■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★2
- 1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:53:22.73 ID:???0
- 大学進学率が50%を超え、真理の探究にとりくむ象牙の塔という大学のイメージはすでに過去のものとなった。
今や大学は、そのあたりの民間企業も真っ青な、徹底した経済の論理による支配が強まっている。
しかし、まさかここまで、と関係者を震撼させたのが、最近、文部科学省が国立大学に示した方針だ。
この問題を伝えた数少ない報道である『東京新聞』9月2日付朝刊の
「国立大から文系消える?文科省が改革案を通達」と題された記事ではこう紹介されている。
「文部科学省は先月、同省の審議会『国立大学法人評価委員会』の論議を受け、
国立大の組織改革案として『教員養成系、人文社会科学系の廃止や転換』を各大学に通達した」
通達の文言を素直に読めば、たしかに記事タイトルどおり、文系を廃止して理系への転換を促している
としか読めない。ところが同記事中で文科省担当者は「今回の通達は文系学部の廃止や
理系への転換を提案しているのではない。先に示された役割に基づいて、改革してほしいだけだ」
と語っている。あたかも国の強制ではなく、大学の自主性に委ねているかのようだ。
しかし、担当者の言葉に登場する「先に示された役割」が曲者なのだ。
たとえば、横浜国立大学教授の室井尚氏は自身のブログに「国立大学がいま大変なことになっている」
という記事を投稿(5月15日)。すでに今回の通達が先どりして実質化されている様子を生々しく報告し、一部では話題になっていた。
「昨年度6月に閣議決定された『国立大学改革プラン』に従って、呆れるほどスピーディに
平成25年秋にはほとんど決定された『ミッションの再定義』によって各国立大学や各学部が
目指すべき『ミッション』が、文科省によって一方的に各国立大学に通達された。
『各大学との意見交換によって』と書かれてあるが、実際にはそうではない。文科省からすでに
文言がほとんど書き込まれ、自主的な数値目標だけが空欄になった『ミッション』が一方的に各大学に突きつけられたのである」
「この表の2,3,4には埼玉大学、千葉大学、横浜国立大学と関東一円の地方大学が並んでいるが、
文科省がこれらの大学に求める『ミッション』は共通している。つまりは理工系か医療系に力を注げということだ。
実際、文科省の担当者からは多数の私学がある神奈川県では、教育コストがかからない
文学部系は私学に任せて、理工系に集中させないと税金を投入する意義を問われると
財務省から言われているとの発言があったそうで、その結果ぼくたちが所属している『人間文化課程』は、
実態は全く異なるのに単なる教員養成系の『新課程』と一緒くたにされて
『廃止』と告げられてしまった(リンクの後ろの方に書いてあります。ほんの二行だけ。
これも最初っからこう書き込まれていた)。文科省が国立大学の課程・学科を直接『廃止せよ』と言ったのである。」(上述の室井氏のブログより)
文科省の露骨な指示によって、すでに国立大学での教員養成系、文系の廃止は着実にすすめられているのだ。
福井県でも、県下でたった2つしかない人文社会科学系のひとつである福井大学地域科学課程の廃止
が決定し地元に波紋を広げていると福井新聞が8月6日に伝えているところからも、事態が相当進展していることは間違いない。
「国立大学」は2004年に設置形態が変更され、国立大学法人という独立行政法人となった。
文科省のHPなどには、大学の自主性を高め柔軟な教育研究をすすめるためと謳われているが、
国からの運営費に頼らざるを得ない財政構造になっていることから、結局、国すなわち時の政府の方針に逆らうことができないのが実際だ。
こうした、大学に市場原理が導入されカネをうまない学問を切り捨てていく流れが、いっそう加速しているのには、もちろんあの男の登場が背景にある。
あの男、安倍首相は5月6日のOECD閣僚理事会基調演説でこう語っている。
http://news.livedoor.com/article/detail/9310435/
国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“
1の 投稿日:2014/10/02(木) 09:30:02.24
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412209802/
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:25:22.73 ID:9pk2UDod0
- >>837
努力でどうにかなる程度の計算能力なんて3,000円で買える関数電卓を超えられないし、努力する価値ないよ
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:26:04.32 ID:7JSXi3gf0
- 日本で商社が成り立つのはメーカーが技術で付加価値つけられることと原料が輸出に依存するからだろ
つまり空き巣なんだよ 金貸しの銀行と大して変わらん
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:26:17.27 ID:YEkQQ8kp0
- >>943
文系って言っても経済学部とかだろ?
