■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】アルバイト・パートの時給 平成18年以降・最高©2ch.net
- 1 :ベクトル空間 ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/22(土) 13:14:48.52 ID:???0
- アルバイトなどの時給 調査開始以降最高
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/k10013411151000.html
先月、企業が大都市圏でアルバイトやパート従業員を新たに募集した際の時給の平均は、
人手不足を背景に平成18年以降で最も高くなったことが民間の調査で分かりました。
求人情報サイトを運営する会社、
「リクルートジョブズ」は毎月、企業が首都圏、関西、東海で
アルバイトやパート従業員を新たに募集する際の時給を調査しています。
それによりますと、先月の時給の平均は去年の同じ月より8円高い961円で、
調査を始めた平成18年以降で、最も高くなったということです。
業種別に見ますと、飲食店などの「フード系」が937円で去年の同じ月より10円上昇したほか、
「営業系」が23円上がって1119円、「製造・物流・清掃系」が8円上がって950円などとなっています。
1年前と比べた時給の上昇幅は、工場で生産活動に従事する人や、
居酒屋での調理係などで、大きくなる傾向が見られるということです。
調査した会社の宇佐川邦子リサーチセンター長は
「人手不足感が強く、時給を上げないと働き手を確保できない企業もある。
一方、働き手の確保には、時給以外の魅力が必要だと思っている企業も増えている」
と話しています。
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:16:01.98 ID:qd2/ICJF0
- ブラックはどんどん潰れろ
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:16:19.97 ID:jALXZjpi0
- せやろな
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:16:43.42 ID:l2nJrH/h0
- ちょっと前は最低でも時給1000円やったのにな
消費増税後、また下がってきたで
時給850円ぐらいに
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:17:05.70 ID:cfEhWbph0
- 最低時給上がったばかりだしな
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:17:36.68 ID:wVlh53r0O
- 東京だけで語られても
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:18:14.10 ID:h3XMGnJT0
- これを機に 最低賃金もあげるようにすれば どうか 安倍ちゃん
左派政党がようをなしていない今こそ
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:18:25.17 ID:6Q8eOl8B0
- これは安倍ちゃんGJ。
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:18:30.81 ID:R4iuPIFy0
-
民主党大不況とアベノミクス
日経平均株価(5年)
http://i.imgur.com/GHjKrD8.gif
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:18:55.24 ID:VTLkIoFE0
-
【ゲリノミクス】正規雇用は前年同期比58万人減 非正規雇用は前年同期比100万人増
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400069452/
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:19:07.25 ID:yA6PW03H0
- 消費税は3パーアップです賃金は追いつくでしょうか?
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:19:19.26 ID:l2nJrH/h0
- まあ時給1000円としても2日働かないと国民年金15000円払えない
ひと月労働日数20日とすると1/10が国民年金に消える
時給800円だと、もっと苦しいだろう
消費増税やったのに社会保障費負担が減ってないのはオカシイ
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:19:33.74 ID:neN7l0yP0
- 正社員を減らしてちょっと回しただけ
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:19:53.32 ID:R4iuPIFy0
-
【日本】企業の7割が増収増益 今期、脱デフレ型成長に [2014/2]
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASGD3104U_31012014MM8000
【トヨタ】営業利益2兆4千億円 6年ぶりに過去最高を更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391497561/l50
日産、世界生産・販売が過去最高…2014年度上半期
http://response.jp/article/2014/10/27/235960.html
ホンダ、世界生産が過去最高の225万台…2014年度上半期
http://response.jp/article/2014/10/27/235961.html
日立・三菱電機・東芝、電機三社が全て過去最高益を更新へ
http://www.asahi.com/articles/ASGBZ5KJXGBZULFA021.html
【経済】パナソニック 過去最高益に [2014/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391512343/l50
セブン&アイ、2年連続で最高益更新 14年8月中間、コンビニのPB好調牽引
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1410/03/news055.html
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:19:59.85 ID:Q5vA8qXZ0
- バイトは
その時給で生活してるから
昔はバイトはお小遣い稼ぎだったけど
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:20:36.99 ID:zeMfcyXP0
- 生活保護が最低時給を上回るケースもあったからな
賃上げは良いこと
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:21:14.69 ID:FVRKCnzc0
- 消費者の許可は得てるか?
消費者が値上げしてよいとか言わない限り 賃上げはダメなんだぜ
消費者を無視した賃上げはコスト高で安くできないのだ、商売は安くしていく事が基本なんだよ
賃下げを行うのが日本が強くなる道
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:22:21.67 ID:lpVLmY570
- 時給4桁とかどんなバイトだよ
900超えてたらガッツポーズするレベルだぞ
都会はすげーな
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:22:45.27 ID:sHR2LRpS0
- またまたアベノミクスの大勝利!!!
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:25:16.73 ID:wxm+o6Kf0
- 俺正社員
基本給120000
年間休日98日
基本勤務時間8-17
鳥取県最低時給677円
あれ?
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:25:28.64 ID:o7ilt/hp0
- >>18
都会で生活するコスト考えられないからお前はいつまでも底辺アルバイトなんだよ
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:25:49.68 ID:l2nJrH/h0
- >>17
消費者無視して公務員賃金は勝手に上げてるがな
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:26:16.35 ID:kp5q4XuK0
- ところがそれ以上にアホノミクスで物価が上がっているから実質賃金はマイナス
残念でした
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:26:47.64 ID:yA6PW03H0
- 消費税に追いつかない
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:26:59.39 ID:LEXVxoCN0
- .
バイト・パートが主流になってくるよ
.
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:27:14.54 ID:l2nJrH/h0
- 消費増税後、明らかに求人減ったし、時給も安くなったよ
>>1
の記事はちょっと遅れてんじゃない?
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:27:28.67 ID:kZ9YV6KQ0
- 必要生活費も最高
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:27:32.79 ID:C+RscU/RO
- 給料を1割あげますど仕事量は5割増やします。人手不足だし、みたいな
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:30:13.21 ID:dJpSpOUJ0
- >>26
リクルートジョブズが毎月統計を取ってる最新の調査結果だ
自分の肌間隔だけで語るなw
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:32:55.96 ID:eYJHxP9o0
- 10円20円でドヤ顔されてもねw
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:33:26.99 ID:1SgxZ6Cg0
- 底辺がアベノミクスが円安が〜とか言ってるけど、給与はあがってるんだな
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:33:48.63 ID:hO8OFqTk0
- 近所じゃ800円ばっかりで上がってんのかよと思う
1000円でも月16万円だろ 少ないよな20万くれよ
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:34:01.83 ID:l2nJrH/h0
- >>29
リクルートの営業さん?
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:36:53.31 ID:cIuYuA1i0
- すき家も影響してるんだろ
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:37:11.82 ID:l2nJrH/h0
- >>31
円安よりも消費増税の影響がデカいと思うよ
ドルベースの原油価格とかピークの半分になっているよ
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:37:18.55 ID:NjfVYtZJ0
- そりゃ、最低賃金自体上げたんだから上がるのは当然じゃないの?
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:38:02.86 ID:qd2/ICJF0
- >>30
働けよお前
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:38:30.36 ID:1SgxZ6Cg0
- >>32
中堅企業ぐらいに就職すれば、普通に入るだろ
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:39:11.53 ID:7oO+x8KI0
- >>1
下手な公務員より高いじゃん
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:40:06.43 ID:XWbjcj6Q0
- やっぱりアベノミクス大成功じゃん
アベノミクスの恩恵感じないとか言ってた奴ら謝れよ
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:41:04.19 ID:lAALrCD50
- NHKの給料公表しろよ
ずるいよ、お前ら
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:41:54.10 ID:5PZ5Zctj0
- アベノミクスになってから
時給2000円別途交通費支給だったバイトが
時給1500円交通費込になってたんだが。
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:42:40.90 ID:MvPvRDRu0
- 面接で値引き交渉されるで
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:43:37.85 ID:ycJxnE4O0
- なのに実質賃金は民主時代より下がってる不思議
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:44:24.90 ID:nE6FGoCu0
- フィリップス曲線
インフレ率と失業率はトレードオフ関係
フィリップス曲線論とは、インフレが起こると失業率が下がり
失業率が上がると物価が下がるという論
日銀が重視した経済分析のツールは「フィリップス曲線」。
人手不足の追い風もあり、経済と物価の関係が変わったことが「勝因」だった。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXDZO74831030Y4A720C1NN1000/
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:44:31.46 ID:l2nJrH/h0
- アベノミクスは消費増税やらなきゃ成功だったのにな
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:45:04.05 ID:MvPvRDRu0
- 大人しい奴は広告の半額にされるで
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:45:36.38 ID:nE6FGoCu0
- >>44
お前が実質の意味知らないからw
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:46:15.80 ID:GSfqMjCo0
- >>40
物価上昇率のほうが大きいから問題となってるわけでw
だからマスゴミは実質賃金って言ってるでしょ?
給料自体は上がってるから、そう言って叩く
>「政権発足以来、雇用は100万人以上増えた。有効求人倍率は22年ぶりの高水準。
>この春、平均2%以上給料がアップした。過去15年間で最高だ」
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:46:33.20 ID:ycJxnE4O0
- >>48
じゃあ実質の意味教えて?w
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:46:51.68 ID:Wh7BPUbY0
- >>12
なんでひと月に30日程度もあるのに2日しか働こうとしないのか。
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:47:04.21 ID:tdvNiaQu0
- >>7
最低賃金上げろと主張する人って、
マクロ経済学の初歩の初歩も理解してないこと丸出しだよね
最低賃金を上げると、最低賃金以下の雇用が減る
つまり800円が最低賃金だと、700円なら雇いたいなーって雇用主が人を雇うのやめよってなるから、
700円でも働きたい!って人が働き口がなくなって損するだけなんだよね
じゃあ雇用者側が賃金下げ放題じゃん。とかあんまり頭のよろしくない人が反論するけど
それは、納得できない賃金なら他所に行けば良いだけだし、雇用主も高い賃金をつける人から労働者を確保できるわけだから、
雇用者としても下げまくることにメリットはない。というだけだしね
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:47:29.63 ID:Wul24L0b0
- >>2
ブラック ブラックって!!社会に順応できないクズほど騒ぐよな!www
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:47:29.99 ID:vJ92CrV3O
- >>42
在日企業?
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:47:40.90 ID:CJXgxbGz0
- >>21
おなじ労働でも都会と地方で給料が違うということは、
地方の人間が都会のコスト分の給料を補助してやっていると考えてもいいのではないか。
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:49:02.73 ID:69+Tb/a40
- バイトだと社会保障ないからなー。
会社負担の年金やら健康保険つかない分が時給に反映されてるだけで。
非正規スタッフに切り替えられて求人増えてるように見えるが、転落してるよw
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:50:40.21 ID:MvPvRDRu0
- >>53
マゾ順応乙
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:51:11.82 ID:ycJxnE4O0
- >>48
返事まだー?
