■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】北越急行、特急「はくたか」廃止を発表…来年3月の北陸新幹線開業で、17年間でのべ4,400万人利用
- 1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:07:21.85 ID:???0
- 北越急行は27日、在来線特急「はくたか」の廃止について発表した。
ほくほく線経由で越後湯沢〜金沢・福井・和倉温泉間を結ぶ同列車は、
2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業に合わせ、運転を取りやめる。
特急「はくたか」は1997年3月22日のほくほく線開業時から、越後湯沢駅で
上越新幹線と接続し、首都圏と北陸地方を結ぶ特急列車として活躍してきた。
開業当初のほくほく線の最高速度は時速140kmで、その後も速度向上に努め、
2002年から国内の在来線で最速となる時速160kmの運転を実現。
現在は北越急行所有の681系・683系(赤いライン)とJR西日本所有の681系(青いライン)を使用し、1日13往復の定期列車が運転されている。
北陸新幹線金沢開業で、「はくたか」の列車名は東京・長野〜金沢間の列車(停車タイプ)で
使用されることが決まっている。北越急行は現行の特急「はくたか」について、
「北陸新幹線金沢開業により、ほとんどのお客様が北陸新幹線を利用されることが想定されるため、
JR東日本・JR西日本と協議の上、廃止することとしました」と発表した。
開業から今年7月末までの特急「はくたか」利用者数は、
のべ約4,400万人(1日あたり平均6,900人)にのぼる。
「深く感謝を申し上げます。引き続き安全安定輸送に努めますのでご利用ください」(北越急行)とのこと。
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/27/497/
北越急行、在来線特急「はくたか」廃止を発表 - 17年間でのべ4,400万人利用
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 00:45:11.51 ID:/uTkGWo20
- 北陸新幹線建設が決まった時から、そのために、すでにものすごい内部留保を貯めこんでるらしい
ただそれが尽きた時、廃線になるかも。
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 01:50:21.81 ID:h62lgWSE0
- >>218
もう湯沢での新幹線接続快速の具体的な検討に入ってるっぽい。
はくたか待ちが無くなると快速で直江津〜湯沢を1時間程度で行けるんだと。
そうすると直江津から東京まで、乗り換え時間込みでおおむね2時間20分台。
一方、直江津から上越妙高まではおおむね15分前後。
そこから東京までは最速1時間48分と試算されてたが、それはかがやき型で計算されていた。
かがやきは停まらないのでその1つ下、はくたか型だと東京まで2時間16分との試算。
そうすると乗り換え時間無視でも、直江津から東京まで2時間半かかってしまう。
無論実際のダイヤはどうなのかは発表までわからないが、
少なくとも鈍足新幹線+最速型上越妙高通過のコンボが北越急行に利する形にはなるらしい。
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 03:54:48.57 ID:AD9uGP5J0
- 上越妙高始発のあさまも設定されないし、東京行きは金沢発のはくたかが来るまで出ないなら、
早朝はほくほく線で越後湯沢に出るしかないね。
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 14:27:43.42 ID:/rUsrtvEO
- 六日町到着時点で越後湯沢行きが2両で満席とは!
意外にごめん・なはり線みたくしぶとく生き残りそう?
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 16:31:13.08 ID:A4a0YSkN0
- R29沿いの若桜鉄道は貧乏だが隣のR373沿いの智頭急行はお金持ちらしい
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 18:41:07.92 ID:vLUG8gMX0
- 信濃川発電所の件があるから、
十日町市あたりがJR東に支援を求めたりしてね。
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:33:58.82 ID:xkibFwgh0
- 在来線で160kmって事はスーパー特急方式か
もっと一般化すればいいのにな
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:37:39.69 ID:3KEcwasE0
- 直江津から越後湯沢にのりついで
関西、富山金沢から新潟へ行く
需要はあるのでは?
