■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】"世界で一番休まない日本人 欧米では1年休暇も" 日本にも長期休暇根付いてほしい?
- 1 :Baaaaaaaaφ ★@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:54:33.03 ID:???0
- 高度成長期の「モーレツ社員」から、平成になって問題化した「過労死」まで、とにかく「日
本人は働き過ぎ」とのイメージが強い。労働時間の長さはもちろんのこと、法律で定められ
た休暇があっても「休まない、休めない」人が多いのだ。そんな日本人が「仕事に熱心」かと
いえば、一概にそうとも言い切れない。メリハリがない働き方のせいか、仕事への満足度が諸
外国に比べて低い、との調査結果もある。こうした現状を、「長期休暇(サバティカル)」の導入
で打破しようとの動きも出てきた。
厚生労働省の「就労条件総合調査」(2013年)によれば、日本の会社員の「有給休暇の取得
率」は47.1%。1人あたり 18.3 日の有給休暇があるにも関わらず、平均 8.6日しか使われていない。
日本人が「休まない」のは、諸外国と比べても明らかだ。オンライン旅行予約サイト、エクスペ
ディアが実施したインターネット調査によれば、日本人の有休消化率は6年連続世界ワースト1位
(2013年12月4日公表、調査対象は世界24か国、18歳以上の有職者男女8219人)。仕事をもつ日
本人のうち、17%は有休消化日数が「ゼロ」で、こちらも世界1位だ。
休むべきときにはしっかり休まないと、仕事への満足度は低くなる。有休消化率が世界ワース
ト1位、2位の日本と韓国では、仕事への満足度もそれぞれワースト1位、2位。メリハリのない働
き方が、仕事へのやる気を削いでいるのかもしれない。
こうした現状に、警鐘を鳴らす人もいる。日本経済新聞で配信されたコラム「企業人よ、長期休
暇『サバティカル』で力を覚醒せよ」(2014年8月8日付)では、インテカー社長の斉藤ウィリアム浩幸
氏が、欧米の「サバティカル休暇」を紹介。欧米では、長期勤務者に対し、1か月〜1年の長期休暇
を付与する企業が増えているという。1年もあれば、海外留学やボランティア、趣味に打ち込むなど、
選択肢が広がる。会社勤めとは全く違う経験を積むことで、内面的な成長も期待できる。
日本でもサバティカル導入の動き
最近では、日本でもサバティカル休暇を導入する例が増えている。ポータルサイトYahoo!
JAPANを運営するヤフー(本社・東京)は、2013年11月、勤続10年以上の正社員を対象に、
最長3か月間の長期休暇を取得できる「サバティカル制度」を導入した。社員が「自らのキャリ
アや働き方を見つめ直し、考える機会」にして欲しいという。
ほかには、「3年勤めて1か月」というパターンもよく目にする。リクルートのグループ企業、
リクルートコミュニケーションズや、リクルートテクノロジーズ(いずれも本社・東京)などには、
勤続3年以上の社員が最大連続28日間の長期休暇を取得できる「ステップ休暇」制度がある。
休暇中は仕事を離れ、新たな成長の機会にしてもらおうと、一律30万円が支給される。
新興のベンチャー企業でも、最近では長期の「リフレッシュ休暇」や、独自の留学休暇制度
などを設けている例が目立つ。日本でも、メリハリをつけた働き方への理解が広まっているのか
もしれない。
もちろん、制度があっても、実際に利用できるかは上司の理解次第、という場合もあるだろう。
「休まなさすぎ」の日本人に、サバティカルが根付く日は来るだろうか。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/08/23213348.html
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:55:27.53 ID:KBqwemEU0
- 2日連続で有休とるお
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:55:42.91 ID:CTn0MMjW0
- 土曜祝日出勤ありきで作業プランたてるのやめて欲しい
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:55:45.48 ID:fqz94FlK0
- バカウヨ無職がその分休んでる
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:55:48.02 ID:VSeKNIGa0
- 1年も休んだら社会復帰出来ない自信がある
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:55:49.05 ID:0aTxdJB40
- ブラック企業なくそうぜ
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:56:24.51 ID:k5G6vJAO0
- 有給休暇取得日数の公表を義務化
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:56:31.69 ID:42vELouJ0
- 生まれた国を間違えた
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:56:33.94 ID:0u5vO24h0
- 風邪でも休めないほど人数ぎりぎりしか雇わない
日本人馬鹿なんですかね
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:56:46.45 ID:TON4dc2/0
- 休まない風潮はどうでもいいが
有給自由に取れないってのは明らかおかしい
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:57:00.57 ID:jUkD6XU00
- このスレ2chには無意味的 www
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:57:28.23 ID:oAl95bFa0
- 物価高いから休めないんであって、休めるなら休むわ
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:57:48.49 ID:lKxIA5gC0
- ヨーロッパなんか1か月もバカンス取るのに
効率悪いよなこの国は
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:57:53.75 ID:KBqwemEU0
- 社蓄が寝る間も惜しんで働かないと成り立たない会社なんておかしい。
そんな会社ほど大した会社じゃないんだよな
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:57:59.14 ID:mSPiJxsV0
- 海外で働いてる奴に聞いたが、ホントに半年ぐらい休みがある
その間世界旅行とか、自主的に腕を磨く
例えば、社内で1番出来る奴の抗議を受けたいなんていうと、会社が会議室とか用意して人を募るなんてやってるんだとさ
そいつもう日本に帰ってこない
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:58:02.81 ID:MTxws4aC0
- 欧米だろうと日本だろうとそんな事をして支障がない人って
単純作業とか誰にでも出来る仕事の人だけでしょ
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:58:03.87 ID:hlESLWNwi
- あたりまえだ、これにはソフトバンクや楽天が先陣をきりやってほしい
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:58:31.42 ID:isXCP0/I0
- 韓国の日本ストーカーすげえな
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:58:34.10 ID:AFF/1NKUO
- >>11
もう60日休んでるオレ
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:58:39.48 ID:bjz0fouz0
- 長期休暇について
雅子様が一言
↓
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:00.09 ID:JxQUhD3E0
- >>11
どこの国の人?
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:04.27 ID:rZw4Py9a0
- 毎年 一年休みになればいい
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:16.47 ID:kF/ONxju0
- >>9
欧米だとそういう会社は潰れるんだが、日本は違うからね
そういう俺の会社も毎月50時間の残業をさせる前提での人員配置なんだがw
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:19.00 ID:E3tnDUoR0
- さすがに欧米は労働時間短いとか言い出すバカはいないな
南欧ならともかく
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:41.74 ID:dPMB+Lor0
- >>3
Web制作やってます。
金曜夜に原稿突っ込まれて、月曜朝に見せろというクラ、広告代理店多すぎます。
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:51.79 ID:PkLVZTmz0
- 日本と韓国って兄弟みたいに似てるよなぁ
自殺率もツートップだし
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:19.92 ID:KBqwemEU0
- 欧米のメーカーとか外食産業はどうなんだ?
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:24.54 ID:8GycOJTX0
- 週休2日取り入れてるんだから、これ以上休日増やすなよw
それプラス祝祭日に盆と正月の休みで休日だらけだよ
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:28.37 ID:sUedc3E70
- 誰が何の狙いで、こんな情報を発信するんだろう、ジャパン蹴落としも狙いかね。
「ぼくべんきょーしてないよ」みたいな優等生の言葉を信じる、
うすのろぐらいしかだませないと思うが。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:32.19 ID:ZbBq/0s30
- 祝日を増やすより有休を自由にとれる空気を作るべきなんだよ
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:41.99 ID:GncbSaVD0
- 日本人は真面目だから長期休暇とらないのではなく、
一部の会社だけがそれやると周りからの、ひがみ・ねたみが激しいから。
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:42.32 ID:Bqhubsbm0
- オーベーの真似したら、オーベーみたく落ちぶれるだろうが。
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:49.37 ID:BZ5n/yCD0
- >>2
ハイ、あんたクビ
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:57.73 ID:OHB8nmcH0
- >>17
ソフバンや楽天で1年休んだら 浦島太郎だろうな
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:01:03.22 ID:PV09z7yB0
- もうアッタマにきた
働かね
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:01:08.71 ID:XdUDxeuZ0
- 一緒に出掛けられる恋人か家族がいればいいけど
一人で長期休んでもgdgdになる
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:01:26.04 ID:zEmF2a5d0
- 休みたいなぁ・・・。
有給4分の1も消化してないわ。
有給取らなければ上司にペナルティぐらいにしてくれないかな。
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:01:42.76 ID:tx8dlvVS0
- 休みたくなったら辞めて転職するからいいよ。
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:01:59.46 ID:4CGbUpDK0
- そんだけ休める会社って人件費相当押さえてんじゃね?
給料の代わりに休ませてるだけで
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:01.60 ID:5hrPI4H20
- 長期休暇も有給も取ってないじゃなくて
細かくとってるから必要無いが実態だとか
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:03.65 ID:42vELouJ0
- 馬車馬のように働かされて、雇用条件はどんどん悪化していく最悪の状態
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:09.96 ID:91+Oayh20
- >>1
>日本と韓国では、仕事への満足度もそれぞれワースト1位、2位
まあ、韓国はイザ知らず、日本の「仕事満足度」が低いワケはない。
たとえば、接客サービス一つ取っても、
日本の従業員は、投げやりな欧米などと比べ、
仕事に誇りがあり徹底的に打ち込むってのは、海外からきた人間が皆、絶賛することである。
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:12.41 ID:S1aOP8P00
- 人間らしい生活ができるのは
土日祝日完全休日で
残業40時間まで
法律はよくできてる
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:13.88 ID:eov1yAo70
- 日常の煩雑なルーティン業務から解放されて
長期間休むと
別の視点でのアイデアがいろいろ湧いてくるからなぁ
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:17.03 ID:CELIf3K60
- 日本起業の9割が死に絶えるだろうね
日本経済崩壊か氷水かぶるか選べ
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:23.97 ID:WxPSqK350
- >>25
寧ろ不動産屋みたいにはっきり水曜休みにしちゃえばよさそう
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:29.14 ID:ZZRX9Z/w0
- 会社経営方針の激変にたんを発した鬱状態が限界に達して、
一週間前に根回しの上、1週間有給休暇を消化したら、工場の単純工員に飛ばされた私が通りますよ。
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:39.95 ID:H5QsYAaW0
- 民族性として日本人は効率悪いのが好きだから
同じことするなら、だらだら時間かけてするのが好きなんだよ
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:02:51.99 ID:4bPLKIFNO
- 給料支給せんでいいから毎年一ヶ月休み欲しいわ。
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:11.60 ID:CDZmE3it0
- 大型連休いらないから定期的に祝日作ってくれ
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:19.70 ID:6RFTme8i0
- 拝金主義すぎるからだよ
短時間労働の年収300万より長時間労働の年収600万を取る
欧州の人は過労死するぐらいなら年収300万で週休3日で働く
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:26.02 ID:sY+qzyzO0
- 無理なんじゃない。
日本は昔から出来るやつを使いつぶす国だからね。
おまけに変な上下関係を強要するのが上司になってるし。
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:30.21 ID:1eQAfE2H0
- 無職ですから
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:34.48 ID:uhh3RMLk0
- 日本人は休みすぎだとほざいてたj-castがなんだって?
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:39.50 ID:34rhsOrl0
- 生産するばかりで消費をしない日本人・・・
経済は生産と消費で成り立つのに、
消費をしなけりゃ経済が停滞するのは当たり前。
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:43.46 ID:aDRCOcsO0
- せめて夏休みは1ヶ月欲しいな。子供だって勉強が身につかないから夏休みがあるんだし
こう言うと、「給料が減って生活できないから休めない」と返してくるんだろうが、そんなことはない
会社はあんたが思ってる以上に儲けてるから大丈夫。社長が「そんな余裕ない!カネがない!」と
言ってるのは詭弁だからw
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:44.33 ID:iC5ODK+H0
- 労働者を代替の効く労働力としか見てない証左だ。
ブラック経営者に、労働者は人間だと認識させる必要がある。
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:55.06 ID:KBqwemEU0
- 休みなしで働いて体調崩して
急きょ一週間休む
ちょこちょこ休んで体調管理しろよw
急に一週間休まれる方が迷惑だわw
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:03:59.25 ID:OHB8nmcH0
- 日本の上場企業で特許、合併も無く数年平和なんて殆ど無いもんな
数年休んだら自分ポストどころか部門が再編されて会社名すら変わってついていけなくなるよ
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:04:07.23 ID:x46hpGJu0
- >>37
それいいな
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:04:19.10 ID:kPErUQPC0
- 会社を辞めて自主的に休暇を取るとリフレッシュできるね
その後の仕事がなかなか無いけど
辞める社員に有給休暇使わせない・買い取らないってコ○ミって会社があったな
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:04:23.09 ID:au4aRa+h0
- かなり早めに有給申請してもギリギリまで返答がない
理由は他に有給申請者がいたら二人も休ます事が出来ないから
おかげで人と約束したり旅行の予定立てたりがすごく面倒
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:04:28.72 ID:SsD7kFdL0
- >>46
不動産屋で働いてるけど火曜定休で
繁忙期は無休だよ
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:04:41.56 ID:PkLVZTmz0
- 無駄なことばかりわざと時間をかけて
やってるふりをしてるから精神病むんじゃないのか
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:03.23 ID:yExdUCI80
- ついこの間アメリカ人が有給少なくて、
ヨーロッパ羨ましい
とか言う記事を見たばかり。
大体、ヨーロッパの長期休暇ね。
ヨーロッパ白人が未だ搾取構造の頂点にあることの裏返しだし、
国内では移民に仕事押し付けているんだし。
そっちをどう考えるか?っていうとサヨクの皆さんは黙ってしまうのねw
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:16.16 ID:QIz5ML5L0
- 米ドラか映画の話だけど長年勤めて初めて長期休暇取って戻ってきたら
居なくても仕事が回るじゃんってことで会社にリストラされたって奴いたよ。
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:18.70 ID:7DcvIuUh0
- 残業代でないと生活できないんだもん。
そんなに休める訳ない。
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:20.34 ID:Q2rIHAziO
- 怠け者ばかりだから欧州は衰退するんだよ(´・ω・`)
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:29.81 ID:EDDyAjoj0
- 上司が金欲しさに、土曜も出るように仕事進めて(遅らせて、か?)るw
馬鹿馬鹿しいから、半年近く土曜休みには出てないけど
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:31.59 ID:/vjxpjLSi
- そういう発想の人間は日本では必要とされてないんだよ
これは日本社会における絶対的な不文律(オキテ)だから
不文律は法律より上にあるんだよ
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:33.79 ID:LpnjD1VO0
- 開いた時間の活用で娯楽産業の発展にもつながるんじゃないすかね
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:38.87 ID:42vELouJ0
- 月休み3〜6だけど自営だから全然不満はないけどな
会社員なら発狂してるけど
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:44.48 ID:sOTCUILO0
- また欧米の話を持ち出すのか
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:01.51 ID:jcIYWRd60
- 大手以外の雑魚会社のやつらは、社員全員が負け組。
負け組が勝手に作った正義になんの意味がある。
負け組になってしまった新人たちは、負け組の作った社蓄連鎖を断ち切る必要がある。
理論武装せよ。勉強しろ。
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:02.06 ID:XmL6eSBs0
- 時間を切り売りしてるリーマンは休めなくて大変だなあ。
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:07.20 ID:eO7x4pNZO
- これ以上休日増やすと派遣や契約社員が生活できなくなるよ。
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:17.52 ID:LgzxhLqL0
- 暇は悪みたいに思ってる奴等が上にいるからこうなるんだよ。
効率よく仕事して時間余らせたら、わざわざ必要のない作業を新たに作ってこれやっといてってなる。
あほかと。
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:26.42 ID:egL0fsg70
- >>30
働く側の権利なんだから本来は使用しても何も問題ないはずなんだけどね
有給消化を義務付けるくらいせにゃ無理やろね
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:28.51 ID:7DcvIuUh0
- >>23
そういう会社は人増やしても50時間残業するんだよ。
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:28.73 ID:K0Q1uPd/0
- 土日休日
勝ち組公務員 「 ほらほら、それとこれを買いたいんだがwww 」
サービス業 「 はい、承りました 」
勝ち組公務員 「 ほら、金額やすくしろ、この負け組がwwww 」
サービス業 「 負け組にまけろとはwwwww 」
勝ち組公務員 「 wwwwwwwwww 」
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:30.35 ID:OHB8nmcH0
- どうしてもやりたきゃ
軍拡してアフリカを植民地にして奴隷でも作らんと無理だな
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:31.09 ID:OqzV1nse0
- 「欧米では1年休暇も」っていうのは一体どこの海外のことを言っているのか知らないが、
それは単に「再就職が難しい」とか「失業率が高い」ってことじゃないの?
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:48.36 ID:87Q50+MI0
- 奴隷根性だからなあ
余暇の使い方もわからない
定年退職すると何もやることなくて自堕落になっちゃったりするじゃん
んでパチンコに走ったり
強制されてた方が安心する民族なんじゃ?
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:06:53.03 ID:EDDyAjoj0
- >>58
いるいるw
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:05.78 ID:JN/7vcR80
- >>66
これ目指して、がんばろ。
来年は辞めるか長期休暇か育児休暇を貰おう。
残ってる人にはごめんなさい。顧客の皆さんも死んじゃうかもしれないけどごめんなさい、だな。
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:05.85 ID:a2ftf7m00
- 1年休暇いっても、会社に来て文句言って帰って行くがな・・・ パーティーも一緒だし、どこが休暇ねん・・・
スーパーカーを借りれるから文句いわんけど。
アメリカは不思議の国。
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:07.04 ID:y0edeZIT0
- 健康で体が動くうちに旅行とかしなきゃ
定年延長満了の70からじゃ何処にも行けないだろ。
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:09.54 ID:XfLzWXXF0
- 国際化しろ国際化しろと言いつつ、外国みたいに個人で給与交渉は絶対させない、みんな同列固定額
そのくせ、都合のいいところだけ国際化
災害起きたら出社しないのが国際化の常識なのに、台風来て外国人社員は出勤してないのに、
日本人社員が出勤しなかったら批難されるよな
どこが国際化だよ
経営者の都合のいいところだけ国際化すんな
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:11.13 ID:aY5jynI70
- おまえら
日本人の7割は 元が農民なんだぜ
その農民が 自分のペースに会わない 歯車の仕事を長年してたら壊れて当たり前
適応できるのは武士か 職人DNAの持ち主
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:23.05 ID:60+iOZV1O
- >>43
その法律に従って利益出せるのって大企業だけよ?
おかげで正社員で雇用できなくてバイトばかり
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:25.03 ID:SsD7kFdL0
- >>50
祝日なら確実に休めるなんてのは公務員や大企業だけだろ
年中無休で休みがローテーション制の職場には何の関係もない
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:25.30 ID:yjZrQaej0
- 福利厚生が手厚い大手企業の社員とか公務員は
休職という形で長期休暇取ってるけどね
傷病手当も貰える
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:32.91 ID:BZ5n/yCD0
- ああ、でも父親とか見てると3ヶ月休暇は居ると思うわ
リフレッシュだけじゃなくて病気治すとかさ
父親は無理して働いてたから退職後体がぼろぼろ
手術の連続
どこの医者でも、何でもっと早く来なかったと怒られとった
月単位の長期休暇無いと入院なんて出来ないもんな
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:42.04 ID:nby6ps5h0
- 日本人って社畜がデフォだしなー
長期休暇なんてとったら自分の居場所が無くなりそうだって思う奴沢山いるよ
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:54.32 ID:kt2FcxpG0
- 社会全体が「前倒し」が好きすぎるから嫌
余ったら余った時間ボーッとしとけばいいのに
どっかの「賢者(馬鹿)」が出し抜こうとするから
仕方なしに追随せざるをえない
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:56.82 ID:6RFTme8i0
- >>55
ソレはその通り
昔は男が長時間労働、女が専業主婦で消費専門、で上手く回っていた
ただ、女性の社会進出でその文化を続けると、男女共に疲れ果ててしまうため、労働力の過剰、消費の低迷につながる
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:57.66 ID:pkAQK8bi0
- ドイツやフランスと比較したらそりゃ働きすぎだろうけど
実は、日本の祝日の多さは世界トップクラス
結局、実質勤務日数で比較するとアメリカが一番働いていると思う
あの国は超資本国家だけあって、日本以上に労働者に過酷だよ
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:07:59.81 ID:MY5Ii7Yx0
- 1年休むのに必要なのは社則でなく
雇用の流動化だろ
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:03.73 ID:H5QsYAaW0
- 同じ仕事を半分の時間ですることは可能だろうけど、
実際やるとなるとしんどいぞ
だらだら夜遅くまでする方が楽だろ
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:11.12 ID:Bp3iutQ50
- 日本というこの国があらゆる面で異常なだけ。
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:11.85 ID:q4Mwebun0
- 欧州じゃなくアメリカと比べると最近は日本のほうが休み多いんじゃね?
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:17.97 ID:ZTQvm3g2O
- 民族性文化性で、日本人はせっかちだからむしろそんな休んでもダラダラになるだけかと。
列車も時間きっちりだし。だからこそすぐ先進国なったと思われる。
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:21.01 ID:lXKYO8NY0
- 仕事なくてもやってる振りしなくちゃいけない雰囲気は
日本独特のものだろうな
だいたい午前中しか作業してないけど、20時くらいまで
何かやってる振りして帰る毎日
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:28.85 ID:De47YwtO0
- これだけ馬車馬のように働いても一人あたりのGDPが欧米に勝てないんだもんな。
生産性のない馬鹿ばっかりってこと?
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:34.34 ID:St8Zkkm+0
- 日本と韓国w 自殺率もそうだがほんと似た者同士だな
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:44.58 ID:cBMiT/Aa0
- 土日祝日GW盆正月で年間120日近く休みがある
3日に1日は休みなのにまだ休みたいの?
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:44.89 ID:4Bx5RC2q0
- 長年奴隷のように飼いならされてるから
心が受け付けないはず
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:07.16 ID:vsdhPY+/0
- 電通の戦略にそぐわないものは、日本に根付かんだろう
1) もっと使わせろ
2) 捨てさせろ
3) 無駄使いさせろ
4) 季節を忘れさせろ
5) 贈り物をさせろ
6) 組み合わせで買わせろ
7) きっかけを投じろ
8) 流行遅れにさせろ
9) 気安く買わせろ
10) 混乱をつくり出せ
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:07.79 ID:aY5jynI70
- >>94
そうだよ
だがそれは 会社という組織にぶら下がらないとお金を稼げなくなってるからそうなってる
自分で金を生み出す力を手に入れれば、自分のペースで生きていける
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:27.96 ID:rZAnvIWm0
- ただし日本は祝日の数が異常に多いという事実
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:36.08 ID:OHB8nmcH0
- 大体売上が1億行くか行かないか位で利益の出る構造にすればいいんだけど
スケールメリットが出るまで利益にならないようなギリギリ経営やってるわけで
そこまでの余裕ってまずいまのアジア間の競争じゃまず無理だな
欧米だって中小は悲惨なもんだよ
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:41.67 ID:aIDmz9kN0
- 長期休暇制度は無駄な祝日の廃止もセットで
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:46.13 ID:87Q50+MI0
- 社会保障が高いんじゃないの?
厚生年金とか、健康保険とかの負担が
海外だとどのくらい会社側に課されてるのか知りたいな
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:50.01 ID:bU5kB8oU0
- 昨年は有休一度も使えなかった
忙しすぎて土日出勤分の代休を使い切れない
もう疲れた
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:58.70 ID:WxPSqK350
- >>97
GWで一週間休み 盆休みで一週間休み 正月休みでまた一週間
長期のバカンスこそないが実は結構休めている気もするんだよなあ
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:59.85 ID:Lke2vcVq0
- うちの母は公務員で教員だが、年休はおろか代休すら1日たりとも使わない
なんなら勤務日を金で買い取りたいとすら思ってるんじゃないか
完全に頭おかしい
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:10:20.39 ID:1zrRhEXx0
- まあ残業すれば仕事していると思いこんでいるバカが日本には多いからな
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:10:27.41 ID:DAFz4kP3O
- >>88
国民のことを考えない左翼政権だからなぁ
お先真っ暗
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:10:42.70 ID:kt2FcxpG0
- だいたい1週間休んだくらいから
「休みの調子」が出てくる
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:10:42.89 ID:aY5jynI70
- >>106
1ヨメ ぼけ
長期休暇の話だろw
それこそ 120日の休暇を 自分で好きなように配分できれば文句は無いだろw
今月まるまる休みますとかwwwwwwww
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:10:49.78 ID:ZbxC7fix0
- 安倍ちゃん休んでゴルフしたら怒られた
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:11:03.50 ID:tktAhb3B0
- 出来る奴も無能管理職に歩調合わせないといけないから無駄な残業してるんだよな
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:11:22.07 ID:xnauQ2mO0
- >>65
>アメリアメリカ人が有給少なくて、
>ヨーロッパ羨ましい
カもガンガンと移民を受け入れて、安い仕事を移民に押し付けてるのに
なんでアメリカは休暇が少ないのだ?
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:11:25.80 ID:fMKQAGgXi
- 夏休みを三日ほしいと言ったら、クビになるところだったでござる
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:11:38.77 ID:wr5sCmjfi
- >>59
特許???
