■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【財政】「国の借金」、9月末時点で約1039兆円に、国民1人あたりおよそ817万円の借金…来年の3月末までに1143兆円に膨らむ見通し★5 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Hi everyone! ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/12(水) 10:27:37.49 ID:???*
- 財務省は国債や借入金などの「国の借金」が、9月末の時点でおよそ1039兆円だったと発表しました。
財務省の発表によりますと、国債と借入金に政府短期証券を合わせた9月末時点の「国の借金」は、1038兆9150億円でした。
過去最大だった6月末と比べると、4981億円の減少となりますが、政府短期証券の残高が減ったことに伴う一時的なもので、
国民1人あたりでみるとおよそ817万円の借金を抱えていることになります。
財務省は、来年の3月末までに、借金が1143兆円に膨らむという見通しを示しています。
ソース(TBS News-i) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2346489.html
写真 http://news.tbs.co.jp/jpg/news2346489_6.jpg
前スレッド(★1が立った日時 2014/11/10(月) 19:08:45.37)
★4 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415722846/
★3 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415667690/
★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415614125/
★1 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:23:03.04 ID:GeHoIulD0
- 経済成長したいなら働け働け働けということだ
そして生産物が余りまくったら貿易で海外に捨ててくればいい
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:23:15.45 ID:sZJitsdI0
- >>929
そんなことないんじゃないの。
・2014.06.12(木) The Economist 表題:欧州に「日本化」の懸念
・APRIL 20, 2014 クルーグマン 表題:スウェーデン日本化 甚大な被害
・2012.12.28(金) Financial Times 表題:日本化が懸念される英国、ドイツを見よ
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:23:26.95 ID:vqKihrvd0
- >>947
誰かが突然大量に売るんじゃないの?
2年後に100万円になる国債10万円で100万口だよーって。
おれなら何十口か買うわ。
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:23:39.73 ID:tgppbK7/0
- >>950
税負担になるよw
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:24:33.46 ID:sZJitsdI0
- >>949
ああ医療費のほうが確かに問題だ。 でも生活保護も4兆円の規模だろ・・?
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:24:56.33 ID:vqKihrvd0
- >>949
医療費も問題ではない
最終的には医療従事者と器具薬物とのバランス
金だけあっても医療が高騰するだけだ
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:25:01.94 ID:LPrsjIEj0
- >>955
どっから税が出て来たw
異次元すぎるわw
オレが馬鹿にして言ってたことの方がまだマシな事言い始めとるw
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:25:05.78 ID:UbYPqEL/0
- >>945
僕の主張の間違いはどこですか
彼ら(政府)はプロレスをやってます。
借金に対して資産があります。資産で相殺すれば、残った借金はもっと少ないのです。
更には政府(財務省)が借金何兆円と叫びつつ、実は大口債権者は政府(日銀)でした。
(実は返さなくてよい借金ばかりでした)
アベノミクス優一の失策は消費税増税なのでした。
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:25:49.69 ID:tgppbK7/0
- >>931
>いや、まともな経済学者なら「日本が財政破綻」なんて言わないからw
現実
*「財政破綻後の日本経済の姿」に関する研究会:これまでの経過と内容
これまでの活動の経過と内容を含めて「『財政破綻後の日本経済の姿』に関する研究会」の関連情報を
適宜掲載します。
http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_index.html
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:25:50.72 ID:e/pC4oqv0
- >>947
うーん、俺の頭で思いつくのは
ある日突然、日本の全国民が自分の預貯金や資産を「今すぐ現金化しろ!」と言って銀行になだれ込んでくる
ってケースかな
もちろん、それを起こすにはとんでもない権力・資金力・労力が必要だけどねw
ユダヤとやらの大金持ちが寄ってたかってやっても無理無理無理のカタツムリw
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:26:01.63 ID:X98kZu920
- >>952
シンプルだけどこれ真実だと思うわw
でも実際はそんなに働けないし、生産性の向上だって限界ある
政府がちょちょっと弄ればお手軽に経済成長出来るという安直な議論がネットじゃ多過ぎて困るわな
