■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】「プロ向けファンド」の投資家被害、相談3年で10倍 60歳以上が9割弱 [9/8]
- 1 :かじりむし ★@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:08:04.59 ID:???0
- 投資家被害、相談3年で10倍 60歳以上が9割弱
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76727710W4A900C1TCJ000/
日本経済新聞 2014/9/8 0:48
投資家被害の実態は深刻だ。国民生活センターによると、プロ向けファンド
届け出業者に関する相談件数は2012年度に1518件と3年間で約10倍に増加。足
元でのトラブル発生も高水準だ。投資対象もベンチャー企業のほか株式や不動
産、為替など幅広い。契約当事者の9割弱は60歳以上で、電話勧誘や訪問販売
などで投資経験の乏しい高齢者を相手に、ハイリスクで複雑なファンドが販売
されている。
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:12:55.36 ID:yTN3azyS0
- 儲け話を赤の他人に教えるお人好しはいないの原則
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:13:05.52 ID:AorzOXTK0
- 金融業界におけるプロ=素人のはめ込み力だからな
プロに任せとけば安心なんて最高のカモ
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:14:58.85 ID:R5yWI3bV0
- プロ向けってどういう事??
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:32:29.10 ID:3kSIwXkl0
- そもそもプロは自分で運用してる
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:35:20.89 ID:0csQOLOp0
- プロ向けファンドはリスク高めて規制を緩くしてるだけで、投資資格は機関及びプロ認定者のみに与えられてるものでしょ。
毛の生えたていどの素人が食指のばすもんじゃないし、旨い投資話が来るとか夢にも思うもんじゃねーよ'`,、('∀`) '`,、
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:42:07.19 ID:UoI5RZ4Z0
- プロ向け金融商品を素人の個人に売ってもいいのか?
禁止されていたと思ってたけど
つか、仕組み債のようなものだったら、それを素人の老人に売るのは
ほとんど詐欺だろう理解できるわけが無い
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:47:45.02 ID:T+hTgSSf0
- サブプライムローンみたいなもんか。
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:10:44.12 ID:HTu2V4iM0
- 金玉男尺八は、こういうところはスマートにやってのけるんだよな。
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:15:42.34 ID:clan6cmS0
- 市況2からきました(´・ω・`)
プロ向けファンドてなんですか?(´・ω・`)
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:18:37.34 ID:YfDK5p7N0
- これ確か保有金融資産の下限があって、9000万以上の金融資産持ちでないと売ったら
いけないとかじゃなかったっけ。数字はうろ覚えだけど結構な金持ちしかそもそもファンドに
参加できなかったはず。つうことでこれは単純に金持ち爺さんが欲かいてリスキーな金融取引に手を出したら
損しちゃった、って絵だね。ファンド屋もファンド屋だけど欲かき金持ち爺さんも自己責任な部分は大分ある。
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:19:26.52 ID:clan6cmS0
- ハイリスクで複雑ってことは、
ヘッジファンタとかりょう君に託す感じですかね(´・ω・`)
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:20:38.42 ID:3Hkj4hzj0
- >>11
下限の規制見直し失敗したんだっけ?
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:26:16.45 ID:ZQWpej2h0
- 一部の金融機関が機関投資家としてお金で名義を貸してるから
誰でも規制のゆるいプロ向けのファンドとして登録できるんだよ
だから悪徳業者が蔓延ってる
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:31:54.93 ID:0csQOLOp0
- >>12
他所のスレへお出かけする時はこれ忘れちゃダメぉ
彡⌒ミ
(´・ω・)つ 彡ミミミ
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 03:54:27.07 ID:SzQR4qdQ0
- マサフン ファンドwwwwww
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 04:34:51.56 ID:OhTyGyKK0
- ふふふ
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 05:39:19.38 ID:YbbWvB9Q0
- FX始めるにはどうしたらいいの?
デモ版とかいうので練習すればいいのかな?
