■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【物価下落】春以降から値下げを繰り返し全体の商品価格が下がる、物価下落のスパイラルに…東大教授「行き過ぎたインフレは杞憂でした」©2ch.net
- 1 :くじら1号 ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/07(日) 11:56:47.49 ID:???O
- 「当初は行き過ぎたインフレを心配していましたが、杞憂に終わりましたね」
全国約300店のスーパーマーケットのPOS(販売時点情報管理)データから店頭価格を毎日算出する
「日経・東大日次物価指数」。指数を開発した東京大学の渡辺努教授はこう話し、肩を落とした。
物価水準を算出する指数では、総務省が毎月発表する全国消費者物価指数(CPI)が有名だ。だが、CPIでは
1週間以内に価格を下げて戻すような「特売」のデータは反映されない。さらに、全体量の把握を重視しており、
例えばバターから割安なマーガリンに買い替えるような節約も別々の消費者行動として記録される。
東大物価指数はこれらの課題を解決し、「リアルな消費」に近い行動を数値化するのに成功した。
東大物価指数によると、2013年初頭から徐々にマイナス幅が改善し、数値は上昇傾向を続けてきた。
2014年4月の8%への消費増税直後には、対象商品の税込み価格が3.5%台を突破。「増税分を非常にうまく
価格転嫁できたという印象を持った」という渡辺教授。当時はむしろインフレの過熱を懸念していた。
物価下落のスパイラル
だが、その動きはすぐに失速した。下のグラフを見てほしい。スーパー売上高の前年同日比増減を見ると、
4月上旬から大きく落ち込み、秋ごろまでマイナス傾向が続いている。それに呼応するように、税込み価格も
じりじりと下落。商品が売れないので特売や値下げを繰り返し、全体の商品価格が下がるという
負のスパイラルに陥った。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:57:50.15 ID:2Ydg7uCY0
- 中身は減ってるけどね
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:58:04.31 ID:QRqvZZLU0
- 結局消費税増税のせいでデフレ復活
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:59:56.84 ID:qQZ9MKuF0
- ■■首相の一般人攻撃許されるか
フェイスブック書き込み波紋 際立つ「好き嫌い」 ■■
西日本新聞 2014年11月30日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/130263
「批判されにくい子どもになりすます最も卑劣な行為だと思います」
安倍晋三首相が25日、自身の交流サイト「フェイスブック(FB)」に書き込んだコメントが
ネット上で「炎上」した。(つづく)
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:00:07.50 ID:pe9vhc1o0
- >>2
だよな
単位をちゃんと同量同等に平たくして価格比較しないと意味ないよね
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:00:23.83 ID:MXrlWwrP0
- 日本人の自己防衛システムのスゴさはスーパーの幹部が一番よく知ってる
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:00:28.46 ID:eUcL7Kej0
- 安売りが多くなったと思うよ。
それでも客は少ない
買いこんだら無駄に買わないからな。
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:01:18.84 ID:chIHoP2I0
- だれかおばさんにもわかるように簡単に説明して💛
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:01:40.16 ID:RllBEJ4X0
- そうだよ、物価が下がっているのではなく、中身を減らして、値段を下げている。
トイレットペーパは55mを50mに、ハムなどは重量を減らし、500mlのペットボトルは
480mlに黙って変更されている。
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:01:53.77 ID:SUfGc9jL0
- 話題が無いとき時のワイドショー
「今、野菜が高い」
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:02:43.52 ID:TLL3yqZ50
- >>2
中身の減少分も数値に織り込めないものかね
数が減った、薄くなった、小さくなった、こんなのばっかりな気がするんだけど
これを考えると物価は下落してなくて上昇してるようにしか思えない
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:03:01.66 ID:D1tNRRpr0
- 消費税還元セールを世間に踏み込んで禁じた現政権の活躍. 「消費税還元セール禁止特措法」
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:03:12.18 ID:JDXpIjnV0
- 量が物凄く減ったもんな
板チョコが真ん中からパキっと割れなくなって買うのやめた
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:03:34.00 ID:PdoIw6Lf0
- >>9
500ミリのペットは、中身増やしてるけど。
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:07:15.12 ID:sol35mPs0
- >>1
東大日次物価指数
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:08:48.45 ID:KhNDpc7W0
- そうだなw 値段がかわらないけど、グラム数量が減ってる場合とかは
実質値上げだけど、ちゃんと統計に生かされてるのかなw
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:09:23.72 ID:Z52HqAxC0
- >>14
頭悪そう
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:09:58.63 ID:GMqRESc00
- スタグフレーション
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:10:21.41 ID:5dUS9xPq0
- まじスーパーの生鮮食品とか、ひとめでわかるくらいに量へった。
たしかに価格は見慣れた価格。
マグロの刺身の減り具合とかすごいわ。
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:11:02.53 ID:jHh5hk8N0
- >>5
消費と物価の関係は、重量単位じゃなく販売パッケージ単位で測るものなんだよ
勉強しないバカに言っても無駄か…
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:11:28.03 ID:hk2i7nnk0
- 政府が使用しているマクロ計量モデルは、97年の小泉内閣時にIMFの発展途上国型のものに取り換えられています。
マクロ計量モデルを改善しない限りまともな経済財政政策を実施することができません。
http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:12:34.98 ID:vBPqZ4ZJ0
- 学問的な意味はわからんが、
バターをマーガリンに変えて、「商品価格は下がりました。物価は下落しています」じゃ話にならん。
10万円収入があって、以前は牛を食ってたのに、鶏しか食えなくなりましたが、支出額は上がっていません、インフレじゃありません。
数値上はおっしゃるとおりかもしれんが。
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:13:13.03 ID:5HymZfCB0
- ポテトチップなんて普通の袋でも
今やスカスカ
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:13:28.90 ID:0DBcVBr80
- 近所の大手スーパーは98円均一セール(税込み105円)から、91円均一セール(税込み98円)に変わったよ
客が税金にものすごくナーバスになってることをしっかり把握してる
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:13:45.29 ID:bOeJAhPp0
- 食堂も見習って量を減らしてくれよ。一人前が多すぎる。
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:16:43.93 ID:TLL3yqZ50
- >>25
おれの近所の定食屋なんか豆腐にいたっては薄くなりすぎて、カードかよコレってレベルだ
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:17:00.24 ID:HlnhWGxi0
- >物価下落のスパイラル
黒田バズーカ2と消費税増税延期は、
これが理由か、なるほどね
- 28 : 【東電 66.2 %】 @転載は禁止:2014/12/07(日) 12:17:00.46 ID:HGqJJN3W0
- ハイパーインフレが回避できるのなら良かったと思う。
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:17:26.50 ID:Zy/gbAKH0
- 昔、ポテチ70gの袋が出たときに安さと軽さに驚いたものだが
あのときよりも値段は高く量は少ない・・・
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:17:47.08 ID:V2CCFcrs0
- 内税方式から外税方式に変えたのもまずかったな
レジに行って精算してみたら1割近く支払いが増えるわけだから
消費マインドが冷え込むのも無理もない
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:17:49.47 ID:ZM7vGAZu0
- >>20
世間じゃ、それを偽装って言うんだけどね。学者はアホやから。
- 32 : 【東電 66.4 %】 @転載は禁止:2014/12/07(日) 12:18:22.41 ID:Bygijmvx0
- トンキン
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:19:55.94 ID:fiAvOC3AO
- タイムセールで半額前の値段みるとビックリするわ
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:23:43.54 ID:1mh+stH90
- 中味減ったって言うけど生鮮食品なんかはグラムいくらで計算してるだろ。
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:25:27.26 ID:kdAa6TYd0
- 価格が下落するってことは消費税の税収も減るって事だ
100円なら8円の税収だが
50円に値下がりすると4円の税収になる
せっかく少しずつインフレ基調になりつつ消費も堅調だったのに
増税で一気に消費が冷えてしまった
もはや10%に上げても税収は増えないだろ
この責任は誰が取るんだ??
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:26:59.63 ID:vRsVwKeC0
- ノートパソコンは最低レベルの奴だけど、4万円から3万円に下がったな
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:29:02.55 ID:M22YVJOS0
- ハイパーインフレじゃないのかよ
またクソサヨクの嘘つきじゃんかよ
コメも原油も下がってるだろ
まだ黒田砲が足らないようだな
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:31:18.06 ID:kdiOtNpf0
- これ誰が言わせてるのかね 普通に生活してたら納得しかねると思うんだが
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:31:23.00 ID:UVAB47OG0
- 要はデフレマインドに逆戻り
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:31:23.28 ID:Yme48HB00
- ハイパーインフレ論者
卒倒して逃走
そして誰もいなくなった w
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:33:27.06 ID:Qxz5Mx5N0
- >>35
人口も社会保障も減ってるのに
なんで高い税率、税収を維持する必要があるのか
役人や政治家の為だけなんだから
増税は全く必要では無いだろ
これからは補償を受けたい人が払い受け取ればいい
払わない人は受け取れない様にすればいい
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:33:31.14 ID:RiFADGhz0
- >>30
あれは政府のメッセージだよ。便乗値上げしてね。っていう。
インフレターゲット達成の為の、政府が仕込んだ裏メッセージ。
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:34:18.48 ID:M22YVJOS0
- じゃ もう少し円安にしないと経済が回らないって事になるね
選挙開けて年末に130円でおkだ
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:34:23.52 ID:CuLPlKcL0
- この指標は速報性はあるんだけど問題は安いものの購買比率が上がると物価が下がったということになるところかなあ
特売なんかならその通りなんだけど質を落として安いものへの動きも物価下落として捉えられる
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:34:30.38 ID:7qrUnbQe0
- > 当初は行き過ぎたインフレを心配していました
ふざけんなよ、ハイパーインフレ厨が!!
財政再建厨とともに、この世から消え去ってくれ!!
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:34:51.06 ID:PrDcTIjl0
- 灯台教授がほざくな
円安で上がる一方だ
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:35:30.35 ID:qxhdtr6VO
- 仮に収入が増えても国民はもう消費しないだろうね
政府が社会保障を削りまくって将来が不安だから貯蓄する
なんでもかんでも自己責任と言われちゃ貯め込むしかないわな
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:36:11.92 ID:dJQcfGnd0
- 消費税率を上げたために、合成の誤謬が発生しているんでしょうねえ。
財務官僚は、予定した税収が得られない場合、
今年の無能官僚、今年の税金泥棒、こいつらが無能なので赤字国債が増えました、
などと新聞やテレビで、さらし者にしてほしいなあ。
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:36:42.45 ID:HGtVh0se0
- 値上げします!
じゃあ買いません
・・・
こんなのばかり
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:37:15.22 ID:M22YVJOS0
- 実際スーパーなんか特売の比率が高い
インスタントコーヒーだって詰め替え用より通常版の方が大量陳列で断然割安だったりする
値段なんてそんなもんで悪意をもって取材報道してりゃマインドなんぞいくらでも変わるんだよ
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:37:29.83 ID:qxhdtr6VO
- >>30
小売店は税抜表示の方が安いと客が錯覚してくれると本気で思ってる
あいつら消費者をなめすぎ
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:39:07.25 ID:jcc9A6Fz0
- 肉も魚も野菜もお菓子も
半額のしか買わないようになったわ
スーパーでは俺のこと「半額オジサン」と呼んでるらしい
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:39:49.57 ID:M22YVJOS0
- 値段の付け方なんかマインドを意識するのが当たり前じゃん
98円セールとか
4個300円とか値頃感を演出する価格設定なんて昔からいっぱいあるよ
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:40:48.12 ID:N+nGwmXW0
- 物価高は為替高のお陰で世界的な資源高騰をかわしてきた民主党のお陰なんだよね
それを為替安にしたからね、何でもがその煽りを食らう訳なんだよ
自民党不況の始まり
物価は下げていくのが政治家の社会的貢献
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:40:50.55 ID:UHcAYG7G0
- >>2
倍買わなくちゃならなくたった。
喰うのも倍になって太りました
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:41:16.01 ID:0hzxbMbn0
- 無理くりインフレを起こしたらインフレマインドで消費が刺激されると思っていたが
無い袖は振れなかったでござる
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:41:42.46 ID:TJSGi92f0
- 最近、事情があって毎日スーパーに行ってるが
安くなってるのは、米くらいじゃないのか?
