■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【エネルギー】地熱発電の拡大支援、経産省が債務保証枠を増強、再生エネ導入促す©2ch.net
- 1 :Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/03(土) 07:48:29.69 ID:???0
- 地熱発電の拡大支援、経産省が債務保証枠を増強、再生エネ導入促す
2015.1.3 05:07
再生可能エネルギーの中で安定電源として注目される地熱発電について、経済産業省が建設費の債務保証枠を3倍以上に拡大することが2日、わかった。
現状で約30億円の保証枠の上限を、来年度から約110億円に引き上げる。
今月中旬には、再生エネの固定価格買い取り制度が見直され、地熱発電は太陽光などに比べて優先的に買い取られる仕組みになる。経産省は事業者の資金調達を後押しし、建設費が多額な地熱発電の設置拡大を促す。
地熱発電は気象に左右されず、安定した発電ができる利点がある。
日本は世界3位の地熱資源を有するとされるが、調査費も含めて出力3万キロワット級の大型の地熱発電所の建設では、総額約260億円とされる費用などがネックになっている。
経産省ではこれまで、地熱発電の適地を探す調査費用の支援に力を入れており、調査・設置検討段階の地点は68カ所に増えた。今後は具体的な建設計画の実行案件を増やす必要があるとして、掘削工事や発電設備の設置費用の債務保証枠を広げる。保証枠が拡大すれば、それだけ出力規模が大きい案件の資金調達のめどもつきやすくなる。
債務保証は地熱発電の専門的な知識を持つ独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が実施機関となる。
出力数十キロワットから数百キロワットの小型の地熱発電所は、平成26年中に大分県別府市など数カ所で新たに稼働した。ただ、出力が数千キロワットを超える中型・大型となると、11年に運転開始した八丈島地熱発電所(東京都八丈町)を最後に新設が途絶えている。
だが、経産省の債務保証枠を使って、大分県九重町で地熱発電所(5千キロワット)が今年度中をめどに運転開始の予定となるなど、中・大型案件の機運も高まっている。
経産省は発電施設の建設を促すとともに、地熱探査の支援も継続する方針で、調査段階と計画実行の双方で事業者を後押しし、再生エネの導入拡大につなげる狙いだ。
http://www.sankei.com/life/news/150103/lif1501030010-n1.html?view=pc
- 2 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:50:29.80 ID:UrAhwcjq0
- ★日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。
『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
- 3 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:52:45.63 ID:M0VaTcKQ0
- 国立公園とかなくしてもいいから地熱やれ
原発利権の読売を太らすな
- 4 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:54:52.06 ID:+PN0kLBD0
- >>1
>独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が実施機関となる
- 5 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:55:41.44 ID:j8xZ/ZPt0
- ●地熱も良いが、早くメタンハイドレード発掘に着手してくれ。
米国はシェールガスで一気に経済向上してきた。
●メタンハイドレ一刻も早くやってくれ!!
- 6 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:57:18.05 ID:HAC1OIkw0
- 太陽光パネルオワタ
- 7 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:58:17.90 ID:3kcjC6pv0
- 孫正義がアップをはじめたようです
- 8 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:00:10.94 ID:j8xZ/ZPt0
- >>6
電力利権に潰されそう。
安倍ちゃんしっかりしてくれ、まけるな、応援してるぞ。
- 9 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:01:08.51 ID:DfPa29nq0
- http://www.chinetsukyokai.com/information/sekai.html
地熱でも世界一はアメリカなのか。
やっぱりあの国はいろいろ別格なんだな。
フィリピンが二位なのも、たぶんアメリカ資本の結果なんだろうね。
- 10 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:01:22.88 ID:3+MPySO20
- >>5
シェールガスはやすいからな
高価なメタンハイドレードなんかしたら、経済がつぶれる
- 11 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:03:09.92 ID:3+MPySO20
- >>9
アメリカはイエローストーン国立公園あるからな
あそこが噴火したら、北米大陸がなくなって、人類も滅ぶと言われてる
- 12 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:04:10.19 ID:bztn3F3I0
- 原発の再稼動がなかなか難しいから、未使用の核燃料を地中に埋めて、その熱で地熱発電するしかないね。
- 13 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:04:43.93 ID:3+MPySO20
- 地熱、規模が小さいな、かなり発電コストは掛かりそうだな
- 14 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:10:32.84 ID:lG0yDFWxO
- もっといいやつもっといいやつって
無駄金使わせてくれるよね、景気もよくならんわ
- 15 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:11:42.00 ID:bY/2+zdU0
- 外国の地熱発電が多い国でもせいぜい日本の数倍じゃん
いくら資源量があったとしても
これじゃ1%まかなうのも難しいってことじゃねえの
- 16 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:23:09.47 ID:BZO7wbuu0
- やっとかよ。
そんなんだから欧米に技術的に先越されるんだ
- 17 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:24:15.07 ID:vSuG7PNv0
- >地熱発電
温泉の多い日本でやれば必ず温泉枯れ当のトラブルになる。
ヘタすればその町全体が消滅する。
だから熱水を消費せず、
純粋に地下の地熱だけを利用する技術開発をしろ、アホ役人。
- 18 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:35:02.73 ID:4LyL/yek0
- >>14
無駄金使わせた方が景気よくなる
- 19 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:37:38.51 ID:tXUceycF0
- 禿には触らせるなよ。また、自分に都合がいいように制度に口ばし入れてくるから
