店頭で告げると!
とか書いておいて、食べログ見てきました言われたら塩撒いて追い返せばいいやん
- 930 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:05:44.44 ID:SqLkRCh90
- >>917
俺もそう思うな。
「あの情報サイトはウソばかり」という対抗策しか無いと思う。
「入店時に食べログを見たとお伝え下さい」と書いておいて、言ったらお断りしちゃうとかw
- 931 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:08:35.88 ID:bGiPc09b0
- なんか筋が通ってないよなぁ
- 932 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:02:20.93 ID:VwyNX+8Y0
- 虚業が実業を駆逐する
- 933 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:03:17.29 ID:pVtsRjOM0
- これ商標取ってたら
勝てたのにな。
勝手に商標をwebに商用
で使えない
- 934 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:04:59.89 ID:E2KmzNaz0
- 自分で公開してるのか、そりゃ負けるわ
- 935 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:47:19.55 ID:cG/wUgeW0
- >>917, >>930
方向としては賛成なんだけど、そこまで前に出た行動はとってほしくないなあ。
つか料理に全神経傾けてくれ。
報酬を求めないボランティア応援団が、問題が起こった場合は頭がおかしい
ふりをするぐらいの覚悟でやるんだったら、俺は止めない。
- 936 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:48:36.51 ID:SWunI/hB0
- 消さなくていい
@自由投稿なんだから責任はない
Aネットに公開した情報だから
B店舗側の自由にならないこともあるのがネットだ
※食べログがどうっていうより「ネットってそういうものだから、甘えんな」っていうなぜか大儀を掲げる
ブログや2chなど似て非なるサイトを例示するのが特徴
営利企業としての側面にはさわらないことが多い
触法してなければなんでもOK
今回の場合はHP公開してた点を重要視、公開=自分でコントロールできると思うな
消すべきだ
@同情的に消すのが常識
A勝手に店舗名を使うのはおかしい
B営業妨害に近いのでは
※嫌がってるならやめてやれよ、情状的なことがおおい。
投稿者よりもサイト運営の方針を非難することが多い
ブログや2chなどと比べるときに営利か趣味かで対応が違うことを突くことが多い
営利企業が他企業の事業を瑕疵しそうなのが納得がいかない
法がおいつていないからこそ自重するのが企業として当然
今回の場合はHPの状態ならコントロールできるがサイト掲載になった時にコントロールできないのと差があると指摘
- 937 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:55.96 ID:awWOLJQiO
- 店屋も我が儘じゃね?
そんなに秘密にしておきたいなら完全会員制とかにすればいいものを
- 938 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:03.73 ID:0rcLViHi0
- 食べログの最大の問題は、食べログの都合で記事の内容が偏向されてるということ。
勝手に載せるのはまだしも、ステマや営業妨害はとうてい許されない。
- 939 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:40:53.77 ID:AB/iou6G0
- 不法行為じゃないのは違法性がないということだな
公開情報だから非侵害利益もなく、行為態様も問題があるとまではいえない、ということか。
ところでまだ違法性の相関関係理論って判例なのかな?
- 940 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:55.45 ID:fqUmfgko0
- 食べログのアプリの評価のほとんどが星1つでワロタ
- 941 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:00:04.70 ID:cG/wUgeW0
- どれぐらい昔だったか、その昔、まったく別タイプの事件だけど、
「原告にはまったく気の毒だが、この種の行いを裁く法律が現在のわが国にはないのだ」
と言って全米を泣かせた裁判長がいたという。
もしかしたらアメリカじゃなくヨーロッパのどこかだったかもしれない。
判決は判決で仕方ないとして、この裁判長にも似たようなこと言って欲しかったな。
- 942 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:05:16.49 ID:msqxoIuS0
- 個人情報ガー
とか言ってんのに家には表札掲てる奴とかいるいるw
- 943 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:54:12.39 ID:3kEHGi6O0
- >>939
個人的には店の経営戦略の妨害だから不法行為というか権利の侵害だと思ってるなぁ。今回の事案では、店の経営は通常の店舗のような経営とは明らかに方針が違うし。
悪質ではないとして営業妨害等の違法性までは問えずとも、権利の侵害として掲載の差し止めはさせるべきだと思ってる
店の雰囲気を大事にして、常連客を掴んでリピーターをメインに経営していくという店の方針を、掲載によって阻害されることが許されることなのか否かが重要なんじゃないだろうか?