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:11:58.44 ID:1DiWk/gD0
- 一年休みって季節工かよ
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:12:00.28 ID:87Q50+MI0
- いっぱい雇えば交代に休みも取れるだろうに
いっぱい雇いたくないってのは人件費負担が大きいんだろ
アメリカだと健康保険も年金も個人持ちだから
いっぱい雇うのに躊躇ないだろ
払うの時給分のみみたいなもんだもの
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:12:00.73 ID:K0Q1uPd/0
- 配送員A 「 おい、Bよ 」
配送員B 「 なんだいAよ 」
配送員A 「 周りを見てみろ 」
配送員B 「 ああ、家族連れや恋人連れの車だらけだなwwww 」
配送員A 「 おそらく休日でどこかへ行くんだろう 」
配送員B 「 恋人同士とか、妻や子供を連れて楽しそうだなwwww 」
配送員A 「 それに比べて俺らは・・・・ 」
配送員B 「 休日に男同士で車に乗り、仕事をしているんだから・・・・・ 」
配送員A 「 ・・・・・俺たちもう終わっちゃったのかな? 」
配送員B 「 いや・・・・ 始まってもいないよ 」
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:12:00.63 ID:aY5jynI70
- >>124
くわしくwwwwwwwww
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:12:06.12 ID:p8XVdyOq0
- 働いてない奴の分、働かんと
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:12:14.37 ID:AHoiVFzT0
- 休まないんでなく休めない
効率よく仕事して定時であがるのよりとろくて残業してるほうが頑張ってるみたいなのまじうざい
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:12:56.19 ID:OHB8nmcH0
- 今の公共工事だって人手不足で受注がオーバーしてるのに
納期には間に合わせるんだぜ
応急復旧の工事じゃ無きゃ納期の修正したほうが税金も無駄遣いにならんのにバカじゃねと思う
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:12:57.60 ID:CIdWeJO60
- 日本の場合はまず、恒常的な残業をなんとかしないといけないからな
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:05.52 ID:aY5jynI70
- >>128
なんで最後 キッズリターンになったwwww
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:11.15 ID:tDZYbOtQ0
- 日本人=農耕民族は働く時間が長い。貯蓄が好き。
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:14.45 ID:aDRCOcsO0
- 共産主義にしろとは言わないが、資本主義も行き過ぎると休みたくても休めないような状況に陥るよな
一部の公務員、大手企業だけが長期休暇とれるような世の中じゃ、中小企業の社員はいつまでたっても
夏休みは3日w
行き過ぎた資本主義に修正が必要な時だな
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:27.68 ID:+YH3bFfe0
- 1年も休んだら要らない人に認定
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:31.37 ID:5AyCguqM0
- たった一度の人生
働いている暇はない
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:37.07 ID:pC9KFLia0
- 海外からみたら普通の企業でもブラックじゃね
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:37.60 ID:kt2FcxpG0
- クリスマスと正月を1週間で済まそうとする国民性
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:40.43 ID:87Q50+MI0
- 組合も経営側に抱きこまれて機能してないしなあ
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:40.47 ID:9yrvqzGg0
- あまり有給とらないと、休んでくださいって会社から言われる
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:49.70 ID:9nvFJBfF0
- >>4
左巻きはでもやって金稼いでるもんな
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:57.36 ID:YYWlsQe60
- 日本には特別待遇で一生休暇な人たちがいますがね。
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:14:07.45 ID:tCw58aA90
- 欧米では長期休暇が何だって?w
そんな階層は微々たるものだよ
欧州に至っては仕事自体が無いわ
まあ、永久に休んでる人には
関係ないがね
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:14:14.64 ID:tx8dlvVS0
- 有給以前に、代休も消化させないから
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:14:24.54 ID:6RFTme8i0
- まずは教育から変えてかないとダメ
無遅刻無欠席が表彰される今の制度から、子供が各自20日くらい休まなくてはいけない学校制度に変えればどうか?
大学の授業でもずっと出てる奴とずっと出なくなる奴に2極化するが、適度に休むという文化が日本にはないっぽい
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:14:26.56 ID:viV7jfAH0
- 仕事定時で終わるようにできるけど
早く帰ると仕事してないように見られる風潮のせいで
1時間半くらい残業してるわ
それでも早く帰ってると思われてるな
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:14:29.72 ID:IapGNKGw0
- 休むと契約切られる可能性があるから、休むに休めないんじゃないか?
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:14:33.59 ID:Qdv0Y8Ms0
- ひたすら働くことで儲かる職業もあれば、
他人が休むことで2次的に儲かる産業もあるし、
その国によって産業構造は違うわけで、別に比較しなくてもいいと思うけど
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:14:38.30 ID:ksq5Mjg8O
- 休まないんじゃなくて休めないんだよ
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:01.73 ID:FNHB2zyM0
- 欧米方式にしてもいいよ?
ただし完全な成果主義だからな?
成果を出せなければその場でクビ
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:16.07 ID:v9GAi9xh0
- 子供の頃に海外に住んでたことがあって、今は自営業の自分からすると
日本人の多くは家畜向きの資質があるとしか思えない…
普通なら暴動だよ
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:25.28 ID:SgFEWgrk0
- 仕事してる苦労してる頑張ってるのが正義で
暇なのは悪者扱いだからな。
ただし女除く。女は暇してても許されるとかいうおかしな社会だよ。
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:27.65 ID:UCvq4QwF0
- 年功賃金の日本には、できない制度だろう。
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:28.64 ID:aY5jynI70
- アメリカの農家なんて最高だぜ
広大な土地を持ってるから セスナとかヘリで農薬散布
広大な土地だから 収穫量が多く 収入は高い
年間の半分は休みで 遊びまくる
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:35.88 ID:9feHr1LN0
- おまえら連休何年目?
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:53.12 ID:a2ftf7m00
- OLIMEXに基板発注していた頃は、8月は困った月だったな。 なにがなんでも休暇優先・・・
今は中国だけど、中国つて正月以外休暇ないのかな?
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:58.47 ID:J9h1yGfy0
- 長期休暇とらせるのはいいが
>社員が「自らのキャリ アや働き方を見つめ直し、考える機会」にして欲しいという。
ってなんだよ、なんで会社の為になるような休み方しなきゃならないんだよw
休みぐらい会社のことなんか忘れて自堕落に過ごしていいだろ
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:10.20 ID:Qdv0Y8Ms0
- >>145
そうだよね
スペインの失業率25パーセント、若者に限っては60パーセント、
年中休暇です 状態が羨ましいとは思えない
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:23.89 ID:hA8xmI2Y0
- 俺だったら、一年も休んだら仕事する気なくなっちゃうな!
長期休暇より、一日の労働時間をきちんと管理する方が最優先にすべきだな。
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:24.38 ID:6RFTme8i0
- >>136
仕事もないのにプラプラ仕事してるのが共産主義的なんだが
北朝鮮とか遊んでると罰せられるし(強制収容所とかで鍛え直し)
日本は共産主義と資本主義の悪いところどり
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:33.48 ID:NGjSI3Mc0
- 有給完全消化しないと怒られるんだが
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:35.05 ID:kt2FcxpG0
- 宮崎駿が引退会見で「やっと土曜日も休める」って言ったのが印象的
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:38.49 ID:h+eKRts/0
- 日本の政府は
中世ジジイを生かすために税金取っているようなもんだしな
全部日本だけ失敗している原因を突き詰めていくジジイが多すぎると言う結論に行きつく
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:38.31 ID:BkhgbRH+0
- 日本人の労働に対する原動力は恐怖だからな
社会から外れることに対する恐怖、休んで社会から外れている状態に耐えられない
性根が臆病なんだ、仕方がない
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:45.74 ID:N19Rg1Ge0
- 俺もこういうのは賛成
働くことに日本人全体が喜びを感じてるかのように吹聴するアホは有害
効率的な長時間労働ならまだ許せるけど
長時間労働が目的化して無駄にプライベートな時間削ってるだけだから
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:47.47 ID:aY5jynI70
- >>148
あーイライラするな
なんなんだよ おまえのとこの会社は
自分がやった仕事の進捗状況をプリントアウトして 壁にでも貼り付けて帰れww
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:16:59.36 ID:ZZRX9Z/w0
- >>106
それ、大企業と公務員だけだから。
田舎の中小企業の求人見てると、どこをどういうカラクリ使ってるのか、年休70日なんてのがザラにある。
8時間制で週40時間の決まりが守られてないし、多分昼休憩を2時間ということにして、実際は働いてる、というケースがかなり多いと思われる。
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:17:09.47 ID:FNHB2zyM0
- 日本みたいに長時間のダラダラ労働でも給料もらえるんだからありがたいと思えよ
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:17:14.13 ID:B0KP68Cl0
- でもさアメリカなんて日本以上に格差がキツくて富裕層上位10%が支配しその他下層労働者は金がなけりゃ医療保険もなく病院すらいけずのたれ死んだり犯罪犯しまくる貧民が大量にいる中での単純な欧米マンセーはいけないでしょ
失業率が日本より高い欧州の地域なんて日本よりもっとたくさんあるし
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:17:15.88 ID:OHB8nmcH0
- >156
一方日本の農家は無駄に機械化したためその農機具の借金漬けで辞めるにやめられない
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:17:29.16 ID:uhh3RMLk0
- >>97
アメリカは記念日も休みになるから結構多い
労働環境規制が日本より厳しいので労働者にとってはアメリカのが比較的楽
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:17:29.46 ID:7xgwauJL0
- >>82
失業期間なんかではなくて、いわゆるsabbatical termのことでしょ
米国の大学教授などだと有給休暇で一年程度とれるけど
一般企業の場合は無給休暇の場合もあるんじゃないかな
でもその期間、アルバイトや短期労働をして稼げる
米国の場合は労働自体は欧州より厳しいので
一般企業の上級管理職はなかなかサバティカルがとれないこともあるらしいけど
管理職でなければ取れるので、
その間リフレッシュして勉強にあてるとか
文字でわかるとおりsabbaticalは安息日のことだから
根本的には労働を「知恵の木の実を食った人類に神様が与えた人間への罰」
とする聖書の思想があるだろうね
効率とか儲けには関係なくひたすら勤勉を良しとする
日本の儒教思想にはなかなかマッチしにくい
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:17:35.43 ID:yExdUCI80
- いつものごとく
それってどこの欧米のこと?と言われたら終わる話なんじゃ?w
一年休む人ね。白人さんなら労働者の100人に一人くらいはいるかもね。
でも全員がしたら社会が回らなくなるから、全員がしてることじゃないだろ。
一部の例外的な事例を出すくらいなら、
この日本で、労働者に確実にいきわたる休暇はどのあたりが妥当かを
考えろよな。
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:17:40.74 ID:SgFEWgrk0
- >>152
はいはいw
行ったことも住んだこともこともねえくせに、
なにほざいてんだかw
社畜はそうやって他人を追い込んでないと死んじゃう病なのか?w
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:17:46.61 ID:ik/Jw0qZ0
- お前らは毎日日曜日だどな。
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:00.03 ID:zbbnjMzC0
- 老人ぽっくりと死なないかなと大半思ってるよ
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:00.63 ID:SEecpKMJ0
- >>115
公務員は基本的にカレンダー通りなので、土曜日曜と祝祭日で、1年の3分の1は休んでる。
しかも有給休暇まである。
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:11.14 ID:PyBfNZev0
- 少しでも多く稼ごうとする非効率バカが大量にいる限り無理
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:13.76 ID:aY5jynI70
- >>164
あの人は趣味が仕事だから 遊びみたいなもんだろw
現に引退してからも毎日きてるみたいだしw
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:23.84 ID:98jzDmip0
- 能力のない民族が稼ぐには長時間働くしかない
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:24.22 ID:xnauQ2mO0
- 国民の休日をすべて廃止にして
春・夏・秋・冬に1週間の休みを4回取る方が皆嬉しいんじゃね?
ポツポツと休むより、まとめて1週間が4回もあると
年1〜2回は旅行に出る人も増えるし、観光業界もウハウハになる
しかも、休日の日数はほぼ同じ
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:29.34 ID:au4aRa+h0
- >>147
皆勤賞いらんよなあれ
小学校時とか皆勤賞欲しさに熱だしても来て結果他人に移す奴とかいたし
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:35.27 ID:J6N0KfnD0
- >欧米では1年休暇も"
おまいらは5年以上も休んでいるよね (´・ω・`)
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:40.10 ID:HM5Oal400
- 好き勝手に夫の金を使ったり、昼にママ友と5千円のランチを食べたりできなくなるので、
夫が長期の休みを取ることを日本賤業が許すわけが無かろう。
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:40.82 ID:v9GAi9xh0
- >>166
ああ…わかりやすいし納得できる
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:43.01 ID:ociMUOcL0
- そんなことすればすぐに韓国に抜かれるわwwwwwwwwwwww
必死に死ぬ気で働いたから今があるんだよ
そんなことと35歳以下のゆとり世代のコンボで日本終わるわ
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:44.28 ID:jcIYWRd60
- >>169
だから入れなかった時点で負け組なんだって。
それを自覚したら、意識高いやつなんて邪魔だろ。
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:05.63 ID:egL0fsg70
- >>152
採用条件ゆるくして中途でもどんどん採用するならそれでもいいんじゃね?
クビだけ簡単にできる中途半端な欧米化はNo, thank you
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:06.56 ID:XfN9ZH6G0
- 日本にはアリとキリギリスという2分法的な価値観しかないのかな。
若いときは猛烈に勉強してカネを稼いでセミリタイア。
10年ほど自分の好きな勉強をして、今度は年収1000万程度で
また社会復帰。でもまぁ医者だけだわな。今の日本でこんな芸当できるのって。
アリやってキリギリスやってアリやってキリギリスが理想だと思う。
あとカネを稼ぐのではなく資産を増やすって考え方しないと
いつまでたっても不安は解消されないよ。
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:07.15 ID:a2ftf7m00
- 1年休暇とってるのは、マネージャー以上なんだが・・・ ブルーでは聞いたこと無い。
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:13.09 ID:3l5zVDB+0
- 休みって何していいんかわからんのよねえ・・・
だいたい掃除して終わるわ
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:17.06 ID:sUBMY9bJ0
- 普通の企業は同じ土俵で戦ってもブラック企業には勝てん
ブラックを駆逐するのが行政の仕事
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:18.04 ID:aMGPSqOW0
- 7月は1日しか休んでない。
振り替え休日もまだとれない。
こないだの給与に手当が含まれてる様子ない。
時間外の仕事を強要される。
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:35.46 ID:6wPJqQ+U0
- エアー管破裂で一時失明 医者の指示で、治療のため8か月入院・療養でやすんだら、
品質管理⇒品質保証に席が変わっていた・・・。
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:51.55 ID:OHB8nmcH0
- こんな事を真に受けて長期休暇取って帰ったら
職場が外人ばっかりになってクビに成るんだろうな
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:54.49 ID:SgFEWgrk0
- >>175
一年休暇ほど極端じゃなくても
日本人より心に余裕もって生活してるよ
なんでもかんでも仕事中心で生きてる事を異常だと認識しろや
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:19:58.00 ID:EP0CUv+V0
- おまいらもたまにはネットサポーター活動休めよw
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:20:00.73 ID:Pci7EGa/0
- まあ、欧米と同じように時給制度にすればいいよw
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:20:15.12 ID:XfLzWXXF0
- >>97
いやそれはない
ホワイトカラーとブルーカラーって理解できてます?
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:20:15.33 ID:UlsON7mj0
- >>156
海外じゃ農家って基本お気楽な職業だからなあ
少なくとも日本の農家ほどこん詰めて育てていない
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:20:30.98 ID:aDRCOcsO0
- >>162
その通り
資本主義を修正する方法として「負の所得税」があるが、長くなるから
ここではやめとくよ
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:20:44.54 ID:5rebnvUh0
- 俺は失職してから365日休暇、いや累計1300日ぐらい休暇中ですがw
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:21:04.61 ID:Ms/VgKLb0
- >>169
都市部は都市部で、12時過ぎの終電まで働くのが当たり前〜
みたいなとことかね
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:21:27.32 ID:6RFTme8i0
- >>174
アメリカの大学教授は(夏)休み中の給与が出ない
でも、その分を自分の自由に使える
日本は拘束時間が長い分給与が高い
給与を4分の3にするから、労働時間を4分の3にするみたいな制度が必要
日本の労働環境が変わらないのは、年金の金勘定してる厚労省のせいだ(給与が減ると年金が持たないと考えている)
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:21:34.55 ID:8DYty/4j0
- この手のスレでお決まりの、奴隷自慢が始まったよ。クズ共は死ね。
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:21:38.39 ID:hA8xmI2Y0
- この前ラジオでコメント屋が言ってたんだけど、
確かに欧米の労働者は休みが多いが、経営者はめちゃくちゃ働くって言ってた。
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:21:46.66 ID:82ZoKVTh0
- ちまちました休日を減らして、どーんと休暇取れるようにしたほうがいいのにねえ
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:21:51.71 ID:aY5jynI70
- >>188
韓国の経済状況わかってるのか???
大卒でも半分は就職できないぞ
だから余計に大学受験が厳しくなる
そしてマトモな企業はサムソンとかわずかな企業のみ
そのサムソンですらすでに斜陽
残ったものにできるのは犯罪か 軍隊か 売春
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:21:58.93 ID:Pci7EGa/0
- 欧米では普通に時給制度が主なんで、
休暇はとれても、給料は保証されない
日本で長期休暇を導入するなら、月給制を廃止して、時給制にすることだなw
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:22:01.72 ID:7xgwauJL0
- 労働時間は米国のほうが日本より多いという意見もあるけど
決定的に違うのは、米国人はサビ残は絶対にやらないということ
彼ら彼女らにそんなのをやらせようとしたら怒り出す
契約違反だという理由でね
サビ残も算入すれば、日本人の方が米国人より絶対に労働時間は長い
おかしなことに日本企業の場合でも
上司は日本人社員には平気でサビ残をやらせるくせに
米国人など外国人社員には絶対にやらせない
こういうおかしな日本の労働風土を変えていくのは
日本人にしかできないことで
外圧を期待するのは間違い
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:22:06.89 ID:OHB8nmcH0
- こうやって休む癖がついてから競争に負け始める
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:22:14.67 ID:xbK6NW3C0
- 厳しいほう苦しいほうを基準にしてあわせようとするから無理
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:22:24.15 ID:DRWbnlxf0
- まずは良いマクロ経済環境の安定維持から
そして労働基準法の遵守の徹底
基本が出来てないのに応用は無理
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:22:26.10 ID:jLr1c3sB0
- アホか。
完全週休2日にやたら多い祝日、正月GW盆。
今の日本人は休みすぎじゃ!
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:22:30.63 ID:AcfI/4QA0
- 洗脳されるな。
そういったヨーロッパは若者の失業率が10%だ。
呑気に長期バカンスなどやっていると経済が悪化する。
日本は資源がない。アラブのように石油が出ない。
働くことこそ日本の資源だ。日本の資源は勤労だ。
働け、働け。現在の年間労働時間1800時間で十分だろう。毎月実働173時間だ。何を文句を言っているのだ。
残業が50時間あっても223時間だ。バブルのころは法廷実働時間が月200時間だった。それ以前の日本人は毎月200時間労働だった。そこへ残業50時間、100時間でやっていた。
現在の残業込みで230時間など軽いものだ。
欧米人はバカンスをしている。残業をしない。仕事をしない。と言うが、その代わり、欧米のエグゼクティブ、研究者は月300時間働いている。
重役、トップほど欧米は働いている。
また、欧米は移民を多数抱えて彼らに重労働や残業を課している。統計でそういった移民の労働時間が出てこない。
移民に仕事をさせて楽をしている正社員だけの勤務時間の数字を出している。
統計のトリックに騙されるな。
あと、テレビでよく出ているフレンチの有名な料理人など休みなどないな。年間数日だ。それでやっている。それだけ仕事に打ち込まないと有名になれない。成功しない。
成功している奴はみんなすごい仕事をしている。研究者もそうだ。1日24時間研究、発明に没頭している。だから、すごい発明をするのだ。
小さな工場のおやじ、商店のおやじもみな毎月300時間働いているぞ。そうやって頑張っているのだ。
呑気に休みだ、残業ゼロだ、バカンスだなどと言っていると成功しないぞ。
若い時に働け、残業などこなせ。また、自分の目標に向かって自宅で毎日研究・勉強しろ。
20代で必死で働けば、自己研修・研究・投資をしていれば30代、40代で成功する。独立して会社を興せる。
成功したら、毎日がバカンスだ。
20台で残業もせず、自己投資・研究もせずちんたら遊び、一生サラリーマンじゃ老後がカスだぞ。
特にIT、ネット、パソコン、スマホ研究関係者は死ぬほど働け。
あっという間にビル・ゲイツやフェイスブックの何とか氏、ソフトバンクの孫、楽天のように大成功するぞ。
頑張れ、若者。
野球選手、俳優、歌手、芸能人、弁護士、工場オーナー、商店主など自営業主は死ぬほど働いているぞ。そして、成功している。
ちんたら遊びを主とした毎日を送っていると成功しないぞ。一生ちんたら人生だ。
勿論、ワタミのようなブラック企業でこき使われる事がいい事ではない。
ワタミのような従業員を道具と考えている会社はすぐ辞めた方だいい。何も得るものはない。一生ゴミ扱いだ。人にこき使われるな。
自分の成功の為に自分で目標を決めて自己研修・勉強・投資をしろ。
自分の為に必死で働け。
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:22:30.78 ID:TIGcTP2a0
- こんなもん個人にいくら言っても実現できるわけない。
国が法制化して違反企業は罰金や増税すればいいやん
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:22:34.93 ID:1Hk0nJSX0
- >>198
それを極端な例で伝えるなって話じゃ?
労働環境の向上は現実的でなければね。
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:06.64 ID:KZVB4Nl30
- >勤続3年以上の社員が最大連続28日間の長期休暇を取得できる「ステップ休暇」制度がある。
>休暇中は仕事を離れ、新たな成長の機会にしてもらおうと、一律30万円が支給される。
いかに有意義に休みを過ごしたかを後で報告する必要がありそう。
そして内容しだいで評価に響きそう。
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:11.35 ID:mYxq/4Pa0
- 9月15日付けで今の仕事を辞める。
有給21日残ってる。
1日からしか休めなくて会議だけ1日出席、通常の休暇5日で
9日しか消化できない。
有給の買取は違法だったよね。
上司からこれからの人のために有給使い果たしてくれと言われているが
8月は通常の公休以外はもう休めないはわ。
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:12.31 ID:YgP7QjCX0
- 日本人は人間ではありません。牛や馬と同じ存在なんです。
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:20.04 ID:QYoI3Tby0
- 社員数人とかの零細とか、一ヶ月どころか数日も無理だし。
そんな零細だらけなのが現状だし。
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:20.44 ID:J3FkbjGa0
- よくサヨクが戦争で大勢の日本人が死んだと言ってるがあれは嘘だからな。
日本だから戦争であれだけ死んだんだ。
戦争してなくても米兵より死んでるのが日本人。
◆日本の一年間の自殺者は米軍戦死者の10倍
日本の自殺の現実|自殺対策支援センターライフリンク
【イラク戦争で亡くなった米兵の10倍】
イラク戦争で亡くなった米兵はおよそ3500人(2003年3月〜2007年5月)。日本の自殺者数は一年間でその10倍にのぼっています。
http://www.lifelink.or.jp/hp/realities.html
◆ナチの強制労働なら10時間だが日本のワンオペなら24時間労働も
1939年10月26日 ポーランドでユダヤ人に課された強制労働
厳しい状況下で1日10時間から12時間、わずかな賃金か無償で働きます。
http://www.ushmm.org/outreach/ja/article.php?ModuleId=10007732
↓
「24時間連続シフト」や「ワンオペ」……閉店騒動に揺れる『すき家』の過酷労働が赤旗に掲載される – ガジェット通信 2014.03.29 15:00
職場はどうなっているのか。深夜の勤務シフトを終えた女性店員は「24時間続けてシフトに入っていました」と悲鳴をあげました。「新メニューの牛すき鍋定食がとにかく負担なんです」。
http://getnews.jp/archives/544590
◆ガールズプアも従軍慰安婦だったら今頃は豪邸が建っている
【話題】 性を売る母親・・・シングルマザーの過酷な実態★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407667919/
↓
Comfort women were millionaires!!! (慰安婦は億万長者だった!!!)
http://www.youtube.com/watch?v=WDpdyw63lqc
字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!と親父ブチギレの巻!
http://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4#t=04m
◆某IT企業の派遣社員も朝鮮人強制労働者だったら社員食堂どころか慰安所つき
強制労働は年金つき Yonhap News Summary YONHAP NEWS,2009/12/30 17:34 KST
records of pension premiums paid by …Korean civilians …forced to work for Japan during World War II
WW2に日本で働くことを強制された韓国人に払われる年金保険料の記録
http://english.yonhapnews.co.kr/News%20Summary/2009/09/03/12/1400000000AEN20090903002400315F.HTML
強制労働は慰安所つき 強制労働は優遇労働でした
慰安所は3か所あって4〜5人の朝鮮人の慰安婦がこれらの施設を回っていた
https://www.youtube.com/watch?v=WAJodmlzvXc
↓
楽天が派遣社員を社員食堂の利用で差別か?「無料の食堂を派遣は使うな。フードコートへ行け」ネットの暴露が話題に
http://www.buzznews.jp/?p=5578
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:27.70 ID:0musTBBs0
- >>136
いや本当の資本主義なら効率最優先だから
むしろ仕事を要領よくこなし休む時はしっかり休む。
この国は表向き資本主義だが
会社組織そのものが共産主義体質なんで
作業効率が悪く休みが取れないという悪循環に陥る。
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:28.36 ID:5rebnvUh0
- 最低時給で月25日働いても 生活保護の可処分所得に届かない
詐取大国日本 みなさんやる気ないんですよw
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:34.96 ID:Nn483VMh0
- でもさ、こんなちっこい国でこんな豊かな国って他にないじゃん。
物に溢れている国だよね、日本ってさ。
その分、やっぱりどこか犠牲にしてんだよね。
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:37.37 ID:OHB8nmcH0
- 24時間勤務とか 残業200時間とかじゃなかったら平和な部類だと思うよ
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:40.24 ID:eNaujKOp0
- 1週間のうち、4日働いて3日休むとバランスが取れる
でもそれだと従順な奴隷にならないから、週休2日あればいい方と洗脳される
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:42.99 ID:iUfTGcaZ0
- 共済年金を完全廃止すればいいだけなんだよ
それだけで税収7兆円相当の効果が出る
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:48.78 ID:v9GAi9xh0
- >>222
たぶん牛や馬でいるほうが心が安定する奴が多いんだろうな
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:23:57.86 ID:d7gnHyIR0
- 日本がここまで発展してこれたのは奴隷社畜のように滅茶苦茶に働きまくってきたからですか?その労働体制に限界がきて
自殺者とか若者の就業がうまくいかない現代になったからGDPは下がるわ国力は下がるわで所詮その程度の国だったということなんでしょうか?
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:00.87 ID:6RFTme8i0
- いい加減、働く時間が長ければ経済が良くなるみたいな幻想は辞めればいいのに
いつまで人不足で男しか働かない高度成長時代の風習に拘ってんだよ
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:09.59 ID:4c+MbOsX0
- 在日枠なら年に数日顔見せるだけで給料もらえるんだろ?
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:10.91 ID:dLLWa3b80
- >>93
病気休暇、病気休職の制度とかなかったのか?
