■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★4
- 1 :すらいむ ★@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:09:24.29 ID:???0
- 公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施
政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう
求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を
決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。
一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる。
月給の引き上げ分は、人材確保の観点から若年層に重点的に配分し、55歳以上は
据え置く。
共同通信 2014/10/07 09:14
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001136.html
★1が立った日時 2014/10/07(火) 10:55:46.18
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412659132/
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:11:18.96 ID:buxL9NgY0
- 2
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:11:20.34 ID:Kom5DDbX0
- 日本 大丈夫?
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:12:00.87 ID:XfwNic3p0
- 増税する
↓
公務員給与を上げる
↓
増税する
↓
公務員給与を上げる
↓
増税する
↓
以下エンドレス
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:12:04.81 ID:W2ey0AkP0
- なんだよこれ
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:12:42.39 ID:mVku4wbF0
- 消費税増税の目的の1つだからな。10になったらまた上げる。しかし公務員の数は減らさない。
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:12:44.57 ID:pqh5q1RL0
- はぁ?
公務員なんか底辺給料に合わせろや
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:12:49.82 ID:MT9pV+Ba0
- 人事院を潰せ
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:12:54.03 ID:2jn41pKm0
- 661万8千円
消費税UP
よかった
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:13:23.39 ID:tcnxgBDj0
- 甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:13:50.21 ID:LY3VNrjXO
- 儲けをだすことではなく、仕事をする事が仕事だからな
そりゃ無駄な仕事を増やすよ
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:14:07.59 ID:dxp1+XRz0
- ワロス
消費税あげて給与もあがる
やってらんねえな
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:14:14.76 ID:8YbxpXtPi
- 元々がクソ高い給料なのに何故上げる必要がある!?
増税ばかりしてるくせに何をやっとるんじゃ自民党
公務員もいつまでも調子こいてると
その内、暴動が起こるぞ
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:14:18.93 ID:k2zhPgrq0
- 増税して公務員の給料上げるのかよ!
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:14:23.67 ID:A2C1GWY30
- >民間企業の賃上げの動きを反映した
どこの民間企業だ? 社名公表しろよ
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:14:38.41 ID:JYKOZz4Z0
- おいおい
消費税上げて給料アップかよw
ふざけるな!
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:14:56.53 ID:qakfisiO0
- 頭を下げて出直しても日韓通貨スワップを延長すべきでない理由
今日韓で締結しているスワップ協定というのは、そのような狭義の意味の通貨スワップに
とどまるものではなく、一言で言えば、日本から韓国に対するクレジットラインの供与で
ある意味合いが大きいのです。つまり、韓国がこれまで度々経験しているように、またしても
資本の逃避が起き通貨危機に見舞われそうになった場合に、日本が韓国のウォンを担保に外貨
を融通してあげる、つまり融資してあげるというのが実態であるのです。
また、だからこそニュースで報道されているように、韓国自身が「韓国人は日本の対韓援助中止を恨んでいない」
なんて正直に言っているのです。
いいでしょうか、問題はここのところにあるのです。
韓国は、日韓通貨スワップを援助と認識している。つまり、通貨スワップ=援助、である、と。
では、日本は、どんな国に対しても援助を行うようなシステムになっているのでしょうか?
或いは、その時々の政権の判断で援助の対象にしたり、或いは援助を断ったりしているのでしょうか?
答えは、基本的には、開発途上の国に対して日本は援助を行うというスタンスを長い間取ってきているのです。
それはそうです。援助のお金には限りがあるのです。どうして発展を遂げた国に対してお金を融資してあげる必要があるのでしょう?
つまり、そのようなルールを政府自身が守って、これまで長い間、開発途上国に対し円借款という融資をしてきている訳なのです。
もちろん、かつては韓国もその円借款の対象であったのです。つまり、日本は韓国に対しかつては融資を行っていた、と。
しかし、今から20年ほど前の韓国の地下鉄開発事業に対する円借款の供与を最後に、日本政府の融資はストップしているのです。
というのも、韓国はもう十分発展を遂げ自力でやっていける力があるのに、何故日本が特別な支援をする必要があるかということです。
しかし、そうしたルールがありながらも、日本政府は、日銀が韓国の中央銀行との間で締結する通貨スワップに加えて、
日本政府自身がスワップに関与するような形にしたのです。つまり、外為特別会計にたまった外貨を韓国に融資するような
システムを勝手に作ってしまっているのです。しかも、その規模は700億ドルということで、日本円に直すと約5兆5千億円。
そして、そんな大金が韓国に供与されるにも拘わらず、それが国会の議決を必要とせずノーチェックで行われるシステムになっているのです。
いいですか? その700億ドルの大半は、日本政府が政府短期証券を発行して得た円貨が外貨に交換されたものなのです。
つまり、外為特別会計に膨大な外貨を保有しているとしても、それは全て国民の借金の結果であるのです。
従って、韓国に対し外為特別会計から外貨を融資するということは、全て国民の借金の上に成り立っているということであるのに、
それが何の国会のチェックも受けることがないなんて、これは制度の欠陥だと言わざるを得ないのです。
というよりも、そうした制度の欠陥をついて、官僚と政治家が自由にお金を使っているというべきなのです。
これが日韓通貨スワップの実態なのです。だから、韓国が幾ら頭を下げようがそう簡単に延長などできないのです。
別に私は、韓国に対する経済制裁の一環として通貨スワップを延長すべきでないと言っているのではないのです。
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:14:57.42 ID:9jJVH4y90
- 自民党「庶民の生活?知るかそんなもん!wwww」
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:15:17.08 ID:JsUCss9q0
- 別に給料上げなくていいから公務員の税金減らしてくれ
税金で貰ってる給料に所得税かけるとかアホかよ
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:15:28.60 ID:mDoiqfHt0
- 底辺の嫉妬の声が心地よいスレ
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:15:48.28 ID:Tk1wLdSB0
- ★公務員・準公務員の平均年収を400万にすれば34兆円の負担減 そして消費税などをゼロにしよう★
人事院勧告で給料が決まる人間が純粋公務員以外に大学職員や農協や私立病院なんかにもいて
全部で750万人。平均年収が700万(その1.5倍は人件費がかかる)
だから400万まで下げれれば34兆円[=750万人×(300万×1.5)]の一般国民の負担減に
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20111120/1321755061
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:15:56.88 ID:2jn41pKm0
- 役所行ってる暇もようもないが
役所の窓口で
ボロクソに文句たれてる奴がいる予感
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:04.13 ID:xTHFYaPU0
- wwwww
庶民舐められ過ぎだろwww
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:04.19 ID:5Nw5WEfnI
- http://viewsend.jp/nensyu.html
●===地方公務員の給料&年収===
6年間の年収推移
2002年 758.0万円
2003年 738.0万円
2004年 728.1万円
2005年 733.4万円
2006年 728.5万円
2007年 728.8万円
http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/in_pre.php
2008年 718.0万円
2009年 710.2万円
2010年 688.3万円
2011年 665.2万円
2012年 659.2万円
2013年 657.8万円
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:18.33 ID:pqh5q1RL0
- ますますISIS需要が高まるな
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:21.25 ID:n3rj5/aH0
- 国民が選んだ政府だ
馬鹿はおまえらだ
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:41.46 ID:pvQSV0JT0
- 人事院改革しないと駄目だな
人事院勧告に背くってのがまずやれないようになってる上に
人事院の在り方そのものが公務員とマスコミら一部大企業に有利な状況ばっか作る行政の場となってるからな
人事院が今のままでは公務員とマスコミが好き勝手やらかしすぎ
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:44.64 ID:9AOPtOjr0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トョョョタヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/
人事院の言いなりだけどボクちゃん全然悪くないもんね〜
国債借金増えようがボクちゃん全然痛くもかゆくもないもん。
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:49.67 ID:UKhTJKFT0
- これは安倍ちゃん、GJだね
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:51.54 ID:kQqCK1QR0
- >>13
こんな給料より安い給料で働いてんのかよ
底辺はてーへんだな
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:59.12 ID:PGzl6XWYO
- ふざけんなよ糞政府!
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:17:11.49 ID:t1cZnYYsi
- 俺民間で全く給料上がってないが
よくよく考えると公務員を叩くのは間違いではないか?
叩くなら馬鹿な政策してる政治家でしょ。
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:17:16.36 ID:axr3UIc10
- 公務員にあらずんば人にあらずw
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:17:31.31 ID:5Nw5WEfnI
- 平均年収は7年間で110万円下がってるなwwwwwwwww
京都府庁
平均年収推移
2007年 786万6812円
2008年 772万7052円
2009年 753万8280円
2010年 714万2024円
2011年 687万5356円
2012年 679万3172円
2013年 676万3304円
http://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:17:35.71 ID:5WsPxp9M0
- 税収が減ってるのになぜ公務員の給料アップするのか?
なんで?危機感ないの?
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:17:40.52 ID:2jn41pKm0
- >>26
最近の地方選挙なんか
まともな投票率ないよ
過半数もきびしい
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:17:57.18 ID:L3szVpXB0
- もうあきらめてるから好き勝手にすればいいさ
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:18:04.78 ID:quZKd3SQ0
- 金足りないから増税したんだよね?
足りないのはこいつらの給料だったの?
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:18:11.54 ID:XD+zqPnF0
- まず、中国、韓国に税金ばら撒くのやめようよ
それから、外国人に生活保護とかやめようよ
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:18:17.12 ID:qakfisiO0
- とりあえず、外国籍に公務員させるな
こういう自分達さえ良ければそれでいいっていう両班みたいなことばかりやる
国民の税金で給与貰ってるのに、国民の所得上がってないのに自分達は上げるって、それでも日本人ですか?
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:18:19.43 ID:N/U2N2cr0
- 公務員に対するデモとか起きないの?
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:18:33.82 ID:pqh5q1RL0
- >>26
子供1万人作って選挙すればいいのか?
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:18:50.42 ID:7kAYTILO0
- 財政危機に危機感無いよね
公務員給与を一律年間200万円にしなきゃいけないレベルなのに
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:18:53.19 ID:pvQSV0JT0
- 人事院改革を潰そうとする動きこそ公務員改革の一番の障害
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:19:08.20 ID:5Nw5WEfnI
- >>35
2013年度は税収が上がった
http://www.soumu.go.jp/main_content/000309877.pdf
現在の国と地方の税収は合計で88.7兆円
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf
現在の公務員人件費は26.3兆円
税収に占める公務員人件費割合は26.3/88.7=29.65%
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:19:24.55 ID:2jn41pKm0
- そして警官の交通取り締まりに合う
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:20:01.33 ID:TfgB/FPqi
- ワロタw
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:20:13.71 ID:LLos3CRR0
- 公務員の給料を叩くマスゴミ
ゴミの年収は平均1500万円+アルバイト自由
公務員の3倍があたりまえ!!!
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:20:19.83 ID:Cydtg9eq0
- >>34
それは大半を占めていた給料の高い団塊世代が退職したから平均給与が下がっただけ。
元々そんなに高くないし、と言うか都市部以外は大卒30歳でも400万行かないのがザラ。
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:20:28.36 ID:OdD2MhvC0
- >>20
国民の血税を搾り取る国賊
切腹してつかぁさい!!!!
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:20:29.44 ID:oJ/WTX1r0
- 人事院ってのは誰が選んでんだゴルァ!
俺が日本のために無給でやってやっからポストよこせ
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:20:29.61 ID:qakfisiO0
- 情報の偏り、言論弾圧、情報操作、公務員の給与が高いしコネの集まり
中国、北朝鮮並み
だから嫌なんだよ、帰化人が政治に入り込むの
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:20:47.49 ID:5Nw5WEfnI
- >>40
お前以外の大多数の日本人は年収がアップしたから。
年収アップしてないとか努力が足らんな。
株でいくらでも稼ぐチャンスもあった。
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:21:04.57 ID:aLuGms99O
- みんな頼むから聞いてくれ!
公務員(一般行政職)と民間企業の年収がほぼ同じなんておかしいんだよ
なぜなら労働時間が違うからだ
一般行政職員なんて完全週休2日、定時出勤、定時帰宅だ
年収ではなく、時給で計算すべきなんだよ!
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:21:14.43 ID:5WsPxp9M0
- 国民一人あたりの借金が
>>45
アホか
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:21:18.51 ID:6OtNSu2U0
- このために、株価を上げ大企業の給料を上げたわけだからな
公務員の給料が大企業の給料と連動しているというのがおかしいという議論ならともかく、
人事院勧告としてはこうしないといけないだろうし、人事院勧告は尊重しないといけないわな
文句言うなら、アベノミクスに対してだな
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:21:23.87 ID:fENz8Z2a0
- 公務員を見たら犯罪者と思え
公務員を見たら110番
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:22:02.11 ID:GB++BhxR0
- 余計な仕事し過ぎなんだよ
市役所とかは住民票と国保だけやってりゃええんだよ
消防警察もいらん
保険入っときゃなんとかなる
自衛隊もいらん
沖縄を植民地として差し出せば米軍で国防はまかなえる
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:22:22.75 ID:RKzQ8Eur0
- これは安倍ちゃんgjだね
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:22:31.50 ID:4/rNake30
- 「政府は税収を使い切るために肥大化しつづける」マーフィーの法則
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:22:34.04 ID:5Nw5WEfnI
- >>49
>>24を参照されたし
2007年よりも2002年のほうが高い。
京都府庁も2002年のほうが2007年より高い。
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:22:54.75 ID:1RnynCVO0
- 朝日以上の売国奴だな公務員
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:23:05.74 ID:6sJtPZ600
- >>26
それは同感。最終的にはお上が適当にうまくやってくれるだろうと当事者意識も危機感もない国民に文句言う権利なし。
いうならまず選挙にいってからだ。
投票率が上がるだけで組織票の割合が減るんだから。
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:23:13.56 ID:XD+zqPnF0
- 公立保育園を止めて、家庭で子どもみるようにしたら、
人件費を抑えられるし、保育園という箱物をつくらないですむよ
たとえば乳児は3人に1人、保母さんが配属されてるけど、
乳児預けてる親は保母さん1人を雇えるほど保育料払ってないでしょ
その差額は税金でまかなってるわけで
乳幼児を家庭で保育したら税金の支出が抑えられるよ
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:23:36.51 ID:5WsPxp9M0
- >>45
増税前かよ じゃ来年はきっと公務員の給料大幅ダウンだろうな
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:23:45.21 ID:jwUExqp+0
- 日本人はデモをする癖が付いてないからな
そういう教育されてきてるし
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:23:53.14 ID:qakfisiO0
- ★ 各国の一時間あたりの最低賃金
日本 764円
カナダ 1000円
フランス 1000円
アイルランド 1100円
オーストラリア 1900円
ニュージーランド 1350円
イギリス 1300円
スイス 950円(平均は1200円ぐらい)
アメリカ 900円(州によって違う、平均1100円、シアトルは1500円)
スウェーデン 年単位で団体交渉。(マクドナルドで1650円)
ドイツ 1200円
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:23:59.56 ID:A8sSG4cJ0
- 一般公務員の年収は雇用の大多数を占める
中小企業に合わせないといけないのではないか
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:24:03.48 ID:sqUbGZ5S0
- >>17
このアホは、いまだ「スワップ」が何かも分からずゴタクを言ってるようだなw
いまや、韓国は「国家史上空前の外貨」を手にしてるので、どこの国ともスワップ結ぶ必要はねえだろうがw
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:24:06.26 ID:fENz8Z2a0
- 公務員は犯罪者、冤罪だろうが110番、匿名184は忘れずに!
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:24:22.57 ID:q8PKBAbOi
- >>64
共働きしなくてもいい給料を貰えたらの話だな
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:24:52.14 ID:w/4TQmbE0
- 公務員にボーナスって発想がそもそも意味不明すぎる
ボーナスって日本語で賞与だろ
利益が出た会社、企業が社員の日頃の勤労に対して還元するものだよな
公務員って何か生産してるの?
公務員って何か利益出してるの?
何も生み出してない奴らが税金でボーナスってふざけてるの?
コピペでよく見るが公務員のボーナスを廃止すれば消費税も廃止できるだろ
俺は20代だから消費税がなかった時代はほぼ知らん
消費税がないって考えただけでどれだけ経済活性化するんだろうか
日本という国は公務員に破壊されるのか
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:25:03.79 ID:Hx0nIEug0
- まあ首相自ら企業に賃上げ要請してんだから当然だわな。
ただ勧告自体は給与を全体的に2%下げて地域調整手当で差を設けるようにとされている。
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:25:15.37 ID:5Nw5WEfnI
- >>62
朝日新聞社の平均年収は1280万円
地方公務員行政職の平均年収は640万円
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:25:25.05 ID:qakfisiO0
- ★ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較
・日本 約2200万円
歳費(=議員報酬)129万4000円 (/月)
期末手当(約635万円)
・アメリカ 約1570万円
議員報酬 $174000(/年)※2011年
年額:約1566万円 (1$=90円換算)
・イギリス 約970万円
議員報酬(下院):64,776英ポンド(年)
年額:約970万円(1ポンド150円換算)
・ドイツ 約1130万円
議員報酬:7009ユーロ (2005年)
年額: 1127万円 (1ユーロ134円換算)
・カナダ 約1260万円
議員報酬:$157,731(2011年)
年額:約1261万円 (1加$80円換算)
・韓国 約800万円
議員報酬(月額):940万ウォン(約67万円)※2010年8月
年額:804万円
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:25:45.43 ID:pvQSV0JT0
- 人事院が今のままでは公務員改革も行政改革もまともに進まん
人事院のやり方や在り方そのものを見直す必要が有る
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:25:50.76 ID:ILsUz+IU0
- 公務員は年俸制にするべき
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:26:13.49 ID:jwUExqp+0
- こんなことしてるとISISに傾倒する奴急増するぞ
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:26:21.18 ID:th5wTeBXO
- ミンスガ〜ミンスヨリ〜ネトウヨもいつまで売国奴党&総理に付き合えるかなwwwwwww
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:26:40.32 ID:QkfdlYCb0
- 増税した瞬間にこれだよ。俺は小さな政府を標榜する維新やみんなに投票する。
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:27:03.83 ID:5Nw5WEfnI
- >>68
いや、公務員年収は従業員数が50人以上の民間企業の平均年収と同じになるようにされているさ。
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:27:17.70 ID:Hx0nIEug0
- >>72
ボーナスじゃないからw
期末手当と勤勉手当が夏と冬に支給されるだけ。
理由は調べた方が勉強になる。
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:27:28.71 ID:XD+zqPnF0
- >>71
親と同居して、紙オムツを3歳まで使わないでさっさとトイレトレーニングして、
お母ちゃんはスマホ止めて節約して、ってしたら保育園いらんでしょ
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:27:37.52 ID:7SgVUvM90
- いやあ公務員で本当によかった
地方公務員という最高の選択をした自分を褒めてあげたい
30歳後半でやっと年収700万を超えた
不況による給与削減がなかったらもっと早く行っていただろう
これで年収800万が見えてきた
安倍政権万歳、自民党政権万歳
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:27:47.47 ID:QiasKNPT0
- ロクな政党がねえな
誰か新しい時代を作ってくれ
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:28:00.92 ID:qakfisiO0
- ★ 世界の公務員平均年収
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
日本 30,075 64,661 2.15
カナダ 20,140 29,807 1.48
アメリカ 31,920 44,688 1.40
イギリス 23,590 32,082 1.36
イタリア 20,170 27,229 1.35
フランス 24,170 24,895 1.03
ドイツ 25,630 24,348 0.95
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:28:21.39 ID:zjwqhS3Q0
- つか、政治家なんて氷山の一角
もう一回焼野原になったほうがいいよ
あ、でも結局利権に群がるやつらが変わるだけか
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:28:28.15 ID:fr6J8oNb0
- 結局お国の仕事に就いてる人が安倍政権を支持して60%とか保持してんのかな?
一般庶民からしたら絶対支持されない事ばかりしてると思うんだけどなぁ。
マジで格差社会が進んでるんだな
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:28:43.02 ID:5Nw5WEfnI
- >>86
アメリカの連邦公務員(日本の国家公務員に相当)の最低ランク、
すなわち10代後半の職員が手にする年俸(基本給のみ)は…26.264米ドル。
為替変動を無視したものとして1米ドル=100日本円に換算して262万6400円。
基本給は21万8867円/月…
ほれ、ソース。
http://www.state.gov/documents/organization/99067.pdf
それじゃ俸給表で見る日本の国家公務員の最低ランク、
中卒17歳採用の初任給で月給13万5600円…
ほれ、ソース。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html
えーと…日本の公務員給与は高すぎるので欧米並にしろと言いたいんだよね?
とすると、中卒17歳採用の初任給で基本給を21万8867円にしないといけなくなるわけで、
高卒や大卒ならもっと高くしないといけないよねえw
STEP14 CLASS1(14級1号俸)なら$124,010…年収1240万1000円!
おいおいwwwお前のおかげで大幅賃上げを勝ち取ったぞ!wwww
資本主義万歳!公務員制度万歳!汝ブサヨは飢えて死ね!
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:29:42.04 ID:bVPU16Qo0
- ノーベル賞でかき消されるな
まあ2ちゃんで愚痴るぐらいで何の対抗も出来んしな
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:29:51.42 ID:AtclWt4/0
- 大反対、国の借金は公務員の高給にも一因、大半はパートタイムにしろよ、馬鹿野郎
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:29:55.88 ID:S6FuwGMV0
- 民間だけだと賃金上がってないとバレるので
公務員給与を上げて均せば上がっているという数字を出すカラクリです
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:30:03.48 ID:1lAH/CTI0
- >>72
利益を生み出しているかって頭悪い発言だな
国民の利益のために働いてるんだろ公務員は
役所とか行けばすげー丁寧に説明されるし手続きも円滑に進む
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:30:29.35 ID:qakfisiO0
- 先人の教えを無視して、災害起きる地区に住宅街建てさせて何人も国民を殺すのが日本の公務員
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:30:55.14 ID:z94GT/QS0
- 庶民は苦しんでるんだが。
政治家と公務員が結託して税金でうまいことやるのは、おかしくね?
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:03.32 ID:hpmZaUp30
- 公務員改革より、破綻が先か、、
だめだこりゃ!
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:06.83 ID:rubECArP0
- 勝ち組には現金を、ネトウヨには朝日、韓国叩きパフォーマンスでいい気分を
安倍ちゃんなかなかの人心掌握術だな
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:10.93 ID:HAw2m3vD0
- みんなで打倒公務員一揆をしよう!!!
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:15.21 ID:PQWQ62Th0
- 【流れ】
@ 2011年、民主党政権が公務員給与を7.8%引き下げる
↓政権交代
A 2013年、@で引き下げられた公務員給与を自民党が元に戻す
↓
B 2014年、自民党が人事院勧告通り公務員給与の引き上げ決定 ←★今ここ
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:27.50 ID:YC0w3zAgO
- 国が借金抱えてんのに何で上げるの?
こんな糞みたいな事ばっかしてっから借金まみれなんだよ
ほんと糞だわ
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:34.83 ID:XD+zqPnF0
- >>94
家をどこに建てるのかは自由でしょ
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:45.57 ID:0hhB/wEDi
- 民間が下げたら、それ以上に公務員給与をあげれば名目賃金が上がるね。
安倍ちゃん頭いいな
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:47.26 ID:qFlY9ddD0
- 国民の皆様ありがとうございます。
また明日から皆様のために働かせていただきます。
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:31:52.35 ID:xLjxo0HiI
- >>86
898万円というソースは?
しっかりしたソースを出してね
- 105 :竹島は日本固有の領土です@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:32:01.91 ID:PaDrErrb0
- これはデモを起こしていいレベルなのでは?
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:32:28.26 ID:Mpkw6oVP0
- 庶民の力を見せてやろうぜ!
みんなの党ならこのクソッタレな日本を変えられる!
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:32:39.61 ID:qt7OQJDW0
- 民間に上げろって言っても上げないからな
上げる理由が無いからだ
だから外堀から埋めて民間に催促するんだろうな
そもそも株や還付で儲けても給料なんて上がらんよ
そして公務員にちょっと撒いたからって、それは1万ばら撒くのと一緒
年間7万で何の足しになるんだよ、それ来年も継続するの?
馬鹿馬鹿しい、増税止めれば景気が良くなって給料も上がるよ
それは死んでもしないんだろうね
8%の時点で景気は死んだ
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:02.24 ID:l/4ErIWt0
- でも子育てしてるとこの程度の給料上がったところで贅沢は出来ないよ?
そんなに叩かれるほどのこと??
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:20.94 ID:UYmKXcUi0
- 厄人は狂っているとしか言いようがない。
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:21.49 ID:xLjxo0HiI
- >>94
買い手には買わない自由もあるわけですが?
不動産屋に騙されて、安い土地を買った奴の自己責任だよ。
安物買いの命失い
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:26.09 ID:LY3VNrjXO
- >>91
大体、生活保護の不正受給だって、その分、公務員が減給しなければならない事柄だよな
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:35.88 ID:cyJaNBou0
- 最低賃金 750円とかを公務員給与と連動させるべきだろ
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:37.01 ID:ykx1va2V0
- 増税して、公務員の給与upとかw
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:44.14 ID:pvQSV0JT0
- 人事院を何とかしないと駄目だよね
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:44.52 ID:ppuznIRd0
- 自民党に投票しちゃダメだ!
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:50.40 ID:S45RZJOm0
- >>89
極端な例を挙げるな公務員死ね
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:33:53.51 ID:pjYBxxFBO
- 自民に権限与えすぎた国民が悪い
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:00.87 ID:SvWmXOVG0
- 2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給与を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。4分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U
人事院に逆らうと、政治家生命を絶たれる事があるので、政治家は人事院に手を出せない。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/116-117
-----------------------------------------------------------------------------------------------
公務員の給与が何で凄まじく高いか
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。
◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。
◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
-----------------------------------------------------------------------------------------------
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/336
------------------------------------------------------------------------------
どのようすれば、公務員利権をこれからもずっと守っていけるのだろうか。
そうだ。貧しいものに負担の大きい消費税を上げて、貧しいものから搾り取ろう。
収入の増え方 見通し
年収1200万円以上と、300万未満
格差ますます拡大 アベノミクス
http://i.imgur.com/ASmqD57.jpg
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:15.37 ID:/OnYJ+Fk0
- これは消費税10%決定ですわ
20%迄逝くな
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:16.48 ID:7EOI6tWW0
- 役人天国を改革するのは誰だ?阿部ちゃんには無理。
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:20.99 ID:HDCFa2p/0
- .
おいおまえら
なに2ちゃんでグズグズ言ってだ?あ、コラ?
なにか勘違いしてやしねえのかって聞いてんだこっちはよ!!!
わかってんのか?なあ?コラ
「おまえら全員よ、75歳まで金を奪い合えって言ってんだよ!バトルロワイヤル中だろおが!!」
「なあ、なーにドサクサにさぼってんだよ、早く競技に戻れよバカヤロウ!!!」 by公僕システム
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:21.93 ID:kOLWIp2hi
- 国家公務員はいいけど、地方公務員はだめやろ
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:31.95 ID:Mpkw6oVP0
- 無能なおまえらが悪い
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:35.41 ID:K3bIP3Od0
- それでもミンスよりマシって言いながら自民に投票するのが日本人
どの辺がマシなのかはよくわからないけど
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:41.87 ID:xLjxo0HiI
- >>98
まずはお前が率先して国会議事堂の前で行動しろよ。
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:43.16 ID:c932aSnG0
- 金余ってるのなら増税すんなよ
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:34:53.91 ID:4dtrpCC00
- 国会議員は所詮財務省の犬。
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:35:03.69 ID:e/tN8DZb0
- 公務員、大企業、政治家、給与引き上げウハウハの中で・・・・・
こんな生活もあるんだ?
携帯なし、自動車なし、パソコンなし、新聞なし、テレビなしで ラジオのみ、
一汁一菜、医者行かず 健康そのもの
コンビニ行かず、スーパーで見切り品(おつとめ品)を買い
パンでなく、最も安い米(こめ)を炊(た)いて食い繋ぎ
.
日常雑貨は100円ショップ のみ
衣類は古着屋を活用し
遠く外出は自転車(中古)を活用し
知識教養は図書館で
週一回きれいに掃除し、3日に一回洗濯し清潔に
パソコン使用の場合は1万円程度のノートパソコン、USBメモリーに全てのデーター保存してPCを軽く、
光でなくADSLを使用。電話は掛けず基本料のみ。
これが公務員、大企業以外の 日本人の地獄生活だ。
これが公務員、大企業以外の 日本人の地獄絵図だ。
既に
現在インフレで50%の高騰、税金33%も取られているのだ!