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:41:52.50 ID:DM9itZ+U0
- 食い物は高いと嘆くがスマホは新機種が出るとすぐに機種交換
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:42:27.20 ID:eKmy0LQx0
- 御用学者
キヤノングローバル戦略研究所
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:42:29.06 ID:tBQYPkaY0
- 今のアベノミクスから二度の増税と総選挙を除けば素晴らしい政策になっていたわけだが
安倍自らめちゃめちゃにしてしまった
やはりこの程度の器
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:43:08.36 ID:M22YVJOS0
- >>52
イチイチそんな事言ってる店なんて潰れかけの左前
絶対的に必要なお客様って感謝されてるよ
店なんて 高級品から普及品までしっかり品揃えして全て売り切る経営が一番理想
色んな客層が来てくれる店が一番良いんだよ
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:45:21.13 ID:rS0zzZ+10
- なんのことはない消費税上げたのが原因だろ
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:48:47.96 ID:L1eDHM1J0
- >>20
学者って馬鹿だね、だから机上の学問レベルすら達しないんだよ経済学は。
パッケージ単位なんて考え方で消費者全員考える訳ないだろ。
紙オムツみたいな分かりやすいものなら単価で普通考えるし。
内容量減らして実質値上げだけじゃ追いつかない円安で完全にスタグフレーションだろ。
重病の日本にモルヒネ与えて危篤状態にした安倍は一番の売国奴だよ
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:49:09.50 ID:U/rBFHB80
- 法人税減税と公務員給料アップで、増税に耐えようという雰囲気が
一瞬にして消え去ったからな。
景気なんて雰囲気なんだよ。
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:50:06.33 ID:RaYH/I1/0
- 消費税のデフレ圧力半端無い
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:54:01.93 ID:M22YVJOS0
- 学者って自分の理論が正しくて間違ってるのは世界だって思ってるからね
経済なんてどれだけ足を使って市場調査や取材しまくってるかだろ
そりゃ経済はうねってるから10年に1度はどっちかの理論唱え続けたらどっかで当たるわな
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:54:10.48 ID:L1eDHM1J0
- >>42
給料増えないから買わないではなく買えないよね。
インフレで死なない程度に賃上げだからな、こんなんで金使うわけないだろ。
しかも増税延期しただけ、更に厳しくなるの分かってて金使うバカはいない。
前は円高で価格下げられたけど円安でそれも無理だから買う量減らすしかないよね。
アベノミクスなんて幻想だよ。
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:55:11.58 ID:JRm42Kl/0
- てか、消費税が数%変わったからって誤差だよね?
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:56:03.04 ID:+gipmAtK0
- 確かポテチ類なんかは
なんかの理由で値上げしたまま
中身減らし続けてるよなー
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:57:14.25 ID:ebNzWwOTO
- 中身が減った品は、それだけ原価率が高くて
おトクだったんだなと思うことにしている
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:57:48.33 ID:PyUjcbW00
- >>1
御用東大
セシウムは体によいと言った教授はいまだに在籍中
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:59:27.39 ID:gDLqoxuL0
- 東大指数は中身減らしを考慮していないという致命的欠陥がある。
どこも価格据え置きで中身10%減とかやってるけど、
東大指数的には価格据え置きのままで、物価高とみなされない。
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:01:20.87 ID:3UYtV8Nh0
- 中身が減ると一回のの食事やおやつとしては物足りないので買う気がうせるんだよな
最近刺身や牛肉のタタキを買おうとしてやめることが多くなった
無意識のうちに欲しい重量が入っている生肉のパックを選んでる
ポテチは空気の入った袋を買っているような気がするので買わなくなってから長い
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:02:05.55 ID:a6gh85yD0
- >>1
これ言えてる
スーパーは年中特売やってて、
今年夏ごろから、価格は消費税入れてもミンス時代と同じ。
デフレになってるよ
そら実質賃金下がりまくりなんだから当然だが
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:02:59.36 ID:hONWK55X0
- 消費者としては政治だけじゃなく、メーカーや店にも裏切られた感が凄く強いよ
○ニクロなんか・・・
もう買わないだろ
不信だよ
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:04:02.60 ID:FxinVTO+0
- そう言えばセブンイレブンがまたおにぎりの100円セールやってるね。
先月もやっていたのを思うと、
最近は期間がドンドンと短くなって来てるのを実感しますわw
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:06:09.26 ID:3UYtV8Nh0
- 野菜や柿・みかんあたりは値段が下がってるけどな
たんに豊作なんだと思うけど
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:07:42.20 ID:JRm42Kl/0
- 書きこみ見てると、10円20円の値段とか内容量まで気にしてる人多いけど、
そんなことで買ったり買わなかったり判断してるの?
細か過ぎない?
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:08:43.81 ID:Zr5268nm0
- ■自民党議員100人落選キャンペーン■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU
野党の調整もかなり進んでます
みんな投票にいこう
自分の一票で政治を変えよう!
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
「野党共闘型」の小選挙区は195で、2012年の前回選挙(64選挙区)からほぼ3倍に広がった
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:10:15.57 ID:Zr5268nm0
- <騙されるな! これがアベノミクスによる日本国民総奴隷化のプロセスだ>
農業 酪農 漁業→円安誘導により飼料 肥料 燃料費が高騰またTPP加盟により壊滅→低賃金非正規奴隷に転落
正社員→残業代ゼロ 解雇規制緩和で待遇悪化 失業→低賃金非正規奴隷に転落
派遣社員→派遣法改悪により派遣労働固定 その他勤労者の非正規化により待遇悪化→低賃金非正規奴隷に転落
そして最後の仕上げとして「移民受入れ」により低賃金非正規奴隷を固定化しアベの「美しい国」が完成する
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:10:24.20 ID:IFWYOzzw0
- >>1
これって、賃金が上がってない為なのか????買わないて事?????
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:10:39.88 ID:OBprHI1L0
- >>78
10円20円でも気にするもんだ
それが庶民だよ
効率的とか関係ない
気持ち的にそうなっちゃうんだよ
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:10:47.36 ID:TJSGi92f0
- >>78
それが「お買いもの」の醍醐味だろ・・・
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:11:18.27 ID:X1IUiw8X0
- 日本の特に流通業や販社の経営判断って中身よりまず売上高主義なんだよね、
利益という中身が寂しくても売上だけは前年比を上回らせてやっかんよ!って
経営が幅をきかしているから安売りが生じやすくなっている。
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:11:33.09 ID:X12zOUYt0
- >>78
気にするかって言ったらあんまり気にしない
でも日常的に使うものだったら同じように使えばその分早くなくなるわけだから
家計負担はこの指数には反映されなくても増えてるって話
デフレなんてとんでもないまやかし
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:12:54.58 ID:xztxwn1n0
- アカヒ・毎日ヘンタイ「ハイパーインフレが来るー!」
日経「インフレどころかデフレだ! インフレ目標をもっと上げろ!」
さいきん百家争鳴がすごいねw
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:13:18.62 ID:Zr5268nm0
- 「お値段すえ置き」、中身は減量、円安「ハリボテ」食品に騙されるな!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000006-jct-bus_all
自民信者がいくら妄想を振りまいても現実は変えられない
円安による値上げが「アベノミクス」が続く限り延々と繰り返される
そして庶民の消費マインドは極限まで悪化し内需企業は破綻する
これがアベ自民信者のクズどもが夢見た「アベノミクス」の末路だ!
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:15:08.24 ID:j/b1Hq9S0
- >>1
>指数を開発した東京大学の渡辺努教授はこう話し、肩を落とした。
結果ありきの調査だったの?
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:15:13.58 ID:fVkEAcMy0
- 中
身
が
減
少
中
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:15:23.36 ID:1YZmy9J60
- >>12
還元セールをやる代わりに
通常価格が下がっていくことになったな
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:16:33.07 ID:fNV5FGWo0
- >>24
いい店だな
末長く繁盛することを願う
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:16:33.58 ID:qbkgkoU/0
- >>82
月8000円/人×家族人数のスマホ料金を何の疑問を持たずに払い続ける庶民・・・
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:16:39.40 ID:NW0Yc8Vj0
- >>78
ガソリン高騰してるとき
少しでも安いスタンドに列作ってただろ
そこまで行く費用の方が高いのは見て見ぬ振り
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:16:52.03 ID:dNyONGDe0
- 安くなってるような気がしないんだけど
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:17:00.89 ID:3UYtV8Nh0
- >>78
家計預かるオバチャンは気にしてるよw
少しでも質と鮮度が良くて量が多く、安いものを探す
企業のマーケティング担当や政策立案してるオッサンには
絶対に理解できない世界だと思うw
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:18:18.91 ID:ROBrXrVg0
- >>41
国債の償還があるから・・・
消費税でなきゃいけないのかとか増税の効果があるのかという問題はさておき
返さなきゃいけない借金があるのも事実
インフレすれば実質目減りするけどゼロになるわけでもないしね
今までどおりじゃ借金が膨らむ一方だから増税も仕方ないといえば仕方ない
取るぶんにはかまわないから使い道を考えろとは思う
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:19:38.70 ID:mcqLqcv80
- 其のときの思いつきで 内税にしたり 外税にしたりするから
便乗値上げしたり それを取り締まったり 全く無駄な事を
昔レジの設定を変えるのが煩雑だから 税率を変えるなって言う
のが居たけど 最近は其の代議士どうしてるんだろ …………
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:19:48.35 ID:qbkgkoU/0
- >>96
国債の最大の引き取り先が日銀として通貨発行できる日銀が金を欲しがってる構図が笑えるというか
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:20:36.91 ID:wr2e00oD0
- >>1
ちょっと無理があるな。
気持ちは分かるがw
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:20:45.24 ID:3UYtV8Nh0
- >>92
うちはガラケーだから8000円も使わないw
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:22:37.40 ID:CBeeH7NEO
- 為替にしろ物価にしろ急激な変動はヤメロ
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:23:38.88 ID:WMgPhBjF0
- つか、スタグフを検知してるって理解でいいのかなとw
売れないから売れ筋が余って値下げするっていう貧乏度ではないか(笑)
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:24:19.34 ID:fNV5FGWo0
- >>92
iphone乗り換えMNPでもうずっと4500円固定だが
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:24:48.56 ID:HrSvKIxb0
- >>1
おいおい、逆に
安倍が「無制限の金融緩和」したけど、その影響がまったく無いってことになるぜW
じゃ、無制限の金融緩和でインフレ(物価上昇)を図ったアベノミクスは何だったんかと?W
実は、消費者段階ではなくて、すでに企業の製造段階では猛烈な物価上昇が起きてるんだよ。
何しろ、企業が海外から輸入する「原材料、食材・農産物、各種部品」すべてが、安倍の円安で「60%(!)」も価格上昇してるんだからな。
すでに発表されてるように、この負担に耐えられず、中小企業を中心にバタバタ倒産が増加してる。
そして生き残りをかけて、来年初頭から多くの企業がその販売価格を平均20%〜30%行うと公表している。
東大教授か何か知らねえが、選挙を前にして、有権者に誤判断さすようなコメントをするなよ。(アホと思われるぜ)
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:25:27.75 ID:fNV5FGWo0
- >>95
家族の口に入るものだからな、おいそれとは妥協しねーわ、
- 106 :日本開催阻止のために次世代にYES!民主にNO!@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:25:48.56 ID:pBtHvRGF0
- (緊急告知)
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:26:07.16 ID:cKJ/VKyf0
- 企業の利益にしわ寄せがいってる。企業の体力が損なわれると不況は長期化しそう。
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:26:37.44 ID:KseJU0Ab0
- 食品が遠くから見てもやせ細ってるのがわかる
あまりにやつれて可哀想なので見なかったことにして買わないw
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:28:58.27 ID:FxinVTO+0
- >>78
それが庶民が出来るせめてもの生活防衛術だもの。
自分は1人身だけど、
それでも近所にある複数のスーパーを渡り歩いて、
同じ商品でも少しでも値段が安いところを探して買うようにしてるもの。
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:30:49.02 ID:DHiyFF8f0
- 心配が杞憂に終わったのに肩を落としたの?なんか日本語が変じゃね?
