■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【アベノミクス】強欲国家公務員 今後の給与アップだけでなく4月まで遡って適用©2ch.net
- 1 :まさと ◆RHASHorGAg @ターンオーヴァーφ ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/12(水) 22:14:04.44 ID:???*
- 国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立
読売新聞 11月12日 21時6分配信
2014年度の国家公務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を人事院勧告通り、
7年ぶりに引き上げることを柱とした改正給与法が12日の参院本会議で、
自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。
月給を平均1090円(0・27%)、ボーナスを0・15か月分引き上げて年間4・10か月分とする内容。
平均年収は7万9000円増の661万8000円となる。4月に遡って適用される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00050119-yom-pol
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:14:44.12 ID:Hhn1VEW10
- もう、めちゃくちゃ
そろそろ日本国民は、公務員狩りを解禁した方がいい
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:14:52.20 ID:T/wgphcO0
- 貰いすぎ
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:15:25.12 ID:+GsZFwd90
- 民主の方がよかったんじゃね?
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:16:32.92 ID:zvnrhhfx0
- >>1
統計上の実質賃金の下落を誤魔化したいのかな。
公務員だと計算が楽だし統計データーもいじりやすいもんね。
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:18:07.88 ID:R92Qr5qW0
- この国はおしまいだわ
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:18:41.35 ID:lJU2zOIX0
- >>4
民主も賛成しているようだが
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:18:56.42 ID:RS6405Li0
- 国家が上がれば地方も上がる
新聞でもちいさーーーーい記事
国民は怒らない
2ちゃんでROM含めてせいぜい数万人程度の人間が見てるだけ
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:20:27.52 ID:pLfjVN9d0
- アメリカの忠実な犬にはご褒美を
独立を望む愚か者には緩やかな死を
これが植民地支配の肝である
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:21:15.76 ID:vc9f1FhZ0
- さかのぼりってアリか?
無茶苦茶だな
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:21:43.01 ID:coYMW5300
- 公務員相手のテロとかがおこらないと
この国の腐敗は無くならないのかもね
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:23:15.89 ID:HZBmzTBt0
- 公務員さま最強
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:23:23.69 ID:UPcZtl/O0
- >>4 >>7
「維新の党」などは賛成してない
↓
改正給与法成立 国家公務員給与引き上げへ 11月12日 11時34分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013137251000.html
>改正給与法は12日の参議院本会議で採決が行われ、自民党、民主党、
>公明党、社民党、生活の党、新党改革などの賛成多数で可決、成立しました。
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760006/
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:24:01.09 ID:nk//yWsOO
- >>5
毛沢東の大躍進政策と変わらないな。
気がついたときには死屍累々。
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:24:14.27 ID:jJ8Aa0j70
- >>5
なるほど、賃金が上がってないってデーターを誤魔化して、
消費税あげさせるためか。
財務省が金を出すときは、絶対裏があるな
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:24:48.33 ID:25QqTzmM0
- 自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。 自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:25:14.98 ID:qJsuAKRr0
- あれー、なんで自民党政権なのに公務員の給料が大幅アップなんですかネトウヨさん?^^
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:27:00.92 ID:f+CeXdPz0
- もう笑うしかない
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:27:24.95 ID:l7evBZb00
- 遡って税金返して
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:28:37.08 ID:kTENgcya0
- >>1
>>10
遡及して支給するのは、民間でも割と普通だろ。
最近はベア自体がほとんどないから、若い奴らやバイト・ニートには無縁の話だが。
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:32:01.23 ID:oLebeLi00
- 減税日本国政参加して
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:34:39.58 ID:WU9alrTA0
- 税収増えても公務員と海外へのばらまきに消える
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:35:13.97 ID:9J97Sey/0
-
SELF SOLUTION
山形大学SELF SOLUTION連盟
1.山形大学SELF SOLUTION連盟は、損得よりも善悪をモットーに、これからも東日本大震災で被災した方々への
惜しみない支援を続けます。長引く金銭面、精神面の不安から、被災者の方々を解放します。
1.山形大学SELF SOLUTION連盟は、国民を置き去りにしたままグローバル化とIT化を推し進め、利益を上げながらも
国民に還元しようとしない企業とその関係者(ステークホルダー)を厳しく批判し、また非難します。
1.山形大学SELF SOLUTION連盟は、グローバル化・IT化の名のもとに、年々悪化する労働条件を一方的に提示する
民間企業の撲滅に全力を尽くします。生活不安を抱える多くの労働者を解放し、夢と希望を与えます。
1.山形大学SELF SOLUTION連盟は、何十年経っても一向に改善しない首都圏での過当競争に、毅然とメスを入れます。
首都圏特有の過当競争、通勤地獄から人々を解放し、自由で穏やかな生活環境を提供します。
1.山形大学SELF SOLUTION連盟は、西日本を中心に広がる部落差別や格差の固定化、また一部の人間が富と権益を
独占することで起こる、閉塞感ただよう社会を打ちこわし、しがらみのない新たな地域社会を作ります。
これからの21世紀 山形大学SELF SOLUTION連盟がお届けする "SELF SOLUTION" どうぞご期待下さい。
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:36:41.69 ID:It6RjIv00
- なんで遡及するんだ?
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:37:34.64 ID:qsDki3J+0
- ちょっとまって、6万9千円増する前の平均年収は653万9千円になるぞ
中央値はいくらだ?
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:37:52.49 ID:pv/EErwa0
- あーマジで糞自民潰れて欲しいわミンスがゲロなら自民はウンコ
もうどこに投票すればいいかわからん
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:39:36.86 ID:jLi72heL0
- 【夕刊フジ議席予測】 民主党90、維新40、次世代16、みんな10、小沢・生活8、共産8・・・小林吉弥氏★32ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415796099/
【政治】「消費増税、先送り」解散 「12月14日投票」軸 安倍晋三首相、アベノミクス推進を国民に問う構え★52ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415793067/
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:39:46.47 ID:qsDki3J+0
- 違う違う7万9千円増で前は653万9千円だな、なんなんだこの高給
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:39:58.94 ID:Og9gDs7dO
- 下がるときにも遡って下げられてたから仕方ないわな。
上げること自体については?だが。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:40:16.12 ID:XdfH+Sp10
- 借金1000兆円超でも
昇級アリ 賞与アリ ベアアリの
夢のような会社〜♫
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:40:30.52 ID:IHSrVzRs0
- 早く日本国債デフォルトさせよう。 日本もイラクやリビアみたいになろう。
都会の人はサツマイモとかぼちゃとすいとん汁を食べればいい。
天意は示されるぞ。
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:41:33.29 ID:wq769dSl0
- 4月に遡って適用されるってなんかもうあきれるわ
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:42:16.38 ID:JBfUSoC70
- 夕張とかデトロイト目指しているとしか思えない、
バラまきと増税ラッシュ
最終的には政治家全廃して官僚が財政立て直すか、アメリカシナによる分割統治かな
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:44:00.02 ID:8Rh4Fw6tO
- 怒りを通り越して笑える
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:44:10.88 ID:/BxxYPBtO
- 政治家がやる事はすべて選挙にプラスになるからやるのである
やらない事は選挙に関係ないかマイナスであるからやらないのである
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:44:38.75 ID:/dfM40dg0
- 北朝鮮をモデルにしてるわ
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:45:01.00 ID:kTENgcya0
- >>24
タテマエ通りに考えれば、比較の対象が前年度のものだから。
結果が出た次年度に適用では、丸二年遅れることになる。
ちなみに、増額が遡及されるなら、減額も遡及されているはず。
むしろこっちは普通に働いていれば結構体験していると思うんだが。
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:45:19.62 ID:muXNG1q4O
- 減額の時も年度当初に遡ってるのなら、増額も遡るのが当たり前だろうが、どうなん
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:45:31.12 ID:25OtrCSn0
- 増税推したIMFは公務員給与の削減とセットを条件にしていたはずだがな
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:45:39.67 ID:+MvKIpAQ0
- 穴の開いたバケツに水はたまらないよね
いくら増税しても役人共に使われるだけって感じ
社会保障費が〜なんて国民誤魔化すための呪文みたいなもんだろ
公務員改革しなきゃ消費税100%にしても何も変わらないと思う
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:46:11.80 ID:4RY5FIAV0
- だからw
マルハン自民党はもう調子の乗りまくって暴走してんだよw
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:46:18.20 ID:HlI93CcB0
- これって民主政権の頃から決まってた話だよね
負の遺産ばっかり残すな
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:46:41.21 ID:7BiXHiROO
- こりゃひどい
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:47:12.70 ID:StzqRrix0
- 他人の幸せを喜べない人がいて悲しい。
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:47:25.04 ID:IFht69W50
- でも自民に投票するんでしょ?w
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:47:26.90 ID:cnAyj49/0
- お前ら何で公務員にならんの?普通の奴は国立医学部行って医者になるが、
頭悪い奴は公務員一択だろ。日本人のくせに民間に行くとか頭悪い以前の問題だわ。
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:47:34.19 ID:LRVKG9wT0
- >>39
そもそもIMFの増税容認派は元財務省の天下りの連中だから
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:47:40.46 ID:jLi72heL0
- >>42
民主は一度下げた
それを爆上げしたのがジタミ
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:48:07.59 ID:jLi72heL0
- >>45
するわけなしw
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:48:30.54 ID:YHh/ZzBa0
- これは安倍ちゃんGJだね
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:48:31.61 ID:9avsrBfa0
- 第一段階 ボーナスの廃止(非営利組織において利益の分配があり得ないから)
第二段階 経済白書の平均年収を基準とする、不平とならぬよう偏りのある企業をピックアップした平均を認めない
第三段階 遡及支給を求めるなら遡及返金も当然とし、作為により算定、基準を設けていた期間分の金額を遡って返納
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:48:58.88 ID:lLZkqSds0
- 公務員の若手は昇給あっても問題ないが既にたくさんもらってる中堅以上はお国のために返納すべきだろ
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:49:27.14 ID:+rA5/d/M0
- >>45
ないないw馬鹿ですか?w
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:49:31.04 ID:6IDSIkFn0
- 不況の原因だお
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:49:40.78 ID:yP9BOnEt0
- 民間でもベアが上がると4月まで遡って追加支給されるぞ。
公務員だけのルールじゃない。民間も同じルールだ。
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:49:41.80 ID:nozTiXVW0
- >>44
多くの他人の不幸の上に成り立つ幸せは祝福されるものかい
他人の普通の生活を踏みにじって成り立つ一部の裕福な幸せは美しいものかい
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:50:40.67 ID:01yl2K/b0
- これから自然災害が増えて駆り出されるからだろ。
東日本大震災がきっかけだが、あの時も公務員辞めた人多かったんだよな。
給料上がってもダラダラと仕事出来てた時代が終わり、自然災害で
駆り出されるんだから仕方無いだろうが、辞める奴も多そうだ。
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:50:45.29 ID:we6FSOho0
- なんで遡るの?
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:50:50.92 ID:Kuib/wtxO
- 公務員と犯罪者と外国人の子孫しか残らんな、日本は。
このままやってみろ(笑)、神仏も見放す穢れた地になるわい。
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:51:54.67 ID:nozTiXVW0
- >>55
借金大国で増税言ってる国でなぜベアが上がるのかと
しかも国民キュウキュウで増税で選挙ガー言ってるような状態が
遡って適用されるような「通常時」なのかと
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:51:55.20 ID:It6RjIv00
- >>37
そういうことなのかねえ
俺は増えるも減るも少額過ぎて実感できんからわからんわw
ま、公務員給与の減額が遡及されていたとしてもマスコミは書かないわな
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:51:57.56 ID:9FBBQ2Ob0
- >>45
自民党以外に政権担当能力のある政党ないからなー
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:52:05.86 ID:RpP6rbXX0
- >>40
そもそも税収はほとんど公務員給与に回して、国家運営費を丸ごと借金で賄ってるから税収なりの国家運営に見えているだけ
社会保障費だって、大半は天下り官僚の懐に収まる仕組みで
国民が勝手に想像している実質的な社会保障には1割も使われていないよ
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:52:16.19 ID:lpxtHAbj0
- 公務員を頃しても罪に問われず勲章をもらえる様にすれば、財政再建に非常に役立つと考えます。
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:52:50.86 ID:J7ouzrjq0
- 給料上がるときは普通4月まで遡るだろ…
批判するのはいいがなんでもまとめて批判するのはどうかと
あくまで賃上げに反対するべきで、それ以外は蛇足
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:53:16.65 ID:IT027GjR0
- どういう目的でこんなことするんだ?
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:53:29.82 ID:9FBBQ2Ob0
- >>58
H26年度の給与の話だから遡る
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:53:32.58 ID:zKG161xPO
- 公務員栄えて国滅ぶw
増税するなら高給減らせよ
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:53:39.41 ID:g5xjFMwJ0
- 泥棒
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:53:48.13 ID:jLi72heL0
- ギリシャ化か!
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:53:53.90 ID:p7/vaHWK0
- 公務員「公務員の給料が上がれば沢山お金を使うから世間にも金がまわる」
もうバカかと
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:53:57.65 ID:jiCiCPLc0
- そりゃ大事な固定票ですらからね
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:54:02.46 ID:Iha7b2Zj0
- 議員と公務員給与上げる余裕あるんだったら消費税5%に戻せよ
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:54:14.32 ID:pv/EErwa0
- >>55
それは一流企業ねされない会社はされないからマジで
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:54:33.74 ID:HmlfnG2X0
- 特権階級の特権階級による特権階級のための政治
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:54:37.55 ID:Hb8Fyytx0
- >>62
そもそも自民党に政権担当能力がないじゃん
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:54:54.49 ID:uBqGhsgu0
- 日本が死んで逝く方法も先が見えてきたな
白アリが巣食ってじわじわ死ぬ形が相応しいんだろう
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:54:56.02 ID:PiKjnFxv0
- >>55
そうだけど、時代背景が明らかに違うだろ。
消費税アップで、財務省の箍が緩んだだけだと思うよ
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:55:56.51 ID:lgjKiZ3X0
- だれか助けて。一回この国を滅ぼして。
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:56:07.59 ID:StzqRrix0
- >>56
公務員の給与は多くの人の不幸の上に成り立っているわけではないのでは?
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:56:10.14 ID:HlI93CcB0
- >>76
同感
そこを誤解している奴が多い
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:56:26.59 ID:yP9BOnEt0
- 公務員叩きたいのはわかるが、ベアが上がると4月まで遡って追加支給されるのを知らないのは
「社会常識を知りません」と言ってる様なもんだぞ。
これだから底辺は無知をいいことに給料ごまかされるんだよ。
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:56:53.30 ID:UisQ+NtS0
- 遡ってて何さまだよ
ふざけんな
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:57:00.11 ID:PiKjnFxv0
- >>76
だからと言って働いたことの無い議員が多い民主党に入れないで。
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:58:21.69 ID:szdwaFKn0
- ギリシャ化一直線
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:58:29.76 ID:J/PAjPGH0
- 糞日本氏ね(゚д゚)バーカ
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:58:31.64 ID:9FBBQ2Ob0
- 遡り支給にケチ付けてる奴は無職確定
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:58:34.19 ID:It6RjIv00
- >>82
すまない
野暮な突っ込みだが、ベアはベースアップの略だから
ベアが上がるというのはおかしい
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:58:57.85 ID:Yp+pk33X0
- >>76
それを言ったら、それをできる政治家などいやしないw
官僚の作り上げた城は、強固な上にわざわざ複雑な作りにしてあるが故
パッと入って1〜2年で変えようと思っても攻略が難しい
まずは、官僚共が素人じゃ分かりにくく分かりにくくと作るものを
シンプル化していかないと無理じゃねw
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:59:09.97 ID:jQGTbilU0
- 外国と戦争するなら真っ先に逃げるけど
公務員と戦争するなら自分の半生かけて
命がけで参戦するよ
公務員はちょっとやりすぎたね
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:59:51.63 ID:ueVrQBRA0
- 消費税上げた意味あんの?誰のための増税やねん
死ねよ
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:00:04.70 ID:amHHcmAb0
- アベノミクス継続と公務員人件費削減をセットにして解散しない限り自民党に明日は無いだろうね
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:00:20.37 ID:/4p7K4uL0
- 下痢三の下痢便バラ撒き政策
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:00:26.97 ID:Y/qyuq0t0
- やっぱ低年収の奴らが騒ぐだけだな
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:00:54.93 ID:9FBBQ2Ob0
- >>76
なんで?
無難にこなしてると思うけどな
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:01:02.64 ID:Np/NKAZR0
- マスコミの公務員批判って、公務員が国民を裏切りやすくするためにCIAが命じてやってるんだよ
それに乗せられる馬鹿は、度し難い
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:01:16.84 ID:gDOsH5QtO
- しかし、民間企業に連動って変な話だよね。
だって、国は莫大な債務を抱えてて、増税までしてるんだから。
給与が上がった民間とは根本的に財務状況が違いすぎるのに。
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:01:25.30 ID:qJsuAKRr0
- まあ公務員の犬の自民党に投票したんだから自己責任だよねw
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:01:26.86 ID:lLZkqSds0
- 公務員の給料が高い見返りに貯蓄制限をかけた方がいいな
せっかく大金を与えても消費活動につながらないなら意味がない
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:01:35.80 ID:A3u3aNTW0
- こういうときは仲がいい与野党w
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:01:44.02 ID:r3l/IWyg0
- >>76
自民も官僚の言いなりになってるだけだしな
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:01:57.72 ID:Yp+pk33X0
- >>95
官僚と相反することさえしなければ
大概誰でも無難にこなせる
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:02.25 ID:nozTiXVW0
- >>80
増税されて国民は幸せ?
増大する社会保障に回されるかと思いきや、保険料等個人負担が増えたりしてますね
控除の削減やら支給額の減額やらの話は花盛りですね
このご時世、国に入ったお金の使い道が、公務員のお給料アップですよ
まず他にやることあるよね
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:03.47 ID:5FAzIbOU0
- さかのぼって上げるってこれ公務員が良くやるな、ほんと腹立つわ
さかのぼってまで上げるってふざけんな
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:04.74 ID:+J0oYjVl0
- 白蟻だわ公務員とか官僚はw
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:08.42 ID:jLi72heL0
- 【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760006/
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:16.59 ID:ZYFyfYd/0
- じゃちょっとナマポ申請してくるわ
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:18.20 ID:StzqRrix0
- 冗談抜きに、どういう人が怒っているのだろう。
取引先の大企業が取引額と社員の給与を上げたら怒るのだろうか。
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:26.60 ID:qJsuAKRr0
- >>95
大震災レベルの経済失政が無難ww
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:37.25 ID:NZCMpSDJ0
- そのうち経済破綻した人間たちが
公務員宅に火を付けて回るようになるよ
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:37.55 ID:jbmsejzm0
- 公務員様のための増税
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:49.52 ID:ppEx6Snv0
- >>88
いつも思うけど、ベースアップをベアって略したのは
一体どこの新聞のアホウなんだろうな
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:03:05.29 ID:IHSrVzRs0
- なんかもう日本がイラクやリビアみたいになっちゃう気がしてきた。
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:03:42.90 ID:It6RjIv00
- >>97
公債の主な使い道知ってるか
借金で潤ってるのは民間の大企業だぜ
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:03:43.07 ID:kTENgcya0
- >>82
思わず説明書いてしまったが、まあ、何言っても無駄だと思うよ。
タイトルからして、最初から会話や論理を成立させる気はなくて、罵声浴びせること自体が目的だし。
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:03:52.24 ID:7kprXKZE0
- クビがないんだから低賃金でいいだろ。クビなし高給とかチートすぎる。
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:04:13.02 ID:Yp+pk33X0
- >>108
東電が赤字なのに
電気料金上げた上に、ボーナスアップしてたら怒るだろw
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:04:24.18 ID:JeGGkeHR0
- 日本の借金が増えているのに誰も責任をとらず、公務員の給料もあげる。
馬鹿な国だよ。
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:04:27.98 ID:jLi72heL0
- >>108
日本をギリシャ化させたくない人達なんだがw
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:04:35.59 ID:W8QHjvkr0
- おれの田舎じゃ普通車を新車で買えるのは公務員と団体職員
民間の社員は新車の軽、非正規は中古の軽が精一杯、ってディーラーが言ってた
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:04:47.84 ID:jLi72heL0
- >>108
日本をギリシャ化させたくない人達なんだがw
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:05:06.34 ID:pv/EErwa0
- >>82
いやだから俺の会社も景気よい時は遡ったよけど景気が悪くなりそれでも給料上げた時は遡らなかったから別に常識ではない色んな理由付けられる
大体国が借金まみれなのになに遡ってるの?って話
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:05:20.60 ID:dp9IVJqi0
- 北朝鮮拉致被害者帰還とか成果出てないのに?
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:05:22.34 ID:GEzkyKSH0
- >>108
国と企業を同列に語るなボケ
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:05:25.47 ID:ZUt3iUM70
- 関電は電気代値上げして客に申し訳ないからボーナス出ないってニュースになってたのに公務員ってやつは税金上げて給料あげるのか
公務員は最低だな
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:05:42.71 ID:StzqRrix0
- >>103
公務員の給与にまわるのは増税額の一部だし、
そもそも増税で不幸と言えるような目にあった人って本当にいるのですか?
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:05:54.58 ID:CUVhishc0
- 南米の後進国や、ギリシャ並みだな、日本も。
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:06:00.65 ID:cfe+niOn0
- 敵は自民でも民主でもない公務員
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:06:10.35 ID:r3l/IWyg0
- >>108
納税者ならみんな怒るだろw
国民には増税で公務員の給料を上げる国なんて、世界でも日本しかないだろう
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:06:56.56 ID:jLi72heL0
- >>128
いやいやw
上げたジタミを落とさないとw
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:06:57.69 ID:0LlnhSM40
- >>90
内乱陰謀罪?
いちおう通報するわ
公務員への不満あっても考え方怖すぎ
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:07:03.58 ID:bvsJEeog0
- 遡るってなんだよ?
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:07:28.61 ID:GEzkyKSH0
- 財政再建とやらで増税している一方で自分等の給料を上げる
これをどうやって黙認しろと?
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:07:32.47 ID:dp9IVJqi0
- 事務処理能力に向上が見られたとか、竹島奪還したとか成果が出ていればまだ納得できるが・・・
そんな成果は一つも出てないだろ?
