■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★6
- 1 :ちゃとら ★@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:13:53.22 ID:???0
- 状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。
俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。
その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日本経済の重大な「変調」を見抜いていた。
とんでもない愚策
私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/
★1:2014/09/05(金) 16:28:32.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409969252/
- 2 : ◆65537PNPSA @転載は禁止:2014/09/06(土) 20:14:35.27 ID:RGSwhQCT0
- 経済学者と占い師って何が違うの?
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:15:04.45 ID:Br1+NLjk0
- 終わったらどうなるの?
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:15:35.38 ID:qQcDLUNM0
- >>1
知ってた
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:15:38.02 ID:VwgZAVtg0
- 安倍ちょんで日本終了
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:15:43.75 ID:yL4gtYrc0
- もうおわっただろ?
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:16:31.79 ID:FxRlO4/v0
- >>2
なにがいいたいの?
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:17:22.91 ID:7hpsigBA0
- 消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!
来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします
姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!
よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税不況を回避しよう!
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:18:10.63 ID:zQQqkM9r0
- 安倍内閣改造で、日経平均株価が失望売りで下落したようだな
外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:18:34.62 ID:rO+2wIq+0
- 「終わる」の定義は何だ?ww
預言者が予言を外した時の罰則作らないと、好き勝手な事ばかり言って
世間を扇動する。紫婆なんかどうすんのよ?まじで。
はいはい、言論の自由ですかw
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:19:39.33 ID:sLnmz3ov0
- 四月からの状況を見れ居ればクルグマンでなくとも
コレあかんやつやってみんなわかっているよな
頑なな連中が恐ろしいよ国民に牙を剥いて来やがった感
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:20:01.91 ID:vJPzPdyv0
- 今から2年くらい準備して、海外に脱出するつもり
俺みたいな人はこれから増えていくと思う
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:20:08.41 ID:9xhdPInu0
- >>1
/::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ
|::::::::/_,=≡、 ,≡=~、l::::::: i
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶 ⌒ |:::::i
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ
(⌒) ヽ i / l i i ./
┌r-J~ ! _ l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
,イ | | ! _丶、 /~|、 ヽ `ー'´ /~\
Jλ,r`-'  ̄〉 l ヽ `"ー−´ノ \
' ‐--‐ー '  ̄
/___ -┴- ──, / -┼─`` ー--、 i 、 __
/| □| 二 / / ,-, / -─ , | ヽ ヽ
| 亅 口 つ ヽ_ ι' し' / ヽ_ ヽ__ ヽ/ ' _ノ W
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:21:04.07 ID:Eh2BhskM0
- 8%ですでにほぼ死んでる
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:21:34.50 ID:QKNCc8+v0
- >>7
とりあえず経済学を否定するとインテリに見えるor賢い理系になれる
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:21:49.86 ID:VoGkZCcj0
- 自販機130円になってから一度も使ってないな
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:21:59.02 ID:Hpxo0kFQ0
- 四月の消費税8%が効いてるんだろ
徐々に回復すると俺が予想
でも直接税を減税しないとだめだろうな
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:24:25.80 ID:vDQP3WEv0
- 【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5] ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409999811/
【世論調査】安倍改造内閣「評価」46%、消費税率10%引き上げ「反対」68%、内閣支持率は54%、谷垣幹事長「期待」50%…共同通信★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409929879/
【消費税】谷垣禎一法相「10%に上げないと、アベノミクスが失敗したとみられる」[8/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408368277/
【政治】麻生財務相、消費増税の判断「マイナスにはならない」 自民役員人事受け
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409729869/
【政治】麻生財務相「増税に備えて補正予算を考える」「世界は日本が増税で財政再建しながら経済成長すると思ってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409909840/
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:27:29.57 ID:tDD0Mq2H0
- なんで誰もデモとかやらないのか不思議(俺が知らないだけでもう誰かやってるのかも知れないけど)
原発の件でもTPPの件でもフジテレビの件でも他の件ではデモとかやってるのに増税の件ではデモとかやってない気がする
(仮にデモやってたとしても他のデモみたいに伝わって来ない)
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:27:50.99 ID:x37r/i+o0
- >>1
この程度、ちょっと考えれば誰でも分かるだろ
消費を増やそうってのに消費に税金かけようってんたぜ?
一方で内部留保が問題になってるってのに法人税を下げようってんだ
やってることかアベコベなのは考えるまでもない
経済学者、増してやノーベル賞受賞者の言うことか?
尤も、残念ながら、他の経済学者にはこんな明白なことすら理解できないらしい
経済学終わってんな
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:31:12.33 ID:E6zw1TFH0
- 現状でもう終わってるよ
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:31:14.82 ID:LZiJT2x10
- 第二の中村泰が登場しそうな予感・・・・・・・・・・・・・!
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:31:15.60 ID:cB0zBZyO0
- >>3
国債解約が殺到して銀行破たん>国債利払い爆アゲ>デフォルト
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:31:53.04 ID:q4U1gLx40
- せめて1年先に増税すべきだった
良くなりかけた時にアイスバケツチャレンジだもの
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:32:24.19 ID:J6gxLMcc0
- せやなぁ
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:32:43.76 ID:tGqgyKlw0
- このグーグルマンておっさん
経済政策でアメリカすくったの?
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:33:12.87 ID:2ff/Ttpa0
- 10%に上げたら生活できない人や自殺者が増えるね
商店街小売りはずたずたになる
中小企業も持たないな
児童の貧困化が進む
日本が壊れるだけだよ
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:33:21.36 ID:lNOtrsO+0
- >>1
ソース 週刊ゲンダイw
ソース 週刊ゲンダイw
ソース 週刊ゲンダイw
そして、ソースを隠す>>1のチョン記者
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:33:32.04 ID:Bg9ytq+W0
- 終わりじゃないだろ。
50〜100年大不況が続けばその後は回復するもんだ。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:34:02.58 ID:yL4gtYrc0
- >>10
始まるも雰囲気だから終わるも雰囲気だよ。
増税で景気回復だし・・・なにいってるかわかるか?
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:34:26.60 ID:WctjyHQE0
- 安倍ちゃん、法人税減税で不足する財源を補うために、低所得世帯向けの教育助成金を削減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1410000729/
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:35:07.55 ID:lNOtrsO+0
-
>>1 ソースが「ゲンダイ」ww
. . ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
. . . . |彡 ) ゴルぁ!! 民団の諸君!! ヒュンダイでスレ立てたニダ!!
. . .∧,_,,∧ | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
<# `Д´> | .| Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
( O ).つ|) |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民主党の方が パチンコは ネトウヨ氏ねwwww
マシだったよな!! 市民の娯楽 危険な右翼め!! ニート部落民がwwww
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
<`Д´l|;>. <`へ´ > <`Д´ ;> <`∀´l|> ウェーハッハw
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||._)__ _| ̄ ̄||_.)_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
| .民主擁護. |三|/ | パチョンコ .|三|/ | 似非被害 |三|/ |火病草攻撃|三.|/
勝共連合! 糞アベガー!
統一協会! 下痢pの癖に! 謝罪セヨ! 賠償セヨ! もう終わったのです・・
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
<`∀´ > <@∀@=> (・∀・l|;)=> <゚ ー ゚#> ハァハァ…
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||._)__ _| ̄ ̄||_.)_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
| .連呼は力 .|三|/ | 民団新聞 |三|/ .| NYTオオニシ .|三|/ | アジここ. |三|/
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:35:28.02 ID:Bg9ytq+W0
- 2014→不況→恐慌→戦争→敗戦→高度経済成長
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:35:43.58 ID:yL4gtYrc0
- 断固たる信念で日本の景気回復をさせないことをしてるんだよ。
特定の人の利益を維持しようとしてるだけでね。
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:36:34.20 ID:gZgUslpA0
- >>1
正解。
もう安倍ちゃんは目的と手段がめちゃくちゃになってる。
10%に上げることが目的になっちゃってる。
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:37:19.34 ID:yL4gtYrc0
- >>33
経済に邪魔な政治を取っ払ったら、日本は延びるってことなんだね。
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:38:35.03 ID:7bA/8znK0
- そりゃそーだろ
俺だって分かる
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:39:51.70 ID:ZLmXopdF0
- 国際貿易の赤字が続いていたアメリカはドルを還流させる手段として
アメリカ国債を日本に買わせることを強化した。しかし日本はバブル
などの好景気があってお金が日本に向けて集中していてはアメリカ
国債が売れず、また国債が売られてしまうので、日本の景気を抑制
するために、対日要求を突き付け、また日本の傀儡を操って景気が
上昇しない経済政策をとらせることにした。消費税上げは景気が上昇
気運が高まるとそれにブレーキをかけ景気を悪くするためにその都度
行なわれるようになった。これにより資金が日本に向かわないように
するのである。
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:41:29.79 ID:q4U1gLx40
- アベノミクス信者の言ってたことと現実 まとめ
トリクルダウン() →起きてない。
賃金上昇() →起きてない。
Jカーブ() →起きてない、むしろ貿易赤字急増&経済赤字転落寸前の危機的状況
GDP上昇() →起きてない。増税後はマイナス6%台と大震災なみの落ち込み
ここまで明白に勝負のあった政策も珍しい
ちなみに「実質賃金が低下したけど失業率は減ったからアベノミクス成功」って言い訳もついに陥落↓
【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409287505/
- 40 :>>1ソースはゲンダイw@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:42:12.08 ID:lNOtrsO+0
-
■民主党時代
ドル円 70円台
平均株価 7000円台
■アベノミクス(今日現在)
ドル円 105円
平均株価 15000円越
____
/ \
/ ─ ─ \ 愚鈍な「いわゆる連呼リアン」が
/ (●) (●) \ いくら必死で安倍をdisっても
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ 「民主党 暗 黒 の 3 年 間」 よ り マ シ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. | …という「現実」は変わらないんだよね
ゝ ノ ヽ ノ | www
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:42:31.78 ID:0R6pD2Wh0
- 塩崎が入閣したと言うことは
国民の年金は溶けていくよな
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:43:21.65 ID:1uu82hQNO
- 親父や祖父の名前をシレッと履歴書に記入して
どや顔で就職するような坊ちゃん脳は大衆と構造が違うんだろ
なあ安倍ちゃん
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:44:16.07 ID:p0o7nJrN0
- 国がどーなろうが、金さえ持ってりゃなんとかなるさw
金さえありゃ、格差社会の方が住み易いんだぜ?
お前等も国の事よりも、自分の事考えた方がいいぞw
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:44:17.13 ID:5eu2Cx0W0
- 上げなければ助かります、とは言ってないな?
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:44:43.82 ID:VtrlX1/t0
- たぶん8月の数字は悪い。
いまのところ9月も落ち直す兆しはないように思われる。
株価は意地でも維持してくるだろうが、実態がないから、
10パーセントでクラッシュ。
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:44:48.17 ID:Z+vbLhKS0
- >>19
前回の時は何度かやってた
でも報道量も規模も小さかった
少なくとも麻生政権の時から、与党がかわっても
「増税は必要だ」と政府、マスコミが伝え続けてるわけだから、
大半の人は仕方が無いことって感じになっちゃってるんだろう
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:45:03.74 ID:XWmiqiMP0
- 何をしてももう手遅れだから。破綻の時期を延ばすことにしかならない。
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:45:33.14 ID:t7mKTZ5K0
- グーグルマンに言われなくてもわかりきったこと
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:46:25.56 ID:cB0zBZyO0
- >>43
金と言っても円やなく海外資産やね。
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:47:02.08 ID:UoAAl0np0
- 8パーでも死につつありますから
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:47:33.43 ID:t7mKTZ5K0
- 公務員もね、あんまり国民を舐めてると、搾り取る相手がいなくなるぞ
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:48:51.44 ID:h2CnzWAC0
- デフレで増税とかデフレをますます進めるのに
財務省を解体しろよ
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:49:11.03 ID:LLSEyh5M0
- 終わる終わる言われて20年位か?
バンドならベストアルバムだして大型ドームツアーで「来年からも宜しく!ありがとう!」だな
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:49:16.74 ID:ODBN0c470
- 消費税0に戻してみ。
あの頃は景気良かっただろ〜〜
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:50:19.49 ID:fxjg1apg0
- あいつら国の為に政治やってないから
自分らの給料確保が本音だから
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:50:32.76 ID:kGS6BNwjO
- 消費税上げない方が消費ものびて金がまわり税収のびるのに、なんで頑なに消費税あげようとするんだ?
官僚と政治家が馬鹿だから?
それても、消費税あげろと誰かから恐喝されてるから?
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:51:02.61 ID:bBTvuRP20
- >国がどーなろうが、金さえ持ってりゃなんとかなるさw
ただ、下痢便お坊ちゃまとそのお友達の経済運用失敗で
インフレで目減りとか最悪預金封鎖なんてことのリスクも
考えておいた方が良いじゃないの?
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:52:08.64 ID:7CzYdyUIO
- 日本人なら皆知ってますよww
てかもう半分腐った死に体ですから
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:52:40.66 ID:X685w1gx0
- 在日は早く逃げ出さないと莫大な借金を背負うことになるぞw
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:52:48.65 ID:bRUYsTT30
- >>54
それはあまりにもおバカさん
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:52:49.48 ID:kISeWr4QO
- 増税スパイラルで
国民の資産全部吸い上げるまで上げ続ける気か
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:53:25.27 ID:UIwSHbTS0
- 安倍はクルクルパーマンだからな
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:54:15.67 ID:7vzAkgyx0
- いまこそ日本経済の息の根を止めるべき
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:54:37.85 ID:yL4gtYrc0
- 消費税を-10%することと、財務省解体が急務なんだよね。
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:54:39.37 ID:t7mKTZ5K0
- グルークマンは5%に戻せと言ってるね
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:55:49.28 ID:p680CgSH0
- 何言ってんだよ8%でもうほとんど終わってるじゃねーかおせーよ
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:56:26.24 ID:lfMRdc2I0
- 冷え切った体(長年のデフレ)を温めているところに解熱剤(増税)を立て続けに投与する
これがバカな政策だという事は学者でなくても、高卒の俺でもわかるはなしだ
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:56:47.96 ID:s6ZmCxZO0
- ノーベル経済学賞受賞者なんてクソの役にも立たん
アホばっかりやん
あいつらに実体経済なんか語れるわけないわ
ただし、個人的にはスティグリッツだけは別格と思うが
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 20:57:04.60 ID:J4aYTFSv0
- >>39ww
消費懲罰税のおかげで自公の人気が落ちて何より
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:00:08.18 ID:68c8uuHG0
- 庶民は増税前から死に体ですから〜
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:00:57.12 ID:lNOtrsO+0
-
■民主党時代
ドル円 70円台
平均株価 7000円台
■アベノミクス(今日現在)
ドル円 105円
平均株価 15000円越
____
/ \
/ ─ ─ \ 愚鈍な「いわゆる連呼リアン」が
/ (●) (●) \ いくら必死で安倍をdisっても
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ 「民主党 暗 黒 の 3 年 間」 よ り マ シ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. | …という「現実」は変わらないんだよね
ゝ ノ ヽ ノ | www
【政治】安倍内閣支持率、10ポイント以上上昇の6割超…野党はショック、「想定以上の上がり方」「敵ながらあっぱれというしかない」
http://newpura.blog.fc2.com/blog-entry-4036.html
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:02:03.76 ID:hNnDSIbJ0
- 安倍ちょん自民党の目的は日本人を絶滅させて
在日を支配層とした移民国家をつくることだからな
どんどん息の根を止めようとしてきますわ
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:03:08.48 ID:TN6UzPCGi
- インフレなら株は上がるが、
経済は死ぬ
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:06:28.21 ID:7t2XkZld0
- カネじゃぶじゃぶすってんのに景気が昔になったら
円安な上に不景気になるんだろ? 日本おわりじゃね?
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:06:55.70 ID:yL4gtYrc0
- 日本人は日本政府から攻撃をうけてるんだよ。
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:07:04.26 ID:UIwSHbTS0
- 安倍信者って絶滅したよな
新内閣で汚カルト度合いが増して国民ドン引き
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:07:14.02 ID:0R6pD2Wh0
- 消費したら罰を受けるのに普通は物を買えないわな
これで景気が回復すると思ってるとこが怖い
お人好しな国民性なんで喜んで罰を受ける変態も
少しはいるんだろうけどwww
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:08:04.21 ID:hNnDSIbJ0
- >>74
円安は物価高の原因にしかならないからな
ますますコスト増で経済は困窮するわ
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:08:39.66 ID:Qkl9/QoX0
- これで来年の春闘もベアアップなしだな
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:10:48.22 ID:p7eT95TZ0
- 普段はノーベル経済学賞を正式なノーベル賞じゃないとか、経済学なんて博打の学問で役に立っていないとか言っている
アホどもが、こういうときだけ経済学者の味方になるから笑えるわw
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:10:58.09 ID:Y32qmyfGO
- 消費税3%に戻すのはダメなん?
その方が消費も増えて税収も良くなるんじゃないの?
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:10:59.56 ID:4XaY/2tg0
- 10%になって1年以内に安倍は解散総選挙する
不況の不満があるけどギリギリ過半数とって延命
その後1年以内に支持率25%を割って総辞職
また自民党内のツマラン権力闘争がはじまる
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:12:09.40 ID:53kvEW5a0
- 対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm
野田前首相、10%への消費増税は「できない時のリスク大きい」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GM0M520140822
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:12:10.14 ID:lluZIfoi0
- >>81
そのとおり
消費税を導入してから
日本経済は低迷し始めた
消費税は下げるべき
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:12:20.36 ID:bbS4xHAU0
- 金融緩和は規制緩和と減税で補強されるのに反対のことしてるからね
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:12:41.80 ID:TdFgLHq50
- JAPS QUIT
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:12:54.89 ID:7t2XkZld0
- 円安
不景気
非正規の増長
残業代ゼロ
解雇自由化
デモ禁止
法人税値下げ
消費税増税
移民受け入れ
すげえ ksっぷりが役満どころの話じゃないほどひどい内閣、政党
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:13:15.34 ID:hDVnUACd0
- 始まってもいないものが、どうやって終わんだよw
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:14:07.39 ID:t7mKTZ5K0
- いや、消費税導入のときは老人や自営業からも漏れなく税金が取れる
ということを喜んだ人が多い
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:14:10.04 ID:npAagKQ/0
- >>33
今度の敗戦後→ユダヤ・シナチョン企業による植民地化→国家としては高度成長だが、国民の富の分配は二極化、5%の大金持ちと95%の貧困。 かな?
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:17:00.12 ID:9/uBBR7R0
- クルーグマンはどうやって日本の政策を英語で把握するのか?
そこが正しくないと判断は正しくない
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:17:07.64 ID:0R6pD2Wh0
- これから日本経済は何十年も暗いトンネルが続くだろう
数十年後にやっと出口が見えたらそこには懐しいデフレが手を振って待っている
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:18:30.73 ID:CxQ6eN9c0
- >>87
そしてそれらに文句言うどころか格差拡大・不景気増税を黙認・後押しして
集団的自衛権や中韓スルー外交を糾弾するゴミクズ野党連中と
パソナの文句を言うのがミズポくらいしかいねぇとか
正直もう詰んでるね日本
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:18:52.98 ID:A1iTNOkx0
- >>2
金を出す客が違う
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:19:03.82 ID:npAagKQ/0
- >>87
日本国に健全な野党が無いのも悲劇だが、こんなのが横行すると、
おとなしい日本人も暴動を起こすと思う。
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:19:10.89 ID:s2Kyyz/l0
- 更なる消費増税すべきでないのは、そのとおりだが、
クルーグマンは、完全な左翼であり、
左翼の意見など、聞く必要は無い。
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:19:21.82 ID:KBtHt0/L0
- で、いつになったらトリプルダウン効果が波及するんだ?
増税と物価以上に給料上がったの一部じゃねぇか
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:19:25.58 ID:tzh0xG8P0
- てか8%になった時点で終ってるんじゃね?
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:20:04.99 ID:VtrlX1/t0
- ノーベル経済学者でなくても、
こんなのは当たり前だと思うけど。
東大の偉い学者の経済学はどういう理論なんだろうな?
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:20:32.80 ID:vDQP3WEv0
- >>96
経済をウヨ ・サヨで語る馬鹿
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:20:51.65 ID:udlb7IIG0
- たぶん増税しないと円高になってたと思うよ
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:20:57.43 ID:F2UfxaAE0
- 株と為替やってたらんなもん
ポジショントークだと直ぐにわかる
民主党政権時の株価の低下と超円高、貧困層へのカネのバラマキよりは
100倍マシ
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:21:10.00 ID:Yi5+d2UM0
- クルーグマン「消費税10%にしたら、日本終了」
ペラ念 司氏 「消費税10%や15%にしたら、短期的には景気が停滞するけど、長期的には上昇傾向」
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:21:15.60 ID:xFRp4TIy0
- 派遣法、残業代ゼロ法案、消費税ダブル増税
これで自民党が庶民のことをどう考えてるか分かるよね。
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:21:16.97 ID:A1iTNOkx0
- >>16
基本買わずに買ったとしても現場の100円のしか使ってないな
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:21:44.73 ID:tgbp/McF0
- ゲンダイの言うことなら間違いない。
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:21:45.11 ID:KBtHt0/L0
- あ、間違った
トリプルダウンじゃなくてトリクルダウンな
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:22:44.12 ID:CxQ6eN9c0
- >>99
財政均衡主義(笑)とトリクルダウン理論(爆笑)じゃないの?
フリードマン辺りを神を崇めてそう
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:23:11.03 ID:cZPhrAm10
- >>1
クルーグマン教授、自民党や財務省や2CHのおバカさんたちに経済学の基本を教えてあげてくださいw
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:23:32.46 ID:QI6vmsCP0
- >>1
自民党、はい論破
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:24:04.61 ID:npAagKQ/0
- >>98
竹下が消費税導入した時点で終わっていた。
橋本が5%にしてから、さらに底沼化した。日銀も加担して、日本国はデフレ基調になりましたな。
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:24:30.77 ID:xFRp4TIy0
- >>100
最近、なにかとウヨサヨで語る人いるね、関係ないのにね。
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:25:32.80 ID:s2Kyyz/l0
- >>99
財政再建が進まなければ、経済に悪影響が及ぶ。
・消費者の増税懸念を通じて、消費支出が減少する。
・投資家の信認低下を通じて、金利上昇リスク高まる。
これは、多くの経済学者や日銀に共通する考え方。
問題は、増税が財政再建に資するか否か。
保守派は、増税では財政再建できないと考えている。
なぜなら、増税の帰結は歳出増であり、大きな政府になるから。
大きな政府ではなく、小さな政府(減税、歳出削減)でなければ、
持続的な経済成長を通じた財政再建は実現しない。
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:26:07.95 ID:7QiMNa2W0
- アベノミクスはレガノミクスのコピー。
アメリカを見習う事は、アメリカの貧困を見習う事。
アメリカの貧困層は中国産のペットフードさえ食べて飢えをしのぐ。
貧困層は大病を患った時点で終わり。
アメリカの現実を日本が追いかける。
それが悪意に満ちたアベノミクスの正体。
外資が牛耳る日銀が大きく舵を切ったのは、安倍晋三らの日本人見切りを確認したからだ。
その日本人見切りがアベノミクスなのだ。
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:26:37.44 ID:cZPhrAm10
- クルーグマン教授、このヴァカにも経済学の基本を教えてあげてくださいw
↓
【政治】麻生財務相「増税に備えて補正予算を考える」「世界は日本が増税で財政再建しながら経済成長すると思ってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409909840/l50
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:26:48.87 ID:npAagKQ/0
- >>106
日刊ゲンダイは小沢ヨイショ記事以外は的確だな。
朝日新聞、読売新聞よりは正しい事を書いている。
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:26:56.32 ID:zSPBSj9o0
- 法人税のかけ方を一律にするから駄目なんだよ。
内部留保や株式配当や役員給与に利益を振った企業は大増税。
従業員給与や人員の増員等人間に対しての支出なら減税で
世の中は活性化する。
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:26:56.15 ID:vDQP3WEv0
- >>112
正解w
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:27:08.22 ID:duFZHHA20
- 消費税が老人から金が取れるという仕組みなのはわかる
だが、現役世代や若い世代が死に体になってるじゃん
ジュース買わずに水飲んで我慢とか、野菜は高いからモヤシのみとか
半額シール貼った肉しか食えないとか
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:27:12.65 ID:x37r/i+o0
- 消費税を増税して法人税、所得税、相続税を減税する
経団連始め財界は、法人税や所得税を下げないと富裕層が海外へ流出してしまうという
では、消費税を増税すれば、富裕層より圧倒的多数の消費者が流出してしまうのではないか?
彼等は言う。貧乏な消費者など、海外へ出るだけの財力などないだろw
確かにその通りだ、が、貧乏な消費者は既に稼いだ分だけ消費している
つまり、いくら消費税を上げようと、彼等はその分、消費を減らすしかないのだ
よって、いくら消費税を上げようと単に消費者の生活を苦しくするだけで、税収へは寄与しない
ならば、税金を支払う余裕のある富裕層へ課税する以外に税収を上げる方法はない
富裕層へ課税すると日本から逃げるというなら逃げればよい
日本より使いもしない金が大事だなどと抜かす富裕層など、寧ろ追い出したいくらいだ
稼ぐのは大変結構なことだが、稼いだらその分日本に貢献していただきたい
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:28:55.65 ID:A1iTNOkx0
- >>71
馬鹿な民主の頃が生活は楽だったよ
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:28:57.88 ID:Bg9ytq+W0
- 小泉は任期中の消費税増税を保留した記憶がある。
人気取りだとマスゴミはバカにしたが、人気取りでいいじゃないかと思った。
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:29:09.95 ID:5F2EgJ2X0
- >>20
アベコベノミクス
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:29:50.17 ID:xFRp4TIy0
- >>114
たしかにアメリカの真似しはじめたら犯罪者は増えるし変質者は増えるし
政治家と企業家は強欲になって庶民をいじめるし、弱肉強食社会になるしろくなことがなかったこの20年
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:30:04.40 ID:cZPhrAm10
- >>119
エアーオムライスってのがあるらしいよ、ごはんにケチャップだけ。
卵は想像して食べているという・・。
日本は貧困国家
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:30:12.41 ID:BbZ5FpNQ0
- 消費税増税+むちゃくちゃな金融緩和をしないなら、歳出削減すればいいんだが。
この人口動態では無理w
これからの現役層はしっかりとジジババのために一生を捧げろ。
自分の親に元気に天寿を全うしてほしいだろ?w
75歳以上 15−64歳 75歳以上/15-64歳
2015 1646 7662 21.48%
2020 1879 7341 25.60%
2025 2179 7064 30.85% ←必要消費税25%(軽減なし)
2030 2276 6773 33.60%
2035 2245 6343 35.39%
2040 2223 5787 38.41% ←必要消費税40%(軽減なし)
2045 2257 5353 42.16%
2050 2385 5001 47.69%
2055 2401 4706 51.02%
2060 2335 4415 52.89%
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:30:36.14 ID:s2Kyyz/l0
- >>112
関係大ありなのですが?
左←←←←←←←→→→→→→→右
【金融】
金融緩和←←←←→→→→物価安定
【財政】
歳出拡大←←←←→→→→歳出削減
増税←←←←←←→→→→→→減税
【成長】
保護貿易←←←←→→→→自由貿易
規制強化←←←←→→→→規制緩和
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:31:10.76 ID:t52B6lxci
- 欲しいものは殆ど手に入れたので消費税払うこともなく人生を楽しむよ
これから人生真っ盛りの人は大変だね
一つアドバイスを差し上げる
お家は中古になさい
消費税はかからないからそれだけで10%お買い得
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:32:04.39 ID:H/+g70CZ0
- 【警鐘〜日本の近未来】
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか
2012/3/5 No.226
少し気にはなっていたので本日確認してみますと、
月読の大神「(原発が)なくても電力はまかなえるだろうね」
というお答えでした。
つまり東電や九電、関電等の電力会社は明らかに原子力を必要としていないのに、必要と見せかけている。
その理由は「既得権」「利権」の確保・・・でした。
原子力に関わる関連企業、関連学者(大学の教授などです・あの原発事故の初期の頃に、
馬鹿げた発言を次々としていた人たちです)、それにそれらを操る電力会社の管理者とOB、
さらにそれを操る官僚たち(政治家も入っていますし、官僚のOBもです)
の利権がほとんどすべて原子力関連の事業から生まれる余剰金を吸い取っています。
消費税などは、原発以外にも政治家たちの無数の無駄遣い(あるいは愚かな国策・政策)
をやめさせれば、税金のおつりがくるくらい(減税ですね)の日本の国力はまだあるのです。
野田総理は総理戦の時の候補者の中では「まし」なほうの方でしたが、
借金国家をますます増大させるだけの愚かな総理の一人になってしまっています。
私は「マスコミがもう少し頑張らないと」と書きましたが、マスコミの上の方は、
やはり利権・既得権者たちとつるんでいる方もおられますので、
現実的には皆様方お一人お一人が何らかの表明をしていかないといけないのでしょう。
2012/5/17 No.229
~~~~~~~~~~~
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
○補足 ※重要(責任の取り方について)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1370096400/219-220
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:32:13.76 ID:5ChACT1s0
- >>119
うちのバーサン92歳だけど今も昭和25年当時と似たり寄ったりな食生活で
元気に農作業してるよ
今晩の夕飯はさつま芋吹かしたのと、イモの蔓の油炒めに
タクアン、ネギの味噌汁だったってさ。
現代人が飽食すぎるんだよ。
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:32:17.10 ID:5F2EgJ2X0
- 消費税増税派は、消費を落ち込ませて何をしたいの?
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:32:40.39 ID:hGrKWHgk0
- >>113
日本は自国の公務員さんに、一般事務職員に世界一の給料とボーナスを出せるのだから、
日本の財政赤字や財政危機は嘘でしょ。
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:33:03.42 ID:xY/Q8wAAO
- 淘汰されろ!片親家庭で育った障害者wwwwwwwwなんでかは知らんけど片親の奴は言われなくてもなんとなくわかる
不健全の出のゴミとは分かり合えない 自覚してる奴は多い クズの子はクズ!死ねや!有害腐れ糞人種!