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:50:39.71 ID:tiIJcxTH0
- フジロックに行くやつぐらいのような
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 02:17:04.52 ID:rbR16icw0
- >>228
直江津からまっすぐ信越線で行けば鈍行ですら1時間40分くらいで長岡に着くんだが。
特急北越なら糸魚川から新潟まで2時間20分。
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 03:46:26.32 ID:VOM9uniF0
- >>120
佐渡小木への道もちょいと手間になりそうですね
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 03:48:18.27 ID:78fQA/yq0
- >>220
未だにメタンガスの排出が続いているトンネルで気動車とかあり得んわなw
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 04:29:43.30 ID:AFQi79TI0
- そもそも北越急行って採算見込めないから建設凍結されてたのを
スーパー特急走らせるルートにちょうど良かったから無理やり高速で走らせてたけど
ディーゼルカー2両程度で、貨物列車は全く考慮して作られてないので橋脚とか
桁とかが華奢に作ってあるんだよね。
今でも強度的に機関車が入れなくてどうにもならない。
開業時点で構造物の老朽化に直面してるから内部留保なんてあっという間に減って
存続が取りざたされるようになるだろうね。
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 04:31:51.23 ID:AFQi79TI0
- >>232
電車だって架線とパンタグラフからスパーク出るけど
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 04:32:06.81 ID:UYeYmAAa0
- むしろ北陸新幹線開業してから乗りに行こうと思っている
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 04:37:29.63 ID:CaBbPaQS0
- 最終日には、鉄ヲタが殺到して
写真とりながら、ありがとう〜って叫ぶんでしょ?
もう意味わからんわwww
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 04:37:38.89 ID:tfrgUjSl0
- >>227
耳つんが酷いよ
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 04:42:14.57 ID:vqoQH3HR0
- トンネル工法博覧会といわれるほど工事が難航してあらゆる工法が試された鍋立山トンネル
http://technotreasure.info/Cool2/page017.html
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 04:44:24.97 ID:vqoQH3HR0
- >>220
もともと気動車だけが走ることを前提に設計されてるけどな
シッタカすんなよ
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 07:26:07.63 ID:QcSLyWWW0
- それよりも、上越新幹線は減便になるんじゃね(´・ω・`)?
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 08:28:40.91 ID:LOhc1HIF0
- >>240
確かに北陸線方面への需要は減るよね
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 09:59:38.10 ID:79eMHvZG0
- >>188
大宮便利だよね
都内で言うと都の西側網羅している新宿みたい
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:09:36.78 ID:LSKWoEjA0
- オエー鳥
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:20:50.24 ID:pEBEy6R30
- >>9
長野土人が喚かなければ、こっちが北陸新幹線のルートじゃなかったっけ?
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:25:26.83 ID:a9SsVav40
- >>11
心配しなくても北海道新幹線は青函トンネルで160km/h運転になるんじゃね?
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:29:03.08 ID:a9SsVav40
- >>240
そもそも今の運行本数が1時間に1、2本ってことを知らない人が多い。
1時間1本減ってMAX廃止ってところが利用者数から言っても妥当かと。
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:29:25.11 ID:rRWV4SZr0
- >>20
はくたか号は、もともとは信越線の特急だったとおも。
だから、もっと年上の女。
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:36:02.30 ID:LUk6U8Nd0
- ほくほく線この先生き残れるの?
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:38:34.13 ID:L+7IVmaQO
- >>247
はくたかは上越線長岡経由ね。
信越線長野経由は白山だお。
今回の新幹線名称候補でも、白山は上位にあったような?
越後湯沢駅のあの暗い雰囲気、好きなんだがもうすぐ見納めだね…。
昼間のたにがわを減便すれば、ときはあまり影響を受けないと予想。
スキーシーズンは悩み所だが。
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:38:49.50 ID:U+ieWESE0
- 特急の走ってない3セクは厳しい。
伊勢鉄はまだマシな方なのか
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:40:42.00 ID:z4czp/pV0
- 京・大阪には行かせません というJRの嫌がらせ
新幹線ができて不便になる
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:42:53.86 ID:z4czp/pV0
- 長野オリンピックがなければ良かったんだけど、あったんだよな
無駄だよ、道路空いてるよ
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:43:15.56 ID:4TTL7zJs0
- これなくなるのか?この前乗れたから良かった
越後湯沢から金沢まで3時間位だったかw
日本海側の景色みながらグリーン車でゆったり駅弁食いながら最高だったな
あれはあれで電車で旅してる気分で良かったんだけどね
まあ仕事とか時間に追われるの人は早い方がいいけどね
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:47:25.77 ID:wtXVKYjr0
- 思ったよりも直江津民が多いこのスレ
はくたか無くなるのはホントさみしい
特急あさまが無くなったときも寂しかった、長野の山ゾーンでたまに倒木で運休になって帰れなかったのはいい思い出
時代の流れか
お前ら新幹線か特別快速の車内で一緒になったらよろしくな
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:50:58.48 ID:SmN3TwY+0
- はくたか良く利用していました
富山担当で出張が多かったもので
お疲れ様
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:51:32.40 ID:G+MZrQCh0
- 上越新幹線は大宮ー高崎間の各駅として利用価値がある
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 10:51:58.21 ID:yqwOdhfv0
- 初めからこのルートで越後・北陸新幹線にすれば
建設費も浮くし良いことづくめだったのに・・・
あ?長野?
