■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【広島土砂災害】「ダムできていれば…」広島の災害地区で建設中
- 1 :ひろし ★@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:11:54.11 ID:???0
- 「ダムできていれば…」広島の災害地区で建設中
多くの犠牲者を出した広島市安佐南区の八木地区にある複数の谷について、
国土交通省が砂防ダムの建設を計画し、1基は着工し、さらに9月から地質調査などを始める予定だった。
15年前に広島県内で起きた土石流災害を受け、順次進めていたものだが、
早期着工を求めていた地元住民らは「もう少し早くダムが整備できていれば」と話した。
同省中国地方整備局は、県内で32人が犠牲となった1999年6月の災害を踏まえ、
砂防法に基づき計約900億円をかけて同市や廿日市、大竹の3市で2001年度から砂防ダムの建設に着手した。
これまでに計53基が完成しており、被害が集中した八木地区では現在1基が建設中で、
さらに9月からもう1基の着工に向けた調査に入ることを決めていた。
8月18日、調査を知らせる書面を地区内の掲示板に貼り出したが、その2日後に今回の土砂災害が起きた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140821-OYT1T50138.html?from=ycont_top_txt
関連スレ
【広島土砂災害】99年にも土砂災害、被災地区は対策未整備
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408622856/
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:12:31.03 ID:KTge6YaF0
- ダムはダム板へ
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:12:57.99 ID:AosommR70
- 八ッ場ダム
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:13:35.50 ID:HYVvDiaq0
- ダムはムダ
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:13:44.65 ID:Od8mvYdO0
- つまり、民主党のせいと言うことか?
コンクリートのほうが人命を守れると言うことだな。
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:13:54.75 ID:SYQsIpeHi
- 死人を道具にするな安倍政権
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:14:00.55 ID:yRzdVWH90
- 河川・ダム板だとカーソル合わせただけでわかったわ
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:14:34.24 ID:9yOCpUKR0
- >>2
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:14:51.50 ID:WV0XlTkY0
- て言うか、よくあんな山の際に住宅作る気になるよな
宅地として許可する行政もどうかと思うわ
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:15:20.04 ID:rs5q5oJf0
- 砂防ダムが埋まって土石流が発生したニュースが最近あったじゃん
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:15:29.51 ID:wqNkyMM30
- >砂防法に基づき計約900億円をかけて同市や廿日市、大竹の3市で2001年度から砂防ダムの建設に着手した。
_ノ乙(、ン、)_そのお金で、地域ごと引っ越した方がイイと思う。
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:15:46.96 ID:QZATIK6r0
- 民主のせいだな
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:16:00.67 ID:n6xCh2gr0
- コンクリから人間に転換したんでしょう?
ダムなんて二度と作らせないんでしょう?
それが日本国民の民意の総意だったんじゃないんすかね?
いや違うってんならそれでもいいけどさ・・・どの口が言うんだコラ
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:16:12.66 ID:TKJbEAzC0
- 丁度民主党の時に近畿中部地方の豪雨被害があって
治水整備のためのコンクリートがいかに大事か思い知らされた
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:16:20.58 ID:0EGsr1hN0
- 砂防ダムって、自然破壊の象徴じゃね?
あんなので段差作られると、魚が遡上できなくなるじゃん。
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:16:44.26 ID:Z5jopk8+0
- コンクリートから在日へ
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:16:49.01 ID:1Wpgkea60
- >>9
民主主義国家なんだから住んだ奴の責任
居住に「許可」が必要なのはファシスト国
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:17:11.68 ID:ASfjxWj60
- 民主党はダム建設を徹底的に妨害してたよな。
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:17:47.34 ID:VVBVpgQy0
- コンクリート(の材料)が人に!
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:17:49.34 ID:hXYqG88X0
- 広島は過去に生きていて、現在生きてる人達には冷たい
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:17:56.07 ID:1TU71RbD0
- ハザードマップ指定外の地域じゃろ。
当時の自民党政府の責任は無いのか?
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:18:01.97 ID:uJNB2WTH0
- ダムは税金のムダ使いって散々言っていたのは・・・
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:18:02.01 ID:42T56u9w0
- 前原に言えよ。
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:18:26.76 ID:0tTtOHqf0
- 民主党か
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:18:46.19 ID:3LVs0icI0
- ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!ジミンが悪い!
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:18:56.61 ID:xsEaEZad0
- やはり元凶は民主だったか
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:19:10.81 ID:QqkbeZLQ0
- そんな所に住むな。
糸冬 了
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:19:35.07 ID:1TU71RbD0
- ダムが出来ていればもっと大惨事だったんじゃね?
大放流して、家ごと川流れ。
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:19:48.75 ID:n9Ewbbbj0
- 無ダムのせいにすんなよ
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:19:50.53 ID:WmvIb8uF0
- >>12
間違いない、こんなに殺しやがって・・・
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:20:36.69 ID:gHlZfMZw0
- ダムがまだ完成していないのに油断しちゃ駄目だよ
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:20:39.39 ID:ultOACEB0
- 公共工事は無駄なんじゃなかったっけ?
現金を渡した方が良いとかじゃなかったっけ?