片親で育った人間は未完成のまま終っとる
おう!おう!機能不全家庭ども!
父さんと人生を暑く語ったことないの?父さんに人生の生き方を教えてもらってないの?
だから最底辺ドクズなんだよお前ら捻くれ機能不全家庭の母子家庭は 死ねや! くたばれ!消えろや人外!
言っとくが俺をナメないほうがいい
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
お前父さん居ないんだ?うわぁ…うわぁ…
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:33:23.78 ID:R2sGOkyZ0
- ノーベル経済学賞受賞者が運用したファンドは破綻しました
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:34:02.51 ID:PFiQwwm30
- 増税と引き替えに
教育費を減らすとか介護費を減らすとか医療費を減らすとか
福祉を充実させることを約束してくれるなら、わかるのだが
財政健全化する というのみでは
生活が楽になるはずもなく
経済は悪化して当たり前
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:34:14.72 ID:NPhRdjku0
- >>130
戦中派が芋を食うのは珍しいな、芋と大根は二度と食わないと
じいさんばあさんが言ってたのを思い出した、当時はそれしか無くて
手の色が変わるほどだったらしいw 大根のおでんを見てひきつってたからな
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:34:20.12 ID:F64Ye0HXO
- >>114
消費税賛成って事だよな?
アメリカには消費税無いからな。
でも、文面からは消費税反対と受け取れるけど?
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:34:36.46 ID:7RYA6Qsu0
- 日本人の我慢強さをしらないなバカ学者
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:34:57.12 ID:A1iTNOkx0
- >>119
生活必需品の消費量の違いを考えてないから老人と若者が平等と勘違いするんだよね
老人と現役世代の食事量比べろと言いたい
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:35:30.00 ID:s2Kyyz/l0
- >>120
それは、理論的にも実証的にも間違っている。
【理論】
・低所得者の消費する必需品は、価格弾力性が小さい。
・高所得者の消費する贅沢品は、価格弾力性が大きい。
↓消費増税の影響
・低所得者の必需品消費は、減らない。
・高所得者の贅沢品消費は、減る。
【実証】
消費税は、景気動向に左右されない安定財源であり、
増税により、消費税収自体は増加してきた。(消費税1%=約2兆円の税収)
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:35:50.03 ID:5ChACT1s0
- >>136
それ芋じゃなくてカボチャ。
フスマ団子は食べたくないってのは多いらしいね
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:35:58.31 ID:U8uJz0x+0
- >>103
胡散臭い奴だけど上念司は消費税はめちゃくちゃ反対してただろ。
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:36:05.17 ID:CxQ6eN9c0
- >>127
あほくさ
経済政策は経済政策であって
そんなイデオロギー化する方が原理主義チックできもいよ
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:36:08.68 ID:Pkk3BLT/0
- >>123
ドラえもんのコベアベ思い出した、あれを安倍に使おう
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:36:10.64 ID:cZPhrAm10
- >>131
GDP減らして財政再建するっていうんだからバカだよな
この超時空理論で国民を洗脳して増税して喜んでいるんだが、実際は税収が減って赤字国債の発行額が増すという馬鹿さ加減
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:36:35.30 ID:xFRp4TIy0
- >>131
不景気にして失業者をふやして軍隊に入隊させて軍事国家にするってシナリオじゃマイカ?
ドンパチの準備かもしれん。
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:36:52.51 ID:Jfymu8Qj0
- 安倍のよく言う「経済最優先」
節約、我慢する、安いときしか買わない「経済的」って言葉があるが
実態を見るに庶民に向けてはどうやらそっちの経済らしいんだよな
庶民の半分が勘違いしてるみたいだけど
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:37:44.14 ID:VtrlX1/t0
- マネタリーベースを増やして、
富の偏在を助長。
最終的にはクラッシュしかないだろ。
財務省、日銀はどういうシナリオを描いてるんだ?
ワールドダラーの米国の真似とかジョークみたなことじゃないよな?
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:38:45.74 ID:ltlBx3Uq0
- スウェーデンの銀行が出してる賞だっけ
どうでもいいなw
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:39:38.14 ID:s2Kyyz/l0
- >>143
自分の思想が左翼思想だという事実を受け入れられないからと言って、
きもいなどと感情的になるのは、なさけないよ。
ハイエクとケインズの違いとか、初歩から勉強しなおして下さい。
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:40:00.98 ID:cZPhrAm10
- >>148
インフレにして借金を減らそうとしているんじゃないの?
10倍のインフレにすれば1000兆円の借金が100兆円の借金に
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:40:02.66 ID:A1iTNOkx0
- >>143
そいつは右か左かじゃなくて米ポチは否かって感じがするんだがどうだろ
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:40:06.74 ID:Bg9ytq+W0
- 高度経済成長でのし上がったジジイはまだ欧米に「追いつけ追い越せ」って世界観のまま脳が化石化してんだよ。
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:40:59.05 ID:p0o7nJrN0
- >>119
いいことじゃないか?
ジュースなど百害あって一利なし、あんなのただの毒水だからw
若い内からヘルシーな食生活してりゃ、成人病による医療費増加の抑制になるぞw
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:41:10.05 ID:t52B6lxci
- >>135
福祉に使うと言ってるよ
誰への福祉かは言及してないがね
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:41:16.14 ID:BbZ5FpNQ0
- >>120
>富裕層へ課税すると日本から逃げるというなら逃げればよい
>日本より使いもしない金が大事だなどと抜かす富裕層など、寧ろ追い出したいくらいだ
究極進化系は 公務員と老人とナマポとネトウヨとワープアだけの国でしょうかw
>>131
財政再建・・・だった by 黒田
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:42:11.93 ID:cZPhrAm10
- >>153
>高度経済成長でのし上がったジジイ
これがまた脳が化石化しているくせに居座ってんだよな、こいつらがあの世に逝かないと変わりようがないという
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:43:26.02 ID:adbnrAl80
- >>3
自民党結党時からの悲願達成&ネトウヨ大歓喜
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:43:38.17 ID:DRNzAg2Q0
- >>151
終戦直後に政府の債務が圧縮されたのはインフレじゃなくて
昭和21年に実施された新円切替と最高税率90%の財産課税の方
これで事実上戦中戦前の国民に対する債務がチャラみたいなもんになった。
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:44:13.81 ID:Bg9ytq+W0
- 次の首相候補の石破なんかもっとみみっちいんだよな。安倍の方がマシ。
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:44:17.94 ID:xI95G4/lO
- >>130
しかし都会の老人の終わってる感じ凄まじいよな、老後は実家で農作業だ、仕事しないで生活しているのは無理。
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:44:51.56 ID:EChRYSRA0
- こういう話する時いつも疑問に思うんだが、なんで政治家や官僚が善良という前提で考えんの?
税収増やしたいのに失敗してる←本当に増やしたっかたのか?
景気対策の失敗で景気が回復しない←本当に景気回復をしようとしていたのか?
まずココから考えるべきだろ、お前ら普段政治家や官僚なんて信用してないのになんでココをすっ飛ばすんだ
一流の教育を受け一流の学歴を積んだ連中が一流のサポートを受けて打ち出した政策だ、素人から見ても間違いがあるって事はつまりわざと間違ってるんだろ
政治家も官僚も2chの俺らより頭いいよ
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:45:35.77 ID:ZDYbb9Tb0
- >>148
インフレによって国の債務を圧縮するシナリオだろ?
弊害とか全然考えてない、円安になるから輸出が増えていいことづくめ的な楽観的シナリオ
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:45:55.80 ID:cZPhrAm10
- >>159
驚異のインフレ1日に9億円って出ているけど?
http://livedoor.blogimg.jp/jungledog/imgs/6/a/6a8bc971-s.JPG
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:47:06.74 ID:s2Kyyz/l0
- >>159
財政赤字に魔法の解決策は、決して存在しないということですね。
・増税
・デフォルト
・インフレ
どれも、国民生活に甚大な悪影響を与える。
だから、財政赤字を抑制しなければならない。
財政再建のためには、歳出削減(非防衛費)と減税による経済成長が必要だ。
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:47:16.73 ID:Bg9ytq+W0
- >>161
ド田舎でも農作業している老人は3割以下。
- 167 :>>1 ソースはゲンダイww @転載は禁止:2014/09/06(土) 21:48:27.25 ID:lNOtrsO+0
- >>1
ソース 週刊ゲンダイw
ソース 週刊ゲンダイw
ソース 週刊ゲンダイw
そして、ソース名を隠す>>1のチョン記者
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:49:09.71 ID:fVfOysB00
- 老害ほど支持する自民党。
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:49:10.05 ID:cZPhrAm10
- >>162
なんで実はすっげぇバカなんじゃねぇとは考えないの?
おそらくこいつらアスペとか受験バカ、世間知らずでプライドだけ高くて現場知らないバカなんだよw
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:49:48.30 ID:tHjWKDxY0
- >>165
エネルギーは?資源は?
今の経済成長にはエネルギーが欠かせない。
その資源は?
人力で?
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:50:32.75 ID:t7mKTZ5K0
- 輸入大国が円安じゃあ死ぬだろ
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:50:54.69 ID:fjT+kfES0
- まあ勝海舟も「上に行くほどバカになる」って日本社会の問題点を指摘してるしな
国民病だ どうにもならん
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:51:42.23 ID:VtrlX1/t0
- 富の偏在化でのインフレって、
時代が時代なら革命が起きるぞ。
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:51:52.38 ID:lG9eUTgq0
- クルーグマン
予想外してばかりのゴミwwwwww
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:52:07.22 ID:xptPsvls0
- そもそも政治家や官僚が純粋に天下国家国民のために政策立案するわけないじゃん
政治家も官僚も支持組織やら支持業界やら自分らが確保してきた利権やら
守る前提だから支離滅裂な政策になっちまうんだよ
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:52:23.79 ID:tHjWKDxY0
- 家電一つ家に増えてもエネルギーが必要
車一台購入しても経費はかかる
どの様な経済成長を目指すわけだ?
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:52:27.69 ID:t7mKTZ5K0
- 円高放置の民主党が正しかったんだよ
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:52:46.10 ID:eg+U4f3d0
- >>162
死ぬの分かりきってても、延命治療はするだろ
それと同じことだよ
資本主義の経済成長の仕組みを考慮すれば、
世界一の高齢化国な日本の舵取りは、
超高難度で無理ゲーなんだよ
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:53:00.21 ID:cZPhrAm10
- >>174
あんたノーベル賞とれんのかw
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:53:18.74 ID:cB0zBZyO0
- 結局公務員人件費が 癌。
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:54:17.14 ID:t7mKTZ5K0
- デフレでタダみたいな値段で何でも買える時代は幸せだったろう?
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:54:36.88 ID:lNOtrsO+0
-
>>1 ソースが「ゲンダイ」ww
. . ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
. . . . |彡 ) ゴルぁ!! 民団の諸君!! ヒュンダイでスレ立てたニダ!!
. . .∧,_,,∧ | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
<# `Д´> | .| Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
( O ).つ|) |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民主党の方が パチンコは ネトウヨ氏ねwwww
マシだったよな!! 市民の娯楽 危険な右翼め!! ニート部落民がwwww
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
<`Д´l|;>. <`へ´ > <`Д´ ;> <`∀´l|> ウェーハッハw
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||._)__ _| ̄ ̄||_.)_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
| .民主擁護. |三|/ | パチョンコ .|三|/ | 似非被害 |三|/ |火病草攻撃|三.|/
勝共連合! 糞アベガー!
統一協会! 下痢pの癖に! 謝罪セヨ! 賠償セヨ! もう終わったのです・・
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
<`∀´ > <@∀@=> (・∀・l|;)=> <゚ ー ゚#> ハァハァ…
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||._)__ _| ̄ ̄||_.)_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
| .連呼は力 .|三|/ | 民団新聞 |三|/ .| NYTオオニシ .|三|/ | アジここ. |三|/
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:54:58.12 ID:s2Kyyz/l0
- >>170
エネルギー輸入のためには、輸出で外貨を稼ぐ必要があるが、
輸出だけを増やすことはできない。(貿易政策は、貿易収支=ISバランスを変動させないため)
自由貿易を拡大し、関税を撤廃し、貿易量(=輸出+輸入)を増やすことが重要。
日米同盟を、日本やアジア限定ではなく、世界の中の日米同盟に進化させて、
シーレーンの自由航行の確保や、世界平和に貢献していく必要がある。
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:55:35.75 ID:gle1cy2vi
- 日本をデフレで延命させた俺にノーベル賞くれ
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:56:44.73 ID:0R6pD2Wh0
- 外国のために日本の経済を不景気にしないと色んな国から叱られるんだろw
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:56:45.75 ID:TN6UzPCGi
- GDP成長率が結果をものがたってる
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:57:13.18 ID:Ck9x8BE50
- インフレ=来年には貨幣価値が下がる=早く物を買おう。
デフレ=来年には貨幣価値が上がる=なるべく物を買うのを控えよう。
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:57:44.43 ID:Yi5+d2UM0
- >>140
その理屈でいくと、消費税を上げ続けると
低所得者は購買余力を失っていき、これまで買えたものを
安いものに変えるなり、買わなくなる動きにつながるだろうな
当然、高所得者も低所得者も必需品の購入は減らないが、
低所得者が買っていた若干のぜいたく品はゼロに近づいていくよな
確かに、必需品以外買えなくなるまでは税収は理論上は上がるだろうが
必需品すら買えなくなるところで、頭打ちになり、ナマポが増え
財政を逆に圧迫する
所得が改善されないまま、消費増税だけやるってのはそういうこと
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:57:55.00 ID:upjGYbp40
- >>2
基本的に同じ。
経済学者は会社行く前、占い師は会社の帰りに診てもらう。
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:58:04.73 ID:tHjWKDxY0
- 冷静に今の経済そのものを見てくれ
大型ショッピングモールにロードサイドビジネス
ネット通販に、TVショッピングなんてのも
全ては自動車社会とそれに関わるエネルギーを前提に作られいる
それらのエネルギーが消費される物が増える度に
それを経済成長と呼んできたに過ぎない。
では日本としてどういう経済成長が望ましいか?
しっかりと周りを見て現状はどうであり、今後どうなるかを予測せねば
国策に大幅な支障をきたす羽目になる。
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:58:06.20 ID:cZPhrAm10
- 税収増が目的なんだろ、消費税減税しろやw
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:58:34.98 ID:AjD96tam0
- 安部さんになってから国防は確実に良くなったが
日本の内部はぼろぼろ領土守ってもこれじゃまずい
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:58:36.14 ID:xptPsvls0
- これからの日本がメシを食っていくために国営傭兵制度ってどうよ?
アメやその他先進国の国民は昔とちがって海外で国際貢献で戦うの忌避するように
なってきたし、日本が若者を兵隊として鍛え上げて傭兵部隊を貸し付けるってのがいいと思う。
外貨獲得になるし東南アジアの安い労働力に勝てないスキル無しの若者を活用することにも
つながる。
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:58:52.89 ID:gle1cy2vi
- 金持ちと銀行に低金利のお灸
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:59:17.92 ID:gej3nL4K0
- たいへんなるなぁ‥
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/06(土) 21:59:45.28 ID:SY0WXz760
- 財務省は大失敗の連続だなwwwwあいつら何やってるんだろ経済も破壊してきたし
税収も増えてない。
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:00:08.59 ID:R27kLqNm0
- GDP減ってる。
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:00:09.40 ID:VtrlX1/t0
- >>183
世界平和とか、
おまえ頭おかしいんじゃないの?
世界平和とか人権とかいう奴は信用できない。
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:01:30.32 ID:tHjWKDxY0
- >>184
じゃあアメリカがエネルギー政策に失敗したら?
もう失敗してるけど
それでも日米同盟?
エネルギーをガンガン使ってアラブ人殺しまくるわけ?
原油調達のために?
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:01:38.26 ID:CXNMquAh0
- >>183
輸出で外貨を稼ぐ必要があったのは固定相場制の時代の話だよ
現在はそんなことをする必要なんてないよ
貿易黒字はカネの流出で、貿易赤字はカネの流入
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:01:45.09 ID:wdHjd4zH0
- >>1
あんた、36協定なんかを守ると日本が潰れぞ@34時間働け!阿倍自民党政権
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:01:54.70 ID:t7mKTZ5K0
- 安倍は国防強化+減税なら80%の支持率だった
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:02:03.72 ID:cZPhrAm10
- 8月は普通自動車販売9%減少、軽自動車は15%減少
9月から回復して、10%になったらさらに回復するとかいう理由を教えてくれw
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:02:44.92 ID:+MyWnBuJ0
- 大企業の生産拠点は
円高対策でとっくに海外移転しちゃってんだから
輸出で稼げるモノがもう無いだろ
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:03:03.15 ID:vwIWYKbY0
- お前ら冷静に考えろ。
対米開戦前に南方の補給線を維持するためには
日本1の被害に対してアメリカ5の被害を与えれば補給は途絶しないって
前提で開戦して戦没者360万人のうち約半分を餓死戦病死させた官僚が
そのまま戦後も官僚続けたのが日本だぞ
大船に乗った気分で官僚組織を信用しようぜ
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:03:03.77 ID:tHjWKDxY0
- >>183だった
じゃあアメリカがエネルギー政策に失敗したら?
もう失敗してるけど
それでも日米同盟?
エネルギーをガンガン使ってアラブ人殺しまくるわけ?
原油調達のために?
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:03:12.16 ID:gle1cy2vi
- 政策金利を上げると銀行とお金持ちが金利で、利益を上げる
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:03:33.41 ID:2eWVg+9N0
- まあ戦後経験したことが無いような不況が来るのは間違いないだろう
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:03:49.52 ID:J+qAx+KG0
- 日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。
なんでこんな簡単な事が判らないの?
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:04:38.14 ID:fjT+kfES0
- 国債をじゃんじゃん刷っても大丈夫とか言ってた三橋信者はどこいったの?
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:04:59.26 ID:c1mMUHuR0
- ■今だにもっと財政出動しろって馬鹿は日本の実態を理解していないw
↓のグラフを見てみな、90年台後半から
・政府が一生懸命赤字国債を増やして使いまくってる
・企業(青グラフ)はその金を取り込んで儲けを貯めまくる構造になった
・家計が豊かにになったのは80年台、90年台から、利益は企業に向かう構造になった
・借金のツケは個人が払う消費増税ww そしたら個人が苦しくなるさ
このスレで政府債務をもっと増やせ、公共事業をやれって言う馬鹿はこの実態を知らない
■バカは政府が借金したら全部個人に入ると勘違いしてる。企業に入るだけで
最後にそのツケを個人が払う日本の構造って最悪だと理解していないww
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201202/2012-2-11.html
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:05:06.34 ID:YB5NyUT40
- >>203
大和魂があればなんとかなる
牟田口精神があれば不可能も可能となる
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:05:39.89 ID:s2Kyyz/l0
- >>198
ふ〜ん、あんたの理屈だと、防衛省・自衛隊は頭がおかしいんですね。
あんたの頭がおかしいだけだよ。
防衛省・自衛隊:わが国の安全保障
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon01.html
わが国は、安全保障における防衛力の重要な役割を認識した上で、
さまざまな分野における努力を尽くすことにより、わが国の安全を確保するとともに、
アジア太平洋地域、ひいては世界の平和と安全を目指しています。
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:05:57.45 ID:J+qAx+KG0
- 財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない
= 企業の売上減少
= 法人税、所得税の減少
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化
ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない
= 企業の売上減少
= 法人税、所得税の減少
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化
ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。
結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:06:47.73 ID:N/C5hezq0
- 欧米は税率15%位でも今大丈夫じゃん
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:07:04.96 ID:PmyjcXuL0
- 経済理論云々の前に、
GDPの多数を占める消費と設備投資のうち、
すべての根幹を占める消費を叩き潰す措置をやったら、
経済が死ぬのは当たり前
まあ、しょうがないでしょ
また失われた50年ぐらいやればよい
その間さらに劣化するのは不可避だけど
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:07:30.15 ID:AdwRnOQg0
- もう終わりでいいです
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:07:34.41 ID:vE1u+hTZ0
- 財無症にとって財政再建なんて少しも必要と考えていないようだ。
一般国民用に宣伝している財政再建の必要性は”重要な建前”とのことだ。
ではなぜ増税にこだわるのか・・・それは権限の拡大こそが目的だってこと。
国民は搾取、裏切られていると断言していいだろう。
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:07:51.42 ID:2ff/Ttpa0
- 食料品は消費税をかけないで欲しいね
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:08:00.48 ID:NZSrj18p0
- 消費増税の混乱が一時的なもので終わったことを考えれば
消費税廃止による現場の混乱も一過性のもので終わるはずである。
消費税を直ちに廃止し、経済状況をバブル崩壊前まで戻すとともに
バブル経済が永続していたなら確実に達成していたであろう
一億総マハラジャ化を3年以内に実現するべきである。
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:08:07.61 ID:J+qAx+KG0
- 消費税が最低最悪な税制といわれる理由。
全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。
次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。
上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。
消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。
(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:08:15.20 ID:hkHvNSSt0
- 終わったからまた始めればいいんじゃね?
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:08:24.53 ID:s2Kyyz/l0
- >>200
ISバランス=輸出−輸入
政府は、関税を引き下げることで、輸出と輸入を増やすことが出来る。
関税を引き下げた場合、
ISバランス(→)=輸出(↑)−輸入(↑)
関税を引き上げた場合
ISバランス(→)=輸出(↓)−輸入(↓)
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:08:56.34 ID:HTi5Lo/40
- 街中でたら
みんな何だかんだ物買ってるよ
大丈夫じゃない?自分は死ぬけど
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:09:01.19 ID:LHXVGr7Z0
- 10%がダメなら、20%にすればイイじゃないか
学者は、頭が固くて使えない(パソナの君への皮肉
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:09:25.26 ID:uel5SwoO0
- 安倍は史上最悪の総理として後世に名を残すね
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:09:29.73 ID:cZPhrAm10
- 7月の自動車の生産は前年同月比で1.7%減少、輸出は相当落ち込んできている。
鉄鋼輸出量も8.4%減少。11ヶ月連続の減少。
現金給与額は2.6%伸びたが、物価上昇率は3.3%上昇し実質給与は引き続き減少している。
消費者支出は5.9%減少し、増税した4月以降連続で減少している。
今でも未曾有の不況に向かって突っ走っていると思うが、10%にして景気が回復して財政再建するとか
本当に自民党と財務省はアホの集りですよ。
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:09:55.36 ID:YB5NyUT40
- >東条首相の算術 2+2=80
>これは戦時日本の算術だ 然し一度には出来ない
>毎日いろいろと工夫・研究して難しい仕事に勇敢に取組んで行き
>今日は2+2=5 明日は2+2=7にする これが2+2=80にする生産増強の鍵だ
三回復唱しろ
ここで弱気になってるやつも「なんとかなるかも」「僕たちの未来はあかるいかも」
って前向きな気分になっただろ?
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:10:15.93 ID:c1mMUHuR0
- 日本の貯蓄率はマイナスに転じた可能性
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO73191920T20C14A6TJP001/?df=3
日本人は所得を100%使いきって貯金を増やす余裕なし、預貯金を取り崩してしているwww
所得を100%使い切ってる国民にもっと消費しろってか?バカなの?
なんで消費が増えると思うの??全部使い切ってるのに??www
↓先進国の貯蓄率の推移
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/d/e/de8474e2.png
■所得を100%使い切ってる国民に消費税を更に上げるって爆笑なんですけど??www
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:10:17.36 ID:J+qAx+KG0
- 消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。
香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。
富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。
当たり前って言えば当たり前の話。
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:10:31.22 ID:qQZrdubK0
- アベノミクスのためじゃないからなぁ
単純に、公務員の給与のためだもん
第一次安倍政権で公務員改革をしようとして逆に潰された恐怖があるからでしょ
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:10:34.22 ID:tHjWKDxY0
- >>213
現実は違う、空爆しても犠牲になってるのは一般人だ。
軍備さえあればエネルギー獲得は容易で問題ないとおっしゃるのか?
いいか、冷静に考えてくれ、そのエネルギー調達もビジネスなんだよ
儲けが出て参入する業者がいるわけ
力づくで調達できても実際の流通にも保管にも金がかかる現実はそう。
しかもいつ枯渇するか?も把握は不可能だ。
何かがあるから大丈夫だなんてことは一切ないんだよ世の中には
そんなチープな答えで誰も納得するわけないだろう?
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:10:34.80 ID:VtrlX1/t0
- >>213
分かりやすい人だな。
右左こだわってる人だから、確認したかったんだよ。
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:11:09.66 ID:rcyDDiQt0
- こいつらの言うことが当たるなら不況なんて無いよな
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:11:39.43 ID:9VA/WIIX0
- >>173
ヤマト国を建設しようぜ!
底辺を殺しにかかってる相手と生存をかけ戦いをするときがきた。
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:12:01.01 ID:A1iTNOkx0
- >>193
米国に直接雇用してもらうんじゃね
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:12:23.34 ID:BbZ5FpNQ0
- >>227
あ、大丈夫ですよ。
底辺の片は勘違いしてますが、税収は名目GDPさえ保てばよいので(ニッコリ
by 財務省
頼もしい日本政府さんに一生ついていくで!
by 高齢者
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:12:27.01 ID:J+qAx+KG0
- 経済の発展 = 分業制度の発展
重商主義を批判したアダム・スミスの国富論
つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。
それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。
10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。
つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。
何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。
消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:12:28.27 ID:R27kLqNm0
- マスコミ財務省の支持率は嘘
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:12:42.94 ID:gle1cy2vi
- 火垂るの墓
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:13:00.60 ID:ZgJk5RrN0
- そりゃ終わるよ、やる順番間違ったんだから
8/13に発表されたGDPが、5%増税時よりも落ち込みを見せたことで、普通にそのままの状態でも終わってることがバレてしまった
しかしなぜかそこに、さらに10%まで上げるとかいう話をしてるw
これおそらく決定的な原因が1つあるとすれば
「ごめん、増税間違ってました(テヘペロ)」
と、安倍総理含め、自民党の閣僚が言えないこと
これにつきる
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:13:06.08 ID:t7mKTZ5K0
- >>234
経済学者は当たることを目指していない
自分の言うとおりになるように仕向けるのだ
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:13:10.62 ID:cZPhrAm10
- >>235
平成桜田門外の変ですかw
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:14:02.51 ID:hg++T5Hc0
- ペリリュー島の日本兵ですら蛸壺で民謡歌ったりして
気持ちを奮い立たせてたのに敗北主義者が多すぎ
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:14:18.11 ID:TWQ7KZx50
- >>215 >>208-209
まぁ、いまや日本人の貯蓄は世界最低。
円安誘導、物価高騰、各種増税で、
景気回復したり、税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww
消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。
これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが青天井になる。
日本国は瓦解し、
武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。
消費税10%をせず、かわりに、
禁じ手の異次元の大幅金融緩和の第二段をやったら、
日本円は、ジャンク扱いになり、超円安売り、狂乱物価に突入。
これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが狂乱物価になる。
日本国は瓦解し、
武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:14:25.66 ID:s2Kyyz/l0
- >>232
米国の発表や、自衛隊の研究をよく読んでほしい。
高価な精密誘導武器は、民間人の犠牲を減らす。
それから、米国が中東で戦っているのは、テロとの戦いであり、
エネルギーとは全く関係ない話だ。
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:14:27.70 ID:Pl8YeznO0
- 政府がやらないといけないのは
お金を世の中に回すこと
負債の多さなんてぶっちゃけどうでもいい
負債が少なかろうが、お金が回らなければ経済は死ぬ
極端な話お金が回らなければ負債がゼロでも破綻する
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:14:33.98 ID:qBdKDI2r0
- 公務員どもの予算を増やしたいだけ
日本経済を破壊しても予算を増やしたい
この時点で日本の行政機構は機能していない
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:14:45.00 ID:J+qAx+KG0
- 経済学の基礎の教科書には、経済とは限られたリソースをいかに効率的に分配するのかということに尽きるって書いてあった。
社会主義的な政策は、優秀とされる少数のエリート様達が、社会全体の為に、限られたリソースの分配を決定するということになっているのだが、
数え切れないほどの品物に対して適切なリソースの分配を少数のエリートが決定するなんて物理的に不可能なので、
結局、何から何まであまりにも非効率になって、社会全体の生活レベルが低下して、破綻するって話だった。
たとえば、ソ連でミンクの毛皮がもうかるって話で、ミンクの買い取り価格を高めに設定したら、猟師がミンクを取りまくって、加工処理が追い付かず、
大量のミンクが倉庫に積み上げられて片っ端から腐っていく。
さっさと買い取り価格を下げればいいものを、エリート様達は他の何万という品物の査定もしなければならないので、
ミンクの買い取り価格の再査定は後回しで、倉庫にはどんどん未加工のミンクの在庫が増えて腐っていった。
その反対の資本主義的な考え方は、政府は、限られたリソースの分配の決定には、極力、関与しない。
限られたリソースの分配は、自由市場における品物の価格が指標となり、それを目安として各々の企業家が最大限の利益を上げようと活動することで、
結果的に、限られてリソースが効率よく分配されるって話だった。
つまり供給過剰な品物は、価格が下がって儲からないから生産する量を減らす。供給不足の品物は、価格が上がって儲かるから、生産する量を増やす。
限られたリソースが、その時々の環境の変化に応じて、常に効率良く配分されることで、国民全体の生活レベルは向上するんだと。
増税、増税で、縮小する内需に対して、公共事業を発注しまくって、経済を無理やり回転させる政策って、まさに社会主義の方向だよね。
限られたリソースのとんでもない無駄遣いが、結果として国民の生活レベルを下げるのは、経済ど素人の俺でも判る。
傑作なのは、なんとエンゲルス自身が、
「市場価格の変動こそが、世の中の消費者が何をどのくらい欲しているのか、何を欲していないのかを、個々の生産者達に、ハッキリと思い知らせてくれる。」
「市場価格の変動に応じて、個々の生産者達が限られたリソースの配分を適切かつ即座に調整するので、ある特定の商品は市場に有り余っているのに、ある特定の商品は全く足りていないという馬鹿げた事態が発生しないで済んでいる。」
と断言していること。
消費税を上げまくって、マーケットの正直な反応を押し殺し、公共事業に頼るだけの公共事業奴隷のような企業家の割合を増やしまくっていけば、最終的にどうなるかは、エンゲルスだって十分理解していた。
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:15:14.96 ID:Ir+cyapb0
- >>177
やはり政権交代路線報道のテレ朝は正しかったのだ
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:15:34.40 ID:3j55QaAl0
- それにしても世論の変節がおもしろい。
8%増税前は「仕方ない」が過半数を占めてたのに、いざ増税されたら「反対」が過半数超えw
日本人て馬鹿だろ。
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:15:34.30 ID:ZgJk5RrN0
-
「ぞ・・増税間違ってたなんて・・・今更絶対に言えねえぞ!