ほくほく線形式で高崎から北軽井沢経由で
作っとけば問題ないだろ。
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 11:17:23.08 ID:YKpc0Q+i0
- >>249
まあその前にDC(キハ82)の初代はくたかってのがあって、それは信越線経由。
DCの白鳥が大阪⇔青森・上野でスタートし、後に大坂⇔上野のいわゆる信越白鳥を分離し上野⇔金沢に短縮したものだが。
電車化したとき、信越線にはまだ非電化区間があったので上越線経由になったんだろうな。
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 11:23:20.46 ID:FU/+Pyfq0
- 都内からなら北陸新幹線使うだろうけどこのへんの人も金沢行くだろうに
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 11:31:40.26 ID:BlbOAP5YO
- 長野五輪で東京から長野まで北陸新幹線が先行開業したんだけども、
当時は長野以降北陸まではスーパー特急方式のミニ新幹線を走らせるというのが運輸省の見解で、
それに合わせてスピードが出せるほくほく線が開業した。
結局フル規格に変更になり、北陸延伸と同時にほくほく線は役目を終える。
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 11:35:36.15 ID:0TbIgePY0
- トンネルだらけ
風がふいたら遅刻して
雨がふったらお休み
廃止決まって清々した。こんなクソ特急いらん
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 11:43:47.92 ID:wtXVKYjr0
- >>261
全国津々浦々を走り、または走っていた在来線特急なんて、だいたい全部そんなものだが?
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 12:09:14.93 ID:BlbOAP5YO
- >>261
ほくほく線は大雪が降ると大抵遅れるか運休、すると福井辺りも大雪で運休、当然飛行機も運休、
なぜか名古屋から富山に向かう高山線だけはどんな大雪でもいつも運行していて
物凄い乗車率と山間部を走る揺れでマジ生き地獄のような電車酔いに死にかけた。
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 12:14:02.29 ID:YdO5RRJO0
- >>261
>風がふいたら遅刻して
>雨がふったらお休み
俺の感覚だと、雨がふったら遅刻して、風がふいたらお休みだな
災害指定されるような豪雨だとまた違うんだろうけど
あとトンネルは線形を優先した結果だから許してやれ
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 12:17:32.10 ID:LOhc1HIF0
- >>254
実家がそっち方面
今度帰省する時はどうやって行くか悩む
昔からだけど、新潟県内の移動がものすごく困難だな
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 13:19:36.26 ID:m1EEMGuJ0
- >>258
はくたか電車化で上越線経由になったのは碓井峠はすでにEF63投入されていたものの、
電車は8両までに制限されていたから当初。向日町485系11両使用で長野経由不可だった。
白山はEF63と協調運転できる489系が登場してから長野経由できるようになった。
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 13:38:28.09 ID:PhnBS9YH0
- >>244
北陸新幹線は、最初の基本計画から長野経由で決定済み
あさまの利用者はあれでも、、
はくたか+小松・富山空港東京便+米原経由で東京に行くの利用者を全部足した数の、さらに1.5倍の利用者がいるしね
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 13:47:18.95 ID:WUGXZGNq0
- 電車でGO!2高速編が懐かしいわ(><)
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 15:22:00.25 ID:SvPTZaCfO
- 浅間山が噴火したら迂回路として使える。上沼道早く作って欲しい
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:59:40.28 ID:4Ty0bDfY0
- >>233
付け焼刃の知識で語るのはよそうぜw
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)