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:07:51.63 ID:44dtQiDf0
- 日本エジプト化計画でもやれ
もう愛想がつきたわ
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:07:54.50 ID:juyu6dZcO
- 公務員改革出来るのは維新だけ
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:08:16.94 ID:k86wzbqN0
- きっと大変な仕事をしているんだから
給与はしっかり上げてやれよと思う
公務員が貧窮するようじゃその国は終わり
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:08:59.81 ID:RIcuJk5J0
- 死屍累々、地獄へ堕ちる手間が省けたと思うくらいの生き地獄を味わわせてやりたい
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:09:02.33 ID:Yp+pk33X0
- >>131
いきなり、そんなもんにだけ反応するお前も
十分怖いよwww
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:09:14.69 ID:yIrvGB0y0
- >>40
水の流れが多くなると見込んでその穴を更に広げる糞政府
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:09:24.73 ID:xwhkTaRg0
- 効果のないトリクルダウン説を錦の御旗に地方公務員の年俸上げんのやめてくれんかなあ。
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:09:31.76 ID:nozTiXVW0
- >>108
なんで自分たちで売上上げている営利の企業の分配と
国民から強制的に徴収される税金が元手の公務員が一緒の土俵なの
そもそも日本の国の増え続ける借金を民間と同じに考えれば給与下がるよね
財務内容の改善もされずにその会社がボーナス出して給料上がることが株主に許されるかね
のうのうと「当然4月から上がりますよねー」って言ってて何の批判も浴びないかね
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:09:36.92 ID:S5wTkkEA0
- ギリシャ化まっしぐらなのか
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:09:38.44 ID:2CgKaBQG0
- >>131
オウムですら内乱罪適用されなかったのに
こんな書き込みで内乱陰謀罪でしょっ引かれたらいよいよ日本も末期だなwww
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:09:48.52 ID:dp9IVJqi0
- 大変な仕事やっていると言っても成果が出てないしな・・・
民間で一生懸命やってても成果が出なけりゃクビなんだが
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:09:55.78 ID:StzqRrix0
- >>117
赤字なら電気代上げるのは仕方ないし、
給与も大分減らされたのを戻そうとするだけだからいいと思う。
人々が困窮するくらい電気代上げるならさすがにどうかと思うが、
そうではないからね。
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:10:00.51 ID:msCqgIeY0
- 遡及するようなこれ認められるんだから
今後は公務員が事件とか起こした時の
辞表出して退職っての保留して懲戒免職にできるようにしないとな
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:10:17.90 ID:jLi72heL0
- >>137
【社会】児童買春容疑の警視庁警部補、公務執行妨害で現行犯逮捕 職質受け暴れる [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415350816/
【社会】警察学校で実弾50発無くなる―愛知[11/07] 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415357238/
【愛知】ビーチで女性の尻を盗撮、スカート内を盗撮・コスプレの女性につきまう 教頭ら3人を停職処分2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415355621/
公務員乙
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/12(水) 23:10:23.21 ID:s0oPB/TW0
- 革命起こすしか無いな。国民の国民による国を取り戻さないとどうしようも無いよ。
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:10:42.14 ID:It6RjIv00
- 上げるのも下げるのも法律に則らにゃ通らんのだから
震災の時みたいに急遽決まるでもない限り遡るんだろうな
景気のいいときの法律だろうし、妙な話だとは思うが
まず法を変えないことには
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:10:57.80 ID:Wq2UZ0ca0
- 例え国難でも国に集り貪る破廉恥さ
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:11:19.39 ID:YR8WN0tp0
- 与党が圧倒しちゃうとここまでやるのか
決められる政治が一番やばかったっていう…
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:11:39.18 ID:xwhkTaRg0
- どこに財源あるんだよ?こんなの消費税が公務員賃金に化けたとしか取られんだろ。
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:11:42.15 ID:wwDZ4rbN0
- 国民は公務員様のために奉仕するのが義務
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:11:54.00 ID:dp9IVJqi0
- その法律を作るのも公務員だしな
司法、立法、行政で給与は別体系にしないとアカンな
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:12:37.89 ID:h805S69A0
- ムチャクチャだ
ここまで公務員が強い国って他にあるか?
国民が怒らないのが信じられない
とことんお上に土下座、エタヒニンを見下して
満足する糞な国民性なんだな
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:12:59.07 ID:sugTvUfk0
- 日本人の敵、韓国人、中国人、在日に公務員!日本から出て行け!
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:12:59.28 ID:GEzkyKSH0
- >>137
公務員が栄えて民が貧窮する方が終わり
>>149
政権交代は何回か起こしたんだよな
その結果はお察し
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:13:08.00 ID:M+MqPv3RO
- フランス革命みたいなのが起こって公務員は断頭台行きということになれば面白いんだが。
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:13:17.14 ID:57ApBH0B0
- この人事院ってなんなんだよ
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:13:19.98 ID:37xBbNis0
- 教えてくれ
次の選挙で公務員給与削減してくれるところに投票したい
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:13:33.56 ID:Wij4TieC0
- ID:9FBBQ2Ob0
誰かに相手をして貰いたいムーミン
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:13:57.10 ID:dp9IVJqi0
- オーストラリアに慰安婦像が建てられようとしたけど、それを日系オーストラリア人が止めた
その時日本の外務省にも協力を要請したけど、何も動いてくれなかったらしいやん
仕事もしてないのに給与アップとか、アホか
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:14:02.28 ID:It6RjIv00
- >>156
中国の共産党員は日本以上に滅茶苦茶できるぞ
命がけだけどなw
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:14:07.36 ID:GohLq5uH0
-
自民だとそのうち30%になるぞ
自民は公務員利権に手をつけないからいくら増税してもきりがない
増税の前に公務員給料カットをする維新に入れようぜ
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:14:09.65 ID:Yp+pk33X0
- >>146
余程、社会を知らないんだねw
税金も電気代値上げも、ほぼ一方的に半強制的にできる
だからこそ問題なんだけどなw
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:14:31.29 ID:eBY00Nq20
- 日本人の敵、韓国人、中国人、在日に公務員!日本から出て行け!
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:15:09.86 ID:GmL8Avuh0
- でも、自分や、身内が、公務員になれたら大喜びするよねみんな。
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:15:22.20 ID:XzCEmPxm0
- 赤字国債発行でボーナス出すな
赤字国債出してる間は、ボーナス0が当然だ
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:15:42.13 ID:jPey1UTH0
- さぁ皆さん殺しましょう。
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:15:42.32 ID:dp9IVJqi0
- 中国では非生産者である共産党員の給与はガッポガッポで
生産者の給与はピンはねされて、雀の涙
ここ日本では・・・
あれ?中国と同じやんw
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:15:52.65 ID:OTQaCamJ0
- >>1
こんなところで
遡 及 法 って、おかしくね?
財 政 難 なら、謙虚に来年度からとかなるだろ、常考。
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:16:20.77 ID:ZCMBPN0H0
- 消費税上げて公務員の給与にしますたw
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:16:23.74 ID:UvK1pElH0
- 何が7年ぶりだよ。。
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:16:29.60 ID:q1gYQ17Z0
- 震災の時にカットしたの復元して協力した見返り
なのかな 俺は平均的な国家公務員より収入何倍かあるからどうでもいいけど
まともに働いている多くの国家公務員はいいけど、国家公務員で無駄飯食っている2割くらいの
公務員は辞めさせるべきだね 内情知ってるからさ それと公務員は決済の簡素化しろ
忙しい要因だろ責任逃れのアリバイ作りは仕事じゃない
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:16:50.45 ID:MYzZCJsK0
- >>1 何、この偏向したスレタイ
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:17:02.70 ID:GohLq5uH0
-
自民だとそのうち30%になるぞ
自民は公務員利権に手をつけないからいくら増税してもきりがない
増税の前に公務員給料カットをする維新に入れようぜ
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:17:16.44 ID:StzqRrix0
- 本当に国民は困窮しているのだろうか。
街ゆく人は皆さん幸せそうですよ。
気の早い人はもうすぐクリスマスってうきうきしながら過ごしてますよ。皆さんも恋人や配偶者とクリスマスの話すれば気分が明るくやりますよ。
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:17:30.85 ID:nozTiXVW0
- >>126
官僚の政策の失敗の尻拭いで巨大な借金背負わされて社会保障下げられて
景気も良くない時に彼らの給料増額分まで払わされる国民を幸せだと、
さほど不幸じゃないねと感じてるなら、それでいいと思うよ
自分はそれくらい大したことないからと、どんどん貢いであげてください
公務員様をお大事に
自分はごめんだ
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:18:12.52 ID:oxXYVSbC0
- >>149
お国が勝手に決めてることだからな〜(棒
いや〜、安全な国で良かったわ〜(藁
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:18:23.76 ID:lgjKiZ3X0
- >>178
バカはもう書くな
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:18:29.90 ID:czpN81Mg0
- いままで公務員が日本のために良いことしたことがあるのか、在日の次は公務員だな
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:19:52.12 ID:dp9IVJqi0
- 給与アップって、生産性を上げたとか、成果を出したとかで上がるもんじゃないの?
機械的にアップっておかしくない?
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:06.75 ID:U4ly22TN0
- 消費税ってこういう形で使われるのか。
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:07.60 ID:GmL8Avuh0
- やっぱり、次選挙があったら、自民党には入れない。
迷ってたけど、この記事見てみて決めました。
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:14.73 ID:cVOFHZT+0
- うるせー
国に尽くしているんだから当然だろ
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:23.48 ID:RpP6rbXX0
- >>160
公務員。簡単な話だ。
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:31.58 ID:qJsuAKRr0
- >>182
自民党に投票したんでしょw自己責任っすよww
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:41.47 ID:z4ZMF5ej0
- 庶民の嫉妬が最高に気持ちいいです^^
嫌なら何か行動起こしてみろよ、ネットで陰口叩いてるだけじゃ何も変わらないぞ?w
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:45.87 ID:N7T3nChi0
- 公務員を仕事をどんどん民営化しようぜ!
少なくても人件費1/10にできる。
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:51.30 ID:id2l56VD0
- 国家公務員の給与が上がると、国家公務員に準じて給与が決まる地方公務員も自動的に給与が上がるんだけどどうすんの?
増税されても自民党に投票したのはどうしてだか分かってんの?
自民党が政権奪われた時も熱心に支持してきたのにこの裏切り?
女は一度見限ったら、二度と戻らないからね
自民党には金輪際投票しないし、長い期間かけてジワジワ草の根で反自民を増やしていくつもり
絶対に許さない
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:55.31 ID:oBlNOLj+0
- 増税する必要ないな
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:20:56.04 ID:msCqgIeY0
- >>172
決定即施行っておかしいよな
こんなん出来るんならもっと法の目をくぐる犯罪を取り締まる法の決定と施行を早くしてほしいわ
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:21:01.68 ID:whyfX0uW0
- 総選挙、自公壊滅w
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:21:16.19 ID:KUNzPqRn0
- 公務員は覚悟できてるよね?^ ^
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:21:22.58 ID:11/3pPz40
- お前らが消費しないから消費税上がらなかっただろーが!
消費税上がらないとこっちの給料上がらないんだよ!
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:21:30.86 ID:9ya7mAJ90
- あほか。
ボーナスなんかゼロにしろゼロに。
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:21:35.63 ID:RpP6rbXX0
- >>186
尽くしてたらとっくに黒字だろ。赤字企業は減給賞与無し。当たり前だ
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:21:36.07 ID:dp9IVJqi0
- ホントに国に尽くしているのかねぇ
竹島取られっぱなし、拉致被害者は帰ってこない、北方領土返還されない、
尖閣諸島に中国侵入しまくり・・・
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:21:52.12 ID:gTng9qrF0
- 税金を諸外国並みにって、まずは
てめえらの収入から見直せよ
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:21:55.44 ID:It6RjIv00
- >>190
ワープア量産ですね
わかります
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:22:06.77 ID:StzqRrix0
- >>166
それで幸せな人が増えるならいいのでは?
あなたは税金や電気代の値上げで現実はたいして生活変わってないでしょう?
それに対し、幸せになる人がいる。
だったら良いことですよ。
人が不幸になるくらい値上げするならそれは違うと思いますが。
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:22:17.66 ID:9wjWd8nq0
- そんで国の借金がとかほざいてるんだぜ
マジでクズだろw
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:22:20.86 ID:GEzkyKSH0
- 国に尽くすどころか国を食い潰しているよね
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:22:31.48 ID:4t+KGwJb0
- 公務員 「( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 見ろ、民間人どもがゴミのようだ!!」
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:22:35.20 ID:msCqgIeY0
- >>189
ふーん
で?
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:22:59.47 ID:dp9IVJqi0
- 小笠原諸島で盗まれた赤珊瑚の時価総額分だけでも給与から引かないとな
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:23:03.53 ID:u+Syfqu50
- 国家公務員は昔でいえば
お武家さまなんだから
平民を搾取してなんぼのもんだろ
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:23:13.37 ID:id2l56VD0
- 選挙前だし、公務員票は確保したいんでしょ
公務員票をミンスと取り合って両方自滅すればいいのに
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:23:26.97 ID:N9HBNT0Y0
- ミンスは20%下げると言ったが出来ず、自民はアップしてしまった。
公務員が主権の日本だとまざまざ。
そして、今、財務省は国民に牙をむこうとしている。
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:23:29.97 ID:zvcBG9J60
- これ自民の選挙対策
公務員票を獲得するため
マジで汚い
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:23:31.10 ID:c43CLuxv0
- 政治屋のやる気のなさは異常
選挙でごまかせばいいと思ってるからさらに悪質くそ自民
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:23:31.35 ID:Yp+pk33X0
- >>173
要するに、予算の付け替えしただけじゃねw
予算がABCDあって、今まではCDから福利厚生に回してた
で、今回の増税によりEという予算が出来た
で、CDEを福利厚生にという話になるわけでも無く
DEが福利厚生、Cは別に使うという…
なんでも言って委員会で津川が消費税の2割しか
福利厚生に回されていないというはなしがあるが…と安倍にメールを送り
安倍から消費税は全部福利厚生に使ってますよとまんまと騙されたトリックw
お金に名前は書いてないからさとwwww
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:23:40.85 ID:ZUt3iUM70
- >>202
不幸になるくらい税金が上がってますが
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:24:23.47 ID:q1gYQ17Z0
- 組合活動で、事務所のコピー機とかコピー用紙使うなよ公務員は
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:24:31.94 ID:nozTiXVW0
- >>186
尽くしてくれてありがとう!
クズカス以外に日夜頑張っている官僚公務員がいることはみんな知っているよ!
でも成果が出てないんだ!出ても限定的なんだ!国が潤ってないんだ!借金増えてるんだ!
国民は増税の上、社会保障も削られて潤うどころかより一層カツカツになってるんだ!
給料上げたいならまず財務体質改善してから言ってみてくれよ!
国民に還元してから言ってみてくれよ!
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:24:40.47 ID:gCBNuoXq0
- これは安倍ちゃん
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:25:14.56 ID:zvcBG9J60
- ジタミの支持母体3K
・カルト
・金持ち
・官僚
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:25:30.10 ID:kTENgcya0
- >>175
理解はできる。
が、成果を利潤で測ることのできる民間企業と、利害調整やルール作りが仕事の公務とでは、
仕事の進め方も変わって当然だから、一概にはなんとも、
アリバイづくりというか、説明責任を厳しく問われる状況にあっては、手続きの適正を担保する
こと自体を仕事とせざるを得ない部分も出てきてしまうわけで。
このあたり、民間でも同じだと思うけどな。コーポレートガバナンスもいいが、厳格すぎて活力を
そぐ結果にもなったり。
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:25:32.09 ID:GmL8Avuh0
- たかじんのそこまで言って委員会が好きでよく見てたら、自民党がよく思えてきたので、ずっと自民党に投票してました。
でも次は絶対自民党には入れません。
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:25:46.15 ID:1GU6Qbp/0
- 死刑だ馬鹿野郎
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:25:53.02 ID:StzqRrix0
- >>214
すみません。
もし本当なら、お気の毒としかかけてあげられる言葉がありません。
お気の毒です。
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:25:55.95 ID:dp9IVJqi0
- 民間なら
「給与アップ?成果出してから言えや、ゴラァ!赤字なのにお前らの給与上げたら会社潰れるだろ!」
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:26:47.61 ID:vN/zeZRq0
- こればっかりは、赤旗すら記事にしねえんだ
公務員向かうところ敵なし最強
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:26:48.60 ID:uCT5wQGQ0
- 順番が逆、民間の給料が上がったのを確認してから公務員も上げる
公務員の給料を上げるのは最後で良い
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:26:54.68 ID:Uajsexug0
- 公務員「安倍ちゃんGJ!次も自民に入れるわ」
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:27:09.00 ID:P5YXaB2GO
- >>1
消費増税で貧乏人から巻き上げたカネと、国債発行で借金したカネで、
公務員様の給与引き上げw
平均年収200万以下のワープアが全労働者の3分の1の時代にコイツらなんなのw
人事院もワープア平均に合わせて給与決めろよw
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:27:28.87 ID:iipjfgJf0
- 半期に一度給与改正の年棒制だが、遡りがあるて知らんかった。年棒制だから?半期だから?ブラックだからか?
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:27:30.59 ID:Q0lq4hpl0
- じゃ、減額した時も遡って給与資産を没収しないとダメジャン
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:27:50.89 ID:KUNzPqRn0
- 痛い目見ないとわからないようだ
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:28:01.83 ID:HxPh74g+0
- 自民党だけは本当に許せんわ
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:28:23.78 ID:sf9AHc9b0
- 4月に遡って適用されるw
偉く優しいのぉぉぉ、バカ過ぎ
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:28:54.51 ID:eZwGBICh0
- >>216
公務員「我々公務員が日本であり、日本国民だ。
お前達は無言で奉仕を続ける豚にすぎない。
今後も我々日本のために奉仕を続けてくれたまえ。
文句があるなら噛みつくといい
その前に屠殺所送りにされるのが豚だ。」
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:29:15.22 ID:vN/zeZRq0
- 財政赤字解消まで公務員のボーナスなしだろう普通
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:29:32.22 ID:vxzPIPTR0
- >>76
吹いた
その通りだよなw
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:29:37.18 ID:11/3pPz40
- 自民って本当にクソだな
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:29:44.44 ID:LRQC0df90
- 地方公務員の方が問題
民間平均の2倍だろ?
仕事内容は嘱託員レベル
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:29:47.24 ID:KUNzPqRn0
- >>231
こればっかりは麻生とか谷垣とかの増税派じゃなく、
明らかに安倍の意向だからな。
安倍信者は腹切って欲しいわ。
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:29:57.90 ID:Tjig+/cS0
- 公務員の組合の支持政党は民主党だからなw
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:30:11.70 ID:xcBCV3NG0
- 公務員にやるより年金増やせよ
そっちの方がアベノミックスに資するだろう
公務員はどうせ貯金するだけだ
ぎりぎりでやってる高齢者世帯は増えた分だけ消費してくれるさ
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:30:15.45 ID:9M1wONO+0
- 短絡的だとは分かっているが、こんだけ赤字国債まみれで、公務員給与アップって正気の沙汰じゃないと思う。
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:30:49.63 ID:wYDxq8GgO
- ホント安倍ちゃんやりたい放題。
結局安倍ちゃんは日本中にウンコ撒き散らしまくりしただけだったね
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:31:14.08 ID:vN/zeZRq0
- 維新に公務員改革やってもらって共産に減税してもらおうではないか!
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:31:16.30 ID:cqGWFN4f0
- 日本を真剣に考える
日本人はいないのか?
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:31:26.03 ID:fePhEP090
- 公務員なんて普通志望しないけどねえw
どうせまた自民に票が殺到して
今まで以上に生活が苦しくなるんでしょ。
公務員や株屋が支持するのはわかるんだけど
生活苦しいと言いながら喜んで支持している人って何なの?
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:31:45.47 ID:GmL8Avuh0
- 辛坊治郎のお父さんも公務員なんでしょ?
要は自民党を応援しているのはそういう人たちってことですよね。
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:31:54.49 ID:5SU+HPBC0
- 減額の時も4月に遡って調整するってのに。
まぁ自称情強さんは騙されそう
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:31:56.08 ID:/S2weI1C0
- 月給1050円アップでよくそこまで顔真っ赤になれるな。
公務員も消費税払ってるだろ。実質賃金はマイナスだぞこれ。
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:32:10.10 ID:KUNzPqRn0
- >>240
老害は金持ってるから年金なんて0でいい。
どうせ体して払ってない。
そんなのより減税
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:32:49.20 ID:B0W5iquH0
- 今の公務員って水戸黄門に出てくる悪代官そのものだな。
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:32:53.02 ID:LeIagxz50
- んで発泡酒に税金かけるとかの発想は低所得者をさらに苦しくさせる事になるな
やばくね? ギリシャだな
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:32:55.63 ID:4jJRjH/10
- 4月に遡るって、11月支給の給与で4〜11月の8ヶ月分の差額をまとめて支給するの?
12月賞与の際の前月課税対象額が大幅に増え、賞与の税率上がるよ。
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:32:57.31 ID:3ngQlSaM0
- 頭オカシイやろ
税金を私物化するつもりか
自民の大企業と公務員保護は露骨すぎる。
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:32:58.57 ID:q1gYQ17Z0
- >>219
内容理解して決済印押してればいいよ そしたらおのずからこんなに要るの
重要な根回し案件とかばかりではないし
で実情はハハハ〜〜〜アア・・・じゃないの
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:33:19.07 ID:It6RjIv00
- >>219
書類のたらい回しは例の2割でも仕事ができる、いやしているように見せることができるアリバイ作りな側面もあるとは思うけどね
結局民間でも組織が大きくなれば腰は重くなるわけだし
その辺は組織の規模の問題でしかないわな
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:33:37.39 ID:wcjEu5Rq0
- そらまーね法人税減税餌にあほに下にちゃんと給与払えよっていってたのに
株や円で儲けださせてやったのに一向に下に金流そうとしないのだから
そうなると国が金だせる公務員に金だしてガンガン使えってやる以外に政府はできんでの
そらこうなるって
公務員がちゃんと仕事してるのならこれでもいいのだろうけど
現実は仕事しないニートみたいなもんがゴロゴロ居るでの
そら税金盗られる国民からは文句しかでないっての
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:33:43.13 ID:dp9IVJqi0
- カツヤマサヒコSHOW 2014.08.30 サイエンスライター・竹内薫
「公務員だった叔父は日銀のようなところに入って天下りして凄いお金持ちだったんですよ
親父は某電気会社に入って真面目だったんだけど貧乏だったんです」
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:34:08.35 ID:eJRpPPKo0
- 消費のセーフティネット的な位置だからな。
消費義務付けろ
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:34:14.61 ID:FWxZPLrD0
- 復興なんとかで一律1割下げられてた分も戻ってねぇけどな
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:34:51.86 ID:W7MW86X10
- 労組票のひっぺはがしか
納税者をバカにすんのもいい加減にしろ
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:34:54.35 ID:KUNzPqRn0
- >>248
勝手に増税して何言ってんだって話だろ?
大企業の社員ですらマイナスの上に経営が苦しくなる。
明らかに景気が悪いんだから、給与カットどころか、ボーナスなんてふざけんなだろ。
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:34:58.10 ID:EVxjS51r0
- >>245
高齢者じゃねぇの?働き世代より票田として最も多いしな
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:35:07.55 ID:46fUY1f40
- >>234
人件費削減はもちろんだが、
通常はその前に不採算事業からの撤退だな
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:36:15.34 ID:dp9IVJqi0
- 大企業社員でもリストラされて収入ゼロの人が大量に出たのに、
公務員様はリストラゼロの上に給与アップですか
そうですか・・・
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:36:17.25 ID:CIl6AMha0
- 地方上級公務員辞めて転職したけど後悔で毎日死ぬことばかり考えてる
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:36:25.64 ID:qLbC6kvy0
- 消費税10%の値上げ分、公務員で分配しちゃうんだから、
消費税20%位にしないと、日本がヤバイ事はバカでもわかる。
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:36:57.13 ID:mLkqONVu0
- 防衛省以外は上げる必要なし!
特に文系公務員は、ほぼ国益損なう仕事するか、遊んでいるだけのどちらかだから、いっそ人員削減で処刑してよし!
日本にお利口な無能はいりません。
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:36:58.23 ID:Yp+pk33X0
- >>202
じゃあ、聞くけど公務員は今回の賃上げがないと
他に比べ、どうしようもなく不幸なの?w
もともと一般に比べて不幸なの?w
君にも分かるように例え方を変えてみようか?
