■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】「ウィンドウズ9」来月発表=米マイクロソフト―IT情報サイト★2
- 1 :生姜茗荷 ★@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:23:59.94 ID:???0
- 「ウィンドウズ9」来月発表=米マイクロソフト―IT情報サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00000048-jij-n_ame
【シリコンバレー時事】複数の米有力IT情報サイトは21日までに、米マイクロソフト(MS)が基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」
の最新版を9月下旬にも発表する見通しだと報じた。名称は「ウィンドウズ9」となる公算が大きく、来年前半に一般発売されるという。
一部報道では、MSは9月30日に次期OSの発表会を計画している。ほぼ同時にソフト開発者向けに試験版を公開する。
★1の立った日時: 2014/08/22(金) 20:33:23.82
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408707203/
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:24:20.14 ID:fz6/PiLn0
- いらないん
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:25:20.21 ID:q4GJ/FDh0
- てかそろそろゲームモードつけろよ。
カクカク防止のアプデも常駐もないモードな。
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:26:49.04 ID:pdRLQg9o0
- まだXP
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:29:00.23 ID:O8XKMfvJ0
- Windows は XP(.Net無し) を基本として再出発すべきだと思うの(^o^)ノ
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:29:04.37 ID:XMFCjF7F0
- ただのサービスパックを売りつけるとは。w
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:29:46.31 ID:V7OUNjxn0
- 8は失敗作だったな
1つ置きの法則から言えば、9は比較的まともになるんだろ?
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:29:49.22 ID:BMr9bSrw0
- いろいろ意見はあるだろうがデスクトップモードとタッチモードの中途半端な仕様はやめてくれ。
軽く、速く、安定しているのは認める。問題はユーザーが混乱するような中途半端な仕様だと思う。
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:30:04.10 ID:YkV59Dl30
- マイクロソフトは一応ユーザの声を聞くのは評価する。
アップルとアドビの延々人の話を聞かない態度よりは良い。
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:30:06.13 ID:KOJvhDX90
- 8の失敗を認めて7の改良版でも出すの。
だったら7で良いじゃん。
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:31:07.06 ID:9ZA0j4N50
- m9( ゚∀゚)9m
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:31:13.30 ID:t+GFzrXp0
- >>10
だったら7を使い続ければいいじゃん
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:31:15.72 ID:QGCa7Nsj0
- WindowsXP SP2の再販をして欲しいです
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:31:48.80 ID:9UJcfZ3D0
- ウィンドウズはOSの更新をする度にオフィスのWordの操作も一新するだろう
途中までは付いていこうとしたが、もうバカバカしくなってやめたわ
今はワープロソフトだけ別に買って使っている
前のバージョンに新機能だけを追加していくだけならいいが、操作まで変えられると面倒でやってられない
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:32:27.18 ID:8JU2bEtu0
- 8に比べたらMacBookの方が操作が取っ付きやすいってのはwindowsとして駄目だろ
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:32:28.87 ID:2elNSq/C0
- 奇数+10のバージョン以降で
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:32:55.21 ID:v/RM5D0Z0
- XPの人が9に移行する?
たぶん7に移行するんだと思う。
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:33:01.62 ID:nXhk36Pg0
- WINDOWSは サービスパックが出てから
そのときの標準的なスペックでの評価で判断しなくちゃいけない。
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:33:36.29 ID:ZeEDCq3s0
- エアロ切れるようにしとけよな
土台でしかないOS風情が3フレームも要求するなんて馬鹿げてる
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:33:52.92 ID:E9dlUrLq0
- もうMacです。
本当にありがとうございました。
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:33:56.43 ID:YfKHsJTo0
- それで、Windwos8とどう違うの?>Windows9
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:34:18.78 ID:eiDdaI5O0
- こりゃもう11くらいまで様子見だな
ubuntuでも良いんでけど名前というかubuntuと発音してる奴の口許が恥ずかしすぎて受け入れられない
Lindowsが淋病ずに聞こえて手を出せなかった勢いでubuntu恥ずかしい
もうちょっとスカーっとした名前なら余裕で乗り換える
まぁwindowsも考えたら色々悩ましいか
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:34:37.24 ID:yrzYky1/0
- MSは本当にセンスが無いっていうか、落ち目の会社だな。10年前から何か進歩した
のか?目新しい製品は一切ないし、OS屋の癖に糞みたいなOS連発して、今じゃアップル
とは比べものにならない斜陽会社になってしまった。ウィンドウズ8を使っているけど
率直に言って不満だな。
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:34:47.30 ID:JfkOyP8C0
- >>19
8でエアロは廃止になってるよ。
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:35:07.63 ID:vnrTvQD2i
- OSは充分枯れてから移行するもんだろ
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:35:26.88 ID:QeXkm6ff0
- >>21
たいして変わらない
なんでアップデートは無償か格安だと思う
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:35:47.17 ID:oG2ziJNy0
- これもダメな子なの?
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:36:36.12 ID:DMYdkNrw0
- 8.1の人は1000円でアップグレード出来ますように(T人T) ナムナム
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:36:48.95 ID:QLxak3Gf0
- >>3
ウィルスソフトは動かした方がいいから切り分けが難しい。
今カクカクするのなんてネトゲくらいだろ。
あれはCPU、グラボというよりはネット回線依存性が高い。
てか、アプデは全部切って手動にしろw
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:37:04.23 ID:14w+QYeA0
- 8ユーザーは無料で9にUPできるそうだな
だったら、大歓迎だよ
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:37:36.83 ID:QeXkm6ff0
- >>24
AeroGlassは廃止されたけど
Aero自体は消えてないっしょ
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:39:24.04 ID:ZeEDCq3s0
- >>24
>発表当初、Aeroを廃止すると表記した報道もみられたが、実際にはAeroの機能すべてが廃止されたわけではなく、
>Aero Glassとフリップ 3Dが廃止対象となっただけ[13]であり、それらの代替機能が新設されている
当然、遅延要因に
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:40:33.83 ID:YWop5RpP0
- 9の次はMac見倣ってXだよね?
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:40:38.59 ID:BMr9bSrw0
- きっと windows8.1 bing が無料なんだから、8.1ユーザーは無償で9にアップできるんかな?
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:40:53.48 ID:A3NtIW1n0
- 7のサービス数年以内の終わらせるから9買ってね?ってこと?
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:41:28.63 ID:7HmyQOxK0
- 8が軽いとは到底思えない
7の方が8より早く使える。
8はデスクトップが出るのが早いだけで、まともに使えない
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:41:28.66 ID:JKVlnvmK0
- 未だにXP使ってるアホってただの貧乏人?
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:41:30.15 ID:Grf2Wj7W0
- @MacOSのようにファイル情報のみデータベース化してファイル検索速度をあげてほしい。
A画像や動画ファイルのサムネイルをフォルダ開くたびに生成するのをやめろ。一時ファイルとして定着保存するべき
Bエクスプローラーもタブ機能をつけろ
CマルチモニタにおけるAeroスナップ機能を向上さるべき。
Dメモリの空きを仮想ドライブ化して多用するプログラム読み込み速度を上げろ。
E必要なくインターフェースを変更するな。
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:41:46.84 ID:5MW8k4wB0
- >>33
そこは漢字つかってWindows十とかよ。
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:41:58.49 ID:Xnr8jQ3e0
- >>35
実際2020年までじゃなかったっけ7は。XPが異常なぐらいサポートが長かっただけで、
7自体は出てもう随分経ってるからな。
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:42:04.87 ID:p8OHvbQE0
- パソコン購入時にWINDOWS7も選べることをアピールしているメーカーも
あるぐらいだから、8がどれだけ失敗作かというのがよく分かる。
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:42:09.77 ID:3BEF/6OU0
- デスクトップOSのシェアを置いておきますね。
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/05/247/
ウィンドウズ
7・・・・・・・51・22%
XP・・・・・・24・82%
8・・・・・・・12・48%
Vista・・・・3・05%
マック・・・・・・6・64%
リナックス・・1・68%
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:42:14.15 ID:wjlCJk540
- OSってのはハードの差異を減じるのが役目なので
Webが本流になるとイラナイ子になるだろうな
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:42:39.68 ID:Q+zcxGqg0
- Windows 9の次は、Windows X 10.00かぁ〜w。
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:42:41.34 ID:IefI3+rA0
- 俺、未だにVISTAですが^^;
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:43:01.95 ID:7HmyQOxK0
- >>38
それはいえる。君がMSの開発者ならやってほしかった。
OSXのパクリって言われるだろうが。
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:43:41.21 ID:2R5uqgIs0
- >>45
汗かかなくても、ふつうだろ
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:43:46.77 ID:p94mzwHn0
- >未だにXP使ってるアホってただの貧乏人?
そんなどうでもいいことを気にしてるのが貧乏人である証明w
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:43:51.08 ID:j2F4AbqL0
- 今や世界情勢はユダヤ金融資本抜きには語れません。
ロスチャイルドと通貨発行権。真実を知ってください。
http://rothschild.ehoh.net/main/01.html
世界の闇、諸悪の根源ユダヤ金融資本とは
https://www.youtube.com/watch?v=HUtqp7Jboi4
ファラカーンの神演説
https://www.youtube.com/watch?v=EpwW1KdKlOs
元CIA?政府系民間人?による真実の告白
https://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:43:55.48 ID:deSO2f260
- >>36
7は8.1に比べるともっさりしてて無理
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:44:11.32 ID:h1sKntcv0
- なんかジャニーズみたいだ
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:44:29.15 ID:5nj8TQ500
- 見た目かえたwin8なんだからwin8ユーザには無料にしようぜ
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:44:43.84 ID:vV63JagD0
- Windows8PRO2つ買って、
まだ、ひとつ未開封なんだけど。
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:45:11.39 ID:+UWvXO7o0
- 順調に3年に1度出てるだけだよ
おまえら鳥頭だから忘れてるだけだよ
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:45:18.90 ID:XH0ghLff0
- ついにXPから動けるの?
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:45:44.65 ID:5MW8k4wB0
- >>41
あるぐらいのレベル突破して企業用売る前提のメーカーはほとんど7を売りにしてるというか。
逆に扱うマシンも増えるというか変な現象かも
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:46:54.55 ID:vYAKvmKK0
- >>15
Macって右クリックが出来ないんでしょ。
文字列をコピペしたい時困るじゃん
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:47:11.43 ID:v/RM5D0Z0
- BeOSを抱き込んで欲しいな。
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:47:24.59 ID:2R5uqgIs0
- >>41
MSが、7でXpエミュ出してたのは どう解釈する?
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:48:16.68 ID:FjT/0cPG0
- >>57
コマンドキー
すぐ慣れる
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:48:40.17 ID:Q+zcxGqg0
- >>57
そ〜だよ〜、メモリの割り当ても、手動で管理するんだよぉ〜w。
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:49:22.26 ID:YfKHsJTo0
- >>57
純正マウスじゃなく、市販の2ボタンマウスなら右クリック使えたような気がした。
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:49:22.91 ID:fpyM/6G2O
- FF並みの早さだなw
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:49:31.53 ID:MBAQJy6Y0
- >>57
2ボタンのマウスを付ければ解決
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:49:40.65 ID:tIW0JRzf0
- MSは8を、仕事で使う奴がいる事を想定して作ってんのか?
もし想定して作ってるんだとしたら、頭がおかしいとしか言いようがない。
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:50:05.13 ID:nqOaBtmk0
- XP期限切れで煽って8.1を買わせておいて9発表か
屑が
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:50:36.86 ID:QeXkm6ff0
- >>61
懐かしいな
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:50:49.73 ID:BMr9bSrw0
- >>57
マックって右クリックできないんだ。知らなかった → 情弱な俺。
なんか使いにくそう → マック。
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:50:54.22 ID:3BEF/6OU0
- >>40
2009年リリースだね>Win7
XPサポート切れの4〜5年前か。
7のサポート切れが2020年だから、
2015〜2016頃に出てくるバージョンが
7のリプレース候補になるかな。
ちょうど、9のリリースが2015年って>>1に書いてあるな。
ま、いずれにせよ、SP1(または9・1)待ちか。
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:51:42.55 ID:Xnr8jQ3e0
- >>42
Vistaは出て相当経つしXPもサポートも切れてるのにこのシェアは・・・・
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:51:54.10 ID:2R5uqgIs0
- >>66
まだ、Xpは たまに アップデートくるからなぁ、実際は ことの大きさわかってるみたいだよ
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:52:06.23 ID:amzLVlEv0
- >>10
だたの8の正常進化版だよ。
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:52:25.89 ID:5MW8k4wB0
- 7のあとだから、ウルトラマンでいうとところのウルトラファイトか8は
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:52:27.11 ID:zaZ6OWKP0
- xpで十分
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:52:41.28 ID:3sDqW9tai
- MS「早く個人情報集めたいのにPC使ってる奴はなかなかOS乗り換えないし、
スマホはNOKIA乗っ取ったのに惨敗、スカイプ買収したのに落ち目、XBOXでキネクト流行らすつもりがPS4に持ってかれた。
早く個人情報集めたいのに糞共が!」
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:54:06.44 ID:Q+zcxGqg0
- 独占企業って、ホントに得なのかねw?
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:54:21.90 ID:YkV59Dl30
- >>56
自治体向けに元気の良いTやFは8機より7機をウリに
しているよな。
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:54:40.13 ID:K1AqPOdN0
- >>69
8.xは8.2も8.1 update 2も出さずに毎月ちょっとずつアップデートしていく
感じになるから、9も9.1 or 9 SP1が出ずに毎月ちょっとずつアップデート
していくかも。
(ただし、方針はコロコロ変わるが)
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:55:09.57 ID:FjT/0cPG0
- >>74
32bitの壁は破れない
デカイHDDもメモリも積めない
それがいらなきゃxpでubuntuでもいいんだけどねー
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:56:09.68 ID:bi4ZX5940
- libreofficeの互換性も大分高くなったので、
windowsもう結構です
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:56:12.76 ID:s3R6Uxpm0
- 8や8.1のPCならこいつにグレードアップできるらしいんだが
またしても異常なまでの重大な初期バグがありそうだな。
しばらくは見送るわ。
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:56:40.89 ID:pL9Amr9B0
- 既存のOSの完成度を上げる努力をしろよ
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:57:02.70 ID:J3OT8Ch80
- 7でいいじゃん
なんで新しいものばかり買って無駄金使うの?
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:57:06.83 ID:2R5uqgIs0
- >>79
逆に64じゃないとダメってこともないしなぁ。
主に使ってるソフトは、ほtんどx86だw
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:57:41.23 ID:K1AqPOdN0
- >>76
クライアントOSではマイクロソフトは独占どころかシェア十数%だけどなw
AndroidがデスクトップOSを食いまくってるから。
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:58:17.13 ID:P2UdFz0i0
- XPでなんの問題もない、無理やり問題作ってるだけじゃん
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:58:38.17 ID:QeXkm6ff0
- >>80
Excel以外はマジでそれでいけるよね
もう文章なんてmdで書かせて欲しいくらい
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:59:01.82 ID:FjT/0cPG0
- カーネルが同じなら、そんなに混乱は起きないだろ
2003から2008の移行はクソめんどくさかった
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:59:21.25 ID:QLxak3Gf0
- >>38
CとE以外はフリーソフトでも出来ると思う。
むしろ、Eだけちゃんとやってくれw
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:59:23.91 ID:dTVYiGbT0
- 徒花多すぎ
なんでOSが数撃ちゃ当たるスタイルなんだよ
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:59:24.19 ID:3BEF/6OU0
- >>77
「法人向けパソコン」でググればわかるけど、
普通に7のプリイン選べるよな。
パソコンなら7、タブなら8って住み分けになってるね。
ほとんどの法人で1人1台なパソコンと違って、
タブはそこまで数が多くないからなぁ。
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:59:36.76 ID:+UWvXO7o0
- あの、ソノマバレーだっけ、草原の壁紙さえ標準にしておけば中身はどうあれみんな納得するよ
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:59:58.80 ID:jUTFV7pq0
- 2000→最高
XP→まあまあ
vista→クソ
7→まあまあ(使用中)
8→クソ
9→?
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:00:58.34 ID:2WrDEce70
- ということは8がゴミって事だよな
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:01:12.07 ID:Grf2Wj7W0
- >>46 同意してもらえてうれしいけど改善されないんだよなぁw
ちなみに8の良い点
@エクスプローラーに「↑上へ」ボタンが復活したこと
ABlueToothがa2dpに対応したり、細かく設定できること
以上2点のみ
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:01:39.80 ID:s9+icGKm0
- 1OS最低3年はもたせろよ。
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:01:43.02 ID:sx4PRf4S0
- はやっ
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:02:32.25 ID:cqz2vxQo0
- 小さな親切
大きなお世話
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:02:37.85 ID:sDdP8qPY0
- メイン・サブで7と8.1使ってるけど
やっぱり8.1はもっさいわ
絶対使わないモンも多すぎる
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:03:09.28 ID:u6sb6n5RO
- ドラクエ10でスーパースター『ためる』とかでもええやん
なんで『ぼけ』は大丈夫で『ためる』はあかんねん
そや、思い出した
『ためる弐』もあかんねん
はぁぁぁぁぁキ
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:03:48.53 ID:PXTVlrvc0
- 来年またwin10がでそうな勢いだな
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:04:48.40 ID:K1AqPOdN0
- >>96
古いOSは10年以上サポートするから、新しいのが出てもかまわないだろ。
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:05:12.49 ID:QeXkm6ff0
- >>95
・マルチモニタでメインのディスプレイ以外にもタスクバー出せるようになった
・古いCPU切り捨てで全体的に若干高速化
もあるで
そういや仮想ディスプレイはなんで実装されないんだろ
わりとWindowsっぽい機能なのに
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:05:43.62 ID:FjT/0cPG0
- 8.1はもさくないだろ。VISTAの時のようなモッサリ感は無い。
起動は速いしスタートメニューはあるし、セブンとの違いがよくわかんね。
ストレージプールとか、動画溜め込む人にはうってつけの機能がある。
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:06:03.66 ID:jDbpHt4e0
- xpモードつけてくれたら乗り換える
あ。xpからアップグレードできるようにしといてね
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:06:43.49 ID:8UiOKMGk0
- バージョンアップで儲けるしかないとこまで追い込まれてると。
いらないんものを売りつけることでしか生き残れない企業になったわけ。
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:07:09.24 ID:xGDdfuJJ0
- IT屋だが、Vistaの頃ほど嫌いじゃなくなってる。
当然だが、少なくともGoogleよりは遥かに機能的なOSを作れることがはっきりした。
9の仕様は楽しみだ。
Surfaceは仕事用としての実力は素晴らしい。
用途さえ理解されれば企業で使われるようになるだろう。
総合的な使いやすさと安定性、Appの圧倒的強さでタブレットはappleが上だが、
企業でiPad使ってるところはアホとしか言いようがない。(もちろん大企業はそんなアホなことはしない)
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:07:09.35 ID:+UWvXO7o0
- 2006 vista
2009 7
2012 8
2015 9
2018 ? ← ここまで7でいくぞー。馬鹿はこの作戦以外禁止な。人柱隊だけは他の道を許す
2021 未知
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:07:20.52 ID:Xnr8jQ3e0
- >>101
Firefoxがどんどんメジャーバージョン上げていくスタイルになったの思い出す
少し前はバージョン3やら4やらとか言ってたのに、今は31.0だからな・・・
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:08:08.03 ID:U8EIdDpF0
- VIATAは皆がもっさり、もっさり言うもんだから ささくれちまったからな
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:08:08.51 ID:KAPC+B+F0
- 発表だけで発売は来年じゃねえかよ
誰だよ来月発売でWin8死亡とかほざいてた奴は
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:08:54.15 ID:YkV59Dl30
- >>109
もうあれ、マイナーバージョンいらんよなw
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:09:22.57 ID:3BEF/6OU0
- >>87
このスレに分かるやつ何人いるんだ。
いや、この時間だと割りといるのか。
マークアップの反対、あるいは、ウィキっぽい何かだな。
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:10:07.92 ID:FjT/0cPG0
- win8の最大の利点は、DSP版の制限が撤廃されたことに尽きる。
PC古くなったら、新しいPCにインストールするのがおkになった。
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:11:53.64 ID:K1AqPOdN0
- >>106
むしろ逆じゃね?
今まではバージョンアップで儲けていたが、最近ではAndroidやChromeOSが
出てきて、クライアントOSで儲けるつもりがなくなった。
だから、8.1 with Bingみたいに無料でばら撒くようになった。
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:12:08.96 ID:Dmt0sUTf0
- win7大勝 win8大敗
7月のデスクトップOSシェア、Windows XPがようやく25%を下回る
http://www.zaikei.co.jp/article/20140802/207304.html
>Windows 8.1のシェアは初めて減少し、0.05ポイント減の6.56%となった。
>Windows 8も0.01ポイント減の5.92%となり、Windows 8/8.1の合計シェアは0.06ポイント減の12.48%。
>3月以降シェアの増加を続けているWindows 7は7月も0.67ポイント増やして51.22%となっている
XPはまだ企業で使われている
東京電力、まだWindows XPを継続使用する方向
http://security.slashdot.jp/story/14/07/08/0859243/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%A0Windows-XP%E3%82%92%E7%B6%99%E7%B6%9A%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E5%90%91
平成26年7月6日付(朝刊)読売新聞1面「東電「XP」5年間継続 48000台 国は3度更新要請」について
http://www.tepco.co.jp/news/2014/1238798_5918.html
>なお、電力供給に関する当社基幹設備の制御システムは、外部のネットワークから切り離された独立したシステムのため、影響はありません。
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:12:51.93 ID:u6sb6n5RO
- 銀河の中心のブラックホールを理解できれば時間をとめることやワープもできそうだなキ
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:13:53.30 ID:QLxak3Gf0
- >>109
てか、FirefoxもUI変わりすぎる。
アドオンで重くなるとか言われているのに、どんどんアドオン入れないと
クラシックに戻せない傾向になってきているのは何とも。
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:14:04.32 ID:cn6l4ohc0
- Windows 7 51.22%
Windows XP 24.82%
Windows 8/8.1 12.48%
Mac OS 10.9 4.12%
Windwos Vista
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:16:02.74 ID:3BEF/6OU0
- >>109
6週間ごとにバージョンアップするラピッドリリースサイクルだな。
1年は約52週間だから、1年で8か9ずつバージョンが上がる。
それでもバージョン100まではあと8年ぐらいかかる。
8年後まで続いてバージョン100のお祝いができるかな。
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:16:08.47 ID:QeXkm6ff0
- >>113
最近ブログとか書く人はmdじゃないの
GoogleDocs内で編集できればいいんだけどな
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:16:12.96 ID:Dmt0sUTf0
- Win8が 1として
XPは2
Win7は4
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:16:46.36 ID:6OIN+uXV0
- アイコンの当たり判定が大きすぎるわドラッグのアイコンがでかすぎるわ勝手に並び替えるわ…
使いにくいので家のPCは未だにXP。7買ったけど開封もしていない
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:17:09.74 ID:cn6l4ohc0
- Windows 7 51.22%
Windows XP 24.82%
Windows 8/8.1 12.48%
Mac OS 10.9 4.12%
Windwos Vista . 3.05%
Linux 1.68%
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:17:24.20 ID:YkV59Dl30
- >>118
開発ツールのためにffメインにしてるけど
アレも段々余計なインターフェースついて
重く使いづらくなってきたわ。
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:18:16.68 ID:2UY1UzPL0
- ウィンドウズはまた何万円をかけてアップデートをしないといけないの?
