■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】日銀、初のマイナス金利 短期国債買い入れで [9/9]
- 1 :かじりむし ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:08:46.11 ID:???0
- 日銀、初のマイナス金利 短期国債買い入れ :主要金融ニュース :マーケット
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXLASGC09H0O_09092014MM8000
日本経済新聞 2014/9/9 21:32 (2014/9/9 23:51更新)
日銀は9日、大規模な金融緩和策の一環として、初めてマイナス金利で市場
から短期国債を買い入れた。マイナス金利は購入額が償還額を上回る状態を指
す。買い入れた短期国債を満期まで保有すると日銀が損をする。
※無料部分ここまで
関連スレ:
【政治】「マイナス金利にするぐらいでないと」 自民・安倍総裁が日銀に注文[12/11/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352964355/
【経済】欧州中央銀行(ECB)、マイナス金利を導入 日米欧の主要中銀では初の異例措置 [6/5]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401972879/
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:09:17.41 ID:LHWhMn4B0
- <理想>
メモリ2GB・ディスク容量25GB・価格3万の化け物
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1347521394/
【ゴキブリ】Wii Uの設計が最先端だった件【発狂】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1354215506/
WiiUが普通に1080p出せる高性能ハードだった件
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1353657198/l50
Wii U版COD BO2はフルHD、60FPS、エフェクトリッチ
ttp://www.log soku.com/r/ghard/1347593220/
WiiUはHD6770でメモリ2GB アサクリ3が1080p60fps UE4対応 3
ttp://www.log soku.com/r/ghard/1337812875/
〜Unko発売後〜
最強はPC、異論はないな?
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1385190461/
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:11:52.01 ID:Fg7AhK780
- ぷぷ。借金漬けの末路。買い入れ限界が来たら 金利上昇で即死。
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:13:33.06 ID:4j0LGkDo0
- 日銀涙目m9(^Д^)プギャーーーッ
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:14:13.89 ID:Fqr0lg5r0
- 江戸時代の様に、両替屋たる銀行に金を預ければ、預かり賃を両替屋たる銀行に渡す制度が必要。
金を預ければ、預かり賃が発生するから、安全に金を預けられる国債は利子を生まない預かり賃の要らない貯金にすればいいんだよ。
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:15:31.90 ID:2qrYL1uL0
- 日銀の個人株主に貢いでるからこんなことになる
とっととクソマフィアなんて追い出せばいいのに
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:16:19.46 ID:+q1ip20f0
- マイナス金利とかわけがわからねえよな。
普通に考えて、預けると損をするってわかってんのに、預ける馬鹿とか何なんだよと。
管理場所が必要なら、日銀内の金庫に箪笥預金でもしてりゃいいだろ。
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:17:01.60 ID:HYL7IaPI0
- そろそろ預金封鎖に備えた方がいいな
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:17:15.63 ID:7sEQ/5mvi
- そういや、中央銀行が何故か赤字を出した珍しい国が隣にあったな
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:17:37.73 ID:DIpmg1i60
- ドル円110円が目標なんだってね
円安にしたら、輸入している天然ガスや原油の価格が上がって大赤字なのにね
電気料金も、ガソリン代も、どんどん上がっていくよ
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:24:09.78 ID:xCee7hcb0
- 日銀は発券銀行だから損しても金に困る事は無いが、
タダで国債保有者に金をくれてやっているのと同じじゃんw
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:27:39.50 ID:a8/gcoYh0
- 榊原真輝
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:27:41.63 ID:gbRK7uKi0
- マイナス金利はそれだけ日本国債が盤石だってことだろ
ドイツ国債もマイナス金利になったことあるぞ
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:30:21.93 ID:W5Db3yRV0
- オレもマイナス金利で自分債発行したいです。
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:30:24.13 ID:OYJsW8U60
- 俺も銀行つくって日銀から借りるだけで儲けが出る仕事したい
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:30:26.68 ID:bM+fRTar0
- >>7
> マイナス金利とかわけがわからねえよな。
> 普通に考えて、預けると損をするってわかってんのに、預ける馬鹿とか何なんだよと。
> 管理場所が必要なら、日銀内の金庫に箪笥預金でもしてりゃいいだろ。
金融機関のポン助が、日銀などから手違いでお金を調達(仕入れ)しすぎ上司に怒られるので、
ほんの少し迷惑料を払って、ライバルの金融機関に調達しすぎたお金(仕入れ品)を一時的に預かってもらう。
ライバルの金融機関といっても、それなりに信頼関係があり、お金(仕入れ品)を持ち逃げされることはない。
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:32:26.87 ID:j0AAfWGl0
- 1ドル106円程度で円安ガーって叫んでいるやつが多いけど
実際は円高水準な、
1ドル110円、120円程度でやっと適正水準となる
そうなると国内回帰が起こり始めるから
投資資金が活発化して、金利もある程度正常値になる。
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:33:22.78 ID:3JzYSiyP0
- なんという錬金術
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:34:14.52 ID:4j0LGkDo0
- >>17
時代遅れのジジイ乙www
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:34:44.68 ID:gM3IJ3g60
- 異次元金融緩和
日銀ルール破壊
公的年金の国債運用
マイナス金利導入
安倍と黒田は確実に日本史と経済学の教科書に載ります。
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:34:48.81 ID:NzSh1Me90
- 庶民を殺しに来てるからな
そろそろ元禄の改鋳が来ることじゃないかね
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:35:45.57 ID:gM3IJ3g60
- 異次元金融緩和
日銀ルール破壊
公的年金の株式運用
マイナス金利導入
だな。
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:35:51.26 ID:7f4kSOGh0
- マイナス金利でカネ刷っていたら価値は紙くずじゃねぇかよ。
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:35:53.59 ID:/m4WO8VB0
- マイナス金利w
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:37:09.73 ID:DR+QbIpy0
- >>20
消費税を増税して景気を腰折れさせた政権として残るなー。
増税のマイナス寄与度が高すぎて、
大胆な金融緩和を帳消しにしつつある。
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:37:39.51 ID:yPGnzDHa0
- >>17
アホかてめえは。既に円安、これ以上は超円安だ。
おまえは海外も日本に付き合って20年以上も経済成長が
なかったと思ってるのか。今の106円は20年前の一ドル
140円に相当する円安だ。だから経済界もこれ以上の円安は
勘弁してくれと言い出してるだろ。
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:38:54.97 ID:MvfeJi6n0
- イマイチ分かり辛いけど要は日銀がかなりの高値で短期国債を買ったって話だな
国債は日銀が買いすぎてもう品薄ってことだろう
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:39:41.79 ID:gM3IJ3g60
- これだけ国債を買い上げたら売り手がいなくなるからな。
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:40:19.37 ID:DR+QbIpy0
- >>27
日銀が長期国債を購入するのをビビってるのか、
短期金利をさらに下げたいのか分からないところだな。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:40:36.03 ID:fpdbkETg0
- 安倍には製造業の声は届きにくいようだな
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:41:18.29 ID:gM3IJ3g60
- 106円30銭 凄い勢いで円安に振れた。
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:41:35.77 ID:/m4WO8VB0
- >>26
経済界は被害者を演じてるだけだろ?
棚ボタの為替のキャピタルゲインあるしw
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:41:40.73 ID:8pyC/umK0
- >>19
意味がわからん
リーマンショック前は110円とか120円だったろ
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:41:55.47 ID:MTkeAFycO
- 今月まではなにがなんでも株価を維持だな
消費税増税へ一直線
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:42:53.11 ID:gM3IJ3g60
- >>33
リーマンショック前と後の日米の金利差。
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:44:49.54 ID:V/1qfT2LO
- 郵政民営化で国の資産アメリカにとられ
世界一の借金かかえ
日本は二度と戦争できなくされたね
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:45:09.81 ID:gM3IJ3g60
- 106円40銭抜けを目指して円安昂進中
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:47:33.79 ID:OsMN4cUkO
- マイナス金利の効果も知らないとはね(´・ω・`)
つまり民間銀行が中央銀行に手数料を払う事を指す!2011年、阿倍首相(当時はまだ総裁)だったときマイナス金利発言で1ドル79円台だったのが82円台にまで円安が進んだのは記憶に新しい
つまりマイナス金利は円安誘導と同じ意味といえよう
余談だがECBも今年6月にマイナス金利になった。(´・ω・`)
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:48:57.37 ID:9MKOAf+70
- 民間でマイナス金利はつかないだろ
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:50:18.15 ID:/m4WO8VB0
- マイナス金利は購入額が償還額を上回る
/\
グフッ|::;;;iii|
_,,..,,|::;;;iii|
./ ,' 3|::;;;iii|ヽーっ ←2200円(漏れ)
l ⊃ ⌒_つ
`''ー---‐'''''"
(;;::;;: ;;;;) ;;:::)
(;;::; (::;;,,; ;,、 ;;::;; )
(::: (;;:: (;゚∀゚) :::::)
(;;: (::: (::;;;U U ::;;;゙゙);;)
(,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;) ←2000円
ヾヽi:;;;iii|//
ヾ;;;iiiii/
|::;;;iii| ←1900円
|::;;;iii|
|:;;;;iii|
|;;;;iiii| ←1800円
|;;;iiii;|
|;;;iiii;|
.jrjjrj从wjwj从 ┳┳┳┳┳┳┳┳
jwjjrj从jrjrj从jwjwjjr .┻┻┻┻┻┻┻┻ ←1768円
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:50:20.81 ID:5SR85iC80
- もう間もなくデフォルトだね。年内持つかな?
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:52:20.95 ID:yPGnzDHa0
- >>32
現実に円安で収益悪化してる業界がたくさんあるだろ。
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:52:23.90 ID:gM3IJ3g60
- 流動性の罠だからマイナスにしてもな。
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:52:39.97 ID:ojQF2wkBO
- 破綻すれば
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:52:58.06 ID:hedLzb870
- >>40
これどこの会社の株価?