(潜在税金25%、消費税8%、20%以上インフレ)
20%以上インフレ:(前より量が少なくなってしかも物価値上げの詐欺行為のようなもの)
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:35:04.18 ID:7XzyZ5Dl0
- >>1
民主党の方が100兆倍マシだった
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:35:07.66 ID:SvWmXOVG0
- 議員タクシー年収915万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun7.24.html
都バス運転手年収1000万円以上も
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun8.7.html
民間の1.9倍の給与を貰う青森、宮崎、山形、沖縄
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
酒気帯び授業常習でも懲戒なし、年収850万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html
消費税 1兆円分の税金がカラ勤務に消えている
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.30.html
学校の夜間警備一晩7万円、公園管理は運転手付き最高年収918万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html
働かなくても給料が
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.20.html
他
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html
09年度税収予想は約37兆円、公務員全体の人件費は約32兆円と言われている。
仕分け作業によって様々なプロジェクトが中止・削減されましたが官僚・公務員の人件費にには大きなメスは入れられませんでした
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=222221
消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8558.html
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:35:09.51 ID:q9g+8hfL0
- 税収無視の暴挙
経済崩壊の一歩手前
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:35:16.64 ID:LY3VNrjXO
- >>93
じゃあ国民の利益に反した事が起きたら減給でOK?
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:35:30.15 ID:alwPw9oW0
- その分消費してくれればいい
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:35:55.56 ID:qakfisiO0
- 公務員みたいな事務的なもの、商業科高校卒の女子が多く採用されたらいいのに。
年金すら間違う馬鹿ばかりだし
5時に終わって有給貰えて、それなりの給与で共働きするのに、若い高卒の女性が公務員になればいい
そんなに優秀なら、何か自分で産みだしてるだろうし
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:36:09.83 ID:l/4ErIWt0
- >>128
長文で書くこと?
だから?
努力しないあんたが悪いんじゃないの?
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:36:22.93 ID:SvWmXOVG0
- 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
-----------------------------------------------------------------------------------------------
◇消費税は安倍の財布なのか
増税が決まってからというもの、このカネ遣いの荒さはどうだ? 国民は安倍に財布をくれてやったようなものではないか。
法大教授の五十嵐仁氏も呆れてこう言っている。
「増税で入ってくるそばからバラまいているという印象ですね。消費税8%で国民負担は約8兆円といわれていますが、
すでに景気対策で5兆円の財政出動を決め、復興法人増税の前倒し廃止や、さらなる企業減税ももくろんでいる。
そこに東電への税金投入や防衛予算の大幅アップが加われば、アテにしている税収増分は、ほとんど吹っ飛んでしまう。
そのうえ、五輪のインフラ整備だ、国土強靭化だと言い出せば、どこまで借金が増えるか分からない。
この調子だとすぐに、消費税は20%、30%になっていくと思う。現役世代からは搾れるだけ搾り上げ、将来世代にもツケを
残す。それが安倍政権のやり方で、あまりにもえげつないと思います」
これでは何のための増税なのか分からない。社会保障に使うと言うから、国民も増税に納得したのに裏切られ、
財政再建にもまったく寄与せず、ゼネコンや銀行や電力会社につぎ込まれるなんて、国民を愚弄するにもほどがある。
庶民を苦しめて企業を潤わせるのが安倍政治の正体だ。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10277.html
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:36:30.95 ID:xLjxo0HiI
- >>130
ウソつくな死ね
http://www.soumu.go.jp/main_content/000309877.pdf
現在の国と地方の税収は合計で88.7兆円
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf
現在の公務員人件費は26.3兆円
税収に占める公務員人件費割合は26.3/88.7=29.65%
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:36:47.44 ID:GxsEN16M0
- ■電波オークション(マスコミ利権)
民主党が導入検討 → 安倍自民党が白紙撤回
■宗教法人課税(カルト利権)
民主党が導入検討 → 安倍自民党が白紙撤回
■公務員給与(官僚利権)
民主党が削減 → 安倍自民党が逆に引き上げ
.
◆【日本の裏側】苫米地英人「消費税増税は公務員の給与をあげるため」なぜマスコミはその真実を隠すのか?
http://www.youtube.com/watch?v=iaMfqF4T6vc
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
: http://youtu.be/ly7WM0lRxgk
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:36:58.42 ID:khKsvn+t0
- ほんとに生活苦しくなってくるからな
お前らどうするよ?
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:37:05.22 ID:2jn41pKm0
- 次の選挙でギャフンと言わせる
うちわで買収される
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:37:06.34 ID:432lzHZt0
- 税金は打出の小槌では無く公務員の給与が上がればその分底辺が苦しむ
公務員の給与を公務員が決めているのがおかしい
公務員なんて性格悪いのは決して貰い過ぎないようになどと考えず欲望の限りだ
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:37:23.56 ID:SvWmXOVG0
- ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。
綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。
なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。
いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。
そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。
安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。
アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3
------------------------------------------------------------------------------------------
▽大問題
小野次郎結いの党幹事長 官の認識と民の認識が大きく食い違っている。消費税増税で 上がった税収を
真っ先に公務員給与に回すのは大問題だ。(プラス改定の人事院勧告について記者会見で)2014.8.9
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140809/plc14080907000002-n5.htm
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:37:31.34 ID:pvQSV0JT0
- 内閣人事局とかで人事院に手をつけようとしたら
ほとんどのマスコミが人事院の今の制度を守るべきってやって来たからな
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:37:33.93 ID:xLjxo0HiI
- >>136
だから、ウソつくな死ねゴミ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000309877.pdf
現在の国と地方の税収は合計で88.7兆円
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf
現在の公務員人件費は26.3兆円
税収に占める公務員人件費割合は26.3/88.7=29.65%
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:37:52.54 ID:PQWQ62Th0
- ■電波オークション(マスコミ利権)
民主党が導入検討 → 安倍自民党が白紙撤回
■宗教法人課税(カルト利権)
民主党が導入検討 → 安倍自民党が白紙撤回
■公務員給与(官僚利権)
民主党が削減 → 安倍自民党が逆に引き上げ
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:37:53.89 ID:fdOzpJAh0
- シンガポールみたいにGDPの成長率に連動させろよ
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:37:55.58 ID:Eoe0h22C0
- キムチ大好きの安倍ちょんよ、拉致被害者を出しに使った北チョンとの八百長・茶番劇は丸見えだぞ、国民を欺く国賊めが
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、周辺国を恫喝する手段として核実験の準備を進める、ならず者の北チョンに核実験の資金援助したいようだな、国賊めが、恥を知れ
悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:38:02.98 ID:7SgVUvM90
- 公務員にすらなれなかった出来損ないどもが
元気に喚いてるな
まだまだ絞り取れそうだ
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:38:28.18 ID:SvWmXOVG0
- <下は消費税5%時のデータ、今後は更に悪くなる>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。
日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
http://getnews.jp/archives/25650
http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)
建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:38:37.85 ID:l/4ErIWt0
- だから日本破綻するからちゃんとリスク考えて海外口座開設すればいーのにw
なんでおまえら貯金しないのか理解できないwwwww
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:38:41.71 ID:mjbGhiEh0
- インフレ税だけなら容認できただろうに
消費税も重なってるから悪手としか言いようがない
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:38:43.37 ID:GxsEN16M0
- >>139
ジタミにはお灸が必要だろ
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:39:08.20 ID:6MSQ8ZQ30
- >>138
次は絶対民主に入れるわ
維新でもいいけど、松浪健太は頼りなさ過ぎ、民主制をまだ理解出来てない感じがした
今井雅人は凄いいいね!
東京は維新議員少ないからな
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:39:39.09 ID:6KVk+hN60
- 税金で郊外に素敵なマイホームでも建てて、子供を私立に通わせますわ
ありがとう国民の皆さん
みたいな書き込みはよ!
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:39:44.66 ID:SvWmXOVG0
- 公務員平均給与を公開すると、世間の反感を買うから、公務員の中では少ない方の「ヒラ」の平均を公務員の平均給料として公開。
公務員の給料の経費に大きな金が掛かる大雑把な理由
あんた課長、私も課長、君も課長、みんな多く簡単に課長。
課長になると給料は、みんな、大企業課長クラスに、給料アップする。
だから、多く、課長にしよう。財源は、どうせ税金だ。無制限だ。
公務員の給料は、大企業の給料に合わせている。中小企業じゃないよ。
だから、みんな高給。課長クラス多いから、公務員に掛かる給料の経費も多い。
国が借金大国でも大企業に合わせてボーナス出る。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
その事が下記に書かれている。
「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることに
なっていますが、その民間準拠が恣意的だからです。
人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。
これに対し、民間企業で課長以上は従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、
黙っていても管理職になれる公務員とでは、中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」
「奥様手当」など手当てがいろいろ付くのが公務員。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911?page=3
------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。その組織を人事院といいます。つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:39:53.31 ID:uBW8S5E/0
- 夢があったら諦めて公務員になれ
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:39:53.98 ID:xLjxo0HiI
- >>134
公務員って言っても様々でな。
様々な職種があるんだよ?
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:40:08.10 ID:qakfisiO0
- 公務員=優秀って中国か北朝鮮か?って感じ
本当に何かするわけでもない、言われた事だけしてるような人達の待遇がいいと
世の中停滞するよね
何も生み出さない国になんりつつあるのかな
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:40:18.67 ID:Tk1wLdSB0
- >>45
税金の3割が無能な公務員くわすためにつかわれてんのか
ナマポどころの比じゃないな
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:40:24.98 ID:e/tN8DZb0
- 公務員、大企業、政治家、給与引き上げウハウハの中で・・・・・
こんな生活もあるんだ?
●携帯なし、自動車なし、パソコンなし、新聞なし、テレビなしで ラジオのみ、
●一汁一菜、医者行かず 健康そのもの
●コンビニ行かず、スーパーで見切り品(おつとめ品)を買い
●パンでなく、最も安い米(こめ)を炊(た)いて食い繋ぎ
●日常雑貨は100円ショップ のみ
●衣類は古着屋を活用し
●遠く外出は自転車(中古)を活用し
●知識教養は図書館で
●週一回きれいに掃除し、3日に一回洗濯し清潔に
●パソコン使用の場合は1万円程度のノートパソコン、USBメモリーに全てのデーター保存してPCを軽くし、
光でなくADSLを使用。電話は掛けず基本料のみ。
これが公務員、大企業以外の 日本人の地獄生活だ。
これが公務員、大企業以外の 日本人の地獄絵図だ。
既に
現在インフレで50%の高騰、税金33%も取られているのだ!
(潜在税金25%、消費税8%、20%以上インフレ)
20%以上インフレ:
量が少なくなってしかも物価値上げの詐欺行為のようなもの。
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:40:41.76 ID:q9g+8hfL0
- >国家予算 税収に対して歳費の割合
>
>イギリス70兆円(税収62兆円)
>ドイツ41兆円(税収35兆円)
>フランス47兆円(税収39兆円)
>日本95兆円(税収39兆円)←公務員の人件費30兆円でほぼ消滅
>
>生活保護利用率
>
>イギリス9.3%、ドイツ9.7%、フランス5.7%、日本 1.6%
差額が50兆円とはあきれます。
イギリス・フランス・ドイツも赤字予算ですが、その差額は10兆円以内です。
これは国債を発行して賄っていますがそれも限界があり、2020年には新規の国債が発行できなくなり、
この50兆円は国民負担となります。
50兆円だと国民一人当たりの負担は40万円となり、3人家族だと年120万円の負担となります。
一世帯でその半分の年60万円でも持って行かれたら、消費は冷え込み景気回復はもはやありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1290534627
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:40:49.19 ID:alwPw9oW0
- >>135
その論調はいけません
貴族じゃあないんだから
努力できる優秀な人間は、公務員にならず民間で能力を発揮して、
ビジネスして頂くことでより日本の税収を伸ばせると思うべきです
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:40:52.17 ID:I+BU6y0C0
- わろた
増税分、全部消えるじゃんwwwwwwwwww
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:40:52.52 ID:SvWmXOVG0
- 【政治】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!
国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が増税の痛みに耐えて税金を払っているからです。
そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。
しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」
公務員の給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。 正論だろう。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/
------------------------------------------------------------------------------------
【悲報】今や日本の一人当たりGDPはイタリアと同程度!もはや経済大国でも豊かな国でもなかった
日本人の所得は世界の先進国の中では最下層であり、もはや日本は経済大国でもなければ、豊かな国でもないのかもしれない。
http://fxnetmatome.blog.fc2.com/blog-entry-349.html
------------------------------------------------------------------------------------
世界平均所得ランキング
2013年世界の平均所得ランキング(1ドル=100円計算)
1位 ルクセンブルク 1104万円
2位 ノルウェー 1003万円
3位 カタール 1003万円
4位 スイス 813万円
5位 オーストラリア 649万円
6位 デンマーク 591万円
7位 スウェーデン 579万円
8位 シンガポール 547万円
9位 アメリカ 531万円
10位 カナダ 519万円
11位 オーストリア 489万円
12位 クウェート 477万円
13位 オランダ 476万円
14位 フィンランド 472万円
15位 アイルランド 456万円
16位 アイスランド 455万円
17位 ベルギー 453万円
18位 ドイツ 450万円
19位 アラブ首長国連邦 439万円
20位 フランス 430万円
21位 ニュージーランド 405万円
22位 ブルネイ 399万円
23位 イギリス 395万円
24位 日本 380万円★
25位 香港 377万円
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:41:00.65 ID:Hx0nIEug0
- 0.27%w
ミクロの世界w
>>141
底辺なんてほとんど税金納めてないだろw
せいぜい消費税ぐらいだよ。
しっかり税金納めてたら底辺なんかじゃねーよ。
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:41:14.95 ID:xLjxo0HiI
- >>155
病気か?
さっさと精神科に行けよ
それと、選挙の時はその記事の執筆者の若林亜紀に投票してやれ。
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:41:33.94 ID:QkfdlYCb0
- >>93
徴税は紙一枚で説明もクソもないけどな。民間で200万もの利益を上げるといったら
高級車か家くらいだろうが、それを売る際の努力やサービス、説明を考えると怒りが
こみ上げてくるわ。何で感謝の電話一本ないのか?何で何の説明もないのか?中国大連
では高額納税者は特別功労者として顔写真が広場に張り出される。韓国では特別ゲートを
通って優先的に入国できる。おそらく、他にもささやかだが名誉に訴える特典がいくつも
あるのだろう。日本は何もなし、取って当たり前と考えているから。だからダメなんだよ。
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:41:46.74 ID:pvQSV0JT0
- 人事院改革をやらないと公務員の給与に関する改革なんてまともに進まんからな
>>145
公務員給与に関しては東日本大震災に絡んでの復興特別法人税とセットで民間に負担を課すならお上も負担せよって時限措置だろ
そして復興特別の負担に関しちゃ民主党も政治家の負担をさっさと終わらせろってお上と公務員の負担の終了にしっかり熱心でもあったぞ
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:41:48.51 ID:o0ybL2Tj0
- 増税して、消費落ちてるのに無駄遣いですか
だれか、
消費税5%にもどして、公務員の給与水準15%程度かっとで
大体んな景気回復策打ちあげてくれる政治家いないのかね?
マジでこのまま、外国へのバラマキ体質とか直さないと
日本破綻しますよ
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:42:01.38 ID:SvWmXOVG0
- 公務員の給与を上げ、高給維持をするのは、金の循環をよくするためという、このトンデモ理論にはこりごり
公務員を削減するとその分雇用が減って景気が後退するというのは公務員擁護の人間の言い分です。
「日本財政への外国からの信頼を損なわないために予定通り増税します」
「増税による景気の落ち込みを避けるため補正予算を組んで経済対策をします」
「借金返すために増税するけど、増税による景気の落ち込みを避けるため借金して 公共投資を行います」
というトンデモ理論同等
-------------------------------------------------------------------------------
自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。
もし公務員の人件費を0にしたらと考えなさい。
税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。40兆円税金が余ったら
財政の借金は20年で0になります。
詰まり2.5倍の人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と給与制限すれば天下り
費用は5兆円以下になります。そうすると40兆円も税金が余るのです。分かりますね。
公務員の人件費を下げると公費での外注が安くなります。
良いですか。なんで生活保護の女が子供2人で25万円も貰ってるか分かりますか。公務員にとってそのくらいの金額は
はした金だからです。
(下記アドレス先の下の方)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - -
●
公務員に莫大な金をつぎ込み、それで金の循環をよくしようと浅はかな考えを持つ公務員や政治家もいるようだが、
それは単なる公務員の都合のよい解釈。
実際にこれまで、公務員に莫大な金が 注ぎ込まれてきたが、金は公務員は貯蓄に回し、庶民まで届かないのが現状。循環していない。
公務員給与の財源が税金なのだから、「庶民は貧しく、公務員豊か」と、貧富の差が拡大するだけ。
金が無いのに、公務員の給与を上げることで、金回りをよくして、景気をよくしようという考えは、完全な間違い。
大借金がさらに拡大するだけ。国の財政が 「健全でない」のだから、
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - -
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911
われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500
怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:42:17.26 ID:6KVk+hN60
- いまや、優秀な学生は皆さん公務員志望してますやん
すでに質は公務員>民間ですわ
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:42:31.27 ID:pjYBxxFBO
- 自民以外に入れることが国民にとって利益だと分かった
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:42:44.39 ID:r5tWxs9+O
- 婚活で公務員は人間性がちょっとと嫌われてますw
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:06.25 ID:xLjxo0HiI
- >>164
お前はすぐにオウムとかに騙されそうだな。
そんなもんを簡単に信じちゃうんだから
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:07.68 ID:SvWmXOVG0
- 「日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論に騙されるな」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1390300377/67
------------------------------------------------------------
[日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論]に騙されるな!
3つの致命的な穴を徹底分析!|日本破綻危機
Q: 日本は世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻するわけないって聞きました。マスコミは日本は財政危機だと煽っていますが、ウソだったんですか?
A: 日本の国の借金は、今年度末973兆円に増える見込みですから財政危機というのは事実です。それに対して、日本が海外で世界一の資産を保有する債権国であるという話も事実です。
Q: 世界一の資産を有する債権国なら、973兆円の借金くらいどうってことないのでは?
A: いくら資産があるかご存知ですか? 日本は対外的に資産が約550兆円、負債が約300兆円、差し引き約250兆円の純資産を保有しています。
Q: 国の借金973兆円に対して、対外純資産250兆円なら、全然足りないじゃないですか。
A: 足りない以前に、その250兆円は海外の株式や債券に投資したり、貸付に使われています。そういうおカネって確実に返ってくると思いますか? 投資先・融資先の状態が悪ければ、返ってこないことは日常茶飯事です。
Q: 世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻しないという理論のほうがウソだったんですか?
A: 仮に、あなたの友人が「私は日本国内に973万円の借金があるけど、外国株に250万円分投資しているから全然大丈夫だよ」と言っていたらどう思いますか?
Q: 全然大丈夫じゃないっていうか、話になりませんけど。
A: 「日本は世界最大の債権国」というのは正しいですが、「だから日本は破綻しない」というのは意味がつながっていないことがおわかりいただけたと思います。
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51696507.html
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:11.59 ID:w30UqvVs0
- >>99
またミンス厨が貼りに来たのか!前スレでも貼ってたろ。
2011年は東日本大震災の年だ。
その復興財源のために、国家公務員の給与が一定期間減らされることが決定したのだ。
その後、自民が元に戻したのは必要性が減ったから。
民主党は2009年から政権にいたが、公務員給与は減らしてない。
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:11.83 ID:Hx0nIEug0
- >>149
政府支出に占める社会保障費の割合では日本は北欧諸国と変わらんよ?
GDP比で日本の方が低いのは日本の方が国民負担率が低いからに他ならない。
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:15.05 ID:zUosjdR10
- でもみなさん、自分の雇い主が給料とか人減らして人件費削減すると叩くんでしょう
雇う側になったとたん、人件費削れってのはみっともなくないですか
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:15.30 ID:nqQmvquR0
- "香川俊介"財務省悪徳事務次官
「国民死ね!」
「官邸は嘘データでマインドコントロール」
「マスコミは国税局で脅していいなり」
「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」
増税リスト
○消費増税 5%→8% →(10%)
○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税
・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。
大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:15.89 ID:kCPxc3hx0
- ヤフー支持率の推移
設問:安倍内閣を支持しますか?
2013年10月 2013年11月 2013年12月 2014年01月 2014年02月 2014年03月 2014年04月
44% → 51% → 82% → 72% → 51% → 55% → 68%
2014年05月 2014年06月 2014年07月 2014年08月 2014年09月
44% → 32% → 36% → 24% → 23%
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/list
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:18.26 ID:5WsPxp9M0
- 借金して公務員の給料あげて
これで国民一人あたりの借金がどうとかほざくんだぜw
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:26.58 ID:sKhzf59i0
- 景気いいんだしこれくらい上げるのは別に問題ないだろ
公務員を妬むあまり無理矢理叩いてる奴が多すぎる
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:33.48 ID:gia0NjYY0
- 何かこう
タイミングとか考えないのかね
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:43:47.75 ID:XzKXzsbP0
- 自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろうな
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、
自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、
記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、
公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ
原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、
民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:07.27 ID:6MSQ8ZQ30
- >>172
民主か維新にしておけよ
共産とか論外だからな
お前がもし共産の言い分を支持するなら、党員になって支えてやれ
投票は維新か民主にしておけ
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:09.48 ID:5ishvJsV0
- 消費税値上げは、公務員の給与増分に当てるんだから、いいんでねえの
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:15.22 ID:eAKAJn3i0
- 糞すぎ!
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:21.83 ID:SvWmXOVG0
- <本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った理由>
戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。その苦い経験から、GHQの管理下に入った日本政府は「財政均衡主義」を徹底することになった。
これは、税収の範囲で支出し、赤字はつくらないということだ。
憲法では「財政の国会中心主義」(83条)をうたい、財政法では「赤字補てんのための国債発行を禁止」(4条)し、
さらに「国債の日本銀行引き受け禁止」(5条)を決めた。
だが、東京オリンピックの翌年の1965年、日本は不況に陥った。いわゆるオリンピックの反動不況(昭和40年不況)である。
これで税収が落ち込んだため、次年度予算で財政規律を破り、本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った。
その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に匹敵する債務をつくり出してしまったのである。
いずれにせよ、政府は「特措法」をつくり、財政法を事実上破ることになってしまった。
http://foomii.com/00065/2013062509000016108
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:23.61 ID:DT3g5J4R0
- 「国の財政は破綻寸前」「社会保障の財源が足りない」と、さんざん増税を煽っておいて、
日本の公務員の世界一高い人件費をさらに上げるのは、詐欺としか言いようがない。
その日の食べ物にも困る人や、経済苦で自殺または行方不明になる人も少なく無い国で、
生活必需品にまで高い税金をかけて、自らの高給を維持しようとする
日本の政治家や公務員に、人としての心はあるのだろうか?
今からでも、この給与アップは止めるべき。
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:33.88 ID:xLjxo0HiI
- >>170
日韓ヒュンダイの記事(笑)
朝日新聞のがまだマシ
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:45.83 ID:prIoOj6X0
- ひまわりを陸自が軍事利用とソフトバンクの買収企業工作攻撃に転用へ
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:49.92 ID:JRPpZgL50
- 国から給金を受ける公務員と生活保護しか生き残る道は無い
でも公務員になるにはコネと親が金持ちなのが条件
となると生活保護しか道は無いのである
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:51.90 ID:XcOTmk+i0
- 世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
民間企業平均年収414.万円(男女正規非正規ミックス)
日本の男性正社員の平均年収527万円
これが現実
消費税は公務員の給与を維持するために使われている。
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:44:57.17 ID:qakfisiO0
- あと民族学校の無償化は絶対に廃位しして欲しい
日本人が通う外国の日本人学校すら現地の日本企業が支援してるのに、何で日本人の
税金を韓国人学校に使わないといけないの?
日本の公立にだけ規定守らせてるなら逆差別だし。何の為の公立か分からない
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:45:04.24 ID:gkhF+yQh0
- 財源は消費税か?
消費税の使い方間違えてない?
ふざけんな!
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:45:16.33 ID:pDyoWPYU0
- やはり自公は国を滅ぼす、太子党。
一度国政を真の救国政党=維新の党任せて見よう。
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:45:23.78 ID:/e8ZzRH60
- 国賊安倍晋三と自民党を政権から引きずりおろせ
国賊安倍晋三と自民党を政権から引きずりおろせ
国賊安倍晋三と自民党を政権から引きずりおろせ
国賊安倍晋三と自民党を政権から引きずりおろせ
国賊安倍晋三と自民党を政権から引きずりおろせ
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:45:25.99 ID:pvQSV0JT0
- 人事院そのものを改革しないと公務員の給料なんて高止まりなままだよ
金勘定する役人が公務員の給料の算出に使う企業の優遇に熱心なのもな
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:45:40.82 ID:w30UqvVs0
- >>193
ソースURLは?
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:45:44.22 ID:LY3VNrjXO
- 結局、事なかれ主義の集まりだから、一番改革に向かないよな
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:45:53.47 ID:R+e+1LXn0
- >>1
優遇されている自覚の無い無能もいる
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:46:03.54 ID:fo0enGlW0
- まず人事院の業務から外注始めようか
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:46:08.14 ID:WvDaO+7A0
- 文句あんのか愚民ども!
嫌なら日本からでていけ
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:46:21.92 ID:2jn41pKm0
- 赤字が1000兆円だっけか
そのうち破綻すんじゃない
公務員の給料支払いで
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:46:25.14 ID:o+yEkqXx0
- ノーベル賞にぶつけてくるあたりが
また汚い
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:46:34.70 ID:fu8ROFFO0
- これはスットボケ脱糞ゲス男GJだね
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:46:43.50 ID:hpmZaUp30
- 自給自足、物々交換で、低収入で税金払えず、食い物だけ確保できたら後はひたすら寝てるという、動物のような生活をするヤツがいっぱい増えたら、税金入ってこないから公務員が干上がるかもね♪
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:46:44.58 ID:xLjxo0HiI
- >>193
公務員年収が平均898万円というソースは?
2011年は円とドルのレートが今と違うよな?
今は1ドル109円だよ?
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:46:54.33 ID:pjYBxxFBO
- >>185
維新にしておくよ
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:47:34.29 ID:qf+Uc8BT0
- ざっと目を通すと 韓国スワップ廃止と人事院解体が今後の2ちゃん重要課題
だとわかった。朝日も解体しなくちゃいかんし大変だな
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:47:40.02 ID:KldhyCYK0
- __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
``‐、 /⌒ ⌒\~ヽ. ! /{. /
/( ●) (●)\冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりナマポしようぜ!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
| |r┬-| _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
\ `ー'´ /::::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
`‐.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:47:43.06 ID:9K/b32Vu0
- だからさあ、そもそも自民党だってとっくに終わってたんだからミンスらや野党がうじゃうじゃ出てきたんだろ
安倍にしたってやってることは今までとなんも変わってない
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:48:08.29 ID:lDIf27dF0
- 悔しかったら公務員になればいいのに・・・日本人なんだからなれるだろ
努力さえすれば
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:48:15.41 ID:xLjxo0HiI
- >>201
自分が底辺過ぎると自覚してないのがこのスレのアンチ公務員
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:48:22.50 ID:6ZC3YoZV0
- >>13
日本人というものは、人が死なないと改善しようとしないんだよね
中国の文革まではいかないまでも、このままだと本当に死人が出るよな
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:48:34.64 ID:GxsEN16M0
- >>153
民主でOK
ジタミよりは遥かにマシ
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:48:35.38 ID:G7Ni8Uwi0
- これと同時に
「財政再建しないと日本は世界からの信頼を失います。もはや消費税増税せざるを得ない!」
って言ってんだぜ?
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:49:17.74 ID:t+jOK0Mh0
- 薄給公務員を底辺土方が叩くスレ
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:49:36.96 ID:l/4ErIWt0
- 【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412670343/
給料みんな上がってみんな幸せなのになんでおまえら喚いてるの?
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:49:47.55 ID:pvQSV0JT0
- 内閣人事局とか人事院による公務員の給料高止まり体質にメス入れる体制を作ろうとしたら
それを妨害した連中が公務員の団体と多くのマスコミ
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:50:08.46 ID:6KVk+hN60
- これ以上景気が悪くなるとヤバいから、今のうちに上げちゃえ!