これに近い判例ってあったっけ?
- 944 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:15:14.95 ID:0yMveiAR0
- >>939
まあ民事の損害賠償ということになるのだが、
個人だろうが法人だろうが、公開だろうが非公開だろうが、実は関係が無い
晒されて拡散したことにより実際に損害が出たかどうか、それが全てだ
負けたということは単にそれが認定されなかったのだろう
公開されてるからいいんじゃねーの、というのは裁判官個人の心象で言ってるだけであり、そんな基準が法律にあるわけではない
法人だからおkとか公開済みだからおkと思ってる奴は、2chあたりのローカルールが法律だと勘違いしている
- 945 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:19:09.53 ID:zyZd9Nhs0
- >>923
>ほら早く看板も出てない、店名も分からない、どこにあるのか、どんな店なのかも分からない店の
>サイトを見つけてきてくれよ。
ここ?
https://www.facebook.com/dnd.jp
どんな店か全く知らないけど、フェイスブックで大々的に宣伝しながら隠れ家だと言い張ってる
自称隠れ家の店らしいがwww
>あなたが言ってる自由ってのは、公道を歩くのは自由なんだから
>車道のど真ん中を歩くのだって俺の自由だって言ってるようなもの。
ネット上では店も利用者も同じ歩行者だからな。
一方に強い権利が与えられているわけではなく対等ってことからまず理解しないとな。
自分の思い通りになるのは自分の運営する掲示板とか、自分のサイト内の表記くらいで
他の人が他の場所で何をしようとそれもまた自由。
他人の行動をどうにかできるなんて思い上がりでしかない。おまえは生まれながらの酷いジャイアンみたいだな。
FBで大々的に宣伝している自称隠れ家()の事が食べログに書かれた所で警察が取り締まりに来てくれたかい?
来なかったろう。店にそんな権利は与えられてないんだよ。
- 946 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:32:51.95 ID:tK9V7kp30
- >>945
この店以外にきまってるやんwwこの案件の店は既に有名になってるんだからwwwwしかも食べログに出てしまってて、店を調べてから検索出来るのにどや顔されても反応に困りますわ。
なんの縛りもないとあれだから、北九州か東北辺りで探してみてくれ。食べログで探すのと変わらないんだから簡単だろ?
自由ってのは他人の権利を侵害しないことが前提なのになにいっちゃってるの?店が自由に経営する自由を、食べログに情報を掲載することで侵害してるんだよ。
食べログが情報を掲載する自由は、そういった権利の侵害をしない範囲でのみ通用する理屈です
民事なんだから警察が来るわけがないのに、警察がきたかいとか言われてもね(笑)自由と権利だけじゃなく、民事と刑事の区別もついてないじゃないですか(苦笑)
店が食べログに情報の掲載をやめさせる権利があるんじゃなく、店に自由に経営する権利があるんだよ。権利と自由の意味を理解して出直してくださいね〜
- 947 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:33:28.37 ID:AB/iou6G0
- >>944
君、ちょっとでも不法行為論知ってるかな?
違法性論、って知ってる?
- 948 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:36:21.83 ID:/cxUxT900
- かなり前にアメ村に、こういうやり方のバーがあった。
扉を開けてくれなかったら地味にショックなんだよ。
そこはフクロウをカウンター内で飼っていて、
初めて見た時は可愛い置物かと思った。
閉店後に餌のニワトリ美味そうに食うとスタッフが言ってたなぁ。
- 949 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:38:18.44 ID:rQab9hOo0
- 勝手にカニ送りつけてくるヤーコのやり口だな
まあ、食べログなんてヤーコ以下のゴミ企業なんだが
- 950 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:41:02.31 ID:YutpUa8X0
- 隠れ家を謳う店は店の人間も客も調子こいてるから晒し者になってもいいと思う
- 951 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:42:52.34 ID:LwbETVRp0
- >>1
>バー側は削除を求めたが、カカクコムは「表現の自由の範囲内だ」として応じなかった。
なんか横暴だな。
自分で公開してても「食べログにだけは載せられたくない」ってのがあるだろうに
- 952 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:46:03.91 ID:zyZd9Nhs0
- >>946
>しかも食べログに出てしまってて、
基準がよく分からんが食べログに出てなくてもフェイスブックで大々的に宣伝している超有名店はokなの?