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:53:04.84 ID:+ZSegrnL0
- 消費税を断行する数字を作る為に日本の商工業を潰す
意味わからん
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:54:36.12 ID:DR+QbIpy0
- >>41
政府債務のデフォルトと全く正反対の方向に振れているという記事。
政府債務の金利が低いつまり、景気回復期待がしぼんで、
失われた30年ってことになりそうだ。
もしかすると、10%に増税して、景気を冷やしまくって、
日銀が民間保有のすべての国債を所有する作戦なのかと勘繰りたくなる。
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:54:54.99 ID:/m4WO8VB0
- >>45
日銀の目的w
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:55:24.32 ID:w9IPTcH50
- 日銀総裁が消費税上げないと金利上昇がーとか言ってなかったか?w
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:57:34.66 ID:/m4WO8VB0
- (;;::;;: ;;;;) ;;:::)
(;;::; (::;; ○ ○ ;;::;; ) ←株式運用ホルダー
(::: (;;::::(´・(エ)・) ::::::::) ショボーン
(;;: (::: (::;;;U U ::::::;;;゙゙);;)
(,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
ヾヽi:;;;iii|//
ヾ;;;iiiii/
|::;;;iii|
|::;;;iii|
|:;;;;iii|
|;;;;iiii| ○ ○
|;;;iiii;| ( ・(ェ)・) いろんな所で忙しいクマ
|;;;iiii;| ((( ┳┳┳∪┳┳┳┳
jrjjrj从wjwj从 ┻┻┻┻┻┻┻┻ イソイソ
jwj:jrj从jrjrj从jwjwjjr ............... ∪∪
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:58:14.93 ID:OsMN4cUkO
- 民間銀行が中央銀行にお金を預ける時に手数料が発生する事を指す。一般人は関係ない話
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:59:04.64 ID:DR+QbIpy0
- >>49
増税で利益・客が減少するのが目に見えてるのに、
なぜ企業は資金を借りてまで設備投資すると思ったのかな。
ただ、黒田もこの20年間ではかなりまともなほう。
はっきり言って中原伸之氏しかいなかったから。
悔やまれるとすれば岩田を総裁にすればよかったのに。
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:59:29.97 ID:8pyC/umK0
- >>46
これって、銀行が日銀にお金預けてたら、利子が付くどころか手数料取られて
むしろ、民間に金貸さないと銀行が損するってことじゃないの?
なんで商工業を潰すことになんだ?
まぁ融資せずに鼻くそほじっててももうかる銀行は苦しくなるか
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:02:20.78 ID:wSRiR8fn0
- マイナス金利でも預貯金に励む国民性
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:03:20.33 ID:d3MgXhso0
- 満期に110万円で償還(換金)できる国債を120万円で買うこと。
満期に償還すると、10万円損をするので、通常、こんなバカな
ことをする奴はいないが、日銀の場合 100兆円を超える国債を
保有しており、その利息が入るのでその損失は十分カバーできる。
なお、日銀はいくら儲けても、税引き後の利益は国に全て召し上げ
られるから、この10万円の損は国がかぶることになる。
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:04:20.61 ID:+ZSegrnL0
- 民間銀行が日本銀行から100万円の国債という手形でお金を借りる時
マイナス10万円の割引料(利息)を取られる。つまり110万円くれる。
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:05:06.00 ID:gM3IJ3g60
- 106円42銭キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:05:34.63 ID:73Wh2wMn0
- 1ドル110円クル━━━━(゚∀゚)━━━━!?
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:06:06.98 ID:MvfeJi6n0
- >>55
日銀が損をするということは沢山お金ばら撒いちゃいました、
ということであって、誰も困らない
むしろ国民は万々歳だろう
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:06:36.29 ID:DEachfxr0
- マイナス金利って金借りると利息がもらえるんだろう?
どこで借りればいいんだ?
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:08:44.83 ID:uOjnjKri0
- >>41
そう思うならJGB CDSでも買ったらどうですかね
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:08:46.58 ID:OsMN4cUkO
- 猿でも分かるように噛み砕いて話すと景気刺激策って事なんだけどw
馬鹿は理解できんかww
(´・ω・`)
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:09:54.30 ID:gM3IJ3g60
- 106円43銭キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:10:23.26 ID:8pyC/umK0
- >>60
え?
そうなの?
逆だと思ってた
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:11:29.00 ID:wPJ7GE+l0
- 俺にも金利−1%くらいで100億くらい貸してくれ
毎年1億ずつ負債が減るようなもんだろう?w
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:11:45.87 ID:XlYIwAII0
- これ、大本営発行の軍票の日銀による買い入れ
とどう違うの?
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:11:49.13 ID:wSRiR8fn0
- 預貯金やってると損するから何かに投資したほうが得な状態だよ
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:12:44.33 ID:+ZSegrnL0
- >>60
日本銀行の日本橋支店の3番窓口
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:12:58.26 ID:uOjnjKri0
- >>66
今はデフレ
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:14:19.19 ID:8pyC/umK0
- >>65
たしか、日銀と取引できんの銀行だけだよな
民間銀行は美味しすぎる
まじで、うらやましいわ
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:15:25.01 ID:XlYIwAII0
- >>69
ん?
今はスタグフレーションでしょ?
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:15:38.54 ID:RBpNoKr10
- 国債て屑になることあるから危険でしょ?
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:16:03.11 ID:NbMurS9q0
- 株価を上げたいんだろねえ
消費税減税する方が効果あるわ
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:16:27.98 ID:bO0nEcv90
- 国債の売り物が出ないのだろうな。
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:17:53.69 ID:MvfeJi6n0
- プレミア出すから国債売ってくれ状態なんだよ
金融機関にしてみれば笑いが止まらんわな
国債日銀に売るだけの簡単なお仕事ですから
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:17:56.16 ID:bM+fRTar0
- >>72
> 国債て屑になることあるから危険でしょ?
じゃ手数料を払って純金買っとけよ。
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:18:54.43 ID:Z4wujmj10
- 銀行はこういう形で食えているナマポ
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:19:37.55 ID:gM3IJ3g60
- さっきガソリンを入れたら3円高くなってた。
アベノミクスありがとう、マジで死ね。
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:20:40.12 ID:+ZSegrnL0
- 軍国経済花盛り
「安部は絶対総理にしてはいけない。あれは(統制経済体制を作ろうとした)岸の血を継いでいる。
お前は岸の怖さを知らんからそんなことを言うんだ。」(元内務官僚:後藤田正晴)
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:20:40.25 ID:zLS1l43J0
- 日銀も必死だな
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:21:22.17 ID:N36Jbhd4O
- >>78
ガソリン値下げ隊の出番だな
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:23:05.18 ID:DEachfxr0
- 無職の俺が「借金業」を名乗れるようになるのか胸熱 (・∀・)
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:23:52.07 ID:OsMN4cUkO
- 製造業を助けるには110円台は絶対必須!
これで隣の国はまた難癖つけるんだろな(∩∇`)
非韓五原則
教えない
助けない
盗ませない
来させない
関わらない
こっちみんな、くんな、いすわんな
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:24:48.87 ID:8pyC/umK0
- >>80
そりゃ必死だろ
なんつったって1000兆円も借金があるからタイヘンダー
って大騒ぎしてんだから
どんどん買い取ってチャラにしと
でも、売ってくんないらしい
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:25:40.60 ID:+ZgpLXOi0
- 何が面白いって、
ファミマの社員も強要・脅迫を目にしながら
一緒に土下座してるのが滑稽でならないwwwwwwwwwwwww
能無しって面白いわw
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:25:59.83 ID:dM79t5090
- >>79
本当に統制経済の好きな政治家は規制緩和などは嫌うのだが
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:31:03.47 ID:MvfeJi6n0
- ただまあ既にここまで日銀が追い込まれてるということは
俺らにもそろそろチャンスが巡ってくるかもしれない
だってコレ以上の国債買い入れは難しいってことだから
もしまたインフレ率が下がるようなことがあれば日銀は
追加緩和するだろうが、その時はもう国債買い増しは辛い
てことは国債以外の何かを買うって話だからな
ETFやREITや外債を買うなら先回りして買っとけば俺らが儲かる
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:34:05.11 ID:wSRiR8fn0
- 外貨建て投信、今めちゃくちゃもうかるよ、毎日10万づつ資産が増えていく
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:35:00.88 ID:DR+QbIpy0
- >>87
黒田がさじを投げるリスクもゼロではないのが難しいところ。
白川みたいに「やっぱり日銀にはインフレ率を上下させられません」ってなったら終わり。
日銀法改正で安定した物価とは2%〜3%を指すと明文化してもらえれば俺も買うが。
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:49:30.59 ID:xtwXgQlT0
- >>88
その倍の損をして市場から撤退していく奴が多いのだが。
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:50:50.23 ID:U7FIm7dO0
- こら、今週中にドル円107円いくわ
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:52:35.31 ID:uOjnjKri0
- >>71
スタグフレーション?
いつ完全にデフレ脱却した?
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:52:42.64 ID:U7FIm7dO0
- >>79
妄想コメントは勝手だけど、漢字間違えてまっせ
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:55:53.29 ID:hedLzb870
- 米国債を買い損ねたので
もう一回100円ぐらいまで円高になってくれ。
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:57:52.18 ID:dM79t5090
- この問題で厄介なのは
日米欧が全て財政拡大で金利を正常化させる気が無いって事だよな
金融政策よりも大規模財政拡大の方が早くゼロ金利から金融政策を脱出させ
景気回復させられるのに、あまりにも金融政策一本槍に拘り過ぎてる
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:58:03.48 ID:n+5Vrjn1O
- 軽く倍にしようよ。
金融緩和を。
三倍くらいは楽勝だから。
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:00:52.23 ID:n+5Vrjn1O
- 毎年百五十兆円くらい日銀の国債保有高増やそうよ。
それくらいしないと全然影響ないって。
一向にインフレにも景気過熱にもならない日本に呆れるわ。
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:01:10.45 ID:m8Do84si0
- これが漏れてたのか?
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:02:51.77 ID:XrwePStg0
- >>1
遅きに失した感が否めない(笑)。
在庫が増えている現状で金を借りようとするのか疑問。
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:03:14.66 ID:m29ZJdda0
- 流動性の罠だとかマイナス金利はありえないとか
言ってた金融音痴の馬鹿は謝罪しろよな。
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:05:34.43 ID:m29ZJdda0
- 量的金融緩和すると金利が高騰すると言ってた馬鹿新聞。
日経、読売、朝日、産経・・・
捏造記事を書いたんだから早く謝罪しよろな。
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:06:52.06 ID:byWqxzEq0
- >>26
海外が経済成長してるのなら、戦後の日米の通貨のように
諸外国は日本に比べて通貨高になって円安になるんじゃ
無いの?
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:09:12.57 ID:2yAFS9Q4O
- >>102
だから、これからなる
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:09:34.11 ID:VedaMFvl0
- とうとう一線を越えたか
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:10:31.66 ID:byWqxzEq0
- >>87
政府が国債を発行したら済む話のような…。
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:10:51.44 ID:OYnkELyP0
- なんつーか、もういろいろとダメだな。
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:10:54.35 ID:HDN6nZ+l0
- 短期国債とはいえ実質マイナス金利で買い入れって事は、事実上の市中銀行への利益供与なんだよな・・・
かつてECBが行ったLTROしかり。
日銀が国債買い入れしまくっても、結局は市中銀行が貸し出しに回して無いからこうなる。いわゆるブタ積み。
ほんと安部・黒田は「理想的な」リフレ論しか見てないからアホな政策を推し進めやがる。なんなんだこの国は。
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:11:03.67 ID:DR+QbIpy0
- >>101
産経は田村がいるから許す。
日経は大機小機のカトー氏だけは許してやってくれ。
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:11:20.87 ID:4J/C1ZCE0
- でもさあ
日経15000円台割りそうな気配ないぞ
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:11:43.43 ID:KNQtj7fD0
- よし、明確なゴールが見えたな
あとは一直線に進もう!