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:30:56.73 ID:M8ZqtEiY0
- >>74
だよねー
いずれそうなると思ってたけど早かったなあ
円安と増税の負担を一手に引き受けることになった小売が
今一番悲鳴あげてるだろ
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:32:11.68 ID:WMgPhBjF0
- >>104
まあ、SNEPもそうだが、なんか灯台のこういう研究ってズレてんのな。
だから笑われたり御用とか馬鹿にされるんですよ(笑)
あと、展望と対策に対する意見がない。ただやりっぱなしなのな。
普段何を考えながら街を歩いているか、スーパーで買い物するときどういう印象を持つか。
そういう現実的な裏付けがあまり感じられないわけです。机上の空論っていうんだけどなw
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:35:13.45 ID:cKJ/VKyf0
- >>110
このプロジェクトをやってる渡辺さんは、物価があがったほうがいいと思ってやってる。
むしろインフレを起こしたい人だよ。
たとえば大学教員の給与をあげれば効果があるとか言ってた。
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:35:33.37 ID:3UYtV8Nh0
- >>109
最低2、3箇所のスーパーは押さえていて、どこが何が安いか掴んでいるから
商品によって買う店を変えるよね
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:43:20.56 ID:yfGBZs+DO
- 値上げ分、賃金や社会保障に反映されればいい。
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:44:25.41 ID:MXrlWwrP0
- 所詮 浮世離れした学者wwwwwwwwwww
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:44:49.98 ID:HGtVh0se0
- >>78
おまえいは甘い
財務官僚もそういう考えだったんだろうが
庶民の節約メンタリティの前に敗北した
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:46:12.10 ID:KseJU0Ab0
- スーパーで買い物なんてしないんだろうな
机の上で計算ばっかりしてるんでしょ
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:49:02.36 ID:2Ydg7uCY0
- >>115
君を何を言っているのかい?
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:50:05.17 ID:Il+EeI2k0
- >>78
あたぼうよ
10円キャベツが高ければ、3キロ先の違うスーパーまで買いに行く。
牛丼だって、本当は松屋が好きだったけど、すき家オンリーになった。
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:50:31.22 ID:O6F3bp2h0
- >東京大学の渡辺努教授
まーた研究費欲しさに御用報告書乙
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:50:47.19 ID:VfrYhGo90
- ミスタードーナツも100円セールでしか買わなくなってるし
イトーヨーカドーも8がつく日以外にも土日が隣接してれば
無理矢理ハッピーデーにしちゃってるし
想像以上に安売りしないと買ってくれない状況になってるよ
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:53:38.60 ID:cVyyoAQ60
- ダイソーのすね毛剃りカッターが5本から2本に!
そりゃないよ
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:55:56.30 ID:SeU/Tlgj0
- 消費税増税直前まで反対派の論拠は
「価格転嫁できない」「むしろデフレになる」だったんだから
物価下落が裏付けられたら嬉しいんではないの?
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:59:20.42 ID:CuLPlKcL0
- >>72
中身減らしは考慮していないけどJANコードで見てるから大抵は反映されてるんじゃないかと
チーズとか中身減らしたものはコードが変わってたよ
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:59:22.27 ID:L1eDHM1J0
- 東大の学者って基本的に政府の発言に権威を与える立場だからな。
消費税上げないとダメと言ったのも東大の学者だし、原発は言わずもがな。
東大の学者の発言は疑ってかかって間違いないよ。
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:59:55.80 ID:JRm42Kl/0
- 皆さんレスありがとう
>>109
安いところ探したり、渡り歩いたりする時間は時給換算しないで度外視する感じですか?
それともその時間は趣味的に楽しい時間なのでしょうか?
>>117
敗北って言うか、
みんなが10円20円気にしなければ、小売りさん製造さんも価格に反映できて楽だろうなーと
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:03:00.53 ID:XWJB50fn0
- アクロバット擁護ってやつかw
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:03:07.19 ID:naTDSWyz0
- 社会保障費を減らせばいい。
生活保護は日本全体で総額いくらか決めておいて受給者が増えたら1人あたりの受取額が減る。
そして不正受給者のチクリを推奨すれば自分の取り分が増えるんだから熱心にチクりにくるだろ。
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:08:29.41 ID:KseJU0Ab0
- こんな東大教授の講義を受けた人たちが官僚になるのか
なるほどな
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:08:48.02 ID:AUg2aI7C0
-
【恐怖のデフレスパイラル】
売れない → 値下げ → 効果あるが一時的
↑ ↓
効果あるが一時的 ← 値下げ ← 売れない
こういうことくりかえしてたら、企業がブラック化 → 倒産は必至。
インフレ型の経営にしないと。つまり付加価値で稼ぐって経営ね。
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:12:14.81 ID:uFiz2Ez60
- >>1
供給余りの中価格競争はなくせない
賃金が低下するだけでますます豊かさは得られない
富を富裕層へ移動する事により表面しかとらえない数値が良くなったように見えるだけ
豊かさは需要増から生まれる
ジタミは需要縮小の要因を増やすだけ
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:13:57.07 ID:URUXfsyX0
- 3倍濃縮の麺つゆが、お値段そのまま薄くなった!
去年までは同じ鍋に同じお玉で二杯で作れてたのが、同じレシピでなんか薄いぞって気づいた今年
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:14:09.99 ID:vPVD0rS10
- 高けりゃ買わないそれだけだ。
これからますますそうなる。
外食も極力しない。
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:15:49.33 ID:uFiz2Ez60
- >>131
需要増が伴わない不健全なインフレだから無理
ただ負担が増えるインフレ
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:16:59.55 ID:vPVD0rS10
- 超少子高齢化だからますます売れない。
金が無い連中は買わない、金あっても必要以上
買わない。限界効用逓減だよ。
金持ち優遇しても、必要以上使わない。
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:37:19.65 ID:RnKkjFbC0
- モノは溢れているようでも、選択肢は少ない。ヘタをするとそれすら無い。
であれば買わなければそれで良いって事になり、必要最低限で済まそうとする。
そうした負のスパイラルを社会はもう少し考えてもらいたい。
何せ、金金金の社会になればそりゃ日本人的には『貯蓄』嗜好になるだろうさ。
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:42:08.63 ID:cKJ/VKyf0
- >>133
ウチの「2倍希釈」して使う麺つゆが、どんぶり勘定で入れても失敗しなくなったのも
それか!
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:59:09.88 ID:ROBrXrVg0
- >>110
ほらオレが言ったとおりになっただろ?と言えなかったから肩を落とすんだろw
国を憂えてるわけじゃなくて自分の予想が当たるかどうかが大事だったんだよ
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:00:31.49 ID:N+dgrJNn0
- POSシステムが読み取るのはバーコードだけで、
包装の中身の劣化までは透視できませんからなぁ・・・
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:05:06.06 ID:EuJgIkeA0
- ちゃんとお菓子とかも、グラムあたりの金額で計算してるのかな。
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:17:12.98 ID:+hd3Y1Oz0
- デフレに逆戻りではないか。アベノミクスはも一度チャレンジしなければならない。
デフレ脱却は絶対にしなければ日本経済は低迷する。消費増税はデフレ時には絶対にやってはだめだ。
増税はインフレ時の経済政策だ。
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:29:27.08 ID:URUXfsyX0
- >>138
多分そう
値上げや減量は分かりやすいけど、原材料が変わって、まずくなったり
薄くなったりって見えないところでコスト削減されまくってる
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:30:38.20 ID:o1g1+Ini0
- >>134
餓死するな
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:36:24.52 ID:3NF60BQW0
- スタグフレーションがーハイパーインフレーションがー
はどうなったの?
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:37:20.29 ID:HrSvKIxb0
- >>141
物価を理解しろよ
別に中身減ったって「一個」「1パック」で買うだろ
そりゃ量り売りの店もなくはないが
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:57:11.46 ID:xYDbDSd80
- >。商品が売れないので特売や値下げを繰り返し、全体の商品価格が下がるという
負のスパイラルに陥った。
こんな状態で、インフレ懸念不要とか自慢できるのか?www
>>145
スタグフは、官民格差
ハイパーは、毎秒100万円の利子が増える1000兆円の財政赤字だ。毎秒の利子はどんどん加速して増える
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:00:47.54 ID:c2M1Y1VU0
- 少量になったよねえ、ほんと。実質的値上げを察知して、倹約した買い物をしてる。
ハッピーターンは、ジップの位置がものすご下になってて、引いたわ。
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:05:29.36 ID:HGtVh0se0
- 消費したら負け
というとんでもない資本主義社会になってしまった
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:06:06.42 ID:BhiUPz320
- 内税の価格を表示していながら4月1日からは
この価格に8%の消費税がかかりますとか
平気でやってたもんな〜
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:08:48.42 ID:KfEnLf7tO
- まーた東大の御用学者か。
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:09:48.69 ID:Z9JgzUC00
- 消費を望まない人間にとってはサポートの手厚い優しい日本
持たない生活が流行るのはわかるね
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:19:24.15 ID:qAH8Z/PP0
- あれ?アベノミクス?え?
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:22:53.47 ID:zwgRJY+e0
- >>16
パッケージ容量が変わったなら購買数で補足できる。
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:37:59.34 ID:CuLPlKcL0
- まあでも高くて売れないものは無かったのと同じと思えば東大の指数見てる限り
まだインフレでないというのはその通りかなとは思うね
それにしても今ほとんど実質で前年比-0.5%くらいっていうのは消費税増税分以上
出さないみたいな意思が働いてるとしか思えないなw
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:41:04.58 ID:KXLKE5AQ0
- >>150
ほんとどういう算数してんだろうな
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:59:18.79 ID:0/7Cm3Hx0
- どっかの大手スーパーが
全品3パーセントオフ
とかやって売り上げ伸ばしたら
追従するところは増えるだろうな。
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:15:26.85 ID:qZRnaAxD0
- 食い過ぎなんだよデブ、食事制限しろよデブ
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:17:54.07 ID:V2CCFcrs0
- 公明党がバカのひとつ覚えのように軽減税率ばかり言ってるけど
それ言うなら8%の時からやっとけやって話
まったく無能の人気取り政治家ばかりだな
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:19:53.68 ID:5/e2nXwh0
- >>158
その腹でよくまあ言えたもんだハゲwww
てめえの方こそ少しは節制したらどうだ?w
あと語尾にブヒってつけるなよ、何の自己主張だ?www
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:21:21.19 ID:C+GbOIiS0
- >>159
その軽減税率って8%固定だって言ってたよ。
10%のものと、8%のものになるだけ。5%に下がったりとかしないらしい。
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:23:41.85 ID:3aevOiweO
- >>161
品目について一切言及しないし。
目指すだけだからな。
仕組みを考えてる訳ではないよ多分。
選挙用。
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:27:30.90 ID:qZRnaAxD0
- >>160
でぶでぶひゃっかんで〜〜ぶ、電車に轢かれてペッシャンコ〜〜〜w
そう怒るなよデブはお前だけじゃないんだからw
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:34:53.18 ID:5/e2nXwh0
- >>163
wwwww
なんぼなんでも図星つかれたからって
草生やしてそういう対抗反応はねえだろw 意表を突くなあwww
それでお前三十路越えとか、冗談だろ?