日本全体を一つの会社だとするわな
まあ、そう簡単に辞めることも、他社に移ることもできないよね
で、その会社が赤字でね
経営陣(政府)と事務方(官僚)で相談して、
じゃあ社員(国民)の給与を下げようかと・・・
会社の一大事だから分かってねと・・・
社員もしぶしぶ受け入れるしかないわけだ
で、あとから事務方の給与だけは上げるという話が出たとする
自分の給与は下がったけど、事務方は給与が上がって幸せだからいいかと…
これで納得いく人間は少ないだろw
これが逆なら話は分かるけどなw
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:36:58.89 ID:5SU+HPBC0
- スレタイ一つに騙されて仕組みも知らずに罵詈雑言
で、自称ネットで情報得てる情強さんは自民党の鴨だよね。
ネギどころか鍋までしょってる
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:37:35.72 ID:KUNzPqRn0
- >>266
どんだけ上げても公務員と政治家の懐に入って終わり
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:37:57.78 ID:gj2NyB520
- 安倍ちゃん
庶民の財布からなけなしの金を強奪して
公務員の通帳に突っ込むとはたまげたなあ
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:38:01.10 ID:ygXMLiqX0
- バブルまで巻き戻って年金の損失返せよ
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:38:31.38 ID:kr6xXEIZ0
- >>44
公務員は民間人幸せを喜べなくて、日本をずっと不況にしてるでしょ?
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:38:46.48 ID:XdwGxMUV0
-
連合は旧総評系のド腐れ共を無視して自民党支援を公表しろよ。
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:38:46.23 ID:m32+pEAc0
- 公務員だからという理由で
殺人事件が起きる日も近いな
誰も批判しないだろう
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:39:23.17 ID:q1gYQ17Z0
- それと年度末の事務用品大量購入は禁止しろ絶対に!
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:39:35.86 ID:AwAzmIF70
- 公務員のせいで日本人が追いつめられているな
公務員はチョンと同じ
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:39:46.23 ID:lJU2zOIX0
- 法改正して国防関係以外公務員は首にして民営化しろ、給料なんか半分以下で雇えるよ
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:39:48.48 ID:AhferU35O
- 公務員の給料は半分にしても高いな。
いつも暇そうにしているのに。
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:39:58.04 ID:UrTlL2utO
- 政治家に公務員は本当に強欲な乞食だな
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:40:09.14 ID:LeIagxz50
- 一番お金持ってる層を手厚くして若者が活躍できない金がない状態だと国潰れるよ
若者がバリバリできるようにしてやらないと そうすれば全体が活発になるんだよ
若者を潰してたら国潰すのと同じ
今の若者は酒離れ車離れPC離れとか言ってるけど違うな 金がないんだよ バカたれが
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:40:19.60 ID:ygXMLiqX0
- 遡れるんなら1000兆の借金は公務員が返せばいいじゃん
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:40:30.95 ID:Q8M/d2gj0
- 庶民から金を搾り取って
金持ちに分配するだけの自民党を
絶対に許さない
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:40:37.47 ID:/S2weI1C0
- >>268
国民の給料は下がってないから。上がってるから。
下がってるのは実質賃金。
>>1 も実質入れたら大幅ダウンだよ。
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:40:50.54 ID:dp9IVJqi0
- 高給でウハウハだったマスゴミも最近になって給与激減だから、
ますます公務員憎しの記事を書くぞ
公務員も公務員で自主的に給与アップはしませんとか言えば良いのに
国民の神経を逆なでするようなことばっかりやるから・・・
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:40:53.48 ID:OsmlxbWK0
- 無い袖は振れぬ
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:41:01.05 ID:qbDnmdC60
- 公務員給与を下げられる政党は維新の党しかないんやで
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:41:41.19 ID:Au68wy6L0
- 4月時点の給与を決めてんだろ?
減らす時は遡って減らすし、増やす時は遡って増やす
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:41:43.95 ID:AhKmFmPL0
- 生まれ変わる為に、早くギリシャになりましょうや。
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:41:48.14 ID:m32+pEAc0
- >>44
公務員は民間のためにカス程も
努力も貢献もしてないよな
民間の不幸せと代償として
自分の幸せをやすことしか考えてない
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:41:52.80 ID:dp9IVJqi0
- 公務員は仕事忙しそうにしているけど、成果無し
つまり無能
無能は一度全部クビにして入れ替えた方がいい
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:42:02.72 ID:EeAz/jkD0
- 国家公務員の給与システムについて知らない奴多すぎ!
公務員叩きするより前に、知恵と知識つけろよ。失笑もの。
なんのために人事院勧告があるのか、公務員のボーナスって「賞与」じゃない
(あらかじめ決まっていた年収の一部)こととか知らなすぎ。
退職金だって「長期預金」みたいなもので先に引かれているだけ。
手取りをくらべたら基準企業のサラリーマンのほうがよほど給料がいい!
誤解さけるために、年収にして、一般サラリーマンとの体系がちがうことを明らかにしたほうがいい。
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:43:23.92 ID:xcBCV3NG0
- >>269
「4月に遡って」ってのが許せないんじゃねえ、消費税増税して負担を国民に求めておいて、
公務員給与上げる意味がわからねえんだよ
財政規律がどうのと言うくせになw
てめえらが国庫に寄生してっから赤字なんだろうがよ
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:43:29.86 ID:5LETIy5Q0
- 大企業と公務員 >>>>> 中小企業と庶民
日本には新種のアパルトヘイト誕生か
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:43:33.44 ID:dp9IVJqi0
- >>292
>手取りをくらべたら基準企業のサラリーマンのほうがよほど給料がいい!
は?その基準企業って一部の大企業だけだろ
その大企業でもリストラを逃れた一部の社員だけだよ
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:43:59.57 ID:W5/SK5KF0
- 脱税が捗ることになるぞ
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:44:05.90 ID:Yp+pk33X0
- >>284
馬鹿なの?
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:44:08.17 ID:/S2weI1C0
- >>292
給与体系については就職時に確認するもんだけどな。
確認せず文句をたれる馬鹿が多いよね。
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:44:35.20 ID:m32+pEAc0
- 確約するが、
地方公務員の給料を半分にすれば、
日本の抱える問題の半分は
解決するからな
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:44:49.71 ID:It6RjIv00
- >>292
便所の落書きの相手に説くことじゃないよ
諦めな
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:45:08.84 ID:GmL8Avuh0
- 10月でやめた人にも、通知を送って、
振込みしてそう。
すごいねー公務員、自民党ばかみたい。
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:45:19.49 ID:/S2weI1C0
- >>297
うん、名目と実質すらわからない君が馬鹿。
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:45:32.01 ID:5SU+HPBC0
- >>292
2chで言うだけ無駄
特にニュー速+だとアホが喚いてる間にdat落ち
同じ不満持ってる連中と同じようなこと言い合って満足して終わるだけ
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:45:40.61 ID:MRB46f530
- 自由民主党はこれを隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?uc=rfdcnjgt&v=8JgukoSspHw
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:45:42.48 ID:WQOMMqlK0
- 特権階級 = 大名・大商人
公務員 = 武士
一般人 = 百姓以下
特権階級は世襲だし、公務員も8割は縁故だから実質世襲。
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:45:46.61 ID:m32+pEAc0
- >>292
企業基準(失笑)
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:46:05.18 ID:N7T3nChi0
- >292
公務員だけに通用する理屈
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:46:08.37 ID:nozTiXVW0
- >>292
なんで赤字借金国家が給料考える時に基準企業を大企業に限定してんですかねえ
基準企業のほうがいい!って言われてもねえ
そもそも利益上げて大企業を存続させてるような民間企業と
比較しようって方がおこがましいんじゃないんですかねえ
退職金が年収がって部分を言ったところで、国民の誰が納得するんですかねえ
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:46:29.90 ID:Yp+pk33X0
- >>302
分かりやすい例え話にしてるのに
名目とか実質とか… 本当に馬鹿だよね君w
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:46:30.46 ID:yJ1J0B3O0
- これは犯罪が捗るなw
安倍ちゃんGJだね!
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:46:39.55 ID:dp9IVJqi0
- >>292
お前の給与明細アップしてから話してみて
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:47:07.35 ID:QvGtsPas0
- 流石、公務員の為の党だなw 民主。
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:47:12.51 ID:uLvNBBYU0
- 年収500万程度では結婚は厳しいよとかほざいてた連中にとっちゃこんなの薄給もいいとこだろ?
なにを喚いてるんだい?
自称高級取りさんたちよー
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:47:34.74 ID:m32+pEAc0
- >>293
地方自治体を黒字にも出来ない無能さで、
自分は優秀だからと吠えるしな
マジで寄生虫だわ
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:47:35.93 ID:CgX7AiOV0
- 下痢安倍やりたい放題だな
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:47:53.25 ID:xcBCV3NG0
- >>292
アホかw
そんなもん、民間企業だって同じだ
民間のボーナスだって予め決まってる年収の一部じゃねえか
公務員は身分保障が厚いんだから、民間と同様に給与上げていいわけがない
それを民間の上澄み部分だけと比較して、上昇してるから公務員も上げるなんて、
盗人猛々しいって奴だ
そんなんじゃ皆が公務員になりたがって、民間に糞しか行かなくなり、経済停滞
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:48:07.86 ID:5SU+HPBC0
- >>293
減額の時も4月に遡るがそれ知ってた?
マスコミもいちいち報じないけど
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:48:36.83 ID:b5af7cKf0
- お前ら無職なんだから今からでも公務員試験受けリャいいじゃん?
どうせコネだの学歴だの言うんだろうけど、一生自分に言い訳して生きていく気??
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:49:09.22 ID:/S2weI1C0
- >>309
馬鹿の長文には突っ込みたくないが
>経営陣(政府)と事務方(官僚)で相談して、
じゃあ社員(国民)の給与を下げようかと・・・
会社の一大事だから分かってねと・・・
ここから馬鹿だから。消費者は誰だ?お前らだろ。
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:49:14.32 ID:7tuHFoPk0
- 地方公務員だが、国に準じて給与上げるって通知きた。
いや、給与上げるくらいなら、事業費の予算ガツガツ削るのやめてくれよと。
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:49:32.98 ID:m32+pEAc0
- >>317
減額(失笑)
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:49:43.56 ID:Ds8dCsEi0
- もう国民がハイエナ状態
先のことより今を生きる
公務員もこうなったら終わり
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:49:56.95 ID:dp9IVJqi0
- >>316
まさに日本の韓国化・・・
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/081116.html
韓国人も今や就職で目指しているのはサムスンやヒュンダイやないで
公務員様や
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:49:57.29 ID:AwAzmIF70
- 公僕なんだから民間の最低レベル未満の給料で生活しないとおかしいのにな
現実には貴族のように振る舞って日本人を馬鹿にしているからな
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:49:57.94 ID:qbDnmdC60
- 公務員給与を決めるのが同じ公務員って
コレ決めた奴頭おかしいだろw
それも借金しまくってもOKなんてありえんよ
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:50:19.09 ID:5SU+HPBC0
- >>314
黒字になるなら民間任せるよ
戸籍管理は民間だと黒字になるの?
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:50:25.85 ID:It6RjIv00
- >>316
民間のボーナスは業績で上下するから
あらかじめ決まってはいないな
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:50:42.33 ID:60VloVuh0
- この金額って管理職を除いた額で
しかも手当を含んでいない額で
しかも完全週休二日で有給休暇100パーセント消化で
一日8時間勤務での話だからな
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:50:54.40 ID:RW+n/qCb0
- >>297
馬鹿なの
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:51:05.06 ID:9cR3DWVM0
- >>292
いや、大手企業の給料がいいのは当然だよ。自分で儲けてるから。
無理して大手に公務員があわせる必要はないし、生産性ないから低くて当然だと思うよ。
むしろ公僕だから、全平均年収に近似させるのが当然じゃないかというと
怒られそうですなw
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:51:33.54 ID:5SU+HPBC0
- >>321
失笑の理由を説明できる?
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:51:51.43 ID:dp9IVJqi0
- この分だと、韓国みたいに高学歴も公務員一般職を目指すようになるね
一般の警察官も東大卒だらけの社会になるよ
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:51:53.43 ID:AhferU35O
- >>302
いや、お前は馬鹿だよ
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:51:59.53 ID:A3VBRTC60
- 自民党のなりふり構わない、選挙目的の買収
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:52:03.88 ID:MToGPAX00
- 何考えとるんじゃ
借金ないのならともかく増税してまだ銭がたりないのに
国債は公務員だけで返せよ
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:52:20.81 ID:hmf7i0nJ0
- ミンスガー沈黙
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:52:34.33 ID:6f9YDT5B0
- 民主に戻した方がよくないか?
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:53:21.15 ID:60VloVuh0
- >>337
民主も公務員の守り神だよ
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:53:26.90 ID:/S2weI1C0
- >>333
そろそろ馬鹿以外の台詞が聞きたいのだが、反論はまだか?
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:53:28.63 ID:UfUbtKyY0
- 公務員になればいいって言うけど
そんな国滅びるよね
子どもいるやつって何考えてんだろ
20年30年後には借金2000兆円突破してそう
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:53:35.70 ID:msCqgIeY0
- >>317
東日本大震災の時は法律公布日の翌々月からだったが?
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:53:44.47 ID:Yp+pk33X0
- >>319
それ聞いて、君が真性のバカだと分かったので
もうこれでやめとくわw
こんなバカ公務員ばかりだから…
「君」から、「お前ら」に呼称が変わって、文章も荒れてるねw
余程顔真っ赤にしてるんだろうなぁw
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:53:58.52 ID:n9ZlUtlD0
- >遡って適用される
これはねえだろ
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:54:03.08 ID:dVxTpf6a0
- げりちょんもう勘弁
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:54:04.31 ID:pR+HeehmO
- この記事いいね
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:54:18.89 ID:m32+pEAc0
- >>324
ちゃんと行政サービスを提供し
黒字だったら文句は言わない
税金を馬鹿みたいに上げる以外の方法でだぞ
しかし、やってることはただ飯ぐらいの穀潰し
だから最低賃金でいいという話になる
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:54:29.73 ID:MHYr9/lM0
- だから、全部自民党がやったことでしょ。
公務員の給与を適正に是正した民主党に対して売国政党とかいうデマを流して
失脚させた。
結局、自民党に戻って、決まったことは大増税と役人と国会議員の昇給だけ。
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:54:31.11 ID:ulaEV18p0
- 何の為の増税なんだよ
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:54:46.01 ID:lJU2zOIX0
- >>313 年収たったの1000万くらいだけど、公務員のために税金なんて払いたくないな、無駄以外の何者でもない
- 350 :正歴人1号@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:54:54.39 ID:mMto6vs70
- お前ら糞底辺って何ですぐ公務員の給料下げろって連呼してんの?
底辺は大人しく働いとけっての。
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:54:58.98 ID:K9pf1U8v0
- 公務員って・・・
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:55:37.99 ID:AhferU35O
- >>339
ボキャ不足のオウム返しレス(笑)
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:55:42.73 ID:02JHd/UO0
- まあこれからの若い世代は、皆で公務員目指せ。
ソニーの没落見て分かると思うが、民間企業は未来が 無い。
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:55:49.33 ID:5SU+HPBC0
- >>341
2年間の時限立法の減額の事言ってる?
消費税増なのに給与増がーのデマに使われてるあれの事
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:55:54.36 ID:ueVrQBRA0
- 自分のためだろ、アベゴミクズ
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:56:09.52 ID:dVxTpf6a0
- 公務員のための増税か
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:56:21.87 ID:xcBCV3NG0
- >>327
業績でそのまんまボーナスなんてこたあねえよ
特になんとか労連みたいな労組組織のある大企業や、金融なんかはな
4月の時点で大抵決まってる
ワンマン社長とかのいる企業だと、社長の裁量でボーナス出すとか決めるとこもあるだろうけど
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:56:22.69 ID:It6RjIv00
- >>341
あれは特別で時限立法な
今回のこれは元々の法律だろう
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:56:26.68 ID:m32+pEAc0
- >>331
それを理解出来ないのが公務員脳
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:56:39.80 ID:/S2weI1C0
- >>342
「馬鹿公務員」は名目と実質の区別ぐらいついてるんじゃないかな。
つまり、君は馬鹿にしているそいつらよりはるかに馬鹿なんだよ。
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:57:03.58 ID:3cJWphS/0
- >>1
はぁ???
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:57:18.58 ID:AhferU35O
- >>342
そいつ障害者枠かB枠
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:57:34.30 ID:sK5nioHm0
- 解散前に公務員票を集めたかったんだろ
あーあ、逆に一般人を敵に回したよな
橋下に徹底的に削減してもらうしかないな
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:57:53.58 ID:EJQw9nFo0
- 公務員の足を引っ張るより自分達の給料を上げる方がいいのに。
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:04.40 ID:CWnfw0Yi0
- 経済復活してからにしろよ…
これは支持率減以外何ももたらさない
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:22.99 ID:MHYr9/lM0
- >>348
何のための増税か言うと、自民党の大物代議士達が豪遊するための費用と、
官僚の退職金を増やすための資金工面。
民主時代に言っていた福祉のフの字もない。
民主党は、消費税増税額の使途は福祉のみとなっていたが、今は使途自由の増税になった。。
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:31.77 ID:Yp+pk33X0
- ID:/S2weI1C0 みんなに馬鹿認定されて可哀そうw
そして、こんなんが公務員かと思うと…
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:33.60 ID:5SU+HPBC0
- >>359
現実で惨敗してるのはそうやって逃げてるからだよ
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:40.08 ID:3CqzB9zD0
- おまえらと一緒にするな、庶民が立場をわきまえろ
おまえらみたいなやつらは、働き蟻のように黙って齷齪働き続け税金を納めてればそれでいいんだよ
って思ってるのかな
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:43.55 ID:LeIagxz50
- 日本は第二のギリシャになるな
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:46.36 ID:WTKhlTO00
- >>364
どうやってあげるんだい?
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:48.84 ID:eXMmy+iv0
- 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:54.81 ID:/S2weI1C0
- >>362
つーか、俺が馬鹿公務員でも何でもいいが
それ以下の君たちはなんて呼べばいいわけ?
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:56.34 ID:EJrZh7Ot0
- 消費税引き上げも社会保障費だなんて嘘言わずに
「公務員の給与のためです」って言えば良いのに・・
そうすれば国民も納得して消費税率を8%でも10%でも四の五の言わずに賛成してくれただろうに
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:58:57.06 ID:xcBCV3NG0
- 皆が公務員目指す社会なんて最悪だよ
そんな社会にしちゃダメだ
公務員には「身分保障があるけど薄給」でよい
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:59:32.18 ID:dp9IVJqi0
- 公務員は消費増税で民間の足を引っ張るは止めなさい
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:59:33.60 ID:3jgX1Nry0
- 犯罪者安倍晋三がやる事だから当然だろう
国家公務員の買収
吉田「3億円の脱税ですが、時効ですが返納したらどうですか?」
安倍「捏造だ!時効ってなんだ!答弁できないぞ!」
議長「速記を止めなさい」
どよどよどよどよどよ
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:59:33.91 ID:It6RjIv00
- >>357
4月の段階で決まるなら年度ごとの業績によって決定されるんだろ?
俺の会社は10月頃急遽上がったり下がったりするがw
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:59:35.03 ID:AwAzmIF70
- 公務員の日本人に対する憎悪がすごいね
苦しんでいる日本人をみて毎日笑みを浮かべているんだろうな
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:59:50.80 ID:m32+pEAc0
- >>364
別に排他じゃないから
どっちかしか出来ないという理由はない
不条理に公務員が税金を食いつぶしてる事実がある
それで充分
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:00:15.32 ID:zSs5gkq+0
- >>364
国民の足を引っ張るより自分達が国の借金減らす方法を実行して
成果を上げていけばいいのに
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:00:59.33 ID:UKOK4Ico0
- バイトの最低賃金が決まるのは何月頃だったけか
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:01:12.83 ID:tprjnWIK0
- >>372
それ、公務員に支払う年金とか天下り団体に払っている金とか入ってないだろ
それらを加えたら完全赤字
どうりで赤字がどんどん増えるわけだわ
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:01:23.93 ID:WBiKaTGM0
- 平成17年国家公務員試験の内定者が内定を得た民間企業の規模別
割合(平成17年人事院調査)
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/rontenseiri.pdf#page=9
内定企業の規模 国T合格者 国U合格者
企業規模1,000人以上 77.9% 62.7%
企業規模100人〜999人 17.2% 30.5%
企業規模100人未満 0.8% 1.7%
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:01:30.47 ID:bSZScwgZ0
- >>346
行政サービスを黒字経営、とは意味不明というかなんというか。(絶句)
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:01:38.18 ID:FJttyTfjO
- 国家公務員の給料を半分にする公約掲げた政党は大勝利
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:01:41.66 ID:nDqFsgZV0
- ◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。その組織を人事院といいます。つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:01:47.36 ID:UxT2KyFNO
- 公務員は貯金禁止。豪快に使え。そうすりゃ文句もへるかもよ
もらった給料はひと月でぜんぶ使え。但し賭博はダメだ
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:01:49.81 ID:ljLIGN3B0
- >>375
現に薄給だが
大学の同期の3分の2〜2分の1くらいしか貰っていない
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:01:56.50 ID:xZ4TKPN70
- 最低
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:02:12.89 ID:KR/lWSv80
- 自民党の大物代議士の親族なら、車で若い看護師を挽き殺しても刑罰を受けない。
拘束もされない。
殺人後に2億円の別荘を建てて、悠悠と貴族生活。
北朝鮮や支那国と変わらんな。だから、白人にイエローはみんな同じ、バーバリアンと言われるんだよw
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:02:22.88 ID:H1Hpi7TnO
- >>373
馬鹿とは言ってない。
無能の発達障害か部落枠
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:02:25.42 ID:6D8R0VRP0
- 犯罪者安倍晋三がやる事だから当然だろう
国家公務員の買収
吉田「3億円の脱税ですが、時効ですが返納したらどうですか?」
安倍「捏造だ!時効ってなんだ!答弁できないぞ!」
議長「速記を止めなさい」
どよどよどよどよどよ
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:02:26.77 ID:OtO648RM0
- 消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
(MXテレビ)
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:02:28.18 ID:KNmlgL9i0
- >>358
元々の法がだめなんだから立法府はそこを正さねーとな
人事院勧告には法的拘束力もないわけだし
いい機会だからきちんと税収を見ての翌年度の賃上げ判断に変えちまえばよかったんだよ
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:02:38.71 ID:EN7IoO4o0
- >>248
ボーナス0.15ヶ月うpがミソなの
アフォ務員にはわからんのだろうねww
年収7万9000円増を月給換算すれば月給6000円ちょい
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:02:59.26 ID:tprjnWIK0
- >>389
給与明細アップ
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:03:09.73 ID:UKOK4Ico0
- >>386
本当に勝っちゃったらその後大崩壊だけどな
よかったな。そんな政党がダイショウリシナイ現実で
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:03:25.29 ID:ukOR98ko0
- 公務員だけはギリシャと同じ状態
確実に国を傾かせている元凶
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:03:35.32 ID:3fCChLzc0
- 平均年収もさることながら、退職金もたんまりだからな。
で、国の借金がどうとかこうとか?
なに言ってんだ?
キチガイか?
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:26.95 ID:dWN3qUoW0
- 一体どこの政党が公務員改革してくれんのよ
こいつらのお陰で本当に日本が終わってしまうわ
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:31.97 ID:+mBXg5pO0
- >>395
まったくだ
上げるも下げるも結論がこの時期なら、翌年度からの適用が妥当だな
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:35.48 ID:t5qBXqIr0
- 今回の引き上げの理由ってなんだ?