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:12.97 ID:yy5jpb/q0
- 生まれた国を間違えた・・・
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:20.00 ID:maRQQ2WS0
- 会社の中で休みにくい環境を作り出してるのは他ならぬ日本人自身なんだよな。
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:31.11 ID:FNHB2zyM0
- 欧米に幻想持ちすぎだろ
あっちは弱肉強食の完全な成果主義だからな
成果をあげられなければ次の日会社に行ったらもう自分の机と席無くなってるから
日本はてきとーに時間かけて残業やって働いてれば給料貰えるしクビにもならないんだから
こんないい国他にないぞ
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:37.01 ID:Fj9jeeIE0
- 俺がかわりに休んであげてるよ・・・
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:46.67 ID:aJxxtqLC0
- よく考えてみれば土日祭日合わせれば一年の三分の一は休みだよ。
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:54.83 ID:0X5Qqm100
- 1年の有給休暇なんて・・・もう会社経営する人いなくなるだろ
サボること最優先で生き抜くって考える方がおかしいだろ
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:06.41 ID:x7T6Xesh0
- >>9
民間だけじゃないぞ
公務員も同じ
うちの部門も一人倒れたら崩壊するwww
人員削減で去年より人少ないのに仕事量変わらず
俺は先週腰をやらかして土日死んでる
同僚は心臓の精密検査の結果待ち
うはどうしたらいいのwww
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:08.82 ID:XmL6eSBs0
- リーマンでいる以上時間を切り売りして給料をもらってるわけだから
生産性の低い日本でリーマンな限り休みが少ないのは仕方ないよ。
だからリーマンのまま甘んじるのではないといった気概が大切。
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:18.07 ID:OHB8nmcH0
- 成果を出す上司より よく働く上司を評価する部下にも問題が有る
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:19.52 ID:a2ftf7m00
- オーバータイムス? ホワイトは凄いよ。
ブルーは、ミーティングで当事者の許諾が無いと残業はさせられない
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:32.47 ID:It1lK6aV0
- 日本じゃ1年も休暇したらリストラ確定だろ
ブラックが蔓延るほど身を削って仕事しまくってるのに
なんで欧米のほうが成果出してるんだ
答え
日本人の能力が低いので生産性が悪い
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:36.23 ID:viV7jfAH0
- >>168
中小なんてこんなもんだ
しかも休むとボーナス査定が下がるっていう糞会社だぞw
いい加減転職したいが田舎だからいい仕事がないんだよなぁ
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:43.91 ID:hA8xmI2Y0
- >>229
自営業をやって自由ににやればいいんじゃね
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:45.74 ID:Fy4AJyxz0
- アメリカのニュース番組とか見てれば分かるけど、
メインキャスター陣でもしょっちゅう day off 取ってるよ。
全員揃うことの方が珍しい。
日本のめざましテレビとか朝の番組だと、
誰かが居ないことの方が稀だろう。夏休みぐらいか。
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:50.33 ID:xnauQ2mO0
- 日本には祝日が17日あるから 3日足して
1週間の休みを年に4回にすべき(バラバラの休みなんて使えねぇーよ)
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:25:55.77 ID:KwldI3Zr0
- 労働基準の厳格化と取り締まりさえやってくれればいいよ。
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:03.85 ID:BIoUoAoK0
- >>206
日本でその4分の3制度を始めたら、給与だけ減ってサビ残が増えるオチになる
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:10.15 ID:DFbiFWAQ0
- 有給取ったらクビ
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:15.39 ID:IE3uFpSOO
- 有給休暇も使わせてもらえないどころか
有給休暇分は給料に振り分けてあるから
っていみわからん
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:20.41 ID:6RFTme8i0
- あとは無駄な仕事を作りすぎ
長時間労働、ずっと同じ会社を前提とするからいらない仕事を作ってダラダラやる
はっきり言って欧米人がやれば仕事量は3分の1ぐらいになるわ
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:24.99 ID:Nn483VMh0
- アメリカなんかさ、貧乏なご家庭でも部屋数が多かったりするんだよねw
納得できないわw
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:39.69 ID:1Hk0nJSX0
- >>233
成功の例がそれしかないから拘ってるんだろうなw
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:43.37 ID:+SY1ByQc0
- 休暇はなくていいから、せめてサービス残業をなくしてくれや・・・
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:56.24 ID:ef1Zvrym0
- 休みがないのは底辺だけだろwwwwwww
上層部は普通に休暇とってますが
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:26:56.66 ID:Ms/VgKLb0
- >>186
そんなことしてるマダム層の夫は、昼間優雅に1万の接待ランチでもしてるんだよ!
風邪でも休め無いって労働者層の妻は、納豆ご飯かきこんで
乳幼児の世話してるか、パートしてるよ!
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:27:04.11 ID:bMLcB/BR0
- むしろ代わりがいると思うと安心できないけどなw
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:27:06.48 ID:dFe3RFaD0
- >>104
タダ働きが多いんだよ。
チップも貰えないのにおもてなしを要求される。
収入÷労働時間が労働生産性なんだから、タダ働きが多ければ生産性が悪いということになる。
スマイル0円は本来は強要罪で取り締まらなきゃならん
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:27:32.65 ID:MwVMvYq60
- 労働集約産業の社会なら勤勉で勝てるけど、
情報産業社会だと十分な余暇を与えないとアイデアや
感性枯渇で敗北する。
学者とかもサバティカル休暇とって、新しい分野の勉強
したり、じっくり腰を据えて本を書いたりする。
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:27:37.65 ID:gb3Fu3qaO
- 産業革命に出遅れ、国土を焦土にされ、資源も植民地もない日本が先進国入りできたのは
ひたすら働いてきたからだろ?
怠けたら朝鮮みたいになっちまうぞ
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:27:59.91 ID:7xgwauJL0
- >>206
厚労省が労働環境を改善させないというのは
有りえるね
外国だと大臣が一年交替などしないので
官僚を政治家がコントロールできるけど
日本は官僚が政治家を自分たちの都合よく使う官僚国家
官僚のいうことをきかない政治家は失脚させられる
官僚連中をどうにかしないと日本は衰退し
国民は飢えて疲労し
官僚と一部の政治家だけが富を蓄えて老後は外国でのうのうと暮らす
下流国家になりさがる
同じようなことが前の大戦でもあったわけだけど
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:00.47 ID:Cauufn6Q0
- よそはよそ
うちはうち
日本は労働こそが美徳であり幸せ
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:09.18 ID:1zrRhEXx0
- 仕事できると思われてるから、定時に堂々と帰るわ
どうしても残業せざる終えないときは、30分単位で残業つけるようにしてる
サービス残業するのは、仕事できない社畜
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:16.47 ID:XmL6eSBs0
- >>225
たしかにそうなんだよね。
その原因は従業員にも会社にも政府にもあると思うけど。
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:18.56 ID:FNHB2zyM0
- >>258
それは無理だよ。
サビ残無くしてきちんと残業代払わないといけなくなったら、会社が潰れてしまうよ
会社が潰れたら困るのはあなたでしょ。
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:21.35 ID:IE3uFpSOO
- >>241
心に余裕ができる
↓
イライラしない
↓
切羽詰まって仕事しなくてよくなる
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:27.96 ID:v9GAi9xh0
- >>255
慣例という名のよけいな仕事のプロセスが多いんだよな
そして工夫することを許さず、みんなで同じ非効率的なやり方を「しなければならない」
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:37.63 ID:Nn483VMh0
- 皆さ、サービス残業やってんじゃん。
んでも、タイムカードは定時になったら押さないといけないわけだよね。
日本って詐欺じゃねの。
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:48.82 ID:OHB8nmcH0
- 実際欧米の大企業で生活に無くて困るのって鉱業いがいで、そんなに無いよね
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:50.09 ID:XT2ROfkUO
- 昔はギリシャ、スペインなんかの働き方が最適とか言われてたよね
こうも怠け者国家の経済破綻が続くと、日本の方が正しいような気がしてくる
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:51.56 ID:IKns9G2I0
- 大学医師が、1年間にたったの5日しか休んでいないと言っていたw
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:59.23 ID:uDb5qMd90
- 高度成長期じゃないんだから、いくら働いても大多数の給料は上がらない。
社会の安定のためにも自由時間を増やすのは正解だな。
不平等感が蔓延するのが一番良くないからね。
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:59.85 ID:tpLoT9OwO
- 社畜に休みなんてない
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:29:02.79 ID:ZDw4eWTN0
- 子供と遊ばない、すぐキレる、休みはゲーム。こんな旦那がしょっちゅう家に居たら寿命が縮むから勘弁。
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:29:32.13 ID:6RFTme8i0
- >>252
そういう発想になるのもなぁ
労働時間が4分の3になるなら、効率を考えて仕事の量を4分の3で収めようっていう風にならないのが
現状、日本の会社がどうなってるかわかるでしょう
要らない残業、要らない出張、要らない資料・・・
会社で遊ぼうとするなよ、と言いたい
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:29:53.60 ID:egL0fsg70
- >>278
それはそいつと結婚したのがあかん
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:29:56.68 ID:ZZRX9Z/w0
- 紆余曲折あって、小規模会社の契約社員に落ち着いたが、祝日は休みじゃないという募集要項を見逃してたw
今の会社、3連休取るのも大騒ぎになる。
上司は業務に支障がないよう段取り完璧にして、個人携帯の番号よこせ、と言い
社内は「あいつ3連休とるんだってよ」「なんだってーー!!」みたいな。
里帰りして罪滅ぼしに菓子折り買ってくるのも、心の何処かで「こんな薄給の中からつらいわー」とか思ったりする。
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:01.32 ID:OHB8nmcH0
- 日本市場に相手にされてない欧米企業の真似したら倒産しちゃうよ
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:12.59 ID:5YKjEPUo0
- >>240
ながーい休みがとれることが重要なんやろ
土曜休んで日曜の午後からは明日の仕事にむけていろいろ準備するから
まったりできねーし
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:12.81 ID:XVkSHk5k0
- シフト制の有給完全消化だから月に一度は4連休とれるし年に2回は1週間休みがとれる
これくらいがちょうどいいかな
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:13.00 ID:K0Q1uPd/0
- 国が大きく投資して作り上げて確実に大儲けできる職を、
ある一定の企業へと民営化して与えて、そこに寄生する老人たち、
子供たちはコネでそのような大企業の歯車になれる可能性があるが、
それはコネを持つ一部の人だけである、
全くコネの無い子供たちは、金の流れの薄い場所で小さな歯車にしかなれない、
金持ちが現金を必要で、1億円の別荘を7000万で売ろうとしていたとして、
金持ちがすぐに7000万を用意して、さらに知り合いの知り合いに1億円で売ろうとしても
簡単にそれが見つかるし売れるし買ってくれるんだから、
この中に貧乏人が入ろうとしても、
7000万とかの金額も出てこないので、それに参加する事すらも許されない、
貧乏人は数100万の車ですらローンで3年から5年のローンを組み、
ヒーヒー言って暮らしているのだから、この格差は抗えない状況である。
パチンコで数万買ったと言っているが、トータルでは大きくマイナスの負け組もいる
まるで阪神が昨日は勝ったね、と喜んでいるが、
1年スパンだと大きく負け越し毎年順位が下であるのと同じである、
そう、負けているんだ
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:20.50 ID:E8ZJpOhZO
- 長期休暇というか有給をきちんと使えるようにしてくれ
会社によっては有給の話しただけで凄い空気になる
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:21.91 ID:gGaIUsXri
- 地方在住の友達の会社の社長は週休2日もあり祝日も安い
年末年始お盆も休みなのに、これ以上休みが欲しいとは何事だ!!
体調が悪いから会社休むなんてたるんでる!言語道断だ!って有給取れなかったらしい
今は社長が息子に変わって休みやすくなったらしいが
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:25.08 ID:l/tOX0YE0
- 欧米がどんなもんか知らんが、自営業とか責任ある立場なら日本と変わらんと思う
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:25.43 ID:Aw+QoOF/0
- 日本自体がブラックだもんな
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:39.49 ID:YQm0lWCj0
- 高度成長期の「モーレツ社員」が偉くなって組織の方針決めてるんだからそうなるわな
あいつら下は死ぬほど働いて当然って思ってんだろうよ
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:39.96 ID:6vqxqiXi0
- 無駄な動きで働いてるフリをする人間も多いが
単純に質と量を両立してる人間もいる
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:53.81 ID:Z9/C6lxM0
- 移民に仕事奪われたって青年らが暴動起こしてる国だってあるのに
ほんと日本の「経済人」は世界のどこみて生きてるんだ?
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:56.04 ID:tpLoT9OwO
- >>278
つ 離婚
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:30:59.84 ID:aY5jynI70
- >>264
アホかよ ひたすら働けたのは
終身雇用という 絶対的な保証があったから 会社に全力傾けれたんだよ!
いまはどうだ? 全力会社に傾けても 40 50代でリストラ
それなら、常に自分の時間を手に入れて 自分の能力を養っていくほうが良い
いまの団塊世代が、終身雇用という最強の武器を破壊したんだろ
氷河期世代 ゆとり世代は 自分中心で生きていく
会社が倒産? しらねえよ てめえの経営センスの無さを呪え
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:10.93 ID:ktjJaeMV0
- で、オマエラが長期休暇とって
休暇のあいだなにすんの?
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:11.98 ID:St8Zkkm+0
- 日本人として生まれたからにはしょうがない 不運ではあるがな
欧米白人が羨ましいわ
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:13.07 ID:Es+gBWZe0
- 幸い私365日休暇が5年ほど続いております
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:14.97 ID:EP0CUv+V0
- おまいら働いてないのに話題に参加してくるなw
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:17.81 ID:65VQwRQy0
- 経営者の苦労そばで見てるからなぁ
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:27.22 ID:Ms/VgKLb0
- 全員が120%の力なんか毎日出せるわけないお!
もう、10年以上前のことだけど、国も
リストラ効率化!少人数で効率化!な方針じゃなくて
ワークシェアな方針取るべきだったんだよ
少子化対策にもなったろうに
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:34.09 ID:eNaujKOp0
- >>248
それだと巨大資本に金が集まらない
元々、日本の政治家は現在の安倍や小泉・竹中のように地元権力者から権力を奪い家族を解体し
欧米の銀行家の力を拡大するために送り込まれている
かつて小沢がやっていたことだが、地元商店街を潰し巨大ショッピングモールに集客するようにしていたのも
上記の理由と客のデータ化が目的でやった事だ。コンビニはそのミニスケール版だな
全ては巨大資本による人間のデータ化と管理社会実現のため
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:39.27 ID:LNNQ9lu10
- >>1
欧米の連中は長期休暇って言っても、
場所を移して散歩してるだけだからな。
なんせ、フランス人に趣味を聞くと”散歩”って奴がいるぐらい。
>>275
稼いでる奴は休めず、
稼げない奴が金貰ってパーマネントバケーション。
何かが間違ってるのは確か。
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:39.71 ID:CIdWeJO60
- 日本は同調圧力が凄いから、それをいい方向に持っていけないもんかねえ
休まない奴は馬鹿みたいな感じで
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:39.81 ID:2rvF6/wp0
- ※ニート無職は除く
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:45.72 ID:ZZRX9Z/w0
- >>211
米国って「有給」休暇じゃないんだ?
だったら考えてしまうな。
一ヶ月所得がないとか、あり得ない。
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:46.77 ID:EX8sA4mxO
- @有給未消化1人1日につき10万円を会社に課税
Aサビ残、サビ出勤、無報酬自宅勤務1回につき20万円会社に課税(該当社員に10万円還付)
B月80時間以上の超過勤務は1時間に月2万円会社に課税
くらいしたらみんな有給とるよ
特にABが重要
今は1日休んだら次の日5時間サビ残しないと業務がまわらないからみんな取らないんだから
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:46.98 ID:NfMES1Zz0
- >>294
だったら働いて貯金しとけよ。
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:00.03 ID:tICuUMr50
- 長期休暇をとって内面的成長したら
糞企業だったらポイ捨てして転職するわな
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:06.52 ID:d2lBBa770
- 趣味が少ないから年中働いてる方が良いって人間も多いんだよ
仕事が娯楽みたいなもんだ
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:13.73 ID:m5e/B5jo0
- 少なくとも、アメリカよりは休んでる
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:16.22 ID:5YKjEPUo0
- >>295
長期休暇があるということでテンションアゲアゲよ
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:16.26 ID:iKzcDmiIi
- 無駄な会議ばかり一日中出席してる質の低い労働してるやついるよな
そう言う奴に限って忙しそうに振る舞う
なにも生産してないのに
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:17.37 ID:d1tLOk+k0
- 甘ったれてる奴が多いんだよ
休みなんていらねーだろ
おまえら何もやることなんてないくせに
死ぬまで働け
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:21.56 ID:6bQqh2tl0
- ギリギリの予算と人員で仕事回すのが美徳と勘違いしてる糞企業、糞上司を
根絶やしにしないとそんな考えは浸透しないだろうね。
タイトスケジュールを引いて喜んでる無能なんて論外。
制度としての休暇が合っても現実的に休んだら余計負荷がかかるようになってたら
うかつに休みもとれねえよ。
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:23.01 ID:Y3xEPS+J0
- >>238
その正社員既得権益守るために若い奴が大勢非正規に落とされているという現状
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:27.83 ID:O20/94Um0
- >欧米では1年休暇
これレイオフとかファーローって言うんじゃないのか?w
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:33.49 ID:B0KP68Cl0
- >>274
結局怠け者が経済破綻して働き者ドイツが欧州一強になって支配して影響力ものすごくつよいんだよな
日本の資源は良く働くことや勤勉さしかないから日本を弱らせたい欧米はそれを潰したいんじゃないかな
それがなくなったら日本には何もなくなるだろーな
もちろんある程度休養した方が効率は上がるだろうから制度は作るべきだか欧米の猿真似は危険
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:38.63 ID:jGFdxmiM0
- 仕事(古来日本では稲作=神を育てる行為)は神聖なものであるという宗教的な信仰ですね。
仕事を休む=神を冒涜する行為だという信仰があるから自分の人生のあらゆることを犠牲にして
報われない仕事にいそしむのでしょう。社長でもなく、ましてや利益が上がってもほとんど自分たちには還元されないのに
日本人を相手に仕事をしていますが奴隷のように働く日本人は、宗教的な妄想に取りつかれているように見え不気味なときがあります。
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:42.67 ID:OHB8nmcH0
- 今の欧米を支えてるのは移民の黒人なんだよな
それが新たな火種となってるのにそういう現実をお花畑は見ようとしない
観光レジャー産業のステマなんだろうけど
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:48.38 ID:Nn483VMh0
- 今いる派遣会社は意味不明な名目でピンはねしてるしw
どんだけ底辺は涙しないといけないのか分からないわ。
>>278
でも、会社で苦しい思いしながら働いている旦那からすれば、そういう人間になってしまっても仕方ないのかなって思ったりもする。
日本社会が悪いね。
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:32:57.46 ID:yExdUCI80
- 最近流行のクールジャパン(広義で来日した外国人が絶賛する日本のあれこれ)
は長時間労働とか深夜労働の賜物なのに、矛盾したこと言いますね。
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:09.76 ID:Gaqn2QBz0
- 今の会社は週休3日制+祝日休み。給料は低いけど、楽。
日本人は働きすぎっていうより、給料安いから働かざるを得ないように思う。
上の搾取が酷い。
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:13.28 ID:Ph9IAODt0
- 無職なわけだが…
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:19.40 ID:ktjJaeMV0
- どうせ長期休暇とっても
やることないくせに
休日に2chやってるようなヤツラが
長期休暇とかのたまってる
もおわらっちゃう
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:23.47 ID:PYD3gU640
- 朝鮮民族最強や!!
公務員最強!!!
ざまあ糞ジャップwww
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:26.11 ID:ZqU2BIkR0
- ほんと何のために生きてるかわからんな
働くために生きてるのか
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:34.33 ID:jLr1c3sB0
- >>256
だからって、スパゲティの麺とスープが一緒に入ってる缶詰が晩飯に出てくるような国は無理だわ
しかもそれがおふくろの味とか
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:35.27 ID:I3soP06N0
- 病欠を有給にしてくれる企業だってそう多くないからな
そりゃそうだ突然仕事に穴をあけたんだから欠勤扱いがふつう
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:39.71 ID:Pci7EGa/0
- >>313
馬鹿野郎!!!
俺は今、オマエにレスするので忙しいんだ!
暇なんてねぇよ!!!!
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:51.52 ID:vT0Yxi7u0
- 私立大学の教員は、サバティカルで丸1年とか2年とか休める制度が
あったりするらしいね
まぁ留学にでも行ったりするんだろうけど…
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:51.81 ID:bc+fCCEi0
- >>26
似てるのは支那チョンだよバカ
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:57.20 ID:aY5jynI70
- >>307
貯金は当然必要だ。資本主義だからな
だが働く以外にも現代には収入源が沢山ある
適度に働きつつ、複数の小規模収入源を維持できれば
自由に生きられる土台が完成する
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:33:59.73 ID:EP0CUv+V0
- アベノミクス成功は国民が365日死ぬまで働くかにかかってるんだよ
みんなでGDPを上げて、税収を増やそうぜ
副業や内職でもなんでもいいから1円でもGDPをふやそうじゃないか
無職ニートなんて論外、こいつらのせいでアベノミクスが失敗しているようなもの
経済成長のデータみたか?
あれは安倍が悪いんじゃなくて、みんなが協力しないからだよ
安倍先生を支持してるんなら、自分が率先して24時間働いて経済成長達成しないと
今の日本人は甘いんだよ。2chに書き込む暇があるなら副業でもなんでもやれ
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:05.67 ID:clM+/bcB0
- 仕事の役割分担が、諸外国ほどはっきりしてないから、予備的な人材も
少ないし、計画的な長期休暇が取りにくいのは事実
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:08.21 ID:6RFTme8i0
- >>309
結局それだろ
日本の会社はいつの間にか暇を潰すのに居心地のいい空間になっちゃったんだろ
パチンコ依存症と変わらんよ
日本人の労働者の9割が会社依存症だ
もちろん適度に楽しい風習がある(飲み会とか出張とかダベリング会議とか)
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:18.62 ID:Dtv/bLtS0
- シャカリキ働くのは勝手だけど
同じ事を周りにも求めないでほしい
あとこれ見よがしに忙しそうな態度を取る奴も見ていてイラつく
それから何時間残業した〜とか言うのはよした方がいい
自分は無能ですと宣言しているようなものだから
まぁ全員に当てはまる事じゃないけど
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:34.43 ID:taxCFhOiO
- 高度経済成長の時代と違って
下り坂の今働きまくっても人口は減って衰退していくという
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:35.93 ID:v9GAi9xh0
- >>320
そういう明らかに納得のいかないシステムに対して
日本人は蜂起しないからなぁ
抵抗しない国民だから、アホみたいなシステムがはびこるんだ
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:37.05 ID:me3Ii4Eqi
- 時給で何件か仕事してるから長期休暇とか困っちゃう
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:38.36 ID:OHB8nmcH0
- >>329
イギリスやアメリカ人の食卓が正しいとは思えない
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:42.76 ID:gLdvOxeP0
- 長期休暇なんか作ったら、
小さな会社だと人が足りないから人が補充され
休み終了後に出社しても、働くポストは無い。
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:53.81 ID:5c6tq98o0
- 先進国と比べてこんなに働いてるのに、人件費が高いっておかしくね?
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:58.23 ID:Nn483VMh0
- >>326
家賃払う為と御飯食べる為の毎日だわ
自分の現状
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:58.85 ID:Gn54jL+Y0
- 長期休暇3年目だけど仕事呼ばれない
忙しくないのかな
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:59.32 ID:oBsHJgBa0
- 日本だって、一年中夏休みの奴ってたくさんいるだろ
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:35:04.57 ID:EdYwyEdZ0
- 日本人は生産性の低い劣った民族だから周りの国についていくには必死に働かなきゃならんのよ
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:35:27.71 ID:I3soP06N0
- >>13
あっちじゃその人宛てに何か問い合わせがあっても連絡すらも取らないのが普通
ということはアイリスオーヤマの製品が発火して火災起こしても
会社側は正月休みを理由に対応しなかったのは国際的に見れば正しい
ということになる
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:35:32.33 ID:It1lK6aV0
- 最近メディアでアホみたいに日本人すごいすごいと自画自賛連呼してるが
日本人がいかに無能かはブラックが量産されてることでわかるのにな
日本人って馬鹿だからイノベーションとか無理なんで利益出すには
とにかく途上国みたいに低価格競争やるしかないんだよね
でもって、日本人は馬鹿だから低価格にするために人件費削減しよう
人件費削減するにはサービス残業だって精神論になるわけよ
ブラックが量産されるわけだ
原因は日本人が馬鹿ってことに集約される
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:35:33.70 ID:zi7SAc+i0
- 残業代もボーナスも出ないのに休みだけくれるとか、それただの解雇です!
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:35:38.51 ID:1bgSUsV40
- 税金あげるなら休みを増やさないとな。
日本の自殺が多いのは欧州と比べて30日間休みが少ないってのが原因。
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:15.80 ID:7FwJd9a50
- 自由が根付いてほしい
経営者や国家の奴隷にならないよう
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:18.63 ID:vf+iztzj0
- >>"一年休暇"
えっ
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:18.95 ID:aeDvDuk/0
- うちの部署は女上司(50歳独身、彼氏はDV)が仕事しか居場所がないもんだから、
仕事命!というのを部下にも強要する。だから病気でも休めないよ。
「私は絶対に”休め”なんていわないからね」と般若みたいな顔してる。
高熱を出して朦朧としながら激しい咳をしていても、みんな上司に気兼ねして誰もなにも言わない。言えない。
この部署は狂ってる。早く異動したい。
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:23.21 ID:UTAceN2r0
- カネがあって時間がないやつと時間があってカネがないやつは経済循環に協力できないんだよな
カネも時間もバランスよく持ってないと消費行動につながりにくい
どっちもないやつも量産されすぎだw
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:32.34 ID:27/qiNqm0
- (報道内容が事実かどうかはともかく)以前はギリシャ人は休み過ぎだって叩いていなかったっけ??
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:36.22 ID:0JPoYwL70
- アメリカの子会社を見てると、祝祭日は少ないし、
そんなに休んでるように見えない。
技術系の会社だからなのかもしれないが、ランニング試験の状況確認とかで、
けっこう休日出勤もしてる。
おもしろいのが、休日は子供連れでくる人が多い。
取引先のアメリカメーカーの工場も同様だった。
エンジニアであるお父さんの勇姿を見せたいのかなと思った。
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:42.43 ID:BL3H4vZYO
- イヤイヤイヤ、かわりに鬱になって休業して心療内科に通うんでしょ?
んでクスリづけ
それが日本のケミカルバカンスってものでしょ
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:44.79 ID:f2+ZmJzt0
- 機械みたいに働く奴隷意識を国民に植え付けたことで成長できた国でしょ
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:54.57 ID:wOokaIqW0
- このスレ読んだら長期休暇がどれだけ恐ろしいことかよく分かるだろw
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:55.69 ID:I3soP06N0
- >>331
中国はお父さんだよ
∧_/∧ ∧
( `ハ(゚ー゚*) ははは
( つ と 0 甘えん坊め
) ⊂ _,ノ〜
(__)_)
韓国はお母さん
∧ ∧∧ ∧ イルボンはウリが
(*゚ー゚)゚ー゚ > いないとダメニダね
ノ つと ヽ
〜(_つ と _)〜
∧ ∧ でも今は家族から
∩ヽ*) 孤立してさみしいの
(ノ ヽ_)
| )〜
U U
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:36:59.38 ID:MwVMvYq60
- 月月火水木金金!
我が皇国の労働者は不眠不休の鋼の兵士なり!
働きません勝つまでは!
我が人生に一片の余暇なし!