早く>>48さんのアクロバット実質賃金解釈ききたいなーw
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:51:46.07 ID:reiHf2wG0
- 103万の壁がある人は物価だけ上がって負担が増える。103万が無くなっても負担は増える
どうしたものか
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:51:56.78 ID:zeMfcyXP0
- 消費増税はアカンかったな
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:52:31.27 ID:/Mpkin8c0
- 最終目標は正社員が増えて雇用が安定化することだが、まずはとりあえずいいこと。
人件費を削ることしか能がない糞ブラック企業が淘汰されると大変よい。
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:52:51.37 ID:l2nJrH/h0
- >>51
だいたい、ひと月20日計算だろがー
会社勤めとかしたことないのか、ブラック企業に勤めているの?
まあ、30日働いても1/15、それにくわえて健康保険料やらも払わなアカン
何日かはタダ働きと一緒
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:53:34.10 ID:e0VoXcDj0
- http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:53:55.68 ID:5bkZdOy60
- 名目の給料が1パーセント上がっても
税が3パーセント増えて、物価が2パーセントあがるらしい
つまりトータル4パーセント給料は下がってる
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:54:00.12 ID:8oSvMj3X0
- 正規を減らせば、非正規の時給は上がる。
正規の穴を非正規で埋めようとするのだから、
非正規の需要が増えて賃金は上がる。当たり前。
それが8円だというだけのこと。
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:54:10.04 ID:D6AHxJUnO
- 雇用を増やして人手が足りなくなれば待遇は良くなる民主党共産党はアホな詐欺師ホラ吹き偽善者
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:54:43.45 ID:X+8upktoO
- 物価の上昇に賃金上昇は追いついてるのかい?
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:55:20.66 ID:STQX+hrl0
- >>1
>同じ月より8円高い961円
>937円で去年の同じ月より10円上昇したほか
>8円上がって950円
あららー、 1%くらいしかあがってないわーwww
消費税分だけでも3%あがってて、さらに円安による物価高がもっとすごいのにwww
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:55:35.16 ID:MA3rcUuF0
- うちの会社、ここ5年以上変わってない
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:55:42.46 ID:vELJL/ha0
- 飲食なんて2000円くらいもらわないと割が合わないよな
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:56:48.11 ID:cBQgDt6h0
- >>1
>時給の平均は去年の同じ月より8円高い961円で、
0.8%しか増えてないじゃんw
インフレターゲット2%とか言ってるけど
こんなんじゃ全然追いつかないよね
- 72 :ゴロリ@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:57:04.79 ID:uuC8xyT90
- 経済が困窮してくると政府はよく嘘を吐くから信じられませんな
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:57:33.07 ID:S4brZwXE0
- いやこれおかしいだろ。
正規が減って非正規が増えてるんだから、全体では賃金減ってるだろが。
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:58:42.10 ID:mYx5Ozz60
- そして移民へ
自民党氏ね
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:59:20.11 ID:FVRKCnzc0
- 賃上げできないのに物価上昇はダメだろ
賃下げと物価引下げ政策が一番支持される。
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:59:41.63 ID:q056ulel0
- 最低賃金をあげれば税収も増えるのに
増税の前にやるべきことがあるだろ
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/22(土) 13:59:45.32 ID:FUksYpdT0
- >1
時給数千円の風俗とか水商売もアルバイト扱いだよね?
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:59:47.71 ID:NaDZKqEi0
- 円50%OFFにしたら、時給8円高くなったぜー
ヤッター
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:00:49.42 ID:KOdChLIK0
- 衆院解散後のせいか印象工作臭いカキコばっかだな
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:00:55.44 ID:6miq51nl0
- 平成元年ごろと比べてみろよw
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:01:33.00 ID:o/mrJCfI0
- 平成18年以降ということは、平成17年よりも低いってことね。
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:01:37.24 ID:69+Tb/a40
- 正規社員減で非正規増、そのうえ税率うpの現状で
賃金上昇率が1%程度ってのは労働環境は悪化してるからな。
正社員と同様の社会保障をつけたら手取りはすげー減るぞ。
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:01:54.73 ID:4WcD9/8D0
- 地方に波及するのはいつだろう?
そして円が安くなるのが止まってもそのペースを維持できるかなあ?
まあ無いよりはマシなんだが
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:02:11.13 ID:X+8upktoO
- >>71
何でも過去最高を連呼すれば馬鹿な老人を騙せると思ってんだよw
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:02:13.03 ID:l0UMricA0
- 学生ならともかく、いい大人が時給900円で
働くってどうなん?
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:03:10.01 ID:vJ92CrV3O
- >>51
おまえバカって言われない?もしかしてガチ池沼?
久しぶりに鼻から魂が抜けていきそうなアホなレスを見た…。
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:03:36.73 ID:8oSvMj3X0
- ドルベースで換算すると、
12ドルだった時給が8ドルに下落したわけで、
海外旅行が遠のいた。
旅行収支の黒字化が進んで
安倍さんも大喜びでしょう。
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:03:58.71 ID:YDvuP8vd0
- 人手不足はこれから慢性化するでしょ
景気関係なく
労働力人口が毎年数十万減っていくのだから
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:06:04.54 ID:l2nJrH/h0
- >>73
GDPの落ち込みから言ったらそうだろうな
GDPが落ち込めば税収も減るんで、また増税という話になると思うよ
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:06:21.22 ID:lAALrCD50
- これで失敗なら
民主党は過去、大失敗だぞ
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:07:47.77 ID:vELJL/ha0
- 30年前でも時給1000円だったのにな
この30年は一体何だったのか?
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:07:57.21 ID:j3+vWUtK0
- この20年で時給が減ってるのは世界中で日本くらいのもんだよ
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:09:10.28 ID:qnlTQe620
- 非正規増やしても人は来ないぞ
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:09:19.75 ID:IoVI5O7C0
- 地方都市はどうなんだよw
円安で更に悲惨なことになってるだろw
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:09:35.40 ID:h3XMGnJT0
- >>52
いや 今 600円台でしょ 最低賃金、都道府県によるけど
ちょっとあげるだけで 効果あるよ、
自民党の選挙戦略としては
共産とかは1000円にしろいってるけどw
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:09:38.52 ID:u3Md3ciI0
- 下痢便野郎のおかげで給料はかなりあがったな。
消費税はむかつくけど
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:09:51.47 ID:abvDk1pQ0
- うちの近くの環八のユニクロは
時給1100円。
ほんと東京はバブル並に景気いいよ。
若者がはじけるわけだ。www
- 98 :ゴロリ@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:11:06.22 ID:uuC8xyT90
- >>86
「最低賃金を上げたら企業を海外に拠点を移すと脅してくる輩がいるんですよぉ〜」
「なぁ〜にぃっ。やっちまったなっ」
「男は黙って」「働けっ」「男は黙って」「働けっ」
「所詮この世は金と権力を持ってるやつの勝ちなんですよぉ〜」
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:11:45.68 ID:/BET8Jhz0
- まあ自己責任やな
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:12:04.47 ID:wsuIHijs0
- >>83
都会は需要あるけど地方に需要があるのかどうか
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:13:01.55 ID:TcRW/6Mj0
- パートの給料10円あげて中小企業がバタバタ倒産、雇用も非正規がふえて正規が減ってる
好景気万歳ですよねwww
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:13:38.74 ID:NaDZKqEi0
- >>97
8時間1万以下でバブル並てあんた
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:13:45.59 ID:IfOjF0Os0
- 確かに上がってはいるが、増税で支出も増えてる
底辺非正規の懐具合は悪化の一途だろう
まあしょうがないけどね。底辺に甘んじているのは自業自得だし。
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:14:32.72 ID:8+frTfA+0
- 反安倍工作員そっとじスレ
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:14:51.05 ID:/BET8Jhz0
- 非正規は自己責任
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:15:12.01 ID:Gh2XLDKg0
- 株式会社の従業員は自社株を50万〜100を買わないと働けなくしたほうがいいよ
行けば給料もらえるじゃだめだよ
会社が潰れないように危機感を持って働かないと
もちろん退職時には売るなり保有するなりしてさ
バイトやパートなんかは自営業で外注にするとか
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:15:31.26 ID:uuC8xyT90
- >>97
可哀想な人(T-T)
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:15:55.59 ID:7QfMvJDd0
- 晋三 晋晋晋晋三
晋晋 三晋晋晋 どやっ!
I晋 ◆/)||(\◆晋 時給上がっただろ、俺様のお陰だ!
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
,Y . ││´ ..V,
| ノ(__)ヽ | (⌒)
ヽ (__人__) . /⌒ ノ ~.レ-r┐
\ \_| _/ ノ __ | .| ト、
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:16:10.38 ID:ebqHeGs+0
- 東京は地方にとっては別の惑星だから。
地方はイトーヨーカドーは生鮮は時給700円。衣料は時給680円。
ファミリーマートは時給680円。夜間は時給750円。
ドラックストアは時給700円。すき家は時給800円。クリーニングが時給750円。
人口100万以上の地下鉄も新幹線も国立大もある政令地方都市でこれだ。
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:16:50.16 ID:TItia/LZ0
- アベノミクス(安倍)批判者
「アー見えない。聞こえない。」
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:16:57.91 ID:xvflWMF30
- 同じ値段で去年買えたものが買えなくなってるわけで
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:18:11.93 ID:STQX+hrl0
- >>1
>同じ月より8円高い961円
>937円で去年の同じ月より10円上昇したほか
>8円上がって950円
あららー、 アルバイト・パートの給料は1%くらいしかあがってないわーwww
消費税分だけでも3%あがってて、さらに円安による物価高でもっとすごいのにwww
アベノミクス 失 敗 確 定
wwwww
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:18:18.71 ID:zkjuTaD00
- アベノミクス様様だな
フリーターはもう安倍ちゃんと黒田総裁に足を向けて寝れないね
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:18:27.84 ID:drkqGE1K0
- 下手な正社員よりバイトの方が稼げるからなあ。
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:18:39.60 ID:l2nJrH/h0
- 今どき底辺ガーなんて言うの公務員ぐらいだよ
一部上場企業社員でもいつクビ切られて底辺に落ちるかビクビクしている
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:20:10.26 ID:AA/1FjQw0
- こりゃ完全にデフレは克服しちゃったね
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:20:39.11 ID:nPRT6mFn0
- リクルートという大本営広報がなんだって?