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:18:24.45 ID:kSK6FJsg0
- 8搭載パソコンの投げ売りw
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:18:34.65 ID:QeXkm6ff0
- >>125
開発ツールとしてだけ使えばいいんじゃね
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:18:34.69 ID:FuX6MuLi0
- メトロとMacのUIを足したような見た目の画像が出回ってたな
足したら足しっぱなしで2で割らないのがM$らしいなぁと思った
1個飛びで良OSと糞OSが入れ替わる法則が崩れそうだな
9も見送りする予定
昔のゲーム用にXP、最近のゲーム用に7、この2台があればPCでやりたいことは全部やれる
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:18:38.90 ID:zEZAiXRR0
- VISTA6年くらい使ってるけど特に重いと思ったことはない
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:18:39.84 ID:MfjFpr4Ji
- >>107
やっぱ強み弱みあるね。OS屋、コンパイラー屋としてはMSの方がgoogleよりは上だね。
サービス屋としてはgoogleの方が上ってか分かってる感じ。
それと、大企業でも営業マンにipad持たせてるとこ結構多いよ。
うちの会社で売上1兆オーバーの会社に結構導入してるよ。
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:18:58.74 ID:uRhp2usi0
- みんな、なんでマイクロソフトの独占企業としての
横暴な勝手きわまるOS変更に怒らないんだ?
コイツらの頻繁な改変で消費者は
買い替えを迫られる。
独禁法違反じゃないか?
誰か、マイクロソフトから天文学的な賠償金を取ってやれ!
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:20:32.76 ID:VviafO2q0
- だからXPからの買い替えはちょっと待てって忠告したのにな
「XPのサポート終了でウイルス感染します!」って脅されて買い換えたのだろうが、8月のセキュリティ爆撃は当のXPは被害を受けず、くずOS買わされた人はお気の毒である。
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:21:21.54 ID:QLxak3Gf0
- >>125
実際、Chromeでもアドオン充実してきて困らないこと増えてきた。
あとしばらくはff使いそうだけど。
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:21:32.59 ID:QeXkm6ff0
- >>133
いやさすがにXPからは買い替えにゃならんだろう
サポート終わるんだし
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:21:32.49 ID:Dmt0sUTf0
- XPからの買い替え先はだいたい7
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:21:32.76 ID:f6S7VL/z0
- 本来無料提供のはずのOSのぼったくり販売いつまでやってんだよ?腹黒ソフトはw
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:21:33.48 ID:zJtXBRE+O
- ReactOS
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:21:35.28 ID:lQe1cfsf0
- そうだったのか俺正解やん
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:22:14.80 ID:K1AqPOdN0
- >>131
クライアントOS全体では、WindowsとMac OS+iPhoneOS(スマホ込み)で
同じくらいだしな。OSの勢力図の激変ぶりには驚かされる。
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:23:01.47 ID:/I5mQV+60
- >>30
ソースは?
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:23:09.94 ID:2qBuoZKP0
- >>132
それを回避するためにわざわざ瀕死のアップルに出資したんだがな
まあそのおかげでアップルは奇跡の大復活+時価総額1位ですがw
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:23:19.06 ID:b6H9qQ9w0
- OSが変わるとなんか特なん?
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:24:14.10 ID:KM/sa5ni0
- 取り敢えず、評価版を試してからだな。
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:24:52.23 ID:3BEF/6OU0
- >>121
GitHubぐらいしか知らなかったけどブログでも使ってるか。
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:25:20.01 ID:FuX6MuLi0
- >>135
アンチウィルスソフトがXPを除外したらさすがに考えるが、今のところ各社XPを除外する気配はない
怪しいサイトに行かず、既存のソフトをそのまま使っているだけならM$のサポートなんかなくてもアンチウィルスだけ動いていればいい
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:26:14.33 ID:YkV59Dl30
- >>128
開発ツールが重くなってるのよ...
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:27:13.40 ID:62BKBAEM0
- >>143
新品の不良品を次の不良品が出るまでアップデートできる楽しみが増える
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:28:00.10 ID:s9+icGKm0
- 8はタッチパネルの要素に力入れてたようだけど
タッチパネルはタッチパネル用のOSにして
9からは、PC専用に戻してほしい。
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:28:09.64 ID:Y4eiCCfF0
- 普通に7が選択できるからなあ。
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:28:18.85 ID:3BEF/6OU0
- >>125
メインで使ってるならFxって略しておくんなまし。公式なんで。
別の使ってる人ならわざわざ指摘しないけどね。
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:28:42.28 ID:AdG5AUBl0
- 順番から言うと当たりのバージョンだな
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:30:05.88 ID:cqz2vxQo0
- Vistaモッサリと言われていたので高性能CPU/GPUと潤沢なメモリ用意したら問題なかった
8使いにくいと言われていたのでタッチパネル付のノート買ったら問題なかった
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:30:07.07 ID:K1AqPOdN0
- >>143
Vistaを最後に、新しいOSのほうが軽くなるようにつくられているから、
少しでも軽くしたいなら得。
UI変更やOS変更に金かかるから、デメリットのほうが大きいが。
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:30:10.45 ID:jjgJWljW0
- Win8なんて誰が見たって使いにくいUIをなぜリリースしたんだ・・
俺のマシン休止状態にしてもなぜかすぐ起動する。
ホントクズだなマイクロソフト
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:31:29.75 ID:jjgJWljW0
- マイクロソフトは一般のユーザーがどれだけ不満があるかわかってないのか?
無視してるのか?
みんな諦めて使いにくいものを我慢してるんだよ
訴える場所も手段も無いからな。
だけどはっきり言うけどお前らほんとクズ
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:31:50.23 ID:Grf2Wj7W0
- >>150
マザボがAsusかGigabyteならMacも入るんだぜ(ライセンス的にアレだけど)
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:32:45.11 ID:nzhDEaYy0
- 8知らずに買ったんだがこんなに糞なんて知らなかったんや・・・
vistaどころの騒ぎじゃないまじで。
これで9アップグレード無料じゃなかったら発狂するわ自分。
そもそもまず買ったばかりなのに、初期化したら不具合で8から8,1にアップグレードしても反映されない。
んでその後初期化を3回行ったらどんどんシステムに問題が起こってくるし・・・
もうスタートメニューとかシャットダウンの場所とかそんな次元じゃないんだよ俺の8は・・・
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:34:23.85 ID:Y4eiCCfF0
- >>155
だいたいインド人のせい
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:34:47.03 ID:3BEF/6OU0
- >>152
でもってSP1待ちだな。2年後ぐらい?
丁度、企業が3カ年計画で7のリプレースを計画し始める頃か。
これでコケると、ちと厳しいことになるかもしれんね。
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:35:23.11 ID:KT75UPGS0
- win2000を再発売しろや!
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:35:25.35 ID:AhZGKe6Z0
- 結局8や8.1のenterprise90日評価版(一回延長で180日まで)で足りちゃったな
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:35:38.96 ID:QeXkm6ff0
- >>145
ホスティングサイトでもtumblrとかはてなブログも対応してるよ
Githubのエディタは日本語対応マジ頑張って欲しい
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:37:31.48 ID:/I5mQV+60
- 8は1200円だったから9は3000円以内なら買ってやんよ
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:39:11.80 ID:BIL0wnLB0
- 俺の8は隣で3ヶ月はスリープしたままだ、7入れてるPCのほうが性能良いから使ってないだけだけどね
>>155
ホームグループ参加終了、共有やめると勝手に復帰するのはなおるかもしれない
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:40:46.79 ID:XQjnB8VG0
- MSにどういう企業戦略があったか知らんけど
UIは変えられるときに変えておかないと拡張性の伸び代がなくなるし
古いままどんどん付け加えていったら
九龍城みたいないびつなUIになるからなあ。
と思いつつも、やっぱ8ってクソだわ。
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:41:34.99 ID:FuX6MuLi0
- >>165
だったら8には共有機能を付けるべきではなかったな
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:42:12.07 ID:2R5uqgIs0
- 馬の記憶力て どんくらいだ?
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:43:11.10 ID:szd739sM0
- 8.1から9へ無料で上げさせてくれよ
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:47:21.91 ID:jjgJWljW0
- IMEも使いにくい。
キーのトグルはやめてくんないかな。
漢字入力しようとしたらIMEオフになってて打ち直しとか
IMEオフにしたつもりが変な日本語が入力されてるとかしょっちゅうなんだよ。
無変換ってキーがあるんだからviのESC連打みたいに無変換を押せば変換なしとかにして欲しいよ。
IME自体も変だよ。たくさん入力すると勝手に分節確定するし。
急いで入力して画面みたら全部アルファベット、入力しなおしたら誤変換。
エンターで変換しようと思ったらそのまま送信されちゃったとか、なぜかアルファベットしか打てなくなるとか
ありえないから。バグだから
テキストボックスの一部のテキストを選択して打ちかえようとしても勝手に全部セレクトするとかさ。
ホント使いにくいから!
みんな思ってると思うぞ?これでいいと思ってるのはお前らだけだよMS
- 171 :憂国の記者@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:50:03.97 ID:aSjTbIbC0
- 何にも進歩してないのに続けて買うやつは池沼か何かなの?
実質的にXPから何も進化してねえじゃん。
2チャンネルの書き込みに限れば、それこそLibretto100ですら問題ないんだけどw
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:50:42.70 ID:Dj8U0gFU0
- 9は3で割れるからハズレOS
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:52:56.63 ID:KZfbYK3E0
- 起動不能ウイルスを仕込んだ訳が分かったWWWWWWWWWWWWWWWWW
誰が買うかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:53:48.86 ID:Xnr8jQ3e0
- >>118
今のはすっかりChromeっぽくなってしまったw
Chromeはメモリバカ食いだから常用はしたくないんだよな。
入れてるアドオンの都合上FXのが快適だな
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:04:16.17 ID:PdMfaZyC0
- なんとなく8は外れだったような気がする。
7と9は当たり。9はいまだに使ってる。
マック。
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:04:34.27 ID:YfKHsJTo0
- >>170
俺は速攻でGoogle IMEに変えた。
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:06:04.10 ID:50ki865s0
- もう一括クラウドにしたら…
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:07:46.51 ID:50ki865s0
- >>171
ビジネスで圧倒的にWindowsしかないので仕方ない
みんな慣れた操作でやりたいのさ
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:10:29.60 ID:0u01j7t80
- 古いOSはセキュリティ的に穴が多いから、
使い勝手は同じでもリスクは新しいOSのほうが低いよ。
Webサーバーとかやってるやつならわかると思うが、
古いバージョンのphpmyadminとか探し回ってサイト中アクセスしまくってるハッカーとかいるからな。
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:11:32.73 ID:2qBuoZKP0
- >>143
MSが儲かる
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:11:40.01 ID:miRHYiZI0
- >>176
自宅のはgoogleでいいけど。
会社では禁止されているから無理矢理MS-IME使っているけど、
学習しても微妙なんだよな。
誤変換報告機能とか付いているけど、しょうもないもんばっかり認識して
何度も誤変換するやつ無視してくれるしw
辞書登録単語まで誤変換対象に入れるしw
固有名詞登録しているから非常に困るw
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:11:56.39 ID:+UWvXO7o0
- 公共性が高いジャンルの末端は馬鹿を想定する必要があるからな
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:13:57.54 ID:l7/s1Iqc0
- >1
枯れてやっと安定し始めた頃にサポ打ち切りするクソ拝金会社ってどこ?
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:18:24.43 ID:LAZSJVGL0
- ほらね、8を買わなくて良かっただろw
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:18:35.83 ID:pdRLQg9o0
- >>57
Macはマウス変えれば右クリックできるし、
ほとんどのアプリ間で直接ウインドウ内にドラッグできるという
Winにはない超絶便利機能がある
例えばブラウザからPhotoshopのウインドウにドラッグすると
勝手にテキストレイヤーになって配置される
これがWinだと右クリックコピー→Photoshopでテキストツール選んで
画面上押してペースト→配置という工程が必要になる
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:19:24.91 ID:xITgQL5/0
- delキーが無い
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:19:26.71 ID:dUZajjio0
- 自作の一般ユーザだけどwin8.1 pro使っているけど言うほど酷いOSでもないと思うけどな
ゲームとかブラウジングやメールくらいの使い方だけど9年間使ってきたXPから乗り換えで困ったことや不満全然ないんだけど
スタートボタンは馴染みの機能だけどあれば便利程度で絶対欲しい機能でもない
なんで8.1がそんなに酷い評価なのかさっぱりわからない
システム開発者とかクリエイターとかの業界では評価低いのかね
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:20:33.21 ID:didhBVXn0
- 9はナインよ
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:23:01.07 ID:zJtXBRE+O
- 9時になりました。ニュースナインです。
Windowsがナインです。
買えばいいでしょ。
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:24:23.84 ID:+UWvXO7o0
- >>187
ストアから無料ゲームをテキトーに幾つか落としてテキトーに遊んでみるとか
7では手順が多かったものが8.1だと簡単とかもあるね。
不要な人には不要なのもわかる。
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:26:29.29 ID:lcBwh3Lb0
- >>170
skk.vimでvimに引きこもろう
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:27:38.55 ID:zJtXBRE+O
- 売り場を見てください。どこを見てもWindows無いんです。
無いなら買えないじゃん。失っ礼しましたー。
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:28:35.42 ID:Gjkggvou0
- >>170
キーのトグルはほんとそう思う。
無変換は何度押しても無変換、
変換は何度押しても変換にしてほしい。
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:33:09.49 ID:SF86IiXG0
- >>42
8への切り替えが進んでないんだな
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:33:30.01 ID:toM2kM810
- 8.2ちゃうん?
スタートメニュー復活するんでしょ?
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:33:57.02 ID:wO8xsE8F0
- 2006年購入のXPのノートPCがそろそろヤバそうだから
来月にでも新しいの買おうと思ってたところだ
もうすこし待つか
- 197 :片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 @転載は禁止:2014/08/23(土) 02:34:34.50 ID:zJtXBRE+O
- 「家電量販店の売り場では、ウィンドウズPCがどこを見ても無いんです。」
みたいに勘違いの元になるから、日本人なら「ウィンドウズきゅう」と発音しましょう。
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:35:01.79 ID:PiViVGqZ0
- 新しく金払ってもいいからXPのセキュリティ強化バージョンそのまま出してくれればいいのに
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:35:04.02 ID:xu4h1Lyz0
- 8のパソコン買った人涙目 って事?
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:37:17.95 ID:cQmC7wvt0
- Win8.1に変えたら
今更XPは使えないわ。時々フリーズしちゃうしな。
マシンパワーが、コア2時代と全然違うだろ。
さくさく動く。もう戻れない。
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:39:12.24 ID:fvi5FPuk0
- xp64出せば解決
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:41:01.91 ID:oKOVgSiv0
- で、お前らなんでlinux使わないの?ロクなソフト無いから?
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:42:18.55 ID:Kbju3fvv0
- ナイン ナイン windows9
か〜われウインドーズ7 ウインドーズナイ〜ンに〜
ナイン ナイン windows9
ワーオ(`・ω・´)♪
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:43:27.27 ID:PXTVlrvc0
- ぃぬはまず焼きソフトが良くない
BD焼けないし
録画ソフトの千夏は興味あるが
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:44:22.30 ID:8SFGkZrF0
- 会社で使ってた7機が、ある日突然、異音を発して絶命したので
部下が8機を買ってきた。動かしてみたら、ネットのページが
「ただいま表示できません」のオンパレード。なんだこりゃ。
こんなOS、役にたたないよ。さっさと消去しちまいな。
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:45:14.48 ID:+UWvXO7o0
- >>202
steam のおかげでゲーム環境は満足出来るよね
メジャーなタイトルも増え始めたけど後少しってところか
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:48:10.58 ID:zJtXBRE+O
- おばけのきゅうたろー
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:50:45.05 ID:miRHYiZI0
- >>200
XPで2コアで安定して使えないとか、
どんな使い方してるんだ。
実はシングルコア性能はそれほど上がっていないんだよ。
コア数上がった分、バス占有率が高いUSB HDDとかオーディオを多用していたら
それなりに効いてくるかも知れないがね。
バス性能向上によるHDD速度向上が一番効いていると思う。
>>206
steamとか洋ゲーだけじゃん。
日本人、特に一般人に推すには日本メーカーの参加が不可欠だと思う。
- 209 :M$社員@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:52:39.78 ID:zJtXBRE+O
- ユーザーに脳波計をつけて実験してみるよ
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:53:48.10 ID:fvi5FPuk0
- 重い処理しないなら低級C2Dで十分だろ
ガンダムでも動かす気かよ
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:58:02.25 ID:QeXkm6ff0
- >>206
スチムーのLinux対応ゲームなんかバルブの以外ぜんぜん無いじゃん
ゲームとクリエイティブ関係はまだまだWindowsとOSXな感じじゃね
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:00:08.99 ID:+UWvXO7o0
- >>208
ゲーム開発環境の問題が宇宙ヤバイくらいの壁になってるよね。
国内家電メーカーは全社 steam 対応家電に取り組んでるんだよ。
肝心のタイトルが無いというハードのフライングだけだとポシャる。
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:05:26.57 ID:QeXkm6ff0
- >>208
>実はシングルコア性能はそれほど上がっていないんだよ。
core2時代に比べれば倍か、拡張命令合わせればそれ以上になってね?
昔よりは鈍化してるけど、それでも普通に上ってると思うけどな
あとUSBやHDDのioなんかほぼCPUと関係ないよ
PCIExpressに刺した超高速SSDでもさほど影響ないんじゃないか
- 214 :ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:07:05.15 ID:WioRZIAU0
- 【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:07:32.52 ID:IF4nLX1S0
- >202
なんかアイコンとか手軽に動かせなくて使いづらいな。
インターフェイスが壊滅的。
ハードウエア類の認識とかは最強なんだけど。
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:08:13.51 ID:49V3KzBk0
- >>175
マイクロソフト社は2チームで交互にOSの開発を行っている
チーム A
Windows SE -> Windows Me -> Vista -> Windows 8/8.1
チーム B
Windows 98 -> 2000 -> XP -> Windows 7 -> Windows 9
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:11:39.99 ID:QeXkm6ff0
- >>215
逆じゃね
グラフィックボードのドライバとかオープンソース版のは微妙だし
インターフェイスは好みのに変えられるじゃん
UnityとかGNOME3だけ使って言ってね?
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:12:41.13 ID:2WeW2s0M0
- 「ウィンドウズ9」来月発表
>>>
もう笑わそうとしてるとしか思えない
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:13:42.42 ID:+UWvXO7o0
- >>211
割と面白いのもあるよ
安いからお手軽にちょっとだけやってみる感じ
20ドル以上は情報集めてから考える。
>>215
e17 を使うともう他のに浮気する気が起きなくなるよ。
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:15:43.14 ID:QeXkm6ff0
- >>219
さすがにフルスペックのゲームがある程度動かないと
ゲーム環境として満足できるとは言えないんじゃないか
ミニゲームならiPhoneでも泥でも色々あるんだし
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:16:02.82 ID:81YSeq9w0
- そんな事しても益々Microsoftは赤字増やすだけだろ。
それよか、今、ユーザーがXPのありがたさが身にしみて分かったところで、
XPのSP3の再販ですよ。
中国がSP3とか、WindowsXP64Proのコピーを売りまくってるからな。
ここで本物のXPを常に販売しておいて抑えないと分がわるいんじゃないか?
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:17:15.34 ID:1nCA7tAn0
- XP以降はOSに期待感もないなぁ
7ユーザーでもまだXPが使えりゃXP使いたい人のほうが多いんじゃないか
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:19:53.23 ID:miRHYiZI0
- >>213
逆に拡張命令効かないアプリなら、単純なCPU速度は変わっていない。
OSの快適さには影響あるかもしれんね。
USB2.0はバスマスタ転送にならないからCPU転送になって負荷が
大きいとかは聞くよ。
実際昔はUSBオーディオでゲームとか話にならかったしね。
デュアルコアくらいから実用になった。
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:22:16.62 ID:81YSeq9w0
- IMEは2000から誤変換しまくりだからな。
辞書が韓国に汚染されまくってる。
一番いいのはATOKのversion13だった。
これを今でもいれて辞書登録して使ってるわ。
日本人は日本人の手で作られた日本語環境に限る。
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:23:29.68 ID:2tPOC0DU0
- 新しいOSがでると古いのは、サホート延長せずに切り捨てていくのが、マスクロソフト
それなら新しいのは出ない方がいい
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:23:38.42 ID:pVxD6R2f0
- >>83 Windowsを売る側は、ちょっとずつ開発して売れていけばいいでしょ?
ちょっとずつバージョンアップして売れていけば生活していけるから
何度も買わせようとする。だけど、過去のOSが優秀って場合もあるから、
新しいOS=買い替え時 とはならない。
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:25:14.52 ID:QeXkm6ff0
- >>223
>大きいとかは聞くよ
Pentium3とかの時代でしょ
>実際昔はUSBオーディオでゲームとか話にならかったしね。
それは転送による負荷じゃなくてドライバ側のエンコードやデコードに対する負荷だよ
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:25:40.51 ID:+c22X5eQ0
- >>170
一部のメーカーの日本語キーボードには無変換ついいてねーんだぜ
具体的に言うなら大手のロジクール
108キーって1こ少ないのは無変換がないから
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:26:59.74 ID:TD3vSyZH0
- OS切り替えのサイクル早くねーか?