数学統計勉強しない学部は廃止でいい
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:26:33.70 ID:olkKZrzf0
- >>934
それやらないなら意味ないが、やるわけないからなw
ヒマつぶしスレだw
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:26:40.00 ID:Z2FTeAnc0
- >>941
ぼんしょぼんしょ ミ ' ω`ミ
- 957 :記憶喪失した男@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:27:30.56 ID:QjrjeDq90
- >>946
>微分積分が解ける子だけ大学進学すればいいよ
こんなこといってる時点で大学進学したことないのはわかるんだから。
微分積分はみんなできるよ。
でも、その応用が大学受験には出題されるんだよ。
幅があるんだよ、微分積分にも。
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:27:38.50 ID:iH8xo59b0
- 文系だけどほとんどの授業本読めば単位取れるんだよなあ。。
教養を身に付ける期間とかいうけど極一部の人間除き遊んでばっかで中身すっからかんだし
優秀な学生育てたいならアメリカ並に授業厳しくしなきゃなんも身につかん
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:27:41.52 ID:/ef1OEZB0
- こんな発想してるようじゃ、もうダメだわこりゃ
キチガイ底辺成蹊大卒の安倍はマジで日本を破壊するつもりか
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:27:54.32 ID:e4tD3dWG0
- >>948
世界で日本の経済学だけ数学を使わないからな。
量的緩和しても円安にならないインフレにならないとか馬鹿言ってるのは世界で日本の経済学者だけ。
しかもマスゴミから日経新聞まで同じこといってる。
長期デフレ、停滞は間違いなく日本の文系が馬鹿すぎるせい。
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:28:10.26 ID:RshKE88V0
- 文系は遊んでるイメージ
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:28:10.74 ID:xpZeVgSi0
- 教員養成系の統廃合とかむしろ今頃かよ!というレベルの話だな
北海道に教育大学が4校だっけ?教育大学はマジでゴキブリの巣窟なので全廃でいい。
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:28:38.74 ID:lw1JWrXG0
- >>947
地方国立大の学際系は「地元にある学費の安い大学だから志望する。数理のウェイト軽いし」
という連中が大半。彼らの進路が私文になるだけだから無問題
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:28:52.10 ID:5IyNHzFS0
- 早い話、日本に売るものがほとんどないから、理系強化して強い日本を作り直そうと
してるんだよ。
そして決定的に金と人材(少子化)がない。
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:29:14.77 ID:iQWXjCId0
- >>957
> 微分積分はみんなできるよ。
文系も出来るの?
三角関数も怪しいんじゃないの?
ゆとり教育時代は無かったとも聞いたが
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:29:45.39 ID:L3c+rALm0
- 理系偏重では東京工大出身の馬鹿男 管直人みたいな奴が増える
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:30:00.14 ID:nMlgaxvL0
- 文系は柔軟だけど不合理
理系は合理的だけど融通が利かない
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:30:17.67 ID:Z2FTeAnc0
- >>960
……ということだそうだ。文学部の皆さーん、路頭に迷いたくなかったら経済学部の
ボンクラ共を血祭りに挙げればあなた方の居場所が空きますよ ミ ^ ω^ミ
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:30:27.53 ID:aOov3DRA0
- 駅弁以下の大学に文系も理系もないからな
ただの就活専門学校
学問を修める場所じゃない
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:30:36.74 ID:Ld6Cb6g70
- 博士号もってるの圧倒的に理系なんだけどwww
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:30:41.66 ID:iQWXjCId0
- >>964
> 日本に売るものがほとんどないから
外国に物を売りたいだけなら理解は要らない
むしろ高卒体育会系を増やして商売でもやらせた方がいい
外国の消費者なんて、日本の最高スペックの製品を必要としていないから
中古のiPhoneでも高すぎるくらいだよ、外国は
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:31:27.16 ID:eO2vLFor0
- 税金で雇用されてるのに、反日教育やらかす教授が国立文系に多いのが問題なんだけどね。
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:31:45.94 ID:kwCq+pWKi
- >>820
>>1はそうは言ってない
>>826
>削減する人文社会は「コストが少ない」ってことでしょ
>なら削減したところで大した金にならないってことじゃないの?
まさにそう
>>848
複数の観点が混じってるから
矛盾してるように聞こえるわけだね
>>837
男女差がないって主張もあるが
どうなんだろうね
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:31:46.96 ID:5IyNHzFS0
- 下関市立大学は受験科目が数学だけで、異様に偏差値が高い時代があったんだけどなぁ。
もう経済学部は数学だけでいいんじゃないか?
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:33:14.85 ID:iQWXjCId0
- >>971
×理解は要らない
○理系は要らない
>>973
> 男女差がないって主張もあるが
> どうなんだろうね
言われている程は無いだろうね
でも、多少はあるかもしれない
大学の専門の数学のように哲学に近づいてくるとかなり大きくなると思う
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:33:41.85 ID:ovA90Ag4O
- >>960
使うだろ。経済原論なんて高校数学そのもの。
- 977 :記憶喪失した男@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:33:50.61 ID:QjrjeDq90
- 経済学部で使う数学なんて、中学校の数学で充分だと思うんだけど。
数列や行列使ってる経済理論見たら、すぐうさんくさいとおれは思う。
難しい数学使う経済学はぜんぶ疑ってかかってる。
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:35:08.83 ID:7Kzl20JL0
- >>963
国立文系の他学部を選べなかったら、私文の非学際系に行きそうな気が…
まあそうやって、ところてん式に私文学際が押し出されればいいのかもと多少納得してきた
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:36:00.91 ID:aOov3DRA0
- 数学なんて古代の哲学者が編み出した理論体系だしな
つまり文系から理系が生まれた
しょせん理系は文系の一歩後ろだよ
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:36:43.40 ID:e4tD3dWG0
- >>977
微分積分扱わない中学数学で十分と言ってる時点で明らかに頭がおかしい。
計量経済学を完全否定である。
やはり日本の文系は馬鹿すぎである。
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:37:24.02 ID:olkKZrzf0
- >>979
文系は進化から取り残された類人猿みたいなもんだよなあ。
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:37:26.07 ID:yCDT8mJn0
- 経済学部には今でもマル経学者って息してるの?