ってことだよね
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:50:21.47 ID:sSYKvbEO0
- 「日本は文系社会。文系が金持ちの国っていうのは後進国」
政府よ、ノーベル物理学賞受賞者からの有難いお言葉や。
良くかみしめた方がいい。
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:50:29.76 ID:Tdno3txD0
- バカじゃねーのマジで。
早く財政破綻しねーかな
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:51:11.02 ID:qRMJGdCT0
- 非生産者である公務員の給与ばかり上がると国内の供給力が減ってしまう
これこそハイパーインフレへの道だわ
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:51:14.89 ID:hvgzJNJ/0
- >>213
”努力する国民を後押しする政権”だからな
きょうの国会でも自民の奴が言ってたろ
”夢を追い求めて努力を積み重ねるから努々(ゆめゆめ)って言葉が〜”って
コネだろうが、世襲だろうが、一定の努力無きゃ公務員になれないからなw
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:51:16.33 ID:b0/AEb4A0
- >>84
ウソおつ。
何級何号棒だよ(笑)
ちなみに、安倍さんは公務員嫌いだと思う。
まだ、民主党のが優しかった。
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:51:39.12 ID:qf+Uc8BT0
- >>212
得票でわかるように、自民以外の既存の野党はいらない
新しい右よりの党が登場しなければいけない時代
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:51:43.65 ID:432lzHZt0
- ただでさえ貰いすぎな日本の公務員にさらに給与を上げられ
誰が快く出したい人がいるというのだろうな
人間、性格も悪く組織への身分不相応な差別思想に同意は出来ないものだ
公務員は自分勝手すぎる
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:51:56.04 ID:QkfdlYCb0
- >>207
今の若者はそんな感じだろ。努力して金を稼ごうとしても、企業や国家(老人、
公務員等既得権層)に搾取されるだけだからな。
今年の国の予算100兆、地方86兆、別会計の健保37兆を合計して人口で割ると、
一人当たり176万が支出される計算になるが、公共サービスの利用料を考慮しても
そんな分配を一般人は受けていない。つまり、差額を搾取されている。
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:52:09.04 ID:qt7OQJDW0
- 景気が悪くなれば給料が上がるっていう、公務員様々だよな
サビ残なしリストラなし、のほほんと定時帰りで給料アップですか?
これも時代の流れとはいえ残酷ですな
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:52:10.16 ID:RAwkamqR0
- 【経済】「ここにきて消費を手控える動きが顕著に、4月と同じような雰囲気が漂いだした」個人消費ボロボロ低価格品も高級品も売れない★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412539304/l50
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:52:14.29 ID:lDIf27dF0
- 公務員に転職するか日本人だし
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:52:41.04 ID:pvQSV0JT0
- 人事院改革をやるのが必要
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:52:43.64 ID:zgFIcvIA0
- 海外は赤字国債発行すること無く公務員の給料出してんだから
日本も税金をやりくりして公務員の給料出せよ
10年後の赤字国債どーする気だ、マジで
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:52:48.82 ID:4twvCYt80
- 俺、田舎で安い田畑を買う事にした
なんとか自分で食うものを確保できるようにな
この財政状況で公務員給与のUpとか・・・
これ、絶対に来るぞ、日本の崩壊が
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:53:15.00 ID:6p1WnB3W0
- 仕事の内容と給料があってなすぎだよな
公務員なんてやってること年収200万で十分なレベルだろ
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:53:26.61 ID:tzUTdN+j0
- 残業手当ゼロ法案は、まず公務員から
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:53:31.48 ID:q9g+8hfL0
- もう確実に財政破綻するのを見越してやりたい放題だな
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:53:36.51 ID:OdD2MhvC0
- >>219
海外口座とか国賊かよ
3s政策の餌食だね
日本の国力下げるのに大成功だな
海外は
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:53:49.67 ID:9YQ14+3n0
- 一度破綻した方がいいかもしれんね
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:53:55.97 ID:lDIf27dF0
- 撤収で「日本軍慰安婦」の横断幕を外すと、あら不思議!
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/e/e/ee83092c.jpg
・アレ?! 民主党の街宣車じゃないですかwwwwwwww
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/9/8/987db737.jpg
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:53:56.93 ID:e/tN8DZb0
- .
年金上げろ、年金上げろ、年金上げろ、年金上げろ、
年金上げろ、年金上げろ、年金上げろ、年金上げろ、
年金上げろ、年金上げろ、年金上げろ、年金上げろ、
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:53:58.49 ID:ACbICKnO0
- やっぱり自民党は糞だな更に酷い親韓にブレたら自民党議員や家族、官僚どもは覚悟しとけ
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:54:05.87 ID:432lzHZt0
- そういやサイコパスって自己中心的にしか考えられないってね
サイコパスの多い職業のひとつに公務員ってあったな
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:54:11.73 ID:HDCFa2p/0
- 江戸時代以来の五公五民を初めて上回ったのがもう何年前だよW
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:54:18.67 ID:2jn41pKm0
- 実は公務員もサー残あるし
非正規もいるし
けっこうブラック
民間も公営もどっちもブラック
さあ どっち
若者
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:54:49.82 ID:CdVuglL10
- ▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/
人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると
日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人
▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html
日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:55:04.65 ID:GCMBDeqF0
- 安倍しね
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:55:18.57 ID:l/4ErIWt0
- >>239
はあ?海外口座開設とか誰でもしてるじゃん?
なんで国賊なわけ?
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:55:24.39 ID:qRMJGdCT0
- 非生産者の購買力(需要)ばかりを上げて、生産者の供給力が減れば
スタグフレーションになるのは経済のイロハ
減った国内生産物の代わりに中国産の有毒製品が置き換わっている
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:55:24.65 ID:75/X78+90
- >>236
時給150円でいいよ
余計なことしてばっかりで庶民の生活を苦しめてるだけ
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:55:49.01 ID:Hx0nIEug0
- >>234
他の先進国も赤字国債発行してるぞw
しかも増加ペースは日本以上に早い。
金融危機というバブル崩壊があったからね。
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:55:55.00 ID:c9KRdVIl0
- チョンの安倍チョン10パー引き上げでさらに公務員給与アップ予定で超大満足(笑)
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:56:09.66 ID:lQ9jtEJwI
- >>173
公務員ブランドの肩書があるのに、自分から結婚相手を見つけられないのは変わった奴しかいねえよ馬鹿か。
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:56:12.54 ID:lDIf27dF0
- 結局公務員たたいてるのって公務員になれない国籍のひとなんだろうな
それか印象操作か?
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:56:17.67 ID:alwPw9oW0
- >>225
昔のように中卒のあほんだらの受け皿程度の職業に
落ちていただく必要がある
優秀な人材がまず公務員を目指すようでは、
日本社会の将来展望は暗いままだろうし、
人権費の高騰を食い止める必要もある
サービスの低下は甘んじて受けいれるしか無いが
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:56:29.81 ID:SNlava+qi
- >>193
このランキング、よく見るけど元ネタの数字はどこから引っ張ってきたもんなんだ?
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:56:44.86 ID:aDPI+qsr0
- お前ら増税、俺昇給
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:56:59.21 ID:zgFIcvIA0
- >>252
アメリカ以外でどこよ?
欧州はほとんど無かったと思うが
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:57:11.53 ID:pvQSV0JT0
- 人事院が片っ端から公務員を守るってやってると公務員改革なんてまともに起きないからな
その人事院にメスが入ろうとするとたまにアリバイ作り的に動くけど基本姿勢は変わらないまま
人事院そのものの抜本改革が必要
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:57:20.64 ID:qRMJGdCT0
- >>236
そもそも生産者では無いので、生産に見合った給与は本来ゼロ
非生産者の給与ばかりが上がる・・・
どっかの過去に崩壊した及び今の某共産主義国と同じですね
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:57:23.17 ID:QkfdlYCb0
- >>245
日経の推計によると日本人の公租負担率は52%だそうだな。つまり、年12
ヶ月のうち税金等々を納めるために6ヶ月を費やす訳だ。まさに働いたら負け、
稼いだら損、使ったら罰の社会だ。
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:57:25.59 ID:CkjM7k+H0
-
次は維新で決まりだな
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366011616/
【社会】課長代理級、年73万管理職手当廃止へ…大阪市[8/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408359960/
【大阪】市人事委、月給とボーナス引き上げ勧告...橋下市長「市民が納得できない」と難色★2 [14/09/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411691877/
【維新】維新の党、消費増税反対を明記、重要政策で見解
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411751650/
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:57:28.64 ID:KldhyCYK0
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 靖国参拝すりゃいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:57:29.46 ID:lQ9jtEJwI
- >>84
という夢を見たんだ
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:03.64 ID:l/4ErIWt0
- 【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412670343/
給料みんな上がってるらしいじゃん?
ここで騒いでる人ってダニートでしょ?
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:24.51 ID:/OnC9IqN0
- >>57
110番した先も公務員なんですけどw
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:25.49 ID:w/4TQmbE0
- >>93
利益の意味がうまく伝わらなかったみたいですまない
確かに公務員が一般市民の利益の為に働いているのは分かる。まあ公僕だから当然だ
でも直接経済的に利益を出していますかっていう意味
別に公務員を叩きたいわけじゃない。職種だっていろいろある。過酷な現場仕事もあるし
それでもあくまで公僕は公僕。
公務員ばかり優秀な国が豊かになりますか?
日本が経済大国になったのは公務員のおかげですかね?
先進諸国と比べても異常なくらい公務員が厚遇を受ける社会はおかしいと思いますよ
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:30.71 ID:XE2g77040
- >>254
公務員ブランドってwwww
公務員をありがたがるのなんて底辺女くらいだろ
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:31.15 ID:CkjM7k+H0
-
民主なんか自民の別働隊だろが
増税賛成で公務員改革やる気ゼロ
民主が公務員給料下げたといっても2年限定のポーズだけ
大阪で維新が改革やろうとしても自民民主共産で組んで妨害
民主はどう考えても糞
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:37.32 ID:lQ9jtEJwI
- >>251
時給150円でまずはお前が公務員として働けよ。
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:42.98 ID:rZhonEzH0
- ___
./ \
| ^ ^ | ,..、
| .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ 諸君、どうやら倒すべき敵がハッキリしたようだな・・・
ビ リ ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
__,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、 /lトィヘ
ノ ニ、゙リ ,..,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i, ,;,, ;;; ,,;; ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'" ,ィト. ';;;;;;;;;;;' ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l l, ,;, ,ィレ j:.:.:./:./ V
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:44.70 ID:/idtNweJ0
- 公務員が金じゃんじゃん使って、子供ぽこぽこ産んでくれるならまあ許せるが、公務員の結婚率とか子供の数の統計ってあるんかな
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:46.72 ID:GCMBDeqF0
- 民主党は下げた
自民党は上げた
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:58:49.00 ID:lDIf27dF0
- >>266
私あげてもらったぜちょっとだけど
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:59:22.07 ID:WFIyx52P0
- ありがとうございます。
高給の公務員様が上がると
底辺の給料なのに、同様に上がったり
下がったりする、外郭職員の俺には
喜ばしい事です。
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:59:39.55 ID:OdD2MhvC0
- >>249
公務員の嫁は、貯金できていいね
海外口座とか誰でも持ってないからねwwww
余裕ある、一部の人間だけだから
サイコパス脳すぎて泣けてくる
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:59:45.09 ID:3nsZiG6t0
- 35歳で年収400万のどこが羨ましいんだろうなw
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:59:52.25 ID:CkjM7k+H0
-
まともなのは維新だけだよな
増税して公務員利権を守る自民民主は論外だし
増税もしない公務員利権も守る共産も現実無視
増税反対で公務員給料カットの維新だけが理にかなったまともなこと言ってるよな
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:59:55.33 ID:lQ9jtEJwI
- >>269
そんな底辺女からでさえ、愛想を尽かされた公務員が婚活市場に来てるのさ。
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:02.05 ID:Uv8JxXb60
- ISISに来てもらって公務員を成敗して貰おうw
個人的にボコ孕むの方がいいけどw
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:06.99 ID:8At9Aht90
- >>226
30代後半で係長級なら超える可能性はあるな。
あながち嘘でもないかもしれんよ。
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:12.88 ID:5y0J8YPb0
- ふざけるな!
そろそろ日本は、公務員狩りを解禁した方がいい
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:18.16 ID:zgFIcvIA0
- いやほんと税金やりくりして公務員の給料出せよ
このペースで赤字国債増やして日本はあと何年くらい持つ?
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:19.89 ID:qRMJGdCT0
- 日本の韓国化が始まる・・・
韓国 就職浪人街 〜格差にあえぐ若者たち〜
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/081116.html
>彼らが脇目もふらずめざす就職先は公務員である。その理由は、韓国経済の低迷が続くなか企業が
>正社員の採用を手控え、非正規雇用がこの5年間で約1.5倍、200万人に激増。また、正社員として
>入社しても2年以内なら会社の都合で解雇できるため、大半の若者たちは、いつ首を切られるか
>わからない状況だからだ。必然的に身分の安定した公務員に志望者が殺到するようになった。
>そうした社会の格差を背負ったノリャンジンの就職浪人たち。その出身は、非正規雇用の職場に絶望
>して公務員をめざす者、30歳を目前にラストチャンスに賭ける者など様々だ。彼らがめざすのは、
>警察官や市役所職員などの一般公務員である。
そのうち公務員一般職もエリート大出に置き換わる時代が来るね
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:41.12 ID:qt7OQJDW0
- 一割の勝組に九割の負組理論はギャンブルだけじゃなかった
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:48.65 ID:O/zZN34I0
- 生活保護費は削って、公務員の給料は引き上げ?
ざけんのもいい加減にしろよ!?
保護費を削ったら命に関わるというのに、何の躊躇も無く引き下げて、
それでなくても貰い過ぎている公務員給料を引き上げるなんて悪魔の所業だっ!!!
血の通っていない腐れ自民党は地獄に落ちろっ!!!
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:49.85 ID:CkjM7k+H0
-
維新を叩いてる書き込み内容がほんとまるで893そのもの
これだけでもどういう層が維新を叩いてるのかよくわかる
公務員、在日などが既得権にメスを入れられるのを妨害してるんだろう
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:00:54.33 ID:mabNm+lAi
- 垂れ流すのはてめえの下痢便だけにしとけ
税金を垂れ流すな
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:01:02.93 ID:pvQSV0JT0
- >>270
民主も公務員労組の為の利権作りって行政利権全般では利権拡大方向だったからな
公務員の身分保証を維持したままスト権の付与とかやらかそうとして足し
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:01:30.47 ID:lQ9jtEJwI
- >>278
羨ましがってる奴は400万円の他に、隠れ手当てがあると信じ込んでいる模様
もはや、カルトの粋だよな
ないものをあると信じ込んでいるんだから。
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:01:33.01 ID:KldhyCYK0
- >>267
ですよねw
適当にコラしてネットにばら撒こうかw
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:01:37.12 ID:8iIkNS9T0
- 予想通り公務員を叩いている連中が沸いているなw
つーか、こいつらって何で公務員にならなかったんだろうな。
中学生になれば日本の仕組みくらい理解できるだろ。
新聞を読んだりニュースを見たりしていたら、さ。
俺は中学生のときに理解していたから、高卒公務員に特化した
勉強を続けてきたよ。大学なんか行くより、公務員。
で、その通りになった。
中学生のときから公務員用の勉強をしていたら、ぶっちゃけ
高卒公務員の試験くらい受かるよ。馬鹿でも努力で受かるレベル。
その努力の差、だろ。努力したら報われる。世の中の仕組みを理解
しているやつが安定した人生を送る。当たり前の話。
努力した奴、世の中の仕組みを理解した奴が不安定な人生を送る
社会の方が異常だっての。
公務員叩きをしている奴らには「で、なんでお前らは公務員にならな
かったんだ?」という感想しか持てないね。
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:01:41.88 ID:QkfdlYCb0
- >>268
途上国や共産国、封建国家など遅れた国では役人が偉いんですよ。
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:02:13.11 ID:k/bv5epB0
- そろそろ貨幣よりも現物で持ってた方が良さそうだな
計画倒産狙ってるぞw
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:02:36.88 ID:O/zZN34I0
- 地獄に落ちろ腐れ自民党!!!
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:02:38.36 ID:mc7yRXV/0
- 公務員を駆除しないと日本は終わると思う
江戸時代末期の徳川幕府並に腐ってる
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:02:44.62 ID:IXbEGJBh0
- >>273
こんな安い給料じゃ子どもぽこぽこ産めねーよ
サビ残で家族と過ごす時間も週末くらいしかないしやってらんねー
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:02:46.65 ID:8/1qJVYX0
- エエエェェェェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェェェェェエエエエ
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:02:48.33 ID:6MSQ8ZQ30
- >>291
埼玉や神奈川辺りの郊外に行くと、大企業社員を除くと、
いい車乗ってるのはほとんど公務員なんだが、、、、
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:02:50.50 ID:DT3g5J4R0
- 日本は公務員の1人あたりの人件費は滅茶苦茶高いが、人口あたりの公務員の数は少ない。
公務員の1人あたりの給料を今の2/3〜1/2程度まで下げて、その分、公務員の数を今の1.5倍〜2倍に増やせば丁度よい。
(そうすると、公務員1人あたりの人件費も人口あたりの公務員数も欧米並みになる)
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:02:57.74 ID:pjYBxxFBO
- こんなバカみたいな政権に財政再建など無理!!
早く解散しろ!!カス
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:03:30.24 ID:L6WEDV2w0
- 自民党、公務員は日本に巣食うシロアリ
駆除はよ
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:03:32.76 ID:3nsZiG6t0
- >>285
田舎公務員の学歴が大体駅弁から中位国立がメインでたまに旧帝がいる程度
私大だとMARCHからニッコマだな
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:03:34.35 ID:RiKJiven0
- ま、自民を選んだ国民の責任だな
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:03:34.42 ID:lQ9jtEJwI
- >>282
残業を月に60時間したらもしくは。。。
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:03:50.67 ID:U8Xfe4St0
- 選挙対策費か。
公務員さん支持ヨロ
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:03:52.98 ID:CkjM7k+H0
-
次は維新で決まりだな
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366011616/
【社会】課長代理級、年73万管理職手当廃止へ…大阪市[8/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408359960/
【大阪】市人事委、月給とボーナス引き上げ勧告...橋下市長「市民が納得できない」と難色★2 [14/09/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411691877/
【維新】維新の党、消費増税反対を明記、重要政策で見解
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411751650/
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:04:09.81 ID:TaSiBWyA0
- マジ狂ってるな
もう何十回目だろ、民意に反した政策を施す政府に落胆したのは
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:04:14.21 ID:pvQSV0JT0
- 人事院改革を妨害する公務員団体とマスコミもアウトだぞ
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:04:29.83 ID:INAG56Z+0
- 公務員自身が公務員の給料を決めるという欠陥制度が問題
国民や市民が、自分達の行政をまかせる公務員の給与を
決定するというのが、唯一にして完全な解決法
例えば一年に一回、公務員の給料を上げるか下げるか投票する
もしくは選挙と一緒にやればいいな
それでこそ公務員もやる気がでるというものだろう
良い行政をしていれば高給を維持できるのだから、何も問題ない
ただ、財政難の自治体で下がるのは仕方ないな
その地域皆苦しいのだから一緒に苦しむのが筋
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:04:32.65 ID:Eu9kFOIz0
- 逆にここまで明確な差を付けられて何でキミら公務員になろうと思わなかったの?
ミンカンで働いたって奴隷扱いされて使い捨てられるだけだよね
働く人を大事にしてくれるのは公務員だけだよ
簡単な試験に合格するだけで一生勝ち組が保証されるのに何でなろうと思わなかったの?
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:04:45.55 ID:ymY+lCgz0
- この国に公務員制度改革できる政治家はおらんのか?
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:04:57.39 ID:qRMJGdCT0
- エリートまでが公務員一般職を目指すと、大企業も終わる
外貨を稼ぐ力も損なわれる
国内の物やサービスを提供する企業も無くなる
公務員と海外の安い輸入粗作品だけの国になるね
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:04:58.83 ID:lQ9jtEJwI
- >>304
東京都庁は早慶・地帝が平均だな。
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:04:59.71 ID:S45RZJOm0
- >>312
死ね
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:00.69 ID:XcOTmk+i0
- 世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
民間企業平均年収414.万円(男女正規非正規ミックス)
日本の男性正社員の平均年収527万円
これが現実
消費税は公務員の給与を維持するために使われている。
国民一人あたりの人数も隠れ公務員、みなし公務員も含めると世界一多い。
公表されている年収は、一部の手当が除外されているから実際の年収はもっと多い。
TVタックルでも指摘されていた。
あと、医療費の自己負担も3割だけど実際は公務員共済からの還付があるから自己負担はほぼ0円らしい。
知り合いから聞いた。
もう、むちゃくちゃ。
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:09.87 ID:RcqBlKog0
- 公務員給与2割削減とはなんだったのか
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:11.15 ID:lDIf27dF0
- >>293
そーだよな日本人なら努力さえすればなれるのになれなかったとしてもいいところいけるだろうに
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:13.62 ID:9dHf6Kln0
- 公務員だって消費税払ってる
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:16.16 ID:QkfdlYCb0
- >>293
今は中学生や小学生あたりでも、将来の夢は「公務員」が一番らしいな。
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:27.41 ID:l/4ErIWt0
- >>277
サイコパスとかwww
ごめんね!底辺の人の知り合いいないから解らないw
底辺の人と話すなんてネットくらいなんでwww
とりあえず私の周りでは貯金も普通だし、海外口座開設とかも普通だから
ぐぐれば?今の時代なら現地行かなくても海外口座開設くらい簡単に出来るよ?
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:28.90 ID:Hu65Zf4E0
- 退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
公務員の退職金が三千万円から七千万円、民間の退職金が五百万円
大半がパートかアルバイト程度の仕事をして私たち国民が信託した権限を
巧妙に使い私たち国民の金を掠め取っています
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障ができませんと
うそ、インチキ、ペテン、詐欺、泥棒を言って私たち国民を脅迫しています
このままでは私たち国民はこの泥棒に食い殺されてしまいます
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:45.69 ID:KldhyCYK0
- >>308
そこで維新かw
ねーよw竹中を担ぐ限り絶対無いw
幾ら公務員が憎くても
竹中以上の悪は無い
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:46.26 ID:x6Bg4C7DO
- >>300
ローン審査が通りやすいってのはあるよな
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:05:58.41 ID:FN4f/PuG0
- ____
/ \
/:::::::::::::::: \ _
/:::::::::::::::: || | もしもし、熱が39度あるので今日はちょっと・・・
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ _ あいすみません・・・
\:::::::::::::::: | ー ノ
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄|
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / /
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ
/ ,_/ ___ノ /
`ー' `ー' /
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + +
/::::::⌒(__人__)⌒::: \
| |r┬-| |
+\ `ー‐′ /・ ゚. + __
/ | / ・ /ヽ
(_⌒) ・ ・ ||____________ |ま | ̄|
l⌒ヽ _ノ | |\ |___| {}@{}@{}−| る| |
| r `(;;U;) )__) \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
(_ノ  ̄ / / \`ー―’___
(__^) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:06:03.41 ID:MM6M8keF0
- >>291
国家公務員は知らんが、地方公務員、っていうか役所は謎手当が結構付くぞ。市によって違うだろうが。
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:06:18.00 ID:LHPC5BaJ0
- 公務員の今の学歴レベルからしたらむしろ給料は安すぎると思う
マジで高卒お茶くみOLと同程度の給料だし民間に行った大学の同級生より給料安い公務員が大半
メリットは安定くらいだろ その安定にしたって今後夕張みたいになる自治体はどんどん出てくるだろうし
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:06:30.33 ID:qRMJGdCT0
- >>312
みんなそんな感じになったら日本国は終わり
公務員も共倒れ
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:06:30.58 ID:lQ9jtEJwI
- >>317
平均年収が898万円というソースは?
ちゃんとしたソースを出してよ。
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:06:50.23 ID:XfwNic3p0
- >>144
>https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf
なあ289万人の人件費が26.3兆円なら、公務員一人当たりの人件費は年間910万円が真実だな
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:06:51.64 ID:3ztu3L0g0
- 消費税あげて公務員の給料アップかい?
笑わせてくれるなぁ 糞もやし共は
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:06:52.38 ID:6MSQ8ZQ30
- >>301
同意、公務員一人当たりの生涯賃金を2分の一にし、介護職員や身体が弱かったりメンタル弱かったりして
民間で働けないナマポを公務員にするべき
人員数は1.5倍程度にして、支出は減らして行く方向で
勿論議員宿舎なども無くして議員は実費で部屋を借りる事
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:07:04.88 ID:GCMBDeqF0
- 議員給与と公務員給与を引き上げて
一般国民は値上げラッシュと増税ラッシュ
マジで自民は解党してくれ
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:07:19.99 ID:RcqBlKog0
- 財政がヤバいからさらに消費税増税ってのに
公務員給与アップとか
ありえねえわな
国民をなめきってるわな
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:07:20.35 ID:CkjM7k+H0
-
民主なんか自民の別働隊だろが
増税賛成で公務員改革やる気ゼロ
民主が公務員給料下げたといっても2年限定のポーズだけ
大阪で維新が改革やろうとしても自民民主共産で組んで妨害
民主はどう考えても糞
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:07:20.56 ID:INAG56Z+0
- >>312
税金を喰っていなければその論理は妥当
そうじゃないから、ダメ
そんな事も分からないの?頭悪いね
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:07:24.92 ID:MrnjnRU30
- >>185
民主党の支持母体は自治労なんだから民主はあり得ないだろw
維新以外ない。
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:07:48.84 ID:O/zZN34I0
- 地獄に落ちろ腐れ自民党!!!
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:07:49.80 ID:3nsZiG6t0
- >>317
んー
うちの役所だと、定年間際の部長(80人程度の部下いる)でも700万超えるくらいなんだが…
何の統計?w
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:07:50.98 ID:NJjHV0VA0
- 公務員の老後は年金月50万以上だからな
すごいね
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:11.86 ID:GCMBDeqF0
- そういえば自民党政権にならなきゃ公務員給与は下げられないとか言ってた奴らいたな
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:15.48 ID:lQ9jtEJwI
- >>328
さらに無能底辺からは、2chでもリアル世界でもいわれのない誹謗中傷を受けるというおまけ付き
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:28.84 ID:lDIf27dF0
- 日本に金が入ることをたたく使えば金もまわるのに生保パちかすよりよっぽどいい
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:29.18 ID:IYjGMq880
- >>247
>▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
>http://blogos.com/article/39464/
>▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
>http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html
その論理に何の根拠も無い上、全部否定できる。
日本は税収を再配布する道に公共事業投資を選んできたが
フランスやイギリスは左翼政党が、税収の再配布に役人雇用数増加を選んできたからだし
それに日本の人口のほうが両国より多い。
アメリカは国が広く州政府が雇用促進に役人を増やしてきた。合衆国なんだからw
国のシステムが違うのに単純比較するのはお門違い。
そのイギリスやフランスも巨額債務を抱えて、役人数増やしすぎた事が仇となっている。
特にフランスの債務の増え方は異常でフランス国内ニュースでも問題視されてるよ。
毎日テレビで流されてる国際ニュース見なさいねw
日本の予算、一般会計で借金返したあとの半分は公務員給与に消えて、
残り半分はその公務員の仕事を維持するために使われる。
我々国民に対して使う金が残っておらんので、特別会計でごまかしてきたわけよ。
消費税増でこの春、抑えられてきた公務員給与が再び上がり始め
次の消費税増も結局公務員給与に半分は消える仕組み。
騙されんじゃないよw
このことについては保守系も革新系もダンマリ。結局役人天国なんだよ。
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:37.88 ID:qRMJGdCT0
- >>320
生活保護も公務員も非生産者だが、どちらも税金払っている
しかし、それ以上の税金がつぎ込まれているけどw
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:39.49 ID:XfwNic3p0
- >>330>>340
>>331
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:40.15 ID:K2axgUWA0
- 大増税→公務員の懐へ→大増税→公務員の懐へ
ただただこれの繰り返し
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:56.85 ID:VadmcUrz0
- >>1
とにかく徹底的にウシダシゲルの同胞のゴキブリ朝鮮人を死滅させるべきなんだよなぁ
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:08:57.33 ID:OdD2MhvC0
- >>312
なんで、人から感謝もされない寄生虫みたいな職業に
つきたいの??
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:00.71 ID:S45RZJOm0
- >>328
きくけど、お前は大学出だよな?で、理系か文系かしらんが
今のお前の仕事に、大学で学んだ知識をどのくらい生かしてるんだ?
具体的な例を挙げて言ってみろ
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:01.27 ID:3nsZiG6t0
- >>327
謎手当ってなんだよw
通勤手当2000円しか貰ってないぞw
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:18.64 ID:s3J5Trn60
- >>331
おまえの給料出すために総務の人件費がかかってるの知ってる?
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:27.72 ID:6MSQ8ZQ30
- >>338
自治労は3種とか準公だろ、虐げられている側だよ
日本の癌は自民党支持の地方1種2種、国家1種2種だよ
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:34.95 ID:INAG56Z+0
- >>340
給料以外に税金から支給される手当饅頭が美味しいんでしょ?
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:41.01 ID:CkjM7k+H0
-
維新を叩いてる書き込み内容がほんとまるで893そのもの
これだけでもどういう層が維新を叩いてるのかよくわかる
公務員、在日などが既得権にメスを入れられるのを妨害してるんだろう
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:43.97 ID:RcqBlKog0
- そら年収400万あるかないかの国民が
年収600万の公務員を飼おうと思ったら
増税につぐ増税だわな
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:45.67 ID:fa4jhTxq0
- >>341
嘘付くなよw
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:09:49.80 ID:GCMBDeqF0
- >>336
民主党のほうが100倍は良かった
嫌ってるのは官僚とカルトだけ
【流れ】
@ 2011年、民主党政権が公務員給与を7.8%引き下げる
↓政権交代
A 2013年、@で引き下げられた公務員給与を自民党が元に戻す
↓
B 2014年、自民党が人事院勧告通り公務員給与の引き上げ決定 ←★今ここ
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:10:10.02 ID:lQ9jtEJwI
- >>327
ソースは?