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:27:58.03 ID:+UWvXO7o0
- >>220
確かにね
windowsのフルスペックとソーシャルゲームの中間という感じが否めない。
10ドル以下で遊べる割にはスマホのゲームとは比較が失礼なくらいな作り込みだけど、
ネトゲ廃人には物足りず、ミニゲームユーザーには敷居が高いというポジ。
windows もOSのバージョンうp とにかく安くしてほしいな
ちゃんと正規のライセンスを持ってる人の住所に物理的な有料配布みたいな感じでもいいから。
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:28:06.95 ID:aMS7SeDt0
- OSアップデートなんてもういらない時代が来てほしいなぁ
95からXPでほぼ完成で終わってるのに
入れ替えで今までの環境にするのは面倒くさくて時間はかかるは、金はかかるは、
ご都合でUI買えちゃってユーザー無視だは、慣れるまでにも時間はかかるは
お布施にも程が過ぎる
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:29:42.34 ID:+c22X5eQ0
- >>224
コアなマニアが未だに使い続けてるWXG4とかもあるぞw
Win95にOEM供給されててそれなりに精度よかったWXの系譜だし(メジャーなWindowsIMEは95を頂点に版を重ねるごとに劣化ともいう)
タイムスタンプで製品出てから10年で動かなくなるのをDLL解析してバイナリ改造したり64bitじゃ動かないのを32bit環境からのコビペして無理やり動くようにしたり
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:32:32.38 ID:HJE810aK0
- むしろXPを再発売すればいいのに
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:34:44.24 ID:QeXkm6ff0
- >>230
>windows もOSのバージョンうp とにかく安くしてほしいな
>ちゃんと正規のライセンスを持ってる人の住所に物理的な有料配布みたいな感じでもいいから。
それより先にOSもサブスクリプションになりそうじゃね
マジで堪忍だけど
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:34:58.54 ID:miRHYiZI0
- >>227
USBの転送の仕組みを考えればCPUの負荷も実際に出るけどね。
ドライバの負荷だけなら内蔵との差が出てくる理由にならない。
まあ、少しぐぐってみたけど、今はシングルスレッドだろうが
気になるような差にならないというのはわかった。
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:35:29.99 ID:+c22X5eQ0
- XPはHDD 2.2TBの壁とメモリ3.5GBの壁とGbEが遅いさえ何とかしてくれれば
HDDについてはネットワークドライブで4TBでも8TBでも使えるんだが7/8でスループット900Mbps以上出る機材でも
XPにすると400Mbpsとかで頭打ちになるのが痛し痒し
64BitXPとかただのゴミだからねぇ
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:36:38.76 ID:81YSeq9w0
- OSにIEのごときブラウザはいらない。
FirefoxのようにW3Cの開発都合で頻繁にヴァージョンアップするブラウザは
Mozilla Foundation やOPERAとかGoogleに任せればいいんだよ。
MicrosoftはExplorerからブラウザを省いたXPの64bit版を出せばいい。
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:38:37.40 ID:y0q6FD9Q0
- >>236
7の64bitは結構安定してるし、XPモードもあるから大抵のアプリはそのまま使えるぞ。
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:39:20.62 ID:2tPOC0DU0
- キヤノンプリンタードライバをホームページからダウンロードする時、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=003
よく売れたプリンタip3100は、windows7までしかサポートされていない。
周辺機器も使えなくなる事があるから新しいOSは要注意。
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:41:00.37 ID:qEkU15Vu0
- 事実上見捨てられた状態のvistaから格安でアップグレードできるようにしてくれ
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:41:13.76 ID:+UWvXO7o0
- >>234
MSDNみたいになりそうな気はしてるよ
MS的にはXPで囲い込みには世紀の大成功を収めたけど海賊版でひどい目にあってるから
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:43:45.48 ID:s2pgkB8v0
- また3千円の激安セールやってくれよ
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:43:57.35 ID:M7FnFHOs0
- 年末ぐらいかと予想してたけど9月に出るのか
8は買う気がしなくて去年株の儲けでやっと買い替えができる
さらば骨までしゃぶり尽くした我がXP機w
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:44:47.19 ID:SF86IiXG0
- どういう感じなのかリークはないのか?
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:45:48.03 ID:QeXkm6ff0
- >>243
9月に出るのはプレビュー版だよ
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:47:19.33 ID:+c22X5eQ0
- >>238
インテル環境で回避不能のKP41解決してからそういうことを言えよw
未だにブルースクリーンなったり落ちたりするの放置状態なんだが
低性能のAMDつかえってか?
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:48:34.15 ID:AfESCZpQ0
- 9出すのはいいけどXPモード付けてくれよ
過去のものを切り捨てていかないでくれ
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:49:25.28 ID:OvEWfeQr0
- 8+サービスパック=9
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:51:04.77 ID:ufZXZE3Z0
- 実質XP2を期待
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:51:28.43 ID:0i7SxLRy0
- 8基準なら入れない
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:51:45.15 ID:81YSeq9w0
- >>232
WXG4か。使ってもいいけど、元々の単語が少なくて
辞書登録するのが大変そうだな
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:52:01.88 ID:LgtK9pw30
- 無駄に操作方法を変えるなよ
誰が得するんだよ
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:52:45.83 ID:OvKTK9Q/0
- XP ○
VISTA ×
7 ○
8 ×
9 ○
次は買いだな
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:53:38.30 ID:jGGNUDni0
- 7 = Vista SP3
8 = 7 SP2 = Vista SP4
8.1 = 8 SP1 = 7 SP3 = Vista SP5
9 = 8.1 SP1 = 8 SP2 = 7 SP4 = Vista SP6
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:54:17.63 ID:QeXkm6ff0
- >>246
その症状に陥った人は回避不能なだけで
殆どの人には無縁じゃね
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:54:33.53 ID:KZgTw7GI0
- >>224
しかし、ATOKも2ch書き込みとかで使うには
あまり適さなかったな。
変な日本語一切受け付けませんってスタンスで
「〜的」とか書こうとすると、嫌ってほど「〜敵」に変換してくれた。
どんだけ敵作りたいんだジャストシステム。
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:54:41.69 ID:MHwnF8kf0
- この4月にようやく7に正式移行した企業も多いというのに・・・
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:58:35.25 ID:81YSeq9w0
- >>256
その原因知ってるよ。
ATOKインストールする時に、実はIME2000あたりからの
IMEの辞書の引きつぎをすると、そのままIMEにしかけられたバグが
乗り移る。で誤変換が次第に増えていくという。
それが分かったので辞書を一切引き継がないようにして
昔のバージョンを使うようにしてなんとか解決してる。
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:01:21.62 ID:KZgTw7GI0
- >>258
IMEからテキストでエクスポートしたのを単語登録したんだけどね。
ATOKって、ユーザー登録単語増やしていくとおかしくなるというのは
使っていた頃から思っていたな。
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:03:15.51 ID:jGGNUDni0
- >>255
USBの電源管理がらみが高確率で発生原因なので
マウスとかキーボードをPS/2で差してれば音大内が
今は殆どの人が地雷抱えてる状態
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:03:20.69 ID:xqjc18aH0
- Windowsアプリ未だに一つも作ったことないやw
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:04:48.15 ID:O4KTS2VD0
- >>200
こいつバカっぽいww
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:08:01.58 ID:81YSeq9w0
- >>259
その現象はうちでは今のところないねえ。
むかし、IMEで独自の単語登録辞書を作ろうと思って
必死でがんばったあげく、IMEで辞書を作ると、
どうやっても全部汚染される事が判明した。
それは、テキスト形式にした状態でも非表示の文字で仕込まれてるのか
どうか分からないけど、今までの苦労をどうしてくれるねん!
と思いつつも、とにかくその時点でIMEをすてて、
ATOKの古いバージョンから試していって、13がベストだと悟ったので
以後、それに自分で作った辞書を入れて使っている。
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:09:28.75 ID:BgAr+uCg0
- 7使ってるユーザーが大半なのにもう9か
迷走してんなー
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:10:05.16 ID:77bxO88M0
- >>21
>それで、Windwos8とどう違うの?>Windows9
かて、
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:14:06.22 ID:AO3V0ueY0
- >>216
こいうデマってわざといってるの?
何の目的があって嘘つくんだろう
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:15:27.16 ID:zO8pMfV90
- >>22
ミントに乗り換えたら?
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:16:08.78 ID:vZha6UVO0
- 9出すの早すぎだろ
FFかよ
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:16:56.62 ID:Af+3EWvs0
- 7がxpみたいになりそうだな
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:17:03.94 ID:KZgTw7GI0
- >>263
多分、ATOKの品詞ルールとMS-IMEの品詞ルールが微妙に違うのに
同じに解釈するからかな、エクスポートで駄目なのは。
まあ、もうgoogleで満足しているからいいけど、
ジャストシステムに問い合わせても回答もらえなかったから、
>>258 で少しすっきりしたよ。
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:18:30.99 ID:ZnWt1uXR0
- おれ、7。
XPよりずっと良い。
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:19:45.04 ID:+UWvXO7o0
- 7 , 8.1 , 9とwindows三国志が始まるのか。胸アツ。
win9 の次のwindowsこそが2018年に出る統一世界バージョン
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:27:22.03 ID:SF86IiXG0
- メインは電話osとかsurface rt osとかの統合みたいだな
あとタッチ機能全般
7や8もちが、わざわざ買う必要はないな
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:33:47.92 ID:sbxofi1k0
- 2週間経っても更新の不具合に対するパッチも出せないで次のOSの宣伝した
ところで信用は回復しないぞ。
8で失敗、ろくろく安定したアップデートも出来ない、MSもどんどん落ちぶれているなw
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:51:52.83 ID:LmD3PPhQ0
- >>1
CM公開の初日・・・
「ウィンドウズ、ないんです。インテルはいってる。」
┃ ┃━┓ ハ_ハ ハ_ハ ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)') ━━━━ .┃┃┃
┗┓━ ┗ ┃ O,_ 〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉 ,_O ┗┗┗
┗ ┃ `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´ ┗┗┗
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:52:20.19 ID:dBd8lsI/i
- 中身が同じじゃ売れはせんだろ
買う意味がない
チャームを廃止しなければ
8にスタートボタンアプリを入れてるのと変わりない。
その程度なら終わりが完全に見えたろ
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:55:54.53 ID:+GaoBlcG0
- OS変わるスピード速すぎ
出すのはいいけどソフトの互換は保証しろよ
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:56:36.85 ID:O20tthoB0
- WindowsSEXP
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:57:02.91 ID:pjN5kEvr0
- で、その次が満をじしてWindows Xなわけだな
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:59:49.63 ID:2tPOC0DU0
- 周辺機器メーカーは、旧商品の場合、ダウンロードで最新OSに対応させる事は技術的に可能とは思うが、
その技術が容易だったとしても、買い換えさせる為に、わざと対応させないメーカーもいる気がする
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:02:23.17 ID:dBd8lsI/i
- >>264
冷静に考えろ
便利になる機能なんて1つもないだろw
7に全面アプリ欲しいか?
それを考えればどうなるかわかるだろ
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:06:42.12 ID:WmxiS+HN0
- マイクロソフトはソフト会社としては、規模が世界一だけど中身は3流と言われる
しかし、マイクロソフトのハード、キーボードやマウスなどは世界的に見ても優秀な評価を得ている
つまり、社名をマイクロソフトからマイクロハードとしてはどうだろうか、
- 283 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:07:38.25 ID:upIJYCbi0
- ウィンドウズ9とは対照的に、アイドル9nineがあまりに売れなさすぎて、無性に悲しくなってくるぜ
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:12:07.08 ID:dBd8lsI/i
- >>282
マウスをまともにスクロールしない
OSじゃ効果はないし
時代はマウス操作の時代じゃない
もう何もかも全てが時代遅れのOSだよ
マルチタッチの
トラックパットを出さないと
終わる
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:13:45.90 ID:+GaoBlcG0
- スタートボタンの復活はして欲しいね
あとソフトの互換
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:17:11.69 ID:71isHhAa0
- 8はそうそうに要らない子か
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:17:41.18 ID:4QnfHYFI0
- 早さからするに実質8.2だろ
もう8系じゃ売れないから9として売るだけで
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:19:52.86 ID:71isHhAa0
- >>264
いいタイミングでXPから7に移れた人もそんな多くないのでは
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:20:26.44 ID:dBd8lsI/i
- >>285
その程度ならアプリでなんとかなるれべる。
チャームを廃止しなとコーナーに行った時
勝手にメニューが出るのがデメリット
Macのようにウインドウが開かないWindowsでは
フル画面操作多いので作業効率が悪いのは目に見えている
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:25:17.33 ID:fEJ2W7GV0
- >>29
ウイルスなんて動かしたくない
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:28:56.99 ID:jW+4n2Qp0
- ネットカフェや漫喫は現状7(近隣しか知らないが)で
8は見送って9になる気配
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:33:45.16 ID:dBd8lsI/i
- なんかWindowsPhoneでも同じコメント言うバカがいるが
出せば売れると言ってるレベルと変らんな
改良もせずにスタートボタン程度の追加で売れるようなご時世じゃない。
Windows9が出てもWindows10だと言うのが目に見えてる気がするんだが
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:35:49.78 ID:y0q6FD9Q0
- >>288
そうなの?XPからVista飛ばして7に移行って、古参ユーザには割と多いパターンだと思うけど。
むしろ、8使ってるのは最近使い始めた人やメーカ製PCに拘わる層とかじゃないかな?
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:37:31.86 ID:V7mR7eqg0
- いやいや、7に変えたところですが
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:37:57.00 ID:1yXWyelG0
- >>293
むしろ、XP使ってるのまだ多いでしょ
そして、このニュースみたら躊躇するよ
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:40:40.89 ID:gBJ5nFz20
- 「9」と言う名前で、XPに戻る予定です。
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:41:22.66 ID:71isHhAa0
- >>293
XPが使いやすいからついつい使い続けて
もう終わりですって時には7の在庫無くて8って人が多そうだと思った
店頭での7の販売期間が短かったようなイメージある
もちろん分かってる人はさっさと乗り換えたんだろうけど
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:41:33.23 ID:A68k7Wn/0
- ユーザ要望を取り入れる部分と無視する部分が極端すぎる
だからできそこないの豪華ディナーみたいになるんだ
ビルゲイツが仕切っていた時代には戻れないだろうな
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:41:53.17 ID:y0q6FD9Q0
- >>295
企業や自治体とかでは結構XPが残ってるようだけど、個人ユースの場合は
もっと移行は進んでるんじゃない?
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:44:04.04 ID:+MLl3nCT0
- >>287
たぶんそうなんじゃないかな。8は8.1になってたいぶマシになったけど。
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:44:50.22 ID:aMS7SeDt0
- >>297
今でも店で7と8平行して売ってるよ
値段はほぼ一緒
7は安くなってない
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:45:10.49 ID:y0q6FD9Q0
- >>297
BTOマシンなら、今でも7選べるけどね。
おそらく、今現在7使ってる人の大部分は意識的に選択してるんだと思う。
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:49:04.91 ID:4asIDb490
- 正直当分は7でいい
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:51:07.58 ID:71isHhAa0
- >>301
そうなんだ
自分が7に移行しようと思い立った頃はタイミング悪かったのかな
7在庫が払底してて店頭は8推しで
仕方無しに中古PCで買った
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:51:44.14 ID:B9KoI2/c0
- わーい8飛ばして大正解
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:51:45.32 ID:nanp3T4y0
- >>57
ADBポート何とかしろよ
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:52:06.92 ID:wlrjVwcZ0
- Windows9.5は2017年くらいか
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:53:08.43 ID:1pjqpXEk0
- なんでこんなにOSバージョンアップのペース速いの(´・ω・`)
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:54:03.57 ID:5USIP0Ik0
- >>22
Netrunnerつかってるわ。
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:55:46.04 ID:KtFBAYt70
- >>308
上層部や開発やらが色々変わって8マジクソって結論になった
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:56:31.66 ID:+MLl3nCT0
- 7推しの人は7にXPモードが搭載されてるからっていうのが結構いそう。
古いアプリにしがらみがないならOSのサポート期間がより長い最新OS
のほうがいいよ。
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:56:36.24 ID:O8eSm5VZ0
- >>308
売れないのでパッケージと表示方法をちょこっといじって発売するからw
機能的に劣化の一途をたどってるなw
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:00:05.55 ID:5USIP0Ik0
- OSとは手段であって目的ではない・・・ということをMS自身が忘れてるような感じだな
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:00:05.33 ID:cet6LP+D0
- 2000から改良した物はまだですか
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:01:44.70 ID:3NxDiOi20
- >>311
LTSが次々でるUbuntuいかがっすかぁ〜
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:01:51.17 ID:9K1Eb8Ej0
- >>311
おまえはMe発売当時に戻ってそれがいえるのか?
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:05:09.68 ID:J88JNqcr0
- オオカミ少年か もうだまされないし買わない
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:06:08.74 ID:dBd8lsI/i
- >>311
XP-ドはXP用のアプリであって
本来のXPの利便性はWindows3.1〜98のアプリを動かせるのがメリットであって
16bitアプリを切った時点でXPモードなんて意味なんてない
本当の意味でWindowsアプリを使うにはMacで仮想環境を構築するのが一番です。
複数のバージョンを同時起動が可能な点、実機のOSより性能を上げられる点。
バックアップ保守が非常に楽な点を上げれば以外の選択肢はありませんよ。
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:06:28.82 ID:+MLl3nCT0
- >>316
98からMeに乗り換えるよりNT系の2000だろとは当時ですら発売前から散々
言われてたと思うけど。
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:07:30.57 ID:y0q6FD9Q0
- >>311
純粋に仕事用のPCならそうなんだろうけど、時折、昔のゲームが無性に遊びたくなるんだよ。
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:11:36.51 ID:ZdbAIG4x0
- >>314
8.1は悪くないよ
xpをクソだと思った2000好きにはマジおすすめ
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:12:17.52 ID:dBd8lsI/i
- >>319の流れを説明すると
Windows9XとWindowsNT(XP系)は互換性はありません。
当時は一般がWindows3.1〜95,98を使っていたが
互換性が全くない為にWindows2000売れもしなかったOSでした。
その後XPが現れ、当時(256MBメモリ)のXPは遅いと言われ続けたが
乗り換えが出来た為にまあまぁ普及した流れ。
その後アプリの中心がNT系に移った為にワレザー中心Windows2000(認証がない)が
普及した。
そしてXPのアプリがいま消えようとしている段階ですから
このまま続けても年々ソフトが減っていくWindows環境でしかない。
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:12:34.23 ID:9K1Eb8Ej0
- >>319
2000を素人がいきなり使えるようにできるのかよ
素人相手のOSだろこれは
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:14:01.87 ID:igyTSYSc0
- 9 rom book の勝ち
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:16:47.31 ID:R16duoCQ0
- >>38
5はSuperFetchで実現されてない?
悪名高いVistaから実装されてるよ。
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:18:00.89 ID:YF3vL4fM0
- またスタートメニューが見辛くて使いにくくなるのか
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:19:28.89 ID:e1hmQbox0
- >>7
1つ置きの法則ってなに?
XPが失敗だったとでも?
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:20:49.65 ID:y0q6FD9Q0
- >>327
なぁ、Vistaって知ってるか?
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:21:07.34 ID:Jvgcpkxb0
- じゃあ来年までパソコン買うの我慢するわ
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:23:54.98 ID:igyTSYSc0
- >>293
8はスタートとかメトロアプリは糞だけど
普段デスクトップで使う人にとっては
7より使いやすい部分が多い
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:26:40.42 ID:AZ/co0sfi
- >>330
何処が使いやすいか分かるように説明しろよ。
チャームが出て不便でたまらない
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:29:42.67 ID:AZ/co0sfi
- >>326
Windows9のスタートボタンのデザインは
使い憎いWindows7のチマチマ選択するタイプのメニュー形式だね。
WindowsXPの階層メニューではメトロの部分が潰れるのでXPタイプではないのは事実
因にClassic Shell-JはXP風メニュー形式
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:30:00.18 ID:dPKqXJMM0
- 近所の病院へ行ったらみんなXPだったわ
それなのに今度新しく介護施設を開くみたい
こっちで金がかかったからやらないのか
問題が起きるまでOSは買い換えないでもいいと思ってるのか
- 334 :330@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:30:54.82 ID:igyTSYSc0
- 大事なこと忘れてた
スタートが無いのは不便なので「秀丸スタート」入れてます
チャームが出るのは操作ミスだろ
メトロになってしまったらすかさず「田+D」
エクスプローラーが7と8で全然違う
7のエクスプローラーは超糞(XPで使えてた機能が使えなくなってたり)
8のエクスプローラーは糞だけどかなりまし
>>283
うみにー
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:31:19.36 ID:d+JlGbI10
- エクスプローラはWindows2000辺りからどんどん使いにくくなってるんだけど…
機能や操作性がガンガン退化していくのが本当に凄い…脳みそお豆腐なの?
戻るボタンや新規フォルダボタン辺りを力業でカスタマイズしないと使えなくしたり、
サムネイルを一々作り直したり、フォルダ毎にエクスプローラの表示方法を変更できなくなったり、
詳細表示の操作性が最悪だったり(行間を選択できないとか)、マジUI担当者は世界中の生産性を低下させる無能やで。
後、FEP担当者はその国の人間を当てろや… 中国人が日本語担当とかバカか…
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:31:31.90 ID:IGrvWMuB0
- ME→VISTA→8 の折れに謝れぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:33:10.62 ID:B13zNGux0
- そろそろパソコン端末が古臭い事に気づけよ
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:33:26.63 ID:igyTSYSc0
- >>331
ああもうひとつ
これは環境依存だけど
自分はマルチモニタで画面拡張してて
サブモニタ側を右に並べてるんで
メインモニタの右端にマウス逝っても
チャーム出ないんでほとんど不自由ない
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:35:02.63 ID:8CTPBfbR0
- エクスプローラのアイコンの位置を記憶しなくなったのがすげえ使いづらいよねえ
その分軽くなったとかでもねえのに
開発者はホント低能だよ
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:36:53.31 ID:d+JlGbI10
- >>334
334ッ! おまえの命がけのその行動ッ!ぼくは敬意を表するッ!
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:37:45.02 ID:jjgJWljW0
- >>333
ぶっちゃけネットにつながなければXPでOKだと思う
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:38:06.17 ID:AZ/co0sfi
- >>335
Windows8ではエクスプローラが頻繁に壊れるw
メモリー管理がいい加減なんだろうな
Windowsそのもの欠陥だと思われるが
直せと言いたい
>>338
しょぼい画面2画面よりは普通でかい画面1枚だよ。
説明に無理がないか?
タスクバーを縦に並べる選択はWindows8では出来ない。
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:38:46.22 ID:7W0BT+Qn0
- 未だにXP使ってるけどspybotで取りきれない妙なものが8っもある
どうしよ・・・ゲイツの嫌がらせか
白人チョンはほんとにクソだわ
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:39:38.19 ID:+UWvXO7o0
- 時々思い知るwindowsがいかに偉大かと
こんなキチガイ連中に選ばれ続けてる軌跡
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:39:41.32 ID:CTUfmrpC0
- もうWin9が出るのか…
時の流れとは早いものだ
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:40:23.43 ID:S1iMojhd0
- 右側のチャームが出るのが鬱陶しいな。
MSの人間はおしゃれだと思ってるのかもしれないけど、激しく邪魔だわ。
タスクバーを上にしてるのに左下にポインタを持っていくとスタートボタンが現れるのもw
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:40:45.69 ID:AZ/co0sfi
- >>345
Firefoxのバージョンに追いつくのではないのか?
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:41:44.33 ID:igyTSYSc0
- >>342
もちろんデカい画面一枚だよ
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:42:34.33 ID:ak/TUUjv0
- >>336
まるで己を見ているようだ('A`)
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:43:04.83 ID:B13zNGux0
- 安いパソコンはやめてもうmacに置き換えたらどうよ
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:43:52.86 ID:rdeZZZDV0
- 8.1とかなんだったのw
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:44:44.78 ID:ZdbAIG4x0
- 8に文句言ってる奴って
チャームを自力で切れないような奴なんだな
さもありなん
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:45:34.24 ID:41JBS+U70
- 8とか完全な失敗作だろ。それを褒めるとか頭おかしんじゃないの
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:45:51.84 ID:ZdbAIG4x0
- >>350
mac=ウンコ
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:47:02.75 ID:AZ/co0sfi
- >>352
そもそもチャームってなんだか分かってる?
