■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【エネルギー資源】メタンハイドレート、初めて日本海側で採取 日本近海には国内の天然ガス使用量の100年分 商業化に課題 (毎日新聞) [転載禁止]©2ch.net
- 1 :朝日新聞 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:12:04.45 ID:???0
- Yahoo!ニュース - <メタンハイドレート>国内100年分の資源…商業化に課題 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141225-00000087-mai-bus_all
経済産業省は25日、国産資源として期待される「メタンハイドレート」について、秋田・山形両県と新潟県上越市の沖合計3カ所で採取したと発
表した。日本海側で採取するのは初めて。日本近海には国内の天然ガス使用量の100年分が存在するとされ、経産省は15年度まで調査を続
け、資源量の把握を目指す。ただ大規模な採取技術は確立されておらず、商業化は困難なのが現状だ。
調査は今年6月から、秋田・山形沖1カ所と上越沖2カ所で地質サンプル調査を実施。海底から深さ約100メートルの地点までパイプを刺し、
地層を採取した結果、最大で厚さ1メートル程度のメタンハイドレートを確認した。また、メタンハイドレートが埋まっている可能性がある海底地形
「ガスチムニー構造」を、4海域(北海道日高町沖、秋田・山形両県沖、上越市沖、島根県・隠岐諸島周辺)の計746カ所で確認した。
採取したサンプルは、海底から深さ約50メートルまでは厚さ1メートル程度のメタンハイドレートの塊があったものの、密集して存在しておら
ず、さらに深い地層では1センチ未満にとどまった。経産省の担当者は「ある程度密集して存在しないと、大量に採取するのは難しい」と語る。
経産省は採掘技術の研究も進める方針。メタンハイドレート開発は日米が先行しているが、原油価格下落やシェールガスの開発により、米国
の開発機運が後退する懸念もある。エネルギー開発に詳しいアナリストは「1970年代に始まったシェールガスの研究は30〜40年後に実を
結んだ。日本も息の長い取り組みが必要」と語っている。【安藤大介】
◇メタンハイドレート
天然ガスの主成分であるメタンと水が結び付いたシャーベット状の物質。高圧・低温状態にある深海や永久凍土の地層に存在する。火を付け
ると燃えることから「燃える氷」とも呼ばれる。石油や石炭に比べ、燃焼時の二酸化炭素(CO2)の排出量が少ないのが特徴。日本近海では静
岡県から和歌山県にかけての沖合に多く存在するとの分析がある。
日本海側のメタンハイドレートは、海底付近に集まった「表層型」の地形が多く、太平洋側は海底から深さ数百メートルの地層に密集する「砂
層型(深層型)」が多い。昨年3月の経済産業省の調査では、メタンハイドレートを含む愛知県沖の地層から、メタンガスを分離して取り出す試
験に世界で初めて成功した。
関連
【科学・経済】3カ所でメタンハイドレート採取 秋田、山形と上越の沖合(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419474942/
- 2 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:12:35.61 ID:05tBHVdr0
- <`∀´*>
- 3 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:12:50.60 ID:TKPILeOu0
- チョンスレにする奴は来なくていいから
- 4 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:13:50.63 ID:niG/FyaB0
- 日本は資源大国だ 地熱水力 風力全てある
なぜやらない 原発利権か
- 5 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:16:23.85 ID:B/p0EKhG0
- 色々と難しい水産土木
- 6 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:20:01.65 ID:b2T3rEO/0
- シャーベット状だと言われてたけど採掘されたの見たらどれもほぼ固形のような・・・
- 7 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:23:22.39 ID:QVqwpKjC0
- 初めて日本海側で採取???
何年も前から青山繁晴の嫁が採取してるだろ。
- 8 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:25:11.07 ID:Xpb9Szb10
- ほんとに実用化できるのかな
- 9 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:26:03.10 ID:h4xAZ5Op0
- 仮に採れても国や企業の利益になるだけで配分されないんだよな。
日本は人口が多すぎるから。
- 10 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:26:36.93 ID:AdWkPFaw0
- >>7
わかりきってたことを役人の手柄にするための手順です
- 11 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:28:27.32 ID:fr4+x10t0
- ゴルゴ13の中では
メタンハイドレートを液化して効率よく採取する方法を見つけた人物は
中国に拉致されて殺されちゃったんだよな・・・
(方法を吐かされて殺されたのか、
吐かなかったから拷問されて殺されたのか、
その辺詳しく描かれてなかったけど・・・)
現実にならなきゃいいが・・・
- 12 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:30:20.96 ID:2Mz1xAaa0
- 「初めて日本海側で採取」
マスゴミ揃いも揃って、よくもまー平然と嘘つきやがって。
青山千春博士がとっくにやってるだろ!
- 13 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:31:12.74 ID:tXmTcDji0
- 7年前に朝日ニュースターで日本海で固形状のが採れたって
放送してたんだけど 朝日だから無視なのか
- 14 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:33:18.29 ID:LJpG3ES90
- 日本の資源は 資源大国ではなく、中位なら可能といったスレを
十年ぐらい前に見た。
- 15 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:33:29.66 ID:vX23MCk/0
- 原油暴落で商業化は無理だな
もう商業化は諦めて予算削って技術開発だけ地道にやってりゃいいわ
- 16 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:34:59.65 ID:lAiSs69P0
- 日本は開発してはいけないとアメリカのおじさんが言ってたなあ
- 17 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:34:59.88 ID:Edh+8mhu0
- 尖閣のガス田を中国に献上しちゃった売国自公政権の新たな貢ぎ物を見つけて喜んでる
- 18 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:35:17.56 ID:pdLi9mxs0
- 三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西
保
徳
http://jpon.xyz/2007/44/3/108.html
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1418644645810.jpg
- 19 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:37:39.71 ID:zP6K4lhK0
- 氷メタンを仮想的に資源ストックと考えることは可能だが
採算ベースに乗せる採掘法はなかなか難しいだろうな
- 20 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:38:59.36 ID:ZkdIotoO0
- 東シナ海ガス田はシナの不良債権だろ 二国間関係が悪くてよかった
- 21 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:39:08.64 ID:yaowUJ0w0
- >>1
燃える水≠ニメタンハイドレート≠ヘ、どう違うのか?
- 22 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:40:07.82 ID:c4ldXCil0
- はやく実用化してサウジみたいに働かない国にしてくれよ
- 23 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:40:42.71 ID:urdlqj1q0
- これが採算取れるならとっくの昔に関東のガス田が利用されてると思うんだけど
- 24 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:41:11.00 ID:5m79mFpv0
- >>1
2004年7月
日本海側の新潟県上越市、直江津港沖(佐渡島の南西沖)の、海底の深くではなく海底表面にメタンハイドレートが露出している海域で、
東京大学と独立総合研究所の共同調査が実施され、ピストンコアリングにより日本海側で初めてメタンハイドレートの天然結晶サンプルの採取に成功
。海底面上にあるのを発見したのは東アジア周辺海域では初。
- 25 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:41:26.07 ID:MCy/unUd0
- >>11
中国に拉致されたなら良い待遇で生活出来るけど
日本に残ったら自殺されて東京湾だな
- 26 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:41:54.80 ID:4AwjaI9c0
- 先は見えないけど予算は頂くという典型的な糞利権だな
- 27 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:45:17.28 ID:FPjcA3x+0
- うまくいったとしても30年後40年後の話だろ
それでたったの100年分
あほらしい
- 28 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:46:29.00 ID:yaowUJ0w0
- 国債熱各癒合、メタンハイドレート、オーランチオキトリウム 数年前から主張しているが実用化したのは、ど〜れ?
- 29 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:47:20.88 ID:urdlqj1q0
- 結局買ったほうが安いって事になるのは決まってる
- 30 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:47:54.71 ID:UyuUcQHg0
- 100年分あるが1年分採掘するのに1000年かかると
- 31 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:49:33.12 ID:0h9mo/zE0
- 俺には技術的なことはまったくわからんが
陰謀があるとしたら小保方ではなくメタンハイドレートの情報だろうな
日本の利益になるものが日本企業や政治家や研究者に潰される可能性がある
- 32 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:51:10.02 ID:2oVa/2tN0
- まぁ最初から赤字なし、なんてそんな甘い商売はないわな
エネルギー問題は国策なんだから、あまりにも利益偏重な前提は疑問
研究をもっと重ねなきゃ光明になるかどうかは分からんよ
- 33 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:52:34.22 ID:urdlqj1q0
- 国を傾けるのはオカルト陰謀論者だよ
- 34 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:55:27.94 ID:3Xk3GF/50
- 予算が投じられるようになったのは良いが、相変わらず理学部系ばかりが予算を獲得してるらしいね。
採掘が難しいと言うのがネックなのに、工学系の人達に予算を配分して、工学的アプローチから
採掘技術の開発をしないと、何時迄経っても、税金は理学博士達の生活費のままで終わっちゃうよ。
- 35 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:55:46.94 ID:vbOMzdWn0
- 実用化は出来るがコストが全く合わない
原油が尽きて値段が上がった頃にようやく勝負できるぐらい
100年後ぐらいかな、3世代後ぐらいだろう
- 36 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:55:50.03 ID:uMmoBthd0
- 具体的にどうコスト高いんだよ
- 37 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:57:43.01 ID:KFIFtbTp0
- 青山さん怒るぞこれ
- 38 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:57:44.06 ID:uLh57gXj0
- 青山繁晴が経産省は民間での発見をなかったことにするのか?って怒ってたな。
- 39 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:01:05.01 ID:9QIOqxjqO
- 買った方が安いのはわかるが取り出す技術は持っておいた方がいいだろ
- 40 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:02:19.76 ID:1txpbj+P0
- 採取技術が確立してないならな、自然エネルギーのほうが現実的だろ。
- 41 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:03:30.34 ID:QW0483Aj0
- たった100年かよ
- 42 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:03:45.41 ID:qW7OTGja0
- http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11375845109.html
>日本の領有する天然資源は総額で3京3200兆円にものぼると推定されています。
100年分どころじゃないだろ
- 43 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:07:31.28 ID:kgdRuWi/0
- >>41
石油なんか30年で枯渇すると言われ続けて50年
100年もあれば1000年分はあるw
- 44 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:07:38.77 ID:3Xk3GF/50
- 南鳥島周辺とかのレアメタルってどうなったんだ?最近聞かないねえ
- 45 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:08:21.74 ID:n2DzaWtf0
- 日本から資源でちゃうと袋叩きにされる?