- 20 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:37:44.32 ID:qk6wVtgQ0
- 安倍ちゃんのことだから原発稼働の前に国民に演説するだろう
そこで新たな技術までのつなぎとしての原発再稼働と言いたいのだろう
太陽光、風力は見込みはないから消去法として地熱
言い訳のためのでなければいいなと切に思うしだいで
- 21 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:39:16.97 ID:sM3EGmki0
- >>17
取り出した熱水は熱を消費したらまた元に戻すから問題ない
問題なのは国定・国立公園が多くて設置不可が多いこと
- 22 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:06:13.47 ID:YOKDUDeE0
- >>17
水を注入して熱湯で取り出せば良い。
それを更に加熱してタービンを回して電気を作る。
地熱と火力のハイブリット発電で良いのでは。
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 @転載は禁止:2015/01/03(土) 09:06:41.86 ID:qHwUcMb60
-
太陽光も風力もダメ。
発電の少ないときのバックアップ電源の確保などに相当な無駄がある。
その点、地熱は安定電圧で安定供給ができるからメリットが多い。
ただ、観光資源との共存方法を改善しないとね。
- 24 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:07:39.39 ID:N3wZuZht0
- >>1
太陽光も風力も結局利権狙いだったじゃねーか、またか
- 25 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:12:59.25 ID:cTpjRtZ90
- 太陽光発電の買取なんかやめて電力会社に地熱発電の比率を上げるよう支援した方がいいでしょ
- 26 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:13:04.97 ID:27MN6sV90
- 火山の多い日本で地熱がほとんど普及していない最大の理由として
利権狙いの人たちにとって利ざやが薄いからだってことは良く言われるよな
一回作ってしまったら、あとはメンテもほとんどいらない、燃料もいらない、
数十年間ほぼほったらかしでずーっと安定して発電しつづけるから
雇用も産まないし観光資源にもならないんで
利権の入り込む余地がほとんど無いからなんだってさ
- 27 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:25:13.51 ID:tXUceycF0
- 地熱発電、メンテが要らないって、ちょっち認識不足かな
- 28 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:31:48.22 ID:+JTstAC40
- >>26
地熱発電なんか危険そのもの
- 29 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:41:19.61 ID:CP8jvc8Z0
- 喜べよ放射脳ども
原発5基廃炉決定だってよ
毎日100億、年間3.6兆円×4年間ドブに捨てておいて遂に廃炉だってよw
愚かな国だぜww
- 30 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:53:04.29 ID:CP8jvc8Z0
- >>28
地熱利用すると地震が増えるニダ<丶`∀´>
こうですね
- 31 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:56:57.06 ID:J20dVQKA0
- >>17
地熱発電の熱水還元率は99.9%
実は掛け流しの温泉の方が枯渇の原因だってしってた?
- 32 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:02:34.41 ID:27MN6sV90
- >>27
要らないってわけじゃなく、
既存の大型発電所に比べると桁外れに少なくて済むってこと
動かし続けるのに必要になる人員もコストも、火力、水力、ましてや原子力に比べれば、
それこそ「タダみたいなもの」といってもバチがあたらないレベルで少なくて済むだろ
せいぜい温泉街への補償費くらいか
- 33 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:32:45.00 ID:fAuqMz7U0
- キカイダー01の敗北
- 34 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:41:35.24 ID:+JTstAC40
- 原発稼働率上げろ
- 35 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:48:10.21 ID:d6xDHaOS0
- 地熱って確かに安定供給安定電圧だから質としては太陽光より上なんだけど
作るのに費用が掛かるのとそもそも量が少ないんだよな
- 36 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:53:12.72 ID:wk0OvzSM0
- 太陽光発電、風力発電+地熱発電=原発0
いよいよ脱原発の道が本格的に切り開かれていくのか。
- 37 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:57:32.34 ID:T8U7hybN0
- 24時間安定して発電できるからな
国内すべての発電を地熱で賄っている国もあり、有益性は実証さてている
一方、太陽光は昼しか発電できないので、年間発電稼働が半年
さらに、雪や黄砂などでパネルが使えない時期が数か月
これで考えると、3か月くらいしか稼働できない地域もある
投資対象としては、サギレベルに近い
- 38 :在日米国民@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:59:18.00 ID:vzV7if+y0
- 米国民は日本の地熱発電開発を支持する。
それは、石油やウランの需要を減らして
エネルギー価格を押し下げて全世界の経済的恩恵に繋がる。
同時に化石燃料価格も下げてロシアを更に追い込むことができる。
地熱発電の絶対量は有限であり、
シェールガスの需要を壊滅させるには至らない。
- 39 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:07:56.18 ID:/mXBxu/z0
- >>36
発電量の数値(割合)を出して考えてみて
- 40 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:15:46.32 ID:sNkd88VB0
- 地熱でマグマを冷やすことで噴火の抑制になったりしないの?(´・ω・`)
- 41 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:17:09.30 ID:27MN6sV90
- >>40
ことわざにも言うだろう
「焼け石に水」
- 42 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:21:59.05 ID:tNS6I3r60
- >>36
むりむり、絶対無理。
地熱開発に投資するのは大賛成だけど、
全自然エネルギーの割合が全体の10%前後が今の現状。
優遇投資してもあと50年はかかるよ。
- 43 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:51:34.02 ID:q9x4BlZI0
- 日本共産党が推奨してる地熱エネルギーか。
もしかして不正選挙って自民党と竹中パソナが絡んでるんじゃ??選挙の開票やらのスタッフもパソナだったろ?