コンパネならデスクトップに貼付ければ事足たりる。
(Windowsの使えない)検索もランチャー(メニュー)もClassic Shell-Jで事足りる
結論からしてスタート、全面アプリ、ストア、チャームが不要
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:47:48.35 ID:igyTSYSc0
- 8は「7を改良したOSの上にメトロを被せてスタートを取ったもの」
7を改良したのは良かったが
メトロとスタートの件で糞なので叩かれてるだけ
どちらも表面的な部分なので自分で消したり付けたり出来る
OSの部分はそう簡単に弄れないから7より8にしとけって話
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:47:59.75 ID:eHApJyO20
- 7で充分なのに
なんで8なんて出したんだ
使いにくいわ
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:48:35.35 ID:AZ/co0sfi
- >>356
Windows7からガジェットを抜いただけで改良はしてない。
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:48:59.47 ID:8CTPBfbR0
- マックなんてme,vista以上のゴミクズw
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:50:10.21 ID:ZdbAIG4x0
- >>355
不要なら切れば?出来ない情弱が分かった口きいてんな
>>353
お前の頭が悪いだけw
自分の学歴を今一度鑑みてみろ
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:50:28.03 ID:gBwfs1Cp0
- 先週パソコン買い替えに行ったがWindows8しかないからMacにしたよ。Windows8イミフならMac覚えた方が為になる。Macのマウスってボタンも何も無いけど右クリックも左クリックもスクロールも有るしスクロールは左右にも出来るぞ。
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:50:39.76 ID:AZ/co0sfi
- >>359
Windowsメーカより売れてる状態なのに現実をしらんな
Windows全体の台数と比較すると5人に1人のペースで売れてる。
実際は3割程度がMacのペースだよ。略個人ベースで売れてるので
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:51:26.04 ID:d+JlGbI10
- 今…感じる感覚は…おれは「白」の中にいるということだ… 7やXPたちは「白」。Vistaや8、そしてMEは「黒」!
「黒」と「白」がはっきり別れて感じられるぜ!傷ついた体でも勇気が湧いてくる。
「正しいことの白」の中におれはいるッ!
>>336
すまない、レス番を間違えたが改めて… 336、おまえの命がけのその行動ッ!ぼくは敬意を表するッ!
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:51:54.86 ID:E6kkOdBZ0
- そろそろLinuxに挑戦してみるかな……
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:51:55.79 ID:4Y/xjAxT0
- 8.1の最初の画面。
全く使わねーよ。
デスクトップ画面が楽。
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:51:59.31 ID:eHApJyO20
- とにかく
節操も無くコロコロ出しすぎなんだよ
ユーザーはWIN7で何の不満もないのに
なんで8とか使いにくいUIにしやがったんだ
完全に黒歴史だろ
そして8が一向に定着しないまま
次は9かよw
もうね、いい加減にしろっての
ユーザーは7で充分なんだから
そっちのサポートだけやってろ
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:54:02.79 ID:AZ/co0sfi
- 田舎の量販店だとiPodコーナーしかないが
新宿のヨドバシだとメインがMacコーナになっている。
Windowsは奥に移った。
あれだけメーカーあるのに終わってんなって状態。
MacBook AirのCMはそういう状態だからなんだろうな
本体説明なしで売ってるCMってAppleくらいだからなw
金回りが良いんだろうね。
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:54:45.93 ID:B13zNGux0
- >>352
スマホやタブレットが全盛期なのに
今更ウィンドウズの機能なんか覚えて誰が得するんだよw
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:00:48.02 ID:4ma0dLZP0
- 支障を大量発生させた8月のWINDOWS定例UPDATEは、
Windows9を売るための嫌がらせだったのかよ。
こんな真似してOS売ろうって、9も期待できんな。
XP最強フォーエバーの俺には無関係だ。
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:01:39.77 ID:y0q6FD9Q0
- >>367
つーか、今どき量販店でメーカ製PC買うのって初心者だけじゃね?
Macってデザインはともかくとして、性能面であまり選択肢が用意されてないのが辛いんだよね。
ライトユースのディスプレイ一体型やマイクロサイズか30万以上のグラフィックマシンの2択ってのは、
正直どうかと思う。
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:02:45.35 ID:+UWvXO7o0
- 7の方が勝手が良くて好きだけど、8.1の方が楽だったことがいくつかあるな
3TBのHDDに簡単に8.1は入った。
7で初見の時はすっと入らなくてググった。
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:03:20.32 ID:NLvKPCrQ0
- 9として出すのは早すぎるだろ。
8.2として出せ。
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:04:56.28 ID:q8wjLIm20
- 8.1にしたせいでダウンロードが失敗する
失敗しても何度か繰り返してると成功するけど
アップローダーによっては一回ダウンロードすると数時間待たされたりするから何度も試せなくて落とせない
win9の前にwin8.2はよ
マイクロソフトマジ嫌い
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:04:57.25 ID:IYhSTQDN0
- もうデスクトップPCは捨てて8.1を改良したタブレットOSで行くんだろうな
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:06:18.42 ID:HI3BSqf/0
- 興味ねーわ。
OSってのは縁の下で慎ましく生きてりゃいいの。
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:07:02.66 ID:u76rXDET0
- Vistaで十分だよ。
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:07:45.92 ID:oYxzo8Tt0
- 奇数の法則は、それが意識された時点で無効になる。
9は8.2にしか過ぎないので、完成は次の10
すなわち windows X Professional 略してXPこそが本物(・∀・)
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:09:57.36 ID:aDitlIMu0
- Windows2000が一番使いやすくまともだった
OSの機能だけあればいいっつうのに
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:12:49.18 ID:8EninDDq0
- 今どき 性懲りもなく
Windows を選択する輩がいんるんだなww
8.2を飛ばして9か
マイクロソフトは芸がないよね
旧か苦だもんね
禁煙しますか Windowsをやめますか
この際きっぱり辞める選択もアリだろよ
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:13:30.39 ID:8hlhgiRc0
- >>377
ウィンドウズ9.5が最強だろ!
- 381 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 07:14:19.02 ID:yGjHe+sx0
- XPがDX11.1対応して フォントが綺麗になって、セキュリティが最新になって
ファイル検索が早くなって、HDDの3TBに対応すれば
それは最強OSの誕生になる
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:16:02.85 ID:pg8XE9Ux0
- でストアアプリ続けるの?
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:17:15.33 ID:zVcqZeV/0
- いまだにVISTAのおれはどうすればいい?
もうハード的に限界なんだが。
7搭載機をこれから買って来年9を入れればいいのか?
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:17:34.46 ID:AZ/co0sfi
- >>378
文字化け酷かったけどな
WindowsXPとWindows2000はフォント設定に互換性がなく
設定しなてないと勝手に適当に選択されるXPの為に文字化けしてたっけな。
そんなの使いやすいとか言ってるレベルじゃ駄目だと思うぞ
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:17:59.78 ID:9VJ8I8j+0
- >>42
Win8がノート1台、デスクトップ1台(今カキコしてるマシン)
Win7がタブレット1台、デスクトップ2台
XP(SP3)がノート1台
XP(SP2)がノート2台←勿論、もう長いこと電源も入れてない
UBUNTUがサーバ(不治痛のPRIMERGY)1台
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:19:15.15 ID:wNL3BiaP0
- >>383
わいのヴィスタは、まだまだ現役やで〜
累積時間も8000時間程度じゃ
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:19:28.78 ID:B13zNGux0
- >>383
中古で7買っておけば壊れた時点でwin12ぐらいになってるから
- 388 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 07:19:44.23 ID:yGjHe+sx0
- >>383
PC自体がボロになって、限界ってことか???? win9の評価版をテストでプレインストール
してみて
使い勝手よかったらWin9にしたら? いますぐ買いたいならwin7だね
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:19:49.63 ID:IYhSTQDN0
- >>383
OSとしての7はよく出来てるよ
Vista使いならなんの問題もなく使いこなせるし
ハードにもよるけど、7搭載買ってしばらく静観が一番。
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:20:49.47 ID:YF3vL4fM0
- >>332
8のメトロはスタートメニューが簡素化した感じで使いやすかったんだけどな
今更戻れとかなかなかキツいわ
それ以外は8の正常進化なら使いやすいだろうけど
vistaから7に変わったときみたいにただ見やすくして重くなりましたみたいにならなきゃ良いんだがね
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:21:43.67 ID:NW0jGDcQ0
- ワタナベうーキモイっw
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:21:50.37 ID:B13zNGux0
- 7は別にいいけどofficeのツールバーがクソすぎてどうにもならん
あれこそ元へ戻せ
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:21:50.44 ID:AZ/co0sfi
- >>383
Windows9がだめだと思うけど
そういう判断なら始めに今のハードにWindows7を入れるべきでは?
coreシリーズのプロセッサーは遅すぎるので
最低でもi5選択しときましょうね。
Windows7の後にWindows9の選択もないだろうと思うけどなw
ガジェットがないのとエアロが削られるだけだからな
メリットはない。
ストアで購入する気があるなら使えって感じだろうけど
クレジットカードとか持ってないとストアって使えんのでは?
Microsoftはは金に信頼性がないのでカード類が作れないんだよ。
過去にいろいろあってw、だからコンビにではWindowsカードなんてないのさw
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:23:57.71 ID:dK53VqHA0
- 8は7より軽くていいOSだと思うんだけどなー
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:24:13.74 ID:w7gy/U630
- あれ、歴代OSの評価みたいなAA見に来たのに
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:24:31.49 ID:gbJtp/PP0
- ウリンドウズ?
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:24:31.83 ID:+UWvXO7o0
- OSとか後でどうでにでもなるから、しっかりとしたチップセット選ぼうな。
次にケースと電源。
この3つとあとひとつ欲張ってGPU、これだけで夢がひろがりんぐ。
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:25:41.12 ID:AZ/co0sfi
- >>394
軽さをいうならXPと変らんくらいだよ
軽いってのはおそらく間違いで
本体が速くなっただけ、
逆に言えば古いハードに突っ込めば速度なんて略変らない。
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:26:30.56 ID:YF3vL4fM0
- >>389
vistaは4GBメモリでサクサク動くけど
7は4GBメモリじゃ使い物にならんだろ
しかもたいしてかわったわけでもないのに
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:26:39.94 ID:aDitlIMu0
- >>384
使いやすい、の観点が違う
思い込みでレスすんな(笑)
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:27:31.16 ID:pTqM73CJ0
- 7で全然問題ないから使い続けるわ
勝手に9でも10でも出してろって感じ
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:28:25.88 ID:YF3vL4fM0
- >>398
同じスペックでも7より8のほうがずっと軽くてサクサク動くよ
機能面でも8のほうが遥かに使いやすい
適応障害者なら7みたいなのが使いやすいんだろうけどな
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:28:31.03 ID:AZ/co0sfi
- >>400
要約してやるよ。
スペックが低い機種でも軽快に動いたってだけな
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:28:32.77 ID:gezIlUyT0
- いくらなんでもXP最強とか言ってる奴は、2chぐらいしかやってないアホぐらいだろう。
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:29:51.35 ID:YF3vL4fM0
- >>403
XP出たときはXPが重すぎて使い物にならないからって
2000使うやつも多かったからな
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:32:20.70 ID:t6euZjhb0
- Windows95
Windows98
WindowsMe
Windows2000
WindowsXP
WindowsVista
Windows7
Windows8x
Windows9x(→最初に戻る)
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:32:39.46 ID:d+JlGbI10
- >>394
個人ならともかく、操作体系をあそこまで統一感も生産性もない状態に改悪されると企業レベルだとたまらんのよ
遊びでやってるんじゃないんだよ!って叫びたい情シス部門関係者は多いで
開発側にノーマルな脳みそがあれば、レジストリかなにかで旧操作系と切り替えられるようにするんだけどねぇ…
そうしないと捨てOSになるのも、結局次期OSではUIを戻さなきゃいけないのも判りきってるから
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:33:07.09 ID:T129aLfu0
- 7もXPに比べたら、十分使いづらい
余計な機能満載で、わざわざ使いづらくしているメニュー構造とか
勝手にエアロとか
リボンとか
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:33:40.81 ID:VRgqGkPn0
- 慣れたら8.1最強
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:35:59.44 ID:AZ/co0sfi
- >>408
Microsoftがまともにプログラミングできないだけで
本来はグラボベースで描画すると作動は軽くなる。
それはOSXで実証済み。
だめなのは旧来の仕組みのまま見た目だけグラボベースにしたのがWindows7なのではないかと。
それでWindows8で戻したのなら理由は分かるがな。
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:36:58.07 ID:V+LoOjr30
- まあまだ7だな
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:37:17.09 ID:aMS7SeDt0
- 8とか関係者なのかな
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:37:25.00 ID:VRgqGkPn0
- 8.1の超快速に慣れたら、もう他のOSは使えない(´・д・`)
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:37:31.34 ID:YF3vL4fM0
- >>409
ほんとこれ
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:37:51.12 ID:Sdk5Ml260
- >>409
8ってどこがわるいのかちょっとわからないだけど
操作画面?
入れるの面倒で8であり、8.1でないが
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:38:15.22 ID:YqYYzdwI0
- ウィンドウズ8をダウンロードすらしてないのにもう9かよ
びっくりだわ
ウィンドウズ98からウィンドウズ2000は神だったし
XPも最終的にはすげぇいいOSになって必須だったけど
サポート終了しない限り今使ってる7から変える理由が見つからんな
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:38:20.81 ID:y9mekivz0
- >>406
9以外全部使ってた(る)けどガチで糞だったのはMeくらいで
Vistaも8.1もこういうもんだと思って使えば別に糞でもなかったな
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:38:37.15 ID:oTPwALI40
- >>399
Vistaちゃんは、メインメモリ2G、C2D、HDD100Gあれば元気に動くよ
メインメモリが4GでHDDが250Gあれば相当だぬ
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:39:07.77 ID:zVcqZeV/0
- >>386
おれはもうクリーンインストール何回やったかわからん
>>387
win12の前に7のサポート切れるんじゃ…?
>>388
ハードディスクも交換したが、熱でシステム落ちるようになったw
だましだまし使ってる
>>389
8は使いこなせそうにないしそれがいいかな
でも9は8ライクになんのかな?
>>393
今のPCは低スペックすぎて7は無理だわ
壊れかかってるし
皆からいっぱい助言もらってすみません。
買い替えサイクル長いから、次はミスりたくないもんで助かる
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:39:16.58 ID:VFGAfrGC0
- 7使い続ければいいと思うよ
XPの時も同じこと言ったような気がするけど
でも7以上に何かをOSに対して求めてない
8マシンは7にアップグレードすべき
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:39:45.87 ID:JwiuKcTo0
- >>392
Officeは2003が傑作品だお
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:39:51.00 ID:YF3vL4fM0
- >>415
デスクトップに追加されたスタートボタンを右クリックするだけで
8.1にする価値はあると思う
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:40:33.66 ID:T8+9o2e/0
- 7買えるの再来月までだっけ?
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:41:13.26 ID:SGrnO9Ln0
- >>398
残念ながらXPよりWin8系の方が早いよ
- 425 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 07:41:16.75 ID:yGjHe+sx0
- >>419
熱でダウンするなら、CPUファンじゃないの??? 1回カバー外して、ファンの埃を掃除機ですいとってみ
あとは、ファン1回外して、グリス塗り直すとか
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:41:21.29 ID:+UWvXO7o0
- 8.1を初めてインストールした時に驚いたのが、
マイクロソフトのアカウント登録が強制かと勘違いして、ふざけんな!と。
あれは初見殺しじゃねーかな。
おまかせ設定みたいなのがデフォも色々せこい。
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:41:30.15 ID:Gl+I8h050
- >>1
今年Win7入りハイスペックPC買ったばかりの俺涙目
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:41:42.18 ID:AZ/co0sfi
- 本体が動くのが要件ではなく
時代の要求にWindowsが答えられてない。
スマホの作動や今のMacを見たら見劣りしかしないよ
それとWindowsに執着し過ぎて必要な機能が
なんであるかを考える事すらしてない。
時代の要求に応えられないMicrosoftの駄目っぷりが原因でもあるし
IEなんて捨てていれば毎月アップデートさせられる事もなかった。
Windowsを使いづける事の不便さをおまえらは取り入れた訳だ。
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:42:02.00 ID:YqYYzdwI0
- 古いOSだとハードの性能を活かしきれない可能性があるからな
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:42:54.77 ID:VFGAfrGC0
- 2020年になったら7のアップデート延長パッケージを売ればいいじゃん
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:43:38.13 ID:YF3vL4fM0
- >>429
7はVISTAよりハードの性能を活かせてなかったけどな
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:44:27.77 ID:AZ/co0sfi
- >>430
15年前の仕様のコンピュータ使ってどうすんだ?
墓場まで持っていく気か?
ソフトもシェアもなくなってるぞw
- 433 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 07:44:58.80 ID:yGjHe+sx0
- >>423
10月でWindows7は出荷終了 プロフェッショナル以外のプリインストールPC該当だったと思うけど
OS単体パッケージまで該当するからはシラネ
ただサポート期間は今まで通りなので 別にあせる必要はないと思う
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:45:34.36 ID:YqYYzdwI0
- >>431
え、逆じゃねぇの?
ヴィスタって高スペックなハード要求するくせに性能が微妙って言われ続けてたじゃん
なんか変わったん?
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:47:15.77 ID:tJ46IBdJ0
- うちは仕事で使うソフトがXPで無いとまともに動かない
7でなんとか動く感じのが多数
8で動かないのは確認済み
95時代のソフトだからなぁ
- 436 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 07:48:13.55 ID:yGjHe+sx0
- >>434
その通りだよ XPまでは、セレロン1.4GB メモリ1GBでもサクサク動いてたけど
VistaになったらCore2 2GHz以上 メモリ4GBないとサクサク感が味わえなくなった
だからVistaが出た当初、Core2が普及してなくて、皆悲鳴あげたんだよ 重い!!!ってw
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:49:03.61 ID:AZ/co0sfi
- >>435
仮想環境
今の仮想はハードウェア処理するので高速で安全に動かす事が出来ます。
(i7のみ)ドライバーの部分は仮想ソフト側で吸収するので今のハードの速度
性能を利用する事が出来ます。
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:49:58.13 ID:kWseJl9X0
- >>432
15年経ったってどうせソフトの互換性はほとんどあんだろ
現に最近も15年も経ってサポート終わらせたXPにボロクソ文句言ってる乞食バカがいっぱいいたわけだしな
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:50:13.37 ID:Sdk5Ml260
- >>422
ありがとう
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:50:13.40 ID:gezIlUyT0
- >>428
ヲタ以外は不便とも思ってないわけだが
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:51:31.78 ID:KwbxF9v20
- 毒林檎息してない
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:52:24.35 ID:YqYYzdwI0
- りんごちゃんはあいぽんで頑張ってるから;;
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:53:04.98 ID:+UWvXO7o0
- >>437
Hyper-Vはある一定以上のエディションじゃなかったかな
今手元にある 7 home prem には無かった。
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:53:28.41 ID:uYHsFC6a0
- Windowsがダメだと思う人は使わなければいいし、
もっといいOSが作れると思う人は自分で作れば解決しますよ
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:55:08.76 ID:x3vZRUBI0
- お前等いつまでMSにお布施し続けるつもりなんだよ
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:55:41.42 ID:m+1YWW8aO
- >>419
なんで熱?
ウチはアップデート時の再起動以外では3ヶ月くらい起動しっぱなしだがなんともないぞ?
フローがうまくいってないなら起動時はケース開けて扇風機でも当てとけよ。
- 447 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 07:56:05.60 ID:yGjHe+sx0
- >>445
M$以外にエロゲできるOS出してねーんだから、しょうがねーだろwww
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:56:20.53 ID:d+JlGbI10
- >>444
その昔、コブンを連れていそうな名前をした 優れた純国産OSがありましてな………
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:56:27.57 ID:AZ/co0sfi
- >>436
つCPUの性能比較表2014年版
http://matari23.blog.fc2.com/blog-entry-1957.html
core2なんて捨てろ
今の基準はそれの5倍の速度だ
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:57:56.89 ID:p6SL4EXg0
- Windows 9(Windows NT 6.4)
いつまでもVista使いまわしてないで早く7にしろ
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:59:35.79 ID:ntqRSYTs0
- 2000→Vista→7→8って乗り換えてきてるけど、
Windows8のメリットはこんなところかな。
・全体的に7よりさらに軽快に動作する。
・起動が速い。UEFIからの起動が全面的にサポートされている。
上記に価値を見いだせないなら7で充分だと思う。
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:59:44.79 ID:mcsvuBWg0
- >>449
いいや
Vistaや8系は、C2Dでも十分に高速起動する
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:00:25.65 ID:Sdk5Ml260
- >>424
やっぱりそうなんだ。はやいっていわれて買って
2chでごみっていわれててどっちが正しいかわからなかった
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:00:42.15 ID:ZRDmkacI0
- 実際に使ったことがない人が、
頭の中で想像上のウインドウズを妄想して、
熱心にケチを付けるスレ。
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:01:12.54 ID:AZ/co0sfi
- >>450
横で済まぬが
VistaをすてるとWindowsは終わるぞ
XPを切ったが、現存のソフトがおいてあるものVistaが残っているからであって
それを切った時点でWindowsXPのソフトが消える状態になる。
結果何が起こるかといえば、Windows用ソフトの大部分が消失する。
Windowsの弱点はWindows7以降ソフトが増えてないこと。
つまり落ち目でソフトも何もないただの使えないOSだけ残る。
それでも言いならVistaを切れば良い
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:01:21.52 ID:+UWvXO7o0
- >>452
省電力こそ正義というジャンルですね。わかりま
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:01:29.88 ID:fphH6bDK0
- これ、パソコンのスペックどれくらい必要なんだろ
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:01:44.97 ID:m+1YWW8aO
- >>431
Vistaは高スペックを要求するクセに重いのでみんなからいらない子呼ばわりされて短命だったんだが。
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:02:59.98 ID:rQTuMYFl0
- v.3 95 98 Me 2000 XP Vista 7 8 9
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:03:48.65 ID:4UCjIpEu0
- スタートメニューと共存でもいいから、スタート画面さえ継続してくれりゃ、後はどうでもいいわ
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:06:21.25 ID:n55ChqKe0
- 情弱多すぎてワロタ
XP?7?ハァ〜?