みっちゃんみちみちウンコたれて〜紙ィがないからてでふぃて〜ってかwww
もったいないから食えよネトウヨwww
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:35:07.63 ID:V2CCFcrs0
- >>161
そうなんだ
どうせやるなら贅沢品は20%にしても食料品は消費税なしにするとかやれよなあ
こないだ山口が橋下に意見されて
外国でやってることが日本でできないはずがないって言ってたけど矛盾してるなー
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:36:33.52 ID:V2CCFcrs0
- >>162
安倍も目指すって言い方して小沢に目指すだけだろってつっこまれてたね(笑)
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:36:34.40 ID:3I3S8csy0
- 円安でインフレ物価高に庶民が苦しんでると枝野が言ってた
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:38:23.66 ID:tW0kYfYe0
- 東大ってバカの集まりなの?
バカ財務省官僚ってこの教授の学生だったの?
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:42.49 ID:+bIbB7C30
- 近所のスーパーは全部税込み価格で表示するようになってから
客が増えたな
やっぱ外税はあかんわ
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:45:38.25 ID:hIo6pNh20
- >>154
例えばスライスハムとか肉そのものは減らしながらも、加水したり結着剤とか
多糖類増やして内容グラム数は同じにして販売するのよね。
ほんと微々たるもんだけど何億枚を売ること考えると余裕でやる。
まあ視点角度変えれば技術的にはすごいんだけども^^;
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:49:12.91 ID:ay4HEpI30
- 物価が上がってないとしたら
どこかから差し引かれてる。それは労働者からである。
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:53:30.38 ID:5/e2nXwh0
- >>171
で、物価が上がって給料も上がった。
しかしそれ以上に物価が上がったんじゃ意味ないっすよねw
だれか物価増と賃金増の差額をガメている。誰がガメたのか?
政府と企業なwww
これで公務員は高給取りになり企業は肥え太り家計は没落し格差は増えるw
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:54:41.45 ID:jgir2wi50
- >>2で終わってたwwwwwwww
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:59:50.10 ID:jb6g3Cal0
- 前日銀の白川がもっと早く金融緩和していればここまで経済が落ち込まなくてすんだものを
民主だったら今でも白川だろうな
考えるだけでも恐ろしい
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:52:48.22 ID:s1QSJSIf0
- >>87
中身減らしてお値段据え置きの責任者は安倍首相じゃないだろw
税抜き価格にして安く見せて、
レジで8%上乗せってのも安倍首相の知恵じゃない。
みんな財務省と企業経営者が、あの手この手で消費者を欺いている結果だ。
素直に税込み価格で表示して、中身変わらずの直球勝負すれば良いだけだ。
それにならないのは、安さ第一で税抜き価格に惚れて、
中身見ずに買ってしまう消費者がいるからだ。
そもそも、円高なのに、原油は安くなっているし
米だって野菜だって随分と安いんだ、そっちを買いなよ。
- 176 :国士様@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:46:45.01 ID:bw7Z/Lt30
- >20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:11:02.53 ID:jHh5hk8N0
>>5
消費と物価の関係は、重量単位じゃなく販売パッケージ単位で測るものなんだよ
勉強しないバカに言っても無駄か…
違う。分析記述のプロセスとして統計的にプロットすることと、そこで得られたデーターの中身を読んで活用することの意味は全く違う。
お前のやっている経済学は画竜点睛を欠いた専門蛸壺バカの無責任学でしかないな。ここでは選挙前の政治評価として言っているのだから
統計の行間まで批評していくのは至極当然。
東大脳はこれだから困るぜ。
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:10:19.96 ID:tL0DMio20
- 東大指数はスーパーだけの集計で
中間層貧困層の日用品の消費動向しか反映されない
ただ格差拡大の逆再配分政策で低所得層ほどダメージが大きい査証にはなる
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:10:55.84 ID:zihz5SM80
- 日経・東大日次物価指数
うわ、胡散臭い…
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:16:00.77 ID:301lI8n50
- ◆関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
◆大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は黙ってなさい」
◆中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」「放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 心配無用」
◆岡本孝司(東大)「進展している、大丈夫」を繰り返し続ける.
◆諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」「いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1」
◆東大病院放射線治療チーム 「ホウレンソウは洗う前に測っていれば、数字はもっと低い」→「洗っていませんでした」
「ヨウ素は煮沸すれば減ります」→「実験したら減りませんでした」
◆斑目春樹(東大)原子力安全委員会委員長 SPEEDI試算の公開を妨害
◆小宮山宏(東大元総長) 東電の監査役にして、原発推進のために地球温暖化脅威論を煽る。
◆有馬朗人(東大元総長)科技庁長官・文部大臣を歴任 原発安全神話を指揮した科学界の大ボス
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:18:27.45 ID:DqGdQrxW0
- 実質賃金が増えないのに増税すると増税分だけ物価が下がらないと庶民は購入できないから、デフレになるよ。
インフレにしたいのなら、実質賃金の増加分>消費税増税分にしないと、うまくいかないよ。
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:24:27.35 ID:301lI8n50
- 「東大的精神」とは
自分はエリートで偉いんだぞと威張っているが、
いざという時には何も出来ず、責任を転嫁したり遁走したりする。
原発は絶対に安全だと喧伝し、莫大な研究費や補助金を得ながら
実際に大惨事が発生すると、ダンマリを決め込んだり想定外だと
言い訳して、その尻ぬぐいを現場の人たちにさせる。
利益は我々エリートが取り、後始末は下々の奴がやればいい、
自分たちへの批判は大衆による妬みだと思って憚らない。
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:26:35.57 ID:9K05z85Q0
- じゃあ安倍が選挙演説で言ってるデフレ脱却って何?
安倍はスーパーで買い物なんてしないから、社会の実態
なんて分かってないのかな( ^ω^)・・・
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:27:47.69 ID:RdZl0u1X0
- >>78
スライスチーズが7枚になってからはあまり買わなくなったかな
安売りしてもあまりつられなくなった
ポテチとかウィンナーとかもはや空気に金払っているようで
ここ数年ほとんど買ってない
消費者だって馬鹿じゃないから量が減っていることにやがて気づく
日本の消費者は文句言わずにただ黙って去っていくだけだから
こそっと量を減らすのは消費者離れを加速させるだけ
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:39:57.70 ID:y9QEU/BX0
- >20
ワロタ
お前の金1kgとオレの金1g交換しようぜ
同じものだし
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:50:22.55 ID:DqGdQrxW0
- 大多数をしめる中小企業の労働者、派遣の労働者の実質賃金が消費税増税分よりも増える政治をしないと、国民生活は楽にならないし経済も成長しない。
安部は、この原則を理解して政策を考えないと、日本経済は縮小し、デフレになり、倒産が増加し、財政は破綻し、日本は終了しちゃうよ。
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:52:33.07 ID:QniWcQQU0
- 東大教授は御用学者
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:53:34.82 ID:kP9jtnMd0
- 輸入先の国状の方が物価変動に影響する
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:53:54.59 ID:PrOBTEer0
- 菓子とか明らかに中身へってるだろw
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:58:22.51 ID:GSAQciBJ0
- 増税したがった経団連て何したかったんだろうな。
商品が売れなくなっても法人税下がればよかったのかね。
それとも円安狙いではなから日本市場捨てて海外に行きたがったのか。
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:01:01.82 ID:hUfBhACB0
- >>20
勉強しかせず世間を知らない机上の空論至上主義者が現実に文句言ってら
民主党みたいな奴だな
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:01:32.94 ID:7F2Tf9Ya0
- >>78
そんなんだからお前は様々な商法に騙されるんだろうがw
>>183
お前は俺か?
>>188
まったくだな・・・
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:02:24.22 ID:nBvwj6Ij0
- 東大教授とエコノミスト
日本の公務員同様、嘘つき。
金さえ貰えば、どんな相手でも喜ぶ事を言う。
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:03:52.09 ID:NFdTCPwy0
- 今の日本は無能なエコノミストが溢れかえってる
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:09:20.69 ID:7F2Tf9Ya0
- >>193
あの程度だとこの俺でも勤まる気がしてくるのである。
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:14:10.91 ID:vDLNht6X0
- せめて内税表示にして欲しい
近所のベイシアとカインズは内税表示だから嬉しい
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:28:44.67 ID:WLPa5asE0
- 芳醇は一斤税込みで100円の特売日にまとめ買い
そして冷凍庫に保管
コーラ500ミリリットルは税抜き79円の店で買う
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:32:10.40 ID:1YGR3iVJ0
- >>22
バスケット 物価で検索してみ?
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:40:32.70 ID:T4BhnzO80
- >>172
★「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否★
【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党
【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:58:41.13 ID:CuLPlKcL0
- >>189
経団連は基礎年金は消費税でという主張をしてるからかな
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:08:09.21 ID:S93rPxRH0
- 125 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/12/07(日) 13:59:20.42 ID:CuLPlKcL0
>>72
中身減らしは考慮していないけどJANコードで見てるから大抵は反映されてるんじゃないかと
チーズとか中身減らしたものはコードが変わってたよ
↑
こんな事普通チェックしないが、工作員かなんかか?
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:37:20.49 ID:v5p7XtR00
- 肉は100g○円という部分より1パックの値段で判断する人も多いと思っているのか
1パックの量を減らしているので牛肉とか特に皿がスカスカで見栄えが悪くて逆効果になってるのがある。
「減量しすぎで見栄えが悪くて逆効果」は他のジャンルでも多い。
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:39:24.06 ID:CuLPlKcL0
- >>200
家計簿つけてるだけ
ネットスーパーとかでレシートがメールでで送られてきてコピペしてるんだけど
品名にJANコードが入ってるのでそのまま記録してあったってだけだよ
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:43:07.02 ID:0asiXpuN0
- 政府が円安を誘導してんだから最低賃金を上げろよ
増税と合わせて6割も上げればいいよ
待ってたって民間なんかあがんねえよ
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:46:11.70 ID:XNydjJSi0
- モノが売れて値段が上がってるのではなく
原材料費高騰による値上げだからさらにモノが売れなくなる
すでに悪循環に入ってます
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:52:15.89 ID:0asiXpuN0
- アベノミクスとやらで80円から120円、
今時国内で賄いきれるものなんか何も無い。
これに増税おっ被せて、そのうち民間の給与も付いていくと思いますとか。
学者までこんなこと言ってんだぜ、あほじゃねーのか。
付いていくの待ってんじゃねーよ、最低賃金を上げろ。
それが筋だろ、安部がやってんのは圧制っつーんだ。
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:57:18.58 ID:blDQy9W80
- 最低賃金あげたら円安の意味ないじゃん。
賃金据え置きだから、競争力がつくのに。
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:59:40.81 ID:0asiXpuN0
- 阿部は上がるというてるんだが?