こことか。
https://www.facebook.com/dnd.jp
>自由ってのは他人の権利を侵害しないことが前提なのになにいっちゃってるの?
>店が自由に経営する自由を、食べログに情報を掲載することで侵害してるんだよ。
自己矛盾に陥っているよな。
他人が他のサイトに記載する権利を侵害しなければいけないような自由は店には無いと
おまえ自身が認めているようだが。
そういう経営を選んだ時点で、前提を店側が破ってしまったということ。
- 953 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:50:58.74 ID:YutpUa8X0
- 海老蔵ビルの店みたいに完全紹介会員制にすればいいさ
それで上質な客が集まるかは海老蔵ビルを参考にしてw
- 954 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:51:28.79 ID:Vs1N4IeO0
- ルール無視して投稿した投稿者に損害賠償なり請求すればいいじゃん
- 955 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:03:20.21 ID:zyZd9Nhs0
- そうそう、大阪地裁では違法性が認められないと言われたけど
そんなはずはない。絶対に違法なんだ。大阪地裁の裁判官は頭おかしい。
と思うなら上訴すればいい。
- 956 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:18:51.24 ID:RUv+B02b0
- >>952
そのFBみると、超有名店の割には見てる人が少ないですね(笑)
この裁判で検索すると簡単に出てくるようになったんだから、別の同じような条件の店で探してくれってのがよく分からないですか?
>他人が他のサイトに記載する権利を侵害しなければいけないような自由は店には無い
句読点がないので意味が理解できないです。なので推測で訳すと「店には、他のサイトに記載する権利を侵害する自由はない」こうでしょうかね?これであっているという前提でレスします。
まず店が持つ権利は、@自由に経営する権利です。
そして他人が有するのはA情報を掲載する権利です。
あなたが仰っているのはB掲載を差し止める権利
そして今回の案件は、Aを行使したことによって@が侵害されたとして告訴されているわけです。
つまり店は食べログへ情報の記載をするなというBの権利とやらを行使しようとしてるのではありません。@の権利を侵害するなと訴えているのです。なのでBのような権利は存在もしないし、なにも矛盾していません。
かなり分かりやすく説明してみたつもりです(笑)
- 957 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:28:51.36 ID:5SBXPj580
- 全国バーテンダー技能競技会だって選手の氏名は明かすけど、店名は伏せている
バーはそういう閉鎖的な店なんだよ
食べログにUPとか野暮だよ
- 958 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:31:28.00 ID:7Z06gT6M0
- 酷い判決だよなぁ
日本も変な方向へ行っちゃいそうだなぁ
個人情報保護の話も世界と逆行してる感じだし
- 959 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:32:04.99 ID:170I1vfb0
- 常連、紹介以外お断りなのにHPで宣伝する不思議
- 960 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:34:34.59 ID:RG60Ge+t0
- 店の名前を検索すると店のページじゃなく食べログやぐるなびが出てくるのはくそじゃま
- 961 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:05:30.31 ID:zyZd9Nhs0
- >>956
>別の同じような条件の店で探してくれってのがよく分からないですか?
同じようなと言っても条件が曖昧すぎてよく分からないな。
そもそも話がズレてそうだから安価つけてどの話か言ってくれ。
>@の権利を侵害するなと訴えているのです。
Aの行使で@が侵害されていると主張するためには
Aの可否は@の自由に含まれていなければならない。
つまりAを許可したりしなかったりする自由が、店側に存在しないといけない。
したがって、この「主張」は他人の権利であるAを(店が)侵害しているという前提無しにはなりたたないんだよね。
残念ながら。
Aは客側が決める自由。店側の自由には含まれない。
そして大阪地裁も請求を棄却と。
- 962 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:24:16.66 ID:ACbtTRNy0
- >>961
めんどいから一応条件だけ書いとくね。
似たような条件としては、看板もなく、店の名前も分からず、どこにあるか、誰がやってるか、どんな店かも分からない
普通の人は全く関係の無い場所のそんな店は探さないから、地域は北九州か東北で。かなり範囲は広いから出来るでしょ?