8.1に決まってるだろ
9が出たら1ケ月後に取り換える
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:06:53.14 ID:+UWvXO7o0
- 本当はまたあの草原に出会いたいだけだろ
少年の心だった日々を求めて
- 463 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 08:07:53.79 ID:yGjHe+sx0
- >>457
Core i 3 と メモリ4GBあれば十分動くと思うよ
欲を言えば、Core i 7 にメモリ8GB
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:08:41.22 ID:VFGAfrGC0
- >>461
9に乗り換えるにしても8から8.1が出たように
9.1が出るかもしれないから様子見したほうがいいだろ
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:08:47.55 ID:t6euZjhb0
- >>436
4月にXPからVistaにしぶしぶ昇格したんだが、SP適用前と適用後でも重さが全然違ったよ
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:10:13.71 ID:qkmS/fUn0
- >>453
間違いなくWin8(8.1)の方が早いです。しかも圧倒的に
XPも、もちろん高速起動の名機
Win8(8.1)は、爆速起動の名機です
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:11:50.26 ID:m+1YWW8aO
- >>452
高速かどうかはおいといて今更Duoはいらんだろ。
最新が必要ないならAthlonFX 6コアの中古でええやん。
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:12:16.36 ID:AZ/co0sfi
- 出てから一ヶ月ってのがリアルだな
Microsoftを信じてないって事だねw
今の時代売れてないOSなので
現実には半年くらい様子を見ないと評価は出来ないと思うよ。
本来のスケジュールとは違って出てきたOSってことは内部的に
無理なスケジュールで行われているのは事実。
今のWindows8で何処を壊してるのか直してるのか分からないパッチなので
当然9も同じ事が言えるだろう。
- 469 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 08:15:09.96 ID:yGjHe+sx0
- >>465
無印Vistaは重い SP1 PS2とUP−DATEしていく毎に軽くなるww
>>467
買い換える必要ないならCore2 Quadとかでも十分まだいける 重いゲームやる時は
Core i 5 か 7必要だけど WEBやオフィス メール YOUTUBE視聴ならCore2でも
まだ十分っしょ
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:15:46.72 ID:E+1JIcxw0
- >>458
Vistaも、発売から3年後くらいにC2D機でSP2を入れた状態のものは、高評価になったよ
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:20:49.01 ID:BgK1Ieov0
- おい、おい、7から始まった時嫌な予感がしたが、、、、
8,9,10,11、、、、∞ やめてくれよな、、
これだから独占状態は消費者に利益がないと判るじゃないか、、
しかしMsの時代もそう永くは続かない気がするね。
オフィスはもう使う人が激減してるし「バージョン商法」にも嫌気がさしてる
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:21:06.33 ID:Pn9x0KKN0
- サービスパックレベルをバージョン上げて販売とか最低だな
- 473 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 08:23:18.01 ID:yGjHe+sx0
- >>472
製品版はテストバージョンだと何回言えば(ry
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:23:59.96 ID:VFGAfrGC0
- Vistaはともかくxpか7が峠だろう
あとは下り坂
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:24:14.25 ID:KGxg1Gm90
- Windowsが糞だからって理由でiosに移る馬鹿なんて存在するのか?w
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:25:14.11 ID:oYxzo8Tt0
- NがでたらN-1に乗り換える
のが正しいかもな。
よって9がでたら8に乗り換える。
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:27:05.15 ID:dIwJKUPL0
- >>475
?
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:28:04.82 ID:oYxzo8Tt0
- >>475
iOSはなくてもOSXはありだろ。
いまどきマルチプラットフォームに対応していない
アプリを使うのは時間の無駄。
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:28:37.06 ID:1cIlNF070
- Viスタ最高!
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:31:58.39 ID:THJZuNFi0
- 改善されるなら歓迎するが、互換性とか効かなくなるのは怖いな。
あと、ストアアプリもうちょっと頑張れ。スマホに比べて寂しすぎる。
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:32:02.08 ID:0nmRH+8c0
- >>469
正解。そのとおりです
C2Dでも用途により十分現役として使えますね
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:32:20.97 ID:Sw19Cz0b0
- 今のところ7で不満ないわ
無理して出さんでも技術の進歩に合わせて新しいの出すぐらいでいいわ
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:34:01.13 ID:EytU4iJt0
- 9の後継はMS-DOS
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:34:14.13 ID:1oN/F61k0
- けっきょく数年前に韓国で起こった大規模なシステムダウンは韓国の自業自得だったのか
プログラム作成者でないと不可能な部分で不具合が起こってたんじゃなかったっけ
違法使用しているユーザへのトラップが発動した状態と全く同じだと言われまくってたけど正解か?
ある意味犯人はマイクロソフト
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:34:26.85 ID:+UWvXO7o0
- 弘法筆を選ばず
どんなスペックのPCやOSでも、使い方次第だね
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:34:55.51 ID:0ZoLlMel0
- フラットデザインだっさ
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:35:03.07 ID:DXmY3f5E0
- 7でいい
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:36:19.42 ID:zQ1JKRPX0
- 7は超高スペックを必要とするから、モッサリ感がハンパないです…
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:37:15.98 ID:pYh7QXXh0
- まだまだ買うのは早いぞ
2〜3年したらもっといいのが出る 買うなら更にそこから2〜3年後でも遅くはないぞ
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:37:30.05 ID:gezIlUyT0
- >>471
別に7から始まったわけではない。
3.1の時からそんなペースだ。
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:38:07.28 ID:KzxJgvgz0
- >>42
輝き続けるVista♪
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:38:14.63 ID:/r45v72P0
- また、例のWindowsの階段AAの新作が出るのかな?
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:40:37.99 ID:9Cz6EGoP0
- 7→9で軽くなるなら考える。
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:40:57.02 ID:/r45v72P0
- >>485
では、お前に、IE6からIE10までの全てを
最新のJavaScriptアプリが全部動作させる保障をする仕事を与えよう。
あ、もちろん、品物が売れないと、金は出ない。
以上
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:41:47.03 ID:9EYZhx5e0
- えーせっかく最近7買ったばかりなのにー
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:42:08.48 ID:FhSPJ0fb0
- バージョン的にはMacOS10まですぐに逝ったのを考えるとうんどーず10を見ないと手が出ない
- 497 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止:2014/08/23(土) 08:43:00.98 ID:agVDsk4L0 ?PLT(15072)
- ∧∧
( ゚ω ゚) まだまだWin7とソケットAM2で行けるス
/ ∽ |
しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:45:15.69 ID:71IN1rFM0
- そんなことよりXPのサポート再開しろよ
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:46:32.87 ID:YqYYzdwI0
- これだけ普及しきったウィンドウズ市場を覆せるOSなんてそう簡単には出ないよ
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:49:08.31 ID:t6euZjhb0
- SP適用したVistaで現状何の問題もないな
7とか8とか9って何?って感じ
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:53:25.04 ID:JSICVOf+0
- >>499
そう思う
7のサポが切れるまでは、8のバージョンアップ版(8.1 8.2 8.3……)で凌げばいいのにね
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:54:43.83 ID:+qgAfROK0
- >>84
一般的な使い方なら、7や8でも32bit版のほうが過去ソフトとの互換性が高いし、全体的に問題が起きにくいと思う。
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:58:15.41 ID:Wfq3dWAF0
- XPでよかったのに
それ以上必要ない
でも食ってくために止まれないんだろうな
走り続けるしかないんだろう
中の人も大変だなよくアイデアが尽きないもんだ
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:58:20.11 ID:Gl+I8h050
- PCなんてネット閲覧、p2p、2ch、つべ、
エロ動画と音楽聴ければいいや
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:59:13.83 ID:FeDNEFwJ0
- 恐竜みたいなもんだな
シェア取ったがばっかりに進化の袋小路にはまってる
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:59:17.85 ID:+UWvXO7o0
- >>494
PC = インターネット = ブラウザ
ですか。わかりません。
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:00:06.45 ID:oYxzo8Tt0
- ならスマフォで十分でしょうに
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:00:34.43 ID:yWWJAXA/0
- ウインドウズ9 キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:03:04.39 ID:n55ChqKe0
- >>464
1月後って言ってるだろう
10や11も出るかもしれないから、それまで様子見するの?
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:04:37.81 ID:BgK1Ieov0
- マイクロソフトもOS開発より財団として各分野に支援してくれよ、、
OS開発がもう見合わないことを証明するには買わないこと。
それでセキュリティー会社もウイルス開発を儲からないから止めるだろうw
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:05:10.83 ID:t6nHFCdr0
- マウス操作とタッチ操作を同じレベルで存在させるのは難しいだろうな
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:05:53.63 ID:PeS60biu0
- ダウングレードXPをリカバリディスク使って、
Vistaにアップグレードしたけど思いのほか使い勝手がいい
Windows UpdateしてSP2を入れちまえば快適この上ないですね
PCの立ち上がりも早いし、その他の起動も早いし中々です
唯一のネックはシャットダウンに3〜4分かかること
あとは文句ないです
スペック…C2D、メモリ2G、HDD120G
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:07:25.93 ID:a+S/LH0N0
- Win8の方向性は間違ってない
大半のライトユーザーにはPCからタブレット主流への流れは確かだし、かといって現状はタブレットだけで全てはこなせないからPCスタイルも残す
となるとタブレットにもPCにもなるWin8の形になる
普段はタッチパネルでタブレットモード、がっつり使いたい時にキーボードつけてデスクトップUIでPCモード、というのが正しいWin8の使い方
問題はこういうPCが僅かしか売っておらず、大多数が今まで通りのPCでWin8を使ってるから使い辛いと感じてしまう
だからそれを示す為にMS自らSurfaceを出している
ちゃんとしたハイブリッドPCが普及すればWin8の評価は変わるだろうね
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:07:57.45 ID:+UWvXO7o0
- 最新じゃないと恥ずかしくて死んじゃう病の人は一定数居るから安泰商売
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:08:22.12 ID:fvUmaeaa0
- いまだに7搭載モデルが売られてる8の悲哀
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:09:43.18 ID:a+S/LH0N0
- >>503
お前がそう思ってるだけでXPは今や脆くて弱くて遅くて継ぎ接ぎ修復でグチャグチャなダメOS
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:13:40.25 ID:KwbvmyPs0
- >>514
安いものなら分からんでもないけど、高いものでもそういう人が一定数いるから、ある意味感心する
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:17:31.22 ID:PqbwX4gk0
- vistaは7の下位互換だから今さらvistaについて議論する必要はない
同じく8は9の下位互換だから8を議論する必要もない
xp、7 、9の中だとxpかなぁ
7で追加された機能は要らないものばかりだし
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:18:16.00 ID:8hlhgiRc0
- >>501
Windows 7 Professionalのサポート期間は2020年1月14日まで。
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Home Premium
Windows 7 Home Basic
Windows 7 Starter
以上のWindows 7のサポート期間は2015年1月13日まで。
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:18:47.37 ID:2/Sxp3+D0
- >>513
>かといって現状はタブレットだけで全てはこなせないからPCスタイルも残す
となるとタブレットにもPCにもなるWin8の形になる
そんなふうに望んでるのはお前だけだろ
ノートPCでもタッチパネルなんて要らないよ
- 521 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止:2014/08/23(土) 09:20:19.09 ID:agVDsk4L0 ?PLT(15072)
- ∧∧
( ゚ω ゚) >>519 意外と終わるの早いんだなぁ
/ ∽ |
しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.>>519
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:20:41.49 ID:gezIlUyT0
- >>520
そう思ってるのはお前だけ
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:22:10.18 ID:jW+4n2Qp0
- 最初はIEがいつも不具合が出ている
9にはIE12が載るのかIE13なのかIE11でも大丈夫なのか
13は米が縁起を担いで飛び越し14にするのか
それにしてもIE12の自動インストールが怖いので手動にしておく
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:22:37.94 ID:t6euZjhb0
- >>512
似たようなスペックだが、SSDにすれば尚快適ですぞ
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:23:00.73 ID:CsalrvYH0
- 素直にスーパーXPを作ればいいんだよ
操作性を毎回変えるな!
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:23:03.25 ID:Iaqsfcmw0
- Win8は軽いし安定してるし良いOSだよ、それだけにマウス操作かタッチパネルか
中途半端な操作感が残念。
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:23:31.29 ID:fphH6bDK0
- >>519
Proだけ長いのはなんで?
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:24:40.99 ID:Wjxys+NJ0
- やすけりゃ導入するぜ9
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:24:49.92 ID:KtFBAYt70
- まぁタッチパネルのサポートは8以前のWindows自体にも普通にあるからね
タブレットに7入れちゃいけないんですかって話にも
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:24:51.96 ID:xmrjSQLe0
- >>1
キチガイゴミクズ朝鮮人が技術を盗むんだろうなあ
まあアメリカは日本ほど甘くないけどwww
★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:25:28.07 ID:+qgAfROK0
- >>519
流石に来年で7のサポートが切れるということはない。SP無しとかか?
> ■各製品のサポート終了日
> Windows Vista: 2017 年 4 月 11 日/Windows 7: 2020 年 1 月 14 日/Windows 8: 2023 年 1 月 10 日
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/faq.aspx
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:25:34.63 ID:/i+KnpN50
- ビジネスユースが多いから?
XP 7 9 一回おきに飛ばしていこうかな
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:25:45.34 ID:0d4Ad7ml0
- Windows95発売日近所の電気屋周辺で午前零時にお祭り騒ぎに加わったっけ。いまでは良い思い出。
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:26:12.24 ID:1cIlNF070
- CPU Core i7 920 [2.67GHz]
メモリ PC3-10600 2GB×3
HDD 1TB
チップセット Intel X58 Express
GPU GeForce 250GTX(512MB) 玄人志向
光学ドライブ スーパーマルチDVDドライブ Blu-ray Discドライブ
OS Windows Vista Home Premium 64bit
電源ユニット580W COMPUCASE HEC-580TD-TF
6年目http://s-up.info/view/201201/190066.jpg
http://s-up.info/view/201201/190067.jpg
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:26:30.80 ID:KawTQe0u0
- >>527
騙されるなWIN7PROもHOMEも延長サポート終了日2020年01月14日だ
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:26:54.04 ID:Wjxys+NJ0
- マイクロソフト頑張ってるのは好感度高い
インテルもガンガン頑張ってくれ。マザボ業界も
総力でリソースの高性能効率化をどんどんやれ
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:28:44.12 ID:i9XoTE6Y0
- XPのサポート終了で仕方なく今年パソコンを買い替えたり8を買った人も多いだろうに
1年足らずで9を出すなんてマイクロソフトも罪な会社だ、
8を持っている人には無償で9にバージョンアップさせるべき。
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:28:54.98 ID:XMzN7oft0
- >>499
結局Linux系デスクトップに乗り換えた自治体なんかも今更不満爆発だしな
macはサポートをぶった斬りながら成長してきた会社だから仕事には使えない
でも確実にGoogleに支配されつつある感じはあるけどな・・・
会社理念からAppleみたいな囲い込みはしないだろうけど、出来たら業界がひっくり返る
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:29:01.39 ID:+qgAfROK0
- >>533
何本でも買ってってくれ〜!w
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:29:37.24 ID:4XFtschy0
- >>535
あとから変わったんだよ
>>519の情報が古いってだけで
しかし、MSもコロコロ方針が変えて、なにしたいんだか
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:31:19.92 ID:glqSHB5C0
- 8が失敗だったから8.2を9として売り出して変わったという印象を持たせたいのか
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:32:35.93 ID:M73BHZm90
- 顧客のxp→win7移行で今大忙しなのに、
もう9かよ。
次の移行はマイクロソフトがやれ!!!
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:32:53.29 ID:QW2aw4Lc0
- 中国から独禁法違反で1000億ぐらい払わされそう
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:32:53.77 ID:KkIlK5HH0
- >>538
LinuxとLibreOfficeでも仕事はできるけど
一般の人が参照できる資料が少ないぶん
教育だとか支援体制を充実させないといけない
場合によってはツール作るとか
あと外部とのデータのやりとりについても考えないといけない
その辺甘く見積もると終わる
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:17.12 ID:Wjxys+NJ0
- 8はかなり良いよ。高性能過ぎるくらい
UACは敷居が高いけど
8.1になりUSBバックアップに最初は疑問を持ったが
あれは
USBキーのようにしてセキュリティー確保するためだとあとで分かって
なるほどと思った
革新的な技術だ
かなりマイクロソフトの技術陣はレベルが高い
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:34:44.26 ID:Wfq3dWAF0
- >>516
最低限必要な基本機能を継ぎ接ぎなしで一から作りなおすのはいい
だがユーザー機能はシンプルなままでいい
追加は必要ないということ
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:35:10.60 ID:57HUAjFu0
- 9を出すより、XPse(XP改)を出せよ、マイクソw
セキュリティ関連だけを強化して、その他はXP仕様(もしくはXPと等価の機能を実現)のOSを出せ・・・という事だ。
もう一つ・・・・今度は8のようなヘマ(PCとタブレットなど使い勝手が違う機器に共通のOS)はしないだろうな。
卓上の比較的大きなPCなら、キーボード主体。
これを外した仕様なら、俺は買わん。
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:35:38.15 ID:CsalrvYH0
- こんな事もあろうかと様子見していた
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:36:19.46 ID:NLRzP7Pn0
- 2000は延長サポート終了前に有名なアプリも2000対応をやめてしまってたけど
XPは延長サポート期間最後までもどのアプリも対応してた(終了後の今も殆どしてるみたい)
7も多分延長サポート期間中はどのアプリも対応切られないっぽいかな
ノートの方は壊れたらOSごとに変わっていくので次は9か10になるかな
デスクトップは2020年1月まで7のままで行くかな
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:36:47.20 ID:Wjxys+NJ0
- 7からかなり敷居が高くなって
人を選ぶ用になったのは確か。
OSは一見さんお断り的な感じ
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:37:49.14 ID:lSQwpEJg0
- 9のSP2がでたら買えばええんやな?
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:27.74 ID:4XFtschy0
- >>547
まぁ
でも、スマフォとタブレットとデスクトップを1つのOSにする方針らしいよ
UIまで一緒かわ知らんが
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:34.91 ID:+UordC520
- >>524
SSDは魅力のアイテムだお
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:47.36 ID:9n5I3joX0
- 8の起動スピードだけ残してあとは2000でいい
Officeも元に戻せ
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:39:14.17 ID:7EeNnxL60
- 半年前に煽って8を売って、でこれかよ
悪徳商法に近い
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:13.99 ID:KGLATP2p0
- をを、ついに9か。
ならば慣例に従いそろそろ7に移行しようかのう
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:35.19 ID:Z/rOgQfb0
- >>554
Officeは2003がいいね。2000でもいい
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:42:52.83 ID:Mgrzows+0
- とりあえず5000円位にしろ
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:32.27 ID:Wfq3dWAF0
- >>553
SSDは劣化が速いと聞いたが実際はどうなんなだろう?
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:57.40 ID:v7UNA2bJ0
- >>553
久しぶりにPCに投資したけどSDDは満足度高いね
倍速CD-WRから40倍にした以来の感動だった
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:41.24 ID:/r45v72P0
- >>506
だいじょうぶ、だいじょうぶ。
見かけは同じだから、コピペだけで動くと思うよ。
多分。
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:47:11.97 ID:iOxRdxlK0
- 今回ペース早いな
もうやることないんでしょ
8でPCでもアプリって使ってないわ
従来のデスクトップやわ
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:47:30.05 ID:8hlhgiRc0
- >>559
SSDなら半年ごとに1台ずつ合計3台壊して今はHDD使用してるわ。
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:47:39.91 ID:KtFBAYt70
- Windowsサーバーを0cal単品ライセンスで売れば全て解決(届かぬ想い
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:47:53.82 ID:mQlu9ky90
- >>1
ライセンス命
バージョン変えないと収入がないビジネスモデル
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:48:02.81 ID:vTIhhkaf0
- XPのサポートを延長すればいいだけじゃん?
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:52:55.77 ID:Jc4qHIGx0
- Linuxはどれがおすすめ?
やっぱまだwindowsのが使いやすいかな?
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:35.12 ID:vw/2iB4z0
- Windows8.1で素直にスタートメニュー復活させてればまだ回復できたかもしれないのにバカだなあ。
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:54:06.75 ID:CR96tNRf0
- >>30
テストバッチだらけで人柱になるんだよ
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:54:27.55 ID:ZUvbEues0
- >>567
やめとけ
ニワカが興味本位で突っ込むようなOSじゃない
大人しくWindows使っとけ
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:55:05.79 ID:zoN0feIo0
- いまいちよくわからないIMEの不満
「か」を変換すると「蚊」が第一候補となっている。
「蚊」なんて、あんまり使わないのに
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:12.96 ID:Wfq3dWAF0
- >>563
www
ああ、やっぱりか
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:57:22.20 ID:jCsgFoLx0
- まだ7も攻略してねぇよ
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:58:00.67 ID:Jc4qHIGx0
- >>570
20年前くらいはまだあまり使い勝手良くなかったけどね、Linux
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:58:46.66 ID:KegUU8nI0
- Win9ではfoobar2000で再生し終わったらちゃんと指定時間後にスリープできるように設計してほしい
Win8では大丈夫で8.1にしたらできなくなったので。
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:00:11.90 ID:lcBwh3Lb0
- >>567
zshなどの端末使えてxmonadで管理し、
Emacsなども拡張していくとWindowsよりも段違いに使いやすくなるけど、
全然初心者向きじゃないwww
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:36.35 ID:l9bfmbmd0
- 7からの乗り換えで戸惑うトコってどんな事?
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:06.02 ID:AZ/co0sfi
- >>566
誰トク?
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:09.97 ID:Jc4qHIGx0
- 超漢字(TRON)ってなくなっちゃったの
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:17.21 ID:dgJJf5qR0
- >>567
スペックに余裕があればとりあえず仮想環境で試すのをオススメする
ディストリは今でもUbuntuで良いのかな?
俺は惰性で使ってるけど…
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:53.13 ID:S1aUAOAV0
- ウィンドウズ9が出るのか?
95が出るまで生きてられるかな
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:04:18.47 ID:ZUvbEues0
- >>574
exeの実行ファイルが使いたくなってすぐWindowsにUターンするさ
ワイン使って実行しようにも満足の行く動作は得られない
結局、やることが制限されているように窮屈に感じ、新しいWindowsが出た時目移りしてLinuxなんてやめちまおうと思うさ
今でも頑なに使い続けている人はグラマーか情報漏洩するとマズイのを扱っている人か興味本位でそのままノッた人くらい
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:04:45.01 ID:oYxzo8Tt0
- まあMS関係の雇用創出だから。
素人さんはひとつ遅れで見てれば良いだけ。
来年ぐらいにマザーボードから全部とっかえるかな。
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:05:21.36 ID:N6jhMaNw0
- >>577
各ソフトを起動させるメニューが無いのでアイコンを探すんだが、どこにあるかいっぱいあって
すぐ見つからない。
全部タスクバーにピン留めかデスクトップ画面に置く事になるのだが、スマートさに欠ける事半端ない。
タブレット用OSの押し売り
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:05:43.21 ID:+UWvXO7o0
- >>574
20年選手なら sid + experimental 以外邪道でしょ先輩。
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:06:10.51 ID:YrsaTTRt0
- >>57
純正のMagic Mouseでもできるよ。
システム環境設定で右クリック有効にするだけ。
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:06:51.08 ID:AZ/co0sfi
- >>567
サポートが緩慢なのと
ソフトの一部が有料なのを
除けばWindowsを超えて言えるだろ
貧乏人の居場所はなくなった。
>>577
マイクロソフトアカウント登録
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:06:55.62 ID:D3yKXZ2o0
- 今回のUD騒ぎでSSDが逝った
マイ糞と寒損のボケ
しばらくVISTAとHDDで行くわ
寒損は二度と買わん
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:00.25 ID:ZUvbEues0
- Windows9がDDR4をサポートしているといいんだけどな
Windows7のようにUSB3.0をなんちゃって対応したとかじゃないでほしい
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:36.92 ID:a+S/LH0N0
- 特別な社内ソフト使う訳でもないし家庭や役所はChromebookで事足りる
Googleじゃ心配だからTronをベースにシンプルなOS作れないのかね?