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:26:37.77 ID:vAzBs8Ga0
- 公務員の退職金と年金で
返済しろ。
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:27:17.63 ID:qC04Ns3c0
- 国民医療費削らないと
40兆はあまりにでかすぎる
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:27:31.11 ID:vqKihrvd0
- >>959
資産は人であり物であり外貨であって、円なんて物は国(の機関)が生み出した経済を潤滑させる媒体にすぎない。
そこ押さえないと話にならん。
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:27:40.46 ID:0s5IUlmZ0
- >>958
日銀の影響で増税?!何の繋がりが!?っていう俺の知恵熱の発熱量を上げる策略に違いない。
スレ終わりそうだから仕事に戻る
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:27:40.49 ID:jAeiut9p0
- ギリシャとは違うが日本はインチキやってる
おもちゃの紙幣を刷ってるようなもの
日本の民間資産と企業の経済活動考えて信用してもらってるだけで
信用なんていつくずれるかわからない
とりあえず借金の利子返済まで国債でするようになったら終わり(信用失墜)
まあそのまえに行動が早い奴の円売りが加速するだろうな
大規模な資産移動だ 政府の制限が入るまえにどれだけ動けるかが鍵
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:28:06.74 ID:tgppbK7/0
- >>958
人の質問には答えられなくて逃走中w
よかったね〜話をごまかせるチャンスがやってきてw
単なる勘違いだけどなw
>>959
日銀が保有しているを償還と勘違いしているところだ
さっさと答えればいいのにw
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:28:24.27 ID:sZJitsdI0
- >>950
増税の方が危険。日銀保有国債はむしろどんどん増やしてくれたほうがいい。
デフレと悪財政まっさかりの日本ではとっても有効な策。
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:29:11.00 ID:vqKihrvd0
- >>963
★1からロムれ
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:30:10.53 ID:GMtsq5uzO
- 増税に向けての世論誘導かな
もう通用しないと思うけど
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:30:18.23 ID:K4bUbC5z0
- まーた国民で割ったりして意味のない数値だして笑
増税したいんだろうね財務省
破綻しそうな国だから日本嫌いな人はさっさとでたほうがいいよ!
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:30:26.40 ID:vqKihrvd0
- >>969
いや、あれもまた資産税だよ。
円の価値を薄めてるのだから。
結局とりかたの問題、消費税もそう。
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:31:02.08 ID:D0vk+WsX0
- >>961
財政破たんの言いだしっぺは財務省の代理人、武村正義だっけ?
破綻論者は財政赤字がどれくらいになれば破綻するのか、GDPの何%に
なったら破綻するのか、国民の預貯金の何%になったら破綻するのか
それすらも適当だよね
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:31:26.28 ID:X98kZu920
- >>969
インフレ税よりは消費税の方がよっぽどマシかとw
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:31:36.50 ID:LPrsjIEj0
- >>968
お前がオレに出してきた質問は一つだけ
>なんでこっちが質問してるのに質問してくるの?w
もう答え言ってるよw
破綻厨こえーわw
会話が成立しないもんw
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:32:28.95 ID:sZJitsdI0
- >>973
円の価値を上げると、人や物に見向きされない活力の無い国家となる
円の価値なんて、わざわざ保つメリットはない
人や物の価値を通貨価値より上げ続けることが大切
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:32:49.93 ID:D0vk+WsX0
- 破綻論者は消費増税した結果どうなったら財政が健全化するかの
シミュレーションも適当なんだよな
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:32:52.87 ID:vqKihrvd0
- >>975
人によるよね、インフレ税は持ってる人から多く取り、消費税は消費できる人こら多く取る。
どっちも税金対策できない点は魅力的かもしれない。
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:33:30.72 ID:X98kZu920
- >>977
それが出来たらとっくにやれてるだろうw
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:34:17.25 ID:sZJitsdI0
- >>975
今よりインフレ率の高かった高度経済成長期は幸せだったと当時の体験者は皆が言うぞ
消費増税後のデフレ社会を好んでるのはごく少数の人だけだ。銀行や政治屋公務員など。
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:34:43.41 ID:vqKihrvd0