- 46 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:09:20.21 ID:esRKITK/0
- >>2
もうコリゴリ
民主・大畠経産相「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」
民主・小沢環境相「脱原発のため海底ケーブルで中国や韓国から電力輸入しよう」
孫正義会長も参加意向 「韓日海底電力網」で日本に電力輸出構想
孫正義、韓国から太陽電池を大量購入
韓国ハンファ、日本でメガソーラー建設参入
野田首相、日中韓首脳会談で「日中韓投資協定」を妥結=中韓人が日本への入国・滞在円滑に
菅直人「沖縄は独立した方がいい」&鳩山「尖閣の海を”友愛の海”に」発言で中国歓喜
菅政権・松本外相、対中国のODA援助削減に反対
中国勢が日本の「儲かる」太陽光発電事業に進出=「日本人の負担で儲けさせるなんて」と不評
細野氏 「韓国の核廃棄物受け入れ計画」提唱
- 47 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:10:15.68 ID:A4OpmWvE0
- タカシ君、ダメリカに怒られちゃうから駄目だよ
- 48 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:10:33.79 ID:iQim7VXe0
- 日本の技術は世界一ィィイイイイイ
- 49 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:11:06.85 ID:j2SKSmSo0
- >>4
電源開発促進税による巨大な利権に群がってる
- 50 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:11:38.54 ID:9B6et08d0
- 海底資源って未知の領域なんだよね
地上の資源の10万倍以上取れるとも
噂はあるし
- 51 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:12:22.60 ID:oTz6sl8n0
- 東大は糞だと言う事がはっきりした
- 52 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:13:47.74 ID:UFSIjDci0
- ■■■ メタンハイドレートが、国際特許の下にある。利用する場合は、利用許可を得なければ、法律違反になる。■■■
- 53 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:13:56.51 ID:KUeqd9SZ0
- 無理矢理読むと経済産業省が日本海側で採取したのが初めてって文にもなる…のか?
- 54 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:14:44.57 ID:2Z0WzJJE0
- 米国のシェール革命、日本のメタハイ革命
でも
米国は実際に生産されているが
日本のは絵に描いた餅
雲泥の差がある
米国みたいに将来不安の払拭にはならない
残念でした
- 55 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:14:56.72 ID:UFSIjDci0
- ■■■ メタンハイドレートが、国際特許の下にある。利用する場合は、利用許可を得なければ、法律違反になる。■■■
- 56 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:16:18.87 ID:CbmINXoCO
- 近海を掘ったりして、地震は大丈夫なのか?
- 57 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:18:30.29 ID:0yFgay5z0
- そもそもメタハイは
青山千春博士が10年前に試験採掘してるじゃん
世界初は青山千春博士だろ
- 58 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:18:34.55 ID:L+CAjaEg0
- 青山の言う事はどうせデマだと思ってたけど
これ全部青山が言ってた通りじゃんw
- 59 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:19:10.67 ID:GIkI1r+y0
- 青山歓喜
- 60 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:21:12.57 ID:ekJorx8u0
- ラジオで青山ブチ切れててワロタ
- 61 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:21:32.90 ID:fjcGGDpO0
- 具体的に、東海のどの辺りに、メタンハイドレートが100年分あるの?
- 62 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:22:13.43 ID:kgdRuWi/0
- >>61
東海?はぁ?日本海だボケ
- 63 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:23:47.38 ID:cTmH3eZV0
- >>51を読んで思ったんだけどさ
ネトウヨを離れ小島に追放して飯だけ食わせよう。
そうするとウンコするだろ? そのウンコを肥料に…ではもったいない。
ウンコ、髪の毛、垢、そしていつしか倒れたネトウヨの死骸、
これらが重層的にかたまり化石化した結果、グアノという天然資源ができるのだwww
このグアノ利権を巡っては戦争が起こるほど金になったんだよwww
- 64 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:35:36.43 ID:sjyiXUgb0
- 日本は本格的に、海洋開発に本格的に乗り出すべきだ。
日本が資源大国になる事ができれば、鬼カナだ。
アメリカはシェールガス、日本はメタハイか、いいねぇ。
そうしたら、チャンコロ、チョンコロにも輸出してあげてもいいよ。
- 65 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:36:54.05 ID:WDMTm7u80
- メタンハイドレートねえ、、、、、、、、、
藻から石油ねえ、、、、、、、、、、、、、
- 66 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:37:36.66 ID:w0k62QJG0
- こんなの世界中にあるんだろうな
そして誰も手を付けない
- 67 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:39:14.97 ID:Yb9tnuo/0
- これは韓日関係の改善に絶好の機会だと思う。
ぜひ共同開発すべし。
そして、その開発資金を全て日本が出せば、世界から尊敬されるはず。
- 68 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:42:25.92 ID:yaowUJ0w0
- 国際熱核融合炉は事実上、100円ライター いつになったら実用化するのかw
- 69 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:42:53.96 ID:OWMGZMJD0
- >>67
餌が貧弱すぎるぞネトウヨw
- 70 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:48:41.84 ID:DxK/YAyw0
- さんざん苦労して採掘しても
たったの100年分しかないのか
こりゃ希少資源とよぶべき
- 71 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:49:54.55 ID:SQG4QZuG0
- ローコストハイ効率で採取できる技術を得られるまで100年かかりそうな
気がするほど難易度たかいのだろうな商業ベース化までは、やっぱ藻だよ藻。
- 72 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:52:59.17 ID:qWaK2EOv0
- 外交的な対立で資源輸入が困難になった場合は金で買えないから掘り出すしかない
そういった意味でもコストがかかろうが自給の手立てを準備しておく意味はある
- 73 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:53:30.29 ID:59Pr89950
- 新しいエネルギーが出てくると原発利権や電力会社とか潰れるから
進めてないのか?いつまでかかってんだよw
- 74 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:53:32.17 ID:qGDToIZ50
- 今、採算取れなくても研究を続けないと50年後、100年後の日本人が困るから止めるわけにもいかない。
- 75 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:53:40.82 ID:Ak0zUulq0
- 日本もTPPでザンビアと同じ末路だな。
「アフリカ争奪戦〜“富”を操る多国籍企業〜」
ザンビアは世界3位の銅埋蔵量を誇りながら、
国民の6割が1日1ドル以下で生活し、失業率は8割に上る。
番組は、公文書の独自調査をもとに、
アフリカで多国籍企業が採用する税制度に注目する。
ザンビアは
自国内の鉱山から出る莫大な富は
スイスの多国籍企業に流れ、
自国鉱山から富を得ていないのだ。
- 76 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:58:00.99 ID:59Pr89950
- アメリカオバマの景気回復とサギノミクスの景気回復の違うところ
アメリカは金融緩和とブッシュ減税延長やらオバマケア、それとシェールガス革命
日本は金融緩和とアベの増税で所得税や消費税など大増税 それとメタンハイドレード期待薄
- 77 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:02:53.84 ID:WDMTm7u80
- 調査すればするほど商用化割にあわねえ結論に近づいてんね
- 78 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:12:24.53 ID:M0l0Z8al0
- 土星の衛星にメタンの海があるように
メタンは化石燃料じゃない
- 79 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:17:29.86 ID:qWaK2EOv0
- >>78
二酸化炭素と水素から生成する経路もあるけど細菌に比べて効率がかなり悪い
- 80 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:18:14.33 ID:KpnJ4aHP0
- http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/02/methane1_sj.jpg
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~hydrate/images/img_about03.gif
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~hydrate/images/img_about05.jpg
- 81 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:33:09.51 ID:A+WX/b8i0
- 高くてもいいから国産エネルギーを確立させないとな
- 82 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:37:49.85 ID:j0gb23i60
- 表層メタンハイドレートの下に、
旧来の原油や天然ガスが存在する可能性があるらしいな
- 83 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:44:24.06 ID:KFIFtbTp0
- 次は藻だな
- 84 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:03:44.24 ID:O18FuPYP0
- 実用化だけしといて使わないでとっておけ、な?
- 85 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:07:29.44 ID:3Xk3GF/50
- 【エネルギー資源】メタンハイドレート、初めて日本海側で採取 日本近海には国内の天然ガス使用量の100年分 商業化に課題 (毎日新聞) [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419585124/
- 86 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:10:07.08 ID:3Xk3GF/50
- >>78
うん その当たりは未だよくわかっていないんだよな。但し、それを含めて今は化石燃料と言ってる。
- 87 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:12:09.83 ID:3Xk3GF/50
- 金子の言ってる中小企業って小売り業だろ。
- 88 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:12:58.68 ID:TVFr1D1b0
- リニアといい、メタハイといい
相変わらずガラパゴってまんなー
- 89 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:14:27.19 ID:WDwqfx6V0
- 佐渡島は我が領土ニダ
- 90 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:17:10.56 ID:WDwqfx6V0
- ドロドロの吸い上げることができず加工も難しいような氷油より
地下深く掘れば原油出てくるかもよ
一番手っ取り早いのは大麻の種の油な
タダ同然で手に入るし加工も簡単
- 91 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:20:04.03 ID:ZkdIotoO0
- アメリカが小型核融合実現したら吹き飛ぶ話だな
- 92 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:21:10.76 ID:pkBnNT8b0
- 東北の地震もメタンの開発の失敗が原因なんじゃないの?