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:12:00.11 ID:m29ZJdda0
- これからは政府発行分は全額日銀が買い取ればok。
これでインフレにならなければ無税国家の誕生。
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:13:06.58 ID:2eVXj8sa0
- 為替レートの為に財政の悪さを競ってる滑稽な状況やな、
放漫経営したほうが有利になるのはなんか違う気がするけど、
他にいい解決策も思いつかんなあ
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:13:57.23 ID:yPGnzDHa0
- >>102
20年前とじゃ額面価値が一緒じゃないと言ってるんだが。
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:17:19.44 ID:oFu0Hd1bO
- アベノミクスが暗礁にのりあげてるってことですね
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:17:44.12 ID:4J/C1ZCE0
- アメリカだって雇用統計の伸び率が低水準だったし
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:18:44.15 ID:2yAFS9Q4O
- >>113
ドルとの比較なら、5分の2くらいでしょ
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:18:51.90 ID:KNQtj7fD0
- ジンバブ円にならないかな
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:20:17.95 ID:2yAFS9Q4O
- 黒田砲踏ん張り時だ!
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:41:08.72 ID:dHRBCPkH0
- マイナスの地価は、樽地という名称で呼ばれておりました。
地租(土地の固定資産税)が高ければ、土地を持っていると損になりますから、
その地方の超金持ちに、樽酒を持って訪問し、土地の所有権を引き受けてくれと申し出ました。
そして、その者は、その超金持ちの小作人となるのです。
この現象は、明確にマイナスの地価なのです。
今の日本では、リゾートマンションで、条件の悪いところで、実質的なマイナスの価格の不動産があります。
管理費や固定資産税から、誰も引き受けてくれないリゾートマンションです。
ただでも引き受けないリゾートマンションは、マイナス価格です。
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:49:21.59 ID:eaERaJQvO
- よく分からんな
持ってると額面割れしていくとか?
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:56:12.79 ID:m29ZJdda0
- >>120
満期まで持ってりゃ実質金利分だけ損する。
今なら日銀が利率より高い価格で買ってくれる。
持ってる奴はさっさと売るべき。満期待たずに丸儲け。
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:01:18.38 ID:dHRBCPkH0
- 金利が低くなれば、既発国債価格は上がる。どんどん低くして、マイナス金利となりました。
既発国債を持っている者は日銀に売ると儲かります。つまり、日銀は国債の売り手を増やし、
国債を買って、マネー市中に大量に供給します。 市中金利も、下がります。
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:06:47.75 ID:dHRBCPkH0
- 1ドルが、130円くらいを目途としているのか。
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:13:30.60 ID:+ZSegrnL0
- >>107
景気対策でやっているのではないから
円の価値を低くして株価維持(市中銀行の株買い)と円安(ドル買い)のためだから
実体経済の取引が需要プッシュで増えてるわけでもないので
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:18:35.47 ID:oFu0Hd1bO
- >>119
日本中が路線価を割ってるよ。都市部だけだろ路線価以上の価値があるの?
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:18:44.72 ID:m29ZJdda0
- 散々論破されてトラウマになってるのか
未だにリフレ叩きしてる低脳どもがいるな。
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:19:28.00 ID:iO00ucAi0
- しかし102円台で定着してたのがいきなり動き出したらもう106円半ばだからなぁ
アメさん景気よくないのにどこがドル買いしているんだか
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:22:17.49 ID:m29ZJdda0
- >>127
貿易赤字。
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:24:33.29 ID:zLRJqPGU0
- >>10
残念
円安以上に急激なドル高で
原油もガスも資源も穀物も
国際価格は急激に値崩れしてるから
調べて見なさい
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:26:07.51 ID:IbqG0rGN0
- 国債は数年前に解約した。どうでもいい。
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:27:57.27 ID:PTjk3nKF0
- 逆に言えば、景気対策に完全に失敗したアベノミクスが必死に穴を埋めようと
している様ではないのか?w
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:28:54.46 ID:5DKLaYLti
- 破綻教の皆さんは息していますか
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:30:42.99 ID:m29ZJdda0
- 増税のせいでデフレ圧力が半端ないからさらに量的金融緩和するしかない。
リフレ派を完全無視して安倍や麻生だけでなく、
黒田自身も増税しろと言って増税したのだから切腹して責任とるべき。
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:35:20.36 ID:iDm1nVFG0
- 国債を大量に買い上げて超低金利を招いたので
これ以上買い上げるにはマイナス金利という銀行補助金を交付する
しかなくなった
日銀の気持ちとしては今後も(半年内は)積極的に国債を買い上げる
との意思を民間銀行に伝えたことになるね
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:35:39.08 ID:dPbv0pah0
- >>133
その前に財務省の課長以上全員懲戒解雇しろよ
天下りも許すなよ
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:37:53.30 ID:FCyRjTFX0
- 日銀が国債を買わないと財政破綻だろ。
超絶円安くるでー
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:39:28.59 ID:gHBTAgE90
- 異次元の金融緩和ではインフレ率2%は無理なのは明らかだ
もうマイナス金利しかないんじゃないのか
具体的には当座預金に手数料をかけるんだ
ブタ積みが無くなって金融機関は何がしかに投資しなければならなくなる
まあ結局、国債買うだけなのかもしらんが
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:42:00.21 ID:m29ZJdda0
- 別に買うのは国債じゃなくてもいいんだよ。
福島の汚染地域全部日銀が買えばいいんだよ。
もう福島を応援しなくてもよくなるよ。
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:44:26.99 ID:iDm1nVFG0
- 円安進行はアメリカ当局が出口に積極的との報道つまり米国利上げ観測が
出たのがきっかけだが日本側が今回超低金利を続けるつもりの意思を見せた
ことで日米金利差は広がる見込みだから円安方向に影響するのかもね
そして円安になっても輸出大企業のトヨタやマツダの株がほとんど上がらない
のは、日本の景気がだいぶ悪いと思われているから国内自動車販売が低下
するから結局いってこい、だと思われているせいだろうね
それとトヨタもマツダも国内減産で海外増産を先月からしているから
為替による輸出数量増との効果も海外生産シフトにより次第にも薄れているね
円安でも株が反応しないか、もしくは内需系の収益悪化で株安となりそうだな
- 140 :ほかろん@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:44:55.15 ID:NJxfI/Aj0
- ただの金利裁定だろ
日米で金利差が生まれそうだから当然だな
リーマンショック前と一緒。悪い意味じゃなくて。
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:46:39.85 ID:+ZSegrnL0
- リフレ派って因果の矢印が逆向きなんだよな
無い袖は振れないのに 物価を上げれば実需を作れる?
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:48:20.75 ID:FCyRjTFX0
- この気配だと1ドル150円くらいまではいくだろ。
- 143 :ほかろん@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:48:46.03 ID:NJxfI/Aj0
- >物価を上げれば実需を作れる?
作れますが何か?
げんに投資増えてるだろ。
これは現金に減価リスクが生まれたから。
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:49:35.91 ID:m29ZJdda0
- >>141
おまえが逆向きだろう。
量的緩和したら金利が上がるだの円安にならないだのインフレにならないだの国債暴落だのと
全部ハズレたのに、どの面下げてこのスレにレスしてんだ?
さっさと謝罪して切腹しろよ。
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:51:13.45 ID:4Xemzmg90
- 実は償還手数料が貰えるからマイナス金利ではない
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:52:23.52 ID:K5dsfHru0
- とりあえず米ドル建ての金融商品買って年越せよ
儲かるから
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:52:51.12 ID:iDm1nVFG0
- 量的緩和すれば中央銀行が国債市場から大量に国債を買い上げるのだから
国債価格は上がり金利は下がる。これが極まったのが今回の状態だね。
高橋是清のときも国債市場は民間銀行側の国債不足になった
もっとも出口を開始すればすべてが逆方向に動き出す
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:56:49.82 ID:gHBTAgE90
- >>143
いまの回復はリーマンショックによる不況から回復しただけだよ
アベノミクスは関係ない
実需が無いのにインフレにしたら需要が生まれるなんてあり得ないわ
数字見ればリーマン前に戻っただけだもの
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:59:13.28 ID:gHBTAgE90
- >>143
現金に減価リスクが生じ
しかし資金需要は無い
最悪じゃんw
- 150 :ほかろん@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:00:24.44 ID:NJxfI/Aj0
- >もっとも出口を開始すればすべてが逆方向に動き出す
景気回復した後のことだから、べつにいいのよ。
それにインフレ目標は物価2%を維持するものだから
極端な金融政策の変更ないし
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:02:30.63 ID:iDm1nVFG0
- >>150
景気回復したから出口に達するというのが確かに普通の経路だが
日銀は追加緩和を公式にアナウンスしたことはないので
緩和開始から2年丁度で出口を始める可能性もあるよ
そのとき景気が良いとは全く思われない。もちろん追加緩和かもしれない。
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:03:16.22 ID:m29ZJdda0
- >>148
有り得ないと言われても既に実証された経済学の常識だから、
否定する論文出せばノーベル賞ですよw トンデモ経済評論家さんw
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:09:30.51 ID:2yAFS9Q4O
- >>149
年金生活者が街から消えたけど、死んじゃったのか?
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:10:38.39 ID:LqmGOJqm0
- お前ら、日銀が当座預金に不利0.1%付けているのを忘れるなよ。
- 155 :ほかろん@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:10:52.73 ID:NJxfI/Aj0
- >>151
だからインフレターゲットについて
もう少し理解を深めなさいって。
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:11:53.06 ID:iDm1nVFG0
- >>152
インフレと景気後退が併存することもあるので状況次第なのではないか。
通常はインフレになれば現金保有よりも実物に資金が向かうので
取引や民間企業の設備投資を活性化することと、
労使交渉による賃金上昇が実現してGDPを押し上げるとの説明だが、
現状は株や土地に資金が向かっているかもしれないが
現状の設備投資や実質賃金も低迷する状況だから、通常の状態ではない。
設備投資や実質賃金の低迷は企業のクローバル化により国内生産
をあてにする必要がなくなり、どんな状況でも国内減産圧力がかかる
ことが大きいと思う。
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:13:03.05 ID:+ZSegrnL0
- >>143
民間設備投資増えてない。
ここ数年の上昇って設備投資循環、在庫循環だけじゃん
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:16:39.21 ID:m29ZJdda0
- >>157
それは民間の需要予測が正しい。
未だに麻生ら自民議員が総出で増税連呼してるのに設備投資する馬鹿な企業はない。
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:16:50.83 ID:dDfE2KdV0
- 単純に、日本国債運用に回されてる分は、
自己資本比率計算の関係上、融資に回される可能性は殆どないので、やるだけ無駄。
ブタ積みされるか、OECD加盟国の中でマシな状態の国の国債に回される程度。
事実上の不良債権処理兼財政出動の原資調達であるアメリカのQEと、
日本の量的緩和は、似て非なるもの(まぁ、あっちのも既に効果切れていて、偽薬の麻薬状態だが)。
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:18:01.77 ID:Em/us/oH0
- >インフレと景気後退が併存する
そういうのをスタグフレーションっていうんですか?経済弱いんで
そしてスタグフレーションって最悪の状態なんですよね?