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:21:16.48 ID:lAALrCD50
- >>112
バイトの賃金が10円でもあがるってこと
民主党の時にはない
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:21:53.19 ID:9BJtktTR0
- 最低賃金が2年で40円ぐらい上がったんだけど
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:22:37.31 ID:STQX+hrl0
- >>118
>バイトの賃金が10円でもあがるってこと
>民主党の時にはない
民主党のときは、物価あがってないからねw
アベは物価あがって、増税して、給料がぜんぜん追いつかない。
国民はミンス時代よりモノ買えなくなったw
GDP大縮小ww
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:23:11.06 ID:Ykk8fX3+0
- 大阪市内で上がってる実感はないけどなあ。
コンビニは相変わらず、最低時給のところが多いし
スーパー、飲食、どれもあがってるように見えない。
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:23:17.40 ID:Do0g7cSr0
- 陰謀論を持ち出して否定するのは簡単
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:23:43.85 ID:J1dgfZAo0
- >>31
低所得者ほど伸び率はたかいよ
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:24:18.05 ID:856DvGTN0
- 大学の時居酒屋でバイトしてたけど、会社勤めになってから思う、よくあんな仕事をあんな時給でやってたなと。
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:24:40.51 ID:dIaFCymt0
- アベノミクスは関係ない 単純にアルバイトに頼っている産業にブラック企業が多く
て倦厭されて人手不足で仕方なく自給を上げているだけ
自給を上げてもブラック企業は人手不足だ
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:25:36.71 ID:uuC8xyT90
- >>121
大阪は日本ではありませんので
すいませんがお引き取り下さい
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:27:06.21 ID:IfOjF0Os0
- 多くの庶民にとっては
賃金の上がり幅よりも
増税や物価高で支出の方が増えてる
庶民視点でみれば、アベノミクスは大失敗だろう
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:28:04.95 ID:p5WehGEo0
- 下痢のミクスは嘘ばっかりだな
うんざり
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:28:10.46 ID:5XNtW/IdO
- 短時間の募集が多くなった
社保払いたくないんだろ
学生以外には有り難みないよ
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:30:15.11 ID:5XRhBHLM0
- >>40
すでに働いてる人からすれば感じないのはまぁ普通だな
まだまだ効果としては浸透してるとは言い難い
ただ、雇用は増えてるのに野党の皆さんがそれについて箝口令でも敷かれてんの?ってほど言及しないのは人々にまど実感のないうちに
失敗ってことにしとかないと自分らの無能がさらに暴かれるからだね
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:30:33.88 ID:69+Tb/a40
- >>118
正規社員が減ってるからそれが非正規に代わってるだけだよ。
会社からすると社会保険やら定期健康診断の会社負担がなくなるわけで、
たかだか自給10円増やしても痛くない。
バイトやらなんやらは、そういった費用を自腹で出さないといけないから、
社員と同等の生活環境を維持しようと思ったらかなりきつくなる。
一生バイト生活を覚悟してるやつはいいが、
健康診断する金もない、病気になっても負担がでかいでどうすんの?ってこと。
厚生年金は払っても見返りほとんどないけどな・・・。
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:30:51.34 ID:MnDQWENZ0
- 正社員を雇え
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:31:10.16 ID:8oSvMj3X0
- アルバイトやパートの時給が8円上がったんだってよ。
よしみんな〜正社員を辞めて、
アルバイトやパートになろうぜ〜!!
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:32:05.50 ID:5bkZdOy60
- 給料は1パーセントが上がっても
税金が3パーセント上がって、消費者物価も上がれば
給料は下がってることになるわけだが
アホなの安倍チョン
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:32:54.67 ID:JMM0B1wM0
- もっと上げてやれと思うね。スーパーのおばちゃんとか、すごい働きの者が多いし。
今までが安すぎたんじゃないかな
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:34:25.03 ID:uRHnIDIn0
- 物価が上がってるから意味がない
ガソリンから何から何まで
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:35:12.57 ID:uuC8xyT90
- >>135
誰でも替えがきく業務の給料上昇はありえんよ
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:36:08.75 ID:AK35PD3/0
- >>136
ガソリンはここに来てなぜか下がってるよ
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:37:17.77 ID:xKuE5wQ70
- しかも非正規の固定化、恒久化。
中間層を壊して少子化を加速させているとしか思えない。挙句の果てに”移民”だろ。
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:39:14.98 ID:OLt6EPqR0
- 最低時給を1500円にしろよ。話はそれからだ。
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:41:04.40 ID:69+Tb/a40
- 生活保障を削って微々たる金を握らされてるだけだから、
健康な時はいいけど、年取ったり病気怪我した時は人生終わり。
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:41:57.85 ID:kcrLAmNY0
- 同一労働同一賃金とか言うのになるんだろう
労働組合が反対するらしいけど
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:42:14.96 ID:ccn0jjr70
- >>118
民主の時は最低賃金40円くらい上がってたぞ
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:42:22.22 ID:NaDZKqEi0
- >>138
アメがドルジャブジャブで資源価格上がった
そろそろジャブジャブ止めていくわ、で下がるという教科書通り
つまり円ジャブジャブにしないでも、対ドル資源安と対ドル円安は同時に来ていた
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:43:31.87 ID:guHX05tx0
- /:::::::::::::::: \ _ もしもし、タウンワーク見まし アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ
\:::::::::::::::: | ー ノ 年?あっ、年は歳なんですけど…
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄| いや、今は特に何もしてないです
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / / ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ ありがとうございました 失礼します…
/ ,_/ ___ノ /
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:43:58.13 ID:aGiG2L8a0
- ついに仕事を捜し求める出立の時がきたか!
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:44:12.63 ID:uuC8xyT90
- >>139
政府は貧困者の固定化をしたいんしまゃないよ。
日本から消し去りたいんだよ
だから様々な貧困層が死滅するような政策を打ち出してるんだけど、結果はご承知のとおりの状況。
はっきりいって貧困層がいなくても日本は普通に存続していけますからね
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:44:33.11 ID:8Ao9Jb3y0
- すぐに応募するから、会社側がいい気になる。
応募するのを我慢して、人手不足を加速させろ。
そうすれば、もっと時給が上がる。
目先の金に釣られるな。
ブラック企業にいい思いをさせるな。
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:46:11.63 ID:jpM3CiRp0
- >>140
それはどうかと思うけど
バイトだけでずっと生活をしていこうとした場合には
それでも全然足りないってのはあるな
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:49:28.59 ID:xmUStQB20
- 正社員の代わりにバリバリやってくれるパートが必要だからな。
能力のある人には時給上げたり管理手当付けたりして、現場まとめて貰わんと。
正社員?・・・・・・クビクビ。決まってんじゃん。
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:50:32.80 ID:q71p5sP60
- 給料上がってないんですけど
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:52:28.13 ID:l2nJrH/h0
- 公共サービスのレベルは相変わらず最低
それどころかまだ下げると言っている
なのに税金は増税、公務員給与も上げ
みんな怒らないわけがない
税金や公務員給与上げたのに見合った公共サービスの向上がみられたのかと?
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:52:41.63 ID:QF2op16J0
- 物価と賃金は連動する
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1307_9.pdf
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:57:10.04 ID:dJpSpOUJ0
- >>131
正社員が減るのは福田政権からずっと続いていることで、それは少子高齢化で当たり前の現象
しかし、就職内定率で言えば一昨年より去年、去年より今年のほうが高くなっている。
つまり、正社員も非正規も雇用は増えている
実質賃金上げたければ非正規のクビを切れば簡単に上がる
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:59:05.12 ID:l2nJrH/h0
- >>154
毎年全体のパイは違うんだから、率で考えちゃダメでしょ
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:59:56.70 ID:lpVLmY570
- >>21
都会で生活するコストてなんじゃ?家賃とか?
電気ガス水道は変わらんと思うし
そんな違うんか?
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:00:39.97 ID:ZGL5vdsR0
- へー
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:01:39.41 ID:F1XCuCwPO
- バイトの給料なんか据え置きのままじゃないの
人は減らして労働負担は増やして
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:03:18.09 ID:KmrpXGIJ0
- 実質賃金
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:05:32.21 ID:4wu92ZYJ0
- アベノミクス効果だな
求人が増えて獲得競争により賃金上昇している
これでも否定するのは実質賃金とか意味不明の単語に踊らされる様な馬鹿だけだ
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:06:30.70 ID:dJpSpOUJ0
- >>155
新卒と定年の差ですよ?
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:06:33.75 ID:b4KU3RRv0
- 実質時給はもっと安いぞ
休憩を強制されて
その休憩時間は時給払われないからな
しかも時間は拘束されたままだし
休憩という名の待機時間だから、休憩の時間何してもいいわけでもないし
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:07:43.68 ID:WQ90po6c0
- >>155
>毎年全体のパイは違うんだから、率で考えちゃダメでしょ
定年退職者より、新卒者が50万人少ない時代だぞ。
毎年、正規雇用は30-40万減るのが自然なのだが、
団塊以降の正規社員の絶対的不足を徐々に補っているところかな。
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:08:42.19 ID:VAPSGQ/r0
- 諸費税が3%弱上昇で、時給1%強上昇か
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:13:53.87 ID:7QfMvJDd0
- 晋三 晋晋晋晋三
晋晋 三晋晋晋 どやっ!
I晋 ◆/)||(\◆晋 時給8円上がっただろ、喜べゴミ共!
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
,Y . ││´ ..V,
| ノ(__)ヽ | (⌒)
ヽ (__人__) . /⌒ ノ ~.レ-r┐
\ \_| _/ ノ __ | .| ト、
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:17:20.66 ID:69+Tb/a40
- >>154
少子高齢化で若い人の需要はある程度あるけど、
それは若いうちだけだしね。
いまだに残る新卒ブランド。
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:17:45.77 ID:a6yC65Pr0
- 安倍総理ご自慢のトリクルダウン(笑)
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/5/8/580251d4.jpg
公務員、大企業と株を大量保有している富裕層だけが劇太りするんだろ
いくら業績がよくなっても非正規等の待遇はよくならず
大企業の内部留保が増えるだけ。
給料が1%しか上がってないのに消費税や円安による物価高で
物価上昇が3%以上あるので実質賃金は−2%以上だろw
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:21:05.30 ID:+1VyjnJg0
- 東京周辺だけの話だな
それ以外を年金、生活保護だらけにしたら
笑えるわ
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:22:51.75 ID:j8Z4MdCWO
- 大都市圏のみ なのに増税分よか遥かに低いとか救えねえな
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:23:03.89 ID:dJpSpOUJ0
- >166
日本は新卒主義なので、それは今も昔も変わらない
正規の代わりに非正規に流れてるというような書き方だったんで、
両方増えていると言いたかった
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:23:54.36 ID:iAeQjTWV0
- 消費税3%上がってんだぞ。小学生でもだまされねぇわ。
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:25:24.33 ID:1/YQUkwx0
- >>171
まるまる8%の増税なんですけど。
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:30:02.65 ID:cO3U5RyC0
- フロムエーやanを見た限り数年前と変わらない気がするんだけど
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:31:12.65 ID:69+Tb/a40
- >>170
社員登用を避けて、契約・臨時にシフトしてるんだから、
増えてはいないでしょう。
新卒時の間口は広いけど、そこを過ぎちゃうとバイト・派遣コース。
特に職歴ないやつなんかは、職種がものすごい限定される。
バイトとかは会社からすると社会経験なしとみなして門前払い。
会社の体質っていうか日本の雇用システムも問題あるなー。
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:32:26.08 ID:/BET8Jhz0
- >>174
現状そういうシステムなんだから、適応するか
自身が経営者、政治家になって変えるしかない
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:32:29.06 ID:7S1BeBEm0
- ※だが東京、大阪、名古屋に限る
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:35:16.90 ID:0qThOj6o0
- 10年くらい前は608円だったけど、今では650円超えたしリッチになったな
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:37:54.95 ID:yBSrbW6M0
- 上がってるのは東京近郊だけだろ
地方は下がってるぞ
800円を切ったぞ
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:38:26.09 ID:OJLTjnhk0
- >>52
最低賃金に国が補助金だせばいいじゃん
簡単過ぎる問題
ただやらないだけで
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:41:30.78 ID:lmtkblkd0
- >>1
学生のバイトは基本禁止して欲しいわ
海外留学生とか発覚したら経営者逮捕くらいでいい
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:43:54.75 ID:lmtkblkd0
- >>21
信じ難い程低い
>>156
家賃、食料品とか
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:43:55.76 ID:uffieEWl0
- 消費増税した途端、一気に反動が来るだろう
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:46:38.04 ID:djCoPduY0
- 10円上昇しましたw
馬鹿かよw
所詮この程度w
脅威のアベノミクスw
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:50:50.24 ID:djCoPduY0
- >>52
マクロ経済学。
状況も考えない間違った解釈はいいんだよ。しゃべるな。
>>1人手不足が深刻なら上げればいいんだよ。
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:53:46.95 ID:djCoPduY0
- >>160
そうじゃない。
解散した理由を考えれば、安倍が危機感を持ってることが分かるはずだ。
リセッションに突入したんだよ。
その景気低迷が本格化する前に選挙だけはしておきたいだけだ。
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:54:41.10 ID:U+KvySMD0
- 10円騰がっても一日八時間労働で80円…
それが22日で1760円…実感できる?