- 93 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:43:41.73 ID:QIWmftdc0
- ガチムチー構造に見えた・・・
- 94 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:49:19.53 ID:31EQlsLo0
- 西暦2100年、メタンハイドレートと核融合により日本のエネルギー問題は解決している
- 95 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:09:34.65 ID:xGDkJfta0
- 今すぐ、実用化する必要はないんだ。
全世界で化石燃料が枯渇したら採取することが出来れば良いんだ。
アメリカの石油のように、アラビアから安く仕入れられば、そこを使う。
だから、地道に技術開発していればよい。
核融合炉のほうが稼働が早いんじゃないかな?
- 96 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:14:41.77 ID:FMRmDuQ20
- シェールガスやタイトガス並だな
深海でレアアースも見つかってるし日本も資源大国になれるか?
- 97 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:16:35.91 ID:xGDkJfta0
- どんなエネルギーでも、二次電池が要となるのだが...
如何せん、効率が悪い。
まだ、スターリングエンジンと同レベルだ。
天才の出現を待つしかないね。
- 98 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:22:41.89 ID:xGDkJfta0
- 使いたくはないが、エネルギー効率は原子力に優るものはないのが現状です。
- 99 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:31:32.52 ID:Me1YBYW80
- 早く掘らないと、またまたまたあの国が掘り始める
- 100 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:33:08.10 ID:k3kET30L0
- もうエネルギー問題による戦争は起きないでもらいたい
宗教問題の戦争は如何ともしがたいが
- 101 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:34:06.57 ID:xGDkJfta0
- あの国には掘れないw
サンプルは馬鹿でも採れるけど、連続採取は無理w
- 102 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:46:33.43 ID:+su5GJIu0
- 青山さんもう激おこ
- 103 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:50:18.92 ID:NKTRJ0FC0
- 青山はなんて言ってるの?
- 104 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:57:27.07 ID:JYjd6rsk0
- 陸地から縦穴掘って海(海底)に向かって横穴を掘る
これが青山の考えてる採掘方法
- 105 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:59:58.65 ID:8ltFHuqR0
- 民間人による行動から10年の時を超え、初めて日本の官庁主導でやりましたって話
ふざけた記事でしかない。読む価値も無いから、購読する必要もない新聞である
10年も古い記事しか読めない新聞に読む価値など無いだろう
あ〜あ〜、やちゃたね毎日新聞さん
我こそが第二の朝日新聞であると、自ら記事にしてしまったのである
どうする毎日新聞。経済産業省の公表を真に受け裏付け取材しませんでした
毎日新聞は裏付け取材はしない新聞社です
取材自体しているのか分からない新聞社ですと、堂々と記事にしてしまったのだ
- 106 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:00:01.63 ID:PGj3DzBd0
- アナリスト
メタン
- 107 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:01:31.43 ID:EpozgDUN0
- 今のシェールが価格競争でイジメられてるだろ
商用化の目処までにしとけ
他が枯渇したらやるんだよ
- 108 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:03:24.41 ID:aTm4GeKU0
- 青山は陰謀説のせいにして、会社と自腹のカネを回収したいんだろ。
現実にエネルギー資源として使えるブツでないからと、開発停止したら陰謀だと言ってくる。
青山信者だけで援助や投資して開発しろよ。無関係な人や税金を巻き込むな。
- 109 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:04:00.90 ID:4wt1o6zl0
- >>104
昨日のラジオで言ってたね
以前は海中で氷状の柱を加温して気化したガスを
漏斗みたいので吸引するとか言われていた気が
- 110 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:06:06.92 ID:g32Cn19O0
- >>80
ドーム状にうまく囲えるようにできればかなり効率よく採掘できそうじゃない
- 111 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:39:36.04 ID:/cqPZAzz0
- 100年分どころか無限だよw
地殻下のマグマから分離して湧き出してるからな
日本は世界有数の資源国になる
今まで目もつけられなかったのは
世界最大の産油国であるアメリカの圧力だろう
エネルギーのパラダイムが変わるほどの事象
- 112 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:40:55.17 ID:/cqPZAzz0
- >>111
青山繁晴さんの詳しい解説
【CafeSta】平将明の月曜カフェスタトーク ゲスト:青山繁晴独立総合研究所社長 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6vRMpkuVVzk&feature=share&t=28s
- 113 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:41:38.65 ID:4uMrG5ob0
- いますぐ全力でやって税金ゼロにしろ
- 114 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:42:01.35 ID:HmD0Bp/r0
- この件について、青山繁晴氏のラジオ番組でのコメント (14分50秒ぐらいから)
2014/12/25 ザ・ボイス
青山繁晴 ニュース解説「第3次安倍内閣が本格始動」
「メタンハイドレートが新たに4海域、746カ所で確認」など
https://www.youtube.com/watch?v=N809SozEw2M
- 115 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:42:17.34 ID:dw3j0oeP0
- 太平洋側のほうがありそうなのに
- 116 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:42:51.16 ID:haif4YJH0
- 「ガスチムニー構造」
メタンプルームの方が先だから、優先権が有るわぁ。
青山繁晴氏大激怒。www
- 117 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:43:23.99 ID:dw3j0oeP0
- 日本に資源があると困る国が圧力かけてきてるみたいね
- 118 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:43:39.64 ID:Jln3lVwu0
- 青山がんばれ、だが声を荒げるな。信用されなくなる。
- 119 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:43:51.54 ID:CiH5DIpE0
- こういうのは報道するなよ、あの国がまたうるさくなるだろ
- 120 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:44:31.04 ID:L0Gmh4XY0
- こういう話題ばかり流して、行動にまるでうつさない
- 121 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:45:36.20 ID:WrOAmZsZ0
- シェールガスみたいに、技術のブレークスルーがないと実用化はマダマダだよな・・・
- 122 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:46:42.31 ID:Y05jePXWO
- まあ一番良いのは、地熱だけどね。
クリーン且つ、ほぼ永久的に発生し続ける。
- 123 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:50:01.30 ID:WrOAmZsZ0
- >>122
地熱も、熱源帯が移動したりするので、半永久ではないよ。
半永久でいうなら太陽光と風力
ただ、やっぱコスト的に高いけど。
- 124 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:50:17.67 ID:hA6I8rVH0
- 民間の研究者がいくらでも試掘してるのに、
初めてとか言われるのは何かきな臭いな。
- 125 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:53:15.85 ID:Jln3lVwu0
- >>124
政府がコントロールしてますよというポーズは必要なんだろ。
- 126 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:57:23.05 ID:haif4YJH0
- >>124
民間の研究をなかった事にしたい意図があるのかな?
1.成果を独り占めにしたい卑しい発表者レベルの話。新聞記者の取材力が不足しまくってる場合。
2.成果を独り占めにしたい卑しい発表者レベルの話。&新聞記者まで取り込まれてわざと無視してる場合。
3.発表者も新聞記者も裏に誰かがいる場合。
こんなトコ?
- 127 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:59:38.96 ID:aTm4GeKU0
- http://oilpeak.exblog.jp/20280892/
「メタンハイドレートは資源ではありません」こう断言するのは、資源開発工学が専門の石井吉徳東京大学名誉教授だ。
日本で本格的にメタンハイドレートの調査研究が始まったのは九〇年代前半です。
東京ガスや大阪ガス、通産省の地質調査所、大学教授など、総勢四十人ほどの大きな委員会です。
当時の私は、東大工学部資源開発工学科教授としてその調査委員会で委員長を務めました。
- 128 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:01:01.52 ID:X1/L5HZ00
- 私は通産省に「百億円くらいのお金を使って、実用可能かどうか白黒をつけてもいいのではないか」と、調査レポートも提出しました。
ところが、その後もメタンハイドレートの研究は毎年百億円も予算が使われる公共事業と化してしまった。政府機関や関連企業に旨味があったからでしょう。
残念ながら私の教え子、東大の教員クラスもこれに加わりました。私が反対意見を述べても多勢に無勢でした。
結局、年間予算百億円程が20年も続き総額で2000億円規模の税金が使われたようです。
- 129 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:02:58.92 ID:o0C8U39e0
- >>8
シェールの掘削技術も三十年前から技術開発して実ったんだよね
- 130 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:02:59.33 ID:BOaIZwml0
- 石油価格が下がるたびに頓挫してるんじゃ
何時まで立っても技術が確立しないじゃん。
- 131 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:03:36.53 ID:Bi+pRYAr0
- >>1
技術が確立しても、漁業利権で揉めそうだなぁ。
- 132 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:05:13.62 ID:X1/L5HZ00
- 商業生産を信じている人たちは、資源やエネルギーの「質」を理解していないのです。
固体からメタンガスを遊離しなければならず、相当のエネルギーが必要になる。
私はこれまで学生に「資源は量じゃなくて質がすべて」と繰り返し教えてきました。
経産省にも、産出試験の事業主体のJOGMECにも教え子がいますがやはり官僚になると官僚の論理になってしまうのでしょうか。
- 133 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:05:22.90 ID:qrQ8cjyN0
- あーあ、日本海側で大きな地震来るぞ。
- 134 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:07:10.79 ID:pl3ukYY+0
- 長期のヘッジ契約してる東京ガスや大阪ガスは、廉価な国内資源が見つかったらつぶれちゃうんでしょ?