もう遅いんだ・・やっちまったんだからもう戻れねえんだよ!」
↓
「10%にさらなる増税をします」
わけわかんねえだろ?
でもな、これを今からやる国があるんだよ
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:15:55.68 ID:A1iTNOkx0
- >>215
生活必需品は非課税じゃねぇのか
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:15:59.69 ID:3aoGlObw0
- まあネットゲームの課金アイテムだのパチンコだのアカヒ新聞の購読だのといった無駄遣いも減ることだろう、悪もまた痩せ細るということ
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:16:35.57 ID:qBdKDI2r0
- >>249
テレビの値段なんてそのものなのにな
エコポイントで引き上げちゃうから
政府肥大(公的分野肥大)だよ
日本の(これから起きるであろう)経済危機の原因は
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:18:29.35 ID:cZPhrAm10
- >>252
それはセルフ経済制裁を実行するボケナス官僚に支配されたボケナス日本国でしょ?w
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:18:52.90 ID:Ir+cyapb0
- >>241
自分が自分の頭で決めたわけじゃないから間違いさえ理解できてないよ
役人が正しいと言えば正しいと思うよ
それが権力者ってもの
煽てられて裸の安倍ピョン
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:18:58.81 ID:Ad3hMxI00
- /ミ彡三三ミ、 公務員は特権階級
/彡彡ソヾミ三ミミヽ 平民は生かさず殺さず!
‖彡'''` ``ヾミハ 派遣は奴隷!
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄)
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
_/ ヽヽ _|__ \ _ノ _|  ̄ ̄フ
/ ̄ ̄ _ |__  ̄ ̄ヽ /|/⌒l /⌒ヽ、
/  ̄ _| (⌒\| ん| | |
/ (__ ( j ̄ ー | し _.ノ W
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:20:06.64 ID:qBdKDI2r0
- 太平洋戦争敗戦の戦犯は陸軍(本当は海軍も)
(これから起こるであろう)日本危機の戦犯は官僚と自民党
最初から、責任取る対象さえ明らかにしとけば日本危機も問題はない
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:20:41.91 ID:cZPhrAm10
- >>257
御輿は軽くてバカがいいwwwwwww
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:21:41.47 ID:LOZHOR230
- ゲリゾー支持のせいで酷いありさまだな
学者の予想はあてにならんが
結果論でゲリノミクスオワコンと認めてるからなwwwwwwww
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:21:48.03 ID:ZgJk5RrN0
- 子供でもわかることだぜ?
■増税前
おこづかい10000円でした。ゲームソフトは5000円でした。ゲームソフトは2本買えました。
↓
■増税後
おこづかいが11000円にアップしました!ゲームソフトは6000円になりました・・・なぜかゲームソフトが2本買えなくなりました・・・
今この状態w
で、
■さらに増税すると
おこづかいが10000円に戻りました・・・・ゲームソフトは6500円になりました・・・
こうなる予定ですが、かわいそうだよなこの子供
でもな、これを今からやる国があるんだよ
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:22:15.86 ID:Pl8YeznO0
- >>215
総税収に占める消費税の割合が5%のときでも欧米と一緒
つまり税負担はすでに欧米並と言えるんだよ
日本が法人税が高いと言われているにも関わらずね
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:22:17.97 ID:Ir+cyapb0
- >>257
最高の教育環境与えられてあの程度の偏差値だった男がその後突然変異して財政、経済の専門家になるわけない
演劇、役者の素質はある
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:22:17.76 ID:2CatGJ3E0
- >>259
経団連、大手マスゴミも共犯だよ。後今の民主党の幹部連中。特に野田と菅。
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:22:22.53 ID:qBdKDI2r0
- 日本経済はたぶん終わるだろう
円安に歯止めがかからなくなり、金融危機も起こるだろう
失敗は仕方がない
もう一度やり直せばいい
けれど、ここで戦犯である政治家と官僚をきちんと国民が責任を取らせられるかが勝負だ
何も変われないのならば日本人はアフリカ土人と変わらない
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:22:34.33 ID:RpPE1D5U0
- >>27
小売りは消費が落ち込まなければ
消費税の何%かは(決算で調整する)が
懐に入るので増税はむしろ嬉しいよ。
落ち込まなければだけど
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:23:13.20 ID:/zQHRAPj0
- >>146
日本だと、第一次世界大戦後の不況がこの型。
東北や九州の農家の次男坊や三男坊は、軍への志願者が多かった。
近年のアメリカもだな。アメリカも学歴社会で、貧乏人の倅や娘が大学に行くために、奨学金狙いで軍に志願して入隊する。
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:23:34.53 ID:tvtaKCmQ0
- >>259
「まあより極端な維新とか共産とか、ミソついた民主よりゃましだろう」
ってな意図で投票しちゃった国民はどう責任とって
次どう候補だしゃいいのかは気にするけどな(;^ω^)
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:23:49.17 ID:s2Kyyz/l0
- >>249
>社会主義的な政策は、優秀とされる少数のエリート様達が、社会全体の為に、限られたリソースの分配を決定する
全くそのとおり!
大きな政府や公共事業が、自生的かつ持続的な経済成長に繋がらないという説明もその通りです。
更に、中央銀行の金融政策(物価安定)について、補足します。
市場の資源配分機能(価格メカニズム)を機能させるためには、物価の安定が必要。
フリードマンは、こう述べた。
「我々の経済システムは、平均的な物価水準が将来にわたり予測可能な範囲で変動し、
望むらくは極めて安定しているということに確信が持てる場合、最も効率的に機能する」
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:24:12.98 ID:by+ejCMR0
- 自民の代わりは誰が務まるのか誰でもいいから教えてくれないか?
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:24:18.97 ID:PF0ttwdT0
- >>238
北欧でDIYが盛んなのはそういうことらしいよな。
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:24:38.20 ID:fdCGiVd40
- 安倍はアホのボンボンだからな
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:24:49.50 ID:boQsLc3N0
- なんで総裁選勝てたのかさえ理解してなかったんだな、一般人見渡してもこんなバカめったにいない
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:24:57.14 ID:x37r/i+o0
- >>140
それは、理論的にも実証的にも間違っている。
【理論】
・低所得者の消費する贅沢品は、価格弾力性が大きい。
・高所得者の消費する贅沢品は、価格弾力性が大きい(が、低所得者に比べれば小さい)。
↓消費増税の影響
・低所得者の必需品消費は、減らないが、その分贅沢品の消費が全体として大幅に減る。
・高所得者の贅沢品消費も、減る。
【実証】
消費税は、景気動向に左右されない安定財源ではあるのは同意出来るが、
増税により、消費税収自体は増加したが、それは他の課税を減らした影響であり、税収全体は減少した。
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:25:42.83 ID:Ir+cyapb0
- 俺は報酬の半分を税金などで持ってかれる
何も買わない これ以上消費税なんぞ払う気はない
高額納税者には消費税3%にするとかしないと捗りませんよ税収は
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:26:22.44 ID:cZPhrAm10
- >>266
だな、もう失敗しているがこのツケは国債暴落や通貨価値の棄損だから非常に大きい
破綻後に戦犯を一掃できるかどうかが日本復活の鍵
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:26:43.20 ID:dJa7QsnPi
- 終わったらどうなんの?
戦争?
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:27:52.54 ID:BbZ5FpNQ0
- >>262
そのケースだと名目税収は増えますよね?はい、論破 by 財務省
緩和と増税のマッチポンプしかもう手段はない。底辺?死ぬけど? by 黒田
ぶっちゃけ、経済興味ない by 安倍
流石安倍はんや、一生ついていくで by 高齢者
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:28:13.14 ID:qBdKDI2r0
- >>265
よく言われるが、政、官、財、業、マスコミ
このみんなの共同正犯ではあるが、みんなを裁くわけにはいかない
天下り等のシステムの改正はもちろんのこと、数十人の戦犯を国民が裁くことは日本が民主主義になるためにも必要
政治家10人(自民党8人、民主党2人)、官僚10人、財界5人、業界団体五人、マスコミ五人ぐらいの比率で
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:28:15.37 ID:Ck9x8BE50
- 日本人は悲観的な話が好きだな(笑)。ノストラダムスの大予言の お遊びと同じ。
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:28:24.69 ID:boQsLc3N0
- >>278
デフレをあと何十年か続行するんだろ、孫の代まで罰ゲーム
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:28:25.64 ID:Y3FEu1O30
- アホな俺に教えてくれ
今の状況を大東亜戦争に例えたら
・捷号作戦
・菊水作戦
・決号作戦
どこに相当するんだ?
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:28:46.07 ID:0R6pD2Wh0
- 安倍は消費税を上げるタイミングを見誤ったからな
せっかく景気が回復しかけてたのに8%に増税して水を差した
本格的に景気が回復して国民の所得が上がってからやるべきだった
上手な増税の仕方は三歩下がって景気回復の芽を摘まずだなw
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:29:45.09 ID:c1mMUHuR0
- 日本政府をJALのように破綻処理させるのがベスト
jalは運行を続け利用者は困らなかった。
医療・介護・年金など利用者を困らせない事
しかし、税金を食いまくってる特殊法人、役人、政治家への支払いを一旦ゼロにして
破綻させて、その後に必要な組織だけを復活させる。
出来なくても、そのくらいの覚悟でやらないと日本はjalのように
増税しても増税しても債務だけが膨らみ日本国民は幸せにならない
日本人は小手先の改革で凌ごうとするが、小手先じゃ解決しない事くらい分かるだろ?
債権者の国民が甘い態度でいたら借り手の政府はやりたい放題するぞw
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:29:52.57 ID:PmyjcXuL0
- 97年であんだけ痛い目に会っても何度も何度も繰り返すのだからもはやどうしようもあるまい
落ちるところまで落ちるだろう
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:30:42.88 ID:/zQHRAPj0
- >>245
禿鷹湯田屋も郵便郵政の民営化は、大失敗だと思っているのでは?
禿鷹湯田屋も思っていたほど「狙っていた餌=郵便貯金」が無かったりして・・・
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:30:43.65 ID:Ir+cyapb0
- >>284
税金は上げましたがその代わり給与を上げました
公務員と代議士の給与を上げましたよ
って言うと思うよ
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:31:13.52 ID:gGG0m1OuO
- 完全とか絶対とかいう人の話は、話半分以下で聞くことにしている
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:31:17.50 ID:Pl8YeznO0
- >>278
高失業、高インフレ
政府のガバナンス能力がなくなる
経済は裏経済へ意向するだろう
まあひどい事になるがそう簡単に死にはしない
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:31:28.38 ID:jyeGE8L20
- 消費税10%でだめになっても、これが日本の生きる道
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:31:30.65 ID:TDIvbsAr0
- 8%にした時点で終わってんだからこいつは間違ってる
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:31:46.46 ID:boQsLc3N0
- >>283
日中戦争中に米と英を敵に加えたあたり
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:31:53.88 ID:Ir+cyapb0
- >>290
ヤフオクが盛る
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:32:35.00 ID:+XhYdh6a0
- ジジババが死ぬまで続くよ
この先20年は供給力不足のインフレに苦しむ
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:32:58.04 ID:0R6pD2Wh0
- 上策→消費税を下げる
中策→せめて軽減税率を実行する
下策→景気対策を打ち出す
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:33:12.08 ID:qBdKDI2r0
- とにかく、絶対に経済危機が起きても、大本営は国民の責任にしてくる
そのときに、俺達が悪いんじゃない
お前らが好き勝手に政治をしてたからだ、と言えるかどうかがポイント
最初から戦犯を決めておくことが重要
公的分野にピンハネばかりで経済なんて活性化するわけない
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:33:17.51 ID:Bg9ytq+W0
- 今の財務相って蛇落地に家を建てるメンタリティなんだよな。
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:33:25.92 ID:z1aG7bn50
- まず、先進国の水準から見ても突出して高い公務員の給与の算定基準を、先進7カ国の平均に改めよ。
これをやるだけで消費税を上げなくても財政再建できる。安倍が政治判断でやれば良いだけの事だ。
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:33:28.09 ID:t52B6lxci
- 100キン行って108円とかめんどくさいので110円の方がスッキリしてよくないか?
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:33:33.55 ID:s2Kyyz/l0
- >>275
税収の推移を良く見てください。
消費税収自体は、増税によって増加してきた。
税収の推移(財務省)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:34:19.51 ID:c1mMUHuR0
- ↓のグラフを見てみな、90年台後半から
・政府が一生懸命赤字国債を増やして使いまくってる
・企業(青グラフ)はその金を取り込んで儲けを貯めまくる構造になった
・家計が豊かにになったのは80年台、90年台から、利益は企業に向かう構造になった
・借金のツケは個人が払う消費増税ww そしたら個人が苦しくなるさ
このスレで政府債務をもっと増やせ、公共事業をやれって言う馬鹿はこの実態を知らない
■バカは政府が借金したら全部個人に入ると勘違いしてる。企業に入るだけで
最後にそのツケを個人が払う日本の構造って最悪だと理解していないww
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201202/2012-2-11.html
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:34:48.93 ID:Ir+cyapb0
- >>299
そんなことしたら民主党みたいにボコボコにされるからしないよ
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:34:49.44 ID:cZPhrAm10
- どうせ通貨価値がなくなるんだから、今のうちに国内産で経済を回せるようにして転換しておいたほうがいいな
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:35:04.20 ID:UoAAl0np0
- 造血剤点滴したのに
アホボンのアベッチはてんぷら食いまくって動脈硬化
アホボンは救われません
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:35:17.06 ID:Bg9ytq+W0
- 蛇落省に改名した方がいいんじゃないかってくらい無謀。
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:35:19.92 ID:t7mKTZ5K0
- 日本政府はオウムに転覆させられてたほうがよかったんじゃねえ?
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:35:42.57 ID:KyD49LebO
- >>249
市場原理主義の行き着く先は
社会主義ってことか?
民衆から税金とって
公共事業などで一部の企業を優遇する
すると一時的に確かに一部の企業は儲かるが
長期的に見れば 民衆が死ぬから
税金を搾り取り切れずにみんなあぼん
社会主義時に エリートにリソースを与えられた者と
いまの一部の企業(公共事業を請け負うものや、一部の優遇される大企業)は同じ構造に支えられてる
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:35:50.41 ID:YFgkK5SV0
- そりゃどう見ても詰んでるものな
完全終了までダラダラ衰退するも精神衛生上よくないので
早いとこ終わって仕切り直そうぜ
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:36:08.03 ID:qBdKDI2r0
- >>302
役人・政治家と企業が分け合ったわけであって、企業だけが貰ったわけじゃない
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:36:28.86 ID:PmyjcXuL0
- 増税増税で消費は長期停滞、数十年規模で続くだろう
その間企業の体力は細るので、新規投資はさらに減り競争力も弱体
一方で、歳出削減もあんまりできず、公共投資じゃぶじゃぶで、
公務員及び既得権益に近い層だけどうにか食える血縁資本主義と地下経済は拡大
経済成長止まるんで税収減、社会保障も薄くなり、ますます既得権益に近い層以外は
悲惨な人生と
まあ、いままで繰り返してきたことをさらに大規模に強度にやるんだろうね
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:36:29.32 ID:qeUFT97g0
- >>299
官僚怒らせたら「政治主導(笑」の民主みたいになるから無理っしょ
安部ちゃんがやりたいことは自分が権力握ってる間に改憲することなんだろうし
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:36:31.83 ID:4oXfxHZa0
- >>307
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:37:23.86 ID:bze6HBUI0
- 希望書いてんじゃねえよ
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:37:51.23 ID:Ck9x8BE50
- 民主とか共産のアホ工作員が必死だな(社民は死体(論外))。
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:38:28.55 ID:vE1u+hTZ0
- 本当の財政危機ならば財務省の官僚は自分の生きる道を他に考えて行動して
いるだろう。責任を取りたくないからね。
ネズミが大量に逃げ出した時が本当の危機かもね。
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:38:37.78 ID:Ir+cyapb0
- >>315
おせーよ
仕事がおまえ
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:38:38.18 ID:ESaSSAdU0
- アベノミクス、あべは調子に乗りすぎたな
今回の女性起用も実力が伴わないのにただ女性という理由だけで選んどるな
やり方がもうアホだわ
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:39:02.27 ID:c1mMUHuR0
- 三橋系のバカ理論がだいぶ駆逐されたかな?
刷れば大丈夫ってヤツも消えたよな?ww
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:39:11.75 ID:6RR5zJ/h0
- >>307
('A`)あの歌が延々とループされてしまうのか?
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:39:17.63 ID:LOyexeOe0
- >>298
そう。
で、なにかあったときに自己責任論で押し切る為に法整備とか努力しちゃう感じ。
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:40:01.36 ID:UoAAl0np0
- >>319
増税前は効果があったでしょうに
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:40:43.13 ID:t52B6lxci
- >>318
アベナイカクって自分で繰り返し言うの見てて笑えるもんね
アホっぽい
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:40:44.17 ID:t7mKTZ5K0
- >>320
竹中とか小泉とかと、麻原のどっちが大悪党よ?
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:41:22.02 ID:PmyjcXuL0
- 消費税の怖さは、ほんとに消費が回復しねえことなんだなあ数十年も
ちょっと上がったかなと思ったらまたどかんと下がる
消費の上限がどんどん低くなってくる恐怖
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:41:31.64 ID:s2Kyyz/l0
- 消費税8%までは仕方ない。
上から順に減税すべき(増税するなら下から順に)と考える。
所得税
法人税
消費税
しかし、10%にはしない方が良い。
10%を見送れば、支持率(政治資本)が増える。その政治資本を使えば、
安保法制整備、日米ガイドライン改定だけでなく、憲法改正も視野に入る。
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:41:38.32 ID:10l69vBI0
- 我が国の偉大なる安倍晋三同志の政策が間違っているわけがない
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:41:40.63 ID:c1mMUHuR0
- >>316
戦時中は軍部の犬になっていたが
敗戦してGHQに支配された途端に、アメリカを訪問してアメリカ様の忠犬になった。
財務省・官僚ってヤツは本当に支配者だけの顔色を見て動く犬畜生w
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:42:30.97 ID:cU6/+ALi0
- 無税国家が失敗したのか
あほか
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:42:43.44 ID:Ck9x8BE50
- 中韓の工作員も 紛れ込んでるな。(安倍おろしに必死)。
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:42:47.36 ID:PmyjcXuL0
- 消費が破壊され、経済が停滞すると見事に社会の各所が劣化してくる
人口はむろんだが、文化やインフラその他有形無形のものが
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:43:00.98 ID:t7mKTZ5K0
- 山口組と官僚と、どっちが真の国民の敵よ?
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:43:01.69 ID:CXNMquAh0
- >>325
なんでそういう嘘をつくの?
日本の消費は消費税導入後も、5%に増税後も、安定しているよ
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:43:40.60 ID:c1mMUHuR0
- >>322
リフレ政策の効果は認めるが、刷れば何でも大丈夫
1000兆円の借金なんて刷って解決ってキチガイはまだ生息してるの?w
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:43:46.00 ID:Ir+cyapb0
- >>330
おせーんだわ
ちゃんと仕事しろや
- 336 :sage@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:43:48.90 ID:kIjc9Irj0
- クルーグマンは二年前の5月に、ギリシャは6月末にはユーロを離脱し、年内にユーロ自体がなくなると予言し、見事外したからな。期限をきった予言は潔いがあまりに大きな空振りだった
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:43:59.45 ID:PmyjcXuL0
- >>333
ああ、実に安定してるね、低空飛行で
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:44:13.53 ID:VpVZYpSb0
- 小渕経産省で失敗する
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:44:22.79 ID:Pl8YeznO0
- >>325
みんなが消費すればみんなが豊かになる
みんなが消費しなければみんなが貧しくなる
そして消費するにはみんながお金をもっていないといけない
消費税なんて大多数が貧しくなるだけなんだよな
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:44:36.36 ID:ChAc8UgQ0
- 週刊現代を見た
消費税を5%に戻せと言ってた
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:45:25.54 ID:t7mKTZ5K0
- >>334
1000兆刷って一旦ご破算が正解
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:45:43.04 ID:Ir+cyapb0
- >>338
ああそうかこいつか
成城偏差値脳大臣ね
無理だっつうの
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:45:55.75 ID:o9CL9Vnc0
- >>289
官僚らしい曖昧な言い回しが好きなのか
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:45:59.46 ID:2Yp7BYWoi
- >>333
つまり許容できるのは5%までなんだよ
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:46:07.39 ID:VM8ileo10
- 消費税が10%になっても経済は終わらない、ただ貧しくなるだけ。
貧しさに耐えられないやつには、つらいかもしれんが。
総理の悪口言って楽しんだらいいんじゃねーの
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:46:24.03 ID:6RR5zJ/h0
- >>324
サリンを創ったんだもん
政府の政策も悪いけど 直接殺すのも悪い
どっちも悪いからどっちもダメだな
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:47:12.69 ID:z1aG7bn50
- で、消費税を10%にするため、景気を良く見せかけるために、またその場しのぎのバラマキやるんだろ。
しかしバラマキも限界があるから、上げてしまった後には地獄が待ってるんだけどね。
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:47:33.85 ID:UoAAl0np0
- 論理的説明もなしに工作員レッテル張り
知性のかけらもない
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:49:18.44 ID:Ck9x8BE50
- 世論調査を真摯に受け止めろ。なんだ海江田のていたらく(笑)。
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:49:29.85 ID:c1mMUHuR0
- >>341
>1000兆刷って一旦ご破算
政府が紙幣を刷って解決しようとすると何が起きるか?
日本政府が財政ファイナンスによって解決させる暴挙に出るわけで
今後新規に国債を買うような投資家は皆無になる
過去に発行した国債も市場で売られ暴落する
市場は、日本の経済大混乱を予見し、国債、円、株・・トリプル暴落となる
トリプル暴落によりそれらを大量に保有する金融機関は大きな損失をかぶり金融危機が発生する。
金融機関のクラッシュは直ちに実態経済に悪影響を及ぼす、金融機関は自分の破滅を回避するために
あらゆる手段を使い資金回収に走る(貸し剥がしが起きる)。新規の貸出はなくなり
大くの企業は倒産に追い込まれる。
これらの大危機に直面した国民は、銀行に押しかけ資金の引き出しを起こすから
多くの銀行は倒産にいたる。
通貨の大暴落からまずエネルギー価格の暴騰が発生して国民生活の破壊が始まる。
刷って解決すようとすると日本経済が壊滅状態となるので、キチガイ以外は採用しないw
●政府が刷って解決しようとすると国民生活が破綻し暴動が起き、時の政府が倒れる
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:49:49.49 ID:LOyexeOe0
- >>325
まさにそれ。
際限なく増税される感に包まれているよ。
どうあがいても貧困。
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:50:11.16 ID:s2Kyyz/l0
- >>347
>消費税を10%にするため、景気を良く見せかけるために、またその場しのぎのバラマキやるんだろ。
非常に馬鹿げているよね。
増税で収入が増えたら、支出を増やす。その結果、財政再建は実現しない。
典型的な左翼・大きな政府だ。
今必要なのは、増税と歳出拡大ではなく、
・減税
・非防衛費の歳出削減 (但し防衛費は増強可)
・自由貿易(特にTPP)
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:50:50.30 ID:X8lGnmcf0
- >>19
それは、わなを張り巡らされているから。
日本人が行うデモ=ヘイト
在日が行うデモ=正当な主張
こう誘導してるのが枡添および自民党。
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:51:03.79 ID:CuQmB1ev0
- 本屋で平置きの経済本を眺めると
2020年に向けて景気回復するというタイトルの本が半分以上。
榊原英資とか。御用学者ね。
悲観論は少ない。
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:51:05.21 ID:NT+mmtiO0
- 単純に消費が落ちる以前に
消費税増税て企業側の負担が大きすぎて(いろんな意味で)
利益あげられないだろう
そのしわ寄せは商品の劣化低下
従業員のリストラ及びそのしわ寄せによるシステムの低下モラルの低下
しかしよく自民党の母体のひとつの経団連連中が反対しなかったよな
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:51:26.76 ID:10l69vBI0
- 人民を惑わすプロパガンダ記事には無慈悲な制裁を!
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:51:50.35 ID:2Yp7BYWoi
- まじで増税したら暗黒面に堕ちそう
増税推してんのって朝鮮カルトじゃないの?
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:52:11.67 ID:boQsLc3N0
- >>341
家計簿じゃあるまいに市場から国債駆逐してどうすんだよ
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:52:16.73 ID:t7mKTZ5K0
- >>350
それでいいじゃん
どうせ今のままでも国民は死を待つのみなんだから
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:52:26.56 ID:hWlOLJ/60
- 財務省は日本経済良くする気なんてないからな
税金上げたり法律作ったりして
役人と天下りの仕事を増やすのが目的
自分たちが安泰になるのが最優先だからね
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:52:47.09 ID:CuQmB1ev0
- 消費税が10%に上がる頃には原発が動きだす。
原発再開で電気料金を下げるつもり。
そして、原油輸入量が減り、ガソリン価格も下がる。
帳尻をそこで合わせるわけね。
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:52:56.39 ID:gIC8M5H60
- >>350
バカチョン頑張ってるなw
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:53:20.51 ID:cZPhrAm10
- 1000兆借金して不況でダメな構造に陥っている、日本は。
このままの構造だと2000兆借金できたとしても不況のままだわ
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:53:43.61 ID:kZfQQuvO0
- 日本は、すでに終わってるよ。
安倍ちゃんの第二次内閣の、小渕って、何起用?だよ。
古臭い、おっさんの助け合い政権。
次の時代に期待しよー!!
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:54:26.60 ID:8fTzn1+20
- 学者じゃなくても
主婦のおばちゃんでもわかること
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:54:41.33 ID:PmyjcXuL0
- >>355
経団連は外需中心の製造業が仕切ってるからねえ
もう内需とか国内経済は正直どうでもいいんでしょ
国内経済よりは、福祉その他の企業負担を極限まで減らして貰った方がありがたい
ある意味、もう見切ってんのよ
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:55:09.72 ID:c1mMUHuR0
- >>359
国民生活が悲惨になることを望むのは自由だけど
この状態を作った政治家・官僚・支配層だけが悲惨になり
庶民への影響を少なくする方策こそ重要だと俺は思う
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:55:38.05 ID:t7mKTZ5K0
- 小金持ちに騙されんなよ
1000兆刷ればOK
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:55:51.17 ID:G14g+vtr0
- 【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
2月▲2.5【▲1.5】
3月 7.2【10.8】
4月▲4.6【▲13.3】
5月▲8.0【▲3.1】
6月▲3.0【1.5】
7月▲5.9【▲0.2】
【勤労者世帯】
実収入(名目,< >内は実質)
2月 0.6<▲1.3>
3月▲1.4<▲3.3>
4月▲3.3<▲7.1>
5月▲0.4<▲4.6>
6月▲2.5<▲6.6>
7月▲2.4<▲6.2>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} ひっかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:56:13.88 ID:c1mMUHuR0
- >>362
バカチョンしか反論出来ない本物のバカチョンさんですか?ww
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:56:15.14 ID:Pl8YeznO0
- >>355
輸出戻し税で還ってくるし、社員を派遣にすると控除できるし
インボイス導入してないから下請けに負担押しつけられるしで
大手ほど消費税はおいしい
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:56:30.37 ID:TYAjsQs4O
- 絶対上げるに決まってる。
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:56:55.51 ID:Ck9x8BE50
- 1000兆刷るって簡単だぜ。1000兆円札を1枚、刷るだけ。
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:57:28.56 ID:rtpPQNOj0
- 8% → 10% → 13% の3段増税、その第二段階てこと忘れるなよ
10%のあと13%が待ってるぞ
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:57:59.61 ID:Ir+cyapb0
- >>374
25%も待ってる
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:58:15.67 ID:2Yp7BYWoi
- じわじわやるんなら7%にしとけば良かったのに
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:58:43.46 ID:U8uJz0x+0
- どうしても読みたくなってついゲスな雑誌を買ってしまったが
マジでそう書いてました。
300マイルで離陸しないといけないところを
誰かが200マイルでいいと吹き込んだんだってよw
あーあw
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:59:27.94 ID:BbZ5FpNQ0
- なぁお前ら、この人口動態とGDP比2倍を超える政府債務で
どうやって豊かになれると思ってるの?
後はダラダラみんなで苦しむか、一度破綻して公務員とお前らの親(貧困高齢者)を
棄ててくるしかないんだよ。
75歳以上 15−64歳 75歳以上/15-64歳
2015 1646 7662 21.48%
2020 1879 7341 25.60%
2025 2179 7064 30.85%
2030 2276 6773 33.60%
2035 2245 6343 35.39%
2040 2223 5787 38.41%
2045 2257 5353 42.16%
2050 2385 5001 47.69%
2055 2401 4706 51.02%
2060 2335 4415 52.89%
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:59:54.00 ID:Ir+cyapb0
- 機首上げすぎで墜落?