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:03:50.90 ID:lwQXlq620
- 食料品はほぼ増税前に戻ってるなw
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:08:29.26 ID:UjsaF/YY0
- もう東大教授の言う事ってだけであんま聞く気しねえわ・・・
サイズや量がことごとく減ってるとかじゃあどこが負担分を吸収してるのかとか
そういうのは考慮しねえの?
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:47:48.40 ID:/ackWrkj0
- カップ麺値上げだろ?
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:51:21.46 ID:o3H4yHjj0
- 消費需要減は底なし
「デフレ」を退治しようとして、とんでもない化け物を呼び覚ましてしまった。
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:54:41.69 ID:Hjiw2sxLO
- >>210
で?非世紀の低所得じゃあるまいし
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:30:05.28 ID:XIKDqyx00
- これだと普段の値段と特売の値段の二つの値段が存在することにならないのか?
特売の値段のパーセンテージが多いのならそれはデフレてことになるけれど
それってなんかおかしくないのかな
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:19:12.62 ID:ZK5Ix0zZ0
- >>1は「日経・東大日次物価指数」の具体的な説明がないのでわかりにくいね
要するに、特売を含む毎日の価格と販売数量をPOSデータから調べて(300店舗・20万点)、
前年同日に比べて売れ行きが良かったものは指標に及ぼす寄与が大きくなるような補正をする
(たとえば前年より安いor高い商品が人気になったのが数値化されてわかるようにする)
という仕組みらしい。詳しくはググれ
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:59:48.39 ID:bifxUR0L0
- コンビニしか行かない層には判らんだろうけど
安売りや特売で買われる物が売上の大半なんて商品山程あるよ
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:00:47.15 ID:Ch76W58g0
- 円安は日本にとって万能の武器
円安を批判する勢力は中韓のスパイと同義
アベノミクスによる円安に対応できない中国・韓国、その衝撃度は重大 編集委員・田村秀男
http://www.sankei.com/column/news/141207/clm1412070008-n1.html
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:01:45.27 ID:Ch76W58g0
- ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は17000円台後半。
・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:02:12.72 ID:Ch76W58g0
- 民主党は韓国の手先
民主の政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ
↓
【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」
↑
韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと
円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
お馴染みのムーギーキムも映ってる
↓
【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている
【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/
【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同
自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141205/frn1412051830006-n1.htm
円安・ウォン高の経済的影響を受ける韓国 日本の総選挙に高い関心[
http://www.sankei.com/world/news/141118/wor1411180030-n1.html
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:15:31.12 ID:I+l+/M3Y0
- >>211
ルパンを追っていて贋札工場を発見してしまった銭形警部的な?
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:48:55.17 ID:VD9ZCN130
- >>184
いいよ
だか、まず俺の金1kgがパッケージとして君の金1gと等価になる時代にしてくれよ
それがデキもしないのに大口叩くなよ
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:52:35.62 ID:VD9ZCN130
- >>31
偽装?
パッケージに記載されてるでしょう(笑)
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:56:11.40 ID:VD9ZCN130
- >>176
経済学?
君は先ず統計学からやり直した方がいいね
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:06:27.51 ID:VD9ZCN130
- >>11
パッケージの販売価格としての問題と、重量単価の原価としての問題は、きちんと切り分けて考えられている
パッケージ素材の重量単価で物価を測る、なんてクソミソな考え方はバカの方便だよ
それこそ民主党やチヨンのやりそうな愚かな思考だね
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:09:51.02 ID:VD9ZCN130
- 結局、ついたレスを見ると短絡的な日本人がいかに増えたかを実感させられるわ
目先の事しか考えられないバカレスばっかり
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:37:48.05 ID:150LI+3R0
- >>1
> 「当初は行き過ぎたインフレを心配していましたが、杞憂に終わりましたね」
やっぱり、学者バカはどこまで行っても学者バカかw
グラフを見ると、デフレ(事実上のスタグフレーション)が絶賛進行中だろう。
莫大な国債発行残高を考えれば、デフレを解決できなきゃ日本すべてが「終わるのだぞ」。
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:13:06.31 ID:ZZm9/Ue30
- >>48
マスメディアは財務省の手先だよ。
彼らの機嫌損ねる事だけは絶対に出来ない!
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:14:44.44 ID:XEdPfcUk0
- >>225
スタグフレーションとは景気が上がらずインフレだけが進む状態だぜ
「デフレ=事実上のスタグフレーション」は意味が判らんぜw
現状がデフレなんてのは嘘だよ、商品の質・量を低下させて販売価格上昇を抑えてるだけの状態なのだから、
実質的にはインフレ傾向だ、景気は悪いのでスタグフレーションでもある
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:51:24.64 ID:OSM6SWOX0
- 選挙行こう 批判票を入れよう 楽勝させたらダメ
小渕優子さんは、8時に当確が出るだろうけど 書いててむなしいけど
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:30:07.66 ID:150LI+3R0
- >>227
別に=とは主張してないぞ。
本来、デフレとは貨幣の価値が相対的に上がる結果、値段が下がること。
しかし、今はコストが上がっていて購買力が下がっているから、値段9割で品質8割くらいにして何とかしのいでいる。
表面上は物価が下がるデフレだが、内実は「物が売れない(不景気)+貨幣の価値が下がる」スタグフレーションだと主張している。
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:20:41.33 ID:XEdPfcUk0
- >>229
A(B)と書いたら普通はA=Bだろ
表面的にはデフレだが実質はインフレだしスタグフレーションでもある、と書けば誤解は生まないぜw
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:09:50.54 ID:SD3xe2qN0
- >>41
典型的な左翼脳だね。
裕福層や役人が掠める量なんてたかが知れてるよ。
そこを必死で分配したらみんなが満足するとでもお考えか?
国債暴落を防ぐ為に、徴税能力をアピールする事はとても大切だよ。
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:19.16 ID:XEdPfcUk0
- >>231
役人が掠める分は『たかが知れてる』とは言えないだろ
公務員人権費が25兆を超えるし、天下り維持に無駄使いされる金も10兆は超えるだろ
税収が50兆しかない国でこれらは大きすぎるぜ
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:56:19.62 ID:aXG9+upa0
- >>232
マスコミ様に良い具合に踊らされてるねえ
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:09:03.70 ID:1Ug7v9G80
- 近くのスーパーは、見切り品が半額から3割引き程度に変更になった
よっぽど、見切り品狙い(自分も)が増えたんだろうな
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:18:10.36 ID:KjQ+vshw0
- >例えばバターから割安なマーガリンに買い替えるような節約
ぶっ込んできたなマーガリン業界め
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:20:08.57 ID:7e3NKPV30
- スタグフで実際はデフレで株価が低迷したら
安くなった円なら中国の買収祭りだな
これで終了か
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:21:37.52 ID:mBXHFE+Q0
- 金のある奴は中国の上の方になるし金の無い奴は中国の下の方になるか。
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:21:40.23 ID:gbkmcilz0
- >>117
スライスチーズが減ったとか、
ヨーグルト容量が減ったとか、
パンが真四角から長方形になったとか、
気にするよ??
そのたびに、「余計なものは買わないようにしよう。これ本当にいるのか?:」と
考える日本人が多いってこと。
アメリカ人なら、クレジットカードでバンバン買い物しちゃうとこだけど、
日本人は老後まで考えてるからw。
安倍や麻生なんかは 高級施設に入れるからそんなことは考えない。
100円チリもつもれば、だよ。その感覚がわからないボンボン自民党には入れない。
民主にいれます。
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/08(月) 18:37:33.12 ID:rtM9pZrI0
- 政治家や民間エコノミストや大学教授って
マジで>>78みたいな考え方なんだと思う
お菓子がスカスカだったり、魚の切り身が小さくなったり
税込から税抜き価格表示になっても
まるで何も感じないんだろうな
>>125
いいこと聞いた
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:43:54.45 ID:w57/BUsk0
- ちくわとかウインナーとか小さくなったよね (´・ω・`)
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:20:48.03 ID:0zFwWnl/0
- 税金が上がればモノが高くなりますと言う左翼マスコミの
アナウンスが嘘だったことが証明されたね、完全に・・・。
買う人がいなければ商品価格を下げるしかない。
商品価格は市場が決めるんだから当り前だが・・・。
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:22:44.26 ID:0zFwWnl/0
- >>238
結局、お前みたいな知能が低くて騙され易い
底辺の馬鹿がキチガイ民主党を支えてるのかw
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:25:48.17 ID:kXBEMJPY0
- コンビニで麦とホップを2本買う値段で
イオンでは3本買える
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:35:15.96 ID:7fv8QBsw0
- オイルサーディンの缶詰がスーパーの棚でアンチョビーの缶みたく小さくなっていたので笑い出しそうになったお
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:41:21.80 ID:Bv4CysH90
- グローバル化してるからデフレ逆戻り?
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:55:34.33 ID:nZ/GoO+BO
- 消費税が導入されたときは何年で戻ったんだっけ
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:00:40.76 ID:6BRoimrH0
- いくらマヨネーズが上がろうがゴクゴク飲んでるわけでなしw、物価全体の影響に占める影響は小さいんだよ。
一方、毎日食べる米は大幅値下がり、ガソリンも値下がり、空き家だらけで賃貸料金も値下がり、
そういうのが影響して、結局デフレ脱却できてない。
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:14:29.84 ID:85F13v7Z0
- 円安で物価高とか全部嘘だもんなあ。値上がりしてるの絶対必要な食品とかだけ
家電とか雑貨とかものすごい下がってるし、安いからって買い置きなんてしたらもう大損
もう物買うの怖い。絶対必要なときに直前に買うことにする
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:54:22.24 ID:Q8QybT9V0
- >>1
当たり前だよ。そもそも「順番が違う」んだから。
景気が良くなり企業業績も上がり、結果として株価が上がるのに
株価だけ先に上げて「ほら、景気が良くなりますよ」と言ってるのだから。
後始末させられる庶民はいつも貧乏くじ。
でもみんな嬉しそうに支持してるよねw
10年前の「カイカク!カイカク!」で負け組のみなさんが
嬉しそうに支持してたのを思い出すわw
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:59:41.21 ID:VHZnr05O0
- >>248
但し
食料品、税金、光熱費が上がってるから生活の苦しさを半端なく感じる
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:28:26.09 ID:A8y6mWpH0
- 値段下がってるか?