で、その具体例と具体的金額も書いてよ
週刊誌のソースはいらないから。
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:10:23.29 ID:n7wCbSOg0
- 国民に目を向けていないって世界中からバッシングされて
お国お取り潰しかもな、戦中やんww
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:10:25.99 ID:NUgMxEtK0
- 公共工事費も増大してゼネコンバブル状態だし
さすが自民党! やる事が違うぜ!
ツケは国民の消費増税で
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:10:28.73 ID:YhFBC+AW0
- 日本は暴動も起きないし政府のやりたい放題だね
もういい加減ムカツいてきた
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:10:34.15 ID:ECQyPZyPO
- まじっすか
年金で月50万行くんだゥ
入ればよかった公務員
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:10:36.91 ID:LxqPLf//0
- うんざりする。
平成維新まってるよー
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:10:50.82 ID:qRMJGdCT0
- カツヤマサヒコSHOW 2014.08.30 サイエンスライター・竹内薫
「叔父は日銀のようなところに入って天下りして凄いお金持ちだったんですよ
親父は某電気会社に入って真面目だったんだけど貧乏だったんです」
>>327
>>352
皆勤手当って、昔の公務員は時々サボってちゃんと出勤しなかったから
できた手当だよ
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:11:01.70 ID:FN4f/PuG0
- ____
/ \
/:::::::::::::::: \ _
/:::::::::::::::: || | もしもし、熱が39度あるので今日はちょっと・・・
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ _ あいすみません・・・
\:::::::::::::::: | ー ノ
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄|
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / /
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ
/ ,_/ ___ノ /
`ー' `ー' /
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + +
/::::::⌒(__人__)⌒::: \
| |r┬-| |
+\ `ー‐′ /・ ゚. + __
/ | / ・ /ヽ
(_⌒) ・ ・ ||____________ |ま | ̄|
l⌒ヽ _ノ | |\ |___| {}@{}@{}−| る| |
| r `(;;U;) )__) \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
(_ノ  ̄ / / \`ー―’___
(__^) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:11:20.31 ID:hdcS9Gfr0
- >53
ば〜か
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:11:22.36 ID:lDIf27dF0
- ゼネコンに金が回ってなにが悪いんだか
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:11:25.29 ID:Hx0nIEug0
- >>259
イギリス、ドイツ、フランス、イタリア
検索したら簡単に見つかるけど?
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:11:31.68 ID:lQ9jtEJwI
- またアホが湧いてきた。>>355
無尽蔵にこの手のアホが湧いてくる。
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:11:38.27 ID:asVardWY0
- 俺なんか社長だから年金毎月100万だぜ!
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:11:49.39 ID:SNlava+qi
- >>347
人件費、というのはイコール給与の額では無いってことはわかってる?
概ね給与の1.5倍が人件費になるから給与ベースだと600万ぐらいってことになるぞ。
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:01.56 ID:6rfDaUkK0
- 残念だったなお前ら
バブルの頃散々公務員をバカにしたツケが今になって回ってきただけだ
あの頃民間は儲かりまくっていたから公務員なんかやってるやつはバカ
だと言われていたもんだ
その立場が逆転しただけだ
残念だったな
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:01.84 ID:fa4jhTxq0
- >>364
そんなわけないだろアホか
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:03.95 ID:3nsZiG6t0
- >>366
俺もあったら転職したいわw
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:17.61 ID:ymY+lCgz0
- 倒産リスクがないんだから民間と比較する時点でなんかおかしい
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:18.54 ID:pvQSV0JT0
- 人事院改革しないと公務員の給与体系なんて高止まりのままだからな
人事院の権限を減らす形での内閣人事局の機能強化とかもっと進めないと駄目
人事院を守ろうとその辺を妨害してくる公務員組合絡みの政党とかは恥を知れ
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:21.49 ID:T8g8UvNl0
- えーっと、何のために消費税10%にするんだっけ?
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:26.63 ID:Cme5ma2a0
- >>352
本当か?給与明細うpしろ
あと年齢も。
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:40.47 ID:NbwPEMzR0
- 公務員と特殊法人の人件費を10割減らさないと支出が合わない。
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:49.76 ID:CkjM7k+H0
-
まともなのは維新だけだよな
増税して公務員利権を守る自民民主は論外だし
増税もしない公務員利権も守る共産も現実無視
増税反対で公務員給料カットの維新だけが理にかなったまともなこと言ってるよな
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:12:59.74 ID:Hu65Zf4E0
- 退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
退職した公務員の年金に年一兆六千億円もの巨額の税金が投入されています
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:13:25.45 ID:NUgMxEtK0
- 山本太郎議員の永田町恐怖新聞が「的を射ている」とネット上で話題に!
「自民公明連立政権からあなたへプレゼント(大増税…
http://www.asyura2.com/14/senkyo171/msg/598.html
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:13:28.38 ID:QkfdlYCb0
- イラクの自爆テロの標的は駐留アメリカ軍ではなく自国政府だったよな。
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:13:30.07 ID:3nsZiG6t0
- 人件費=給与って考えるアホっているんだな…
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:13:31.60 ID:r14Lr5zr0
- で、財源は?
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:13:34.65 ID:XfwNic3p0
- >>373
ソース出せよ
確かなソースね
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:13:38.62 ID:PyoEc2wv0
- 上がるのは大都市のキャリアだけだよ。
地方出先はむしろ下がる。
地方はむしろ金が回らなくなり、東京ばかりが潤うしくみ。
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:13:46.64 ID:RcqBlKog0
- 在特会が中身のない単なるレイシスト集団ってのはもう世間に周知されたが、
こうなってくると「公務員の特権を許さない会」=「公特会」の活動が必要だわな
隠れ手当、隠れ年金、隠れ公務員
暴いていかないとな
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:13:55.71 ID:lDIf27dF0
- >>383
だkら公務員になればいいだろ?ばkなの?
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:02.16 ID:FN4f/PuG0
- ____
/ \
/:::::::::::::::: \ _
/:::::::::::::::: || | もしもし、熱が39度あるので今日はちょっと・・・
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ _ あいすみません・・・
\:::::::::::::::: | ー ノ
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄|
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / /
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ
/ ,_/ ___ノ /
`ー' `ー' /
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + +
/::::::⌒(__人__)⌒::: \
| |r┬-| |
+\ `ー‐′ /・ ゚. + __
/ | / ・ /ヽ
(_⌒) ・ ・ ||____________ |ま | ̄|
l⌒ヽ _ノ | |\ |___| {}@{}@{}−| る| |
| r `(;;U;) )__) \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
(_ノ  ̄ / / \`ー―’___
(__^) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:14.03 ID:+8DRKiAD0
- ノンキャリの事務系公務員なんてバイトでも出来る簡単な事務職と同レベルのことしかしてないんだから給料高杉なんだよ
首切りや倒産の可能性と戦ってる民間大手と同じ土俵で勝負しようなんておこがましいわ
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:21.95 ID:y2l7mn9r0
- >>387
庶民から毟り取るに決まってるだろ
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:30.65 ID:9Ru4mCEuO
- >>380
徒歩3分かもしれないぞ
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:36.15 ID:KldhyCYK0
- 昔は公務員の給料は安い
仕事はきついって大法螺吹いてたからな
コネで固めてヤリタイ放題
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:36.28 ID:pvQSV0JT0
- >>359
公務員給与に関しては東日本大震災に絡んでの復興特別法人税とセットで民間に負担を課すならお上も負担せよって時限措置だろ
そして復興特別の負担に関しちゃ民主党も政治家の負担をさっさと終わらせろってお上の負担の早期終了にしっかり熱心でもあったぞ
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:47.20 ID:l/4ErIWt0
- 【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412670343/
だってさ!
ゴミニートは騒いでるけど、普通の日本人は上がってるから公務員叩きなんかしないよ?
そもそも犯罪者ってみんな無職だし、いっそ無職はみんな死ねば?
その方が日本のためだよ?
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:48.40 ID:APJ8qP5e0
- >>388
人件費と給与と給料の違いも知らないのかよ
自分で調べろ
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:54.23 ID:asVardWY0
- 俺も公務員だけど通勤手当ないよ
手取り10万くらいでそっから交通費自腹
ちな非正規
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:55.01 ID:KINGk3akO
- >>1
>民間企業の賃上げの動きを反映したもので、
年間稼働日数増加に加え、休憩時間削減
更には通勤手当ても削減で事実的に給料減らされてるんですが
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:14:59.17 ID:6MSQ8ZQ30
- >>384
山本太郎は国士
彼こそが真性保守
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:15:00.94 ID:lQ9jtEJwI
- >>388
http://viewsend.jp/nensyu.html
●===地方公務員の給料&年収===
6年間の年収推移
2002年 758.0万円
2003年 738.0万円
2004年 728.1万円
2005年 733.4万円
2006年 728.5万円
2007年 728.8万円
http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/in_pre.php
2008年 718.0万円
2009年 710.2万円
2010年 688.3万円
2011年 665.2万円
2012年 659.2万円
2013年 657.8万円
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:15:05.87 ID:WKUrD6vn0
- ここまで国民をコケにする
憎しみしか沸かない政党も珍しいわ
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:15:07.59 ID:zgFIcvIA0
- >>387
何のために消費税上げたと思ってんだ?
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:15:12.03 ID:lDIf27dF0
- よっぽど生ほのほうが日本のためになってないと思うが
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:15:16.54 ID:tMbaLEE50
- >>327
謎手当ても何もすべて公開さてるだろ
それすら調べないでそんなこと言ってるから、公務員ガーになるんだよ
民主党に投票した層と2ちゃんねらーも同程度だから困る
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:15:24.51 ID:0lUt5QaA0
- >>377
民間のバカどもじゃできんような利益でない仕事やってあげてるんだぞ、
本来じゃ民間のバカどもと比較すべきじゃないんだけどな
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:15:32.20 ID:3nsZiG6t0
- >>380
やだ
年齢は35
地域手当ゼロの田舎ならその程度
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:15:35.43 ID:XfwNic3p0
- >>399
はいソース出せません
1.5倍は嘘でした
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:16:14.74 ID:0bH0OGLl0
- >>91
国の借金って言い方はそろそろやめなよ。
日本は外国に借金してるわけでなく、国民が購入する国債で財源をつくってるんだよ。
いわゆる穀潰しの世帯主が親や子から生活費を借りてる状態なんだよ。この状態で世帯主が一文無しになっても、その家が借金まみれとは言わないだろ。
つまり国民1人あたりの借金ってのは間違いで、これは政府の借金であって国民は金を貸している債権者なんだ。それを国民1人あたりのって言い方してるのは、増税するときの国民感情をかわす狙いからなんだよ。
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:16:18.08 ID:xJvEFGF60
- ほんとクズしかいないから、公務員ってw
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:16:37.85 ID:XfwNic3p0
- 日本の公務員の人件費
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf
289万人の人件費が26.3兆円なら、公務員一人当たりの人件費は年間910万円が真実だな
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:16:44.13 ID:lQ9jtEJwI
- >>396
バブル時代に公務員は給料激安とか馬鹿にして民間企業に行った奴らが大量にいたなあ。
公務員は給料激安だから、振った女も大量にいたなあ。
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:16:54.68 ID:ptIbSsua0
- >>1
安倍ちゃん!上げなくても、公務員の給料は十分高いよ!
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:16:55.85 ID:+8DRKiAD0
- 誰でもできる仕事に学歴とか高給とかいらないんだよ
自衛隊とか特殊技能いる仕事以外は、平均月給20万にしたって腐るほど人集まるし
仕事のクオリティだって下がらんわ
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:17:25.38 ID:HgbUG+X90
- 公務員給与引き上げのため消費税は10%になります。
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:17:30.80 ID:MCSFA6TT0
- 激務の官僚などは給与をもっとあげていい。
しかし、役所にいる感じも悪い働かないBBA。
コネでもなんでもなったもの勝ちの公務員許すマジ。
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:17:31.58 ID:6MSQ8ZQ30
- >>412
一番の屑は経産省と財務省と法務省
経産省は電話に出るレベルの官僚でも屑
頓珍漢な事を言って国民を騙して言いくるめるのが仕事
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:17:37.76 ID:y2l7mn9r0
- >>404
そりゃ公務員の機嫌とらんと政策は実現できないからな
なんだかんだいって役人頼りなんだよ政治家は
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:17:38.34 ID:HK1fy3or0
- 早く地方も上げてくれ
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:17:38.92 ID:QkYJADaM0
- 公務員の友人が、暇つぶしたり仕事見つけたりするのに結構苦労して大変だって言ってたぞ。
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:17:43.28 ID:biy6XWmqO
- 来年度以降は、大幅減給やね。
GOOD JOB.
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:17:50.87 ID:6rfDaUkK0
- そんなに不平不満があるなら自分自身が公務員になって内部改革をする
という志を持つやつはいないのか?
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:01.53 ID:lDIf27dF0
- 公務員たたいてろのは日本国籍がない人かな??
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:07.98 ID:lQ9jtEJwI
- >>413
え、君は人件費の全てが公務員の年収と勘違いしてるの?
日本人ってアホだらけだな。
大丈夫かこの国。
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:16.00 ID:T8g8UvNl0
- おまえらコレだけ馬鹿にされ続けても前向きだよなw
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:18.10 ID:TbjBoWo60
- そんなに高給ほしけりゃ民間いけよ民間によ
東大法学部でてんだろ?
商社でも外資でもいって数千万もうけりゃいいだろうが
公務員にそんな賃金はいらん!
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:28.48 ID:OdD2MhvC0
- >>322
海外口座の開設の仕方くらい知ってるからwwww
口座開設するだけで、はしたがねもらえるよなw
でも、あいにく為替に興味ないんだわ
今の、生活には不自由してない。
厚顔無恥の書き込みに腹立っての反論
なんでも底辺て決めつけるあたりサイコパス脳
披露してるよ。命の母でも飲んで落ち着いて
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:38.09 ID:zgFIcvIA0
- >>411
普通に国民の借金だぞ
国の借金じゃなかったら税を無くして全額赤字国債で国を運営できる
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:38.44 ID:tMbaLEE50
- >>416
自衛隊こそいらないだろ
これだからネトウヨは困る
日本は戦争しないってわかってるから、自衛隊になる奴が多いだけだ
公務員試験も一番簡単な自衛隊だしな
国家公務員や県庁・市役所といった、政策を行うところにバカが入るほうが困る
それこそ行政がめちゃくちゃになって、日本崩壊
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:38.31 ID:LHPC5BaJ0
- 手当なんかほとんど何もねえよ。
住居手当は最大27000円。交通費は普通に定期代支給、車バイク自転車だと距離に応じて2000円やら4000円やら雀の涙。
下手すりゃ中小零細より酷い。ちなみに2ちゃんでよく言われるただ住民対応やってるだけで窓口手当支給なんて大嘘だから。
てかそもそも公表されてるのは諸手当込みの数字だしな。俺は冗談抜きで高校や大学の友達の給料の平均の半分も貰ってない。
これでもまだ公務員叩いてるヤツはマスゴミと2ちゃんに洗脳されてるのか?
ちなみに公務員叩きまくってくれたマスゴミの給料は公務員の2.5倍はあるからな。
普段はマスゴミ叩きまくってるくせに公務員叩きの時だけあいつらの大ホラを信じ込むお前らは本当に池沼レベルだわ。
そらマスゴミもお前ら含めた馬鹿な一般大衆相手にやりたい放題できるわな。
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:18:42.56 ID:6MSQ8ZQ30
- >>425
公務員って日本国籍取得したチョンじゃないのかな?
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:19:14.11 ID:d3zG70oH0
- GJ!
アベノミクス賃上げ効果だな。
公務員の給与を倍にして経済波及効果とでも言えば良いさ。
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:19:16.94 ID:NUgMxEtK0
- ID:lDIf27dF0
池沼黙っとけや 言ってることが支離滅裂。
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:19:21.41 ID:GVEHwv8M0
- >>428
それでお前は弾き出されてクビになるとワラ
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:19:23.83 ID:BJI9kQ3ci
- 負け組のお前ら見てると楽しいわw
文句あるなら公務員なればええやん。
あっ馬鹿には無理だね(^ω^)
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:19:35.62 ID:NJjHV0VA0
- >>418
役所とかなんかわけわからん女性センターとか消費者センターとかにいる
暇そうなババアも公務員だろあれww
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:19:54.78 ID:KldhyCYK0
- >>414
それが大嘘だったんですよ
手当て退職金、天下り
コネで身内で固めてやり放題!正に天国だった
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:00.36 ID:pvQSV0JT0
- 人事院を改革しないと公務員改革なんてまともに起きない
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:05.92 ID:sEZAQOsfI
- >>413
因みに民間企業も、
人件費>>>社員が貰う給料
社員の出張代とかも人件費に含まれてるからな。
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:11.37 ID:+8DRKiAD0
- >>431
ノンキャリの国家公務員がどんだけの仕事してると思ってるのさ
1〜2年で部署異動しまくっても問題なく仕事がまわるくらいのレベルだよ
通達丸写しで民間に流すとか、データ打ち込み管理とかそんなん誰も出来るっツーの
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:17.62 ID:l/4ErIWt0
- 【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412670343/
だってさ!
ゴミニートは騒いでるけど、普通の日本人は上がってるから公務員叩きなんかしないよ?
そもそも犯罪者ってみんな無職だし、いっそ無職はみんな死ねば?
その方が日本のためだよ?
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:20.96 ID:qLMpqXKp0
- マスゴミは蓮舫とうちわで話題そらしに必死
滅びろよ
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:26.43 ID:d4wkYaGk0
- いやいやいや ふざけるなよ
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:31.80 ID:Hx0nIEug0
- >>395
徒歩3分なら通勤手当は出ない。
3分間で2km以上歩けるのなら話は別だがねw
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:41.25 ID:DvUslsSG0
- >>422
市立図書館の職員のおっさんはパソコンでヤフーのページを見まくってたな。
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:20:47.34 ID:KH7OskRI0
- 国家公務員の給与は、前年度の民間の給与(たとえ大手ばかりが基準であっても)の上下できまる。
安倍はアベノミクスが上手くいっていると言い張っているので、
経済上向き→民間給与上向き→公務員給与引き上げ という結果でないと
アベノミクスが失敗していることを認めることになる。
ので!意地でも公務員給与引き上げをせざるを得ないのだよ。ほほほほほ。
怒りを感じるのなら、公務員ではなくて、安倍首相と黒田総裁の経済運営に文句をいいたまえ。
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:04.32 ID:K2axgUWA0
- http://i.imgur.com/x9SNrjz.jpg
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:06.62 ID:W5YtyxKP0
- 一色端に公務員を一くくりするのは間違いと思うが。
公務員をあげるから民間もあげろ!と言えない国民性も嫌気がさす
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:06.85 ID:qRMJGdCT0
- 激務だろうがなんだろうが公務員は非生産者なんだから
厳密に言えばナマポと同じ
仕事によっては余計なこと(税金の無駄づいかい)を更に行っているナマポだ
だから労働基準法の適用外だし、スト権も認められていない
その代わりに身分は保証されているのである
だから、サービス残業ばかりで可哀想とか別に同情する必要はない
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:27.84 ID:XfwNic3p0
- 日本の公務員の人件費
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf
289万人の人件費が26.3兆円なら、公務員一人当たりの人件費は年間910万円が真実
増税する
↓
公務員給与を上げる
↓
増税する
↓
公務員給与を上げる
↓
増税する
↓
以下エンドレス
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:32.46 ID:E60r4cbX0
- やったね将来はギリシャみたいになれるよ
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:38.44 ID:Ncb7OU5hi
- なんだこれww
ほんとにひでぇなwww
自分らの裁量で上げられるとこ上げて
見かけ上の賃金上昇率を小細工してるだけじゃねーかwww
さすがのネトウヨでも擁護できないwww
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:39.35 ID:sEZAQOsfI
- >>439
当時は馬鹿にされてて、アホでも公務員になれたのに公務員にならなかったバブル世代ってマジで無能なんだね。
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:50.26 ID:jwkoIxhKi
- 役人の給料足りないから税上げたんか?
ほんま好き勝手やっとるな
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:21:59.34 ID:6MSQ8ZQ30
- >>431
おまw自衛隊の志願者なんてほとんど居ないぞw
多くは原発立地地区で、自衛隊か原発作業員2択を迫られて自衛隊を選んだ
貧困層だ、買収されてんだよ
高校進学を餌に中学からスカウトするんだよ、だから2年くらい勤務して直ぐ辞めちゃう訳
それでも予備自衛官だから、人員が足りなくなったら呼び戻されるリスクを背負うけどな
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:22:09.33 ID:m2wNPN290
- 公務員は夕張市を見習えよ
まだまだ無駄なもん減らせるんだろ?
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:22:11.17 ID:QkfdlYCb0
- >>418
官僚の給料を上げて、代わりに天下りを禁止すればいい。奴等天下り先を確保
するために余計な規制や許認可を設けてナントカ審査協会やらナントカ検査協会とか
作って天下るのが常等手段だからな。その事によって経済が歪められるのが一番迷惑。
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:22:18.25 ID:0bH0OGLl0
- >>135
おいおい、真面目に将来の日本を予想しているのが判らんのか?
今お前が勝ち組でもお前の子供の時代に勝ち組なんて日本から居なくなる可能性があるって何故想像できないのかな?
スタグフレーションがこのまま進んだらハイパーインフレもあり得るんだぞ。その結果今金のあるお前の預貯金も紙屑になるからな。
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:22:29.22 ID:BJI9kQ3ci
- 公務員がー公務員がーてうるさいなあ!
民間企業給料上がってんだから、上がって当たり前ばーかw
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:22:53.87 ID:zgFIcvIA0
- >>453
全く関係ないけど
ギリシャと日本は国民性が似ているらしい
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:22:56.51 ID:IXrRwGHD0
- 普通に働いてる奴なら年収600万くらいもらってるだろ
公務員給与そんなに高いか?
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:22:56.89 ID:LGnHeobV0
- 税収いくらだっけ
その税収の何割が公務員に使われてるんだっけ
居眠りこいてる議員の年収いくらだっけ
何か生きてんのが馬鹿馬鹿しくなってくる
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:01.42 ID:tMbaLEE50
- >>438
市役所なんて、契約社員とパートがかなり多いことも知らなさそうだな
正社員は、生保とか国保とか障害みたいなクソ部署配置が基本だ
市役所は公務員の中でも最悪な職場環境だと思うぞ
基地外市民対応とか、民間もびっくりなクソ仕事
クレーマーばかりで、脅迫暴言当たり前
公務員になるなら、戦争しないということ前提であれば自衛隊が一番ホワイト
定時帰りにクソ市民対応も無し、有給もほとんど消化
大学の同期や高校の同期を見ても、自衛隊が一番仕事としては楽って言ってるね
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:02.30 ID:0CVfB7Ub0
- 公務員の給料を下げると優秀な人が集まらなくなるという詭弁が時々見られます。
もし優秀な人材がいるならこのような大きな赤字は出しませんし、
仕事も速くて効率よく、自国の利益をもっと強く守ることができているはずでず。
実際には、公務員の給料をあげたら日本の国力は落ちているわけです。
公務員みたいな事業リスクやリストラリスクのない団体の給料が高いと、
そうなる理由は、
がんばってもがんばらなくても給料は変わらず、その内部にいれさえすればよくなって、
能力が高い人がいてもせっかくの能力が引き出されないから。
さらに、待遇がよいとそれだけ利権が発生する環境になる。
自分の保身だけを考え、仲間とコネをつくり、能力がなくても配置されてしまう。
利権化しないように、ある程度待遇は悪くなくてはいけない。日本以外の世界各国のように。
また、能力が高い人は事業リスクやリストラにも負けないはずなので、
厳しい環境で先進的なことをしたほうが国力は高まるのだから、
本来は民間で何千万、何億円ももらえるようなことをしたほうが国にとってよい。
彼らに楽させて一定給料支給するだけなのは国力が落ちていることになる。
ほとんどの公務員がしているルール内のルーチンワークは、
責任感だけあればバイト程度でよい仕事なのだから、優秀な人にやってもらっては困る。
公務員は、生まれつき障害を持っている人とか、生活保護しないと生計立てられない人のような、
民間雇用が難しい人にとってのセーフティネットとして最低限の賃金で存在するべき。
公務員の給料が高いと困るのは国民。
公務員の給料を増やすと、公務員の仕事の質が落ちる方向へ働くので、
結果として総合コストパフォーマンスは給料が高いほうが悪くなるんですよ。
公務員の処遇決定権を公務員が持っていると、
国家は公務員の利益を増やすことしか考えなくなってしまう。まずはこの欠陥構造を正すべきだと思う。
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:14.24 ID:sEZAQOsfI
- >>450
民間人は公務員には出来ないストライキでもすりゃいいのにな。
イギリスとかドイツとかストライキしまくってるのに
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:20.96 ID:0zivCsTZO
- >>425
何故に「ろ」・・・
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:44.65 ID:MM6M8keF0
- >>360
勤めてた親戚に聞いた話だから金額とかそこまで詳しく聞いてないが、チャリンコで通勤したら通勤手当が出たり、
特殊勤務手当てとやらがいろんな業務(結構普通の業務とかでも)でやたら付くらしい。某府K市な。
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:44.71 ID:K2axgUWA0
- >>461
よう!税ドロ
もう寝ろ
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:47.94 ID:pvQSV0JT0
- 人事院が公務員を守るって組織過ぎるからな
人事院にメスを入れるのが必要
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:51.14 ID:8YY9RjBg0
- しかし国民には重税を課してそのくせ公務員の給料を上げる国なんて、世界中でこんなバカな事している国はあるか?
どう考えても異常だろ
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:51.42 ID:ixKNtFvM0
- ナメとんのかこの野郎!!!!!!!!!
>>24
これ、ハケンを含めて下げてんじゃね?絶対数字のマジック使ってると思う。
カンリョー様はこういうずる賢い庶民を騙す改ざんはお手の物だからな。
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:23:52.69 ID:XNXDUB+c0
- おい、修正値は大企業基準でも横ばいだぞ
酷いもんだなぁ
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:00.76 ID:qRMJGdCT0
- 公務員ばかりになったら・・・
旧ソ連がそうですね
食料買うにも長ーい行列ができますよ
供給力が落ちて、需要(公務員の賃金)ばかり増えますからね
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:04.22 ID:CkjM7k+H0
-
次は維新で決まりだな
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366011616/
【社会】課長代理級、年73万管理職手当廃止へ…大阪市[8/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408359960/
【大阪】市人事委、月給とボーナス引き上げ勧告...橋下市長「市民が納得できない」と難色★2 [14/09/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411691877/
【維新】維新の党、消費増税反対を明記、重要政策で見解
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411751650/
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:07.97 ID:RiKJiven0
- >>452
既に15%に向けて財務省が動いてるな
自民は官僚のいいなりだからこのままだと15%は確実
なのに国民は自民を選ぶ不思議
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:13.32 ID:qt7OQJDW0
- 物価に追いついてないって認めたから賃金を上げるんだろう
ただ民間には催促(←これもどうかと思うが)は出来ても介入なんて出来ないん
なので、まずは身内から・・・景気悪いからね、だから上げるんだろうけど
一割公務員に年7万撒いても貯金するだけじゃないの?
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:20.97 ID:HK1fy3or0
- そもそも大手が上がってるんだから上がって当たり前
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:25.79 ID:3nsZiG6t0
- お前らが騒がなくとも田舎は来年から給料下がるからw
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:28.79 ID:y2l7mn9r0
- 市役所職員なんて誰でもできるよ
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:42.17 ID:+8DRKiAD0
- >>463
たいした仕事もしてないくせに、大増税とセットで給料上げるなんて馬鹿な事するから叩かれるんだよ
いくらの年収があろうと公務員に身を削ってまで恵んでやる義理は無いわ
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:57.86 ID:hgpPwd4p0
- 大勝利やん。
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:24:59.18 ID:lDIf27dF0
- 公務員いなくなったら誰が外交すんの?だれが災害救助いくの?
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:25:02.06 ID:1LsL5yGG0
- 確かに、バカに金を回すのは軽罪論理からすると正しいが、、、
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:25:04.31 ID:KldhyCYK0
- >>449
しかし、凄いよな
これが公務員の怠慢の結果なんですよ!?
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:25:16.69 ID:sEZAQOsfI
- >>447
図書館は9割以上が非正規臨時職員
>>438
そのババアも非正規の臨時職員
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:25:34.93 ID:OdD2MhvC0
- >>443
どんだけあほなんだよwwww
末端まで届いてるわけないだろ
バカウヨで公務員の嫁とかアホもたいがいにせいよ
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:25:34.97 ID:5pQ9TPQA0
- 財政再建はどこ行ったんだよ財務省
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:25:41.31 ID:l/4ErIWt0
- >>460
大丈夫ですよ。
うちの子は海外留学させるつもりだし、そのための海外口座ってのもあるんで
もし日本が滅びてもうちの子はちゃんと今の内から海外で生活出来るように準備してますよwww
あとその内海外にも家買うつもりなんで!