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:23:06.76 ID:i7altwzj0
- まぁ JGBが下げてきてるからね
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:24:50.52 ID:i7altwzj0
- >>129
まるで底をつける気配がしないところが怖いよなw
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:25:49.21 ID:W454du340
- アベクロは刑務所へ。
これは犯罪だ。
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:33:16.97 ID:F5oHS8fD0
- マイナス金利でも国債買うやつおるとか日本国債どうなっとるよ(´゚д゚`)
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:35:00.88 ID:+ZSegrnL0
- リフレ政策って、人口増等で需要はあるけど過剰生産で資金ショート起こした結果、金融が収縮してる時に
金を流して取引を加速させて △Y←a*△Iの循環を導く政策じゃないの。昭和の初めの時とか
今はマイホームとかそれに付帯する耐久財とか生活必需のある労働力人口が減少してるんだから
つまり構造的に実需が無いんだから、金流しても市中銀行に淀んで、
プチバブルになって庶民の財産が目減りして消費力を削ぐだけでしょ。
それが今。
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:38:27.34 ID:LqmGOJqm0
- 8日の6カ月もの国庫短期証券の入札平均利回りが0.0121%。
落札価格99円99銭4厘。
これを日銀が例えば100円00銭1厘で市中から買った、ってことだろうな。
買うと、市中銀行の当座預金が増えるんだが、これに0.1%の金利が付いている。
国債市場の利回りは低いが、裏で日銀のオペがあってのこと。
その分、日銀は損をして結局国庫納付金が減るんだが、せいぜい数百億だから誰も文句は言わない。
日銀の中間決算が出るのが12月だから、それまではどれだけ日銀の利益が減ったか、専門家でも言えない。
25年度決算が出てはいるが、利回りは相当下がってきている。
但し、付利0.1%で調達した資金で買った長期国債の量があるから、絶対値は増えているがね。
流動負債で固定資産を増やしたんだから、今は儲かってもリスクを背負い込んだってこと。
このリスクは、日銀が債券を時価評価せずに償却減価法で評価し続ける限り表面化はしない。
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:40:53.94 ID:m29ZJdda0
- >>165
現役若者世代が車も家も買えない、それ以前に結婚して子供も産めないという状況が
理解できないのは馬鹿だからだろう。構造的に実需を産むには若者に金を配ること。
若者をさらに搾取する消費税増税をしてどうする? 日本人を絶滅させたいのか?
嘘つき売国奴さん。
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:41:07.36 ID:jCWzlogw0
- 黒田があまりにも増税に前のめりなんで、短期的な行動なんじゃないかと疑ってる
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:43:12.64 ID:iDm1nVFG0
- >>165
同意。将来インフレだから今のうちに購入しなければとの動機が働かない。
既に必要なものは購入し終えているかあるいは雇用情勢が良くないから
無理をして買うよりも節約するほうが先だとの意識が働く。
また企業のほうも国内設備を増やすよりもむしろ国内設備を畳んで
海外工場に集中させたいのだから設備投資需要にも欠けますね。
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:47:53.37 ID:u8HrtdPz0
- 銀行に発破かけてる部分もあるんじゃないの?
金やるから借りるヤツ探せって
賃金上げろって言ってもそうは上がらんからね
だったら借金するヤツ増やせって話さ
消費しないと経済は回らない、金無いなら借金してでも消費しろ
ア○ムとか今一ヶ月金利ゼロとかやってんじゃん
一ヶ月だから何の意味も無いが借金ジャンカーになるヤツを探してるのさ
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:50:06.92 ID:LqmGOJqm0
- >>169
ほぼ同意。
消費税増により、預金が減価することがあっても、せいぜい駆け込み需要程度であったのが証明している。
不要なものまで買わない。
そもそも、金は決済の手段であって、金の量が需要を決める、なんてことはあり得ない。
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:51:00.69 ID:sWWWKwSV0
- 【国際】ドイツが来年には新規国債発行ゼロに 1969年以来初★2[09/09]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410271334/
【国際】 7月のドイツ貿易黒字は過去最大、第3四半期は堅調な成長示唆
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410276606/
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:53:05.60 ID:2yAFS9Q4O
- >>166
当座預金の付利を0・1%付けてやってるんだから、マイナスでも短期国債買え!ってことか。
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:53:40.41 ID:LqmGOJqm0
- >>170
銀行が金を貸す時の仕訳は、貸付金/預金。
別に、その銀行のBIS規制に余裕があれば良いのであって、貸すのに金が必要なわけではない。
銀行が見るのは、貸した金が確実に回収できるかどうかだけ。
今、貸してくれと言ってくる奴は、返せそうもない奴らばかりだから、貸付が増えないの。
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:57:27.86 ID:2yAFS9Q4O
- 新規設備投資だけでなく、老朽化した設備の更新するような融資先を、営業して探すべきだと思うな
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:58:51.58 ID:LqmGOJqm0
- >>173
逆。
短期国債を日銀が持ち主から高く買ってやるってこと。
買った代金は、仲介した銀行が持ち主に渡すんだが、その際に、日銀は銀行に当座預金を増やして決済している。
この当座預金に0.1%の金利を付けてやっている。
そうしないと、銀行は仲介から手を引くからな。
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:00:56.45 ID:0vROOaoH0
- 京都は規制があるので、東京都内だけの不動産マネーゲームに
金がいく。
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:01:50.44 ID:LqmGOJqm0
- >>175
まともな会社は更新するための内部留保を減価償却の形でしている。
物価アップしないんだから、累計の償却費で不足はしない。
まだ、簿価の残っているような設備を更新するくらいの、技術革新が無いと金は借りない。
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:02:43.75 ID:2yAFS9Q4O
- なるほど。
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:04:07.83 ID:iDm1nVFG0
- >>175
実際のところ企業アンケートなどでは国内設備投資は
更新投資の動機が大きな比率を占めているみたいですね
もっとも銀行からすれば海外での大量の新規工場建設に融資すれば
良いので国内設備投資は盛り下がっても営業上は特に困らないわけで
まぁグローバル化とは国内から出て行くことだと言っても良い感じですね
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:04:50.26 ID:sNhrSWbx0
- 黒田東彦と言う迷宮
●先日のライブトークでもお話ししたのですが、安倍総理が任命した黒田東彦前アジア開発銀行総裁は
過去の経歴や発言を見る限り、果たして信頼のおける人物なのかどうか疑問は尽きません。
彼は次のような主張をしているからです。
●「いまだに完全な国際通貨になりきれていない円と、将来は国際通貨になりうる人民元が協力して、
東アジアにドルやユーロと共存できるような共通通貨をつくる必要がある」
これは黒田氏の著書「通貨の興亡」(中央公論新社)の一節です(カッコ内は文章の一節または要約)。
彼のアジア開発銀行総裁就任が2005年2月、ちょうど同じ月に発売されたのがこの「通貨の興亡」。
つまりここには開発銀行総裁としての彼の哲学が反映しているのです。
●彼は東アジア共同体論者であることを隠しません。黒田氏はEU統合を参考にして、本書のなかで、
こう続けるのです。
「アジアにおける金融市場、労働市場の統合が必要であり、それは共通通貨、単一通貨に進む場合、
不可欠である」
「そして最後の段階では各国の通貨を一挙に相互に固定して引き返さない」。
堂々たるアジア経済共同体の提唱です。
●さらに、次の箇所は衝撃的です。
「参加各国の通貨はひとつの通貨になり、地域ごとにある現在の中央銀行の金融政策も一つになる」
「そうなるためには国家主権の一部を永久に放棄することが必要となる」
「アジア共通通貨実現の可能性は今世紀(=21世紀)中にかなりの確率がある」。
これが大蔵省国際金融局長からアジア開発銀行のトップに上り詰めた黒田氏の発言なのです。
「一部ではあれ、日本の主権の永遠の放棄」。彼はそこまでしてアジア共通通貨を
実現したいと言うのです。
●黒田氏は中国、韓国、日本の三か国はまずFTAの締結を実現せよ、為替レートの安定を追求せよとも
言っています。
彼がここで主張している文脈に即して言えば、アジア共通通貨が実現するためには
「現在の中央銀行」即ち黒田氏が新総裁に就任したばかりの日本銀行と中国政府の中央銀行・
中国人民銀行の金融政策が「一つになる」ことが求められる。
もういいでしょう。
もはや多くの説明は不要です。黒田アジア開発銀行はこういう総裁の経済統合構想をベースに
中国に対して膨大なマネーを供与し続けてきたのです。
●私の黒田氏への疑問は日本政府外務省が中国向け円借款の受注対象から交通インフラへの援助を外し、
中止してからも、アジア開発銀行はそれに逆らうように、インフラ投資を増やし続けていることでした。
面妖な話です。アジア開発銀行は「日本財務省の植民地」とまで揶揄されるほど、
日本政府の影響力が強い国際金融機関です。にもかかわらず、日本政府・外務省が今後は
円借款融資の対象にはしないという中国国内の道路空港、鉄道建設になぜ今も総裁職にいる財務省の高官
らは膨大な資金を提供しつづけているのでしょうか。
●黒田総裁時代、中国は日本を脅かすほどの軍事大国に成長していき、
いまや我が国固有の領土尖閣諸島すらも、「日本が中国から奪い取った核心的利益の場所である」
と言い放つほどになったのです。その間、黒田氏の対中感は一貫して「中国は覇権国家ではない」
というものだったのです。
●こんな体たらくでは日本政府の対中援助姿勢には何の哲学もなく、露骨な二面性を帯びていると
批判されてもやむを得ない。ですが、もっと唖然としたのは、私のこうした疑問と質問にアジア開発銀行
から帰ってきた回答は「そうした政治的問題には回答できません」というそっけないものだったことです
。読者の皆さんの感想はどうでしょうか。
●安倍政権の閣僚の方ならどなたでも結構です。
黒田アジア開発銀行が行っていた対中援助前のめり政策と日本外交の整合性を説明していただけないものでしょうか。
http://aoki.trycomp.com/2013/03/post-489.html 2013年3月22日
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:06:52.10 ID:v4ogTY+L0
- >>167
昔みたいに親と同居すれば家賃分使える金が増えるのに
みんな核家族になるから保育所も必要になるし無駄が多い。
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:07:40.30 ID:EILhroSE0
- 無駄だとは言わんけど
企業は国の政策や意図によって、
存続が左右されにくい体質を作るのは当然。
弱小個人零細を苦しめるだけに終わるだろう。
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:14:03.72 ID:+ZSegrnL0
- 今の設備投資循環は更新オンリーでしょ。拡張じゃない。
企業物価も上がっているけど、動けないんだよ、きっと。
だって、商品作っても客の頭数が減っているんだから、
経済回路の出口の消費にロックがかかっちゃってるんだから
で余った積立金もマネーゲームにいっちゃうんでしょ
どーしたもんか、これ?マネーサプライだけで快刀乱麻を断つでは杜撰でしょ
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:14:38.01 ID:iDm1nVFG0
- >>183
同意。アベノミクス花盛りの2013年にも製造大企業の海外立地は大きく
進展していますからね。海外新工場が稼働すれば国内生産は減らすのが道理です。
日本の為替や金融政策がどうであろうと海外の特に新興国の高い市場成長率と安い賃金、
日本のゼロに近い成長率と高い賃金(企業からすれば高く感じる)では
そもそも勝負になりません。
経産省がなぜサプライチェーンが海外脱出するのかといぶかしく思っている
ようですが、むしろ経産省のほうが時代遅れでしょう。
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:17:54.43 ID:69cnONV70
- 一万円札一枚刷ったら9995円の利益が出るんだっけ?