こんな考えの社畜脳だらけの日本だから無理
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:02.39 ID:DEm11mEF0
- 一泊二日で出掛けても、道路が渋滞してないと有難みを感じない日本人
自然を満喫したいと言って、周りに人がウジャウジャいないと満喫出来ない日本人
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:03.53 ID:b/db/V+p0
- 日本人でもたまに旅行や留学行くため仕事やめちゃう系の人もいて
あとで後悔してるみたいだから
そういう人にはいいかも
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:08.49 ID:6RFTme8i0
- >>342
キリスト教徒にとって労働は罪だから、あやつらは効率性重視で労働時間を短縮させたりそのための技術開発するけど、
アジア人にとって労働はプレジャー(喜び・楽しみ)だから、どんどん会社生活の中に楽しみや喜びを作って生産性を下げている
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:09.07 ID:lKxIA5gC0
- ヨーロッパの人達がバカンスで休んでいて
あの国力を維持できるのが凄い
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:09.30 ID:tIlDWbkI0
- G7はみんなそんなに休んでないよ
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:15.96 ID:J3FkbjGa0
- 人治国家の中世ジャップに生まれたから仕方がない。
植民地経験者がないせいで外国語が壁になって働きに出る事すらできない。
国公立大も金持ちのため。貧乏人は頭良くても低学歴で強制労働なみの悪条件。
ドイツ人が言ってるように社会が破たんしてるからどうしようもない。
【国内】「いや、もう日本はいいです。」…インドネシアから来日した看護師たち すでに6割以上が帰国[05/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338018304/
【インドネシア】日本で看護師などを目指す人<略>中東諸国へ行き先を変える傾向
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281018987/
中国人農業研修生2人、包丁を持って立てこもる 「労働条件が悪い」と経営者脅迫
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247396389/
【国内】中国人研修生を時給450円で残業させていた 千葉養豚場殺人事件
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157258288/
【佐世保】 加害者、再婚した父親を金属バットで殴っていた…小学校での毒殺未遂は何故かもみ消される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406591874/
京大病院の医師にレイプされた女性看護師、セクハラ相談→京大病院、放置→労働局が行政指導
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188533294/
東京大学合格者の家庭 「年収950万円以上」53.4% 「年収750万円以上」68.7%
http://8318.teacup.com/keiokyouikukaitokakusa/bbs/1678
【話題】京大医学部入試でなんと「面接0点」 年齢差別か ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408573533/
海外の反応ブログ 外国人「なんでドイツ人は日本にマイナスイメージを持ってる人が多いの?」【海外反応】
壊れた社会に対してだね それでも日本にはいい感情を持っているよ
住みたいとは思わないけど(8時間労働でまっすぐ帰宅したいからね)...
仕事人間とかが日本のマイナスイメージになってるんだろうね ドイツ人は仕事も好きだが休みも好きなんだ...
原発が壊れたことそのものより、日本政府の対応が悪いイメージにつながっているね...
http://xxxkaigaixxx.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
ドイツ人「夫の給料を支配する日本女性とは結婚したくないなぁ」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395109624/
ドイツ、最低賃金1220円で妥協の合意 ジャップは同じ税率で時給600円台を耐えてるというのに
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398128672/
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:17.97 ID:OHB8nmcH0
- >>347
そこに付け入るスキが有るとするビジネスモデルが有るんだから仕方ないか
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:18.86 ID:GOdChw8b0
- イタリアは結婚式でも休暇貰えないけど
【芸能】宇多田ヒカル「結婚式に休暇もらえず…」年下夫は“失業中”
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406083183/
レンガ造りのアパートの一角。それは、5月24日に結婚したばかりの宇多田ヒカル(31)と、
夫・フランチェスコ・カリアンノさん(23)の“愛の巣”だった。
「(イタリアで)結婚式をするときに、勤めていたバーに休暇を申し出たけど、休みをもらえなくて、
店を辞めなきゃいけなかったと言っていたよ。気の毒にな……」と語るのは、2人を知る近所の住人。
フランチェスコさんは一流ホテルでバーテンダーをしていたが、現在は失業中なのだという。
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:25.38 ID:ktjJaeMV0
- カネもってないやつが長期休暇なんかとってどうするんだ
昔から貧乏人はヒマなしというだろ
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:47.51 ID:Mm9cOwaT0
- 年間2日くらいしか有給取れないわ
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:48.66 ID:1MB6zxOf0
- 長期休暇とったりよく休んでるのは、通貨危機になった南欧とかで
ドイツ人なんかすごい働いてるから。だまされたらダメ。ギリシャになっちゃうよ
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:37:56.59 ID:JX466sto0
- 欧米はその代り正社員でも即クビに出来るじゃん
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:02.71 ID:nSIP80FT0
- 部活動によるガマンの教育の成果で、定時に帰れる職場なんて皆無。
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:05.35 ID:EP0CUv+V0
- なにが「休みがない」だよ
経済成長しないのは政治家が悪いのでも大企業が悪いのでもないだろ
死ぬ気で働かない奴が多すぎる!
その癖景気がわるい、安倍が悪いとぬかしやがる
安倍先生をみてみろよ、ろくに休みもなく、休んだと思ったら広島のアレせいで
返上だろ?
みんな安倍さんが好きだろ?
アベノミクス成功のために1時間1分でも多く働いて経済成長を達成しようよ
みんなで協力したらいいよ、無職ニートなんて強制連行でもなんでもいいじゃない
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:11.70 ID:aY5jynI70
- とりあえずおまえら
収入源を仕事1本に絞ってたら 倒れてしぬぞ
収入源を小規模でいいから複数作るんだ
株でもFXでも 大家でも 同人誌でも アフィサイトでも なんでもいいけどな
会社は都合よく切り捨ててくるぞ
会社に所属するときは 会社を利用して生きろ、経費を利用して己の成長に使え
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:20.45 ID:Fd6i0WzN0
- 長期休暇与えたてリフレッシュする所がパチンコ屋に行って余計にストレスかかるからダメだなwまずはパチンコ屋潰してから長期休暇だ
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:34.89 ID:8b2LGh3M0
- 日本企業というのは
一週間休んだら机がなくなるからね。
休めというほうが無理です。
外国はどうなってんだろう。
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:38.02 ID:BrUUMQIxi
- 大企業から中小零細までどうにかしてタダ働きさせようって考えが蔓延してる日本に
そんな長期休暇はもってのほかだと言われるに決まってる
経団連とかはどうしても1年休みたいなら会社を辞めろ、そんな怠け者は要らないとかって言うよ
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:39.49 ID:OHB8nmcH0
- 投資のステマか
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:39.95 ID:pH688DVu0
- IKEAで働きたい
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:41.46 ID:27/qiNqm0
- >>356
職を持っているアメリカ人は勤勉であるって話をどこかで見た気がする
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:43.90 ID:Ifj7Kwti0
- 日本人が休まないんじゃなくて
会社が社員を休ませないんだろーが!
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:38:56.17 ID:UTAceN2r0
- どちらにしてもあれだわ
朝鮮人とか部落民レベルの民度の人間が会社に寄生してるのが問題だわw
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:39:07.48 ID:tIlDWbkI0
- 休みがないといったって週休2日が普通だろうよw
それでG7なんだからこれでいいんじゃないの?
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:39:19.85 ID:Pci7EGa/0
- >>346
現場(ブルーカラー)は世界でもトップクラスの生産性だよ
管理(ホワイトカラー)の生産性は低いね
そんで生産性をあげるんだ!ってことになると、必ず、
現場に滅多にこない管理職がやってきて、
作業中の歩幅とか、何回でネジ締めできるとかを十数人の団体ではかっていくんだw
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:39:23.95 ID:d1tLOk+k0
- おまえらごちゃごちゃうるせーわ
そんなに仕事が嫌なら辞めればいいだろ
一生好きなだけ休んでろ
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:39:27.82 ID:Nn483VMh0
- >>327
まぁ〜ねw
>>338
そうそう、言いなりw
自己主張するっていう教育を受けてないんだよね。
まさに>>166さんのレスの通りだと思うな。
もっと暴れてくれる若者が育って欲しいわ。
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:39:35.23 ID:7oS+6mE60
- 週休7日の毎日じゃ
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:39:41.42 ID:LNNQ9lu10
- >>360
DNA的に近いチベットがじーちゃんで、
ブータンが兄弟の方がしっくりする。
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:40:03.35 ID:xeQdkxzA0
- 日本の経営者は無能だからな
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:40:07.99 ID:1MB6zxOf0
- 一時期、「南欧のスローライフ」みたいにマスコミでとりあげられて、
「ギリシャ人はこんなに休んでるのに、日本はどうしてできないのでしょうか?」
みたいな論調あったけど、そんなこと真にうけたらギリシャになっちゃうから・・・
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:40:08.60 ID:0rFTpp9V0
- 日本の労働者は西洋と比べると幸せな方だよ
末端でも法によって保護されてるし、
みんな割と呑気な感じで仕事してるし
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:40:17.90 ID:5Gl53w540
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:40:20.15 ID:mkWcnuyvO
- 子供がいると 子供の学校にあわせなくてはいけないから
どうしても 土日祝日にかたまってしまうだな
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:40:22.38 ID:98jzDmip0
- 休みを取りたいならバイト・派遣やればいいだけ
正社員に拘るからこういうことになる
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:40:29.11 ID:eMsfQSB00
- 1年も休んで会社に席があるなんて病気か産休くらいだろ
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:40:59.15 ID:It1lK6aV0
- 技術産業でも日本人は馬鹿だから新しいものを作る頭がないんだよね
頭がなくて馬鹿だと為替で安くなれば売れるという価格競争するしかないんだよね
でもって念願の円安になっても売れなかったと
【電機】 衰退する電機産業、貿易赤字転落も視野に−円安で伸びない輸出の実態 [Bloomberg 08/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408697999/
でもって日本人は馬鹿だからIT産業を生み出すこともできない
欧米みたいに新しいものを作れないならIT利用した新ビジネスでもやればいいんだが
いかんせん日本人は生み出すことも利用することもできないレベルの馬鹿だから
欧米が作り上げた物を持ってきて右から左へと流して売るしかできない
【IT】日本にはIT産業は無くIT利用産業も無い 2014/08/19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408375070/
日本人が馬鹿すぎるからどうしようか
結局中国より人件費減らして精神論で戦うしかないんだよw
馬鹿だからw
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:41:01.18 ID:tIlDWbkI0
- どこかの半島はここ2〜30年死ぬほど働いていまだに時給300円らしいですがw
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:41:01.97 ID:INgKak9eO
- 日本は中国が競争相手だからなあ
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:41:02.01 ID:OqzV1nse0
- >>364
労働は「罪」ていうか、天から与えられた「罰」なんだけどね。
いまどき欧米でもそこまで極端な考え方の原理主義的キリスト教信者はいないよw
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:41:21.21 ID:EP0CUv+V0
- みんなにはアベノミクス成功っていう目標があるだろ?
だったら自分ができることを限界までやるべきだよ
上司の命令は安倍先生の命令だと思え、
24時間365日働いて1円でも経済成長に貢献しろ
みんな安倍先生が喜ぶ顔がみたいだろ?
ミンスにアベノミクス失敗とか言われたくないだろ?
がんばって働こうよ!
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:41:38.61 ID:qSFzDsyf0
- 友人達に比べると休みの日数は50日ぐらい少ないんだけど それが何か?
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:41:42.56 ID:IapGNKGw0
- >>396
逆だ
バイトや派遣は契約切られるから余計に休めない
正社員の方が会社に出て来てもまだ席はある
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:41:44.09 ID:ROHmF9tsO
- >>370
バイト
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:00.24 ID:Gaqn2QBz0
- 昔の会社は、労働者を結構守ってくれたから労働者も頑張ってた。
今の会社は、権利ばかり主張するニートと変わらん。都合悪くなると
労働者を切り捨て、欲しい時にだけ労働力を買う。
なんでそんなクズにこっちが合わせなきゃならないのか分からない。
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:02.46 ID:E6bvNJMl0
- 欧米でもエリート層は休んでると思えないぞ・・・。
激しい競争社会で勝つための厳しさは欧米の方が感じる。
社交(食事会)なども時間を区切るよね、彼ら。ダラダラ飲むとか、酔っぱらってクダ巻くとか、見たことない。
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:05.33 ID:ktjJaeMV0
- 労働生産性が低いゴミは時間でかせぐしかない
これはくつがえせない事実
そういうゴミが労働時間を少なくすると
当然給与もさらに減る
まず、給与も低い、そして忙しいとかいってるゴミども
自分がゴミな自覚ある?
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:07.54 ID:wl7e4ZbR0
- 1年仕事しなかったら立派なNEET歴がつくなw
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:09.91 ID:OHB8nmcH0
- 日本っだって一部の勝ち組はそれなりに休んでるだろ
でも一生勝ち組であるかどうかはわからん
それは過去20年間の大型倒産や合併を見たら解るだろ
リーマン・ショックのニュース見たらホームレスなんぞ日本の比じゃ無かったもんな
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:15.01 ID:O20/94Um0
- おまえら、「働く者食うべからず」の元ネタは聖書だって知ってたか?
『テサロニケの信徒への手紙二』3章10節には「働きたくないものは食べてはならない」という一節がある。
If any would not work, neither should he eat. 「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:18.40 ID:2L5DyHE90
- 世界で一番休む日本の公務員
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:31.58 ID:9SgRqzjM0
- >>372
でもギリシャに一番投資してたのドイツ人やん
ドイツ人って旅行しまくりんこだよ
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:41.25 ID:d58xkAKyO
- 母親が倒れてICUに入った時は2週間休んだけど、それ以外は休めてないなぁ。
まずは完全週休二日制になって欲しい。
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:43.97 ID:4DSy4TTKO
- 週休2日制でもやることなくて休みはちょっとドライブか買い物行くぐらいしかない
9月に夏休み4日いただいたが本当に何もすることない
まだ会社行ってるほうが暇つぶせるし楽しいわ
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:42:50.46 ID:Nn483VMh0
- 日本も男でも育児休暇取れるけど、TVで若い男性が育児休暇とって休んでいたら、上司に会社に呼び出されて
説教されていたっけw
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:02.91 ID:NfMES1Zz0
- >>376
お前の生き方を他人に強要するな
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:10.98 ID:7U4RP5eKO
- >>396
逆だろ。休みが欲しいんなら正社員になればいい。
派遣とバイトには休みが無いだろ。
社員を休ませるために土日にサービス出勤するんだから。
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:14.46 ID:ZLX7nWlt0
- ん?公務員は産休で1年以上休めるだろ
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:23.24 ID:APs6S9JUO
- とある会社では失恋休暇とかあるなー
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:27.32 ID:88IKi0nE0
- 月月火水木金金。軍国主義を煽っていた創世「日本」のアベルには一週間の休みは必要なのか。
それはそうと、話題になっていたものの、貧乏だし劇場に出かけることが出来ないから観るのを諦めていた
『永遠の0』がネットに上がっていたからやっと観ることが出来たわけだが、ネットでは高い評価とともに
百田某とNHKそして三菱安部の相乗効果というか、なんとなく軍国主義的安倍の評価にプラスになっている気がしていたけど、
とにかく観てみるとその予想通りで、しかも実にハリウッド的なんだね。
最近のハリウッドは国のためとかは避けて、戦友のため家族のため恋人のためという風にどんどん矮小化しているのは
明らかだけど、その方法論に乗せているのが『永遠の0』なんだな。確かに、涙腺が緩む部分はあるけど、
その起因は過去の映画を脇役ながら支えてきた夏八木勲や橋爪功、山本學、特に田中泯によるものであって
物語がどうじゃないんだよね。ファーストフード的手法が、実際は血肉を散らした戦争を映画用にも加工されている地獄。
戦争モノで意外と良かったのが『少年 H』。降旗さんはお世辞にもいい映画がなかったけどこれは良かった。
確かに妹尾さんの原作の頃から批判は多かったみたいだし、個人的に指摘したいことも多いが、
ともかくこの時期に公開されて良かった少ない映画の一つだとは思うね。
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:29.53 ID:LNNQ9lu10
- 残業目当てでダラダラ仕事しないように、
定時就業時間後1時間半以上仕事しないと残業代で無いようにすれば?
1時間半以上仕事してたら定時からの残業代が全部出る制度にすれば、
ムダな居残り減るだろ。
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:29.61 ID:oxMWIoH+0
- みなし残業という謎の抜け道
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:34.95 ID:FxfEt8+Z0
- 国民が低賃金で長時間働いているのに、世界一の長寿国
日本人はタフだよ。たいしたもんだわまったく
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:41.44 ID:OHB8nmcH0
- >日本人の労働に対する原動力は恐怖だからな
資本主義は儲けたい欲と損したくない恐怖が原動力だ
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:54.29 ID:ngu39ANr0
- 公務員神話信じてる奴いるんだな。
田舎の町役場なんて消防団や地域行事の活動に強制参加で土日なんて無いに等しい。
おまけに部署によっては毎週休日出勤なんてザラ。国家公務員も激務で土日カレンダー通りなんて無い。
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:06.42 ID:nTb+zYfH0
- ジャップはアホが多いからブラック奴隷労働がお似合い
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:11.32 ID:nJ5PcWFzO
- こんだけ働いてもずっとデフレでGDPも伸びない
その一方欧米は日本より失業率も多いのにずっとGDP伸びまくりってインチキくさい
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:14.06 ID:Y4bJmmKx0
- 部署内で有給取る人が固定されてるから有給取得率って言われても辛い
三人の部署で、役立たないおばちゃんが年間20日近く休むのに、私と先輩は0
いや、私は休みたいけど先輩が使わないから使えない
でも「有給取得率は6.6%」で会社の平均より高い
だから問題にならない
直接の上司が悪いのは分かってるけどさあああああああ
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:17.96 ID:KIzO1eY+O
- 自営業でもやって好きなだけ休めよ。
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:26.56 ID:9WCDJlBc0
- 今の日本の技術力じゃ無理だろう
ライバルが寝ている間に必死で働かなきゃ
まるでウサギとカメのカメなのだ
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:31.67 ID:yy5jpb/q0
- こんなスレで公務員を引き合いに出している奴は馬鹿なの?
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:35.18 ID:O20/94Um0
- >>411
自己レス
×「働く者食うべからず」
○「働かざる者食うべからず」な
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:39.40 ID:dTpFgytl0
- 働いたら負けって言ってたニートの気持ちがよくわかるわ
何のために生きてるんだ
働くためじゃねえぞ
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:54.49 ID:aY5jynI70
- ID:EP0CUv+V0 [5/5]
自民党の工作員がすごいなw 他にもいるけどw
アベノミクスは残念ながら失敗してるよ
消費税あげなきゃ成功してたよ
消費税あげた時点で失敗が確定した あとは時間がたてばわかるよ
推進力が強くなる前に 重りを重くする奴なんて普通いないよ
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:55.59 ID:yExdUCI80
- >>372
タイで会ったドイツ人が言っていた。
自分は今3週間の休暇で来てるけど、
仕事柄日々の労働時間は法定より長く働いてるとか・・・
その分を追加して休みを伸ばしたと。
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:06.37 ID:Ifj7Kwti0
- >364
なるほど、だからかつて西洋諸国がアジアを植民地化しようとしたのはごく自然の
流れだったのかもな。そこに迷惑な働き者、精神年齢12歳の日本がひっかきまわした
と見れなくもない。
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:07.13 ID:E6bvNJMl0
- >>294
団塊の世代は終身雇用を破壊したが、自分たちまではきっちり適用した。
退職金も年金も自分たちのためには使った。
氷河期世代、ゆとり世代は、この世代に食いつぶされた。
こいつらの終身雇用と退職金と年金を守るために、無職か非正規に回され、今は給与も退職金も削られ、年金も遠のいている。
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:07.41 ID:ueSfLpJ40
- >>424
拘束時間が長いだけで大したことしてない
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:11.22 ID:KqM4BFSEO
- 公務員は長期休暇で給料ボーナス貰って副業もしてるけど
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:15.22 ID:98jzDmip0
- >>404
契約を切られたら、また新しい会社に移ればいい
ただ、日本人は契約社員なのに妙な責任感を持つから席が空かないんだろうな
真面目すぎるのも悪だよなぁ・・・
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:19.23 ID:eNaujKOp0
- 何にしろ、家族の維持も出来ないくらい労働に偏るってのは異常だよ
病気だ病気
今の社会構造じゃ逃げ切り世代や会社の上層部や富裕層が得するだけ
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:21.95 ID:/imHiv6g0
- 休んでもすることない
10日連続で休まないといけないけど
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:24.95 ID:K0Q1uPd/0
- 勝ち組公務員 「 配達、設置、設定も頼むぞwww 」
配送員A 「 ほらほらもっと力入れろ 」
配送員B 「 テレビ台とスピーカー設置します。 」
配送員A 「 傷つけんなよ、俺テレビの設定するから、早くしろよ 」
配送員B 「 はい、解りました、頑張ります 」
勝ち組公務員 「 まるで奴隷だなwwww 」
配送員A 「 なに? 」
配送員B 「 いや、俺ら同期っすから、そんな上司とか奴隷とかじゃないっすから 」
勝ち組公務員 「 いや、お前ら二人が奴隷で、俺が支配者だよwwww 」
配送員A 「 ・・・・・ 」
配送員B 「 ・・・・・ 」
勝ち組公務員 「 さすが4Kのソニーの大型テレビは綺麗だなwwww 」
配送員A 「 そうっすねwwwwww 」
配送員B 「 wwwwwwww 」
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:27.26 ID:BL3H4vZYO
- オレみたいな派遣ニート族もポンコツばかし
フツーっぽい人はだいたい身体壊してリタイアしたひとだもん
コルセットしてんや心臓疾患手術痕もちはんぱねえww
オレは顔面事故って片目ダメだから検査仕事ダメw
日本に労働可能な余剰人員てホントにいるの?
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:30.35 ID:La7XRik30
- どーにも必死なヤツがいるな
いくらニュー速といえど
ここまで沸いて出てくるのはちょっと意外だ
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:38.49 ID:Nn483VMh0
- しかも私服で行ったら、何で私服なんだ!って意味不明な内容で怒られていて大笑い。
育児休暇終わって復活していたら、席が他に移動していたな、あの人。
気の毒過ぎたわ。
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:56.09 ID:Mg+KMKuw0
- 素晴らしい国だろう
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:57.64 ID:lU+K4r990
- 必死なやつ消しちゃえよ笑
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:45:58.03 ID:5JlojTvI0
- 有給消化で雇用が生まれます。自分の会社は100パーセント使い切りで
消化をしないと上司から怒られます。その他にも傷病休暇が6日間ありました。
企業のホワイト化で雇用を創出しましょう!
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:46:06.23 ID:27/qiNqm0
- >>433
聖書、ブラック企業過ぎっ!と思ったよw
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:46:25.58 ID:egL0fsg70
- >>422
無残業手当なんてどうかね
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:46:31.74 ID:z0NdfqHJ0
- 有給の1日やそこらはともかく、
3日も4日も休んで平気な職場なんてあるのか?
そんなに人、余ってますか??
それこそ、現在は過去のリストラの余波が続いていて、
恒常的な人手不足。
昔もひどかったが今はもっとひどい。
急遽、うちでも新入社員を入れ始めたが、
んな学校で出たての学士修士に
開発設計なんてできん。
一人前になるには少なくとも5,6年かかるから、
今更ってところだな。
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:46:32.12 ID:1MVNUVpW0
- 週休1 朝6時起床出勤→20時帰宅24時就寝 ←これが日本人の平均的ライフスタイル
日本でだけ据え置きゲーム機が流行らなくなったのも仕事で遊ぶ時間が無くなった事が大きい。
一日の自由時間が3時間ほどしか無い社会人が、仕事からクタクタの体でテレビの前で腰を据えて子供のゲームなどやるわけがない
逆に何時でも何処でもやれるスマホゲーや携帯ゲーム機が流行るのは当たり前
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:46:32.61 ID:l+bAglg70
- せめて2週間連続の休みが欲しいです
- 456 :名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:46:33.33 ID:VPPv9+h20
- 自分の頭で考えちゃいけない日本では、同調圧力に過剰適応する事が生存条件なんだから
そんな外国のどこぞの企業みたいな「やわらか頭」なんか日本には要らない
つか日本でそんな真似したら国が潰れる
日本人は、頭カラッポにいて奴隷扱いされて生きるのが一番幸せなんだよ
そうなるように、日本人はみんな幼少期から調教されてるだろ
外人の真似なんかしても根付かないよw
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:46:34.05 ID:4jLcPJIo0
- >>386 作業中の歩幅とか、
何回でネジ締めできるとかを十数人の団体ではかっていく
嗚呼、トヨタw
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:46:49.69 ID:7uMx4LIg0
- 今や有給休暇がある正社員の心配より、非正社員は休暇そのものがない
- 459 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:14.97 ID:PkwFgqekO
- >>401
プロテスタントは職業と信仰がつながるって考え方で
支持が増えたんじゃなかった
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:19.48 ID:OHB8nmcH0
- >444
弾けないバブルは無い
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:21.03 ID:tjYjwfZD0
- 日本人の唯一の取り柄が「勤勉」だからいまさら別にいいんじゃね?
日本人から勤勉を取ったら短足くらいしか残らんぞ
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:21.65 ID:d32CYb4w0
- 官僚は、国民を金蔓としか思っていない如何に働かせるか、
民主主義なんて本気で思っていないだろう、おれらは天才、"寄らしむ可し"。
絵に描いた餅を見せて、ニンジンぶら下げて、
Arbeit Macht Frei 「働けば自由になれる」(アウシュビッツの門の文字)
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:25.01 ID:sToVf76d0
- >>443
ツーちゃんで評論家もしくは上司になって愚民を指導してあげたら?
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:26.06 ID:Zgzc1q5i0
- 日本は祝日が多いからな
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:30.80 ID:6RFTme8i0
- >>428
需要と供給の関係で説明がつくでしょ
日本は労働の価値が高いから、労働者が買い叩かれ賃金も上がらない
で、消費(遊び)の価値が低いから、サービスや消費の値段が上がらない
欧米では労働の価値が低いから、労働者が買い叩かれることもなく賃金はあがる
で、消費(遊び)の価値が高いから、サービスや消費の値段が上がる
日本人は労働よりも遊びの楽しさを知るべき
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:32.41 ID:FxfEt8+Z0
- 週休1日で働く社畜いる?
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:32.28 ID:XM2MEqpj0
- >>396
パートだけど10日連続休み程度さえも、シフトが回らないとか
言って休めない場合がある。
いざという時の余剰人員さえ、一人も用意していない会社が悪いんだがな。
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:43.11 ID:mpkNk/Bc0
- 1年も休んだら会社の動向も社会情勢も業務も変化して
仕事について行けなくて最初の数ヶ月がものすごいしんどそう
日本人ならそれで鬱になる奴続出するんじゃないの?
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:43.85 ID:It1lK6aV0
- もうね日本人は馬鹿だから生産性がない
生産性がない馬鹿は何をすればいいのか
低賃金で長時間労働するしかないブラックやるしかないんよ
技術も頭もない馬鹿の競争相手は途上国だからねw
途上国と人件費で競争するしかないw
ハッキリ言って日本人は馬鹿だから今後日本は途上国と同じく外資を呼び込もうと連呼しだすね
馬鹿だからw
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:49.10 ID:gEfflCCXO
- 一週間位連続で休みがあればと思うけどそれ以上はいらないな
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:53.58 ID:EP0CUv+V0
- おまえら甘えすぎだなw
日本の最大の競争力は残業や休日返上だろ?
それを無職ニートが増えて景気が悪くなってる、
無職ニート、こいつらは条件が合わない限り働かない、労組左翼みたいなもんだ
それをネットじゃネトウヨ気取りだろ?