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:25:53.39 ID:E60r4cbX0
- >>462
聞いたことあるわ
長いものには巻かれるとか周りの評価をやたら気にするとか
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:02.51 ID:LHPC5BaJ0
- 通勤手当は2km以上5km未満で2000円。
しかも職員駐車場もきっちり月額取られるからな、それも周囲の民間月極駐車場と変わらん額をな。
タイムカードがねえから必然的にサービス残業が毎日発生。
地方公務員のどこが恵まれてるのかむしろ誰か俺に教えてくれよホントにw
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:11.36 ID:jwkoIxhKi
- 日本人が大人しいからって好き勝手やりすぎ
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:14.82 ID:K2axgUWA0
- http://www.ekins.jp/social/problem/politics/bbs/board/img/13959077730004.jpg
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:25.21 ID:m2wNPN290
- >>484
外交委託会社とレスキュー会社作ればいいよ
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:25.60 ID:GCMBDeqF0
- 「自民党政権で公務員給与削減だ!」とか言ってた奴
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:32.23 ID:XcOTmk+i0
- お前ら勘違いしているけど、公務員人件費は60兆円だ。
ここには、みなし公務員等の独立行政法人、特殊法人、財団法人、国立大学法人
その子会社、関連会社も含まれている。
60兆円は国会で指摘された数字だ。まちがいない。
会社の役員やっている人はわかると思うけど、
人件費は60兆円ということは、組織の運営には120兆円くらいかかっているということ。
ちなみの自民党議員の国会議員の答弁で国家公務員の平均年収は880万円と言う発言が出ている。
公務員給与多すぎ、欧米先進国の2.5倍以上だ。
そりょ、借金1000兆円超えるわ。
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:34.94 ID:OnTMJ77iO
- 絶望に陥った若者がイスラム国に志願する気持ちも分からなくないな。
貧困層潰して移民でも入れるつもりなんじゃないか?
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:35.67 ID:pvQSV0JT0
- >>489
役人「人事院が決めた事ですからw」
で終わりだよ
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:26:50.94 ID:BJI9kQ3ci
- 醜いよなあ。給料の上がらない企業にいる人笑www
えっ?公務員羨ましいなら、公務員になれば?wwwww
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:27:08.12 ID:sEZAQOsfI
- >>463
そりゃ、平日の真昼間にスレを消費しまくる連中だぜ。
どんな奴らが公務員バッシングしてるかすぐにわかるやろ。
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:27:09.01 ID:3nsZiG6t0
- >>496
来年から下がるぞw
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:27:11.54 ID:0bH0OGLl0
- >>458
本当にこれ。夕張は給与と人員カットを断行してようやく健全化に成功したよな。なら1000兆円ある政府の借金も同じようにして返していくべきだわ。1000兆円借金あって賃金あげる民間企業あればみてみたいわ。
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:27:25.56 ID:eaO0mBW10
- >>4
これが失われた20年の根本原因ですww
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:27:33.54 ID:KldhyCYK0
- >>455
そこは本当にそう思う
当時はネットも無いしね
身内で固められると全く透明化できなかったんだよな
ほっとに美味しかったんだよなお前らはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:27:38.64 ID:64vouRt10
- おめでとうございます。
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:27:53.77 ID:aXQ2of0y0
- 天候のせいじゃしょうがない
死んでも
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:27:56.00 ID:qRMJGdCT0
- 公務員は非生産者なんだから、いくら残業しても生産が増えるわけではない
サービス残業はむしろ当たり前(労働基準法でも公務員は対象外)
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:28:24.13 ID:l/4ErIWt0
- >>488
テレビ見てたら無職とか底辺の犯罪者ばっかりですよね?
その末端て要らない人だし死ねば良いんじゃないですか?
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:28:26.72 ID:T8g8UvNl0
- >>458
無駄なモン=国民
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:28:51.87 ID:6p1WnB3W0
- 何もしなくても給料もらえるのがすごいよな
市役所とか行けば半分位のやつ奥でヒマそうに雑談してるし
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:28:56.31 ID:x6Bg4C7DO
- >>480
これなんだよな
人事院勧告は民間の変動から一年遅れるし
下がり幅はどうあれ来年下がるのはほぼ確実でしょ
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:28:57.82 ID:5pQ9TPQA0
- 増税して公務員の給料上げるなんて世界中で日本だけだろ
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:29:00.00 ID:XcOTmk+i0
- お前ら勘違いしているけど、公務員人件費は60兆円だ。
ここには、みなし公務員等の独立行政法人、特殊法人、財団法人、国立大学法人
その子会社、関連会社も含まれている。
60兆円は国会で指摘された数字だ。まちがいない。
会社の役員やっている人はわかると思うけど、
人件費は60兆円ということは、組織の運営には120兆円くらいかかっているということ。
ちなみの自民党議員の国会議員の答弁で国家公務員の平均年収は880万円と言う発言が出ている。
公務員給与多すぎ、欧米先進国の2.5倍以上だ。
そりょ、借金1000兆円超えるわ。
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:29:22.13 ID:N4n4+DaU0
- クソだな
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:29:25.62 ID:sEZAQOsfI
- >>492
もうこのスレの連中にはいくら言っても通用しないから相手しないほうがいいよ。
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:29:27.81 ID:QwqnZakA0
- 総理大臣より権力のある人事院
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:29:43.81 ID:GCMBDeqF0
- 安倍「賃金は上がってます」
↓
前原「それ自民党が公務員給与を上げたからでしょ」
↓
安倍「・・・」
(10月3日の衆議院予算委員会)
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:29:51.30 ID:+vOte1VH0
- ねぇねぇ、コウムインガーってバカ言ってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、中小で働いている奴ってどんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:29:53.32 ID:K2lRB5Mv0
- 消費税増税したのはこいつらの給料を上げる事が
一番大きな理由やなー。何が社会保障だ笑わせるなー
公務員どもは自民党の大票田だからな。
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:30:16.98 ID:OnTMJ77iO
- >>490
もし日本が滅びても海外に逃げる準備が出来てるとか言う奴が公務員なんかやるなよ。
お前は何の為に公務員やってんだ?
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:30:23.60 ID:bdcC+pCn0
- あー、死ね
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:30:26.23 ID:O0gklem40
- だから、言ったろ?民主の方がマシだったってwwww
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:30:31.27 ID:XcOTmk+i0
- お前ら勘違いしているけど、公務員人件費は60兆円だ。
ここには、みなし公務員等の独立行政法人、特殊法人、財団法人、国立大学法人
その子会社、関連会社も含まれている。
60兆円は国会で指摘された数字だ。まちがいない。
会社の役員やっている人はわかると思うけど、
人件費は60兆円ということは、組織の運営には120兆円くらいかかっているということ。
ちなみの自民党議員の国会議員の答弁で国家公務員の平均年収は880万円と言う発言が出ている。
公務員給与多すぎ、欧米先進国の2.5倍以上だ。
そりょ、借金1000兆円超えるわ。
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:30:46.04 ID:apjzCSEQ0
- お前ら勘違いしているけど、公務員人件費は60兆円だ。
ここには、みなし公務員等の独立行政法人、特殊法人、財団法人、国立大学法人
その子会社、関連会社も含まれている。
60兆円は国会で指摘された数字だ。まちがいない。
会社の役員やっている人はわかると思うけど、
人件費は60兆円ということは、組織の運営には120兆円くらいかかっているということ。
ちなみの自民党議員の国会議員の答弁で国家公務員の平均年収は880万円と言う発言が出ている。
公務員給与多すぎ、欧米先進国の2.5倍以上だ。
そりょ、借金1000兆円超えるわ。
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:31:02.74 ID:wDWdwCzx0
- 教員一つの給与を見ても日本は異様だよ。
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:31:03.35 ID:E60r4cbX0
- >>510
本気でそう思ってそうで笑えないw
自分の食い扶持と年金だけ確保できれば海外から底辺移民入れて日本が滅びようが関係ないみたいな
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:31:06.70 ID:KldhyCYK0
- >>455
多分、叩いてるのは是だと思うよ
騙された!ってね
コネと身内ばかりで、何故!?って疑問だったものね
美味しかったろ?愚民どもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って感じでしょ?
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:31:16.79 ID:OdD2MhvC0
- >>509
やっぱサイコパスじゃん
サイコで更年期とか救いようがないな
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:31:19.42 ID:SNlava+qi
- >>520
>公務員どもは自民党の大票田だからな。
何をゆーとるんだ、お前さんは。
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:31:48.23 ID:O0gklem40
- >>215
もう、何人も線路に飛び込んでるだろ?
民主の頃はみんな希望で満ち溢れてた。
日本のすべてをもう一度、民主に。
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:32:02.10 ID:3ztu3L0g0
- 弱い公務員(もやし)達が吠えてて笑えるw
弱いくせに(笑)
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:32:33.35 ID:Z9LIZ7V4O
- この国を取り仕切る公務員が1番のガンだな
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:32:39.80 ID:5pQ9TPQA0
- 公務員の総人件費はGDPの5%までとかに変更しろよ
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:32:51.12 ID:lDIf27dF0
- 日本に住む韓国籍又は朝鮮籍の方の異常な生活保護受給率
http://youtu.be/F_ytLYORFHY
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:32:58.93 ID:eaO0mBW10
- 共産党だんまりww
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:33:07.21 ID:0bH0OGLl0
- >>490
ああケケ中と同じ穴の狢か。まあ日本の将来を心配しない地球人には通じない話だったな、すまん。早くどこかに出て戦前のイスラエル人みたいに世界中放浪してなよ。
だがいくら金があってもシャイロックのように国を持たない民族は弾圧される運命なんだよ。少しは経験でなく歴史から学べ。
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:33:10.43 ID:zbGmhDOR0
- あれ?民間企業の平均給与が下がったという理由で
失業保険の給付額を下げたのって、わりと最近だったような・・・。
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:33:44.05 ID:l/4ErIWt0
- >>521
は?私は主婦業者ですけど?
それに公務員は国のために死ねとか江戸時代かよwwww
今は国より人が大事ってのが普通でしょ!
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:33:48.11 ID:KldhyCYK0
- >>455
身内の馬鹿で固めて美味しかったよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
未だにコネでヤリタイ放題でしょ?
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:07.10 ID:LHPC5BaJ0
- 公務員の組合は民主支持の自治労だよ。
俺は入ってねえわ。組合活動云々以前に雀の涙の給料から毎月1.5%とか引かれるのは痛いからな。
30過ぎで1000万とか稼いでる同級生連中とは全く懐事情が違うんで。
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:18.08 ID:SEUeDbaS0
- 公務員の給料上げるなら消費税5%に戻せよ
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:20.62 ID:lkKElzDb0
- 裁判員制度みたいに公務員も政治家も当番制でいいのに。
安倍さんが総理できるくらいなんだからうちの祖母ちゃんでも大丈夫そう
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:23.47 ID:2rrbT8ZP0
- へー、財源は?
ん、財源は何?
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:26.47 ID:ymY+lCgz0
- そもそも公務員の給与を公務員が決めるってのが間違ってる
そら好き放題するに決まってるよ
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:38.20 ID:GCMBDeqF0
- 官僚の生涯賃金は10億円
ありがとう自民党
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:54.38 ID:x+aKXqQR0
- >>1
オレたちの大勝利!!
やっぱ、なるべきは公務員ですね。
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:56.50 ID:8At9Aht90
- >>410
1.5倍ぐらいに実際なるよ。福利厚生費や退職給与引当とか諸々で。
但し、税(巡り巡って国民)負担は給与費ではなく人件費で考えるべきだろうね。
個人個人の給与の額なんかは実際の負担の議論をするときは無意味だしね。
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:34:57.76 ID:K2axgUWA0
- 日本がどんどん破壊されていくなあ・・・
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:35:02.56 ID:1axXRiZo0
- 消費税があるので、税金が給料の公務員の給与を値上げします!
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:35:12.61 ID:v0rPLNSN0
- 一番腐ってるのって人事院じゃねえの?
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:35:32.51 ID:fA2LAS3g0
- 人口1000人当たりの公務員数
日本 32 年収 650〜1050万円 民間の3倍以上の賃金
アメリカ 75 空軍から役所から教師から官僚も 公務員 370万円
ドイツ 69 200万円 民間アルバイト〜正社員管理職以下までの平均と同額
欧米で公務員とは企業に就職できない底辺なんかの受け皿
試験なんて読み書きと義務教育課程の計算が出来る程度でおk
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:35:35.23 ID:6MSQ8ZQ30
- >>530
お前が何言ってんだよw
現に給与上げて買収してるじゃないか自民党は
言っておくけど、公務員の民主党たたきってマジで酷いよ
組織的にやってるからな
知りあいに地方3種と2種と国家一種が居るけど
地方3種の警察官は自民党支持で、民主の悪口言いまくりw
こっちは魂胆知ってるから、真に受けませんから無駄だけどねw
んで国家3種の海上自衛隊は、自民に入れたくないけど、入れないと虐められるって言ってた
んで国家一種だけど、民主の悪口言いまくり、どんだけ民主が怖いんだよって話
よって公務員の待遇をどうにかしたいなら、絶対に民主に入れるべき
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:35:35.93 ID:DT3g5J4R0
- >>396, >>414
日本に勢いのあった高度成長〜バブルは公務員は安月給(少なくともイメージは)で、
今から思えば、その頃の政治家は今と違って優秀だったということ。
(戦前の恐慌時に、官尊民卑の思想が国を滅ぼすことを身をもって体験した世代だからか?)
今の日本のように公務員や公務員OBの既得権益を守るデフレ増税政策が、もし過去に行われていれば、
赤崎勇氏の在籍した神戸工業や松下電器はリストラの嵐で研究どころではなかっただろうし、
中村修二氏が入社した当時の零細企業の日亜化学は倒産して、
今日のノーベル賞も無かったであろう。
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:35:55.38 ID:tQmxOAL40
- 消費税上げるのってこいつらの給料上げる為www
これでも安倍とか麻生支持してるのって富豪なんだろうな
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:01.70 ID:432lzHZt0
- こういう他の国の公務員に比べてとか他の日本の民間企業に比べてとか
一切妥当性を考慮しない金欲のおもむくままの自分勝手な振る舞いが平気で出来る人間が国費を自由に操る公務員という席に付いていることに問題がある
もともと金欲が人一倍張ってるからこそ安定の公務員職を目指すのかもしれないから公務員に金の亡者が多いのは当然か
しかしいくら金大好きだからって底辺国民を苦しめてまで増額なんて実行してはいけない
所詮そのレベルの精神性の人達なんだろう
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:06.23 ID:yKZkpq990
- アホくさー
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:07.34 ID:fTRYOpyX0
- 死ね
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:11.67 ID:lDIf27dF0
-
日本に住む韓国籍又は朝鮮籍の方の異常な生活保護受給率
http://youtu.be/F_ytLYORFHY
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:13.08 ID:ud3oeVNR0
- 税金上げたのはこのためか
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:14.12 ID:bdcC+pCn0
- 酷すぎる
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:21.44 ID:7WuQQYEz0
- 毎月引かれた税金は公務員の口座に行ってるんだよな
まさに公務員のために働いているようなもんだ
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:33.49 ID:KldhyCYK0
- >>455
これが公務員の事実で本音。
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:36.17 ID:0bH0OGLl0
- >>430
国民に返ってくることは解ってるよ。
でもその借金の大部分が公務員の人件費で、それを国民換算するのはおかしいと感じないといけないと思うぞ。
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:36:56.11 ID:mIvt86Tti
- 公務員の給与が何で凄まじく高いか。
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。
しかも今公務員に休まれて困ることはゴミくらいしかありません。しかも日本ではゴミ収集は、7割以上が外注です。
だから困らないのです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、
メディアはこの情報を流そうとしない
http://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:37:01.01 ID:gA/6h4eQ0
- ルーチンワークの公務員や医者に
若者のエネルギーが吸い込まれていく!
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:37:15.00 ID:SNlava+qi
- >>534
去年のGDPが490兆だから5%っつうと24.5兆か。今の人件費が26兆ちょいだからいい線かもな。
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:37:39.03 ID:rZhonEzH0
- 国家公務員は上げてもいいんじゃね?問題は地方公務員だよ
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:37:47.75 ID:4g9pYz270
- 財源は?
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:37:53.54 ID:+vOte1VH0
- ∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、公務員になれなかった奴ってどんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:37:54.92 ID:GCMBDeqF0
- ヽ"` ヽ,,,、
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::: おまえら増税おれ脱税(笑)
i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ i / l .i i / (⌒) .
l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/|、 ヽ `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
l ヽ ` "ー−´/ 〈 ̄ '-ヽλ_レ
ー‐---‐ '. :
http://2ch-ita.net/upfiles/file11762.jpg
http://www.asyura2.com/07/senkyo41/msg/1134.html
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:38:02.45 ID:5pQ9TPQA0
- 消費税率を海外に合わせて上げるなら公務員の給料も海外に合わせて下げろよ
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:38:25.57 ID:E60r4cbX0
- 日本の中小零細企業の賃金基準でやってくれませんかね
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:38:29.49 ID:OnTMJ77iO
- >>539
税金を搾取する対象がいなくなったら、
あなた達の収入を維持する為に何をするのか具体的に説明してもらえる?
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:38:33.73 ID:K2axgUWA0
- まあここでいくら俺たちが喚き散らしても何も変わらんわな
いいんじゃね?消費税大増税どんどんやれば
10%25%なんて言ってないで一気に1000%にして年内緊急前倒しで実行しちまえよ
もう滅べよこの国・・・
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:38:53.75 ID:UKJQO96s0
- 公務員の所得が増えた
↓
国民の所得が増えた
↓
予定通り消費税上げるわw
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:38:59.82 ID:hgpPwd4p0
- バブルのとき公務員を散々馬鹿にしてた親を恨んどけな、お前ら。
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:39:26.87 ID:5pQ9TPQA0
- >>567
GDP連動なら財務省も必死で下げるような行動しなくなるはずだしな
あいつらの頭がまともならだけど
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:39:29.98 ID:pjYBxxFBO
- 次の選挙はまた自民党にお灸を添えないといけないな
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:39:56.01 ID:XcOTmk+i0
- お前ら勘違いしているけど、公務員人件費は60兆円だ。
ここには、みなし公務員等の独立行政法人、特殊法人、財団法人、国立大学法人
その子会社、関連会社も含まれている。
60兆円は国会で指摘された数字だ。まちがいない。
会社の役員やっている人はわかると思うけど、
人件費は60兆円ということは、組織の運営には120兆円くらいかかっているということ。
ちなみの自民党議員の国会議員の答弁で国家公務員の平均年収は880万円と言う発言が出ている。
公務員給与多すぎ、欧米先進国の2.5倍以上だ。
ちなみに、隠れ公務員、みなし公務員も含めると国民一人当たりの人数も世界一多い。
そりょ、借金1000兆円超えるわ。
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:39:56.80 ID:SNlava+qi
- >>553
自治労と民主党の関係知らんのか?
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:39:56.94 ID:d4wkYaGk0
- 公務員給料上げるんなら消費税なくせよ
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:40:06.28 ID:P6d29RJW0
- 高給のマスコミ記者やTVのコメンテータが公務員給与
の批判してるんだから日本の富裕層は皆公務員にきま
っている。
億ション買ったりベンツSクラスやフェラーリ乗ってるのは
皆公務員。銀座で飲んでるのも公務員しかいない。
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:40:36.06 ID:IJPK2ani0
- >>562
サンキューな
俺はまさしくおまえらのために働いてるわ
その上毎月税金引かれるのは不公平じゃね?
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:40:48.18 ID:x3WY2jEU0
- 民主の方が遥かにマシだったな。
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:40:53.49 ID:LfDrFS1L0
- 控除廃止、相続税増税、消費税も10%にするんだろうね
ただ安倍の支持率は落ちたとはいえまだ結構あるからな
遣りたい放題だろうね
サービス残業合法化も法案通してしまえば
あとから引き下げればいい 派遣制度の改悪もあったな
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:40:57.59 ID:XcOTmk+i0
- お前ら勘違いしているけど、公務員人件費は60兆円だ。
ここには、みなし公務員等の独立行政法人、特殊法人、財団法人、国立大学法人
その子会社、関連会社も含まれている。
60兆円は国会で指摘された数字だ。まちがいない。
会社の役員やっている人はわかると思うけど、
人件費は60兆円ということは、組織の運営には120兆円くらいかかっているということ。
ちなみの自民党議員の国会議員の答弁で国家公務員の平均年収は880万円と言う発言が出ている。
公務員給与多すぎ、欧米先進国の2.5倍以上だ。
ちなみに、隠れ公務員、みなし公務員も含めると国民一人当たりの人数も世界一多い。
そりょ、借金1000兆円超えるわ。
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:41:26.75 ID:BJI9kQ3ci
- 公務員叩きしてる貧乏人ちーすwwwネトウヨwww
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:41:34.99 ID:l/4ErIWt0
- 【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412670343/
だってさ!
ゴミニートは騒いでるけど、普通の日本人は上がってるから公務員叩きなんかしないよ?
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:41:39.54 ID:+yQf6uAx0
- いいなぁ
儲けなくったって自動で昇給
会社が潰れる心配無くて、昇給もある。
いいなぁ
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:41:40.25 ID:BdfLBjIK0
- この国、一回滅んだ方がいいかも知れんな
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:41:48.87 ID:7WuQQYEz0
- もはや公務員を擁護するのは公務員関係者しかいないからな
公僕なのに国民全員を敵に回している状態がおかしいと思わないのかね
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:41:52.85 ID:9U3Ul9x9i
- 公務員のボーナス廃止すれば消費税なんていらないのにね
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:41:54.24 ID:QkfdlYCb0
- >>526
最近ブレーキングバッドというアメリカの連ドラを見てるんだが、主人公の
ホワイト先生(高校の化学教師)は50歳で年収4万2千ドルだと劇中に出ていた。
所得が低いため洗車場でバイトしている設定。ざっと日本の半額だよな。
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:42:01.99 ID:x+aKXqQR0
- 底辺とゴマの油は絞れば絞るほど取れるんだから、もっと締め上げろ!!
底辺にカネ回してもパチか酒かタバコに消えるだけだからムダ。
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:42:03.82 ID:6MSQ8ZQ30
- >>581
だから自治労は、虐げられている準公務員とか3種公務員だろ
自民党を支持してるのは警察官と国家1種2種、地方一種2種だよ
自民党の支持団体の日本会議会長は、元最高裁長官のミヨシ
最悪だろ
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:42:18.47 ID:qRMJGdCT0
- >>589
逆に言えば消費増税分給与上がったのは公務員だけ
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:42:26.40 ID:qt7OQJDW0
- もう移民の外人頼みだからな
生まない、使わない、ナマポのお前らは用済み
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:42:34.35 ID:XfwNic3p0
- ワイ公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:43:29.67 ID:Sd/Kwa8u0
- そろそろ公務員が不作為をほのめかすようなレスを見られるかな
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:44:13.40 ID:/LnxVPyf0
- 消費税増税は止む終え無いw
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:44:13.55 ID:LfDrFS1L0
- 安倍が正しいとすれば
勝ち組をつくってこそ国が栄えるし、負け組が恩恵を受け取ることができるってとこかな
勝ち組のいない国の負け組は悲惨だからな
公務員は勝ち組だね
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:44:13.95 ID:64vouRt10
- 明けましておめでとうございます
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:44:49.96 ID:OdD2MhvC0
- >>490
釣り師だったのか
ガチレスつけてもたわwwww
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:45:21.78 ID:r5tWxs9+O
- 年間8万も増えたらどれほど助かるか、8万円がとても大きな価値の、そして綺麗な心の人達
そんな人達に増やせばいいのに
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:45:50.55 ID:9Ru4mCEuO
- >>599
× Excel
○ xvideos
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:45:50.83 ID:aDHeO53d0
- 10%になれば更に給与アップだよー!公務員だけね!
まさに好き放題、これでもまだ金がないとほざく
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:45:54.86 ID:F+oWomz+0
- おまえらは叩くが公務員は国の為に働いてるんだから厚遇した方がいい。
今が安すぎるわ
因みに俺は公務員でもなんでもないがね
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:46:00.74 ID:xh9kqh0F0
- また?
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:46:19.42 ID:RcqBlKog0
- 公務員給与は引き下げで当然だろ
意味がわかんねえーーー
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:46:41.23 ID:UIiShOdD0
- 予想どおり
消費税の玉突きです
金に色はついてないからねー
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:46:51.19 ID:oA32bKgGO
- この国の総理と官公の長は、いっぺん死刑に処されないと話が通じないようだ。
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:47:07.23 ID:E60r4cbX0
- 将来、公務員相手以外の商売成り立たなくなるかもな
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:47:21.08 ID:bkrb9nHe0
- 8万なんて2,3回飲みに行ったら無くなるだろ
そんな端金のために飲みすら我慢してるなら不憫でならないが
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:47:29.49 ID:GPWVFLg+0
- メディアの韓国押しには怒ってデモまでする奴らがこういう時はだんまりなのがホント笑える
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:48:10.66 ID:pR1LVzYg0
- 安定のクソ国家だな
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:48:11.38 ID:/w9P7KWZ0
- 消費税=公務員様へのお布施
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:49:01.49 ID:d4wkYaGk0
- こんな政府なら無い方がましだわ
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:49:37.84 ID:xNFVw1zk0
- 愚民どもが吠えてる吠えてるwwwww
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:49:47.29 ID:INAG56Z+0
- >>273
公務員のガキは税金にたかる事を教えられて育ち、
生産しない寄生虫目指してまっしぐらだからな
増えると困る
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:49:50.62 ID:e/tN8DZb0
- .
公務員、大企業、政治家、給与引き上げウハウハ
笑いがとまらぬ ハッハッハ はっはっは
パッパッパ ぱっぱっぱ
.
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:49:59.79 ID:pR1LVzYg0
- そりゃ、ノーベル賞の中村も日本捨てますわな
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:50:29.35 ID:KldhyCYK0
- >>554
一部の政治家には志があっただろうね、けど地方公務員は何故これほど酷くなったのか、全く分からない
まぁ深く考えたことは無いんですけど
地方の衰退は完全に公務員、政治家の怠慢。欧米と比べても酷すぎる。
急ぎすぎた可能性もあるけど。他先進国に倣えば良いだけだったのにやっぱり酷すぎる。
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:50:47.38 ID:6MSQ8ZQ30
- 何処の中共?否、どこの北朝鮮だよ状態
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:51:01.28 ID:+vOte1VH0
- 私の美しい靴やドレスは税金で買った物。ありがとう!
私を攻撃する人は失業者
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:51:13.44 ID:QkfdlYCb0
- いや、普通にリストラ、人件費カットが必要なだけだから。コストカッターの
日産のゴーンに首相をやってもらいたいわ。
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:51:17.59 ID:O9L/OJag0
- 公務員の給料あげるなら上げた給料を使うような要請も一緒にしろよ、経済対策なら
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:52:23.36 ID:pvQSV0JT0
- 人事院改革しないと公務員周りはまともに削られる事が無い
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:52:28.36 ID:8At9Aht90
- >>313
>>545
少なくとも地方自治体は人事院勧告など無視して、自立した給与体系を組むべきなんだよ。
人口減少や少子高齢化で扶助費や維持補修費の固定費は増える一方なんだから、
人件費を押さえるのは財政とってかなり効果がある。
(結果、外部委託等の物件費に経費が移転してしまう面もあるのだが。)
但し地方の政治家に期待するのは難しいかもしれんね。
自治体職員の人件費が減ることは結果として議員数や議員報酬に
手を付けることに繋がるから、自治体当局が発案しても反対されることがままある。
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:52:33.84 ID:/MNCHcIlO
- また借金が増えるな
公務員shine!
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:53:16.07 ID:SN1HVk2sO
- 国が赤字なら公務員は給与下げるべきだろ
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:53:30.00 ID:YJJ8tf/UO
- 公務員の生活水準が高くないと国家の沽券に関わるから。
家柄が良い安倍さんはそこをよく理解しているよ。
消費増税で公務員の生活に負担がかかる分、
それを国が補填する事は当然のこと。
もし選挙で国民の信任を得た安倍政権に不満があるなら
自らが政党たちあげて出馬してみ?
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:53:35.40 ID:jIl3wBdr0
- >>626
ホントそう
禁治産だよ。こいつは
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:53:42.59 ID:K2axgUWA0
- 安倍「日本を取り壊す!」
ありがとうございました
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:53:42.61 ID:H+cDKqkcO
- この国も中国を笑えない
革命は必要なのか?
マリーアントワネットを出さないと自浄機能は発動しないのか?