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:00:40.88 ID:UID/Mu/G0
- もし10パーニするなら欧のように最低生活必需品を0から5パーの間に収め
インボックスを導入せよ。
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:00:47.10 ID:t7mKTZ5K0
- グーグルマンも甘いね
5%に戻すだけじゃ全然足りない
−10%ぐらいにして買うほど儲かるようにすることだ
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:01:21.09 ID:s2Kyyz/l0
- >>373
日銀の銀行業務を理解しましょう。
1000兆円札を誰に渡すのですか?
■日銀がマネタリーベースを増やす例
@日銀が市中のA銀行から国債を購入した。代金はA銀行の当座預金に入金
(借方)国債+ (貸方)当座預金+
AA銀行が、現金を引き落とす
(借方)当座預金− (貸方)日銀券+
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:01:37.87 ID:Ck9x8BE50
- 消費税増税で潤っているのは、消費者から消費税を取って、消費税を納めてない個人商店とかだろが。
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:01:50.78 ID:c1mMUHuR0
- ■輸出戻し税によって大企業が儲かる話は共産党などが流してるデマ(信じたヤツは情弱w)
画商として108万の絵を作者から購入する(8万は消費税)この8万は作者が税務署に払う
・国内販売として324万で売る(消費税24万)・・税務署には16万支払い利益は200万
・海外販売として300万で売る(外国人に消費税を求める事は不可能)8万の還付が戻る、利益は200万
日本人に販売した場合、最終消費者は24万の消費税を払う(作者が8万+画商が16万、税務署に納税する)
海外に販売した場合消費税はゼロ、画商が最初に支払った8万は還付される。
輸出戻し税で儲かる事はない、国内販売も海外販売も利益は同じ
■他国の人間に消費税を求めないのは世界共通の話(海外旅行したら免税店を利用するでしょ?)
消費増税には反対だけど、輸出戻し税のデマはデマだから・・
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:02:01.09 ID:U8uJz0x+0
- >>379
速度不足で離陸できない。
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:02:10.98 ID:t7mKTZ5K0
- ああ、−110%な
100円買うと政府から110円もらえる
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:02:23.42 ID:7uNr/SR50
- >>350
おおーいいね、そのシナリオは2chなら歓迎だな
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:02:31.64 ID:0R6pD2Wh0
- 同じ過ちを何度もくり返す愚
橋本内閣の増税失敗を教訓にせず
またもや不景気に突入か
二度あることは三度ある
ところで安倍は二度目の首相の座にいてアベノミクスを連呼しているが
二度も失敗した愚かな宰相として歴史に名を残すだろう
二度あることは三度ある
今後安倍が退陣してもまた三度目の首相の座を手に入れる可能性はあるwwwwwww
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:02:38.18 ID:2Yp7BYWoi
- 10%にしたら間違いなく税収減るよ
1000円の品物買って8%だと80円、買い控えて税込1000円でも税収90円うっしっしーwじゃねえよ
1000円の品物を買わなくなるだけだ
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:02:43.66 ID:ni7OuiI+0
- ヨーロッパは30%が普通なのに、なぜ日本だけたかが10%で終わるんですかね―(棒
反日白人経済学者なんか無視して、アベノミクスどんどんやっちゃって下さい!
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:03:12.30 ID:UoAAl0np0
- >>385
そしてそのまま海面に突っ込むんですね
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:03:45.18 ID:ZlQk4XCI0
- 大分前から知ってた
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:04:08.06 ID:Ir+cyapb0
- >>392
佐賀くらい?
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:04:23.29 ID:c1mMUHuR0
- >>387
>おおーいいね、そのシナリオは2chなら歓迎だな
2chって貧乏人ばかりで、世界が壊滅状態になることを望む人が多いって皮肉か?w
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:04:35.88 ID:2Yp7BYWoi
- 日本には物品税というものがあってだな
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:04:54.10 ID:Y9dp8UNa0
- >>1
記者が集客行為するのはいくない
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:05:45.62 ID:Q+8kpUDw0
- 面白そうなので、どーんどん増税しちゃおうぜ
消費税がすべてでは無い
他の間接税でも、どんどん国民から共産国みてえに吸い上げるんだ
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:06:24.58 ID:fKhOSSmOO
- 生活水準の地域差を無視して制定する訳ですし
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:07:16.31 ID:ni7OuiI+0
- >>397
共産国は税金ゼロなんですけど・・・
税金高いほど資本主義レベルが高いんだよ
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:07:34.87 ID:G14g+vtr0
- ・失われた20年
日本のバブル景気は1991年(平成3年)2月頃から後退し始め[1]、バブル経済も崩壊[注釈 1]。それによって消費や雇用に悪影響を及ぼし、デフレーションになった。
これにより安定成長期も終焉となった。
2001年4月、小泉旋風に乗って小泉純一郎が内閣総理大臣に就任すると、民間から経済学者の竹中平蔵を経済財政政策担当大臣に指名し、
以後2006年9月まで、いわゆる小泉=竹中改革(聖域なき構造改革)を推進した。
(しかし)GDPデフレーターに関しても、1990年に100%を切りデフレへと陥って以降、そこから回復できなかった[10]。
【財政政策】
・2000年までの「失われた10年」においては、歴代内閣において以下のようないわゆるケインズ政策が取られた。
1992年8月 - 総合経済対策(事業規模10.7兆円)
1993年4月 - 新総合経済対策(13.2兆円)
1993年9月 - 緊急経済対策(6.2兆円)
1994年2月 - 総合経済対策(15.3兆円)
1995年4月 - 緊急・円高経済対策(7兆円)
1995年9月 - 経済対策(14.23兆円)
1998年4月 - 総合経済対策(16兆円)
1998年11月 - 緊急経済対策(24兆円)
1999年11月 - 経済新生対策(18兆円)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F20%E5%B9%B4
【金融政策】
・ゼロ金利政策
1999年2月、日本銀行は短期金利の指標である無担保コール翌日物金利を史上最低の0.15%に誘導することを決定した。
2000年の一時解除(失敗)
2006年の解除(失敗)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E9%87%91%E5%88%A9%E6%94%BF%E7%AD%96
↓
・アホがミックス
消費税と物価を上げます!
さすが安倍ちゃんGJ!
↓
「とんでもない愚策」 ポール・クルーグマン(61)
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:08:13.61 ID:UoAAl0np0
- 底辺馬鹿にしてっけど
来年から中流層が没落するよ見ててみ
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:08:55.62 ID:2Yp7BYWoi
- >>398
えwww
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:10:41.04 ID:UID/Mu/G0
- 10パーにしたら世界でも最上位に位置する消費税大国になる。
なぜなら欧にある軽減税率がないからだ。
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:10:46.81 ID:CXNMquAh0
- >>337
つまり増税前も増税後も低空飛行ってことね
消費税は消費に影響しないということね
>>344
意味不明
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:11:09.87 ID:3LlUcqOU0
- 街中景気ウォッチしてきたぞ
オイラの地元な
北関東 中核都市 T県 U市 9月6日(土) PM 2:00
ショッピングモール A:平置き駐車場の入りが5割 休日にしては少ない
自動車ディラー 六個星:客が2組 休日にしては少ない
自動車ディラー ゴーン:客が2組 休日にしては少ない
自動車ディラー カブトムシ:客が1組 輸入車は不調と聞いていたけど本当みたい
自動車ディラー ドラえもん:客が1組 Tは国内大丈夫か? やばそう・・
住宅展示場 N:お客様駐車に止めてある車が0台 コメント無し
総評:アベノミクスはオワタ\(^^)/
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:12:25.71 ID:PmyjcXuL0
- >>404
増税後にどかんと落ちて超低空飛行ということだ
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:13:07.51 ID:ni7OuiI+0
- >>404
> 消費税は消費に影響しないということね
当たり前。だから安定財源と言われる。消費税は上げたら上げただけ消費税収が増える。
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:13:17.38 ID:2Yp7BYWoi
- >>403
8%にした途端に影響しまくってますが何か?
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:14:19.92 ID:Yi5+d2UM0
- >>142
増税前はメチャメチャ反対してたが、
最近になって発言内容を微妙にシフトしはじめてる
https://www.youtube.com/watch?v=7sS_7Q-OJLw
上念「増税は短期では経済停滞させるが、長期ではゆるやかな上昇傾向」
15%でも同じだそうだ
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:15:17.44 ID:ni7OuiI+0
- >>406
> 増税後にどかんと落ちて超低空飛行ということだ
歴史上そんな事実はないよ。消費税率に比例して消費税収増えてるしね。つまり、消費税によって
消費が減るなんて事実は皆無。消費が減るなんてただのデマ。
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:15:42.49 ID:2Yp7BYWoi
- >>408は>>404宛てね
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:16:54.18 ID:ag7bOOyi0
- >日本経済は消費税10%で完全に終わります
ごく初歩的な意見ですね
はい、誰でもわかりますよ
消費税アップ後に、賃金が上がった会社がないのですから
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:17:11.01 ID:JhxCOOi4i
- 終わるわけねーだろバカ
増税で終わるんなら、ここ数年で何回終わってんだよ
少しずつ地獄が積みあがってくだけだよ
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:17:14.89 ID:G14g+vtr0
- ・消費水準指数
平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#level
・消費水準指数(増税前後1年)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708?page=2
6月-2.9
7月-5.7
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} ひっかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:17:35.10 ID:PmyjcXuL0
- >>410
なるほど、おまえの頭の中の計算式では、
消費税収=消費というわけか
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:17:49.53 ID:0R6pD2Wh0
- ネトサポ公務員が安倍擁護に必死だなw
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:18:09.97 ID:3j55QaAl0
- >>410
車・家や大型家電の買い替えサイクルは伸びると思うが。
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:18:17.14 ID:YmSmXvrm0
- 財政は持ち直し
経済は健全に成長し
いずれ国民は豊かさを享受するだろう
近視的な見方じゃ安倍さんの能力はわからないだろうな
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:18:40.78 ID:5GFMx7vv0
- 経済学者が正しい予測ができるなら経済が駄目になる国家は存在しないだろ
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:18:53.36 ID:Ck9x8BE50
- 民主、共産、中韓の工作員のネガキャン必死すぎる(笑)。
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:19:08.97 ID:ag7bOOyi0
- 税収は一時的に増えるかもしれない
だが、給料は上がらないので消費は落ち込む
その結果、税収も落ち込む
バカでもわかりますよね
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:19:08.99 ID:gQ8ezL/n0
- >>407
値段が上がれば、その分だけ買わなくなるから
税収が単純に上がるとは限らない
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:19:13.34 ID:ni7OuiI+0
- >>415
> 消費税収=消費というわけか
ん?イコールじゃなくて、消費に消費税率かけたものが消費税収だろ
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:20:13.26 ID:Yi5+d2UM0
- 上念に対しては、胡散臭いと警戒しつつも、まともなことを言ってることもあり
けっこう言動に注目してただけに、最近はかなり失望した。
あいつは、他人のことは印象操作とか言いつつ、
https://www.youtube.com/watch?v=7sS_7Q-OJLw
では、自分の周りの経営者の話という、統計的には何の意味もない話をして
給料あげてもバイトが集まらない、みたいなことを言う。
まさに印象操作だろ。ひどい話だ
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:21:08.10 ID:BbZ5FpNQ0
- >>418
>経済は健全に成長し いずれ国民は豊かさを享受するだろう
>近視的な見方じゃ安倍さんの能力はわからないだろうな
え、財政再建しか考えてないんだけど…駄目だった? by 安倍
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:21:39.96 ID:2Yp7BYWoi
- まず贅沢しなくなるからね
2〜3万で飲み食いしてた人らが1万以内にしとこうとか
そういうレベルで全体に萎んで行くんだよ
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:21:47.07 ID:TnsYYpNC0
- ノーベル経済学賞受賞者の言うことの反対のことをやればいいと、かつて2chで教わりました
消費税増税しましょう!
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:22:18.07 ID:ni7OuiI+0
- >>422
> 値段が上がれば、その分だけ買わなくなるから
そうはならないことは歴史が証明している。
いくら値段が上がっても、生活必需品は買わざるを得ないからね。
そして国全体で見れば、消費の大勢は生活必需品が占めている。
増税の結果減っているのは貯蓄率であって、消費ではない。
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:22:24.46 ID:Ck9x8BE50
- 経済学者が完全なら、リーマンショックなんて起こるわけない。
ノーベル賞受賞者2名が、設立した投資ファンドが 倒産するわけない。
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:23:25.17 ID:BbZ5FpNQ0
- >>421
>その結果、税収も落ち込む バカでもわかりますよね
大丈夫、俺が無理やりインフレにするから。実質賃金とかマジで興味ないし by 黒田
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:23:28.96 ID:J+qAx+KG0
- 消費税って、付加価値税って呼んだ方が現実に合っていると思うのですが?
つまり材料、原料、部品を製品にすることによって、加えた価値に対してかけられる税金だから。
消費税って名称で納得してくれるのは、輸出品を生産している会社だけなんじゃないの?
消費税を付加価値税という名称で呼んみると、
日本のインフラと日本に住んでいる人間を使って生産した製品の付加価値に対して、その製品を輸出さえしちゃえば、その付加価値に対する税金を一切負担しなくていいって、なんか非常に不公平な感じがするんですが?
誰か税金に詳しい方、丁寧に教えてれる助かるのですが?
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:24:07.06 ID:2Yp7BYWoi
- 日本人の得意技→節約
超汚染人にはピンとこないかもしれないけど
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:24:57.11 ID:JhxCOOi4i
- 国民が先生、安倍ちゃんが生徒だとすれば、
安倍ちゃんは今、国民から出されたテストを受けてるわけだ。
その課題は経済政策であり、財政立て直しであり、税収の増加だ。
安倍ちゃんはあまり頭が良くない、しかしテストである以上回答を出さなきゃいけない。
だから回答として「増税」と答えた。増税すれば税収が増えるんだと、税収が増えれば財政が建て直せて、
それで経済制作も捗るんだと。
さて、先生はどう答えるんだろうな?
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:25:05.12 ID:cHb0kJr/0
- >>429
ゆとりかよwwwwwwwwwwwwwwww
リーマンショクは、一年以上も前から危ないと予想されてたよwwwwwwwwwww
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:26:12.34 ID:lOk484xh0
- >>426
デフレ時代と同じ消費行動だなw
アベ飲みクスとは何だったのか。
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:26:15.47 ID:0R6pD2Wh0
- 日本人に消費税は合わないんだよ
これは国民性だね
消費税を廃止して物品税を復活させてみろ
一発で景気が回復するからwwww
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:26:39.01 ID:5NcDWWNa0
- 金持がパソナ福利厚生施設で夜な夜なパーティ開いて消費するから日本安泰
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:27:20.73 ID:ag7bOOyi0
- なんで誰も本当のことを言わないんだろう
言えないのかな
日本の財政を圧迫している最大の原因は公務員の給与ですよ
なぜならそれは、バブル期に作られたもので
それ以降、減って無いんですよ
それが日本の財政を圧迫している最大の原因なのです
だから、日本の財政を健全化するためにはバブル期の給与体系を
早急に見直すこと以外何もありません、そこが原因なのですから
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:27:25.68 ID:hnggOSip0
- >>426
その層は株と不動産でカバーしてそうだが
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:28:11.03 ID:2Yp7BYWoi
- >>439
金持ちほどケチw
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:28:37.96 ID:Ck9x8BE50
- 昨今、外国人が増えてる(観光客も)、広く税を徴収するのさ、消費税は。
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:28:50.25 ID:lOk484xh0
- >>438
キャリア官僚にはもう少し給料をあげてもいいけど、地方公務員はクソだな。
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:28:54.63 ID:DNXdwR8zO
- GDPの6割が個人消費で、国はおまえらもっと買い物しろって言ってるんだろうが
もう買う家電もカネもありませんから。
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:29:15.54 ID:cHb0kJr/0
- >>431
いやいや、輸出企業には消費税分の還付があるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカ様は、消費税は輸出補助金と疑ってますよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:29:19.46 ID:G7O0u8AQ0
- 消費税が合わないんじゃなくて外税が合わないんだろう
今までも外税になると景気落ちて内税では大して落ちなかった
8%はすぐ10%に変わると想定して8%の時に外税にしたのが失敗
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:29:38.17 ID:3j55QaAl0
- >>439
株はともかく、消費が冷え込んだら不動産だって下がるだろ。
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:30:12.70 ID:lOk484xh0
- 日本の経済学者は御用学者なので本当のことを言わないんだよなあ。
またクルーグマンに先を越されたかw
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:30:30.65 ID:LFT0XeTu0
- >>10
預言者の罰則よりも為政者の罰則作る方がよほど大切だな
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:30:35.50 ID:JF7qRGVc0
- 経済学者って肩書きだけでしょ
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:30:45.28 ID:BbZ5FpNQ0
- >>438
>日本の財政を圧迫している最大の原因は公務員の給与ですよ
それは嘘。公務員人件費は26兆だから、削減できて10兆ぐらい。
費用の正当性は考えずに、単に最大って意味なら社会保障費が最強。
しかもどんどん増えていく。
逆にいうと、公務員と貧困老人をリストラすれば増税しなくてもよい。
どっちもヤダヤダするから、緩和+増税で解決するって方向になってる。
なぜかとーほぐ復興土建とかもついてきたけどね。
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:31:03.44 ID:gQ8ezL/n0
- >>428
生活必需品って何?
飯なら一日三食から二食に減らすことができるけど
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:32:06.48 ID:tHTA3Eza0
- >>350
刷ってない現状でも貸し剥がしや融資渋る事は起きてるのに不思議だね
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:32:11.83 ID:lOk484xh0
- >>450
ぶっちゃけ、日本人の平均寿命が明治時代並み(40代後半)とまでは言わないが、
60歳くらいまで下がれば、日本はあっという間に良くなる。
老害氏ねとなってしまう。
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:32:25.72 ID:Srm6k2Zu0
- 今ノーベル賞パーティーのデザート皿にノーベルの横顔書く練習中
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:32:34.37 ID:gQ8ezL/n0
- >>442
キャリア官僚は長時間働いているけど、
成果はあまりよろしくないから上げなくていいよ
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:33:38.72 ID:ni7OuiI+0
- >>451
実際そこまでする人は少ない
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:33:41.88 ID:Ck9x8BE50
- >>453
同意。全ては金儲け第一主義の医療機関の問題。
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:34:16.97 ID:ag7bOOyi0
- >>450
嘘もなにも
バブル期の公務員の給与体系はずっと引き継がれているのが事実です
利益を生まない集団がバブル期の給与体系を維持しているのですよ
その意味、マイナス効果がわかりますか?
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:34:18.28 ID:tHTA3Eza0
- >>428
なら何故デフレが起きたんだ?物価が高いままでも消費が落ちないなら体力削って価格を落とす必要が何故あったの?
小売とか凄いけど
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:34:22.45 ID:t7mKTZ5K0
- 年金というねずみ講は廃止しないとずっとこうなる
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:35:00.32 ID:2Yp7BYWoi
- >>456
メタボも減ってよろしいが
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:35:13.14 ID:tHjWKDxY0
- >>424
自分のことと、金のことにしか興味がないタダの屑にしか思えない。
子供だよそいつ
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:36:00.29 ID:Qrd8DvVA0
- ググールマン
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:36:18.37 ID:F55ixxSk0
- >>438
日本人って完璧に失敗したと確定するまで体制維持しようとする悪いとこあるよね。
先の戦争、バブル経済への対応、拉致問題、原発事故、朝日新聞の慰安婦捏造
もう誰が見てもこれが原因でしょう、と指摘できるレベルまで行って、ようやっと改革が始まる
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:36:41.75 ID:3LlUcqOU0
- 阿部ゲリゾウと壊団練・榊原
「もしもし・・榊原様ですか? どーも、こないだの食事会はお世話になりました。
アベノミクスディナーコース美味しかったですね。またお願いします。
移民の件はうまいことやるんで任せてください。
マスコミと御用学者を使って「人手不足で移民が必要」「移民政策は世界標準」
「移民で国力維持」「途上国の為に研修生を受け入れるべき」みたいなキャッチを流し続けてれば、
そのうち底辺の連中は「そんなものなのかな」となるから心配ないですよ。
「農民は生かさず殺さず」とかいう格言があるけど僕はそうは思わないな。
「農民は殺して移民をいれる」やっぱりアベノミクスとしての新基軸はこれでしょ。
なんか新しい格言ができちゃったかな。僕って天才?
ここで肝心なのが農民を皆殺しにはしないことです。なぜかというと
それをやってしまうと移民の連中がのさばり過ぎてしまうからね。
でどうするかというと農民と移民を喧嘩させるんです。
連中はお互いに不満をぶつけ合うので雲の上の僕たちは安泰ということです。
そんなわけで最適な移民は日本と反目している国がいい。それはずばり韓国、中国です。
「チョン!」とか「チョッパリ!」とか「シナチク!」とか連中の罵り合いを
横目で見ながら僕たちは美味しいシャンパンを飲むことができると思うとワクテカだね。
そんなわけで、これからも献金よろしくお願いしますね。
お礼はたっぷりさせてもらいますからwww
あっと これからセコウとネット対策の打ち合わせがあるんでじゃまた ガチャ・・・」
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:36:59.78 ID:tD3ncJ2r0
- 経済崩壊は消費税と言うよりは原発停止が引き金となるであろう。
ゲリ安倍は小渕の無能バカ娘を原発担当にした。
この物理の基礎も理解していないバカは原発止める気マンマン。
竹中平蔵も留任みたいだし、日本経済終了と言う点では正しい予測。
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:37:06.59 ID:Ck9x8BE50
- >>453
爺ちゃんを見送った後(焼いた直後)、青や赤の異様な物が残っていた。
親父曰く”吸収も出来ないのに、投薬したんだろう”。。。。
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:37:14.56 ID:t7mKTZ5K0
- 年金廃止、公務員給料300マンに下げ、医療費5割負担
これでほぼ解決する
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:37:22.01 ID:btjEgULi0
- >>449
ゲンダイだしね
胡散臭いったらないよね
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:37:43.49 ID:G14g+vtr0
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ドンマイ、私も気づいてました
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:38:09.95 ID:gQ8ezL/n0
- >>456
そこまでやる人間は君が思っている以上にいるよ
君が言っているのが正しければ、景気はここまで悪くならないよ
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:38:21.31 ID:BoyasBQ00
- 公務員の給料は、日本はアメリカの2倍以上。
日本が高すぎる。これを半分に下げろ
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:38:26.38 ID:PmyjcXuL0
- 消費税増税によって購買力及び消費意欲のベースラインが大きく下がる。
これを押し上げることができるのは給与増だけだが、消費が落ちると必然的に
多くの企業の給与も下がる。設備投資も落ちる。
すべての元を封じちゃうのよ、消費税増税って。
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:38:36.67 ID:BbZ5FpNQ0
- >>453
落としどころは75歳だね。後期高齢者の介護と医療がやはり重すぎる。
>>458
>バブル期の公務員の給与体系はずっと引き継がれているのが事実です
>利益を生まない集団がバブル期の給与体系を維持しているのですよ
この部分を嘘といってるんじゃないし、公務員給与を正当化してるつもりもない。
日本の財政を圧迫してるのが公務員負担って部分が嘘。
規模では社会保障費が圧倒的。各保険料+年金積立取り崩し+一般歳出30兆という
巨額予算。
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:39:05.30 ID:tHTA3Eza0
- >>467
火葬場の火で残るような物って一体何を身体に入れたんだ?火葬場の窯って結構な温度だぞ?
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:39:58.78 ID:U8uJz0x+0
- >>409
確かに言ってるね。
おそらく数学できないだろう上念が言ってることなんか価値ないわな。
当然クルーグマンの方が提唱者本家であり数学できるからな。
まあでもどっちが当たるかわからんけど。
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:40:19.09 ID:gIC8M5H60
- >>472
バカは寝なさい
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:40:39.53 ID:t7mKTZ5K0
- 60歳で社会保障打ち切りでいいんじゃないかな
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:41:10.33 ID:F55ixxSk0
- >>474
社会保障は国民全員に恩恵があるが、公務員給与は公務員にしか恩恵が無いから責められるんでしょ。
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:41:35.40 ID:Xc+eHwRv0
- >>474 社会保障費を下げるために公務員給与を下げるんだよ。
社会保障費だけ下げたら年寄りが騒ぐだろ。
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:42:43.76 ID:2Yp7BYWoi
- 公務員の数をまず8%減らし
さらに来年10%減らせばいい
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:43:11.25 ID:TdkLxyae0
- 1989年消費税3%→バブル崩壊
1997年消費税5%→アジア通貨危機
2014年消費税8%→???
皆様はどうなると予想しますか?
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:43:31.36 ID:Ck9x8BE50
- >>475
爺ちゃんを焼いたのは、かれこれ40年くらい前だから、(最近親父を焼いたけど)
そのころの温度って、低かったんでしょうかね???。わからない。。。。
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:43:54.05 ID:nyKPsGnc0
- >>458
嘘は嘘だろw
公務員の人件費を半分に圧縮しても、
増大する社会保障費の不足は埋められない
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:44:38.07 ID:gIC8M5H60
- バカしかいないね。困ったね。
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:44:43.52 ID:opIT0Swx0
- 6スレ目かよ
クルーグマンも偉くなったもんだ
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:45:43.14 ID:BbZ5FpNQ0
- >>479
俺は社会保障費には無駄が多いと思ってるが。
自分の親でさえ、うんこ製造機になってまで生きていてほしいとは思わないから。
>>480
もちろん、それでOK。
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:45:48.05 ID:ni7OuiI+0
- >>471
そこまでやる人間がいないことは、データが証明している。
消費税導入や消費税増税によって消費税収が減ったなんて事実は存在しないのだから。
むしろ、消費税率に比例して消費税収は増えており、そのことは消費が減らないことを証明している。
景気は関係無い。
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:46:31.17 ID:Ck9x8BE50
- >>486
売名行為でしょうね。。。きっと。か よほど暇なのか??。
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:47:13.26 ID:ZRRlbbBh0
- ハッキリ言って韓国経済のほうが秒読み
日本は金出せって言われるから、今のうちに国連やらIMFやらに手を打っておく必要がある
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:48:15.85 ID:2Yp7BYWoi
- >>488
お前時給いくらなの?
バカすぎ
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:48:24.19 ID:G14g+vtr0
- 「とんでもない愚策」 ポール・クルーグマン(61)
■ クルーグマン氏によると、世界的に評価の高いアベノミクスにより、日本経済は回復基調にあった。
しかし、8%→10%の消費増税がそれに冷や水を浴びせることになる
■ ’90年代のバブル崩壊後も同様に、立ち直りの途中に消費税を導入し、その後、長らく続く「あのデフレ経済」へと突入した
■ 安倍総理は、いますぐ消費税を5%に戻し、期待インフレ率を上昇させ、財政を持続可能な状態とするべき
■ となりの中国のバブル崩壊が迫っており、世界恐慌が目の前
■ その際に、中国共産党は経済危機に対する国民不満をかわす目的で、確実に隣国紛争を仕掛けてくる。
しかるべきその時に備え、経済を安定させ、国力を維持していなければ、日本は国家存亡の危機的状態となるだろう
http://xn--cbkva2f9e3h787nm8c38jf95cmm4dnlo.com/gendai287
・公共投資
公的固定資本形成の乗数では、1年目1.19、2年目1.69、3年目2.05(名目ベース)[1]。
・減税
1年目0.29、2年目0.76、3年目1.02(名目ベース)とより小さい。
効果を相殺する要因
・公共事業の追加のために財政赤字が拡大すると、将来の増税を予想して家計が消費を抑制する可能性がある。
・公共投資の財源を追加的な国債の発行や税(増税)によってまかなった場合、効果は大幅に相殺される可能性がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E6%95%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C乗数効果
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} ひっかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:48:57.04 ID:tHTA3Eza0
- >>483
いくら昔でも人間を火葬にするのにはそれなりの高温を保たないといけないわけで
そんな中で残るって…間違いなく薬じゃないよそれ
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:49:33.13 ID:unqwK3vx0
- >>474
派遣やパートが当たり前の所得200万代時代に
手当てホクホク高額給料をもらってたらそりゃ公務員給料下げてから
じゃないと納税出来ないだろ
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:50:02.90 ID:1U2cmvKr0
- >>488
消費税が景気に影響ないとか
ネットやってるくせに経済指標も見てないのかよ
話にならんから出てくるな
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:50:46.70 ID:2Yp7BYWoi
- 骨折したとこ留めてた金属が着色したのは見たことあるよ
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:52:15.68 ID:5clcUyjx0
- ノーベル賞経済学者ほど、実際の経済に疎い連中はいない
ノーベル賞経済学者を集めて作ったヘッジファンドがどうなったかを見ても判るだろw
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:52:28.35 ID:CXNMquAh0
- >>495
短期的には影響があるけど、長期的には影響が少ないことは実証済みだよ
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:52:32.12 ID:tHTA3Eza0
- >>488
その理屈が本当ならなんで消費税率を8や10なんかに抑えてるの?確か10%では足らないという試算あったよね?
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:53:05.21 ID:Pl8YeznO0
- >>488
消費税が安定している反面
所得税と法人税がだだ下がりだろう
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:53:12.37 ID:lOk484xh0
- >>490
三橋乙w
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:53:27.25 ID:ag7bOOyi0
- 原因はたった二つ
1.利益を一切生み出さない公務員の給与体系がバブル期のまま
それを20年続けた
2.法人税率を引き下げたこと
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:53:27.07 ID:dnwlN5Tp0
- 正直言って消費増税より双子の赤字の方が影響でかいと思うんだが
日本は既に原発を再起動させれば問題ないとかそう次元ではない状況になってる
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:53:53.97 ID:5jhxDLHW0
- 菅が原発すべて停止した時点で日本経済は終わった。
アベノミクスという気持ち悪い言葉は好かないが、安倍は頑張ってる方。
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:54:23.78 ID:opIT0Swx0
- >>488
ここ17年は、確かに消費税収は一定だった
一方で、97年から世帯あたりの平均貯蓄率はどんどん下がっている
つまり、貯蓄を切り詰めて消費額を一定に維持してきたと考えられる
現在の平均貯蓄率は1%ほど
3%分増税されたら、もう貯蓄の切り詰めでは対応できない
よって、今回の増税で税率は1.6倍になったが
消費税収は1.6倍にならない可能性が高いと思う
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:55:37.77 ID:dnwlN5Tp0
- >>504
何一つ頑張ってないと思うわ
正直いって現在の日本の構造改革失敗が現在の状況を招いている
それはバブル以降の政治による
ほぼ自民党の責任ともいえる
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:55:54.56 ID:1U2cmvKr0
- >>498
どう実証済なんですか?