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:32:17.80 ID:UmHoMchA0
- 実弾を使わないと上達しない。
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:35:52.65 ID:3O+4EowK0
- 相場の世界でプロを自認するやつほど最後は大損しているw
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:46:15.53 ID:Plh4pcF80
- またバカな老人が
自業自得だな
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:51:34.13 ID:i6RnbNLc0
- >>20
株式評論家としてセミナーをやったり株式雑誌に出てる奴は投資なんぞしたことがない
(損するのが分かっているから)
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:55:49.37 ID:VoPRrogX0
- こんなふうに金持ってる団塊爺が金の使わないで金融バクチやってるから内需恐慌なんだよ。
金の使い方(遊び方)知らない奴に金を持たせるな。
遊ばない奴ほど金ため込んでる。これも資本主義の内部矛盾だなw
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:59:21.14 ID:VoPRrogX0
- >>22
損をするのは投資じゃない。それは投機。
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:08:30.42 ID:4Lbzvfzti
- >>4
プロ=適格機関投資家
適格機関投資家は検索してみて
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:09:06.11 ID:AhzC8iSu0
- アベノミクスが騒がれてた頃、うちの近所(平地から山に入りかけた田舎)でも
野村證券の営業マンが自転車で近所の年寄りのうちを回ってたな。
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:09:11.73 ID:FzSEFkzl0
- 金貯め込んでる強欲ジジイ共から
金引き出させてる優良企業じゃん
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:12:06.67 ID:qxWWHFoc0
- 人気のある積立投信だけやっとけばアホでも儲かるのに
人気があるってことは金の亡者どもが真剣に考え抜いた結果なんだからさ
アホ以下なのか
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:13:03.58 ID:5BXSsWmG0
- 普通に考えれば儲け話を
わざわざ他人に教えるわけないだろw
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:20:52.62 ID:+R2QNOT70
- >>27
おれおれ詐欺のドラマ見て俺もその考えに変わったわw
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:23:01.83 ID:VoPRrogX0
- 金融バクチやる金があるなら、ネオンの蝶に5万円のブランドバッグ買ってやれよ。
数日後に質屋のショーウインドウに飾られてっから。
そうやってGDPは成長していくんだよ。
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:23:09.00 ID:QKn2Rq9M0
- >>3
日本のプロ()の運用実績なんてウンコだよんな
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:23:25.81 ID:wk/tqWhi0
- 株を買えば儲かったバブルが忘れられんのだろ
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:25:25.33 ID:egGlCDvZ0
- 欲ボケ老人の多いことw
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:26:03.92 ID:wuLA6c840
- >>28
グロソブやハイイールド債券という名のジャンクボンドが流行る日本でその理論は通用しないw
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:29:25.14 ID:VoPRrogX0
- オレ将来、三途の川の向こう側で株屋はじめようかな
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:32:41.37 ID:vN3hfft50
- プロ向けなのに素人に営業に来る時点で変だろに
つーか
投資が事前に儲かるかどうか識別するのはプロだろうが不可能だし
もし常勝プロとやらがいたとしてそのプロ同士で勝負になればどっちかは損する
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:35:11.16 ID:XTUtYyyM0
- 6人に一人が4000万円以上持ってるからしょうがないよ。
おれおれ詐欺で5000万だなんだってだましとられるのも不思議じゃない。
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:35:24.13 ID:BhAyYTh70
- YouTubeに行くと安心な投資としてFXをお薦めされるんだけど
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:37:48.63 ID:jteU24hC0
- >>6
もう笑うしかないのね。お察しします
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:39:41.02 ID:vN3hfft50
