■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【世論調査】 新聞購読、過去最低の74%・・・時事通信
- 1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:19:26.02 ID:???0
- 新聞を購読している人は74%と、過去最低に落ち込んだことが10日、時事通信社の「新聞に関する世論調査」で分かった。
有料電子版についても初めて尋ねたが、利用者は3%にとどまり、新聞離れをカバーできていない実態が浮かんだ。
調査は9月5〜8日、全国の成人男女2000人に個別面接方式で実施(回収率65%)。
2008年から毎年行っている調査で、購読者は初回の86%からおおむね減り続け、今回が74%(昨年79%)。
購読していない人は26%だった。
購読していない人の理由(複数回答)は「テレビやインターネットなどで情報が得られるから」64%(同72%)が最多。
これに「購読料が高い、節約のため」41%(同49%)、「読む時間がない、忙しいから」23%(同31%)などが続く。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014101000625
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:20:05.75 ID:zj5qgB0E0
- >>1
まだ74%もいるのか
衝撃的
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:20:08.43 ID:a86weqMl0
- 嘘つけ
そんなにいないだろ
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:20:12.62 ID:TRtmLzXO0
- >経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、
>世界の高級紙といわれる米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。
>WSJの場合、1年契約すると年間99ドル(約1万1000円)と7割引に設定されている。
>NYTにしても3カ月契約すれば、1週間あたり4ドル85セント(約543円)と5割引に相当する。
>一方、日本を代表する経済紙である日本経済新聞は4383円。
>日本のオピニオンリーダーといわれる朝日新聞、読売新聞、毎日新聞などの全国紙は、なぜか一律の価格で、1カ月3925円。
>単純に比較すれば、日経はWSJの4.7倍、朝日・読売・毎日はNYTの1.8倍になる。
>なぜ、日米間で新聞価格にこんな格差があるのだろうか。
>日本国内では独占禁止法上の「新聞の特殊指定」があるため、値引き行為が禁止されている。
>一方の米国には、新聞の特殊指定はおろか、再販売価格維持(再販)制度そのものが無い。
新聞購読をやめた理由1位は「料金が高いから」。
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/039/index.html?gaibu=hon
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:20:21.56 ID:+WJSrAHG0
- トイレットペーパーを買ったほうがいいぞ。
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:21:26.02 ID:B7hncYxS0
- 新聞も読まないようなやつが25%もいるのか
恐ろしいな
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:21:46.64 ID:TRtmLzXO0
- http://www.systemken.org/geturei/32.html
> 三つ目に、再販価格制度があります。
>これも、日本の構造問題の中で、重要な問題ですが、ほとんど知られていません。
>なぜなら、メディアが全部、軒並みそれのお世話になっているからです。
> 新聞は新聞社間で、この値段以下で売るのはやめようと話し合って決める。
>本来は独占禁止法に触れる行為だが、国民の文化や生活に欠かせないものは、誰でも買える値段であるべきで、
>そこは自由競争しないようなカルテルを認めようということで、再販価格制度は成り立っています。
(戦後の混乱期に新聞の乱売競争があったので安定供給させようと優遇制度が出来た)
> しかし日本の場合は、世界に冠たる1千万部の読売新聞、それを900万部で追う朝日新聞。
>自社の高層ビルが汐留に建つような状況で、いまだに再販価格制度というシステムで保護されているという実態があります。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-200yomiuri.htm
>読売新聞社の大手町の本社ビルの建て替えプロジェクトです。階高がめちゃめちゃ高い超高層ビルになります。
http://thepage.jp/detail/20140324-00000006-wordleaf
---
> これは毎年の利益の話ですが、会社の存続性を考えた場合には、資産についても評価する必要があります。
>この部分を見ると朝日新聞の突出ぶりが非常に目立ちます。
> 同社は6000億円近い総資産を持っているのですが、このうち半分以上が純資産となっており、借金は実質的にゼロという超優良企業です。
>また2000億円近い金額を運用に回しており、ここからの収益もあります。
>築地の東京本社に加え、有楽町マリオン、大阪の中之島フェスティバルタワーなど、
>収益性の高い優良不動産を多数保有しています(築地は自己使用のみ)。過去からの利益蓄積がいかに大きかったのかが分かります。
---
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:22:01.98 ID:6321IhYK0
- 50%とっくに切ってると思ってた。
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:22:22.62 ID:kz4K56J70
- セールスうぜぇ
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:22:52.38 ID:J9bHcxfL0
- >>6
これは買ってる層ってデータで
読んでるデータじゃないわ
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:23:02.05 ID:TRtmLzXO0
- ――三輪教授の意見は、なぜ新聞に出ないのでしょうか。(三輪芳朗〜当時東京大学経済学部教授)
じつは、複数の新聞関係者から
「ブラックリストに載っているから、あなたの意見が新聞に載ることはない」と言われています。
私は一〇年前、総理大臣直属の「行政改革委員会」の「規制緩和小委員会」と、
公正取引委員会の諮問機関である「再販問題検討小委員会」のメンバーでした。
そこで「流通における新聞業界の『特権』をなくし、自由に売られる形にするべきだ」と問題を提起したんです。
予想通り、各新聞社と日本新聞協会の猛反発がありました。
それが嫌われた理由でしょうね。
――新聞は値引き販売を原則禁じられています。
普通の商品と同じ扱いで、なぜいけないのか。
値段が競争によって下がり、消費者は恩恵を受けます。
新聞は情報を伝えることで「知る権利」の実現に貢献する面はありますが、
商品でもある。難しいことを言ったわけではありません。
論点は今も変わらないし、新聞側の反論も変わっていません。
――それでは、新聞業界側の反論はどのようなものだったのですか。
当時、公取委の小委員会に新聞協会の代表を呼んで意見をうかがいました。
その方々が「新聞の公共性」を繰り返し強調しました。それで「公共性とは何ですか?」と質問すると、
新聞側は「全ての国民が毎日必要にすることです」と答えました。
そこで私は「トイレットペーパーも同じですか。その業者が『国民が毎日必要とするので守ってくれ』と
言ったら断れないのですか」と聞いたのです。返事はありませんでした。
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:23:38.48 ID:NxhEoUEl0
- 3/4もいれば十分だろ。
これ一家での話だろうが、まだ団塊には多そう。
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:24:15.88 ID:TRtmLzXO0
- ――新聞協会は今でも「新聞は公器。言論の自由と活字文化を守るために、
特殊指定と著作物再販制度は必要だ」と繰り返し主張しています。
論拠を理解できません。本音では値崩れによる収入減を恐れているのでしょう。
この話には後日談があるんです。どういう伝わり方をしたのか知りませんが、
朝日新聞(一九九五年八月二六日)に社説で「『新聞や書籍が文化性をもつというのなら、
せっけんもそうだ。使うとさっぱりして、豊かな気分になれる』と言った人がいた」と書かれました。
「トイレットペーパー」に例えると皮肉が強烈なので、書き換えたのでしょう。
――そうした一連の発言が、新聞業界の怒りを買ったのでしょうか
情報操作がひどいので、ある雑誌に寄稿したところ、さらに批判を受けました。
その経緯を本にして出版する予定でしたが、ぎりぎりになって差し止めとなりました。
新聞業界から、出版社に圧力がかけられたようです。
当時の新聞業界はかなり感情的になっていました。
http://www.financialjapan.co.jp/index.html
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:24:20.80 ID:B7hncYxS0
- >>10
?
アホなん?
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:24:35.32 ID:P8qkAA3n0
- 新聞読んだらバカになる
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:24:51.29 ID:R9OSFhY00
- >>2
年々減るよ。惰性で取ってる高齢者が死ぬから
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:25:46.80 ID:TRtmLzXO0
- 毎日新聞伝説の低レベルインタビュー
これでも公取の言い分を扱った(ただしネットのみ)だけマシ
他は完全に無視した
http://wayback.archive.org/web/20060813004901/http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/shinbun/news/20060425ddm012040140000c.html
??特殊指定制度はもともと公正取引委員会が新聞の「文化的使命」に配慮して定めたものですね。
◆50年前の戦後の混乱期にね。今とは隔世の感がある。(竹島一彦〜当時公正取引委員会委員長)
独禁法は公正な競争、特に価格競争が行われることが消費者利益になるという考え方です。
価格競争を促進するための法律なのに、なぜ「値引きしてはいけない」という特殊指定を正当化できるのか。
長期購読割引といった値引きが、なぜ(独禁法の条文に言う)「公正な競争を阻害するおそれがある」ことになるんですか。
??徹頭徹尾、法律論ですね。
◆日本は法治国家ですよ。特殊指定について私は私の考えを申し上げているが、
それに対してお前の意見は正しいとか間違っているとかの反応は反対論の方々からは全然なくて、
戸別配達が大変だとか、知る権利のために必要だとか、ピントのずれた、ワンパターンの話ばかり出てくる。
??過去50年間、商品特性を考慮した新聞流通システムの保護規定があったわけですよね。
◆そうですが、つらつら考えるとおかしいと申し上げている。
それに対して「今まで議論されなかったんだから正しいんだ」という言い方は私には、理解できない。
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:25:48.96 ID:Cjx8HTK20
- そういえば、最近ビール券もらってないなあ。
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:26:27.61 ID:xpqrl10R0
- これはあてにならんデータ出してきたな
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:27:00.28 ID:TRtmLzXO0
- ??新聞業界と出版物の流通に詳しい識者は深刻な影響があると見ています。
「影響があるというなら証明してみよ」というのは立証責任の逆転だという批判についてはどうですか。
◆その立証責任というのが不愉快な議論でしてね。配達をどうするかということをお考えになるのは新聞社の仕事なんですよ。
消費者にいかによりよいサービスを提供するか考えていかれるべき立場にある。そこを自覚して頂きたい。
??法律的にすっきりすれば竹島さんは愉快かもしれないが、言論に与える副作用が大きいという議論ですよ。
◆ほかの業種はみんな苦労して物を売ってるんです。消費者の支持があれば売れる。
特殊指定がなければ宅配がなくなるなんてことはない。宅配は折り込みチラシによる収入など十分にペイする事業なんです。
(新聞特殊指定を残す場合)宅配便なんかをどうやって説明するんですか。
※(特殊指定が存在する前から日本の新聞はほとんど宅配なので関係ないというのが公取の主張。)
??柳田さんも指摘されたことですが、竹島さんは官僚として個人情報保護法の制定に深くかかわられた。
いま個人情報の拡大解釈・過剰反応が広がり、表現の自由は萎縮(いしゅく)して匿名社会化が進んでいますね。
◆それは本件とは別問題。
??竹島さんが予見できなかったことが起きているわけですよ。
◆そんなのは個人攻撃に等しい話です。
個人情報保護の過剰(反応)が起きているのは法律のせいじゃない、扱う人間の常識の問題なんですよ。
??どうも「新聞は偉そうでけしからんじゃないか」という憤りが竹島さんの情熱の源になっているようですね。
◆私だって40年以上の定期購読者ですよ。活字文化、新聞は当然必要だと思っている。
新聞は社会の公器です。紙面を作る自由はあるが、率直に言ってもっと公平かつ慎重であってほしいと思いますね。
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:27:19.87 ID:oO+h4Fk20
- >>15
の考えは初心者
新聞とは「疑いをもって読む」
今の子は、そういうこと教えられてないから
簡単にネットニュースのデマに踊らされるよね
一番気の毒なのは情報を必要以上に浴びてる若い子
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:27:28.97 ID:e5rDpdEU0
- 74‰の間違いだろ
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:28:17.34 ID:TRtmLzXO0
- http://www.jftc.go.jp/dk/tokusyusitei/kokkaishitsugi180324.html
第164回国会 参議院予算委員会
政府特別補佐人(竹島一彦君)
> この新聞の特殊指定の問題につきましては、御質問いただいて大変有り難く思っております。
>私ども、昨年の十一月以来、関係業界、新聞協会等々と議論を重ねておりますが、
>いろいろ新聞に報道はされておりますが、
>公正取引委員会の言い分というものが紹介されたことは一度もないということでございます。
>特殊指定の廃止は反対であるという記事は出ておりますが、
>公正取引委員会が何ゆえにそういうことを提案しているかということについて説明された記事は残念ながらありません。
池上彰
http://www.ewoman.co.jp/2005_news/gimon/24/06.html
---
ところが、この論争について、新聞の読者は詳しく知ることができません。
というのも、各新聞は、公取委の見直し反対キャンペーンの記事を掲載するばかりで、
肝心の公取委の考えをちゃんと紹介していないからです。
新聞は、意見が対立するテーマに関しては、争点を明らかにし、
双方の主張を公平に紹介する義務があるはずです。
それでこそ、読者は自分の頭で判断することができます。
これこそが民主主義社会。読者に判断材料を提供することで、
新聞は「国民の知る権利」に応えることができるはずです。
それなのに、自社の経営に関わることになると、自社の言い分しか掲載しない。
新聞社がいつも他の業界に対して言っていることと、随分違う態度をとっているなあ、というのが、
新聞社とは利害関係のない私の率直な感想です。
---
- 24 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/10/10(金) 16:28:34.60 ID:qwlUTmaT0
-
>有料電子版についても初めて尋ねたが、利用者は3%にとどまり、
>新聞離れをカバーできていない実態が浮かんだ。
↑
これ、「無料電子版」(要はネット上の無料記事)だと、7、80%行くんじゃないか。
「おめでとう」と言いたいね!
>>1
めずらしく、まともなスレだなw
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:28:51.28 ID:S3BWBO9V0
- 日本人なら安倍ちゃん支持だよ
2ちゃんねらーは朝鮮人ばかりですね
読売新聞の内閣支持率
9月 64%
10月 62%
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:29:16.98 ID:Cj3XxoWR0
- 朝日新聞の購買部数
自称=760万部
現実は400万部前後
一説には配達してる新聞部数は250万世帯へ激減
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:29:18.89 ID:14YVovt40
- 10人くらいで読売プレミアムとかの料金を割り勘して
アカウントを皆で使い回したら、さすがにバレるかな。
学生は金がないんですよ。
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:29:30.89 ID:Ty84ysPW0
- 大新聞様は消費税増税に賛成したんだから節約のために解約されても仕方ないよね
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:30:35.03 ID:J2qLZY6W0
- >個別面接方式で実施(回収率65%)
これ、読んでない奴はどうでもいいのでまともに回答しないだけだろ。
実質はもっと低いはず。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:30:36.33 ID:Iae4Ktqv0
- そりゃリアルタイムで情報が入るのに半日遅れの新聞なんて価値ないでしょ
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:30:37.03 ID:A6FNy8Ky0
- 新聞紙、音楽CD・・・日本は古い媒体・古い既得権から脱せない。
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:31:29.51 ID:eItE0Rgm0
- これ、購読って、購入して読んでる人って事だよね
なんか会社で取ってる新聞を読んでる人もカウントに入ってんじゃないかな
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:31:41.03 ID:Esbll6EH0
- 真実を報道するようになれば皆買うのになあ。
まあそれが出来ないからジレンマなんだろうけど。
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:31:44.51 ID:z6AkIhNT0
- 「新聞だけは読め」が口癖のジジイの前に日経置いたら「こんな小難しい物は読まん」だと
偉そうなこと言いながら結局スポーツ面やテレビ欄ぐらいしか読んでないんだよなあいつら
それでいて情強のつもりでいるからタチが悪い
- 35 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/10/10(金) 16:31:48.10 ID:qwlUTmaT0
-
「献金制」にするしかないね。
あるいは、新聞社で大連合して、「月500円」程度のライセンス制にするか。
とにかく、「献金制」「ライセンス制」以外は無理でしょ。
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:32:10.33 ID:Cj3XxoWR0
- >>1
ビジネスホテルの無料新聞サービス
朝日新聞を拒否すれば=数万部減る朝日新聞
粛々と朝日を廃刊へ
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:32:11.15 ID:Z2btsxD20
- 新聞記事を読んで信じているのは日本が世界一だ。新聞は真実を報道していない。
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:32:19.16 ID:+TLth67q0
- 過去記事の検索も制限がないので、英語が苦にならないなら
欧米の著名有料ニュースサイトの購読という選択肢も出来た。
洗剤も安くなったし、いまどき粉はあまり使わないよ(^ω^)
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:32:20.17 ID:V03GiC3N0
- 実家で読売の朝夕刊購読しているわ。
親父がトイレでタバコ吸いながら読むからクサイ。
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:32:35.40 ID:bohOZHmK0
- 昨夜のBSフジの報道番組でやっていたが、「あなたは新聞記事を信頼していますか?」と
いう問いに対して、アメリカやイギリスなどではYESが20〜30%くらいなのに
日本では70%以上もあった。曽野綾子氏が解説していたが、日本は戦後の洗脳教育で
すべて信じるように教え込まれてしまってるということらしい。
まるでオウム真理教状態なんだよな。日本全体が。
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:33:19.72 ID:xM0GuwaQO
- 新聞辞めたら実に良いよ
無駄紙でないし嵩張らないし
細かく知りたければネットで調べるし、普段はテレビで十分
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:33:52.25 ID:Cj3XxoWR0
- >>37
欧米の先進国
新聞+マスコミを信用する=40%以下
だったね
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:34:03.37 ID:UIDTv+Jk0
- 鳥かごのフン受けや、猫トイレの周りに敷くのに重宝してる。
鳥かごが3つ、猫トイレは6つもあるのでけっこう使う。
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:34:06.30 ID:QM5CEFYp0
- まだこんなにいるの?
これじゃまだまだ、マスゴミになめられるだろうね
- 45 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/10/10(金) 16:34:06.63 ID:qwlUTmaT0
- >>39
記事からはナベツネと原発の匂いがするぞw
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:34:14.56 ID:ku1Q7L5h0
- .
朝日新聞を愛する進歩的文化人たち。
国谷裕子 香山リカ 江川紹子
加藤登紀子 田嶋陽子 蓮縫 辻本清美 福島瑞穂
寺島実朗 森永卓郎 佐高信
久米宏 関口宏 大越健介 坂本龍一 古館伊知郎 有田ヨシノブ 田中優子 鳥越俊太郎
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:34:14.90 ID:3ZjzdERa0
- >>1
ソース 時事通信(電通)
やらせ捏造ですねw
[共同通信・時事通信] (電通)
朝鮮人組織であり朝日らとグルで日本を貶めてきた
日本のマスコミを支配する【電通】の正体
http://webt3skytl.blogspot.jp/2009/03/blog-post.html
【反日マスゴミ】 時事通信 「日本が悪い」の印象記事を配信 [14/06/25]
http://www46.atpages.jp/~linux268/?p=25563
共同通信英語版が、長年「日本軍によって強制的に性奴隷にされた」と慰安婦記事
http://kome911.blogspot.jp/2012/09/blog-post_15.html
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:35:41.84 ID:ZtVD05/10
- 新聞とテレビはセットだからなあ
書店が何気に賑わってる感じ
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:35:50.13 ID:QM5CEFYp0
- 普段はアカヒ、だのバカにしてるくせに
バカだな
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:36:07.85 ID:fxxdxosd0
- >>21
言っちゃ何だが朝日の読者も産経の読者も「あぁいかにも」って奴が大半という現実
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:36:12.70 ID:DhhbZlLd0
- 電話回線+プロバイダの方が安いし遥かに有用。
年寄りが読んでるから仕方なく取ってるだけ。
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:36:32.75 ID:My+ox6V10
- 朝日と毎日のせいだ
まじめにやってる読売がかわいそう
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:37:11.77 ID:qtHF38kw0
- サヨクが書いてバカが読む
新聞なんて洗脳ペーパー
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:37:31.73 ID:R9OSFhY00
- >>47
電痛はグローバル化に完全に乗り遅れてるので、マスコミも乗り遅れてるんだよ〜
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:37:55.88 ID:Od8N+N4s0
- ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) インチキ支持率絶賛配信中☆彡 (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( `∀´ ) ̄ ⌒ヽ(`∀´ ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ移民党 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| アベ //`i ゴミ売 /
|犬HK | | ウジ / (ミ ミ) | |
| | |惨径 | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 56 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:37:58.05 ID:X5nKNzEW0
- >>11(´・ω・`)おかしいよね…新聞社はいつもグローバルだぁー淘汰されただけって平気な顔して
記事を書くけど自分らの業界だけは不可侵で侵されてはならぬ聖域って言ってるのは
おまいらも外資と戦えと言いたい(`・ω・´)シャキーン
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:38:35.34 ID:KeSK5caM0
- 朝日やめてどれとろうか迷ったけどタブレットやスマホで良いし結局他も要らん。
っていうのが普通の判断だよな。スマホの利用料のたしになってる。
読売、毎日だったならペットのお便所用にまだ止めずにとってたかも。
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:38:37.95 ID:ngknMoU00
- 新聞購読の理由の一番は「見栄」だよ、まわりもとってるから
あとTV欄の見易さが老人にはありがたい、さらにスーパーのチラシ
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:38:58.61 ID:EsOguojp0
- 押し紙整理で読売も朝日も激減中。特殊指定で価格競争もしないクズ業界。若者がとることはない
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:39:02.29 ID:Cj3XxoWR0
- >>1
20年前(WIN95が出たころ)の朝日新聞
ネットが普及したら=バカを新聞紙で洗脳できなくなる
現実になった
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:39:15.65 ID:9kiqcmOn0
- お悔やみ欄しか見てないからいつやめてもいいわ
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:39:28.87 ID:+pjv1G5t0
- >>58
全部情弱の屁理屈じゃないですか
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:39:45.69 ID:an7VJe900
- 社会人なら新聞くらい取れよ
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:39:49.66 ID:k3lWVPZV0
- 正直ネットで海外サイト(勿論英語)まで毎日ぐるっと見るから
日本の新聞の情報量が極端に偏ってて独自性もなく
バカヒとその関連海外メディアの糞プロパガンダも良くわかるし
新聞を買って洗脳状態を維持しようとか思わんよな
海外のニュースをピックアップする専門コミュニティサイトとか
まんべんなく人の意見も差別用語まで込みで見れるから
日本の新聞がいかに特定ファクターかけてるかとか
海外の特定ファクターも見比べてみると両方見えて来る
メディアに言える事は
客が欲しいのは事実関係であってお前らのイデオロギーとか意見混ざった御託じゃねーってこと
経済に関しては特に新聞を特定して読むとか危険なだけだから
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:40:33.70 ID:+pjv1G5t0
- 2013
http://rpr.c.yimg.jp/im_sigg03zC_k06RNlRcEBOV3E6bw---x483-n1/amd/20140429-00034755-roupeiro-001-3-view.gif
増減率
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggoR_rXFr2Zl54M6l3CKdKzg---x483-n1/amd/20140429-00034755-roupeiro-003-3-view.gif
74%ってどういう根拠の数字なの?
- 66 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:40:36.06 ID:Do/57cQI0
- >>55(´・ω・`)なぜ偏向の朝日新聞と変態の毎日新聞が入って無いんだ・・
- 67 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/10/10(金) 16:41:22.63 ID:qwlUTmaT0
-
近代の終焉というかね。
別に新聞社に限ったことではない。
どの産業も一緒。政府も含めて。
脱皮が必要なわけで、
それはキリストを知ることだ。
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:41:23.38 ID:kTCOnloM0
- うそつけ
若い奴で新聞購読してる情弱なんかいないだろ?
なにこの
新聞の広告収入減らさないための
嘘
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:41:39.94 ID:8kr6tIP50
- 新聞社って新聞そのものの有為性と紙の販売網の存続の是非を意図的に混同して論じるからたちが悪い
自己都合のために後者を保持したいけど
一般人にそれを正当化するだけの論拠を持たないから
そういうごまかしをせざるをえない
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:41:53.40 ID:Fc26wdJM0
- ヨミウリは 勧誘が強引 拡材山積み 今日も行く
一日一軒 三日で三軒 新規の拡張 ヤクザ並み
ヨーミウリは 押し紙多い 穴埋めするは 販売店
憲法改正 したいけど 世論はいまいち 盛り上がらん
押し紙で 部数伸ばせ ワンツー ワンツー
巨人はふ・め・つー
アーサヒは 捏造ばかり 伝聞だけで 書いている
一日一本 三日で三本 中朝韓に 御注進
アーサヒーは 慰安婦虚報 靖国・南京 問題化
地上の楽園 北朝鮮 さんざん勧めて ほっかむり
デマを流せ 脱税だ サンゴー サンゴー
庶民はバ・カ・だー
サンケイは アカがキライ だから紙面が アオいのね
一日一回 三日で三回 アカを叩いて ウサ晴らし
サーンケイは 韓国も叩く かつては 反共の 友なのに
韓国好きの フジテレビ 支援を切ったら 潰れちゃう
ネトウヨに コビを売って ワンツー ワンツー
団塊は要・ら・なーい
マイニチは 日本がキライ 記者はコリアン 多くいる
一日一本 三日で三本 特アの視点で 記事を書く
マーイニチは 皇室キライ 税金無駄だと いいがかり
部数が落ちた 穴埋めに 聖教新聞 刷ってます
在日に 支えられて マンセー マンセー
選挙権をよ・こ・せー
ニッケイは 経済マフィア インサイダーなどお手の物
一日一回 三日で三回 株をこっそり売り抜ける
ニーッケイは 中国プッシュ 多くの企業を 誘致させ
反日デモの 跡地には ぺんぺん草もはえません。
撤退の セミナーだ ワンツー ワンツー
韓国にま・な・べー
セイキョーは 公明シンパ 政教分離は 知らんぷり
一日一軒 三日で三軒 改宗折伏 拉致監禁
セーイキョーは 池田がメイン そのことだけは 譲れない
世界で表彰 受けまくり 知ってる賞は ないけれど
洗脳だ お題目だ ナンミョー ホーレン
信者をふ・や・せー
アカハタは プラウダもどき 大人で読む人 知能ない
一日一軒 三日で三軒 公安廻って チェックする
アーカハタは 党員は奴隷 搾取の対象 気づかない
労組も日教組も みな取るが 実際読む人 そう居ない
日本潰せ 革命だぜ ワンツー ワンツー
アサヒはア・マ・いー
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:42:00.10 ID:R9OSFhY00
- 【安倍内閣】Wikileaks漏洩機密公電「安倍総理は独断的」 米政府の、第一次安倍内閣時の対する評価が判明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410934089/
さらに日本のマスコミの論調について公電は「安倍総理個人の内在的論理の分析に欠けて」おり
「私が総理ならこうするものをという(あたかも自分が政策決定者のような)記事が多い」と評している。
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:42:17.76 ID:p+eGU7/Y0
- 74=7.4
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:42:17.69 ID:OGXe6IUt0
- マンションに住んでるけども新聞そんなにとってる人いないよ
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:43:46.27 ID:VlRn2D/O0
- 通信社までデタラメだからしょうがないな
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:44:05.53 ID:Cj3XxoWR0
- >>1
ネットが普及して最初にバレタ朝日新聞の「洗脳」手口
NYタイムズの日本関連記事=朝日新聞記者が書く(業務提携)
↓
朝日新聞はその記事を引用して=海外ではと報じていた
自作自演する朝日新聞
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:44:28.04 ID:1ygp7TTWO
- >>63
若者「反日煽る記事読んでも」
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:44:57.89 ID:IAoLFkobi
- 75%も取ってないと思う。
朝の新聞受けみればわかる。
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:45:14.27 ID:hpRfr9UC0
- ゲンダイ売れてるんだな〜
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:45:17.15 ID:Jfl4KcVL0
- 問「この一カ月の間に新聞を一度でも読みましたか?」
ですら、ここまで高くないと思う
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:45:29.67 ID:pUp46TiHO
- 75は盛りすぎ(笑)
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:45:53.77 ID:3ZjzdERa0
- >>63
こういう「捏造新聞」読むと何か利益あるの?