恒久的増税である
消費税の影響が一時的とかありえんだろ
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:56:16.08 ID:TWQ7KZx50
- >>314 >>482 >>390 >>393
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png
日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。
だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。
自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。
2度目になると「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
円安と物価高騰が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては、国債暴落と日本経済の破綻に繋がる。
日本国は瓦解、武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。
・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw
まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww
消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。
これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが青天井になる。
日本国は瓦解、武装自治を行う、リアル学園都市が各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:57:03.96 ID:3LlUcqOU0
- 阿部ゲリゾウと真っ黒田・・・
「消費増税で景気が悪化したとか左翼どもがうるせーんだよ。ねー黒ちゃん。
貧乏人のクズどもが金使ってくれねーから困っちゃうよな。
こいつら長生きしたっていいことねえんだから
早く有り金使い切って死んでくれねーかな?
やっぱり貧乏人に教養があるからいけねーんだよ。
低脳は中学卒業したら自衛隊にぶち込んで、
少し学のある奴は、授業料を死ぬほど上げてやって大学に行けなくすれば
ウザイ左翼みたの湧いてこなくなるじゃねーかな。
黒ちゃんと約束した消費税は必ず10%に上げるから安心してね。
勝手言って悪いんだけど金融緩和のおかわりもらえないかな?
土建屋がもっとよこせってうるさいんだよ。
頃合いを見て消費税を20%でも30%でも上げてやるんで、お願いしますよ。
支持率が下がらないかって?
こいつらマスコミ使ってインチキの支持率をでっち上げてやれば
「世の中こんなものなのか」と納得しちゃうんで全然問題ないですよwwww
あっと、これから軽井沢でウジTVの日枝さんとゴルフの予定があるんでじゃまた ガチャ・・・」
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:57:04.21 ID:g0hleiz40
- 8%の時点で、貧乏人発狂
スーパーの惣菜半額タイムが客同士殺気立っててワラウw
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:57:28.82 ID:8RIyRMiv0
- >>497
じゃあ実際の経済に疎くない奴らを集めたヘッジファンドなら絶対倒産しないのか?
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:57:55.62 ID:brB+sBZq0
- 違う。すでに終わっている
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:58:01.86 ID:8LQIayXl0
- むしろさっさと15%くらいにして日本を終わらせて欲しいわ
こんなクソみたいな経済政策ばっかりやってる国なんて滅んだほうがいい
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:58:03.01 ID:opIT0Swx0
- >>506
安倍は頑張って無いというより、頑張る方向を間違えているが正しいと思う
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:58:21.81 ID:BbZ5FpNQ0
- >>502
財政悪化の原因は順位的にはこんなもんだ。
@デフレ。税と政府債務は名目値が問題なのにね。
Aジジババ。いくらなんでも生き過ぎ&繁殖しすぎ。
B公務員。総額26兆から10兆は減らせるかもね。
C無駄な土建
D法人税の租特措置
E所得税減税
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:58:38.01 ID:tzh0xG8P0
- >>498
それは結婚して家庭をもっている一般層が多い場合には
その通りになるだろう。
子どもがいればイヤでも消費をしなければならない。
今は少子化でほとんどが独身のため
食費等を切り詰めることは容易にできる。
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:58:52.09 ID:LFT0XeTu0
- >>504
支出減らすどころか増やしてるヤツが頑張ってるってw
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:59:02.02 ID:cHb0kJr/0
- >>488
>>消費税導入や消費税増税によって消費税収が減ったなんて事実は存在しないのだから。
間違ってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:59:11.95 ID:lOk484xh0
- >>506
小泉=竹中路線を中断しないで、断固として継続していれば良かったということ?
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:59:15.37 ID:2xPH21/O0
- あの時お前ら2,30代のほとんどが暴走してどうしょもなかったもんな
「国の借金であって国民の借金じゃないから問題なし情弱かよ」っつって
三橋語録拾ってきたとたんバカがうじゃうじゃと「レベル高い俺すげえええ見て〜」やってたもんな
バーカ
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 23:59:40.47 ID:juEM25Hi0
- もう何も買わない。
絶対に消費なんてしない。
早く財政破綻しろ。
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:00:30.47 ID:m2KAmx/K0
- >>505
消費をしない老人の率が増えているせいだよ
一番影響があったのが利息が付かなくなったこと
これで老後の計画がすべて狂ってしまった年寄りが財布の紐を益々締めた
消費税がどうのってより、余剰で暮らすはずの計画がくるったことが大問題なんだよ
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:00:33.86 ID:vUsXatUH0
- >>519
あれを聖域なき構造改革だと本気で思っているのなら
君は底抜けの馬鹿だと思う
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:00:52.53 ID:QFHCqiEP0
- >>492
チャイナショックの前に上げチャイナってことじゃないの?
前回はアジア通貨危機のせいにしてたんだから 今度はチャイナショックのせいにできるからじゃない?
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:00:58.94 ID:T1MhzrCv0
- まずね、税収が減ったら税収での活動を減らすのが当たり前なの
つまり、公共サービスの削減を受け入れなければおかしいの
税収が減ったら、消費税というのは筋違いなんだよ
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:01:04.58 ID:E4jXcnJ70
- 日本人はビンボーって何を根拠に言ってんのさ。箪笥預金が800兆円もあるぜ。
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:02:05.49 ID:o0LcnnpK0
- >>507
恒久税のくせに消費税の影響は一時的とかいう政府は
頭大丈夫かと思うよ
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:02:50.51 ID:cpcD+LiE0
- 消費税増税しなければハイパーインフレが到来する!?
http://kinshow-99blues.seesaa.net/article/404974490.html
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:03:02.31 ID:y/QX91Eo0
- いい加減公務員(特に地方)をどうにかしないと
日本は終わるだろうな。
終わった場合、真っ先に狙われるのは公務員だと思う。
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:03:13.32 ID:GjLmUa9k0
- >>519
アメリカ様の意見ですよwwwwwwwwwwwwwwww
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:03:15.56 ID:8mvgtzY70
- >>479
公務員だって消費者なんだから公務員が消費して市場に金が回れば一般労働者にも恩恵あるでしょーに
土建叩きの時もそうだが国が創出した雇用に出す金は
何故か市場に出回らず霞のように何処かへ消えさるかのようにに思ってる人いるよね
土建屋や公務員は一切消費せずひたすら全額貯蓄とかないから
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:04:54.43 ID:pFqddf1a0
- 消費税増税もだけど、相続税も大幅に上がる
もうね、テンション下がるわ
一応概算で2千万円を取られる
しかも相続しても、売れそうにない土地とかが大量・・・
相続税を払うために、マジで貯金が必要とか
やってられねえわ
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:05:38.12 ID:bvhaVqR20
- 【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
2月▲2.5【▲1.5】
3月 7.2【10.8】
4月▲4.6【▲13.3】
5月▲8.0【▲3.1】
6月▲3.0【1.5】
7月▲5.9【▲0.2】
【勤労者世帯】 実収入(名目,< >内は実質)
2月 0.6<▲1.3>
3月▲1.4<▲3.3>
4月▲3.3<▲7.1>
5月▲0.4<▲4.6>
6月▲2.5<▲6.6>
7月▲2.4<▲6.2>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
成長率見通し、日銀が引き下げ検討へ 消費の回復遅れ
日本銀行は、2014年度の経済成長率の見通しを従来の1・0%から引き下げる方向で検討に入る。
http://www.asahi.com/articles/ASG943CX9G94ULFA006.html
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} ひっかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:05:59.41 ID:xJJaj9bS0
- >>526
・平均貯蓄率は先進国の中では最低レベル
・相対貧困率がOECD諸国ではメキシコに次いで高いレベル
貧乏というか格差社会
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:06:18.55 ID:8nDvR6IN0
- 消費税率8%から10%への上昇は計算上はたった2%アップだけど
実際には便乗値上げ必ず起こるから2%どころじゃ済まないのが問題
将来的に20%くらいに上げようとしてるんだから便乗値上げを禁止しとかないと
物価上昇がやばいことになりそう
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:06:24.33 ID:S2IT9lru0
- >>526
ワロタ
まだこんなバ力がいるのかよ
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:06:36.07 ID:m2LHXSIZ0
- >>531
公務員が消費して市場に出回る金は、生活に必要な最低限の水準で宜しいw
子供を私立に行かせたり、一戸建てを買えるような年収までは必要ない。
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:07:53.73 ID:E4jXcnJ70
- >>536
何が???。麻生大臣も同じこと言ってたが???。
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:07:57.78 ID:aGJTRvbE0
- >>531 公務員給与と土建を削減すれば増税しなくて済む。
増税しないのと、公務員や土建に金を出すのと
どっちが景気に良いかは馬鹿でも分かる。
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:08:15.43 ID:d4PpY0Sc0
- >>495
景気に影響無いなんて言ってないぞ。景気と消費税収は関係無い、と言ってるんだ。
消費税は景気に影響されない安定財源だから。しかし景気の方は影響受けるかも知れん。どうでもいいことだけど。
>>499
> その理屈が本当ならなんで消費税率を8や10なんかに抑えてるの?確か10%では足らないという試算あったよね?
別に抑えてないだろ。最終的には25%か30%まで上げる。
>>500
それは関係無いね。消費税収入を増やすことが目的なんだから。
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:08:33.27 ID:d392FIxP0
- 消費税が2%上がるってことは単純計算給与2%下がるってもんでしょ。
政治家と公務員の給与2%下げて、経済と財政の影響がどの程度か実験すればいいんじゃね?
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:08:44.00 ID:nrHauYl40
- .
【政治】 公務員給与、7年ぶり増 年収で平均8万円 人事院勧告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014080702000256.html
公務員の生活が第一 自民党
「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm
公務員の生活が第一 自民党
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ
http://thepage.jp/detail/20140410-00000011-wordleaf
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:08:49.49 ID:PGCiE6M60
- >>531
同じばらまくなら、消費性向の高い人にばらまけばいいんじゃない?
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:09:33.53 ID:v+GcBb0pO
- >>1だろうね。日本は内需8割の国なんだから、庶民が消費しないと始まらない。その庶民が増税で消費を控えれば、そら国内企業も業績不振になるわな。
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:09:43.79 ID:wI4H8TE70
- >>531
貴族の施しを待ちましょうって?
共産貴族社会でも目指すつもりなのかな、崩壊したソ連みたいに
まあ貴族脳には何言ってもムダなんで消費は減るだけだろうね。
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:10:30.43 ID:8mvgtzY70
- >>537
こういうの見る度に公務員の給料削れとか言ってるのは
国の借金だのなんだの言いながら結局は公務員に対するルサンチマンでしかねーのなってのが分かるわな
デフレ下で消費を萎ませてどうすんだか
ますますデフレになるだけだっつの
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:11:15.24 ID:VCp0VPK70
- 内需の国だし消費頑張るわ
お前等ステーキ美味しいところ教えて葛飾で
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:11:18.70 ID:d4PpY0Sc0
- >>505
君たちは貯蓄率は「マイナス」にもなれることを無視してる。
少なくとも、プラスである間は吐き出させないといけないし(経済学的には貯蓄は害悪でしかないから)、
ゼロになれば、借金してでも消費するので、消費はやはり変わらない。
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:11:19.27 ID:7IHtWrb00
- >>531
ニートに金渡して消費させた方がまだ気分いいわ
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:11:41.74 ID:S2IT9lru0
- >>538
ワロ
あの有名人が言っていただ、あんなすごい人が言っていただ教
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:12:04.67 ID:olttuwy30
- >>540
だからなんで段階的なのか?と尋ねているんだよ
8じゃなくていきなり10でもいいし、お前が言う率まで上げてもいいだろ
生活必需品だけでもいい、何故やらなかったんだ?
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:12:05.18 ID:E4jXcnJ70
- 公務員に優秀な人に就職してもらうには、それなりの(大企業同等)の待遇は あたりまえ。
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:12:14.04 ID:d392FIxP0
- >>526
金持ちがたくさん持ってるってだけの話でしょうに。
財政再建の為に資産税大幅に上げるって話を作らなきゃ、その金は使えんのと一緒。
そして金持ちは日本が危うくなったら海外に逃げるのも増えるだろうから、あるって言っても虚構みたいなもんだよ。
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:12:49.85 ID:VCp0VPK70
- お前らオススメの新書教えて
時間出来たから本買ってよむわ
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:13:28.84 ID:d4PpY0Sc0
- >>508
つ>>548
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:14:24.28 ID:8KmLTsai0
- >>507
データくらい読んだら?
http://blog-imgs-46.fc2.com/a/b/c/abc60w/20120117114431271.jpg
>>516
あなたの妄想はいりません
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:14:48.36 ID:2vBPm4i00
- >>511
理論より経験
経済の世界は経験が大切。
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:15:37.55 ID:E4jXcnJ70
- 公務員の給与を、日本の平均給与で評価する方が おかしい(キチ外沙汰)。
大企業の給与水準と比較するなら、わかるが。
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:15:47.90 ID:lVXAN1LA0
- 資本主義はもう終わりなんだよ
資本主義に代わる新しい社会を考えろよ
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:15:49.83 ID:cH9g4Scb0
- >>546
公務員の給料維持する為に増税する方がよほど消費にマイナス
地方公務員の給料はその地方の給料の中央値くらいまで下げるべき
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:16:20.47 ID:MgywSv7q0
- >>552
優秀な人が公務員になってしまうのは長い目で見れば損失。
優秀でない人がたくさんいて高給を受け取っていることも損失。
公務員は全体の奉仕者であると言う原点を思い出すべき。
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:17:05.40 ID:KG6j85bo0
- >>557
その倒産した経済学者がつくったブラックショールズ公式は
いまやどの企業でも使ってるぞ。それこそそれまで経験でやっていたのを
理論にもとづいた投資に塗り替えた例
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:17:51.09 ID:nPfX4tG00
- / ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
>
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:17:53.01 ID:aGJTRvbE0
- >>546 公務員給与削減すれば増税しなくて済むんだから
公務員の消費が縮むだけで、庶民の消費は増える。
そして、それを続けるのが正しい方向。
逆が良いなら大好きな公務員天国の支那にでも行った方がいい。
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:17:56.36 ID:19icJ2uf0
- >>556
それ消費税収入が一定なだけじゃん
そんなの知ってるし所得税や法人税は下がってるから
景気に影響しないっていう根拠になってないが
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:18:23.44 ID:zWJ3vghT0
- 法人税や所得税が景気に左右されるのは当然だが
減税措置をやった事で減ってるわけで
バッチリ取る消費税が安定してるってのは、単純にバッチリと取るからである。w
法人税や所得税もバッチリ取れば安定財源にはなるww
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:18:24.97 ID:zn8SBBge0
- >>507
そいつは、上念かなんかの受け売りだと思うよ
>>531
公務員が増えた分貯蓄に回したら意味ないだろ?
だから、公務員の給料上げるなら、公務員限定で貯蓄税20%課せよ
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:18:49.21 ID:E4jXcnJ70
- >>561
君の発想は、共産主義ですね(笑)。
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:19:08.37 ID:nPfX4tG00
- 日本の最大の無駄は、公務員の高すぎる給料
公務員の給料を3割下げれば、消費税を廃止できる。
いますぐ、公務員の給料を下げろ
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:20:23.90 ID:PW1ieDge0
- >>283
源田実が三発目の原爆阻止のため
自ら空対空特攻を自身でやると言い出したくらいかなw
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:20:30.39 ID:zxHECpbm0
- おわらねえよバカ
日本が終わる時は世界が先に破綻している
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:20:43.49 ID:d4PpY0Sc0
- >>565
何言ってんだ。消費が減らないなら問題無いだろ
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:20:57.23 ID:ntXljh9r0
- 生きるために最低限必要な食品にまでかけるようじゃお終いだわな。
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:21:02.76 ID:vvejGyJq0
- もう完全に日本の内政は消費冷え込んで浮上しないということ
しかもこの先何十年もこの状態が続くんだろうな
しかしキチガイ安部の次の総理が一番の冷飯食わされるんだから溜まったもんじゃないわ
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:21:21.46 ID:E4jXcnJ70
- >>569
そんな事して、公務員が君のような”アホ”ばっかりに なっていいのよ>共産党工作員。
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:21:32.61 ID:bvhaVqR20
- >>566
消費税と税収の関係をグラフ化してみる(2013年)
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
( ´,_ゝ`)プッ
- 577 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:21:44.80 ID:7DLmi7+Y0
- >>1
で?続きは?(^O^)
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:21:47.99 ID:19icJ2uf0
- >>572
消費が減らないって減ってるじゃん
消費そのものと税収を一緒にするなよ
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:22:09.09 ID:9bjDtQ5r0
- ノーベル経済学賞って、平和賞くらいに胡散臭いんですけど…
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:22:42.83 ID:2vBPm4i00
- >>562
生き残っているヘッジファンドが、ひとつの公式だけで運用しているわけ無いだろw
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:22:54.63 ID:d4PpY0Sc0
- >>551
俺はすぐにでも30%にすべきだと思うけど、なぜやらないかは支持率や選挙対策だろ。
増税というだけで脊髄反射で反対するアホが多いから。
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:23:04.63 ID:z5UwrmnqO
- 公務員でもリーマンでもいいからとにかく消費しろ
じゃないと底辺のオレに仕事がこないんだよ
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:23:15.74 ID:bvhaVqR20
- >>566 → >>556訂正
消費税と税収の関係をグラフ化してみる(2013年)
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
( ´,_ゝ`)プッ
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:23:26.76 ID:JxUWYm/P0
- >>283
今は、1945年5月ごろだなw
東京大空襲終了
完全にシーレーン崩壊
- 585 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:23:30.22 ID:7DLmi7+Y0
- >>579
日本人 受賞は愚か 候補が この前始めた出たぐらいやな(^O^)
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:23:30.45 ID:AfT7sn3t0
- 日本が終わっても安倍総理にはなんの影響もなくね?
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:23:44.63 ID:MgywSv7q0
- >>568
???
もうすぐにレッテル貼りか
むしろ公務員こそ旧ソ連の特権階級ノーメンクラトゥーラみたいになってるよ
別に敢えて言わなくても分かるだろうが、資本主義国なら優秀な人材は民間に行くのが健全ですよ
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:24:02.55 ID:Dtgpi2/e0
- >>558
法律で民間に準ずると書いてあるので仕方ないですね。
法律には従ってもらわないと。
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:24:19.84 ID:naWDIMhP0
- アメの日本潰しの完成だな!
結局、安倍は日本を潰した総理となることが決定した。
離陸のための滑走中に、スロットルレバー戻してどうする?w
おまけに、滑走路の先は、海なのに・・・・・・・
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:24:51.67 ID:2vBPm4i00
- >>579
ノーベル賞は、物理と化学だけでいいよな
文学もいらん。
音楽と絵画がないんだから。
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:24:56.36 ID:8mvgtzY70
- >>564
財政健全化とか国の借金が1000兆円とかいう財務省のプロパガンダを信じてる人?
国が出回る金を抑える増税と財政削減は同義だろ?
言っても分からないと思うけど
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:25:07.22 ID:d4PpY0Sc0
- >>578
> 消費が減らないって減ってるじゃん
消費が減ってるならなぜ消費税収が一定なんだよww 消費税収は消費×税率だぞ。
増税した場合、消費税率に比例して消費税収は増えて、その後再び上げるまでずっと一定。
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:25:36.89 ID:E4jXcnJ70
- あのね、水は高きから低きに流れる。公務員だってただの人間。ちゃんと考えろ。
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:25:43.58 ID:8KmLTsai0
- >>565>>578
消費×消費税率=消費税収
ここまでは大丈夫?
消費税率が一定で、消費税収も一定なら、消費も一定になることは理解できる?
>>583
消費税収の話をしているのに、全体の税収のグラフを出してきて何が言いたいの?
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:26:50.99 ID:zWJ3vghT0
- >>583
( ´,_ゝ`)プッ
何が言いたいか分からん
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:27:16.39 ID:M4Tm1CYL0
- 公務員の給料あげるために
消費税の増税は待ったなしです
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:27:43.01 ID:Iqwxtiac0
- ノーベル経済学賞はノーベル賞とは別物
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:27:43.13 ID:S2IT9lru0
- >>591
なんだこいつ香ばしいな
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:27:49.19 ID:bvhaVqR20
- >>594
・公共投資
公的固定資本形成の乗数では、1年目1.19、2年目1.69、3年目2.05(名目ベース)[1]。
・減税
1年目0.29、2年目0.76、3年目1.02(名目ベース)とより小さい。
効果を相殺する要因
・公共事業の追加のために財政赤字が拡大すると、将来の増税を予想して家計が消費を抑制する可能性がある。
・公共投資の財源を追加的な国債の発行や税(増税)によってまかなった場合、効果は大幅に相殺される可能性がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E6%95%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C乗数効果
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} ひっかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:27:58.48 ID:S13u3aTr0
- 記事が読めん
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:28:10.82 ID:19icJ2uf0
- >>594
じゃあなぜ消費税上げてから名目GDPとデフレータがマイナスになってるの?
しGDPが減ってると言うことは消費が減ってるということなんだが
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:28:40.60 ID:AL7Q+NHJ0
- 役所の人間は減らしたらええし、給料下げたらええ、えらっそうに何さまかっていうのがまだおる
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:29:06.12 ID:E4jXcnJ70
- >>590
自然科学だけでいいね。
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:29:33.36 ID:z5UwrmnqO
- ついでにあれだ鍋釜くらいじゃ話しにならね
新車か不動産買えんだろ
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:30:23.79 ID:zWJ3vghT0
- 消費税の引き上げによる財政再建の成否は企業が握っている
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201202/2012-2-11.html
企業は90年後半から資金を貯めこんでる構造が分かる
企業がマイナス、すなわち儲けた金を使い設備投資していた時代に戻らない限り
日本は景気回復もないし、財政再建もない
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:30:34.74 ID:KG6j85bo0
- >>580
いやまともなところならみんなBS公式使ってるよ
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:30:49.98 ID:qxrGt6qL0
- >>585
森嶋通夫はノーベル賞とれるぐらいの実績残したって聞くけどな。
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:31:41.60 ID:d4PpY0Sc0
- >>601
> じゃあなぜ消費税上げてから名目GDPとデフレータがマイナスになってるの?
消費税と全く関係無い。
バブル崩壊やアジア通貨危機、リーマン・ショックなどが遠因。
> しGDPが減ってると言うことは消費が減ってるということなんだが
GDPが何か分かってないだろ。国内総生産だぞ。中国産の安いもの買う人が増えれば、
消費量は変わらなくてもGDPは減る。
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:31:42.89 ID:8KmLTsai0
- >>601
>じゃあなぜ消費税上げてから名目GDPとデフレータがマイナスになってるの?
いつのことを言ってるのか知らんけど、短期的には影響はあるよ
>GDPが減ってると言うことは消費が減ってるということなんだが
ならないならない
GDPの構成要素は消費だけじゃないよ
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:31:53.87 ID:E4jXcnJ70
- 日本は、年功序列賃金制度と護送船団方式で高度成長期からバブル期までやってきた。
それを、変えるのは大変だろうな。
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:31:56.49 ID:aGJTRvbE0
- >>591 あなたの大好きな支那からは何も新しい物が出て来ないだろ。
国や公務員が金を持ってても成長しないんだよ。
企業や個人が金を持って自由に使って新しい物が出て来る。
それが自由主義だな。
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:33:08.88 ID:bvhaVqR20
- 消費税と税収の関係をグラフ化してみる(2013年)
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
必要最低限のものは消費せざるを得ないが
景気に水を差すことははあっても浮揚させるものじゃないだろう
おまえはあほか( ´,_ゝ`)プッ
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:33:16.47 ID:19icJ2uf0
- >>608
財務省理論まんまですね
- 614 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:33:18.30 ID:7DLmi7+Y0
- >>607
経済音痴ばーかきゃでぇ(^O^) 壺三の金融緩和でハイパーインフレーとかwww
(^O^)が 債券市場と株式市場の解離が進行するから スタッグや株価は上がらんと
2ちゃんしたら 叩かれたわwwww 経済音痴どもになwwww
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:33:43.93 ID:9H3AwEFV0
- 食品、日用品、書籍の軽減税率で復活
それができない財務省
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:33:53.82 ID:d4PpY0Sc0
- >>613
客観的に科学的に正しいものは正しいと認めなければならない
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:35:05.25 ID:19icJ2uf0
- >>609
消費税入れてから税収全体が下がってるけどこれじゃあ意味ないんじゃないの
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:35:15.47 ID:8KmLTsai0
- >>613
財務省はどうでもいいけど、消費税をかけても消費は安定しているという事実はわかった?
ちなみに、個人的には今の段階での増税は反対
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:35:50.03 ID:E4jXcnJ70
- >>616
だからさ、経済学は科学じゃないって。。。。。
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:35:59.02 ID:bE6Ty+B90
- 消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw
消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww
永遠に続く詐欺商法wwww
足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。
元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww
日本の素晴らしいことわざ
「信じる者は騙される」 「信じたバカが悪い」 「人を騙してナンボ」
「信じる者は騙される」 「信じたバカが悪い」 「人を騙してナンボ」
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:36:24.89 ID:bvhaVqR20
- >>616
在庫が増えてもGDPは増す
こういうことですね( ´,_ゝ`)プッ
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:36:34.03 ID:zWJ3vghT0
- ヘッジファンドって、経済の教科書なんて1冊も読んだ事のない
数学者や物理学者が日々最適な方程式を求めて常に進化させながら運用してる所な。
経済の指標も経済分析も何もしない所が多い。(例外はある)
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:37:09.34 ID:bE6Ty+B90
- 税金足らなくて大変 →消費税8%(+3%) → 公務員の給料8%アップ。消費税を考慮しても単純計算で5%儲け
→ 税金足らなくて大変 →消費税10%(+2%)→公務員の給料○%アップ
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:37:09.65 ID:8KmLTsai0
- >>617
そりゃ他で減税していたり、景気の影響など他の要因などが色々あるんだから、全体として税収が下がることはあるでしょ
でも消費税収は安定していて優秀ですね、という話
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:38:12.12 ID:Hd/IXaka0
- 3%から5%に消費税が上げられたとき、立ち直りかけていた景気の腰を折ったと聞いたよ
10%に上げられたら、目も当てられないんじゃないか?貧困化が進むだけだ
誰も幸せにならないな
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:38:43.71 ID:bvhaVqR20
- 消費税と税収の関係をグラフ化してみる(2013年)
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
・公共投資
公的固定資本形成の乗数では、1年目1.19、2年目1.69、3年目2.05(名目ベース)[1]。
・減税
1年目0.29、2年目0.76、3年目1.02(名目ベース)とより小さい。
効果を相殺する要因
・公共事業の追加のために財政赤字が拡大すると、将来の増税を予想して家計が消費を抑制する可能性がある。
・公共投資の財源を追加的な国債の発行や税(増税)によってまかなった場合、効果は大幅に相殺される可能性がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E6%95%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C乗数効果
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} ひっかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:38:47.73 ID:bE6Ty+B90
- すっかり、消費税増税は当然だと、そこの抜けたバケツに金を突っ込む気になっている低脳が多い国
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:39:28.89 ID:d4PpY0Sc0
- >>617
ノストラダムスの予言の日に税収下がればノストラダムスのせいにするんだろうなww
たまたまクラフ上で時期が近ければ何でも因果関係だと思い込むアホは始末におえない
それにそもそも、消費税は「税収全体」が目的ではない。あくまで「消費税収」が目的なだけ。何もかも
ごちゃまぜにするな。
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:39:35.06 ID:2z4jFqeq0
- 批判するのはバカでもできる
頭いいなら代わりの解決策を示せよ
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:39:35.42 ID:i3pzDpjL0
- そういえば三橋信者いきなり消えたよなw
三橋が論破されたのと、明らかに貧乏になってる日本人を感じて、
信者は今頃顔真っ赤にして政府を叩いてるんだろう
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:39:51.44 ID:Aq2O17PP0
- >>627
低脳がそんな事イッテモナー
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:40:24.83 ID:S2IT9lru0
- 土曜日ともなれば市民をねじ伏せたがる公僕がわんさか沸いてるのう
それ気持ちいいんだ?
じゃ公僕に聞くが、5万人しかいない市の国保年金課に100名も公僕が常駐してる理由教えれ
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:40:25.71 ID:bvhaVqR20
- >>629
橋下さんこんなところでなにしてはるんですぅ
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:40:30.79 ID:19icJ2uf0
- >>628
消費税が安定していれは
税収全体が下がっても関係ないとは本末転倒すぎるな
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:40:37.40 ID:DPnsH85t0
- >>622
それはないってw
確かにファンダメンタルは軽視してるけどな。
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:40:48.77 ID:mUWOcYzO0
- 確か消費税を導入した時か上げた時かに偉いおっさんの誰かがダメなら元に戻せば良い
的な事を言ったらしいじゃねぇか
1回消費税を減らすか無くせよ、ダメなら元に戻せば良いだけなんだからさ
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:41:02.37 ID:sZAfzQFq0
- え?むしろ終わらせるためにやるのでは?
ちがうの?