- 135 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:08:24.59 ID:o0C8U39e0
- >>127
https://www.youtube.com/watch?v=Xz3zR94Umr8
そっか
- 136 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:12:16.29 ID:GEvp1OrH0
- >>134
テラ銭だからな100円の1割と10円の1割の違い
実際石油関連の企業の株は商社も含めて原油価格が下落トレンドになると株価が下がる
- 137 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:13:05.98 ID:A1nzktv00
- どうなってるのかよく知らんが、青山繁晴は相当役所に嫌われているんだな。
東大の学者が手柄を独り占めとか国益より外国資本のいいなりの役所とか
罵詈雑言を言い過ぎたのがたたっているのか?
- 138 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:13:50.38 ID:o0C8U39e0
- >>134
何年?せいぜい十年単位だろwwww
二十年後に商用化できてりゃ上等すぎる
- 139 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:14:02.42 ID:lNey1te90
- アラブ石油利権とアメリカシェールガス利権が全力で妨害する
死人が出るやろね
- 140 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:15:11.52 ID:GEvp1OrH0
- >>137
青山は交渉が下手なんだよ
資源産業は山師のように人に愛されるキャラで平気で人を殺せるような奴でないと相手にされない
- 141 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:15:50.85 ID:o0C8U39e0
- ヘッジとか言うぐらいの経済通なら1606海洋掘削の技術情報ぐらいは知ってるはずw
- 142 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:17:14.22 ID:lAZagwJb0
- 技術が無いからガスを売れません
掘れば掘るほど大赤字
- 143 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:17:40.68 ID:o0C8U39e0
- >>142
シェールも昔はそういわれてました。
- 144 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:17:57.13 ID:GEvp1OrH0
- >>141
そこはやっぱり天下の双日さんも仲間に入れてやらんと
- 145 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:19:13.85 ID:GEvp1OrH0
- >>143
そのシェールは中小ファンドが多いんでこれ以上下がったらかなり潰れる
- 146 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:19:37.36 ID:o0C8U39e0
- >>144
双日って海の事業って海外の下請けに下ろしてるんだが?
- 147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:19:54.64 ID:ApQ6Yvia0
- >>134
消費者に転嫁するから。w
- 148 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:20:53.48 ID:X1/L5HZ00
- >>140
水曜アンカーで政府首脳、安部総理、高級官僚と話した裏話をしてるし、
メタンハイドレート採掘の日本海連合の取りまとめ役だし、
独立総合研究所の社長だし交渉・話が下手と思えない。
- 149 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:21:02.36 ID:o0C8U39e0
- >>145
そもそもシェールなんて井当たり年限が良くて数年なので
設備投資を閉じれば終わる話
- 150 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:22:43.16 ID:qn5ina1e0
- メタハイは青山さんの奥さんがやってることで
青山さんは専門が危機管理
- 151 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:23:42.87 ID:5FPv+rbV0
- >>142
石油も昔はそういわれていました。
- 152 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:25:18.45 ID:JGT3t4Mu0
- メタハイの下には何があるのか
- 153 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:25:47.84 ID:YIAyejvb0
- シェールガスのように、ブレークスルーの技術を開発できるかどうかだな。
メタンハイドれーどを実用化できる技術を開発したら、特許料だけでウハウハだな。
よーーし、父ちゃん、頑張ってみるか
- 154 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:28:13.99 ID:lAZagwJb0
- 放射能漬けの福島県で大麻草でも作って油にした方が儲かるのにね
- 155 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:29:34.84 ID:pl3ukYY+0
- ものすごい世界的なエネルギー供給過剰、原油安の時代がやって来るのに、
実用性ゼロのメタンハイドレートなんかに貴重な税金を投入するな
- 156 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:30:12.09 ID:X+S87CvQ0
- >>132
海底のメタンハイドレートからどうやってメタンを取り出すか?
技術的ハードルが高そう。
メタンハイドレートは数十年前にシベリアで見つかった。
ツンドラの下には膨大な量があるのでは?
採掘は海底よりはるかに楽だろ。
ロスケと手を結んでシベリアで大々的に調査したら?
- 157 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:31:32.44 ID:WbFmW5vf0
- 価格が高くてもエネルギー禁輸に対する切り札にはなるよな
20年後実用化に期待
政治的にどうこうは知らんが
>>152
メタハイは500mくらいの表層だから
下には更に天然ガスと石油があるよ
- 158 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:32:10.65 ID:xESP/EN30
- 他国の情勢に左右されないエネルギー確保って事に意味があるんじゃ無いのか?
- 159 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:32:34.60 ID:o0C8U39e0
- >>156
つ水圧
ニュースすら見てないらしい
- 160 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:32:35.07 ID:IHrcUves0
- >>156
岸(陸地)からトンネル掘るんだってさ
- 161 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:36:33.66 ID:o0C8U39e0
- 日本でもいまだに石炭露天掘りしてんだぜ?
マスゴミマスゴミ言う割にテレビ知識だけなんだよなぁ
- 162 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:39:33.15 ID:Xr6uKAKvO
- はよ掘れや!!カス
- 163 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:41:51.91 ID:YIAyejvb0
- >>162
掘ってもいいけど、採算はとれない。 まだ採算レベルの技術がない。
- 164 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:42:25.34 ID:o0C8U39e0
- >>162
https://www.youtube.com/watch?v=Xz3zR94Umr8
掘ったよ、オナニーできた?
- 165 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:43:29.30 ID:Kix7Cp5vO
- メタハイを地上に送るんじゃなくて、海底を移動できる発電所を
メタハイのある海に沈めて発電して送電線で電気を地上に送ればよくね?
どうなの理系脳
- 166 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:25:19.10 ID:3XBPa+H/0
- 採掘パイプ詰まる話はどこいった?
- 167 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:56:37.50 ID:HpuUctX90
- 青山さんの手柄だな。
- 168 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:57:25.45 ID:Zi2dJY5X0
- 原子力の電力使っての海水からの水素分離
そしてメタンハイドレート
21世紀は、この二つが日本の国産エネルギーとなる
- 169 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 02:17:53.15 ID:o0C8U39e0
- >>168
>原子力の電力
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/02/60_02pdf/a07.pdf
ちゃんと把握しよう、できればの話だが
- 170 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 02:19:35.77 ID:ALt8Pq7V0
- 石油だって昔は精製する方法が無くてただの燃える土だったんだしな
- 171 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 02:25:45.95 ID:o0C8U39e0
- >>170
江戸時代に「灯油」として使ってましたけどね
- 172 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 02:38:25.95 ID:o0C8U39e0
- >>170
さらに言えば露天掘りに近い状態なら揮発成分は自然にまかせればよい
ほかの成分も重力で分離するんだぜ? モータリゼーションには間に合わないけどなw
- 173 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 02:48:04.00 ID:Fg7iFyIf0
- わかってないなー
とっといた方がいいんでねーの?
とっとこハム太郎
- 174 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 02:58:33.31 ID:o0C8U39e0
- >>144
あー双日もってきたの意味不明だとおもったら日揮と取り違えてるのかこれ・・・
- 175 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:15:00.73 ID:A1nzktv00
- 青山繁晴のところが意図的に無視されているのはなぜ?
- 176 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:51:30.10 ID:3dhI/eE/0
- >>175
STAP細胞と小保方を徹底擁護し、
早稲田院のコピペ問題を「早稲田の研究はは世界レベル!」と
火病って連呼していた
危機管理専門家の青山繁晴先生ですね。
- 177 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:13:56.44 ID:ft3wwJsg0
- 日本人は、
レアメタルを取り上げれば代替の物を作りだして産出国を捨てる。
石油を取り上げれば石油を作り出して産油国を見放す。
メタンハイドレードを禁止すれば自分で作り出し、
エネルギー利権者と縁を切る。
電気を値上げすれば自分で作り出し電力利権どもと縁を切る。
押さえつけられればられるだけ外国が逆に儲からなくなるだけ。
- 178 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:29:39.03 ID:lJy3y1BD0
- 100のエネルギーをゲットするために150のエネルギーを費やす。
掘れば掘るほど損。
- 179 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 05:05:38.94 ID:nPNd5To60
- 数年前に既に発見されてるんじゃなかったっけ
- 180 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 07:28:48.86 ID:tIcYD+mS0
- 100年?
4年ほどで使い尽くすよ
- 181 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 09:17:25.71 ID:6GYokfC10
- ときかく、実験的にいろんな採掘試してみればいいのに。
上手くいったとこに開発権やるって言ったら、頑張ると思うがな。
アシモだって「二足歩行は出来ない」って世界の物理、機械工学博士達の断言から。
実際作って「なんで倒れるんだろ?」っていろいろいじくって今に至るんだから、
やってみないと分かんないこともあるっての。
- 182 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:23:29.97 ID:WPaboQY80
- >>24
産総研(独立行政法人)と紛らわしい名前だwww
- 183 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:25:42.15 ID:WPaboQY80
- >>52
国際特許なんてありません
PCT出願です
出直してください。
- 184 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:34:12.58 ID:mA1Tb/K80
- 採掘する技術がないから100年分あるとかフイてるんだろ?
ダメな小日本
- 185 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:38:58.14 ID:pl3ukYY+0
- 何という煽り記事・・・・使う方法がない天然ガスが100年分。
東京の地下には使い切れないほどあるし、木星には1億万年分あるよ。
- 186 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:45:17.02 ID:j9azB6XA0
- >>52
商業利用じゃなくて研究目的だから特許許可取らなくても良いんじゃないの?
研究論文も著作物じゃないから文章と図面も許可取らないで自由にコピペしても良いし。
- 187 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:48:01.07 ID:I+p6omNG0
- 海底の開発って難しいんだな。
- 188 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/12/27(土) 11:48:38.39 ID:qUBO68dV0
- 30年遅い!!!!
- 189 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:50:16.14 ID:o9gHKYRF0
- これ初めてと違う!!
ニュース見て驚いた!
青山博士が何年も前に採取してるし、TVでも放映されてるし!!