ハイ!やっぱり朝日新聞が捏造していました……政府が吉田調書を公開
http://kanasoku.info/articles/53213.html
【マスコミ】朝日新聞に新たな不祥事 任天堂・岩田聡社長インタビューを捏造していた! - 週刊文春★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410652438/
従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造! 記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344382002/
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:46:00.02 ID:IiWzm+Rm0
- 他断って
東スポだけにしてる
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:46:12.06 ID:D7Xn0t6W0
- うちの近所じゃ、新聞配達が
朝ポストに投函してる割合が
感覚的にだけど、50%も行ってる気が
しないなー。
取ってるうちは、バイクが止まるから
わかるけど、ほとんど、止らないから。
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:46:49.16 ID:IAoLFkobi
- こういうマスコミの統計は、韓国してるのだらけで、
まともな数字が存在しないから困る
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:46:49.65 ID:9aXvb1TB0
- 読売も産経も朝日を叩けば自社の購読数が伸びるとでも本気で思ってたのかね。
結果としてなんか間抜け。
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:47:14.56 ID:RvIQJvq00
- 押し紙が何%あるのかな?
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:47:24.45 ID:hpRfr9UC0
- 新聞買う余裕あるじゃないか。生活できないなんて騒がせやがって。
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:47:38.28 ID:PUDZoCw10
- >>1
自民党の大本営紙なんか
カネだして読まんだろw
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:47:41.95 ID:J9bJwRtY0
- 情報だけならネット、スマホで十分。
わざわざ新聞読むレベルになるとその新聞社のバックのご意向、立ち位置目線でのプロパガンダ作文でしか無いからまったく不要。
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:47:44.93 ID:f2EnQfMf0
- テレビ欄以外捏造。
金払って広告読む馬鹿がまだ居るのね。
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:47:50.53 ID:TJjB1oWL0
- >6
昼飯外で食うので、その店に置いてある新聞読んでるけど、ぶっちゃけ金出してまで読むべき情報はあんま無いな
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:48:00.96 ID:DuxHCKgb0
- 74っておおすぎじゃないか?w
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:48:01.27 ID:5RDULKrb0
- 70以上もまだあるのか
ネットしてない老人世帯だけかと
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:48:29.31 ID:rLccnXKP0
- >>4
>経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、
>世界の高級紙といわれる米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。
えっ????アメリカの新聞って、宅配してくれるの???????
>>4
>経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、
>世界の高級紙といわれる米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。
えっ????アメリカの新聞って、宅配してくれるの???????
>>4
>経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、
>世界の高級紙といわれる米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。
えっ????アメリカの新聞って、宅配してくれるの???????
>>4
>経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、
>世界の高級紙といわれる米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。
えっ????アメリカの新聞って、宅配してくれるの???????
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:48:46.08 ID:1FN7Y0gO0
- 団塊がいなくなったら減るだろうな
新聞なんかで月4000円てかなりアホらしいよ
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:48:54.31 ID:Cj3XxoWR0
- >>1
朝日新聞の「社是」=何でも日本が悪いと「洗脳」すること
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:49:16.24 ID:noLM52CA0
- 今年は例外
朝日新聞の購読者離れが輪を掛けた
世論作りで太平洋戦争に日本を突入させた時とおなじ手法が今回は通用しなかったみたい
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:50:04.23 ID:eyHq+Jzy0
- >>63
神戸の長田区でバラバラ事件やった
君野が創価だと書いてた新聞あるか?
あるならとってやるよw
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:50:21.88 ID:Ad8ayKi60
- 高すぎだろw
しかも大多数が真面目に信じて購読してるって、もうね。
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:50:30.65 ID:B/f/+ltC0
- 配達してくるのを加味すれば高いとは言わないけど、
無意味なものなら1円でも払いたくないからな。
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:50:30.63 ID:epYbmgE9O
- 疑問?実売部数上乗せは広告主に対する詐欺で間違いないが、消費税は上乗せ部数分納めてるのか?ハッキリするまで書き続けるので宜しく!
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:50:44.43 ID:F2IrGfgf0
- うちも親がいなくなれば止めるだろうな
不愉快になるだけだ
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:50:54.69 ID:+pjv1G5t0
- 18世紀には、いろいろな新聞を読み放題のコーヒー・ハウスが登場した。
裕福な商工業者であるブルジョワジーが新聞を元に政治議論を行い、
貴族のサロンと同じように論壇を形成した。
19世紀には、日曜新聞のような大衆新聞が成長した。
印刷機の発達やロール紙の採用、
広告の掲載などにより労働者階級に低価格で販売できるようになった[5]。
18世紀 19世紀の遺物だね
富岡製糸工場みたいなもんでしょ
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:51:13.06 ID:6C4HTOj/0
- 74%って言っても一家で同じの何紙も取ってるゆーか取れされてる
アレとか入ってたり多少の水増しとかだろ
実質は50%あるかないかくらいだと思う
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:51:18.93 ID:rLccnXKP0
- 俺たち新聞を購読している人がカネを払っているから新聞社が成り立ち、ネットでタダで記事が読めるのに、
新聞購読してないバカが威張っている社会なんて、変だよね。ここまで日本人って落ちぶれたのか?
俺たち新聞を購読している人がカネを払っているから新聞社が成り立ち、ネットでタダで記事が読めるのに、
新聞購読してないバカが威張っている社会なんて、変だよね。ここまで日本人って落ちぶれたのか?
俺たち新聞を購読している人がカネを払っているから新聞社が成り立ち、ネットでタダで記事が読めるのに、
新聞購読してないバカが威張っている社会なんて、変だよね。ここまで日本人って落ちぶれたのか?
俺たち新聞を購読している人がカネを払っているから新聞社が成り立ち、ネットでタダで記事が読めるのに、
新聞購読してないバカが威張っている社会なんて、変だよね。ここまで日本人って落ちぶれたのか?
俺たち新聞を購読している人がカネを払っているから新聞社が成り立ち、ネットでタダで記事が読めるのに、
新聞購読してないバカが威張っている社会なんて、変だよね。ここまで日本人って落ちぶれたのか?
俺たち新聞を購読している人がカネを払っているから新聞社が成り立ち、ネットでタダで記事が読めるのに、
新聞購読してないバカが威張っている社会なんて、変だよね。ここまで日本人って落ちぶれたのか?
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:51:20.20 ID:DNniV1wf0
- 宅配やめろ。
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:51:21.87 ID:tKHuWQwZi
- 朝日新聞を読んでいる家は、工作員の可能性がありますので
電話しましょう
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:51:32.79 ID:kTCOnloM0
- >>46
なりすまし勢ぞろいだなw
先祖の墓はどこかしら?
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:51:56.46 ID:+uCPANb30
- 消費税上がったときに新聞やめたわ
消費税押し馬鹿みたい
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:52:04.66 ID:IF92iDbE0
- 世論調査、しかも、業界ずぶずぶのジジ。
70%以上というのは現実とは合わない。
60%が妥当。
そのうち信用しているが、多めに見て50%。
そのうち欧米の20から30に近づく。
アサヒネツゾウが周知されたから早くなるだろう。
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:52:08.10 ID:467HjDI40
- 理由に特定の思想を植え付けてくるからがないのはなぜ。
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:52:13.22 ID:R9OSFhY00
- >>94
昔のハリウッド映画では自転車から玄関前にポーンと投げるシーンがよくあったけど
止めちゃったの?
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:52:16.70 ID:SQBkdoM4O
- 産経は主張が失笑レベル読売は政権べったり
毎日は変態
朝日は捏造
日経は癒着
いりません
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:52:18.52 ID:+pjv1G5t0
- キチガイの扱いはどうするのがプラスのマナーなのかな?
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:52:45.64 ID:3ZjzdERa0
- >>88
朝日は、民主党と一体の新聞ですよw
民主党、元【朝日新聞】主筆・船橋洋一をトップに「党改革創生会議」新設
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1401194576/
【朝日新聞】「 人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然だ 」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122519482
民主党、在日外国人でも人権監視委員に就ける独自の人権擁護法案を提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122976973
【朝日新聞】「 日本は韓国にひどいことをした。在日に参政権を与えるべきだ 」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1263322493
民主党 「在日に選挙権を与えることは民主党の長年の悲願でした」
http://www.youtube.com/watch?v=tlZdvfl5RTo
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:53:17.87 ID:/6qIVHeT0
- 定期購読(配達制)なんてこんなにいないだろ。
近所の販売店はほぼ壊滅してるぞ。
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:53:35.62 ID:hRGNuvEl0
- これネガ記事の振りして、逆に74%も新聞読んでますよってアピールしたいために
数字盛ってるだろ
まだまだ多過ぎて、嘘臭いw
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:53:39.28 ID:FaiJyCbf0
- 新聞なんてフィクションの同人誌みたいなもんだろ(笑)
とくに朝なんとかって新聞(笑)
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:54:13.22 ID:3qZVatLf0
- ネット社会で新聞の役割なんかないだろ?
もうアナログなんか必要ない。
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:54:36.78 ID:Z73u5xhZi
- いまだに新聞読んでるやつがこんなにいるなんて。
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:54:37.74 ID:0esqu5Xh0
- 新聞?まだあったんだ
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:54:43.79 ID:v1hBBT0A0
- 子供がいるうちはどうしたらいいんだろうな
大人は新聞いらない人も多いだろうが
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:55:03.79 ID:02F4etzR0
- 新聞が紙面の中で政治、経済、スポーツ、生活を取り扱う
ことに無理があると思うんだよな。スポーツ新聞があるように
政治と経済だけを扱う新聞があっても良いと思うんだよな。
もしくは選択できるようにすべきだよ。あとはネット配信も
やりだしているが、配達での購読と同じではな。意味がない。
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:55:14.26 ID:j9mv0C+O0
- なんだか朝日叩きに必になってる奴いるけどけど、
読売や産経からカネ貰ってんの?
あまりにも必死だから笑えるわ
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:55:15.51 ID:S/EGFPVs0
- 絶対こんなに読んでるわけない
コンビニや売店などに置いてる新聞、返品問わず出荷数で計算してるだろ
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:55:22.74 ID:aNiU/mlY0
- >>118
同人誌以下だろw
記事書いた記者の名前もなければソースもないのや捏造
学級新聞レベル
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:55:34.83 ID:27wKB0+/0
- うちのマンションで新聞紙をゴミで
出しているの50件のうち1件ぐらいだぜw
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:55:37.49 ID:+pjv1G5t0
- 最近の子供はこれの意味がわからないらしいwwwwwww
(あそこの二階いつも電気付いてるな)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................ .......
.....................___ U ´д`)_ .............../\........| ̄....ニ ..........
|_i_|( ー O=(O=O
;;) .:) /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O))
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:55:42.22 ID:YSP/g/Tf0
- >>122
高校生用の新聞とかあるみたいね
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:56:07.83 ID:eyHq+Jzy0
- 朝日る=韓国する
捏造や不正を行うことでアメリカにも定着させたいw
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:56:17.17 ID:Kx7RctcK0
- うちは米の為に新聞を取ってた感じだったな。
3ヶ月契約すれば、米10kgとかビール券とか地域のゴミ袋とか、
契約分がチャラにはならないけど実質半額くらいで取れてた。
まぁ、これも冷静に考えれば半額は新聞に払ってるんだよな。
って事で、去年から取るのを止めた。今年は米も安いしね。
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:56:22.67 ID:OufVE4YZ0
- アベノミクス後の新聞はどれも読めない。マルチ商法、無限連鎖講だもの。
何で貧困が固定化され悪化していく一方で、クソ富裕層の作り笑顔を見て
洗脳されなくちゃならないのか、意味不明。
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:56:33.52 ID:aNiU/mlY0
- >>125
ほとんどの企業はどこかの新聞取ってるからそれでかなり行ってるんじゃないかと思う
自治体図書館とかは全紙とってるだろうしね
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:56:50.43 ID:Pw16PK/zO
- 朝日が悪い
一連の慰安婦騒ぎだけじゃなくて、それ以前からの
悪行の積み重ねが新聞不信に繋がってる
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:57:11.78 ID:hpRfr9UC0
- 新聞宅配して貰ってるところはいつ新聞読んでるんだろう?
帰宅して見流すだけ?
電車の中で読む人も職場でカバンから出して読む人も、もう長いこと見た事ないんだが。、
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:57:16.43 ID:EmT0j0/t0
- AKB新聞なめるな
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:57:21.68 ID:R9OSFhY00
- >>122
●子供ほど刷り込みやすいので子ども新聞で刷り込まれたら良くない
●子ども新聞なら害はない
どっちだろ
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:57:40.02 ID:iG0CHugY0
- >>128
ごめん、四十過ぎのオッサンの俺も意味が判らん
説明してくれ
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:58:01.97 ID:HaA7kkvK0
- 一月四千円払って、プロパガンダかまされるって連中はマゾなのか?
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:58:34.80 ID:R9OSFhY00
- >>133
税金の有意義な使われ方が分かりますねw
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:58:39.11 ID:S3BWBO9V0
- >>138
夜行性で深夜に起きている
ひきこもりが居るという意味だろ
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:58:44.86 ID:aNiU/mlY0
- >>122
ネットの使い方を教えれば良いだけじゃね
情報の取捨選択とセキュリティについても意識高まるし
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:58:53.04 ID:VTCmnQMY0
- まぁ鳥のウンコ受けには新聞が最高に使い勝手が良い!
鳥が新聞読んでるかどうかは知らんが・・・
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:59:08.85 ID:DnXzh4Fk0
- 新聞はなにかと便利だからな。
外の鉢植えを室内にいれるとき下に敷いたり、
濡れた靴の中に入れたりするだろ。
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:59:32.38 ID:ktHP8hXl0
- まだまだ高すぎるだろ
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:59:37.90 ID:8889kcbb0
- まだ74%ものバカがいるということか。新聞なんてなんも使い道がないのにな。
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:00:10.54 ID:hRGNuvEl0
- これって定期購読だけじゃなく、週1とか月1ぐらいで、たまにスポーツ新聞や夕刊紙を買ってる人とかも
含んでるだろ
じゃないとこの数字は出るはずがないw
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:00:16.98 ID:ETDZJCeH0
- 09年から今年までに都内で朝日の販売店だけで100店以上なくなった
と言われてるのに86→74%?
え?どういうこと?
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:00:25.29 ID:hpRfr9UC0
- >>138
4時起きで勉強してる受験学生さんかな?がんばってるな〜。
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:00:44.75 ID:4iG4FZEk0
- 購読って言葉がよくないよな。
なんか、買って読んでるみたいでw。
subscriptionの日本語訳がよろしくないな。
新聞なんぞ、まともに隅から隅まで読んでたら2時間以上かかるし。
実際、買っても目を通さないw。
広告みたいだけとか、見出しだけとか、お悔やみ欄だけとか、ラテ欄だけとか
ざらにいる。
購読なんてもんじゃないw。
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:00:52.32 ID:SEn+s4Fi0
- うさぎ小屋の下敷きにしかならんわ。
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:01:16.11 ID:qRKsQN+C0
- マスコミの左傾化が激しすぎるからな
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:01:17.19 ID:YSP/g/Tf0
- 一部100円てのは妥当だと思うのよ
でも毎日いるか?って言われるといらない
だから週刊にして300円くらいにしたらどうだ
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:01:23.80 ID:iItHMYRHi
- 異常に高いじゃねーかw
ガタガタ騒ぐのは早すぎだろw
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:01:30.30 ID:HLqzss220
- 74%もあるわけないだろう!図書館のデータか?
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:01:30.51 ID:R9OSFhY00
- >>138
過激派が爆弾製造中?w
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:01:45.45 ID:Gso02u480
- 限界集落の年寄りとかが購読率上げてるんじゃないか?
薪の焚き付けに使ったり、野菜包んだりして便利だからな。
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:01:47.85 ID:C58wEiqL0
- 74%も馬鹿になるための努力をしてるのか?
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:02:17.60 ID:EmT0j0/t0
- 減った分は全て朝日
読売・産経大勝利
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:02:28.98 ID:GsvrPQhu0
- うちのカミさんは、本体よりもチラシがメイン
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:03:02.74 ID:+pjv1G5t0
- うちのかーちゃんとーちゃんは毎日一時間以上かけて新聞読んでるr
気になった記事は書き出したりしてる
当然朝日新聞 もうアホかと
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:03:05.78 ID:C9POXf/d0
- 30世帯の集合住宅だが新聞取ってるの5件
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:03:12.27 ID:R9OSFhY00
- >>160
購読料の元取るほどオトクな買い物出来てます?
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:03:42.85 ID:EsOguojp0
- 財務省の犬しかいないのにとる価値もない。財務省に対抗してみろや
何が権力の監視だよ。一緒になって増税加担してるゴミ
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:03:54.59 ID:JOvjCKr9O
- どこぞの偏向オナニー新聞社が日本人を貶めたからな
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:04:00.41 ID:gkq0t0QH0
- ネットがあるのに新聞を見るって
どう考えても奇妙な行動なのよ
気づいていないのよね。
なぜならネットの方が
即時性が高い
情報を多く載せられる
双方向性があるので意見を言える
コストが安い
それを無視して旧態の維持をやっているんだから
消費者をバカにしているのよね。
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:04:36.39 ID:oBSFHnZi0
- 情報が遅すぎて役にたたないんだけど
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:04:40.85 ID:C9POXf/d0
- >>160
そんな奥様には
http://www.net-saitama.com/
新聞代が浮くね
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:04:52.07 ID:eyHq+Jzy0
- >>153
月300円なら産経ネットビューが読める。断っておくが回し者ではないぞw
http://www.sankei.co.jp/netview/
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:05:00.20 ID:sbaG49SU0
- 鳩山内閣の支持率くらいと考えるとなんか納得
新聞を読んでた奴がネットユーザーをさんざん馬鹿にしたあげく民主党に政治をやらせて、
今ではそれを黒歴史にしているのが実に滑稽
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:05:12.02 ID:Qf0/IOLY0
- ウソをウソと見抜けない人は新聞を読まない方がいい
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:05:17.12 ID:j9mv0C+O0
- 習慣だと思うよ
朝食の後、朝刊を読んでから出勤
夕食の後、夕刊を読んでからのんびり
一日の始まりから修了みたいな感じで
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:05:30.40 ID:3ZjzdERa0
-
慰安婦問題訂正後も「捏造報道」推進中
朝日は、英語版で いまだに「SEX SLAVE ・性奴隷」絶賛拡散 [2014/8/12]
https://twitter.com/perfumekawaee/status/509026992298016768
【速報】 クソの朝日新聞 海外向け英文記事で、「慰安婦は強制連行された」と改めてこっそり捏造
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409282329/
..∧_∧
<-@∀@> <日本を貶める! それが朝日の社是ニダ!
_φ 朝⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .日々捏造. |/
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:05:39.77 ID:4iG4FZEk0
- 新聞の活字を見るには老眼鏡が必要だが、
パソコンだと、自由に拡大できるので、メガネがいらないから読みやすい。
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:05:49.07 ID:RnSW9+dE0
- 内政不干渉の原則まで書いた 〆
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:05:49.71 ID:pvA553rL0
- こんな調査もまともに出来ないのかw
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:06:00.80 ID:pMpqQodNO
- >>154
地方紙とかで、その地区じゃ隣近所みんな購読してるとことか、ザラにあるだろ…
鉄壁みたいな地区は、たくさんある。
新聞は、底力があるべ。
なかなか減らないだろうな。
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:06:16.83 ID:NnZt7z620
- 報道しない自由を振りかざすメディアにお金は払いません
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:06:29.96 ID:oekmCttg0
- > 今回が74%(昨年79%)。
> 購読していない人は26%だった。
当たり前だろw
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:07:09.22 ID:r2Ckycac0
- >>166
騙された大量の馬鹿の意見が正義になるネットと
頭のいい一部の人間の意見が正義になる新聞
どっちもどっちだろ
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:07:42.84 ID:yPsjGfnA0
- 新聞って民主の野次スルーなんだろ?
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:07:58.88 ID:Nf3fXI840
- Netで真実
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:08:14.30 ID:pMpqQodNO
- >>166
ネットに載ってる情報は、紙面の半分くらいでは?
速報性はあるけど、情報自体が少ない。
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:08:20.75 ID:YSP/g/Tf0
- >>169
ネットだと安いね
俺は面倒くさがりだからそういうの登録したりしないんだけど
300円程度の課金で有益な物って結構あるよね
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:08:26.03 ID:eyHq+Jzy0
- >>171
>ウソをウソと見抜けない人は新聞を読まない方がいい
朝日の捏造は、文部省の東大卒の官僚も騙されて教科書に載せたくらいだ。
お前、はじめから慰安婦強制連行は捏造だと見抜いていたのか?
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:08:29.79 ID:EmT0j0/t0
- >>166
だけど自ら検索しないといけないし
ザッピングに近い
いま一つ集中して見れないネット
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:08:31.23 ID:rFKMAI080
- 親族に学会員がいるとタダで読める新聞があるらしい
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:08:31.23 ID:buYQ5WC20
- で、朝日新聞の推移は?
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:08:43.39 ID:gkq0t0QH0
- >>180
苦しいよね
新聞w
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:08:50.78 ID:4YHYLcETO
- 新聞が増税すべきだって論調だと74%がそうだそうだの合唱になるんか
こりゃ10%決まったな
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:09:23.90 ID:caBfFIoA0
- えっ?
まだ74%も購読しているの?
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:09:28.65 ID:MWSn6fzd0
- どっかしらの思想を背景とした選別捏造報道をする限り、どんどん減っていくだろうね
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:09:38.01 ID:C9POXf/d0
- >>183
新聞も紙面の半分くらいは広告では?
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:09:46.41 ID:xq9FKXQ60
- アカヒと変態は押し紙率が39%もあるんだってな
だとすると軽く500万部切ってるわけであって
こうなると世論形成はもうできんわなw
めでたいこっちゃw
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:09:59.67 ID:eZdqSTg70
- これから、どんどん減るだろwww
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:10:00.22 ID:FnbQQeFV0
- 仮に受賞しても9条は改正するからな。授与した方が大恥をかくことになる。
「9条に平和賞は要らない運動」が国民運動として起こるのもいいな。でも
9条大好きな馬鹿が増えたから先ずこの馬鹿を駆除することから始めるのがいい。
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:10:08.10 ID:/6qIVHeT0
- >>187
あれは全体の1割(社会面)くらいしか読む箇所がないw
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:10:40.49 ID:R9OSFhY00
- >>183
残り半分の「専門家の分析」で洗脳します。
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:10:57.27 ID:eyHq+Jzy0
- >>183
文字情報が多くなるね。
地図やグラフなど画像データがほとんどない。
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:11:01.41 ID:gkq0t0QH0
- >>183
そりゃ嫌がらせしてるから
新聞より情報多くすると新聞の価値が無くなるから
写真だってわざと小さくしてあるでしょ
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:11:28.34 ID:pMpqQodNO
- >>193
それでも、ネットにのる記事は少ない。
意図的に減らしてるんだろうけど…
地方紙は、特にその傾向があるのでは?