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:27:38.26 ID:1oCC0r2z0
- 日本におけるマイナス金利論第一人者はあの藤巻健史。
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:30:29.75 ID:iDm1nVFG0
- >>187
本を読んだことがあるけど国債を高く買えではないと思うけど。
むしろ中央銀行の超過準備の付利制度のマイナスの意味なら解る。
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:41:38.62 ID:+ZSegrnL0
- >>186
利益はでないことになってるんじゃない。
お札、つまり日本銀行券って借用証書っていうか小切手(有価証券)でしょ
管理通貨制度だから国民が金や米百俵を日銀に預けているわけじゃないけど。
そこが信用制度(信じる者は物買える)
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:47:30.83 ID:9vDsbk8L0
- >>143
設備投資、能力増強投資が必要だが全然増えてない
国内に回帰する必要がないからだ
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:48:32.69 ID:sWWWKwSV0
- 今日は円安なのに
日経下げてるな
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:53:05.46 ID:9vDsbk8L0
- 海外で生産して利益だけ円転すれば輸入物価高で採算が悪化することもないわな
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:54:07.82 ID:iDm1nVFG0
- 国内に回帰すると思った理由の方が逆によく解らない
経産省の報告書などではどうも日本の高い産業技術力があるから
新興国立地よりも国内立地のほうがメリットがある的な思考が
垣間見られるが、
そもそも日本の産業技術力を結集した新工場を「海外に」建設ラッシュ
なのだから業種によって差はあれど日本国内の独自の産業技術力などは
一般的には既に無い
また以前は部品の調達に現地では苦しむのが一般的だったが
現在では大手が海外立地すれば一緒に大手系列の有名部品メーカーの
海外工場も作らせている。つまり部品と完成品が一体として海外脱出している
こうなると国内の優位性というのはよほど高度な工業製品以外はゼロに近い
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:13:58.54 ID:iDm1nVFG0
- ちょっとスレの内容からは遠いけど部品の海外生産の記事です
国内リストラが続く、自動車部品の苦悩 国内事業の縮小が課題
http://toyokeizai.net/articles/-/13242
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:18:28.97 ID:W5Db3yRV0
- まだまだ円安いっくよー
量的緩和おかわりっ
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:18:33.25 ID:aCesrW5P0
- 中国はよ破綻しろ
韓国はよ破綻しろー
って思ってたら日本も追い上げてきたか?
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:19:16.57 ID:OZbDlDoj0
- 円により金利が付きにくくなるんだから
円高への転換点になるのではないか
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:29:48.12 ID:iDm1nVFG0
- >>197
為替が金利の格差により動くのか予想インフレ率により動くのか
という問題があるので難しいですね
日本の現状は、予想インフレ率は高いのに
日銀の国債買い上げ等に関係する超低金利が続いている
通常は予想インフレ率が高ければ労使交渉による賃金上昇がそれに追いつき
また実物資産への投資や実物購買も値上がり前にしてしまおうとするので活発化するから
資金需要が上昇して金利が上昇するとするのが教科書的説明だと思う
しかし現状の日本では雇用の不安定・内需の低迷により資金需要が低いのみならず
日銀が国債を高価格で買い上げるから金利が低下し、全体として超低金利になっている
このような現状からすれば、予想インフレ率が高い点では円安に働くし、
米国金利のほうが高い点でも円安に働くから、結局円安圧力がかかることに
なるのではないだろうか
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:38:51.28 ID:cypTn+zz0
- 時代はアベノミクスからアベノサイダーへ
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:47:19.58 ID:cypTn+zz0
- GPIF増税大相場でインサイダーも大商いの巻
カモがネギ背負って〜〜
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:02:04.39 ID:ZSSXdsAPO
- 銀行の金全部おろしに行ってくるわ…
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:03:54.56 ID:zrfsfo+b0
- 政府の命令なん?
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:03:58.91 ID:W5Db3yRV0
- 軽いポジで。余力ない個人は上にも下にも振り落とされて死ぬ
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:05:25.79 ID:NnToI31H0
- >>169
将来インフレだからというより、勤続年数が長くなると確実に給料増えるから
家とか車買うってのが高度成長期のモデルだと思う
今の政治は投票率も高い、人数も多い団塊を無視できないから若者は後回しに
なりがちで、一番金使ってくれる世代に金が回ってないのが現状
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:07:31.51 ID:JTNLPZ/j0
- これもはや直接買い入れと同義になってないか?やばくね?
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:09:51.48 ID:Lq8Fi0f00
- あ…れ…?
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:10:03.37 ID:OsMN4cUkO
- スイングの俺には株価が騰がろうが下がろうがそれに乗っかるだけ
一般人には恩恵はない!可哀想に(´・ω・`)
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:11:47.13 ID:iDm1nVFG0
- 国債価格を高値で張り付きとするためなんでしょうね
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:14:44.14 ID:OZbDlDoj0
- 期待通りマネーサプライが増加すれば賃金上昇か
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:15:51.39 ID:iDm1nVFG0
- 国債価格が非常に高くなってくると逆に高過ぎるから買うのを見合わせよう
との気持ちも投資家には出てくる。仮にそうすると軟調になる。
そこで常に日銀が強い姿勢である(高値を維持する)ことを投資家に見せる
必要が出てくる。
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:16:50.87 ID:gPYfE/JIO
- 日銀「虚数金利よりましだろ?」
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:17:01.22 ID:gc32Sx+I0
- >>209
日銀統計を見る限り、大企業が溜め込むだけだな
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:19:47.04 ID:zrfsfo+b0
- 日銀が国債受け入れるのはまずいだろってことで郵政民営化して受け入れることにした。
もう見境なくなってるな。
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:26:15.85 ID:JTNLPZ/j0
- 日銀当座をマイナス金利にする弊害ってなんだっけ?
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:29:03.71 ID:iDm1nVFG0
- >>214
というか日銀当座の超過準備の積み上がりを解消したいならば
日銀当座の付利はマイナスにしてよいわけで
実際にやっている外国もある
今回のは日銀当座の反対側にある日銀買い上げ国債の買い上げ価格を
引き上げたってことやね
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:29:57.31 ID:+9dgX+2U0
- >>211
「自浄努力してもマイナスにしかなりません」ってか?
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:30:25.76 ID:OZbDlDoj0
- ぶっちゃけ日銀が自国国債直接買い入れてもその分公定歩合を抑えれば
実質同じ気がする
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:34:48.45 ID:JTNLPZ/j0
- >>215
マネタリーベースが増えればマネーストックはついてくるって考えなのか
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:37:23.82 ID:O6kE1WTZ0
- 短期国債をマイナス金利にすることで地方銀行が持ってる短期国債を売らせて、買うなら長期国債を買えやと言ってるのではないか?
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:43:12.75 ID:MpQbcMgU0
- 俺の予定では年末で100円に到達するかどうかだったが、
そもそも100円まで速かったからな
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:50:04.54 ID:JTNLPZ/j0
- >>219
あー借換債の発行減らして、見栄えを良くしようってわけかw姑息だのぉ
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:01:53.46 ID:pdWA9Qyr0
- >>177
京都はそれで良い
古都の駅を近代化したり水族館を作る低脳都市だから
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:14:00.61 ID:uOjnjKri0
- もう終わりとか言っちゃってる奴らは他の主要先進国の金融政策も知らないと見える
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:47:14.50 ID:Y7N33MsI0
- 物価連動債が来年から個人に解禁されて、おまえらも大儲けやw
うひゃひゃ。
あとは投信の為替ヘッジをはずしておくか。
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:50:19.43 ID:Y7N33MsI0
- >>219
財務省は地銀に、長期国債持ちすぎるなって言ってないか?
GPIFも国債比率を減らす方向だしな。
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:54:32.70 ID:wSRiR8fn0
- 海外の投信買えばバカでももうかるよ、3万づつ資産ふえてる/日
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:02:59.54 ID:m29ZJdda0
- >>212
いいかげん算数勉強しような。
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:05:42.97 ID:eJex4mLw0
- ※国債の利率(価格)は市場の金利を基準に入札価格を決めています
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:08:54.05 ID:f+f4yxp70
- >>19
大恐慌とブロック経済、通貨切り下げを知らない奴乙
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:22:25.11 ID:TPk5HQ9C0
- >>3
はぁ?