増税前多めに備蓄したツナ缶4個入りが増税を境に価格水準そのまま
3個入りになってたり調味料類も軒並み値上がり
やっと棚に並び出したバターも税込み400円台後半まで価格上がってたわ
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:47:02.10 ID:3a8fu7PC0
- >>251
調味料や麺つゆ・サラダ油は在庫が余り気味なのか
特売の価格がだんだん下がってきているよ。8%税込みの価格が以前と同じくらいでないと厳しいみたいな。
砂糖100円もいつの間にか復活、これは歳末セール限定だろうけど。
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:59:58.74 ID:ucVNZXHg0
- 商品価格は波が激しい
同じ物でも安い時、安い店で
と
高い時高い店では
30%〜50%くらい差がある様に思う
別段高級でもない小売り店でも仕入れルート次第では
安い店より20%程高い事もある
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:24:37.57 ID:aR3XgKPn0
- 物価は上がらないとダメなんだよねえ。
物価上がらないと給料上がるわけない。
給料上がるから物価上がるのではなく
その逆だということ早く理解しないと。
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:26:18.47 ID:6e+dfsre0
- >>2
うむ、君の勝利だ。
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:12:09.44 ID:7nd71Omg0
- 缶コーヒー100円のとき 月30本買った
缶コーヒー120円のとき 月20本買った
缶コーヒー130円のとき 月2〜3本しか買わなくなった
安倍は本当に馬鹿だと思った
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:37:25.58 ID:mypfV3dY0
- アマゾンでいろんなジャンルの商品を
お気に入りに入れてるけど秋頃からやたら下がってきて
どうしたと思ってたら個人消費が酷かったんだな
定価は上がっても実売価格は下落の一途
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:39:49.07 ID:Obmbm3Ag0
- >>254
逆なのはお前
一部の産業で生産性が上がり、給料も上がって値上げしても物が売れるようになる
→他の産業が値上げして賃金を上げる
が良性のインフレ
良性のインフレは生産性上昇の果実を社会全体に波及させる経済効果
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:45:22.83 ID:3uwNuzas0
- >>9
ペットボトルは減ってないと思うぞ
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:49:30.92 ID:7sqaHONy0
- 「当初は行き過ぎたインフレを心配していましたが、杞憂に終わりましたね」
↓
渡辺努教授はこう話し、肩を落とした。
杞憂に終わったのなら、喜ぶとか安心するんじゃないの。
どうして、ガッカリするの?
記者が日本語を知らないだけなの?
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:02:03.36 ID:2MrBX4xa0
- あれだけ便乗値上げしたらそら買い控えるわ
今、在庫処分のため年末セール兼ねて投げ売り中だしw
特に経済成長は無駄買いで成り立ってるのに
そこを控えてしまうことを覚えてしまったら
景気が回復したとしても無駄買いしなくなるからな
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:11:00.25 ID:3m+fjXxW0
- 行き過ぎたインフレも駄目だが
デフレも駄目なのに何言ってんの。
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:14:06.09 ID:uqs6UU220
- >>248
インフレとはそういうもんだよ。リーマンショック直前の新興国のインフレもそんな感じ
必需品はコストプッシュであがり、それ以外は可処分所得が下がるから売れない
リフレ馬鹿はインフレ期待ができれば庶民がテレビを買い溜めすると思っているらしいが
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:15:31.50 ID:7sqaHONy0
- さすがに、増税前の駆け込み需要の影響で一時的に落ちているものの、成長そのものは堅調に推移とは
言えなくなってしまったか。
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:18:12.60 ID:V3Q0RwuP0
- >>239
エコノミストの予想なんて妄想でしかないし
小学生ですら気付いて買わなくなる程度のことすら考慮できないのが、経済学者って無能の限界だしね
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:18:37.40 ID:1ugPh9pS0
- >>258
でも >>254 の考えは安倍の考えと同じなんだぜw
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:21:22.88 ID:wTTNe3Id0
- 生鮮品の半額シール増えて、買いやすくなった。
でも、半額シールついても、結構売れ残ってたりして、大丈夫かと思う。
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:27:53.10 ID:uqs6UU220
- >>265
エコノミストはほぼ全員最初からそもそも資金需要がないからお金を刷ってもインフレにならないという意見だった
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:38:08.06 ID:Z4xCBP2C0
- >>225
言葉の定義から勉強しなおした方がいい
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 13:41:25.72 ID:Z4xCBP2C0
- >>260
変な日本語だが、「行き過ぎたインフレ」は杞憂であり、
「むしろデフレ」の状態に肩を落としてるんでないか?
記事が省略し過ぎなんだろ
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:42:13.93 ID:05RZfI3U0
- 経済学部は文系
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:12:21.64 ID:1RJnNZBw0
- >>197
だいたい、自分では説明できもしないやつは
検索しろだの、ヒントだの書くんだよな
理解してるのなら、端的に説明してみろw
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:19:33.55 ID:83xFYL+W0
- 量が減ってるだけだバカ
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:39:59.47 ID:uE4i/0sw0
- >>265
経済学の初歩知ってれば明らかなことに関して、御用が出鱈目言ってるだけの話であって、
むしろ御用としては有能
>>270
インフレの行き過ぎは問題じゃなくて、デマンドプルインフレじゃないのが問題なのに、そこを
無視してるってことは、こいつも御用な
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:34:23.01 ID:vY7Le8LN0
- デフレ
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:42:41.97 ID:Bel78yXg0
- 御用学者がまだなんかほざいてるよ
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:01:10.39 ID:+5XS25Fw0
- 公務員給料を欧米並みにし、天下り団体廃止することで消費税は全廃することができる
さらに累進税率の傾斜を大きくすることで、財政収支はプラスになる
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:17:44.71 ID:qEdWX7+i0
- >>274
「悪性インフレも良性インフレもスパイラル効果は同じ」がマネタリズムの基本主張なのに
デマンドプルインフレじゃないから問題とか言っても議論にならんぞ
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:25:18.25 ID:pWDdiBjX0
- 食品はメーカーの機械化によって生産調整しにくいんだよ
で、売るのはスーパーだろ スーパーは売ってなんぼ
回転させないと潰れちゃう 過当競争だし
だからデフレは必然なんだよね
メーカーはデフレ時代でも量を減らしたり薄めたりして
実質値上げをしてたけど、スーパーはインフレであろうがデフレであろうが
売れなければ潰れるからね 必死よ
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:34:29.61 ID:pWDdiBjX0
- 最近缶コーヒーの投げ売りがうれしい
ビールみたいに6本パックとかで売ってやんのw
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:49:02.93 ID:LPjg2Ws00
- >>182
総務省のCPIはプラスだからね
ただ以前から東大指数はCPIの先行指標だと言われていて
実際CPIもプラス幅が減りつつあるし
スーパーの特売が常態化するとCPIはズレた値になる
- 282 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/12/10(水) 03:54:37.74 ID:Vlu0fLPT0
- 日本の貨幣価値が現在進行形で急速に下がってる上に
食品や工業品のかなりの分を輸入に依存してる体質は
一切変わって無いんだから商品価格は上がる事が有っても
下がる訳が無いのは馬鹿でも判る事。
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 03:55:05.65 ID:GAaYMCov0
- アベノミクスと消費税増税でアクセルとブレーキ同時踏み
国民の“燃料”が無駄に消費されるばかり
- 284 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/12/10(水) 03:58:44.22 ID:Vlu0fLPT0
- 商品を円安バージョンに変更する為に規格自体を新しく変更するのに
旧バージョンが見切りの安値で売られる可能性はあるとは思うよ。
でも其れは商品価格が下がってるんじゃ無く販売側の陳列スペースの
問題でしか無い。
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 04:03:07.22 ID:NO1ne+yf0
- スレタイだと分かりにくいが記事読むと
デフレ解消できずヤバいって話なんだけどな…
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 05:03:55.29 ID:wh8rVXWl0
- >>285
それに気付かず、御用だとレッテル貼ってる阿呆の滑稽なことよ
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 05:12:02.30 ID:pWDdiBjX0
- 値上げになって、必需品は仕方がないとして、お菓子やペットボトルなど
無駄買いが無駄だと気付いて節約するのが当たり前になると、
そのメーカーは売るために投げ売りせざるを得ないんだな
必需品も安い2番手3番手メーカーにシフトしちゃうと
トップメーカーも値下げせざるを得ないしさ
量減らして薄めての詐欺商法も限界に来てるしね
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 06:13:04.72 ID:Pw9tDzq80
- >>278
マネタリズムが真理なのか?
そう信じた馬鹿が進めたコスト・プッシュ・インフレが好景気を生まなかった現実がここに有るだろ
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:00:56.31 ID:ZNcJnlPR0
- 消費増税の影響だな
消費税は国内消費に対する関税や罰金みたいなものだからな
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:23:55.22 ID:RK/U4g1d0
- 景気失速の主犯
国も企業もすがった張りぼての神
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/
物価下落のスパイラル
だが、その動きはすぐに失速した。(略)
商品が売れないので特売や値下げを繰り返し、全体の商品価格が下がるという負のスパイラルに陥った。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/graph.jpg
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:25:32.43 ID:RK/U4g1d0
- 総務省のCPI(消費者物価指数)
→抽出式、定期調査(特売考慮せず)
東大日時物価指数
→全数調査、毎日調査(特売も考慮)
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:56:29.33 ID:qEdWX7+i0
- >>288
マネタリズムは真理じゃないが
単純に言った言わないの話じゃ議論にならん
悪性インフレにはスパイラル効果がない、もしくはスパイラル効果以上の欠点があると主張しないと
それから為替以外分からないマスコミ様は円安によるコストプッシュインフレだと連呼してるが
金融緩和の効果は通貨の切り下げであって、為替変動はただの副産物だぞ
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:57:30.64 ID:goMc3o5G0
- ハイパーインフレへ向かってるんでしたっけ‥
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:04:16.80 ID:ZNcJnlPR0
- 物価上げてもそれに見合った支払いが無いと意味ないしな
特に腐る食品なんかは
売り抜くためには値下げせざるを得ない
ハイパーインフレは賃金もハイパーインフレにならないと起きない
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:05:23.07 ID:Pw9tDzq80
- >>292
> 単純に言った言わないの話じゃ議論にならん
どういう意味だ?マネタリズムを反証しろって事か?
んなもんは現実を見れば明らかだろ
円安誘導によってコスト・プッシュ・インフレを求めたのがアベノミクスである事は明らかだろ
そもそも金融緩和の目的がインフレ・ターゲットだと安倍も言っていたじゃないか
何を言ってるんだ?
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:06:01.96 ID:RK/U4g1d0
- 給与も上がらず、設備投資にも躊躇するわけだ
これじゃ
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:09:41.94 ID:c1wpXiWQ0
- 日銀が年50兆から80兆の国債を買ってマネタリーベースをじゃぶじゃぶ
増やしたのにデフレから脱却できてないのか??アベノミクス失敗じゃん
円の価値を下落させたり債券の流動性を低下させただけだわアホらし
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:15:52.71 ID:Pw9tDzq80
- >>295
ついでに言うと、インフレ・ターゲットの目的は何だ?
単に見た目の経済規模を拡大し消費増税を実現する事だけだったじゃないか
デマンド・プルではないインフレでは景気は向上しないが、見た目の経済規模だけは上がる
そんなイカサマをして8%消費増税を実現したが、実状は景気悪化が酷く10%への増税は断念した
そして10%への増税を延期した代わりに景気条項を削除するなんて無茶をやっている
こんな無茶苦茶が許されるのか?
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:16:34.04 ID:2+Mb+BmY0
- スレタイw
スレ立てした記者が記事の内容をよく理解しないで立てたんだなww
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:18:41.17 ID:qEdWX7+i0
- >>295
通貨切り下げによるインフレと
コストプッシュインフレの区別もつかないなら
聞いた風な単語並べるのはやめておいたほうがいいよ
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:22:05.90 ID:qEdWX7+i0
- >>298
インフレターゲットの最大の目的は
下方硬直性を緩和してリセッションをスムーズに行うことだよ?
たぶん君には説明しても分からないと思うけど
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:22:14.26 ID:nPYsZ2Es0
- 商売人は売れなくなったら値下げで対応という単純発想の国だからな
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:23:12.71 ID:z3fbeqJp0
- 緩和で円を増やせばインフレ期待で需要が伸びてデフレ脱却というのが
アベノミクスの理屈だったろ
増税前の駆け込み需要ならともかく中長期的には
インフレ期待があるなら円を外貨投信などにして資産を守るだけ
老後が心配だから国民は金を使わないんだよ
政府が信用されてる欧州とは違うんだよ腐れ官僚どもめ
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:25:25.72 ID:z3fbeqJp0
- >>301
リセッションをスムーズに行う?