後世笑われるんだろうな
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:53:50.94 ID:dKA/4/650
- 最初から言われてたが財政再建も社会保障の為もまるわかりな嘘やな
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:54:24.97 ID:XcOTmk+i0
- お前ら勘違いしているけど、公務員人件費は60兆円だ。
ここには、みなし公務員等の独立行政法人、特殊法人、財団法人、国立大学法人
その子会社、関連会社も含まれている。
60兆円は国会で指摘された数字だ。まちがいない。
会社の役員やっている人はわかると思うけど、
人件費は60兆円ということは、組織の運営には120兆円くらいかかっているということ。
ちなみの自民党議員の国会議員の答弁で国家公務員の平均年収は880万円と言う発言が出ている。
公務員給与多すぎ、欧米先進国の2.5倍以上だ。
そりょ、借金1000兆円超えるわ。
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:54:33.99 ID:6u8RGHbh0
- ホントに酷いわこれは
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:54:55.62 ID:K2axgUWA0
- もうね、何がなにやら・・・
ただただ日本崩壊へまっしぐらなだけは理解したが・・・
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:54:57.02 ID:7oY6FdYw0
- 田舎住みでたまに役所行くんだがほとんどの職員がPC
眺めているんだな マウスに手を掛けているのも僅か
逆にかわいそうともとれる 受付だけであとは隔離すりゃ
いいのに
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:55:06.83 ID:YJJ8tf/UO
- >>636
嘘じゃないよ。
公務員の給与引き上げただけで全部が嘘って…
安倍さん嫌いな在日の方?
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:56:14.84 ID:abJSp3qT0
- あっ、わかったぞ
きっとこうむいんのかずをいまのはんぶんいかにするんだね(棒)
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:56:24.76 ID:6MSQ8ZQ30
- >>635
団塊の糞左翼の糞爺糞ババアは、革命が必要だ!維新も共産も自民も民主も駄目だ!とか言うけど
本末転倒だからw
パレスチナの二の前だからw
闘争して死人が出る時点で庶民が被害にあってるからw
相対的にマシな政党に投票する事が一番いい方法だから
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:56:28.13 ID:xLOWc4xZ0
- んで内政の不満はたまに保守アピールでごまかすという
シナ共産党と変わらんなwww
しかもジミンの保守なんて完全フカシだし
ネトサポがネトウヨをけしかけてるが
安倍はTPP反対の人間を都合が悪いからって左翼と罵ったりエセ保守の化けの皮がはがれてるからな
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:56:35.48 ID:tWrOnW0T0
- 安倍のやってることって中国化なんだけどな
強い役人大企業金持ち最優先
さらなる貧困に陥るネトウヨはより過激な愛国無罪を叫ぶ
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:56:40.71 ID:Fg0bzrMEO
- 消費税増税の条件だった筈の議員定数大幅削減もせず、実現するまで継続する筈だった議員歳費削減も延長せず、そして公務員給与引き上げって・・・。
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:57:10.02 ID:K2axgUWA0
- もうどうでもいいわ
一気に消費税5000%くらいにしちまえよ、面白いぞこれは!
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:57:20.97 ID:YJJ8tf/UO
- 在日か帰化人かは知らないが、ここぞとばかりに安倍さんを批判してる連中がいるな。
支持率6割超だから、在日が喚いたところで安倍政権は揺るがないよ。
公務員の給与なんて安倍政権の政策の1%にも満たない些細な事なんだから騒ぐな。
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:58:07.18 ID:StF/rY520
- 自民党の中では、庶民=公務員 であり
公務員給与以下の賃金で働いてる奴らは税金を無駄に食い潰すだけの邪魔な存在なんだよ
正直さっさと死ねばいいと思ってるぜ
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:58:28.70 ID:432lzHZt0
- 霊能者曰く、公務員はたくさん地獄に堕ちているんだって
安倍さんは公務員のひいきばかりしてるけど、神様は正義の味方でよかったです
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:58:30.83 ID:12aXWi+i0
- 野党から批判の声が出てこないって事は
与党も野党それらを支持する有権者も公務員の賃上げに賛成なんだよね
賃上げに反対なら立候補し当選して正々堂々発言していけばいい
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:58:36.33 ID:6059yaIf0
- ※増税=公務員の給与アップ
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:59:00.97 ID:K2axgUWA0
- もはや増税する為に増税してるようなわけのワカラン状況・・・
増税マニアの自民公明政府はもう要らない
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:59:02.55 ID:l6OpXW7f0
- 公務員の給料に文句言ったところで、自分らの給料があがるわけじゃないのにね。
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:59:09.47 ID:C+TYvsYv0
- でも、ここにいる連中、公務員になれるとしたらなってるでしょ
そんなに良いもんじゃないらしいよ・・実際は
税金、税金というけど地方や自治体職員っていちばんキツクとられてるよ
自営業の人の方が税金は、やりくりし易いでしょ
みんな知ってるくせに〜
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:59:09.62 ID:QSbkcUF9O
- 来年度から本俸の一部を地域給に回すことも決まってて、その制度が無い地方公務員のその分減額も既に確定
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:59:16.80 ID:SbRNHKgK0
- 第二第三の小泉毅が現れて粛清してもらうのを待つしかないのかな?
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:59:27.92 ID:9U3Ul9x9i
- 市役所ってドデカイパソコン教室みたいだよな、あんな人いるの?(笑)
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:00:58.41 ID:K0/anhJN0
- 民主党が駄目で、共産党は論外。
その他は泡沫と言っていいレベル。
もはや自民党の独壇場。
すなわち官僚の独壇場。
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:01:01.48 ID:QkfdlYCb0
- >>623
普通に環境の変化に適応できないだけでしょう。民間は拡大の時代が終わり、
横ばい、縮小の時代に適応して大きく姿を変えたり姿を消したりしてるのに、
行政は未だにそのまま。だから、地方分権で行政に競争原理を取り入れるべき。
効率や税収、産業や人口を巡って自治体同士で大競争を繰り広げれば良い。
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:01:12.17 ID:7lZ2FCbR0
- >>654
その公務員の給料は誰が払ってんだよ
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:01:22.11 ID:/Akl16vc0
- >>14
そのために増税したんだから、当然だろ?
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:01:33.58 ID:YChJ3lBt0
- 露骨に票田狙いにいったか自民党は
でも、安倍が靖国に参拝しただけで、お前ら何もかも許しちまうんだろ?
だからナメられるんだよ
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:01:37.58 ID:5TD/MGxX0
- 増税のためだろ
民間の一部大企業と公務員の給与だけを恣意的に取り上げて
「平均給与は上がってるので増税しますね」というアリバイ作り
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:01:49.01 ID:l6OpXW7f0
- >>655
公務員の年収を上限400万円にしたら、
このスレでうだうだ言ってる連中にもワンチャンスあるかもね。
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:02:26.15 ID:H8GdRwFJ0
- >>661
税金なら公務員も払ってるぞ
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:02:33.35 ID:jyLyBLP80
- 公務員の給与は景気連動にすべきだと思う。
でも都合のいい指標を使うんだろうな。
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:02:33.22 ID:KldhyCYK0
- >>650
だめだめ、生き地獄を味あわせないと
例えば、公務員の車をみたらコインでぎぎぎぎぎ
公務員の家へ意思を投げ込む
公務員のペットをブスリッ!
周りからジワジワ攻めろ♪
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:03:35.51 ID:QkfdlYCb0
- >>655
ならないよ。業績の悪化した企業の株主が高コストの人件費の圧縮を求める
ようなもん。株主に、お前もその企業に就職すれば?なんて言わないだろ?
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:03:48.61 ID:ucnx5vgG0
- 国一とか見做し公務員の大学教員とか、もっと上げていい
代わりのいない仕事だから
国二以下とか、誰でもできる仕事をしてる場合は、もう少し下げるべきだろうな
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:03:50.87 ID:CkjM7k+H0
-
次は維新で決まりだな
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366011616/
【社会】課長代理級、年73万管理職手当廃止へ…大阪市[8/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408359960/
【大阪】市人事委、月給とボーナス引き上げ勧告...橋下市長「市民が納得できない」と難色★2 [14/09/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411691877/
【維新】維新の党、消費増税反対を明記、重要政策で見解
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411751650/
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:03:52.96 ID:8YY9RjBg0
- >>654
いやいや税金が無駄に使われてるんだからみんな怒るの当たり前だろ
第一、増税しておいて公務員の給料を上げる国が世界の一体どこにあるんだって話だ
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:03:53.04 ID:+x/oI4SS0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 俺は嫌な思いしてないから
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i だって全員どうでもいい人間だし
(i ″ ,ィ____.i i i // 大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
ヽ / l .i i / それはリアルでの繋がりがないから
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ つまりお前らに対しての情などない
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:03:56.55 ID:2wBUsgEV0
- 景気回復の既成事実を作りにきたか、安倍もいよいよヤバイな
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:04:01.51 ID:l6OpXW7f0
- >>664
ごく一部の給料上がってない奴等がギャーギャー騒いでるだけで、
世の中の過半数の人間は実際給料あがってるんだよね。
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:04:16.01 ID:BJI9kQ3ci
- 公務員がー公務員叩きする負け組のカスwwww
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:04:36.94 ID:OdD2MhvC0
- 公務などしてなく、公務パフォーマンスしかしてないやん
地方公務員は、高級車のっとるが高級車に見合う仕事してるの??
どんな仕事してるの???非生産なのに、水際作戦とか言って
人助けもできてない。なんのために生きてるの?
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:04:46.97 ID:K0/anhJN0
- >>585
貧乏人にとっては比較する意味ないほどにどちらも悲惨。
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:05:43.98 ID:X5wllRfOO
- そのうち夜道に注意だな
ギリシャを笑えない
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:05:58.85 ID:fW+ptXYN0
- 公務員とアベのオトモダチのための日本になる
公務員とアベのオトモダチ以外は生かさず殺さず
いっそ氏んでも構わない
公務員とアベのオトモダチにあらずば人間にあらず
それがアベノミクス
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:07:09.09 ID:tfazT2hc0
- >>677
公務員に生産性求めてる時点で、考えがズレてる
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:07:16.05 ID:+j/5Zt2b0
- 公務員にもなれなかった底辺どものごまめの歯軋りを聴くのはとても楽しいね。
普通に一流企業に入っていれば、公務員を選ぶなんてなんて馬鹿な奴等だと軽蔑できるのにw
上を見て頑張ることもできず、自分の過去の怠惰を棚に上げて、存在もしない自分より下の存在を見つけるのに躍起になってるピエロだよなあ、お前らは。
似韓ヒョンデとかのイエローペーパーに流されて公務員は最底辺であるべきニダ!って本気で思ってんだものwww
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:07:27.31 ID:K2axgUWA0
- もっともっと大増税して見せて欲しいな、ここまでデタラメなことをするのなら・・・
消費税なんてマジで5000%とか激しい税率に!
公務員給与も毎月毎月100万円ずつアップ!
どうなるか見てみたいわ
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:07:32.33 ID:QkfdlYCb0
- >>670
官僚の場合、天下り先を確保するために余計な規制や許認可を作り出し、経済を
歪めるのが問題。だから、天下りを禁止し代わりに退職金3億くらい出すほうがいいよな。
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:07:47.24 ID:sxd6/gtN0
- 公務員はなんで叩かれるんだって本当に思っている。
公務員って言うシステムそのものが手厚く守られているってことを気付いてないんだよな。
首になる心配もなく土日も休みがちゃんとあり、年金も優遇されている。
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:08:59.09 ID:l6OpXW7f0
- >>669
行政を民間企業に例えるのは無意味だよね。
>>672
人の給料を「無駄」とはひどいですね。
キミが自分の会社の株主から、「従業員への昇給は無駄使いだからやめろ」
「従業員にボーナス出すくらいなら配当に回せ」なんて言われてやすやすと納得できますか?
株主様だからといって何を言ってもいいってもんじゃないんですよ。
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:09:10.79 ID:yRJ1JK/UO
- 強盗予備軍ども、襲うときは公務員にしとけな
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:09:48.48 ID:12aXWi+i0
- アベノミクス、安倍政権を批判しても意味がない
安倍ちゃん以外が総理になっても、野党が政権を握っても
公務員の賃金は上がるだろうから
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:09:50.19 ID:OdD2MhvC0
- >>681
また決めつけ。そういう物言いしかできないんだよ
質問にも答えないし、てか答えられないよねw
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:10:00.60 ID:pxeSGpOZO
- 給料上げた分馬車馬のようにコキ使って過労死させちまえってことだったら大変だよね。
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:10:01.39 ID:qRMJGdCT0
- カツヤマサヒコSHOW 2014.08.30 サイエンスライター・竹内薫
「叔父は日銀のようなところに入って天下りして凄いお金持ちだったんですよ
親父は某電気会社に入って真面目だったんだけど貧乏だったんです」
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:10:14.99 ID:CBdCzUbQ0
- ワイ公務員やけど年収8万増えても消費税2%増えればトントンになるんやが…
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:10:19.47 ID:K2axgUWA0
- 公僕栄えて国滅ぶ
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:10:50.28 ID:1PSXuNle0
- 生産性がある仕事なら民間でやれば良いし、
儲からないけど無いと困るって穴を埋めるための仕事が公務員
最近は高級安定ばかりが注目されているが
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:11:02.92 ID:tfazT2hc0
- >>689
誰と間違ってんだ、お前?
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:11:15.21 ID:W2+Y7c6+0
- 消費税が上がって消費が減る、経済が縮小する
これで経済が良くなるとはちっとも思えない
で、池沼政治家の言い訳(官僚の作文)がまたよろしくない
消費税増税の反動減からの回復が遅れてる、一定期間過ぎたら消費が増えてくる
などと明らかに嘘を言ってるw
これで官僚の給与上げてんだから馬鹿としか思えない
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:11:17.30 ID:NbVfLkvO0
- >>685
世間知らずやなぁ
底辺乙
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:11:36.52 ID:l6OpXW7f0
- >>670
国Uが誰でもできる仕事?
まあ無理でしょうなあ。
>>685
すべての働く人間が、首になる心配もなく土日も休みがちゃんとあり、
年金も優遇されているという社会を作らないといけないんですよ
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:11:47.86 ID:QkfdlYCb0
- >>681
横だが、利益を生み出す必要は無いが生産性は大いに重要だろう。
予算10億で10の仕事をするより、予算5億で10の仕事をするほうが偉いに決まってる。
まあ、実際には5億で済んでも来期の予算を確保するために10億使うだろうがな。
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:11:51.24 ID:Re3+m4ZP0
- >>229
まさに! 搾取されまくり。
一般労働者は奴隷だよ、、
日本より国力のない、ヨーロッパの先進国は、日本人より遥かに良い生活をしている。
政治家や、公務員が税金盗んだり、インチキせずに、まともな政策をやれば、残業なし、1ヶ月のバカンスが可能。
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:12:17.30 ID:6MSQ8ZQ30
- >>644
いや中国じゃなくて、北朝鮮レベルだろw
ヒエラルキー願望があって、しかも経済格差があって、貧困者は見殺しにして餓死させるという点でね
最近の中国農村部民は国にマンション与えられているからな、しかも食い口はもともと保証されてるので
餓死することもないからな
そして中国農村部民は日本や米国に出稼ぎに出て、上海辺りにマンション買えば底辺階級から抜け出せるからな
日本は働かなかったら餓死するからな
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:12:29.55 ID:5cQmifgB0
- 増税分は公務員の人件費か
本当にありがとうございます。
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:12:34.70 ID:KldhyCYK0
- >>660
地方分権=競争とはならないでしょ、国境が無いんだから弱いところは消えていくだけです。
それに東京は石原都知事になって一気に変わった気がするんです。
地方対地方ではなく行政内部に競争原理を取り入れれば良いだけかと。
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:12:42.23 ID:qTJmrxSG0
- 休みは増やす、給料は上げる
公務員が国を滅ぼす典型だな
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:13:08.32 ID:5y0J8YPb0
- なんのための消費税増税だったのか
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:13:11.22 ID:QkfdlYCb0
- >>686
意味不明。もしかして公務員脳ってやつ?コスト管理って面では民間も行政も
ないだろう。
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:13:31.53 ID:k5n98jEs0
- 今でも自民を支持してる奴らは
もう役人と経団連と統一カルトのネトサポくらいだろう
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:13:34.88 ID:RcqBlKog0
- もう財政破たんするまで放置したほうがむしろいいかもな
政治で改革とかやってる間に破たんするだろう
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:13:44.93 ID:K2axgUWA0
- >>705
公務員と議員の懐に入れるため
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:13:57.29 ID:zGO2C79R0
- 55も過ぎて残ってるキャリアなんていない
>>665
ここでうだうだ言ってる奴にはどんな世の中になろうがチャンスはない
バカでもなれる現業公務員にもなれない奴は死んだ方がまし
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:14:11.52 ID:L73940TlO
- ダニ官僚
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:14:14.35 ID:OdD2MhvC0
- >>695
おまえこそだれだよw
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:14:51.97 ID:UIiShOdD0
- IMF
早く来てくれー
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:14:52.20 ID:Sd/Kwa8u0
- 底辺乙系レスって批判が公務員へ向かうように入れてるでしょ
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:15:01.31 ID:tfazT2hc0
- ガチのアスペやん
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:15:05.02 ID:K2axgUWA0
- だれかゴルゴかイスラム国に連絡を!
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:15:49.34 ID:j2aP2Gqm0
- 高卒公務員なんか年収200万でも多いくらいだろ
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:15:53.46 ID:RCVI/Ur10
- 選挙まで2年か
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:16:39.62 ID:LjsGx12Q0
- >>675
そうそう、日本の景気も確実に回復に向かってるし民間の給料も沢山の人が上がってる。
実際、内閣支持率が60%以上あるのがその証拠。
こういう掲示板は、数人の人間があたかもたくさんいるようなコメントをしてるだけだから
惑わされないようにしないとね。
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:16:43.54 ID:c341VGTB0
- 公務員が死んでもザマアミロとしか思えない
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:16:52.53 ID:+j/5Zt2b0
- >>685
公務員は労働者じゃないからね。
ilo勧告を無視し続けてるのは非常に重要な点だよ。
この点が崩れると公務員の人材育成、公平性が担保されなくなって、答弁ひとつ作れない政治家の低レベルな議論が
国会で繰り広げられるだろうね。
まあだけどそれもいいかもね。法律の不備が突如判明して無効化したり、左翼に乗っ取られデモをした公務員と
機動隊が霞ヶ関で衝突して政府機関が停止したり。
そのときはじめて日本人は国家や政府は自分達で自主的に作り、維持していくものだとわかるだろう。
それと政治的意図を持って煽動するゲロゴミどもへの国民による粛清はとても残酷なものになるだろうね。
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:17:17.91 ID:12aXWi+i0
- >>707
現野党が政権を握っても
自公と同じように公務員の賃金アップが行われるだろ
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:17:37.06 ID:yB9FneUW0
- 結局、公務員とか大企業の経営者とかは収入上がっても
庶民は変わらないどころか消費税で生活が苦しくなってる
それで景気が良くなっていくと思ってるのだろうか
国民の血税なのに、なんのための消費税アップなんだろ
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:17:38.22 ID:vPfgVXnM0
- >>301
準公務員という隠れ公務員が滅茶苦茶多いことを見逃すな。
準公務員は、公務員数を少なく見せかけるインチキ。
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:17:49.13 ID:l6OpXW7f0
- >>699
おっしゃっていることは一般的な理屈としては正しいが、コストが圧縮された分は誰かがかぶらないと
いけないわけで、役所の場合は受注業者なり受益者たる国民がなんらかの形で負担することになるんだよね。
今やほとんどの市役所の窓口は、時給何百円の非正規職員なわけで。
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:18:26.78 ID:wJvJmgFD0
- 給料上げなくていいからサビ残無くせ
公務員になった時点で高給なんて望んでねーんだよ
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:18:27.22 ID:tfazT2hc0
- >>722
民主の支持団体の一つが地方公務員の労働組合だって知らない奴も多いだろうな
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:18:28.97 ID:u8bFVNk60
- こいつら実質は食費とか交通費タダみたいなもんだろ
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:18:44.35 ID:OdD2MhvC0
- >>715
アスペよりサイコパスのが怖いわ
アスペより自分が上だと思ってんの???
勘違いもたいがいにせーよ産廃
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:18:47.93 ID:QkfdlYCb0
- >>703
競争はあるでしょう。例えば、ある企業の誘致を狙ってA県B県C県ができうる
範囲で優遇とかするでしょう。補助金を出したりね。この裁量の範囲をもっと
広げるんですよ。例えば、A県では地方税を半額キャッシュバックとか、法人
税10年無料とかね。
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:19:00.91 ID:wL5NnnSg0
- 4日働いて3日休むような公務員は必要ない。
そもそも役所の事務員なんて3人つかってるとこ
実は1人で済む位の仕事量。PC使うのにブラインド
もできないやつ雇うな。中学生でもできるレベル。
役所も能力主義でバカは切り捨て型に転換しろ。
公務員免許剥奪するくらいでちょうど良い。
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:19:28.66 ID:KldhyCYK0
- 公務員こそ国民の負債。
これを周知徹底し、いじめる事が大切です。お金を払えば許してあげましょう。
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:19:35.20 ID:zhh60Dr/0
- 消費税増税で公務員は天国状態
公務員以外は全員地獄
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:19:54.23 ID:CDUCZ2yF0
- 安定の自民党
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:19:56.18 ID:iN/szcs90
- 民主のほうがマシだったわ
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:20:08.71 ID:6MSQ8ZQ30
- >>707
もともとそうだよ
得票率18%しかないんだから
公明が加勢して、24%ね
自民党が政権をとってしまったのは、政治不信で投票に行かなかった人が多かったからだし
前々回の参院でも投票に行かなかった人が多くて、自民を勝たせてしまい、ねじれ国会になってしまったから
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:20:15.59 ID:K2axgUWA0
- こりゃイスラム国に参加したくなるやつも出てくるわなぁ・・
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:20:36.26 ID:Kqi+7Vge0
- 民間羨ましいわ
毎週土曜日はディスコでちゃんねーとウハウハなんでしょ?
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:20:45.41 ID:tfazT2hc0
- >>732
お前の人生ハードモードっぽいな。頑張れよ
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:21:15.68 ID:Y05ziv0f0
- ま、これは仕方ねえな
物価が上がってるんだから、賃金は上げなきゃ
消費が伸びないからなあ
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:21:26.99 ID:G7Ni8Uwi0
- >>541
そんなに薄給だ薄給だと言いたいのなら、年齢と総支給額と、手取り金額をハッキリと言ってみ?
諸手当てもすべて明確にな
あと1日の平均的な業務内容、スケジュール
それをちゃんと言って、お前が正しければみんなお前に同情してくれるよ
お前が正しければな
あと、お前の同級生は「自分で稼いで」1000万だろ
寝言いってんなよ
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:21:38.38 ID:/D2xdfCM0
- 国家は当然でしょ
地方に回す財源を国家公務員に支給したほうがいい
地方は地方税で賄ってくれ
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:21:40.70 ID:mRbdUnXk0
- そりゃネットでコメント書いてるだけの役立たずとか
選挙なんか面倒くさい、デモなんかバカがやること
安倍ちゃんGJ
こんな国民なんか政治家からしたらゴミも同然なにも怖くない
おまえらの自業自得なんだよ。
おとなしく税金取られてればいいんだよ。
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:22:09.32 ID:zGO2C79R0
- いえーい もうすぐボーナスや 差額も出てうはうは
公務員は3日やったらやめられまへんなあ
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:23:12.71 ID:9riAXXnp0
- 財務省は全員10年間没収でいいだろうが 仕事も出来ない無能高学歴なんざクビでいいよ
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:23:28.05 ID:V8LOdjgEI
- 我々公務員の収入の安定が何よりも大切に決まってるじゃないの。
民間の人はチキンラーメンで辛抱してもらわないと。
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:23:38.28 ID:OdD2MhvC0
- >>739
公務員がこんだけ叩かれてても腹立たないの?
人生ハードモードはどっちだよw
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:23:38.93 ID:lnr3SmR+0
- 地方なんて国税を食いつぶすだけでいらねーんだよ
日本は関東だけにしてあとはアメリカにでも売っぱらっちまえ
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:23:57.98 ID:QkfdlYCb0
- >>725
わかります。業者を儲けさせて接待やキックバック、天下りするんですよね?
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:24:47.63 ID:1KpSn7pa0
- なるほどなあ、
公務員の家のガキを〇〇したい気持ちが解るわ
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:24:50.61 ID:u8bFVNk60
- 好景気なほど公務員て不人気なんだけどな
本当に景気良くなるの?成蹊のおばかちゃんw
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:24:58.48 ID:thazUAQ20
- デフレ脱却には労働者の賃金が上がる必要がある。
しかし、日本は資本主義の国なので民間の賃金は直接は上げられない。
政府が直接的に関与できる労働者の賃金は公務員の給与だけ。
労働者の賃金を底上げするために政府ができることは公務員給与を上げるしかない。
安倍政権の方針はけっこう合理的。
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:26:01.97 ID:OdD2MhvC0
- >>752
意味不明
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:26:06.46 ID:Lg4imHrOi
- 暴動すら起きない平和な国
っていうか
奴隷民族wwww
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:26:18.81 ID:kEhqshDV0
- 公務員に金持ちイメージがあるのは実家通いや共働きで流行りにのって無駄な金の使うようなタイプじゃないからでしょ
上記の条件揃えば中小企業だろうが裕福になれる
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:26:22.29 ID:c341VGTB0
- 東大法学部の財務省さんは普通に馬鹿だな
シロアリに餌だぜ
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:26:33.03 ID:l6OpXW7f0
- >>724
何だそのユダヤの陰謀論みたいなトンでも説は。
おたくらの言う準公務員ってJRとかNTTも含んでるんじゃないの?
>>719
少なくとも、安倍政権になってから非正規雇用者の時給は確実に上昇しているし、
ほとんどの大企業の労働者の賃金も上昇している。
とすれば、全労働者の4割を占める非正規雇用者と1割を占める大企業の労働者だけでも
すでに全労働者の過半を占めている。
これに加えて、中小でも賃金が上がってる会社はいくらでもあるわけだから、
過半数の労働者の賃金が上がっているというのは紛れも無い事実
こういうスレで「自分の給料は上がってない」とか言ってる連中は、そもそも働いてないか
よほど業績の悪い企業に勤めてる可哀相な人だと思うほか無い。
逆に、業績が上がってるのに給料が上がらないという人は、ブラック乙としか言いようが無い。
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:27:10.16 ID:yKnsm0eZ0
- >>741
公務員の仕事をしていて「自分で稼ぐ」ようなことしたらまずくね?
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:27:51.78 ID:iKBzQu5S0
- 己が足らざる力量を 背裏に廻し追い遣りて 為政と世間に 罪を負わせて
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:28:11.88 ID:0loq8tN60
- 国家公務員に転勤のないor転勤地域が限定される「地域限定公務員」制度を導入するべし。
そんで、「地域限定公務員」の給与は、その地域の零細地場産業の給与水準に合わせて大幅カット!
それにあわせて、地方公務員は、全員「地域限定公務員」として、給与を大幅カット。
逆に、全国転勤の国家公務員は、全国転勤がある企業の全国転勤の社員給与に準じるべきと思う。
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:28:35.91 ID:rut6uyfW0
- ヽ、,jトttツf( ノ ,ィZ三三二ニ== 、、
\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.ィ ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
=、..,,,ニ;ヲ_ ヾ彡r'',イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
``ミミ, i'⌒! ミミ/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
= -三t f゙'ー'l . ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
,シ彡、 lト l! ,:ミ''jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
/ ^'''7 ├''ヾ l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
/ l ト、 \{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
〃ミ ,r''f! l! ヽ. |lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
ノ , ,イ,: l! , ,j! ., . Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl 日本SHINE!!
/ ィ,/ :' ':. l ヽゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
/ :: ,ll ゙': ゙i,'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
/ /ll '゙ ! ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´
/' ヽ. リ ヽ._):.:.、 ,. ' l
/ ヽ / トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/ r'゙i! .,_, / /^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/. l! イ /ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/ ,:ィ! ト、 /::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
,r''"´~ヾ=―――=''′`ヽ;'''
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:28:46.48 ID:AF3he0+E0
- http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/5/251eed64.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/0/4/040dc3ab.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:28:47.82 ID:l/4ErIWt0
- おまえらみたいなのが事件起こしてるんだよね実際
公務員と言うだけで敵視して狂ったバカが変質者のふりして子ども殺す
やっぱりおまえら早く死んでほしいなぁ
そっちのが安全に暮らせる
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:29:18.44 ID:yKnsm0eZ0
- >>596
>だから自治労は、虐げられている準公務員とか3種公務員だろ
>自民党を支持してるのは警察官と国家1種2種、地方一種2種だよ
地方公務員は自治労だよ。
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:29:39.87 ID:pv8n+iSh0
- おう、地方公務員だが興味深いニュースだな
これでまた…ラスパイレス指数が悪化するな…
(sageには付き合ってageは無視する自治体所属)
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:29:52.04 ID:0vX5iEx70
- 財政難で増税しておいて公務員と国会議員給与のベースアップ!自民公明党と公務員は国民を奴隷ぐらいにしか思ってない....