さっさと働けよ、アベノミクスの足引っ張ってるんじゃねえよ
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:54.14 ID:QGEAyA/00
- ハローワークで「残業なし」と記載してあった正社員募集の企業に採用された。
今のところ俺は定時で帰っているが、男性社員は毎日5時間6時間残業している。
夜中の11時とか12時まで。正社員に聞くとサービス残業しているという。
社内カレンダーでは、月の半分は土曜日も休みになっているが、男性社員は当然のように出勤している。
年間休日数がハローワーク記載から「30日マイナス」という現実。
月の残業時間が100時間という現実。しかもサービス残業という現実。
先輩社員たちの給料が3年間1円も上がっておらず、手取り15万円(初任給)と知らされた現実。
先輩社員たちが一律に給与明細を見せてくれた。
「だってみんな同じだから隠す必要ない(苦笑)」
「俺たちは3年働いてるけど、君の初任給と全く同じだよ(苦笑)」
俺はもうすぐ試用期間を終えて、正社員になるか否かの選択を会社から迫られる。
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:55.06 ID:Nn483VMh0
- 皆不満たらたらだなw
それでもAKBは大好きなんだろう?w
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:59.21 ID:mkWcnuyvO
- 日本は能率じゃなくて品質重視
それで欧米に勝って来たんだから
気にしなくていいよ
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:47:59.44 ID:7xgwauJL0
- >>294
外国は雇用の流動化が日本より進んでいて
正社員でも日本より容易に解雇できるし
そのぶん再就職も日本より容易
被雇用者もそれを逆手にとって
会社に縛られない働き方もできるし
有休もとれる
日本だと「就職イコール就社」で、
会社に縛られる以外方法がない
いったん会社という名前のレールをおりれば
もう元に戻ることはできない
外国だとある会社のレールをおりて
他の会社のレールにのることが日本より簡単
昔は「日本の働き方を見習え」なんていう風潮が欧米にもあったといわれるが
今や日本の働き方を見習おうなんていう国はない
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:48:01.35 ID:BrUUMQIxi
- >>424
段々と長寿世界一もなくなっていくと思うよ
アメリカでは満足に医療を受けられない貧困層の寿命は長くて60ソコソコらしい
栄養状態の悪いアフリカでは50まで生きられない人も多い
日本も貧しい人は安い脂カスのような食事ばかりで病気になっても治療できなくなるだろうから
平均寿命もどんどん縮んで行くんじゃないのかな
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:48:03.57 ID:1NDvJ9TQ0
- 自営だけど、客とやりとりして、開発に投げたら後は遊んでる
休みたければ自分でどうするか考えれば?
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:48:14.13 ID:9SgRqzjM0
- 公務員って実働が民間の半分で
待遇は倍だから
実は四倍ものコストがかかってる
そしてまた晋三が給与増
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:48:18.67 ID:ky4cBw3c0
- 昨日もサービス出勤
土日サービスで一ヶ月休みなしのこともある
死にたいと思うこと多数あり
だけどサビ残法制化されると仲間が増えるんだな
なんだかなあ
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:48:32.60 ID:Aw+QoOF/0
- 働きすぎっていうけど実際は大して働いてない。
正しくは世界一出勤日数が多い日本人って言うべき。
休まないだとさも働いてるように見えるけど、出勤してるだけで密度の薄い仕事やってるだけのがほとんどだから
要するに無能な人間が多いってこと
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:00.56 ID:aKSVGwck0
- 語源からひもとくと
キリスト教の世界では、仕事は「神の罰」だからな
男には「仕事」を、女には「産みの苦しみ」を与えたんだよ
一方、日本は「仕事」を苦痛や罰としてとらえてない
他人のために動く、仕えるというものが根本にある
西洋の考えとは根本的にちがうのだよ
だから、ブラックも生まれやすいのだが
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:01.29 ID:JkT9L6aJi
- うつ休暇
期間 死ぬまで
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:03.37 ID:J3FkbjGa0
- 外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
外国人労働者が待遇改善で立てこもったり中東のほうがマシとか言ってる国だから仕方がないw
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:03.53 ID:fnzeyEej0
- 非正規はそういう生き方を選んだんだろ?
いろんな仕事を経験できるのがいいとか言って。
なら仕方ないよ。
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:07.86 ID:YPj7UzCB0
- 短納期で発注してくるな
糞重工会社
一部上場してて日本を代表する重工会社なら計画してから発注しろ
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:20.02 ID:c3KqQwe80
- 無給でいいから一ヶ月単位の休み欲しい
ボーナスもいらない
数十万の端金もらっても使い道ないし
ITドカタにとって休みは最高の報酬です
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:47.42 ID:OHB8nmcH0
- >468
新たなリストラ方法として採用してると思われ
本当に有能な人材には復帰前に情報を会社から送る
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:56.86 ID:Gaqn2QBz0
- たしか、日本人の時間あたりの生産性は結構低いって聞いたことある。
それを労働時間でカバーしてるだけだって。
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:49:59.87 ID:d32CYb4w0
- 国民がバカだって?
能力の格差は、政治エリートの方が劣っているけどな、国際間で比較すると。
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:06.23 ID:MwVMvYq60
- 一年の休み?
やった、いろんな知識を基礎から学べるいい機会だ!
地域のボランティアに参加していろんな人と知り合うチャンスだ!
今までできなかった芸術や音楽に挑戦してみよう!
世界一周して見聞を広めるんだ!
って奴と、
一年の休み?
うひょー、ネトゲし放題だぜ!
この一年、俺は2chマシーンと化す!
まず手始めにDQとFFを1から全部カンストするわ
ってのとでますます格差が広がりそう
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:20.07 ID:27/qiNqm0
- >>473
いや、全然(真顔
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:20.67 ID:aY5jynI70
- >>446
jim体制になってから
2chの情報は監視されて 色んな団体が絡んできてるからな
民主党が大勝したあとに、野党自民党はネットの恐ろしさを調べ上げただろうからな
対策班も多いだろ今は
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:21.29 ID:EJrBk8sQ0
- >>3
漫画家やってるけど、有給どころか
土日祝日GWとか、世間の休日がまったく頭に無くなるな
盆と年末だけは印刷所の関係で締め切り変わってくるんでわかるけどw
仕上げなきゃ行けない仕事がある限りノンストップになる
そういう感じが1年ずっと続く
仕事上げて外に出てみたら、季節変わっててみんなの服が違ってるとかよくあるw
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:21.79 ID:XuiLi5Nni
- 海外行きたい…
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:23.08 ID:xRbAmuem0
- 人権意識の違い
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:24.27 ID:Hi/03LCM0
- 日本はこよみ通りで休むところが多いから祝日を無理やり作って休みを増やせばいいと思う
長期休暇は日本人には向いていない
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:31.95 ID:50Cj8GGh0
- お前ら苦労してるなあ。
俺なんか今暇な部署だから有給取り放題だ。
仕事も暇で、ここ数か月残業したことがない。
毎日夕方は時計とにらめっこして定時になったら30秒以内に速攻で帰宅してる。
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:33.32 ID:IgmX4/450
- 日本のサバティカル = 追い出し部屋
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:37.50 ID:Rd2SztIM0
- 昔、、、
ドイツに機械の取り付け作業に向かうさいに
20日で取り付けと動作確認は終わると言う事で、仕事を請けたらしい
ただし、一日2時間の残業で
現地の工場が就業時間を過ぎても帰らない我々に、不審に思って巡回してきた警備員が
「お前らが帰らないと俺が帰れないだろう!他人の迷惑考えろ
上にはちゃんと許可は取っているのか?俺は聞いてないぞ」と言ってきた
そして確認を取ったら、「残業なんかふざけた事をするな!許可はださん」
と突っぱねられたw
俺達が悪いんじゃない、工程を組んだ奴が悪いんだ
ドイツを理解してなさすぎる
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:39.58 ID:ZeHCIyou0
- 残業多すぎるんだよな
残業を禁止にしろよ
それが会社の赤字になる原因じゃねーの
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:53.66 ID:xNzAHOrJ0
- 休もう日本。
休みをとって親孝行するとか
家族サービスをするとか
頭の中を空っぽにするとか。
日本人には絶対に必要だよ!!!!!!!!!!!!
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:53.57 ID:98jzDmip0
- >>485
出来ないなら受けなきゃいいだろ
それで仕事がないなら必要とされない仕事・会社・人間というだけの話
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:51:03.76 ID:6RFTme8i0
- >>479
2chやれるような環境だったら(別にやることないなら)、どうにかして工夫にして出勤しないようにはできないのかねぇ
この国は役所からして仕事増やす方向でしか働かないからなぁ
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:51:05.01 ID:/imHiv6g0
- >>463
それするなら寝てるよ
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:51:10.23 ID:9mewzUiF0
- 一週間も休めない会社で働いてます
有給は一年のうち
盆か正月のみ一回認められるという
ヘンなシステム
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:51:31.43 ID:ZZRX9Z/w0
- 欧米のトップ、エリート層は休まないというが
そりゃ年収1千万から数十億円だったら、
もう脳汁出まくって、休みは週1度あればいいわ
それに責任とか、自分で決められるという面白さもあるだろうし。
「なんでそういうルールになってるのかわからん」非効率な業務フローに組み込まれて働く者には、薄給と引き換えにちゃんと休ませて欲しい。
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:51:34.31 ID:mkWcnuyvO
- 小中学校を 休ませてほしいな
土日にかたまるから
どうしても渋滞してしまう
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:51:41.28 ID:aeDvDuk/0
- 女上司は、子供嫌いのせいか「子供」を理由に会社を休むことは絶対に許さないが、
犬が大好きだから「ペットが体調悪くなったら、すぐ相談してね?
有休取っていいからね」と言っている。
犬>人間。みんな気を使って、雑談で犬の話ばかりしてる。
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:51:50.97 ID:fnzeyEej0
- >>488
日本人の問題ではなく、
資源も何もない国なので、労働力を資源にするしかない。
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:51:55.92 ID:ifq8OO3H0
- 労働は修行でもあるからな、魂をレベルアップするには一生懸命働くこと
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:52:19.61 ID:EP0CUv+V0
- >>500
能無しは残業、休日返上で貢献するしかないんだよ
会社に貢献して、それが経済成長につながり、アベノミクス成功に貢献できるんだよ
おまえだって安部さんの笑顔がみたいだろ?
アベノミクス聖子っていう目標のため、限界までやってみようよ
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:52:28.07 ID:jiA8+EdZ0
- 土日祝日を休みにするのを法律で禁止するべき
毎日働けば休みたくなるよ
好きな曜日に休め
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:52:36.92 ID:DRWbnlxf0
- 経済に対する共産主義的民間信仰+長期デフレによる不況常態化+労働法規の軽視無視
とても資本主義国の先進国とは言えない状態
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:52:39.73 ID:27/qiNqm0
- >>493
セルフ浦島太郎ですな
というか身体を壊しそうだ
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:52:46.91 ID:6inXCB5f0
- 長期休暇云々より労働基準法違反の罰則を厳しくする方がいいな。
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:52:56.37 ID:fAjrMsir0
- 経済大国とかっていっても
日本っていまだに貧しいんだよな
全然余裕がない
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:52:58.55 ID:Y3xEPS+J0
- >>457
トヨタはの現場は割と効率的にやってるだろ
トヨタ方式を真似しようとして失敗してる製造業の管理者がそんな感じ
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:52:59.63 ID:xz0CXiU/0
- アメリカが年間労働時間長いんだぞ
イタリアのが日本より休日そのものが少ないし
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:53:02.31 ID:OHB8nmcH0
- >503
役所が長期休暇をやってる以上
システムが進むことは無い
これが一番の問題なんだけど彼らは長期休暇を御旗のもとに改善しないだろうね
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:53:12.03 ID:6JcIMT3B0
- 一般市民の銃の所持を認めれば良いんだよ。
経営者のやりすぎを防ぐためには抑止力が必要。
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:53:14.73 ID:P4gprJla0
- 夏場は盆休み倍くらいにしてもいいんじゃないかな
近年の糞暑さ的は仕事するには効率悪過ぎる
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:53:26.00 ID:z0NdfqHJ0
- >>502
それが断れるような産業構造かい?
そういう大企業からの発注を一度でも断れば、
普通、次はないよ?
んなあてに出来ないところに、発注するわけないっしょ?
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:53:28.65 ID:VvK0uWKz0
- 一斉に休む祝日って要らないよな。
出かけても人がゴミのようでウザいから、結局家にいて金使わないし。
法律で有給消化を義務付けたら、自由に休みたい日を休んで、休みが分散するおかげで金も使うと思うんだ。
出費するのは個人なんだから、金使ってほしかったら、社会より個人を見て制度作らなきゃ。
祝日って何がしたいのか意味がわからん。
別に意識して祝ってやろうとか思わんしwwww
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:53:32.91 ID:v5gvDNLN0
- うちの会社は有給とらせないために有給数を絶対教えないけどこれって違法?
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:10.78 ID:geklaUfs0
- 労基が国税並みに仕事すればすぐに変わるだろ
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:14.91 ID:MwVMvYq60
- >>493
富樫スタイルに変えればいい
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:16.89 ID:ROHmF9tsO
- >>472
やめとけば
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:26.56 ID:1bgSUsV40
- 無能な経営者なんで幸せはありません。
上司は友人も居ないからプライベートまで部下を付き人扱い。
4流企業のくせして人の使い方だけは社会を基準にする勘違い野郎
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:26.91 ID:ZeHCIyou0
- >>524
普通におかしい
うちは見れるぞ
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:28.05 ID:egL0fsg70
- >>524
有給数は働いた期間から自分で計算できるぞ
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:37.01 ID:IapGNKGw0
- >>452
それをやると、仕事が進まないと思う
あくまで金を払うのは会社側なので、「残業させると超過分払え」ということで
企業側に残業抑制をさせてきたんだろ
企業側としてはいかに人件費を抑えるのが使命だから、
そんな手当を払うなら多少残業させた方がいいと思うに決まってる
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:39.03 ID:7xgwauJL0
- >>372
ドイツ人は確かに勤勉というかよく働くけど
日本人の働き方と違ってメリハリがはっきりしている
法律で夜八時以降の労働が規制されていて
町の商店も八時過ぎるとクローズ
観光客の便宜を考えてこれを緩和しようという動きはあるけど
勤勉といっても日本人の働き方はダラダラしており効率が悪く
ドイツ人の場合は休むべき時は休むが
働くときにはすごくよく働く
日本人は勤勉と言うよりはダラダラしていてメリハリなし
ここを何とかしないとね
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:46.67 ID:Zs60WqqAi
- センスの違いでしょう。キツキツの満員電車通勤、キツキツのお家に住んで、キツキツ働くのがこちらの文化。
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:50.53 ID:Nn483VMh0
- 日本の商品は世界一品質良いから、やっぱ一個の商品を作り出す時間は
他に比べると掛かるよな
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:54:58.08 ID:0rFTpp9V0
- >>450会社が有給の消費を勧めるのって結構日本的なんだよね
西洋人が日本の労働環境を見て「日本の労働者は法でしっかりと保護されている」と言ってたし
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:55:01.65 ID:5aVBHPcV0
- >>394
本名:井桁卓真 (いげた たくま)
年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート
顔写真:http://www.youtube.com/watch?v=Fz7dn1ikizU
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 〜
住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号
携帯:080 - 4372 - 0089
IPアドレス: 123.217.109.152
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp
現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:55:08.39 ID:tARPmBXU0
- ナマポ不正受給のサヨク様を支えなきゃ、差別だし憲法違反だから、
日本人は過労死なんかを恐れずに働かなければいけないと思うよ。
一年休みだなんてとんでもない。そんなことしたらサヨク様への生活保障はどうすんのよ。
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:55:09.75 ID:d32CYb4w0
- 機密費で、世論工作を平気でしていて、しかも誰もが
スノーデンのように疑念を持って抗議していないようだし、
日本の民衆は、「寄らしむ可し」に慣れきっている。
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:55:16.48 ID:98jzDmip0
- >>522
それなら、この社会に不要な会社ってだけでしょ
マゾなら好きにしたらいいと思うが・・・
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:55:51.90 ID:6RFTme8i0
- >>511
安倍だって海外旅行と国内旅行してるだけじゃん
日本って仕事の中で余暇を作っちゃうんだよ
会社の金で飲み食い・旅行ができるならトコトンやるし
海外は出張も少ないから、東海道新幹線みたいなドル箱路線って生まれない
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:02.80 ID:5JlojTvI0
- >>524
有給は労働者の権利なので自分で管理をするのが常識です。
申請も自分でやるはず・・・
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:04.16 ID:27/qiNqm0
- >>524
多分違法だと思うけどココではなく労働基準監督署で聞いた方が良いよ
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:06.22 ID:c3KqQwe80
- 有給なんていりません
無給でいいから休ませて(マジ
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:11.06 ID:cdZxy4LZ0
- 終身雇用が残る限りは欧米型は無理
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:11.20 ID:swuotlAD0
- >>1
だいたいサービス残業を積極的やらすとああり得ないよ
残業代出さないならpm5時になったら強制的に止めさせ帰らせろよ。
朝は遅刻すんなってキッチリ来さす癖に終業させず拘束って勝手過ぎる。
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:19.49 ID:Gaqn2QBz0
- >>524
有給に告知義務はない。
ただ、ちょっと調べれば最低有給数が出てくるから、それに沿って有給を申請
すれば良い。
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:19.52 ID:mkWcnuyvO
- >>497
お前は俺か
それとも うちの課長か
どっちだ
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:26.69 ID:Jw0T9AhR0
- 労働時間は世帯トータルで考えないと
2人で家事と仕事をそれぞれが分担してる世帯なら
仕事任された側は家事免除の代わりに2人分稼ぐ仕事をするものだろ
2人分の仕事してたら休みが少ないのは当然
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:27.76 ID:Y0ihaRrV0
- 米??
アメリカは日本と大差ないぞ
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:36.30 ID:o/1LDaVW0
- 一年休暇はいらないな
そんだけ休んだら復帰できなくなりそう。
月一で一週間の休暇がもらえる位が理想。
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:42.57 ID:lU+K4r990
- そうだな
スマホで寝っ転がりながら
書き込みのバイトをすると
怠け者なのに金が入ってバランスいいかもしれん
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:46.29 ID:oxMWIoH+0
- >>525
ほんと仕事しないよな。
俺が勤めてたブラックは何人も駆け込んだが
何もしてくれなかった。
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:47.91 ID:CJIa4mCui
- こういういいところは真似しないんだよなあ
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:49.36 ID:OHB8nmcH0
- >532
ドイツはベルリンが東京を超えてから文句を言って来いと思うわ
眠らぬ町東京を舐めるな
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:49.36 ID:aY5jynI70
- だいたいさあ
仕事をしてる仕事をしてるって 具体的になにをしてるのさ?
その行動の利益率はどれくらい出てるのさ?
日本の仕事は 効率が 無視されている
労働時間や行動 コミュ力以外に 効率が どれくらい出ているかをちゃんと測定しないとダメだろう
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:56:51.63 ID:6+338MqT0
- 祝日を国民一人一人にカスタマイズさせるだけで随分違うんじゃね?
3連休大量に作る人もいれば一ヶ月休む人もいそう
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:04.69 ID:x79bG9rAO
- バカマスゴミの嘘で日本衰退
欧米はバカンス
男女平等
北欧のフリーセックス
消費税
高福祉こう負担
移民
男女別性
能力給料
全部うまくいってません
マスゴミは嘘ばかり
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:07.23 ID:ky4cBw3c0
- >>503
今日はひさびさ休みなので
休んで2ちゃんしたら責められるもんなのか
業務は専用の装置必要だから出勤しないとできない
数億円あれば家でできるかもしれんが
そんな金あればやらんでしょ
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:13.22 ID:3B4DHRTJ0
- 大嘘
世界一働いてるのは米人
サービス残業も多い
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:19.46 ID:fIUkBCHx0
- 長期休暇の前に有給消化の前に週休2日の前に定時上がりから。
まだまだ先よ。
あと祝日はいくら増やしても意味がない。
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:22.21 ID:9GLj/J130
- おまえらは年中休みのニートじゃん
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:29.42 ID:z0NdfqHJ0
- >>539
うん。
だから俺はそんな会社には発注させん。
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:30.47 ID:q24ljksW0
- 欧米って長期休暇後に仕事に復帰しても居場所あるの?
北欧は、妊娠や出産で長期休む人にも人権あるし、
平日の真っ昼間にベビーカー押して歩く若い父親が当たり前の存在になってるから、
羨ましいよね。日本だと偏見あるからね。
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:51.24 ID:fCYTmmPS0
- 船の仕事はいいぞ
海上で三ヶ月仕事して
陸上で一ヶ月休みとか
休みの月でも給料出るし
特殊な仕事だから手当も
多く付き給料も高いぜ
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:51.70 ID:lU+K4r990
- 怠け者書き込みバイトばいつもえらそうです
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:57:56.25 ID:k8gNzm/n0
- 東南アジアの国のが更にひどいけどね
ブラック企業だらけで休みなんて殆ど無い
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:58:25.02 ID:fIp1BCuZ0
- まあ半分位は会社に来て座ってるだけなんですけどね
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:58:30.99 ID:x7T6Xesh0
- >>472
経営者がくそだな
やめとけよと言いたいが、納得のいく選択をして下さい
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:58:35.04 ID:6RFTme8i0
- >>544
日本型終身雇用が生み出した究極のガラパゴスって感じがするね
日本の会社は
楽しみも苦しみも悲しみも全部会社の仕事に詰まってると
仕事以外では遊びのやり方や金の使い方すらもわからない
ソレが日本のサラリーマン
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:58:35.28 ID:Gaqn2QBz0
- 以前、労基に行った時に言われた言葉
「いや、こちらとしても会社が潰れてしまうのは困るんです。」
労基は味方じゃないからな。
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:58:43.12 ID:Aw+QoOF/0
- 年収500〜600万くらいで休みが少ないとか馬鹿でしょ
つまらない人生だったなぁって老後に後悔するよ
たいした仕事してるわけでもねーのに
忙しくしてる自分に酔ってるだけの奴が多いこと多いこと
お前の代わりなんて腐るほどいるからね
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:58:44.41 ID:bES5OxRPO
- アメリカの労働時間はもう日本以上だよ。
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:58:52.91 ID:OHB8nmcH0
- >>552
公務員でも金が絡むと人種が違うよな
霞ヶ関の官僚だって企業並による遅くまでやってるもんな
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:58:54.06 ID:u5A6uvtU0
- 時給だし休むと給料減るし
社員として取るのは若い人ばかりだし
この国いつになったら景気良くなるの
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:59:04.03 ID:yYu+yz+e0
- 日本はブラック企業が多すぎなんだよ
本来国が規制すべきとこを逆にゆるくしてる節あるし
この辺から改善しないと長期休暇なんてとても無理
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:59:06.75 ID:q0l74ccA0
- 休暇以前の問題
休暇中は書類作成に追われる毎日
仕事と休暇の区別は日本に存在しない
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:59:35.99 ID:tA2ixyo90
- 元々欧米人に比べて無能な日本人が欧米並みの経済水準を達成できてるのは、滅私奉公の長時間サービス残業で能力差をカバーできてるからだよ。
もし日本人が欧米人並みの労働時間で仕事を切り上げたら、日本はたちまちメキシコやらトルコやら韓国やらの水準まで堕ちるよ。
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:59:40.59 ID:aeDvDuk/0
- 上司が1年に1度くらい
「明日、有休取っていいよ」と言ってくることがある。
でも、前日にいきなり言われるからぜんぜん計画も立てられないし、
いきなりでは家族や友人とも計画が立てられないから困る。
「10人の部下を、計画的に順番に休ませてあげる私って優しい☆」としか思ってないみたい。
普段、閑散期に有休申請しても”計画外だから”と絶対に許可してくれないのに。。
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:59:53.80 ID:7xgwauJL0
- >>516
歴史を見ていると日本の為政者は伝統的に
庶民を大事にしないという
印象があるね
戦前、欧米以外の国では初の国際連盟常任理事国になり
日清日露第一次大戦の勝者として大国の仲間入りしていた時代でも
庶民の生活実態は酷いもので
健康保険制度がなかったから医療にかかれず平均寿命は四十歳代
生活保護もなく都市の貧民は残飯を食べたり物乞い生活
東北農村が冷害に遭い娘を売り飛ばす事態に
若い軍人が為政者への怒りを爆発させたというのが
二:二六事件の原因のひとつといわれている
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:59:54.53 ID:UX93ms+P0
- ジャップに休みなんかいらない
ジャップは戦犯民族だし、
世界の奴隷だから休みなしで働けよわかったか
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:05.44 ID:lU+K4r990
- おまえらわかってねえな
いくら正論言ってもそんなこた向こうもわかってるよ
わかっててよこさないんだから奪わねえとダメだ
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:05.08 ID:Y0ihaRrV0
- >>563
アメリカは日本と大差ないぞ
ちょっとぐぐればすぐデータ見つかるよ
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:07.52 ID:K0Q1uPd/0
- トラック内
配送員A 「 奴隷制度ってまだあるのかもね・・・・・ 」
配送員B 「 まあ、奴隷は奴隷と気が付かないで働いているのかもしれないっすね・・・・ 」
オーナー 「 おかえり、ほら冷たいお茶だよ 」
配送員A 「 ありがとうございます。 ごくごく 」
配送員B 「 ありがとうございます。 ふー疲れた 」
オーナー 「 ほら、次すぐ配達あるから、いそいで 」
配送員A 「 ・・・・ふー 」
配送員B 「 ・・・・・・・・ 」
オーナー 「 はい、今から行かせますので、設置場所とか言いつけてやって下さい・・・ 」
配送員A 「 と、言う事か・・・・・ 」
配送員B 「 そっすね・・・・ 」
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:13.89 ID:k8gNzm/n0
- >>572
だよな。実際は日本休みすぎ。
甘えすぎだわ
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:24.25 ID:moYLfdrX0
- 余裕のないスケジュールで休まない
無茶な残業で効率やペースが、かえって低下、
それがまた、労働時間の長期化に繋がるんだろう
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:26.73 ID:d32CYb4w0
- 官僚の官僚、財務省が金の計算以外興味ない、
しかも財務省は、国税とか駆使して、政治家を失脚させたり平気でする。
システムが終わっているんだが。
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:30.87 ID:X2X2ZgClO
- >>570ヒント、労基より労働監督所に行った方がいい
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:33.84 ID:6RFTme8i0
- >>573
遅くまでやってるから働いてるわけではないんだぜ
昔の役所では5時から宴会が開かれてた
今はネットっていう究極の暇つぶしツールができたし
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:37.81 ID:moVYLFzm0
- 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:44.11 ID:VvK0uWKz0
- >>573
ローンの繰り上げが終わったら、残業しなくなるんだよ。
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:47.31 ID:fIUkBCHx0
- 法律を行使しない側にも法的措置が必要だな。
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:47.25 ID:ktjJaeMV0
- オレは振休もきっちり消化する優良社員だからな
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:56.50 ID:OHB8nmcH0
- >579
庶民を大事にする政治家って古今東西、本当に居たのかね
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:02.26 ID:k8gNzm/n0
- ただ、日本は長期休暇を好きな時に取れない
底辺職ほどそんな感じ
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:06.55 ID:lU+K4r990
- 書き込みバイトを自殺に追い込むか
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:16.65 ID:Trj0cfEC0
- 週休2日はなしでいいから夏休みは40日冬休みは1ヶ月の連続休暇にするといい
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:18.96 ID:On9qvjRo0
- ウヨ無職はお国の為に働け
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:29.97 ID:w2d6HUaD0
- >>578
休ませるのはただの上からの圧力かと
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:33.98 ID:dAnf5PZV0
- http://pds.exblog.jp/pds/1/201305/15/54/d0278354_755776.jpg
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:34.80 ID:k8gNzm/n0
- >>593
革命家とか?