実際は選挙対策なんだろうが、建前も何もなくなりふり構わずなってきたな。
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:47.80 ID:WBiKaTGM0
- .
異なる集団間での給与の比較を行う場合には、それぞれの集団における
給与の単純平均を比較することは適当ではなく、一般的と考えられる給与
決定要素の条件を合わせて、同種・同等の者同士の給与を比較すべきである。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdf
.
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:48.60 ID:Gkz2oJOU0
- >>375
普通そうであるべきだよね
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:49.84 ID:6D8R0VRP0
- 犯罪者安倍晋三がやる事だから当然だろう
国家公務員の買収
吉田「3億円の脱税ですが、時効ですが返納したらどうですか?」
安倍「捏造だ!時効ってなんだ!答弁できないぞ!」
議長「速記を止めなさい」
どよどよどよどよどよ
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:57.00 ID:F/1gQG2i0
- なんじゃそら
解散だな
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:59.82 ID:196Gkqv90
- 今度の選挙は
自民党・財界・公務員・マスコミ
vs
日本人の戦い
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:05:01.76 ID:GOJsAhBs0
- ありがとうございます
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:05:37.13 ID:8eE/iCFP0
- >>385
儲けろということではなく、
赤字にするなということだろアホだな
赤字にしてまで公務員に
高級を払う必要がどこにある?
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:05:41.26 ID:kjlF/3eN0
- >>199
政府の決定なしに自衛隊は動けない
海保に文句言うならまずそれができるだけの態勢を整えさせてやれよ
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:05:49.26 ID:MrbPM61x0
- 未来の日本の理想は、
国民全員が公務員の国。
一応ナマポも公務員だからね。
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:05:57.24 ID:WN+FpJgq0
- >>1
こ安Gw
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:05:59.12 ID:UKOK4Ico0
- 政党や政治家がアレでも取り敢えず国家運営回ってるの公務員の努力だよ
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:06:05.29 ID:8yMLMbvi0
- 自民党と民主党の政策に不満があるなら日本から出て行けよ
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:06:07.59 ID:re0mE0Uu0
- 遡及するのかよ。すげーな
その内復興分も取り戻せるんじゃね?
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:06:36.55 ID:82ufkusR0
- 国が赤字なのに給料上げるって馬鹿なの?
自分の給料上げることだけに能力使ってるの?
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:06:44.68 ID:GOJsAhBs0
- 公務員の給料を上げるっていうのは
与党の合法的な寄付行為なんだよ
公務員様の票田なめんな
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:06:45.62 ID:WcNTA2Dc0
- >>389
ふーん
その薄給とやらは何歳で年間総労働時間は何時間で
手当込の総支給額はおいくらなんですかね?
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:07:06.92 ID:+WH8zOQE0
- >>403
政府がインフレ政策で物価上げてるからだろ
でも安倍自民は公務員と政治家の給料は上げたけど
ナマポと年金はインフレなのに下げたんだよね
そして国民の給料は上がらず
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:07:13.13 ID:XcVys6uf0
- こんなの文句言っても無駄
いつの時代も変わらない
人間なんてこんなもんだ
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:07:15.20 ID:4kTAcb1z0
- 8%に上げた消費税を公務員の給料に使うのは、国家的詐欺じゃねーか!
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:07:24.69 ID:K7THXoGi0
- >>392
もう日変わったし、IDも変わって逃走したんじゃないか?w
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:07:44.89 ID:UKOK4Ico0
- >>417
下げたらいいね。
それこそ無償で国家に奉仕させたら?
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:07:47.69 ID:edKuS5Yr0
- もともと震災で下げられていたのが戻っただけ。
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:08:37.90 ID:1/g32wHv0
- >>4
民主の方がマシだったね
でも政権奪取する規模の政党ではなくなってしまった
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:08:40.56 ID:tprjnWIK0
- >>424
まあ、公務員は非生産者だからな
本来は無償
実際明治新政府では無償で働いていた公務員多かったし
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:08:57.78 ID:t5qBXqIr0
- >>417
その通り。
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:09:03.16 ID:xcpxI0vFO
- 公務員shine!
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:09:16.13 ID:QUAJoh8F0
- >>2
つ 憲法15条
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:09:16.15 ID:6D8R0VRP0
- 犯罪者安倍晋三がやる事だから当然だろう
国家公務員の買収
吉田「3億円の脱税ですが、時効ですが返納したらどうですか?」
安倍「捏造だ!時効ってなんだ!答弁できないぞ!」
議長「速記を止めなさい」
どよどよどよどよどよ
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:09:41.81 ID:KNmlgL9i0
- >>414
それは官僚の傲りだ
そうするために公務員になったんだから結果としてそうなって当たり前のこと
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:09:48.38 ID:gAROScbo0
- 自分が底辺っていう自己紹介するやつ多すぎwwww
ここで何を言っても無駄なのにw
なんの力もない底辺さん達ご苦労様wwwww
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:10:02.99 ID:IuG36Tsk0
- 官僚が平民に重税を課すのは奈良時代からずっと今も変わらず。
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:10:03.96 ID:zi/w9Q6U0
- スポーツで言えば審判や裏方なのが公務員
選手より裏方や審判が給料高い競技が
栄えると思うか?
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:10:11.66 ID:0XDiMSgU0
- 日本の若者離れがと言うニュースも近いかwww
もっとあげろよ公務員は年収3000万にするべき
議員様は年収2億でいいよ
財源は日本銀行あるし余裕だよね
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:10:18.13 ID:LqGXpWIk0
- >>424
賛成。
徴用するのは2chの国士様でいいだろ。
金で雇うと金に汚い奴が成る。シロアリ公務員になりたくない国士様が適任。
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:10:20.02 ID:N5GBLv0r0
- 給料を民間並みにするって言うなら
年金も、民間と一本化しないと、おかしいだろ?
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:10:35.29 ID:Kd1wdz0o0
- >>389
だが、その後、関係団体だの公益法人だのに天下りしては退職金をせしめ、
次に移ってはまた退職金をって何千万もあるいは何億も交付金から吸血しかねない
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:11:06.64 ID:kp4PSmRJ0
- これは安倍ちゃんGJだね
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:11:46.32 ID:UKOK4Ico0
- >>432
じゃぁやりたいことやってるだけだから無償奉仕で当然ってこと?
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:12:23.63 ID:FJttyTfjO
- 暴徒と化した貧民どもに襲われて頭の皮剥がされて死ぬんだろ?w
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:12:27.63 ID:ylFjqfnh0
- 公務員は無償以前に国民を奴隷にできる特権があるんだから
その分金を納めないとおかしいな
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:13:09.76 ID:GOJsAhBs0
- >>438
なんで?民間に引っ張られてもらえなくなるじゃん
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:13:16.29 ID:LqGXpWIk0
- >>441
いいや、金に汚いんだから全員解雇だよ。
代わりに2ch国士様が無償で働くべき。
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:13:28.93 ID:fyrTGioC0
- >>63
さすがに言い過ぎ。
アホだろ。
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:13:46.90 ID:zGiQx66F0
- 「 一般職の基本給 」 ⇒ ここが騙しどころ
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:13:56.07 ID:gAROScbo0
- 何の具体性もなく批判してるやつ公務員がどんな仕事してるかも知らないんだろなwww
無知wwwゴミ
wwww
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:14:18.98 ID:K7THXoGi0
- >>437
その前に、そこまでの赤字は、
それまでいた公務員と政治家に分配して
通常の無借金の状態(給与あり)から、始めてあげた方がいいねw
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:14:30.35 ID:UKOK4Ico0
- >>445
そこで惨状想像して抵抗しちゃうのは非国民なんだろうな
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:14:49.13 ID:yRICEkR/0
- 年収400万程度の俺は負け組
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:15:02.17 ID:SIlRgS9Z0
- 公務員、政治屋この害悪を排除しなければならない。
朝鮮人もそうだが、この日本には、日本人の重荷となる糞どもが多すぎる。
グローバル社会といい糞女どもの出世をして、社会を混沌させる。であれば
糞公務員どもの数を削減し、給料を民間並みにすべきだ。票集めのための政治はヤメロ
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:15:05.29 ID:407AfbYm0
- 国家公務員はいいんじゃないか?
市役所県庁は下がるべきとはおもうが
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:15:13.57 ID:OYLLG4nm0
- 人間は自分には甘いからしょうがない
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:15:42.60 ID:LqGXpWIk0
- >>449
いいね、それ。
取り立てるのはもちろん国士様の仕事。
道具は金掛かるからなしで。
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:15:44.80 ID:wJxEInGO0
- 民主党が使い物にならず、対抗勢力にすらならない事がバレてからは自民党も露骨に国民を舐めてきてるな
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:15:59.97 ID:1+XELAZ20
- 年収200万もいかないんだけど、ひどいわ。
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:16:07.76 ID:n/j+15WR0
- おいおい、岸川ァァァァァ岸川ァァァ?
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:16:14.56 ID:OYLLG4nm0
- >>453
何で国家公務員と地方公務員を分けるのか全く意味不明
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:16:27.25 ID:gAROScbo0
- 批判する前に嫉妬じゃない証拠見せてからかきこんでもらってもいいかな?
じゃなきゃただの嫉妬でしょwwww
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:16:57.39 ID:FJttyTfjO
- 民間を基準にするなら300〜500万が妥当
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:17:00.08 ID:UKOK4Ico0
- >>459
自民党がその方向で進めようとしてるから
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:17:01.81 ID:wJxEInGO0
- 上級公務員はそれだけの待遇受けるのは仕方ないとは思うが
優秀な人材確保のために
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:17:03.24 ID:5fZpHM9a0
- だからちゃんと勉強して公務員になれって言ってたのに。
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:17:41.47 ID:IuG36Tsk0
-
給料は安いが安定、というのは昔の話。
安定だけでなく高報酬も求めるようになった。
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:17:53.01 ID:LqGXpWIk0
- >>449
おっと、最後にカス台詞吐くなよ。
給与なんていらねーんだよ。公僕なんだから。
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:18:05.00 ID:WBiKaTGM0
- .
官民比較における民間の非正規労働者の扱いについて
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdf#page=10
ラスパイレス比較を用いた官民比較の方法により給与水準が定められる
公務員は、公務員試験(競争試験)による能力の実証を経て正規の公務員
として採用され、基本的に長期間にわたって公務サービスに従事する職員
である。その勤務に対する対価としての給与水準は、民間従業員のうち
同様の勤務形態により企業を支えている正規従業員を対象とすべきであり、
民間の非正規労働者、パートタイマーなどを含めることは適当でない。
.
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:18:06.88 ID:Tfu+2wJh0
- 消費税うめぇ〜民間人ざまぁ〜
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:18:08.63 ID:99G65aqY0
- >>1
アフォ杉w
実質的に年俸制だっつーの。
それを16分割して支給してるに過ぎないのに。
そもそもマイナスの場合も年度当初の4月にまで遡って年収調整するっつーの。
民間企業じゃ有り得んだろうけどな。
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:18:15.92 ID:wJxEInGO0
- なんでもかんでも他人の給料に口出しして下げろ下げろとやる風潮も好きではない
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:18:23.15 ID:82ufkusR0
- >>463
なんでも増税で解決しようとする奴らが有能って笑わせるなよ
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:18:39.42 ID:OYLLG4nm0
- >>464
公務員は世襲が多いから勉強はあまり関係ないよ
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:19:08.19 ID:gAROScbo0
- 底辺が書き込みしても何にも変わらないwww
無力だな底辺ってwwww
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:19:16.66 ID:yRICEkR/0
- >>464
コネのあるやつから決まっていく現状
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:19:26.56 ID:Jl++4ax7O
- >>460
国が赤字じゃなきゃ(赤字が少ないなら)別に問題ない。
真っ赤で給料アップとかw
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:19:58.89 ID:GOJsAhBs0
- >>472
>>474
だっさ。負け犬の遠吠え
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:20:04.55 ID:Kd1wdz0o0
- いやいや公務員の給与は税金から支払われてるんだから、
どんな国民でも批判しておかしくないさ
公務員がお手盛りで決めるんじゃなくて本来国民が決めるべきものだ
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:20:05.77 ID:rmcIB7ik0
- コノクニオカシイヨ
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:20:12.19 ID:FJttyTfjO
- >>463
ドイツの方が優秀だけど給料低いからw
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:20:23.03 ID:irC21rnI0
- ネトウヨ「公務員が支持母体のミンスと違って、安倍ちゃんなら公務員を血祭りに上げてくれるニダ!
↑
これ信じて公務員の阿鼻叫喚が見れると期待してたのに、まるっきり正反対だったの?(´・ω・`)
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:20:27.95 ID:LqGXpWIk0
- >>449
政治家と公務員がぶんどった金を国民にばら撒いて、公僕が給与0で奉仕するんだからな。
間違えるな。
そして、「金を払うから金目当てのシロアリ公務員になる」2chの国士様で公僕を構成せよ。徴用せよ。
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:20:41.97 ID:8NlzLeVpO
- 金だけなら昔は国家公務員Tといえど超一流クラスの大企業にはかなわなかった。
国公Tの魅力は金より名誉だったからそれ選ぶ人間は選んだ。
しかし国家公務員全体が大企業と同等に近い待遇になるという根拠は果たして何で有ろうか?
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:21:24.40 ID:PYjTlAm00
- 内閣なんてただのお飾り
官僚が法律も考えれば答弁も考え法律を可決させる日本を支配している最低最悪の組織
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:21:41.37 ID:K7THXoGi0
- >>455>>466
どんだけ必死wwww
さすが無能な公務員さんですねw
自分は働き、利益に見合った給与は与えて良いと
思ってますよw
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:21:48.27 ID:tMHcUC0/0
- 議員定数も議員歳費も減らす気配はないし
知らんぷりして増税だけはやろうとしてるもんな
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:21:51.41 ID:II+omSnC0
- そのうち徴税請負人制度が導入されたり、道路が民間や外国企業に売り渡されて、
1メートルおきに関所ができるようになるんだろうな。アホノミクスさまさまだな。
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:21:57.76 ID:gAROScbo0
- たいして納税してないくせにww
人並みの納税して勉強してから批判しようなw底辺さんw
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:22:06.66 ID:kp4PSmRJ0
- 勝ち組がいなきゃ経済は潤わないから良いんじゃないの。
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:22:44.86 ID:82ufkusR0
- >>482
給料目当てで寄ってくる寄生虫が増えるだけだよな
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:22:45.08 ID:WBiKaTGM0
- .
平成25年 民間給与の実態
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/min25_index.htm
.
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:22:50.64 ID:MiuHxHwM0
- 政治家いらなくね?
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:23:00.94 ID:anYcuCFt0
- やっぱり人事院制度が間違ってるね
人事院の人も公務員だから良いようにしかしない。
外部委託しないとダメだよ、民間と乖離してる
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:23:03.22 ID:l+PRRaGh0
- まあ公務員になれなかった自分のバカさを恨めや愚民ども
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:23:11.88 ID:v7dDy+q50
- +民の間で主流のリフレ派経済学によれば、財政支出をどんどん増やして
全部国債の日銀引受でファイナンスすれば経済成長間違いなしなんだから、
何の問題もないだろ。
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:23:46.27 ID:82ufkusR0
- >>487
少ない税金がいらないなら無税にしろよ
大した額じゃないならいらないよな
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:24:12.75 ID:gAROScbo0
- 利益とか言ってる時点でバカなんだよw
公務員より低賃金って中小確定wwww
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:24:18.79 ID:LqGXpWIk0
- >>484
>自分は働き、利益に見合った給与は与えて良い
お前が公務員だろ このクズ
- 498 :風老児 ◆ZPG/GcTAlw @転載は禁止:2014/11/13(木) 00:24:43.21 ID:TmnqN+cF0
- 結局
安倍政権がこうさせたんじゃないか
いい点もあれば、こういう悪い点もあるのである
公務員優遇策はあんまりじゃないか、安倍さんよ
次の選挙は、遊びで一回だけ他所を支援してみよう
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:24:44.55 ID:MrbPM61x0
- 全部国営にしたら平等な日本になるよね。
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:24:46.33 ID:VDAQyvFB0
- 時々煽りを入れてる奴はなんなのか
そういう仕事なの?
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:24:49.30 ID:xzZk4Zs90
- >平均年収661万8000円
クソスギワロタw
大して成果でなくても貰えるんだろうから、中身は馬鹿なんだろうな
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:25:34.43 ID:MYp2cV7R0
- そういや年金時効特例法だっけ?60〜64の間の判明した分にも適用されるようになったんでしょ?んで、死んでたら遺族が貰えるんでしょ?
まあそんなことの善し悪しは置いといて、日銀金融緩和、公務員給与UP、選挙とかもうなにがなんだかタイミングが巧みだなーと思ったわ。世の中どうなってんのか素人には分析不能、流されるままだわ。
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:25:46.63 ID:8eE/iCFP0
- >>464
そもそも公務員にそれだけ払う理由がない
論点が違うんだよ
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:26:16.67 ID:gAROScbo0
- いらないなんて書いてませんが?馬鹿ですか?
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:26:17.82 ID:GOJsAhBs0
- キャリアじゃなきゃ大して努力しなくてもなれるのに、ここの負け犬共はなんなの?
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:26:26.54 ID:II+omSnC0
- >>499
同じ省内でもキャリア、技官、ノンキャリが殺し合い寸前の権力闘争してるのに。
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:26:38.74 ID:2yWaAJB60
- ありがとう
自民党
安倍総理バンザイ
by 公務員一同
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:26:44.01 ID:bA8IDxIU0
- 公務員には優秀な人材が多い、だが極論を言えば公務員という職は優秀である必要がないものばかりだ、
、公務員の給与を減らして優秀な人材は民間で働いてもらったほうがいい、若者が公務員を目指す事なども国家にとって損失だと思うよ。財政破綻も免れるかもね。
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:27:58.46 ID:82ufkusR0
- >>504
偉そうにしてるくせにいるんだ
寄生虫は宿主に偉そうにすんなよ
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:28:20.81 ID:gAROScbo0
- であなたの年収は?公務員よりは高いですよね?
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:28:36.82 ID:Gsu9n6yk0
- >>496
君の言うとおり。
国民の9割以上が公務員より低賃金な中小企業に勤めてる。
だから、公務員が大企業なみの給料をもらってるから、バカな国民は嫉妬丸出しで激おこなんだよ。
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:29:04.87 ID:YbSLP7Mt0
- ひでえなこれ
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:29:24.50 ID:99G65aqY0
- >>475
黒字で給料アップの方が問題多いっつーの。
理由は考えてみて。
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:29:25.04 ID:qM9AipYQ0
-
自民だとそのうち30%いくぞ
公務員給料に手をつけないからきりがない
維新ならカットしてそれでも足りなければ増税という考えだからもっと低くなる
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:29:30.43 ID:II+omSnC0
- スポイルズシステムを導入して役職を金で買えるようにしてくれんかな。
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:29:34.99 ID:xdQFOEse0
- 公務員のバイト解禁して、年収は300万に抑えろ
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:29:42.05 ID:82ufkusR0
- >>508
優秀って赤字を減らせない人のこと?
銀行員も有能って言われてたけど潰れまくったよね
それって本当に有能なの?
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:30:19.63 ID:gAROScbo0
- あたりまえだろただでさえ税金払わないゴミが多すぎるんだから
嫌なら憲法かえたら?
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:30:24.86 ID:MgRsHBGP0
- 何の生産もしない職業が給与アップってどういうメカニズムなのだいっ?
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:30:51.29 ID:STgPZQs30
- >>1
> 4月まで遡って適用
これまで給与が下がるときもそうでしたが何か?
あがるときだけ文句を言うのはやめましょう
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:31:10.52 ID:+mBXg5pO0
- >>508
大企業とやり取りすんのに無能揃いじゃ会計検査院も大変だなw
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:31:19.23 ID:tprjnWIK0
- >>467
それも勝手に決めているのは公務員
公務員は生産者か?非生産者か?で給与を決定すべき
それで議論すれば非生産者なので、実は貨幣価値的にはパートタイマーやバイトよりも無価値
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:31:35.97 ID:yzmGJUY20
- 公務員狩り面白そうだな
恨みつらみも多いだろうし、公務員が泣き叫ぶ様を見るのは楽しそうだ
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:31:39.81 ID:NKzwUXpM0
- 国家公務員を叩く地方公務員がウジャウジャ湧いてるスレはここですか?
あんた達はもっと貰ってるんじゃないの?
何にも仕事してないのに。
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:31:55.56 ID:OKn7c2Xl0
- ありがとう安倍ちゃん
ありがとう自民党
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:31:59.43 ID:ylFjqfnh0
- 公僕でありながら国民を底辺と馬鹿にしている時点で異常だな
顧客に暴言吐いても給料を年々多く強奪できるからやりたい放題
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:01.78 ID:qM9AipYQ0
-
維新を叩いてる奴は実はこういう奴らだ
みんなで維新を応援して、公務員どもを駆除しようぜ!
500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:35:15.36 ID:zl7zLlLo0
>>489
公務員の給料減らしてその分を借金の返済に充てたら
消費が減るから不況になるけど文句言わないでね。
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:02.53 ID:sGzCdvFG0
- >>1
ずーっと前からの制度なのにね。知らなかったの?
ここ数年は逆に遡って減額されてたと思いますがwwwwwwwwwwwwwwwww
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:33.67 ID:gAROScbo0
- 生産とか言ってる君公務員の仕事内容しってる?
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:45.07 ID:STgPZQs30
- >>519
行政サービスを提供するのに、人件費がかかるのは当然ですし
OECD先進諸国と比べても、単位人口あたりの公務員の総人件費は低い方
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:48.79 ID:K7THXoGi0
- ID:LqGXpWIk
なんだろ?この必死なキチ・・・
さっきのバカ認定されまくってたID:/S2weI1C0かな?
ID変わって、ストレス発散かな?w
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:33:08.33 ID:xzZk4Zs90
- 素晴らしいな
金融緩和でお金刷りまくって物価をあげ、
民間の景気、給料はなにも良くできなかったが、
自分達の給料はあげる。
無能で且つシロアリか…。
この国は腐ってるな。
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:33:35.31 ID:CMdclFJQ0
- 公務員だが、国のために国民のために、低賃金で働いてんだよ。
俺クラスの人材雇おうと思ったら、本来は今の倍はいるんだがな。
財政が悪いから、俺が本来の価値の半額で3人分働けばいいんだろ。
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:33:35.76 ID:WBiKaTGM0
- .
すっぱいブドウ
【あらすじ】
キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。
何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去る。
【解説】
手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が
届かない対象がある場合、その対象を価値がない・低級で自分にふさわしく
ないものとみてあきらめ、心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・
合理化の例とする。また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意
味する熟語である。
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:34:16.52 ID:FCY3mFvT0
- ・・・財政再建するつもりじゃなかったの?なんで消費税上げたの?
世界から日本は財政再建するつもりがないと思われるんじゃないの?
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:34:17.88 ID:STgPZQs30
- >>522
決めてるのは公務員ではなく、国会議員(与党)ですが何か?w
国家公務員の半分が自衛隊だとか、ちゃんと事実をみて議論してる?