いい加減バカ猿は黙れよデタラメ際限無く垂れ流しやがって。
国債の殆どは固定金利だゴミ猿w
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:25:28.73 ID:wSRiR8fn0
- 日銀お墨付きで投資奨励やってくれてるのに預貯金で持ってるアホ
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:26:31.78 ID:Hi5eEUW30
- ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:29:04.86 ID:MgY7+n5b0
- >>214
QEが出来なくなる
>>215
ECBはマイナス金利導入したけどQEはやってない
やるならどっちかになるね
日銀とFRBは超過準備に付利をしてQEの円滑実施をサポートしてる
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:33:56.92 ID:MgY7+n5b0
- >>214
今回のは逆ザヤでの買入なので所謂ECBの導入したマイナス金利とは筋の違う議論
逆鞘での購入(利回りではマイナス)の場合は日銀の損失になるので税収が減る
逆鞘での国債買い入れ→日銀の損失増→日銀の利益率低下→国庫納付金の減額→税収減→財務省「増税しないと(使命感)」→お前らwwwww
まあ税金で金融機関に補助金してるのと同じやな
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:33:58.08 ID:Hi5eEUW30
- >>17
お前は馬鹿。
ドルと円だけ観ていても分からないだろ。
ドルもリーマン後刷り続けて倍に増やしたんだから価値が下がってる。
価値が下がったドルに同じレートになるように調整したら、円も同じだけ下がる。
つまり世界で、ドルとエンが安くなってんだよ。
実効為替レートでググれカス
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:42:35.76 ID:9B8qbs4b0
- 貯金税でも付くって貯金してる馬鹿の金を吐き出させろ
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:48:11.53 ID:MgY7+n5b0
- まあ今回のは突発事例と思いますが、異次元緩和の運用上の限界が近づいてきているのではないか
流通国債市場の7割を買い入れる政策で市場そのものがおかしくならない訳がない訳で
白川総裁が「市場機能」なんてのをしきりに重要視してましたね(しみじみ)
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:50:12.39 ID:1YeBVhyN0
- >>1
国債価格がここまで上がるということは明らかに市場のニーズに対して国債が少なすぎる
つまり日本政府の借金は多いのではなく少なすぎるということ
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:55:14.82 ID:XLSTr7+s0
- おいおいマイナス金利で買っちゃダメだろw
事実上の財政ファイナンスなんだから損したらダメだろ!
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:56:28.79 ID:wSRiR8fn0
- 白川 方明
デフレ脱却政策に消極的であったため日本経済が弱体化し、為替政策では前例のない超円高の状態を引き起こし
総合的な結果として日本国民を苦しめたという論評など批判的な酷評が多く見受けられる
2013年2月に行われた辞任の発表を市場は歓迎し、日経平均株価は3%上昇したと報道された。中央銀
行総裁の辞任のニュースだけで株価が3%も上がるというのは世界でも例がないことである
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:00:32.29 ID:ivyBuL7fi
- 国が損をしてでも短期国債を銀行から買い上げて
銀行は余った金を投資や融資に回して会社やマーケットを活性化して
消費税10%にできる状況にさっさとしろやボケ!
って事でいいの?
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:03:09.03 ID:mKyCVdHc0
- まんこチェックしたい
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:05:19.71 ID:LqmGOJqm0
- >>234
マイナス金利でなくても、本来の金利より低い利回りで国債を買えば同じこと。
長期国債も買っているが、日銀の買値は落札単価よりある程度高い筈。
出なきゃ、国債の所有者は売らないからな。
たまたま短期国債がマイナスになっただけで、既に日銀の獲得利回りは減っている。
但し、当座預金という流動負債で長期国債という固定資産を買ったんだから、利息収入の絶対額は増えている。
流動負債で固定資産を買うというリスクに目を瞑れば、外見上国庫納付金は増えた。
リスク負担を将来の国民に回しただけなんだが。
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:07:14.97 ID:1Lu0jPFO0
- ※無料部分ここまで
なめてんのか
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:08:35.80 ID:mKyCVdHc0
- まんこチェックしたい
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:14:10.18 ID:LqmGOJqm0
- >>234
日銀の運用資産合計利回りと経常収入、運用資産合計(平均残)
23年度 0.566 7,638億円 1,347,696億円
24年度 0.502 7,410億円 1,473,479億円
25年度 0.447 9,087億円 2,028,654億円
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 14:00:18.74 ID:8wG8YX6d0
- >>236
ますますナマポ業が捗りますなあ
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 14:24:34.34 ID:tvwAVtWt0
- ■日銀、初のマイナス金利 短期国債買い入れ■
日本経済新聞 2014/9/9 21:32
日銀は9日、大規模な金融緩和策の一環として、初めてマイナス金利で市場
から短期国債を買い入れた。マイナス金利は購入額が償還額を上回る状態を指
す。買い入れた短期国債を満期まで保有すると日銀が損をする。
日銀、詐欺 実施中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
●銀行に売った国債、
売った価格より
高い価格で 買い戻すって、完全に 国民の税金を ばら撒く 素晴らしい 経済政策!!!!!!!!!!!
黒田
岩田
ケケ中
伊藤・・・・・・・・・・・・・・・・狂った。御用学者!!!!!!!!
とうとう
円安 106円・・・・・・・・・EUが超不況で、本来なら円買い殺到で 円高になるはず。それが
日本のあまりにも酷い経済政策と GDPマイナスで 日本を回避してアメリカに資金が還流しまくり。
これが
下痢ノミクスです!!!!!!
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 15:04:55.68 ID:ApqIZtOP0
- アベノミクスの成長をものすごく実感できる
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 15:10:52.38 ID:qwzUIGiq0
- 国債発行を増やすべきだろう
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 15:20:10.49 ID:TPk5HQ9C0
- アベノミクスの成長を全く実感でき無い。
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 15:28:34.24 ID:LW1tlAnc0
- 株価が高い割には国債下がらんなあと思ったらねえ
ドル買いしまくったり増税のためになりふり構わんのだろう
財務省と自民党はクソ過ぎるな
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 16:13:07.93 ID:ofWVA19n0
- 何 君 (__ ┌―‐―┐ ) き
だ ! (_ |`l TT了| } ゃ
と ..国 (_ j .| .|:| .l | / あ
! 民 (_ | | .|j .j | イ |
. の (,_ |.| .|l .|:| ,. -‐ /_. っ
年 ( |.|. |! |/ / !
金 (` `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
を (―― ┐ .┌―(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_ (⌒ ̄ ̄ ̄| | ̄ ノ く彡/// ∪,ノ ;|
.レ⌒Y^'⌒/⌒ヽ__// ‖\\__/ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
|:::| ( ◯ / /) (\\ ○ ) \:::::l、ヽ ,ノ \,,∠,,__
\|:::| _,\ / ./(゚ ) I I(。)\\/ lF〒`ヾ.\,,..イ |::::::::,
`7´ _,,. // │ │ \_ゝヽ | || _,..-/7゙h _|:::::://
\.{n|.ィァ it} ノ (___):::ヽ :::ヽ三¨7´\| |´.|:::://
|:::トl、 rュ ├──┤ ::::::::| / ゚`.|n./ .イl ,∧ |:://
|::,| 'ーケト\ /| .::::/.| ヽ ::::::::/r'l゙ /⌒`lくミV /
,r1´|`'六´ / lヽ::::ノ丿 ' :::::::/ |└┬シj ./ 7ヽ〈 /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! ヾm しw/ノ___/,シ /゙丁〈 / } { { \
| ',|::|/ ! ,ゝ-< ( / .| |/ ∧ \|
l .Y。 .| |` 〃 ̄ ̄⌒ / 〈 /! ', __,,....::-‐
.∧. |。 { ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ '、 / .| `|::::::::::::::::
\/ l |。./ ,l | l, .| . || `'ー' i | j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/ / |.{ u 〈.| イ 〈 /::::/:::::::::::
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
< つ い て ね え な あ >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
ジタミ物語 原子力物語 .消費税増税物語 ゴルフ物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::666::U::: | | | ::U::666::U::: | | | ::U::666::U::: | | | ::U::666::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =(ジタミ)◎─= (そうか)◎
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 16:16:20.03 ID:830SlFuW0
- 第二次関東大震災
http://blog.livedoor.jp/chogoldso/archives/6579526.html
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038696.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038697.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038698.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038699.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038700.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038701.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038702.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038703.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038704.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038705.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038706.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038707.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038708.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038709.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038710.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038711.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038712.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038713.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038714.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038715.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038716.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038717.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038718.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038719.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038720.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038721.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038722.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038723.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038724.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038725.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038726.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038727.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038728.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038729.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038730.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038731.jpg
http://tokyosumida.blog.shinobi.jp/横網/横網町公園 震災記念屋外ギャラリー
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/4abed99f.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/1e1df1e8.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/ec9532d0.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/88ad24c2.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/cca400a0.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/169c1e9e.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/ed063a98.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/644247c5.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/4799bd9d.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/697dc6b7.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/66686248.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/5aa3cad9.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/1f1609da.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/e58ea02e.JPG
ttp://file.tokyosumida.blog.shinobi.jp/a4a125e7.JPG
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038732.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038733.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038734.jpg ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038735.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038736.jpg
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 16:24:03.42 ID:0evkuB8IO
- >>1
え??
やってることめちゃくちゃじゃね?これ?
日銀は日本で唯一、お札を刷って通貨を発行する機関だから、
そもそも市場の国債買い入れすること自体に批判があるってのに
さらには利益ゼロどころか、マイナス金利で損を出してまで国債を買い入れするっての?
んなこと中央銀行がやりはじめたら、円に対する世界からの信任はなくなるじゃん。
安倍、黒田は本気で日本国民を滅ぼすのか?
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 16:39:49.94 ID:ecYfuLZB0
- その前にやるべきことがあるだろ
原発再稼働だ
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 16:44:11.57 ID:UpEIABhw0
- マイナス金利は単純に円を刷ってるだけの話。これ自体は別に問題ない
問題は、刷った金が国民の間に回らないこと。円安政策は賃金アップと一緒にやらないと
国民の生活が苦しくなるだけ
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 16:51:04.99 ID:ofWVA19n0
- ∩___∩
. ∩∩ ; / ジタミそうか よっしゃー政権交代!!
;|ノ|||||ヽ ` | ▲ ▲lllii+ ヽ 統一と層化と
, / @ @|〜〜彡(_● _) ミ ■務員のみんなありがとう!!
;, |\(_●-、____/LV..▲V」,
;彡| (, ___
./ヽ/>> : ヽ ( ̄ ̄  ̄ )オラ!仏敵ミンスざまぁー
(ニニ> /(/ ; \ 消えた年金探しとか余計な事しやがって
;|ミ 彡| ; | .お前達の、国民への甘さにはヘドが出るぜ!!
----------------------------------------------
=====) )) ☆
∧ _∧ | | /
<=( )| |_____ ∧_∧ オラ8パーセントだ!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` )=> ダムと道路もっと欲しいだろ
| 壷../  ̄そ ..| ジ |/ 「 \ ■務員さまも、お待ちかねだ!!
|ジタミ |.| う ...| タ || || 庶民の王者
| | | か .| ミ ..| へ//| | | |
| | | . ロ|ロ.信 |/,へ \| | | |
| ∧ | | | 者 .|/ \ / ( )
----------------------------------------------
|┃三 .. .| 庶民の王者 ミ:::| 次は10l・・・・ |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、 l:
|┃ ミ|_/\;;;´::`;; 」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l!