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:37.69 ID:OqzV1nse0
- 日本人は遊び方が下手だから、バカンスよりも仕事してるほうがマシだと思ってる。
あと労働者の権利を振りかざしたら会社の中では立場がビミョーになることぐらい
皮膚感覚でわかってるし、有給は病欠など非常時にとっておきたいとか、残業代で
プラスアルファを稼ぎたいとか、いろんな「個人的思惑」で働いてるんだよ。
べつに会社に対するロイヤリティとかそういう崇高な理由ってことでもない。
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:39.38 ID:XfN9ZH6G0
- ニートで10年もネットに張り付いたら飽きるのが普通なのに、
それを続けられる奴は尊敬する。
自由を満喫するには、一定期間の束縛、拘束が必要だと思う。
ただ終身雇用は一長一短だな。その間に労災で死んだら悲劇そのもの。
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:42.70 ID:6+338MqT0
- 一部上場企業か中小かでも随分違いそう
それなりに大手に勤めてるけど
そんなにブラックと感じたことはないなぁ
残業代ちゃんと出るのもあるし
最近は部下が休まないと上司が人事に面談食らうって制度が出来て
なんだかんだで休めるように。
昔は休んでない本人呼び出して文句言われてたんだがそれは板挟みになるだけだしな
部下が休んでないのは上司の監督不行き届きって考え方が根付けば変わるのでは
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:49.16 ID:m1q/NpEq0
- 景気回復してきたせいか土曜日出勤が普通になってる。
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:50.38 ID:xtWwwYg00
- なに考えてんだ、怠け者っていわれるだろ
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:52.68 ID:6RFTme8i0
- >>582
日本は正社員と非正規の労働時間が全然違う
両者をならすとアメリカぐらいになるってだけ
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:01:54.99 ID:wAfldnRu0
- 土日しか休みないのに役所あいてない
どうしろってんだふざけんな公務員
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:03.83 ID:pClAB+Yh0
- 余った有給買い取りを法律で定めろよな
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:08.02 ID:zR+foJNs0
- 公務員「病気なんで休職しまぁす」
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:13.00 ID:BSll/7Qv0
- 最低限の文化的生活を若年リタイアで達成したい。
そんな人生の目標のために社畜してます。
なお、妻も子も居ない模様。
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:15.70 ID:Q7Iiuq0WO
- >>488
思ったんだが、長い労働時間のせいで時間あたりの生産量が落ちてるとも言えないか?
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:29.42 ID:Vx6STysZ0
- 首相の休暇時の対応をこんだけグダグダ言ってる国で長期休暇とか絶対無理だろ。
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:32.42 ID:d32CYb4w0
- >>593
悪貨は良貨を駆逐する。我々は騙されて加担する。
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:34.11 ID:OHB8nmcH0
- >583
オーナーが帰ってきた従業員に「手ぶらか、コラ」って言わないだけマシ
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:36.46 ID:Sw6ApsCI0
- まあその歪みは下請けやらアウトソーシングが被ってるんだけどね
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:38.77 ID:egL0fsg70
- >>577
そもそもその残業が必要な残業かが疑わしい
定時であがると仕事してないっていう訳分らん風潮から、やることもないのに残業してるふりの奴らだっているだろう
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:53.89 ID:fCYTmmPS0
- 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:54.82 ID:dgI2YoEvi
- 俺はもう10年近く休んでるよ。
働くなんてアホらしい。
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:57.23 ID:aeDvDuk/0
- たとえ仕事を早く済ませても、定時18時までは居なくちゃいけないのが馬鹿馬鹿しい。
フレックスだって上司が許可を出してくれないし。
結局、無能でだらだらやってる同僚の手伝いをやらされるはめになる。
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:02:57.46 ID:B1GthP1G0
- 食品偽装は大騒ぎするのに、労働法違反は大騒ぎにならないという不思議。
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:02.80 ID:Yl0aWjTk0
- つまらん販売競争して潰しあいする24時間営業の外食産業、スーパー、コンビニ。
余計な競争しないで休めよ。日本の恥だわ。
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:05.47 ID:s6U4M6ar0
- 最低賃金のバイトや派遣にも最高の対応を要求する国民性だから無理無理
サービスを要求するなら相応の金を払うって文化がない
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:06.73 ID:Gaqn2QBz0
- >>608
以前そうしたら、買い取りが横行して有給取得率が下がったらしい
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:08.48 ID:yExdUCI80
- >>515
正論。
長期休暇以前の問題だたw
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:12.43 ID:wPJJnS780
- ブラックも多いけど働くふりしてサボるのが多いのも日本の特徴か?
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:35.44 ID:ZZRX9Z/w0
- >>524
個人で管理すればいいだけ。そんな会社で試しに1日休みとってみればいいよ。
もし、全然消化してないのに欠勤扱いで給与明細にマイナスの数字入ってたら、その時点で違法が成立する。
まずは、高校くらいで労働関連法を学ばせるべき。そんな難しい法律ではない。
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:44.94 ID:2hC3sEolO
- これは左翼の怠慢
彼らはこういう事には一向に力を入れない
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:49.33 ID:k8gNzm/n0
- >>606
非正規底辺の労働時間がキツイだけで
実際のまともな企業の場合は日本休みすぎだと思うぞ
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:51.00 ID:J6N0KfnD0
- >>493
売れっ子乙
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:56.12 ID:50Cj8GGh0
- >>547
田舎に飛ばされたからなあ。
まあ、みんな行きたがらない所なんだけど、暇だからいいやw
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:04.31 ID:cw3zVfVX0
- 長期休暇の前に労基法違反の厳罰化の方がうれしい
今の状態じゃあっても休めないで終わりだろw
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:07.72 ID:6+338MqT0
- >>625
どうせ帰れないしダラダラやるべ
いるだけで評価されるし。
ってのが裏にあるのもまた問題だよな
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:09.53 ID:aY5jynI70
- >>589
なんなんだよこの団体はww
アベノミクスが成果でないから焦ってんのかw
失敗原因は雇用問題じゃなくて 消費税増税だからw
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:09.92 ID:ZttC6wfa0
- >>9
中国や韓国ですら、旧正月の休暇が2週間あるからな。
日本の正月休みが4日しかないと知った中国からの研修生が驚いていたよ。
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:12.71 ID:L86iiSUt0
- http://i.imgur.com/wCtYY6Y.jpg
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:16.67 ID:TUg9e6Jv0
- >「サバティカル制度」を導入した。社員が「自らのキャリ
アや働き方を見つめ直し、考える機会」にして欲しい
え、休暇にもそんなこと考えるの?やだなぁ
短くていいから仕事の事なんか何も考えなくていい休暇でいいよw
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:16.61 ID:Y0ihaRrV0
- >>606
アメリカだって何かをならして平均という数字にしてんじゃないの?
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:29.51 ID:kGsauRip0
- 薄給で有名な支那でも8時間労働で定時だシャオリーベンは頭がおかしい、と支那人に言われたわ
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:34.66 ID:6RFTme8i0
- >>625
夜にやる気出す人間が多いんだよな
日本人って夜行性なんでは?
14時22時勤務にしたほうが生産性があがると思う
役所なんて22時から記者会見とかやってるし
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:34.96 ID:/6yDpD5a0
- 欧米みたいに資源がないんだから仕方ない
ブラックなのはやり過ぎとして労働力だけが資源だからな
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:36.99 ID:xRbAmuem0
- もう全体的にそういう仕組みになってるから教育制度や基本的人権から見直す気がないとすぐに変わらない
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:43.60 ID:x79bG9rAO
- 以前の糞マスゴミ
「アメリカやヨーロッパでは、年に1ヶ月くらいバカンスみんなしている」
バカか!一部出してアホみたいな洗脳すんな
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:45.41 ID:k8gNzm/n0
- >>618
資産があって明るい将来が開けてるなら羨ましい限りだw
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:54.88 ID:q0l74ccA0
- 長期休暇は絶対に認められない
つか、休日のスケジュールを毎月提出して上司と顧客の承認を得ないとダメ
帰省するのも滅多に認められない
両親に顔を合わせられるのは定年退職後かな?
葬式もおそらく出席できないだろう
葬儀出席中に顧客設備に障害発生して対応が遅れればば賠償しなければならない
サラリーマンと刑務所に違いはほとんどない
労基署に相談しても休暇中は休んでいるんでしょ?と相手にされない
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:07.80 ID:MwVMvYq60
- 大人も、夏は麦わら帽子かぶって半ズボンで1か月くらい野山を駆け回りたいわ
近所の大人と釣りやメンコやザリガニ捕まえたり、駄菓子屋いって、
疲れたら麦茶飲んで、夕方は縁側でスイカ、夜は花火、
で、朝は目をこすりながらラジオ体操
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:24.54 ID:Tmst4ZntI
- 欧米は外国人を奴隷にした。
日本人は国民を奴隷にした。
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:26.73 ID:6LNC6dcN0
- 同じ雇われのクセに経営者目線の奴ってホント意味分からん
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:27.97 ID:oyeJ2c+20
- 滅私奉公型の労働するやつは欧米人がら見たらバカに見えるんだろうね
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:29.70 ID:moVYLFzm0
- 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:42.59 ID:6Yjga8UN0
- 日本 労働=美徳
欧州 労働=罰・奴隷のすること
一緒の価値観で労働に接することなんて出来んよ
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:58.12 ID:eNaujKOp0
- >>601
遊び方が下手なんじゃない、遊び方そのものを知らないんだよ
普段同調圧力を気にした生活をしているから、休暇になっても相互監視が根付いていて
単独で幸福の追求なんて出来なくなっている
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:03.86 ID:7xgwauJL0
- 銀行や一部大企業で実施している
「検査休暇」を中小零細にも導入するよう
法定すればよいと思うがな
一週間程度の有給休暇を上司が強制的にとらせ
その間に休んでいる社員の持っているデータなどを
徹底的に複数の目で調べて不正の有無を確認するのが検査休暇
これが普通になればかなり日本企業とその労働環境も
変化するだろう
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:06.05 ID:zMhGlq8V0
- 十年間以上休んでる人もたくさんいるので無問題。
はっきり言って、日本人を仕事が好きなんだよ。
自己実現の手段や、自分の存在意義を仕事に見出だしている人が多い。
その事自体は良い事であり、他人がとやかく文句を言うべきじゃない。
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:10.34 ID:VRxvIdwj0
- 1週間以上の休暇がとりずらい。これは事実。
学識あり真面目に働く外国人から見た場合は”日本人は休み過ぎ)”と
見られる傾向のほうが多い。つまり、日本弱体化を狙っただけの噓情報もいいところ。
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:34.51 ID:ktjJaeMV0
- >>576>>644
2chやってる時間はいくらでもあるのにな
毎日忙しいんだな
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:39.81 ID:GeiIDzN+0
- 日本はニートと社蓄に二極化してる。
中間層となると非正規だけど無給休暇がランダムに発生。
平均化するとみんなが幸せになるのだが
日本の政治はそれを断固拒否する
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:40.41 ID:lU+K4r990
- 書き込みバイトを滅ぼし
カルト宗教を滅ぼし
労働者を滅ぼし
金持ちを滅ぼし
等しく滅ぼしたい
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:54.60 ID:3s8e4ne+0
- そもそも基本給を下げて、みなし残業を賃金に載せることが
事実上、合法化されてる国ですから。
国自体がブラック推奨してるじゃん。
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:56.15 ID:lGkt1rYK0
- 俺が昔いた大企業は勤続5年だか10年ごとに2週間くらいのリフレッシュ休暇という休みが取れてた
今では廃止されたらしいが
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:57.15 ID:HbRAzgNH0
- 休暇を長くすれば求人も増えるだろうし良いと思うよ
人手が余ってるなら減らせば良い訳で
雇用してるだけで働いてない奴を増やせば求人が増えるという寸法
あと大手は下請けにもっと金払ってやれよ
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:09.00 ID:0ZNvDrwM0
- そもそも日本の労働効率って先進国じゃドンケツだから、休んでも別に問題ないよな
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:14.63 ID:6Yjga8UN0
- >>639
たしかに夜の方がやる気出る。昼間はとにかくかったるい
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:20.32 ID:Gaqn2QBz0
- アメリカは「働いてやってる」
日本は「働かせて頂いている」
の違いだと思ってる。
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:28.08 ID:K2QggcIC0
- そして欧米からの観光客は言うんですね。
「日本のサービスは素晴らしい。世界一だ。自分の国じゃ考えられない」 って w
人間なんて、勝手なもんだよ。
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:29.61 ID:IapGNKGw0
- >>639
「この時間から残業代が発生する」というやる気でしょ
居ればいるだけ給料が上がるという
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:40.60 ID:kGsauRip0
- >>654
その学識あり真面目に働く外国人は月に何日、1日何時間くらい働いてるの?
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:47.67 ID:qIEtVaa40
- 1年職場を離れても戻ってきて欲しい人材か否かだな
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:48.48 ID:aY5jynI70
- だからなぜ企業にこだわるのか
宗教でもいいんだぞ 坊主なんかいいぞ
新興宗教も儲かってるだろうなあ
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:08:07.43 ID:mkWcnuyvO
- >>611
先月だったかな
日本の教員は
拘束時間は最長だけど
授業時間は最短と
なっていて ワロタ
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:08:20.65 ID:V08E6Ovai
- てか、休んだら安倍みたいに叩くバカがいるんだからおちおち休めもしない
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:08:34.41 ID:q24ljksW0
- >>609
仮病で休んでマレーシア旅行したけど、現地で事故ったから大使館に連絡されて、
仮病がバレてクビになったBBAがいたなw
>>622
バイトや派遣が、いい加減な接客してたら、
客からクレーム来たり2chで叩かれる
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:08:35.01 ID:i/MBibkG0
- 日本は、
雇用を維持するために不必要な仕事を作る。
解雇が難しいから派遣を積極的に使い、ピンハネ派遣企業が蔓延る。
成長のために労働者を過酷に使役するブラックが蔓延る。
解雇の規制を緩和したり、ブラック撲滅すれば健全化されると思うが、
失業率は大幅にアップするだろうな。
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:09:20.24 ID:oEnWCA+j0
- ほとんどの奴が出勤中でも仕事せずに休んでるだろw
だからチョン企業になんか負けてんだわ
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:09:20.75 ID:HbRAzgNH0
- >>664
どうせ物価は高いから「値段以上のサービスではある」程度にしか思われてないよ
それに、雇用人数を増やしてローテーション組めばサービスの質は下がらないしな
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:09:22.56 ID:AltUEMop0
- ジャップってアホだから一人当たりの生産効率が悪いんだろ
欧米に負けないように馬車馬のように働いてやっとイーブンw
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:09:28.51 ID:x7T6Xesh0
- >>645
来世に期待するしかないな
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:09:32.54 ID:6RFTme8i0
- >>665
それを抜きにしても夜のほうが目が輝いてるような気がするんだけどな
欧米人は深夜まで飲み会なんていう元気が沸いてこないだろ
夜這いしてた民族性か?
- 678 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:00.62 ID:PkwFgqekO
- >>579
日本はわりと庶民に優しいほうじゃないの。近代の貧困は
戦争費用の返済や朝鮮等の経営とか
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:06.85 ID:On9qvjRo0
- >>656
ニートを二元論の反対側見たく言うなし
文句を言いながらも
社畜、非正規等でいるのが普通
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:14.98 ID:3s8e4ne+0
- >>672
日本って、一度焼け野原にしてもう一度復興しないと
どうにもならん気がする。
何から何までおかしな方向に行き過ぎてるよ。
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:16.92 ID:OHB8nmcH0
- >>671
バイトや派遣にホテル並みの対応を求める体質も考えものなんだけど
今更後戻りもできないし大変だよね
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:17.65 ID:QdLf9Ll10
- 家族といるほうがツライ
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:19.05 ID:Jw0T9AhR0
- いいんではないの
自営業よりサラリーマンの方が有利だから
不満言いながらも勤めに行ってるんだろ
仕事選びは自由だから好きにすればいい話
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:23.05 ID:J7vWhu2N0
- アリとキリギリスだな
日本以外の国は、先進国も途上国もキリギリスに見える。
舛添とか売国土ストローにして搾取しまくってるがな。
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:40.66 ID:d32CYb4w0
- >>515
だって、75歳まで働けって言ってんだぜ、そして金を回せって、
時間外勤務は、金払わない方向にとか言っているし、
消費税は確実に増税、
とにかく、エリート官僚に構想は欠如していて、前頭葉は働いていない状況。
で、金が足らないって言って、財政は放漫だし、
勤務時間増やす以外にないでしょう。それ以外に何がある?
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:49.91 ID:XfN9ZH6G0
- 社畜もニートも負け組だわな。自分を客観視した時点で負け組だよ。
自分を勝ち組だと思っている奴も、負け組だ罠。
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:10:59.03 ID:BXGY9d8I0
- >>515
労働基準法違反をした会社は、それで得たお金の100%没収の上、その違反させた社員に再分配
残業は3倍の賃金を支払う、違反した場合は、その会社を潰してでもその2倍を支払う義務を会社に負わせる
こうすればサービス残業は消えてなくなる
そもそもコスト削減で控え要員0で請け負わせるマジキチ被派遣会社とかも罰則規定を設けないとダメかと
日本だけないんだよな、罰則
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:01.79 ID:d0w9MA4V0
- >>681
団塊のゴミが死滅すれば大分マシになると思うよ
今の体質を作り出したのがあいつらだから
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:11.11 ID:QyNNMDNT0
- 休みがなくても一日の労働時間が長すぎず、余暇を楽しむことができるならさほど問題ないかとも思う
問題は一日の労働時間が10時間越えたりしてなおかつ休日もろくにないような場合
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:11.52 ID:SnBW2gAN0
- うつ病で休職が長期休暇じゃないの?日本は
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:32.16 ID:BdnQuUR10
- >>664
過剰サービスも問題だよな
もっとあっさりでいいよ....
仕事にしても無駄な部分が多過ぎ
無駄を削らざるおえない状況を作るのもいいのかもね
ただ今度はギリギリでやってるとこがヤバくなっちゃうけど
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:33.68 ID:HbRAzgNH0
- >>677
朝の出勤途中、電車内で寝てるから意識が覚醒する時期が夜にズレ込んでるんだろう
出勤のために朝起きるのは早くなるしな
結果、夜型になる
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:41.46 ID:lU+K4r990
- これだけ働き者なのに
世界のATMの為金が落ちてこないってのは
最悪だよな
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:45.12 ID:tKq75KfB0
- 企業の本来の目的である利益を十分に産み出してないのに長時間労働を自慢しあう社畜。
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:46.04 ID:713BzVQS0
- 有給未消化は経営者に対して6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金が課せられます
有給が二年で消えるのは犯罪行為の時効に過ぎません
TV・ラジオで役に立たない政府広報を流すくらいなら延々とこれを流せと思う
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:52.54 ID:moVYLFzm0
- llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllll ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllll llllllllllllll
llllllllllllI, / ‖ \ lllllllll おめーら働けよクズが。
Illlll, / /) (\\ lll 元ニートでボンボンで総理大臣に二度もなった、
丶,I /./● I I ●\\ i'i 高給取りのこのオレの命令だ。働け愚民ども。
I │ // │ │ \_ゝ │ I ちゃんと納税しろよ。アベノミクスに貢献しろ底辺リーマン。
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ__ 'ノ
 ̄ ̄
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:55.70 ID:dKUYy+s60
- >>550
月一で一週間は多いなあ。普通に週休2日制なら、3ヶ月に一回一週間休みでいいや。
あんまり休暇が多くても、業務復帰に支障が出そう。怠け癖がついて。
年をとると、一週間が異様に早く感じるから
週6で働いてても、休みがないとか感じないんだよなあ。
8時間できっちり帰ってるからかもしれんが。
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:55.54 ID:x79bG9rAO
- アホだな
外資系で働いたことないバカばかりか?
一生懸命働いて成果でればあっという間に生涯賃金なみ稼げる
しかし、ブラックなんて目じゃないくらいやらさせられる
日本がおかしいのは、一生懸命なやつも普通のやつもサボリも
給料に差がないこと
早期に引退できたやつがバカンスしてんだよバカ
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:56.07 ID:v9GAi9xh0
- >>653
自分の存在のほとんどが仕事に偏ってしまうために
そこで挫折した時や人間関係がこじれた時に逃げ場がなくて鬱になる
実際に鬱で労働不能になってる奴が多いんだから
日本人は仕事が好きだからこのままでいいなんて考えは見直すべきだろう
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:11:59.40 ID:FA5ec8U50
- 日本人は、自分の能力を表に出さぬように洗脳されている
そして、企業への就職とは、LINEの仲間と化すことだ
常に会社に行って周囲と接していないと
仲間外れになると思っている輩が殆どだ
そんな日本人に長期休暇は、イジメの原因となるだけのものだ
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:05.43 ID:7xgwauJL0
- >>677
外国に行って驚くのは結構夜遅くまで
人々が起きていて飲み食いしたり遊んだりしていること
欧州や米国だけではなくアジアでもそう
ついでにいえば日本のような酔っ払いをほとんど見ない
これはアジアでもそう
外国人は仕事を定時で終えたら
それ以降は一部エリート以外は仕事など考えず
夜遅くまで遊んでいるのが普通なんじゃないかな
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:19.76 ID:OHB8nmcH0
- >>679
そうだよ
今の日本を庶民に優しく無いとすると古今東西どうなんだって思う
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:19.79 ID:sNQB1dRg0
- 日本人より米国人の方が労働時間が長い件
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:30.11 ID:B0KP68Cl0
- >>557
>>642
こいつらの欧米ガーは成功した試しがないな
女性の社会進出ガーも働く女性はかっこいいっていってりゃ死ぬまで低賃金奴隷としての労働力が手にはいるからだし
どんどん実質賃金は下がりまくってる
男を女より無能としてたら実質賃金あげろなんて交渉してこないしな
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:39.12 ID:8LtwEGgO0
- >>656
日本は社会主義国家じゃない。能無し左翼は、すぐ「平均化」wしたがるww
一所懸命働いて、稼いだり出世したい人もいるんだよ。
彼らが日本を支えている。
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:39.79 ID:oSeAD5SE0
- 利益とか儲けを働くことと思ってるからな。
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:42.81 ID:SBx7ped/0
- >>58
上にいる奴がバカなんだよな
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:45.19 ID:3s8e4ne+0
- >>688
団塊の世代から氷河期までの年金で、日本は崩壊するよ。
特に公務員なんて、退職金から年金まで、すべて
バブル期の基準なんだから。
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:55.34 ID:w/WzFcKV0
- 仕事せずにデモばかりしてるアホサヨってなんなの?w
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:12:58.44 ID:yv2K5MxGi
- 欧米
祭日少ない
失業者が多い
はい論破
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:03.38 ID:DpAyi+yGO
- >>668
坊主も急に呼ばれて対応できる坊主が重宝される
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:05.86 ID://pOtwoEO
- 会社に残ってるのが無駄だ無駄だと言うなら、
いっそのこと、週休三日制にすればいい。
本当に無駄だったのなら、何の混乱も無いはずだろ。
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:11.72 ID:XmL6eSBs0
- >>687
その辺が曖昧だから派遣とか間接部門が社内で
生き残ってるわけだけど。
そんな厳罰化したらクリティカルな業務以外は
全部アウトソーシング化すると思うけどそれがお望み?
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:14.63 ID:PSSCKOKI0
- そんな公務員みたいな事が実現可能なのか
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:17.01 ID:mkWcnuyvO
- >>662
それ軽い鬱だよ
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:21.23 ID:kGsauRip0
- >>687
残業代は日本じゃ定時の×1.25倍だけどこれすげー短いらしいね
×1.5倍にして、
三六協定破った会社は残業時間と社名公開して罰金で。
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:28.75 ID:saEfdzxX0
- 休まないんじゃない、休めないんだよ!
一番の原因は、部長・課長クラスの給与を一括で年俸制にしてる会社が多いことにあると思う。
年俸制や残業代込みになると、早く帰ったり休んだりすると即サボってるという目で見られる。年俸分以上に働くことを強制される。
そして上司が帰れない休めない状況に追い込まれてると下の者も全員帰れない休めない。
会社役員レベルは年俸でも仕方ないとしても、部長以下くらいは残業代込みという給与体系を禁止にしたほうがいい。違法じゃないとそれこそ死ぬまで働かされる。
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:33.32 ID:A1qeyQKNi
- もはやネトウヨくらいしか愛国心(笑)とか言ってホルホルしてる奴はいないだろw
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:38.81 ID:d32CYb4w0
- 労働基準法違反をした会社に単に罰則だけ強化したら、
ドンドン倒産するぜ。
雇用情勢は悪化して、失業は激増、不況は酷くなるしかない。
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:48.61 ID:GReD6/pw0
- >>506
独立して自営業やれよ。
お前の求めるやりがいと収入が得られる「可能性」だけはあるぜ。
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:13:56.52 ID:z9kk1OPI0
- 欧米でもそういう人は社会的エリートなんだけどな。
日本だけが馬鹿みたく働いてるわけじゃないよ。
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:01.28 ID:3s8e4ne+0
- >>695
安部自ら、日本人はもっと低賃金で働けって言ってるでしょ。
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:11.60 ID:aY5jynI70
- おまえらこの人を見てみろ
日本の労働問題について 自分の表現で社会に対抗してる活動家だ
普通の人間が出来ないことをここまで出来る。
俺は尊敬しているよ
現代の社会システムが 純粋な彼をここまで追い込んでしまったんだよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=p54T_kd0tfw
https://www.youtube.com/watch?v=LZBiOnJCOVo
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:17.05 ID:K0Q1uPd/0
- 日本は資源が無いので、他国から資源を輸入して、
それを加工し、細工し、付加価値を付けて、自動車やテレビなどにして高く売った、
しかし今は、
パソコンと言う高付加価値の製品はアメリカに牛耳られ、
自動車という高付加価値は、日本の一部の企業とそれに天下りする役員や、海外投資家が吸いとっている、
今の日本人がしているのは、
中国などで生産された商品をただ売るだけの仕事、
鉄から製品にすると、多大な利益率になるだろうが、
一度製品になった商品を右から左に売るだけでは、儲けは微々たるものにしかならない、
ヤマダ電機とかが何兆円と年商をうたっていたが、売り上げは数千億円程度にもならない、
CPUとかは、あれだけの原価を考えれば、その技術力や工作機械の金額を考えても、
相当の利益率と、その市場の総売り上げを見れば、
アメリカ様が日本たたきや401を掲げて日本の技術をぶっ潰したのもうなづける
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:22.35 ID:HbRAzgNH0
- >>705
非効率的だな
新自由主義の弊害でもう分かった事だが、格差が開くと経済効率が下がるんだよ
平均化される方が経済効率が上がる
つまり、一生懸命働いてる奴を働かせないようにしなければならない
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:22.18 ID:oSeAD5SE0
- 労働基準法って、日本にあるのか?