>つまりAを許可したりしなかったりする自由が、店側に存在しないといけない
まずここからして間違い。許可する権限なんて必要ありませんよ。基本的には「表現の自由」という権利として認められていますので。しかしこれは他人の権利を侵害しないことが条件。
つまり店がAを侵害して差し止めるのではなく、@の侵害によりAの権利が喪失するんです。
よくある「地裁判決(笑)」ですけどね。しかも争点が損害賠償にもあったことで、裁判官は悪質とまではいえないとして違法とまではいえないとしてるんですね。
裁判では「争点」が非常に重要なことくらいは知ってますよね?いくら全体の主張として正しくとも、争点で負けると敗訴するんですよ〜
- 963 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:39:56.65 ID:zyZd9Nhs0
- >>962
>似たような条件としては、看板もなく、店の名前も分からず、どこにあるか、誰がやってるか、どんな店かも分からない
こんな条件ではどのようにして判定するのかもわからないが
そもそも元の話はどれか安価を書いてくれ。
>つまり店がAを侵害して差し止めるのではなく、@の侵害によりAの権利が喪失するんです。
つまり、店がAを侵害するような経営をしようと思ったら
@の権利が喪失するということでもあるが。
>いくら全体の主張として正しくとも、争点で負けると敗訴するんですよ〜
それなら店側だけが先に何でも自由に決められるなんてジャイアニズムな主張が認められたものを持って来たら。
現時点で、そんな滅茶苦茶な主張が正しいという判例があるならな。
- 964 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:55:34.42 ID:/dkCHimL0
- この国は司法行政立法全て終わってるな
こういう止めてくれという訴えが蹴られる理由がねじ曲がった法解釈とか狂ってるぞ
- 965 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:59:50.23 ID:ACbtTRNy0
- >>963
自分で一連の流れを読み直して来てね。
>つまり、Aを侵害するするような〜
他人が@を侵害せずにAを侵害した経営ならそうなるね。ちなみに他人が店の情報を掲載することを妨害することを前提とした商売ってどんなものですかね?(笑)単に店がAを侵害して掲載をやめろといっただけなら、却下されるだけで経営にはなんの影響も出ませんがね
>それなら店だけが先に〜
また訳のわからない理論が出ましたよww
@もAも同時に存在しており、先に権利を侵害されてるのが@なんですよ。
1.隠れ家的な店として運営している
2.口コミサイトとして運営している
この時点で両者はどちらも権利を有しています。
そして2が1の情報を掲載しました。これを見た利用者が1へ行きます。そうすると1は想定していない客が多く来ることになり、1として行っていた経営が妨害されることになりました。
なので2へ掲載の取り止めを請求しました。
これのどこが無茶苦茶でジャイアニズムなんでしょうかね?
- 966 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:35:09.67 ID:Rr8U+rgA0
- >>965
1の方法が悪かったのだろうから変更するしかないな。
少しずつ条件を変えてきているようだが
1.隠れ家的な店として運営しているが、サイトやFBも大公開している店
2.自分の入手した情報を書き続ける人
だろうな。
>そうすると1は想定していない客が多く来ることになり、1として行っていた経営が妨害されることになりました。
想定していない客が来る事自体は問題は無いし、それが嫌なら戦略が悪かったとしか。
そういう客を弾きたければネットでの宣伝はやめて、店も会員制にしたら。
1が公開していることによって2に問題は無いのだし
そういう問題の無い他者の行動に左右されるような経営方針が原因としか言えん。
>これのどこが無茶苦茶でジャイアニズムなんでしょうかね?
問題の無い他者の行動に左右されるような経営方針でありながら
他者の行動を思い通りにすることによって
店側が一方的に思い込んでるだけの問題を解決しようとする点。
- 967 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:58:30.69 ID:H0jawZWu0
- >>966
少なくとも店がサイト等で公開することになんの問題もないけどね。
訴えられてるのは食べログなんだから口コミサイトとして運営しているで間違ってないでしょ。
「食べログに掲載されたことによって」想定していない客がきたのが問題な訳で、店の公開していたサイト等で想定していない客が増えたわけではない。
店が防ぎたいのは自分達が公開している方法以外で公開された情報による想定外の客であり、想定内である自サイトでの集客まで捨てろなんてのは暴論でしかありません。
1は店が経営戦略の一部として行っていることであり問題ないが、2は経営戦略の妨害になるので問題ありですよ
問題のない行動によって左右される経営方針が悪い?貴方が問題のないと主張してるだけの行為によって左右されてるの間違いですよww
店が一方的に思い込んでいるだけですか?店の敗訴を決めた裁判官ですら事実を認めているのに(苦笑)
主張するのであれば経営に影響は与えていないから@を侵害していないとすべきであって、経営に影響を与えていることを認めた時点で勝ち目がない事に気が付いておられないのがなんとも
- 968 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:04:08.29 ID:dGQuCkpu0
- 裁判では「食べログに載った」事をどう認識してるの?