リセッションって景気減退っていみだぞ
不況入りをスムーズに行うって意味不明すぎるわwww
覚えたての言葉を使ってみましたってかw
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:27:42.03 ID:Pw9tDzq80
- >>300
判らんね
通貨切り下げはコスト・プッシュに直結するじゃないか、吉野家が値上げした理由はそれだろ(需要増も有るけどね)
お前は何を言いたいの?
>>301
リセッションの意味を知ってるのか、単なる状態を示す用語だ
故に『リセッションをスムーズに行うことだよ』は用法としておかしい
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:34:25.63 ID:xgfaCPph0
- 東大教授の言うことは当てにならないから困る
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:43:22.47 ID:KsXpPkVd0
- 確かにポテチやハム、まぐろの切り落としとか食品の価格が
そんなに変わらなくても中身が減ってるとは思ってたけれど、
こないだ歯磨きとシャンプー買ったら新パッケージになって
どっちも内容量減らしてるし、店やメーカーは防衛策なんだ
と思うが消費者側からみると何か腑に落ちない気はするのう。
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:43:32.22 ID:U6ukoFUZ0
- デフレ脱却、道遠し
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:49:04.25 ID:ZNcJnlPR0
- 消費増税で庶民は8兆円国に吸い上げられ、補正予算もやってないから
約14兆円も国に吸い上げられちゃう計算らしい
そりゃ、14兆円も市場から消えれば不景気になるわな
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:53:04.36 ID:Pw9tDzq80
- >>309
吸い上げた分をゼネコンに流してるぜ、約5兆円プラスだけどな
消費増税が成し得た今年の概算要求は史上初の100兆超えだw
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:53:17.49 ID:m6g9TJ8z0
- 耐久消費財も安くして売りきらないと置いておく倉庫代も高い
モデルチェンジ新製品もどんどん出てくるし
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:58:35.71 ID:QVAKt1J50
- 10月の食品スーパー売上高、0.7%増 鍋用食材など好調
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HGF_R21C14A1000000/
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:59:22.72 ID:9MhDgBCU0
- 給料上がらないんだから、無い袖は振れない
実質賃金上がらないとどうしようもない
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:00:44.33 ID:aMcX9BLX0
- 品質落としたり量を減らしてるのだから実質は値上げw
同じものを同じ量で安くなるならデフレだが違うだろw
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:00:53.77 ID:ZNcJnlPR0
- >>310
消費税はすべて社会保障費に回すと言っておいて、社会保障予算はたったの
5000億円プラスなんだよなー
詐欺だな
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:04:04.45 ID:9MhDgBCU0
- >>314
客から見ればそうだろうけど
量を減らした分だけ、弁当二つ買うとかはしないわけだし
どんだけ量を減らしても使える金額は変わらない
だから店としてはギリギリなのには違いない
これで店が潰れ始めたら、いよいよ内需と雇用が死ぬ
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:07:01.64 ID:RTXp2pFL0
- >>220
勉強しろよバカw
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:07:27.35 ID:ZNcJnlPR0
- 雇用が死ねば国内供給は死んで内需はナマポに転換
国内供給が死ねば、安い外国製品が国内供給にとって代わる
ますます税収全体は落ち込む
ただし消費税はナマポも払うので安定w
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:08:59.36 ID:p94Ee9LC0
- 税込に戻せ。
税込価格で比較せよ。
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:09:34.83 ID:RTXp2pFL0
- >>35
アホな日本人
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:12:37.00 ID:ZNcJnlPR0
- >>35
今のところ消費税収は10兆円で安定だけど、転換点はあるだろうね
イタリア2011年みたいに1%上げたら消費税収が一気に落ち込んだ例もあるし
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:12:52.95 ID:gAXLbF5g0
- 賃金の上昇も需給関係で決まるので失業率が改善すると賃金は上昇する。
失業率の改善は雇用者総所得を増やすので消費が増えて企業の利益を増やす。
企業の利益が増えたら雇用者の賃金が上昇して雇用者総所得が更に増える。
すると更に消費が増えて企業の利益は増えてとこの循環でインフレに
4月までは失業率の改善による効果があった。
ブレーキ踏んだので今に至る。
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:36:33.39 ID:Un9V1/Bo0
- 1000品目の食品、円安で1月から3〜10%値上げへ
http://www.sanspo.com/geino/news/20141206/sot14120605000004-n1.html
食品メーカー各社は来年1月以降、即席麺や冷凍食品、アイスクリームなどの値上げ
に踏み切る。各社の5日までの発表では対象は計約1000品目。
円安による輸入食材や包装材の価格上昇
>>1
ワンテンポ遅れてますよ
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:49:31.58 ID:RK/U4g1d0
- >>323
売れなきゃ下げるのが小売
実際は特売で消化してるのがここ半年の傾向なわけ
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:51:02.92 ID:lq8Dnsn80
- また安倍ちゃんの大勝利だね^^
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:14:33.26 ID:RK/U4g1d0
- 実質GDP伸び率(年率換算)
2013年
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6% ←ここに注目
2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.9%
何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:19:11.38 ID:LWO8blO30
- コストプッシュインフレによるスタグフが一段落してデフレに逆戻り、その間景気はどんどん悪化してるってこと
なーにが、杞憂だよ、御用
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:20:59.50 ID:8Splppfw0
- また東大の御用学者か
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 10:31:06.52 ID:xYhvITYW0
- 東大は日本を景気悪化させた戦犯
東大出の官僚によって日本は失われた数十年に陥り国が破たん状態になった
東大出は愚か者だから社会の表舞台から駆逐せよ
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:32:47.25 ID:emHJLEAx0
- というか、スーパーがババ引いて特売にしないと
客が来ないからって、東大教授なのに分からないんだろうかw
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:33:06.57 ID:TRC53Jma0
- 10月の自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
10月の百貨店売上 2.2%減
10月のデジタル家電出荷、17%減
10月の新設住宅着工、前年比12.3%減 8カ月連続減少
10月の首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減 9か月連続
オバマ
http://i.imgur.com/N1sHR3c.jpg
一人あたりGDP
http://i.imgur.com/w5GG1Qv.jpg
実質賃金
http://www.iza.ne.jp/images/user/20141023/2322043.jpg
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:48:45.19 ID:6A7hqQNY0
- >>322
しないよ非正規雇用が増えただけだし
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:09:52.29 ID:NXZWSEPB0
- ものすごく単純な話で、増税は景気を悪化させることにしかならない。
とすると、不況下のインフレのスタグフレーションもありうるが、
日本のここ数十年の現状からはまずデフレになるのが当たり前。
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:49.74 ID:Lxq6jXe90
- 白川今からでもいいから 日曜に外歩いてるとこ見たら 誰か刺せ
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:48:52.37 ID:NAZLEDCk0
- 食品や日用生活品が軒並み上がってるのに
節約の頼みにしていた輸入品も上がり続けてるのに
まだ安すぎるとおっしゃる?
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:39.55 ID:HOCLYPcw0
- 隣の埼玉の選挙区に日銀出身候補がいるんだけど、
野党なのに物価が高いのはおまえのせいだと罵声浴びてる。
日銀出身を連呼する選挙運動なんかいいから、日銀いって
なんとかしろとか。
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:59:40.24 ID:1HJ1NQZc0
- 増税すりゃ、デフレが強くなる当たり前
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:08:58.47 ID:NAZLEDCk0
- 増税延期で思いっきり円安誘導できるぞってか
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 17:59:44.31 ID:RxZ/MAiG0
- 【経済】ガソリン価格、20週連続値下がり レギュラー平均価格157.4円(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418189457/
【北海道】ガソリンが夏に比べ5〜7円値下がり、市民「値下がりはうれしい。家計も助かります」 -室蘭(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417853678/
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:30:20.86 ID:RxZ/MAiG0
- 【主食価格調査】5キロ1400円台のケースも…新潟「コシヒカリ」や「あきたこまち」が値下がり、12月はさらに下落も -首都圏(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417857204/
【物価調査】野菜など値下がり、キャベツや大根が前月比4割安 11月-静岡(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417855053/
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:40:58.02 ID:+AKY3dFN0
- 東大って嘘のデータを取ってるんじゃないの?
数年分のスーパーのレシートをとってあるけど、4月以降3月以前の物価と比べて
値下げした食品なんて無いわ。
食品は上がってるけど高級時計が値下げしたから物価が下がりましたとか言ってるんじゃないの?
納豆が1パック50g→45g→40gになったり、
スライスチーズが1パック10枚→8枚→7枚になったりしても
1パックの値段が変わってないから値上げしてないって、東大の教授ってバカ?
バターなんて2個500円で安売りしてたのに、今は1個500円になってるよ。
御用学者が庶民を騙そうとしても、騙されないよ。
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:43:10.47 ID:b1GQkTf60
- 杞憂に終わったと肩を落とすって・・・
そんなに狂乱物価になって欲しかったんだな
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:53:21.87 ID:pdZ6V7IF0
- >>322
リフレ派はもう消えろ
世の中はお前らの妄想通りに動くわけじゃねえんだよ
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:55:12.22 ID:zz0zPcqn0
- どういうことよ
商品価格が上がってんのは幻覚ってことですか?
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:58:03.29 ID:tGiSjBdA0
- 食品は軒並み値上がりしたけど特売は増えた感じ
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:59:53.81 ID:caMLceti0
- 自分の買い物の範囲だと4月にドーンとあがって最近税込みで元の値段にじわじわ戻ってる感じはあるわな
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:03:57.12 ID:AbWo68Ql0
- >>2
昔ならポテチ5袋程度だったのに最近はポテチ10袋必要だからかさばっていかん
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:20:23.75 ID:1HJ1NQZc0
- たとえばミスド100円やってるだろ
前は税込5%だったのが8%
実質的にデフレ
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:19:29.21 ID:g+gU7Wj20
- >>30
民主党は財務省の意向で内税方式のままに据え置いたが
自民党は自ら掲げるインフレ推進政策を推進するため、わざと外税に切り替えた
結局財務省の読みが正しかったという例
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 22:26:12.21 ID:g+gU7Wj20
- >>78
単に陳列されている中で一番安いものを買うのが庶民だろ
で買ってきたものを見て料理の献立を決める
鶏肉が安かったら毎日唐揚げ、キャベツが安かったら毎日野菜炒め
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:31:21.62 ID:pINkgbqh0
- ティッシュやトイレットペーパーは安くありません、
178円→235円やど。
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 02:50:58.94 ID:IwFFEcIZ0
- 昔はポテチも90gで100円だった気がするが、
ホントに中身が少なくなったな。
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:14:43.10 ID:pINkgbqh0
- >>302
すぐに支払いがあるのだから長期的に動けないのよヒッキーさんw
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 03:18:20.50 ID:ExCOByMv0
- >>1
>例えばバターから割安なマーガリンに買い替えるような節約も
あとで体を壊して高額の医療費がかかるというわけですね、わかります
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:54:16.91 ID:9sgeT2Vc0
- 政府「値上がりが続くと思わせれば、庶民はこぞって買うだろう」
庶民「値上がりが続くらしいぞ、なるべく買い物控えよう」
店主「全然売れん、値上げは無理だ、下げるしかない」
政府「こんなはずでは」
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:55:32.45 ID:Dk3weOxn0
- 実質GDP伸び率(年率換算)
2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6% ←ここに注目
2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.9%
何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミスクって一体何なんだろうね?