- 190 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:50:48.91 ID:aV5w0Kk30
- 何年かけてんだよ。呆れてものがいえん。
- 191 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:51:28.82 ID:h08eggROO
- 日本海側のメタハイが動き出せば必ず竹島問題で韓国との摩擦が起きる
どうなるか見物だな
- 192 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:53:11.91 ID:o9rQ1gIkO
- ついに竹島奪還戦争か
楽しみだな
- 193 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:56:43.22 ID:YEs+zqPf0
- 青山の独立総合研究所?
東大が見つけれるまでは見つかった事になりません。
民間が見つけたものは、東大が見つけ直します!
- 194 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:15:19.39 ID:WPaboQY80
- >>193
独立行政法人産業総合研究所かとオモタw
- 195 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:17:02.14 ID:BMobW/Dm0
- 2018年までに実用化目指してるんだけど?
- 196 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:18:22.82 ID:5BckMUbv0
- 100年分って微妙だな
- 197 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:19:56.44 ID:BMobW/Dm0
- >>196
見つかってる分だけで100年分以上
- 198 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:21:53.25 ID:bZdh9Jtu0
- まあ、こういうのは採算が合うようになるまで置いておくのが吉
アメリカのシェールみたいに中途半端なところで商業化すると
ろくなことにならない
- 199 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:23:46.14 ID:skWmn4yc0
- 東京新聞はすでに「初」の部分について訂正を出してるけど、他はまだ?
「日本海側での採取は初」
↓
「日本海側での採取は政府としては初めて」
メディア連中が青山嫌いのわざとなのかただの馬鹿なのかはてさてどっちだろうか?
- 200 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:13:19.73 ID:IHrcUves0
- >>199
100メートル以上ものパイプを海底に突っ込んで、ってのは
初じゃなかったっけ?
- 201 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:19:36.84 ID:u3Fufq9l0
- 石油とかガスのように岩盤が蓋をしいるわけじゃないからなぁ
比重は水より軽いけど岩と結合して重くなって海底にあるだけ
シェールのように砕いたり溶かす必要があるけど
そうすると吸い込む前に浮上しちゃう可能性が高いんだよね
移動式の巨大なコンクリートの蓋みたいのがつくれないかしら
- 202 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:23:10.50 ID:Z560XyAR0
- 濃縮されてないから無意味
広く薄く分散した資源を採取するにはコストがかかりすぎる
青山繁晴が持ち上げてる時点で怪しいと思わないと
- 203 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:26:48.83 ID:lJf3N6Gz0
- 日本が大金と時間をかけて調査、研究し仮に実用化したら
中韓に技術を流した後、周囲の島をお渡しして終了
- 204 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:27:00.42 ID:cULvv/qc0
- 青山某 ってのが日本海側で採取してたよね。 なんか違和感
- 205 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:51:47.52 ID:skWmn4yc0
- >>200
>>1の文面で初めての意味をそう受け止める人は皆無だと思われ
- 206 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:56:39.71 ID:sSSPpELK0
- 政府より青山氏らのグループの方が先に採取してたのに、何故かマスゴミは揃ってスルー。
何か気持ち悪い勢力が、裏でメディアをコントロールしてる様だね。
- 207 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:01:46.12 ID:tdbGP7jg0
- 採取なんて技術的には全く大したもんじゃないしそれでいばってもな
清水建設とかもバイカル湖でとっくに表層型の採取、しかもこっちは特殊技術でやってるし
でも採算取れないって分かってるから実用化してないだけなんだよな
- 208 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:08:05.06 ID:bOCUuPgC0
- >>201
そういう思い付から新技術ってのが出来てくるもんさ
ガンガン書き込んじゃえ
- 209 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:11:58.77 ID:tdbGP7jg0
- 水圧考えろよ
- 210 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:27:24.54 ID:IHrcUves0
- なぜか、珍しく
アホ山信者の寄り付かないスレ
- 211 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:14:05.21 ID:l5sGjoK/0
- つーかこないだ青山氏がテレビ出て自慢気出してるの見たわ
100mの海底にも有るってさ
なんちゃらつー有名学会のトップバッターで呼ばれたとか宣伝してた
正直どーなんか知らんけど、出たら向こう1000年は日本は軍備備えて鎖国して欲しいとしか思わん
- 212 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:07:37.37 ID:WiGLITbn0
- >なぜか、珍しく
>アホ山信者の寄り付かないスレ
アンチ青山があまりの低能で、相手にもされてないからでねーの?
- 213 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:09:24.11 ID:vqsJkjqM0
- メタンハイドレートと水素発電は、もっと国を挙げて取り組むべきだろ
- 214 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:11:10.67 ID:Gndis9f80
- 地上からホースを引張設置する 海底圧で勝手に出てくる
- 215 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:14:23.49 ID:IHrcUves0
- >>214
海底で安定してるから海底に留まってるわけで
- 216 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:14:30.05 ID:zS5juJdDO
- 青山さん頑張れ〜♪
(・ω・)/
- 217 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:17:16.18 ID:2tXk6sfm0
- 5年前でさえメタハイの話をすると詐欺扱いだったしな
- 218 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:21:38.67 ID:IHrcUves0
- >>217
減圧法の試行錯誤中だっけか
- 219 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:21:57.79 ID:tdbGP7jg0
- メタハイの開発自体は詐欺じゃないんだよ、今後取り組むべきものだし官民どっちも実際に取り組んでる
今すぐにできるとかのように言いふらしてるのは詐欺
- 220 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:23:25.53 ID:fT3Tjb2k0
- 青山さんが日本海で採掘してるじゃん。
- 221 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:25:48.53 ID:tdbGP7jg0
- 採算度外視のただのサンプリングなら日本海だろうがバイカル湖だろうが太平洋だろうが技術的に難しいものは何もない
難しいのは採算に合うようにすること
- 222 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:27:56.64 ID:IHrcUves0
- >>221
海底資源探査船の数が全然足りなくて順番待ちが酷い、ってところもあるので
- 223 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:34:05.61 ID:Of3DS0iB0
- 日本人で最初に宇宙に行った秋山さんもなかったことにされてるしなw
- 224 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:38:22.97 ID:2AzoZml90
- 関西はむかしから報道してるな
たかじんNOマネー #120616 原子力に太陽光・風力・地熱・メタンハイドレード
・シェールガス・21世紀の次世代エネルギー総選挙スペシャル
http://himado.in/98282
http://www.pideo.net/search?q=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
- 225 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:40:32.14 ID:v5rzUEM90
- 白嶺仕事してるぅ。
- 226 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:01:00.62 ID:m3IdDz000
- すでに何年も前から青山繁晴がさかんに騒いでいた日本海側のメタンハイドレード。
初めて採取とか役所が明らかにウソ発表をやり、それを垂れ流すマスコミ。
いろいろウラがありそうな世界だなって。
魑魅魍魎が跋扈するみたいな。
- 227 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:04:04.89 ID:jG7AaizU0
- 一万円分の価値のメタンハイドレード掘り起こすのに10万かかるって話だろ
- 228 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:07:40.09 ID:kTrdM0LbO
- こまめに移動出来る掘削装置を造らないとな
メタンハイドレートっていっぱいあるけど規模がほとんど小さいんだよね
- 229 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:13:07.07 ID:h1vSkc1X0
- メタハイより海水からウラン取り出す方が、よっぽど採算ラインに近づいてるわ
- 230 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:21:26.32 ID:7p+aTg3b0
- 日本で使用する天然ガス100年分
こういうとなんか凄い量に聞こえるけど
魔法で海底からノーコストで引き出してもたかが日本の天然ガス使用量の100年分しかないわけで
金翔けて技術開発する意味があるのか凄く疑問
- 231 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:22:19.36 ID:3/eDWE4z0
- 正直な話、もはや採取なんて議論の俎上じゃないんだよね
どうやって採算に見合ったコストにするかってのが何年も前から話題になっててそれがとんでもなくでかい課題
その常識の下でサンプリングはこっちが早かったとか時代遅れすぎる
- 232 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:24:02.84 ID:nWwd3UA80
- 経産省は散々民間の調査の足引っ張ってきたくせに虫がいいもんだなw
今度は手柄を先食いしてるし
- 233 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:25:23.72 ID:kaT6Jn+a0
- >>104
小学生のアイデアかよw
数百メートルの縦穴ほってそこから日本海まで何キロも横穴掘るとか
日本の国家予算が吹き飛ぶような金がかかるわwww
- 234 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:39:58.88 ID:nza2qL0D0
- 114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/21(日) 23:16:08.95 ID:sqZ+DGHD0.net
日本海側は簡単って思ってるやつが妙に多いが
日本海側は太平洋側以上に問題が多すぎてお話にすらならない状態
http://www.sof.or.jp/jp/forum/pdf/97_02.pdf
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/11/news017.html
http://www.pref.toyama.jp/sections/1002/nichienren/data/H25_tanahashi.pdf
青山が毎度の如く、私の知り合いの〜土木関係者が〜海底工事の〜、とと馬鹿なホラを吹聴してるけど
海底工事の技術なんてもう300年もその時代の世界中の超一流の研究者や技術者が頭を捻り続け改良を重ね
ようやっと200〜300メートルの深度の海底を相当のリスクの下でちょこっといじれるようなレベルなんだぞ
何をどうやったらいきなりメタンハイドレートがあるような1000メートル超の海底をいじれるようになるんだよ
青山は今すぐその知り合いの土木関係者を公表しろよ、実在するなら神として歴史に名を残す大人物だわ
- 235 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:43:33.43 ID:3/eDWE4z0
- ホントそれは思うわ
清水建設とかのスーパーゼネコンに日揮や千代田化工とかの一流プラント会社が真面目に取り組んでるってのに
それを馬鹿にするような発言はなあ
- 236 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:51:21.85 ID:7OrOSPbE0
- 青山夫妻はなんか胡散臭いんだよな
独立総合研究所だって名前は研究所だが単なる会社だし
嫁さんも地質や鉱物の研究者ではなく海洋漁業関連の人間だろ?