自民党と共産党による次世代粒しか
- 44 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:31:54.86 ID:p4PZtxhf0
- >>42
現状それでOK
これから道が開かれて行くにはそれで十分だし
これで行けると判断したんだろうな。
今の現状で
無理と判断して、何もしない思考停止状態の人間がいなくなり
即原発を稼働しろとか目先しか考えないおろか者がいなければ
もっとその速度は加速して行き、原子力に頼ろうとする
恐ろしい現状から一気に抜け出せんのにな
- 45 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:36:25.18 ID:GXjvMEMm0
- 西ノ島新島っていう最高の場所用意したからそこでやるといい。
- 46 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:49:44.05 ID:mx5Tqc/w0
- 地熱は稼動まで時間がかかるから利権構造として凄くおいしいだろう
- 47 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:06:25.73 ID:sNkd88VB0
- >>41
寂しい事言うなよ(´・ω・`)
ちょっとでも冷やして噴火予防、被害軽減になれば良いじゃんか
- 48 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:33:21.07 ID:ir8TtFV60
- 火力で十分回るんだから
これ以上余計な事に手出すなよ
- 49 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:34:31.41 ID:An6wzpPh0
- 草野仁が、震災が起きるまで出いてた東電原発CM
野菜ジュース編
http://www.youtube.com/watch?v=RTB09KKPX3A
3つのE編
http://www.youtube.com/watch?v=yZ0xD2fMh6s
草野仁「語る資格ない」とコメント拒否
http://www.mynewsjapan.com/reports/1423
草野仁、現在も平然と『健康食品』のCMに出演中
http://www.youtube.com/watch?v=fCyHQtz0kfQ
- 50 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:09:59.78 ID:1mSbEXg20
- どんどん地熱やれよ
- 51 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:54:59.52 ID:JD7IB//E0
- >>1
【原発問題】 専門家 「現時点で最も有望な再生可能エネルギーは地熱発電。次は中小水力発電」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330858414/
【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/
- 52 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:58:46.50 ID:NKqsPTKw0
- 太陽光と一緒ですぐ支援打ち切るんだろ
- 53 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:00:05.09 ID:8mHX9BmM0
- 地熱も事故ったら周辺は汚染されるからな。
クリーンじゃないぞw
- 54 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:04:11.14 ID:JoRsbzFhO
- >>53
地熱発電の事故というのは、具体的にはどんなものなんだい。
- 55 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:04:22.20 ID:cuCMBt9Z0
- 地熱で温泉枯れるとか地震が起きるとかはデマ
変なとこから地下熱水引っ張ったら断層が動くけど、
日本の地熱発電技術は世界一
ぶっちゃけ無人で運用できるまでの領域に達してる
エネルギー政策や地域経済寄与の関係で国内に地熱が普及しなかっただけ
何しろ地域に金落とさないからな地熱は
- 56 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:20:50.66 ID:8mHX9BmM0
- >>54
リスクの話をすると
地下から得られる熱水は、たいてい毒性のある物質を含んでいる。
- 57 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:24:36.92 ID:cuCMBt9Z0
- >>56
そういう話じゃないと思うがw
地震などでどうぶっ壊れんだよ?という話だろ
地震はともかく津波なんてものが襲ってこない地熱で、
それくらいの防御はとっくにできてる
- 58 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:29:23.76 ID:91Hk10PV0
- >>29
それは54基すべてなくなった時だな
- 59 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:37:22.31 ID:NKqsPTKw0
- >>53
事故以前に温泉と商売地が被るから地方の観光組合が猛反発してる。
- 60 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:44:16.53 ID:cuCMBt9Z0
- >>59
原発同様、建てるなら金よこせっていう、わかりやすい本音だね
実際には温泉・観光・商売にはなんの影響もないんだが
強いて言えば景観ぐらいなもの
- 61 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:51:53.36 ID:wB+bhX+O0
- 何で買い取りとかにするんだよ
電力会社に開発させろよ、地熱は一度作れば原発より長持ちする
国策としてやるべきなんだよ
- 62 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:56:06.25 ID:cuCMBt9Z0
- >>61
買い取りにしないと地域に金がおちないから
開発は今更する必要ない
地熱発電技術は輸出世界一だしボーリング技術も最先端だし
電力会社も地域も土建屋も金にゃならん訳
- 63 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:01:30.60 ID:NKqsPTKw0
- >>60
影響あるに決まってんだろ。無知すぎ(´^ω^`)ワロチ
地熱発電のやり方次第で温泉が枯渇する可能性が上がるんだよ。
- 64 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:03:10.03 ID:cuCMBt9Z0
- >>63
枯渇するソース出してご覧w
同じ泉源から熱水取ると思ってるのか?