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:11:54.15 ID:/LrQ/iES0
- 朝日新聞のでっち上げの真実を信じて振り回された人生乙
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:12:05.09 ID:x6nWG1Fg0
-
朝日新聞・毎日新聞・左翼地元紙なら
読まないほうがいいに決まってる
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:12:21.17 ID:KUylIGQmO
- ネットニュースの情報ソースが新聞だったりする
んで、ネットは新聞社に対する払いが悪いから、今はネットに対する情報提供を絞る方に動いてる
ネットサイトが記者を本気で雇うならまだしも、そんな気はさらさらないらしいし、
ネットでニュースがとれる時代はあと数年で終わると思う
そのときネット側がどうするか
ネットでニュースをとってた人らが、どういう方向に動くかは興味ある
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:12:33.65 ID:C9pDdcTW0
- ネットにアクセスしないじいちゃんが、新聞を読む
2紙も(月に6500円を越える)
あの年代は、紙でないと信用しないわ
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:12:34.50 ID:ueyaz9xE0
- 誰も言わないから言ってやる。新聞と取る家庭が減っているのは昔みたいに
暴力団を使った強引な勧誘ができなくなったから。
昔みたいに地回りのヤクザを使った拡販をしていればネットが普及しようが
ここまで落ちたりしない。
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:12:37.11 ID:j9mv0C+O0
- >>196
天皇陛下も9条大好き
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:12:41.31 ID:R9OSFhY00
- >>177
全国紙が衰退するならいい兆候だよ。
全国紙があるのなんて、中朝露以外じゃ日本ぐらいでは?洗脳ツールなんだよ。
地方紙が独自性を出すのはいいと思う。
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:12:45.27 ID:Lh8IQgYO0
- >>2-3
現実的に新聞購読は根強いがそれでも生活費に困って新聞削るという人はジワジワ増えているよ
こういう大本営発表では誤魔化せなくなる
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:12:48.82 ID:u7UxSHCW0
- 右と左を一紙ずつ取れば楽しいぞ
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:13:00.69 ID:AgvAZM3r0
- そろそろ記者クラブ廃止しないとな
報道の自由がない隣の国を笑えない
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:13:39.89 ID:eOpEBuvi0
- 新聞取る価値の80%は折込チラシ
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:13:59.04 ID:eyHq+Jzy0
- >朝日新聞・毎日新聞・左翼地元紙
キムチ臭が香ばしいぞw
毎朝胸糞がわるくなった。
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:14:23.27 ID:gkq0t0QH0
- ベゾスが新聞買い取ったと前にあったけれど
どうなったのかな
Amazonがネット新聞始めると
日本の新聞は総崩れになるだろうなぁ
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:14:25.12 ID:R9OSFhY00
- >>212
>>168
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:14:27.44 ID:C9POXf/d0
- >>201
金払って読ませるもの
只で読ませるもの
差別化は当然
ただそんなに情報って必要かね?
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:14:48.22 ID:jGsvOSQb0
- 捏造と左翼の妄想記事のオンパレード
こんな物は読むに値しないが、テレビ欄と四コママンガと折り込みチラシのために購読してるようなものだな
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:14:49.56 ID:80skU+V50
- 新聞が日本の音楽と同じことになると思うぞ。
誰も見なくなって潰れる。
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:15:10.94 ID:pMpqQodNO
- >>204
マスコミても、新聞社とネット専業では、従業員の待遇がまったく違うのでは?
料金以前に、人が集まらないだろ。
ネット専業のマスコミも、紙マスコミの焼き直しみたいになってるし…
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:15:14.29 ID:eyHq+Jzy0
- >>212
チラシ見て節約で毎月4000円浮かせても、新聞代なんだけどw
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:15:20.52 ID:f0ZxNTwg0
- 濡れた靴に入れるのに新聞が最適なんだよ
無くなったら困る
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:15:25.74 ID:AgvAZM3r0
- 広告だらけにして無料で配ればいいのに
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:15:28.88 ID:x1FK/w7T0
- 2chのスレでも金払っても読みたいものもありゃ9割はどうでもいいようなもんだもんな
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:15:34.58 ID:MWSn6fzd0
- 情報の深度や多い少ないは問題じゃないんだよ
多面的に見れるネットか、一誌であればその論調に偏ってしまうことや、それを読者視聴者が容認信頼できるのか
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:15:50.81 ID:R9OSFhY00
- >>214
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO60800260Y3A001C1000000/
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:16:04.06 ID:80skU+V50
- アメリカも新聞離れが進んでいて、地方紙は廃刊に追い込まれている。
その結果何が起こったかというと、地元の役人たちの腐敗が始まったらしい。
つまりチェック機関がなくなったので、腐敗が横行しはじめたんだ。
新聞の目は必要なんだよな
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:16:04.38 ID:2pi+TKa+0
- 新聞とっててないけど見栄でとってる答えた俺が来ましたよ。
俺のときはなぜか街頭でアンケートとってたが。
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:16:40.62 ID:C1H51LDH0
- 捏造を報道と言い切る馬鹿が多いから
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:17:07.85 ID:yOY6BKbv0
- サイズを小さくしてほしい。
出来れば雑誌サイズ。
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:17:18.22 ID:x1FK/w7T0
- 1紙に読売朝日産経日経の見解全部載せるなら買ってもいいよ
1つの記事を4つの解釈するからボリュームは凄いだろうけど
ネットじゃ現にそれが出来るからね
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:17:23.83 ID:PaQYvIWr0
- 今時新聞なんて取ってるのは自分で情報を集められない情弱の高齢者くらいだろう
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:17:48.53 ID:Fm9g8giT0
- 新聞なんて読む価値ないでしょ
新聞は嘘を事実のように書く便所紙以下の存在
チラシがあるから契約している
チラシなかったら契約しないよ
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:18:04.65 ID:KvNTID+f0
- 新聞てのは捏造歪曲偏向報道が多すぎる。殊に朝日毎日東京…てところは!
新聞社好みの誘導扇動印象操作が多すぎてね!要するに面白くないんだよね!
それに加えて購読料が高すぎる。
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:18:06.45 ID:R9OSFhY00
- >>226
というか元からアメリカは地方紙しかないよね
その話は、地方ごとの民度の高低が浮き彫りになる話だな
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:18:30.83 ID:VTCmnQMY0
- 創価信者の聖教新聞購読率がこんなもんじゃねぇの?
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:18:36.13 ID:C9POXf/d0
- 朝日の購読者がガンと減ったって事ではないのか?
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:18:40.62 ID:j9mv0C+O0
- >>211
各国から見て日本の報道の自由度は59位です
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:18:57.64 ID:r2Ckycac0
- アクセス数さえ稼げれば何でもいいってネットの情報なんか
野次馬根性で見るぐらいにしか意味が無い
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:19:22.99 ID:2c7MNrGR0
- 消費税に反対する大手新聞社が皆無という事実w
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:19:35.29 ID:R9OSFhY00
- >>232
>>168
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:19:38.72 ID:qya+z+xJ0
- 大量に捨ててる押し紙は
カウントしてないよね?
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:19:44.53 ID:eyHq+Jzy0
- >>226
>新聞の目は必要
日本の公務員犯罪は実名が出ることが少ない。
記者クラブの弊害だ。慣れ合って、目にもなっていない。
新聞がなくなっても公務員腐敗は変わらんよw
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:19:58.33 ID:18zhi91e0
- 読んでないほうが少数派だってよお前ら
俺も周りに合わせるためだけに面白くもない痴呆紙とってるけどね
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:20:21.79 ID:2pi+TKa+0
- 一誌を購読するよりも、ネット情報を総合した方が偏向した思想に
誘導されずに世の中を客観視できるしな。
朝日や産経を購読すれば、そういう人になってしまうわ。
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:20:27.78 ID:LqimzWim0
- 増税で真っ先に切り詰めるのが新聞購読
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:20:50.30 ID:KUylIGQmO
- >>219
そうだね
ネットサイト側は、記者を大量に雇うのはムダだという考えが主流だからね
ネット慣れしてなかった、新聞テレビをうまく引きずりこんで、あたかもネットニュースが充実してるように見せてるが、
新聞テレビも学んだからね。数年前から始まった情報の部分提供
近いうちにヘッドラインだけとか、配信せずとかやり出すと思う
ネット独自の記者は、ブロガーレベルしかいない中で、
ネット側は新聞社に切られる(てか新聞社がつぶれる)とかしたら、どうすんのかね
新聞社を首になった記者が、ネット記者の世界に耐えられるとは思えないが
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:21:00.15 ID:EZ6EfGtI0
- 読売は自民の提灯記事多すぎて止めたいのだが
困ったことに右思考の父親が読売の偏向報道を気に入っており、購読中止を拒否してるのだよな
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:21:12.08 ID:eyHq+Jzy0
- >>235
>創価信者の聖教新聞購読率
200%300%ザラw
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:21:39.05 ID:NLEzjor80
- 74%って高すぎだろw 分かるけどな。ウチは古い戸建住宅街だけど
新聞とってないの俺んちくらい。親父が死んで代替わりしたから俺がやめた。
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:22:11.19 ID:kZIEndQX0
- .
■ 国際テロリストの資金凍結へ…新法、閣議決定
政府は国際テロリストの活動を資金面から封じ込める新法を整備する方針を決め、「国際テロリスト
財産凍結法案」を10日、閣議決定した。 開会中の臨時国会での成立を目指す。日本国内での経済
取引を規制し、テロ実行に必要な手持ち資金をテロリストに持たせないようにする狙いだ。
↑
活字と電波を使った 国内無差別テロでかつ世界同時多発記事テロ の司令塔、朝日新聞ダメじゃん。
朝日の活字テロ資金が凍結されそう。 ギャハハハッハハ〜♪
国内のアルカイダ資金や朝日の「 チョン・カイダ 」てろ資金は是非とも永久凍結してほしい!
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:22:25.25 ID:pMpqQodNO
- >>234
取材とかには、ある程度の資金力も必要だろうからな…
結局、零細新聞社ばかりで、新聞社の再編が進まなかったんじゃないの?
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:23:04.43 ID:2v8qybVx0
- 広告だけほしいんだけど
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:23:31.59 ID:EsOguojp0
- 通信社は必要。財務省の犬はいらない
権力監視になってない
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:23:42.59 ID:c7dCWNR/0
- 朝日なんてやめる、やめさせるのは当然として
産経はできるだけとってやれよ
産経のスクープがなきゃ、日本人は従軍売春婦の汚名をかぶったままだったんだから。
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:23:45.46 ID:R9OSFhY00
- >新聞社を首になった記者が、ネット記者の世界に耐えられるとは思えないが
怖ろしくて、コメント欄ナシの記事しか配信できないw
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:23:46.82 ID:qLwZZeyo0
- 74%とか可笑しいだろ
47%でも多すぎる
狂ってるよ日本は
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:24:01.18 ID:4PjXro8m0
- 新聞の世論調査の数字なんて、いつも嘘だしな。
これも嘘。どうせ実態は、3割を切ってるだろ。
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:24:01.09 ID:2pi+TKa+0
- 保守的な住宅地だけど、新聞屋さんに聞いたら契約率は半分くらいだそうだ。
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:24:01.61 ID:x1FK/w7T0
- >>249
近所の新聞配達所なんか前はカブが20台くらい並んでたのが
いまじゃ4台だもんな。それだけ購読者が減ってんだろな
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:24:20.16 ID:18zhi91e0
- >>234
WSJとUSAtodayしか全国紙ないからな
まあ地方紙でも中日システムで系列があるところはなくはない
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:24:45.04 ID:+EN0hxcGO
- 一般家庭には地方紙は必要だと思うけど、全国紙はいらんだろ
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:24:58.41 ID:pMpqQodNO
- >>249
そういうとこ、ある。
地区の隣近所が、丸ごと同じ地方紙とか(笑)
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:24:58.52 ID:eyHq+Jzy0
- >>244
>産経を購読すれば、そういう人になってしまう
北朝鮮の拉致や朝日の捏造を
スクープしたのは産経だということも覚えておけよw
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:25:03.73 ID:KUylIGQmO
- >>255
そんなレベルの話じゃなくて待遇に
コメントなんて見ねえよ
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:25:34.00 ID:KLGyvwLh0
- 新聞というか、活字離れは馬鹿へとつながる。朝日を読んでも馬鹿になる。
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:25:47.02 ID:2pi+TKa+0
- >>259
そう言われると、子供ころは新聞屋の前にヤマハメイトがずらっと
並んでいたけど、今はそんなことはないな
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:25:51.53 ID:i43iEqE40
- テレビ欄スポーツ欄おくやみ欄を除くと?
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:26:24.20 ID:a6FUUYet0
- 新聞以上にここ読んでると面白く勉強になるからな。
竹藪が地下茎あるが浅くはるんで地盤には悪いという誰かのレスを読んでたら今回の台風で法面崩壊していたのがまさに竹藪だった。
あと発達障害の生の声を聞けたりエボラの状況も理解しやすい
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:26:49.23 ID:R9OSFhY00
- >>264
アメリカの新聞のネット記事なんか記者の署名入りで、コメント欄で一般人の意見に返答したりしてるよ。
質の悪い記事は容赦なく叩かれてる。
怖いだろ〜w?
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:26:55.99 ID:1REQHhm10
- まだそんなにいるんだ。みんな金持ちなんだなあ。
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:27:08.59 ID:NLEzjor80
- >>262
ある世代にとってはやめられないんだな。ウチは親父が長期入院すると
やめてたんだけど、退院すると自分で電話してまた取ってたなあw
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:27:17.74 ID:0AV0SMB+0
- とにかく値段を下げろ。話はそこからだ。
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:27:33.50 ID:s/0uS7Is0
- >>21
「新聞に書いてるから絶対に正しい」て思い込みは年齢と比例して上がると思います
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:27:50.37 ID:2pi+TKa+0
- >>263
九州電力のやらせメールをすっぱ抜いたのは赤旗だぜ。w
この新聞だけは・・・なんてのはないんだよな。
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:28:08.71 ID:KUylIGQmO
- >>269
怖いなんて感情もつのは、自分がない奴だけじゃねーの
理解できんな。新聞記者じゃないけど
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:28:11.94 ID:XHvJjcSR0
- スマホが便利すぎるからな。
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:28:12.39 ID:eoYYKA+I0
- 代ゼミを見習え。
団塊逝ったら、新聞終了でいいっしょ。
正月に車の前に日の丸付けるくらいはずぃ。
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:28:32.85 ID:/n5Uk/Kq0
- 視聴率よりひどい
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:28:39.31 ID:VyPqLczP0
- 97年にインターネッツ始めてからだから、もう17年新聞とってないな
何の不自由もない支那
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:28:48.27 ID:R9OSFhY00
- >>275
感情がないなら、平気でコメント欄を読めるはずだよ。
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:28:54.43 ID:0cSCZRRz0
- >>11
おお まさしく新聞=便所紙思想
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:29:12.97 ID:gkq0t0QH0
- >>272
逆、逆。
値段を上げればいいんだよ
タバコみたいなものだ、新聞は。
読みたい人だけでいとおもう。
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:29:33.27 ID:+HiFiFrx0
- >>112
ペーパーボーイっていうゲームも有った希ガス
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:29:36.37 ID:eyHq+Jzy0
- >>274
>この新聞だけは・・・なんてのはないんだよな。
捏造朝日と変態毎日だけはあかんなw
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:29:37.92 ID:18zhi91e0
- 昔は新聞購読しないのは近所で浮くみたいなのがあったから
無理してでも買う人が多かったが
今は買わない人が増えてきたのかねぇ
昔大学の教授が新聞購読してなくてびっくりしたが
今は珍しくないらしい
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:29:52.92 ID:aj0+/dtC0
- 今時新聞が売れると思ってるんだろうか
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:30:13.95 ID:WaMGjgeI0
- 新聞じゃないよ 古聞だよ。 ネット時代は
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:30:23.73 ID:mQPK3eFJ0
- そもそも高い
価格破壊の企業努力してから出直せ
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:30:27.69 ID:C9POXf/d0
- とりあえず朝日は要らないということで
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:30:29.63 ID:2pi+TKa+0
- >>284
毎日新聞は記者が人間として腐ってるわな。
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:31:03.70 ID:KUylIGQmO
- >>280
感情がない奴なんているの?
怖いと感じる奴が未熟だって言ってるんだが
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:31:52.14 ID:RA4zCBUg0
- 朝日新聞以外は信用できないな
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:31:59.43 ID:R9OSFhY00
- >>291
怖いという感情がないなら、平気でコメント欄を読めるはずだよ。
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:32:01.83 ID:j9mv0C+O0
- >>258
保守的な住宅地って 陰湿な超ド田舎なんだな
都会に出たほうが良いよ
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:32:08.89 ID:X93p/Whx0
- 普通一世帯で一紙だから購読者数になると全然違うだろうな
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:32:16.14 ID:J9bJwRtY0
- 実家のおかんはチラシの為に金払ってるが購読料以上にチラシで得しているかは関係ないらしい。
趣味のレベルだそうだ。
チラシは鳥かごの下敷きとなり、新聞紙は色々な用途に使えると。
内容はまーーーったく関係ないのでした。
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:32:25.69 ID:GAAMtuma0
- 産経新聞取ってるけど毎日新聞の販売所に配達してもらってる
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:32:53.70 ID:s/0uS7Is0
- >>285
ようするに近所づきあいの一環みたいなもんなんだよな
電気屋でも量販店で買って配達時間を夜に指定する爺さん婆さん多いもん
近所の電気屋で買ってないのがバレるから見られない時間にしてくれってw
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:32:54.39 ID:tGpuRJ4wi
- 新聞は貴重だよ。
紙の資源ごみ捨てるのに
コンビニ袋使えないから
新聞紙でゴミ箱作って重宝してるよ。
会社から古新聞もらってるんだけどもww
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:33:05.12 ID:Pwh8d12h0
- 捏造だらけだから本買った方がいい
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:33:21.62 ID:Lh8IQgYO0
- >>226
日本は役人がとっくに腐敗しきっているから新聞はまったく機能していないってことか
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:33:26.39 ID:0AV0SMB+0
- >>282
何枚刷ろうが取材は必要だから部数が多い方が
儲かるのは間違いないでしょ。
新聞なんて今の半額でもいいんだよ。大したものじゃ
ないんだし。
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:34:36.99 ID:OFH+Wv+i0
- とりあえず朝日毎日は潰れるまで追い込まないといかん
その次は地方紙と経済紙、忘れちゃいけないのが共同や時事なんかの通信社
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:35:33.10 ID:ynJGNUxI0
- 2005年ぐらいに新聞やめた
新聞が独断と偏見に満ちてるって
判って即その日に電話して止めた
元々3ヶ月契約とかに縛られるのが
大嫌いだったからやめるのは簡単だったw
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:35:37.54 ID:dWPV1QHG0
- 産経が無料でばらまいてるからね。
焦土作戦が成功してんじゃね?
フジのプロパガンダとしての役割しかなさそうだが。
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:36:07.15 ID:OFH+Wv+i0
- >>301
消費税上げに諸手をあげて賛成する癖に、見返りとして新聞には軽減税率とか平気で抜かすからなw
こういうのを癒着という
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:36:08.29 ID:si5CKK500
- 中日新聞を断って早5年か・・あっという間だったな・・
何の後悔も無い テレビ欄用以外の使い道無いしなぁ
廃品回収も来ないし 廃棄するなと回覧板は回るし
テレビとネットがあれば 今の所問題ないな
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:36:11.54 ID:WCpGkiho0
- >>299
その手の使い道は
たまに買うスポーツ紙で十分だった
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:36:22.13 ID:gVXBMY1i0
- ウソばかりの朝日新聞じゃ仕方ない
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:36:34.15 ID:S3BWBO9V0
- >>305
産経新聞がただで全部読めるから、
新聞購読する必要はないよな
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:36:55.22 ID:9YdS0kGb0
- 聖教新聞を 新聞だという 暴言
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:36:57.11 ID:qi+1DJBq0
- 新聞紙は便利だけど、新聞の記事はテレビやネットより遅れているからなあ
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:37:19.98 ID:RpjqKGWF0
- 新聞捨てるの大変だよね
まとめてひもで縛って・・・・なんでこんな事しないといかんの?
うちのマンションでは新聞回収日のゴミは4,5個しかない
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:37:20.72 ID:4PjXro8m0
- 国会とか、裁判とか、税金でタダで見られる情報を、
メディア関係者が、有料の情報に加工して売るのは、石を拾ってラクガキして売るのと同じ。
有料で売るやつらには、有料で提供すべき。
国会とか芸能人の裁判とか、マスメディア関係者の取材は有料にして、
そのぶん減税すべき。
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:37:23.42 ID:UJxEs+kr0
-
赤卑実売数が★慰安婦記事撤回前からすでに悲惨なことに!! 振り向けば産経新聞wwwwwwwwwwwww
朝日 「 発行部数760万部 」 → 慰安婦記事撤回前で、実売部数は280万部だった!!
広告情報筋 「 朝日の赤字970億円 」
http://blog.goo.ne.jp/akaminekazu/e/2a2583c1edff61b554a5aba94f205972
部数を伸ばした新聞は産経新聞、一方の朝日は、都内から100店もの販売店がなくなった
http://www.ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398220072/
20年近く前の90年代後半から、↓このザマだったからな。
● 朝日公称発行部数800万部強のうち、押し紙 ( ※ ) が02年10月時点で既に240万部に達していた!
〜 粉飾公表で広告費詐欺! 森林資源無駄遣い!
月刊テーミス( 02年10月号 ) 新聞業界は5グループに集約の衝撃 〜 朝日新聞営業幹部の証言
> 90年代後半から前年度比で毎年5%以上実売部数が減っているという。
>
> 「 とにかく部数の落ち込みがひどく、公称800万部などというのは今では全くの虚り。
> 各地区とも実売は公称の7掛け、押し紙が3掛けにも達し、特にここ数年の読者離れは深刻だ。
> しかも、『 社論が気に入らない 』『 左だから 』 といった理由が目立って増えている。
> 他紙も切り替えはあるが、そうした読者の大半は朝日以外の他紙に切り替えるから、
> 他紙との実売の差はますます開いていく・・・・・・ 」
> 朝日は、実売300万部になった場合の経営モデルを、02年の経営中期計画に盛り込んだという。
このテーミス記事は10年以上も前の、2002年当時のもの。
02年10月実売560万部 → 毎年5%減で、
08年10月予想410万部、・・・、14年10月予想300万部と、
冒頭ソース 「 14年現在 ( 慰安婦記事撤回前 ) 280万部 」 と、ほぼ一致。
※ 押し紙
販売店に押しつけるだけで実際は売らない 「 押し紙 」 はそのまま販売店から古紙業者に横流しされる。
なぜそんなことをするのか?
紙面広告やチラシ折り込み料金は、公称部数にもとづいて設定されているから。
また販売店も 「 報奨金 > 仕入原価 」 なので、押し紙を黙認しているのが実態。
紙面では環境保護を訴える朝日だが、
未配達の新聞とチラシを刷りまくることで森林資源の環境を破壊し、
公称部数の粉飾により、広告主に対する悪質な詐欺行為を繰り返している。
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:37:38.78 ID:7OS5c4+P0
- 実質、半分以上広告だしな
新聞から得られる情報なんて大したもんじゃないし
余計な偏向論評とか金払って読みたくもない
馬鹿馬鹿しい
ネットで十分
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:37:43.46 ID:eyHq+Jzy0
- >>297
うちは、朝日やめて産経に替えたら、
同じ朝日の販売所が配達と集金してる。
いろいろ兼売しないと大変みたいだ。
その販売所、最近代々の田畑も売り飛ばしていたw
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:37:57.61 ID:R9OSFhY00
- 今思えば
たまり続ける新聞の置き場に困って
新聞ストッカーを何千円も出して買うとか
実に無駄な経済活動をしていたわ w
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:37:58.69 ID:2pi+TKa+0
- >>294
ごめん、東京都で・・・
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:38:20.83 ID:wavwCAwt0
- これからますます下がるよ
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:38:41.32 ID:XjsuYe910
- お金あったら赤旗読みたいが
無いんだから仕方ない
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:38:59.56 ID:dUOjwf1y0
- >>65
買ってるけど読んでない
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:39:03.74 ID:Sdu4GuTt0
- 20%くらいしかいないと思ってたのに凄いなw
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:40:37.99 ID:5660t/dE0
- まだ74%も馬鹿がいんのかよ
まだまだダメだなこの国は新聞読む奴は馬鹿にしかならねーのにwww
どうりで日本がまともな国にならねーわけだわw
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:40:38.29 ID:sjm/sp8Y0
- 押し紙入れて74%だし
取ってる人は複数とってる人もいるから
実質は20%とか30%くらいじゃね?
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:41:43.56 ID:vbtJEX9N0
- >>1
かなり低い数字だな 一人暮らしの人間がかなり数字を下げているのか
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:42:07.45 ID:V/YXm9TA0
- 日本人なら迷わず産経新聞だろ、
チョンは朝日、毎日、東京新聞。
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:42:10.89 ID:L2NWeWPC0
- 誰も書かなかった「反日」地方紙の正体
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11287279/
http://www.amazon.co.jp/dp/481911137X
知られざる共同通信社の強大なる権力。
地方紙は共同通信社からネタをうけとり、焼き直ししてるだけw
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:42:32.88 ID:18zhi91e0
- 実際こんなもん
面接方式なんだから暇な人が行ったんだろうし
人付き合い、惰性でとってるじいちゃんとか多かったんじゃねーの
俺より上の世帯はほとんどとってるしな
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:42:40.27 ID:G8Kv+NXC0
- 鼻につく 紙面の向こうに低能記者の顔がちらつく
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:43:12.05 ID:eyHq+Jzy0
- 広告主に優良誤認させる押し紙は詐欺だろ。
管轄は消費者庁?それとも公正取引委員会?
朝日ツブシするなら大臣が指揮権発動しろw
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:43:42.43 ID:50HNDQeP0
- タブレット、スマフォ世代に
紙の新聞を売りつけようとするからだろ
電子化するのはいいけど
値段が同じってアホか
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:43:54.60 ID:s3KRDjd60
- よく分からないが、読売取り続けてるよ。配達員の兄ちゃんも愛想も元気もいいし。
他社は朝の挨拶すらまともにできないから辞めた。
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:44:17.58 ID:2pi+TKa+0
- >>328
おっと信濃新聞の悪口はそこまで。
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:44:49.70 ID:hzGJFY110
- 社会人に固定電話なかったり新聞とってないとおかしいよな
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:44:54.64 ID:AmreaTzR0
- >>3 まあ朝日の公称が760万部に対し、実数280万部だったから、
74% x 280万/760万 ≒ 27.3% ってとこじゃないか?