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:34:21.13 ID:hSRpx2ro0
- 公務員給与の大幅削減を公約にする政党よ出てこい
国民は、それを待っている
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:34:25.86 ID:zGiQx66F0
- 大体な、未だに公務員をお役人と言うのがおかしい
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:34:38.41 ID:gRoOTRcd0
- 公務員の人件費削減なんて簡単なこと、公的サービスをどんどん打ち切れば良いだけ。
ゴミ収集は自己負担、図書館・公民館・スポーツセンターなど公営の施設は当然全て閉館、
貧乏人の馬鹿ガキだらけの公立校はすべて50人学級とする。
簡単な申請書すら書けないバカな住民への窓口でのフォローや各種市民相談も
一切無しでとにかく経費削減で高効率化を押し進める。
そうすりゃ公務員の人件費や各種財政支出なんざ激減できるわ。
ただそういう社会になっても文句を一切言わない住民が果たしてどれだけいるのか甚だ疑問だがなw
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:34:58.95 ID:gAROScbo0
- なんの生産性もない底辺が生産性がー生産性がーwwww
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:35:01.97 ID:gWRum8XR0
- まあ公務員ってやつは「高級ナマポ」なんですわ。
民間ではとても通用しないボンクラが諸外国の2.5倍のナマポを
もらえる仕事なんですわ。
(ただし自衛隊員さん等一部のぞく)
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:35:25.29 ID:zsqRHcHc0
- 貧困層の嫉妬が酷いなw
文句があるなら公務員になれば?
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:35:32.26 ID:yzmGJUY20
- 公務員狩り募集とかするのなら参加するのありだわ
人の税金で食う奴は死んでも文句言えないし、ましてや何給与を民間より上げてんだって
感じだしな
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:36:25.13 ID:gAROScbo0
- 541は公務員の仕事内容説明して
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:36:37.61 ID:xzZk4Zs90
- >>540
なるほど…。
人格腐ってるな…。
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:36:55.98 ID:II+omSnC0
- >>523
東京オリンピック後の経済破綻時には秩禄処分後の士族みたいになる国家公務員がたくさん出てくるだろうが、
自衛官、警察、海保みたいな武器持ってる連中や麻取、国税みたいにヤクザと仲良くしそうな連中、
地元有力者の縁戚が多い地方公務員は狩る側に回るんじゃないかな。
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:37:28.92 ID:TOy4rGwQ0
- >>5
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:37:38.51 ID:614OAHCB0
- 殺人しようぜ
捕まって刑務所行っても出所後は確実に生活保護貰えるし
なにより目の前で泣きながら助けを請う姿ってのは興奮する
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:38:07.12 ID:LqGXpWIk0
- >>531
シロアリ公務員と一緒にするな
ID:K7THXoGi0 ←無能公務員
こいつから税金を取り戻して国民に分配せよ
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:38:10.27 ID:K7THXoGi0
- >>539
一律に公務員給与を○割下げる方が遥かに簡単だろw
頭大丈夫か?
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:38:10.60 ID:gAROScbo0
- なら払うのやめたら?差し押さえするけどなwww
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:38:27.10 ID:xKQaDkBJ0
- >>493
バカみたい恥ずかしくないの?
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:39:00.47 ID:lJL4nrG3O
- 公務員様は時間をさかのぼり金をもらうことができるのだ
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:39:16.55 ID:yRICEkR/0
- 1人芳ばしいのがいるな
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:39:30.64 ID:YbSLP7Mt0
- 大企業や公務員でも不幸せな人はたくさんいる
底辺でも幸せな人もたくさんいる
お金はあるにこしたことはないが
お金があるからって必ずしも幸せになれるとは限らない
だからオレは幸せになる
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:39:34.38 ID:rZFMl7Mp0
- 俺は公務員だけど一応旧帝大出てるよ。
筆記は年々難化してきてるようだ。
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:39:42.50 ID:UBusIRGp0
- いや、お前らが自民に入れればそりゃ歯止めかけんわ
アホかよ
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:39:50.46 ID:Gsu9n6yk0
- >>548
「底辺が増えるってのはこういうことだぜ」
「政治家と公務員は震えて眠れ」
っていう可能性としての意味をこめたジョークだよね。
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:40:07.49 ID:L+FvOWLu0
- 公務員より勝ち組の貴族が日本に存在する
それは一部の生活保護受給者である
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:40:18.39 ID:xzZk4Zs90
- >>548
辞めとけよ…。公務員を懲らしめて君の今後の人生が無駄になるほうがよっぽどもったいない。
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:40:52.34 ID:gAROScbo0
- 底辺ってすんなり生活保護って単語がでるからすぐわかるよねww
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:41:08.61 ID:LqGXpWIk0
- ID:K7THXoGi0
血税泥棒公務員
こいつから税金を取り戻せ。
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:41:41.73 ID:BqKJ2mur0
- 印鑑証明とか書類作りにいくと30分しかも3人がかりで書類作ってよこす仕事ぶりで給料UPとかw財政危機ってことで消費税増税ってなんだったの?まじで
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:41:46.55 ID:nbAmVrMe0
- 今までだって差額は全部遡及だろ
減額の時は12月の期末勤勉でマイナス支給分を減額してただろ
何でもかんでも叩けばいいってもんじゃない
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:42:01.79 ID:+mBXg5pO0
- >>556
事務方はな
ある程度専門的なことに通じてないと生き残れなくなってきてる
技術屋の方は引き留め工作に必死らしいw
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:42:30.58 ID:gAROScbo0
- こんなとこに書き込みしかできない底辺wwww
残念ながら差額ももらいますからw
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:42:42.76 ID:bA8IDxIU0
- >>539 公務員雇わずに国が民間に委託すればいいだけじゃないの、委託したほうが安くなるよ
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:42:55.98 ID:9xdFbFdrO
- 公務員って無責任に嘘つくんだよね〜、ネットで簡単に調べられる時代なのにさ。 法律出して違反ですよとつついたとこで罰則ないからヘラヘラ、あーそうですか状態。 一度民間と総入れ換えしてくれ。何も問題ないぞ。一般社会に出れば通用しない職務経験と思い知れ!
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:43:00.01 ID:GOsnKB040
- 【原発再稼働】田中委員長「巨大噴火前に石棺にする」 核燃料運び出しが短期間でできないことが露呈©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415327938/
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:43:35.57 ID:ChQeGY+c0
- 安倍氏ね
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:43:37.88 ID:gWRum8XR0
- 一句詠むよ?
こーむいん 税金食(は)んで くにほろぶ
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:43:42.19 ID:dQjokH8/0
- 0.27%のベースアップ、0.15ヶ月分上乗せのボーナスごときでごちゃごちゃいうやつって、ドンだけ搾取されているのやら。
惨めとしかいいようがないな。自分ところの会社の社長に文句をいえよ。
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:43:54.66 ID:rGDeGFdv0
- 」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l!
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n: 次はどうやって愚民どもを騙してやるかな
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::|| 誰か いいアイデアを教えてくれよw
|| ヽ i / l .i i / ::::||
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:44:02.25 ID:5/W7oSgY0
- 破綻する訳だわ
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:44:12.80 ID:xzZk4Zs90
- まー、公務員長くやってると一般社会じゃやっていけなさそうだよね。
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:44:14.92 ID:CMdclFJQ0
- >>548
15年は入ってるから、その頃に生活保護でヌクヌクできるような財政状態とはとても思えんな
まあ、俺はその頃には、留学→転職→海外展開の時期かもしれないな
どうしても優秀な人材に残ってほしいというなら残ってやらないでもない
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:44:19.66 ID:gAROScbo0
- 典型的な無知底辺発見したぞwwww
なんも知らないなこいつはwwww
563 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/11/13(木) 00:41:41.73 ID:BqKJ2mur0
印鑑証明とか書類作りにいくと30分しかも3人がかりで書類作ってよこす仕事ぶりで給料UPとかw財政危機ってことで消費税増税ってなんだったの?まじで
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:45:06.86 ID:i8Usv+rJ0
- お前の働いてる会社月1で給料かわんのか?
クソみたいな会社だな
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:45:15.92 ID:82ufkusR0
- >>572
ごときならその分返上しろよ
お前にとってはごきとだから平気だよな
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:45:23.44 ID:q0dyVfyA0
- 公務員の賃金上げればGDP上がるんだもん
安易だけどやっちゃうよね
指標としてみる奴がいるんだからしょうがない
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:45:24.43 ID:Y3tkVK3s0
- 文句があるなら公務員になればいいだろ
なれない頭なら
公務員奴隷として税金納めてろアホども
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:46:04.27 ID:hSRpx2ro0
- 悪代官ども、ついに本性を現してきたな
人事院も極悪人だが、各地の人事委員会も悪よのう
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:46:11.83 ID:1wL3hry/0
- 自称公務員(無職)vs無職ネトウヨ
ファイッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:46:21.18 ID:yvzQ0Wyd0
- >17
何が不思議なの?
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:46:31.96 ID:L73i1kdY0
- 2chには自称1000万プレーヤーがよくいるけど、
数字に弱い人間がホントに1000万円稼げてたら、ある意味すげーな
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:46:34.48 ID:dQjokH8/0
- >>575
お前も今働いている会社をクビになればやっていけないだろうけれどな。すぐによその会社に拾ってもらえる自信ある?
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:46:37.18 ID:d/dBgWFT0
- 狂ってやがる
公務員やりたい放題だな
庶民から巻き上げた税金を公務員に配りまくりとか終わってんな日本
今後選挙は公務員改革をやる政党に票を入れるわ
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:46:52.16 ID:tprjnWIK0
- >>539
無能をさらけ出している馬鹿なレスだな
民間企業でサービス低下させたら客が怒って離れるのは自明の理
与えられた予算で如何に公的サービスを維持あるいは向上させるかが
有能の証だろう
それができなきゃ公務員辞めてくれ
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:47:39.58 ID:gAROScbo0
- みんな大企業でしょ?みんなもあがったんだし文句言うなよw
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:47:48.92 ID:L+FvOWLu0
- 安倍自民を叩いても意味ない
公務員給与法案に民主党も賛成してんでしょ?
つーか公務員の払う労働組合組織から金貰って選挙するんだよ
民主党は
民主党の議員候補は労組の書記長とかばかり
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:09.98 ID:9G+tvzbF0
- 俺は4000万かけて事業を始めたが 少し遅れて8%になってしまったから
消費税アップで120万も余分に払ったよ 120万あったらいろいろできたのに…
せめて消費税あげなければならないなら公務員の給料アップってやめてくれ
泣けてくるよ
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:11.97 ID:twB7t6pm0
- お金が足りないとか言って税金をどんどんあげてるくせになぜ給料が上がるのか
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:13.43 ID:yaRrU+IF0
- お前ら公務員が給料上がる云々の事より自分の給料が上がる事にパワー使えよ…
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:18.55 ID:dQjokH8/0
- >>579
率先してお前が返上すれば?他人に強要する前に自分の給料を自主的に減らせよ。文句ばかりいわず、まず自ら率先してやってみな。
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:43.74 ID:II+omSnC0
- >>548
その道のプロは微罪を繰り返して刑務所暮らしを楽しむ。
重罪犯だと刑務所内の受託作業に適正がある使い道がある
囚人以外は廃人状態にされたり、日本赤軍の幹部のように
なぜかガンになったりするからやめた方がいい。
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:47.25 ID:72F96dnU0
- >>5
> 統計上の実質賃金の下落を誤魔化したいのかな。
なるほど鋭いね
増税の影響を誤魔化す為に比較対象となる前年度だったかのGDPもこっそりと下方修正してたし
小泉氏が「自民党をぶっ壊す」なら安倍氏は「日本をぶっ壊す」の勢いだよ・・・
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:53.26 ID:xz3FNX/E0
- 文句言ってる奴は削減された時(ここ10年ほどほぼ毎年)にも遡及するなって文句いってんだよな?
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:49:26.48 ID:yvzQ0Wyd0
- 国民が何でも政府のする事に
しょうがない。と応じて来た結果だろ。
国民が口だけの屁垂ればかりなんだから
公務員は政治家、官僚を先頭にやりたい放題!
情け無い国民だよ!
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:49:42.03 ID:CH2dNX/a0
- 国家公務員2種の最低学歴って今や駅弁マーチで旧帝がゴロゴロいるんだろ?
>平均年収は7万9000円増の661万8000円
まあ妥当だじゃないか?
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:50:13.11 ID:ZaGsJ0Ao0
- あ〜わかるわ。自民の計算。
国民の2割いる公務員とその家族の得票と
創価学会の票だけで選挙は楽勝ってことだな。
その他にバカとかネトウヨも入れてくれるからなw
そうじゃなけりゃこうも露骨な利益誘導などしない。
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:50:13.96 ID:KNmlgL9i0
- >>597
いいんじゃね?
遡及するよりは翌年度の予算に合わせた方が健全だろ
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:50:14.93 ID:y7IeLsqu0
- もっと上げてもいいよ。
低収入じゃ優秀な国家公務員がいなくなる。
ここで国家公務員を叩いてるのは日本を滅ぼそうと画策してる朝鮮人。
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:50:19.12 ID:xKQaDkBJ0
- >>581
あなた公務員?随分失礼な言い方しますね!?庶民あっての公務員でしょ?あなたの給料は
どこから来るの?無能ですね
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:50:28.38 ID:xzZk4Zs90
- >>586
余裕でありまぁす☆
まあでも民間も戦略が空回りしてるからね。自業自得っちゃそうだけどね。
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:50:41.65 ID:9xdFbFdrO
- 文句あるよ。仕事しないで大金だけ税金からがっぽり頂こうなんて不正需給じゃーんwww 日本は幸い民主主義なんで基本、処分を申しでれる。 お役所仕事なんて馬鹿にしてるから皆構わないだけ。 千葉はなかなかな自浄作用を適用したねぇ。
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:50:59.72 ID:pqUdAWtW0
- 地方公務員は通勤手当も5万近くまで増えたしさすがアベノミクス
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:01.59 ID:L+FvOWLu0
- 自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。
ってところをよく見ろ!
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:04.13 ID:hSRpx2ro0
- 公務員の給与が良かったのも今までだよ
苦労して公務員になった連中には可哀想だが
これからは下がるだけだろう、気の毒に、
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:11.27 ID:lJL4nrG3O
- さかのぼるなんて4月から国民をだましていたことにならないの?
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:20.05 ID:BqKJ2mur0
- 解散選挙の話もネットでよくみるんでアベノミクスとか言ってる奴等に投票するのは辞めとくわw
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:30.21 ID:II+omSnC0
- 天皇に皇室費の何割かを国に返還させて、役人も見習って自主返上しようというキャンペーンでもやればいいのに。
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:30.50 ID:+mBXg5pO0
- >>588
行政サービスで公務員給与賄うなら印鑑証明やゴミ袋は一枚いくらになるかなって話じゃねーの
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:33.38 ID:dQjokH8/0
- >>587
学習能力ないな。公務員改革を叫んで人気を取ろうとする政治家にまともな能力があった試しがあるのか。
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:49.73 ID:aMdlkos80
- 減らされる時も遡及して減らされるんですがw
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:52:35.69 ID:wzOEBNqz0
- 公務員の子供は村八分にしようぜ
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:53:47.92 ID:XYyOe40E0
- 公務員改革を叫んで、ちゃんとやる党でてこいや!!
そこにしか、入れる気おきん!!
糞公務員の高給が税金で、それで国の借金が雪だるま
とか、泣くに泣けないわ
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:53:54.94 ID:K7THXoGi0
- >>602
いなくなる・・・?
いたのか?どれだけ?
今までそんな優秀な国家公務員がいて、この現状かぁ
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:54:17.33 ID:uXZUWKSn0
- つーかさ、そろそろリーマンは気づけよ。
お前らが会社から搾取されてるんだって(笑)
公務員叩きとかアホなことやってないでどうすれば所得が上がるから考えろよ。
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:04.56 ID:dQjokH8/0
- >>604
それならば良かった。
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:12.19 ID:CMdclFJQ0
- >>617
まあ下々の公務員含め国民の大半が無能だから仕方ないんだよ
俺らがやってやらないと
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:15.97 ID:31KmuxTv0
- この国の給与の官民格差1.5倍以上は極めてアンフェアである理由〜人事院の「主要な民間企業」の給与の動向は実態とかけ離れている
http://blogos.com/article/98562/
---平均給与---
民間正規労働者 473万円
公務員
一般行政職 634万円
教育職(小中学校)680万円
警察職 732万円
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:36.74 ID:hQAnR9SA0
- 公務員?
霞ヶ関、市役所然り消防も教師も何もかも日本語すら不自由なクズ揃いばかりじゃねーか。
んっとに笑うしかねーな
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:37.83 ID:m6taNFw30
- じゃあ医療報酬も介護報酬も上げなきゃなおかしいよなー
厳しい財政状況とかいう理由はもう通らないよね
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:45.53 ID:uvGWmsEv0
- これ勧告で、今年は0.3%あげるけど来年からは2%下げるって言ってるのに
上がるって部分だけ報道されてる気がする。
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:45.70 ID:UKOK4Ico0
- >>612
戸籍の管理がいくらかかるか想像できない民間労働者って増えてるんだよ
ニートとかじゃなく、普通に働いてる層が想像できないんだ
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:58.13 ID:HtgNIPJx0
- 安倍にとっては国民=公務員
その他は在日と同じで嫌なら出ていけば?の存在。
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:57:01.70 ID:5dS4PiDd0
- 酷すぎる
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:57:05.00 ID:4T5BSSaM0
- 公務員より稼いでないやつは非国民
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:58:30.87 ID:9xdFbFdrO
- とにかくさ、某市役所職員、お前らには被害にあってんだよ。 仕事の合間になんとか都合つけてお前らが嘘を教えた通りに書類提出したら問題起きた。そしたら平気でまたやり直しに来て下さいとか。今度は一週間くらい余裕見てとか。なんでお前らの不手際にあわさなならん!
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:58:37.76 ID:xzZk4Zs90
- >>618
国民全員が公務員になったら、産業がすべてなくなり、公務員は資本を増やすのが仕事じゃないから、徐々に日本の貯金を食い潰して日本は衰退するんだけど。
書き込みからして楽して生きてる認識はあるようだな。
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:58:38.97 ID:FCY3mFvT0
- 財政の健全化のために消費税増税しなけりゃならん。世界から日本政府の姿勢が疑われるとか言っておいて
真っ先に公務員の給料上げてるって何なんだよ
選挙で勝たせてもらわなきゃならないからって滑り込みで公務員票を取り込みしてんじゃねえか
誰か何か言えよ
中華並みの土人国家じゃねえか
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:58:41.01 ID:dQjokH8/0
- >>611
素晴らしい。感動した。早速お前が率先して給料を自主返上しようぜ。3割?5割?それとも全額自主返上する?さあ、直ぐやれ、疾くやれ、さっさとやれ。
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:59:19.91 ID:LqGXpWIk0
- >>617
ID:K7THXoGi0
まだいたのか税金泥棒公務員
こいつから税金を取り戻せ
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:59:23.02 ID:MpBBz8Qi0
- 国家公務員てのはもはや職業ではなく身分
貴族みたいなもんだよこれ
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:59:38.87 ID:II+omSnC0
- 公務員人件費にメスを入れるなら、年金や生活保護費も大幅カットしないとおかしい。
公務員以上に生産性がない人たちの面倒をみる必要はないし、社会保障が全廃されたら
今までそれに関わってきた公務員も減らせるでしょう。
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:04.05 ID:MRX3v1+U0
- 民間も遡って払うように行政指導しろ
派遣社員にも正社員としての給与分を遡って払え
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:30.98 ID:+mBXg5pO0
- >>625
まあ、そうなんだろうな
わかってたらシステムの維持管理をしてるのが民間の大企業であることくらいは想像できるだろうからな
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:53.98 ID:MpBBz8Qi0
- >>621
それ、地方に行くとさらに格差が広がりんぐよw
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:54.40 ID:xz3FNX/E0
- >>624
地域手当が出るところはその2%減も概ね相殺される見込み
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:01:02.62 ID:Y3tkVK3s0
- 人件費で国家公務員一人あたり平均1000万かかってるからな
この1000万が30万人もいるんだよ
中小や非正規の人件費いくらだ
平均したら300万もいかないんじゃないの
国民の3倍4倍ももらってるのが公務員
全部そのなけなしの国民から搾り取った税金
ふざけるなまじで
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:01:37.79 ID:II+omSnC0
- >>632
臣下の身分で自分から何かしようだなんてそんなおこがましいことできるわけないだろ。
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:01:56.47 ID:1/g32wHv0
- 河村たかししか政治家はいない
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:01:57.31 ID:xNnCx9bs0
- 金に名前は書いてないから
ビール税でも消費税でも取ってしまえばあとは何にでも使える。税金取りたいからいろいろ名目つけてるだけでなー
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:01:58.91 ID:cQPmdyxLO
- スレの皆さん、庶民を増税して自分らは甘い汁を吸うことを正当化する人間が、
君らを朝鮮人呼ばわりして馬鹿にしているぞ。
政治家や官僚の横暴なやり方に首を捻ると朝鮮人だとか何だとか
レッテル貼りして叩く手口はカルトに洗脳された頭のおかしい奴だと思うが、
こういうキチガイな方の誘導には気を付けてね。
↓
>>602
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:02:18.87 ID:bL/L/toJ0
- おまいら、新自由主義が大好きなくせに
公務員程度に嫉妬するなんて、どんだけ底辺なんだよ
ここに書き込みしている奴らって、ほんとに無職のネトウヨさん?
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:02:49.64 ID:3VcgOp/j0
- 民主が頑張って下げたのに
自民は増税して国民苦しめてまで元に戻そうとしてんだよな
政権持たしたら即国民を裏切る、やっぱり昔の自民と何も変わってないよ
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:02:50.65 ID:Tfu+2wJh0
- お前らも公務員になれよバーカ
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:03:36.59 ID:UKOK4Ico0
- 下がる場合も遡るよって情報与えられても発狂れしかできない連中は
判断推理で落ちまくるから公務員なれないな
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:03:47.95 ID:S2D56e9b0
- チェ・ゲバラみたいな人物がいたらなww
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:08.17 ID:Ita3CM5a0
- 4月・・・消費税増税です!公務員も痛みを分かち合います!
11月・・・景気良くなったし、4月分から遡って給与UP適用するわwwww
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:30.56 ID:CH2dNX/a0
- >>621
公務員は日経225あたりの企業が比較対象じゃないか?
下流民間企業まで含めて平等にしろってのはおかしい
むしろ教職の給与の低さに驚いたわw
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:32.61 ID:uXZUWKSn0
- >>630
俺は公務員じゃなくて起業した者です。
リーマン時代は年収550万円でこき使われておりました。
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:34.47 ID:xz3FNX/E0
- >>645
じゃあなんで今国会で民主が賛成したんだろうね(棒
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:36.61 ID:lcVqq+8tO
- いつまでも、こんなインチキを繰り返すから、日本は【泥舟大本営】の歴史を繰り返す。
日本の全労働者の平均値から割り出すのが当たり前だ!
【御用】『人事院』を潰せ!
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:37.95 ID:Tnrl9n+10
- しっかし、まともな政治家が河村しか居ないなんてどれだけこの国は腐りきってんだろ
河村は市長辞めてマジで総理大臣でもやった方がいいわ
自分の身を切って名古屋市の職員の給料も下げて市民を納得させた奴なんて
こいつ以外存在しないだろ
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:46.77 ID:ugSY87f90
- いい加減暴動だろ、これ
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:05:10.12 ID:TxEaPCcX0
- 消費税アップを許さない小沢さんをヘイトした結果がこれだよ。
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:05:36.72 ID:J2GdESIx0
- どんだけ増税したって出るほうを全然絞らないんだから、
財政再建なんて無理だよなあ・・・
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:05:36.98 ID:3pV+xBnq0
- むしろ反対する議員なんてほとんどいないだろうな
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:06:05.93 ID:26C3wqyc0
- 遡及するのはどこのくにだっけ?