ガラッ. |┃三 .. ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
|┃ |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂ || (i ″ ,ィ____.i i i // .:::||
|┃三 ..../. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/ || ヽ i / l .i i / ::::||
|┃三 .. | ヽ/__\_ノ / f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|┃ .-‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー-- |: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
|┃ \ilヽ::::ノ_ / \ ヽ ,イ l ヽ ` "ーU−/ .ーヽ イ
|┃三 ; : しw/ノ ジタミ
----------------------------------------------
|l \:: | | /⌒ヽ . |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | l_ 0..0 |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | }{ l冊 ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::
|l__,,| :| | | おわり::::......:::|l:::: :「 | __________
|l ̄`~~| :| | | |l:::: .| N■SA |「ア■゙ノミクス|
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 16:52:37.71 ID:SHZJeylm0
- >>257
麻生が国の借金が1000兆超えたがと記者たち聞かれて
1000兆円分お札刷ればいいだけのことと答えてたけど、
本当にそれでいいの?
詳しい人解説して
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 17:32:01.94 ID:cypTn+zz0
- >>257
GPIFなんぞやめて証券口座保有者に株式購入券10000円分配布とか
やればいいのにな
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 17:37:13.10 ID:tvwAVtWt0
- ●
これって
現金 つかみ取り 大会 ってことだろ。
そのうち 100万円の国債を 国が200万円で買い取り・・・・みたいな
もう銀行
何もしなくても ぼろ儲け。それで少し 速攻で 下痢の株PKOに横流しして 株高アピールすれば、
日本経済 絶不調でも
下痢ノミクス大成功で日本経済 絶好調って ペテン 垂れ流せる。
正にペテン師。
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 18:58:58.19 ID:m29ZJdda0
- >>259
本当も何も元々国債を発行せずに逐次お札を刷るべきだった。
40年国債を発行して次の世代にそのまま借金押し付けるなんて鬼畜外道の所業。
とくに公共事業は最悪。耐用年数の切れた莫大な社会資本と国債を若者に押し付けた。
麻生は真性のクズだよ。
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:55:16.71 ID:KeAX9NA70
- >>238,257
結局、国債発行して日銀に買い取らせて国民に回せってことだよな。
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 05:48:05.69 ID:K6aIvRee0
- これで金融緩和になるの?
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 05:59:05.80 ID:Z5bELhBB0
- >>264
金融緩和とは金利を下げること。
日本の新聞は嘘ばかり書いてるから信じないように。
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:36:55.56 ID:sQkh69Vl0
- 今日は6カ月ものまでマイナス金利みたいだ。
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:42:49.45 ID:SGXoYRBpi
- 日銀が国債で損をするからマイナス金利だっておかしいだろ。
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:58:04.12 ID:bK+U7UTui
- 金貸す方が利子払うのかw
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:27:46.14 ID:sQkh69Vl0
- 日銀が損をしても、国債が低金利になるので政府は得をする。
但し、無理に国債を買っているんだから、全体としては損だろうけど。
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:25:49.45 ID:vJWE0WNb0
- 金利を上げて外国人にも買ってもらえよ
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:52:06.29 ID:5+Szg5zM0
- >>259
国債と通貨は同じもの。
通貨に利子をつけて、替わりに流動性を落としたものが国債。
リフレがいけないというスタンスならわかるが、リフレが良いことというスタンスなら、
国債を通貨に替えてはいけないという言動はあり得ない。
あと、国債発行は日本人が日本人に金を借りているのだから、日本と言う単位で
考えたら両建てと同じこと。
両建ての金額が何京円になろうと日本が破綻するわけが無い。
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:59:41.86 ID:5+Szg5zM0
- >>259
あともう一つ。
日本の通貨は兌換では無い。
日本の通貨の価値は、日本国政府に対する信用「のみ」から来ている。
そもそも、通貨の発行自体が政府の国民に対する負債だ。
お前、この借金を返した国を見たことがあるか?
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:01:20.68 ID:i+E9LxE20
- >>272
借金かえしてるじゃん借り換えで
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:03:04.15 ID:5+Szg5zM0
- >>273
↑
バカw
(通貨を借り換え?wwwww)
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:06:55.69 ID:A9Xb0Lt30
- 日銀って一ヶ月に4兆位国債買ってるから
もう売る奴居なくなっただろ
借金増えたとか言うけど30兆借金しても20兆は金利と返済
日銀の月4兆もポケットが違うだけで日本の金
実際は年間に60兆位は借金減ってる感じだよな
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:08:46.46 ID:0PwRTP+V0
- 皆わかってると思うけどアベノミクス(自民)批判してるのはまず純粋な日本人じゃないよなw
数字で見るアベノミクスの成果
株 価 8,664 円 →16,291 円
日経平均株価 (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)
※解散が決定した党首討論の日
世帯貯蓄、平均1739万円=株高で過去最高−13年家計調査
円高是正 79.51 円 →105.30 円
対ドル為替レート (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)
完全失業率 4.6% →3.5%
有効求人倍率 0.83 倍 →1.09 倍
実質GDP成長率(年率)
GDP ▲3.6% (H24 年 7-9 期) ▲5.9% (H26 年 1-3 期) 6期連続のプラス
大企業・製造業の業況判断指数は、2007 年 12 月以来の高水準。
中小企業でも景況感が大幅に改善。非製造業では 21 年ぶりにプラス。
雇用人員判断の人手不足感は、全規模・全産業で6年ぶりの高水準。
日銀短観
UP 改善4.5%
安倍内閣支持 65.2%
自民 41.4% 民主 5.4% 公明 3.2% 共産 3.0% 維新 1.4% みんな 1.2% 社民 1.0% 生活 0.2% みどりの風 0.2% 結い 0.2% 無所属・その他 3.6%未定 36.8
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:09:28.46 ID:lEBIKRq+0
- 日銀の赤字国債の発行及び国債の引受は原則違法。
そう、原則、ね。
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:10:15.97 ID:5+Szg5zM0
- >>276
はぁ?
ひっこめチョンw
今はデフレだ猿がw
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:12:27.82 ID:i+E9LxE20
- >>274
国債借り換えてるだろ
通貨が負債なのは日銀のバランスシートだけ
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:15:04.95 ID:R0VhopgV0
- >>275
↑
無知は幸福の典型例みたいなレスやな
馬鹿は死んでも治らないからな
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:15:42.12 ID:A9Xb0Lt30
- そう言えば介入した利益がもう7兆くらいになってるなwww
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:17:42.95 ID:A9Xb0Lt30
- >>280
どう違うか言ってみな
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:29:09.00 ID:AcCa0wTa0
- 消費税を始めとする数々の庶民増税で全てぶち壊し
これでもまだ消費税上げるってんだから頭おかしいとしか思えん
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:42:01.99 ID:0p8CSova0
- ID:A9Xb0Lt30は尻尾巻いて逃げたらしいwww
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:46:42.66 ID:A9Xb0Lt30
- >>284
ID変えたのか?
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:49:41.94 ID:ynoBDrPC0
- 通貨の番人がやることじゃない
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:57:25.33 ID:02OV71dv0
- 通貨の番人やってた白川さんは辞任しちゃって、もう番人なんていないよ
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:00:31.26 ID:3kCbo/vJ0
- >>230
お前は本物のバカかよw
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:22:15.47 ID:sQkh69Vl0
- 短期はマイナス金利なのに、中長期の利回りは上がってきている。
3年物が0.08になった。
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:03:49.88 ID:5+Szg5zM0
- >>288
猿臭いw
それはお前だ猿w
>>279
レスするんなら、レス先を読め猿w
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:57:30.10 ID:XRrmjnE40
- このマイナス金利になると住宅ローンとか影響あるの?詳しい人教えてくれ
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 00:04:34.17 ID:DyXnt9R/0
- ん?
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 01:23:26.67 ID:s6mJJa900
- 通貨の番人w
失業率がどれだけ上がろうが、経済苦で自殺者がどれだけ増えようが無視した白川ww
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:44:49.20 ID:PZs1VHlR0
- >>291
ローンで土地買った人は大儲け。
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 06:15:18.95 ID:N7keKhTXO
- >>294
土地がそれ以上に値下がるから
儲けとなるから微妙
ようするに
土地をかうか国債を買ったほうが
どち得かな
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 06:31:32.46 ID:N7keKhTXO
- 給与もさがるし GDPもどんどん小さくなる
よくいえばダイエット
下手すればすべてが無くなる
よくわからん世界
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:08:14.39 ID:PZs1VHlR0
- >>295
アホか。マイナス金利は土地の値段が上がる。
土地はインフレ資産だという常識も知らないとは。
>>296
デタラメばかり書くあたり共産党のようだな。
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:11:12.47 ID:BgZoNaKm0
- >>291
固定で組んでる人は意味無い。
金持ってない奴らはどうでもいい話で
資産家が損する状況になってるって話。
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:14:26.64 ID:zupMcOUc0
- ・・・・・これやばくね?
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:03:18.94 ID:s6mJJa900
- やばくないよ
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:37:53.12 ID:N7keKhTXO
- >>297
わかってないなあ
教科書どおりじゃないから
みんな苦労してるのに
金融業界くん
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:41:18.45 ID:PZs1VHlR0
- >>301
教科書どおりREIT指数は上がりまくってんのに
土地は下がるとかすぐバレる大嘘吐くとか中国の工作員か。
ほんともう低脳馬鹿は黙ってろよ。
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:43:34.78 ID:gNQdLmE40
- 安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0H00N420140909
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:47:40.27 ID:HFvUyFX50
- マイナス金利って普通の会社で考えると破綻してるってことじゃないのか?
- 305 :【 始まった言論統制 】 @転載は禁止:2014/09/12(金) 19:51:54.71 ID:ken86aqu0
- >>1
反日国との対立もパフォーマンス。
安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。
こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、
議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、
既得権益解体と称して
日本解体外資へ売国を進め、
外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、
ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:27:58.82 ID:m56TKOsCi
- 金借りると金が貰えるのか?
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:41:05.21 ID:fm1zY3i50
- 仮想の信用を失った所で日銀は痛くもかゆくも無いだろw
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:42:43.26 ID:ANHxyoKr0
- >1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99
>100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149
>150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199
>200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249
>250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299
>300,301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:43:01.86 ID:6/S5ejzD0
- 結局はタンス預金が最強なんだよな。
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:44:01.07 ID:+dLQOV+10
- >>309
実質金利がマイナスになるってことは
タンス預金もどんどん減っていくんだが。
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:45:42.23 ID:mt6vp++x0
- 日銀の赤字は、最後、国民が税金で負担するんだが・・・。
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:47:34.58 ID:+dLQOV+10
- >>311
どう会計処理したら赤字になるのか。妄想はほどほどに。
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:52:35.56 ID:LR7CEm8F0
- おかしいのは役所、行政、国に対しての税その他への延滞利息。
未だに14.5%って!!!_??
逃げられないのだからねーーー、放置しているほうが役所には蓄財できるってことだろ?