しかし広告料金は760万部で取って、実売280万部って詐欺じゃないのか?
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:44:57.16 ID:vPbW/RE00
- 地方紙は、ネットに載らない、全国紙とも違う地元ネタがあってそれなりに価値がある。
なのに、全国と同じステレオタイプ政治ネタ満載の北海道新聞とか、存在価値があるのか? w
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:45:22.32 ID:2pi+TKa+0
- >>327
みごとなまでBrainwashされてるな。w
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:45:30.22 ID:j2bysZWr0
- >>335
昭和のおっさん乙
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:45:34.38 ID:XxHnO/Lx0
- 40件ほどのワンルームに住んでるけど
ごみの日に見かける新聞紙の山がだいたい2つだけ
1ヶ月で一山か二山か知らないけど、新聞購読してるのはそんだけしかいない
74%も購読してたら資源ごみの日とかもっと新聞あってもいいと思うんだけどな
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:45:36.55 ID:K1qL7PwS0
- 安売りチラシだけ欲しい。 新聞はイラネ。
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:45:49.73 ID:U64Noarg0
- >>335
さすがに新聞だけは止めたよ・・・読む時間がない
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:46:20.26 ID:R9OSFhY00
- >>341
>>168
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:46:26.03 ID:xnmBoThf0
- 74%も新聞取ってるってのが驚き
もう半分以下かと思ってた
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:46:40.98 ID:r2Ckycac0
- だいぶ前に人件費1700万円かけて調べた(笑)
とかいう調査で滋賀県の4割が読んでないって話だったような
滋賀が特別に低いのか
今回の調査が特別に高いのか
滋賀の調査結果が捏造だったのか
読んでいるのかどうかがそもそも不明が4割あって判明した6割ぐらいのうちの4割が読んでないって調査だったと思うが
ネットではまるでその調査が事実かのように定着しているのが笑えるね
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:48:04.58 ID:++zb2Z6Y0
- 朝日の中の人は在日帰化人
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:48:34.26 ID:HSd1dY4L0
- うちの地域じゃ残り2件w
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:48:36.31 ID:yvNQE4s/0
- 47パーセントの間違いじゃないのか?
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:49:43.25 ID:R9OSFhY00
- >>345
押し紙で水増ししてるのを除いて
真実の部数を出せば、滋賀のとほぼ同じ感じじゃない?
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:50:25.16 ID:2pi+TKa+0
- まず新聞社が実数を報道することをやるべきだよな。
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:50:40.99 ID:InsNXsWa0
- まだ3/4も買ってる馬鹿いるのか
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:51:09.11 ID:hHujyD160
- まだ74%も読んでることに驚いたわ
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:51:09.59 ID:3ZRWLA3s0
- 内心イヤイヤとってるって層が多いんじゃないかな。
何かのきっかけで一気に減ると思う。
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:51:40.83 ID:XxHnO/Lx0
- 朝日の捏造がバレたのってそんなに影響なかった?
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:51:52.18 ID:27JZPuDo0
- >>6
まあ、朝日的には、恐ろしいかもなwww
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:51:58.07 ID:AomBDE8/0
- >>348
だよねー
でも沖縄とか地方紙90%とかとってそうだからな
あと農家とかも農業新聞だっけ?ああいうのは絶対だからな
つか地方紙以外の定期購読ってマジでバカがやることだよね
気が向いた時に気が向いた新聞コンビニで買えばいいだけだし
そっちの方が情弱にならなくてすむじゃん
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:09.22 ID:ty5D8vWu0
- 読み終わった新聞をドアの前に置いておいたら配達時に回収してくれないかなあ
ゴミが面倒で多分今年いっぱいで購読やめる
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:10.31 ID:D37SeWyh0
- 7.4%の間違いじゃないの? 10軒に1軒くらいでしょ
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:19.39 ID:s/qcqQzF0
- 新聞は1人で取ると高いから読まない人が多いんじゃないかい。
家族で読めば1人当たり安いし、地方のニュースはネットじゃ不便
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:26.44 ID:GBdeTLuxO
- 東京都内のURだけど5件に1件ぐらいしか取ってないよ
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:37.81 ID:pFsD8jBBO
- タダでもいらない
捨てるのが面倒だから
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:38.05 ID:Pwh8d12h0
- 読売もネガキャンだけで良い新聞作ろうという熱意が全くない。
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:53.33 ID:QFJoXkk50
- 得意の盛りか。略して得盛
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:53.84 ID:hHujyD160
- 新聞を読まなくなれば
シナチョンのプロパガンダ工作も捗らなくなるな
そうしたら今度はネット工作に精を出すんだろうが
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:52:56.84 ID:FaYWSGCV0
- 実際金払ってみるようなもんでもないからな
いまどき社説や論客の意見なんて大半は不要だから
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:53:14.57 ID:1nsZQLTn0
- >>1
どこでどうアンケートとればこんなに高くなるんだ?
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:53:57.87 ID:D37SeWyh0
- 昔はとってたんだけどチンピラみたいな勧誘員に腹が立ってそれ以来10年とってない
スーパーのチラシも今は役に立たないし
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:54:28.77 ID:w56Mjhdc0
- 個別面談方式なんて暇なジジババしか受けない
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:55:13.81 ID:7OS5c4+P0
- そう言えば、毎日新聞の購読勧誘チラシがポストに入ってたな
こんなの初めてだよ、珍しいこともあるもんだ
朝日があのザマだから購読者増やせると思ったか
誰が変態なんかに金払うかボケ
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:55:14.45 ID:QFJoXkk50
- >>366
新聞とってる家にアンケートしとるのさ・・・
つまり四分の一はとってるだけで、ひとつも見てない。というわけだ。
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:55:48.39 ID:AomBDE8/0
- チラシとかマジでいらないよ
スーパー行って特売買って、それに合わせて料理すりゃいいじゃんか
ゴミがうざいだろ
ポストに投函されるチラシでも切れそうになるのに
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:56:00.98 ID:RVxlGio00
- >>2で終わってたwww
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:56:08.57 ID:q31fL46N0
- 消費税上がったから真っ先に切ったわ、あんなもんいらんわ
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:57:00.00 ID:KxBiFjTO0
- 増税で死にものぐるいで毎月1万節約しなきゃいけないから
真っ先に切られただけ。
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:57:09.88 ID:vbtJEX9N0
- >>360
それ低いな…
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:57:23.56 ID:1xGEJaDl0
- 新 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ). 新 .え
団 聞 L_ / / ヽ 聞 |
塊 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:57:37.73 ID:2rvb/JBU0
- すげーなまだ7割以上とってるのかよ
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:58:10.21 ID:LwqYB7HF0
- >>1
消費税上げろといったのは新聞
増税されたら新聞切るのは当たり前
- 379 : ◆65537PNPSA @転載は禁止:2014/10/10(金) 17:58:16.82 ID:aFbtiVNIi
- 回収ポストみたいなのないもんかね?
束ねて決まった日に出すの面倒くさいねん
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:58:42.08 ID:FOdM8dcN0
- 過去最低で74%て本当ですか?
調査対象者が偏って高齢者が多いとか…
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:59:09.85 ID:sjhh9Hna0
- 聖教新聞?
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:00:48.39 ID:RnSW9+dE0
- ミトロヒン文書
- 383 :子烏紋次郎@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:01:09.12 ID:uhenf8dY0
- 捨てられる新聞 NO.1の日経も電車の棚で見かけない つまらん
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:01:09.49 ID:eal4k9eO0
- 日本人はおかしい
先進国でこんなに新聞を愛してる国はない
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:01:23.13 ID:+z1EqqMeO
- 家族の誰かが新聞取ってるからそんな高い数字になるんだろ。
一人暮らしに絞ってアンケートしたらかなり数字が低くなるだろうな。
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:01:24.23 ID:w56Mjhdc0
- >>364
日本のネットはすでにかなり侵食されてるから
むしろプロパガンダ工作は捗るようになるんじゃないのかな
LINEは当然としてブログやSNSまとめサイトの大手はほとんどあっち系
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:01:33.62 ID:1/6o3ryX0
- 昔は、メディアは新聞テレビ雑誌ラジオと決まっていたけど
そんな寡占市場がネットで崩壊しただけ。
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:02:20.42 ID:cxH80N3G0
- 今はもう購読するもんじゃないだろ
読みたい時だけ買えばいい
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:02:30.96 ID:a6FUUYet0
- ネットやってると、テレビ情報さえ遅いと思うようになるし、深い知識は専門家のブログか本を読んだ方がいいからな。
ネットが負けてるのはアンケートくらいか。マスコミの恣意的アンケートよりも偏る
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:02:40.27 ID:Ug4SaWnK0
- 地方はお悔やみ情報だけのために購読してる
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:02:49.13 ID:CjgvfQlvi
- 30年購読してないが
なんの不自由もない
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:04:21.84 ID:t69pW/a/0
- 読売と産経が調子に乗って朝日叩きした結果wwww
全体の部数が減ったンゴ・・・
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:05:34.86 ID:/oUuHjAW0
- 読んでも嘘ばっかだし
捨てるのも面倒だし
そもそも消費税上げろって言ってたじゃないか
だから増税後に報復で解約した
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:06:53.95 ID:sxq0NHQR0
- 未だに朝日を購読してるアホ
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:06:56.77 ID:R9OSFhY00
- >>386
一方で隠蔽がしにくくなったのは確かなので、
それほど悲観することはない
まあ日本人が馬鹿ばっかりで、
暴露された情報見ても意味が分からなかったりするとヤバイけどw
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:07:18.98 ID:EQSCmQ/f0
- 無駄紙を配る環境破壊だかsらな
教育によくない
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:08:20.60 ID:TRtmLzXO0
- >>94
http://sakura4987.exblog.jp/3596969/
---
もちろん、NYTやWSJの価格は、宅配されての値段だ。ただし、米国は国土が日本の約25倍と広いので宅配されない地域もある。
とはいえ、郵便でその日のうちに配達されるなど、日本と同じ宅配制度が整い、宅配率は71.4パーセントに達する。
基本的に朝刊だけだが、日曜版の充実ぶりは日本の新聞とは比べものにならない。これは企業努力のたまものといえる。
米国には新聞の特殊指定など、政府による新聞優遇策は皆無に近い。けれども、NYTやWSJなど、安くて質の高い新聞が存在する。
翻って、日本新聞協会は新聞の特殊指定を撤廃すると、値引き競争が起こり、宅配制度が崩壊すると共に、新聞の質が低下すると主張している。
さて皆さん、少し考えていただきたい。日本の新聞の値段をどう判断すれば良いのだろうか。
日本の宅配制度をどう評価すればよいのだろうか。そして、値引きを禁じる新聞の特殊指定はホントウに必要なのだろうか。
---
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:08:30.17 ID:aocBJaU40
- >>6
新聞など読むに値しない。
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:09:11.35 ID:t6xiXs8L0
- >>398
おい…朝日は読めよ…
ネタの宝庫だぞ
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:09:51.99 ID:r2Ckycac0
- >>349
このアンケート結果で押し紙がとか馬鹿?
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:12:03.62 ID:AMTgLsCL0
- >>254
産経は部数伸びてるよ
一方で朝日含め、他はどんどん部数減少してる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/32f69159701ad92fdfee285cf8419c5a.jpg
http://edgefirst.hateblo.jp/entry/2014/05/26/084246
この統計は4月のものだから、朝日が誤報(長期に渡るから明らかに捏造だろうにw)後は、
この表よりものすごく激減してるはず。
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:14:06.67 ID:2T/ZqV430
- 朝日のせいだな
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:14:11.05 ID:QoAmb06A0
- 少なくとも大学生は読んでない
ノーベル賞も月食も知らないとか言われた
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:15:47.73 ID:D+IbalN90
- 朝日新聞だけじゃなくどこの新聞社も捏造してるだろうし
あと読売も強引な押し売りしてるから契約しないよ
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:16:24.11 ID:1nsZQLTn0
- ぶっちゃけ一社の新聞とって購読するより
2chで突っ込み付きの雑多な新聞見てた方が考えが固まらなくていい
「朝日新聞しかみてません」
とかもはや日本人ですらなくなるぞ
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:18:58.77 ID:AomBDE8/0
- >>401
日本語が不自由なあっちの人が増えたんじゃないかな
産経が伸ばすってことは
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:19:20.83 ID:B1QJ2Peq0
- 老人と外国人(察し)と一部の左翼系くらいだろ
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:20:11.55 ID:UC+OaaeM0
- ネットの方が速報性や信憑性が高いから
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:20:20.78 ID:eaZ+DUDy0
- 7割購読って異様だろ
そんな金が余ってるならもっと税金払え
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:20:28.44 ID:rhsbxzyU0
- ネトウヨは本当口だけで金を落とさない他人任せの貧乏人だった
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:20:33.72 ID:eP9aSjSc0
- 在日の74%が購読してんだろ
ちゃんと書けや!
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:21:30.87 ID:iJVXGVbJ0
- >>1
断っても無料で配達されるんだけど?購読料も取りに来ないし(´・ω・)
因みに叩かれていない大手新聞
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:21:45.66 ID:GGp8aejB0
- 独身とか一戸建てに住んでないような層は購読してないだろうけど
普通の閑静な住宅地の一戸建て層は殆ど読んでるよ
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:22:59.86 ID:M5W+a59h0
- 朝日新聞だけ潰れればいいと思ってたら同床にいたということかな
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:24:22.70 ID:AMTgLsCL0
- >>410
ところがネトウヨが支持する産経の購読が伸びて、
チョンが書いてる侮日、朝日は凋落www
朝日を支持する地域だっけ、一番多いのが足立区www
朝日否定層が港、中央、世田谷www
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:25:24.83 ID:AomBDE8/0
- >>413
うちはその閑静な住宅街だが、周辺10件で新聞なんてとってる人一人も居ないけどな@都内
向かいの旦那さんは元医者で奥さん要介護になって隠居生活だけど、とってないや
共産党のチラシが良く入る地域だから、高級住宅街ではないがな
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:28:04.11 ID:sPAlVkcU0
- ↓試験問題作成者のレベルがあまりにも低く
客観的事実さえも見抜ず、有りもしない権威だけに流されて
捏造新聞から出題してしまった、とっても恥ずかしい学門の館
2010年朝日新聞記事出題大学
http://www.ginza-city.co.jp/special1/
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:28:46.67 ID:dWPV1QHG0
- 産経が伸びてるってw
101%なんだから、
160万分が161万部になっただけだろw
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:29:18.12 ID:x5P66j6E0
- >過去最低の74%
これは盛ってるだろw実際はもっと低いんじゃねw
月に数千円も払って購読なんか金の無駄でしかない
どうしても読みたい時だけコンビニで買えばいい
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:29:32.11 ID:B9lmbAv50
- 1年で79%→74%って相当やばいな
スマホ代には一家族月2万円くらい平気で払うのに月4千円の新聞代が払えないってどういうことよ
本も読まなくなってるし日本人の白痴化が心配だわ
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:29:33.42 ID:h7COYWi60
- チラシが欲しい とか言って新聞を取ってる奴w
そんなんだから一生底辺なんだよ
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:31:13.45 ID:9WioMA8Z0
- >>85
産経は減ったくせに盛ってるし
ごみ売りは50万部以上も減ったなw
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:31:29.44 ID:YAh1FOAr0
- 底辺が新聞とか取るかよw
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:32:24.40 ID:l/HPcwWw0
- 毎月4千円近くも新聞代払うなんて無理
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:32:47.66 ID:GGp8aejB0
- >>419
たった数千円でしょ…
そんなの払ってるんだか払ってないんだか大した差がないわ
安い金額だから忙しい時は読まなくても良心が全く痛まないし
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:33:28.95 ID:eDuD7jB30
- 60以上では9割は購読してるからな。
ネットも見るんだけどニュースサイト見るのは新聞より時間がかかる。
2chブラウザでニュー速+のタイトル見ろとは教えられないし・・・。
教えた人は2chにはまってるけどね。w
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:33:39.51 ID:mWWXUBB60
- みんな金がないんだよ
律儀に毎日新聞読んでるのは株か先物の営業くらいだろ
一応は新聞を切り抜いてスクラップにせにゃならんしな
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:34:06.56 ID:FBeWSRcL0
- >>413
学校で新聞を使う宿題を出されたりするからかな
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:35:15.70 ID:ThjgHu6j0
- http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2014/10/07/photo.jpg
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:35:30.81 ID:r2Ckycac0
- >>401
朝日よりも読売が酷いことを考えれば
単に習慣として新聞を取っている層が記事関係なく消費増税に合わせて産経に切り替えただけだろ
産経増税後の価格=他紙の増税前の価格 なんだから
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:36:36.00 ID:eDuD7jB30
- >>429
ワロタ
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:36:43.90 ID:Rjb+WLbz0
- ネトウヨが必死に新聞なんていらん、ネットでいいというが…
ネットニュースのソースがほとんど新聞社なのはどう説明するわけ?
結局ネットニュースみてる奴らはみーんな新聞購読者だろw
新聞記者の取材にたよってるネットニュースごときがなにいばってんの
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:36:45.98 ID:AomBDE8/0
- >>429
藤島利久のブログキタw
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:37:45.61 ID:f0NJ7M4M0
- チラシだけ配る会社立ち上げたら
儲かるかも
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:38:26.65 ID:QoAmb06A0
- >>434
ネット上にもうあるやん
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:38:56.48 ID:AomBDE8/0
- >>432
新聞アンチ=ネトウヨって考えるところが無能を証明してるよね新聞は
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:39:59.07 ID:eDuD7jB30
- >>434
それよりもお悔やみ欄だな。
有料で十分商売になるよ。
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:40:06.26 ID:l4GvDhY00
- お悔やみ欄の為に新聞買ってる
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:40:15.23 ID:f0NJ7M4M0
- >>435
一部の地域だけやん
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:40:51.49 ID:YAh1FOAr0
- >>432
まぁ茶でも飲んで落ち着けよ・・・
いわゆる値域新聞の取材力はあなどれないからな
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:41:17.87 ID:GFdoB5Bh0
- だって金払って捏造された記事を見るでは割にあわない。
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:42:19.38 ID:0b4/Xx6b0
- >>1
たけーよ
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:44:32.33 ID:AomBDE8/0
- 朝日の捏造は左巻きの人も切れてるぞ
巻いて巻いて巻いちゃって!
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:44:55.08 ID:4loQlaw80
- 讀賣=かわら版あがり。その後官僚あがりの正力某が社長となり
自民党機関誌になりさがる。
産経=総会屋とともに財界の金で作られた。その後総会屋は
いたずらが過ぎて財界の怒りをかい警察につぶされる。
産経は財界、自民党べったりなのはみなさんご承知の通り。
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:46:06.12 ID:GGp8aejB0
- >>440
読売とか産経とか朝日とかは何で読んでるの?って感じで読む記事ないけど
地元紙のスポーツとか事件事故とかローカルニュースはまあ役にたつかもね
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:47:20.79 ID:/oUuHjAW0
- >>441
しかも、糞重いゴミ捨ての強制労働もついてくるんだよ
あほらしくてやってられんわ
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:49:18.46 ID:lVSY+Enk0
- 新聞社の連中テレビ局持ってるし
結局テレビも見ないようにしないと潰せないよな
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:51:04.49 ID:Pwh8d12h0
- 新聞は世論誘導
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:51:07.23 ID:R9OSFhY00
- >>447
海外では新聞社が放送局も持つことを法律で禁止されてまでいるのに、堂々とやってる日本
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:53:18.82 ID:Pwh8d12h0
- 読売や産経が保守?アメポチ工作新聞、桜井よしこも同類。
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:54:45.96 ID:aAWZ5eLs0
- まだ日本人はわかってないな 洗脳されるから、が1位にならないとダメよ
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:54:50.70 ID:YTimahCHi
- 月4000円を払えないだけでは。
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:55:04.84 ID:SasHaRuK0
- 世界一高い便所紙
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:55:45.74 ID:M5W+a59h0
- 新聞がなくなれば新聞をネタにした話題も減り静かに慣れる
いい感じ
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:59:49.15 ID:bN7rxFyh0
- 捏造記事に金払うアホがまだいたんだw
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:59:55.31 ID:KbZfTrP70
- 購読だけで月に4000円もするなら
プロバイダー代金はらって自分で情報収集した方が
速報性があり事実もわかるし格安
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:59:55.49 ID:bTVSTUhu0
- 大新聞がチンピラ使って無理やり恫喝して契約してるって、
外国のマスコミが知ったら驚くだろうな。
ニューヨークタイムズとかが、でかくていかつい黒人使って
ドア開けさせて
「契約しろやコラァ」
って壁叩くようなもんだぞ。
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:00:02.09 ID:Whk1zHxP0
- 夕刊に一枚だけ入ってるチラシやめてくれないかな
ウザくて仕方がない
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:00:19.94 ID:Pwh8d12h0
- 文系の記者が科学の論説で偉そうにするなよ・・・
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:01:00.10 ID:YAh1FOAr0
- >>458
鼻かんで捨てれば良い
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:01:32.74 ID:Ob93q+UY0
-
「お前は薄汚い部落地区がイヤで逃げてきた部落民じゃないか」
「持ち家もない、家賃にすら窮する貧乏人が」
「この底辺ブタが! 貧乏人はネトウヨ! とっとと首つって死ね」
自らの高年収を執拗に誇示し、朝日新聞のベテランは、そう吐き捨てたのです・・。
おびえて泣きじゃくる子供たちをかばうようにして平謝りをする親御さんを、
蔑むような目でなおも激しく、口汚く罵り続ける彼の姿・・・。
私たちに見せていた、善人のような語り口とは豹変したそれをみた私は、
これは人間ではない、人間の形をした何か別のもの・・・、そうだ、
これこそが「悪魔」なのではないか・・・、そうはっきりと悟ったのです・・・・
『悪魔の新聞 朝日新聞、その欺瞞と犯罪の歴史』 P.364より
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
【社会】テレビ朝日の副部長(48)、タクシー運転手への暴行容疑で現行犯逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261818006/
【パワハラ】 朝日系テレビ局の社長が貧乏なアルバイトばあさんを轢き殺す
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285410744/l50
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:04:50.13 ID:R7ZOnC1L0
- やべぇ。。。。うんこもれそう。。。
さっきから尻穴に圧力感じるんよ。。。。
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:05:33.08 ID:/0Pvsd2F0
- 嘘つけ!また押し紙込みの数だろが!
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:06:48.96 ID:RsGiXPvn0
- これからもっと減るだろう
取るなら日経くらいか
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:07:16.48 ID:dbhFWQKr0
- 地方紙は購読する価値あるよ。そこにしかない情報だらけで面白い。
全国紙の情報はネット見りゃあちこちに同じもんあるからな
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:08:20.29 ID:AMTgLsCL0
- >>418
他はすげー減少してるんだよwww
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:08:53.34 ID:H4VqO4lO0
- 押し紙でサバ読んでるだけで
実質3割くらいじゃないか
広告主に対して明確な詐欺だけど
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:09:11.51 ID:3kZOUT3N0
- 情報の質を全く言って無い。
つまりこの記事自体が大本営ww
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:10:37.28 ID:0Ujadjfc0
- >>29
未回答の35%は新聞読んでなさそうよね
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:10:42.59 ID:Pwh8d12h0
- 増税バンザイ集団
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:11:01.49 ID:9YJy2Nwh0
- IPadのヤフーでだいたい見れるし
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:11:18.86 ID:EmT0j0/t0
- ネットで良いと言ってもリアルで情報を取ってる
記者なり会社なりが無いと
成り立たない訳でこの機に
ネトウヨはリアルに出て活動しよう
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:11:24.58 ID:EQSCmQ/f0
- 新聞読むのってネット使えない人でしょ?
年寄りが死んだら新聞はおしまいw
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:11:41.25 ID:3kZOUT3N0
- >>464
日経なんて今回の景気良い報道で底が知れたわ
数字ごまかしてでも大本営体質 三流以下
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:12:14.89 ID:QNnBU8/Q0
- >>13
もともと新聞の起源は政党かなんかのパンフレットだから
プロパガンダの道具だよ。公器は関係ない。政府広報費と過保護が
欲しいから言っているだけだろ。
新聞の本性は聖教新聞や赤旗や世界日報に近いものだから、いまだに
7割が宅配なんて異常だよ。実際消費税値上げ連呼して現在の経済破綻の
温床つくり出しているだろ。公益より利権優先が新聞の本性ね。
あんなもの読んでいると馬鹿になるよ。そんなくだらん時間があるなら
ちゃんとした本読みなよ。
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:12:28.17 ID:AMTgLsCL0
- >>432
ネトウヨと書くやつは、調査した結果、民団か朝日のドメインが圧倒的多数らしい。
民団が新聞進めたいわけでもないので、お前は社会の嫌われ者のアサヒ!!!m9 www
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:13:29.52 ID:AMTgLsCL0
- このスレにアサヒの工作員がいるぞwww
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:14:07.39 ID:sYlr+iIvi
- 賢い奴は日本の新聞なんて読まない
読む価値がないからな
馬鹿だから新聞よむのか、新聞読むから馬鹿になるのか
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:14:08.02 ID:Jv131WfqO
- やはり新聞とるなら公正さや高い見識の東スポ一択だろうな。
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:14:18.92 ID:Pwh8d12h0
- 明らかに不景気報道を控えてるわな
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:14:19.61 ID:qLwZZeyo0
- >>2
本当は50%台つったら…?