魚探で探査してるだけみたいだし
- 237 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:00:25.06 ID:nRqbS9Qm0
- >>233
アホかお前、北海道の炭鉱がそういう掘り方してるやろーが。
海底の地中までトンネル広げてる
- 238 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:01:28.53 ID:8irpD9pJ0
- >>221
シェールもそれで長いこと放置されてたんだよな。
- 239 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:03:08.75 ID:3/eDWE4z0
- >>238
うん、だから採算合う方法をがんばって考えようならその通りだねなんだよ
いかにも簡単にできるみたいなこと言ってるとアホかだけどね
- 240 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:09:18.64 ID:ZsqHimHs0
- 中国も韓国も今の段階では全く興味を示さないよ。
実用化の目途が立ったあたりが危険。
- 241 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:19:42.07 ID:FFeWrzPP0
- 分布密度が薄いから移動可能な掘削ロボットでしょう。
日本は海もの機材の開発はお手の物だから完成すれば他国はしばらく追随できない。
陸上のオペレーターが交代制で24時間操縦する。
自宅ゲーマーを時給750円で雇えば掘削コストも安い。
- 242 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:38:01.33 ID:8irpD9pJ0
- >>239
考える人間や団体は様々存在して良いはずなんだけどね。
何処も手を出さない。
根本的に無理と「賢く」考えているのか、
それとも考えちゃダメと言われてるのか。
- 243 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:40:12.70 ID:8irpD9pJ0
- R4は学がないのか、日本語が不自由なのか、
それとも言葉通り、羊のようにしたいのか。
いずれにせよ、ロクなモンではない。
- 244 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:47:22.96 ID:hGqRcYlu0
- >>241
ひきこもりに仕事が提供できれば画期的
最低賃金でいくらでも雇える
採取量による歩合制でも良い
- 245 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:11:29.40 ID:fkfnMh2u0
- >>236
最初、独立行政法人 産業総合研究所と混同してましたwww
- 246 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 07:27:30.55 ID:lCgW68Qw0
- それはただ単に無知なだけだわ
- 247 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 08:38:05.63 ID:eJtnDVMz0
- トンネラー青山
- 248 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:52:38.67 ID:zSm1Cde80
- メタンが大量に取れるのはわかった。
メタンからエネルギーを取り出す燃料電池はまだか?
- 249 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:54:30.02 ID:hFS9NNXZ0
- シャールガスのせいで要らなくなっちゃったな
- 250 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:55:09.00 ID:3/eDWE4z0
- >>242
どうやったらどこも手を出さないという意見になるのか
工学系が云々とかいってた人がいるけどスーゼネの清水建設も昔からずっとやってる、補助金もついてる
http://www.shimz.co.jp/tw/sit/report/vol87/pdf/87_014.pdf
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090306/137153/
http://www.engineering-eye.com/interview/user/10/
ちなみに韓国が2013年目標にアメリカと組んで採掘実用化図るってのが昔流れて、
ほら日本海側ならすぐできるだろっていってた奴もいたがとっくに13年過ぎてる現在どうかねと
日本の民間の技術力と取り組みを馬鹿にしてはいけない
- 251 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:57:57.07 ID:rNsCUgQg0
- 学者や役人ばかりで資源開発なんて無理
情熱をもった実業家でないと…今の日本にはいない
- 252 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 10:33:03.25 ID:QJ6pjhhv0
- 仕事柄ちょっと関係してるので携帯から長文
上の方でも書かれてるんだけど、
まだまだ工学的アプローチが足りない
性質を研究してからの大量に採れる方法を陸上の人が開発しないといけない
今はバケツ沈めて引っ掻いてるレベル
そして調査採取器具も壊れやすいしスムーズにいかない
ただ、正直山師(海師かな)と同じって事は理解してほしい
掘ってみた、出ませんでした、じゃあ予算削りますね、じゃ続かない
必要だと思うならずっと続けないといけない
でも海の仕事は金がかかるんだこれが…
そもそも海洋国家って良く言われるけど、
日本は調査船つーか調査会社そのものが少ない。蓄積された技術も足りない
アメリカはともかく東南アジアの方が多い
普段やってる会社(技術を持ってる会社)が3社程度、やれって言われて出来る会社が…10もないんじゃないかな
そもそも普通の船員の方が楽に儲かるしな!
ほぼ国と契約してるから安定しているのが強みではあるけど今は船員不足で引く手あまただから…
結論だけ言うと、すごい金使うけど必要だと思うなら見守って(注目して)欲しい
サボってるわけじゃないんです
使える物的、人的資源が少ない(特に海上において)んです
- 253 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 10:50:34.28 ID:KNo0FRfv0
- 原油安に移行してる現状では研究だけに留めておくが吉
今はロシアとのパイプラインやアメリカシェールガス輸入方法を探るべき
- 254 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:30:23.15 ID:ivZANa/V0
- ぼやぼやしてると
全部中国に抜き取られるぞ!
- 255 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:03:08.07 ID:GCoASUBd0
- いよいよ日本海側の時代が来たか。
- 256 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 13:11:13.91 ID:szKt+Acf0
- >>208
掘削施設の周囲の海面を
巨大なビニールシートで覆うとか。
- 257 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 13:13:12.91 ID:szKt+Acf0
- >>252
支援したいと思ってる人が、支援する方法はないのですか?
例えば資金を寄付できる口座とかは公開されてないの?
- 258 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:25:12.00 ID:58kTn5Ay0
- 支援の意味を込めて日本海洋掘削の株を
NISA口座に200株持ってる。
- 259 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:59:56.05 ID:jG3w8mz80
- 100円を拾うために1000円かけるような絵に描いた餅
月の鉱物資源並みに意味無い
- 260 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 21:10:53.91 ID:9oUcHTPC0
- >>258
一株いくら?買おうかな…
- 261 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 22:28:56.09 ID:1KJXn+1T0
- >257
基本は商売でやってることですからね…
私は海側の人間なので
>258にあるように調査船持ってる会社の株を買うくらいしか思いつかないです
色々調べたら出てくると思うんですが、公平でありたいので具体的な会社名を上げられません
ごめんなさい
- 262 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 02:57:27.91 ID:eBEVbhw20
- 青山の考えてる採掘法方が
陸地からトンネル掘るって最近明らかになってしまったせいか
なぜか信者が寄り付かなくって、スレの賑わいがとんと無くなってしまったという
- 263 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 03:35:19.63 ID:RErTs6Qd0
- >>262
現実的なので、夢がないってか?
青山が狙っているのは、メタンハイドレートの下にあるはずの油田だよ。
トンネルは不要で、斜めにドリリングしていく、シェールオイルの技術で十分いける。
これは実用化は意外に早い。
利権絡みの青山たたきが加速するだろうね。
- 264 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 03:37:45.37 ID:RErTs6Qd0
- 太平洋側にこだわっていた、東大のエセ研究者は赤恥だな。
無能で嫉妬心ばかりが強く、こそこそ悪口しか言えない。
こういうクズ研究者ばかりが、大きな顔をして来た。
- 265 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 03:57:43.92 ID:eBEVbhw20
- 頭の弱い子が沸いてでたw
- 266 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 06:57:12.38 ID:ZlSM1JVd0
- メタンハイドレートって、
プラスチックに加工できるの?
自動車は走らせられるの?
家庭で調理用に通常のガス器具で、炎を出せるの?
ニュースでエネルギーだとは言うのを聞いたことはあるが。
- 267 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 08:03:17.23 ID:EHTZPX930
- 要らないなら貰って行くアルヨ
- 268 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 10:13:58.11 ID:AqQ1kzpi0
- >青山が狙っているのは、メタンハイドレートの下にあるはずの油田
これ本当にあるならいいことなんだが、表層型は簡単だとか散々根拠ゼロ発言してたから
それが難しいとばれて次の話のネタを出してきただけにしか見えないんだよな
そもそもはずってなんだよはずって
- 269 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 10:51:31.34 ID:uE6ZmQ930
- >>236
理不尽な難癖でワラタw
研究所って名前の会社なんて山程あるだろ?
お前にとっては三菱総研も怪しいところなのか?
- 270 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:16:38.55 ID:G8fFSEgj0
- 天然ガスのコストに勝てるわけがないくらいのことは中学生でも
理解できるはずなのに、どうしてこれが成立すると思っちゃうんだろう・・・・
50年以内に天然ガスが枯渇するのか?