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:57.02 ID:xaL2mclK0
- OSをタダにして有料の追加機能にしろよ
コントロールパネル500円
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:22.23 ID:dgJJf5qR0
- まあLinuxはRaspberry Piテキトーに弄ってりゃ慣れるべ
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:46.47 ID:ENutCAjF0
- XPはAHCIにすらネイティブ対応してない時点で論外だろ。
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:09:50.15 ID:jUTFV7pq0
- >>588
SSDに、そんなデメリットがあるとは想定外だったよ・・・・
OS用、データ用の2つ、SSD搭載出来ればいいのにね。
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:26.49 ID:AZ/co0sfi
- >>583
まずない。
xp関連なら交換済みだろ
無駄に交換する理由がない。
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:51.98 ID:l9bfmbmd0
- >>584>>587
そうなんか、ありがとう
すっきりしたデスクトップ好きだから躊躇うな・・・んー
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:11:57.00 ID:Wjxys+NJ0
- SSD 翌日にデータ全て飛んで
起動不可とかあるからなw
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:26.65 ID:dRKTCDnm0
- 8以降の、お値段の張るノーパソは、SSD標準搭載が多くなりましたね
SSDも寿命が長ければ、重宝されましょう
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:28.83 ID:tVcpMECN0
- ドスパラのデスクトップの電源ボタンが反応悪くなったから買い替えたいんだけど、
9が出るんなら我慢して待つか。はやく出してください。
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:50.05 ID:dgJJf5qR0
- 俺のIntel SSDは2年経っても快適そのものやけど…
まあバックアップはいずれにしても忘れないようにな
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:07.49 ID:K6N9/03E0
- メーカ保証が切れたらSSD換装人柱
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:55.62 ID:Wjxys+NJ0
- SSDのミラーリングしたら安全。
値は張るが
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:46.41 ID:UbuRWkG90
- >>1
ファイルの読み込みや保存するときエクスプローラがそのアプリ道連れにしてクラッシュする不具合は治ってるといいな
USB周りも不具合多いし
Win8から8.1にアップデートしたら益々具合が悪くなったし
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:19:51.30 ID:Wjxys+NJ0
- たいてい8→8.1でグチグチ言ってる奴は
具合悪いというか自力でUACの設定ができてないだけの件
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:30.18 ID:3AtvonJU0
- Win8を入れても画面がタッチパネルにならないのは、詐欺だと思う。
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:22:23.39 ID:VmikHuAV0
- PC購入時に様子見なきゃいけないから面倒なんだよw
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:35.17 ID:xRaZ2iF00
- ウィンドウズ5天空の花嫁が1番面白かった
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:24:41.15 ID:XMFCjF7F0
- 壁紙が超劣化JPGに変換される仕様をなんとかしろよ
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:14.25 ID:zx6ypo4J0
- xpユーザーは、7以降はOS上から自由にパーティションの大きさを変更できると聞いてもオカルトだと思うんだろうな。
さらに、その機能使うと高確率で再インストールと聞いて、MSのOSは化け物かと恐怖を感じるだろう
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:26:49.86 ID:LxT+b6Ag0
- >>570
誰でも最初は初心者ですよ。向き不向きは本人が決めることで
他人がとやかく指図することではない。
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:27:25.96 ID:jiXQEfQQ0
- 未だに256GBや512GBのSSDは高いねぇ
まあそれだけの価値はありそうだけどさ
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:27:55.69 ID:vTIhhkaf0
- >>578
俺だよw
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:38.77 ID:ffqPumTh0
- xp2を出せ
デザインもuiもxpでセキュリティだけ強化した64bitOSを出せ
osに進化を求めてない
システムとデザインの完全互換性を求める
奇抜な道具じゃなくて使える道具が欲しいんだよ
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:50.02 ID:1rC1Qubz0
- SSDにしたら起動が1分→20秒 になった。
OSをubuntuにしたらどうなるんだろう
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:32:16.51 ID:ZUvbEues0
- >>610
指図はちょっと語弊がある言い方だな
どっちかというと提案だわ
肩の力抜けよ
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:32:25.47 ID:4NU2ByfI0
- 7使ってるけど8ってそんな使い難いの?
やっぱ9出るまで待った方がいいの?
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:33:42.00 ID:wRaSF5uD0
- >>611
俺は80GBくらいのSSDにWinとアプリを入れ、1TのHDDにデータを入れている。
Winやアプリがどうなろうと、データだけは助けたいし。
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:34:07.01 ID:CsalrvYH0
- >>616
Windowsとandroidのダメな所を寄せ集めた感
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:34:32.22 ID:uXnctyTu0
- 8がタッチパッドだったから9は声で動くとかかな
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:34:34.23 ID:EHger4rT0
- さっそく8が旧OSになるのかよ
乱発しすぎだろ
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:34:36.70 ID:dUvbA4vC0
- 現在のHDDからSSDにする場合、専用のSSDマウンターとか必要になりますか?
あとSSDに換装した後は、基本リカバリなどを使ったクリンインストールですよね?
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:40.31 ID:uXnctyTu0
- >>616
7使ってれば9にする必要ないだろ
>>621
たぶんいりません
はい
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:38:53.74 ID:ou4I2LIp0
- また格安でOS売ってくれるんなら乗り換えてみようかな
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:25.59 ID:QFOKcTo30
- 何だか時期的に考えても超やっつけOSのような気がする
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:31.16 ID:fkwdyv2R0
- >>437
16ビットカラーで無いと動かないんよ
つうか、仮想モードもサポート終了してるから同じだよ
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:34.39 ID:+UWvXO7o0
- 次が早く感じるのは歳のせいだよ。おじちゃんたち。
ちゃーんと3年毎を守ってるもの。
3年間という歳月は早くなったり遅くなったりしないんだよ。
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:44.92 ID:FPwJS9Sti
- 今の高校生って95発売以降に皆生まれてんだな
ありえねーわ
生まれた時から今とそれほど変わらないパソコン環境がもうあったとか
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:41:14.46 ID:dUvbA4vC0
- >>622
HDDとSDDって面積や厚みが全然違いません?
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:05.44 ID:skydkCMa0
- >>627
ゲームしたりする時にconfig.sysやらautoexec.batファイルを書き換えていた時代が懐かしいな
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:18.99 ID:UbuRWkG90
- >>604
不定期にクラッシュするだけでそれ以外は同じ操作で普通に使えてるけど、それでもUACの設定必要なのか
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:44:20.38 ID:fOmEbm1s0
- 歳食ったからか、最近矢鱈とwindows乱発してるイメージがあるわ
7出てからもう6年も経ったっけ?
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:46:56.51 ID:5MW8k4wB0
- 仕事柄、7のインストで64と32さわるけど、同スペックだと体感的には32のほうが速いな。
古い分、最適化のされかたが枯れてんのかな?
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:36.32 ID:Wjxys+NJ0
- >>630
リカバリーした後にアドミニ権で
ドライブすべて子オブジェクトにチェック適用
監査も同様
そうすれば道は開ける。これ必須。
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:48:23.99 ID:Nh5CL1zZ0
- >>629
MOだのCDだの新しいデバイスを接続する時の儀式が懐かしいw
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:21.67 ID:KGLATP2p0
- >>613
でっかいメモリとでっかいHDD使えたら文句はないのだがねえ
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:50:14.19 ID:dFTv27CE0
- ハ_ハ
('(^ω^∩
ノ ヽ 〈
('A`) ヽヽ_)
( (7 | ̄ ̄ ̄ ̄|
.ヘ○ヘ!. _、_ n < ヽ |Win7SP1 |
|∧ ( ,_ノ`)( E) .| ̄ ̄ ̄ 64bit |
/ .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2. .| Win8
.| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) | |(。A。)
.| 2000 .| ( ゚д゚) |  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
.| SP4  ̄ ̄ ̄ Vista
( ^ω^)| XP無印
| ̄ ̄ ̄
(´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ 98
95 ⊥
Me
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:12.00 ID:Ad8Tbv8t0
- もうモデルチェンジした瞬間しか売れないんだろな
マイクロソフト必死すぎで可哀想に見えるわ
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:57:53.56 ID:wRaSF5uD0
- >>637
そんなに哀れむ必要はないと思うよ。Winの仕様をかきまわしているだけだから。
- 639 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止:2014/08/23(土) 10:58:24.22 ID:agVDsk4L0 ?PLT(15072)
- ∧∧
( ゚ω ゚) >>636 95って思ったより低い位置に居たんだなぁ
/ ∽ |
しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:29.32 ID:3cPBbtfJ0
- >>628
ちゃんとした箱入りのSSDなら3.5インチ用のマウンタが同梱されてる
気になるなら店の人に聞けばいい
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:33.89 ID:R/RHgl/+0
- いっそ、64bitCUIのみ販売して、GUIはお好きなものどうぞってしたらちょっとMSを見直す。
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:03:37.99 ID:gzzC1Y6P0
- これは中身
Windows8.2だわ
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:04:21.76 ID:0ZoLlMel0
- 話題がスタートメニューしか無いとかマジ終わってるな
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:22.34 ID:CsalrvYH0
- >>636
無かった事にすんな
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:35.13 ID:k0LAAuax0
- >>640
なるほど。thx!です
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:10:34.30 ID:eM+pdegv0
- やっとOS9か
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:11:26.32 ID:5MW8k4wB0
- >>638
その図ってNT系と95系が混ざり合ってるのが。
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:55.06 ID:dwVuP4Oq0
- 結局タッチ志向をやめて7ベースに戻すのか?
8が大失敗だったのがようやく理解できたんだな
力ずくで8を広めようとしたのに無理だったのはさすがにショックだったか
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:13:19.40 ID:8ygSD88q0
- 馬鹿ドザの土左衛門踊りを一生続けていくわけだ
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:13:40.08 ID:C+jfL73V0
- >>567
C2D メモリ2GB以上ならLINNX MINT 64ビット MATE 13にしておけ
それ以下のパソコンなら買い換えた方がいい
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:20.66 ID:/PGPW9Vm0
- カーネルは8の方が出来が良いのだが、いかんせん古いアプリとの互換性は
7の方が良かったりする
まあ、普通に7買って8見送り、9がマシならで良いと思うが
どうも7はまた10年ぐらい使うOSになりそうな
>>643
それ以外にも謎仕様は多いよ、マイクロソフトもトップ変わったから、それに期待するしか
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:29.93 ID:4i8tmcxT0
- 別にwin8でも特に不便じゃないんだけどな、
初動で嫌われると悪評だけがずっと残るのはvistaと一緒だなぁって思う
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:15:56.33 ID:+UWvXO7o0
- 大人とレズはうそつき
時間が経ったら言う事変わる
さくっとなんでもかんでも順応しておきましょ
臨機応変っておいしいです。
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:16:18.25 ID:CNi/dq0H0
- >>648
いいえ
9は8.1ベースですよ
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:16:37.79 ID:mXT0pFws0
- やっと7にしたところなのに付き合ってらんないよ
officeは2003が使い易いからそのまま
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:18:39.39 ID:08qVUvtM0
- >>651
それですよ
いっそのこと7のサポートやソフト・アプリ開発は下火にして、
8.1以降に力を入れることにより、MSは生き返ると思います
そうすることにより、以降出る9や10も飛躍的に進化するでしょう
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:20.28 ID:mVuGmPoj0
- >>567
ここで聞くといい↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405734732/
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:19.18 ID:QKoaQ5Hl0
- 今XPの人は7に移行して、7の消費期限切れが確定してからまた騒ぎ出して
大分後になって型落ちのOSに乗り換えるんだと思う。
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:35.71 ID:bUtv4/3D0
- 9って微妙な数字だな。
あと一つ区切りの10まで待ちたくなるw
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:13.89 ID:CsalrvYH0
- 7の使いかってがいまだに慣れないんだよなぁ
もっとシンプルで良いんだよ
マイドキュメントなんだから、俺が知らないフォルダとかどけてくれよ
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:23.11 ID:n55ChqKe0
- >>567
ubuntuでも何でもいいよ
ネットとメールとリブレオフィス位しか使わないんなら全く無問題
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:24:02.45 ID:9Q6COy7v0
- >>652
いまは、Vistaも8.1も使ってますが、どちらも使いやすいです
悪い初評は、トーシローほど広めたがりますよね
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:26:18.72 ID:VCH6RMs00
- >>639
しょっちゅう固まったり青画面になったりしてたし、何ヶ月かに1度は再インストールしなきゃならなかったでしょ。
ウチのPCではDirectXのドライバを入れる順番を間違えると640x480の刑に処されたり面倒だった。
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:44.10 ID:Dmt0sUTf0
- >>662
あほか
素人が使いにくいってのが使いにくいってのが一番のガンだろ
玄人はLinuxでも使えばいいだろ
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:51.09 ID:Ec3A+yr70
- 98→XP→7
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:23.50 ID:MdWp8PbG0
- C2D-6600でたまにウェブ制作するけど
くっそ重くて泣く。
フルHDマルチモニタで快適に使うには
i5以上でいいグラボ刺さないと辛いことに気付いた。
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:51.71 ID:4aZyOIVoO
- 7って薄くね?
XPみたいに入力するテキストボックスがどこにあるかわかりやすい方が好み。
7は背景に溶け込んでて入力し忘れて送信して
怒られる。
IEだけじゃなくて7全体の話
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:30:56.04 ID:B3Eg0RzO0
- MSって無理矢理にでも「変化させること」がバージョンアップだと勘違いしてるから、
ここのソフトウェア製品が版を重ねるほどに奇形化するのは宿命じゃないかと思う。
周りを見渡せば、そんな変なことやってるのこの会社だけだから。
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:32:48.33 ID:YF3vL4fM0
- >>664
Linuxめんどくさい
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:33:59.88 ID:56aqJgiX0
- >>628
2.5インチ9mm厚のHDDと同一サイズ
ノートならそのまま差し替え可能
3.5インチHDDの場合は、付属のマウンターを使用する
バルク品の場合は付属していない場合があるので購入時に確認する
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:34:03.95 ID:7yXfwM7p0
- >>664
Linuxとか世界シェア率1%のOSを使う気にはならない
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:36:02.78 ID:iLS6GIl20
- >>670
有難いレスだ
SSDかぁ。いいな〜
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:36:12.79 ID:Dmt0sUTf0
- 名前がわからないけど雰囲気だけで覚えてるソフトを探すときスタート画面は探しにくい
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:36:41.10 ID:mTM1VUpT0
- >>671
Windowsに比べりゃ明らかにソフトねえしなあ…。
Linuxは今現時点でもサーバー専用OSだろうな。
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:36:58.40 ID:CsalrvYH0
- >>667
余計なもんが増えすぎなんよ
Vistaから
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:45.13 ID:dgJJf5qR0
- Chrome OSが急速に普及中→Chrome OSはGentooベース→Gentoo最強
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:54.24 ID:Dmt0sUTf0
- >>667
vista以降のコモンコントロールのデザインが目の悪い人にはわかりにくいのは確か
XPはちょうどよかった
OSXは派手だけど好みが分かれる
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:58.69 ID:FVV/lKhy0
- 8.2だなこれ
10が本命か
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:39:28.00 ID:FFcp7KAa0
- >>674
ですね
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:41:00.29 ID:s744VsTD0
- >>567
Vinelinux32bit
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:41:16.29 ID:HYvMSzei0
- これは嘘だな
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:41:57.28 ID:Efgg93iw0
- OutlookExpressがいいメールソフトだったのにwin8.1ではなくなってたな
代わりのわMSのホームページからDLしたが、これがまた使いにくいことったらありゃしない
ここんところのMSの迷走っぷりは目に余る
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:42:14.71 ID:+VFyyJ8u0
- XubuntuでXpと同じように使ってます。
少し苦労したが性能はバッチリです。
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:48.44 ID:KGLATP2p0
- >>662
特製ソフト満載の国産ノートに512mbのメモリだけで(デフォルトだった!)Vista走らせたことある?
ひとつの動作から次の動作まで移るのに考え込んじゃうんだぞ
sp2まで持ってくるのにどれぐらい無駄な時間費やすことか
これ販売初期に買った人なら絶対に許さないと思う
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:06.61 ID:hrsFWM5r0
- 7と基本的に変わらんのに8.1を必死でこき下ろす奴は何が目的なの
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:47.56 ID:PHe4yssO0
- サポート期間をもう少し長くしてくれ
発売終了後10年とか
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:45:05.60 ID:Rmu/6BD80
-
独占禁止法()
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:45:14.39 ID:Dmt0sUTf0
- XPからアップデートして困るのがドライバ不足
xpからwin8とかにするとドライバがないことがある
メーカーは対応しないで放置
しかもご丁寧にwin8を64bitバージョンにしてあるから古い32bitドライバも使えない
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:45:44.52 ID:Efgg93iw0
- >>675
Vistaってなんかウィジェットとかあったよね、天気とか時計とか表示するやつ。
あんなのとか3D表示とか本当しょーもない機能だったわ
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:58.31 ID:HXxFlnPZ0
- Vista でやるって言ってたファイルシステムの変更くらいやってから
メジャーナンバー変えろよなぁ。
結局 6.3 の 9 が出るのか ?
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:08.78 ID:Paui8lgR0
- >>674
スマホの世界だとLinuxの世界シェアは85%だよ
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:41.23 ID:dgBuSno30
- XPの販売とサポートを復活させろよ。
職場も含めて身の回りのPCはいまだにXPばかりだぞ。
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:45.96 ID:Oh1GzE7c0
- このウィンドウズ9に変えてスゴイことできるなら喜んで変えるけど
7や8.1と変わんないんだもんねぇ
これで安いノートPCが快適に動作してくれるなら歓迎なんだけど
そんなことはないだろうしね
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:01.97 ID:fvi5FPuk0
- Vistaゴミって言われてるから安く買えた
実はかなり出来の良いものだと思うぞ、4G E8400環境で満足してる
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:56.92 ID:VCH6RMs00
- >>677
エアロ切れはいいじゃん。
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:59:47.24 ID:mVuGmPoj0
- >>674
サーバー動かしながら2chカキコしてますが何か?
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:03:51.73 ID:KGLATP2p0
- >>694
やや、おれがいるぢゃないですか、安いよねー
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:07:08.96 ID:+UWvXO7o0
- おまえらこまかいことネチネチ気にするんやなー
なんでもハイカラに使いこなしておけ
systemdの宗教戦争とかに悩まずとも
馬鹿でもアホでもちんどんやでも使えるのが、うぶん厨系譜とスマホよ
次の楽ちんチョイスがwindowsな、これはなんでもいい
次がmacな
漢は黙って windows7 でネトゲとエロサイト
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:00.89 ID:xde2wNmb0
- >>9
バカの声を聞くからおかしくなる
政治と同じ衆愚みたいなもの
粛々と自社の考えに基づいて作ればいい
Apple、Adobeはそれでうまく回ってるわけだし
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:21:21.50 ID:6fArKMke0
- >>699
同意したいところだが、それは確固たる信念が存在する場合だな。
確固たる信念=有能な独裁者。
MSはとっくにそれを失ったし、Appleもしかり。
Adobeは結構ふらふらしてんで。
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:22:22.80 ID:MxF/MbL/0
- 最近のゲームは何故推奨スペックがクアッドコアになってるのかね・・・。
ゲームはマルチスレッド処理には向いていないのにねえ。
何にCPUリソースをそんなに使っているのか?
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:24:00.89 ID:pOkJfKYy0
- 1つおきの法則により、10まで待つ
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:25:17.94 ID:tVcpMECN0
- 8が糞なんだから、10も糞になるんじゃねw
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:25:52.70 ID:J88JNqcr0
- core2シリーズ殺しの為のOSだろう
ひょっとして core-iシリーズ第1世代も殺すかもしれん
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:26:07.78 ID:CsalrvYH0
- WindowsX?
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:26:12.33 ID:pOkJfKYy0
- >>700
っFreeBSD
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:27:03.69 ID:lcBwh3Lb0
- >>702
ten, 天, 転
どうなるかな?
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:28:33.77 ID:CsalrvYH0
- 10年以上使い続けられるOSは、もう出無いのか?
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:29:03.80 ID:u6sb6n5RO
- あかん
だれも『それはドラクエ10 ここはWindows9』っていうてくれへんやん....キ
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:29:22.20 ID:pOkJfKYy0
- >>703
だって、9は新OSの皮をかぶった8.2だし…
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:32:21.78 ID:pOkJfKYy0
- >>708
64bit化の波に乗れなかったソフトウェアが、無料、有料を問わず大量に発生して
阿鼻叫喚になる悪寒
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:33:39.52 ID:aMS7SeDt0
- >>704
軽い軽いと言うけど旧マシンを弾くOSなんて
ホントは重いんじゃないかと思うよ
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:35:13.48 ID:CsalrvYH0
- ハードがいくら高性能省エネを追求しようとしても
OSが頑張ってくれない
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:50:30.48 ID:yRP8AAcw0
- >>688
大体のメーカー製PCなら、Win7用のモジュールで代用できるよ
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:50:41.84 ID:J88JNqcr0
- windows8、8.1が成功だったか失敗だったかは、
メーカーサポート電話が増えたかどうかである程度判断できるんじゃない
サポート電話は明らかに増えてると思うけどね。
トラブル対処方法がxpや7の時と明らかに違うからな。直感的で表現じゃないのが致命的。
スタートボタンでコンピュータを終了させるとかのレベルではない
ネットのトラブル解決サイトのアクセスがすごいと思う
先日のマイクロソフト謹製 microsoft update ウイルスのときもすごかったようだ。
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:53:28.15 ID:9GYUbnCT0
- linux mintにしといてよかった
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:55:21.94 ID:DYKgtWDG0
- もう9出るの
ペース早くない?
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:55:38.32 ID:pOkJfKYy0
- >>713
macだと、OSがいくら頑張ってもハードが対応してくれない
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:01:10.06 ID:bw1GjsRf0
- http://moebuntu.web.fc2.com/
http://distrowatch.com/index.php?language=JP
mint人気あるな
http://rt.com/on-air/
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:03:03.33 ID:HabDzFCt0
- 頻回のバージョンアップに頼って金儲けを企む卑しい企業
心の底から軽蔑する
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:03:29.06 ID:C0eECTdT0
- >>716
64bit必要のあるアプリケーションが少ないだけの話だよ。
そんなに大きな問題では無い。
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:04:24.59 ID:xHf45VVv0
- 中国が8の使用機禁止にしたから
9に名称変更 中国市場だけ特権与えて販売するのでは?
株主対策でしょ 8.1はいいよ HDDでもサクサク 文句言ってる理由が良く分からない
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:05:32.80 ID:1nxusFut0
- 1ケおきの法則で「9は出来が良いはず」と意味無く思い込みがちだが
「また糞OSキターーー!!」ってことも可能性としてはあり得るよな?
まあ、おまえらの寸評を待つとするよw
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:06:24.88 ID:C0eECTdT0
- >>720
ソフトウェアは開発も莫大だがそれよりもその環境の変化やハードの変化に対応する
メインテナンス費用の方がでかいんだよ。だからやむを得ないのだと思うぞ。
しかしもうWindows 9か。
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:06:31.22 ID:anmJMc6I0
- 本当に糞だったのはVistaだけだろ(´・ω・`)
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:06:49.91 ID:440oq8iL0
- 9が発売されても9.1とかがでるまでは糞クソ言われる運命
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:08:22.65 ID:ENutCAjF0
- >>725
vistaもwin7が快適に動くような性能のPCだとwin7と同等らしいよ。
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:08:33.32 ID:C0eECTdT0
- 8はいうほど悪くないと思うがなぁ。
というよりはほぼWindows 7 に変えて使っているがw
タブレットなどに融合させようなんていうつまらない設計はしないでもらいたいけどな。
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:08:34.31 ID:0rUQho8o0
- まだ7使ってるというのに
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:10:18.76 ID:RO7AOGWJ0
- >>692
正規版使ってるジャップのXPはサポート無しだが
大中華人民様お使いの割れXPは手厚いサポートがついています。
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:10:43.87 ID:alILP5fl0
- あれ、エイプリルフールはまだ先ですよw??