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:15:06.50 ID:LoDgqMkj0
- えー?まだ74%もいるの!?
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:15:59.72 ID:ETDZJCeH0
- >>464
日経ってw
そんなダメ新聞金出して読む必要ないよ
どうしても経済情報知りたければ
スマホからただで読めるFujiSankei Business iで十分
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:16:17.01 ID:Pwh8d12h0
- ・新聞の発行部数の減少がいちじるしい
【読売】
2013年11月:10,007,440
2014年4月 : 9,485,286
(約52万部減)
【朝日】
2013年11月: 7,527,474
2014年4月 : 7,441,335
(約9万部減)
・50万部というのは神戸新聞や京都新聞などの発行部数に等しい。
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:16:33.35 ID:mbJX786O0
- >>2
年代別でみたら新聞業界真っ青になるかもね。
多分20代30代は壊滅的だろうに。
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:18:00.59 ID:RI1UDzDh0
- 新聞は紙と石油の無駄使い
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:18:18.67 ID:3kZOUT3N0
- 軽減税率乗せたくて今後はこの手のデマを見せつけられるんかい。
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:19:43.52 ID:AMTgLsCL0
- >>464
日経とると株で負ける法則
これはマジ
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:20:11.46 ID:EWEDet9O0
- 20〜30代は新聞に払う金がないのと必要と思ってない
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:20:19.48 ID:ciL1FD6RO
- 朝日みたいな捏造記事で金をとる新聞はいらない
朝日が解散したら新聞買うよ
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:21:35.44 ID:aAWZ5eLs0
- ごみ売りとか支配層ばかりヨイショする新聞もいらないし
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:21:43.26 ID:jE808PMZ0
- >>21
むしろ今の若い層の方がマスコミ等に関しては疑心暗鬼になって信用されてないと思うけど……
年寄りなんかはテレビで報道されているのは全て真実だと思ってる人も少なくない
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:21:55.24 ID:EWEDet9O0
- つまり生活必需品ではない
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:21:59.71 ID:0Ujadjfc0
- >>482
アンケートに答えた65%中の74%だからねw
残りの35%は、新聞なんてどうでもよくて時事のアンケートにも答える気のない奴らである可能性が高い
だから実態はもっと低い可能性が高い
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:22:08.26 ID:3kZOUT3N0
- >>485
一般家庭に当然あるものの定義が違うからな。
固定電話、NHK、新聞配達・・ 昔は風呂が無くてもこれが無いと
恥ずかしかった。
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:22:58.20 ID:eDuD7jB30
- >>485
購読してるのが珍しいぐらいだろ。
今はネットを目の敵にしているけど、次はスマホにやられるだろう。
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:23:40.26 ID:bbBJCDD4O
- まだ74%も紙ゴミを購読してるなんて驚きだわ
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:23:46.09 ID:9HRYRxez0
- >>14
お前がな。
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:23:52.76 ID:EWEDet9O0
- >>491
あんま擁護したかないがヨイショ記事だけじゃないぞ
webでもいいからざっと読んでみたら
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:24:07.78 ID:AMTgLsCL0
- >>21
昔と違って、今はネットで各誌の論調を比較できるからな。
同じ出来事でも正反対に書いてるというのがすぐわかるようになった。
だから新聞が嘘書いたりすると、すぐにばれる時代。明らかにマスコミを信用しなくなってるよ。
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:24:21.91 ID:EQSCmQ/f0
- >>492
年寄りはテレビを真実を伝える道具と勘違いしてるからな
ただの宣伝するための道具なのに
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:24:43.08 ID:NLEzjor80
- >>168
なんで北関東無視やねんww
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:25:21.08 ID:/gyyE81Z0
- こんな読んでるの?と思ったら未回答がいるのか
ってことは日本全世帯で毎日購読してるのは30〜40%くらいでは
しかもそのうち半数以上はネットやらない老人世帯とみた
マンション住まいだけど、新聞とってるのはちょうどその位の割合だな
資源ゴミ、自治体の古紙回収に出す感じからして
実家が読売とってるから、たまに帰った時は読むけど、うちは購読するほど余裕ないよ
朝刊のみ1日おきで2千円位だったらとるかも
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:25:31.36 ID:AMTgLsCL0
- >>496
ナショナルショップがヤマダに淘汰され、ヤマダがネット通販に淘汰されるようなもん。
しかし、NHKだけはなぜか国民の意に沿わない受信料制度を続けている・・・。
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:25:50.43 ID:eDuD7jB30
- >>488
日経と証券屋は連携して負けネタ持ってくるから。w
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:26:03.68 ID:aAWZ5eLs0
- テレビとネットでは安倍の支持率はかなり違うよな 年寄りがテレビしか見ないせいだよ
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:26:51.94 ID:bN7rxFyh0
- 新聞代払うよりネットに払ったほうが良い
ウチはそれで新聞止めた
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:26:56.42 ID:3gdYFhxR0
- 実家はずっと産経とってる
漏れも転職して去年からフジサンケイグループの末端に連なる企業で働いている
当然購読協力がまわってきているが、今のところ無視しているw
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:28:01.78 ID:Zxfe9a7a0
- 出張すると大抵ホテルのフロントのカウンターに朝日新聞が山積みしてあって「ご自由にお取りください」
って書いてあるんだけど、あれも発行部数に入ってるの?
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:28:32.79 ID:0Ujadjfc0
- >>508
リストラされんように気を付けれ
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:29:01.16 ID:3kZOUT3N0
- >>509
どうせ捨てる押し紙だから入ってる。
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:29:03.47 ID:/gyyE81Z0
- 新聞、たまに読むといいなあって思うけど、それは時間がある時に読むからであって、
実際購読すると読まないでたまったりする…
特定の記事しか読まなかったり
旅行でも行くと全く読まずに捨てる事になったり
長期旅行だととめられるけど、安くなる訳でもないし
数日の遠出ならとめるまでもないし(確か事件もあったし不用心だし)
4人以上の家族で、少なくとも誰か1人はじっくり読む、位じゃないとな…
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:29:58.47 ID:AMTgLsCL0
- >>503
そういえば、朝の新聞入れよりも、新聞の古紙回収日を見れば一目瞭然だな。
10年前は古紙がたんまりと出されて、代わりにトイレットペーパーがおかれてたが、
今は出されてる古紙もトイレットペーパーも激減してる。
たしかに明らかに激減してる。マジで新聞読まれなくなったんだなあ。
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:30:00.66 ID:z8NXN9MW0
- むしろまだそんなに読んでるアホが居るとはな
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:31:09.01 ID:Cs0WXXPD0
- 取るのが当たり前みたいな風潮があるが取ったところでたいして生活に役に立たないし
いやビジネスでとか言い訳するだろうが、そもそもみんなが知るような情報を知ってもしょうがない
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:31:19.82 ID:tWr7xRy80
- 拡販員の押し売りヤメレ
- 517 :PS4に美少女とパンツの充実を望む名無し@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:32:35.09 ID:Ca2cfM2X0
- 親が死んだらやめる
そういうとこ多いんじゃないかな
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:33:04.52 ID:FBeWSRcL0
- >>515 ビジネスで必要なら会社がとるもんね。
新聞を取らなくなると聖教新聞がありがたかったりする。靴が湿った時べんりだよ
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:34:17.82 ID:/QWL1umV0
- 売買の邪魔だからな!
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:35:35.09 ID:9uSRSo0a0
- どうせ会社やホテルとかの大口購入も人数分としてカウントしてるんだろうよ
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:36:02.57 ID:EQSCmQ/f0
- 昔はDMなんかよく来てたけど今やメールの時代
紙を配達する時代じゃないよな
資源の無駄使いだ
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:37:06.17 ID:3kZOUT3N0
- 押し紙=新聞屋の場代みたいなもの。必要使用量に必ず上乗せで納入させられる。
切りたいが切ったら廃業しかなくなる。
余った紙は古紙回収に回る運命。ならホテルやファミレスに地下価格で配布となる。
恐らくタダ同然。
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:37:11.74 ID:RI1UDzDh0
- 消費税増税で節税する必要があるからな
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:38:01.60 ID:/gyyE81Z0
- >>513
絶対激減してる
うちは全部で50世帯程のマンションで
古紙回収(集合ロビーの端にトレペが置いてある)に出す家が5、6軒
子供会?のに出してる家が同じ位
資源ゴミははっきりとは分からないけど、多分多くても10軒はない
量的に朝刊だけとかの家もありそう
うちの実家も朝刊だけだし(そんな安くはならんけど読むとこないからいらんて)
30年前じゃ考えられなかったね
昔は全世帯とってた
故に玄関ポストってもんがある訳だし
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:38:32.59 ID:zjMfy+gB0
- やっぱ専門紙でないとな、ブックとかエイトとか
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:38:49.19 ID:tGMzQ4cY0
- 日本のネットメディアは取材力と編集力がないから
なかなか新聞の代替になりにくいのだよな。
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:39:15.78 ID:HIWWKLGn0
- えーーーー! 74% そんなに居るのかよ!
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:39:48.29 ID:9ZIJyoHe0
- アホが74%もいることが衝撃だわ
新聞なんて昨日のネタだで 古聞だで
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:39:53.22 ID:MVD7v1M30
- 世帯・企業数で割ってるからだろ
1社が何紙もとってたら分子が増える
経費節減で今後毎年5%ずつ減っていくと思う
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:40:18.30 ID:tZRzrMcgO
- 広告ばっかりじゃん
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:40:32.83 ID:3kZOUT3N0
- 軽減税率適用のためのネタ作りに決まってる。
国民に必要なインフラだとね。
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:40:48.57 ID:LB5cXTCs0
- 朝日毎日東京北海道沖縄は、反日工作機関で
報道機関を逸脱してます
国民のメディア審査会の制定を要求
反日工作機関を、野放しにはしない
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:42:29.26 ID:eDuD7jB30
- >>526
そうですね、がんばって配信してください。
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:42:52.21 ID:0UG0AVyc0
- >>26
20年後には50万部切るかもな。
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:44:43.44 ID:3kZOUT3N0
- 安倍の支持率60%なんて言ってる新聞読むの?
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:45:27.74 ID:RReR74Dki
- タダで聖教新聞入れてくれるからいらんやろ
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:45:42.99 ID:sbaG49SU0
- 3000円×12ヶ月=3万6000円として、この金で嫌韓本を買って読んで、ニュースはネットを利用したほうが
自分たちが置かれている状況がわかるし視野が広がるんじゃないか?
『大嫌韓時代』在庫あり。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 3位
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4792605024
6万5000のニュースと天気をまとめて読める無料アプリ「Googleニュース&天気情報」
http://gigazine.net/news/20141010-googlenews-weather/
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:46:39.37 ID:HshXxL+u0
- 新聞紙の使い勝手のよさと広告はガチ
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:48:00.92 ID:t2xtGJ5Q0
- 近所のスーパーや量販店のチラシはネットで見れるよ。
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:49:18.74 ID:8ut9qzR90
- 産経新聞の捏造記事。
南京大虐殺「40万人説」の初出は産経新聞連載記事「蒋介石秘録」(1975)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Wk9B5kqAL._SL500_AA300_.jpg
「蒋介石秘録12 日中全面戦争」P69-70(産経新聞連載記事の単行本。サンケイ出版)
南京防衛線における中国軍の死傷者は六千人を超えた。しかし、より以上の悲劇が日本軍占領後に起きた。いわゆる南京大虐殺である。
全世界を震え上がらせた蛮行
日本軍はまず、撤退が間に合わなかった中国軍部隊を武装解除したあと、長江(揚子江)岸に整列させた、これに機銃掃射を浴びせてみな殺しにした。
虐殺の対象は軍隊だけではなく、一般の婦女子にも及んだ。金陵女子大学内に設置された国際難民委員会の婦女収容所にいた七千人の婦人が、
大型トラックで運び出され、暴行のあと、殺害された。
日本軍将校二人が、百人斬り、百五十人斬りを競い合ったというニュースが、日本の新聞に大きく報道された。
虐殺の手段もますます残酷になった。下半身を地中にうめ、軍用犬に襲いかからせる”犬食の刑”、
鉄カギで舌を貫いて全身をつるしあげる”鯉釣り”、鉄製のベッドに縛りつけ、ベッドごと炭火のなかに放りこむ”ブタの丸焼き”−など、
など、考えられる限りの残忍な殺人方法が実行された。
こうした戦闘員・非戦闘員、老幼男女を問わない大量虐殺は二ヵ月に及んだ。犠牲者は三十万人とも四十万人ともいわれ、
いまだにその実数がつかみえないほどである。
『倭寇(日本軍)は南京であくなき惨殺と姦淫をくり広げている。
野獣にも似たこの暴行は、もとより彼ら自身の滅亡を早めるものである。
それにしても同胞の痛苦はその極に達しているのだ。』(一九三八年一月二十二日の日記)
南京に住む外国人たちで組織された難民救済のための国際委員会は、日本軍第六師団長・谷寿夫にたいし、
放火、略奪、暴行、殺人など計百十三件の具体的事例を指摘して、前後十二回にわたって厳重な抗議を提出したが、
谷寿夫は一顧だにしないばかりか、逆に、血塗られた南京の状況を映画やフィルムに収め、日本軍の”戦果”としてほめたたえたのである。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J9DSGA
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20120226/1330258512
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:49:40.73 ID:RmXeO3Sj0
- まだ74%もいるのか
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:49:43.39 ID:Uq+oHFyFi
- 74%?
押し紙入れてるだろ
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:49:57.01 ID:oE+mptXk0
- こんなに新聞を取ってる国民は日本人だけ
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:50:17.22 ID:H4VqO4lO0
- 新聞て1ヶ月4千円もするのか
富裕層しか読まないだろうな
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:50:17.23 ID:jnSsYYfd0
- 四分の一はもう新聞捨てたんだな
これからもどんどん減りそうだな
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:50:46.23 ID:LoDgqMkj0
- >>494
> 65%中の74%
これって実質的に何パーセントになるんだろ?
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:51:12.97 ID:TVb42Dn0i
- 全て、携帯料金に回ってるわ
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:53:09.34 ID:H4VqO4lO0
- 朝日新聞の件が引き金になって
本当は部数暴落してるんだろうな
押し紙されて販売店主だけ涙目展開やろね
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:53:22.02 ID:s63eGHx70
- 増税のみならず便乗値上げが横行し、実質賃金が下がる中でまだ新聞を購読できる世帯
がたくさんあることが日本の豊かさだw
公務員かな?さていつまで続くか見ものだね
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:54:25.96 ID:quEYR8Wt0
- たまった古新聞って、どこに捨てればいいの?
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:54:41.62 ID:KvIJP4Rd0
- 自分や親は要らんが婆ちゃんのために取ってる。
デジタルデバイスが扱える歳じゃないしな。だから取ってても俺は見てない。
そういう世帯多いんじゃないの?
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:54:56.02 ID:qawBzYuI0
- 嘘・捏造に金出すなんて馬鹿馬鹿しすぎて
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:59:21.57 ID:RmXeO3Sj0
- 古新聞は役に立つから月2-3回程度コンビニで買う
消費税増税の前3月に購読解約
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:59:26.67 ID:HF4EFB2PO
- 多いな
ただ加速ついてるから5年後は50%切るだろ。
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:00:15.96 ID:C+tyHdC60
- >>527 >>528
74%はさすがにウソだと思うww
一人暮らしの世帯を除いていないか??
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:00:45.47 ID:1th37XdiO
- 毎朝、電車の中で日本経済新聞読んでるオッサン・・・じゃない、綺麗なお姉さんがいるぞw
毎朝、「あ!オッサン姉さん、おはよう!」と心の中で挨拶しているわw
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:00:53.32 ID:cDlQSexO0
- 74パーセントもいるほうが衝撃だな。
アフォじゃないのか?
まあ 実家の爺さんにもアカ日の購読を止めるように再三言ってるけど、
昔(戦前)からの習性はなかなか変えられんみたいね。
見てるのテレビ欄と週刊誌の広告だけなのにw
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:02:00.51 ID:iaSs9fZ50
- きちんと金払う価値のある新聞が欲しいよ
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:02:14.65 ID:0Ujadjfc0
- >>555
つーか時事の担当者が「新聞取ってそうな人間」にだけアンケートしてこの結果と思った方が良い
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:02:50.28 ID:xqTJULz5i
- 「記事」という名の価値観の押し付けに金払う馬鹿ですかな?
新聞のせいで散々な目に遭ってるのにな。
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:05:47.12 ID:sXufwPTI0
- 口蹄疫発生のときに報道しなかった時点で購読止めた。
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:06:02.00 ID:xjfnCIYn0
- 新聞はたまに読むと面白い
だから自分で買わずに飲食店でたまに見るのが良い
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:08:11.78 ID:lqe9ZRL10
- 嘘日新聞タダでもいらんわ
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:08:35.08 ID:x4vxDXdqO
- 朝鮮や中国の手先になんでカネ払わなきゃいけないんだ。ショック受けてるのは、もう洗脳できないアルよ〜と思ってる奴等だろう。
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:08:56.34 ID:b0dPR5/6O
- 新聞取ると、広告もあって凄く紙ゴミが溜まるから嫌
もうずっと前から、無駄な紙ゴミは作らずに、ペーパーレスにしようって時代でしょ
紙の消費量が豊かさの指標だと言われた時代もあるけど
日本は財政赤字なんだし、生活において紙の無駄使いは止めて節約しよう
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:10:48.65 ID:uVSaSUDX0
- >>562
実際に読んでみると面白いんだよなあ。月額500円+消費税程度なら購読すると思う。
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:13:00.85 ID:9EJZR4N20
- >日本国内では独占禁止法上の「新聞の特殊指定」があるため、値引き行為が禁止されている。
これって、新聞が購読拡大の為に不当な競争をしない、公正な報道を守る為の措置だろうけど、
朝日新聞社みたいなねつ造で読者を得ようとする不正なものも出るので廃止するべきかもな。
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:14:22.80 ID:C/frb+It0
- 訃報欄のためにとってるようなもん。
公民館で買って、読みたい年寄はそこまで読みにいけば
もっと購読数へるよね。
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:17:24.40 ID:0Ujadjfc0
- >>568
「早朝に散歩して公民館へ行き新聞を読んで帰ってくる」
これが年寄りの間で広まったらやばいだろうな
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:18:36.13 ID:WW+jEzoU0
- 配達のバイクの音は聞くけど資源ゴミの日に古新聞なんか見たことないしチリ紙交換も月に一度
しか回ってこないしそんなに取ってる家ないだろ。
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:18:46.53 ID:y3apXyiv0
- 10数年批判にはネトウヨいうだけで
何も自省してないからな
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:18:51.12 ID:DbC2WN9I0
- こんな暇なアンケートに答える層だから高いのか
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:19:44.14 ID:eDuD7jB30
- 日経 → 朝日 → 日経 → 地方紙 → 解約
こういう順番で購読してた。
新聞はどれも一緒、朝の気分が悪くなる。
今は毎朝すっきり快調です。
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:19:45.69 ID:JLKvMj40i
- 新聞読まなくても情報入って来るからなぁ。2ちゃんねるだって情報源やでぇ。
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:21:38.73 ID:Q49Sybls0
- 職場が暇な上司共の暇つぶし用に新聞4紙取っとるわ
もちろん新聞代は毎月俺の財布からも徴収されまーす!
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:22:55.42 ID:H4VqO4lO0
- 紙の資源である木材の無駄
インクの無駄、配達のガソリンの無駄
地球や環境に優しくない新聞、まだ取り続けますか?
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:23:23.14 ID:YaUl7wwj0
- 新聞とか完全に20世紀の遺物だろ。
テレビやネットと同じ情報を得るのに月3,4000円払うとか、一体どんだけ情弱なの?
新聞を購読する動機なんて、昭和の同調圧力以外の何物でもないよ。
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:23:32.38 ID:HLeZwZKF0
- 日本国民は、74%も新聞を購読しているから、新聞社の低脳の輩に、
良いように引き釣り回されるのだ。
新聞の購読をやめないと日本国の未来は来ませんよ。
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:24:45.22 ID:tGMzQ4cY0
- >>533
ネットメディアがあんな煽り記事ばかりだからこそ新聞は高級紙路線に行くべきなのだよな。
それなら高い購読料を払っても惜しくないと考える人は多いだろう。
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:25:13.76 ID:HLeZwZKF0
- 74%もの高い率で新聞を購読しているのは、例外的な国としての日本国だけだろう。
日本は異様な国だ。
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:25:44.85 ID:vLT9N61d0
- 新聞購読止めたらスッキリした
一週間に一度無料で投函されてる新聞があるから重宝してる
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:26:36.05 ID:wsSerdwp0
- ウチの両隣最近新聞ボックスなくなったなw
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:27:51.17 ID:H4VqO4lO0
- 恐怖新聞ならとってもいいかもw
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:28:42.51 ID:9M1SEA+G0
- 購読していない理由の本当の1位は
特定アジアによる工作に沿った記事、捏造や偏向報道ばかりだからだ
だと思う。
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:29:31.47 ID:CaIrjovH0
- 誤差度の程度のデータなのかとか併記してくれないと
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:29:42.05 ID:kRhC5XfrI
- >>8
現実は切ってるだろw
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:29:46.87 ID:eDuD7jB30
- >>579
すいません、ちょっと意味がわかりません。
高級紙路線でもいいですが、事実を伝えるようがんばってください。
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:29:52.79 ID:nXMACoWw0
- 74% 【 も 】 読んでるんですよって言いたいんだね
いらないから
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:31:00.30 ID:R9OSFhY00
- >>579
それはありだと思うよ。
だがそれには、独自の調査報道が出来ないと無理。
スノーデン報道をしたガーディアンみたいな。
記者クラブの会見をそのまま横並びで記事にしたものに
誰が月4000円近く払う価値があると思うだろうか。
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:31:01.25 ID:HzFvVbP10
- 新聞取ってるよ。
ずっと地方紙を。
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:31:03.62 ID:I9rT9iDE0
- 新聞なんか買ってるの喫茶店と床屋だけだろ
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:31:46.60 ID:Mymk8euE0
- >>553
100菌でキッチンタオル2,3買ったほうが役にたつぞ
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:32:22.86 ID:HLeZwZKF0
- 日本の世論をミスリードするために新聞は存在しているのです。
そのような新聞をお金を出して購読する姿勢は、狂気です。
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:32:30.65 ID:/gyyE81Z0
- >>566
実家でたまに読売読むんだがあの人生相談は最高w
ついでに投書欄も
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:32:38.45 ID:N3OFJAJ10
- 70過ぎのうちの親ももう新聞とるのやめたわ。
ニュースもチラシもタブレットでチェックしてる。
新聞料金よりもネット代に同額使うほうがはるかにいいってさ。
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:32:39.15 ID:30JeRNaP0
- むしろ、まだ4人に3人が読んでる
いい加減にしろよと言いたい
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:32:58.60 ID:h6qbtO0f0
- 家も来年から新聞取らないよ
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:34:02.76 ID:KbZfTrP70
- >>589
朝日は独自の調査報道(特報部)をやった上で
吉田調書を捏造したんだよ
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:34:16.06 ID:/gyyE81Z0
- >>569
平日の午前中に図書館行くと新聞読む為だけに来てる爺さんで一杯
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:34:29.40 ID:5tkZ6NrU0
- それこそ新聞評価サイトみたいなもの作るためにありとあらゆる新聞全て読んで毎日レビューするとかでもない限り、全ての新聞をとるかはたまた全く読まないかの二択だよ
一つの新聞とるとかテレビで1チャンネルだけひたすら見てるのと何も変わらん
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:34:50.96 ID:HX5jU3AX0
- 金払ってまでほしくはないが
ガストでモーニング食べにいくと
席に置いてあるのでもらってくる。
一番安いパンのだけで充分
スープもつくしドリンク飲み放題だしな。
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:35:11.22 ID:N+rytv6P0
- 馬鹿ばっかだな。
ネットのニュースも提供してるのはほぼ新聞社だろ。
無くなったらどうなるか考えてみろよ。
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:36:02.70 ID:lXo6hJe90
- 1000人ちょっとの統計の無意味さ
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:36:39.56 ID:gaWAlYC40
- 自社の利益追求のためにルール不明のTPPを推進する売国偏向報道機関よ、
消費税の軽減適用と電波利用料値下げの見返りとして、得意の八百長の世論操作で安倍支持率を大幅に水増ししてるようだな
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、周辺国を恫喝する手段として核実験の準備を進める、ならず者の北チョンに核実験の資金援助したいようだな、国賊めが、恥を知れ
悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:36:48.26 ID:HLeZwZKF0
- 私は関西です、あの当時、朝日新聞の読者でした。
調査報道ではなく、企画報道と、関西の朝日新聞は言っていたと思いますよ。
慰安婦のことですよ。
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:37:13.40 ID:6k86K/MM0
- 消費税が上がっちゃったから、
新聞みたいな贅沢品は真っ先に切られるよね・・・
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:37:15.62 ID:Nqrp5THA0
- 俺の住んでるマンション
13室だけど新聞取ってるの一件だけだけどな
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:38:31.46 ID:R9OSFhY00
- >>598
うん。。。民主主義が根付いてないのに
調査報道!とやるから厄介だね。
でもバレて本当に良かった。
日本も進歩してるよ
>>594
投書欄でたまに世間知らずな人の投書を
ネタに笑うのは面白かったけど
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:39:18.32 ID:q7gVnkFb0
- 「特ダネ」も「スクープ」も無い。
高い年収だけ取ってリスクのない仕事ばかりしてるお上品なお仕事ってイメージ
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:39:21.32 ID:y3apXyiv0
- >>602
テレビ局・海外通信社の比が増えるだけだろ
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:39:46.14 ID:i3APXkIT0
- 記事もさほどなく、おまけに色つきで鮮度は悪い。
よく買うわな。あんなもの。
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:40:36.15 ID:eDuD7jB30
- >>602
ニュースの需要はなくならないから
ネット新聞社とかでてくるんでしょう。
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:40:53.47 ID:xjfnCIYn0
- >>602
記事を書いてるのは記者だから
記者がどこに所属するか、どこに売るかの違いだけだろ
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:41:31.51 ID:mz2AeRdR0
- 報道の自由度ランキング、日本は59位
http://ecodb.net/ranking/pfi.html
50位 台湾
57位 韓国
59位 日本(先進国で最下位)
61位 香港
ttp://biz-journal.jp/i/2014/06/post_5005_entry_2.html
長年指摘されている根本的な問題は記者クラブ制度だといわれており、その閉鎖的で独特なシステムは
世界的にも有名である。
政府関連の記者会見の主催権は形式上、記者クラブ側が持っていることになっているが、
公的機関は記者クラブに対し記者室を提供し、光熱費なども負担している。つまり、実質上の便宜供与が
まかり通っているのだ。そのため、記者クラブはOECDやEU議会などから改善勧告を受けている。
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:43:38.03 ID:YaUl7wwj0
- >>602
新聞とるのは有料だけど、新聞社が配信するネットニュース見るのは無料だろ。
新聞社がネットニュースを無料で配信する財源の肥やしになりたければ、どうぞ勝手にとしか言い様がない。
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:43:43.74 ID:KbZfTrP70
- スクープや特ダネを読みたいなら
週刊文春や週刊新潮などの雑誌の方が
新聞よりはるかに多い
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:44:39.91 ID:GZ1cB5SjO
- ジリ貧すぎて朝日新聞の拡張員も必死になるわな
サービス品大量持ち込んで居座る
さっさと失せろ
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:45:15.27 ID:H4VqO4lO0
- 炭鉱みたいな斜陽産業
良い人材も集まらないから益々衰退の一途
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:45:23.17 ID:mfMyCmHG0
- まだこんなに読んでるやつがいるのか
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:56:44.90 ID:DbC2WN9I0
- >>602
困るのは食いっぱぐれる新聞社の方なんだからそっちが考えることだろ
海外のニュースだって読めるし一度に潰れるわけでもないから困る気がしない
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:57:19.99 ID:ol8V8ads0
- >>610
テレビ局や通信社は新聞でネタ拾いしているようなもの。一次情報収集に投下 しているマンパワーは桁違いだぞ
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:57:48.20 ID:G8Kv+NXC0
- >>484
先行してた読売を朝日が追う展開、にしても年100万部減って異次元(笑)
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:58:55.72 ID:G8Kv+NXC0
- >>602
無くなるのは紙媒体、新聞そのものが消滅するわけではない。
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:59:33.19 ID:crW3gBrP0
- 固定電話の解約よりは躊躇がないだろうな
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:00:40.41 ID:D08VZc5Ti
- 主要紙は全て読んでるよ
会社で回し読みするから
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:02:46.86 ID:eDuD7jB30
- >>621
どの新聞も同じ記事だと思うんですが。
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:03:24.60 ID:ol8V8ads0
- 正直、このスレにしても、新聞を読んでなさそうな奴の書き込みを読むと、判断力や視野の偏りに危うさを感じてしかたないんだが。
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:03:34.04 ID:tGMzQ4cY0
- >>589
既存メディアは速報主義から脱却する必要があると思う。
犯罪報道のほとんどは警察の公式発表を待っても遅くないくらいだ。
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:04:00.62 ID:/wuD1URU0
- 自分や顧客の業種の新聞発表記事知らないってのは論外。
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:05:00.78 ID:OuIZu61f0
- >>425
バカ発見
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:06:02.13 ID:pkb8Bs1B0
- 消費増税で食費が数千円増えちゃったから、真っ先に新聞の定期購読切ったわ
消費増税賛成って書いてたから、いい気味
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:06:34.74 ID:/KON8ha80
- .