- 271 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:20:21.88 ID:vMoq8Ywz0
- マントルにパイプを入れたほうが確実
- 272 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:20:54.55 ID:G8fFSEgj0
- 井戸水をくみ上げるようにして簡単に得られる天然ガス
加熱、加圧、攪拌など余計なエネルギー投入をしないと
得られないメタンハイドレート。
石炭を効率よく使う方法を開発する方が100000万倍現実的。
- 273 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:27:26.64 ID:G8fFSEgj0
- 仮にこれが海底でなく地上から掘れたとしても
温度の問題を解決するのに余計なコストが上積みされるから
永遠に天然ガスと競争できない。
高くてもいいから日本はエネルギー資源を持つべきだという考えなら
素直に石炭を掘って液化でもガス化でもしてろって話になるし。
まじめに意味がわかんね。
- 274 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:33:18.17 ID:pCC18ytf0
- 両方やるのが国の仕事。
つーか、割高でも他の方法でできるようにする、
その効率を高める、ってことの重要性がわからんかな
- 275 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:36:22.69 ID:G8fFSEgj0
- >>274
まずそれを国民に説明するべきだな。
石油、石炭、天然ガスが枯渇が見えるようになっても
メタンハイドレートはペイするかどうか疑問です。
技術ではコスト差は絶対に埋まりませんから商業化は無理です。
- 276 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:38:08.38 ID:G8fFSEgj0
- こんなもん青山繁晴本人を目の前にしても10分で論破できるわ。
取り出すのに余計なエネルギーやコストが必要な物が商品に
なり得るわけがない。
- 277 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:40:52.03 ID:iVbJBd860
- 資源としてではなく「天然ガスの備蓄」に利用できないものか。
例えば、安いが政治的リスクを伴うロシアから買った天然ガスを
深海の大きな穴に備蓄する。
- 278 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:42:23.40 ID:G8fFSEgj0
- STAP細胞 FCV メタンハイドレート
今年の3大アカデミック詐欺
- 279 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:47:54.30 ID:G8fFSEgj0
- 今は無理ですけど未来に絶対に役立ちます。
それが20年後か50年後かは分かりません。
でも方向性は間違ってません。
やってることはSTAP細胞詐欺と同じじゃんん。
- 280 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 16:20:01.18 ID:iwvhzJGw0
- >>276
>取り出すのに余計なエネルギーやコストが必要な物が商品に
>なり得るわけがない。
そこを進歩させる必要性にも言及しているのを知ってレスしてるの?
>こんなもん青山繁晴本人を目の前にしても10分で論破できるわ。
惨めに瞬殺返り討ちだな。
- 281 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 16:32:29.16 ID:AqQ1kzpi0
- つーか青山さんは正直な話、掘削とかに関しては嫁さん含めて全く門外漢だから
そういうコスト関係については完全に相手にされていないような状態かと
勝手に簡単だとかいってて現場の努力無視で反感買ってる部分もあるだろうしね
- 282 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 16:35:16.92 ID:YmdT56890
- 「メタンハイドレートは取っても取っても地球が供給してくれる」
これホント?
- 283 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 16:44:45.97 ID:G8fFSEgj0
- >>280
> そこを進歩させる必要性にも言及しているのを知ってレスしてるの?
エネルギー保存の法則って教えなくなったのか?
技術でどうにかなる話ではないんだよ。wwww
- 284 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 16:50:59.23 ID:pmhiMSXj0
- 減圧法は、既にご承知な手法なので説明はオミットしますが
まず、岸に縦穴を掘ります
求められてる深さまで縦穴を掘ったところから、お目当ての海底に向かって横穴を掘ります
横穴を掘り進んで辿り着いたところこから採掘が始まります
これが、青山夫妻の考えている採掘方法
- 285 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 16:54:31.56 ID:G8fFSEgj0
- >>284
ドリルで掘って汲み上げる天然ガスの採掘法にコストで勝るとは思えない。
日量でどれだけ採掘できるのやら。
- 286 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 17:03:04.02 ID:G8fFSEgj0
- メタンハイドレートが抱いてる大きな熱エネルギーを
相殺するのに加熱や加圧が必要ってことだろ。
それをしないで取り出すならば海水や土壌の比熱に見合った
ペースで少しずつゆっくりと掘り出すしかないわけで
とてもそれでは採算が合わないからあれこれと模索してるんじゃない?
- 287 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 17:12:01.63 ID:pmhiMSXj0
- >>286
そういうアプローチで、減圧法は昔から粛々と実験してます
ってな按配
ところが、斜め上の陸地からトンネル掘ります!ドヤ!!って謎のアプローチが
最近出てきた、みたいな
- 288 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 17:12:27.35 ID:AqQ1kzpi0
- 加熱もしくは減圧な
固体化の平衡状態から気化状態に戻すには低温高圧のバランスを崩す必要がある
とはいえ海底面付近で変にそのバランス崩すとそれはそれで地盤変形問題とか海中流出問題とか出てくる
- 289 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 17:17:52.96 ID:G8fFSEgj0
- 液体に溶けてるだけの天然ガスにはとてもコストで適わないってこと。
- 290 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:15:40.95 ID:iwvhzJGw0
- >>283
努力も研究もせずに「やったってしょうがない」って論、
会社にもよくいる、ただの負け犬のいいわけじゃん。
- 291 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:18:31.24 ID:pmhiMSXj0
- 岸からトンネル掘って
- 292 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:19:21.13 ID:AqQ1kzpi0
- 努力も研究もされてるんだがなあ
- 293 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:20:24.14 ID:0R2kl43K0
- 青山ってなんでこんなイカサマってわかるのとを擁護してんだろ
なんか美味しいもんでももらってんのかな
- 294 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:28:52.90 ID:iwvhzJGw0
- 青山氏の存在を都合悪く思う連中って、支那朝鮮や石油利権にまみれた連中他
見事なまでに日本の為にならない連中ばかりだからな。
メタハイだけでなく青山絡みのスレに湧いてくるレスって、どれも似てるしな。
- 295 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:30:25.17 ID:N+TO82AP0
- 30年後なら洋上風力発電の方がはるかに期待できそうだな
- 296 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:32:54.17 ID:AqQ1kzpi0
- 陰謀論振りかざしてる奴って民間の努力否定してるも同然だから嫌いなんだよな
まずはどういう性質のものかとかどういう研究がなされて来たかとかくらい陰謀論で思考停止する前に調べろよ
- 297 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:39:22.87 ID:JcqTviYB0
- 経済産業省所管の税金使った調査なんだろ?
特許技術を無断で使用ってのは問題だと思うんだがな
- 298 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:41:52.15 ID:Nb/1qSh90
- 割に合わなくてもシェールガスと一緒で
やるぞやるぞ詐欺しとけば
オイルボッタクリ国に足元見られなくなればそれでいい
- 299 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:49:13.01 ID:3p8dsMEKO
- >>279
スタップは存在しないが、これは存在してるから違うだろ。
- 300 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:55:21.80 ID:81CyTE/n0
- 温泉バカバカ掘ってヤバそうなのに
このうえメタンハイドレートなんか掘ったら
地震引き起こしちゃいそう
- 301 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 19:02:24.54 ID:cHY6ln7v0
- >>300
日本海側でも特段に地震が多い所ww
- 302 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 19:05:07.10 ID:TDxJ/svy0
- 東大卒のマヌケな官僚が太平洋にこだわりすぎて
日本海側のメタハイの開発に遅れたのが すべての責任
- 303 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 19:07:19.14 ID:YrDqfxrh0
- >>302
日本海はかの国の了承が必要だからな
と思ってたら
今度は太平洋側はあっちの国の了承が必要になった
東大卒の間抜け官僚
- 304 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 19:08:24.53 ID:AqQ1kzpi0
- 清水建設が日本海側より水深浅いとこにあるバイカル湖での表層型の研究ずっと進めてるんですけどねえ
それでもまだまだこんなもんなんだよ
日本海側なら簡単だとかいう根拠ゼロの妄言に踊らされるのはあほらしい
- 305 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 19:16:50.59 ID:P9nuOVvl0
- メタンを燃料にするつもりならまず下水から取り出せるようにしたほうがエコだろ
- 306 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 19:21:20.34 ID:tF5iSWds0
- 反原原発派もなぜか触れたがらない
- 307 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:26:02.34 ID:G8fFSEgj0
- >>290
鉛や錫から金を作ると考えて必死に研究した錬金術って知ってる?
原理原則ってのはどうにもならないの。
それと同じなのがメタンハイドレートの商業化。
- 308 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:34:24.18 ID:G8fFSEgj0
- ググッったらとっくに指摘されてた。
そりゃ誰でもこの程度は考えるわな。
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014061600084.html
「メタンハイドレート商業化は無理」の声が噴出 資源大国という壮大な幻
- 309 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:27:19.86 ID:dZXVY4Hh0
- 色々問題(課題)はあるが実用化して欲しい。
- 310 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:36:26.44 ID:eBEVbhw20
- >>309
減圧法は、粛々と検証を続けてるね
数が足りなくて順番待ちしてる海底探査船の利用権を、横入りしたアホ山とアホ山信者によって邪魔されて
遅らされてしまってるけど
- 311 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:48:19.30 ID:yGVBA0Le0
- アメリカなんだよな
アメリカが日本の独り立ちを警戒して邪魔するんだそうな
米国の売国奴青山さんなんかハイドレートの件で安倍政権に売り込みに行ったんだが
断られてそこから拉致被害者家族使っての安倍バッシング始めたんだが
元はアメリカがユダヤ様の弟分中国に遠慮して自由に資源を掘削させてくれないんだよね
日本が米国から自立するとロシアと組む可能性があるとかも恐怖の理由らしい
いずれ原爆実験の批判と検証は始まるんだけどなぁ
- 312 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:53:16.28 ID:Y8WTid1U0
- チンチンムニーチンチンムニーチンチンムニー
- 313 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:10:50.69 ID:iRUhG7DZO
- 塞翁が馬じゃねーか?
中国朝鮮がヨダレ垂らして難癖付けそうな
- 314 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:22:51.18 ID:pmhiMSXj0
- >>313
どんな難癖付けてくるの?
- 315 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:29:52.70 ID:ok11vZ/c0
- >>308
またまた。
- 316 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:42:03.15 ID:ok11vZ/c0
- >>281
だからそういうのは政府が許可出せば民間が考えるって。
尖閣でも、北海道沖でも石油でもガスでも。
- 317 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:56:33.87 ID:AqQ1kzpi0
- だから民間は考えてるんだよ、民間馬鹿にすんなと
- 318 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:30:45.89 ID:ZadyTQz00
- >>317
そうか?
官民ともども自主開発失敗しまくってスポットで高値で買ってたりしないか?
住友がシェールガスで大損こいてたのは記憶に新しいが、
ちょっと前でも日本石油開発公社が何兆だったか大損抱えて整理されてたよね。
戦後何十年たっても高値で石油買ってるのは、本当は馬鹿が多いからだったりしない?