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:37:41.07 ID:YEkQQ8kp0
- >>979
理系の方が進化した学問ってことですね?
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:37:53.46 ID:iQWXjCId0
- >>977
いや、最低微積分は必要だよ
数列、行列は記号レベルで、重要なのは微積分
ちょっと極論になるが、経済学っていうのは時間に対する変化しか見ない学問
経済学の教科書に載っている「限界〜」っていう用語は、あれは微分のことを指していて、基本的に時間軸や所得などで微分したものを指している
例えば
限界消費性向 = 所得の単位増加あたりの消費の変化
最も基本的な用語の大半が微分に関連付けられているのだから、数学なしの経済学なんてあり得ない
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:38:33.54 ID:5IyNHzFS0
- >>979
ところが理系の高度化、先鋭化と共に、そうとは言いづらい時代が来たのだよ。
工学部ですら危うい時代じゃないかね。
理学、医学が突出しすぎたのが21世紀。
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:38:57.80 ID:Ld6Cb6g70
- 数学を高校生レベルで考えてるアホどもwwwww
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:39:52.75 ID:iQWXjCId0
- >>985
> 工学部ですら危うい時代じゃないかね。
それはないね
日本だけだね
米国では初任給で700万円くらいだったかな?
1000万円超えないエンジニアはほとんどいないくらい
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:40:05.20 ID:hNQuVyXf0
- >>982
マル経は歴史研究に変わった。経済史とか
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:40:10.39 ID:Z2FTeAnc0
- >>977
そうねえ。経済には、その国の文化、風習、制度、歴史、政治、地理……等等が深く関わってる
からねえ。数理モデルで完全に予測できるようなものではないな。数理モデルは、まあ、
人を信じ込ませるためのケレンだな ミ'ω ` ミ
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:40:20.49 ID:quTbn5eu0
- 底辺地方駅弁に落ちたら上京マーチってのも今時泥舟だよなw
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:40:33.55 ID:/OncLKeK0
- 何の役にも立たん教育学部をなくせよ
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:40:41.76 ID:nlLgZ2Rn0
- 【拉致】 なぜ立命館大生が集中的に狙われた?〜学校関係者や周辺に工作員や協力者がいた可能性が高い
ttp://www.ログソク.com/thread/tmp2.2ch.net/asia/1076568538/
★立命館大学に複数の失踪者 教職員が関与か?★ 出身学生8人が失踪
北朝鮮に拉致された可能性がある失踪者について調べている特定失踪者 問題調査会が立命館大学を訪れ、
「出身学生8人が失踪しており、調査への協力をお願いしたい」と要請しました。
8人は、当時、京都市内にあった立命館大学出身で、ほとんどが経済学部でした。 調査会は、
失踪者全体の1割近くで出身校が重なっていることは偶然とは言えず、学校関係者や周辺に拉致にかかわった
工作員や協力者がいた可能性が高いとみています。
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169557685/
ttp://www.阿修羅2.com/11/genpatu10/msg/121.html
↑こういう学校、日本に必要なのか? チョンコ左翼の巣窟、大学文系の文科省予算を半減せよ
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:40:42.52 ID:ubKNXQoC0
- カネがない→大学削減
の方向に、簡単に誘導されてるな。
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:41:00.66 ID:iQWXjCId0
- >>987
> 米国では初任給で700万円くらいだったかな?
> 1000万円超えないエンジニアはほとんどいないくらい
年収の話ね
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:41:10.17 ID:Wcsf0NUA0
- お前らが文系いらねっていうから
- 996 : 【東電 85.2 %】 @転載は禁止:2014/10/02(木) 16:41:17.65 ID:klDzjAdT0
- クソ私大
留学生誘致
シネ
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:41:41.04 ID:bIlnP4Ok0
- >>1
>文科省の担当者からは多数の私学がある神奈川県では、教育コストがかからない文学部系は私学に任せて、
>理工系に集中させないと税金を投入する意義を問われると財務省から言われている
まあ、ここだよね。
文系の教育にはカネが掛からないけど、理系の教育をするには設備投資ほか色々とカネがかかる。
カネがかからない文系は私大に任せて、国立大理系に税金を集中投入するのは正しい政策だと思うよ。
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:42:06.96 ID:RWd01lS9O
- 数学を教える者が理工系キャンパスに居ると都合が良いだけなので
数学を学ぶ者が通う数学科を文学部に編入するのが一番皆の脳味噌には好影響がある
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:42:10.81 ID:quTbn5eu0
- 今日から
カップヌードルは円安で値上げ
王将も値上げ
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:43:45.88 ID:z8aokyDX0
- 経済学はいらん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
307 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)