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:41:03.28 ID:Jlo/J7C+0
- 安倍は経済連のペットだから
社長優遇してる
日本は多重税国だから既にヨーロッパより
国民負担上回ってる
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:41:17.49 ID:zWJ3vghT0
- >>629
今すべき事は消費増税を凍結する事以外にないよ
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:41:27.19 ID:qb9ENhRk0
- まず議員の収入を減らすことから始めてくれないと話にならない。
- 641 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:41:46.43 ID:7DLmi7+Y0
- >>629
宗教法人税課税で どうや?(^O^)
足りないなら 米国債売却も付けるでぇ
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:41:48.10 ID:zn8SBBge0
- >>624
消費税が安定してるんだったら、消費税アップしたら
当然、消費税収はアップした分だけ増えないとおかしいよね
横ばいだと実質減ってることになるだろ
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:42:09.76 ID:o0LcnnpK0
- >>629
消費税ゼロにすればええやん
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:42:23.16 ID:sZAfzQFq0
- >>629
構造改革してからいおう
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:42:37.50 ID:bE6Ty+B90
- >>631
よっ低脳ーw アホ面ーw
民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉だとは知らない低脳があまりに多い国
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:42:38.65 ID:d4PpY0Sc0
- >>634
え??
税収全体を語る方が本末転倒でしょう。
消費税はあくまで安定財源である消費税収を増やす目的で導入されているのであって、
税収全体とは何の関係も無い。不安定財源が減るのは、むしろ、リスク回避の観点から言えば
悪いことではない。
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:05.37 ID:cueRcGhQ0
- 普通景気がよくなれば増税
悪くなれば減税だろ
逆のことやってるんだもん。
あ、法人に対してだけは減税してたな
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:24.97 ID:Hd/IXaka0
- >>641
宗教法人課税はやった方がいいね
あと諸外国に貸していて、期限が来ている借款の取り立てはどうだろう
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:25.58 ID:19icJ2uf0
- >>646
税収全体を見ないで消費税だけ語っていても意味ないと思うが
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:33.38 ID:bvhaVqR20
- ID:d4PpY0Sc0
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:39.88 ID:xJJaj9bS0
- >>548
それは、貯蓄率が0%になっても消費は減らないという可能性の説明にはなっていても
消費税収は必ず一定になるという理由にはならない
貯蓄率がマイナスになればなるほど、どこかで債務の返済が滞るなりして
誰も融資してくれなくなる事態が起こる確率は高くなる
その時、消費そのものが減るから消費税収は減る
消費税収が減り始める時点がずれるだけ
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:44.37 ID:SFeVOn2/0
- あほらし 日本の法人税は高すぎるし消費税は低すぎる
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:54.14 ID:sCPS+VfM0
- 100万円の車や指輪を買ったら消費税で10万取られるのは洒落にならない
もう高い物は買う気が起きない
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:56.03 ID:aGJTRvbE0
- >>624 消費税収だけが安定してても、増税の影響で景気対策したり減税したりしてたら
1000兆円の借金になるわけだな。それでまた増税の繰り返し。「安定した馬鹿」とは言えるな。
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:43:59.61 ID:/82JfcSP0
- 8%なら大丈夫だけど10%なら終わります
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:44:12.11 ID:wyZ/oMrL0
- >>1
講談社といえば
フライデーの反安倍もすごいよな
ほとんどサイコアンチww
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:44:33.85 ID:bE6Ty+B90
- そこの抜けたバケツに金を突っ込むことを当然だと思う低脳が多い国
消費税あと30%足らんのに、10%で誤魔化す詐欺にも気がつかない低脳が多い国
- 658 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:45:01.23 ID:7DLmi7+Y0
- >>646
ちぁうな(^O^) 他の税収が(上がれば 仮に消費税が落ち込んでも問題ないんやでぇ
消費税に 拘る理由など あらへんがな
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:45:17.00 ID:FJRseq6y0
- >>1
実は昨年対比 マイナス65%
潰れないのが不思議だ 地方飲食店 (´;ω;`) 俺24時間働く人
だって教育費かかるもん
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:46:17.50 ID:bE6Ty+B90
- いくら金を巻上げられても、能天気が非常に多い国
国民に信を問うとは、問うた後は騙してやるからな とは考えもしない低脳が多い国
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:46:38.56 ID:zWJ3vghT0
- >>635
少なくとも、いくつかのHFを取材した記事やテレビ番組では
HFの社長がどんな運用方針ですか?と聞かれ
経済指標や経済政策を分析してと言いたい所だが、我が社の社員は
経済の勉強など一度もしたことがない宇宙物理やら数学の分野の博士を集め
儲かる公式を作らせる事で利益を上げている。
その数式は日々バージョアップさせてると言っていたし
それは正しいと思うけどな。
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:46:46.06 ID:nPfX4tG00
- 国の借金1000兆円は、公務員が自費で返せ
国民には責任はない。公務員に責任がある。
自分のケツは自分でふけ。
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:47:20.74 ID:8KmLTsai0
- >>642
消費税率が一定なとき、消費税収が安定という意味ね
そのくらいは文脈から読み取ってくれ
データくらい読んだら?
http://blog-imgs-46.fc2.com/a/b/c/abc60w/20120117114431271.jpg
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:47:26.90 ID:wT2hTVlN0
- >>652
法人税が高すぎるって・・
メバンクは2001年から12年間法人税を払っていなかったんだぜ。
トヨタは2009年から5年間。
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:48:00.44 ID:bE6Ty+B90
- 消費税増税と同時に、公務員の給料8%あげますた。ボーナス12%あげますた。
議員報酬421万円あげますた。
まだまだ足りませんで ばかどもーwww
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:48:32.65 ID:bvhaVqR20
- ID:8KmLTsai0
- 667 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:48:39.04 ID:7DLmi7+Y0
- >>664
日本の法人8割が 法人税払ってない事を ニートは知らんの(^O^)
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:48:53.84 ID:qw1TScYl0
- >>630
そうだね、赤っ恥かいたからアベノミクスは消費税のせいでうまくいかなかった事にしたいのがよく分かるよ。
GDP、実質賃金、経常収支見ても明らかに昨年4月頃から悪くなってるのに消費税がだの原発の燃料がだの天候がだの難癖付けるのに必死で笑える。
まず当初の目標である輸出を増やしてから言い訳して欲しいよね。
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:49:12.21 ID:/UV8iirQ0
- >>652
高いのは法人税率ね。
実際は様々な控除がある上に、
企業負担の社会保障費が少ない。
合算すると、実はそれ程変わらない。
途上国に比べたらそりゃあ高いかもしれんが。
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:50:02.38 ID:zWJ3vghT0
- 儲かってる会社も儲かっていない会社も電気代は毎日加算されている
会社にも規模に応じて毎日税金を課税していけば、安定財源になるのは間違いないよ。
法人税が安定財源にならないというのは嘘
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:50:11.30 ID:d9Wfi2zR0
- 10%で終わるんであれば
もう20%にしちゃえ〜
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:50:12.43 ID:bE6Ty+B90
- 公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円
+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー
+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ
公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜
たまには違うの産めー このボケナス−
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:50:22.06 ID:S2IT9lru0
- >>662
こういう自分を持った英霊に報いるような日本人がもっと欲しいわな
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:50:57.37 ID:/82JfcSP0
- 過去ログ調べたら2009年頃朝日新聞御用達だったんだなこの人
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:50:58.19 ID:E4jXcnJ70
- 円安に誘導しても輸出は増えないよ。大企業は製造拠点を海外に移設ずみ。
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:52:04.31 ID:d4PpY0Sc0
- >>649
> 税収全体を見ないで消費税だけ語っていても意味ないと思うが
なぜ意味が無いの?? 消費税の目的は税収全体を増やすことではなく、消費税収を増やすことなんだから、
消費税だけに意味があるでしょ。
>>658
安定税収が減り、不安定税収が増えることは、たとえ税収全体が増えても、リスクが増大
しているのだから、国にとってはマイナスだ。
むしろ、所得税と法人税をゼロにして、消費税を50%にした方が、純税収だけで100兆円
確保できて、財政均衡が取れる。赤字国債をこれ以上増やさずにすむ。
>>651
> 誰も融資してくれなくなる事態が起こる確率は高くなる
日銀が円を刷って配ればいいだけ。
>>654
> >>624 消費税収だけが安定してても、増税の影響で景気対策したり減税したりしてたら
> 1000兆円の借金になるわけだな。
所得税と法人税をゼロにして、消費税を50%にした方が、純税収だけで100兆円
確保できて、財政均衡が取れる。赤字国債をこれ以上増やさずにすむ。
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:52:06.29 ID:9934nNn90
- 消費税の税率がコロコロ変わるわけじゃなし、そりゃ安定はするだろうけど
それって消費が冷えこんだ悪い状況で安定しちゃってるってことじゃないの?
消費税の影響が一定の強度を保ったまま、延々続いてるってだけに見える
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:52:30.74 ID:bE6Ty+B90
- 消費税は40%にしないと足らないのに、8%で済むと思うなよ バカどもーwww
選挙で選んだ国民の責任!! 手術ミスで死んだのはうちの病院を選んだ患者の責任 !!
バカどもにはこう言って騙せばいいwwwwwwwwww
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:52:51.11 ID:p4v8StLJ0
- 97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」
↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:52:52.43 ID:QFHCqiEP0
- 97年の消費税の時から賃金は落ちてるし非正規は増えてるし
昔より増税して落ち込みは激しくなるんじゃね?
円安にすればいいって言ったって小泉時代に120円、安倍政権に
変って株価17000円、大企業と中小格差 賃金は右肩下がりで
落ちていってるじゃないか 今120円めざす、のと小泉時代の120円
どこに違いがあんだよ あるとすれば円安がけん引役になってないから
小泉時代よりもっと酷いことがおきて、物価高+消費税+新自由主義の加速=豪華3点セットじゃねーか これは死ねるわ
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:53:00.24 ID:uHALcj2G0
- あはははは やっぱり!(´・∀・`)
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:53:45.89 ID:bvhaVqR20
- ID:d4PpY0Sc0
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:54:00.58 ID:19icJ2uf0
- >>676
ああもう話にならんな
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:54:14.64 ID:zn8SBBge0
- >>663
そりゃ他の税に比べればそうなるだろう
ただ、これ他国の過去の例とも単純な比較はできない(税の組み合わせや税率も違う)し、
どれだけ、どこまでアップしていったら、どう変化するかはいつまでも実験だろ
まあ、いつだって経済現象自体、ほとんど再現性の乏しい一過性の現象だけど
必需品すら買えない層が多量に発生したとき、この通りのグラフが続く保証なんて
どこにもないだろ
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:54:54.76 ID:OH1TDn+G0
- >>16
スーパーで買うようになったよ。
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:55:47.60 ID:bE6Ty+B90
- 毎回騙されているのに、「民意を問え」とか抜かす、学習能力の欠片もない低脳があまりにも多い国
金がなければ、札をすればいいと北朝鮮並みのことを抜かす低脳が多い国
国民から借りた金は、国民の金を使って剃ればいいと抜かす低脳が多い国
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:56:52.08 ID:zWJ3vghT0
- 田原総一朗が、私達のような金持ちの税金はかなり下がった。
皆さんも下がったでしょ?
金持ちの所得税が下がったのだから税収が下がって当然です。
とぶっちゃけトークをしていたが、それは正しいよなww
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:56:54.36 ID:E4jXcnJ70
- >>686
そんなに日本が嫌いなら、さっさと出て行けよ。誰も止めないから。
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:57:18.31 ID:19icJ2uf0
- >>677
そう経済は停滞しっぱなし
それなのに消費税収が安定してるからいいんですとかアホかと
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:57:56.19 ID:bE6Ty+B90
- 札を剃ればいい脳 = 国民は働かず、朝から札を刷ってればいい
>>688
在日、チョンコロさっさと出て行け
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:58:26.28 ID:E4jXcnJ70
- 餓死者なんか出てないだろが。ボケ。。。。
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:58:44.73 ID:yHPY2Ki+0
- なんで株価が上がって国民が喜ぶと思ってるんだろう。
企業の内部留保を減らして、国民一人一人に分配すべきなのに。
企業は個人よりも信用力があって借金ができるんだから、
株上げでバラマキをするよりも、ちゃんと借金を背負わせた方が良い。
国もそうやって1000兆円の赤字。企業も1000兆円の借金を背負えば、
日本国民1人あたり1700万円ほどの貯金があることになる。
1家6人の健全な世帯(夫婦+子供2人+夫婦の両親のうち2人=6人)では
1700万円×6人=1億2000万円の資産を持つことになる。
これをそれぞれが世界中に投資すれば、年利6%ほどで年収720万円。
つまり日本人の大部分が年収720万円程度の個人投資家になれる。
個人投資家として収益が得られれば、雇用先を無理に創出する必要はなくなる。
機械化したければ借金をしてどんどん機械化すれば良いし、外国に仕事を発注できるなら
どんどんやれば良い。
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:59:09.91 ID:/5pPo5mM0
- 安倍ちゃんは
クルーグマンとは違う資料を見てる! キリッ
だれだよ、安倍ちゃんにヘンな資料・情報を与えてんのは
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:59:25.00 ID:zWJ3vghT0
- 田原総一朗が、私達のような金持ちの税金はかなり下がった。
皆さんも下がったでしょ?
金持ちの所得税が下がったのだから税収が下がって当然です。
とぶっちゃけトークをしていたが、それは正しいよなww
真面目に言えば、所得税、法人税と減税したから、税収全体が下がりました。
そんだけの事
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:59:41.24 ID:TIXw7k2s0
- 消費税上げなくても終わるけどね
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:59:55.59 ID:AM5cDZ0N0
- 老人ボケの一言。あほらしい記事だな。
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:00:14.76 ID:bE6Ty+B90
- 株価が上昇した理由 = アホノミクスを餌食にしてやるとハゲタカが群がっただけw ただの餌食の対象www
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:00:28.72 ID:n9CtCj8/i
- 省益優先ってのが戦前からなんにも変わってないのはある意味凄いよな
リーマン直後みたいな指数も多々あるのに、株価だけ不気味に横ばいだから恐ろしい
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:00:30.62 ID:FJRseq6y0
- おまいら
もっと安倍を信用しろよ
少なくとも今最も信頼の置ける首相というのは間違いがない
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:01:27.72 ID:bE6Ty+B90
- 日本の素晴らしいことわざ
「信じる者は騙される」 「信じたバカが悪い」 「人を騙してナンボ」
を知らない低脳が多い国
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:01:59.77 ID:bvhaVqR20
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:00:30.62 ID:FJRseq6y0
おまいら
もっと安倍を信用しろよ
少なくとも今最も信頼の置ける首相というのは間違いがない
ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:02:12.80 ID:aGJTRvbE0
- >>676 消費税が高くても住民税や所得税ゼロならいいが、そんなこと絶対にやらないから問題だ。
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:02:12.81 ID:15QGKCUz0
- 消費税増税は財務官僚主導だから、政治家にはなんともできんだろな。
婉曲表現は使っても、真正面から対決姿勢見せたら薬盛られたり、自殺に見せかけられたり、冤罪で葬られるからな。
国民の生活とは別次元で、自分の担当時代に税収上げるのが出世条件なんだから仕方がないよ。身銭切ります。
と知ったかぶりwww
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:02:34.42 ID:QFHCqiEP0
- >>676
消費を落ち込ませるのが消費税なのに上げれば安定財源になるってリクツなんか
存在しないわ 仮に5%のままでも経済が好調であれば消費が拡大するんだから
経済の悪い時の5%と経済の好調の時の5%の消費税収が変ってくるだろ
とうぜん経済の好調の時に方が消費税収は上がるだろ
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:02:38.38 ID:E4jXcnJ70
- >>700
お前のようなキチ外朝鮮人に 言われるいわれはない。
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:03:05.93 ID:FFPW6Dfu0
- クルーグマンに言われるまでもなく、財務省のバカ以外はみんな知ってるだろ?
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:03:25.23 ID:M4Tm1CYL0
- なんか必死で増税賛成してるバカがいるな
増税で景気が回復すると思ってるんじゃね
菅直人級の増税バカがwww
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:03:58.63 ID:L/DxQfXa0
- スタグ → アホな財政出動 → 借金雪だるま → おわり
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:03:59.88 ID:bE6Ty+B90
- >>699
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/07/31748607/img_0?1365876681
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/07/31748607/img_1?1365876681
なるほど・・・
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:04:05.65 ID:TsRaYw7g0
- >>33
いや、こんど大戦なんてやったら滅亡の可能性大
配線するとしたら相手はシナだから
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:05:34.04 ID:FFPW6Dfu0
- >>708
そして安倍ちゃん引退してオラシラネ状態
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:05:54.39 ID:DPnsH85t0
- >>692
ロジックが破綻してるな。
企業の内部留保が減って借金増えたら企業の信用力はそれこそ個人以下に落ちて、
どこも金を貸さずに倒産するよ。
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:05:55.84 ID:E4jXcnJ70
- >>710
中国軍人と朝鮮軍人の得意技=敵前逃亡。。。数は問題ではない。
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:06:00.75 ID:BU1IghiUi
- 増税が足りてねーから景気悪い
- 715 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:06:57.35 ID:7DLmi7+Y0
- >>704
そやでぇ(^O^) 景気が良ければ 消費税に限らず税収はあがるがな
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:07:53.43 ID:15QGKCUz0
- >>709
皇居ランの帰りに毎度自民党総本部の前通るんだけどあるのこのポスター。
日本を取り戻す
首根っこ押さえ込まれてるアメリカからかって最初思ったわww
目指すものは、今、手に入れられていないものを浮き彫りにするな。なんとも皮肉な世の中だぜ。
- 717 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:08:27.23 ID:7DLmi7+Y0
- >>712
いつま間接融資に頼ってのや(^O^) 直接融資に切り替えや
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:08:34.59 ID:zWJ3vghT0
- >>712
企業の信用力とは、そのビジネスモデル。利益率や成長性とも言えるが
内部留保で信用を得てるってww それはないwww
君アホ過ぎるwww
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:08:46.88 ID:d4PpY0Sc0
- >>704
>>715
「景気が良ければ」なんて永遠に妄想に過ぎないといつになったら気づくのか・・・・
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:09:23.53 ID:lI13D2TI0
- 景気は回復しているという政府の発表は
太平洋戦争末期に、日本軍は善戦している、まもなく米国を打ち負かす、という大本営の発表と同じだな
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:09:43.03 ID:TsRaYw7g0
- >>719
> 「景気が良ければ」なんて永遠に妄想に過ぎないといつになったら気づくのか・・・・
景気が悪い状態が続いている事自体がおかしい
- 722 :計算修正@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:10:08.34 ID:yHPY2Ki+0
- なんで株価が上がって国民が喜ぶと思ってるんだろう。
企業の内部留保を減らして、国民一人一人に分配すべきなのに。
企業は個人よりも信用力があって借金ができるんだから、
株上げでバラマキをするよりも、ちゃんと借金を背負わせた方が良い。
国もそうやって1000兆円の赤字。企業も1000兆円の借金を背負えば、
日本国民1人あたり1700万円ほどの貯金があることになる。
1家6人の健全な世帯(夫婦+子供2人+夫婦の両親のうち2人=6人)では
1700万円×6人=1億200万円の資産を持つことになる。
これをそれぞれが世界中に投資すれば、年利6%ほどで年収612万円。
つまり日本人の大部分が年収612万円程度の個人投資家になれる。
個人投資家として収益が得られれば、雇用先を無理に創出する必要はなくなる。
機械化したければ借金をしてどんどん機械化すれば良いし、外国に仕事を発注できるなら
どんどんやれば良い。
>>712
個人よりも企業の信用力が落ちることはない。
一企業だけ赤字が増える状況でなければ、銀行もどこかに貸さないといけなくなる。
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:10:51.61 ID:E4jXcnJ70
- 景気がってさ、あの異常なバブル期に戻せって 言ってるの。それは二度とないよ。
- 724 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:10:58.13 ID:7DLmi7+Y0
- >>719
妄想は おまえや(^O^) 景気後退すれば 消費税含めて 税収は下がるんやでぇ
それともなにか 無能自民党では 経済成長は望んめんちゅー心の声か?w
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:11:46.40 ID:8KmLTsai0
- >>684
>必需品すら買えない層が多量に発生したとき
一体どういう状況を想定しているの?
とりあえず、実証的には消費税を導入しても消費は安定している
それ以上でもそれ以下でもない
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:11:48.78 ID:zWJ3vghT0
- 内部留保だけが信用の元なら
定期預金1億してくれたら、1億まで貸すよってレベルの話www
しかも、定期預金は返済完了まで降ろせない条件
意味ねーーーーーwww
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:12:15.24 ID:DPnsH85t0
- >>718
おまえアホだな。
ビジネスモデルなんて資産と比較したら二の次だよ。
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:12:49.27 ID:bE6Ty+B90
- 経済成長?wwww 10年も成長してねーのに、経済成長とか寝言を抜かす低脳が多い国
寝言はオナニーしながら言え
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:12:52.28 ID:QFHCqiEP0
- >>719
景気いい時しかこの技は使えないってことよ
消費税そのものが間違いで違う方法考えろってこと
あるいは変動性にして景気悪いときは2%、良いときは5%、加熱してるときは8%
こうやって使い分けろや 今後復興やオリンピックが終わって、やばい時でも
10%の消費税だけ残してまい進するなんって地獄化する気かよ
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:12:57.93 ID:RJkMTg100
- >>722
内部留保があっても借金は普通はどこにでもあるよ。
何を言っているんだろうか。
無借金経営と言われるところでも大抵はある。
確かトヨタもあると思うぞ。それは配当よりも安く借りられるからだよ。
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:13:04.18 ID:c0ZgP9WO0
- 終わるって言っても
失業率が4%→5%になる程度だろ
大騒ぎしたリーマンショックでもこの程度
打撃を受けるのはレバかけて金利の売買してる虚業の高給取の連中だけ
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:13:16.40 ID:nhHTvhtQ0
- 増税ゴリ押しの統一カルト工作員は日本から出ていけ
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:13:29.36 ID:zWJ3vghT0
- >>727
君、古いんだよwww
内部留保だけが信用の元なら
定期預金1億してくれたら、1億まで貸すよってレベルの話www
しかも、定期預金は返済完了まで降ろせない条件
意味ねーーーーーwww
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:13:29.17 ID:d4PpY0Sc0
- >>704
> 消費を落ち込ませるのが消費税なのに
完全に間違い。根拠の無い思い込み。
消費税がいくらであっても、消費は変わらないんだよ。必要なものは税と関係無く買うんだから。
「税金が高いから食事我慢して餓死します」「携帯解約します」「ネットも解約します」「漫画も読まず
youtubeも見ず、膝抱えて一日中じっとしてます」なんて奴はいない。
そしてこのことは税収データでも実証されている。日本だけでなく、消費税を導入している全ての国で。
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:13:42.72 ID:E4jXcnJ70
- >>728
朝鮮人が横やりいれるな。とっとと国へ帰れ。
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:13:45.63 ID:1J8ZPSdZ0
- 公務員叩かれてるねー
俺は公務員じゃないけど知り合いに郵便局員がいて
そいつに聞いたんだけど、手厚いと言われている福利厚生の話な
郵便局は民営化される前は国家公務員だったので福利厚生は国家公務員と同じな
怪我とか病気をして長期間仕事を休むとき休職という制度を使うのだけど
民間だと平均1年で大企業だともう少し長い。公務員様というと3年です。
それで休んでいる間の収入として給料の2/3が健康保険組合から傷病手当金
として支給される。支給期間は法律で決まっていて1年6ヶ月なんだけど
大企業は自主的に延長しているところもある。
それで公務員様はというとバッチリ3年もらえます。
驚くのはこれで終わりではなく、勤続年数にもよるけど「退職準備期間」
としてさらに約1年休職期間が延長され、もちろん給料は出る。
ということで公務員様は4年間全く働かずにそれなりの収入を得ることができる。
最悪なのは休職ー出勤を繰り返して何度もこれをGETする奴がいるのだ。
どう、すごいだろ?
公務員を擁護している奴は間違いなく、このような仕組みを知っている公務員だね
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:14:32.72 ID:TsRaYw7g0
- >>718
経済学者は実務に関してはアホなんだよ
本気で黒字経営で資産を貯めこんでいれば良い企業だと思い込んでいる
これ、いくら否定しても理解できない
成長性が高ければ赤字になる(借金が増える)
成長性が低くなれば黒字にするしかない(成長できずに赤字を続けられない)
経営は時間軸の上で成り立っているのであって、その瞬間の状態で判断できない
ところが経済学者は、ある時間のスナップショットを眺めて判断する癖が付いている
その為、全てに関して後付で解釈するし、議論が時間軸に沿って出来ないことが多い
それでも20世紀後半、ケインズ〜ルーカスあたりで盛んに期待形成という時間軸に沿った動学的手法が試みられて多少改善されているんだよ
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:14:38.24 ID:DPnsH85t0
- >>733
おまえが財務を全く理解していないのは分かったからもういいよw
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:14:56.53 ID:c3b1Zoqa0
- >>734
価格弾力性くらい勉強しろよ
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:15:11.35 ID:xJJaj9bS0
- >>676
> 誰も融資してくれなくなる事態が起こる確率は高くなる
日銀が円を刷って配ればいいだけ。
サブプライム問題に対するアメリカの出した答えそのものだな
景気は確かに一時より浮揚したけど、格差は解決したの?
そこまでやるんなら、消費税収は一定になるという命題は果たせるかもしらんが
そんな世の中が目指すべき世界なんか?
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:15:26.12 ID:kEU+uPx4I
- 内部留保をここまで溜め込まないと
企業倒産が相次ぐというなら、
それこそ景気が回復していない
証拠じゃないのか?
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:15:49.39 ID:zWJ3vghT0
- >>738
財務www
過去を見てみなよ 高度成長期なんて企業はずっとマイナスだった
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201202/2012-2-11.html
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:16:01.91 ID:L/DxQfXa0
- デフレ時代が終焉し
スタグ時代が到来するんだよ
覚悟しておけ
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:16:23.63 ID:yHPY2Ki+0
- >>730
それは当然でしょう。
ただ、株価爆あげは国民にとっては資本の集中をもたらす懸念事項ということです。
労働効率の向上と失業対策を両立するためには、個人にもっと資本が分配されないとだめでしょう。
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:16:34.65 ID:TsRaYw7g0
- >>738
CFを理解していないのに財務が理解できるの?w
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:16:43.53 ID:RJkMTg100
- >>712
内部留保があるから貸すという銀行はないと思う。
判断の一部として考慮はされるだろうけど。
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:17:13.24 ID:QFHCqiEP0
- >>734
アホか 必要なものを買うけど 安いものを買うってことだろ
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:17:28.14 ID:E4jXcnJ70
- >>742
その当時の企業会計を知らんだろ。
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:17:32.57 ID:xJJaj9bS0
- >>725
きっかけなんてわからないよ
債務の額が大きければ大きいほど、ちょっとしたことで経済は崩れる
バブル景気が良くない理由はこれでしょ?
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:17:38.39 ID:d4PpY0Sc0
- >>721
基準が間違っているだけ。景気なんて心理的なものなんだから、今が好景気だと思えば好景気だ。
戦時中や敗戦直後を基準にすれば、今は素晴らしい好景気だ。
円高も同じ。まだまだ量的緩和が足りない。
十分円安になったとホザイてるアフォもいるけど、デフォは1ドル360円なんだからね。
戦後ずっと円高が続いていて、360円までは円高なんだよ。400円くらいになってから
円安と言って欲しいね。
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:17:43.49 ID:bE6Ty+B90
- 公務員少なくて困っているジャポンw
あなたの血税は職員のラジオ体操で消えますたw
ラジオ体操で年収1000万円www これじゃー 破綻するわなーwww
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
公務員少なくて困っているジャポンw
大阪府の公務員、鍵あけに2人配置、人件費2000万円
一日の労働時間2人で10秒? 公務員が「むしろ邪魔」と罵られ、生き恥を晒す姿が涙ぐましいわww
これを労働と呼ぶのか? www 猿にでもできそうだが wwww
公務員少なくて困っているジャポンw
大阪じゃー 朝からドブさらいで年収800万円、 オマケに長年ドブさらいで拾った財布から現金をネコババ
公務員たりまへんよ〜w
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:17:55.08 ID:TsRaYw7g0
- >>743
それはない
スタグフレーションは、かなり酷い賃金上昇が見られる
現状ではその兆候は殆ど無い
部分的にインフレーション的な減少が起きているという程度
但し、東京五輪関連で自民がおかしな利益誘導をし始めるとどうなるかわからないが
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:18:52.80 ID:zWJ3vghT0
- >>748
会計ではなく、実際問題として企業はマイナスになるのが正常だし
それは普通の状態
君は今の異常な状態を正常だと勘違いしてるアホwww
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:19:04.01 ID:RJkMTg100
- >>741
一寸先が読めないからだろ?
当たり前の話だよ。家計でも貯蓄に回すだろ?
企業に内部留保を持つなというのはいざというときのための家計の貯蓄を否定しているようなもんだよ。
それよりも深刻なんじゃないのか?まぁ大企業以外はどちらかというと内部留保なんてない会社が多いはずだけどな。
内部留保がーというのは赤旗信者ぐらいなんだろうと思うけど。
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:19:19.36 ID:TsRaYw7g0
- >>750
> 景気なんて心理的なものなんだから
いやー、そんなのは迷信だから忘れろ
心理的な要因が絡むこともあるが、多くは他の要因だから
通常は在庫調整や技術革新や外部要因などが主な原因
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:20:06.40 ID:QFHCqiEP0
- >>750
バカか 税収どんどん減ってっても 景気イイデースってグランウンド一周してこい
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:20:22.98 ID:M4Tm1CYL0
- 庶民は不景気を実感してる日々なのに
給料上げてもらった公務員にとって今はは景気がいいんだろう
だから議論は噛み合わんのだなw
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:20:36.64 ID:DPnsH85t0
- >>746
そりゃそうだろ。ただ、金がない企業に貸す銀行はない。
赤字で一発倒産じゃリスク高すぎるからな。
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:20:55.94 ID:zWJ3vghT0
- >一寸先が読めないからだろ?