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:10:50.70 ID:z6GamtHE0
- メトロやめろよハゲ
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:12:29.38 ID:+b39IQXl0
- 部落一家なめんなよ
犯罪一家はしね
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:13:20.56 ID:4LguK2iG0
- 8のXPに勝ってる要素が一つもない
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:13:23.09 ID:qkL/S3eK0
- >>717
はやいです
本来は2015年9月のリリースといわれてた
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:15:16.87 ID:1cIlNF070
- CPU Core i7 920 [2.67GHz]
メモリ PC3-10600 2GB×3
HDD 1TB
チップセット Intel X58 Express
GPU GeForce 250GTX(512MB) 玄人志向
光学ドライブ スーパーマルチDVDドライブ Blu-ray Discドライブ
OS Windows Vista Home Premium 64bit
電源ユニット580W COMPUCASE HEC-580TD-TF
6年目http://s-up.info/view/201201/190066.jpg
http://s-up.info/view/201201/190067.jpg
http://s-up.info/view/201201/190107.jpg
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:17:36.55 ID:3uZxEygJ0
- 8.1が出ないで8のままだったら、すぐに9に乗りかえたかもw
8.1で満足です
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:18:33.56 ID:bkdKTfP40
- 誰もmeにふれないw
なかったことになってるの?
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:19:12.46 ID:/+G7Hck40
- >>728
自分もそう思うけどね
本当に使えないなら速攻で止めてるしw
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:19:53.29 ID:anmJMc6I0
- >>738
ごしゅじんさまありがとでし・・・・。
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:19:56.33 ID:uDBUR8iy0
- はあ、やっと次が来てくれたか
7搭載ノートの調子が悪くなってきたから買い換えたいんだが、8のノートにはしたくなくて困ってたんだよな
9では7以前の仕様に戻してくれよな
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:21:45.30 ID:2z6ZGU8M0
- >>2はもっと評価されてもいいと思う
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:22:26.62 ID:jW+4n2Qp0
- WindowsI My Me(曖昧ミー)
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:22:48.13 ID:UmKL90hG0
- まだWindowsなんか使ってる奴がいるのか
マイコーソフトにいいように洗脳された羊の群れだな
アッポーに洗脳された「自由の幻想」もどっこいだが
- 745 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 13:24:31.52 ID:YwzAse630
- >>589
今年の年末にDDR4対応のハイエインドマザー出るから OSレベルでもサポートしてるでしょ
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:25:24.58 ID:NSBn3kq+0
- Windows Nein
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:27:56.59 ID:ITkP8BM60
- 8および8.1をディスってる連中は、初期投資ケチってタッチパネルディスプレイを使わなかったヤツらだろ?
>>409とか>>414-415が言っているけど、スマホ経由した後ならなんの問題もなく使える。
むしろ、タッチパネル操作がないことで7とかストレス溜まるわ。
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:28:26.38 ID:9g0HfXbb0
- Windows9の開発名は「カレー」、8と違って誰にも「美味しい」仕様を目指す?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:31:43.96 ID:6NoZDoIf0
- >>741
Win9はWin8.1がベースづらよ
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:32:27.77 ID:1cIlNF070
- γ´⌒`ヽ
iXiノノイハ))
从* ・ヮ・) Windows9良さそう
(::::::::::::) 私ずっとVistaなの
ノ..ノ八;八
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:34:02.03 ID:x4q+mJPR0
- かわいいお
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:35:11.03 ID:uDBUR8iy0
- >>749
そうなんか
まあ、それでもウィンドウズは良いと悪いが交互に来るってのを信じてるわ
親のパソコンで8.1ちょっと触ったが、使いにくいったらありゃしない
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:35:11.89 ID:D3yKXZ2o0
- windowsよりintelのソケット戦略の方が酷いよな
それより酷いのがofficeかな
社用がメインだとボリまくりだな
JR東海 お前のことだ
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:35:48.10 ID:oUsPRX7m0
- >>142
まだこんなウソ垂れ流してるヤツ居るのか
MSはアップルに出資なんかしてませんからw
ビル・ゲイツが友人のスティーブ・ジョブスに自分のポケットマネーを出しただけだよw
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:37:04.97 ID:/Sc7u4Qj0
- すでに俺はMacだ。ありがとうございました。
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:39:17.80 ID:RO7AOGWJ0
- >>748
Windows8はトンスルだったのか
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:41:41.16 ID:RO7AOGWJ0
- >>753
JR東海って中国に新幹線技術を無償提供した馬鹿トップがいたところだっけ。
中国はあの新幹線のシートと車両の色だけ替えて、モーター出力を制限以上に上げて自国開発&世界一を自称。
インドやトルコに絶賛売り込み中。
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:44:51.87 ID:82qFCdRO0
- >>377
>>380
2014年秋 Windows9.8
2016年初頭 Windows20.00
2018年 Windows X Professional(通称XP)
こうですか
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:50:14.91 ID:avOIgf/Z0
- 7からだけど移行できない
マザボのメーカーさんが
ちょっと古いマザボでも8のドライバ出さないんだよね
7の時に買ったマザボなのに、、、
メーカーが悪いのかMSが悪いのかしらんが
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:01:55.07 ID:RO7AOGWJ0
- >>759
内部時計の問題でクロック計測も満足に出来ず自作屋からも捨てられたWin8にマザー提供したがらないのは理解できる。
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:04:30.62 ID:oNQPykdV0
- >>757
JR東日本じゃなかったっけか?
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:04:48.61 ID:kBMiTCAz0
- 8が1200円だったから、9は800円ならおk
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:12:39.14 ID:N+QC09LD0
- >>749
てかVISTA以降は全部VISTAベースだよね
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:13:23.15 ID:R3mmEpua0
- SocketAM2+のCPUとDDR2メモリで
7のサポート切れまで行くわ
ゲームとかしないから遅いとか感じないしなー
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:28:21.91 ID:rQkN1xJu0
- >>763
カーネル・サンダース番号が同じだからねぇ
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:29:23.57 ID:xqjc18aH0
- 目玉は、DirectX12
H.265も扱えるようになるかもしれん
スタートメニューは改善してほしい。というか戻せ。
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:50:15.99 ID:OL7VUfFS0
- 7のサービス延長パックなら喜んで買うんだが
xpの期限更新プラン出さなかったからそれはないか
- 768 :星川雅志@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:55:25.19 ID:FCOeK+5B0
- トヨタ自動車は、堤工場に9月18日付けで四駆HV用アルミニウムラインを施工するに辺り、アゾ酸使用腐食洗浄工程設置。
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:57:02.26 ID:XeBBh8Wa0
- 8を買った俺様に損害賠償しろよ
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:00:32.40 ID:MwbO2yTW0
- ○ XP
× vista
○ 7
× 8
? 9
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:01:24.44 ID:BnTaxeay0
- >>764
最近はエロゲーですらCPUにCore i3、若しくはAMDの同等品以上。メモリ4GB以上が推奨環境だよ。
ttp://products.web-giga.com/harvest/product.html
少々不安だけど、ゲームやらないんだったらまあ大丈夫だろうね。
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:03:25.19 ID:NpHvz7fz0
- ちょうどPCを新調しようと思ってたんだが、やっぱりSP1とか出るまで待ったほうがいいのかな
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:05:42.52 ID:omzTdsas0
- >>770
○ XP
× vista
○ 7
× 8
○ 8.1
? 9
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:05:44.79 ID:712E9NB30
- >>769
8.x→9は無償にすべきだな。
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:06:21.67 ID:HXtPJ2G80
- >>239
少し古いプリンターのドライバは、Windows7までしか対応していないのね。
PC本体を Windows8 以降に変えると、プリンターも買い換えざるを得ない。
そうやって、ハードメーカーの売り上げに手を貸すのも、OSの
バージョンアップの目的なんだろうな。
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:07:52.78 ID:+j2xQrPB0
- 頼むからインターフェースは統一してくれ
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:14:44.51 ID:J0o2zqPO0
- >>1
国産OSトロンを復活させよう
使い捨て社会に終止符を
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:19:44.69 ID:8zCuXZve0
- もうMS−DOSでええわ。あの頃の方が体感速度は圧倒的に速かった
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:21:53.43 ID:sjfROVyx0
- XP使ってますw
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:23:26.92 ID:HJok5an/0
- >>19
マジレスしてやると、3フレ遅延でゲーム以外困る事がない。
DirectX使ってる物はそもそも遅延しない
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:23:27.42 ID:ZX8b+QWw0
- >>764
うちなんてCeleron300AをFSB100MHzにクロックアップして450MHz駆動でメモリ512MBの
WIN2000で15年くらい問題なく使えてるから大丈夫だ!
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:24:18.09 ID:caChQkxc0
- やっぱり、8は失敗だったのか!!!!!
2020まで7で行くから知らん
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:25:33.75 ID:uDBUR8iy0
- >>778
DoS攻撃を喰らった人によると、Xeon 2GHzで動くDOSは悪夢のように速かったらしいぜ
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:30:19.33 ID:sDMWE7r10
- 8も中身はヴィスタ、7の系列なんだがいかんせんデザインが糞。
スタートボタン付きのクラシック画面を用意しておけばここまで不評にはならなかったよな。
確か、責任者はクビだよな。
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:32:09.38 ID:uDBUR8iy0
- あと、黄色だかオレンジだかをイメージカラーにすんのはやめて欲しいな
流石にOSには合わない
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:36:40.04 ID:Lj6IMLoT0
- >>45
ノ サポート、ぼちぼち切れるんだよね
次ぎ、何にしようかな
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:38:11.36 ID:Rdvmo5Mq0
- はえーよw
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:40:16.47 ID:WD3pXPBi0
- >>787
早くしてるんだよ
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:41:12.57 ID:V7OUNjxn0
- 32bit版と64bit版を別OSとして売るのはやめてほしいな
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:41:21.78 ID:Rdvmo5Mq0
- 7は重いわ。8.1は軽いけどスマホアプリとの連動性がイマイチスムーズに行かない
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:42:22.25 ID:F4N+0KE4O
- >>786
悪いことは言わない
マックにしておけ
窓はもう最期が見えた
スタートメニューを削除し、上っ面を変えただけで中身が変わらんのに高いとか詐欺商法
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:43:08.33 ID:6DaII0TP0
- 8とはなんだったのか
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:43:36.82 ID:PBBghps9O
- 法則通りなら当たりのOSだけど。
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:47:57.38 ID:MtNNjUkg0
- ここだけの話、先月XPからWin7に社用PC替えてもらったが
それを見ていた会社のお偉いさんが俺のも変えろと言ってきたので
Word,Excelだけ使えりゃいいんだろうとショップにWin8PCの見積りを
FAX貰って稟議通した
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:48:45.65 ID:uDBUR8iy0
- 流石に8で散々駄目だしされたんだから、それを改善しつつ8の良さも活かしたようなの出してくるだろう
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:52:53.46 ID:56aqJgiX0
- >>793
実際には、8.2 だからね
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:56:38.53 ID:QeXkm6ff0
- >>791
iOS7やヨセミテ見てもそう言えるかね
過去のWindowsと同じような方向に進んでる気がするんだけど
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:00:16.60 ID:B13zNGux0
- そもそもデスクトップでどうやってスワイプとかするんだよw
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:01:27.89 ID:Nz0YGh7q0
- Macの真似をして毎年出すって言っていたけど、本当だったんだな
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:02:21.57 ID:98w6BGYA0
- バージョンアップするたびに使いにくくなる
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:06:17.80 ID:F4N+0KE4O
- >>797
ヨセミテは某仕事のシステムがそんな名前だったから大嫌い
iOS7は微妙だけど、使い勝手をコロコロ変えるだけで使いにくくしている窓よりはマシ
ドキュメントも窓より整っている。
まあビジュアルスタジオがマックに対応したら間違いなく乗り換える
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:07:26.17 ID:9GYUbnCT0
- もうlinux使うからいらん
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:11:09.37 ID:rqbOYVHa0
- HWサポートを考えるとLinux単体より
Mac + iTerm2と組み合わせた方が便利なのにね
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:11:18.16 ID:y0q6FD9Q0
- >>791
Macってゲーム環境としては貧弱だからなぁ。
あと、無駄に薄いディスプレイ一体型やマイクロ筐体みたいなライトユースと30万超える
グラフィックマシンの二択しかないのも困りもの。
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:12:59.63 ID:FPwJS9Sti
- Win7はマザボのあるものを書き換えるだけで
簡単に割って使えちゃうから人気ってのもあるだろうな
8以降はセキュリティ強化されてもう無理だもんな
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:16:38.66 ID:QeXkm6ff0
- >>801
>ヨセミテは某仕事のシステムがそんな名前だったから大嫌い
知らんがな
>ドキュメントも窓より整っている。
似たようなもんじゃね
iOSアプリ開発に関するものも含めれば多いかもしれんが
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:18:07.39 ID:e5MwAnol0
- 文房具代わりのPCなんだから操作体系とか変えられたら困るんだわ
MSのプログラマはCとかの命令を毎年変えられたらキレるだろ?
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:18:12.10 ID:hCpslpPs0
- OSがDDR4サポートとかいってるやつなんなの?
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:19:35.55 ID:1IB7a76G0
- 事実なら8の期間短かったな
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:20:42.84 ID:ZX8b+QWw0
- >>807
C → C++ → VC++
MSの中の人もいろいろ苦労してんのよ・・・
JAVAとかめんどくさいのもあるし・・
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:21:05.11 ID:/+G7Hck40
- 8→9は当然無償でアップグレードですよね?
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:21:38.39 ID:zFSnrNdL0
- win8とはなんだったのか
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:21:44.58 ID:B13zNGux0
- windowsみたいなカビが生えたOS捨てて一から作りなおせよ
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:22:18.39 ID:PgPhXfQc0
- Windows 10 Pro
略して Win XP
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:27:13.50 ID:azZDYkgp0
- OSって、別に積極的の乗せ変えたり乗り換えたりしたいもんじゃないからなあ。
7にしたときは、いくつかの使用アプリが64bit化してそっちを使いたかったからだったけど。
アプリ入れ替えたり、不具合つぶしたり、使いやすいようにカスタマイズしたり、
そんなことでどれだけ時間と労力がいるかを考えるとね〜。
そういうのが楽しいってときもありましたがね。昔は。
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:31:14.89 ID:MsorVunm0
- 新OSが出る度の「起動が早くなりました」詐欺
マカーはともかくドザはもう騙されんよ
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:33:42.95 ID:4ZWxRlNv0
- 切り替え早すぎやしないか?
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:33:44.50 ID:K6N9/03E0
- >>1
その詐欺商法やめろよ訴えるぞ
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:35:07.69 ID:QeXkm6ff0
- >>816
7→8.1は実際速くなったよ
デスクトップが表示されるまでじゃなく
使えるようになるまでも含めて
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:35:33.67 ID:U8EIdDpF0
- 12くらいまで一息に出そうだなw
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:36:26.41 ID:F4N+0KE4O
- >>810
ビジュアルスタジオはネイティヴJAVAに完全対応しろとな
イクリブスみると帰りたくなる
VC++はC++11に対応したり地味に便利なんだよな
あとは日本語ドキュメントを整備しろ、と
MFCなんか使わないから、APIセットのドキュメント、ABOUTとUSINGだけでいいから翻訳しろ。
あと使えないサンプルコードをなんとかしろ
スレの話題なら、9には期待してない
決してメトロを諦めないだろうからな。
理由は簡単。今更二つのブランチに戻すわけがないし、
オフィスを複数ブランチで開発するとかやらないから
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:36:27.59 ID:K6N9/03E0
- >>1
あとソリティアおまけで復活させろ
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:36:48.45 ID:bSTzi6zm0
- Surface3 PRO買っちまったよ。やられたな。
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:37:06.64 ID:Dk4DfR4+0
- XPからやり直せ
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:37:27.53 ID:LV01ROUo0
- OSって今の1/10くらいにならなきゃ毎年買う気が起きないわ
で、アンチウイルスソフト商法で儲かると思ってんの?
周辺機器のベンダーもげきおこしろや
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:38:46.16 ID:FPwJS9Sti
- windows95とか98と同時代のMac用ソフトは現在のMacでたったの一本も動かないわけだろ
Windowsは互換性を維持しようとしてるだけ全然マシじゃん
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:38:47.76 ID:Dm9IMXdS0
- > ほぼ同時にソフト開発者向けに試験版を公開する。
7みたいに使えるヤツだといいな
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:38:48.57 ID:p1mypDBZ0
- 8は使いやすい、とか言ってたやつら涙目w
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:39:04.95 ID:PgPhXfQc0
- 無料のBingWin搭載のWinタブ来るの待ってるけども
14nmのATOM街だよなぁ
Win9が先に来そうだ
無料Verうp対応とかの神プログラムなればいいけど
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:39:38.39 ID:B13zNGux0
- >>819
タブレットみたいに1秒で立ち上がらないと誰も使わなくなるでしょ
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:41:48.53 ID:Zqp/Bh/Vi
- ずっとアエロだと思ってた
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:41:50.58 ID:haUW/8EwO
- 今時買い替えはいっそのことMacにしちゃおうかと思ってたんだけど、もう次は絶対Macに決めたっ。
んで、暫く様子見てデスクトップどっちにするか考えてみるよ。
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:41:53.81 ID:QeXkm6ff0
- >>830
それはPCに例えれば画面の電源入れてるのと変わらんだろう
スリープ復帰ならPCでも1、2秒だし
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:45:35.18 ID:eD0DtJcKi
- 98SEのことも思い出してあげて下さい。
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:46:31.43 ID:uDBUR8iy0
- >>830
あれはPCで例えればモニタだけ消してるようなもんでしょ
完全に電源落とせばPCと変わらんやん
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:47:51.70 ID:F4N+0KE4O
- >>827
MSDN公開でしょ
ベータの窓は使うと死ねる
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:48:33.86 ID:gIDbjltY0
- 98SE→2000→XP→セブン→9?
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:49:27.77 ID:J7+qtLSi0
- 結構安い価格でだしてきそう
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:49:45.82 ID:F4N+0KE4O
- >>831
アロエと読んだ。しにたい
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:52:46.17 ID:DvrRMWga0
- >>93
2k信者来た、2kの利点てなんなの?
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:55:48.56 ID:QeXkm6ff0
- >>840
タイミング的にmeを回避できた
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:56:02.49 ID:FPwJS9Sti
- ビジネス用だったNTを初めてコンシューマーに持ってきたこと
XPが初めてってことになってるけど実質は2000が初めて
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:56:36.36 ID:JQ5w8Lkb0
- マイクロソフト WINDOWS バージョン 9.0
Copyright 2015 Microsoft.corp
OK■
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:56:39.31 ID:LAZSJVGL0
- vistaですらシェア20%超えたことあったのにw
8はほんとうにいらない子になっちゃうなw
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:57:23.93 ID:C/nKpu6o0
- 正直7で間に合ってる
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:58:16.94 ID:F4N+0KE4O
- >>838
マジレスすると無料かもよ
割りとマジでね。OSで金とっているのはマイクロソフトだけ
マックは既に無料
実際はクラウドオフィスと抱き合わせ商法になるから、金は取ってほしいのが本音
無料だからサポートしない
無料だからクラウド必須になるわけだ
無料だからプライバシー情報を収集します
公共の福祉のため、パソコンとユーザーの行動を全部追跡します
になるのがミエミエ
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:59:53.08 ID:mA7GAaIn0
- 9は8のバージョンアップなので1つおきの法則のカウント外
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:59:56.63 ID:eD0DtJcKi
- ついこの間やっとvista32→vista64にした。持っていたエロゲーは全部捨てた。
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:02:00.02 ID:dBgHdz6y0
- 取り敢えずWindows9はXP並の軽さに
なるみたいなんで楽しみにしてます。
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:02:50.97 ID:J7+qtLSi0
- >>846
バンドルは無料の可能性が高そう
単体はさすがに無理だろうけど
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:06:25.64 ID:sDMWE7r10
- 鯖用も出すだろうし、只はないだろう。金払ってもいいからまともなの出してくれ。
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:08:42.37 ID:LV01ROUo0
- >>846
クラウドなんて使う気にならんわ
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:11:15.25 ID:VviafO2q0
- おっとどっこい9が完全に利用者の利便性オンリーで作られると思うのは相当なあまちゃん能年ちゃんだ
スマホライクなOSをマイクロソフトの生き残り戦略の基幹にしているのに大きな変更をするはずがない
もしかしたら残念OSの連荘の嵐で”OS冬の時代”を到来させるだろう
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:12:21.21 ID:902XMlLR0
- >>846
マックは囲い込み商法だからなぁ
林檎以外の会社にos提供してるわけでもないし
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:13:57.15 ID:aBlOGH0q0
- もう新しいWindowsはいらねえんだよ
XPに戻せハゲ
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:14:04.26 ID:QeXkm6ff0
- >>852
パーソナルクライド自分で構築すれば
俺は自分のセキュリティー知識に自信ないから
DropboxやGoogleDrive使うけど
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:14:44.11 ID:gbJtp/PP0
- >>328
ウェルカムトゥビスタ。だろ。
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:15:23.76 ID:aBlOGH0q0
- 消費者は何一つ必要性を感じていないのに
定期的に新しいOS出して強制的に買い替えさせる悪徳商売やめろ
独占禁止法違反だろ
公取仕事しろ
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:17:50.51 ID:LV01ROUo0
- >>856
クラウドでエクセルとかワードとか使いたくない
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:18:18.37 ID:J7+qtLSi0
- スタートメニューが7以前のものに近くなるみたいよ
METROは廃止の方向
安かったらアップデートするわ
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:18:53.04 ID:rqbOYVHa0
- >>856
で?CloudStackとかOpenStackみたいのでも使うんすか
複数コンポーネント前提構成で面倒なのに
一般人様が構築できるわけねぇのにな
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:18:57.45 ID:uDBUR8iy0
- そもそもクラウドってよく分からない
電話帳とかメールとか勝手にサーバにアップされてるイメージしかない
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:20:29.28 ID:J7+qtLSi0
- 見積書とか予算書とか顧客名簿とかをクラウドにおきたくないわなw
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:21:31.64 ID:aBlOGH0q0
- クラウドとか
よくまあ赤の他人に大事なデータを預けようとか思うな
googleなんて検閲までしてるってのに
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:21:36.40 ID:LV01ROUo0
- >>863
ですよね
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:22:17.48 ID:GI0zmQOE0
- win2kのセキュリティ向上版だせー
今のマシンに2kSP4で運用してるけど爆速で困る
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:24:03.32 ID:GI0zmQOE0
- >>864
だよねー自分が管理する鯖ならともかがが
何処の馬の骨かわからんサーバのスペースに
ファイルうpとか セキュリティ管理者資格無いわ
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:25:32.71 ID:y0q6FD9Q0
- >>848
Vistaだと駄目なの?