100円は騰がらないと実感は難しそう
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:55:52.69 ID:8S46xhfN0
- 平成17年以前より悪いってことやんw
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:56:10.22 ID:RalUg1U2O
- >>178
馬鹿だろお前
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:57:42.54 ID:+bP+nlBQ0
- 物価上がって結局マイナス
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:59:54.22 ID:djCoPduY0
- >>186
あれほどアベニミクス宣伝してたら100円単位で
上がらなければおかしいだろw
宣伝費のほうが高くついてる。
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:01:41.01 ID:djCoPduY0
- こんなにみみっちい数値でアベノミクスを擁護するなんて、恥だと思え
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:03:17.18 ID:1bEXaAk00
- こんなに時給が高い地域ってどこなの?
千葉県北西部なんて800円が普通だよ
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:05:30.09 ID:6sYs+MQD0
- 東京だけで日本を語らないで下さい
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:08:46.12 ID:69+Tb/a40
- >>192
人が多い場所は金回りもそれなりにあるから高いよ。
東京とか東京とか東京とか。
家賃の生活コストも高いから相殺できてるかどうかは知らんけど。
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:08:47.71 ID:djCoPduY0
- ジョブズリサーチセンター長の宇佐川邦子
臭いな。
安倍政権に尻尾をふってるだろw
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:09:51.68 ID:djCoPduY0
- 宇佐川邦子
じぶんとこの給与は倍に上げたのか?
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:10:30.49 ID:VaitvuWi0
- 正社員を増やすな!バイトの時給をあげてバイトを増やせ!
日本を取り戻す!
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:14:36.57 ID:Sk1Is8DL0
- >>174
新卒の正規雇用は去年より増えてきているよ
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:19:03.80 ID:djCoPduY0
- 問題はこの先どうなるかだ。
いままでの数値はどうでもいい。
GDP下落でみんながリセッション予想してる。
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:23:25.27 ID:1bEXaAk00
- >>192
うちは東京駅まで1時間弱出られる地域ではあるんだけれど
往復1時間半くらいかけて都内に出るか、
近所でもうちょっと長時間働くか、
でも・・・殆ど変わらない。
都内の居酒屋なんて高くしても外国人しかこないみたいね
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:25:08.87 ID:qW0H4aX50
- アベノミクス大成功じゃないの?
バブルの頃でも家賃や物価はどんどん上がっても
バイトやパートの賃金は
なかなか上がらなかったのに
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:28:03.06 ID:1/YQUkwx0
- 小渕優子に投票します
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:28:26.08 ID:S8fR1PWa0
- 勇者アルバートの給料も上げてくれよ
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:28:54.24 ID:YIrLZ7Js0
- 75円/$のとき日給120ドル=9000円は、
120円/$のとき日給120ドル=14400円だ。
ドルベースでまったく同じものが買えるときの比較。
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:30:07.20 ID:7jS7Y3030
- 物価も上がります
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:33:22.37 ID:hnDWvo4/0
- >>9
ヒント:実質給与
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:33:54.09 ID:QWfak7wM0
- これが、アホノミクスよいしょステマ糞記事という奴か
生活保護との逆転現象解消の為に全国的に先月から最低賃金引きあがってるだけなのに何が人手不足を背景にだよwwww
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/news_topics/houdou/2014/_120758.html
東京都最低賃金を888円に引上げ =発効日は平成26年10月1日
>現行の時間額869円を【19円引上げ】て888円に改正する
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:34:52.73 ID:Q7+iU8U70
- まあやっぱり景気はよくなってんだな、
多少不均衡もあるようだけどアベノミクス効果は出ているのか
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:38:44.47 ID:63hx/kff0
- 80/120したのが少し前の時給価値
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:40:52.23 ID:63hx/kff0
- 円をすりまくれば当然上がるわな
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:50:16.49 ID:mbyIqQb80
- >>207
http://jbrc.recruitjobs.co.jp/data/pdf/pdf201411191454.pdf
これ見れば東京の最低賃金関係なく去年や一昨年より増加してるじゃん
それ東京だけの話でしょ。これは首都圏、関西、東海のデータもある
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:52:09.90 ID:en9jaF9w0
- 今までサラリーマンの景気感はまずボーナスで実感するもんなんだよな
今はそれが無いどころかそもそも非正規労働者が多いからな
実感の声が上がらないのも無理が無い、焼け石に水をたらされても「だから?」ってなもんさ
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:57:47.53 ID:EtrBq8Ii0
- トリクルダウン効果出てるで、さすが安倍ちゃんや
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:57:48.28 ID:1D0GtpTw0
- 東京は無理して23区内に住もうとしなければ家賃も大したことない。東京今年の春まで居たけど、地元と比べて物価は安かったぞー
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:01:11.94 ID:EtrBq8Ii0
- 2ヶ月で15%くらい円安になったから数カ月後にその影響が物価に反映されるだろう
ほんと絶妙なタイミングの解散だな、さすが安倍ちゃんや
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:02:27.89 ID:HYBdqHao0
- >>52
こいつ大丈夫か?
>700円なら雇いたいなーって雇用主が人を雇うのやめよってなるから、
人を雇うのは賃金の問題ではなく人手がほしいからだ。
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:05:50.54 ID:7QfMvJDd0
- 晋三 晋晋晋晋三
晋晋 三晋晋晋 ギャハハハー!
I晋 ◆/)||(\◆晋 おまいらの時給8円上がっただろ、ドルベースでは約4割下がったが
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ 俺ら金持ちの資産はドルベースでも上がってんだよ!
,Y . ││´ ..V,
| ノ(__)ヽ | (⌒)
ヽ (__人__) . /⌒ ノ ~.レ-r┐
\ \_| _/ ノ __ | .| ト、
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:11:30.89 ID:fm1yZpQF0
- 金持ちの 金持ちによる 金持ちのための政治
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:18:00.15 ID:V61VtSOW0
- >>6
これが正解
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:20:44.68 ID:sEFt4zFd0
- ドラギ総裁発言でユーロ急落、欧州株暴騰
東京のバイト賃金
は? 何そのミクロ経済 ('・c_,・` )プッ
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:23:35.91 ID:5PZ5Zctj0
- 都内、山手線の内側在住ですが
アベノミクスになってから
時給2000円別途交通費支給だったバイトが
時給1500円交通費込になってたんだが。
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:24:21.03 ID:+PL4ouWP0
- >>221
10年前のフルキャストみたいだなw
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:37:10.94 ID:c2NbzL6w0
- 時給に惑わされるなよ。問題は実質所得。所得の増加をインフレ率が上回りつづけ差が広がれば、不況に続いてスタグフレーション突入決定。
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:37:59.64 ID:e0QKlDKl0
- ハロワのパート求人見に行ったら、年末だから短期で
もち製造工募集してた
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:40:06.05 ID:lAALrCD50
- 民主党に都合の悪い情報は
絶対に報道しないTBSと毎日
だって、反日極左なんだから
TBSが、反日極左だってことはタブーなんですか?
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:41:09.35 ID:lAALrCD50
- >>223
実質給料が下がった民主党は失敗だったんですね
アベノミクス大成功
民主党の時の株価ゴミ
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:42:19.89 ID:+PL4ouWP0
- >>224
今ならケーキ工場でも募集しているのだろうな
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:44:06.08 ID:drkqGE1K0
- 時給換算だと正社員の俺よりバイトの方がはるかに高いんだが。
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:44:49.55 ID:Yj56RtAv0
- 円安になって出稼ぎの外国人労働者も祖国に送っても金にならんからな
外国人労働者も日本に来なくなるしで、3K・4K職の時給は上がるだろうな
ただ、いろいろ仕掛けがあって、それの最たるものが交通費だろうな
かつては2万まで出していた交通費上限が5千までしか出なくなったりとかな
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:49:13.40 ID:9PP3i2/ZO
- >>221
何の仕事?
ところで水商売で時給1000円なんて所もある
東京の最低時給は888円で22時以降は25%時給加算しなきゃならないから1110円になるんだが…
新宿2丁目なんか800円なんて所もまだある
オカマ業界は大変だよ
店が大黒字なのに給料未払いなんてザラにあるし
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:49:23.62 ID:QWfak7wM0
- >>211
>生活保護との逆転現象解消の為に全国的に先月から最低賃金引きあがってる
↓
>それ東京だけの話でしょ
?????????????
小学生以下の読解力だな
全国的にって言葉の意味もわからない低能はレスするなよw
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:06:27.38 ID:U+KvySMD0
- 生活保護を多少上回ってドヤ顔されてもねー
と思ってる奴も多いだろうな。
医療費や各種免除で簡単にひっくり返されるし。
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:07:28.10 ID:JgvxQYPN0
- 神戸でバイトしてる時は時給1000円だった
鳥取でバイトしてる時は時給650円だった
まあ家賃が倍以上違うしなあ…
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:07:56.21 ID:mbyIqQb80
- >>231
全国レベルで最低賃金が上がってもそれは毎年上がってることだろ?