一寸先が読めた時代が過去にあるのかよw
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:20:58.27 ID:CcIAL6Bn0
- >>2
経済学者は自分の願望を話す
占い師は客の願望を話す
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:21:09.36 ID:d4PpY0Sc0
- >>739
> 価格弾力性くらい勉強しろよ
消費には消費税率弾力性は無い。だから安定財源なの。
>>740
> 景気は確かに一時より浮揚したけど、格差は解決したの?
え??格差を解決する必要があるの??資本主義止めるの??
> そこまでやるんなら、消費税収は一定になるという命題は果たせるかもしらんが
> そんな世の中が目指すべき世界なんか?
何寝ぼけたこと言ってんの。はじめからそれを目指してるんだが。
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:21:12.27 ID:RJkMTg100
- >>744
何を言っているのだろうか?
資本を分配して失業率を減らすとはどういうことなのか?
内部留保はいざというときのためだよ。もしなければ少し経営が危なければリストラをしなければならなくなる。
君の家には貯蓄はないの?貯蓄をしないですべて使いきれると君がいうなら景気は良くなっているはずだよw
老後や病気になったとき不安ではないのかな?企業も同じだよ。
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:21:14.02 ID:qxrGt6qL0
- >>703
検察が動く→小沢のビルがどうたら
国税庁が動く→鳩山のオカンからの金
コレにマスコミが火をつける。
- 764 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:21:42.32 ID:7DLmi7+Y0
- >>754
つまり 新たなビジネスを能力もない無能経営者t揃いってこやな(^O^)
株主哀れようのうwwwwwww
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:22:18.94 ID:15QGKCUz0
- 自民党支持母体となる企業が、
表面上の株価をあげて内部留保をあつくするという株主のご機嫌取り経営になりつつあることの方が懸念されるな。
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:23:01.10 ID:SJiy/0eh0
- いま底辺層の消費が順調で経済が安定してる国ってあるわけ?
- 767 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:23:09.87 ID:7DLmi7+Y0
- >>762
100兆の融資先のない預貯金が ガンだと知ってれば
そーんな 例は 書かんわな(^O^)
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:23:20.69 ID:/UV8iirQ0
- 年間100兆円の一般会計って言うけど、
いい加減、特別会計と合算しない?
特定財源も撤廃しないか?
反日のクズ官僚共よ
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:23:33.78 ID:xJJaj9bS0
- >>761
格差が大きくなるのも問題でしょーが
大きすぎる格差の中では、世の中は進展しない
格差が無ければいいなんて言ってないから
ある程度はあっていい
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:23:45.03 ID:RJkMTg100
- >>758
運転資金か設備投資目的かに別れるだろうが
きっちり回っていれば銀行は貸すよ。今は貸したくてたまらないんだよ。
与信判断に内部留保はあるだろうがそれ以上ではない。
数字を入れて弾き出すだけだよ。
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:24:17.98 ID:bE6Ty+B90
- なんで、借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならなかったかわかるか?
IMFの管理下になったら、国民の銀行預金をしゃぶり取れねーだろ バカどもw
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:24:46.10 ID:yHPY2Ki+0
- >>762
>>722をよく読んでからレスしてね。
1億総個人投資家にすれば、いくら機械化してリストラしてもいいし、
ブラック企業にこき使われることもない。そのために個人の貯金を殖やすんだよ。
政治家にとっても都合が良いはずだが、大企業とのコネが切れないのかな。
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:25:12.64 ID:zWJ3vghT0
- 共産党のように内部留保を取り上げろとは思わないが
企業がマイナス(積極的に借金する状態)が来ない限り景気回復は絶対にない。
消費者(家計)は可処分所得を100%消費してる
政府の債務は多すぎてマズイ状態
企業だけがマネーを貯めまくる状況は世界的に見て異常な状態。
異常な日本が持続可能な分けがない。
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:25:22.40 ID:4WB+3gqX0
- >>766
ない
日本は今年ヨーロッパより成長率高いくらいだし
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:25:23.15 ID:d4PpY0Sc0
- >>747
それで何か問題が??
安さにつられて無駄買いしてるアホも多いから、トータルの消費額は変わっていない。
その分貯蓄率が減ってるだけ。貯蓄率が減ることは国の経済にとっては好ましいことだ。
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:26:06.39 ID:RJkMTg100
- >>759
くだらない言葉遊びはいいんだよ。
右肩上がりの経済成長の時には考えなくてもいいことはあったが
大体法定福利が毎年上がっていき少子高齢化で一気に市場が縮小していく可能性のある時代とは
まるで違うわけだがそれすらもわからないならいいわw
だったらお前の貯蓄もすべて消費に回せよ(笑)
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:26:32.72 ID:15QGKCUz0
- スペインみたいに不景気でも楽しくやれる国民性も少しは見習いたい、
- 778 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:26:48.16 ID:7DLmi7+Y0
- >>775
消費税なんかやめて 預貯金課税した方が 早いがな(^O^)
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:26:58.56 ID:QFHCqiEP0
- >>769
社会主義ではみな同じ給料じゃ努力しなくなり失敗
新自由主義じゃ少数の富裕層と多数の貧困層になりこれも失敗
コノ中間がいい、だからこそ今まで日本はここまで成長できた、高度成長期で
この仕組みがあったからこそ成長した
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:28:01.74 ID:bvhaVqR20
- ID:d4PpY0Sc0
インフレ率+消費税増税いじょうの収入増が一切語られてないなw
だめだこりゃ
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:28:14.64 ID:RJkMTg100
- >>764
無能な労働者も多いのでないか?(笑)
経営者一人では会社は傾かないよ(爆笑)
お前も消費者として貯蓄をせずに全部吐き出せよ(笑)
景気も良くなるぞ。こんなこともわからないとはな。
ニュー速+にいつもいる馬鹿だとはわかっているけどなw
まぁ頑張れよ。
- 782 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:28:19.65 ID:7DLmi7+Y0
- >>776
ドニワカ(^O^) なーんで企業活動と一般家庭を一緒にして語ったんだ?低学齢wwww
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:28:40.29 ID:P5p0ppnh0
- 経済学者は100人居れば100通りの回答がでてくる。
何が正解なのかは実際にやってみないと分からないのにね。
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:28:41.01 ID:zWJ3vghT0
- マネーの世界は4人麻雀(政府・企業・家計・海外)
海外を抜いて3人麻雀と言ってもいい
トータルではゼロになる。すべてプラスになることはない。
企業だけが儲けて口座に貯めこむ状態は異常な状況(すくなくとも世界の状況からみて・・)
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:28:45.35 ID:d4PpY0Sc0
- >>756
> バカか 税収どんどん減ってっても
消費税を50%にしたら税収はトータルでも増えるよ。 一般会計税収が100兆円になり、
財政均衡して、赤字国債を発行する必要も無くなる。
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:28:50.60 ID:bE6Ty+B90
- 預貯金課税なんかしたら、銀行に預けなくなるとは考えもしない低脳が多い国
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:29:05.84 ID:QFHCqiEP0
- >>775
安さにつられて無駄使いってどこから持ってきた話だ かってに話を作るな詐欺師
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:30:04.81 ID:n4bJBhhO0
- ID:d4PpY0Sc0
面白いね
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:30:27.31 ID:zWJ3vghT0
- >>776
共産党のように内部留保を取り上げろとは思わないが
企業がマイナス(積極的に借金する状態)が来ない限り景気回復は絶対にない。
消費者(家計)は可処分所得を100%消費してる
政府の債務は多すぎてマズイ状態
企業だけがマネーを貯めまくる状況は世界的に見て異常な状態。
異常な日本が持続可能な分けがない。
マネーの世界は4人麻雀(政府・企業・家計・海外)
海外を抜いて3人麻雀と言ってもいい
トータルではゼロになる。すべてプラスになることはない。
企業だけが儲けて口座に貯めこむ状態は異常な状況(すくなくとも世界の状況からみて・・)
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:30:46.77 ID:QFHCqiEP0
- >>785
死人が増えて、税収が取れなくなって増えねーよ おまえ頭おかしいわ
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:30:48.08 ID:bvhaVqR20
- >>783
\
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:30:48.70 ID:bE6Ty+B90
- 日本は経済衰退しているのに、成長しているとか抜かす低脳が多い国
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:30:49.43 ID:594elf+m0
- >>774
なら日本だけあれこれ言われる筋はないな
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:31:01.48 ID:qt03q9af0
- 有料記事じゃねえか
具体的になんで終わるって言ってんだ??
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:31:30.14 ID:d4PpY0Sc0
- >>769
> 格差が大きくなるのも問題でしょーが
いや全く問題無い
> 大きすぎる格差の中では、世の中は進展しない
そんなことはない
まだ搾取する余地は十分にある
少なくとも、移民希望者がいなくなるレベルまでは
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:31:44.15 ID:xJJaj9bS0
- 「格差上等」とか、「所得税と法人税0で消費税だけでいい」みたいなのは
経済を数字上の帳簿合わせと勘違いしている
経済は、あくまで世の中を目指すべき姿に近づけるための手段
数字遊びではない
- 797 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:32:36.30 ID:7DLmi7+Y0
- >>784
ちゃうなん(^O^) 内部留保が死に金になってのが問題やねん
本来 配当金や人件費や設備投資や投資に回る金やでぇ
金が回らず 宿便よろしく 内部留保が増えてるのが問題なんや
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:32:40.90 ID:RJkMTg100
- >>782
赤旗だけ読んでわかったつもりか(笑)
>低学齢wwww
これって何かお前の造語か(爆笑)
小さいか大きいかの違いで基本構造はなんらかわらないよ
そんなこともわからないとはね。
屁理屈ばかりで何も現実を見ない赤旗信者らしい意見だなw
学歴はおそらくお前には負けないと思うw
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:32:55.83 ID:bvhaVqR20
- インフレターゲットいじょうにアホノミックスはおかしい
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:33:27.91 ID:ezA9SPxj0
- 誰にとって終わりかって話だな。
売国奴自民党の守る小役人やチョンコは無傷www
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:33:40.28 ID:Y7hJhSjq0
- >>1
またタレント学者がなんか言ってるわ。
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:34:26.04 ID:xJJaj9bS0
- >>795
北朝鮮のような独裁国家がなぜ発展しないのか
先進国はなぜここまで発展してきたのか
よく調べてみるといいよ
格差はごく一部の人間を利する代わりに、社会全体の進歩を止める
あるべき社会が独裁国家だというなら、君はすごく正しい
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:34:51.22 ID:RJkMTg100
- >>789
溜め込んでいる企業がどれだけあると思っているのだろうか?
ほとんどがカツカツの状態のはずだよ。
決算書読めばわかると思うが上場でも一部の企業だよ。現金が潤沢なのは。
総合して多いというのは間違いないが内部留保には確実に将来支出しなければいけないものが
ほとんどだろう。それを吐きだせというのはなかなか難しいぞ。
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:35:24.11 ID:d4PpY0Sc0
- >>790
そうなれば移民を入れるから人口が減る心配も消費税収が減る心配も無い。
>>802
何言ってんの??
俺がしてるのは独裁国家でも共産国家でも、純粋な資本主義国家の話ですが。
- 805 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:36:04.93 ID:7DLmi7+Y0
- >>798
バーか(^O^) おまえが 経済ドニワカだと よーくわかるレスやでぇ
国家は 札刷れるんやでぇ 家庭や企業が札ったら捕まるがなwww
ええか 足りなければ 札刷れば 良いだけや
根本的に違うんやでぇ B層主の家計簿とはなwwwwww
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:36:24.15 ID:zWJ3vghT0
- マネーの世界は4人麻雀(政府・企業・家計・海外)
海外を抜いて3人麻雀と言ってもいい
トータルではゼロになる。すべてプラスになることはない。
企業だけが儲けて口座に貯めこむ状態は異常な状況
アホはこの4人麻雀の世界を理解していないと思う
4人がすべてプラスになる世界があると思ってる感じがする。。
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:37:00.22 ID:BZbENVCK0
- 円安の恩恵を増税で潰したら、まあそうなるわな。
- 808 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:38:06.71 ID:7DLmi7+Y0
- >>806
せやな
経済主体(国家、企業、個人)
どこに 金が入ってるか?ちゅーだけの話やでぇ(^O^)
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:38:23.46 ID:RJkMTg100
- >>805
企業の話をしているのに国家に話をすり替えているんだ(爆笑)
論理的な反論は皆無だな。
いい加減にお前はコテにしろよ。
まぁ馬鹿なレスで同じやつだということはコテを付けなくてもわかるけどな(笑)
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:39:01.11 ID:BXv57z+20
- 生活の党、政治は権力闘争
共産党、国民の暮らしは階級闘争をしないと取り戻せない
政治の権力闘争は政治家レベルの与党を我が手にすることが目的
こう言う考え方は政界の政党すべて当てはまる。
階級闘争は長々と所得格差拡大、バラマキ、企業による政治から民主主義と
労働者から搾取してきた金品を取り戻すこと。世襲を崩壊に持っていくもの。
- 811 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:39:24.29 ID:7DLmi7+Y0
- >>809
ばーかな おまえが理解できる例として だしただけや(^O^)
よーわかったろw
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:39:48.48 ID:zWJ3vghT0
- >>803
企業だけに身をおいた発言ならそれでもいいだろうが。
それは日本全体を考えた世界では大間違い。
90年台以降企業には350兆円以上が流れ込んでいる。
企業に溜まるだけで経済活動が活発化するわけがない。
マネーの世界は4人麻雀(政府・企業・家計・海外)
トータルではゼロになる。すべてプラスになることは絶対にない。
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:40:06.53 ID:BU1IghiUi
- 増税で景気回復
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:40:28.46 ID:EjJeyop50
- ネトウヨがそれでも安倍政権を支持する理由って何なんだろうな
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:40:49.26 ID:d4PpY0Sc0
- >>806
技術革新により全体がプラスになるって基本的なことを理解してないんだな。それが経済成長の
本質だよ。
たとえば、肥料や農耕具の発明により、狩猟採集生活から農業生活に移行すると、
社会全体の経済レベル(GDP)(最初期においては物々交換だが、本質は同じ)が上がる。
生産性が上がり、同一労働に対して得られる収入(食料)が増えるので、豊かになり、
社会が養える人口も増える。
つまり、経済はゼロサム・ゲームではないんだよ。
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:41:01.60 ID:L/DxQfXa0
- >>752
さあ、どーだろうね
もう日本は慢性の貿易赤字国になってしまった
巨額の財政赤字と慢性赤字
これが今後どーなるかだな
何時まで通貨をコントロールできるか
まあ、もう新時代が始まってる事は間違いない
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:41:17.84 ID:jlUwMKqf0
- >>1
予言者かよw
ま、経済学ってオカルトだしな
- 818 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:41:42.69 ID:7DLmi7+Y0
- >>812
企業活動が 根本的にわかってない 無職の戯言あyと思うで(^O^)
ID:RJkMTg100
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:41:49.23 ID:nfaWzBvtO
- 5%に戻してよ
ツライ
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:42:02.97 ID:VvZxVJnM0
- 民主党がかけた呪い 消費税増税なんて間違ってましたと宣言して破棄すればいいのに
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:42:07.92 ID:RJkMTg100
- >>811
企業と国家はまるでちがうんだが
企業が無限に債務を終えると思っている時点で基地外と話しているのと同じだわw
国家と企業の違いは企業と個人の違いとは次元がまるで違うということから学んだほうが良さそうだな。
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:42:12.39 ID:xJJaj9bS0
- >>806
点棒(お金)をグルグル回す中で
新たな技術や知見が生まれ、人類は進歩する
企業だけが大きなプラスというのは、社会のためにならない
それを是正する必要があるのに、家計に負担をかける消費増税はおかしい
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:42:13.85 ID:zWJ3vghT0
- >経済主体(国家、企業、個人)
>どこに 金が入ってるか?ちゅーだけの話やでぇ(^O^)
この基本的な話は非常に重要。多くの人は全部がプラスに出来ると勘違いしてるが
それは絶対にない。
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:43:12.14 ID:DFiOe8Pv0
- 仮にもノーベル賞取った人がこういう事言うから
>>817みたいな経済学のけの字も知らない馬鹿からオカルトとか言われるんだよなぁw
本当の経済学って下手な自然科学よりよっぽど科学なんだが
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:43:39.33 ID:S2IT9lru0
- ほとんどが安倍を応援してるだろうが
ただ国家一般予算の8〜9割が何らかの公務員維持経費に使われて
GDP3位の日本人が子供すら育てられない程搾取されたあげく
借金が戦後最大記録更新中のピークに置かれた中、増税と公僕給与UPという戦慄
子孫の財政にまで手をつけてまで公共サービス維持にしがみつく意味があろうか?
「全国総公僕による予算のふかし合い大会と奪い合い大会と使い切り大会」これが免責公僕システムの正体だ
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:45:16.53 ID:Dv4oZEX1i
- いんや、10%どんとこい!!
限界突破すると開き直るのが日本人の国民性。
へんちくりんなガイジンにはそれが解らないのだ。
- 827 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:45:19.58 ID:7DLmi7+Y0
- >>822
消費税は デフレ政策と一緒で 経済を縮小させるんや(^O^)
消費を控える→タンス預金や預貯金→融資先がない 糞詰まりジャパン\(^o^)/
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:45:33.12 ID:RJkMTg100
- >>812
日本全体を考えればそうだろうが、
お前さんのいっていることは個人や企業の使い道をある力のもとで動かそうとしているだけだよ。
まぁ使うべきという理論はわかるけど、現実にそれを強制できないから先進諸国のどこもが苦しんでいるわけだろ。
なかなか難しい話だよ。
女性に子供を埋むべき(そうは思うが)とそれをいっているようなものだと思う。そうすれば少子化が解決できるわけだからね。
高齢化が問題なのではなく支える層が少なく市場が小さくなるのが問題なのだからね。
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:45:38.41 ID:d4PpY0Sc0
- >>819
ツライならもっと働け。本来なら国民が1.6倍働いて8%に相当する税収収めないと
いけないところを、怠けてばかりいるから政府が痺れを切らして、増税によりハッパかけてるんだ。
1.6倍働いて収入増やせば、増税も負担ではない。
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:47:29.96 ID:bvhaVqR20
- GDP=消費+住宅投資+設備投資+在庫投資+公共投資+政府支出+輸出−輸入
/|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 4 /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が 人 //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 麻 /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ 雀 |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:47:41.48 ID:RJkMTg100
- >>818
論理的反論ができないからとりあえず人の意見にのって
俺を批判か相変わらずの馬鹿だなお前w
良く恥ずかしくもなく出てくるなw
お前の発言はアホすぎて際立っているので毎回分かるぞw
お前のコテ考えてやろうか?(爆笑)
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:48:39.94 ID:SQhD0daA0
- 民主党は正しかったのだなあとつくづく思う今日この頃。
- 833 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:48:48.80 ID:7DLmi7+Y0
- >>831
おやおや 勝利宣言か?(^O^) 家計簿wwww
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:51:04.39 ID:BesPi2dC0
- グーグルマンに見えた俺はおネムなんだろうか
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:51:04.50 ID:0GRNphKi0
- 民主党はクズ政党かもしれないが、民主党の頃よりも、確実に庶民の生活は苦しくなった。
国内政策に関しては、民主党以下の自民党。
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:51:15.90 ID:RJkMTg100
- >>833
まぁ圧倒的な勝利だろうな(笑)www
多少の違いはあるが国家と企業の違いは
企業と個人の違いを凌駕するぞ(爆笑)
それぐらいは覚えておけよwww
企業が札をすって流通させてもいいと思っているお前にはわからないだろうが(大爆笑)
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:51:44.31 ID:zWJ3vghT0
- >>828
安倍も自民党議員も貯蓄率が20%の時代のままで固まっている
固まっているから、もっと消費を増やしてと言うが
日本の貯蓄率は0%付近となり先進国最低レベルであり
もう使う金が無いので預貯金の取り崩しが始まった。
政府・企業・個人で金を使える立場は企業だけになっているわけで
政策としても企業に金を使わせる政策を考えるしかないのであって
消費者から取り上げるとか、消費を増やせって無理な話。
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:52:27.24 ID:kp8snvIB0
- クルーグマン(都合のいいこと言ってほしいならお金を用意してね、日本政府へ)
- 839 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:52:30.17 ID:7DLmi7+Y0
- >>836
小さいか大きいかの違いで基本構造はなんらかわらでぇ(^O^)
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:53:11.59 ID:VTFgRW9G0
- さて、公務員に転職すべきか迷うところだな
一応日経225社で安定してるし収入も公務員よりはかなり多いが。。。
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:53:40.64 ID:vbr1UyDX0
- 消費税上げるのを100歩譲ったとして、なんで
公務員の給料が上がるのか?
こんなの暴動もんだぜ?
あまりに酷いと思つた国民は一度民主党に改革
を期待したがあまりにひどすぎた。
もう日本は落ちて行く事しか出来ないのか。
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:54:07.35 ID:QO/GWE0b0
- 内政干渉だなこれ
- 843 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:54:42.91 ID:7DLmi7+Y0
- >>841
70年も占領軍を駐屯させる 負け犬やでぇ(^O^)
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:55:10.85 ID:d4PpY0Sc0
- >>841
>なんで公務員の給料が上がるのか?
なぜ上げちゃいけないの?
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:55:25.70 ID:S2IT9lru0
- >>840
公務員になっとけ
辞めた時の暴露しこたまため込んで来いよ
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:56:13.61 ID:0GRNphKi0
- 消費税増税なんて、公務員の給与を上げる為に思われても仕方がないな。
国会議員の屑どもも、その恩恵を授かるので、反対する奴なんてほとんどいない。
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:57:10.48 ID:3t2kfzVr0
- 10%どころか、一律同率課税って時点で終わってるから
何を今更
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:57:11.92 ID:4WB+3gqX0
- >>842
日本よりヨーロッパの方がクルーグマンボロクソに叩いてるが
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:58:06.84 ID:ySw9co9+0
- 安倍のみ楠とは何だったのか
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:58:20.47 ID:c0ZgP9WO0
- ところでお前ら誰と戦ってるの?
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:01:29.43 ID:DFiOe8Pv0
- クルーグマンの言う事うのみにするのはやめとけ
クルーグマンのノーベル賞授賞理由は国際経済学であってマクロ経済学とか
財政学じゃないからw
例えて言えば確率論を専攻する数学者がフェルマーの最終定理について
講釈たれているようなもの
そもそもマクロ経済とか複雑すぎて誰にもわかりゃーせん
地震予知をしてみろとかと同じレベル
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:01:31.57 ID:ySw9co9+0
- しってた
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:01:44.96 ID:CIjdWiibO
- >>850
ポイントはそこだよな
クルーグマンや経済学がオカルトというなら
アベノミクスやトリクルダウンは、それこそオカルト中のオカルトとになるんだけど
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:02:08.80 ID:RJkMTg100
- >>837
そもそも個人がなぜ貯蓄が必要なのか
なぜ企業が貯蓄が必要なのか(内部留保がある企業は数としてはないと思う。一部企業が量として引き上げているだけと思うが)
それは企業がそういうマインドになれないからだろ?
個人がそういうマインドになれないのと同じだよ。
そもそも企業も法定福利は毎年馬鹿みたいに上がっていく、とりわけ40歳以上の社員が増えれば介護保険負担も企業側が増えていくわけで
市場が縮小していく中で企業に使えというのはマクロとして理解するがそこまでなんだよね。お前さんのいっていることはもっともなんだけどね。
政府としても小手先の政策だけでなんとかできるわけでもないだろう。それは景気にしても少子化対策にしても地方創世にしてもそうだが政策には限界があるが、
企業にも支出できないマインドが形成されていて動けないのが大きな理由だろう。設備投資を促してもそれを回収できないのがわかっていて投資する企業はないわけだよ。
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:06:09.41 ID:qxrGt6qL0
- >>851
クルーグマンの学説をもとにアベノミクスやってるんで、無視はできないですわ。
- 856 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:07:22.99 ID:7DLmi7+Y0
- >>854
無能な経営者は いらんでぇ(^O^)
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:07:34.46 ID:zWJ3vghT0
- >>854
単純に言えば、規制緩和のような話しかなくなる
農業への法人参加を認めてガンガン企業に投資させるとか
今は日本じゃ無理だからって海外で新規事業をやる企業が多い
海外でやるなら、設備投資の金も従業員への給与もすべて海外の手に入るだけとなる
安倍のすべき事は増税じゃない、岩盤規制を撤廃して企業がいっちょ儲けたろか?
って気分にさせること
- 858 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:10:05.56 ID:7DLmi7+Y0
- >>857
ちゃうな(^O^) そんなんは 政府の仕事やない 経営者の仕事や
株の持ち合いや系列で 株主が無能経営者を切れんのが問題なんや
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:10:25.47 ID:QFHCqiEP0
- クルーグマンの学説をもとにやってるのに
警告無視するなんぞクルッテルマン
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:10:40.33 ID:DFiOe8Pv0
- >>855
>クルーグマンの学説をもとに
だからクルーグマンはマクロ経済の専門家でも何でもないから
「クルーグマンの学説」などというものはない
そもそも経済学(経済理論)なんて形式上はただの応用数学だから学説も何もない
ついでにコメントしておくと森嶋はノーベル賞は無理
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:12:08.67 ID:S2IT9lru0
- >>841
公僕の失敗はすべて民間人の懐から払います
公僕とは唯一、集団での使い込みが許されて
あらゆる理屈を駆使して予算を最大限に使い切ると身内に頭ナデナデされる人達だから
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:12:21.32 ID:zWJ3vghT0
- >>858
>そんなんは 政府の仕事やない 経営者の仕事や
規制緩和はどんなに有能な経営者にも不可能、出来るのは政府だけ。
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:12:31.16 ID:Bu2o5md/0
- あれ?この国ってまだ終わってなかったの・・・?w
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:13:22.21 ID:QFHCqiEP0
- >>860
じゃあ信用できないじゃ、アベノミクスも信用できないってことになるが?
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:13:36.77 ID:rjEdXeDb0
- 国民の負け
官僚と公務員関連だけが生き残ります。
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:13:46.35 ID:CIjdWiibO
- アベノミクスはブードゥー教です
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:13:57.28 ID:qxrGt6qL0
- >>860
あそうなの?
じゃあアベノミクスって一体何よ?
なんで森嶋はむりなの?
- 868 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:14:33.31 ID:7DLmi7+Y0
- >>862
ちやゃう(^O^) なんらビジネスモデルも提示できず 産業革命も起こせない
無能経営者の問題やでぇ 規制うんねんは その後の事や
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:17:20.42 ID:79Kcw5bU0
- 今回に関しては完全に正しいんだからクルーグマンが信用出来るかどうかはどうでもいい
特定の土建にしか分配しない安倍が総理の内に10%にしたら確実に死ぬ
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:17:26.45 ID:zWJ3vghT0
- >>868
日本に産業革命が起きなかったのは、幕府(政府)が規制を作って
大きな機械などを作る事を禁止したから。
せいぜい、からくり人形程度しか認めなかった
昔から規制が大好きな日本がある。
大切なのは規制緩和
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:17:37.29 ID:0GRNphKi0
- 生産性がほとんどゼロの公務員の給与が高すぎる。
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:18:43.97 ID:L/DxQfXa0
- バカでも分かる件
- 873 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:19:47.85 ID:7DLmi7+Y0
- >>870
21世紀にもなって 自動車が空飛ばんのは 航空法の問題か?(^O^)
ちゃうやろ 空を飛ぶっ自動車が作れへんのや
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:20:21.24 ID:JxUWYm/P0
- >>870
いますぐ、日本人は関東地方で巨大暴動と内戦を起こし、
がめつい日本政府と高齢者、ブサヨを全部殺そう!!
>>870
いますぐ、日本人は関東地方で巨大暴動と内戦を起こし、
がめつい日本政府と高齢者、ブサヨを全部殺そう!!
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:20:33.06 ID:S2IT9lru0
- >>896
対案としてどこへの分配がいいんだい?
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:22:29.48 ID:zWJ3vghT0
- >>873
本田がアメリカで飛行機会社を作り成功させたのは法規制の問題も大きい。
日本じゃやりにくい。
そんな日本に投資する分けがない
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:22:35.85 ID:QFHCqiEP0
- >>874
おまえも高齢者になったら殺されるの?それでもいいの?
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:23:27.07 ID:RJkMTg100
- >>857
金融政策はある程度成功していると思うけど後は規制緩和だろうね。
多少の問題点もそれはあるだろうが消費税増税は時期を誤った気は
個人的にはしているが安倍さんはやれることはやっていると思うよ。
日本は市場が縮小していくのだから海外で行うという企業の判断もわかるけどな。
その生き残りをかけた内部留保という意味もあるだろうね。
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:23:49.66 ID:YYDfiDfY0
- ヨーロッパが数十年先の日本のモデル。
移民 税金 どれも大失敗。
観光客は来てたのに物価が上がりまくって今じゃマックでさえ1000円かかる
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:24:33.90 ID:d4PpY0Sc0
- >>873
> ちゃうやろ 空を飛ぶっ自動車が作れへんのや
作ろうと思えば作れるけど、燃費考えたらバカバカしいだけ
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:25:17.37 ID:CIjdWiibO
- 消費税と付加価値税が間違いの始まりだろ
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:25:35.58 ID:RJkMTg100
- >>868
威勢だけがいいお前が新しいビジネスモデル考えて人口縮小していく経済の中で産業革命おこせばいいんちゃうの(^O^)
(爆笑)
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:27:22.37 ID:zWJ3vghT0
- 日本企業の国内活動を100とすると海外活動は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)
海外は海外従業員が得る所得、海外での設備投資とほとんどが海外に落ちる。
日本企業が80も持っていても日本人の所得はほとんど増えない。
日本が強い規制を守っている間は日本人には所得が入らないww
さらに言うなら、外資が日本国内で活動することに異常に反対する人がいるが
外資が日本で活動すれは上記の反対のことが起きて、日本人の総所得はふえる
もちろん一部は海外に配当などとして逃げるが、多くは日本人の懐にはいる。
外資参入に反対する奴も馬鹿w
- 884 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:27:35.85 ID:7DLmi7+Y0
- >>882
わいは資本家や(^O^) 賃金労働者とは違うわw いくらでも出したるで
ブルーオーシュン 持って来ればなwwwww
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:28:08.98 ID:CIjdWiibO
- 消費税で財政再建した国なんか一つもないぞ
破綻した国はあるけど
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:28:16.50 ID:d4PpY0Sc0
- >>879
移民が大失敗というけど、結局また移民政策を薦めてるよ。ドイツは介護職を全部移民に
する計画で、ドイツ語不要、学費生活費支援の好条件で、アジアの看護学生を今集め
まくっている。日本みたいにクソ難しい試験を課して虐めて追い返すようなこともしない。
移民の問題点は承知の上でも、何だかんだ言ってもそれくらいしないと先進国はモタない
ことをヨーロッパはようく分かっている。覚悟決めるしかない。
- 887 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:29:11.75 ID:7DLmi7+Y0
- >>884
わいは資本家や(^O^) 賃金労働者とは違うわw いくらでも出したるで
ブルーオーシャン 持って来れる奴が おればなwwwww
修正やでぇ(^O^)
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:30:48.03 ID:qxrGt6qL0
- デフレ下で強烈に金融緩和したらインフレに持って行けるって主張
流動性の罠から抜け出せるってのは学説と呼んだらあかんのか?