数字のマジック。マスメデイアは嘘しか流さない。
.
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:07:35.27 ID:DbC2WN9I0
- 74%が購読してないならすごい納得するんだけどな
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:07:42.94 ID:5m9357by0
- 消費税値上げ分浮かすために新聞斬りました
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:08:32.34 ID:OufVE4YZ0
- >>634
だな。
増税対策で2chもいいように使われてる。
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:09:29.16 ID:eDuD7jB30
- >>627
このスレに新聞読んでる奴はいないと思う。
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:09:44.45 ID:2QOYJJnQ0
- 74%なんていう数字が出るとは思えない
どういうからくりなんだろう
成人男女2000人ってのが
たとえば年齢60歳以上2000人とかそういうのだろうか
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:09:46.28 ID:ol8V8ads0
- >>634
併せて、正常な判断に必要な情報もまた切り捨てたようなものかもな。
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:10:35.94 ID:8ut9qzR90
- 在特会、日本青年社、住吉会との繋がりと日本青年社の尖閣問題での暗躍に言及
山谷だけでなく石原の名前も出始めてていよいよヤバイ
Yakuza do what Abe Cabinet pick can’t
http://www.japantimes.co.jp/news/2014/10/04/national/media-national/yakuza-abe-cabinet-pick-cant#.VDDvQ2ccSUk
ジャパンタイムズ「在特会が米国でブラックリスト入りするも時間の問題」 [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412494285/
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:10:42.69 ID:OuIZu61f0
- >>463
全くその通り
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:12:19.75 ID:Agtz906m0
- 実際、五割くらいじゃないか。
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:20:31.54 ID:1J6rNZa80
- 金払ってゴミを買う奴がまだこんなにいるのかよ
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:20:44.43 ID:EmT0j0/t0
- >>623
ネット民はただ見だろ
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:22:46.46 ID:WTp16sieO
- >>1
新聞はいらない
でも地元スーパーのチラシがほしい
ネットで見れるは見れるけど、やっぱりチラシがほしい
昔あったチラシ宅配またやんないかな、あれならお金出してもいいんだけど
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:25:19.74 ID:El1Fni0a0
- 増税煽ってたから報復で解約した、ざまあみろ
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:26:37.85 ID:p/YlxiGc0
- _/ ヽヽ _|__ \ _ノ _|  ̄ ̄フ
/ ̄ ̄ _ |__  ̄ ̄ヽ /|/⌒l /⌒ヽ、
/  ̄ _| (⌒\| ん| | |
/ (__ ( j ̄ ー | し _.ノ W
__ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./::::::::: 財務省 ,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | ハハハ、★消費税増税し、悪いな市民諸君
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇・東大まで行ったので当然
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 財務省職員の大企業への天下りの為、
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | ★法人税を減税する。テレビ洗脳で★バカを騙ます
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
591 :名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:09:19.75 ID:GZbYHRTu0
小沢一郎がなぜ冤罪起訴されたか知ってるか?
マスコミがなぜ小沢を執拗に叩き続けるか知ってるか?
財務省解体しようとしたからだよ
税金と社会保険料を一体的に徴収するのが歳入庁だ。
小沢は、国税 (歳入確保) と主計局 (予算編成) を分割しようとした。
これに財務省が猛反対!
森喜朗 (清和会=CIA=読売フジ産経稲川会) とグルになり、
麻生太郎・森英介の指揮権発動で、小沢強制起訴を仕掛けたというのが真実だ。
もともと検察は清和会とズブズブだが、
小泉の時に検察の裏金作り (公金横領) について不問にしてもらってるんで、逆らえない。
漆間を官房副長官に起用して警察も抑え、あとは周知の通りだ。
マスコミに取っても小沢は自分たちの利権を潰そうとする仇敵 。
ナベツネも残りの寿命が短いんで、自分が存命中になんとしてでも小沢を潰したくて記者クラブを動かした。
それで大手マスコミ包囲網ができたというわけ・・・釣られた国民は大バカだった。
/⌒⌒⌒⌒⌒γヽ
l i"´  ̄`^ v`゛i )消費税を上げる事で小沢を追い出したよ。
. γ´,-ノ 野田 ‐、i
.{ 彡 _ _ V 抜き打ち解散で小沢派を壊滅、民主党も壊滅させた。
. `(リ ━' ━' l
l ノ( 、_, )ヽ | 石原・前原と組んで尖閣紛争、反日デモを
ー' ノ、__!!_,.、 |
∧ ヽニニソ l 引き起こし中国で車も売れ行き激減させたよ。
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ 永田ニセメール事件で永田を自殺に追い込んだ。
ハハハハハ
★要するに野田は、日本経済を破壊する為、民主党内の財務省・ジャパンハンドラーのスパイ・売国奴だった。★前原もスパイでテレビによく出るのは★注意人物、橋下も。管も寝返って検察に小沢を売ったスパイ。
★民主党内の財務省・ジャパンハンドラーのスパイを追放しないと対自民党勢力の結集が出来ない。
このままでは第二自民党の維新・次世代・みんなの党の★スパイ政党に反自民党票が流れ同じパターンの繰り返しになる。
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:27:24.30 ID:6JGUlDN10
- 月200円ぐらいの価値だな!
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:28:23.23 ID:oJhXQ1LT0
- ネトウヨ「みんなサンケイ新聞買えよ 俺は貧乏だから買わないが」
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:30:53.22 ID:tmDTTwgj0
- あかひ
きむ
ざい
なまぽ
KYKYありがとう
日本人が、自分が信用する相手を自分で選んだ
これこそが人権だ
明日からザイナマポ停止
(It企業経営者)
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:32:58.23 ID:EcPif+t70
- 今でも地方紙が一番購読されてるしな
で、地方紙ってのは地元に密着してる分強い
ほとんどの家庭は近所の販売店との古くからの馴染みで購読でしてる
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:34:20.63 ID:Kk/lrhiE0
- >>607
マンションか?
文化住宅だろ(^o^)
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:34:53.07 ID:crW3gBrP0
- 昔はコラムも面白かったし引用も教養を拡げる窓口になった
最後の地方紙はマジで読むところが無い上に委託で高く、土下座強要のプロパガンダ紙
読むに堪えない上に代打の配達員は乱暴に突っ込むこともあり止めた
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:45:55.06 ID:6fAkXsBD0
- スゴイな。
朝日を読まなくなった人が26%も増えたんだ。
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:53:23.63 ID:2QOYJJnQ0
- >>644
新しいところに引っ越したときなんかは
一ヶ月でいいから新聞とると地域のスーパーとかわかっていいんだよな
ただしまともにチラシが入ってるのは朝日か読売だけで
それ以外の新聞には同じエリアなのに極端に少ない
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:54:14.45 ID:/wuD1URU0
- >>648
ま、携帯でゲームだな。
- 656 : @転載は禁止:2014/10/10(金) 21:55:18.32 ID:a1k0I2cn0
-
母親のいる公営の15階建て賃貸高層マンションで、
150戸あるんだが、朝の6時ころに郵便受けを確認しても、
新聞が差し込まれているのは20戸弱しかない。
主要駅前にあって、家賃が高いマンションだから、
ちゃんとしたサラリーマンしか居住していないはずだが。
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:56:16.02 ID:DtG40WMn0
- >>637
60歳以上だけならもっと上がる。年寄りは変える、変わることを何より嫌うから。
60以上:6
30-59:2
30未満:2
くらいじゃないかと。どのみち年齢層高いのは間違いない。
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:57:50.23 ID:td4MZMJm0
- チラシ見るなら、シュフーで十分だろ。
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:58:59.03 ID:iJVXGVbJO
- (・∀・;)まだこんなにいるのが不思議
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 21:59:58.38 ID:FQn4LaHE0
- >>21
新聞の信用度は、40年前より今の方が遥かに下だろ。
40年前は3紙くらいと週刊紙まで買ってないと比較すらできなかったんだから。
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:04:52.32 ID:Vl6htt+F0
- これ読んどけばいいって新聞が無い。
どの新聞も一短一短だ。しかも高い。
でも年3000円なら俺は購読すると思うよ。
それ以上はちょっと出せないね。
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:11:31.80 ID:4wFP06WH0
- 月3千〜4千出して毎日ゴミを配達されてもなあ、処分もめんどくさいし
その3千〜4千でネット出来るならそっち使うわと
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:14:25.25 ID:dDmjS85t0
- 新聞紙は役立つよな
だから印刷しなくていいから
まっさらな新聞紙を売ればいい
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:20:37.34 ID:I9vJuX890
- >>2
ジッャプランドじゃマフィアが売ってるから
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:20:50.84 ID:tmDTTwgj0
- しんぶんを英語に訳すと
comm'n joinus, step to in the korean-theif world
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:26:28.24 ID:/wuD1URU0
- >>663
お前にはそれで十分だな
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:27:35.44 ID:jYx70+I00
- 捏造だもの。
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:29:32.19 ID:15wKdC2o0
- 本気で新聞を情報として役立てようと思うなら各紙を読み比べることが必須だから
個人で複数誌をとるような面倒なうえに出費がかさむアホな努力しなきゃいけない
特に偏ったイデオロギーや政府の犬みたいな新聞社しかない日本じゃ新聞読むことが弊害につながるから
結局のとこネットで気になった各社情報記事を読み比べてるほうがマシ
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:29:42.36 ID:EYyl9Emk0
- >>1 まず朝日新聞の廃刊からだな!中韓と後押しする左翼に貶められ続けた日本。朝日新聞と福島みずほを国会で追及せよ!朝日新聞は、韓国、アメリカ、国連に、世界に、慰安婦捏造の謝罪広告を出し続けろ!
朝日社長が民意に屈し、やっと遅きに失した謝罪 笑 読まない買わない広告を出さないで、朝日を廃刊に追い込もう!
20万人の性奴隷など存在せず、日本人も韓国人も、家族に売られたり自ら選んだ、当時合法の高給を得る【売春婦】という職業以上でも以下でもない!
では!■朴 槿惠(パク クネ )現大統領の父、朴 正煕(パク チョンヒ)大統領が国家管理した、【韓国の米軍慰安婦】は、性奴隷ではないのか?■
人身売買禁止条約が発効したのは1951年、それ以前70年以上昔の合法的公娼時代の事象を、現代の視点で非難する不公平と愚かさよ・・・
日本国民は、朝日捏造新聞が32年間に及ぶ慰安婦捏造によって世界規模の慰安婦誤解を引き起こし、
また慰安婦捏造が露呈すると、慰安婦人権問題に問題をすり替えて、日本国民を苛み続けようとする卑劣な行為を決して許さない!
慰安婦を捏造し問題をすり替え、今なお日本国民に計り知れない苦しみを与え続ける、朝日捏造新聞は廃刊こそ相応しい!
テレ朝も、手のひらを返したように最低限の報道を始めたが、弁解と朝日擁護のみ 笑
8月の朝生で朝日新聞の慰安婦捏造問題をスルーで、テレ朝の報道番組も田原総一郎も完全に終わった・・・
こんな朝日捏造新聞に広告を掲載している■スポンサー企業のリスト■は、下記URLにあります。
朝日新聞社広告局ウェブサイト http://adv.asahi.com/modules/campaign/
スポンサー企業は広告を掲載することで、朝日捏造新聞の悪行に荷担しています。
朝日捏造新聞不買+スポンサー企業商品の不買運動や■質問■で、朝日捏造新聞の廃刊まで圧力をかけ続けよう!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
274 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/11(月) 15:01:17.74 ID:GTQF/Jm/0 [2/4]
朝日新聞を不買するだけではなく
朝日新聞に広告を掲載している広告主に
「なぜ御社は朝日新聞のように捏造記事を書いておきながら
責任を認めないような企業に広告を載せるのですか?」
と質問を電話、文書、メール等で問いかけるようにしよう
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
280 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/11(月) 15:01:29.31 ID:6Y03Y6B30
↓テレビ局にも新聞社にも【 マスコミ全般 】に使えます。
一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。
現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)
ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。
問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。
天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。
質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:40:04.43 ID:OyaQwUvs0
- 新聞でも何でもいいから活字(ネット除く)に触れる習慣が無いと、読解力が衰えて本が読め無くなる。
読解力が無さ過ぎて本が読めない人間は実在する。連中はネットの文章ですら、400字以上のものになると読めない。
とにかく本や新聞を読め。読まなければバカなネトウヨになるぞ。あの連中は間違いなく本や新聞を読めない(読めない)。
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:41:55.57 ID:bTVSTUhu0
- >>664
チンピラ使って恫喝して契約するなんて、他の国でも
やってるところあるんですかね?
まだ生活必需品を高く売るっていうならわかるけど、
本人が全く必要ないものを恫喝して売るってw
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:47:05.02 ID:/wuD1URU0
- >>670
ネット以外の活字とネットと何が違うん?はい論破
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:49:48.17 ID:tGMzQ4cY0
- 朝日新聞はテレビ朝日など保有する放送局の株式をすべて売却してリストラ費用に充て、
コンパクトで機動性のある新聞社に再生するべきだと思う。
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:56:55.59 ID:E2bFu/kSO
- 高齢者の割合を考えたら妥当な数字だな
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:59:39.90 ID:/GjMYill0
- >>673
再生する必要ある?実売部数は280万部で
累積赤字970億円、年間90億円、一日に換算すると2500万円の赤字を垂れ流してるそうだし潰れるんじゃないの?
760万部と公表して広告費集めてるから広告主から詐欺で訴えられたら賠償もせにゃならんだろうし。
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:28:10.94 ID:8P99OJZ40
- 団塊の世代がいなくなるともう新聞は絶滅するだろうな。
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:28:52.48 ID:w7M2sRLE0
- 独居老人には必要だね
何かあった時には郵便受けから溢れてヤクルトおばさんが通報してくれるから骨にならずに済む
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:31:08.12 ID:v1hBBT0A0
- >>142
ある程度の年齢はわかるけど、小学生くらいだと
ネットより実際に触れるものの方がいいんだよなあ
絵本とか電子書籍とかアプリでいっぱいあるけど
実際の本の方が覚えるよ
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:31:32.00 ID:TtImR14a0
-
【朝日新聞を糺す国民会議】
Web http://www.asahi-tadasukai.jp/
Twitter http://twitter.com/asahitadasukai
facebook http://www.facebook.com/asahitadasukai
・全国民的な朝日新聞不買運動
・朝日新聞スポンサーへの広告出稿の中止の働きかけ
・朝日新聞集団訴訟への「証拠類」となる朝日新聞抗議糾弾百万人署名運動
・朝日新聞不買・契約中止を呼びかける日本全国一千万世帯ポスティング運動
・街頭宣伝活動・デモ行進
・朝日新聞読まない、買わないTシャツ電車ラリー
等々を全国民規模で展開していく予定です。
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:34:43.14 ID:/GjMYill0
- >>679
広告出向の中止を働きかけるだけでいいの?
押し紙で水増ししてる発行部数の分も広告費取られてる詐欺で訴訟呼びかけるのも良いんでは?
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:44:55.18 ID:tGMzQ4cY0
- >>678
情報の電子化が進むと小学生以下の子供の情報入手をどうすべきかという問題が出てくるよな。
アカウントの管理なんて小学生には難しいし。
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:47:00.98 ID:GQkAAHIu0
- また盛ってるな
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:49:18.59 ID:3BuO8fdJ0
- 新聞は贅沢品です。
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:50:12.71 ID:h+zlOwwR0
- 74%?
ナイナイ
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:50:41.58 ID:QNnBU8/Q0
- >>602
そんなもの記者クラブなんて閉鎖的な制度がなくなればどこでも取材
できるようになる、甘えてるなよw
所詮は広告媒体、系列のテレビに依存していても毎年広告費なんか
減っているだろ。
英国は2009年、米国は2014年にネット広告費がテレビを抜いている。
欧米の現状は明日の日本だ。
せいぜい政府に甘えて延命でも図れww
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:51:13.10 ID:DbC2WN9I0
- >>654
そんなの調べないで引っ越しすんの?
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:51:47.84 ID:R9OSFhY00
- >>681
目からうろこ
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:53:36.37 ID:PCoH/kGq0
- >>1
74%ってのは絶対ウソだ。50%も切ってるだろう。
あと、読まない選択肢に「読むだけの価値がない」ってのが
ないのがおかしい。それが一番だろ。
あと、電子版は高いのが理由だ。印刷する必要もないのに
紙と同じような値段なんておかしい。1/5くらいになれなければ
ユーザーは増えないだろう。
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:55:01.84 ID:pHJpd1lG0
- それでも英字新聞購読しようか思案中の俺氏。
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:59:46.54 ID:xL6IT+B80
- 家庭で1部購読していたら
赤ん坊や子供も含めてその世帯の全員を購読者としてカウント。
事業所で1部購読していたら
その事業所で働く人全員を購読者としてカウント。
ホテルや旅館で1部購読していたら
従業員+宿泊定員を購読者としてカウント。
こういう涙ぐましい努力によって
ネットが普及した今も、新聞は多くの人に読まれ続けているのです。
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:01:30.32 ID:982wGY0Q0
- >>1新聞は政治家・官僚・財界の世論誘導・世論操縦システム。
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:15:33.16 ID:MpB1nlz70
- >>621
まずは何社か消えればいいだろw
ダブって同じことやってる必要ねえわ
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:18:18.34 ID:vYSwYaq00
- まだ高いそれとも水増しか
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:23:35.13 ID:YPMNMdPb0
- >>688
世帯数で割っているからだよ。しかも朝刊と夕刊ダブらせてカウントしている。
部数当たり2.69人だから実際は1/3くらいしか読んでいない。
これも売店で売れているものと宅配をタブらせているだろ。
http://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation02.html
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:24:50.00 ID:2XEznhfL0
- 増税でリストラ
- 696 :セーラー服反原発同盟(御嶽山は猫が修行する山)@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:26:32.59 ID:1rDZ7wSr0
- 猫ピッチャーの為だけに新聞を購読している彼が来てないのは、寂しさ極まりないぜ
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:27:33.29 ID:ea4XJgoO0
- 新聞社も吸収合併したらいいんじゃないですかね
腐れ左翼新聞同士ならたくさんあるし簡単だろ
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:28:30.35 ID:ontorAG30
- 新聞はいま、誰が読んでいるのか
http://blogos.com/article/71656/
各年齢層ごとの行為者率(「購読率」ではありません)
年齢層 1995年 2010年
20代男性 32% 13% ▲20%
30代男性 55% 23% ▲32%
40代男性 67% 41% ▲26%
50代男性 74% 49% ▲25%
60代男性 73% 68% ▲5%
逆に
70代男性 73% 78% △5%
このNHKの調査と全然違うよね
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:30:38.88 ID:S9hYEU9A0
- >>664
稚拙なあぼーん外しだなあw
あ、素で間違ったのかな?
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:31:44.68 ID:xEO6dhqc0
- もうハッキリしただろ
日本人の敵、日本人が憎むべきゴキブリのような存在は
中国韓国なんかじゃなくて
日本のマスゴミどもなんだって
今まで誤った報道、捏造された情報で、日本を悪い方向へミスリードした害虫、それがマスゴミ
断言してやるよ
景気、少子化、エネルギー、治安
日本の諸問題はマスゴミがいなくなれば解決するよ
日本の足をさんざん引っ張ってきた悪の枢軸、それがマスゴミ
知り合いのマスゴミ、友達にマスゴミ関係者がいる人もいると思うけど
まさか、自分の友達はマスゴミだけどいい奴なんて勘違いしてないかw
奴ら骨の髄までマスゴミだよ、無自覚に特権意識があり
日本の未来を現在進行形で潰してる、日本の癌細胞みたいな奴だよ
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:37:14.36 ID:vqvnYE4v0
- ウソ丸太しだな
そんなにいるわけねーだろ
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:45:19.41 ID:fAkQmzdl0
- 74%もいるとは到底思えないんだけどなぁ…
さっさと電子化して、広告掲載だけでまかなえるように組織を小型軽量化、体質改善して、
無料配布もしくは年間ワンコイン程度にしないと、新聞という幕の内弁当文化自体が
消えてなくなるな
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:48:00.51 ID:QVcZGOLD0
- (1)政府、与党、ほとんどの新聞、雑誌等ジャーナリズム、国民から非難蔑視憎悪の集中砲火をあびる朝日
(2)政府、与野党、ほとんどの新聞、雑誌等ジャーナリズム、国民から擁護同情の集中砲火をあびる産経←今ここ
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:50:30.82 ID:SP1uyOE30
- 電車で新聞読んでる人も少なくなったよね
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:57:51.89 ID:kUKPxKrq0
- そんなに読んでいるはずがないw
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:08:58.97 ID:hSgbvkE+0
- 回答者のうちの74%でしょ >回収率65%
回答を拒否した35%はマスゴミ嫌いが多いだろうから実際にはもっと低いだろ
家にもたまにマスゴミからアンケートの電話が来るけどマスゴミへの不満をぶちまけてアンケートには協力しない
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:12:15.46 ID:hrmOBFjI0
- 近所のそれなりの中流的な分譲マンションの集合ポストを
朝方見ればいい
2割弱くらいしか新聞なんか入ってないから
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:13:42.73 ID:kUKPxKrq0
- ツイッターで国内外の新聞をかたっぱしからフォローしとくんだよ
そうすると毎分勝手に速報が入ってくる
浮いた金で政治経済の雑誌やシンクタンク発行の雑誌を購読する
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:17:05.48 ID:rGRHFSH80
- >>704
たまに遭遇しても聖教新聞だったりするな
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:19:39.93 ID:hgY8pjt90
- みんなが新聞読まなくなったのは朝日のせい
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:21:53.87 ID:JJ1jwOKE0
- >>700
何社受けたのか?