原告が発信している情報を他人が営利目的に利用?
- 969 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:22:50.38 ID:Rr8U+rgA0
- >>967
>訴えられてるのは食べログなんだから口コミサイトとして運営しているで間違ってないでしょ。
それは削除権限を持っているからであって、表現の自由を行使しているのは客
食べログ自体は表現の自由を守る立場でしかない
>店が防ぎたいのは自分達が公開している方法以外で公開された情報による想定外の客であり、
ネットはそういう場所だから想定して当然の事だったが
全く想定しようとしなかった側の問題だろうな。事前に想定してて当たり前な範囲だが
想定外だったとしても、想定して計画を練り直せば。
>貴方が問題のないと主張してるだけの行為によって左右されてるの間違いですよww
問題があるというのなら、法律は判例をもっておいで
そういったものが全く無く、店側は裁判で負けて、現在の所は「問題がある」という主張の方がデマでしかない状況だけども。
そろそろ問題があるという事の根拠をきちんと出さないとな。
問題の無い他者の行動に左右される経営方針を作り
また頭が悪過ぎなのか、簡単な事も想定してなかったために
想定外の客が来たというだけの事。
- 970 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:25:00.45 ID:rsWk59lK0
- >>969
>それは削除権限を持っているからであって、表現の自由を行使しているのは客
その詭弁、ひろゆきが裁判で主張して、見事に負けたよねww
あーあ。
判例あるよ?
どうするよ?
- 971 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:28:04.21 ID:QTkxX22l0
- うちの県、
隠れ家バー○○というCMやってるよw
- 972 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:29:39.93 ID:xk7+mrUV0
- 食べログの「○○ママ」のレビューの基地外っぷりはすげえよ
味の感想はうまい、まずい、あっちの店のほうが美味かったのみで
あとはパパがどうした子供がどうした友人がこう言ったの長文
それで星つけてんだからすげーサイトだわ
- 973 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:29:48.22 ID:qMu9q9SO0
- 自分でサイト作ってるのと
まとめサイトに勝手に掲載されるのは全く別の事だろ
普段ネットの悪意が〜と毎日ネット批判してるTVとかで
全然報道しない辺りも気持ち悪い
- 974 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:32:51.66 ID:Rr8U+rgA0
- >>970
どのような意味で判例を出したいのか分からないけど
出したい判例があればどうぞ。
名誉毀損に当たる場合は
削除権限を行使しなければならないとかそんなアホな話じゃないよな?
いまさら
- 975 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:35:02.12 ID:rsWk59lK0
- >>974
サイトの管理者にはサイトの内容に関して責任がある、という判例です。
お前が>>969で主張する、「食べログではなく客」という詭弁は、裁判所では通用しません。
いくらとぼけようが、何度でも繰り返し指摘してあげるから、よろしくね。
- 976 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:36:22.10 ID:qMu9q9SO0
- ネットの情報を勝手に金儲けに使われて
削除に応じてもらえない事に
司法が太鼓判おすんだもんな
2chを批判する権利はない
- 977 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:44:34.94 ID:Rr8U+rgA0
- >>975
やっぱり今更そんな話か。
そこからやらんといけない程の馬鹿なのか。
サイトの管理者にサイトの内容に関して責任があるからといって
書き込んだ人の責任が消えるわけではないし
不法行為なら書き込んだ人も訴えられる。
表現の自由を行使しているのは客
管理者はそれが不法行為なら削除しなければならない義務がある。
もちろん管理者自身による表現かどうかは関係無い。
裁判の当事者としては、削除するかどうかのラインで管理者が訴えられているが
今の話の流れでは
店の経営方針に対置するのは、客の行動であって
削除の可否ではない。
- 978 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:47:47.17 ID:rVt1ofuJ0
- レスする前に勝手に相手が負けてたでござる
尚、未だに自由や権利、責任や裁判においての争点を理解していない模様
- 979 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:53:21.04 ID:5m93CdMf0
- 報復に食べログを評価するサイトを作ればいいだろうw
案外受けると思うぜ
- 980 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:55:25.31 ID:rsWk59lK0
- >>977
結局のところ、食べログの責任ではなく、客の責任である、という主張じゃねーかww
どれだけ言い回しを変えても意味ないぞ?