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:24.59 ID:ktjJaeMV0
- >>706
資本をもってもない者は
労働者として労働を商品として売るわけだ
それが資本主義だ
その労働にも商品価値がある
あ、低学歴にはわからないか。。。
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:45.08 ID:3IiLZOhy0
- >>15
半年休んで十分な収入があるなら
その休み分働いてもっと給料を稼ぐって考えるのが日本人じゃないか?
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:46.28 ID:4BrRk9nF0
- >>709
アイツらあれが仕事だから
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:57.78 ID:zTkkd7b00
- 自由時間を売って金に変える簡単なお仕事です
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:15:41.06 ID:3jBq1ndx0
- 欧米みたいに1ヶ月の夏期休暇でバカンスとか勤労意欲が低下するから
2週間ぐらいが理想。せめて夏期休暇7日は労働基準法で義務付けろよ。
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:15:41.92 ID:7xgwauJL0
- >>724
そのアメリカ様と日本の高級官僚が手を結び
さらに高級官僚様のパシリと化した政治家が
アメリカ様と手を結んで
一般国民の労働環境や生活のことなど考えていないからね
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:15:42.17 ID:LtuGyVhv0
- >>1という洗脳で日本人も怠け者だらけになった結果この体たらく
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:15:56.40 ID:8LtwEGgO0
- >>699
病気になった人だけ見直してやれば済む話。
社会主義国家や村社会じゃないんだから、「みんなで一律に見直す」必要などない。
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:15:59.75 ID:lU+K4r990
- 休みとかかねなきゃ暇なだけ
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:01.30 ID:moVYLFzm0
- 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:14.68 ID:saEfdzxX0
- 労働基準法を破った時の罰則がほぼ無いというのも大きな原因だな。
公務員は仕事しろ。労基法を守らせろ。てめーらの怠慢のせいだぞ。
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:28.49 ID:QyNNMDNT0
- >>721
エリートの長時間労働とただの社畜の長時間労働はまったく別物じゃね
社畜の長時間労働って単なる長時間作業だったりするだろ?
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:30.19 ID:kGsauRip0
- >>719
現状職不足、人余りだからどの会社も1人あたりの労働時間と給料安くして多く雇うはず
つうか無茶な納期が減って、精神病む人も減っておおよそいいことずくめだ
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:33.31 ID:SBx7ped/0
- 戦争しても兵站を軽視するわ、特攻させるわだからな
その反省もしてないし
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:40.21 ID:K2QggcIC0
- >>691
そして、日本からの観光客は文句言うんですね。
「サービス悪いわ、遅いわ、信じられない。愛想は悪いし、第一、夜行ったら店開いてないじゃん。すこしはちゃんと働けよな」
人間勝手なもんです w
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:50.91 ID:IapGNKGw0
- >>716
上司が残業を残業として認めなくなれば終了
自分もそれで毎月50時間くらい残業時間を握りつぶされた
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:59.22 ID:lU+K4r990
- 洗脳というか奴らは生まれつきの怠け者なんだよ
本心なんだよ
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:04.35 ID:ojC4iCsd0
- その癖効率が悪いんだよな
PCの電源も入れられない労害がいる
嘘のようなほんとの話
あいつらパソコンの事になると常識的なボタンすら分からなくなるくらい思考停止する
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:05.86 ID:J7vWhu2N0
- >最低賃金のバイトや派遣にも最高の対応を要求する国民性だから無理無理
>サービスを要求するなら相応の金を払うって文化がない
でも三ヶ月くらいでその最低賃金のバイトや派遣が
それなりの一流のサービスをできるようになってしまうのが日本の底力と
やりがい搾取がなくならない理由
そして本物の一流のサービスを高額で提供してた店が廃れ
人材は激安で売買されるのに、客や経営者から求められるスキル、
モラルの要求度が異常に高い。
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:16.59 ID:5Q2Ah79n0
- 夏は夏枯れっていうくらいだから、ほとんどのの業種で休めばいいと思う
家族で長期1ヶ月とか旅行で、子供にもいいと思うけどね
なかなかむずかしいか
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:22.63 ID:+DLKChuY0
- 上司「有給取得の予定を提出しろ。ただし土日にくっつけたり連続ではとるな。あと半分以上は有給使うなよ。」
ちな大企業
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:23.69 ID:bsiS2F4hi
- 仮に日本が欧米並みにバカンスとったら国力下がって先進国でいられなくなるってんならそれでもいいんじゃねえか?
すき家やワタミには普通に働いたら潰れるんならそれまでの企業って言ってるんだし
日本でブラック取り締まることにより先進国から落ちるんならそれまでの国ってことだろ
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:26.18 ID:OHB8nmcH0
- 今の課長職の殆どってプレイングマネージャーだろ
そのくせ責任だけは重い
本来監督業は実務をやるべきじゃないんだよな
工事会社が丸腰責任者制度になってるのに
ホワイトって問題が起きるまでこの問題を放置するだろ
責任分界点が曖昧なんだよ
だから無駄に部長職も多かったりする
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:28.63 ID:3s8e4ne+0
- >>742
記録残ってるなら労基行けよ。
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:33.35 ID:7PJfwYTz0
- >>704
>こいつらの欧米ガーは成功した試しがないな
【国内】「いや、もう日本はいいです。」…インドネシアから来日した看護師たち すでに6割以上が帰国[05/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338018304/
【インドネシア】日本で看護師などを目指す人<略>中東諸国へ行き先を変える傾向
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281018987/
中国人農業研修生2人、包丁を持って立てこもる 「労働条件が悪い」と経営者脅迫
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247396389/
【国内】中国人研修生を時給450円で残業させていた 千葉養豚場殺人事件
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157258288/
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:41.03 ID:MGHwc/Hw0
- 休まないだけで働いてるわけじゃない。
公園の駐車場なんて社名入った営業車で寝てる奴多数だわ。
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:44.54 ID:2M8vzzYl0
- だからEUボロボロになんだろ
ドイツだけじゃんまともに働いて経済もいいのって
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:18:16.38 ID:moVYLFzm0
- 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:18:19.15 ID:q7qnaVVK0
- 金要らないから休ませてほしい
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:18:25.02 ID:oSeAD5SE0
- >>727
だから価値については、馬鹿だから考えられないんだよな。
社会は、資本主義だけで成り立つわけじゃないんだよな、
馬鹿だからわからないんだろうけどw
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:18:38.92 ID:kGsauRip0
- >>742
50時間潰されるのは死ぬな
労基に訴えて会社の不正が明らかになったらそれにも罰金と社名公開でいいんじゃね
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:18:42.56 ID:ZZRX9Z/w0
- >>652
あー、友人がまさにその休暇取らされてたわ。
ただ、「監査員が必要とする時に、すぐに出社できるようにしておくこと」という条件付きなので
旅行もできない時間の浪費のような休暇なんだとさ。
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:18:48.19 ID:lU+K4r990
- >>755
俺と交代する?
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:18:48.65 ID:BXGY9d8I0
- >>719
というか本当なら倒産して然るべき会社を無駄に生かしてるせいで、余計にお金が循環しなくなってる
ちゃんと設計できない会社はどんどん潰れるべき
そうすれば、自然淘汰が進んでまともな企業だけ生き残るし、そこが人を雇うようになる
これが本来の国民への痛みであるべきで、企業優遇、エクゼプションとかは痛みではなく奴隷化だよ
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:00.52 ID:saEfdzxX0
- >>721
そういう会社はどんどん倒産させるべき。
ギリギリで生き残ってるような中小は社員を完全奴隷化する。労働者の給与は下がりさらに消費が落ち込み会社も儲からなくなる。悪循環の根源。
社員の奴隷化で生き残ってるような会社はどんどん潰せ。
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:02.17 ID:3jBq1ndx0
- レス読んでいると日本がいかに社畜が多いかわかるわ。体質改善しないとな。
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:07.36 ID:s4Y3x1QK0
- 公務員が叩かれない方がむしろおかしいだろ・・・・
俺なんかも元土建屋で現実に同僚の職人や、身近で働いてた大工やクロス屋などの真横で見て働いてたけど
請負などのいっぱしの非正規職人は、確かに98年頃までは年収800万や1000万くらい稼いでた職人はごろごろいた(ただし年間3000時間就労はざらだった
公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下 (250票/21.1%)
200〜300万 (227票/19.1%)
300〜400万 (345票/29.1%)
400〜600万 (270票/22.7%)
600〜800万 (55票/4.6%)
800万以上 (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1
公務員の年間就労1800時間労働基準なんかとは、まったく訳が違う。
80年代に公的機関だけ週休2日制が始まりバブル崩壊して以降、少しでも官民格差が改善されたのか?
>>1休まない日本人とか主張しながらまた骨抜きの公的機関の休暇だけ増やすんじゃないのか?
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
休み難い環境は、むしろ公務員が原因でそういう空気になってる原因だろう。
そして土建業や飲食業の劇的な需給関係悪化⇔供給能力はあっても需要がまったく派生しない悪循環も公務員が原因と言えるだろう。
需要を産み出す健全な社会に戻したいならとっとと厚生共済年金廃止しろ。
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:10.20 ID:aY5jynI70
- >>752
あれこそ無駄だよなあ
どうせなら週3出勤にして その分ノルマを重くするとかすればいいのに
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:10.55 ID:Dtv/bLtS0
- 日本は異常だって
まぁ海外の事は詳しくは知らないんだけどw
だってサービス残業ってどう考えたっておかしい
まんま奴隷じゃん
それが常態化していて疑問を口にする事さえ許されない
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:18.64 ID:27/qiNqm0
- >>746
旅行は良いけど、その旅行を成立させるためには様々なサービス業等が稼働していないと
無理だと思う
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:21.14 ID:ktjJaeMV0
- >>756
カネがないとオマンマくえないぞ
かあちゃんが毎日おまんま作ってるのか
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:27.49 ID:v9GAi9xh0
- >>752
それは家畜でいるための休憩時間だなw
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:38.06 ID:q24ljksW0
- >>711
近所の寺のお坊さん、既婚者だけど女を作って出て行ってしまった。
その坊さんの息子も坊さんになり、彼も既婚者だけど、こいつも女を作って(ry
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:19:47.85 ID:3X5ddZuUi
- もうアメリカの州に編入してもらった方がいいよ
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:20:03.11 ID:AttzkFQm0
- 長期よりも定期的な休みがほしい
水曜日ずっと休みにするとか
それより仕事を求めてる人と人材がほしい人がいるんだ、移民いらない
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:20:09.06 ID:9DFBSYd90
- 1年も仕事から離れたらもう戻れる自信がないわ
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:20:22.11 ID:ZV9SN7jq0
- 日本は公務員天国の社会主義ですからw
株式会社は株主の所有物ということを理解できないバカが多いんだろ
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:20:26.59 ID:lU+K4r990
- >>755
書き込みバイト社会人の話について行けない模様
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:20:40.29 ID:BALQbqsd0
- 海外の中卒工場労働者の勤務実態と比べても意味もなし。
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:20:50.76 ID:xLkWqtTW0
- >>493
あんたらはいつかピタリと仕事が止まって、その後、何カ月も仕事が入らない仕事をしようがない時期がいつか来るよ。
それで世間との休暇日数の帳尻が合うから。
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:20:50.59 ID:ngKPEWc80
- 現在世界で一番祝祭日休みが多いのは日本だけどね
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:20:53.94 ID:oorAOgrW0
- 欧州は5時で皆仕事終わり
お店も24時間やってるところなんて皆無
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:03.08 ID:m6dD2Wuq0
- >>687
罰則無いのか
政治家が先導して休日返上しなくていい仕組みを作ってくれ
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:05.81 ID:XinPNfCd0
- 毎度の事ながら範囲が広すぎるな
一部の例外を全体の事かのように語る、
欧米ってなんだ、一体何社あると思ってる
名の通るような大企業がそんな事やってたら会社保たんわ
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:10.93 ID:OHB8nmcH0
- >770
もっと悲惨になるよ
外資の冷たさはちびるで
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:14.51 ID:ogpgURNB0
- 豊かな人は長く休暇をとります。
貧しい人は働きづめです。
- 783 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:14.76 ID:PkwFgqekO
- >>692
20時くらいが一番体温が高くなるんじゃなかったかな。
午前午後問わず1時には眠くなるのも人類共通。
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:22.51 ID:629t2QZS0
- 終電前に帰ると「今日はお早いお帰りで」と言われる某渋谷の広告代理店
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:24.54 ID:WYqi75Bk0
- これは違うらしいよ
日本は国民の祝日が異常に多いから
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:31.95 ID:0rFTpp9V0
- >>765西洋人は日本の労働現場を見て奴隷扱いされる人間なんていないと言ってる
先進国の中では凄い緩い方だよ。異常なんてとんでもない
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:32.75 ID:lU+K4r990
- 書き込みバイトの女かわいいぜ
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:42.12 ID:XmL6eSBs0
- >>761
なんか寄生虫が宿主に不平不満を言って
宿主を痛めつけてるように見えるけど大丈夫か?
会社もリーマンなしでは生存できないけど
リーマンも会社なしでは生存できないんだぞ。
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:44.12 ID:fIUkBCHx0
- どんだけ罰則あっても、動かないのが行政だぜ。
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:47.28 ID:saEfdzxX0
- 有休を100%消化させない会社にはきつーい罰則を設ければ良し。
すぐできることなのにしない日本の政治家官僚公務員。わざと国民を奴隷化させてるのが見え見え。
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:52.17 ID:ktjJaeMV0
- クソニートが価値とか社畜とか奴隷とか
えらそうにほざいてるんだからな
まず人並みの人間になることからだ
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:56.82 ID:7PJfwYTz0
- >>753
>だからEUボロボロになんだろ
>ドイツだけじゃんまともに働いて経済もいいのって
経済悪いの日本だけじゃんの間違いでは?
欧米は脱中国で内需拡大に成功したけど日本は中国依存のまま。
対中投資 EU・米は減少 日本は17%増
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1350814885/
アップル・GE…米国回帰始めた工場の未来 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK11030_R11C12A2000000/
↓
アングル:輸出は力強さ取り戻せず、「日本抜き」の構造変化の影
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPKBN0GK0S020140820
【経済】1〜6月、経常赤字5075億円 1985年以降で初めて 貿易赤字は12カ月連続★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407511332/
【貿易】「Jカーブ効果は幻想」の声 貿易収支25カ月連続赤字[8/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408632547/
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:22:02.90 ID:2HnQ9BlW0
- 嫁に邪魔と言われるのが目に見える
旅行に行くとき以外は、有休を使わなくていいと言われてるしな
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:22:28.13 ID:8Zkt52S50
- 長期休暇は現状でも十分だけど
決めた休みの日は守ってほしい
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:22:29.15 ID:7r+LVsXq0
- だめだ!長期休暇なんかよ、パチンコ屋が潤うだけだろ
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:22:30.85 ID:jFa6UC2t0
- ワタミを自軍に引き入れた自民党が休日を増やす方向に行くわけないだろ
むしろILO批准なんて無視して祝日法や労働基準法を廃止するに決まってる
正月も元日以外仕事になるから箱根駅伝も終了
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:22:31.64 ID:OHB8nmcH0
- >778
欧州が日本から遠くてよかったんじゃね
近かったら徹底的に日本企業が進出しまくるぞ
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:22:41.12 ID:QiaEiBbt0
- >>665
無意味に残業してると
「忙しいんだな」「がんばってるんだな」
と思う人がまだいるんだよな・・・。
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:22:50.45 ID:nwyFyCJW0
- 欧米より劣っている日本人なんだから欧米以上に働かなければ競争に勝てるはずがない。
日本は週休1日でいいんだよ。労働者階級は月曜から土曜までたっぷり働けよ。
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:12.67 ID:kGsauRip0
- >>781
外資系企業は羨望されてる印象だったけど
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:22.44 ID:kyYF6Kg00
- クビになるわ!
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:38.27 ID:JYxiKlmK0
- >>仕事への満足度が諸 外国に比べて低い
裁量権の問題で労働時間とは関係ないなw
日本の問題は業務統制に名を借りた、過剰なマニュアル化とそれに伴う無価値労働の多さ。
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:38.70 ID:Y1miXRcCO
- 定時で帰ると え?何?早退と驚かれるウチの会社w
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:40.71 ID:2hC3sEolO
- 今の日本人より江戸時代の日本人の方が仕事量少なかったんじゃないの
農閑期には湯治とか行ってるよ
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:44.29 ID:aY5jynI70
- >>793
必死に働いて 家族養ってんのに
人生悲惨すぎるだろ・・・・
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:54.96 ID:TUg9e6Jv0
- >>777
そうだよね休み多い
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:56.44 ID:TJLkj2jy0
- リストラされた人が長い休暇を取ってるからリストラされなかった人がその分働かないといけないのです
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:24:04.55 ID:3jBq1ndx0
- 俺だって金さえあれば働きたくない。会社なんて所は大嫌いだしな。
誰だって人間らしい生き方したいし、仕事が生き甲斐とか言うヤツ
ドMじゃないかと。
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:24:07.19 ID:J7vWhu2N0
- フュージョンすることで
単体では天敵のいない大きな敵を倒してきた日本の企業戦士たちは
休日裁判を恐れるのは必然だ。連携プレーで効率化してるんだから。
休ませるならみんな一緒じゃないとダメなのは当たり前でしょ。
個人プレイヤーだけになったらこんな小国、あっと言う間に
他の国に喰い尽くされるよ。
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:24:09.97 ID:QiaEiBbt0
- >>800
年収1000万とかもあるかもしれんが、使えないとなると
即日、来月から来なくて良いになるんじゃね。
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:24:19.21 ID:dvupBCTF0
- 真っ先に休むのは公務員!大半の民間は税金を搾り取られるだけ!
もう騙されない!!
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:24:28.83 ID:FHEwPdUc0
- >>1
やればやった分だけ、やらない無能の仕事押し付けられる現状に嫌気がさしたからここ数年は有休全消化してる
勿論、出世は捨ててる
給料増加に対して割りに合わないからね
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:24:35.06 ID:QsW/tWV90
- 日本人なら全員過労死の危険があるみたいな言われ方されたくないぜ
過労死するのは異常な一部の職場環境での事故なんだから
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:24:56.70 ID:bsiS2F4hi
- そもそもほとんどの国民を奴隷化させてまで経済大国やら先進国になる意味あるのか?
糞食らえだわ
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:24:58.60 ID:2KJN2HrkO
- 入社して初めてこの夏に10日間の連続休暇を取った
休暇の前後1週間が地獄になった。なんのワナだったんだよ
オマケに嫁と下の子供は実家に帰っていて、中二の長女は部活のために家にいる
毎日、定時で帰らなければならない。という地獄オプション付き
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:03.16 ID:zJlDrrg70
- 社畜が休みたがらないので
ひきこもりニートが自主的に休んでいます
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:13.09 ID:kIdkYAhk0
- 日本人休ませて生産効率落とさせるのが諸外国の目的だからね。
休ませてもいいが休む前に完全機械化させてからやすんでね
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:16.59 ID:k8gNzm/n0
- >>778
セブレブなかったっけ?
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:21.24 ID:QyNNMDNT0
- >>799
問題は他国・他地域との競争なんて無縁だろうという業界も働きすぎていることだな
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:26.72 ID:OHB8nmcH0
- >804
江戸時代じゃ電気がないから
夜は寝るしか無かっただろうね
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:29.03 ID:0rFTpp9V0
- >>726ぐぐれ
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:32.13 ID:lU+K4r990
- だめだ書き込みバイトは
土日は勝負できない
黙ってるしかないな笑
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:39.60 ID:GTRh55VG0
- 時間当たりの労働生産性は先進国最低レベルだっけ
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:25:51.52 ID:ktjJaeMV0
- >>808
休日に2chにへばりついて書き込みするのが
オマエにとっての人間らしい生き方か
なるほどな
たぶんオマエ実は毎日が休日だろ
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:02.32 ID:SUrsvPIV0
- 世界一じゃないじゃん
http://ascii.jp/elem/000/000/775/775141/01hotels_541x933.jpg
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:11.87 ID:QiaEiBbt0
- >>813
過労死するか鬱病で自殺するか。
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:14.23 ID:saEfdzxX0
- >>788
寄生虫といえば、国民の税金に寄生してる特権公務員や、労働者を奴隷化してのさばってるブラック経営者のことだな。
ブラック野郎は奴隷がいないと生きていけないが、労働者はブラックが潰れれば大喜びで他の企業に行くだけ。
労働者という宿主に寄生してるのはブラック経営者なんだよ。
労働者にまともな休みも取らせないような会社は企業経営をすべきではない。人を雇わず全部てめー一人か家族でやれ。
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:15.13 ID:kIdkYAhk0
- >>814
経済力がないと世界の奴隷になる。
国の奴隷になるか世界の奴隷になるかの違い
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:25.33 ID:jFa6UC2t0
- >>806
カレンダーどおりにみんなが一斉に休みを取らないと罪悪感があるんだよ
だから平日に有休を取らずに祝日しか休めない
有休をとるのは医者に行くか役所に行くかぐらい
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:34.54 ID:0rFTpp9V0
- >>814どこが奴隷なんだよ
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:37.38 ID:BWLzcsVz0
- 休んだり怠けたら人に仕事を取られる
居場所がなくなったら辞めるしかない
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:40.56 ID:vu4P6UbI0
- 熱中症に注意しようとか言う前に
猛暑日の昼休み長くするとかしようよ…
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:52.23 ID:hmP7sply0
- 長期休暇はなくても構わんから、有給は確実に取れるようにしてくれ
有給取ってなんで文句言われなならんの?
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:55.26 ID:XEpkUslfi
- ニホンの父さんフル回転
休みせわしく大移動
満員列車に車両渋滞
溜まる疲労にかさむ旅費
親戚回りに家族サービス
ねだられたのはお盆玉〜
お土産片手に汗拭い
我が家の玄関ホットする
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:27:00.03 ID:kGsauRip0
- >>810
外資系企業というか外国の企業は定時帰宅が一般的だろ
- 836 :オレオ名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:27:02.03 ID:/NhE9BQi0
- 公立学校の先生は夏期休暇中でも給与が出ている。
夏休みなんだから見直した方がよかろう。
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:27:16.70 ID:heAVIRH50
- 高給取りがなんで定年になってもなんで働くのか不思議に思うわ。
なにかに所属していたり肩書きがないと、多分衰弱して死んじゃうんだろうな。
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:27:26.00 ID:3s8e4ne+0
- >>794
サービス業なんて4週4休どころか、サビ残のおまけつきだからなあ。
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:27:33.93 ID:7xgwauJL0
- >>744
春頃にIEの脆弱性がニュースになった時
「職場の上司が『え、Yahoo!使えないの?』と
IEを開いていたという笑い話があったが
実際にそういうレベルの人が上司として存在しているんだよね
信じられない低レベル
こんなのがのうのうと正社員しているから日本の労働環境はダラダラになるんだろう
もっと正社員の解雇が自由にできるようにして
その点の流動化が欧米並みになれば
環境も良くなると思う
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:27:41.06 ID:GiOmAYEu0
- 自営業だからそんなのないんですよねー
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:27:50.51 ID:lU+K4r990
- 書き込みバイトは深夜は上から目線で
ニート相手に無双してたのにな
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:28:03.27 ID:OHB8nmcH0
- >>825
GDPのトップ5じゃ休んでる部類じゃん
安心したわ
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:28:52.64 ID:Dtv/bLtS0
- 一番悲惨なのは毎月ボロボロになるまで働いて
その見返りが人一人分の生活費くらいにしかならない俺みたいな底辺を彷徨っているダメ男
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:28:56.97 ID:ktjJaeMV0
- >>832
昼休みなんか1時間で十分
そんなしょうもないことで
定退時刻が遅くなるのがイヤ
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:09.82 ID:W9D5tI0B0
- アメリカ人は意外とよく働くけどな
ただ有給休暇は日本と違って必ず使う
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:15.97 ID:kGsauRip0
- >>842
あとは1日あたり労働時間やな
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:16.32 ID:bMoNYHS8O
- 夏の長期休暇はあっても
冬の長期休暇や祝日は一切ないぞ
それでもいいのか
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:19.21 ID:QiaEiBbt0
- >>839
正社員と派遣の主従、奴隷制度はもう変えられないんじゃね?
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:21.41 ID:saEfdzxX0
- >>840
じゃあ関係ないだろ。
くれぐれも、人を雇って薄給で休み取らせない、とかし出すなよ。
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:44.03 ID:OHB8nmcH0
- >>837
いずれ70までは普通に働く時代がやってくる これは間違いない
平均寿命と定年の乖離が進みすぎてる
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:50.28 ID:cH1A/3mIi
- 働いて国のためにつくそうという気概がないんだろうな
サボりたいなら日本にいなくていいよ。
日本人なら、労働はこのうえない喜びにするはず。
有給も祝日もいらん。
国民よ、働け!
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:30:08.78 ID:99lLLMD30
- 労働時間を昼までにするとかすればいいのに給料そのままで
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:30:09.01 ID:rrW07PH40
- >>813
過労死って単純に長時間労働で死亡するってより
病気とかなのに無理に働いてて死亡したりするんじゃないかな。
つかれたからって死ぬまで働けないでしょ、疲れる前に倒れたり働けなくなるでしょ。
マラソン選手だって走ってる最中に死ぬことなんて1回もきいたことなくない?
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:30:11.90 ID:Z+Ih5q6w0
- 他人の顔色うかがって、仕事をのんびりやって残業してるやつらのことか?