- 319 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:51:07.75 ID:AqQ1kzpi0
- 少しは調べろよ上にも書いたけど
- 320 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:18:10.81 ID:Ms+0FwI90
- 無知の邪推がたまらんな
自分が賢いと思ってる馬鹿はどうにもならんぞ
- 321 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:48:19.23 ID:Ra0gm7670
- ええ無知ですとも
しかしわざわざ独立って
独法と紛らわしいんJARO
- 322 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 02:15:49.49 ID:yJqq49Si0
- 右派卒業した俺でも、今回のことは青山を不憫に思う。
エネルギー関係って恐い。
- 323 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 02:34:52.53 ID:l0XuRAYG0
- 俺はどっちかっていうと右だが科学的根拠なしの話は不憫も何もない
- 324 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:20:46.67 ID:A8r0a/Ap0
- >>290
ゆとり世代がわるいわけでなく、彼らが育った時代がそういう直裁的な時代だったんだ。
マクドナルドの不味くコストパフォーマンスかの良い商品がもてはやされた時代に
うまれ育った不幸だ。
その影響下に育っているから、かつての起業家のような損して得取れという
発想が理解できない。すぐに結果を出せ、という銀行家が実業かよりも偉かった。
- 325 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 11:36:09.07 ID:ew8f/G4H0
- 実際にやられてる努力や研究を調べもせずに言い訳してるとか決め付ける奴ってゆとりにもほどがあるよね
- 326 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 11:54:37.11 ID:U638kMpq0
- これ日本の化石燃料使用量100年分ならすごいけど
全部取り尽くして天然ガス使用量100年分ってあんまりたいしたことなさそうだけどそこら辺はどうなの
- 327 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 11:56:11.29 ID:9JpJu7c+0
- ん〜
房総半島に埋蔵されている天然ガス・・・600年分あるんだよね
あと日本海側のメタンハイドレートは、化石燃料として数百年分あるんだけど
なんか変なニュースだな
- 328 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 11:58:19.99 ID:Uv6aBINp0
- どこの株買えばいい?
- 329 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:24:13.98 ID:3klRda3/0
- 減圧で砂が詰まるならパイプを太くして詰まり難くするとか?
- 330 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:25:16.33 ID:WOSaoh1O0
- 資源大国目指せ!
- 331 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:29:01.08 ID:fmZnsCE30
- >>193
青山さんらは東大らと一緒に調査やったんだけど?
つか東大の先生はなんで明大に移っちゃったんだろ
- 332 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:32:52.76 ID:fmZnsCE30
- つかたしか経産省系は2000年以前からメタハイには金だしてるわけで、今回のニュースでも国内初めてなんて言ってないようだ。
メディアの取材不足なんじゃね?
どうでもいいが青山繁晴さんは東京だとなんでテレ朝ばっかりに出演するんだろ?家が近いというわけじゃないと思う
- 333 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:43:32.18 ID:fmZnsCE30
- http://www.sof.or.jp/jp/news/101-150/131_1.php
>魚探の専門家・青山千春博士(独立総合研究所)に参加頂き、計量魚探の技術を初めて広域的メタンシープ調査に適用した
>略 海底メタンハイドレートが日本海で初めて確認・回収された意義は大きい。※2004年
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授松本良
独立総合研究所青山千春博士
東京海洋大学
翌年には実質国の機関のJAMSTECなんかがメタハイ採取してるわけだし、なんで今頃初めて日本海側で採取と報道されてるのか謎
- 334 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:46:03.83 ID:N+t8UkgO0
- >>331
単に定年だよ、定年して名誉教授になって私学に行くのは定番
- 335 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:51:48.27 ID:xy9Tf50/O
- メタンハイドレートはもとより、原油や天然ガスも今の確認されてる油ガス田に加えてもっとあってもいいと思うがな。
日本同様、地震国でプレートの重なる地帯であるイランはザグロス山脈がプレートが重なる地帯で、
原油や天然ガス・温泉がでるのもこの地域に集中してる。
調べたり掘ったりしてないだけで、日本には他に眠ってる原油やガス田ありそうだけどな。新潟県沖や種子島とかに。
- 336 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:55:13.10 ID:IjBnb/050
- 見つけたのはわかったから、いつになれば
採掘できるのw
獲らぬ狸の皮算用って知ってるか?
もう聞き飽きたんだよ。
成果を出せよ。
- 337 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:57:03.24 ID:EXgi5Vra0
- ぶっちゃけ無理
資源量が少なすぎる上に層が薄すぎる
話にならんよ
- 338 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:57:40.54 ID:3klRda3/0
- あと3年で採掘方法が確立できなかったら予算は打ち切るべきだとは思う。
地面から横に穴を掘るとか言い出してるようじゃダメだろ
- 339 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:58:04.26 ID:L9Rscaqs0
- >>4
オイル国と摩擦が起こる
資源国が増えればそのぶん争いが増える
日本はオイルを買うという身かじめ料で平和を保っている
- 340 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:03:23.66 ID:lT9xz9ai0
- シナチョンが涎垂らして見てるのがありありと想像できるな
あいつらが島の一つ二つどころか、日本その物を奪おうとするのも無理ない
- 341 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:22:48.66 ID:ZEKmu5KD0
- >>4
足りない上に、不安定だからジャネ?
- 342 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:26:49.57 ID:aX4p65lW0
- >>1
ふーん。実用化さてるとすごいね。
インダストリアの太陽エネルギーよりすごいかも。
- 343 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:40:52.60 ID:Tmwqg+Ze0
- 自国のエネルギーを把握していることは良いことだ。
- 344 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:56:27.25 ID:p3UavkrP0
- 確か青山繁晴さんの過去の発言によると、来年にも韓国がシェルと組んでメタハイを商用化のはずだが…w
- 345 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:59:06.30 ID:pSXnuem40
- 四方海なんだから50年100年先見据えてなんとしてもやるべきだろ
俺らの時代じゃ無理だろうが
- 346 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:00:51.55 ID:C3GgNqtl0
- 脱原発派が全く反応しない
- 347 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:22:13.85 ID:G02+ZBSw0
- >>346
反原発派は、政府を攻撃する材料として、原発を使っているだけ。
エネルギー問題が解決して、原発が不要になってしまったら、
メシの種がなくなる。
- 348 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:27:37.17 ID:N+t8UkgO0
- >>344
採算を成り立たせる技術が全く確立されてないんだからできるはずないんだよな
日本海側なら簡単だって言ってるのなんて青山さんしかいないでしょ
そして青山さんはそこらへんに関しては全く素人で根拠がない
- 349 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:30:13.48 ID:gFvFzoTT0
- また、メタンハイドレート詐欺かよw
こんなの実用になってから記事にしろよ
- 350 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:36:03.06 ID:b9bQZlA10
- 原発関係者が否定するをするスレだなw
これほど有望なエネルギーないのに放射能で頭をやられた原発推進論者が必死に否定する
福島の三号機が核爆発しても、水素爆発と強弁するやつらだしな〜
- 351 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:41:25.02 ID:pHPhZoA20
- 皮下脂肪取るようなもうんでしょ?
ムズクね?
どっかに溜まっててストローちゅーじゃないから無理
- 352 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:29:07.15 ID:iixw/Ako0
- ねえねえ
馬鹿なオイラに
「独立行政法人」と
独研の「独立」の
違いを教えて下さい
- 353 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:47:31.91 ID:1wOCFWsJ0
- ・産業レベルで効率的に取り出す手段が「これから方法を検討する」
・石油1バレルあたりの単価が上がらない限り採算ラインに満たず絵に描いた餅
- 354 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 03:34:54.39 ID:0WZ+alXo0
- 100年安心と言うのもあったが、どうせ利権に使われて一部の人間しか儲からんよ。
それが日本人って言う物だろ。
- 355 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:03:24.50 ID:bUrxc3oH0
- そもそもこれ儲かる以前に採算合わないので
- 356 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:14:53.84 ID:LZmHAsKU0
- 話によると、陸地からトンネル掘れば
儲かるらしいよ
- 357 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:21:06.63 ID:bUrxc3oH0
- 何mの立坑掘ってどれだけ横に掘り進めないといけないのか少しは想像してみるといいよ
メタハイの層厚がどれくらいかも
- 358 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:50:37.11 ID:+xf7swna0
- 儲かるなら他人には教えない
- 359 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:50:40.78 ID:84rR1MGc0
- 今まで原発にかけてた費用をメタンハイドレートに使えよ
折角の自前の資源を最初に懸かる費用だけで文句つけて放置するのはおかしいと思うぞ
- 360 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:53:02.41 ID:/omzcHZD0
- メタハイはとりあえず埋蔵調査が必要だろ。日本海側が多いならそっち中心で。
調査利権だと必ず批判されるだろうからその圧力に耐えられるかな
- 361 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:27:49.52 ID:1ASsHPCb0
- 想像以上に埋蔵されてて、事故で一気に気化したら
日本が物理的に傾く可能性はありませんか?w
- 362 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 17:21:58.82 ID:iqCtaip00
- >>4
地熱→最適地には温泉街が乗っかっている
水力→環境破壊になるからダムの増設は困難
風力→騒音公害があり電力も安定的な供給がしにくい
- 363 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 17:27:57.50 ID:LZmHAsKU0
- アホ山信者、涙目で寄り付かない
- 364 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 18:04:12.92 ID:iqCtaip00
- 水深10mの海底には1平方メートルにつき10tの水圧がかかりメタンハイドレートをさらって引き上げるなら
ハイドレートの泥+面積あたりの水圧を持ち上げる動力が必要になる。これだけでも
今の技術じゃ赤字以前の話だろ。
85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)