それなのにアルバイト・パートの賃金上昇は18年度以来最高を記録したと言うことだ
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:15:10.87 ID:qNuG5N2o0
- 東京
だ
け
で
語るなよ
く
ず
アベよ
国民は
く
る
し
ん
て
る
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:16:52.63 ID:8EnBeqTf0
- 正社員の奴隷なんてやらんわ
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:47:59.24 ID:tRg7m5nH0
- 大体、デフレだとまず一番先にバイトの時給が減らされるからな。
リーマンショック後に、一気に募集バイトの時給が下がった。
リーマン後に凄いデフレになったからな。
今少しデフレ脱却の兆しが見えてきたところなんだが、増税でまたデフレに逆戻りしそうな、
正念場ってところだ。
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:49:05.30 ID:sC8MhxIF0
- すごいね
アベノミクソの成果が隅々まで浸透しているね
時給1000円も夢じゃない
年収200万の富裕層の仲間入りも近いねw
爆笑
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:49:43.23 ID:rqBDkpb30
- 先進国最低レベル
こんなんで恥ずかしくないのか日本政府と経団連
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:52:13.60 ID:QWfak7wM0
- >>234
低能レス指摘されても、懲りずにまた低能レスwwwww
目安が実行されたかは、さっきのリンク先を涙目で確認しろ低能w
>平成26年度の地域別最低賃金引き上げ幅の目安をまとめた。
>時給で示す全国平均額は現行から16円増の780円で、目安段階では【過去最大の上げ幅】
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140729/mca1407292138009-n1.htm
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:53:36.46 ID:tRg7m5nH0
- 最低賃金が高い国は、失業率も高いんだよな。欧州がそう。
日本の失業率って欧米と比べると異常に低いけど、それは賃金よりも雇用を重視しているから。
それでもやっぱ低いのは低いわな。やっぱり「負の所得税」は必要だと思う。
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:54:25.98 ID:o5NL2N400
- 下がるなんてありえんだろ
当たり前だろクソが
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:55:57.33 ID:EGy+mTGg0
- うちの会社、時給1000円で募集してたけど、
前からいる人達は最低賃金のままだわ。
古参にバレたら大変なことになりそう。
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:57:37.66 ID:yCpv3JA/0
- 20年くらい前と比べたらまだまだ安いけどな。
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:06:06.49 ID:umoiv75F0
- >>1
あれ?
アベノミクス成功してね?
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:08:11.94 ID:FSUQuaEE0
- うちの近くの大手飲食店での時給は10円とか20円程度のアップに過ぎないな
@大阪市
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:08:35.92 ID:qZh1u8fw0
- 低賃金労働者を大量生産。
実質賃金の下落が加速
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:11:47.68 ID:DCTWhZXQ0
- 何も上がってない
つか10円上がってドヤ顔かよ
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:15:47.41 ID:Xr/FrMUc0
- そりゃあね
こんだけバイトの職種が多けりゃね
上がる要素なんてどこにもないわなw
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:08.54 ID:3XyIHX7Y0
- 福岡市だと
まだ時給730〜750円で
コンビニバイト募集してるんだけど。
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:18:44.60 ID:E1g1MRMS0
- 再雇用のおっさんが毎年毎年増えてるんだけど?
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:23:17.69 ID:1AuFUBEG0
- 外食が上がったのってやっぱ散々ブラックだの言われたのと
募集しても人が来ないという現実からなんだろうか。
契約時間内に帰してやるようにすればもっと人が来ると思う。
社員は多少我慢しろよとは思うけど、何の保障もないバイトがサービス残業ってのはどうかと思うしなあ。
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:14.12 ID:+PL4ouWP0
- >>252
そのようなサービス残業が増えていると書いたらネットサポートに散々誹謗中傷されたぞw
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:19.77 ID:EB5VkYw00
- >飲食店などの「フード系」が937円で去年の同じ月より10円上昇したほか、
たった10円かよ
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:24.12 ID:z+q/lzRi0
- もう客はモンスターばかりだからな。
サービス業なんてやってられないよ。
人の嫌な側面ばかり見せられて心が荒んでくるよ。
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:26:29.24 ID:RKwswwum0
- 最低賃金の上昇分しか上がってないのにドヤ顔かよ・・・
最低賃金全国平均16円上がって8円上昇って・・・
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:08.02 ID:zMK0e//M0
- なんで人件費を抑えないと利益出せないの?
日本人は貧乏になり
もっと安い給料でOKな外国人労働者入れる気マンマンの経営者。
経済のシステムが根本からおかしいんじゃないの
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:27:13.97 ID:KOxFywYT0
- >>201
大事なのはバイトやパートの時給が上がる事じゃないんやで。
ちゃんと結婚して家族を養っていけるだけの収入を得られる社会の仕組みにしないと
いつまで経っても日本は立ち直れないんや
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:29:42.72 ID:+1VyjnJg0
- 俺、長崎で倉庫整理してるけど
時給690円だよ、一日3時間、週6日、保険なし、交通費なし
朝4時〜朝7時まで、仕事が多い日は残業3時間ぐらいやってるよ
もちろん3時間分しか給料は出ません
20キロある重たい海産物を運ぶ作業なんだけどまじ奴隷だわ
月5万ぐらい
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:30:46.88 ID:zMK0e//M0
- だいたい、テレビとか車とかもう要らんし
地球上で足りなくて足りなくてしょうがないところなんかないでしょ。
要らないもの作ってるんだもの、儲かるわけないわ。
無理に経済活動なんかしなくていいやん。
食いものと住むものとウンコする所と着るものだけ、清潔な生活まわすだけでいい
それ以外に何をすることがあるねん
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:33:42.34 ID:UN6Oj/3D0
- ハロワにほぼ毎日通ってるけど、時給961円の求人なんて殆どねーわ
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:39:35.92 ID:SMm4pNv20
- 時給1000円のアルバイトなんて見た事ないわい
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:43:07.44 ID:hYE73f3c0
- 地方在住、中規模企業、製造業、正社員、8時間勤務
時給800円、昇級無し、賞与無し、退職金無し
時給15分/1日単位で切捨、時給の残業代・休日割増分支給、
法定休日は日曜日、会社休日は休日出勤(ほぼ全て)、有給取得率0%、正式な連休は大晦日と三が日
連休・病欠(無給)有れば手取り10万円を割り込む、年収100万円以上
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:49:52.72 ID:jXnGIVkr0
- >>52
賃金が上がるのは景気回復との相互作用なんだよな。
上がってるということは回復が進んでるということ。いいことだ。
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 19:57:48.68 ID:YriTU9j/0
- そりゃ、本来必要なはずの社員リストラしてるから
その分の非正規社員が必要なんだよ
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:01:15.17 ID:zMK0e//M0
- 正社員減らしてパート増やしてパートの賃金上がった!って
全体での人件費さがってるでしょ
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:16.05 ID:M1pAoz+J0
- 正規雇用が減ってんのに、少子化対策も糞もねーな
非正規が増えてるようじゃ少子化はどんどん進む
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:11:16.71 ID:88hSQec80
- 私の暮らす鹿児島県だと最低賃金が678円だから
管轄支店のパートさん達の時給は680円〜にしてある筈
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:13:07.42 ID:jXnGIVkr0
- >>73
景気回復してるってことじゃん?
反映してるところもあり、ないとこもありで。
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:14:03.79 ID:1AuFUBEG0
- >>255
そういやサービス業の友達に聞いた事があるんだけど
「私もサービス業ですが」とか始まり、ちょっと有り得ないほどごちゃごちゃ言ってくるクレーマーがいると言ってたよ。
他業種ならともかく同業からもモンスターが発生してるんだから救いようがないのかもしれない。
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:18:07.23 ID:jXnGIVkr0
- >>137
景気回復期を越えて本格的な景気拡大に入れば、普通に待遇良くなっていく。
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:23:58.09 ID:BhJXPn8PO
- 最低賃金低すぎだからな。
時給1000なんて35年前に東京の住み込みバイトでやってたわ。
時給1500から2000じゃないと働く気力も湧かないよ。
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:25:17.59 ID:jXnGIVkr0
- >>147
>貧困層を消し去りたい
一億総中流の復活ですね、wktk
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:26:13.60 ID:xyKz/ZTf0
- 政治的には一億総中流を目指すのが正道
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:26:56.57 ID:v9+vwD0+0
- 15年前は派遣社員でも時給900円が普通だったのに
今は750円だよ…
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:28:34.45 ID:+PL4ouWP0
- >>275
今のケーキ工場や野菜加工工場、ペットフード工場、冷凍倉庫への派遣の仕事と同じ時給である。
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:28:35.45 ID:LbuEtjhi0
- 消費税と物価高に全然追いついて無いから、実質マイナスなのは誰も指摘しないの?
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:31:19.33 ID:8OTohkFrO
- 正社員をバイトにした会社が増えただけだろ。
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:40:20.08 ID:Cuk+nE0s0
- 議員の給与と生ぽの受給額を落とせば
別に今の賃金のままでもいいだろ
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:44:42.15 ID:KUpubuXZ0
- >>1
>平成18年以降
これは、酷い例の出し方だなwww
平成元年のバイトの時給を持ち出すならわかるが
マクドナルドの時給を見てると日本の景気がわかりやすいよ
めちゃくちゃ
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:54:17.53 ID:Cu/LBeiI0
- 法定の労働時間、休憩、休日
・使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。
・使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。
・使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
労働時間・休日 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:20:27.83 ID:5vusxtqi0
- バカチョン民主党の時はダメだったもんな。
バカチョン民主党と朝日の在日チョン井上はズブズブ。
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:32:22.98 ID:puP2ZIwJ0
- さすがG7 時給300円のチョンモメン発狂w
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:34:51.52 ID:nz8IikcI0
- 金融緩和したら賃金は上がるということを全否定してた経済音痴はまだ生きてる?
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:39:14.54 ID:KFYACgFE0
- 統一と創価の中の人
大変だな
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:53:29.61 ID:WtXiPziB0
- バイトだけど時給少し上がっても物価が高いから
生活は苦しいわ
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 21:56:06.81 ID:zMK0e//M0
- >>270
自分が普段からお客に丁寧にしてるのに
自分が客になった時に他所の店員にぞんざいに扱われたらサービス業の人こそ怒るよ
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 22:10:56.79 ID:aiInTYVJ0
- 東京の話?