7の64bitは32bitアプリも結構そのまま動いたけどなぁ。
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:25:38.97 ID:1nxusFut0
- パソコンOS入れ替えごとに驚きのイノベーション体感(笑)してた大昔とは違うもんね
今や大半のユーザーにとり、OSは単にPC購入時の付属品
電源入れりゃそこそこのものが過不足なく動いて特に不満もなく、同じ環境で本体ぶっ壊れるまで使い倒す
「最新OS?なにそれ面倒臭いw」みたいな時代になっちゃったよな
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:26:40.21 ID:MBAQJy6Y0
- WindowsServerが引きづられておかしなバージョンを出さなければまだ許せるわ
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:27:02.64 ID:+UWvXO7o0
- マイクロソフト「うだうだ言ってるとOS出すの止めちゃうよ?」
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:28:48.45 ID:KUjT7BoF0
- >>771
極端なやつを持ち出してあたかも標準のように語る所がいかにもキモオタの特徴丸出しだよな
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:30:05.64 ID:LV01ROUo0
- >>871
どうぞどうぞ
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:31:04.95 ID:rr1RoFGl0
- Windows 7 51.22%
Windows XP 24.82%
Windows 8/8.1 12.48%
Mac OS 10.9 4.12%
Windwos Vista . 3.05%
Linux 1.68%
やっぱwindows占有率凄い。。
MAC 思ったより少ないなぁ。10%いってるとおもった。
Linux は死亡。
昔 Linux で騒いていた連中どうなったんだろうね。
きっとOracleも死亡するだろうな。Oracleの強みはUnixで動くくらい。
マイクロソフトってやっぱ21世紀も生き残るな。
googleとの戦いにもなんか勝利しそうな悪寒。
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:31:52.98 ID:QeXkm6ff0
- >>861
Pydioとかなら簡単じゃね
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:32:56.06 ID:tEPgrAAD0
- Windows NT7.0なの?
やっぱNT6.4?
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:33:10.63 ID:uDBUR8iy0
- >>874
そりゃOSは使い勝手とかよりも、対応ソフトが第一だしな
MACなんて買ったらエロゲできないじゃん
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:37:41.96 ID:5MW8k4wB0
- >>874
lunux死亡って
androidをなんだと思ってる?
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:37:44.37 ID:y0q6FD9Q0
- >>872
つーか、2Dの紙芝居エロゲですらCore i3推奨な訳だから、大量の3Dモデルをグリグリ動かすようなゲームだと
i5以上+GeForce650あたりのグラボがないとまともにプレイできないんじゃね?
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:41:56.35 ID:n6KxYvnO0
- この前の更新プログラムの不具合で友達が何人も更新プログラムインストしてないのが分かった
サポート要らないよね
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:44:05.84 ID:3BEF/6OU0
- 世界のパソコン出荷台数は1年間で約3億台。
1%のシェアがあれば、単純に1年間の出荷台数で見ても、
300万台ってことになる。
もちろん、この数字にはアンドロイドは含まれていない。
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:44:11.97 ID:QeXkm6ff0
- >>859
SSLが破られて無ければローカルより安全だと思うけどな
IP関係や重要な意思決定に関してのドキュメントならまた変わってくるかもしれんが
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:45:04.47 ID:t3mDFHK10
- >>409
ほぼ同意だが
エアログラスだけは7の方が上だわ
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:45:11.63 ID:LV01ROUo0
- >>882
スタンドアロンが一番だと思うが?
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:45:58.36 ID:Efgg93iw0
- msのクラウド助かるけどな
15ギガも無料なんだっけ
外付のHddにバックアップしておいたんだが、久しぶりに電源いれたらなんか挙動がおかしい。これで外付壊れるのは何回目かな。ほぼ毎日つけるpcは快調なんだがな。
クラウドにおいとけば、msがミラーリングとかしてくれてるんだろうし、外付よりは安心。
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:46:17.69 ID:3BEF/6OU0
- ちなみに、スマホは世界で1年間に10億台出荷されている。
もし、1%のシェアを取れば1年間の出荷台数として1千万台ってことになる。
たった1%で1千万台。しかも1年間で。
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:47:13.14 ID:QeXkm6ff0
- >>884
そりゃな
だが一般業務でわざわざプリントアウトしたり
そのPCの前まで来て見てもらうわけにもいかんだろう
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:47:18.19 ID:yOd6rPy40
- >>874
アップルは、自社だけで生産だしな、
種類も価格競争も少なくて、どうにもならんべ。
毎度のことだが。
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:47:49.47 ID:LV01ROUo0
- >>885
エクセルとカワードが殆どで、大事なデータは15ギガもないからUSBメモリーでバックアップとっておけば事足りる
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:48:22.84 ID:tEPgrAAD0
- NT4.0 Windows NT 4.0
NT5.0 Windows 2000
NT5.1 Windows XP
NT5.2 Windows XP 64bit
NT6.0 Windows Vista
NT6.1 Windows 7
NT6.2 Windows 8
NT6.3 Windows 8.1
NT6.4 Windows 9
2000とVistaの初期評価が低いのは無理もない
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:48:28.61 ID:3BEF/6OU0
- あと、>>874はデスクトップOSのシェア。
サーバOSやスマホOSは別枠。
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:49:35.41 ID:LV01ROUo0
- >>887
そんなにビッグデータじゃないだろ見積とか決算書は
USBメモリーとか、スタンドアロンのパッドで持ち歩きとかで十分だよ
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:50:19.92 ID:rqbOYVHa0
- >>882
SSLは通信経路の暗号化とか、
サーバの証明とか限定的な手段であって万能薬じゃない
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:51:30.72 ID:svYO/0bX0
- 2001年Windows XP アタリ
2007年Windows Vista ハズレ
2009年Windows 7 アタリ
2012年Windows 8 ハズレ
2014年Windows 9 アタリ?
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:52:46.06 ID:WNlfH1Qw0
- 最近7のパソコン買ったばかり
あっという間に2世代古くなるのか
9が当たりだったら悔しいのう
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:54:11.68 ID:hcB8sEEE0
- 略称予想
ドズ9 ドズク
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:54:13.62 ID:A7OtwivB0
- >>798
タッチするにしても、アタタタタってなるしな。
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:54:46.09 ID:WvSywJXo0
- どうせ9もすぐ次が出てサポート終了するんだろ
進化どころか退化ばかりだというのに
本当にバカバカしい
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:56:01.67 ID:uDBUR8iy0
- 8のせいでPCの売上が1〜2割落ち込んだらしいから、MSも9の開発急がせてんだろうな
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:56:23.96 ID:0ZoLlMel0
- >>883
Appleもパクったからな
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:56:36.76 ID:Ywd/Eowy0
- linuxで事足りてきた。
何でもかんでも載せるんじゃなくて
軽量OSでいいんじゃね?
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:56:45.31 ID:QeXkm6ff0
- >>892
USBメモリって…
暗号化してても嫌だわ
>>893
そりゃ万能薬ならこんなに苦労しないわ…
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:57:09.72 ID:B7oykVK90
- win7がサポ切れるまで代える気無いんだよね
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:57:32.71 ID:hKKBAVBg0
- 結局 Windows ME も Windows Vista も Windows 8 も買わなかったなー
Windows2000以前は大きなハズレなかったのに
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:00:20.86 ID:y0RaXJv00
- Windows for デスクトップを
安価に売ればかなり売れるだろうし、
企業も導入しやすいと思うのだが、
絶対やらないだろうな。
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:00:30.05 ID:uDBUR8iy0
- >>904
それ以前は不安定だったり重かったりしハードが対応してなくてもそんなものって感じで、悪くても悪いって思わなかっただけじゃね
2000以前のはブルー・スクリーンで強制終了とか日常茶飯事だったし
2000以降だと2000とかXPとかが目安になるから、それより悪いと色々叩かれる
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:00:32.04 ID:wpf126zS0
- サイクル早まりすぎ
どうせすぐ10だろ
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:02:20.49 ID:lcBwh3Lb0
- Windows9でquitし、
Windows10で天に昇るだろう
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:02:43.71 ID:Kfd6aLU00
- 8みたいな地雷踏みたくないからみんな様子見だろ
なんであんなに操作変えるかね
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:02:50.47 ID:QeXkm6ff0
- >>905
9では環境ごとにデスクトップで立ち上がるかモダンUIで立ち上がるか変わるみたいよ
噂だから確定じゃないけど
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:04:41.97 ID:rqbOYVHa0
- >>902
ローカルより安全説なんて
暗号化して保存してなければ、生データは誰でも見れるし
ログインパスが発覚すりゃ誰でもアクセスできるし
パスを生で保存してる糞サービスとかたまにあるし論外だわ
SSLで安全説とか愚かしいわ
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:05:31.72 ID:uDBUR8iy0
- 7で誰も文句言ってなかったのに、なんで8なんてリリースしたのやら
まあ、アンドロイドの伸びに焦ったんだろうけど
せめてウィンドウズシリーズの連番じゃなくて、タブレット用ウィンドウズ的な外伝的立ち位置で出しときゃあよかったんに
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:05:39.32 ID:5u1Dh22l0
- 今度のは、7.0?
それとも、6.4?
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:05:52.52 ID:MBAQJy6Y0
- >>904
Windows3.0以前やNT3.1はかなり醜かった
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:05:55.76 ID:+qgAfROK0
- >>906
Win9xの頃は、半年に一回はクリーンインストールし直してた。
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:08:35.98 ID:ws7RmpA/0
- 8.1はウィンドウデザインが酷すぎる
7もデスクトップの自動整列の挙動がおかしいのが糞すぎる
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:09:23.15 ID:J7+qtLSi0
- 非NT系はusbのケーブルがはずれただけで固まってたからなw
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:10:32.38 ID:QeXkm6ff0
- >>911
それはサービスごとに判断すべきことだろう
まあ俺は自分のファイル管理能力やセキュリティー知識よりGoogleAppsの方を信じるな
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:14:49.25 ID:+UWvXO7o0
- デスクトップ環境というものが庶民に浸透してはや十年。
各ユーザーは好き勝手な使い方をしてニーズが枝分かれしていったのだ。
全ユーザーのニーズを包括しようとすると一見ヘンテコリン風味になったのが8.1
実は使い倒し方次第では色々な方面の要望を八割五分は実現できてるのに散々な言われよう。
マイクロソフトが読めなかったのは、キチガイユーザーまでwindowsを愛してしまったこと。
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:16:32.90 ID:lsnOcFSI0
- 結局win8には触れる機会がほぼなかったな
しかしwin9に移行することのメリットって何か示されるのかな
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:18:00.12 ID:4xacM6/V0
- >>790
8.1はドライバー認証がクソ過ぎる。
極論すれば、マイクロソフトのお墨付きがないと自作でもドライバーが作れない。
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:18:39.28 ID:ssmo4Yut0
- 9はKP41病を根絶してくれたら見た目なんてどうでもいいよ
OSは必要なアプリケーションが安定して動いてくれるだけでいい
8は安定してるから満足してる
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:19:57.10 ID:pOkJfKYy0
- FreeDOS + XFDOS
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:20:47.19 ID:Efgg93iw0
- 8inchタブと大画面ノートで同じosねぇ
ノートやらデスクトップはタッチ機能不要だろ
その分タブ用osをタッチ完全対応版としてしっかり作り込んでほしい
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:26:53.03 ID:E4PoOr4Ni
- Windows7 86bitで十分です
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:27:10.31 ID:lbK3As6Y0
- いいかお前ら、ヨセミテが凄くてもMSから離れるでないぞ
ユーザー増えるとノーガード戦法使えないんでね
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:27:29.94 ID:QeXkm6ff0
- >>920
8.1のシェア的に7からの移行をターゲットに宣伝する事になるわけだから
全体的に高速化してるのとOneDrive統合で十分じゃね
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:27:51.74 ID:+Gkarvhs0
- XPはおれの青春だった
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:28:06.63 ID:pIrWwbEv0
- これ無料になる予定らしいからシェアは取れると思うよ
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:30:20.87 ID:+Gkarvhs0
- ついでにおれは子供時代学生時代、姉がずっと好きだった
性的感情も持った
姉の裸を盗み見て何度激しくシコったことか
姉もおれの青春だった
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:31:40.36 ID:OK+wKfy00
- 8をタブレットで使うと、デスクトップモードのひどさに驚かされる。
オンスクリーンキーボードを手動で出し入れしなきゃいけないなんて明らかに設計ミス。
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:31:48.65 ID:pOkJfKYy0
- >>926
そんなことより、safariを投げ捨てろ
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:32:01.30 ID:KS5C42FU0
- 8は不遇ないらない子になってしまうんですね・・・・・
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:33:21.21 ID:pVLMwlBb0
- はっきり言ってWindows一強だから恩恵をうけてる
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:33:59.76 ID:pOkJfKYy0
- >>933
8は生き続けるさ
9として
冗談じゃないから困る
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:40:43.51 ID:0DKdivxa0
- 偶数番は鬼門だからな奇数番に期待
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:47:36.57 ID:+UWvXO7o0
- 3年毎のリリースはいいとして現状のなし崩し的に、
奇数番が安定版(古いが安定)高価、
偶数番が開発版(新しいけど不安定)安価
これならくるくるすっとんぱーユーザーの混乱すくないのだが。
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:48:23.74 ID:jjgJWljW0
- >>930
異母兄弟だったんだろう
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:52:07.46 ID:nOGWQqXMO
- はよ出して失敗作8.1PCを
駆除しろや
ほんまは7を無料化して出してほしいが
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:58:56.54 ID:hQNw3Oqw0
- 8.1のどこが悪いのか
7より軽いし起動も早いのに
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:01:16.85 ID:QeXkm6ff0
- >>940
ね
9へのアップグレードも無償か安くなるだろうし
避ける理由があまり見当たらない。個人で使う場合は特に
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:21:55.73 ID:/1R4m2gT0
- 新しいノートを買おうとしてるこのタイミングでーーw
8.1てほんとアップグレードいけるのかい?
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:24:53.51 ID:ilyu90wh0
- 8は派手に失敗したから9はそこそこ仕上げてくるんじゃないか?
3.1→XP→7の俺が来ましたよ
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:27:46.41 ID:QeXkm6ff0
- >>943
>3.1→XP
まじかよ
途中漢字トークだったとかでは無くに?
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:30:57.91 ID:c+n3GUjL0
- >>940
スタート画面がクソ過ぎなんだよ。
最初からデスクトップで始まるモードも搭載しろと。
なんでデスクトップパソコンにタッチ画面用OS積むのかと。
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:31:04.10 ID:hQNw3Oqw0
- 3.1とかなんでそんなものを入れたのか
MSDOSだけで十分だったろ
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:33:49.78 ID:9CBoAy0H0
- もはやOSに金払う時代ではなくなりつつある
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:34:05.38 ID:hQNw3Oqw0
- >>945
タスクバーのオプションで設定できるだろ
それぐらいはやれよ
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:37:14.09 ID:tYSyR/4y0
- 8にgif置いとくと動かないよ…
壁紙にもできないらしい
すっごいクソ仕様だ
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:37:32.18 ID:c+n3GUjL0
- >>948
最初からデスクトップ画面になるようにできるのか?
できるか聞いてみたけど、パソコン店の店員すら無いっていってたぞ?w
つか、パソコンコーナーの店員すら、スタート画面からデスクトップ画面にいくにの5分かかってたぞ?w
8があまりにクソだったから、皆、フリーツールの8対応とかやる気なさすぎだしな。
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:38:49.61 ID:8ufU5fP50
- >>23
(´・ω・`)だよねー
「あの」アップルがここまで復活するとは誰も思わないよね
ほんとにアップルはしぶとい
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:27.25 ID:2boJ0o1P0
- >>947
サブスクリプションと言うか、
月額料金制に移行したくて
しょうがないMSたん。
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:42:01.95 ID:MorGwqb10
- マカーでVM使いな俺はアップグレードして嫌だったらすぐ戻せるからすぐ試すと思う
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:42:27.04 ID:hQNw3Oqw0
- >>950
出来ます
ググればすぐに出てきたぞ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1302/22/news054.html
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:45:46.81 ID:J7+qtLSi0
- hotmailを年払いにしてたのに勝手に月払いにかえられたのは、そのせいか
勝手にかえるなよw
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:46:30.07 ID:VzNN2SPp0
- なんだかんだ文句言ってる人って結局8入れてんじゃw
7プレ64だけどIE11が32ビット動作で画像処理にエラーが出る、はよなんとかして
たぶんMSもクロームPCが出て焦ってんだと思うけど
クラウド基本とかセキュリティ観念ゼロの低脳グーグルと張り合わなくてもいいよw
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:50:42.49 ID:c+n3GUjL0
- >>954
クリック一つでできるようになるのかと思いきや、そこらの中年のパソコン音痴には
簡単にできるようなもんじゃねーなw
そりゃおっさん店員には案内できないはずだわ。
もっと正規に簡単にできるようにしろよw
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:51:15.54 ID:5MW8k4wB0
- >>904
95はOSR0からOSR2まであってメーカーとバージョンで挙動が無茶苦茶で苦労した覚えが
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:51:24.03 ID:+UWvXO7o0
- せきゅりてぃ(笑)
脳内で akamai とでも戦ってろ
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:52:12.93 ID:hQNw3Oqw0
- >>957
しっかり嫁
最後のタスクバーのプロパティで設定する方法なら園児でも出来るぞ
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:52:16.39 ID:ZyKfQkNM0
- >>940
責任者が首になってるのに今更擁護も糞もねえだろw
8はMSが公式に認めた失敗作
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:53:38.49 ID:VDKUp2J70
- 8も8.1も買う気が起きない
かといっていまさら7も古すぎる
頼む まともなOSであってくれ!
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:07.73 ID:c+n3GUjL0
- >>860
8でも簡単にできるようにしろってこと。
つか、店員は正規のオプションついてる8.1でも出来るって知ってなかったぞ。
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:27.23 ID:rqbOYVHa0
- >>953
仮想化だとタッチ関連がデメリットにしかならないから
それやると二度と業務とかで触りたくなくなるよ
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:57:44.22 ID:YF3vL4fM0
- >>945
適応障害者乙
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:00:03.91 ID:c+n3GUjL0
- >>965
世界中で低評価だった現実見ろよw
総責任者が辞職する事態になったのもう忘れたのか?w
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:01:35.76 ID:uDBUR8iy0
- 専門ソフトじゃなくて、誰でも使わざるを得ないOSなんだから、細かい設定いじればできますとかフリーソフトインストールすればできますじゃダメなのよ
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:07.49 ID:pOkJfKYy0
- >>962
______
/ \ /\
/ し (>) (<)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ .| | |
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:11.89 ID:QeXkm6ff0
- >>966
いやあの設定できない程度なら
ネット接続すらできんだろう
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:23.31 ID:rqbOYVHa0
- Classicなんとかも業務用だと入れるわけいかんしな
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:53.99 ID:hQNw3Oqw0
- >>961
ソース見たけど
8が失敗作だったからクビってわけじゃなくね?
>>963
まずお前はググるところから始めてみろ
osを語るなら知識をつけとけ
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:03:30.26 ID:olQHizsV0
- 8は無かった事リスト行きか
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:04:49.56 ID:YF3vL4fM0
- >>966
良いわけ醜いwww
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:05:01.49 ID:c+n3GUjL0
- >>969
お前は一般ユーザーを舐めてるわ。
特に女で8のあのデスクトップ設定を自分で調べてクリアできるやつは少数派だろう。
女ってネット接続すらできないのが普通。
そういう客は不要だとマイクロソフトがいうならそれでいいと思うけどな。
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:08.01 ID:YF3vL4fM0
- >>974
パソコンなんて昔からそんなもん
そうそう急には変わらんよ
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:25.81 ID:+UWvXO7o0
- 変なこと気にする人ってばかちょんみたい
もう、壁紙でも気にしてろ
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:37.50 ID:25xeGixv0
- 8入れてるじゃないって、仕事で8のPCもあるのが普通だろうが
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:07:37.50 ID:QeXkm6ff0
- >>974
>女ってネット接続すらできないのが普通。
じゃあどうやってネットつないでるんだよ…
誰かに頼むならモダンUIスキップも頼めるだろう
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:07:51.01 ID:c+n3GUjL0
- >>973
現実から逃げるな。戦え。
現実から目を背けて言い返すのは戦ってるとは言わんぞ。
8はクソ評価。
8.1でマシになったが、8の超低評価を引きずり、フリーツールとか対応してないことも多く、
やっぱり8は避けようって考えが主流なのが現実だろう。
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:08:40.49 ID:qMnzzMgM0
- >>974
売りつけさえすれば勝ちだしなあ
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:09:07.25 ID:pOkJfKYy0
- unixOSにならないだろうな?
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:09:11.84 ID:uDBUR8iy0
- >>977
うちの会社は世界で20万人くらい社員がいるが、今年XPからOS変えたが全部7だよ
8にする気は全く無いようだ。まあ助かるけどね
会社のPCを好き勝手いじるわけにもいかんし
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:10:24.88 ID:UsfgjLFf0
- 9のIFてどうなるんだろう
やっぱtab意識は残るんかね
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:11:43.66 ID:hQNw3Oqw0
- >>982
企業なら互換性があり、安定してて枯れてるosの方がいいしな
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:12:10.45 ID:pOkJfKYy0
- >>979
windowsキーで設定を見たときの変わってなさ具合にガッカリ…
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:14:00.95 ID:QeXkm6ff0
- >>979
世間の評価って超初心者ひっくるめての評価でしょ
例えばデスクトップLinuxなんか使えないってのが一般的な評価だが
用途的に普通に使えてる人や、寧ろ使いやすいって人も居るだろう
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:14:21.78 ID:pOkJfKYy0
- >>984
っRedHat
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:14:29.86 ID:le5Y2RGri
- タブで8.1使ってるが、壁紙まで回転するのやめてくれんかね。
回転したのを拡大表示して、粗が目立ってみっともない。
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:15:11.14 ID:MBAQJy6Y0
- >>981
もし本当に出来たらMSを見直すが、
初期バージョンは思いっきり地雷になるだろうし
今さらそれをやるメリットの方が少ない
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:17:01.17 ID:hQNw3Oqw0
- >>987
いやそれは大体鯖用だろ
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:19:38.45 ID:pOkJfKYy0
- >>986
デスクトップunixOSと見るならmacは良いよ
逆にfreeBSDは、デスクトップとして使おうとすると、いろいろ入れる必要があり高速回線がないと使いにくい
(素直にpcBSD使え)
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:23.30 ID:hQNw3Oqw0
- あと互換性もXPとはもちろんないだろ
wineもまだまだだし
ドライバも正式に対応してるのなんでそうないし
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:21:49.42 ID:pOkJfKYy0
- >>990
デスクトップOSとして一応使うことはできる(あくまで一応だが)
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:21:59.19 ID:QeXkm6ff0
- >>991
そういう話はしてないと思うんだけど…
まあOSXのUI/UXは概ね優れてると思うよ
MissionControlはMS的で嫌いだけど
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:27:46.93 ID:9CBoAy0H0
- 世界の8割のユーザーはIEとOfficeが動作するだけのOSで困らないだろう
もはやOSなんてROM起動でいいレベル
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:29:34.56 ID:QeXkm6ff0
- >>995
WindowsRT「よんだ?」
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:47.31 ID:pOkJfKYy0
- >>992
互換性を言い出したら過去の32bitアプリケーションは…
>>994
デスクトップOSの個人的評価ってことで
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:31:21.58 ID:jUTFV7pq0
- 2020年まで7で戦うから関係ない。
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:32:58.50 ID:pOkJfKYy0
- >>996
M$「9で統合するから、君いらないよ」
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:33:46.80 ID:56aqJgiX0
- >>982
8にする奴はキチガイだ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)