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:06:14.96 ID:sGzCdvFG0
- 2年間で100万円以上も被災地のために寄付された公務員様
痛みに耐えてよく頑張った、感動した
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:06:22.51 ID:HtgNIPJx0
- 何が嫉妬?
俺なんて汗水たらして働いた成果から月に10万も公務員に搾取されてるぞ。
なんで公務員の豪奢な生活維持するために俺が年貢納めなならんの?
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:06:30.93 ID:eXsdf3ST0
- 法改正しないと遡及効をどうにもできないだけ
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:06:43.67 ID:AQCios6M0
- 公務員は国民に奉仕しろ
全て支給制度で給料なんぞやる必要ないんだよ
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:06:57.04 ID:II+omSnC0
- >>649
赤い武見太郎だろ
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:07:00.25 ID:/Yu/NCUq0
- 財政赤字が増える一方なのに賞与が出るとか意味不明
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:07:05.07 ID:AE761MB80
- 能力給や 同一労働同一賃金 て概念が まともに日本国内で運用されたら
年金の根拠がまずなくなるよね 働いてないのに 過去の履歴だけで金受け取れるのか?
公務員の特に地方年寄りは まあビックリするほど給料下がるだろうしね
あと 朝日毎日東京新聞の 社説 書いてる奴らは コピペ改変して貼るだけだから 時給換算で1000円 くらいだね
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:07:06.39 ID:dQjokH8/0
- >>640
1000万円以上もらう公務員なんてほとんどいないし、300万円しかもらえないことをまず改善しろよ。公務員じゃなく、強欲社長を吊し上げるべきだろう。
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:07:11.26 ID:Xmmdki730
- クズだよな 公務員って
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:07:37.04 ID:gWRum8XR0
- 歳入の半分、約40兆がこーむいんの給料とかおかしいやろw
特に市役所の茶のみジジババの仕事なんかバイトの大学生でもできるぞ?w
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:07:43.63 ID:3pV+xBnq0
- >>654
人事院潰して労働三権を与えちゃう方が高コストになるんじゃないの?
いろいろな意味で
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:07:51.35 ID:9xdFbFdrO
- >>634 無能で責任0の公務員が居座ってるお陰様で数多の被害にあってる私が通りますよ。公務員の仕事って手落ちだらけだからこちらが指摘できる材料下調べしてかないと一方的に損害被る。頼むから民間上がりとあいつら交代して。公務員と言うものの存続は構わんから。
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:08:23.41 ID:/IRtTtqz0
- 民主はなんで賛成してんだよこの詐欺政党が。
自民も民主も詐欺野郎だらけ。
税金なんか1円も払いたくないわ。
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:08:34.99 ID:xz3FNX/E0
- >>671
人事院潰せとか言う奴が労働三権付与することなんか頭の中にないだろw
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:08:39.05 ID:dHXcvtLb0
- 文句言ってる人、これまで選挙ちゃんと行ったか?
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:08:42.58 ID:xzZk4Zs90
- >>652
素晴らしい、がんばってください!
仕事がない世の中ですからね。
起業して仕事を『作れる』人は、
大勢の方から必要とされるはず。
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:08:56.90 ID:Tnrl9n+10
- 今の国会で増税に真の意味で反対する議員なんて一人も存在しない
共産であろうが社民であろうが生活であろうが全員絶対増税賛成する
衆院も参院も国民にとっては敵そのもの
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:08:59.23 ID:UKOK4Ico0
- だからニートが無給で公務やればいいじゃないか
それでいろいろ破綻するかも知れないけどそれでいいじゃないか
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:09:14.73 ID:D66bUDwO0
- ID:/S2weI1C0=ID:gAROScbo0
もうちっとうまく化けろよw
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:09:56.12 ID:AE761MB80
- 能力給や 同一労働同一賃金 て概念が まともに日本国内で運用されたら
年功序列 定期昇給 人事院勧告 正社員優遇 片っ端から根拠失うから
民主党の支持母体の連合は死ぬほど ハンタイするだろうね
要は公務員の給料は下がらない てこっちゃww 利権もマスコミが自社に批判でない程度に マイルドに批判www
まあ いずれ公務員や利権屋さんのガキにも 痛み 味わう時もくるよwww
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:10:15.45 ID:9Gn+sGgr0
- 公務員の給料上げれば国民の平均給与が上がるからいいことじゃね
普通のリーマンは株やればいいし
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:10:51.88 ID:yRICEkR/0
- 公務員=侍
一般人=百姓
年貢は納めないとな
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:10:53.67 ID:iPylSQnaO
- >>670
公務員なんて民間と比べたらかなり無駄が多いだろうな
なにしろ利益や効果が出なくても、仕事をやったふりでお金が入ってくるのだから
だいたい生活保護の不正受給なんて簡単にいうが、重大な仕事のミスだからな
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:10:56.80 ID:9VRT5IVx0
- >>1
国や自治体に借金あるのはお前らのせいだろうが
ふざけんな
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:10:59.80 ID:5MnBG5mK0
- 争議権返せばいいよ
人事院も要らなくなるし
国際的に批判されてるILO勧告違反もしなくてよくなる
下げ放題になるよ
公務員は争議権と引き換えに保障されていた権利を
普通の労働者と同じく、争議で勝ち取るようになるだけ
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:11:15.67 ID:Tnrl9n+10
- 公務員は国民の敵
誰一人として国民の為に奉仕してないし働いてない
公務員は国民の奴隷なのにえらそうにしてる
国民にたてつく公務員は死ねばいい生きる権利はない
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:11:24.28 ID:ylFjqfnh0
- 公務員を擁護するのはもはや公務員しかいないからな
無能な人間の私腹を肥やすために半分近く税金が取られる人間までいるわけ
これなら寄付した方がはるかに世の中のためになる
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:11:34.98 ID:xz3FNX/E0
- >>680
それでもアホな自治労は労働三権要求してるからなぁ。自分のクビ締めてるとしか思えんわ
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:11:35.73 ID:99G65aqY0
- >>678
先ずは徴兵制復活から始めてはどうかな?
じいちゃん世代で出来ていたことが現代において出来ないということはないだろうし。
国家公務員で最大の人員数の自衛官を徴兵で置き換えれば相当の人件費削減になる。
ニートやヒキ対策にもなるし、デメリットが見出せないぐらいだ。
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:12:15.96 ID:xzZk4Zs90
- >>668
うーん、日本への認識が甘いんじゃないかな。最近の年収は若い人だと300万ぐらいだよ。そんなに儲かってる企業もないし、強欲社長なんじゃなくて、払いたくてもはらえないんだよ。
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:12:54.55 ID:3pV+xBnq0
- これは国家公務員の話
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:13:03.59 ID:amFTNA2h0
- >>651
人事院勧告の調査対象は日経225よりも広範だな
人事院のホームページに数字や基準、比較方法は出てる
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:13:05.53 ID:HtgNIPJx0
- >>681
公務員の高給維持するために増税→消費減→業績不振→賃下げの
搾取スパイラルでどうやって平均給与が上がるんだよw
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:13:34.62 ID:G+Q4B1m60
- >>677
本当にそう。
いくら選挙で表に出てくるやつらを替えようが意味ないんだよ
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:13:51.40 ID:FCY3mFvT0
- 公務員になりたいわけじゃない
あんなクソみたいな仕事、いくらもらったってやりたくねえわ
ナマポと同様に労働に見合ってないカネが貰えるような身分がおかしいと言われているだけ
そこらへん公務員は勘違いしないように
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:14:09.57 ID:II+omSnC0
- >>678
鬼女が無料で働いてくれるなら公安調査庁は喜びそうだな。
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:14:19.07 ID:+NN5xh4p0
- さすが官僚のいいなり政権
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:14:21.25 ID:99G65aqY0
- >>690
つーか、どの世代でも若い頃から賃金が高かった時代なんて無いわけでw
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:15:09.15 ID:fd5u0pJJ0
- 下げるのは一番最後
上げるのは一番先
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:15:19.59 ID:nVxY229g0
- 財務省は増税したいなら身を切れよ
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:15:22.97 ID:4rr3slpw0
- 相変わらずどこの官公庁でもプール金があるなー
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:15:36.52 ID:UKOK4Ico0
- >>695
だからいくら貰ってもじゃなくて無給でもやったら?
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:16:57.80 ID:GHWMVj7J0
- 年金はどんどん支給年齢を繰り上げてるのに
何のための消費税アップなんだよ、クソ安倍とっとと辞めろ
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:17:32.54 ID:5MnBG5mK0
- 公務員の立場は争議権と引き換えに保障されてるんだから
叩き返せばいいんだよ
労働三権も渡さずに給料下げたりするから
ILOから勧告受けて恥ずかしい国なんだし
公務員も労働者として争議して権利を勝ち取る
まともな国になればいいんだよ
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:17:58.39 ID:lGXTR9iNO
- ばかじゃねーの。
今の日本の情勢考えたら普通やらんわ。
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:18:18.81 ID:wYwQnrpB0
- 若い奴が肩代わりすんるからいいんだよ
良いか
子なんか絶対作るなよ
奴隷にされたこと恨まれて頃されるぞw
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:18:21.69 ID:HtgNIPJx0
- だいたい公務員なんて仕事してる振りのプロ。
定員半分に減らしても大して影響ない。
霞が関なんて生活残業やりまくり
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:18:28.59 ID:9xdFbFdrO
- >>683 だよな!きちんと調査したり管理してねーのに役所が責任とらね。 あいつらの言い分はこう。担当のものがやった事で〜私がやった事ではありませんよね?(同じ市役所内) そういう金太郎飴を何人相手にしなきゃ仕事しねーんだよ。自分とは関係ありませんが常套句。
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:18:43.22 ID:FXNBMwhr0
- 国民の借金じゃなく公務員の借金だな
「お前の稼いだ金寄越せよ、ギャンブルで稼いで増やしてやっからよw」
と節約もせずにギャンブルで負けて借金増やすロクデナシの構図
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:18:52.45 ID:o2n5QPN80
- 公務員は奉仕が目的だから基本給料なしでいいと思うんだよな
金が欲しければ民間で働けばいい
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:18:56.13 ID:qM9AipYQ0
-
自民だとそのうち30%いくぞ
公務員給料に手をつけないからきりがない
維新ならカットしてそれでも足りなければ増税という考えだからもっと低くなる
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:18:56.78 ID:hJWWHN630
- 国家公務員、県の地方公務員のみなさんは地域に顔さえ出さず
自分らは偉いなんぞと思っているみたいな感じがありありと出てます
こんな状態だから退職しても地域のみんなからしかとされまくってます
そりゃそうとなんで年金の支給額あげないんだよ、年寄りは
自民党に誰も投票しないと言ってるよ
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:19:01.55 ID:ucNs7sw20
- 意地でも来年の消費税確定申告は納期限までしない
税務職員と喧嘩してやる
最終的には払うことになるだろうけどな
とことん苛めてやる
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:19:24.75 ID:Y3tkVK3s0
- 官僚のやりたい放題
官僚をまず潰さないとこの国はかわらない
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:19:29.52 ID:3gXBnyOX0
- 何を今さら
俺の親父が国家公務員だった20年も前から、人事院勧告で給与が上がると4月まで遡って差額が支給されたぞ。
当時は給与が上がる額もハンパなかったから、ボーナス並みの支給だった。
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:19:51.89 ID:II+omSnC0
- >>689
自衛隊の邪魔になる。市区町村立警察予備隊でもつくって、無業者、シルバー世代、生活保護者を
放り込んで、道路の掃除や雑草刈り、耕作放棄地での営農、公共施設の手入れ、警備をやらせたら
いいんじゃないか。
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:20:07.59 ID:UKOK4Ico0
- 例えば生活保護CW何て給与と割にあってないと思うけど、もっと安い給与で
絶対不正もせずに訴訟(仕事量アップ)も恐れずに対処してくれる連中が
このスレにはたくさんいるようだ
日本の未来は明るい
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:20:10.93 ID:tr18scFb0
- いくら増税しても何も良くなるわけがない。
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:20:12.13 ID:iPylSQnaO
- 一部を除いて、公務員志望なんて安定と勝ち逃げ狙いだからな
そもそものパーソナリティーが一番向いてない人材が集まってくる
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:20:16.81 ID:/g8GYrUn0
- さかのぼるとか、タイムマシンでも開発したのか?
びっくりだわ
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:20:23.92 ID:GVnSjFkk0
- >>707
そんなわけないだろ。
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:20:46.67 ID:2aVqvflTO
- >>706
作るなと言われても既にいる
そして公務員を目指しているw
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:21:05.75 ID:qM9AipYQ0
-
維新を叩いてる奴は実はこういう奴らだ
みんな維新を応援しようぜ!
500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:35:15.36 ID:zl7zLlLo0
>>489
公務員の給料減らしてその分を借金の返済に充てたら
消費が減るから不況になるけど文句言わないでね。
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:21:06.37 ID:xzZk4Zs90
- >>698
それはソウダナ!若くなくても低いとこもあるよん。あと地方にいけば民間の平均年収は>>1にある661万の半分ぐらいなんじゃん。
勤務の努力量は民間のほうが高いけど、
給料は公務員のほうが高いという。
釣り合ってないね星
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:21:47.74 ID:wzBV2yjy0
- ちなみに4月って言っても引き下げられた7年前の4月からだからな
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:22:13.28 ID:REyI5iUp0
- 今後一切、自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革には投票しない。
余りに国民を舐めきっている。
下げるのではなく上げる?
鉄槌が下るよ、自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革には。
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:23:02.16 ID:o2n5QPN80
- 公務員がいなくなれば日本は完全に復活するよ
政治家もいなくていい
どっちも税金を大量に食いつぶす害虫だ
自分の身よりも国民を優先できない奴は政治家になる権利はいらない
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:23:11.51 ID:eyHPKaDt0
- 最悪だ
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:23:33.59 ID:HtgNIPJx0
- >>721
お前霞が関のネットの嘘書き込み信じてるの?
国会待機なんて公費で夜食食いながら居眠りやだべってるだけだぞ。
それで残業代もらいまくり。
帰りはタクシーで。
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:23:41.48 ID:q7cjAI040
- 日本国憲法第15条2項
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
「全体の奉仕者」とは、公務員は公僕(国民全員の使用人として奉仕する者)、という意味だけではない。
公務員は、常に国民全体の利益のために奉仕せねばならず、ある特定の個人や団体等に対して奉仕してはならないことを意味する。
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:23:51.95 ID:A+GUaZL30
- 元地方公務員だが、正直、民間に転職した後の方が多いくらいだぞ
確かに期末手当は公務員時代の方が良かったが、基本給が多いから
トータルでは今の方が多いくらいだし
よっぽどの中小ブラックでないと、少ないということは無いぞ
公務員になりたければ、なればいいじゃない
その先に本当にやりがいがあればな
今回も基本給ベースを下げつつ、手当増という対応だから
来年以降も下げることは確定的
業務量が増えるのに対して給与が下がれば、若手を中心に人材流出しかねんぞ
市民のワガママに付き合えるのにも限度がある
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:24:48.62 ID:MuETIxlhO
- 赤の時代の中国みたいだな
日本以外の住みかを探すか
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:24:58.95 ID:AyahLzGz0
- 自民党は既得権益を守る党で一環してる。
構造改革もしないし予算削減のようなこともしない。
これをわかったうえで政権を与えてるのだからな。
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:25:03.44 ID:L9a6aosV0
- 公務員は公民権をもつべきではない。
当然、選挙権はないのが正しい。
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:25:05.53 ID:wQ0uqycNO
- やっぱり公務員様が最強なのか
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:25:28.82 ID:dYI7zPin0
- 公務員天国の安倍自民
しかも、この給与は管理職を除く
管理職に付くと、給与が跳ね上がるからね
しかも、6割が管理職
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:25:29.43 ID:uXMjN/8qO
- むしろ国民が公務員に奉仕してる状態やんけ
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:25:38.50 ID:wYwQnrpB0
- >>722
今ごろ目指しても遅いんでないかい?
現役の奴らが遠慮せずATM限度額目一杯使い切ったから
もう出てこないし逆に責任取らされて返済させられるんじゃね
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:25:46.93 ID:7HZcDXbE0
- >>712
忙しい年末に投票所まで送ってくれる人もいないし放置でいいだろ
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:25:57.68 ID:nOYA5J/F0
- >>731
現職消えろや!
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:26:12.24 ID:vidPSldC0
- ここの理論でいくと財政黒字の東京都の地方公務員は給与爆上げでおkなんだ
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:26:14.90 ID:5MnBG5mK0
- 公務員の身分保障、人事院勧告で決まる給料
すべて原因は争議権を取り上げてること
ILO勧告に従わないでごまかしてる事にあるんだけど
同じ労働者なのに興味のある人少ないのな
いっつも思うけど
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:26:42.85 ID:qlrf0cm70
- いい加減コウムインガー止めないと、団塊に日本を食い潰されるぞ
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:26:46.50 ID:OXx/bxOM0
- 公務員は1年前の給与を受け取っているから、昔からこういうシステムだよ。
強欲とか言ってるやつは物を知らないだけ。
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:26:56.82 ID:Qbhua9PO0
- 税金を上げているのに公務員の給与をあげる理屈がわからない
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:27:01.83 ID:6Jn4J17xO
- 公務員も有権者だし公務員は団結力強いし組織もデカいから政治家も無視できないのだろうね。解決策は公務員の選挙権剥奪しかないね。選挙に関係無くなれば顔色伺う必要もなくなるし。
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:27:37.30 ID:o2n5QPN80
- 公務員と国会議員がいるせいで日本は借金を背負ってる
天下りもそもそも公務員だしね
国民が借金を背負う原因を作ったのは公務員と国会議員
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:28:03.96 ID:EuqKKXoE0
- クソ愚民
人を妬んで
努力せずw
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:28:08.33 ID:ChQeGY+c0
- ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万 他国並みに下げれば消費税を廃止にしたってお釣りが来ますね。
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:29:01.80 ID:vYwW0y8b0
- 解散騒ぎでアベノミクスが大失敗と確定したわけだがw
アベノミクスのA級戦犯安倍下痢三の責任を問う選挙をしてくれよ
増税見送り詐欺に騙される馬鹿はネトサポだけ
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:29:07.87 ID:9xdFbFdrO
- >>731 どんどん流出して頂いて構わない。そして民間上がりと交代して世間の荒波揉まれてこい。 今の社会知ってるのか?優秀な人材がよりどりみどりで派遣などにあぶれてんだぞ。 少なくとも役所仕事からみたら派遣でも超絶エリートにあたるw
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:29:28.31 ID:63/s+eZq0
- もし公務員の人件費削減本気で考えるなら
行政サービスの要らない部分を個々に上げて一つ一つ
吟味しつぶしていくことだな
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:29:30.12 ID:7fheIdWM0
- 公務員優遇・・社会主義へ近づいている・・
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:30:01.64 ID:amFTNA2h0
- >>738
つーか、いまの30代も上が詰まってる状態だからな
そのくせ下が入ってこないからずっと下っぱ
年齢構成が歪すぎんよ、まともな人材育成もしねーから質もバラけすぎ
20年後はどーなってかなw
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:30:02.96 ID:RV32sKNq0
- 借金は増え続けてるんじゃないのか
また庶民から搾取の方向ですか?
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:30:05.90 ID:xzZk4Zs90
- >>731
君みたいなの少数だから。
あたかも皆が皆みたいな発言は世間知らずとしかいえんよ。
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:30:06.32 ID:QjsVZMGT0
- それでも自民党しか無い現実
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:30:14.48 ID:A+GUaZL30
- >>730
公務員とは公の奉仕者であり、代行者だからな
つまり、一個人に仕えるということではない。全体の利益のみを追求する
公を護るためには、個人を処分することもある
だからこそ、個人の要求なんぞ一々聞く必要ないはずなんだけどな
最近の政治による訳のわからん配慮のせいで意味が忘れつつあるが、
本来の公務とはそういう意味だ
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:30:36.56 ID:l+A21w2l0
- >>726
共産党が入ってないよ!
医者も公務員だろ!
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:30:51.30 ID:OXx/bxOM0
- >>751
妄想乙。多分君には公務は勤まらない。
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:31:21.39 ID:7Da4IidIO
- ギリシャ一直線やがな
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:31:36.95 ID:njPv4fjY0
- 公務員に税金かけて100年くらいかけて借金なくそう。435万人もいるから、1年あたり1人頭235万くらい回収すればいけるわ。
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:31:47.50 ID:ammwICRd0
- 給与の算出根拠が4月の平均給与なんだから
遡及して支給するのは当たり前だろ
平均給与の算出方法がどうかは別問題として
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:32:10.50 ID:vYwW0y8b0
- 自民よりマシ(次世代、太陽を除く)
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:33:00.79 ID:GUfa8zBU0
- 行いは何もしない公務員→功無員。
税金マフィア、日本にはびこる
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:33:44.24 ID:xzZk4Zs90
- >>755
借金つーか、国は札束印刷すればいいだけなんで借金とかないよ。
増えた分、お金の全体価値が薄まって物価上昇したり円安になってガソリン値上がったり、国民全員で札束刷った分の責任とるだけ。
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:34:05.06 ID:vzxQXLJA0
- 公務員は国家の非生産部門!
ここの給与が高過ぎれば、国はつぶれる!
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:34:18.68 ID:qlrf0cm70
- スレタイゲンダイかと思ったら>>1がキチガイなだけか
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:34:27.84 ID:HtgNIPJx0
- >>760
なんだ?公務が勤まるって?
一行で書けば済むことを10ページにわたってだらだら書くことかw
お気楽公務員に贅沢してもらうために
なんで俺の汗水たらした給料から年貢を献上しなきゃならんの?
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:34:48.82 ID:BkjmnC2m0
- だからー
敵は地方公務員なんだって
人数、支出、人件費
国家の桁違い
しかも馬鹿ばっか。
お前ら田舎モンが市町村合併反対とか言ってっから、同じ県内に同じような仕事する地方公務員やそれを監督する管理職や議員が重複してわんさかわんさかいるの。
地方公務員の数が多すぎてもう議員も敵視できないの。地方公務員削減などしたら次の選挙は先ず落選だから。
スケープゴートに国家公務員のネタは上がるけど、敵はそっちじゃ無いって。
国家は勤勉で優秀。
5時ピタで帰宅したり犯罪者でも首になら無いとかは地方
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:35:02.93 ID:9xdFbFdrO
- >>760 仕事あんのになんでアホみたいな仕事(のフリ)やらなきゃならんのか。 お前は本気で皆公務員職に憧れてると思ってんのかよ、ばぁーか。
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:35:22.91 ID:iLAVZnua0
- 公務員を太らせると国は滅ぶ。歴史から学べばわかる。
自民党には絶対に投票してはダメ。
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:36:24.75 ID:oqURulLQ0
- 公務員現状見ると真面目に働く気が起きないわ
なまぽでいいや
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:36:28.27 ID:qASgrDbm0
- 公務員の一族末裔まで財産を奪って良いと言う法案が国民の賛成多数で可決されました
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:36:33.30 ID:uXZUWKSn0
- 会社に雇われるのでさえ嫌だった俺は
公務員なんて務まるわけ無いから
どうぞ600万でも700万でも貰ってくださいって感じだけどな〜。
けど600って大したこと無いぜ。
どうせ底辺の仕事なんだったら思い切って起業しろ。
文句言うのはそれからだ。
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:37:38.53 ID:1aSlivYs0
- >>1
もっと、給料よこせ
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:38:37.58 ID:P6ZNgHlL0
- 8パーにアップした分全部公務員の給料に振り分ける気か?