900円台なんか見たことないぞ
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 22:50:20.25 ID:0IOJgUBr0
- 馬鹿馬鹿しい
本来正規雇用してやってもらうべき仕事を極限まで非正規雇用者に
下してやらせてるのだから、本来上がって当然
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:11:04.06 ID:zMK0e//M0
- パートでサビ残とか厳罰にすればいいのにね
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:12:39.96 ID:Hlx8ReXg0
- >>281
ト○タの末端零細企業はこんなの平気で無視されてる
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:14:04.53 ID:F1P1EWgl0
- 安倍が給料上がってるって言ってるのはこれ
一秒でも早く刺し殺されて欲しい
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:15:05.10 ID:njJj4nZ90
- >>288
東京の最低賃金が888円で、1円単位で時給設定することは現実的にないので、あったとしても890円。
都心部のコンビニなんかだと、950円位の張り紙よく見る。
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:16:04.66 ID:FpGjvFa+0
- 3パー以上 上がらなければ意味ないだろ
使わなければケツ拭く紙にもならないし
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:17:54.98 ID:ysk39Ywi0
- 東京はそんなにもらえるのか。
こっちは最低賃金が過去数十年最大の上げ幅13円上昇して
678円だもんなぁ。
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:18:26.76 ID:/cfb6dod0
- 最低賃金以下の、仕事、国家資格が必要なのに・・・・・
給料が上がる可能性は0%無い
転職を考える今日この頃。
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:26:38.48 ID:LXppqtZM0
- 田舎じゃ700円ばっかだぞ
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:29:28.63 ID:RScz1XL10
- >>12
払ってないからわからないんだけど年金ってそんなにするんだね
収入少ない人は
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 00:12:58.76 ID:O171smLT0
- >>181
家賃以外は田中より安いよ
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 00:17:07.60 ID:VEYYq49w0
- >>12
年金は賦課方式なんだから高齢者が増えてる今、負担が減ることはありえないよ
オーナス期の労働者はどこの国でも苦労するようになっちまってる
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 00:37:23.60 ID:7rqVtMYG0
- 公的年金の各種免除はかなりハードル高いからね。
全額免除貰おうと思ったら単身世帯だと年収50万とかじゃないと弾かれる。
年収150万でも半分(7500円程度)払う必要がある。
これで生活保護より貰えないんじゃそりゃ嫌にもなるわな。
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 00:39:56.22 ID:9hnZJoVQ0
- >>301
俺は貰えないの確定だから生活保護だわ
うっしっし(笑)
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 00:56:24.95 ID:zQgh8qzC0
- 田舎のコンビニなんて日中\650だぞバカヤローが
深夜働いても\813だぞコラァ
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 00:57:51.83 ID:ioUEso5AO
- 平成18年以降って8年前だろ。デフレ不況の真っ只中じゃないの?なら上がったのは普通なんじゃないの?どっちにしてもアメリカと比べると全然少ないね。確かアメリカ最低時給1000円以上だよ。
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:00:50.58 ID:ioUEso5AO
- 何でこういうデータは世界(先進国に限る)と比べないの?消費税の時は世界と比べて日本は少ないと騒ぐ癖にマスコミって姑息だよね。
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:04:42.01 ID:4OkYNZBd0
-
これ見たら、
民主の時より、消費支出も給料も著しく下がってるじゃねえかよww
どーすんのこれ?こんな状況で景気条項削除すんの?
【家計調査報告】 平成26年10月31日 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:05:34.79 ID:1gC1dSwN0
- >>1
やっぱり安倍さんのおかげ!
デフレ脱却の効果がパート・アルバイトまで波及した
これでアベノミクス支持しない奴ってニートだけじゃね?
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:07:58.84 ID:4OkYNZBd0
- 【過去の消費税導入時等との比較】平成26年10月31日 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:20:24.72 ID:I8AYcMVS0
- 社会保障ゼロ
交通費支給なし
昼飯は自腹
バイトはゴミ扱い
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:29:12.20 ID:hR2lVOFJ0
- >>262
東京都大田区のすき家行ってみろ
夜間1375昼間1000
都内で走ってるクロネコヤマトのトラックの横っ腹にも
時給1000円でバイト募集の貼り紙がされてる
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:35:08.14 ID:GMtL5F/p0
- 若いうちは時間の切り売りなんかすんな。
バイトなんかやってると抜け出せなくなるぞ。
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:35:09.21 ID:lSF8QwG40
- >>310
頭悪そうw
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:37:20.78 ID:C0CrBz1Q0
- 主婦だろ?ほとんど
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:38:00.54 ID:bd9qMDaA0
- >>1
ま、今度の選挙は
同一労働同一賃金を保障を主張している
民主党か維新に入れるつもりだけどね
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:32:19.52 ID:9hnZJoVQ0
- >>305
安倍ちゃん自民党が情報操作してるから
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:33:25.21 ID:69VowFtO0
- 大型のハードや海外投資などに散財しても効果がない今
一度このあたりで、雇用が減らないようにあるいは企業が負担に耐えられるように
企業支援策とセットにしつつ、どーんと最賃上げるなどした後の国内個人消費の動向などの結果を見てみたい。
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:35:40.77 ID:RPhnTEpWO
- え?世界でも日本の時給ってすごく低いほうなのにまた騙す気かよ。
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:42:59.03 ID:tGiGfHqF0
- 8円の時給アップ
1日64円アップ
月(20日)で1280円アップ
これで消費税3%増税に物価高が吸収できると思う?w
そらあれだけ財政出動して景気刺激してるんだから
全く恩恵ないほうがおかしいわ
メラゾーマ喰らってホイミで回復してる様なもの
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:44:50.54 ID:Q/1Vqzf00
- 最近のこの手のバイトって
シフトが社員並みで
がっちり組まれて、抜け出せなくなる仕組みらしいね
保険証もついてくるw
あるいみ、トラップだなwこれは
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:46:13.63 ID:Ecn0z7ng0
- 8円wwww
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:48:12.98 ID:ZoIUh9Fb0
- 正社員の仕事をくれ!!!!
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:49:35.28 ID:E5c8634o0
- >>310
渋谷区もそうだわ
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 02:58:14.19 ID:Ecn0z7ng0
- >>322
配送仕分けのバイトなんて20年前の学生時代で1800円だった
1000円なんかでやれるか、あんなきついバイト
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:11:49.76 ID:7rqVtMYG0
- >>305
そもそも他国と比べてもあまり意味が無い。
物価事情が違いすぎる。
例えば最近だと豪州で最低時給1500円とか報道が出て日本でも「高くていいな」と
騒がれていたがあちらも日本とはかなり事情が異なる。
たくさん取れる穀物や肉、土地なんかは安いが
生活必需品は日本よりかなり高めだし所得税率も高め。
コーラなんて500mlで300円以上したりな。
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:25:47.59 ID:lSF8QwG40
- >>324
国連から、日本の最低賃金は生存のために必要な最低金額を下回っている
先進国最低水準と指摘を受けてると言えばいいのか?
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:53:58.20 ID:nMx3Lw/X0
- >>12
2日で15000円ってことは15時間、1日7時間半
で、20日間働くなら、色々と入らされるだろうな
国民保険、社保、厚生年金などなど
で、市民税もきっちり徴収されると
当然、特別手当(ボーナス)も無いからキツイな、それ
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:08:58.83 ID:GcGAVA2K0
- うちは某サービス業の業界最大手だけど時給は全く上がらないね
どちらかというとコスト削減という名のイジメが凄いですけどね
バイトの人件費ケチって社員の懐を暖かくするだけの
手当は日替わり制になり随時手当は出なくなった
昇給昇格は支店によって方針が変るので試験講習を受けても一律に昇給しなくなった
バイトの方が社員よりも稼いでいるので社員がそれを気に食わなく思ったのだ
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:12:15.58 ID:7rqVtMYG0
- >>325
言うに事欠いて国連かよw
あいつらのいうことになんの意味もないよ、権威に言わせたい奴が言わせてるだけだ。
重要なのは現地に転がってる事実であり
国連のような有名無実化した組織の妄言ではない。
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:29:06.63 ID:1Dmx+ecB0
- シナ畜ちよん追い出し
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:51:04.62 ID:ioUEso5AO
- >>324 うん知ってる。なら消費税も比べる必要ないね。マスコミってやっぱり姑息だよね!
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:54:48.32 ID:g4i1ExIn0
- どうせ空求人だべw
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 07:56:55.02 ID:KHkZJBXBO
- アルバイトから正社員になる最低条件は、
ベホイミ、イオラ、バイキルトを習得してないと駄目。
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:08:33.12 ID:+kxkLcOB0
- 地方だと介護パートの深夜でも最賃と同じ時給だぞ
コンビニが24時間営業やめて
6時〜23時営業になってる
コンビニの深夜でやっと時給900円ぐらいになるのに
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:21:10.89 ID:mQDRV5Ll0
- すげえ円安になってんじゃん
そんで安い労働力欲しいつって後進国の労働者に期待してるけど
そいつらにもそっぽむかれまっせ
日本の労働環境
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:39:18.06 ID:K2WVMMdm0
- 中国人留学生追い出せ。あいつらにどんだけ金まいてるんだ、あほ
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:40:06.30 ID:U5RVJBKI0
- >>1
やっぱアベノミクスの効果出てんじゃん
給与下がったとか言ってる奴は何?
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:44:20.51 ID:zjrzSLGD0
- 消費が落ちてる小売が人(バイト)を増やせるの?
消費が落ちてる小売の賃金が上がる?
なんか儲かってるのか?
消費税分上げてもらってるの?
この記事なんか意味があるの?
馬鹿にしてるの?
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:51:40.79 ID:5AVbAly80
- 正社員をクビにしろとか言ってる奴はどんだけ頭悪いんだ?
正規が非正規に置き換わっているから平均賃金が下がってんのに
正規切ったら余計下がるだろう?なぜこの程度の事がわからん?
そんなんだから一生非正規なんだよ
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:51:55.58 ID:g0EGJEba0
- はじめてやったバイトは\750だったなー。
高校の頃、部活の後にバイト行って月に1.5万くらい貰ってた。
\50ゲーセンでかなり好き放題に遊べるようになって楽しかったなぁ。
自販機の\100アイスも食えるようになったし。
ああ、懐かしい。
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:05.75 ID:iWyVLiWRO
- >>1
ストって効果あるんだね
アルバイトが人材不足だから
時給が上がって来てるんだって
時給が少なく労働が辛い店から
潰れてるらしい→和民・すき家
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 08:56:50.92 ID:gCG8Dkt20
- >>310
東京くらいなもんだろ
大阪でも1000円っていうと夜働くことを前提とした時給だ
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:10:11.34 ID:vmLYZT6J0
- >>334
実際、逃げ出そうとしているね
【国際】在日中国人、円安に悲鳴=「帰国も考えている」―中国メディア★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416659770/
円安になると、日本の土地や企業が中国に買われまくります!
とか言っていた経済評論家はどこへ行ったんだろうね
それと民主党がやけに円高にこだわった理由もよく分かるよね
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:21:03.18 ID:mQDRV5Ll0
- 日本人も中国へ出稼ぎに行かなきゃならなくなるよな
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:24:27.71 ID:K2WVMMdm0
- 大阪に昼間1000円のバイトなんてないよ。
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:26:09.16 ID:DP/KESHG0
- >>336
正社員の数は減っている
つまり正社員の仕事を低賃金不安定雇用のアルバイトがやるようになってんだぞ?
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:27:25.05 ID:QXVePGSQ0
- フルタイムで正社員と同じ仕事してアルバイトw
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:32:28.75 ID:hQU0O1Z50
- 時給上がってるのか
うちは最低賃金で物流倉庫に行ってるんだけど・・
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:32:41.93 ID:EhZftnoS0
- コンビニ、スーパーって売上は前年割っているのに人件費のアルバイト代は上がっているみたいだけど大丈夫なの?