- 一時期有名になったタワー投資顧問とかも結局は損出してるからなあ
巨額手数料ぶっこ抜いて儲かっただけ
ファンドマネージャーは勝てば巨額の給料を得るが損しても基本給は出るからな
結果がどうあろうと金はもらえる
投資家は損すれば自分持ちになるし
結果がどうあろうと手数料は払う
投資顧問の契約条件そのものが客不利になっているわけで
それを利用してわざと損させて懐に入れようとする悪い奴も出てくる
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:41:53.01 ID:wuLA6c840
- 素人でも出来る最良の投資法は全世界の株式市場を時価総額比で丸ごと買う事だよ
単年でマイナスもあるけど長期間にならすと必ずプラス成長する
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:44:48.81 ID:vN3hfft50
- 北浜センセイとか株は儲からんから自分は評論家をやっていると公言するのに
特にデリバティブなんちゃらとか言うものは投資と言うより投機だから
勝ち負け半々以下だね
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:45:54.56 ID:VoPRrogX0
- ファンドマネージャー=ペーパードライバー
医者だって8割は薮医者だからな
分析能力のある奴が他人に情報を流すわけがない。
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:48:05.65 ID:0hHb52c+0
- >>39
普通に安心な投資だと思うけど
手数料比率一番低く0.00x%とかだし、為替なんて他に比べれば動きも緩め
毎秒動いてるレートで土日以外何時でも取引可能で、持っていない通貨でも売りから入る事を選ぶ事も出来る
身の程をわきまえないレバかける様なヤツがアホってだけで
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:48:48.91 ID:n77VrQRo0
- 投資信託は買っても持ってても売っても金がかかる
素人が儲けるのはほぼ不可能な商品
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:50:53.70 ID:OmtSlsOA0
- 自分の大切なお金を他人にまかせる神経が理解できない
自分で勉強して自分で運用しろそれが出来ないならそのままじっと持っとけ
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:55:41.61 ID:wuLA6c840
- >>46
投資信託でも良し悪しがあるだけ
アクティブ運用するファンドは購入手数料も維持手数料も解約手数料も全部割高
インデックス運用するファンドは基本的に購入手数料は掛からないし、維持手数料も割安、解約手数料も同様
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:56:35.70 ID:VoPRrogX0
- 金融工学の第一公理
「必ずもうかる金融商品など市場には存在しない。」
金融工学的に最も儲かる(期待収益の高い)金融商品=日経平均プラス国債の投資信託。
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:09:50.78 ID:EHcdLDHmi
- 10年ぐらい前、周りの人の話とネットのCMに惹かれて、小遣い銭でFXをやって、へそくりまで無くなる羽目になった。
大失敗する前のいい勉強になったよ。
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:14:15.22 ID:6UYl9lrYO
- 投資家被害って(笑)
負けの無いバクチにでも参加してた様な言い方だな。
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:14:45.98 ID:wuLA6c840
- >>45
FXは投機
25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/09/07(日) 15:28:30.56 ID:rp7nVAE1 [2/2]
「博打」と「投機」と「投資」の違いを知っている者は、意外と少ない。
株式投資は博打である、庶民は宝くじで夢を買うのが関の山、
なんて言っている人は、何も分かっていない。
博打は、胴元がテラ銭をとるために、参加者はトータルで損をする。つまり「マイナスサム」
テラ銭が一番多いのは、宝くじの55%だから、宝くじは博打の最たるもの。
投機は、胴元がいない、いてもごく僅かのテラ銭しかとらない。
この場合は、勝った者の利益は、負けた者の損失で賄われている。
つまり「ゼロサム」である。
株のデイトレや、為替のFXなどが投機である。
最後に投資は、胴元がいないのはもちろん、「プラスサム」になるのが投資。
投資対象が値上がりする限り、参加者は全員が利益を得る。
株式の長期投資、不動産投資がこれである。
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:15:30.75 ID:m4BEoJIK0
- 投資家??
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:53:21.30 ID:DD5N90p70
- スレ主もファンド屋もわざとプロという字を入れて人集めしているな、
投資が分かっていないやつらが適当にファンドを組んで
投資が分かっていないアマにプロ用として売りつける。
このごろは親であるファンド屋も損だしまくりじゃないか
為替なんてプロだって判断が怪しいものを買うやつがあほやん。
生半可。
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:10:07.41 ID:3kRD9ffv0
- プロ向けを素人に売り捌くのがプロ?