理論って言うべきなのか?w
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:31:38.49 ID:QFHCqiEP0
- >>883
そうやっててめいらだけ儲けて移民を増やそうなんて騙されるとでも思ってのかww
- 890 :朝鮮漬@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:33:38.41 ID:7DLmi7+Y0
- >>888
強烈に金融緩和→自国通貨信用棄損→円安→資源を輸入頼る国→原材料コストアップ吸収できずに価格上昇
賃金はあがらずにな(^O^)
コストプッシュインフレや
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:33:55.72 ID:zWJ3vghT0
- >>889
移民には反対だし、移民を増やせとも書いていない。
規制緩和して海外に逃げる日本企業を国内に留めるべきだし
海外企業にも日本で活動させた方が日本人の利益は増えると言ってるまでだが?
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:34:42.49 ID:xcsT8WS90
- ならドルもユーロも安定させてくれ。オマエらが人間らしい生活を送る為に日本人はそれにも気づかず働いてんだよ。>>1
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:35:31.72 ID:0GRNphKi0
- 消費税増税しても、国民の為じゃなくて、公務員給与引上げ、土建ばら撒き、海外ばら撒きに使われるだけだしな。
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:35:46.29 ID:e7tCitrl0
- この重税国家には移民は来ません。
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:36:52.80 ID:JxUWYm/P0
- >>877
もう、
日本は、いますぐ、
御破算にして、戦国時代に戻し滅亡させる
あるいは、生活保護と年金は、いますぐ、廃止。
高齢者医療負担を5割にする。
ここらいずれかしかない。
>>877
もう、
日本は、いますぐ、
御破算にして、戦国時代に戻し滅亡させる
あるいは、生活保護と年金は、いますぐ、廃止。
高齢者医療負担を5割にする。
ここらいずれかしかない。
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:38:01.72 ID:wT2hTVlN0
- >>894
来るよ。
移民がこないとしたら、貧乏で魅力のない国になったから。
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:38:36.60 ID:QFHCqiEP0
- >>891
海外企業が日本で商売やらせろということになれば
海外並みの人件費や法人税にしろってことになるだろうがよ
結局、移民になんだろ アメ要望の残業ゼロ法とか解雇特区とかなwww
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:40:07.61 ID:RJkMTg100
- 移民はともかくも開始誘致まで反対しているのはどういう理由なんだろうなw
移民政策は失敗している国は多いがそこまでそれを選択肢に考えなければいけないぐらい
切羽詰まった状況というのがわからないんだろうな。
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:40:35.08 ID:QFHCqiEP0
- >>895
ふざけんなバカ ユダ公の犬かおまえは?www
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:40:36.32 ID:w9INv+QN0
- 移民は来ない
日本はもう稼げる国じゃないから
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:43:38.99 ID:zWJ3vghT0
- >>897
日本企業の国内活動を100とすると海外活動は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)
日本企業が海外で活動した結果、外国人に300兆円もの金を与えてる事実を
どのように考えているんだ?ww
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:43:52.11 ID:QFHCqiEP0
- >>900
それは高度技術者じゃねーの?
移民なんか貧乏人だから、貧乏人が集まる国になるだろ
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:45:51.19 ID:mp6aQWDy0
- >>900
自民党は奴隷労働者を受け入れるつもりだから
それ系は幾らでも来るよ。
アジアの貧民勢はお前より極貧だよ
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:48:37.49 ID:w9INv+QN0
- 最近じゃアジア新興国の生活レベルも上がってきてて
わざわざ奴隷志願する奴は少ない
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:48:40.12 ID:QFHCqiEP0
- >>901
国内にとどませようとしたって
おまえらは国内までも外人にしちゃおう(外国人労働者、移民)
で日本人を消滅させようとしてることには変りはないんだよ そういう詐欺はもうあきた
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:51:45.92 ID:QFHCqiEP0
- >>903
だよな、
チョン系の人件費高いとなれば次はマサイ族やピグミー族使えばいいだけだからな
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:54:59.89 ID:S2IT9lru0
- まあこうして見てると
日本にいる中韓の工作員は40万人だっけ?
の内、国に認定されると国益に合った書き込み1レスに付き数円もらえるってのがよくわかるよな
国債の本質知ってる?あれ辞めたほうがいいよ
国民の貯蓄がターゲットなのは皆知ってるだろうけど、
利子は国民の税で返してるし、元本もだぜ
つまり国債は借りたと見せかけて、ただただ一般会計予算に組み込まれて
国民の税収に計上されてみんなで払ってるだけなんだぜ
当たり前のようでみんな知ってたかもしれないが、貯金の搾取システムね
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:55:01.29 ID:RJkMTg100
- >>885
財政を健全化に成功している国は人口構造がよかった国。
日本は違ったスキームでやらなければ不可能だろうね。
ここまで人口構造が悪化している国が再建できた国は皆無だろうな。
でもやらなければいけないとすれば今までのスキームは使えないことになる。
・支出をばっさりと切り、諦める
・景気を良くする政策を取る
・増税をする
・インタレと金融政策で乗り切る
・人口構造を変える政策を取る(即効性があるのは移民政策しかないのが)
どれも難しい選択だが1番目の個人的には年金は諦めたほうがいいと思う。
今の世代と身近に迫っているところは除いて年金は積立方式しかないだろうな。
無理なことを延々と続けているのだからこれだけは橋下さんの意見に賛成だな。
消費増税は直間比率を変えなければいけないだろうか理解はするが10%は時期をずらすべきだとは思う。
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:58:05.29 ID:d4PpY0Sc0
- >>904
いずれは単純労働は単純サービス業は全てロボットが担うようになる。移民はそれまでの繋ぎ。
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:00:25.62 ID:QFHCqiEP0
- >>909
さっきから自分だけ生き延びれればいいというキチガイ書き込みはもうやめて寝ろ 不愉快野朗
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:00:55.11 ID:Gy5xIoDe0
- 安倍って大幅増税と物価上昇させて市民の生活苦しめて
権力をふるいまくって無理矢理集団的自衛権行使しただけしか印象にない
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:01:41.69 ID:d4PpY0Sc0
- >>905
日本は別に日本人のものじゃないからな。
国体、つまり、天皇とシステム(宮家などの貴族、政府、政治家、公務員、大企業、資本家)のものだ。
最下級の臣民は、天皇のために働くなら別に何民族でもかまわない。だから戦前も台湾や朝鮮を併合して、
日本国籍与えたのだし。
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:01:56.70 ID:s6m6D16e0
- >>910
NGにすると快適だよ
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:02:14.05 ID:kFn6Xm1F0
- >>132
まずここにメスを入れるべきなんだけどな
今はITなんかでかなり効率化できて
今の国民サービス水準を維持できるのだから
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:02:29.54 ID:QFHCqiEP0
- >>911
ユダ公のいいなりなんだよ
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:02:57.25 ID:zWJ3vghT0
- >>905
>国内にとどませようとしたって
> そういう詐欺はもうあきた
つまり、日本企業似がドンドン海外に出て行ってもらい
海外企業の侵入を阻止して、日本人は皆で無職・生活保護が望ましいって事かな?w
素晴らしいねwwww
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:03:51.66 ID:DORAIfgw0
- >>909
時代錯誤もいいかげんにしろ。何十年前の話だ。
今は頭脳労働がどんどんコンピュータに置き換わってるレベル。
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:04:51.20 ID:QFHCqiEP0
- >>916
海外企業が参入して、雇用改悪やら移民の安い賃金
雇用まで奪われた同じだろ てゆうかそれが目的だろ 詐欺師野朗
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:05:19.87 ID:RJkMTg100
- 今のサービスを維持しながら増税しないでやっていく方策をもった政党なんて皆無だろ?
消費税をしなくていいという政党があれば確実に直接税(所得税)を膨大にあげるという政策をしているはずだけどな。
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:06:27.64 ID:w9INv+QN0
- >>909
お前はロボットしかいない自販機コーナーみたいな店で
メシを食いたいのか
奇特なやつだな
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:06:49.42 ID:kFn6Xm1F0
- >>919
組合の反発つよいだけだろw
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:07:11.37 ID:zWJ3vghT0
- >>918
日本企業の国内活動を100とすると海外活動は80もある
この100の国内から得られる所得は370兆円
80の海外から日本人が得られる所得は20兆円 (300兆円は外国人の懐に入る)
この真逆が起きれば、日本人に新たに300兆円も入るけど。断固拒否
貧乏が大好き、300兆円なんてイラネ
無職の生活保護でいいって最高じゃんwww 無職最高!!www
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:07:56.98 ID:QFHCqiEP0
- >>919
維新とか共産じゃね?
維新はユダ犬政党だからダメ
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:08:11.74 ID:kFn6Xm1F0
- >>920
1人で食うこと前提なのかよw
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:08:55.05 ID:dR/dJE4S0
- まぁ、増税しながら景気回復って、理論的にも破綻してるからね。
外圧(増税)と内政(経済)の板挟みで仕方なしなんだが、最悪ヘリで札束バラ撒くか、
もしくはそれに近い政策、例えば5万円程度のBIなんかをやってみるかだな。
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:09:57.05 ID:RJkMTg100
- >>921
ちょっとソースがないから確信がないから保証はしないが、
確か共産党は消費税なくせとは言っていたが直接税は上げるようなことは書いてあった気がする。
個人的には共産党はいろいろな意味で絶対に支持なんてできないがw ある意味ではまともだと思った記憶があるわw
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:10:37.66 ID:S2IT9lru0
- >>914
例えばたいして人の来ない役所に警備員専用室があり毎日常駐してる
年収は600万らしいが、これがもし民間だと施設維持費、一般管理費、備品
経理費用、確定申告とざっと1000万かかる計算だ
多くの公僕がそうであり、まさに国民は時給5000円の警備員を無尽蔵に養ってるわけだね
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:10:47.40 ID:QFHCqiEP0
- >>922
詐欺もほどほどにせいよ
国内に戻るってことは海外並みのコストしかかからないなら戻るってことだろ詐欺師
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:10:55.00 ID:959zHFtt0
- 糞宣伝サイト氏ねや
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:11:12.00 ID:d4PpY0Sc0
- >>920
その店の方が安ければ、みんなそっちへ行くようになる。あとは慣れの問題だ。
そして人間を雇ってるような時代遅れの店は潰れる。
工場なんかは既にどんどんそうなってきてるし、飛行機の搭乗手続きも無人化・自動化
していて、セコムなんかのセキュリティも今はもう完全に無人監視だ。
電車や地下鉄も無人運転の研究が進んでいてもうすぐ実用化される。
無能な底辺のクズどもに生き残る術はないだろう。
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:11:23.99 ID:w9INv+QN0
- >>924
他の客がいなきゃ一人じゃん
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:11:56.33 ID:Xdd5Js840
- 税金を上げて、公務員の給料も上げるw
公務員狩り起こそうぜ!
このままじゃマジで善良な国民が死んでいくわ
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:13:25.13 ID:RJkMTg100
- >>923
共産は直接税まであげないとは言っていないはずだよ。
>>926 だいぶ前の政策を見た記憶があるからはっきりしないからとどめおくけど。
ある意味感心したけど。
個人的には選択肢としては共産党は絶対にありえないけどな。
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:14:00.15 ID:zWJ3vghT0
- >>928
君のように、日本企業が海外に出て行け!!
海外企業は来るな!!
俺は無職の大和魂だぁーーーって素晴らしいって褒めてるだぜwww
無職って最高だよな。
無職、収入ゼロってサムライって感じがするもん、世界に誇る無職・日本!!
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:14:11.09 ID:w9INv+QN0
- ロボットは色んな状況に対応できないから工場だって無人化は実は進行してない
ちょっと別のことをさせようとしただけで膨大な設備投資が必要になってしまう
ロボットより人間の方が安上がり
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:14:21.59 ID:QFHCqiEP0
- >>930
底辺なんかどこの国でもいるんだよ
それを駆除していまえってのはおまえの妄想なんだよ キチガイなんだから早く寝ろって。
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:14:34.51 ID:nnTU0yQj0
- 日本もむかしは経済大国だったのに一巻の終わり。ネトウヨのノリで自民党大勝させたのが命取りw
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:15:31.49 ID:a+p2+SKz0
- 8%の時点で終わってるだろ
安倍支持だったが、さすがに増税だけは絶対に許せない
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:16:08.10 ID:AcaJtzMP0
- >>914
その効率化を担うはずのITは、かねてから官公庁とベッタリなんだなあ。
消費増税主犯の勝栄次郎なんかが社長待遇で棲みついてるし、
天下りの受け皿として、高コスト体質のシステムが早晩出来上がるのではないかと。
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:16:30.95 ID:pK/Ep9oX0
- 増税と円安でいくらでも絞れると思ったら
増税ももう終わりで円安ももう危険域でした。
日銀はもうすぐ終わりですが、だれが国債100兆円を毎年買うのでしょうか?
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:16:34.44 ID:d4PpY0Sc0
- >>936
わざわざ駆除なんてコストのかかることはしないよ。ほっといても、そのうち日本で生活できなくなって、発展途上国に出稼ぎに出て行き、勝手に
日本からいなくなる。
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:16:40.06 ID:fjcS9tqBO
- クルーグマンて誰…
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:19:09.11 ID:HDmjcTXK0
- 経済学者?
読む価値ないな
ゲンダイ??
ドラのっちゃったよ
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:19:45.56 ID:QFHCqiEP0
- >>934
出ていけとは行ってない
外国企業はくるな 外人の国にして日本人を消滅させるな
新自由主義で空洞化させるな こういうことだよ
海外におされるとおまえらって努力しなくなるから安いものばかり求めることに
なるだろ 結果人件費はどんどん安くなって途上国に逆戻りにされちまうってことだ 詐欺はもう通用しないから
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:20:54.71 ID:DORAIfgw0
- >>942-943
日本人ってほんと馬鹿だよな。
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:23:15.75 ID:QFHCqiEP0
- >>941
ほっといても?
ユダ公支配だからな おまえみたい日本人の顔をした外国人が多くて困るわ
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:23:28.91 ID:zWJ3vghT0
- 6−4
1−6
6−6
錦織ージョコ
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:27:33.43 ID:X+VvSdq10
- グローバリズムは搾取の均一化
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:28:01.31 ID:CiWkv6C20
- 知ってたし
あえて消費税増税をさらに煽る
そうしないと分からないんだよね
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:29:50.01 ID:w9INv+QN0
- 日本人がどこまで従順か試してみたいよな
消費税100%とかにしてナマポも廃止したら革命起きるかな?
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:31:42.13 ID:zWJ3vghT0
- >>944
ま、外国人を排斥する事が国益だと考えた三菱財閥
外国企業だろうが日本企業だろうが多くの企業が積極的に活動することが
日本の繁栄につながると考えた、渋沢栄一
古くて新しい問題・・・オマエは単純細胞だな
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:32:25.12 ID:QFHCqiEP0
- >>948
お互いの国の弱者をお互いに食い合おうぜ ってことだろ
あまえらアメリカは日本の弱者食えよ
おれら日本はアメリカの弱者食わしてくれよ その比率はこっちが負けてやるよ
こんなもんだろ
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:34:47.52 ID:lFUDzUd7i
- クルーグマンは大筋のところで正しい。
といっても日本では見向きもしない奴ばかりだったが。
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:36:10.75 ID:QFHCqiEP0
- >>950
ナマポ、ナマポって恥ずかしいやめろよ
貧困政策を是正しようとしないで、そればっかりこだわってると
僻みとか、人間性が透けて見えるよ
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:37:33.89 ID:9MhjxagC0
- 知ってた
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:38:40.49 ID:w9INv+QN0
- 消費税増税で不況になるのは誰でも分かる
ただそもそも消費税増税って福祉・社会保障を維持するために
増税するんですって理屈だったわけで
しかし日本においては世代間格差が世界一という状況
なのに更に老人に金配るために若年世代から搾取して
子供産ませません少子高齢推奨しますというw
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:39:12.35 ID:zWJ3vghT0
- 日本企業が海外で華々しく活動するのは大喜びするが
それを日本のハゲタカが外国を支配するなんて言わないのに
外資がちょっとでも入るとギャーギャー発狂する 幼稚過ぎる。
頭腐ってるのかよ
外資って言っただけで発狂するヤツは低能カス
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:39:35.08 ID:DORAIfgw0
- >>953
日経新聞、読売新聞、朝日新聞、トンキンマズコミこぞって、
クルーグマンの主張を全否定してるからな。
日本を除いて世界の経済学学者たちからすれば常識レベルなことしか言ってないのにw
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:39:38.25 ID:zLFpN+Mw0
- 個人的にはいつ10%になってもいいぞ
その分エコになる過程はもうすぐ完了する
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:40:59.36 ID:FPAcdm8+0
- アベノミクスで韓国と中国の経済は各実に最悪の経済状態になったな
海面下では、中国の方からしきりに会談を開きたいとアプローチ
日本の投資がガタ減りした事がダメージ
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:41:06.68 ID:+dvVDCjP0
- >>12
確かにね
俺も一年以内に日本出る準備中wwww
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:41:49.35 ID:/KYUG9wi0
- クルーグマンは昔
増税を煽っていたくせに
いい加減な奴だなぁ
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:42:25.71 ID:w9INv+QN0
- 将来年金ゲットするために住所だけ日本において
海外で生活した方がいい
マジ日本の未来は真っ暗だからな
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:46:02.48 ID:DORAIfgw0
- >>962
相変らずおまえ頭悪いなぁ。
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:46:24.24 ID:xyzzH6az0
- 一度完全に終わらせてグレートリセットだなww
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:47:00.10 ID:zWJ3vghT0
- >>961
>>963
裏山・・・日本に未来はねーよな
日本はズルズル衰退しながら何度も増税が繰り返されるだろうな
ダメポ
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:49:14.05 ID:x833zFclO
- この人マクロ経済論で語ってるんだろ?なら俺にはさっぱりだ
デフォルトまで行くって事なんだろうか
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:49:34.97 ID:xyzzH6az0
- 海外はしんどいな。北海道当りに税金優遇のビンボーメン特区でも
作ってくれんかな。
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:49:35.88 ID:X+VvSdq10
- 年金関係と医療福祉で美味しい所だけ日本の世話になり普段は海外に住む人に対しては
何らかのペナルティを課す方向で政府が動いてるから、安易に老後海外生活するのはやめておくべき
そういった人は個人的には医療費は10割負担になるべきだと思ってる
日本国籍を持つ人も外国国籍を持つ人の双方に対してだよ
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:51:23.64 ID:S2IT9lru0
- 在日韓国人の2ch利用度がこんな凄いとはなるほどね
応援してるぜ安倍さん
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:51:44.51 ID:w9INv+QN0
- 馬鹿がトップになると国が滅びるという見本だな
まあ消費税増税を決めたのは民主党だから安倍にはちょっとだけ同情の余地がある・・・
と思ってたが内閣改造で谷垣を幹事長にしてるからな
もう色々無理だろう
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:51:45.65 ID:Hb4o6Ovi0
- 経済学なんてあてにならんよ
経済学的常識からいえば今の日本の債務額なんて破たんしてないとおかしい
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:53:46.80 ID:OsJdE70A0
- >>969
ちゃんと年金払ってきたんだから世話するのは当然だし、個人が海外に出ようが出まいが勝手だと思うよ
死なば諸共とカンベンして欲しいな
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:54:00.07 ID:zWJ3vghT0
- >>968
貧乏特区はお互いに自分の出来る事をやる
金の取引はゼロ。
1時間やって上げたから、今度は1時間助けけてねとする
すると消費税は絶対に発生しないww
どや?w
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:56:50.22 ID:QFHCqiEP0
- >>957
海外で華々しくしてる企業を応援?
おまえと自民だけだろ
新自由主義で海外進出して円安になっても国内空洞化させちまったから
円安効果が出ないんだろ それは安い賃金求めて海外に出たからだろ
それを国内に戻らせるために国内の労働者を海外並みの安い賃金に
しようなんて本末転倒 詐欺だろ、騙されろって言ってるようなもんだ
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:58:15.94 ID:zWJ3vghT0
- >>969
>何らかのペナルティを課す方向で政府が動いてるから
日本ってペナルティーって感覚が大好きだよな、2ちゃんでも多い。
ガンガン規制を付けてがんじがらめにして、住みにくい世の中にして
排除して起きながら不景気って言うんだから爆笑ww
北風と太陽なら北風政策が大好物の日本・・・そら〜〜不景気になるし
海外に出ていくってーのww
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:58:59.83 ID:/KYUG9wi0
- うーん
クルーグマンも
このタイミングでの増税はマズイと
意見を変えたのかねぇ
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:00:34.77 ID:zWJ3vghT0
- >>975 のような単純バカってさ〜「新自由主義」としか言わない
「新自由主義」ってレッテル貼りしたら勝利宣言になる。
アホまるだし。 ほんとバカだと思う。
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:01:29.07 ID:w9INv+QN0
- 基本的に今の日本の人口構成で財政再建なんか無理に決まってんだよ
しかも日本は金持ち老人が多いのだから明らかに老人側の負担を
上げるべきなのに馬鹿な精神論で景気を冷やす方向に舵をきった
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:02:41.60 ID:cIhX69Ec0
- 経済学者ほどいい加減なものはない。
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:03:31.98 ID:QFHCqiEP0
- >>978
その言葉にイラついたおまえはケケ中と同じ新自由主義が大好き
もっとも今きらわれてる人間だ
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:04:22.50 ID:zWJ3vghT0
- 新自由主義ガーー
新自由主義ガーー
新自由主義ガーー
キチガイの寝言・・秋田よな
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:05:06.25 ID:w9INv+QN0
- まあ海外に逃げればどんなに馬鹿政治家が失政を繰り返しても
知らん顔してられるから基本的には海外逃避の方向で動くべきだろうな
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:05:44.23 ID:zWJ3vghT0
- >>981ようなカスって決まって ケケ中&新自由主義 お決まりのセリフwww
>>981ようなカスって決まって ケケ中&新自由主義 お決まりのセリフwww
>>981ようなカスって決まって ケケ中&新自由主義 お決まりのセリフwww
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:07:17.78 ID:QFHCqiEP0
- >>982
現実みろ
竹中の金融主義資本政策を重視して公共事業を減らした今
人手不足で思うように経済がまわない
竹中の新自由主義で国内空洞化させたため、今になって円安政策やっても
けん引役になれない
反省しないバカは死ななきゃ直らないってことよ
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:07:22.84 ID:wT2hTVlN0
- >>980
まあ、そういうことだな。
経済学は科学じゃないからな。
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:07:55.71 ID:zWJ3vghT0
- ヨシ 錦織・ランキング1位のジョコビッチを破った!!
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:08:17.86 ID:ltJg+wVZ0
- >>985
おまえがなー
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:08:27.57 ID:QFHCqiEP0
- >>984
決まったセリフは俺だけじゃないだろ あほなのおまえ?
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:09:13.28 ID:qprEvpIs0
- クルーグマンでさえ気付いてることなのにな・・。
何してんだよ安倍、麻生さんよ。
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:09:48.24 ID:zWJ3vghT0
- >>985
>人手不足で思うように経済がまわない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人出不足は労働者に最高の話 バカなの?wwwwwwwwwwww
最高に笑ったwww
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:10:38.56 ID:QFHCqiEP0
- >>988
おまえも肉屋を支持する豚か この時間になると多いな
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:11:59.30 ID:QFHCqiEP0
- >>991
だよ、
それが新自由主義者にとっては不服だろって意味だ わかれよバカ
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:12:40.69 ID:zWJ3vghT0
- >>985
>人手不足で思うように経済がまわない
労働者の給与も需給で決まるから、人出不足は最高に良い話
こんな基本も理解出来ないカスって生きてる価値あるの?
働いてますか? www
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:13:41.01 ID:DORAIfgw0
- >>986
世界でも日本だけはそれは事実だな。
日本は、デフレ不景気に金融緩和反対、増税賛成する学者が多数派だからな。
日本の経済学はカルトだよ。
良識派であるクリーグマンですら日銀総裁を銃殺刑にしろと言っちゃうぐらい。
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:15:11.09 ID:78yBuwsr0
- >>40,71
■平気でデマを流す犯罪者のシャブサポ
.____ 〜 妄想
/__ノ(\ 〜 デマ
ハァ〜 /___自●民\ 〜 嘘
/ .ノ(( 。)三( ゚) \ 嘘 妄想
| ⌒ (__人__) .| 妄想
\ | ⌒ | / 嘘 〜 デマ
ノ ⌒⌒ \ 〜 〜 妄想
/´ ヽ 嘘
●デマ
・円高デフレ政策で、株価7000円台に暴落
◎事実
・民主政権下では日経平均は終値どころか一瞬たりとも7000台になったことがない。
日付 (首相):最安値
―――自民―――
2003/04/28(小泉):7,603.76 ←小泉政権最安
2008/10/28(麻生):6,994.90 ←麻生政権かつバブル以降最安
2009/03/10(麻生):7,021.28 ←局地的最安
―――民主―――
2011/11/25(野田):8,135.79 ←野田政権かつ民主政権最安
君、これが初めてではない確信犯だよね。
07/22 ID:8M4tQ2Ub0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140722/OE00dFEyVWIw.html
07/23 ID:Yl7S5Jp+0とID:2aoYvjQj0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140723/WWw3UzVKcCsw.html http://hissi.org/read.php/newsplus/20140723/MmFvWXZqUWow.html
07/26 ID:RpchfV9n0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140726/UnBjaGZWOW4w.html
08/08 ID:WWCtwe/70 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140808/V1dDdHdlLzcw.html
08/09 ID:5sBywAQS0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140809/NXNCeXdBUVMw.html
08/13 ID:dTlSXCpC0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140813/ZFRsU1hDcEMw.html
08/15 ID:mpHIiYKD0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140815/bXBISWlZS0Qw.html
08/16 ID:nmFm1a080 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140816/bm1GbTFhMDgw.html
08/23 ID:HaZu2lBC0とID:a9K0Kfik0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140823/SGFadTJsQkMw.html http://hissi.org/read.php/newsplus/20140823/YTlLMEtmaWsw.html
08/24 ID:5Gl53w540 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140824/NUdsNTN3NTQw.html
08/28 ID:Nbs1tP2k0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140828/TmJzMXRQMmsw.html
08/29 ID:zEmaYskT0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140829/ekVtYVlza1Qw.html
09/02 ID:PH+YFySi0とID:T7ov0rzW0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140902/UEgrWUZ5U2kw.html http://hissi.org/read.php/newsplus/20140902/VDdvdjByelcw.html
09/06 ID:lNOtrsO+0 http://hissi.org/read.php/newsplus/20140906/bE5PdHJzTysw.html
※風説の流布は犯罪です。
指摘され続けても同じことを繰り返すのは悪質きわまりない。
通報数が多ければ逮捕されます。
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:15:56.26 ID:QFHCqiEP0
- >>994
じゃあ外人入れんじゃねーよ 新自由詐欺師君
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:16:27.77 ID:JxUWYm/P0
- >>1
ヤバイはかりごとは、
こういう感じの会議室でこっそり行われるw、それが御約束
とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲
の舞台、
「学園都市」のイカれた研究者ども
http://anime.astronerdboy.com/wp-content/uploads/blogger/-o0vuBc67fj4/UjXNtNwdUDI/AAAAAAAAi4I/1fNX6Mc-zZE/s1600/x03%2BSTUDY%2527s%2Bboard.jpg
「とある科学の超電磁砲S」の、
テロ組織studyの会合
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/121/91/N000/000/003/126908578971916218750.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/e/x/e/exemptyjmpd/20091212024941eef.jpg
「てめえらは、単なるデーター、
モルモットなんだよ!!」
「自分等の利益、科学の進歩のためなら、
自分等の居場所である学園都市を吹っ飛ばしてもかまわない!」
日本政府 自民党 公明党 安倍政権
「消費税8%から10%の連続増税で、
日本経済が、
1997年の自民党 橋本政権の、
3%から5%の消費税増税のときを
はるかにこえる大恐慌に突っ込んで、
日本人の内需が完璧につぶれても、
かまわない!」
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:19:03.67 ID:QFHCqiEP0
- ここまで来ると自民のネトサポじゃなくユダ公のネトサポだね
こんなバカばっか多いから、ここから是正するのは大変
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:19:07.54 ID:zWJ3vghT0
- >>997
外人恐怖症wwwwwwwwwwwwww
日本人がガンガン海外に出て働いているのに
不平等条約を作れってか?
働いてますか??ww
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
315 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★