- 円ドル相場は1ドル=1円からスタートした、そこだけは忘れちゃいけない。
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:35:00.25 ID:e/pC4oqv0
- >>974
シロアリ防止と同じ「不安商法」だな、まるでw
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:35:14.82 ID:tgppbK7/0
- >>976
プッw
横から絡んできたことを自分で認めちゃったw
お前が俺の出した質問に答えられなかったことは事実だよな〜w
馬鹿にはそれも分からないのかなw
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:35:30.76 ID:sZJitsdI0
- >>980
円の価値を上げ続けるようなことはあってはならないってことだよ
上げ続けないことは、できる。すでにできてる。
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:36:42.04 ID:D0vk+WsX0
- 破綻増税論者には2種類あって、財務省のようにわざと嘘ついてる詐欺師と
辛坊とか藻谷とか本気で信じてる馬鹿w
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:37:00.93 ID:X98kZu920
- >>981
高度成長なんて人口バブルと朝鮮戦争の特需だぞ
人口減少時代の今と比べる時点でおかしい
過去を美化するジジババの妄想に付き合うわけにはいかんw
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:37:09.31 ID:vqKihrvd0
- >>985
円の価値が上がるってことは何か別の物が下がると言うこと
それが外貨なら知ったこっちゃないが国内の何かなら困るよね
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:37:29.42 ID:LPrsjIEj0
- >>984
分かるわけないじゃんw
お前、オレに質問出してないんだもんw
変なクスリでもやってるのかよ
こえーわ
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:38:12.53 ID:pRGznYrt0
- >>353
何このカスw
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:38:35.54 ID:sZJitsdI0
- >>987
朝鮮戦争の特需で〜ってのは韓国人が韓国の掲示板でいつも言うが、
それなら世界各地の戦争が起きた国の隣国が、日本のように先進国になってないのはなぜだ?
朝鮮戦争なんて一過性のものにすぎない。それだけで経済発展できるなら世界は今頃戦争と先進国だらけだよ
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:38:42.18 ID:vqKihrvd0
- >>987
あれみたいに外的要因でないと豊かにならない
いくら国内の景気よくしても国内の杯は変わらない
良い生活したけりゃ外から奪うことを考えないといけない
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:38:46.84 ID:GeHoIulD0
- 貯蓄税でも課して働かなければ生きていけない世の中にしろ
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:38:51.17 ID:X98kZu920
- >>985
つまりさ、為替操作国に堕ちたって事だよねw
俺はもう日本は資本主義国じゃないと思う
アベノミクス以降のこの国は金融部門が肥大化した社会主義国だよ
トヨタも為替ダンピングで利益水増しするまで堕落したかと嘆かわしいね実に
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:39:05.56 ID:D0vk+WsX0
- >>987
朝鮮戦争の特需が終わって、日本は低成長に入るというのが学会での通説だったんだよ
それを池田勇人とそのブレーン下村治は所得倍増言い出したから最初は馬鹿にされた
でも、結果は所得倍増をあっさり達成して高度成長したんだよ
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:39:29.14 ID:tgppbK7/0
- >>976
会話の成立しない破綻厨が嫌いならこの人達をぜひ論破してきてくれw
「財政破綻後の日本経済の姿」に関する研究会のメンバー
井堀利宏 東京大学 貝塚啓明 東京大学
三輪芳朗 東京大学・大阪学院大学 林正義
東京大学 新井富雄 東京大学 大橋弘
東京大学 橋本英樹 東京大学 柳川範之 東京大学 福井義高
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:39:45.34 ID:sZJitsdI0
- >>988
そゆこと
円の価値を上げても仕方が無い。デメリットばかりだ。
価値を上げるべきは円ではなく人と物。技術。文化。
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:40:35.18 ID:9wjWd8nq0
- 無能な議員と役人が身を削って返してください
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:40:44.04 ID:vqKihrvd0
- >>991
隣で起きても隣が売り手となるとは限らない
特に今の時代輸送手段が発展しているからね
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:40:47.28 ID:zbbbBt870
- 人に貸した金がいつの間にか自分の借金にすり替わる詐欺だろこれ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
272 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★