いくら増税しても足りなくなるわけだわ、支出をカットしようとしないんだもの
それでカネがないから「増税おかわり(10パー)」とか氏ねや
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:39:00.30 ID:A+GUaZL30
- >>751
残念だが、これから始まると思うよ
既に採用段階において、近年の採用増加で公務員人気は近年、落ちつつある
周辺の自治体の採用担当部署が、初の採用説明会なんかやってたし
これまでの傾向なら、採用減少に続いて、そろそろ流出が始まるはず
ギリギリの人数でカバーしていた業務も、新人が入らない
職員が辞めていく状況では、正直、既に限界を超える可能性がある
これまでの業務量に対する人員不足の比じゃない、とても乗り切れんよ
パートだけでなく、引退後のOBを嘱託にまで頼らざる得ないかもな
そうなったら、悪い意味で9時5時の世界に逆戻りだよ
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:39:45.86 ID:ZwfXAolz0
- 国家公務員より高給で不祥事ばかりの地方公務員を叩かないのは何でだろ〜、なんでだろ♪
労組を組んで幟を立ててる左翼は地方の教員ばかり。何でだろ〜、なんでだろ♪
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:39:54.03 ID:HtgNIPJx0
- >>775
随分太っ腹の企業家だなあw
本当に会社経営してるなら、毎月10日の源泉、5月末と11月末の法人税と消費税がどんだけ資金繰り苦しめてるか身を以て知ってるわけだが。
まともにおさめてたら大抵の中小は潰れるよ。
それもこれも公務員の贅沢な暮らしを支えるため。
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:40:24.84 ID:9xdFbFdrO
- >>752 そうだ。あの子供利権はいらねー。 子供産んでからはじめて見たけど、あれはかなりおいしい利権。子供の為と言えば今の世の中印籠。 支援センターいらねぇよ! もしくは減らせ。場所貸して申し訳程度のイベント打つふり。中身は一切ない。
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:41:18.04 ID:BkjmnC2m0
- 地方公務員と国家公務員の人数は?
地方公務員と国家公務員の人件費は?
地方の役所と国家の省庁の有形無形資産額は?
その比較からだよ
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:41:37.51 ID:q7cjAI040
- 絶賛、憲法違反中だよな
民間の平均給料よりかなり高く、長年のデフレという状態を放置し、少子高齢化対策をせず
自ら犯した借金のつけを国民に押し付け、消費税や増税という形で払わせる
失敗した責任と財政健全化に向けて、まず公務員の給料削減という形で示せ
長年、無能官僚政治を行ってきた責任を示せ、借金や少子高齢化問題を解決するまで、賃上げを求む資格なし
公務員に払う給料を削減し、その分を違う分野に回せ、消費税で補うな、あまりにも予算の配分のバランスが悪すぎる。
40人学級に戻せと言ったお間抜けな無能財務省に対して、激しくワロタwwwww
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:41:46.49 ID:1AoV9Ys60
- 国家公務員は好待遇で良いだろ…
そもそも理系だったら院卒の、さらにその中でもエリートしかいないぞ国家公務員
じゃあなんで民間に行ってないのかっつったら、そういうエリートとしての待遇があるからなってるわけで
私立文系出の大学時代コンパとサークルしかやってない馬鹿共はそういう実態も知らずに専門技術もない癖に嫉妬してるだけじゃんか
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:42:03.65 ID:HtgNIPJx0
- >>778
職員半減したら生産性も倍になる。
そんな世界だぜ公務員なんて。
もともと忙しい振りしてるだけなんだから。
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:42:08.75 ID:yTVdfDEN0
- 民主党時代に公務員の給料下がったよな
自民党になれば下がった額を元に戻して
さらに上げてくれる話があった
だから自民党に投票した、、、
身内の国家公務員がそう話していたよ
自民党が政権とれば公務員の給料はあがる
そういうデキレースだったのさ
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:42:08.75 ID:5MnBG5mK0
- 身分保障が嫌なら争議権を返すこと
待遇に不満があればストして裁判するようになるだけの話
それが国際的にも推奨されるルール
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:42:31.82 ID:W0uE8HcN0
- 国家公務員より地方公務員のほうがガンだろ
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:43:08.86 ID:JSR9ew3u0
- >>4
自民、『民主←』両党などの賛成多数で
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:43:20.55 ID:1AoV9Ys60
- >>785
ソースは?
その公務員は普段どんな仕事してるの?
まさか役所でマインスイーパやってる腐れ地方公務員のことじゃないよな?
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:43:34.50 ID:kLAxDbPN0
- 都市部と地方を3年単位で交互に転勤すると、
国家公務員は、焼け太り状態。
都市部で貰っている各種手当てがそのまま、地方でも貰えるから、
その差額で焼け太り。
地域調整手当や住宅手当など、都市と地方では、雲泥の差
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:44:06.99 ID:Zg79F+Xa0
- 官民格差是正を政策にあげてる党ってないの?
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:44:26.01 ID:A+GUaZL30
- >>769
いやいや、好きでそんな文書書きたいと本気で思ってんのか?
公務員という仕事は公務であり、税を使ってする仕事だから、公正性、明瞭性が問われる
そのため、民間なら口頭で済む仕事でさえも、なぜ必要か?どういう手法で?
という内容の文書を細かに書いて、監査に備えなきゃならん
さらに言えば、それを稟議を階級順に上司へ回す必要があるので、余計に時間がかかる
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:44:31.56 ID:o3Fh//l00
- 正月用の餅代を庶民からぶんどるようなことばっかしてるからなあ
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:45:11.58 ID:HtgNIPJx0
- >>784
元々の仕事は短大卒でもできる内容。
なんでそんなところに院卒が集まるか?
給料が不当に高いからだよ。
公務員の高給は、国民の税負担を増やすだけでなく、
優秀な人材を飼い殺すという悪影響もある。
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:45:24.56 ID:5Tnp2H640
- >>88
クッソワロタww 確かにその通りだww
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:46:02.57 ID:yTVdfDEN0
- >>770
笑わせんな 国家が勤勉で優秀だと?
地方に目眩ましか さすが国家公務員だな
国家公務員の内情、全部書いてやろうか屑が
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:46:29.11 ID:7NpEB+Qg0
- 給料をトリモロス
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:46:30.08 ID:ammwICRd0
- >>791
3年間まるまる経過措置つくわけじゃないだろ
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:47:32.85 ID:UGcKgl0c0
- NHKの寄生虫に比べれば・・・
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:47:50.19 ID:q7cjAI040
- 地方も国家のどちらの公務員も腐敗しているのさ
韓国の財閥並かもな
中国共産党といい勝負かもね
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:47:57.88 ID:vidPSldC0
- 誰か>>741に反論できないの?^^
都合の悪い意見は見えないってチョンしかいないのなwwwww
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:48:31.26 ID:kLAxDbPN0
- >>799
付くから、びっくり。
だから、3年地方、1年都市部を繰り返す。
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:49:31.73 ID:HtgNIPJx0
- 公務員給与特別措置法を作って、一時的に賃金20%カットと言いつつ延々と継続すればいいだけ。
実に簡単なんだよ。
事実そうやって40年以上増税継続してるんだから
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:49:52.19 ID:9xdFbFdrO
- >>778 何が残念なんだよ。やめれ、今すぐ。辞める奴?嘘つくなまともな職務歴より休職長いだろ。役所行くと脱力する。 みんな目が開いたまま寝てんのかって感じだ。 知ってたか?号泣議員も役所あがりだってw あんな奴でも多分にキャリアだろ。
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:49:58.65 ID:uXZUWKSn0
- >>780
年収600なんて俺のリーマン時代と変わらん。
そんなにいい生活できんでしょ。
俺にできない仕事(公務員)やってんだからその程度は許す。
まぁ無駄が無いのに越したことはないけどな。
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:50:56.18 ID:1AoV9Ys60
- 結局、他者の仕事を軽く見る奴って、何もできない無能なんだよな
職人、技術者の能力、職能を表面でしか判断しないのと一緒
監査する仕事や管理する仕事、運営する仕事は実際素人が目にする範囲は一部で、素人には分からないレベルで膨大な情報処理されてるのに
たいした仕事してない!ってわめいてる奴は自分の仕事を基準に判断してる奴
つまりその程度の仕事しかしてねー役立たず
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:51:16.39 ID:kLAxDbPN0
- 外務省、
数年、海外駐在で家が建つと言う本を書いた人、居なかった?。
ロシア勤務で住宅手当、
「外交官だから、高い部屋に住居を。」と、法外な手当が支給されていなかった?。
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:51:16.37 ID:ammwICRd0
- >>803
>なお,地域手当支給地域に6か月を超えて在勤した職員が支給割合のより低い地域又は支給地域とされていない
>地域に異動した場合,異動の日から2年間,1年目は異動の日の前日に在勤していた地域に係る支給割合,
>2年目は1年目の支給割合に80/100を乗じて得た支給割合による地域手当を支給(異動保障)
3年はつかない
昔は6か月の縛りもなくて3日くらい異動してなんてやってたところもあるけどな
さすがにこれをやってる公務員なんて一部だわ
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:51:17.97 ID:14+C5Q6S0
- 増税と公務員の給与増が同時期に行われるっておかしいだろ
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:52:02.78 ID:X2r91tlu0
- 公務員「お金貰ったから安倍ちゃんに票入れる」
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:52:06.77 ID:3pV+xBnq0
- 経験から言えば
公務員で暇そうにしてるひとの多くは、病気なんかで軽作業、短時間勤務しかできないひと
治る病なら良いけど、いつまでも居座るのは現場としてはクビにもできないし休職する訳でもない困った存在
そういう身分保障が公務員の良し悪しなんだろうね
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:52:36.99 ID:A+GUaZL30
- >>781
それは、お前の意見だろ
民間なら顧客の意見次第で、何とか無くすことができるかもしれない
でも、公務員の場合は、少数派でも必要という意見があると、なかなか潰せない
というよりも、議員が質問するか理事者が反対するから、実質上難しい
上司がビビって、すぐに継続判断を下すのがオチ
よっぽど勝算があるか代替案が無い限りは無理
>>790
そんなユートピアは、とっくに崩壊してるよ
一昔前なら、そんなことをしてそうだった職員ですら
仕事をさせないと回らないのが今の職場
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:52:45.75 ID:X7pR2mFI0
- 法律を知らない浅学が記者を名乗って大騒ぎ、、、知らないなら調べろ無能。
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:53:16.40 ID:ICzXOmJEO
- >>744
アホか
そのシステムを作ったのが公務員なんだよ
日本の真の支配者は公務員だと知らないお前が無知なのよ
その公務員を操ってる黒幕は日本人じゃないけどな
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:53:25.53 ID:Wne9Ro0B0
- 公務員同士を競争させる必要がある
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:53:47.23 ID:kLAxDbPN0
- >>809
普通は、そうなんだけど。
都市部から地方へは、辛かろうと、
勝手に「自分たち内規。」で3年間の移行措置が取られて。
地方に行きたがらない厄人達を追い出す為のアメとして。
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:54:04.44 ID:/3miGZZ30
- 死ねし死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:54:09.33 ID:FCY3mFvT0
- >>702
カネもらったってやりたくねえって言ってるのになんで「無給でやったら?」なんて発想が出て来るんだよ?
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:54:43.39 ID:ammwICRd0
- >>815
だから減額するときも4月に遡って徴収してるだろ
4月に遡って〜ってシステムにそんな問題あるか?
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:54:48.47 ID:sKJIO0LO0
- これは国債の暴落があり得るニダ
頭おかしいニダ
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:55:17.64 ID:k6RfZYv80
- SHINE 移民党。
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:55:30.67 ID:ul+82K240
- 払った税金返せよ。
公務員の給与上げるなんて、最後の最後だろう。
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:55:39.82 ID:ZwfXAolz0
- >>797
書いてくれ
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:56:21.96 ID:ammwICRd0
- >>817
>3年間の移行措置
これについて詳しく
公務員が給与法の適用範囲外で支給してたら大問題なんだけど
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:56:24.09 ID:1AoV9Ys60
- >>823
おう、役人の給料あがってねーから当社も上げません
とかいう経営者もいるから忘れずにな
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:56:30.64 ID:R+SPEJMS0
- スレタイに中立性は無いが、今回は許せるレベル
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:56:55.11 ID:k6RfZYv80
- 生産性がないに等しい公務員。
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:57:22.07 ID:A+GUaZL30
- >>816
それをやって起きたのが、生保の北九州の案件
過剰な生保削減競争をやったために付け入る口実を
与えてしまった
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:57:44.62 ID:HtgNIPJx0
- >>807
お前公務員の実態知らないだろ。
監査と言っても字面なぞってるだけ。うまい具合に資料捏造して形式整えて適正で終了。
消えた年金のこと忘れたか?あれが公務員の仕事。
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:58:30.87 ID:k6RfZYv80
- 何も生み出さない公務員。
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:58:51.28 ID:63/s+eZq0
- 特別会計 特別会計 特別会計 ああ虎の門
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:59:01.42 ID:V6QJZPVj0
- 文句言ってるのは無職のネット民だけ
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:59:22.75 ID:7udn1avkO
- >>803
そう。
国には莫大な借金背負わせるくせに、自らの財産形成には悪知恵使って銭ゲバ状態なのが、日本の官僚。
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:59:35.52 ID:kLAxDbPN0
- >>826
だれ?、どこの企業?。教えてよ。
逆に言えば、業績が悪くても、公務員の給与が上がったら、
社員の給与が上がるんだよね、そこの会社は。
1000億円損失発生ぐらいの大問題起こしても、
「今年は、公務員の給与が上がったから、俺たちも上がるぞ。」と。
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:59:38.28 ID:9xdFbFdrO
- >>807 そう、皆職務命令や責任の元、皆仕事してんだよ。ナめてんなよ井の中蛙。役職ついてる側がミスしちゃったけど過去には戻せないじゃん?なんて顧客より自分に甘い事言えば顛末書すっとばして首だ。 部下の失敗も自分の管理の元の業績なんだよ。
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:00:01.85 ID:ziuDtPKX0
- >>808
本は知らんが本当の話だよ
本来の給与の他に駐在地で必要な手当を受け取って生活する
その間は本来の給与を貯蓄できるから帰国する時には家くらい買える
つまり2倍の給与を受け取ってて給与の使い道がないって…
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:00:07.21 ID:BTaTXjJm0
- 実情は知らんがこういうの見ると多すぎに思えるわ
平均500万くらいでいいべ
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:00:17.97 ID:G+kxjnqQO
- 遡りって、マジかよ
公務員天国だな
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:00:20.08 ID:vrsPN6B90
- 下痢ぞう「アベノミクスの恩恵を全国に広めたい!(国民がアホで良かった)」
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:00:25.56 ID:IDSMXGPA0
- >>817
その内規のソースは?
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:00:39.92 ID:dNTKg72Q0
- 地方公務員は叩かないマスゴミw
そんなに自衛官が憎いのか
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:01:41.64 ID:63/s+eZq0
- でもさ田舎の公務員が大都会福岡とか勤務すると都市調整手当でて
それが田舎に帰ってしばらく調整手当つくとかあれは卑怯だよね
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:01:54.48 ID:6YOSArT20
- 基本給を上げるんであれば、しょーもない意味不明な各種手当の数々を
廃止するぐらいやれよバカ人事院が!!
国民に増税ばかり押しつけやがってこの税金泥棒が!!!
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:01:56.47 ID:3pV+xBnq0
- >>803
三年目は広域異動手当の残りだろ
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:02:20.46 ID:4CMUgxWk0
- 時代時代の刹那主義の官僚どもが、国債の無制限の発行と引き換えに
自らの取り分を増やすことだけに血道をあげる。
在日とセットでどこかに廃棄する以外、どうしようもない。
この国に巣食う病原菌だ。
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:03:02.69 ID:zkBR/hK60
- >>839
別に変なことじゃないんだわ。
給与が下がる時にも4月まで遡った分の差額を引かれる仕組み。
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:03:26.96 ID:A+GUaZL30
- どうでもいいが、そろそろ寝たらどうだ?
明日の仕事に響くぞ、おめえら
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:03:33.24 ID:43hkeAUf0
- >>842
地方の方が悪質だよね
どんな財政が悪くても、どんなに小さな自治体でも、
年金は大企業並みの三階建
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:03:37.37 ID:CnI9rBZ40
- ベアってそういうもんなんだけど、若い人はベアの経験がなくてしらないのかな
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:03:55.09 ID:q7cjAI040
- 今回の、消費税増税による影響があまりにも大きかった。
ようするに日本人にとってレッドラインがこの5パーセントあたりということが証明された。
消費に対する永久的反動減になりかねない。消費税増税はデフレマインドも呼び起こす。
この少子高齢化の時に、この状態を理解したのは致命的だ。
本来の財政健全化にのっとって、国民から徴収するのではなく、根本的な原因である
一人当たり給料が高額となっている公務員から徴収するのが適切な方法である。
それを行ってからが財政健全化への本当のスタート地点となる。
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:03:58.68 ID:63/s+eZq0
- >>847
はあ? すり替えんなよ
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:04:07.23 ID:IDSMXGPA0
- >>837
2倍は言い過ぎ
1.5倍位だな
ロシアは物価高いからどうだろ
そこまで金貯まるかな?
治安が悪い南アフリカの方が貯まるかも
危険手当みたいなもんだけど
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:04:07.62 ID:08TozQO90
- 当てつけに消費税上げた月に合わせるとか凄いわw
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:04:13.49 ID:ziuDtPKX0
- >>807
>たいした仕事してない!ってわめいてる奴は自分の仕事を基準に判断してる奴
>つまりその程度の仕事しかしてねー役立たず
つまり喚いてるアンタも役立たずだよな??
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:04:26.95 ID:kLAxDbPN0
- >>845
地方から地方へのどさ回りなら。
ここの味噌は、都市部から地方。
「自分たちの内規。」で幾らでも。
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:04:31.98 ID:sXYB/+I+0
- 社会保障とか人件費は下げにくいから
インフレで誤魔化そうとしてるのに
上げちゃったら意味ねえ
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:05:15.63 ID:sn6m4t1s0
- 国の借金はどうすんの??まずは公務員で削らないと
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:05:16.03 ID:IDSMXGPA0
- >>856
脳内内規で語られても…
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:05:25.12 ID:Y9BsBnbu0
- 公務員に生産性求める馬鹿って、まだいるんだ
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:05:35.72 ID:o/uV42iX0
- お金なんていくらでも刷れるんだしもうちょっと上げても問題ないと思うんだが
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:05:36.16 ID:amFTNA2h0
- >>856
さすがにその内規は法的に駄目なんだが、どこがやってんの?
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:05:36.44 ID:1/g32wHv0
- 移民は公約に掲げず隠してやる気かね
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:06:08.38 ID:vzv86RXE0
- 公務員は投票できないとかでいいんじゃね
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:06:24.46 ID:QjsVZMGT0
- 信じてて良かった自民党
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:06:35.14 ID:ammwICRd0
- >>839
遡及は別に天国でもなんでもないぞ
日本企業の多くは3月末決算で4月がちょうど給与変動時期
公務員給与を一般企業に合わせるにしても4月にすぐ統計取れないから
この時期になってるだけ
仮に遡及しないなら、調整時期が11月〜翌年10月って感じにずれ込むだけよ
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:06:36.42 ID:eyHPKaDt0
- だめだこりゃ
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:06:36.56 ID:sGzCdvFG0
- >>844
人事院勧告読んでみて!
霞ヶ関&都市部の地域手当上げまーす。国家公務員独自の手当上げまーす。
田舎公務員は来年から2%下げまーす。
ってなってるからw
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:06:54.44 ID:M5oXAYOn0
- さすがにこれはないわ…
ギリシャ街道まっしぐらだな。
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:07:00.40 ID:63/s+eZq0
- 40歳でまともな役職ついてない奴は固定給25万で窓口貼り付けに
すればいいんだよな うつ病患って辞めるだろ
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:07:18.88 ID:3pV+xBnq0
- >>856
人事院規則でできる訳がない
三年目だけは都市手当の異動保障が切れたら広域移動手当を支給する仕組だよ
できてるんならそれは国家公務員じゃないとおもう
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:07:18.81 ID:G+kxjnqQO
- >>847
そうなんか、ありがとう
だが、なんか釈然としない感が残るわ…
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:07:48.88 ID:k7yTuEZT0
- 国会議員の人数減らすって約束はどこへいったのやら
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:07:50.42 ID:VbDTkL890
- 遡るとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:07:58.86 ID:ziuDtPKX0
- >>853
>2倍は言い過ぎ
駐在地によって手当金が変わるからザックリと言ったが…
>そこまで金貯まるかな?
知人は家が買えると言ってたね
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:08:50.15 ID:9xdFbFdrO
- >>812 受付で〜の担当の課に繋いでくれってゆって出てきた奴がそれは私はわかりませんので。って言われた時は乗り込んで殴ってやろうかと思った。 期限があるものでこっちは平日休みじゃねーから休憩中かけてんのに。
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:09:11.63 ID:63/s+eZq0
- まあ共働き公務員夫婦は一律2割減でいいんじゃね
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:09:39.82 ID:ammwICRd0
- 逆になぜ遡らないのか
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:09:40.06 ID:ta2Rn8880
- >>860
あたりまえだ
いつまでもサボるなよクズ公務員
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:10:01.12 ID:xzZk4Zs90
- >>861
お金をいくらでも刷ったら、
そんな簡単にてにはいるもんは誰もいらんとなって
りんごですら5万円とかになるが宜しいか?
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:10:01.65 ID:zgVEyUeC0
- >>11
危険手当がつくから
どんどん給料が上がる罠
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:10:32.90 ID:o5TzgVVk0
- 社会保障の金がないから増税します、お金ができたから公務員の給料上げますw
アホか
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:11:33.54 ID:PxLJWY6Y0
- >>24
ちなみに、減額の時も遡及してたからね
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:11:48.96 ID:kLAxDbPN0
- >>871
内規とか、法令とかなら、そうなのだけど。
「自分たちの為の内規。」と言う物が、そうさせる訳で。
いつもある、あいつより不公平、賃金減額を補填しろ、
差別だ、と言う、あれで、なぜか出来てしまう
「自分たちの為の内規。」が。
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:12:24.36 ID:SQuhqHTh0
- 年収600万代の縛りだらけの公務員を天国だとか羨ましがってる奴はどんな生き方してきたんだよ
大多数の不幸な人間のそのまた大多数は自業自得
子供にはちゃんと教育受けさせとけや
ネットで底辺が騒いだところで現実は何ら影響のない話
毎度毎度公務員ネタで騒げるエネルギー他で使え
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:12:49.68 ID:KMpQpAux0
- 社会主義国家?