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:24:22.22 ID:DDLDrr4W0
- 新聞社同士が罵り合っても読者が離れていくだけ
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:25:45.05 ID:pr92o2hc0
- >>688
>74%ってのは絶対ウソだ。50%も切ってるだろう。
都市部だとかなり減ってるだろうけど、田舎だと
高齢者がネットやらないので、新聞を頼りにしてる。
あと地方紙はネットで代用の効く全国紙と違い、
身近な情報が載るから実用的。
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:26:22.34 ID:5Bt82S5N0
- ジジババも
スマホでニュースをみてるから
もう新聞は終わり。
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:34:28.01 ID:pr92o2hc0
- >>690
会社の購読もカウントされてるでしょうね。
特に証券会社とか。
まるで1人1紙みたいに購読してる。
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 05:20:32.38 ID:pKuR2Nyi0
- >有料電子版
高価いよう(涙
新聞(紙)の販促用としか思えない購読料の設定を何とかして欲しい。
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 05:25:43.28 ID:La2AziQc0
- 偏った主義主張の新聞なんて読むだけ無駄
俺に言わせれば、朝日も産経も糞
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 05:44:40.45 ID:pKuR2Nyi0
- >>717
お勧め全国紙plz
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 05:47:06.77 ID:Y6PZxLWCO
- 高すぎワロタ
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 05:52:31.72 ID:pKuR2Nyi0
- >>719
ですよね。
この金額は今の新聞(←ASA店が配る紙の方)読者が電子版に流れるのを
防止したいがためにあるんだと思う。
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:15:26.04 ID:BgznLfRK0
- 地デジ化でテレビ欄の需要減ったよね
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:18:17.62 ID:yC6g77Xn0
- 地方紙アゲが必ず出没するのはなんだろう
カッペの誇りか
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:20:36.33 ID:pKuR2Nyi0
- >>722
つ 東京新聞
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:22:55.67 ID:yC6g77Xn0
- 東京新聞て一応ブロック紙じゃねーの
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:25:02.11 ID:2cCi2o2U0
- アニメ好きよりはるかに多いじゃないか
どうして「犯人は新聞購読者」と書かないのか
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:27:04.85 ID:2wIOyNPY0
- ある3人家庭は1部購読
ある単身世帯は購読せず
これだと契約者は4人に1人しかいないけど購読率75パーセントになるんやろどうせ
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:31:01.33 ID:LsC+pm940
- 30代は40%くらいだろうな
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:31:42.21 ID:oMNAJD0S0
- 購読はしているが読んでいない
購読はしているがほとんど読んでいない
とかいう項目入れると楽しそう
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:35:39.51 ID:jRgoIjrY0
- 実際は40もいなさそう
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:36:43.14 ID:4ES5jp/J0
- 最近、うちの学校が朝日取りだしたんだが
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:36:55.58 ID:pKuR2Nyi0
- >>728
たまに駅売店やコンビニで買う者はどうなんだろな
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:37:03.09 ID:irgamx680
- 神奈川新聞だったが、数ヵ月前に解約した
全く不便を感じない
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:37:50.68 ID:dkZf+JFx0
- 4分の3もいるのに何が不満なのか
これから廃刊せざる得なくなるくらい減るというのに
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:38:49.87 ID:oMNAJD0S0
- >>731
質問の仕方によるけど
新聞側としては購読してる側にカウントすると思われる
というかしたいと思われる
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:40:54.98 ID:HxPpbm4K0
- おれは一番新聞を取りたくない理由はゴミになるからだ。
毎日どんどん投函されるから週に2回の燃えるゴミの日に出し忘れると
結構量になるんだよな。しかも半透明袋に入れるのが町内で義務づけされてるし。
さらに田舎なので家からごみ出し場まで150mほどあるんだ。坂道で・・・。
だから定期的なゴミになる新聞はいくら価値があっても邪魔くささが勝って購読には至らない。
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:41:12.88 ID:oMNAJD0S0
- 回収に応じなかった層(35%)
の65%が購読とは考えづらいよね
まあ65%より低いと考えられる
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:47:36.27 ID:uqMPinUO0
- 情報源じゃなくお布施やみかじめ料として購買してる層があるから30%くらい差っ引いて考えればちょうどいいんだろうな。
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:50:33.04 ID:pKuR2Nyi0
- >>734
やっぱそう思うよね
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:51:58.34 ID:8uEsDQ3/0
- 若いほど取る文化ないから、
どんどん減っていくだろうね。
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:52:39.90 ID:F2pKZY2b0
- >>1の、昨年から減ったのは、朝日の純減だけだったら笑えるw
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:52:54.22 ID:YcKMp4c50
- で、実際は?
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:53:57.41 ID:Wn3Py471O
- お悔やみ欄しか見ねーしなぁw
ニュースはニュー速+ で十分だ
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:54:10.19 ID:8PAnFKZd0
- あたりまえだよなぁ
朝刊にのってる記事なんて、ほとんど前の晩にネットでみんな見ているから。
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:54:46.27 ID:fc9YZ5bQ0
- すぐごみになるからいらない
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:58:06.12 ID:ytKPAYH50
- 日本経済新聞も今月から日経電子版にした
紙媒体の新聞は高いじゃないか
欧米の新聞に比べたら、ぼったくりもいいところだろ
横並びで価格競争もしないし
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:04:27.96 ID:I8/6D23f0
- 朝日特需とはなんだったのか
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:07:32.53 ID:ocN0t0gC0
- 新聞を読む必要性がわからない。
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:10:05.40 ID:SjKfkONN0
- 新聞は機関誌及び広報誌だから思想信条に縛られる人が減る事はよい傾向。
購読率は話し半分として三割程度かな。
見栄やしがらみで新聞とらされて実際即効ゴミ箱へ入れる人は結構たくさんいると思われる。
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:10:08.36 ID:Gs7APegg0
- 有料電子版についても初めて尋ねたが、利用者は3%にとどまり、新聞離れをカバーできていない実態が浮かんだ。
だってボッタクリなんだもの
唯一産経が安いかなと思うけど
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:12:13.20 ID:zyYthhBg0
- 印刷代や配達代がいらないのに、どうして電子版はあんなに高額なのか
適正価格なら申し込むのに
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:12:47.03 ID:ocN0t0gC0
- ヘッドラインだけ見て、気になったときは、ツイッターで検索。
専門家を何人かフォローしておけば、新聞なんかよりはるかに丁寧に解説してくれてる。
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:13:14.76 ID:3ipJ2vra0
- 家です読まなくても、茶店や会社で読めるからな
宅配家庭は五割きってるだろ
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:15:32.03 ID:NKCjhyMv0
- 新聞に関するアンケートですって訪ねて答えたうちの74%ってことだからな
答えなかった人も入れたらひどい数字になりそうだな
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:15:54.15 ID:Mck94H/B0
- 白アリが柱に入り込んで
食い尽くしてしまったんだね
倒れる柱に手間をかけてくれるところがあるといいねー
おっと頼れる新しい柱をあたらしく建てなくちゃ
白アリが入り込むないように
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:16:57.63 ID:vqmVC75I0
- これからずっと過去最低が続くよ
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:18:23.59 ID:EDgx9N010
- 新聞(笑)、
だからな日本のは。
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:22:24.83 ID:VmnExYXL0
- >>2
相変わらず、ひっかけ営業に騙されたり押し売りに根負けしているんだよ
お人好しな国民性の日本ならでは
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:31:46.81 ID:0P3Hx6050
- 新聞の信用度が地に落ちたいま、
ネットニュースの信憑性となんら変わりがない。
届くのは翌日で内容が捏造だったり思想操作されるような
クソ記事しか読めないんじゃ紙のメリットってなんだ?
情報速度が速い分、ネットのほうがライフスタイルにあう。
その記事で内容が不足なら同様の記事を即検索することも
できる。いまではテレビ報道も2chソースで動いてるものも多い。
ネット記事や記者ブログのなかに埋もれている真実をみつけたときの
喜びのほうが各メディアに勝る。
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:36:56.85 ID:lPu7PwTU0
- 社会の癌、糞団塊世代がまだ読んでるからな
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:38:28.17 ID:eFRCW/Mv0
- アメリカのようにHPに記事を公開して
読者コメントをその下に公開したらいいのにな
日本の記事は御用記者の書いた御用記事ばかりだから
読者コメントが非常に面白い物になると思うぞ。すでにあるかもしれんが
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:41:01.35 ID:YcKMp4c50
- 交渉の発行部数を足せばこのくらいの数字になるかもしれないw
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:45:38.31 ID:oMNAJD0S0
- 日本の新聞の公式読者広場は面白いよ
ヨイショしか載せないから
思いっきりクローズド
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:47:41.99 ID:oMNAJD0S0
- 氏名住所電話番号家族構成他詳細情報を登録しないと利用できない
変なアンケートとかされたり
だったらTwitterとかに書くよっていう
よくも悪くも公平な意見の掲載だからね
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:49:29.68 ID:nksrZVuw0
- 新聞を購読してるヤツもアホだが、広告主はもっとアホ。
5000部配達してるとか言ってる販売店でも実際は
その半分ぐらいだからな。
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:50:39.28 ID:oMNAJD0S0
- 会員じゃない人には非公開
この御時世に
こんなんじゃ読者減る減る
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:51:41.30 ID:fD2NIdkB0
- 最初にどこが潰れるのか楽しみだ
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:54:20.11 ID:7rpOhMEo0
- 458 :Nanashi_et_al.:2014/09/27(土) 20:08:47.06
>>457
銀行に金を預けることによって
預金者は鼻くそみたいな利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻くそみたいな利子なんぞいらんと一致団結して耐火金庫でタンス預金すれば
銀行員が失業して預金者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみたいな利子を得るために銀行員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
クレジットカードを作ることによって
消費者は鼻くそみたいなポイントを得、カード会社の社員は職を得る
消費者が鼻くそみたいなポイントなんぞいらんと一致団結してカードを作るのをやめれば
カード会社の社員が失業して消費者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみたいなポイントを得るためにカード会社の社員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
特に年収600万以下の人は早く気が付くべきだ
あなたが貧乏なのはそこに中間搾取するおっさんがいるからだという事に
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:01:11.46 ID:wmdHgWj1i
- 新聞こそ良質のキュレーターだと思うけどな
ネットさえあればいいというのは視野狭窄
時間て重要
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:04:19.14 ID:MSeQp3mmO
- >>768 腹痛ぇwwww
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:07:00.80 ID:orLu1yHr0
- そんなに困るのなら、WEB閉鎖すればいいのに。
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:07:10.25 ID:d/cSZWW/0
- >>2
一番読まれていたアカピが不買の目にあってるからじゃね?
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:08:40.59 ID:3ml8EugQ0
- まだどこも潰れてないし新聞社同士の熾烈な競争もない。
こいつら、高給で危機感も感じないんだろう。
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:09:52.37 ID:oMNAJD0S0
- ま、ガチガチに守られてる業界なんでね
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:22:50.75 ID:GnRb/Bzi0
- 取ってないのにたまにポストに入ってるわw
新聞購読者が減って余ってるから販促の為にやってるのだろうが
ゴミになるからやめてくれ
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:22:57.66 ID:rl5tqojm0
- >>1
>「テレビやインターネットなどで情報が得られるから」64%(同72%)が最多。
>これに「購読料が高い、節約のため」41%(同49%)、「読む時間がない、忙しいから」23%(同31%)などが続く。
理由も誘導してこれかよ。
「嘘ばかり書くから」
「ねつ造・偏向された情報にお金を払うのはもったいない」
って意見は無かったことにしてるだろ。
この期に及んでまだ都合の悪い情報は隠すの?
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:32:52.71 ID:wtS9k4tC0
- まぁもうこの電子の時代に紙媒体は基本時代遅れ
本は「途中から読みたい」「繰り返し同じ分だけ読みたい」から
まだまだ紙じゃないとまずいが
新聞の内容程度のことはネットで十分だわな
74パーセントはほとんどお年寄りだろう。
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:40:20.95 ID:5jReCcUZO
- 職場行けば複数の新聞あるしな
職場でも病院でも図書館でも、割とタダ見できる新聞は転がってる
世帯単位で買わなきゃいけない時代でもない
どうしても手元に置いておきたい号があるならコンビニへGO!だし
特売チラシは各店頭にある、慣れれば全く困らない
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:15:40.78 ID:yjrAO+cR0
- 新聞やめたらゴミが半端なく減る。
日刊新聞こそ環境破壊の原因と知る。
政府は発行を禁じるべき!
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:26:35.43 ID:E+CA+lF40
- >>65
単に部数で追っかけてんじゃね、
刑務所にドサ〜!
公館庁にドサ〜!
廃棄業者にドサ〜って
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:30:18.62 ID:WbAjImYA0
- 毎月金払って捏造記事を読んでそれを信じてた阿呆ども(笑)
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:32:09.41 ID:laftijRs0
- ネットの通信社は随時 編集者を募集中だと思います
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:33:23.60 ID:SJ3PkIZQ0
- いつでもどこでも手元で最新のニュースが見られる時代に
1日遅れでゴミになる新聞を4000円近くも払って購読するなんて無駄
しかし、その最新のニュースを取材して配信する記者は必要なんで
何らかの形で記者が食っていける仕組みはいるんだよね
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:47:13.32 ID:JJ1jwOKE0
- >>780
無料記事だけで満足してたらまさに捏造記事だらけ。お前みたいな歪んだ発想しかできなくなるたと思う。
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:49:36.80 ID:o0XhF1yp0
- 地方だとお悔やみ欄を見ないといけないから地方紙はやめれないと親が言ってたな
祖父母の葬儀に香典出してもらっているか確認しないといけないので
当時の香典帳との照らし合わせを常にやっている親を律儀だと思うよ
上京した自分は、昼寝の睡眠薬代わりに日経取ってるけど、全部読み前に寝てしまう
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:54:57.20 ID:BO1V57oQ0
- 会社勤めしてると会社でとってたりするから個人購読いらないよな
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:57:21.42 ID:BO1V57oQ0
- お悔やみ情報は葬儀社同士で作った会社がメール配信でもすればいいんだな
月500円くらいでいけそう
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:00:24.92 ID:oZtvgjhX0
- こんなに高くねーからw
せいぜい50〜60%
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:02:51.27 ID:YcKMp4c50
- アンケ対象をあらかじめ篩い分けるし、更に都合の良い、困らない選択肢の中から選ばせるし、
物凄くしょうもない調査
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:03:55.84 ID:nufHrR3g0
- 少なくとも事実・賛否両論を詳細に報じるなら読もう。
現状のプロパガンダチラシは不要。
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:04:02.67 ID:oAhHCW3e0
- ネットばかりやってるからネトウヨになる。
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:04:19.91 ID:1BMCwFnA0
- 74%って凄いな
そんなに情弱がいるのか
過半数どころか異常な多数
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:06:23.77 ID:/z5iCzTB0
- プロパガンダに刷り込み、そして好き勝手に報道しない自由の行使
カネを払うのに値しない
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:07:34.51 ID:ww2ikdfM0
- 3Kならアイフォンで読める(無料)
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:08:57.82 ID:thOEyOFY0
- 完全に斜陽な状態に足突っ込んでんのに、まだチンピラに売らせて恫喝まがいで契約取るようなことやってる
販売店が存在するからな
更に自分らで首絞めて何したいのか
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:09:00.55 ID:3ml8EugQ0
- >>786
そうだね葬儀屋が配信したらいいんだよ。
あの情報に著作権はあるのかな。
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:10:03.06 ID:iAeh3GID0
- そもそも新聞なんて おばちゃんは読んでないだろう
ちらし大好きテレビのワイドショー大好きで
新聞なんか 読んでないよ。
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:13:03.88 ID:tKdFnPES0
- >>1
まだ74%もいることが衝撃だわw
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:13:52.19 ID:BO1V57oQ0
- >>790
もうネットユーザーがネトウヨでいいわ
>>795
新聞が葬儀屋から聞いて載せてんじゃねーの?
それと著作権じゃなくて個人情報の取り扱いとかだと思う
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:14:40.78 ID:gkF7e5tA0
- 30代以下の単身世帯とかほとんどとってないんじゃないか?
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:15:15.00 ID:JMU4pBvM0
- ホントにこんなに購読してんのか?
また捏造?
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:16:30.75 ID:thOEyOFY0
- 新聞社的に、自分らの質の低下が原因って方向に考えが及ばないで
社会の傾向が全部悪いとか思ってる時点で、もう良い方向には向かわないことが分かるなw
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:17:20.67 ID:tKdFnPES0
- やばいぞw
おくやみ情報しか価値が無くなってきている
これを奪われたら最後、新聞読者はマイノリティになるぞw
淘汰がはじまっているな
衝撃のデータ「あと10年で自民党員の9割が他界する」
http://president.jp/articles/-/13400
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:22:55.84 ID:MpB1nlz70
- >>1
>個別面接方式で実施(回収率65%)。
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:23:24.79 ID:3ml8EugQ0
- >>798
情報元は役所だと思う。
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:30:45.62 ID:Z5GL7mKw0
- 74%信じがたい数字だな
都内では20%って雰囲気なんだが
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:31:11.03 ID:Q6td8tzJ0
- 新聞なんて、
国会議事録、気象庁の測定データ、証券取引所のデータ、テレビ・ラジオ局の番組案内、裁判所の判例、官報、
選挙管理委員会の発表、警察・消防発表、民間企業のニュースリリースの劣化コピーでしかないからな。
国会議事録、気象庁、証券取引所、テレビ・ラジオ局の番組案内、民間企業のニュースリリース
は明らかに新聞より優れていて情報が充実している。
裁判所の判例公開が少なめで、警察・消防発表がまともにwebで公開されていないところは問題だろうが、
技術的にはすべてweb公開できるわけで、一次ソースのネットが充実することで、
記者の偏向の入った二次ソースのニュースの価値は下がる一方。
国会会議録http://kokkai.ndl.go.jp/
気象庁http://www.jma.go.jp/jma/
最高裁判所http://www.courts.go.jp/saikosai/
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:33:13.29 ID:MpB1nlz70
- >>1
>個別面接方式で実施(回収率65%)。
だから
仮に、あとの35%が
全員読んでなかったら
65%×74%=48.1%で
統計上、全体で48.1%の購読率ということになるな。
逆に
仮にあとの35%が
全員読んでいたら
そのまま74%だな・・・。
で、その
「あとの35%」
はどっちの可能性が高いかと推理するに・・・
.
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:37:58.94 ID:aGTYrm9G0
- テレビや新聞社を批判してる奴が、結局ネット上で「ソース」として参照してるのが
新聞社のサイトだったりするのが笑えるよなw
また、アフィまとめブログやニコ動に影響されてる10代20代の多いこと多いこと
そもそも「ネット」「新聞」という区分は情報を伝える媒体の種類という切り口であって、
ソースの違いやその信頼性を論じる切り口じゃないからな
新聞社の社員が調べたニュースは、新聞紙面にも載せるし
自社のニュースサイトにも載せる
「ネット」というものは単に媒体であって、それ自身が記事を生み出す力はない
そして、新聞離れも進んでない
人口が減ってるからそうなってるだけ
現に、少子化にもかかわらず子ども向け新聞は各社とも絶好調
つまり、一家揃って新聞を熟読する家庭はますます増えている
ネットの大衆化でネット情報まわりが堕落幼稚化して、かつてのネット民が幻滅,、テレビ新聞回帰が起こり出した
ネットが、大企業の金稼ぎの場になってしまい広告まみれで幻滅した人は、すでにネット離れをしている
インターネットつまらない 企業が金を稼ぐ場所になってしまった
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394633728
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:48:34.97 ID:QY24YoX60
- 20年前からとってない。
あんなの読んでたらうつ病になりそうだ。
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:51:13.44 ID:8PAnFKZd0
- >>808
それは新聞をかいかぶりすぎ。
ソースなんていうものは、いまや一般人もネットやらなんやらで発信できるし、
実際テレビで報道される動画や画像なんかが、一般人が撮ったものが多いのは、君もご存知の通り。
先日の噴火の映像などは、一般人が得たものを、新聞やテレビが拝借したものであるなどは、良い例だろう
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:55:09.88 ID:OEgP0sLN0
- >>1
新聞読まないやつってネットでなんとかなると思ってるが
全然情報の質が違うからな
経済新聞読んでないやつが経済どうこういうとかマジで笑える
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:57:43.09 ID:8PAnFKZd0
- >>808
いや、近頃はソースは一般人で、メディアはそれを吸い上げるだけの媒体ともいえるかも
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:58:23.44 ID:Q6td8tzJ0
- >>808
本当の意味で新聞社がソースなのなんて、新聞社自身の謝罪記事とか、新聞社の捏造記事だとかしかないだろ。
ほとんどのソースは別のところにある。
国会の発言(→議事録)、裁判の結果(→判例)、企業の発表(ニュースリリース)、犯罪・事件(→警察)、科学ニュース(→論文)、気象情報(→気象庁)など
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:59:03.74 ID:1qg6YNVt0
- 旗色を明確にして報道して、旗色に応じた
購読者を集めるなら無害だし存在意義が
あるがね
日本の新聞は、自分達が正しいという
スタンスだから嫌われる
地方紙は、それなりに必要だから
消滅することはないだろうけど
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:03:07.88 ID:f1KP3JAU0
- 記事より広告の多いんじゃねの タダで配れよ
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:04:31.86 ID:TStrVHfL0
- もし広告が無くなったら何%まで下がるんだろうな
ウチも嫁さんの要望で広告のためだけに取ってるも同然だし
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:07:30.87 ID:2Aq5g+Oq0
- >>21
信用無いゴミに金落とす意味がわからない。
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:08:49.04 ID:DENeyhnq0
- 朝日の功績だな
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:09:16.09 ID:oeNvJ1LQ0
- Twitterの画像そのまんま
YouTubeの映像そのまんま
とか新聞通す意味がないな
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:15:01.38 ID:8PAnFKZd0
- 2chもソースは新聞つかっているだろというけど、メディアはネットを活用しているという「お笑い」だよな。
朝から笑ったw
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:15:03.14 ID:vyv8YafS0
- >>1-2
徐々に新聞の購読数は減少する。ただ、手軽な携帯端末が
全員に標準装備されれば、他の媒体による新聞が猛威を振るう。
報道関係者全体の掃除と意識改革は必要だよ。試行錯誤と
微調整、そしてなにより制御だ。情報は戦争と戦場である。
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:16:59.02 ID:JJ1jwOKE0
- >>813
その原資料の山をサマリーも序列もなしに毎日読み込めるのか? ビールの原料は麦だから麦飲んどけば、みたいな話だ。
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:18:18.80 ID:QHS1Dh0Z0
- >>817
ソ連時代、御用マスコミを丹念に読み込んで取捨選択・分析した人の情報が一番信用があったとか
よそから来る情報は基本的に信用して、頭を使わんとこうという人にはゴミであって、金を捨てるように思えるだろうな
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:18:18.88 ID:JJ1jwOKE0
- >>816
嫁さんの方がはるかに社会性がありそう
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:22:31.52 ID:QHS1Dh0Z0
- >>813
こういう意見もあるが、だから、企業の合併とか買収とかのニュースでスクープされたときに
「本日報道がありました〇〇については、弊社としてはなんら決定しておりません」なんて
いうのを信じるオマヌケさんがいるわけね。
どっかの新聞が抜いて、後追い報道がわんさかでてるのに、企業のニュースリリースを
鼻の穴ふくらませてリンク張るバカがよくいるが。
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:22:34.30 ID:WZq1dtjJO
- 新聞(笑)屋が必死なスレはここですか?
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:22:55.50 ID:7+8Y6m4h0
- >>775
普通にネットで読めるからが一番先に来るにきまってるだろがw。
何年前から新聞離れ始まってると思ってんだバカ。
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:24:12.12 ID:SO0HpHN10
- 新聞記事に書かれていることの大半は、ネットで既に周知されていることで、目新しい情報が少ないよ。
それに、新聞社の主観で事実を捻じ曲げ捏造されているから、読むと洗脳される。
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:25:02.31 ID:8PAnFKZd0
- しかし、新聞をとってるのは広告のためというけど、そのために月4000円はらってたら、
がんばって安売り買っても意味なくね?
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:35:45.80 ID:oeNvJ1LQ0
- こういう意見が多いからこれは真実
バカかな?
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:37:00.87 ID:Atx+JDCL0
- 今時しんぶんw
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:37:59.46 ID:BQ/At7VN0
- ネットに記事を配信する事業はこれからも
必要だろ。
みんながみんな一次ソースにあたる暇はない。
ただし、その程度なら、民放の定時のニュースみたいなもので、
広告があれば無料でやれる。
百歩譲って一月500円程度でよい。
異様に高い購読料は、結局、事実をネタに
イデオロギー丸出しの洗脳記事にしたてて、
毎日家庭に配るという部分のコストなんだからw
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:39:00.67 ID:8OKbw63w0
- 小泉劇場でみんな横並びになった時にマスコミが自らに爆弾を仕掛けたんだよな。役所や政治家の受け売りなら新聞読む理由なんてなくなる
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:40:14.16 ID:AlnZu2ch0
- まだ7割も購読してるか、馬鹿ばっかりだな
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:42:39.83 ID:dtafF1nR0
- とはいえ、ニュー速のスレは、大半が新聞社が発信している記事だけどな
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:42:58.51 ID:ODPVSY650
- よく新聞雑誌テレビでは犯人はアニメ愛好家とかいってるけど
新聞購読者でしたって絶対書いてないw
それをおかしな話だと思わんのか
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:43:45.51 ID:8PAnFKZd0
- >>835
だからさ、新聞社は新聞社でネットの情報を利用しているじゃん、ていうギャグなのさw
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:48:08.80 ID:NSTUGOUI0
- >>811
そういう奴らがネットで何見てるか?って大体お察しだからな。
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:52:25.59 ID:weu7BVeyO
- チラシのパターンは大体同じだし、何より新聞記事に呆れて、しばらく不買していた。
東京新聞をお試しで読んだら悪くなかったので、購読始めた。
図書館には新聞が揃っているので、まとめ読み、読み比べをしていたが、やはり面倒。
余談だが、スーパーのチラシの回数が前より増えてる。売れてないんだね。
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:57:38.14 ID:ODPVSY650
- >>811
むしろ逆だとおもう
新聞は新聞記者が取材して場合によっては専門家にも取材してそれをそのまま通り一遍の記事にしてるだけだけど
ネットにはほぼ全ての世界でメシ食ってきた人叉は学生が膨大に居るわけだから
いってることも内容も桁違いだと思うよゴミも膨大だけどw
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:59:16.73 ID:Q6td8tzJ0
- >>822
何のために検索エンジンがあると思ってるんだ?