勝手にやらせておけ。
どーせ暇なときに8時間が労働して、ちょっと忙しくなってあたふた
してるだけだろ。過労死しても経営陣を訴えルナよ、現場改善の
提案をしろよ、木偶の坊の社畜よ
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:30:14.13 ID:J7vWhu2N0
- 結論:日本人に休みを与えたければ、みんな一斉にとらせなければ意味がない。
つまり祝日を増やす。個人的に育児休暇だのなんだのシステムをこしらえても
利用できない。利用しても損になる。男が育休つかって出世ラインから外れたなんてザラ。
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:30:16.44 ID:cFdRcniw0
- 奴隷っすなー
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:30:45.72 ID:PjPajNOH0
- 国力が落ちるわボケが
エコノミックアニマル?甘い甘い。日本は天皇を頂点とした蟻や蜂の社会を目指すべきだ
国民を総ドローン化して実利とテクノロジーの発展のみを追求するエコノミックボーグになろう
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:30:46.53 ID:7PJfwYTz0
- >>813
>日本人なら全員過労死の危険があるみたいな言われ方されたくないぜ
↓
◆日本の一年間の自殺者は米軍戦死者の10倍
日本の自殺の現実|自殺対策支援センターライフリンク
【イラク戦争で亡くなった米兵の10倍】
イラク戦争で亡くなった米兵はおよそ3500人(2003年3月〜2007年5月)。日本の自殺者数は一年間でその10倍にのぼっています。
http://www.lifelink.or.jp/hp/realities.html
>>830
>>>814どこが奴隷なんだよ
↓
◆ナチの強制労働なら10時間だが日本のワンオペなら24時間労働も
1939年10月26日 ポーランドでユダヤ人に課された強制労働
厳しい状況下で1日10時間から12時間、わずかな賃金か無償で働きます。
http://www.ushmm.org/outreach/ja/article.php?ModuleId=10007732
↓
「24時間連続シフト」や「ワンオペ」……閉店騒動に揺れる『すき家』の過酷労働が赤旗に掲載される – ガジェット通信 2014.03.29 15:00
職場はどうなっているのか。深夜の勤務シフトを終えた女性店員は「24時間続けてシフトに入っていました」と悲鳴をあげました。「新メニューの牛すき鍋定食がとにかく負担なんです」。
http://getnews.jp/archives/544590
◆ガールズプアも従軍慰安婦だったら今頃は豪邸が建っている
【話題】 性を売る母親・・・シングルマザーの過酷な実態★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407667919/
↓
Comfort women were millionaires!!! (慰安婦は億万長者だった!!!)
http://www.youtube.com/watch?v=WDpdyw63lqc
字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!と親父ブチギレの巻!
http://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4#t=04m
◆某IT企業の派遣社員も朝鮮人強制労働者だったら社員食堂どころか慰安所つき
強制労働は年金つき Yonhap News Summary YONHAP NEWS,2009/12/30 17:34 KST
records of pension premiums paid by …Korean civilians …forced to work for Japan during World War II
WW2に日本で働くことを強制された韓国人に払われる年金保険料の記録
http://english.yonhapnews.co.kr/News%20Summary/2009/09/03/12/1400000000AEN20090903002400315F.HTML
強制労働は慰安所つき 強制労働は優遇労働でした
慰安所は3か所あって4〜5人の朝鮮人の慰安婦がこれらの施設を回っていた
https://www.youtube.com/watch?v=WAJodmlzvXc
↓
楽天が派遣社員を社員食堂の利用で差別か?「無料の食堂を派遣は使うな。フードコートへ行け」ネットの暴露が話題に
http://www.buzznews.jp/?p=5578
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:30:58.26 ID:Oxgrc5Nt0
- またまた自宅警備員最強を証明してしまったか・・
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:10.50 ID:lU+K4r990
- 書き込みバイト
一般人に惨敗
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:13.67 ID:pqRaWKf90
- 客がモンスターすぎるのが原因
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:24.04 ID:0rFTpp9V0
- 大して働いて無い癖に自分は奴隷だとか言い出すのが日本の労働者
こいつらが奴隷なら西洋だって奴隷だらけだっての
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:26.91 ID:x6YLDXDk0
- 使わなかった有給はその分給料支給にすればいいんじゃね?
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:29.90 ID:iI8GedrX0
- 友達の底辺会社では休み無しで疲弊しながら働いて月の儲けが会社の借金の利子返して消える
しかも潰れても代わりはいくらでもいるゴミ会社
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:34.04 ID:saEfdzxX0
- >>851
てめーがやってみろよブラック野郎!何をしてんだお前はここで。
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:48.43 ID:QiaEiBbt0
- >>850
今の50歳以下は老後なんてないだろうな。
何かしら働いていないと食えないし生活できないだろう。
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:51.73 ID:bsWTkCx5O
- 俺は過労死する位働かないとまともに生活できるレベル稼げないからだよ 自分の能力不足 努力不足が招いた結果ではあるけどこれが現実でありこんな仕事しかない
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:51.99 ID:Hp+YSCoL0
- 社内でも無駄な業務が多いよ
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:32:01.53 ID:KBR0f3lb0
- 休め休めと言い出した頃から国の成長止まったよね
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:32:05.04 ID:EyZhWqKY0
- 政策、文化、すべての行き先は「日本の男に子供を作らせない」
AVの大量生産もその一環。
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:32:12.26 ID:ojVlYCPFO
- うちの会社は風邪引いても「そのくらい何だ!」だよ
有給休暇なんて無理
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:32:22.94 ID:nwyFyCJW0
- >>825
休みが多い国は経済力に劣る国だらけだな。
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:32:24.80 ID:K2QggcIC0
- >>861
で、モンスターほど自分自身は働かないのが多いという w
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:32:39.85 ID:fIUkBCHx0
- 時間の余裕が無きゃ少子化にしかならんよな。
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:32:51.30 ID:pjKHIsAwi
- >>97
カレンダー上はね。実際は祝日も仕事あるし…
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:00.00 ID:XfN9ZH6G0
- 第2次大戦と90年代のバブル崩壊で人口動態に大きな歪みが生じて
いるからな。もうなるようにしかならん。社畜やって体壊すくらいならニートに
なるのもアリだな。あと30年したら、日本は変われるかもしれないが。
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:00.65 ID:7xgwauJL0
- >>853
過労死は労働環境と死との間に因果関係が認められる場合でしょ
もともと病気があり、死亡診断書にその病名が書かれていると
「労働ではなくて病気が死の原因」
と雇用主は見なすので、遺族が裁判になる
こういうケースの過労死認定は裁判をやっても難しい
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:09.33 ID:yEJDhORB0
- だからといって祝日増やすのは反対。
秋のGW作ろうとしてるが祝日が増えるほど、
喜ぶのは旅行業界と休んでも親方日の丸で生活が安泰の役人のみ。
祝日が増えるほど日本経済全体ではマイナスになる。
貿易赤字の日本にそんな余裕があるのか?
連休の民族大移動みたいな全体主義を止め、
業務が停滞しないようローテーションで休むよう、
有給の消化を強制的に義務付ける方がいいだろうに。
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:19.12 ID:XmL6eSBs0
- >>827
まるでブラック企業が労働者を監禁して転職できないような言い草だなw
ブラック企業が潰れれば他の救世主ホワイト企業が出てくるみたいな考えが甘いと思うけど。
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:23.05 ID:bsiS2F4hi
- >>869
良いことだ
国民を犠牲にしてまで成長する必要はない
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:24.03 ID:pqRaWKf90
- 夏休みめっちゃ休むからな 欧州人w
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:34.81 ID:PP7MGWUs0
- 時給安い
休み取れない
サービス残業
それでも人件費が高くて日本ではビジネスが成立しないらしいwww
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:38.62 ID:OHB8nmcH0
- >>873
ヤクザ 主婦 在日と働かない3大トリオ
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:40.11 ID:On9qvjRo0
- ソニーが昔日本人働き過ぎだから
休んだ方が良いなんて言ったから
ソニーの没落は始まった。
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:42.72 ID:k8gNzm/n0
- >>842
かなり楽な部類だと思う
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:42.99 ID:saEfdzxX0
- 今の日本の奴隷制を擁護してるのは、人を数人だけ雇うとかいうレベルの自営野郎が多いだろうな。
奴隷が多ければ多いほど、長時間働いてくれるほど良い。という立場。
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:52.34 ID:3s8e4ne+0
- >>839
その社員の解雇基準が、使えるかどうかじゃなくて、
個人的感情や派閥の問題になるのが日本だよ。
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:34:07.05 ID:5BKlwCYA0
- 次仕事行くのが嫌になるやんか
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:34:15.98 ID:QyNNMDNT0
- >>869
単にその頃から日本のおかれた状況が悪くなっただけだけどな
あとは上の人間がアホばかりだったというのもあるかもしれない
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:34:19.24 ID:ktjJaeMV0
- >>874
オマエは2chやってる時間の余裕があるだろ
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:34:29.44 ID:moVYLFzm0
- 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:34:31.29 ID:6JcIMT3B0
- 権利を守るためにも、銃の所持が必要なんだ
やり返してこない案山子だと思われているからやりたい放題にされるんだ
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:34:53.24 ID:01PGo1aS0
- 俺は今日から8日間休みだけど…
嫁もいなけりゃ実家に帰る金もない。
しかもネットぐらいしか暇潰しがない。
下手な休みは逆に持て余してどうにもならん…
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:03.52 ID:k8gNzm/n0
- >>884
そら違う。ソニの崩落原因は文系増やして技術蔑ろにしたこと
モノ造り捨てて利権で食おうとした企業の製品を誰が買うのかとw
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:05.59 ID:Y/F0g57w0
- >>368
商機を捉える日本のマーケット戦略は成熟し過ぎなんだよな
むしろビジネスを支える法整備が遅れすぎている
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:09.28 ID:0rFTpp9V0
- >>858日本に来た西洋人が日本には奴隷がいない、労働者は幸せだと書き残してるんだよ
そもそもすき屋は強制労働じゃないじゃないか。やめたければやめられるよ。
辞退出来る仕事を強制労働だなんて言わない。
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:09.89 ID:3s8e4ne+0
- >>878
祝日に反対する前に、増税に反対すべきだろ。
あれこそ百害あって一利なしだ。
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:11.00 ID:e1BjxK8T0
- それでマスコミ関係者はどの程度休んでるの?
特に二次請け三次請けそれ以下の下請けの底辺マスコミ労働者は?
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:33.68 ID:lU+K4r990
- 書き込みバイト弱かった
昨日無理してニート陣営で戦うひつようなかったな
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:34.01 ID:7Dup4u8T0
- いやいや、実際に欧米行ったらわかるけど
外人は働かなすぎだよ
店だって夜間はほぼ閉まってる所が多いし
シエスタとか言う暇あるなら働けって思うわ
それで不況とか当たり前だろと思う
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:39.68 ID:x6YLDXDk0
- >>実家に帰る金もない
いや、交通費ドンだけかかるんだよ
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:44.07 ID:OHB8nmcH0
- >>893
株板でも見て投資を勉強するといいと思うよ
やってるかもしれんが
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:44.14 ID:7xgwauJL0
- >>880
大多数の国民にとって
「国と、自分や家族の生活と、二択で選べ」
と言われれば、選ぶのは後者だろうな
だからこそ日本の税制を嫌がる金持の一部が
外国に移住したりしているわけだし
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:49.95 ID:oG2phEFn0
- >>875
そりゃお前がブラック企業や零細中小に行ってるからだろ
そんなもん下みりゃ海外だって一緒だ
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:35:51.60 ID:KmqtNwQg0
- 休暇もそうだが、何のために生きてるんだ?って人が多すぎる。
人生楽しまなきゃ損だろ。
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:02.95 ID:61LPiFm90
- 国が法律で有給休暇強制消化定めりゃいい
それで回らず潰れる会社なんてどのみち潰れるレベルの会社だし
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:38.56 ID:eAWX5KZ80
- 求人広告に昨年度の有給取得率の開示を義務付ければいいんじゃね
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:42.52 ID:jFa6UC2t0
- >>888
だから休日をなくして毎日働けばサザエさんのED聴いて
仕事に行くのが嫌になるってことはないですよ、って話なんだろ
休日があるから仕事に行くのも我慢できる、という考えじゃない
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:45.16 ID:0rFTpp9V0
- >>886奴隷制でさえない。
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:47.68 ID:ktjJaeMV0
- というよりな
底辺のグローバル化は急速に進んでる
土人とおなじことしかできないやつは
土人とおなじ扱いになる
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:49.75 ID:saEfdzxX0
- >>879
似たようなもんだろ。
そして、もちろん今でもちゃんとした労働環境の企業は数多ある。
しかしブラック野郎が社員を奴隷化して浮かせたコストで値下げ競争をしかけ、業界自体を破壊するような状況がずっと続いてる。
ブラックの存在は労働者にとっても他のまともな企業にとっても何一つ良い事がない。
ブラック経営者と株主だけだな得をするのは。
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:58.77 ID:lU+K4r990
- 書き込みバイト
発言すればするほど
惨めだ笑
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:37:12.60 ID:J7vWhu2N0
- 例えば、活動サイクルを最大限に発揮するには、睡眠時間や活動時間を
コントロールするのではなく、休日関係なく起床時間を一定にすることに
あるんだってね。
毎朝同じ時間に必ず起きることで、ライフタイムが膨大に増える。
休みの時間や期間なんて考え囚われるよりも、こっちを大事にした方が徳だよ。
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:37:21.87 ID:VdWPffwH0
- >>843
ダメ男ではないぞ
だがツラいな
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:37:25.33 ID:k8gNzm/n0
- >>900
生きるの優先して何が悪いってことだわ
雇われてる奴は特にそういうスタンス
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:37:35.22 ID:KmqtNwQg0
- たいした能力もないのに、仕事が生きがいとか言ってる奴はただの洗脳。
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:37:45.73 ID:MbJf7o3Z0
- 身内が亡くなったり病気じゃないなら有休取るなって風潮がまずおかしい
そもそも有休取得に理由なんて書く必要ないだろ
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:37:55.43 ID:moVYLFzm0
- 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業
富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業
富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:37:58.82 ID:nc8urtCS0
- 極論を言えば
欧米人が長期バカンスをするために、
アジアアフリカの民が隷属的な労働をさせられてる
そういう経済的仕組みを欧米が構築した。
それがグローバル社会(苦笑)
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:02.75 ID:kGsauRip0
- >>882
日本では短期的でもいいから名目上の会社の業績を上げて株価で利鞘得ようっていうエコノミストが幅利かせてるからな
恒常的に生産性を上げ続けようって視点がないから離職率とか過労死とか薄給激務が横行してる
経済学者に代わってもらえよエコノミスト(違いはwikipe)
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:08.04 ID:RJ9zMUpn0
- 日本なんて社畜ブーストによってなんとか欧米レベルに押し上げたんだからそれを止めたらあっという間に後進国だは
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:09.81 ID:k8gNzm/n0
- >>843
なら起業したら?
ボロボロになるくらいならオレならそうする
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:10.20 ID:61ol4HhO0
- これ数字のマジックがあるんだよね確か
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:20.32 ID:7xgwauJL0
- >>887
個人的感情や好き嫌いが前面に出てくるのは
日本だけではなく、外資でもある
ただ日本と外資が違うのは、
直属上司が評価するのと、
直属上司が代われば評価も変わるということ
もちろん悪い方にかわることもある
日本は人事部署の力が大きすぎるんじゃないの?
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:32.11 ID:xGrdldND0
- 普通に考えて休みが多いほど消費が多くなって内需が増えるだろ
でも各々の企業は自分のところだけは生産性を減らさないで美味しいとこだけ頂きたいと思っている
国が強制的に何とかしないとこのチキンレースはずっと続くだろうね
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:52.03 ID:XiImLwqm0
- 日本国内全部ブラック
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:52.99 ID:Qdv0Y8Ms0
- >>911
株主と経営者が得するのなら
何一ついい事がない とは言えないんじゃないの?
株主と経営者の余剰資金がまた流通するわけだし
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:38:59.44 ID:saEfdzxX0
- 完全週休2日 有休20日 夏季休暇3日 年末年始休暇
年間休日が130日もある。これを毎年完全消化している俺って、恵まれているんだろうな。
ただ、日本人全員がそんなに休んだら、社会を維持していけないと思う。
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:39:14.21 ID:moVYLFzm0
- 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業
富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業
富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:39:21.11 ID:k8gNzm/n0
- >>921
だよな。それで構わないってならやれって話だ
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:39:27.10 ID:saEfdzxX0
- >>919
本当はその中の搾取側にいるはずの日本で、なぜ年収300万の過労死とかが出るのか。その不可思議な奴隷制がおかしいと言っているんだよ。
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:39:31.98 ID:01PGo1aS0
- >>902
株なんかの投資は一度もやったことないけどちょっと見てみるわ。
もう本当にやることが見つからなくて困ってたので、非常に助かる。
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:39:40.20 ID:2QOlbY6r0
- 日本の労働組合は反日活動しかしないのでブラック企業だらけ
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:39:46.69 ID:KmqtNwQg0
- >>900
それでも楽しくすごせていれば、おまえの価値観ってどうなののという話になる。
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:39:47.78 ID:5Q2Ah79n0
- >>766
だよな、流通が特にね・・・
海外なんて、夏は流通すら止まるからこればっかりはね・・・
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:10.92 ID:mDJmqErU0
- 変わりはいくらでもいる。って時代
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:18.31 ID:3IiLZOhy0
- >>748>>814
別に昔だったら良かったろうが
今弱まったら即行支那に侵略されるだろ
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:22.72 ID:XmL6eSBs0
- >>911
いやあ素晴らしいw
9条教の人やジェンダー同じ思想だね。
現実を見ずに理想を追い求めるところとか。
若いうちはそのような左翼思想に染まるのも悪くないかもね。
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:24.18 ID:QyNNMDNT0
- >>921
社畜になる程度の奴がどれだけ働こうがたいした価値はないよ
社畜ブーストなんぞ幻想
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:28.59 ID:Q/mP7Evj0
- 外資系金融で働いてたけど、年2回ぐらい1週間から2週間連続休暇とれたよ
外資系IT企業でも年2回ぐらい1週間の連続休暇がとれた
ただし盆休みはなく、正月休みも大晦日と3が日だけ
皆で一緒に休むとどこへ行っても混んでるし値段も高い
観光業にも優しくないと思う
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:31.70 ID:Jeh6xILE0
- >>928
維持できない時点で異常と気が付かんとなw
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:34.07 ID:tx8dlvVS0
- >>906
潰れるレベルというか潰れるべき会社。
そういう会社に業界の相場を動かされては困る。
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:35.76 ID:lU+K4r990
- 書き込みバイト意気消沈笑
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:36.62 ID:0rFTpp9V0
- そもそも日本は国で決めた法律を無視して、国民を奴隷扱いするほどクソな国じゃねーだろ
「国で決めた法律を無視して、国民を奴隷扱いする」なんて、アフリカとかそういう超がつく発展途上国の事じゃないかよ
日本の法の運用や労働環境がどれだけまともかを知らないんだろうな
200年前の時点で他の先進国からも評価されていたほどだってのに
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:49.46 ID:3s8e4ne+0
- >>924
日本企業なんて、上司の好き嫌いがすべてだよ。
少し働けばわかるだろ。
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:57.21 ID:Qdv0Y8Ms0
- >>931
欧米万歳と言ってるのに、
なぜスペインの若者は60パーセント失業なのか
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:57.29 ID:JwjBG/j+0
-
政府は女性にも男性並みにフルタイムで働いてもらって
世帯収入を上げたいみたいだけど、
それなら長期休暇よりも
『子供のいる家庭は家族みんなで夕食を囲む』
っていう社会通念の確立と労働環境の整備に努力すべき。
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:09.15 ID:XuDg9RhH0
- ちなみに日本は労働生産性も低い傾向にある
無駄に長時間働いた上に、その時間に見合う成果は上げていない
勤勉という対面だけ取り繕っているのだ
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:12.14 ID:kGsauRip0
- >>925
>>882
日本では短期的でもいいから名目上の会社の業績を上げて株価で利鞘得ようっていうエコノミストが幅利かせてるからな
恒常的に生産性を上げ続けようって視点がないから離職率とか過労死とか薄給激務が横行してる
彼らがやってるのは長期的には(人を育成しないことによって)1人あたりの生産性下げて、
(貧富の格差助長によって)消費量を下げるという自分の首を絞める行い
さっさと是正しろ
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:14.06 ID:moVYLFzm0
- 現代いおいて頑張る社畜達のイメージ映像(貴重)↓
http://www.youtube.com/watch?v=4po76lrrO3Q
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:20.73 ID:k8gNzm/n0
- >>932
株は信用取引でマイナスにもなるから素人にはおすすめしない
なんもやったことがないならFXやれ。
それで目が出ないなら諦めろ
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:22.04 ID:ZfKoPVW60
- まぁ少子化の対策打たない限りは
これからどんどん労働力低下するんだから
余計休めない社会になっていくわな
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:26.29 ID:pqRaWKf90
- 働け 子供作れ 育児しろ ってどうやんだよ
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:27.05 ID:ZYRawHck0
- 4日以上休むと仕事モードに戻るのが大変だからちょこちょこ3連休があれば十分です
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:31.94 ID:MbJf7o3Z0
- 社会を維持できないというより
海外みたいに公共交通機関が遅れまくったり、店が開店時間に開かなかったり、無茶な納期組めなかったりするくらいだろう
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:42.83 ID:Medpnupx0
- 一日6時間勤務でも正社員はあっていいと思うのだが
一日8時間(昼休みと通勤時間も合わすと更に増える)も縛られてて何が出来るよ
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:44.72 ID:ktjJaeMV0
- とりあえず
カネもってないくせに
働かないカスは野たれ死んでもらうしかない
親が死んだニートは殺処分
これでいくしかないわ
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:48.25 ID:ngKPEWc80
- >>945
上司の好き嫌いは先進国では日本が一番マシだと思うよ
大抵は直属の上司が持ってる人事権も限定的だしね
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:01.39 ID:jFa6UC2t0
- >>900
ここまでに「メキシコ人の漁師」のコピペが貼られてないのが不思議なくらいだ
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの
時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと
漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、
あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら
子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、
これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった
魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と
増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに
魚を入れる。そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:03.80 ID:0rFTpp9V0
- >>945日本企業の上司はかなりまともな方だよ
末端の労働者に対しても一人の人間として気を使い、
失礼な事をしたりしない
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:05.61 ID:RYmvYrot0
- アメリカ人もサービス残業しまくってる←これ年収3000万とか以上の人だけだから
日本人みたいに平社員給料でサビ残やってる奴なんていねーよw
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:22.00 ID:5umfXqN00
- これだけ日給や時給月給の非正規の比率が高くなっちゃ、休みたくても休みなんざ取れないわ
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:32.61 ID:saEfdzxX0
- >>927
株主と経営者の余剰資金?
そんなもん労働者の奴隷化やまともな企業、業界の破壊と天秤にかけるようなものじゃない。すぐに経済がまわらなくなる。もうまわらなくなりかけてるがな。
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:39.59 ID:3iVEySxvi
- ごねないと休めないせいだろ
有給でなく年間休日130日はかならず与えることにしろよ
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:41.54 ID:au4aRa+h0
- フランスは
週休2日に年間祝日10日
春休み10日前後
夏休み1ヶ月半〜2ヶ月
秋休み10日前後
クリスマス休暇一週間
職場は残業無し、ランチは2時間、有給が30日以上あって全部消化OK
日本の小学生より休んでてちょっと休みすぎな気もする
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:47.11 ID:/8x09lJg0
- 三年間の記事だけど
http://www.j-cast.com/s/2011/12/01115025.html
お前らの3割近くが年収200万低学歴ゴミ中年wそんなゴミ中年有給なんて要求してる場合じゃねえだろw
アタマ使って仕事する能力がない奴は体使うしかねえんだからw
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:51.20 ID:k+l1VGEj0
- >>928
俺年収2000万近いけど週1回しか休めないは
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:42:52.57 ID:fZ8AkxQ60
- 社畜ブーストで回ってる。
通常時は二人分働いてインフルとかで誰か倒れたら三人分働く。
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:43:09.44 ID:J8Xk4loD0
- >>945
上司や同僚のせいで失業したと言って、射殺事件が発生するアメリカ企業のほうがひどいだろw
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:43:14.22 ID:3s8e4ne+0
- >>960
どこの星の日本の話をしてるんだ?
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:43:23.31 ID:i/MBibkG0
- 欧米は移民を奴隷にしているからな。
飲食やコンビニ店員とか誰でもできそうな底辺の仕事は
黒人やアジア人がやっている。
しかも給料も底辺クラス。
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:43:26.36 ID:N3p/bH2v0
- 休みは今の週休2日で良いけど急な休みを取りやすくはして欲しいな
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:43:46.65 ID:lU+K4r990
- >>965
で移民入れまくって侵食されてんのか
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:43:54.48 ID:ktjJaeMV0
- >>963
まず、オマエは労働者の奴隷化とかいうまえに
働きなさい
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:43:56.04 ID:dM7EtJ+g0
- 日本人は生産性が低いから無理
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:01.18 ID:/8x09lJg0
- 有給貰えない位忙しいのにせっかくの日曜休みに2ちゃんに居座るゴミ中年多すぎw
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:11.00 ID:Qdv0Y8Ms0
- >>963
なんだよまともな企業って?
経営者がコンビニやスーパーでモノ買ったら
コンビニやスーパーもマトモじゃなくなるんか?
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:19.95 ID:8fe9UF4X0
- 組合の無い中小企業はオーナーがやりたい放題
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:23.42 ID:0rFTpp9V0
- >>970地球だ。
同じく地球人であり同じく先進国である西洋の人間が、
日本に来た時に日本の労働環境を見てそう書き残している。
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:24.80 ID:2hC3sEolO
- 有給の消化に関しては女子社員に期待したい
彼ら出世意欲低いから
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:32.17 ID:jABgIxOP0
- 仕事させて休ませない事で稼いだ金を社会に還元する時間を与えずに使われない死金を増やす事が日本では美徳とされているから経済が良くなる事は無い
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:53.26 ID:jG/rzved0
- 24時間死ぬまで働け
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:53.31 ID:fIUkBCHx0
- >>976
みんな同じなんだから自己紹介は要らんよ。
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:44:57.58 ID:Y2nC/Rt9i
- 休みは今まで通りでもいいがもっと金くれよ
労働時間と賃金が見あってない
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:06.92 ID:wbiYJPih0
- >>443
旅行にいけよ
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:12.64 ID:3s8e4ne+0
- >>979
お前は外人が言ったら黒も白になるんかよw
どんな価値観だよ。
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:27.78 ID:qC8HVDZx0
- >>493
乙。大変だけど頑張って下さい
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:29.25 ID:jFa6UC2t0
- >>971
日本の場合、バイトを学生がやってたのに少子化で学生が少なくなっちゃったからな
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:29.72 ID:/8x09lJg0
- >>983
ゴミ中年発見wさっさと働きにいけよゴミ
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:38.26 ID:Ighf/30d0
- 長期も5日もあれば十分だな
それ以上は持て余す
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:39.48 ID:lU+K4r990
- ニートには働け奴隷になれと煽り
一般人にはもっと休めお前らは奴隷だと煽る
書き込みバイト
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:43.17 ID:CT+IJ0i4O
- これだから日本は
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:44.43 ID:opSZ2OJB0
- お国のために人生を仕事で捧げるのが日本人の使命
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:44.62 ID:QyNNMDNT0
- >>981
金を使う時間が無いってのは超エリートだけに許されたことなのになw
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:54.84 ID:OHB8nmcH0
- >>973
英仏の移民のデモってつべによくアップされてる
白人がTVではあまりやりたがらないのはお察しの通り
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:58.15 ID:SBa5i6IM0
- 日本おかしい
敗戦後から働き虫にさせて外国に垂れ流しまくってんだろ
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:45:59.72 ID:saEfdzxX0
- >>938
労働者奴隷化、ブラック優遇の政策に逆らうものは即チョンサヨクか。わかりやすい下痢信者だな。
こういうのは、バイトを数人雇ってる自営とかか。
>>946
公務員天国でさらに民間も働かなすぎ、EUに寄生しすぎなだけだろう。日本と同様、搾取側であるはずなのに何かおかしい。
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:46:03.01 ID:fIUkBCHx0
- >>989
ねぇ悔しいのwww
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:46:42.97 ID:Ighf/30d0
- >>984
仕事内容をよく考えて見ろよ
給料多いくらいだろ
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:46:49.21 ID:8fe9UF4X0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
279 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★