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:12:58.57 ID:zgVEyUeC0
- >>99
クーポン券でOK
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:13:16.84 ID:ammwICRd0
- 7年ぶりに増額っていうのは
過去7年間において現状維持か4月に遡って減額してたってことだから
過去減額されてる分については何も言わずに
増額になった時だけ遡及するなってのはさすがに言いがかりでしかないわ
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:13:19.10 ID:W0qRS0Qh0
- 公務員の給料払う為に増税せな
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:13:35.45 ID:IDSMXGPA0
- >>868
基本給を2%下げて、都市部の地域手当を2%上げるんだから
都市部は変わらす、地方を下げるが正しいかな
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:13:37.80 ID:ICzXOmJEO
- >>746
無視できないとかじゃなくて政治家は官僚の傀儡だよ
政治家は操られてるだけ(逆らったら100%消される・従順なら御褒美を貰える)
政治も経済も支配してるのは官僚であり、この体勢を崩すことは出来ない
崩せないシステムを官僚を筆頭とした公務員が構築した
晴れて日本は世界に類をみない公務員天国となった
誤解してはいけないのは、国も地方も全く同じ構造だということ
むしろ地方の方が悪質性は高いとも言える
中央ばかり責めていては問題点を見失う
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:13:54.69 ID:q7cjAI040
- >>885
君の主張はよくわからんw
何が言いたいのかね?w
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:14:31.38 ID:1/g32wHv0
- つかねバブルの時にこんな歌がうまれてんだよね
J BOY 掲げてた理想も今は遠く
J BOY 守るべき誇りも見失い
♪家庭も仕事も投げ出し 逝ったアイツ
J BOY 頼りなく豊かなこの国に
J BOY 何を賭け何を夢見よう♪
はしゃいでたのなんて一部だって
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:14:46.91 ID:1AoV9Ys60
- とりあえず、その見下してる公務員以上の仕事をしていると胸を張っていえるなら文句言えよ
業務内容明記してな
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:15:09.04 ID:3pV+xBnq0
- >>884
それが良くわからん
超過勤務なんかの割り振りは省庁に委任しているから、それで調整するのはわかるが
人件費は一般会計で枠が決まってるからできる訳がない
都市手当でない名目の手当てならそれは別の話だろ
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:15:10.73 ID:q7cjAI040
- >>894
誰も見下していないよw
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:15:35.42 ID:ta2Rn8880
- 有能な公務員には金を払ってもいいと皆思ってる
有能な公務員は、自治体を赤字にしない公務員だ
赤字にした公務員は無能
故に、今の給料は不当
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:16:24.94 ID:W0qRS0Qh0
- 借金してるのによく公務員に給料払う金あるよな
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:16:50.24 ID:zkBR/hK60
- まあ公務員の宿命ではあるけどな。
景気のいいときには低賃金でご苦労様とあざ笑いされ、
景気の悪いときには首にもならずいい気なもんだと貶される。
公務員だろうがなんだろうが五時で仕事が消えるわけじゃない。
残業手当も予算で決められて、大半はサービス残業。
職場を出た時に日が変わってるなんてのはよくある話。
公務員を減らせば国民受けがいいからと無責任に減らされ…
人数が多いように見えても、職員は職場の半分。
残り半分は残業出来ず、知識も限られる相談員というのが現状。
当然負担は増すばかり。
ここで貶して溜飲を下げながら、内心うらやましがってる人もいるかもしれないが
そんな楽なもんじゃないんだなあ。
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:17:24.25 ID:ammwICRd0
- >>884
公務員の給与は給与簿に支給も控除も全部書かれるんだけど
その「自分たちのための内規」とやらで支給された手当は
何に含まれてるの?
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:17:25.66 ID:oR+ud6AT0
- 給料上げるのはまだいいけどさ、そもそも公務員にボーナス要らなくね?
純利もクソも無いのに
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:17:49.96 ID:PaBF1j240
- つかよ
有能だか無能だか知らねーけど
今あげんなよ この平和ボケが
って感じ?
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:18:05.04 ID:IDSMXGPA0
- >>897
行政サービス止めて増税すれば有能なんですね
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:18:57.54 ID:5MnBG5mK0
- 争議権返して待遇下げまくったらいい
不満があれば普通の労働者と同じように争議するだけ
世界の常識
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:19:09.26 ID:9xdFbFdrO
- >>894 電話番くらい高卒パートのおばちゃんでもうちの無職の婆でもできんだよ。 それすら出来ねーのに何が業務内容明記せよだばーか。 ナマポの不正需給と同じレベルだ。
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:19:14.64 ID:LUXvSAaw0
- 国の借金増やしてやることか
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:19:56.06 ID:kLAxDbPN0
- >>895
地方への転勤は、事実上栄転で、俸禄も上がるのだけど、
手取りで下がるから、その埋め合わせをしろと言い出す輩の為の、
「自分たちの為の内規。」
だから、吊したらこう言う場合も。
「今までの慣例だから。」
「昔からこうしていた。」
「何時始まったかは、定かでは、無いが。」と。
「何故か、この様に支給しろと、昔から決まっていて。誰が決めたのかは。」
都市手当でない名目の手当てならそれは別の話だろと、
新たに作り出された手当で埋め合わせをしている事も。
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:19:58.92 ID:q7cjAI040
- >>899
高度経済成長はもう起らんか
霞が関職員はそうだが
超大半の公務員は違うからなw
公務員の数を減らせと言っているわけではない
人数そのまま、給料半減が妥当
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:20:23.58 ID:QS9psaZf0
- 中の人です
今回の改訂について説明します
1. 4月に遡るのは給与が年度単位で管理されているからです。
震災復興資金捻出のための前回の引下げのときも4月に遡ってやろうとしました。
しかし労働者に対する不利益変更となり、適用は7月からとなりました。
これは労働法で不利益変更について厳しく規定されており、裁判をやると雇用主が負ける(この場合は国になる)ためです。
民間でもこれをやると労働争議になります。
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:20:37.81 ID:ta2Rn8880
- >>903
いいえ、当然、必要な行政サービスを行った上での話です
それができないなら無能
税金を上げることでしか赤字を回避出来ないのも無能
無能に高給を払う理由はない
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:20:38.73 ID:1W4IcEW20
- 誰かエボラ貰って来て霞ヶ関お散歩しないか?
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:21:12.14 ID:nH8qC3CMO
- 公務員改革出来るのは維新だけ
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:21:24.81 ID:mTVmbfph0
- 海外なら革命が起こるレベル。おまえらはこんなところでガス抜かれとるw
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:21:29.81 ID:ZhlqGpvt0
- 『役人栄えて国滅ぶ』
世界史で証明してきた 最も正しい名言
公務員よこの言葉を日に3度唱えよ
そうすれば
日本は最強国家に必ずなる
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:21:48.04 ID:amFTNA2h0
- >>901
無くなっても月額の俸給に組み込まれるだけだぞ
ボーナス言ってるだけでボーナスじゃないから
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:22:07.36 ID:QS9psaZf0
- 中の人(その2)
2015年4月にベース給与2%のカットがセットされています。
定期昇給の上昇率もカットされます(最大20%)
つまり、0.3%増と茄子0.1ヶ月増をやりますが、来年4月から実質的賃下げをやるということです。
年齢によりきりですが、現行維持と比較した場合、この施策によって年収ベースで1%くらい賃下げになります。
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:22:42.29 ID:KMpQpAux0
- 公務員の給料は景気変動制にしろ。お前らが率先して調整弁になれ
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:22:42.45 ID:q7cjAI040
- >>912
分裂して隠れ民主と統合した維新だともう無理じゃねえ?
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:22:42.97 ID:3wOqf0bS0
- 頭おかしいな・・・
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:22:45.69 ID:kLAxDbPN0
- >>900
各種名目で。
承認すら受けていないのに、何故か有る手当も色々と。
本当に考え出した人は、凄い。
民間に行ってがんばって欲しいぐらい。
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:23:25.31 ID:KHQXXMaN0
- 先般クロ現でやっていたが、米サンディスプリングス市は人口7万の地方都市だが、
大胆な民間委託で公務員数は僅か8名だそうだ。全米から視察が相次いでいるらしいな。
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:23:50.48 ID:BN7WYGDQ0
- >>911
公務員にだけ罹る感染症(死病)があればいいのにね。
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:24:01.72 ID:9xdFbFdrO
- >>899 電話番すら楽じゃなくて他にどんな楽な仕事があんのか教えろよ。 やりたい放題のミスの責任も不問な仕事なんて自宅警備かナマポか主婦ぐらいなもん。いや少なくとも日本じゃ仕事とは呼ばない。
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:24:28.50 ID:vidPSldC0
- こういう完璧な安定を求めて企業の内定蹴って公務員になったからね
叩いてるやつは就活時期に将来考えずになんとなくで仕事選んだんだろうな
飯wwwwwうwwwwwwまwwwwww
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:24:37.91 ID:D+6VxIRL0
- 民主のほうがマシでした
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:24:50.79 ID:WBiKaTGM0
- 釈迦の手のひらの上でギャーギャー喚いている猿どもだな
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:25:13.98 ID:qiTrQ1Ll0
- 確か地方公務員の給料は下がるんじゃない?
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:25:37.43 ID:SQuhqHTh0
- >>901
公務員にはボーナスはないんだよ
民間の同規模の年収に合わせて年棒が決まる
年二回のボーナス時期に出るからボーナスと勘違いしてる
マスコミもボーナスという言い方してるがな
年棒の調整だ
公務員には民間のように利益を生む仕事は逆に出来ないから
世の中がバブルになろうが恩恵ないしね
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:25:38.21 ID:ammwICRd0
- >>907
それは「内規」じゃねーだろ
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:25:42.99 ID:ejyjvMO80
- いや、なんで?
どういう判断だよ、マジで
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:25:46.92 ID:3pV+xBnq0
- >>901
利益あげるのなんか簡単だよ
地方自治体レベルで言えば、行政サービスを削ってタダでやってる許認可も見直して、あらゆる事務手数料を上げれば良いだけだもの
でもそれこそ無くてはならないものに課金することになるから搾取や利権になるでしょ
この記事に誘導される感覚は分からんでもないが、利益云々を語るやつは考えが足りない
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:26:15.85 ID:eyHEFzGv0
- ワロタ
これはまた新しい税を作らないといかんね
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:26:23.11 ID:QS9psaZf0
- 中の人(その3)
「どうせ手当で充当するんだろ!」というご意見もあるようですが、手当を増やす財源がないとのお返事もあったようです。
人勧では「地域手当」の完全実施とセットと言ってますが、今回も無理そうです。
偉い人(誰とは言いませんが)のお手伝いのために残業しなければならないこともありますが、残業手当なんかフルでつくわけありません。
一応、国1で入省してますが、天下りなんて甘い話も昔話です...。
大学に帰ったり、民間に移る人も珍しくないぉorz
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:26:41.12 ID:cImrkblK0
- http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/8/8/88ecb9b1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/4/6/468aa846.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/-/img_1297e08e1d2bffa4bd95b54b25ce95bc38450.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/6/a/6abcf977.jpg
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:26:44.23 ID:BN7WYGDQ0
- 今日も税務署に納税証明書取りに行ったら窓口の女は何にも分からないんで
すぐ裏の職員の所に聞きに行ってたわ。
何でおまえそこにいるんだ?
税金貰って伝令しかできんのか?
後の職員に直通のインターホンでも置いとけよボケが
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:27:08.10 ID:ZhlqGpvt0
- 『役人栄えて国滅ぶ』
世界史が証明してきた 最も正しい名言
公務員よこの言葉を日に3度唱えよ
そうすれば
日本は最強国家に必ずなる
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:27:08.33 ID:Cm/zFHKg0
- >>899
今は別としても昔の公務員組は確かに待遇良かったからねえ。団塊までだと思うよ金貰えるのは
今だと解雇にならない事と賞与が必ず貰える事、厚生年金ぐらいじゃねーかな
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:27:32.60 ID:ziuDtPKX0
- >>903
人事院が根拠にしてる給与水準が公正でない
毎回恣意的なデータを根拠に決定してるね
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:27:44.13 ID:ammwICRd0
- >>920
は?具体的になに「手当」って書いてあるの?
控除項目についてはある程度自由に増やせるけど
支給項目なんて給与法や人事院勧告無視して給与簿上で増やすことなんてできねーぞ?
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:27:48.02 ID:3SW9SAQm0
- 民間じゃあ有り得ん話だな
舐めてんのか
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:27:52.66 ID:OWHyJX4v0
- おい!辞めろ
無能は黙って去れよ
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:28:07.05 ID:vidPSldC0
- >>935
その女パートだぞ
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:28:36.88 ID:kLAxDbPN0
- 地方公務員
国から叱られて、基本給を下げたら、
秘密裏に職員の健康保険負担分を下げていた、
某政令指定都市。
議会すら承認していない役職手当が堂々と支給されていた
公務中に財布を拾って、その中身を着服しても、首にならない凄い自治体。
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:29:15.94 ID:63/s+eZq0
- 物事が平均回帰するなら公務員の賃金水準も角栄の前くらい
ならないとね
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:29:44.20 ID:ziuDtPKX0
- >>928
>民間の同規模の年収に合わせて年棒が決まる
どこが民間の年収に合わせてるんだよw??
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:29:47.85 ID:BN7WYGDQ0
- >>942
パートならバカでもいいのか?
タダで働いているわけじゃあるまい。
インターホンなら1万円でおつりがくるからそっちにしてくれ。
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:30:25.45 ID:CjNWWd+s0
- >>273
お前は官僚のことを公務員って言ってんの?普通の公務員に経済を左右出来る力なんてないんですが。アホ過ぎるわ
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:30:44.26 ID:5MnBG5mK0
- 争議権を返したくないばかりに、人事院があるからいいでしょと
裁判に負けない程度に誤魔化し続け、ILOに批判され続ける恥ずかしい国
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:31:08.33 ID:GboV9x0Q0
- >>946
てかそんなこと民間でもよくあることだろ
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:31:28.84 ID:m0nX6Uwy0
- 外国から不思議がられてんでしょ?「日本人は何故そんなに大人しいのか」って
黒船で開国して以来、幾度か幸運に恵まれたけど、
もう今の時代にはそもそも主権国家でいるのが無理なのかもしれない。
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:32:07.52 ID:3pV+xBnq0
- >>907
まったく説明になってない
そもそも話に根拠がない
新しくできた手当は人事院規則に記載しているから提示できるはずだ
地方に栄転した人間の号棒を上げるのだって別の話だろ
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:32:51.46 ID:BN7WYGDQ0
- >>949
民間なんてどうでもいい。その会社が責任を負うんだから。
税務署は税金で運営されている国の機関だから問題があるんだよ。
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:33:00.67 ID:ammwICRd0
- >>943
それは大問題だな
どう見ても公務員全体の話ではなさそうだけど
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:33:01.02 ID:9xdFbFdrO
- もはやこいつらの業務なんて偉そうに言ってるが、やってる事は単なる生徒会の事務係レベル。 それも責任不問。 ウワァアアーン議員の輩出場。 キャリアと言えども世の中に出たら全く通用しない係なんだよ!
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:33:14.11 ID:OWHyJX4v0
- 人事院とか呆れるよね
まるで立法とかwww
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:33:24.59 ID:4zBngHdA0
- 確実に金持ちは自民党に投票するな
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:33:47.84 ID:63/s+eZq0
- 人事院と会計検査院を完全民間人材にして内情知る若手官僚+老獪ノンキャリア
参謀にして出来高制で運用させれば面白そうだな 国家の財政再建だからモチベ上がるだろ
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:34:09.37 ID:GMpb0ltP0
- 共産党が反対しただと!??
・・・全体ではさがってるからって反対したのかよw
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:34:44.64 ID:IDSMXGPA0
- >>910
必要な行政サービスの必要なの定義が曖昧
体育館も生活に必要ないから要らないね
学校も塾があるから要らないね
って冗談はさておいても、社会福祉費のグラフ見たことあるか?
あれを維持したまま増税も禁止で黒字にしろなんて、
油田でも掘り当てない限り無理
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:34:55.54 ID:m0nX6Uwy0
- >>947
おれも良く官僚を公務員って言うよ。官僚=国家公務員だから。
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:35:02.05 ID:MouDo2be0
- 貧民は黙ってろって
ネット上でグダグダ書いても世は変わらない
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:36:11.08 ID:m0nX6Uwy0
- いや真面目な話すべては財務省が単式簿記のせいでしょ?
収支の数字だけ公開すればいいんだから、やり放題だよ、、。
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:36:24.11 ID:5MnBG5mK0
- >>952
職員を安いアルバイトに置き換え
訓練する予算も節約するって
つまりはそういう事だよ
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:36:24.26 ID:8QUtZmod0
- マジで名古屋の総理大臣を狙う男、来てくれ
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:36:36.42 ID:GboV9x0Q0
- >>952
受付係自体、伝令が仕事のようなもんだろ
お前がやってるのは民間のオヒィスビルの受付のお姉さんのところで、ビジネス交渉始めるようなもんw
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:36:46.93 ID:3E/aqKfG0
- 減らされた時も遡及して減らされたけどね
ありゃ参るんだよなー
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:37:09.09 ID:X2r91tlu0
- キンペーもまっ青の政官癒着の腐りっぷり
増税してもキリがない
まだ自民支持する?
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:37:11.08 ID:63/s+eZq0
- うつ病装って定期的に短期間復帰すれば職がつながること計算してる一部詐病公務員とか
それ支援する労働組合が寄生虫なのは言うまでもないよな
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:37:20.45 ID:T1XCvoop0
- じゃどうすんの?
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:37:59.11 ID:IDSMXGPA0
- >>960
官僚⊂国家公務員
な
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:38:58.77 ID:9xdFbFdrO
- >>961 そうかぁ?その割りにはやたら世間の目を気にしちゃってお客様だのとってつけたようなスーパーのレジみたいなポーズとってんじゃんw あーあと昼休みだけ電気落とす節電パフォーマンス。皆バカにしてるぜ。
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:39:12.81 ID:ammwICRd0
- まあ、遡及が発生することで給与の計算システム改修したりするから
無駄っちゃ、無駄か
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:39:16.16 ID:ZMPBN4jl0
- 安部政権になって好き勝手やりすぎだろ。
早く潰れろ!!下痢ぞう糞政権
利益無く借金まみれなのに何故ボーナス出るんだ?!
この国は異常だ。
強者救済、弱者切り捨てを堂々とやってのけるアホ政治家ばかり。
会社ならファイヤーだ
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:39:27.79 ID:BN7WYGDQ0
- >>965
本人確認のために写真付き住基カード見るにも?ってなってるレベルなのにか?
目の前にある本人確認書類っていうリストの中に書いてあるにもかかわらずだ。
字も読めないってことだぞw
誰も高度な事項を要求してるんじゃねえよ。
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:39:39.30 ID:2b+JPnp00
- むかしは親方日の丸で
給料は安いけど潰れない、ってのが売りだったのにね
バブルの時に、あんまりだっていうんでベースアップの仕組みを組み込んだら
それから20年間あがりっぱなしでこの始末よwwwwwwwwwwww
クズだよ。公僕として。
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:39:40.19 ID:SQuhqHTh0
- >>945
民間の企業がみんな年棒700万以下とでも本気で思ってるのかな
1000万以上の企業なんかざらにあるよ
自分の頭で考えず自分で調べずネットやマスコミに洗脳されないようにね
子供を育て教育を受けさせるのに700万足らずで天国な訳ないからな
年棒1600の俺からみたら公務員は哀れにしかみえないが
おまいらのようなのはもっと哀れだ
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:40:15.14 ID:amFTNA2h0
- >>968
それ、もう出来なくなった
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:40:34.80 ID:Xou2Pjsy0
- 安部ぴょん最後の悪足掻き
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:40:38.53 ID:QS9psaZf0
- >>952
国の中の人です
出先機関の受付さんはいわゆる派遣さんの場合がほとんどです。
知識がないのでメッセンジャーになってしまうのは..残念ながら事実ですね。
彼女たちにも別の仕事はあるんです。発送処理とか、特定のルーティーンワークとか。
過去には正規職員が受付兼任でやってましたが、人削で派遣さんしか雇えなくなって...
まぁご不満はよくわかります。
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:40:45.93 ID:zkBR/hK60
- そもそもスレ立てしたアホが「強欲公務員」などと制度もろくに知らん癖に
余計な一言を付け足すから駄目なんだよな。
下がる時も遡って徴収されるんだよ。
確かに公務員は高給だと思う人はいるかもしれない。
だが決して強欲でも、上がる時だけ遡るような不公平な制度でもないわと。
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:41:07.24 ID:tWowultM0
- はぁ????
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:41:14.56 ID:vidPSldC0
- まあ待遇下げて公務員が馬鹿ばかりになったら
全員>>935が言ってる窓口の無能女みたいなやつしか集まらなくなって国が終わるんだけどな
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:41:41.31 ID:FxbWGvxA0
- いい加減体を汚して汗水流して働いてる人たちが報われる
社会をつくろうよ
活力無い公務員が高給貰ってどうすんだよ
日陰の湿地に住むコケに多量の肥料やってどうすんだよ
木の実を付ける奴等に肥料をやるべきだろ
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:42:03.79 ID:4zBngHdA0
- とりあえず選挙
こちらもとりあえず投票するしかない
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:42:17.66 ID:q7cjAI040
- >>976
君はこのスレに必要ないなw
国家の問題をどうするかが、このスレの本旨なのになw
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:42:47.74 ID:OWHyJX4v0
- 選民意識は死ぬまで変わらんぞwww
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:43:11.57 ID:3Moe51y50
- >>910
お前みたいなのが人口過疎化しても道路や橋を維持しろとか言い張るんだろな
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:43:27.41 ID:GboV9x0Q0
- >>982
だな
待遇を下げても、
コウムインガーが、ギョウセイサービスガーに変わるだけだなw
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:43:45.12 ID:zkBR/hK60
- >>985
君の書き込みを見る限り、国家の問題などではなく
ただの妬みにしか見えないのだがな。
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:43:48.97 ID:uFkXH0Fk0
- もう所得税も消費税も住民税も「公務員への給与税」に名称変更しろよ。
その方がわかりやすいし、どれだけ納税してるか意識するだろ
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:43:59.82 ID:kLAxDbPN0
- 自衛隊員の各種手当ては、色々と公表されているのに、
爆破物処理とか、パラシュート落下とか。
金額まで。
でも、何故か同じ仲間の筈の防衛省の内勤連中の手当となると、
ありきたりの手当の名前しか出てこない。
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:44:06.33 ID:5MnBG5mK0
- >>974 未経験の学生や主婦のアルバイト程度の
人材しか雇えないところに期待するな
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:44:19.22 ID:/4U1mPJ90
- 半日左翼教師死ね
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:44:24.85 ID:q7cjAI040
- >>988
古臭い反論はレベルがさがるからやめてくれw
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:44:59.74 ID:ziuDtPKX0
- >>976
>民間の企業がみんな年棒700万以下とでも本気で思ってるのかな
民間の企業の平均年棒が700万とでも思ってるのかなw?
民間企業の平均給与データ見せてみ
アンタの年棒なんて興味ないから…
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:45:05.89 ID:IDSMXGPA0
- >>991
ありきたりの手当しか無いからだよ
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:45:11.97 ID:BN7WYGDQ0
- >>979
証明書が発行される間に見ているとほとんど後の職員に取り次いでいるだけなんだけどあれ必要なん?
マジで九官鳥か電話機と同じことしかしてねえんだもん。
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:45:16.51 ID:S9ccuagn0
- 民間は、そんな遡りは出来ない。
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:45:43.79 ID:zkBR/hK60
- ま、普通の人は自分より貰っていれば「そんなの平均じゃない!」というだろうな。
だが現実はいつも非情。
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:45:52.82 ID:7k5DaEFd0
- 公務員が消費回さないと沈むんだろとっくに終わってる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★