議事録だろうがニュースリリースだろうが、サイト内検索機能で必要な情報は得られるだろ。
新聞なんて、スカーフか漢字の読み書きとか、ノーベル賞受賞者の人柄だとかの、
枝葉の話だけで議論の内容とか、研究内容の重要な内容は記事にしないわけだし。
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:00:40.26 ID:NSTUGOUI0
- >>840
ゴミに惑わされず真実を見極める事ができるか?ほとんどの人が自信満々だろうね。
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:07:20.20 ID:Q6td8tzJ0
- >>840
正直言って新聞記者の能力が、自分の能力より低いとしか思えないんだよな。
「吉田調書」だって、いつもどおり新聞記者って読解力低いなと思った。
あるいは、「新聞記者の想定する読者像」が、実際の読者の能力より下なだけなのかもしれないが。
新聞記者は「上司のデスクに記事を認めてもらう能力」は高いのかもしれないが、
少なくてもニュースソースを正しく把握して、重要な部分を読み取る能力はきわめて低いだろ。
締め切りがあるせいで、まともに文章を読んでいないということもあるんだろうけど。
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:07:59.18 ID:8PAnFKZd0
- >>842
捏造や誤報こそゴミ
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:22:14.15 ID:ODPVSY650
- >>842
たとえば医療のことならネットにいけばそこに現職の医者や医学部のヤツが色々説明や解説してくれるけど
どうでも良い枝葉末端のことでケンカになってるからそれをニヤニヤみてるのがネットw
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:32:49.42 ID:weu7BVeyO
- なんだかんだ言っても新聞は必要かな。スーパーのチラシや求人広告でも何となく景気が伝わってくるし。
ネットは情報が溢れているが、ネット情報の真偽、嘘やガセネタを見抜くには、やはり新聞情報が効いてくる。
ネットでだけ簡単に情報を拾って解った気になってる人は注意。結局、テレビや新聞に騙されていたのが、ネットで騙されるようになっただけで、新聞テレビより質が悪い。片山さつきのように、ガセネタをツイートする政治家もいて、故意にガセネタを流している人も大勢いる。
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:34:30.68 ID:3ml8EugQ0
- >>842
それは新聞も同じ、
というかゴミの中から真実を見極めるのは難しい。
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:36:28.60 ID:d3ZVfSTF0
- 74%もまだいるか
20年後には40%ぐらいまで落ちそうだな
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:36:35.34 ID:xRjrqw3R0
- どのみち老人しか読んでないのだから死ぬのは確定
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:37:08.12 ID:dVEL0pBv0
- ネットが普及し出してから、ネタと文章の質が確実に落ちてるからな。
玉石混交ならば、値段が落ちるのは当然。
しかも買う側からすれば選択肢は国内に限らずとなってきてる。今までのままというわけにはいかないさ
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:42:27.44 ID:xRjrqw3R0
- 日本語以外でもサイト配信すればいいのにな
読売のサイトとか英語酷いけど
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:43:09.95 ID:uPdrQA3w0
- 嘘ばかり書いてるから産経解約した
産経いい新聞とか言ってた奴等ふざけんな
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:43:52.68 ID:feE6zPgC0
- そのうち日本でも潰れる新聞社が出てくるのかな
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:46:20.13 ID:UgMV9VIJ0
- ネトウヨって本当貧乏で口ばかりなのな
実況スレでサンケイ売れまくってるみんなで買おうって
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:48:26.47 ID:dVEL0pBv0
- あいぽんあれば無料で見れるから買う必要なし。産経
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:00:26.11 ID:A5qUMjRU0
- 押し紙
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:31:19.13 ID:w8hH2I4O0
- 朝日は小中学生に新聞の書き写し勧めてるくせに
待機児童の問題で水商売の女とその子供を取り上げたり
アダルトビデオ女優が卵巣ガンになったけどがんばってるとか
自分達の周りにそういう存在が普通にいてマヒしてるのかね。
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:45:57.86 ID:Vy9Kh2ip0
- >>807
ここまで突っ込みナシだけど
これでいいのか?
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:53:43.49 ID:OI0qeN0n0
- 新聞の書き写し?
ずっとやっていたけど大人になった今、コラム一つも覚えてない
感動したコラムが一つでもあれば覚えているはずなんだけど
一つも覚えていない
記憶力はいいほうなんだけどなあ
無駄な時間だったね
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:16:16.28 ID:Vy9Kh2ip0
- >>858
あ、おれIDかわった807だけど
もし、
無回答の人が全員読んでたら購読率は、83.1%かな?
もし逆に
無回答の人が全員読んでいなかったら購読率は、
で48.1%ってことかな?
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:18:55.72 ID:VE/ej2Gu0
- ■都道府県別 上位3紙 販売部数
http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu09.html
↑
これが真実に近いデータだとすると
地方紙+全国紙のダブリ家庭を考慮しても
購読世帯数はもっと少ないような気がする… 5割ぐらいかな?
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:24:38.53 ID:mTCQ/OcxO
- >>835
ニュースとしての「新聞」は残るだろ
「紙」媒体としての新聞はもう購読率上がることはないだろう。記事も紙の新聞のことを聞いてるんだと思う
今はまだ7割もあるからふんぞりかえってられるけど、確実に新聞発行が維持できないくらいまで下がっていくからその時あいつらがどうするかだよな
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:21:07.36 ID:xTSts5MR0
- 付き合いでとってんだよ。
ちゃんと読んでますかでアンケとったら半分もいかない気がするw
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:52:57.02 ID:GT7KCd/60
- 朝日は廃刊でいいよ
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:08:55.71 ID:V6+525RY0
- 増税しろって書いた新聞税率20%なw
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:19:57.90 ID:Up/NE0gL0
- >>1
まだ珍聞よんでるバカが 74% もいるのかwww
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:57:19.26 ID:BaHFnzWQ0
- 3割うまい!
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:01:23.06 ID:uhVlr9Pm0
- 会社や図書館で読めるしいらねぇ
それにネットのが知りたい情報を教えてくれるからただでもいらねぇ
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:19:35.80 ID:34zBOF1j0
- 朝日新聞は、「国連報告書の撤回」「米国での慰安婦像の撤去と議会決議の撤回」等々を全社をあげて行い、
日本国民を貶めた罪を償う義務を果たすべきだと思いますか?
http://blog.livedoor.jp/seijikeizai_/archives/1009660405.html
朝日新聞は、日本国民に対して謝罪すべきだと考えますか?
http://blog.livedoor.jp/seijikeizai_/archives/1009330087.html
2020年の東京五輪と2018年の平昌五輪との協力は必要?不要?
http://blog.livedoor.jp/seijikeizai_/archives/1009339108.html
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 09:20:59.08 ID:APBN4srd0
- 東海道東京行き
横須賀線東京行き
京浜東北線東京行き
に毎朝のってるが読んでるのは100人に一人くらい
日経が最多
ついで読売産経
朝日はめったにみかけない
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:29:44.94 ID:B6uS+K+vi
- とは言っても実際は・・・
新聞を読む人
一般人全般、会社員、公務員、自営業
新聞を読まない人
2ch住人、ネット中毒、引きこもり、ニート、低所得者、ヤンキー、生活保護
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:35:12.99 ID:FhS5iYUZ0
- >>871
新聞読者がネット使ってないとでも思ってるのかな?
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:46:58.81 ID:APBN4srd0
- >>871
電子版購読してるけどね
往復80分乗ると暇すぎて2誌読める
実際は1誌よんであとは2chかamazonで買い物だが
株でもそうだけど統計は当てにならん、宛になるのは自身の感覚だけ
その感覚を伸ばすためにいろんな情報を仕入れるのがビジネスマンとしての心構え
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:48:43.59 ID:4gxtqjqa0
- 大学生になって地方から上京して一番嫌だったのが新聞の拡張員だったわ。
あいつらどの部屋が契約が切れるかの情報を共有していて、ものすごくしつこい。
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:54:10.11 ID:ZXQ5bqD50
- 証券関係の仕事してるけど、日経読んでないと会社で話ついていけないし、仕方なくとってるわ。
電子版で4000円ってまぢ日経しねよ。
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:58:39.83 ID:24Ze/niq0
- 今は日経電子版は4200円だ
3%の増税で200円も上げやがってムカついたから解約したわ。
ボッタクリもいい加減にしろよ、新聞屋!
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 13:24:50.02 ID:zNx3pqfo0
- セールスうぜぇ
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 13:37:58.38 ID:hXjpG/q90
- うちのアパートでは郵便受けに新聞が入ってる家は24軒中1軒だけ、しかも日経
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 13:48:31.85 ID:jshDWT7e0
- 生保不正受給者じゃああるまいし、ワークプワにはそんな余分な支出はできない。
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 14:23:03.60 ID:5grG6ljl0
- >>872
新聞社はそう思ってるから
すぐバレる嘘を平気で捏造する
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 15:12:02.57 ID:spKU6Bsa0
- >>873
電子版て高価くね?
紙購読者へのおまけサービスとしか思えん ><
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 15:22:17.64 ID:9uNBKpNu0
- 読売頼んでるけど3ヶ月でビール24缶にコーヒーセット
実質半額なので取り続けてるわ
勧誘のおじさんもしつこくなく礼儀正しいし
朝日は即解約したけど
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 15:41:14.02 ID:/YJSY36L0
- 朝日新聞とスポーツ紙を購読してたけど
朝日新聞の購読を止めたよ
今はスポーツ紙だけだ
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 15:42:12.24 ID:nL5uzKVh0
- 外国から見ると 自民党は中道らしい。
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 15:43:53.20 ID:hXjpG/q90
- ―― ┼ | ‐┼ 7 !ヽ |__ 〃 / ヽ
|/´`ヽ l __| { ) /´ ( | ・ ・ ・
(___ /| し | (__jヽ ヽ_ノ (__ し
★日本に巨大な闇がある。 ★大手新聞5社はテレビ局を経営する闇の勢力、放送免許を取り上げるべき
2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。
元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコ動画つつぶやき 2014年3月10日
東京都知事選挙:枡添の猪瀬票の割合、宇都宮の前回票との割合
枡添氏の得票率は猪瀬氏の得票の0.48(プラスマイナス0.02)でほとんど収まっている
今回、自民党側からは田母神氏が出馬したことを考えると、これが各区によって、
猪瀬氏の得票の0.48(プラスマイナス0.02)でほとんど収まるということは考えられない。
宇都宮氏は前回獲得投票数との比較は1,01とほぼ同じであるにもかかわらず、スプレッドは大きい。
枡添の猪瀬票の割合 宇都宮の前回票との割合
都全体 0.48. 1.01
千代田区 0.48 -0. 0.88. 0,13
中央区 0.50 -0.02 1.02. 0.01
港区 0.40 -0. 0.99. 0.02
新宿区 0.47 -0.01 1.00. 0.01
文京区 0.51 -0.03 0.95. 0.06
台東区 0.47. 0.01 1.14. 0.13
墨田区 0.48. 0. 1.16. 0.15
江東区 0.50. 0.02 1.12. 0.11
品川区 0.48. 0. 1.06. 0.05
安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?
法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★3分の1に下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?
他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の★雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
最高裁判所が14年9月30日石川知裕元衆院議員の上告を棄却。★最高裁判所も闇の勢力でわずかな政治資金収支報告書の記載日の違いで逮捕・有罪に追い込む犯罪を捏造した★日本のエリート界の腐敗の根は深い
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:08:53.84 ID:J8PiVMIm0
- >>846
工作員だらけのこことかはいろいろ考えちゃうけどバイラテラルでいろんな情報が伝わってくるネットの方がまだまし
新聞なんて所詮イデオロギーのかたまりだからねー
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:10:25.28 ID:HtI33azii
- 押し紙抜いてみ?
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:40:16.50 ID:QWfmQiIMi
- 購読者の平均年齢は60歳を越えてるからな。
完全に終わってる媒体。
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:44:49.14 ID:L4CbUsWD0
- 新聞はいらねいけど、「新聞紙」は必要なんだよな
そのうち、古新聞って売るようになるだろうな
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:45:48.95 ID:L4CbUsWD0
- >>875
紙版もっと高くね?
日経ってチラシも入ってこないしほんと使えないよね
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:51:25.57 ID:XI8wueSm0
- 新聞とってみたら広告チラシが本体よりも多くてびびった
とうてい読み切れる量ではなかった
忙しくて読めない日がつづいて古新聞だすのもいやになった
本体だけならなんとかしようという気にもなったが結局解約した
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:52:26.84 ID:Mr71RIkY0
- いらない
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:09:37.08 ID:spKU6Bsa0
- >>890
販売店も拡張もいらない。
コスト無いんだから(netのインフラは他人持ち)月千円くらいでやれんのか?
……って反論レスが欲しいのかな? ww
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:14:05.66 ID:nL5uzKVh0
- 今までの書き込みの経緯から、
日本の失われた30年は アメポチではなく、
内政上の理由から〜と
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:33:23.39 ID:nL5uzKVh0
- 今時 newsweekなんて読んでいる人がいるの?
「失われた30年」に向かう日本
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/12/20-3.php
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 20:13:19.61 ID:+e74ITbg0
- 誤報・捏造ばかりじゃぁねー
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 21:36:53.47 ID:ba6iZdahO
- いずれは新聞もフリーペーパーの時代が来るんじゃないかな。
かつては求人誌が有料販売だったなんて今じゃ考えられんだろ
観光客向けの情報誌なんてのもじわじわとフリーペーパー化してるし、
賃貸アパートなどの不動産情報誌も昔は新聞広告が
結構あったが今やフリーペーパーが主体となり、
新聞では公有地の競売広告ぐらいしか見なくなった。
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 21:53:01.31 ID:zp1sBCFN0
- 74パーセントも購読かすごい数字だな
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 21:55:21.19 ID:PpnI6rze0
- >>1
むしろ74%も購読しているじゃないか
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 21:57:51.42 ID:nL5uzKVh0
- 日中首脳会談が始まるらしいですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141012-00000036-ann-pol
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 22:48:00.92 ID:APBN4srd0
- >>881
亀レスだが既存の人力による販路がある現状
雇用の側面から簡単に価格差は付けられないだろう
電子版を安くして得があるわけでもないし
独禁法のような談合をせずとも新聞各社はそのへんのことをよく理解してると思うよ
逆にいえば新聞会社ってのは新参が簡単に入れないほど参入障壁が高く閉ざされた世界であるということだけどね
スポーツ新聞は電子化しても痛くも痒くもないだろうけど
購買層が主にスマホも扱えないエロギャンブル好きのおっさんたちだからないわな
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 23:51:48.39 ID:TWmzYITm0
- すまんが横並び主義の最たるもんだ>新聞
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:42:37.03 ID:75Jw8Z0M0
- 産経はデマばかり書いてるからなー
大川隆法持ち上げているしw
朝日より産経が潰れるのが先だろ
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:52:31.96 ID:cVN2GOr70
- なんか、ちょうどいい中立的な全国紙がないんだよね。
アンチ巨人だから読売は嫌だし。
結局、地方紙しかない
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:53:45.34 ID:t0zvO8t20
- ネットのニュースって元ネタは新聞だろ
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:01:17.84 ID:J3gW7OAT0
- 新聞なんて政治的煽動と嘘しか書いてないからな
信頼できない
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:17:52.35 ID:E+8vy3WT0
- ケツ紙にまだ74%もカネ払ってるのに驚いた
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:07:38.67 ID:zXfNE6hR0
- NHKの支払い率が72.5%だから新聞は安泰だ。
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:14:02.37 ID:w45d6abg0
- 74%とか必死すぎw
実際3〜4割ぐらいだろ
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:45:02.44 ID:RGowZUxA0
- 地方紙て共同の配信記事だろ
ぷぷ
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:13:59.71 ID:1SVM4k7d0
- 電車の中で新聞読んでる人とかほとんどいないけど
土方のおっちゃんもスポーツ新聞を読んでないし
図書館でタダで新聞読んでる年寄りも含めればそうなるかも
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:23:18.59 ID:gmvR20tO0
- コンビニの新聞コーナーにあるスポーツ新聞を広げて読んでるジジイがいるのだが
あれって禁止できないんだろうか
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:35:10.84 ID:MK1MW9NO0
- 2ch見てると、新聞だけではなんかものたりないよね。朝日なんかとくに自分の意見を押し付けてくるのが
読んでて気分わるい。金払う気にはなれない。
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:39:02.94 ID:If+yyaEi0
- 朝日新聞東京本社版の広告出稿量累計ランキング(10/1〜10/12)です。1位ユーコー、2位サントリー、3位クラブツーリズム、アイフォーレ。全面広告出稿の2社が3位に上昇です。4位以下のリストは:http://wp.me/p509Zj-3i
産経をコンビニで毎日買ってるわ
朝日新聞広告出稿ランキング(10/1〜10/13)
10月1日から10月13日までの、朝日新聞の広告出稿ランキングです。
調査対象は東京本社版の朝刊紙面、数字はこの…
asahiadranking @asahiadranking
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:41:54.26 ID:4Enb6ZVm0
- 事件報道で速報性を競うのはもうやめにしないか。
社会部の記者は司法のチェックに特化するべきだと思う。
最高裁判所判事の国民審査の特集なんて本来社会部の腕の見せとごろなのに
あまり力が入っていないのだよね。
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:48:24.22 ID:2hSOPlQi0
- >>915
>司法のチェック
そんな能力あると思うのか
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:54:18.89 ID:+07DIaXE0
- >>915
事件報道は警察発表を警察がネットに上げて
誰でも見られるようにしとけばいいだけだと思うんだけどね
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:56:44.24 ID:YecpRvfm0
- 若い層ほど新聞見放してるから
まぁ将来楽しみ
ただ料理の生ごみ処理や汚れ落とし、靴の湿気取り
ここらへん用に紙だけほしいわ
ポストチラシを法規制してもうあの新聞用紙だけにしてくれんかなと
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:27:56.24 ID:RLrKMB/s0
- そんなもんだろw
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:29:07.57 ID:DaPwQ9WL0
- 新聞購読してる奴は最低まで読んだ
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:33:24.74 ID:4Enb6ZVm0
- >>916
社会部記者に期待したいのは、警察官や検察官、裁判官、弁護士といった
法執行に関わる人達がどういう思惑で行動しているか取材すること。
記者クラブでサツネタをもらってばかりいたらそういう能力が育たない。
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:47:49.54 ID:WKWMa10W0
- >>1
【東日本大震災】警察が震災の「死体」で幹部が飲み食いする為の裏ガネを作っていた事が発覚 3万体9000万円
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2011/04/post-9f7c.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg
警察の裏金を内部告発した警察官
「捜査協力費だけで150億の99パーセントが『裏ガネ』」
http://www.ustream.tv/recorded/10662613
警察庁長官が「捜査費」で宴会を開いていた!
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2005/09/post_cc21.html
情報公開法により入手した「3月分捜査費明細書」
http://incidents.cocolog-nifty.com/pdf/sousahi.pdf
捜査費で宴会をしている悪徳警察官のご尊顔
米田壮
http://www.jnpc.or.jp/files/2013/06/report-pg-25794-c15xDt3U.jpg
高橋清孝
http://japantopleague.jp/uploaded_data/article/image/0523/2.JPG
辻義之
http://www.play-graph.com/nikkou.jpg
栗生俊一
http://www.topics.or.jp/data/special/news/2005/08/11660784043298.jpg
高綱直良
http://webun.jp/item/1094582
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:59:30.11 ID:98egOp6x0
- >>870
満員電車で新聞を広げている迷惑な奴は
日経読者が多く、部数が少ない産経は率としては極端に多いという事か
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:04:35.56 ID:ZG4yMcNm0
- 高齢者はみんな新聞をとっているのよ。
昔は新聞も取れない貧しい家なんて言われたしな、学校では君の家は
新聞もとっていないのかとかね。みんな体面上とトラウマだけでとって
いるのよ。
実家の93才のばーさんは、毎日新聞が来ないと日付や曜日が分からないと
それだけの理由でとっている。
読売の月4032円は高いと思うのだがね。
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:38:26.22 ID:czk+fmkp0
- 購読料て産経除いて横並びじゃなかったっけ
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:47:36.00 ID:7waW0oma0
- まだ結構いるんだね
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:37:28.37 ID:iDw/UcRP0
- 紙屑に金払うとかボランティアかよ
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:39:41.00 ID:dZL5JA6G0
- 74パーセントも居るって、実際凄いんだけどね。
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:46:24.86 ID:qvz/AZr70
- 65%の内の74%だぞ
しかも面接方式
- 930 :名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:02:14.33 ID:kZfuMuwd0
- スポーツ面いらない
国際面2倍に増やして欲しい
日本の新聞は海外情報少ない
たまに詳しく報道しても
おかしな報道が多い
特に宗教面
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:08:39.30 ID:4Enb6ZVm0
- いくら犯罪者と言えども一般市民を「男」「女」呼ばわりする私企業なんてどこにあるのだよって話。
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:14.74 ID:6e2gZSjGO
- 新聞紙って、靴の湿気取りには重宝するから 乾燥紙専用として出直すとか
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:08:59.97 ID:qFEj9Vsu0
- ステマ扱いされる事は承知の上でレスするが、東京新聞はTOKYO MXの視聴者にとっては便利な新聞だよ。
在京キー局と同じ欄にTOKYO MXのTV欄が掲載されているのは、私が知る限り東京新聞だけ(東京新聞の系列の中日新聞は、TOKYO MXの株主)。
なにより購読料が安い。
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:20:32.38 ID:VrYSXH7A0
- これには病院とか喫茶店とか満喫で購読されてる数字も
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:23:11.60 ID:H6CJlg7M0
- 新聞を取ってるっつっても、読んでるとは限らんしなw
テレビ欄みて終わりじゃねえの?
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:33:34.77 ID:OyB9Menr0
- 新聞て読み物でなく、生ゴミの処理や靴の湿気取りとして社会に貢献してたんだね
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:36:11.42 ID:YvFH531d0
- 74%もホントにいるのか?
年々増えている都市部の一人暮らしとか相当購読率少なそうだが
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:36:26.40 ID:sSuvC04i0
- 新聞のへんてこりんなレイアウトが嫌い。読みにくい。だから買わない。
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:37:53.53 ID:CYBacOFK0
- 国民を貧困にする
負のスパイラル政党を支持してるからどんどん解約されるに決まってるだろw
庶民は切り詰めて生活が苦しいのに
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:38:11.00 ID:Ral5R54j0
- 74%も購読してるのかよww
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:46:04.91 ID:XfZZMty4O
- え?まだこんないんの?w
記事の価値は大したことないからチラシだけ
月千円で配達にしたら20%位に落ちると思うよ。そんなもんw
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:52:14.05 ID:V/rg10yT0
- 都内だけど近所の朝日新聞販売店が先月末で潰れてた
おかげで朝が静かになって嬉しい
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:56:50.66 ID:mEFlfOnt0
- 引っ越す前の地域では、読○新聞の販売店の人間が半年契約するとその場で現金一万円をくれたから契約していた。
引越し先でも読○の販売店の人が来て、購読をお願いして来たから、前の販売店と同じ条件なら契約すると言ったけど、
それは出来ないと言われたから断った。
朝○の販売店の人と来たけど同じ事言ったけど、むこうから断ってきたな。
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:25:52.86 ID:bawKyjit0
- >>901
881は893とセットで読んで欲しかった(´・ω・`) ショボーン
ちな身内が田舎の新聞販売店
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:38:17.81 ID:2KW4NtpK0
- あ、押し紙入れた数字だろう。
実感としてありえないもんな。
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:43:24.89 ID:uWJyZNcc0
- 事実を追求しようとするなら応援もするが
日本の新聞はイデオロギーの押し売りだからな
戦前から何も変わっちゃいない
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:53:05.88 ID:f/Uq2pWK0
- 読み終わった新聞のゴミ力最強なのに、まだ購読してるヤツがこんなにいるワケないだろ。
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:54:32.01 ID:JO07PlEN0
- 新聞つまねーもんw
休憩室に新聞、社内報、業界紙、経済誌置いてあるけど、
新聞がぶっちぎりでつまらん
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 04:02:41.27 ID:8Eoy3oFL0
- >>2
逆に考えるんだ。
まだこんなに減らす余地がある、と。
楽しくなって来ない?
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:19:03.71 ID:ZdiALQ7F0
- eu(t)ns crd
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:25:10.72 ID:T7X52J510
- 74%も取ってるの?
あり得ねー
情弱の30%くらいかと思ってた
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:28:35.36 ID:T7X52J510
- >>911
言われてみれば最近電車内で新聞読んでる奴なんて皆無だよな
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:01:31.25 ID:wlC/jUSU0
- そんなに高くない
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:09:21.85 ID:3FnFBesu0
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww
ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww
で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは
で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www
こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
245 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)