安倍政権の増税リスト
消費増税5%→8% →(10%)
所得税増税
住民税増税
相続税増税
年金支給減額
国民年金料引き上げ
高齢者医療費負担増
診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
40−64歳介護保険料引き上げ
児童扶養手当減額
石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
電力料金大幅値上げ
高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
タバコ5%増税
法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
固定資産税増税
議員歳費20%削減廃止
残業代ゼロ合法化
配偶者控除廃止
死亡消費税導入
発泡酒増税
携帯電話税 ←NEW!
生活保護費削減 ←new!
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:30:07.88 ID:u8bFVNk60
- 公務員にも犯罪者、変質者も副業者もいるぞ
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:30:22.11 ID:sX4WyOmH0
- ■電波オークション(マスコミ利権)
民主党が導入検討 → 安倍自民党が白紙撤回
■宗教法人課税(カルト利権)
民主党が導入検討 → 安倍自民党が白紙撤回
■公務員給与(官僚利権)
民主党が削減 → 安倍自民党が逆に引き上げ
.
◆【日本の裏側】苫米地英人「消費税増税は公務員の給与をあげるため」なぜマスコミはその真実を隠すのか?
http://www.youtube.com/watch?v=iaMfqF4T6vc
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
: http://youtu.be/ly7WM0lRxgk
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:30:22.86 ID:12aXWi+i0
- >>727
公務員に対しての優遇政策はどの党でも同じだから
支持する政党を選ぶ基準にはならないんだよな
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:30:26.45 ID:AVL2Jks00
- >>26
どの政党を選んでもパレートは改善されないんですよオバカさんwwwwwwwwwwwwww
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:30:39.00 ID:PTSVCSPy0
- 公務員の給与を増やすのが目的で増税しただけかよ!
売国自民しね!滅びろ!!
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:30:42.12 ID:thazUAQ20
- >>753
だから、物価上昇より労働者所得を上げるのが、インタゲ下での政府の目標でしょ。
ただ、資本主義下では民間の給料は直接上げられない(あたりまえ)、公務員の給料は上がられる。ちなみに公務員も労働者。
そっから、底上げして、労働者全体の賃金を上げていく、ということ。
公務員の給料って、けっこう民間の給料に間接的に影響している。
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:30:49.87 ID:yKnsm0eZ0
- >>760
まさにそういう制度を>>1で導入しようとしてるんだが。
地方勤務専門の国家公務員は来年度から給料が下がり、
その分中央省庁で働く人の給料を上げる。
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:30:56.00 ID:H6iVPAb70
- ネトウヨ「景気を回復するにはまず大企業や公務員の給料を上げることニダ!トリクルダウン理論ニダ!」
↑
これ見てトリクルダウン理論を完璧に信じてたんだけど、いつになったらトリクルダウンするの?(´・ω・`)
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:31:03.30 ID:ZLDZwdCX0
- これは安倍ちゃん、GJだね
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:31:43.84 ID:tfazT2hc0
- >>769
ホントそうなんだけどねえ。
それが分からない奴の多いこと多いこと
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:31:46.66 ID:l6OpXW7f0
- >>749
接待とか天下りとかよく言うけどさ、それって退職金を棒に振る覚悟までして
享受するようなメリットなのか?
ごく一部の例外を一般化するのはあまりよろしくないね。
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:31:52.34 ID:p6c3dny30
- >>757
円安で物価が上がって実質賃金は下がってんだよ
その状況で増税だよ
アホか
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:31:52.97 ID:PFGX/VhFO
- 地方公務員はいらね
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:31:57.70 ID:CkjM7k+H0
-
次は維新で決まりだな
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366011616/
【社会】課長代理級、年73万管理職手当廃止へ…大阪市[8/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408359960/
【大阪】市人事委、月給とボーナス引き上げ勧告...橋下市長「市民が納得できない」と難色★2 [14/09/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411691877/
【維新】維新の党、消費増税反対を明記、重要政策で見解
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411751650/
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:32:18.47 ID:WR78w9H90
- 俺たちで政権奪い取ろうぜ
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:32:19.14 ID:OdD2MhvC0
- >>758
公務員は、国民からむしりとった金で海外口座開設して
fxや株もします。それで、日本国が崩壊した暁には海外に
逃げるそうですよ。ひどい話ですよね
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:32:26.39 ID:Fyrc/x3R0
- ↑
公務員の言い訳が見苦しいね
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:32:48.39 ID:6MSQ8ZQ30
- >>776
実際に公務員の給与を上げた自民党は絶対にないのは確か
制裁を与えないと示しがつかない
よって維新か民主に入れるのが正しい
それが民主主義だ
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:32:56.95 ID:W9wkvEv30
- 今、公務員をやっている連中が不要
全員、入れ替えを。
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:33:14.27 ID:CumgVJ7K0
- 何でこのスレ公務員が発狂してるんだよ
給料上がるんだからもっと喜べやクソ公僕共が
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:33:26.00 ID:thazUAQ20
- >>783
言い訳ではないんだよね。
でも、2ちゃんじゃ無理。
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:33:42.32 ID:g8RyHZPZ0
- 見せかけの賃金アップの為に公務員の賃金上げるとか
アベノミクスってこんなんだったっけ?
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:33:46.86 ID:G7Ni8Uwi0
- >>758
公務員の仕事をしているならな
とはいえ、情報だけは集まるからそれで個人的に稼いでるような公務員は腐るほどいる筈だぞ
まあどちらにせよ「カネ目的なのになんで公務員になってんだよ」ってこと
楽で怠惰な生活をするためだけのもんだろ公務員は
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:33:47.63 ID:8At9Aht90
- >>742
「地方に回す」というその発想自体がもう駄目なんだよ。
その主張に対して地方は、「国税と地方税の割合自体がおかしい」という主張を返すことになる。
国だって現行の国税と地方税の割合を前提とした地方交付税制度によって、
政策誘導が可能となるメリットを享受しているわけだしね。
一方、地方の側も「地方交付税制度が悪い」とか「臨時財政対策債は騙しだ」とか
呪文のように唱えるだけではなく、自ら身を切るような改革を行うことによって、
自治を獲得するという発想があってもいいのだけどね。
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:33:55.77 ID:CoKqDeVl0
- もう駄目だこの国・・・はよ民主党に戻せ
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:34:05.82 ID:ZLDZwdCX0
- 安倍ちゃんの政策を叩いている奴は日本人ではないね
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:34:22.19 ID:nuBPRioo0
- 素人考えですが
公務員に選挙権がある限り
公務員は自民党にしか票入れませんよね?
労働者の公務員が占めるパーセンテージがわかりませんが
公務員の賃金削減言わなければ
票は全部集まりますよね
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:34:24.84 ID:l/4ErIWt0
- 発狂してるのは消費税上がって少ないおこづかいで暮らしてるゴミニートくらいなんだけど………
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:34:29.43 ID:HDCFa2p/0
- 2ちゃんの中って、
当然もう在日と官庁いるわけだけど
何割ぐらい占めてるんだろか?
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:35:00.10 ID:OdD2MhvC0
- >>772
公務員は、海外口座開いて貯金してるので
なんの恩恵もありません。スレ全部読みなおしてから
出直して
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:35:05.64 ID:tfazT2hc0
- .>>784
維新ならまだ分かるが、民主って考えがある時点で・・・w
今度は地方公務員の給料上げるかい?w
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:35:23.07 ID:V8LOdjgEI
- 公務員のキチンと給与は上げないと私ら公務員やってる意味ないじゃないの。
何のためにこの仕事選んだと思ってるのよ。
民間の人を餓死させてでも公務員を守らなきゃ。
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:35:31.91 ID:HeYzUOIb0
- まぁ大企業は軒並み給与が上がってるからいいのでは?
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:35:42.01 ID:0loq8tN60
- >>773
全国転勤でも、地域手当の無い(少ない)地域ばかりの転勤だと、給与が下がるけど。
だから、「地域限定公務員」制度を導入とは、全然違うねw
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:35:54.68 ID:yKnsm0eZ0
- >>784
公務員叩きが投票の基準なら、民主はないですね。
公務員の組合が支持している政党だということをくれぐれもお忘れ無く。
自民党が公務員の給料を上げたと言っても、
・もともと予定していた減額期間が終了したので元に戻した
・民間の給与の上昇に合わせて公務員の給与を調整した
というショボイ話なので、民主党が政権でも当然やりますよ。
むしろもっとすごいことをやらかして大顰蹙を買うかも。
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:36:10.38 ID:2ri+FTEE0
- 行政職の公務員の給料は上げんなよ 。その他の役に立っている公務員は許す。例えば救急、警察、医者、看護師などは上げてやれ
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:36:13.28 ID:l6OpXW7f0
- >>765
O阪市役所さん乙です!
>>773
このスレの連中にそんな正論言っても無駄っすよ。
自分の気に入らない意見は一切耳に入らない仕様になってるんだから。
>>778
だったら公務員も実質賃金下がってるじゃん。
>>1で一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる、ってあるけど算数できるならわかるよね?
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:36:18.10 ID:KldhyCYK0
- >>730
企業とは全く違う、会社が潰れれば家族も路頭に迷う。
公務員に県を救う義務など無い、県が破綻したって給料はでるだろ。開き直ればなんのことはない。
EUとかどうやってるのかな、対応が柔軟なんで纏める力もある。日本はただただ受身、何故こうも違うのか?
やはり公務員の行動、結果を出せない人に減点、罰則を科すべき。
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:36:29.44 ID:vCf0+8JG0
- 消費税が2%上がるだの、公務員の給料が8万増えるだの、おまえらって小さいことでガタガタ抜かすよな
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:36:48.68 ID:thazUAQ20
- >>786
公務員って真面目だから理不尽に叩かれると、顔真っ赤にして反論しちゃうんだよね。
2ちゃんなんて、どうせそんな場なのにまともに反論しようとしちゃう。公務員に結構鬱が多い理由の一つ。
あと、怒り煽ろうとした偽公務員の多いな。
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:36:55.41 ID:aqj/JZbX0
- 人事院の言う民間企業は、イコール大手企業だからな。
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:37:24.82 ID:6MSQ8ZQ30
- >>797
政権経験がある民主と維新の議席を増やす事が先決
一気に政権を取るとか今の段階では無理
野党が分裂し過ぎ
現実的に、どうしたら一番マシかを考える事が重要
何でもかんでも思い通りになると考えるのは自民党同じ我が儘精神である
糞左翼も同じ精神を持っている
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:37:34.15 ID:G7Ni8Uwi0
- 自民はないわ民主だ、とか寝言いってるのいるけど、それはないからな。もちろん共産も
ミンスと共産が票田となる公務員を締め上げることなど絶対にない
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:37:45.02 ID:l/4ErIWt0
- いつからゴミニートが国民に換算されるようになったの?
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:37:48.17 ID:sX4WyOmH0
- >>805
金持ちでおめでとうw
日本が破綻したら海外に逃げれる奴はいいなw
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:38:08.89 ID:CkjM7k+H0
-
維新に入れるしかないな
維新なら公務員をカットしまくってくれる
しかも増税も反対だし
維新を応援しようぜ!
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:38:22.87 ID:yKnsm0eZ0
- >>800
>全国転勤でも、地域手当の無い(少ない)地域ばかりの転勤だと、給与が下がるけど。
チッチッチ。
霞ヶ関のエリート官僚が地方に転勤する場合は、一定の期間、
東京でもらっていた給与が保証されるルールになってるんですよ。
一定の期間が終わる頃には、また東京に戻っているという仕組み。
ま、あの人たちの激務を考えたらそのくらいは…と思いますが。
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:38:26.67 ID:nKK41+fO0
- おれ公務員だけど、おまえらどれだけ公務員にお世話になってるかちょっとは考えてみたことあるの?
行政サービスや警察、消防がいなかったらお前ら未だに未開の獣道歩いて、犯罪者が街中に溢れて急病で野垂れ死にだぜ?
公務員だって税金払ってるし、民間企業のお客さんにもなってるわけ。偉そうに税金で給料もらってるくせにとか低脳なこと言うなよ(笑)同じ低脳レベルのこと言えば民間企業だって公務員の給料から給料もらってるくせに!ってなるんだよ?
公務員が行ってる対価として当然の給料をもらってるわけで、景気が良くなる今までカットカットでずっと来てたんだからよ!
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:38:31.59 ID:+J8f4m+60
- >>806
公務員が2chにアクセスしてる時点でダメだろw
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:38:34.68 ID:+QzPn0Hn0
- 公務員の給与上げて,賃金は上がってますって言うつもりだろうな.
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:38:40.69 ID:XzKXzsbP0
- >809
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろうな
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、
自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、
記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、
公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ
原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、
民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:39:13.30 ID:u8bFVNk60
- よっしゃ共産党に入れるわ
労働者はみんな同じ給料なんだろ
冗談だがな
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:39:24.18 ID:yKnsm0eZ0
- >>789
>まあどちらにせよ「カネ目的なのになんで公務員になってんだよ」ってこと
は?
この金額でカネ目的呼ばわり?
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:39:53.41 ID:thazUAQ20
- >>807の基準で従業員50人で大企業w
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:40:10.49 ID:iLSikBxV0
- そりゃ、消費税増税も必要だろうよ。
そんなことやってたらな。
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:40:27.82 ID:M0fIvh9d0
- 公務員って言うゴキブリが日本を喰い尽くすと言う
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:40:34.04 ID:l6OpXW7f0
- >>800
国家公務員には広域異動手当ってのがあってだな・・・。
>>802
行政職と言っても幅広い業務があるのにね。
こういう何もわかってない連中がホイホイ騙されるんだろうな。
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:41:17.13 ID:0loq8tN60
- >>813
だから、全国転勤でも、地域手当の無い(少ない)地域ばかりの転勤だと、給与が下がるじゃん。
君の言っているのは、東京から地方に異動して、2年以内に戻る場合だよ。
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:41:38.75 ID:GPWVFLg+0
- >>675>>719
句読点が句読点にレスしてるwww
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:41:40.68 ID:pv8n+iSh0
- 実際人数を過剰に減らしすぎた機関とかの給料は増やしてもいいんじゃないかと思ってるが
一律で上げるんだもんな
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:41:46.36 ID:CkjM7k+H0
-
民主は公務員給料を2年限定で下げただけ
しかもそれで限界だと言って増税した
自民は民主と組んで増税して、公務員給料アップ
やはり、維新しかないよな
たのむぞ維新
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:42:02.38 ID:zGO2C79R0
- お前等の言う公務員はバカでも出来るような仕事で
給料も福利厚生も充実している
なのになぜその公務員に成らなかったの?
なれなかったんだよね ばかなんだよね もうしんじゃえよ m9゚プギャー
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:42:07.22 ID:KldhyCYK0
- >>739
この程度の認識なんだよな
今民間はベリーハードモードなんだよ
「24時間死ぬまで働け!」「お客さんに死んで詫びろ!」”死ね”が口癖の社長が今では国会議員になってるんだぜ?
民間を経験しなくても世の中の状況を少しは理解できるだろ?
できない?馬鹿にはむりかw
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:42:31.57 ID:6XlO5PPu0
- 消費税上げて給料アップかよw
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:42:43.95 ID:sX4WyOmH0
- 民主のほうが遥かにマシだったw
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:43:21.46 ID:thazUAQ20
- なんか、「給与制度の総合的見直し」の関係者おるな
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:43:29.02 ID:tfazT2hc0
- なんでこうもアスペが多いのか
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:43:35.19 ID:6Ua5Tfut0
- >>823
広域移動手当がは地域手当がよほど低いとこ同士で異動でないと関係ないじゃないかな
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:43:48.58 ID:yKnsm0eZ0
- >>824
東京にお呼びが係らないようなレベルの人の給料が下がるのは当然じゃね?
>>803
sageには付き合ってageは無視する自治体って普通にあるだろ。
大阪市役所なんかは完全に我が道を行ってるが。
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:43:49.25 ID:bmw1yjb40
- 維新しかないな
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:43:51.61 ID:LjAj3/bk0
- >661万8千円となる
これって残業代含まないでの年収なんだろ
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:43:59.18 ID:u8bFVNk60
- 年金ちゃんと貰えれば良いや
ちゃんとな
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:44:07.33 ID:pv8n+iSh0
- >>803
あんなたくさんもらってる所と一緒にすんなよ
国家公務員の給料の9割程度しかもらっとらんわ
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:44:40.49 ID:x9aEif6U0
- ふざけんなボケ!
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:45:39.52 ID:foheT+ok0
- 基地外沙汰
上杉鷹山は許さんよ。
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:45:49.87 ID:l6OpXW7f0
- >>829
別にそんなベリーハードな会社で働かなくても、
代わりの会社はいくらでもあるだろ常考
逆に聞きたいんだが、なんでおまいらはわざわざそんなベリーハード企業に
いつまでもしがみついてんの?
公務員になるのが嫌なら他の民間企業に転職すればいいじゃない。
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:46:20.47 ID:G7Ni8Uwi0
- >>814
未開の獣道を造成して道路を作ったり外灯を作ったりしてるのは建設会社とその従業員と下請けたちであって
公務員ではない
しかし、お前絶対公務員じゃねえだろ
>>819
社会に出たことねえのかよ
労働力含めたすべてのモノには「見合った対価」ってもんがあって、高い300万もあれば安い1000万もあるってことだ
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:46:44.87 ID:OWbBHxnS0
- 次は維新だな
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:47:08.94 ID:S5pF3hyS0
- パンが無いなら米食えばいいじゃない
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:47:46.84 ID:30DUAllp0
- 公務員が660万もらえるなら、庶民のみんなは1200万くらいもらってるんだよな?
な?
な?
うんって言えよ!!!
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:47:59.00 ID:+J8f4m+60
- >>842
>代わりの会社はいくらでもあるだろ常考
時代錯誤
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:48:03.22 ID:eg/Knufl0
- >>828
キャリアを除く公務員程度の待遇に文句いうぐらいだから底辺なんだろうな。
学生時代怠けてただけのな。
頭悪いんだよこいつら。
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:48:12.26 ID:hpmZaUp30
- >>757
公務員の年収を民間並みの400万円にしてから、民間が上がったから公務員もチョビっと上げるっていうなら納得してやる。
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:48:12.48 ID:OdD2MhvC0
- >>833
おまえこそ空気読んでないじゃんw
アスペ馬鹿にできんの???
公務員なら公務で忙しいよねなんで2ちゃんみてんの??
暇だからじゃないの??
宇宙人になに話しても通じないんだろうが
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:48:47.96 ID:l6OpXW7f0
- >>837
平均「給料」といったときは、残業代含む各種手当ては含まれてないが、
平均「給与」といったときは、各種手当て込みの数字
ま、公務員マニアしかそんなこと気にしないけどねw
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:49:15.58 ID:nKK41+fO0
- >>843
国道とか県道ってわかる?
はー、少しは公務員のしてる仕事内容理解してくれよ。
住民票発行してる役所くらいしか公務員のイメージわからないんでしょ?
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:49:20.87 ID:hJDuqDJu0
- お得意の安倍ドリルで人事院の岩盤は壊さないのかよw
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:50:22.23 ID:OdD2MhvC0
- >>829
サイコパスだから相手にしないほうがいい
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:50:26.70 ID:Y6+noPtxI
- 世間では、公務員の給料が高いと思っているが、果たしてそうだろうか??? そりゃ、極小さな町工場に比べると、高いだろう!!!
前にも書いたが、どのレベルの会社と比べるかだな。
世の中で働いている人の給料は、ピンキリだぜえ〜〜〜。
まあ、皆さん、サラリーマンの人やOLさんなら痛いほど分かると思うが、どれだけ社会保険料、年金、所得税税などの天引きで手取りが極端に少なくなっているか。
それに比べ、自営業の人は、なんでも経費で落ちて、税金逃れをしているようだが・・・。
公務員も確かに言われるとおり、皆さんの税金で養ってもらっているが、その中からまた、税金としてときっちり取られているんだな。
それに奥さんが専業主婦で、所謂、一馬力の公務員家庭が決して裕福だとはいえない。家のローンや子供を高校や大学、あるいは学習塾に行かせると、生活が汲々なんだ。
それなりに勤めて、部課長になっても軽四自動車やかなり古い車しか乗れないな。現実そうなんだぜ。
確かに、夫婦で公務員というのは、特別で、別格なんだ。こういう人たちもいたな。親子、兄弟、叔父叔母で同じ市役所勤め。きっと裕福に違いない!!!
どうしたら、そんなに入れるの??? 秘訣はなに??? あったらぜひ知りたいな〜〜〜!!!
公務員の仕事は、言われるとおりノルマがないし、一応、成果はでるが、それが、何か直接、生産性を上げるものでない。だから、給料に反映できないのだ。
結局、仕事をしても、しなくても??? 同じだから、出来れば楽してしなくなる傾向にあるのは、間違いない。
ただし、言っておくが、ほとんどの人は、誠実で真面目だから、もちろん働くよ。
不真面目な人は少数である。
ある時、成果によって給料が、跳ね上がったということは、決してないのだ。悲しいけど。
どんなに頑張っても、残業しても??? 高々知れている。
今は、ほとんど残業代もつかないけど。
だから、公務員になって億万長者になったっていう人は、誰ひとりとしていない。
生活は、確かに安定はしているが、人生がひっくり返るほどの高収入にはならない。
どうしても、リッチになりたいのなら、公務員になるのは止めた方がいい。
この私が30年以上勤めても、未だに、生活が汲々しているから、はっきりと言える。
ただし、家が資産があって、片手間に公務員になって、適当に仕事をしている奴も一部には、これがいるんだな。
あっそうそう、そんな奴が10年程働いて、このまま続けることがあほらしくなったと退職した。だったら、最初から入るな。
お前の為に、公務員になれなかった奴はいるんだぞ!!! まあ、とういう訳で、公務員はお金持ちにはなれないことは、確かな事実として認識しておくことだな。
えっ!?? それでもなりたいの???
あっ、そ。
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:50:45.39 ID:k2Q4nj9KO
- 選挙に行く公務員の勝ち。
選挙に行かない、お前らの負け。
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:50:52.48 ID:OuevJikg0
- 民間の馬鹿どもはほんと世間知らずで困るわ
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:51:29.85 ID:rg9+G/JH0
-
アメリカの公務員の平均年収は、日本円で 約250万円。
一方、日本の公務員は・・・
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:51:45.14 ID:zzsijzRG0
- その上アホみたいな各種の手当て貰って
更にたっぷりの退職金
それでも足りずに分厚い年金
民間が稼いだ金で公務員は老後も極楽生活
民間は栄養吸い取られて生きるか死ぬかのカツカツの老後
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:51:56.59 ID:KldhyCYK0
- >>842
おまえは本当に馬鹿だなあw
現状を話してるんだよ、俺の境遇と何処に書いてある?
まぁお前は馬鹿だからな、その程度のレスだとおもったw
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:52:16.93 ID:yKnsm0eZ0
- >>853
>お得意の安倍ドリルで人事院の岩盤は壊さないのかよw
安倍ドリルのせいで、地方勤務の国家公務員と地方公務員の給料が
来年から下がることが盛り込まれたんだよ。
だから、一見すると給料が上がってウハウハな話のはずなのに、
自治労などの公務員組合が人事院勧告の実施に猛反発している。
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:52:19.57 ID:l6OpXW7f0
- >>849
そんなこと言ってるうちは民間の給料も上がらんだろうね。
経営者に言わせりゃ「公務員だって年収400万しかもらってないのに、
何のとりえも無いおまえらが年収400万円はもらいすぎだ。」ってことに
なるのは目に見えてるからさ。
結局、民間労働者と公務員が反目することで利益を得るのは資本家のみなさんってことですよ。
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:53:00.67 ID:UKu9IWgX0
- 大変、消費税上げなきゃ福祉がじゅうじつできないわっ、
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:53:02.33 ID:G7Ni8Uwi0
- 地方自治体が維持費を下げるためにどうしたかって言うと、派遣や非正規雇用を入れて業務を回し始めた
もともとそんなレベルの仕事しかしてなかったし、そいつら使ったほうが安上がりであると公務員自身が認めてる
ようなもんだ
無駄な仕事をどんどん切ってあまった職員はガンガン分限免職にしていけばいい
公務員が少なくなったら行政サービスがおろそかになる?はあ?労働時間と労働量は変わらんぞ?
単価を下げるだけだからな
そもそも行政サービスなんて今でもおろそかすぎるだろ
いまどき土日いません受付は9時17時です。電話では無理なんで窓口まで来い。とかサービスとして論外だろ。
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:53:38.49 ID:UIdPOunE0
- 働いたら負け
無職は貴族
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:53:40.52 ID:+J8f4m+60
- >>862
心配するなw
既に資産家も公務員も両方とも庶民の敵だからw
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:54:14.61 ID:iwqemMwp0
- 平均月収=40万8472円×1.0027=40万9575円
ボーナス=4.1ヶ月
年収=40万9575×16.1=659万4155円
って計算で大体>>1になるのは間違いはないよな。つまり
「残業代ゼロを前提にして大企業の平均同等」
となるように調整してるって事でおk?
そもそも大企業でも基本給の平均が40万超えるとか少ないだろ
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:54:17.97 ID:lHYIzdkh0
- 次は維新やね
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:54:21.25 ID:SimN0eby0
- 公務員を半分にしろ
多いから何も決まらなくて遅い
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:54:32.65 ID:c341VGTB0
- 国家なら平均年収800万だぜ
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:54:42.06 ID:c0981ALFi
- うちの会社は昇給もボーナスもなかったのにいいなあ
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:54:45.76 ID:l6OpXW7f0
- >>860
なーんだ、結局妄想ですか。
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:54:47.82 ID:OygWB51R0
- 議員定数はいつ減るのか?
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:54:50.33 ID:Y4VG3hOx0
- >>848よおー公務員必死だなww
一つ言えるのは増税を庶民に押し付けテメー等議員や公務員が昇給?ふざけんな!ってことだよ!オメー等は年収400ちょいで十分だ 嫌なら辞めろ 代わりは幾らでも居るから。
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:55:15.28 ID:pv8n+iSh0
- 公務員の仕事なぁ、ノルマは無いというのは部署によるとしか言えない
あと訴訟のリスクと請求額が半端ない部署はつらいな、不可抗力の事故もあるしな
しかしここ、ファッション公務員が多いな
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:55:17.92 ID:UIdPOunE0
- 次は維新
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:55:19.71 ID:tfazT2hc0
- >>868
維新の支持率考えろよ
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:55:25.57 ID:ySNetIIW0
- アホなのこの国?
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:55:37.86 ID:G7Ni8Uwi0
- >>852
何言ってんだ??
国道だろうが県道だろうが、公務員が作ってんじゃなくて建設会社や下請けや職人が作ってるだろ
測量も設計も設計事務所がやるし、工事は建設会社がやる
ほんと何言ってんだお前
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:55:53.62 ID:0loq8tN60
- >>861
やはり「地域限定公務員」制度が良いな。
公務員の総人件費を今より著しく低く抑えた上で、
優秀な人材を集める必要のある部署の給与だけが上がるからね。
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:56:32.70 ID:UPKWAnq40
- これは安倍ちゃんGJ
消費税10%は公務員に負担だしね
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:56:47.84 ID:yKnsm0eZ0
- >>867
>って計算で大体>>1になるのは間違いはないよな。
間違ってるよ。
ボーナスの計算対象になるのは、基本給と地域手当。
通勤手当や扶養手当が何ヶ月分ももらえるわけ無いだろ…。
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:56:51.38 ID:KldhyCYK0
- >>872
は?事実だよwそろそろ目覚めろ、社会に興味を持てw
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:57:44.88 ID:HDCFa2p/0
- ニュー速で
sage使ってる時点で20個ほど怪しさが考えられるけど、ねらーはご察し
――――――
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:57:50.26 ID:fpqbpHrG0
- これは安倍ちゃんGJだね
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:58:01.46 ID:T4MzB6C80
- >>1
公務員の給与は、いますぐ半分にしろ!!
さもないと、
日本人は、公務員を全員、
イスラム国がやってるように、みつけしだい皆殺しにすべきだろ!!
>>1
公務員の給与は、いますぐ半分にしろ!!
さもないと、
日本人は、公務員を全員、
イスラム国がやってるように、みつけしだい皆殺しにすべきだろ!!