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:46:58.93 ID:mQDRV5Ll0
- 安倍ちゃんに「今だけ上げて見せて」って頼まれてるだけじゃん
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 09:50:07.86 ID:fzzjoEOZ0
- バイトやパートでも働き方や内容によってはそれなりに稼げる
俺はパートで時給1000円だが
年収は470万ぐらい
月間270時間、長労働だが、そのほか各種手当てがつくのでこの年収になる
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:01:56.00 ID:9hnZJoVQ0
- >>348
東京は働き手が足りないので上昇中
あと、派遣は技術系の単価はダダ下がり
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:04:28.51 ID:bd9qMDaA0
- >>350
時給1000×270=27万円/月
27×12=324万円
470−324=146
各種手当で146万円!
各種手当の内容を教えてくれよw
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:08:39.06 ID:9hnZJoVQ0
- >>352
残業、交通費、保険等
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:10:32.46 ID:bd9qMDaA0
- >>353
残業や交通費はわかりけど
保険って何?
給料から差し引かれることはあっても
保険が収入を増やす手当になりえる?
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:14:19.05 ID:QfXAGgpE0
- 嘘つけよ、また公務員給料上げたいから捏造しやがって。
うちの会社は780円だったぞ。
騙されるな。
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:16:08.70 ID:dR/tYnqO0
- >>342
円安を背景に、日本の不動産を物色する中国人投資家=中国メディア
http://news.biglobe.ne.jp/economy/1111/scn_141111_1502147684.html
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:16:27.93 ID:QfXAGgpE0
- それじゃあ最低賃金変えろよ。最低賃金1500円。
これで非正規雇用は減るって正規雇用が増える。
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:23:21.32 ID:9hnZJoVQ0
- >>354
質問するなら、それくらい知ってないと…
保険手当について少しくらいググってきなよ
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:25:55.63 ID:bd9qMDaA0
- >>358
ググったら
被爆者の子は16800円もらえるって出てきたけど、このこと?
特殊ケースすぎるだろ
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:32:38.80 ID:9hnZJoVQ0
- >>359
つか、年収と手取り間違えてんのな(笑)
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:34:12.44 ID:NyReyB1S0
- 千葉はもう一回最低賃金上がるとようやく時給800円の求人が違法になり消滅かな。
こんなんやってられるかと思ってバイトだろうとみんな総武線、京葉線、常磐線で東京へ出稼ぎだよ
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:36:15.24 ID:zwX3j9BD0
- 最低時給1000円すらない、自称、先進国だもんな。
クールジャパンで特集してみろよ(笑)
日本の労働環境を。
隣のキムチのことを笑えないだろ。
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:37:16.59 ID:bd9qMDaA0
- >>360
え?間違えてないだろ?
年収は年収じゃん
時給1000×270=27万円/月
27×12=324万円
470−324=146
これは年収の計算だろ
手取りはここからどれくらい差引かれるかってことだろ
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:45:26.19 ID:9hnZJoVQ0
- >>363
いや、分かってないだろ
質問して答えが欲しいなら分かったふりするなよ
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:47:58.29 ID:bd9qMDaA0
- >>364
え?どこが間違っているんだよ
時給で働いている人の年収は
基本的に時給×1年間の労働時間だろ
わかったふりして、誤魔化しているのはお前のほうじゃないの?
本当に知識があるなら、ここが違うと指摘するだろ
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:54:41.01 ID:9hnZJoVQ0
- >>365
労働基準法見てこい
バイト固定給で270時間なんて許される訳が無いから
君、若いの?
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:56:18.35 ID:bd9qMDaA0
- >>366
いや、おまえが書いたことだろ?w
それを否定するなら、お前が嘘を書いたことを自分で認めちゃっているんだけど
まったくわけが分からんやつだなw
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:57:31.01 ID:xPmoIyWDO
- 庫内作業しか知らないが、確かに900円以下でなんて誰もやらないよな、
特に12月なんて異常きわまり無いからな、
その分、運送屋に払う額を減らしている、
運送屋の方は一発走ってていくらって所が多いからな、
ピンハネし放題らしく激安運賃で激務超過勤務休憩無しでも
時給換算したら500円以下で動いてくれるそうだwww
コンビニでも深夜なら1000円以下はあり得ないし、かなり良くなったよな。
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:59:03.43 ID:+ZWY5VDP0
- 完全週休2日制(1日8時間労働、土日休み、1月1日が日曜日の場合)
月 | 労働時間 | 土曜日 | 日曜日 | 国民の祝日
1月 22日×8時間=176時間 4日 5日 1日日曜日・元日(2日月曜日・振替休日)、9日月曜日・成人の日
2月 20日×8時間=160時間 4日 4日 11日土曜日・建国記念の日
3月 23日×8時間=184時間 4日 4日 20日月曜日・春分の日
4月 20日×8時間=160時間 5日 5日 29日土曜日・昭和の日
5月 23日×8時間=184時間 4日 4日 3日水曜日・憲法記念日、4日木曜日・みどりの日、5日金曜日・こどもの日
6月 22日×8時間=176時間 4日 4日
7月 21日×8時間=168時間 5日 5日 17日月曜日・海の日
8月 23日×8時間=184時間 4日 4日
9月 21日×8時間=168時間 5日 4日 18日月曜日・敬老の日、23日土曜日・秋分の日
10月 22日×8時間=176時間 4日 5日 9日月曜日・体育の日
11月 22日×8時間=176時間 4日 4日 3日金曜日・文化の日、23日木曜日・勤労感謝の日
12月 21日×8時間=168時間 5日 5日 23日土曜日・天皇誕生日
労働日:260日×8時間労働=総労働時間:2080時間
土曜日:52日 日曜日:53日 国民の祝日:15日(内 日曜日1日 土曜日4日 平日〈10日+振替休日1日〉)
1年の総時間数(365日×24時間=8760時間)−8時間睡眠(365日×8時間=2920時間)=活動時間5840時間
活動時間(5840時間)−総労働時間(労働日260日×8時間労働=2080時間)=残り時間(3760時間)
残り時間(3760時間)−自由時間(労働日260日×8時間=2080時間【内260時間は休憩時間】)-土日休み(105日×16時間=1680時間)=0
休日に+αとして(国民の祝日10日×16時間=1600時間)
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:59:10.05 ID:F0cI1DOp0
- >>365
大丈夫だ君が合ってるから。
ってかバイトであんな年収なるわけねーだろ
馬鹿だよな
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:59:38.36 ID:9hnZJoVQ0
- >>367
いやいや、ゆっくり自分のレス読み直せ
お前は年収と手取りを混同しとるし、保険手当の仕組み分かってないの丸わかりやから
まず労働基準法見てこい
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:00:35.46 ID:hJqBvM3q0
- 労働に対価を求めるな
とウチの社長は言っている
給与を受け取るのは犯罪らしいが?
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:01:28.32 ID:bd9qMDaA0
- >>371
だからどこが間違っているのかを
ちゃんと指摘してくださいよw
混同しているだの、ググれだのと
逃げ口上は卑怯だよw
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:01:53.59 ID:F0cI1DOp0
- >>371
うるせー死ね
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:02:57.60 ID:NmpzizEGO
- >>354
をいをいw
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:04:48.47 ID:bd9qMDaA0
- >>371
勘違いしてほしくないんだけど
俺は最初からお前を疑って、叩こうとか攻撃しようとか、そういう意図はまるでないんだよ
ただ単純に疑問に思ったから質問しただけ
それなのに質問に答えようとせずに、のらりくらりと言葉を変えているから
ああ、嘘ついている人なんだなとここで初めて理解したってだけだよ
今でもお前を叩こうとしているわけじゃないよ
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:05:02.05 ID:9hnZJoVQ0
- >>373
>保険が収入を増やす手当になりえる?
一般的に保険手当が付いたら、それは年収に含まれる
会社が払う保険とは別な
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:05:05.60 ID:JzcJVUwb0
- 物価上昇率って言うけどさあ、何がそんなに高くなったの?
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:07:03.78 ID:o96MYy3H0
- >>378
正社員の人件費
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:07:44.58 ID:hJqBvM3q0
- 物価を安くする方法は極めて簡単
労働者への賃金支払いをゼロにすればいい
物価が下がって消費者は大喜び
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:09:11.72 ID:p2h2ggsE0
- 飲食なら
2000円ぐらい出してしかるべき、それぐらいしんどい仕事しかないからな
つうか日本の最低賃金は適正は3000円
経営者視点で考えるのではなく労働者の生活視点で給料は考えられるべき
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:09:13.71 ID:T2w9nN7y0
- 私も>>350がどうしてそんな収入になるのか知りたい
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:11:49.91 ID:9hnZJoVQ0
- >>376
質問するなら最低限の知識を持った方が良い
これから社会に出て行くかもしれない君は、まず労働基準法を学ぶ事から始めような
レッツトライの精神だ!
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:14:38.19 ID:bd9qMDaA0
- >>383
レッツトライもいいけど時給1000円で働いていて
470万円の年収ってのは嘘なんだろ?w
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:16:27.34 ID:9hnZJoVQ0
- >>384
さあ
つか、労働基準法見てこいって
月270時間の労働課したら、バイトといえどどうなるか分かるから
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:17:30.91 ID:r8gD15B30
- そもそも最低賃金は労働者の生活を保障するためのもの
時給が1500円程度なら生活の保障すら出来ないレベル
最低賃金の低さは日本がダントツとで世界最低
日本と途上国の経済状況の差を考えると実は途上国の方が高い国も多い
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:18:16.63 ID:bd9qMDaA0
- >>385
質問:時給1000円で年収470万円、これって嘘だよね?
答え:労働基準法見てこい、
話がかみ合ってない、バカなんじゃいの?お前
質問にちゃんと答えてよwwww
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:20:22.69 ID:MEx206EI0
- 最低時給とか関係ないんだよ、実勢は上がっている
が政策ミスでデフレマインドが再燃しつつある
しかし、これでは、麻生のようなバカは増税で追い打ちをかけようとする
これが、実態だろ
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:23.77 ID:0yBWRMfH0
- 非正規雇用にシフトですね。わかります。
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:21:47.76 ID:dv9KoaH30
- 1%も上がってないのか
実質時給ダウンだな
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:23:26.41 ID:fagVEySh0
- 一億総貧民化計画が上手くいってるな
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:01.59 ID:QNK486o30
- 見せ掛けの金融緩和のごまかしで経済が良くなるのなら世界中は既に
好景気に沸きまくってるだろ
富裕層はいなくても国は潰れないが、庶民が貧困化したら国は潰れる
結局は富裕層よりも庶民の方が国を支えてるんだよ色んな意味でな
だから、最低賃金を上げないといけない
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:23.64 ID:T2w9nN7y0
- >>385
労働基準法のどこ?