ひでーな
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:43:24.64 ID:W49NsEds0
- 寝てる資金を表に還流させただけだろw 国とやってる事は同じじゃんww
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:47:52.54 ID:sSzoMOw20
- 今日のポン円なんて
やばいよね
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:48:10.74 ID:9A2Xeq4B0
- 自分で理解出来ない話に手出す奴は馬鹿
リスク無しで資産増やしたいのなら超ローリターンだが郵便貯金か銀行預金か個人向け国債買ってろ
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:02:00.83 ID:2eWLKYx/0
- >>49
まあ、安倍チョンが出鱈目な事しない限りは国債は安全だろうな。
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:03:17.25 ID:2eWLKYx/0
- >>57
分裂するかもしれないからな。
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:04:23.26 ID:9aToGXc90
- 親が生保のババアの投資勧められてのりそうになった。
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:41:49.94 ID:12TUh9ktO
- >>52
株や土地はマイナスサムもあるぜ
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:49:18.40 ID:wuLA6c840
- >>62
保有期間が短い程そうだな
長い程プラスサムになりやすい
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:54:51.00 ID:AJGgEgt20
- 「プロ」の単語入れとけばプロ向けなら儲かるだろうとか勝手に想像した素人がホイホイ釣れそうそうだもんなw
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:59:25.57 ID:wuLA6c840
- >>64
ttp://jp.techcrunch.com/2014/06/10/jp20140610opinion/
というか「プロ向けファンド」ってベンチャーキャピタルの事じゃんコレ
ハイリスクハイリターンなのを知らない金融リテラシーの無い年寄りがホイホイ着いていったせいだろ
被害相談が増えたから事なかれ主義で「プロ向けファンド」ってレッテル貼って規制したいんじゃね?
めんどいから
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:01:17.90 ID:5o3cUgX+i
- ええなー
タネをワシにもくれないかな
ぜんぜん増えないお
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:04:11.76 ID:MThQvGt90
- ホームセンターコーナンの前にコーナンプロの店と言うのが出来て 値段は同じだがプロの店で買ってしまう
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:04:38.10 ID:+hwdyjNa0
- この前ウチの親が証券会社と電話で怒鳴り合ったらしい。
いくら損したのか...
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:06:50.16 ID:Q3d7vr+F0
- 投資商品は全てリスクがあることを学ばなければならない
東大出すら勝ち続けてはいない
天才とうたわれたリバモアは最後に自殺だ・・・
一般人が安安と利益を得られるものではない
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:19:25.37 ID:xjdDhNVD0
- プロ向けに金預ける素人
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:23:09.53 ID:uP5oMr870
- ホントに儲かるなら素人に売るわけないだろw
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:28:48.04 ID:fZj6HMYx0
- 素人をもて遊ぶプロ向けファンド。
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:39:24.79 ID:2uAzLSZy0
- 勘違いしてる団塊からはもっと搾り取ってやればいい
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:47:26.60 ID:+2kH+iHx0
- ファンド=詐欺と思えないバカはカモだろうなぁw
他人にお金預けて増やして貰おうとかバカ過ぎるw
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:50:46.73 ID:EoDMmVg00
- 競馬の予想屋で家を建てたやつはいない。
これ豆な
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:51:51.37 ID:EoDMmVg00
- >>71
それを言うのなら、「人に教えずに自分で買う」だろw
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:52:40.42 ID:wuLA6c840
- >>74
全てのファンド=詐欺と思ってる奴もカモなんやで
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:55:31.09 ID:7941dmp/0
- プロ向けファンドなのに個人に売れるって時点で間違ってるだろ。
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:05:36.67 ID:wuLA6c840
- >>78
調べた感じだとベンチャーキャピタルだな
こういうベンチャーキャピタルが居るお陰で未来のグーグルやアマゾン、フェイスブックが生まれるんだよ
個人投資家で投資したい奴は投資出来る環境が整えられているべき
ハイリスクハイリターンだけどな
問題は碌に投資を知らないジジババが馬鹿みたいに投資していること
これは自業自得だし自己責任
勿論悪質な勧誘は取り締まられるべきだけどそれは個々のファンドを対象にすれば良い
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:08:44.04 ID:UHr0qtNRO
- 団塊世代の自惚れには呆れるしか無いな
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)