督促うるせーよ、、儲かるくせにとか思っちゃう。
年金で穴あけばかりしてるのに…
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:11:32.50 ID:WbLGl/tq0
- >>310
いやもうデフレに戻ったからw
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:14:08.19 ID:+dLQOV+10
- >>314
それは日銀の緩和のせいではなく増税のせいだろうが、
それよりデフレに戻ったというソース頼むわ。
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:20:20.39 ID:WbLGl/tq0
- >>315
お前は情弱だなしかしw
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/
総務省のCPIはただの統計ミスな。
そもそもデフレじゃ無かった時期が僅かで、ずっとデフレのままw
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:21:26.88 ID:wdXk9tgA0
- 日銀を国有化して財務省を潰して大蔵省を復活させれば全て解決するのにね
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:32:12.00 ID:+dLQOV+10
- >>316
一から算数を勉強したほうがいい。
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:29:35.91 ID:XzAeDRVIO
- たんす預金最強!
統計的にはデフレに見えてしまう
実質インフレ、と同時に名目デフレなんだろうな
やっぱり水面下ではインフレなんだよ
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:42:11.18 ID:kXiS9o+S0
- 一方で10年もの国債の利回りが上がってきた。
円が売られているのに。
長期資金が短期資金に流れ込んでいるとなれば、流動性確保ということで、国債離れは深刻ということになる。
勿論、日銀の大量介入で、国債市場なんてあって無きがごときだが。
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:46:23.20 ID:Ubvp98aT0
- >>318
酷い負け惜しみだな
小学生か?
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:49:36.53 ID:XzAeDRVIO
- もし水面下で好景気が起きているなら面白いな
資産のない一般人は実質好景気なのに
金融業界だけがマイナス成長だからなあ
ザマァ W
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:52:25.41 ID:LbRzy8/t0
- バブル崩壊直前までは借金して土地買って売り抜けた奴が勝ち組。バブル崩壊後はタンス預金が勝ち組。
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:08:55.72 ID:XzAeDRVIO
- いままで 景気刺激策をとると
かならずバブルが発生していたんだけど
このやり方なら そうならないんだよ
安倍ちゃんGJ
ノーベル賞もらえよ
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:14:39.03 ID:+dLQOV+10
- >>321
東大指数とか馬鹿は休み休み言え。
そもそもトンデモばかり言ってるのは東大官僚が主導する財務省経済学ではないか。
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:18:39.77 ID:+dLQOV+10
- >>321
ほんと数学が出来ないやつだな。
その東大指数をMAして微分してみろ。
緩和中はインフレが加速してるが、増税後は見事にデフレが加速してるではないか。
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:44:11.42 ID:RMWSlZMK0
- .
自民党と 聞いただけで 増税政党だと思う。
.
自民党と 聞いただけで アベノゴルフを思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 麻生さもしい発言を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 安倍腹痛退陣を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 統一教会だと思う。
.
自民党と 聞いただけで 企業献金優遇政治だと思う。
.
自民党と 聞いただけで 森内閣の低支持率を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 消えた年金行政を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 橋本龍太郎の消費税増税失敗を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 小泉純一郎の福祉改悪を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 道路公団優遇政治を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで リクルート事件を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで グリーンピア破たん年金財源のムダ使いを思い出す。
.
自民党と 聞いただけで アベノゾウゼイだと思う。
.
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:09:11.08 ID:zAlnU2300
- 1、国債の発行高が増えるのに金利は安いまま
2、金融機関が嫌がって購入しなくなる
3、日銀「大丈夫ですよ。うちがきっちり買いますから必ず消化できますよ」
4、インフレ発生
1から3はともかくとして、3->4は絶対に確定と考えていいんだよな?
そうでなければバーナンキの言う無税国家が誕生してしまう
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:47:59.70 ID:5kYee5Yx0
- >>328
もう現状見れば2がないことがわかる
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:28:01.18 ID:XzAeDRVIO
- >>328
インフレは発生してるだよ
ただ経済指標にでてこないだな
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:32:56.56 ID:XzAeDRVIO
- わしの心眼によると
いまの緩和策で十分すぎるぐらい
これ以上やるとハイパー化する恐れがある
むしろ増税をやって冷却したほうがよいくらい
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:54:47.63 ID:WbLGl/tq0
- >>326
おい猿w
自分のレス読み返せなwww
なんだこのバカはwwwwwww
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:57:18.81 ID:WbLGl/tq0
- >>328
何言ってるか分からんw
しかしバカ猿多いなwwwww
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:02:40.86 ID:WbLGl/tq0
- >>326
バカに講義しといてやるが、CPIが上がったのは駆け込み消費のせいな。
金融緩和なんか全く関係無いw
まだ金融緩和したままなのにwww
何言ってんのこのカタワの猿wwww
イミフwwwwwwwww
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 02:21:17.53 ID:Z59YVUSs0
- >>332
どれだけ算数できないんだ、おまえは。
彼の言うとおり東大指数が証明している。おまえは間違い。
緩和でインフレが加速し、増税後デフレが加速していることを彼が数学的に証明した。
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/14(日) 03:24:10.75 ID:tRp8oMlF0
- .
自民党と 聞いただけで 増税政党だと思う。
.
自民党と 聞いただけで アベノゴルフを思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 麻生さもしい発言を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 安倍腹痛退陣を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 統一教会だと思う。
.
自民党と 聞いただけで 企業献金優遇政治だと思う。
.
自民党と 聞いただけで 森内閣の低支持率を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 消えた年金行政を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 橋本龍太郎の消費税増税失敗を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 小泉純一郎の福祉改悪を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで 道路公団優遇政治を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで リクルート事件を思い出す。
.
自民党と 聞いただけで グリーンピア破たん年金財源のムダ使いを思い出す。
.
自民党と 聞いただけで アベノゾウゼイだと思う。
.
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 06:03:47.69 ID:Vt54z8D80
- 為替やってて気づかなかったけど、今は消費税おねだり相場だわ。コレで消費税上げなけりゃ円暴落するって流れ。少し麻生、谷垣が消費税に触れたのもその文脈かもな。来週は少し落ち着けば口先介入成功だわ。
リーマンの後はQEおねだり相場で米株が下落してたな。
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 06:17:07.19 ID:tCEK+fST0
- デフレになってるならマイナス金利が正常。
無理にプラス金利、あるいはゼロ金利にしてたので、
相対的には異様な高金利状態になり、
投資に回る金が全部国債にまわり、
金が回らなくなっていた。
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:09:08.15 ID:0AzI5wP/0
- >>335
おいバカ猿w
すぐ上読めバカ猿w
猿バカだよ猿
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:15:53.77 ID:0AzI5wP/0
- >>335
金融緩和してCPIが上がったと言ってるはずなのに、増税したら金融緩和した
ままで金融緩和の効果が無くなるんだってさwww
おまけに、データとってグラフを書いたら数学的証明なんだってさwwww
何この絵に書いたような低学歴wwwwwww
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:27:25.65 ID:hlhuuhkS0
- 日銀が証券会社から国債を買う。
買った代金は、証券会社に支払われるんだが、具体的には証券会社の市中銀行への預金となる。
市中銀行は一方で日銀への預け金が増え、これでバランスする。
市中銀行の預け金、即ち日銀への当座預金が増える。
日銀はこの当座預金に0.1%の金利を支払う。
つまり、日銀の当座預金の付利が0.1%では足りなくなったってこと。
25年度の日銀の決算で、利回りが0.45%くらいだった。
だから、日銀が赤字になるまで、もう少し持つとは思うが。
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:29:16.81 ID:hlhuuhkS0
- 日銀は政府の財政支出の窓口になる。
政府の財政支出は、例えばAに支払うとすると、Aの市中銀行口座に振り込まれる。
Aの預金が増えるんだが、一方で市中銀行の日銀への当座預金が増えてバランスする。
もし、当座預金に付利がなければ、市中銀行は当座預金を増やそうとしない。
そうなると、財政支出ができなくなる。
日銀は資産を市中銀行に渡すことになる。
渡すものは国債しかないんだが、その時の評価は日銀が買った時より低いだろう。
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:29:34.41 ID:nvv+nvo10
- 異次元砲の効果きれてますけど、黒田さん今後はどうなさるの?
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:36:15.74 ID:0AzI5wP/0
- >>335
猿w教えておいてやるわ猿w
http://agora-web.jp/archives/1510644.html
このグラフをみると、日本経済はほとんどの期間でデフレに陥っていることが確認できる。
しかし、1997年3月頃は0.5%程度であったインフレ率が、同年4月に突然2%程度(ピーク時は2.5%)まで急上昇し、
それが1998年3月まで継続したことが確認できる。
「1997年4月」というキーワードから直ぐに推測がつくはずであるが、
この主な原因は1997年4月の消費増税(3%→5%)である
すなわち、消費増税は、(一時的であるが)インフレを起こす効果をもつ。
この関係で、1989年に消費税を初めて導入する際、
インフレの加速が問題視されていたことは現在では完全に忘れられた事実となってしまった。
消費増税によるインフレ促進は、当時、竹下首相が消費税に関して整理した「6つの懸念」の一つであり、
当時のインフレ率は0.8%程度であったにもかかわらず、それを懸念していたのである。
一時的であろうが、2%程度のインフレが実現し、金融政策の効果と誤解してしまう可能性がある。
このため、何が原因でインフレが起こったかを冷静に検証することは極めて重要である。
(一橋大学経済研究所准教授 小黒一正)
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:37:02.42 ID:sGocu/9d0
- 株価あがるな
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:45:26.90 ID:hlhuuhkS0
- 日銀の決算
利回り 経常収入(億円) 運用資産平均残高(億円) の順
23年度 0.566 7,638 1,347,696
24年度 0.502 7,410 1,473,479
25年度 0.447 9,087 2,028,654
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:47:48.02 ID:sGocu/9d0
- 株価を暴落させた
白川より
黒田のほうがマシだろうな。
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:51:30.73 ID:0AzI5wP/0
- 325 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 07:14:39.03 ID:+dLQOV+10
>>321
東大指数とか馬鹿は休み休み言え。
そもそもトンデモばかり言ってるのは東大官僚が主導する財務省経済学ではないか。
326 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 07:18:39.77 ID:+dLQOV+10
>>321
ほんと数学が出来ないやつだな。
その東大指数をMAして微分してみろ。
緩和中はインフレが加速してるが、増税後は見事にデフレが加速してるではないか。
>>332
どれだけ算数できないんだ、おまえは。
彼の言うとおり東大指数が証明している。おまえは間違い。
緩和でインフレが加速し、増税後デフレが加速していることを彼が数学的に証明した。
ホント低学歴の猿の相手は、頭が痛いですwwwwwwwwww
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:58:56.08 ID:E/JsaZzD0
- 円安で株価上がっても無意味だな
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:00:38.42 ID:ms2fqkxBO
- (-_-;)y-~
異次元過ぎて、買うものなくて、
国債発行して国債買うて、アホかいな。
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★