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:25:46.35 ID:9hnZJoVQ0
- >>387
>月間270時間、長労働だが、そのほか各種手当てがつくのでこの年収になる
>>350は各種手当付きと書いてるのに、時給だけになったか(笑)
もう一回>>377読み返してな
一般的に保険手当は年収にのるから(笑)
あと、手当名目なんて色んな種類あるからな
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:27:40.19 ID:uM3kVGz00
- ワンレス5円のバイトでもすっかなw
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:29:55.15 ID:bd9qMDaA0
- >>394
だから?
ググったら被爆者の子供には月16800円の保険手当がつくってのが出てきたけど
レアケースすぎるでしょ
厚生保険とか社会保険ならば
給料から差し引かれるが、それも年収計算になる
厚生年金保険料を足しても、でももともと給料総額が時給1000×年間労働時間よりも多くなることはないだろ
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:30:13.88 ID:rH21YGuk0
- >>392
そのために必要なのがインフレ。
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:32:29.95 ID:uzfblvor0
- バイトパートで生計立てるのは不可能だな。
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:33:42.20 ID:5swuOhkS0
- サヨク発狂スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:35:20.86 ID:9hnZJoVQ0
- >>393
バイトでも労働基準法に守られる立場だから全般的にと言いたいけど、まずは賃金、保険、時間とか
要点抜き出した読み易い本とか本屋にあるから読んでみるいいよ
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:36:28.70 ID:rH21YGuk0
- >>398
安心しろ。生計立てなきゃならん奴は、こんな時給のバイトしてねえから。
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:40:04.54 ID:9hnZJoVQ0
- >>396
おっ少し調べてきたか
でも全然ダメだから労働基準法を読んで、労使の関係知識を持った方が良い
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:42:12.65 ID:bd9qMDaA0
- >>402
嘘つきが自分の嘘を誤魔化すために
去勢を張って偉そうにしている
滑稽な奴だな、お前
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:44:57.13 ID:T2w9nN7y0
- >>400
いや、そうじゃなくて
何の保険のことだかさっぱりわからないから
どこの部分なのかなと思って
厚生年金の健康保険のことじゃないでしょ?
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:46:48.18 ID:9hnZJoVQ0
- >>403
嘘って?
労働基準法を読む事がそんな大変なの?
それだと君はずっと底辺のままだぞ
日本語が難しいなら、まず国語の勉強からでも良いから
コツコツやれば絶対追いつけるからな
アキラメルナ!
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:48:00.60 ID:bd9qMDaA0
- >>405
国語力がない奴だな
嘘というのは時給1000円で働いているお前が年収470万円も得ているという話を嘘だと言っているんだよ
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:48:05.49 ID:Yr4cCIH90
- 公務員だと時給換ざん3000円くらいだぞ。
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:49:51.30 ID:PHijRb53O
- 時給2000円くらいブチ上げる党はないか!?
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:51:34.81 ID:VPPxfUuBO
- 地方の夜勤なんて未だに850円ぐらいだからね週4日夜勤入っても12万行かないぞ
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:55:15.77 ID:9hnZJoVQ0
- >>404
は?
ある程度の時間と期間超えたら社会保険も強制加入な
つか、保険等の『等』を保険だけで取るったの?!(笑)
>>405
俺は時給4000円ですがな
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:55:30.50 ID:abgoX9Y90
- 日給8200円、時給換算で1050円ってとこだがグローバルな大企業だからわりと景気は良いらしい
夜勤+残業70時間ぐらいで今月額面38万あった
底辺でも馬車馬のように働けば結構稼げるよ
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:08:10.01 ID:y47cbRd30
- >>411
体に気をつけてな
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:15:01.33 ID:T2w9nN7y0
- >>410
だから、それのことだったら
総額から引かれるだけでプラスになることはないでしょ
て、最初の人じゃないじゃないかw
各種手当てがとんでもなく高いのかな
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:24:20.70 ID:9hnZJoVQ0
- >>413
確かに270時間労働とはいえ146万円/年の差額だからデカイな
150時間労働として、残業120h×250=3万円×12=36万円…
保険諸々で盛って5万円×12=60万円
あとは通勤、家族、住宅手当他…
良い会社なら行くんじゃね
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:58:36.68 ID:ZxgdpTuv0
- ○月収-日収-時給-分給
1万0000円/月÷20日=500円/日÷8時間労働=62.5円/時間÷480分=約0円13銭0厘2毛/分
1万2000円/月÷20日=600円/日÷8時間労働=75円/時間÷480分=約0円15銭6厘3毛/分
○分給-時給-日収-月収
約0円01銭6厘7毛/分×60分=1円/時間×8時間労働=8円/日×20日=160円/月
○時給-分給
600円/時間÷60分=10円/分
○分給-時給
分給10円×60分労働=600円/時間
分給10円×(60分×8時間=480分)=4800円
○年収-平均月収
100万0000円/年÷12ヶ月=約8万3333円33銭3厘3毛
120万0000円/年÷12ヶ月=10万0000円
365万0000円/年÷12ヶ月=約30万4166円66銭6厘7毛
○年収-平均日収(労働日260日)-時給
100万0000円/年÷260日=約3846円15銭3厘8毛/日÷8時間労働=約480円76銭9厘2毛/時間÷60分=約8円01銭2厘8毛
120万0000円/年÷260日=4615円38銭4厘6毛 /日÷8時間労働=約576円92銭3厘1毛円/時間÷60分=約9円61銭5厘4毛
260万0000円/年÷260日=1万0000円/日÷8時間労働=1250円/時間÷60分=約20円83銭3厘3毛
365万0000円/年÷260日=約1万4038円46銭1厘5毛 /日÷8時間労働=約1754円80銭7厘7毛/時間÷60分=約29円24銭6厘8毛
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:02:41.28 ID:ZxgdpTuv0
- ○年収-1ヶ月21.67日平均-365日平均
100万0000円/年÷約21.66日=約4万6153円84銭6厘2毛/月 | 100万0000円/年÷365日=約2739円72銭6厘0毛/日
216万6667円/年÷約21.66日=約10万0000円01銭5厘4毛/月 | 216万6667円/年÷365日=約5936円07銭4厘0毛/日
365万0000円/年÷約21.66日=約16万8461円53銭8厘5毛/月 | 365万0000円/年÷365日=1万0000円/日
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:05:07.77 ID:KXwxsq1c0
- >>325
それは必要
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:07:21.38 ID:1ngerLfV0
- 民主党やマスコミは連日給与が増えないと連呼してるけどね。どういうことなんだろ。
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:14:26.52 ID:bd9qMDaA0
- >>418
賃金上昇率/消費物価上昇率が1を下回っているっていうこと
つまり給料が実質目減りしているってこと
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:20:42.80 ID:3wmwAV4M0
- >>6
まぁしょうがないかもね、東京に全人口の1割住んでるそうだから
残りの9割の存在感が薄すぎる気はするけど
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:24:44.03 ID:bd9qMDaA0
- >>420
逆に言うとたった1割
9割は地方に住んでいる
県別でみるのではなくて
東京対地方でみれば
圧倒的に地方が多数派だろう
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:35:05.23 ID:9hnZJoVQ0
- >>420>>421
経済圏での東京は一都三県の事で3000万人な
ぶっちぎり世界最強の経済圏で、しかも東京都単一でGDP換算92兆円(世界14位)と韓国を超える
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:36:51.28 ID:MN26TVuLO
- 一瞬スレタイがKKKの創始者だと思った
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:16:25.95 ID:cyK5pDw70
- >>52
タダでも働きたいアル!
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 20:30:59.82 ID:NqBetOyhO
- 派遣は下がっていそう…
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 21:35:35.09 ID:ZxgdpTuv0
- それな
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 22:12:23.54 ID:FNC/72zN0
- 1時間950円w
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 22:25:24.00 ID:Kl+4WgeI0
- 最低賃金850円とかどこの途上国だよ
日本での生活を考えれば2000円でも相当安いってのにな
狂ってるわ完全に
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 22:26:59.94 ID:mQDRV5Ll0
- >>398
実質賃金が下がるだけじゃん
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 22:42:00.84 ID:QIyZkK770
- >>52
800円払えないから人雇うの止めよう・・・
てことで人雇うの止めて会社が回るんなら雇わなくて良いんじゃない?
君、あんまり頭のよろしくない人かな?
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 02:21:39.33 ID:zxl00vMzO
- >>411
取り敢えず算数間違えてますよ
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 04:05:22.03 ID:3MIAzKpm0
- >>431
8時間労働ではないのでは?
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 04:33:34.24 ID:3MIAzKpm0
- >>411
ちと時給1050、日給8200、月22日勤務、残業70、全部夜勤、
時間外、深夜手当が法定で計算してみた。
日給¥8200×22日=¥180400
残業¥1050×1.25×70時間=¥91875
夜勤¥1050×0.25×7時間×22日=¥40425
合計¥312700
書かれてないが、休日出勤が4回あれば、
8200×1.25×4=41000
まあ、あと少々手当あれば38万いかないとはいえないが、
年間残業時間制限など、労働基準法にあったと思うので、毎月は続けられないはず。
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 05:48:20.50 ID:AGMlbks60
- 時給1050円
38万を週休2日(実働22日)で稼ごうと思ったら一日あたり16時間労働か…
寝る時間以外すべて会社に居るってことだ。
これで景気がいいとは思いたくないw
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 09:37:47.00 ID:KhUORt5D0
- >102
>107
スマンな
1990年、30才の時、日給1万以下だったよ・・・
今は独立して2万くらい・・・・
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 12:36:33.07 ID:+B+ml+9C0
- 成功してるな
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 12:42:43.42 ID:b78xzWKZ0
- http://weban.jp/kansai/
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 12:44:40.47 ID:xcXu0PUi0
- それでもGDPはマイナスなんだよ。
つまりな、底辺に金が流れても景気回復には繋がらないってことが証明されたわけだ。
消費性向なんて関係ないんだよ。貧民は貧民だし、頭も比例して悪いからね。
中間層以上で金が回った方が賢い消費ができていいんだから、底辺はもういいだろう。
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 13:03:38.65 ID:bQClrP1I0
- バイト生活者が月数千円、手取りが増えただけで
「底辺に金を回してもムダ」は可哀そうすぎる
せめて、月2〜3万増収させてから判断すべき
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:24:28.32 ID:MosyUDK90
- 好きな女と確実にヤる方法
http://you-tav.com
ブックマークしとくと良い
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:28:31.69 ID:umqHVl1X0
- 最低時給1500円程度も実現できない糞政府
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:43:42.75 ID:3+b7Rq3k0
- 26〜7年前の個人経営のとんかつ屋のアルバイトは時給750円くらいだったかな。
だがバイトの日には必ずとんかつ定食や生姜焼き定食が晩メシとして提供され。
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:24:21.15 ID:fJtL3lxt0
- 最低時給1000円はないとな
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 14:01:23.81 ID:A389+Qg80
- アルバイト 最高!
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:30:49.57 ID:oWdNS6rC0
- いいニュースじゃん
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 01:38:32.56 ID:+g79T/8I0
- >>411
突然死しそうな奴だな、社会保障付いてんならそれくらいでも
いいけど
104 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★