何度でも繰り返し指摘してあげます。
お前が主張する「食べログではなく客」という詭弁は、裁判所では通用しません。
以上!
- 981 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:58:22.90 ID:rVt1ofuJ0
- >>980
客の責任とサイト運営者の責任も区別できない相手になにいっても無駄だよ。あえて混同してる可能性も微レ存だが
- 982 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:02:29.54 ID:Rr8U+rgA0
- >>980
え?理解できないの?
表現をしたのは客で、客の責任においてなされている。
削除をしないのは食べログで、食べログの責任においてなされている。
それぞれ別種の「責任」を負っているわけで
「食べログの責任ではなく、客の責任である」という文言は意味不明すぎる。
繰り返し指摘しても、おまえの馬鹿さが治らなければ
話は通じないと思うよ。
- 983 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:02:30.12 ID:rsWk59lK0
- >>981
へえ、お前は客の責任とサイト運営者の責任を区別できてるんだw
それなら当然、サイト運営者が責任を免れないことは、認めるよな?
どうなの?
- 984 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:08:55.73 ID:Mt82YMkz0
- もう食べログにここ見て来るひとお断りって書いておきゃいいじゃん。
つか裁判にならなきゃ食べログに載ってる星の数ほどある店から
この店を注目することなんてなく埋もれていた。
- 985 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:11:56.88 ID:rVt1ofuJ0
- >>983
え、俺?安価ミス?
俺は客と運営をごっちゃになんかしないよ。あくまでもこの裁判は運営の問題だし。
- 986 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:21:43.54 ID:Rr8U+rgA0
- >>984
裁判で売名したかったんだろうなとは思う
- 987 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:42:36.53 ID:EX/1Lfju0
- 食べログ対策はできないのか
食べログは擁護多いし気持ち悪いわ
- 988 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:42:38.46 ID:QqG7z3Vk0
- >>984
書くには食べログの軍門に下らなきゃならないんでしょ
怒ってる人はだいたい「ウソを書かれる」
「コンセプトを分かってくれない・台無しにされた」って言うんだよね
押しかけてきてムチャすんだよね
荒らすんですよ、損害は大きいよ
- 989 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:46:31.86 ID:ypgqryGi0
- なんで擁護が湧いてるのかと思ったら食べログって電通の子会社なのかw
- 990 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:46:50.47 ID:EX/1Lfju0
- 長文の食べログ擁護は絶対関係者だろ。
- 991 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:47:22.55 ID:Zcf+Jnkx0
- >>987
まあ2chが潰れないようなモンだな
クチコミとかほざいて、やってることは2chレベルだって事なんだけどね
- 992 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:02:38.10 ID:BGJNkWAz0
- ボッタ栗ログとかもあればいいのに
- 993 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:12:16.22 ID:QqG7z3Vk0
- >>987
アナログな手法を取る事
ネットで全てを握ってると思ってるバカの集まりだから
食べログと関わってる会社と関わらない事
その旨、しっかり先方に言う事
- 994 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:10:35.76 ID:Ptw+08SH0
- 食べログって勝手に載せられて削除要請しても「会員費払えば自由に書き換えられますよ」とか返答してくるんだろ
ネットヤクザだわw
- 995 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:25:42.97 ID:WbM5jh2y0
- >>994
そりゃ ID:Rr8U+rgA0みたいなキチガイ使って火消ししてるくらいだし
- 996 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:15:37.39 ID:fEhPU9l/0
- クーポン持ってきたやつは追い返すとか・・・
- 997 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:01:42.36 ID:5qNtLaOg0
- >>57
本当これ
食べログはマジ糞やな
- 998 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:02:15.54 ID:Oy7X+3bO0
- で、ココ水一杯いくらよ?
- 999 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:20:06.49 ID:asB+3A8hO
- 酷いな食べログ。
もい二度と使わない
- 1000 :名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:22:05.40 ID:wfDgkWZK0
- 隠れ家風が本当に隠れて営業してると思ってるバカの巣窟
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★