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:58:18.21 ID:hpmZaUp30
- >>862
アホか? 民間は最大限頑張って年収400万円なんだよ。
インチキな人事院勧告で、民間の倍貰ってる世間知らずが、デタラメ言ってんじゃねぇ
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:58:26.21 ID:gD4VYCI40
- 情報公開制度がくそ
あれのせいでキチンと手続きしないといけないせいで余計な仕事が増えて遅くなる
適当にぽんぽん決めて何かあったときだけ担当職員の減俸とかで対処すればいいんだよ
政治家も無駄なことを突っついたり引っ掻き回してどうでもいい仕事増やすな
もっと効率よくやれよ
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:58:32.13 ID:l6OpXW7f0
- >>864
今でも銀行の窓口は3時までしか空いてないし、
企業のコールセンターだってかけてもかけてもつながらんだろ。
別に役所のサービス水準が劣っているとは思わんけどね。
>>874
あなたも普段から社長さんに言われるんですね。よくわかります。
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:58:36.00 ID:tfazT2hc0
- >>872
相手にするだけ無駄だと思うぞ
お前の期待する論理的な話し合いには発展しようがない
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:58:37.28 ID:G7Ni8Uwi0
- >>862
>そんなこと言ってるうちは民間の給料も上がらんだろうね。
>経営者に言わせりゃ「公務員だって年収400万しかもらってないのに、
>何のとりえも無いおまえらが年収400万円はもらいすぎだ。」ってことに
>なるのは目に見えてるからさ。
断言する。経営者というものは、大企業の社長だろうが零細の社長だろうが総じて公務員のことなどまったく
評価していない。
「公務員だって年収400万しかもらってないのに、何のとりえも無いおまえらが年収400万円はもらいすぎだ。」
↑
こんなこと言う経営者、お前の脳内以外に存在するわけねえだろ
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:58:41.23 ID:BRvVUwZA0
- >>24
それって20代とか臨時職員込み?
終業時間中にずっと廊下で歌って走って遊んでるのが一匹いるって
掃除に行ってるおばちゃんおこだったよ
もしも就職後に精神患ったのなら仕方ないけど
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:59:14.80 ID:+J8f4m+60
- なんでsageじゃだめなのかよくわからんw
まあニュー即なんてたまにしか来ないしなw
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:59:26.86 ID:UQp9OM9q0
- マジで舐めてるだろ
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:59:28.18 ID:80vJ9XRt0
- ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) 消費増税でバラマキおかわり早くよこせ☆彡 (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( `∀´ ) ̄ ⌒ヽ(`∀´ ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ移民党 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| アベ //`iマスゴミ /
|公務員| |経団連/ (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:59:33.44 ID:nKK41+fO0
- >>879
すげー笑える!おまえ本物の人ね!
お外で実際に体を動かして造ってる人の話してるのね!うん!頑張ってね!
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:59:48.49 ID:yKnsm0eZ0
- >>880
>やはり「地域限定公務員」制度が良いな。
国家公務員の下級区分の人は基本的に地域限定でしょ。
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:59:57.13 ID:nKA4MI1j0
- 教員の給料は上げてやってくれ
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:00:02.88 ID:fOx+gHSp0
- 1.俸給は下がる
2.調整手当は上がる
つまり、大都市圏部(本府省とか)の職員は上がるけど
田舎の職員は下がる
でも報道だと、上がるってしか言ってないんだよなぁ
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:00:08.24 ID:l/4ErIWt0
- >>886
↑こういうのが事件起こしてるんだよね実際
しかも大人は狙わない(ヒョロヲタだから)
小さい子どもに危害を加える
公務員叩きしてる奴の大半は犯罪者予備軍ですよ
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:00:31.41 ID:JuI2Fjql0
- 大学の同期のなかでは、公務員になった奴が一番給料低いけどな。
(転職を繰り返してる奴は除く。)
だから公務員が給料高いとは思えない。
50歳超えたくらいで逆転されるのかな?
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:00:49.15 ID:iwqemMwp0
- >>882
基本給+地域手当で40万超えて(残業代除く)、
ボーナスはそれ×4.1ヶ月と考えるとちょうど>>1の年収になる計算なんだが
民間は残業代込みで>>1くらいの年収にやっとなるのに、
公務員は残業無しでもそれに達しているって事じゃないの?
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:00:48.85 ID:sxd6/gtN0
- 公務員って給料少ない少ないって言うけど、年末に貰える源泉徴収表を見せろって言うと
とたんに大人しくなるんだよなぁ
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:00:52.83 ID:INAG56Z+0
- >>862
公務員には取り柄があるのが前提?プ
公務員に取り柄があってそんなに優秀なら
こんな財政赤字にはなってないと思うよ
給料分の仕事してないから叩かれる
高給でも成果出してりゃ世間も納得するのに
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:01:04.74 ID:l6OpXW7f0
- >>887
キミの言う「民間」って一体どういう定義なんだろうか。
もしかして、キミより給料もらってる人は民間企業に勤めていても「民間」じゃないのかな?
>>890
誤爆?確かにそんな感じはしますが。
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:01:14.39 ID:0H2P+4eg0
- 一揆が必要
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:01:14.77 ID:zR/tnxc30
- 税収下がってるから給料下がってもしょうがないって声が公務員自身から上がってくることってないの?
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:01:16.91 ID:G7Ni8Uwi0
- >>889
銀行は15時以降にもずっと作業してるし、場合によっては15時以降でも受け付けたりする
企業のコールセンターはよほどのことがない限り繋がるし、9-17時オンリーなんていうところは減ってる
役所のサービス水準は異常なレベルで劣ってる
一戸建て建てて水道なんかに関わると特にそのサービスの劣りぶりがよくわかる
っつーかお前も酷いレス乞食だな
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:02:10.03 ID:pB51/TR00
- なんで?税金上げて社会保障充実=公務員の給料アゲ????
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:02:10.55 ID:QwAoHZMdO
- >>889
公務員でまともに仕事と言える様なことしてるヤツは居ない
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:02:22.84 ID:OdD2MhvC0
- >>900
犯罪者を排出してるのが政治家や公務員ですよ
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:02:39.09 ID:yKnsm0eZ0
- >>867
>「残業代ゼロを前提にして大企業の平均同等」
>となるように調整してるって事でおk?
間違いだらけ。
給与の官民比較では残業代を対象にしていない。
大企業だけに準拠しているわけでも無い。
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:02:41.55 ID:QGvaiPYQ0
- >>903
恥ずかしくて見せられるかよ
正確には言えないけど少ないって言っときゃ予防線は張れるから
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:02:50.54 ID:0H2P+4eg0
- 金を稼がなければ死ぬというプレッシャーがないのに
この高給である
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:03:21.04 ID:9EbtfHoZ0
- >>907
あるわけないw
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:03:29.16 ID:hpmZaUp30
- >>905
お前どんな解釈してんの?
民間の平均年収は400万円くらいだろうが!
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:03:41.34 ID:IHlTi69mO
- 消費税増税で歳入が増えた分が人件費に消えるミラクル
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:03:45.79 ID:Hx0nIEug0
- >>907
税金下がってるの行政サービスは変わらない。
つまり納税者にとってはお得な状況なんだが?
民間企業だと金払わない客にはサービスしないか、サービスをカットするのにねえ。
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:03:49.28 ID:Y6+noPtxI
- シェーン英会話教室/公式サイト
(10月11日まで)今なら入学金がお得/秋の新スタート応援キャンペーン実施中
www.shane.co.jp
Ads by Yahoo! JAPAN
市役所などの庁舎を開いていると、勤務時間内には、いろいろな市民が訪れる。 住民票、戸籍謄本、国民健康保険、水道料金、納税、教育、福祉関係・・・。 すべて住民生活に直結している。
だが、本当に善良な市民ばかりだろうか??? 否!!! そうとばかり言ってはおれない。
今は、亡くなっているが、こんな市民がいたんだ。 我が市にも。
ようは、個人的に会社を経営していて、仕事を取りたいばかりに、いろいろと難癖をつける。 時には、自宅に呼びつけ、何時間も拘束し、職員が「うん」というまで、決して解放しない。
まあ、屁理屈をこねるんだな。 こっちは、決して反論できない。 それが、公務員の弱い所だな。 ひたすら聞き役に徹するんだ。
何度も、夜明けまで付き合わされた職員もいた。 また、市役所の部長や課長もずっと、その人の話を延々何時間も聞いていたな。 まあ、それも仕事といえば、仕事かな???
また、こんな市民もいる。 何も用事がないのに、職員と何時間も世間話をする。 もういい加減終わりにして欲しいのだが、なかなかこっちから言いだせない。 こんな市民につかまったら、仕事もろくに出来ない。
えっ!? 普段からしていないだろうって??? 何をバカなことをおっしゃいますか!!! いや、少しは当たっているかも。
そして、極めつけは、独り言を延々言い続け、朝から晩まで、市役所にいるオバサンがいる。 誰に話しているでもない。 とにかく年中無休でくる。 皆勤賞をあげたいくらいだ。
とにかく、苦情を言ってくる市民は、それなりにこっちも対応できるが、こういった市民には、ほとほと愛想が尽きる。 これは、職員の本音だと思う。 でも、一般の善良な市民と対等に接するんだ。
そうなんだ!!! 公務員は、善良なる市民の公僕なんだ!!! 善良なる市民!??? いったい誰のこと???
最近、善良なる市民をあまり、見かけないなあ??? おっと失礼しました。 ほとんどの市民は、当たり前だが、善良ですよ。 とにかく、こういう市民は、本当は来庁して欲しくないのが、本音である。
言ってみれば、モンスターシチズンか!!!
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:03:50.44 ID:TW58SXN20
- >>907
「民間使えねーな。もっと稼いで税金納めろよクズども」って思ってるよ
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:03:52.64 ID:IbB3ABsA0
- あべころ●ちゃえよ
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:04:07.97 ID:tfazT2hc0
- >>905
誤爆じゃないよ
彼らは脳内のソースで語るから、
話し合いにならない
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:04:17.01 ID:wb/qmKRh0
- どうせお 目先の給与を抑えて
手当で補充
いいかげんにしろ
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:04:48.31 ID:0loq8tN60
- >>897
それ、省庁による。
組織の大きい省や地方事務官制度由来のU種・V種(今の一般職)は、地域限定。
組織の小さい省庁や技術系のU種・V種(今の一般職)は、全国転勤が多い。
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:05:05.00 ID:G7Ni8Uwi0
- >>896
それ以外何の話をしてんだよ?
未開の獣道を造成して道路を作ったのが公務員だとでも言ってんのか?
ほんと何言ってんだお前?
いきなり国道と県道に限定してきたのも意味不明だし
完全に言いくるめられたらそれって、何なんだよお前
いくら公務員でもそこまでのバカはおらん
お前は障害者年金レベルだろ
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:05:15.42 ID:VWShiKHb0
- 公務員の給料あげるくらいなら消費税廃止しろよ
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:05:15.21 ID:zR/tnxc30
- >>915
県民、国民のために働こうって公務員は少しもいないのかよ。
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:05:52.71 ID:l/4ErIWt0
- 県民国民のために自己犠牲とかどこの江戸時代wwwww
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:06:07.20 ID:Hx0nIEug0
- >>916
学生バイトや主婦の103万含んだ平均な。
一家の大黒柱の平均年収じゃねーよ。
仮にそんなのが大黒柱の平均年収ならマイホームなど一切売れず、
建築業界軒並み壊滅してんだろw
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:06:23.10 ID:uBW8S5E/0
- 景気回復に全く貢献しない仕事で増えた給料は嬉しいか?
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:06:31.44 ID:l6OpXW7f0
- >>879
民間企業でも下請けにいけばいくほど待遇悪くなるよね。なんでかわかる?
下請けの代わりはいくらでもいるけど、発注者の代わりはいないからだよ。
>>904
公務員の年収が400万円になったら、当然これまで公務員を志望していたそれなりの学生や
公務員の中でも若手でそれなりに使える人間は民間の労働市場に流れてくるわけで、
求職者同士の競争は激しくなる。そうなったら、民間企業の経営者にしても、
従来より低い待遇で募集かけても採用できる可能性が高まってくる。
釣りにマジレスしてしまって申し訳ないが、公務員の給料を下げるってのは
回りまわって民間労働者の賃金にも影響してくるんだよ。
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:06:58.36 ID:HDCFa2p/0
- >「民間使えねーな。もっと稼いで税金納めろよクズども」って思ってるよ
消防で真横で聞いた事ある
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:06:59.84 ID:E9DpJy6M0
- >>907
というか公務員って労組以外は表立って給与にどうこう言わないだろ
震災で8%減らされた時だって民間企業ならストライキもんだと思うが特に何もなかったしな
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:07:10.04 ID:qRMJGdCT0
- 日本の韓国化が始まる・・・
韓国 就職浪人街 〜格差にあえぐ若者たち〜
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/081116.html
>彼らが脇目もふらずめざす就職先は公務員である。その理由は、韓国経済の低迷が続くなか企業が
>正社員の採用を手控え、非正規雇用がこの5年間で約1.5倍、200万人に激増。また、正社員として
>入社しても2年以内なら会社の都合で解雇できるため、大半の若者たちは、いつ首を切られるか
>わからない状況だからだ。必然的に身分の安定した公務員に志望者が殺到するようになった。
>そうした社会の格差を背負ったノリャンジンの就職浪人たち。その出身は、非正規雇用の職場に絶望
>して公務員をめざす者、30歳を目前にラストチャンスに賭ける者など様々だ。彼らがめざすのは、
>警察官や市役所職員などの一般公務員である。
給料よくて身分も保証(リスクなし)なら、誰も公務員になりたがるわ
そのうち公務員一般職もエリート大出に置き換わる時代が来るね
このままでは国内の生産者は全滅
それでも公務員は海外からの輸入品で悠々自適の生活
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:07:21.44 ID:iwqemMwp0
- >>912
じゃあ何に準拠してるんだよ
基本給+手当=41万、ボーナス4.1ヶ月って情報があって
単純に41万×16.1=660万じゃねぇか
残業無しでそこまで平均年収が到達する企業は
大手でもほとんど無いぞ
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:07:25.69 ID:HfVhMyM80
- 国の借金がどんどん増えて行ってるのに、国で働く人が給料アップなの?
借金どんどん増えてるのに小遣いアップする馬鹿な家庭がどこにあるの?
給料あげてほしかったら、もっとまともに働いて国に利益をもたらせよ・・・
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:07:26.13 ID:yKnsm0eZ0
- >>902
>基本給+地域手当で40万超えて(残業代除く)、
超えてないよ。行政職の場合、基本給と地域手当で37万、
その他の手当(不要、住居、管理職、特殊勤務など)で4万弱。
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:07:26.26 ID:/5j0zreui
- 公務員だけど激務だよ?
手当て入れて800万しかもらってないが、民間よりきついよ。
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:07:27.35 ID:OdD2MhvC0
- >>927
いない。それどころか不満を爆発させてる庶民にたいして
アスペだの犯罪者など言って見下してます
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:08:19.51 ID:Vs05Q8C90
- 別に公務員の給料が高いわけでも、特別待遇が良いわけでもないと思う。
逆に民間の中で、餓鬼みたいな守銭奴が経営者を務めるブラックなとこが、
給料削りまくり&待遇酷過ぎなだけ。
故に公務員の待遇下げろじゃなくて、
むしろ労働条件やら給料やら含めて民間の待遇を底上げしたほうが、
余程建設的。
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:08:21.48 ID:Hx0nIEug0
- >>927
国が国民を公務に従事させるのに強制労働や低賃金で従事させる方が酷い国だろw
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:08:32.43 ID:/UzF31lH0
- 反対するのは勝手だが日本が法治国家である以上
人勧に従わないようにするには法改正が必要
諸外国並にスト権でも復活させるか?
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:08:39.84 ID:G7Ni8Uwi0
- >>927
いないな。むしろそういう意味では金持ちしか公務員になっちゃ駄目ってことにでもしなきゃならんな
そういうやつじゃないと国民のため、県民のため、市民のため、という名誉があるからいいじゃないかってことを理解できない
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:08:52.14 ID:9EbtfHoZ0
- >>927
マジレスすると警察や自衛隊の中にはその考えを持つ人も居るかもしれんが
地方の役所なんかには間違いなく居ない
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:09:08.40 ID:l/4ErIWt0
- 子ども育てて家のローン払ってたらこの給料とか贅沢できないからね?
あんたらバカなんじゃない?
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:09:20.15 ID:M7iEDyhi0
- >938
貰ってるじゃんww
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:09:29.82 ID:qRMJGdCT0
- >>938
公務員は非生産者なので激務だろうと生産が増えるわけではありません
公務員の仕事は本来貨幣的対価はゼロです
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:09:38.77 ID:nKK41+fO0
- >>925
道路の維持管理をしてるのは建設会社の従業員や下請けの人達のおかげだよね!うん、その通り!目から鱗が落ちた!
国土交通省とかなんてまるで関係ないよね!さすが障害者年金もらってる人のお話は勉強になる!
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:10:03.13 ID:1WQ+d8Fx0
- 公務員ってウザいやつが多いんだな
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:10:15.55 ID:l6OpXW7f0
- >>920
納税もしてない赤字企業が行政サービス享受してんじゃねーよ、とは思ってるかもね。
実際は赤字企業が半数以上なんだけどね。
>>930
社会に貢献してない仕事ってないと思うよ。
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:10:25.53 ID:zR/tnxc30
- >>918
今までぼったくりすぎだったのが、ほんの少し効率化しただけじゃない?
国民サービスの質なんて全く良くなった実感はない。
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:10:34.08 ID:IbB3ABsA0
- 7万9千円×63.9万人=504億円
…ヒエッ
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:10:35.21 ID:Hx0nIEug0
- >>935
期末勤勉手当はそんなに単純じゃないよ。
俸給+一部の手当だよ。
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:10:54.18 ID:4TPc4+sn0
- >>898
日本の教師はあまりにも給料が高すぎる
真っ先に下げるべき
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:10:56.97 ID:QkfdlYCb0
- >>940
違うね。巨額の財政赤字を見れば行政コストの削減は急務だよ。
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:11:15.86 ID:Y6+noPtxI
- 世間の人々が、公務員は暇そうに見え、いつでも世間話をしたり、お茶を飲んでいるし、誰でも出来る仕事に税金で高給を払っていて、腹が立つという批判をよく聞く。
ちょっと待ってくださいな!!! いつも忙しいとは、どういう状態なの??? 事務職でいえば、住民が四六時中きて、住民票や戸籍謄本、国民健康保険、福祉関係の申請等をしっきりなしにやるの???
それっておかしいでしょ!!! 多くの人に年から年中そんなことが起きるわけがない!!! やっぱり、そういう申請事務は、時期にもよるし、人にもよる。
どの仕事でも、忙しい時期と暇な時期はあるもの。 それを公務員だから、税金で食わしてやっているからけしからん!!! って思う訳???
それじゃ、そんなに暇に見えるのなら、事実、暇な部署もあるが、極端に職員を減らすの??? いざという時に困るのは、市民だぜ。
特に災害が起きた時には、情報収集から、救助、災害復旧等におおくの職員が関わっているんだ。 皆さんが、家で眠っていたり、テレビを見ている時に。
あの東北大震災の時にも、多くの自治体職員が身を呈して、住民を救おうとして、犠牲になったんだ。 だから、なんでもかんでも批判するのはよして欲しい。
一般の会社と違って、生産性を上げたり、物を作ったりするのではない、住民サービスということの特殊性があることを理解していないだけだな。
でも、そんなことを言っても仕方がない。 とにかく、公務員批判をすれば、自分達の置かれた状況を誤魔化して、なんだか鬱憤をはらせるからな。
事務所の中では、随分暇そうに見えているが、ほとんどの職員は、地元や上級官庁、現場で対応に追われているのが真実だ。
事務所に残っている職員だけで判断するのは、どうかと思う。
でも、いつの時代でも、公務員は、公僕であると言われているから、致し方ないか・・・。
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:11:16.18 ID:6Vu0VNAe0
- 民間平均以下にしろって
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:11:26.91 ID:klDyHQwW0
- 民間ってアホみたいなのが多いんだな
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:11:38.57 ID:thazUAQ20
- 従業員50人の会社は大企業w
- 960 :名無しさん@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:11:44.09 ID:BzlHAzFT0
- 公務員給与を上げるのは問題ない。
そのかわり公務員を順次女性やパートに置き換え、総人件費を半分にすればいい。
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:12:26.85 ID:l/4ErIWt0
- 民間は犯罪者予備軍しかいない
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:12:31.76 ID:qRMJGdCT0
- >>957
給与はべき乗分布なので平均だと平均以下がほとんどです
最頻値を基準にするべきです
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:12:43.29 ID:1WQ+d8Fx0
- おまけにプライドが高いようで
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:12:55.26 ID:G7Ni8Uwi0
- >>931
いい加減下請けにも呆れられて、下請けの代わりがいなくなってるから今困ってんだろ
発注者の代わりがいない?
発注者は国や県や自治体だろ。何だ代わりって。
発注担当者なんて3年で異動だし、代わりなんぞいっっくらでもいるじゃねえかバカが
>>948
だから、国交省も何も作ってねえだろww
コンサル、ゼネコン任せで現場では何もできねえ無能ばっかりじゃねえか
なんで国道と県道とか限定したわけ?
ジタバタ逃げ回ってねえで答えろよ
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:13:01.18 ID:BvSLkAsX0
- 新自由主義が、公務員バッシング利用し強権国家作る
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140804-00037991/
公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:13:04.77 ID:Hx0nIEug0
- >>950
2/3が赤字企業だとして法人税納めてないのが現実
そりゃ黒字優良企業からすれば、消費税増税して法人税引き下げて
フリーライドの赤字企業にも相応の税負担させるべきって考えるハズだわなあ。
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:13:24.27 ID:nKK41+fO0
- >>925
君に言わせると火事を消すのは消防士(公務員)ではなく「水」が消してて、公務員が消してるわけないだろってことなんでしょ(笑)その通りだよ!(笑)かっこいいなー!
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:13:29.75 ID:iwqemMwp0
- >>953
公務員手当の事はよく分からないから結論だけ教えてくれ
>>1の661万ってのは残業代を含むの?含まないの?
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:03.40 ID:qRMJGdCT0
- >>966
一番のフリーライドは公務員
公務員は非生産者なので何一つ生み出してはいない
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:17.84 ID:l6OpXW7f0
- >>964
ミスって発注者に絞られたコンサルか現場監督がぶーたれてるのか?
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:27.45 ID:uVqANmVO0
- >>938
俺も働いたことのあるすき家でぜひ働いてみたら?
23時代にネットみれるようじゃ、1ヶ月もたないと思うけれど。
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:41.07 ID:BvSLkAsX0
- 何度でも書き込む
本当に重要なのは
公務員叩きではなく
『 排特ア 』や『 アメリカからの真の独立 』
【アメリカからの真の独立とは】
核ミサイルをもち相手に先制攻撃できるようにする
アメリカの兵器に頼らない武装システムを構築する
日本独自の強力な情報機関をもつ
対外国工作員の排除強化
官僚のスパイ化防止
政治家と官僚のセキュリティーを強化
『マスコミの正常化』
株式において外国資本への配当の課税強化
資源・エネルギーを独自調達
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:41.10 ID:yKnsm0eZ0
- >>968
残業代は含まない。残りの手当は全部含む。
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:42.07 ID:/5j0zreui
- 800万だけど、
住宅ローンもあれば子供四人の学費もあるから楽じゃないよ。
公務員といっても、
民間よりきつい仕事してるから
もらって当然だろ。
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:42.20 ID:hpmZaUp30
- >>929
甘いな。 現実が分かっていないようだな。 年収分布を見ろ。 民間で年収800万円以上は14%しかいない。
ほとんどの庶民は年収500万円以下だ
nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:45.85 ID:pv8n+iSh0
- >>938
管理職の方ですか?
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:14:55.56 ID:Vs05Q8C90
- >>933
結局これって、
震災の時にガッツリ減らされたっていう分が元に戻っただけなんでしょ?
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:15:18.35 ID:l6OpXW7f0
- >>967
なかなか面白い。
>>969
サービス産業全否定かよw
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:15:19.85 ID:G7Ni8Uwi0
- ID:Y6+noPtxI
等質丸出しすぎだろこいつ
こういう改行するやつって100%基地外だからな
お前等覚えといた方がいいよ
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:15:51.14 ID:Hx0nIEug0
- >>968
モデルケースなら含むだろうな。
平均年齢42歳ぐらいの平均モデルだと思うが。
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:16:22.80 ID:H+cDKqkcO
- >>654
フランス革命のように引きずり回されたあとに
そんなセリフがでるか楽しみだ
地方はホントにまずいぞ
パンが食べれないならケーキを食べればみたいな事言ってると
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:16:35.28 ID:9EbtfHoZ0
- 800万しか貰ってないわー民間よりきついわー
でも辞めないんでしょ?w
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:16:41.08 ID:BvSLkAsX0
- コウムインガーが
公務員の仕事は簡単だと叩く
(実際は簡単じゃなくて難しいが)
↓
お役所を含め、企業も簡単な
仕事で人を雇わない風潮になる
↓
非正規雇用や人材派遣会社がウハウハ
(例:竹中のパソナ)
実際、正規雇用を悪化させてるのは
コウムインガーだったんですね
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:16:54.82 ID:nKK41+fO0
- >>964
いや逆に国道県道にまさかこんなに噛みつかれるとは思わなかったわ(笑)それ以外の例えも出したのになんでそこに噛みついてくるか(しかも的外れに)逆に教えてほしいですよ(笑)
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:17:01.00 ID:Vs05Q8C90
- >>955
なら先に、
ええかっこしいで、海外に垂れ流してる金を先にストップすべきだろうな。
中国のODAとかいい加減にいらんだろ…あれは。
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:17:24.55 ID:l/4ErIWt0
- >>972
ならこれからも自民党しかありませんね!
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:17:27.20 ID:yDnFQVdE0
- もっともっと大増税して見せて欲しいな、ここまでデタラメなことをするのなら・・・
消費税なんてマジで5000%とか激しい税率に!
公務員給与も毎月毎月100万円ずつアップ!
どうなるか見てみたいわ
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみはバカだなぁ
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 | 痛い目にあうのは民間なの
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | 公務員は痛くもないの、アップするから
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | 民間<公務員<官僚の順に死んで行くんだよ
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | / 実にバカだなぁ
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:18:00.17 ID:4GMWhAgM0
- 公務員でよかった。
一生懸命勉強しておいてよかった。
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:18:00.94 ID:Hx0nIEug0
- >>969
当たり前だろ。
非生産部門だが社会に必要だから皆の税金で運営してるわけで。
国防や治安、生活保護の支給などでどうやって金生み出すんだよ?w
そんな魔法あるのか?w
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:18:15.25 ID:G7Ni8Uwi0
- >>967
国交省の職員と消防士は同じ公務員でも、乗用車と消防車ぐらい違うものだろwww
ほんと狂ってんなお前
いわゆる現業職と同類にあるものを同じにすんなバカ
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:18:17.00 ID:zR/tnxc30
- >>956
外注に出してる仕事を自らやればいいじゃん。
堤防の草刈、冬は雪かきなんかいっぱいあるぞ。
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:18:18.47 ID:/ozjd3Qy0
- 中国「日本のODAが減ってもなんら影響はない」
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:18:46.89 ID:8At9Aht90
- 真面目にやっても>>927のレスの様なことばかりだと思うが腐るな。
一方で優遇されることも多いと思うが思い上がるな。
任命時に行った服務の宣誓を思い出せ。結局はあれが全てだ。
天下国家の為という気持ちをいつも持て。
それが無理ならせめて自分が所属する自治体の為にという気持ちを持て。
正直者が馬鹿を見るような行政をするな。
かといって真面目を履き違えた規制や制限で民間活動を阻害するな。
頑張っても給料は上がらないが、出世をすれば幅広い意思決定が可能となるぞ。
結局は倫理と矜持だ。わかるやつだけ共に頑張ろう!
ということで、このスレに何人か居る同業のみなさん。おやすみw
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:19:36.02 ID:qRMJGdCT0
- >>989
増税して非生産者の給与ばかり上げるのはスタグフレーションへの道
引いてはハイパーインフレーションへの道
生産者が死んで、需要(公務員)ばかりが増大するとそうなる
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:19:46.80 ID:hpmZaUp30
- >>931
アホか。
公務員の年収を400万円にすれば、増税しなくてすむから、景気が良くなる。
公務員の給料になっていた分の金が市場に回り、景気が良くなる。
公務員の年収が下がれば、本来稼げる能力のあるヤツが公務員にならず、民間で稼いで、国が豊かになる。
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:20:24.70 ID:sX4WyOmH0
- 【政治】安倍首相 「消費増税見送れば社会保障の充実に充てることができる予算は減ることになる」と述べる[10/07]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412688966/
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:20:37.26 ID:qZAVe1QU0
- なんかもう、この国が嫌いになってきた
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:21:02.81 ID:G7Ni8Uwi0
- >>984
未開の獣道を造成して道路を作ったり外灯を作ったりしてるのは建設会社とその従業員と下請けたちであって
公務員ではない
↓
国道とか県道ってわかる?
↑
何?このレス
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:21:12.17 ID:l/4ErIWt0
- 子ども育ててたらこの給料じゃ贅沢できないからね?
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:21:24.80 ID:6Ua5Tfut0
- >>993
おやすみ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
304 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★