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:56:50.11 ID:WF0BNZy40
- >>1
この指標って物価の指数というより消費の指数じゃないか?
CPIなどより、GDPの方が相関性が高そうだな。
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:58:00.58 ID:9sgeT2Vc0
- 庶民、とくに貧困層に金が回らん限り、消費が増えるはずがない
老人に対する年金カットをやめ、派遣非正規の給与を上げ、もやし業者の値上げ要求に応じろ
弱い人たちに支援することが、消費の拡大、景気回復に直結するんだよ
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:06:40.26 ID:rAO8HC9h0
- いくら物価を上げたところで無い袖は振れない
10万しかない奴は、どんなに物価が上がろうと10万しか使えない
実質賃金が下がり続けてるのに、物価だけ上げまくっても逆効果
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:14:07.81 ID:R1Ae1BxC0
- 増税→売れない→経営難→回転資金融資ドーピング(ここがアベノミクス本領)→飼い殺し
これが商業界で起こってること
→(5〜10年後の予想)貸し剥がし倒産大噴火
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:31:46.61 ID:WF0BNZy40
- >>358
それは間違い。
非正規ながらも雇用枠は拡大し、底辺層の時給も上がった。
それと同じタイミングでGDPは右肩下がり。
底辺に金を流しても意味がないという証明がされたばかりだ。
もっと結婚や子育てが可能な年収500万〜800万くらいの中間層を支持する政策が望まれる。
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:47:37.37 ID:rAO8HC9h0
- GDP下がったのは物価上がったからでは
上がった賃金を上回るペースで物価が上がり続けてる
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:54:13.18 ID:o4YDvScJ0
- 【円高】ドル対円で3日続落、下落率は約2%で約8カ月ぶりの大きさ、安全通貨とされる円を逃避買い=NY外為・中盤(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418231204/
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:07:42.17 ID:9sgeT2Vc0
- >>361
362が正しい
アベノミクスの結果
富裕層→株価上昇で実質所得アップ
中間層→ボーナスアップで実質所得アップ
貧困層→時給アップするも物価上昇と消費税増税に追いつかず実質所得ダウン
富裕層中間層はともかく
貧困層に金はまわっていない
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:19:29.32 ID:o4YDvScJ0
- 新発10年債利回り、0.390%に低下 1年8カ月ぶり低水準に
2014/12/11 9:44日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL11HDQ_R11C14A2000000/
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:36:10.28 ID:u3gBNAEn0
- >>1
物が溢れてる前提だろ
アタマ悪すぎなデータだ
変化について行けず作れば作るほど赤字になる事態を想定してない
そうなれば受注生産や生産調整が起きる
供給不足になれば価値は高騰する
灯油やプラスチック製品などでは当たり前に起きる現象
殆どの品物にリスクがある
中でも地産地消が進む中食料品はリスク増大してる
原油価値低下の安堵感により表面化してないだけ
円安の中原油価値が上がればいろんな物が手に入りにくくなる
現実的なハイパーインフレは変化についていけず作れば作るほど赤字の構造になり物流が鈍った時に連鎖インフレで起きる
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:57:35.77 ID:uOxXTcZl0
- 実質GDP伸び率(年率換算)
2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6% ←ここに注目
2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.9%
何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミスクって一体何なんだろうね?
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:18:20.72 ID:u3gBNAEn0
- >>367
富の集中とそれによる中間層以下の負担増
さらに需要増を伴わない不健全インフレ
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:19:57.25 ID:oLdmqpUY0
- >>367
>アベノミスクって一体何なんだろうね?
USAの金融緩和の出口政策。
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:23:53.95 ID:yFf55OJA0
- 俺様ちゃんなんかは経費で不可分所得は落としちゃうわけよ
でさ、リーマンさんもこうしちゃえば良いじゃんって思うの
食費等を経費扱いにできるようにして、給料から差し引いて申告
モロチン税金は差し引いた部分で計算
税収は減るかもしれんけど、消費は上がるかもかも
リーマンさんも自分で確定申告する事になるけど
なーに直ぐ慣れる
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:26:55.54 ID:8QjodOQ00
- ガソリン価格155・3円、21週連続値下がり
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141210-OYT1T50092.html
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:35:19.84 ID:Vl0LIal30
- これで、自民党大勝だからな
このまま、日本は格差拡大にまっしぐらだな
もう、独裁政権になって、秘密警察とか出来そうな勢いだよな
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:36:04.13 ID:jWuJdaRb0
- 円高で原材料が高騰してるのに消費が落ち込んでそれを価格転嫁出来ない
どう考えても景気が回復してるとは思えないんだが
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:49:07.85 ID:qOsiOm490
- アベノミクスの目的は日銀の国債ファイナンスなんだから、
そこにフォーカスされないようにデフレ脱却とか物価目標とか念仏のごとく唱えてるんだよ。
だからこの手の記事は財務省と日銀への援護射撃なんだよね。
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:33:56.45 ID:aoXZB4ce0
- アベノミクス不況(コストプッシュ悪性スタフグレーション)は10年つづく。
子育て=次世代労働者育成みたいなものは徹底的に節約して、老後の支えに株を買っとけ。
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:27:30.56 ID:3RrZp20n0
- 給料減少→物が売れない→給料減少→物が売れない
いわゆるデフレスパイラルがすでに発生している
16か月連続実質賃金低下、GDPマイナス成長がその証拠
民主党時代はGDP+成長なのデフレではあったがデフレスパイラルは発生していなかった)
そこに黒田痴呆日銀総裁ジジイがデフレだけは阻止するといって無理やり円安誘導
物価だけが上がりスタグフレーションに至る
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:29:47.61 ID:jWuJdaRb0
- 原材料が円安で急騰してるのに物価に反映できないって最悪の事態ですやん
利益を圧縮するか社員の給料を下げるか倒産するかしかないわけで
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:31:56.85 ID:3RrZp20n0
- >>375
株はもう終わった
いまが世界金融緩和(金ジャブジャブ政策)による金融バブルなのは知ってるだろ
バブルだからこれははじける
世界中で株安が起こる
まあ超長期(10年くらい)持ち続けるつもりなら良さそうな企業のを持つのもいいかも知れない
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:33:23.69 ID:TdDeTDhv0
- 1ドル90円が、庶民の負担も重くなく、輸出企業も利益を確保できるベストな為替水準
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:40:16.60 ID:vdsdBdvP0
- 株高になっても金に換えて使わなきゃ全然回るわけはないと思うが
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:42:21.56 ID:1StSYR/Z0
- 売れないなら潰れるか安くするしか無い。当たり前だろ!
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:44:40.22 ID:T88fAx1r0
- >>377
ほんとにな
そもそも、売れないから値下げした結果がデフレなのに、
インフレにすれば売れる!とか理解できないもんな
馬鹿(リフレ派)はそんな馬鹿げた予想をしてたみたいだけど
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:46:52.65 ID:UF+RDrXF0
- 原油安がせめてもの救い
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:49:52.43 ID:Pf013feV0
- さして必要ない製品売ってる会社から死ぬんやで
お菓子屋とか
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:52:37.99 ID:Ur66WHoj0
- 売れるようになってから
要は景気なんだがそれが良くなってから値上げすればいいものを
その兆しはあったんだよ、それを増税でブチ壊しやがった
しかも良くなってきたかな?程度でまだデフレ下でだ
糞共は最大のチャンスを自ら捨てた大馬鹿モノ
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:54:52.11 ID:vdsdBdvP0
- 増税延期したら給料上るんですか?
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:55:15.28 ID:T88fAx1r0
- >>385
2013年だって10〜12月期のマイナス成長考えると、兆しはなかったか、あっても増税前にすでに終わってたんじゃね?
1〜3月は増税前の駆け込みだろうしな
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:55:37.36 ID:E1Sffx6s0
- 物価下落どころではない
インドネシアのニッケル禁輸で回路基板、スイッチ、コネクタ全部大幅上昇。
安倍内閣の解決策が「日本でニッケル鉱を探そう!」
そのうち首相官邸の庭に埋めて「日本にもニッケル鉱あった」と言い出すだろう。。
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:57:41.75 ID:I1ekbbJy0
- 1000:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ::2014/12/10(水)
愛人の紀子の為に週刊誌使って年齢一桁から愛子叩かせ続けたり
今の天皇は人間のくず
---
これでつじつまが合う
・平成天皇と紀子に共通する爬虫類のようさ冷酷さ
・秋篠宮がタイに愛人
これ貼ってたら、さっき部屋でた瞬間にバイクに引かれそうになった w
やっぱ皇室はヤクザのテロリストで日本と世界のガンだな www
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:57:51.20 ID:7uR0gsao0
- .
何言ってるかわからんが、とりあえす御用学者の逆が正しい。
.
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:23:30.82 ID:yFgTsJAV0
- 灯油先物が大幅下落 2年5カ月ぶり安値
http://www.sankei.com/economy/news/141211/ecn1412110018-n1.html
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:40:13.17 ID:Av3Uf9VK0
- ハイパーインフレになるぞとか言ってたカスどもはどこ行ったんだよ
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:45:49.17 ID:d3hvwjI2O
- 死ぬ直前てことか
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:47:14.06 ID:KBS5A2CvO
- (-_-;)y-~
頭の良いバカやな。
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:49:50.03 ID:DwvKFmx40
- >>358
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:08:29.44 ID:WF0BNZy40
- >>370
不可分所得って税金や社会保障費のことだから経費には事業主でも無理だろ。
食費や住宅や公共料金は不可分所得とは呼ばない。
もうちょっと勉強してから出直し。
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:24:44.24 ID:RnDaXX1e0
- >>1で、
「杞憂に終わりましたね」と「肩を落とす」っておかしくないかい。
「杞憂に終わりましたね」と「胸をなで下ろす」じゃないか。
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:34:09.73 ID:aoXZB4ce0
- アベノミクス不況(コストプッシュ悪性スタフグレーション)は10年つづく。
子育て=次世代労働者育成みたいなものは徹底的に節約して、老後の支えに株を買っとけ。
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:38:50.61 ID:t85I6tbC0
- >>398
スタグフの中で株はインフレ率以上に値上がりするのか?
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:41:27.40 ID:t85I6tbC0
- >>397
起こらない方がよいことが起こらなかった。
自分の予想が外れた。
この2つが同時に存在するとそのような表現になる。
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:44:21.27 ID:FdPIec2o0
- >>395
そういやそうだな。
子供の時、自分では飲めない珈琲や 自分では食べたことのないチョコレートの原料を作る
アフリカの人たちを哀れだと思ったけれど
今となっては日本で、それが続々と増えているんだね。
自分が提供する財を、自分自身は享受できない人たちが増えてる。
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:01:48.17 ID:eIjf0+Yo0
- >>396
不可分所得という言葉が聞きなれないので調べてみたら、
生活に最低限必要なコストも含むみたいだぜ
そもそもあまり一般的な言葉じゃないので信憑性のあるサイトは見つからなかったけどね
"不可分所得" で検索したらたったの3190件しかヒットしなかったw
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 06:02:59.70 ID:JbZB3sG+0
- あるスーパーでのやり方
4月消費税が上がるまでの商品が売り切れると
同じ商品をパッケージを変えて中身を少しだけ減らして
同じ値段で売っていた。しかし消費税分値上がりしてんだよ
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:20:17.97 ID:CyYUmWoO0
- ある小売店のやり方
4月1日、「店内全て税別表示」の看板設置。
値札にマジックで「+税」と書き足し。
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:38:56.00 ID:S1Ez3XWt0
- 時期的に物欲抑えるのに必死ですわ
113 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★