- 65 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:09:59.87 ID:NKqsPTKw0
- >>64
wikiでも読んでろよw
日本で地熱発電をやろうと思ったら既存の温泉街か国立公園に限られるんだぞ。後者は法改正が必須。
- 66 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:11:02.55 ID:cuCMBt9Z0
- >>65
枯渇するソースになっとらんぞw
ほれ早く出せ
- 67 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:12:44.97 ID:wB+bhX+O0
- >>62
地元に金? 落とす必要がない、熱源の殆どが国有地
国が許可だして電力会社が金出して発電所作ればいいだけ
風力や太陽より技術は完成してるし、原発に代わるベース電源は地熱しかない
- 68 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:14:00.81 ID:NKqsPTKw0
- ちゃんと読めよ。
http://kyushu.env.go.jp/earth/mat/m_2_1_4/0927ae.pdf
で ID:cuCMBt9Z0さんは温泉地への影響が景観以外にないと言い切ってる訳だが、その根拠になるソースはしっかりお持ちなんですよね?
- 69 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:16:08.50 ID:wB+bhX+O0
- >>63
温泉なんか枯渇してかまわん
かつてはダムのために村ごと沈めてきた
原発やめるというならそのくらいの覚悟は必要
国立公園だろうが何だろうが掘りまくるべき
- 70 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:20:07.46 ID:Wb4hQfKa0
- まあたかが2ちゃん程度でもこういう風にゴネ得狙いが暴れるわけだから
永遠に石油燃やして産油国の働かない連中に金吸われ続けるか
原発で放射性物質を生産し続けるか
しかないってことだわなww
- 71 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:24:18.98 ID:NKqsPTKw0
- >>69
まぁ国立公園は好きにしろよ。
ID:cuCMBt9Z0さんのソースマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
- 72 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:26:12.02 ID:cuCMBt9Z0
- >>71
同じソースで十分だよ
あんたホントにちゃんと読んだの?w
あんたの提示したソースだと水掛け論にしかならんと書いてあるんだがの?
- 73 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:26:20.19 ID:bGsEEQvG0
- 太陽熱発電はどうなの?
光をソーラレイみたいに集めてタービンを回す。
太陽光発電よりいいと思うけどなぁ。
ttp://news.biglobe.ne.jp/it/0214/giz_140214_2774519093.html
- 74 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:33:54.16 ID:NKqsPTKw0
- >>72
君 の ソ ー ス 教 え て よ ?
それが出せない限りただの嘘つきだよw
- 75 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:40:24.72 ID:Mb2/ZVEK0
- 都内に有る温泉とかも地熱発電に換えられるんだよな、確か。
- 76 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:41:51.23 ID:O5jnPAf7O
- 地熱 水力発電あたりだわな。 日本列島の場合、小型化して分散したほうが かえって機能的になるかもしれない
- 77 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:44:44.21 ID:Mb2/ZVEK0
- 8割以上国立公園内になるから地権者の同意は不要だしな。
- 78 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:46:38.70 ID:Mb2/ZVEK0
- あと、投入したエネルギーを確実に上回るし。
発電効率は72%で原発の71%よりちょっと効率がいいんでやらない理由が無い。
- 79 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:03:26.43 ID:34O1wncP0
- また天下りにバラマキか
- 80 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:20:25.76 ID:GJfHoc/B0
- 温泉町が反対してるからな
地熱の問題点
海上風力だと漁協が反対
- 81 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:22:10.03 ID:GJfHoc/B0
- >>73
単位面積あたりの発電量はかわらないからな
面積あたりの発電量が少なすぎる
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)