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:21:50.52 ID:R59w9rUg0
- 正直なところ、「これが2度目(しかも1度目がそんなに昔ではない)」のところだろ。
1度目より前からずっとここですっていう人はともかく、
自分の家だけは安全と思えて家買った人の心境が不思議過ぎる。
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:05.07 ID:zVMWz1LXO
- ほらみろ
やはりミンスのせいじゃないか
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:05.09 ID:n4PkZyUO0
- 民主党の「脱ダム宣言」が今になって悔やまれるな。
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:23.11 ID:hjWHLJEV0
- 民主やキチガイ左翼が反対して市民を殺したんだな
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:27.51 ID:pGm8180H0
- コンクリートで受け止めていればね・・・
人で土石流は受け止められないんだからさ。
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:29.19 ID:9Acw2ouT0
- グーグルマップのストリートビューで現場を見て絶対住みたくない所だと思った。
座標(34.481810, 132.487662)
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:39.56 ID:3BANrUaR0
- 民主党の置き土産って云うか遅延爆弾と云った方がピッタリ
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:45.44 ID:m87pwVoo0
- ダムがあっても土石流は防げんよ
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:50.89 ID:HExpHKph0
- また民主党政権の犠牲者が
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:23:22.08 ID:Bga+m1g10
- 原発が動いていれば気象条件が変化していてこの災害は無かったのに
さっさと再稼動しろ
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:23:29.97 ID:8LIHXH2D0
- 砂防ダムで防げるレベルじゃない気もするが
まあ無いよりマシだろうけど
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:23:44.81 ID:1TU71RbD0
- >>33
東日本大震災時は、「海岸に住むのが悪い!」と言って置いて、
今回は、「山際に住むのが悪い!」って言われたら平地しか残らんな。
で、平地は液状化が起きてさ。「平地に住むのが悪い!」と言われたら絶望だわ。
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:23:58.68 ID:c2631ArS0
- コンクリートから人へ、と言ってた人達を恨んでください
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:24:01.26 ID:2aX7aAxV0
- そもそもそんな危険なところに住むなよwwwe
住宅をみてもみんな新し目じゃん、危険だと知って土地が安いから引っ越してきたんだろ?自己責任だろこんなの
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:24:03.19 ID:F3AHWBAX0
- 民主党のせいで公共工事が削減され
特に蓮舫とか、蓮舫とか
結局こうなる
って書こうと思ったら、またダム板に飛ばされたわけか
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:24:18.88 ID:w/K5A6rx0
- あー、民主がダムをケチらなければね
やはり全て民主党が悪いよね
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:24:24.17 ID:qBbui8iB0
- ミンスはマジですくいようねぇなぁ。朝日ばりに逆へ逆へ行くよな。
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:25:11.40 ID:K8Lt0/vm0
- 環境破壊やめろや
人口が減って空き家が増えてるんだからそっち移れよ
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:25:26.76 ID:SX3SYe8d0
- 公共事業がムダとか言って叩いていた奴らのせいだな。
リフレ派とか。
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:26:42.36 ID:DUJIwT960
- >>44
「荒川」なんて死刑宣告に等しい名前がついた川が流れる平野に住むとか狂気の沙汰だよ
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:27:14.94 ID:F3AHWBAX0
- >>43
> 砂防ダムで防げるレベルじゃない気もするが
土砂量により、複数建設される
あれば間違いなく防ぐことは可能だよ>>569
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:27:47.12 ID:6btEpo/40
- 公務員給与に消えました
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:28:13.70 ID:rQ62zzJl0
- 900億円?山沿いのひと引っ越しさせたほうが全然安上がりじゃん。
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:28:14.72 ID:6KrG+ASY0
- こーゆーこと言うやつっているよw
自然災害すら何かのせいにしないと気がすまないんだろ
どーせなら避難してればって言えばいーのになwww
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:28:15.18 ID:2aX7aAxV0
- >>44
結局昔から人が住んでるところはそれなりに安全ってことだよ
その観点からすると、東京や横浜なんかは危険なんだよね、、、
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:29:23.42 ID:6btEpo/40
- 税金は全額公務員給与に使われます
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:29:33.03 ID:7zbpbM3Q0
- そもそも、土石流で出来た扇状地に
住宅地を造るということ自体が間違いだと思うんだけど。
土地を売ることを優先して規制をしなかった市が悪いに決まってるじゃん。
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:31:03.17 ID:SX3SYe8d0
- ミンスだけのせいじゃねぇだろ。
ミンスの前から公共事業減らしてきたしな。とくに小泉竹中。
この板にも公共事業をムダ呼ばわりしてるやつらたくさんいたし今でも多い。
公務員ガーも同類。
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:31:23.21 ID:KrmK2JGb0
- 西部山系ということは、太田川河川か
今回、根谷川の破堤や高瀬堰が使用不能で大変だろうな
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:31:28.58 ID:pm+efV9i0
- 田中康夫をお忘れなく。
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:31:28.76 ID:200LsMqO0
- 民○党に潰されたのか南無
国民の生命を仕分け
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:31:30.63 ID:znHfpGnY0
- 砂防ダムと、治水・貯水・発電用ダムを一緒くたにしてはダメだね。砂防は、砂が溜まって初めて機能する
ダムなので、普通のダムとは使い道も機能も全く異なる。ミンスが止めたのは後者だが、公共事業への
予算が減ったのは、ミンスのお蔭さま。
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:32:25.74 ID:OBbqFPbC0
- コンクリートからパソナへ
by竹中
コンクリートからカジノへ
by安倍
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:32:54.13 ID:IRuJx8bA0
- ダムもできてないのに住んでた奴はバカってことだな
そしてバカの為にダムを作る必要もない
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:33:10.70 ID:1L8Btb9J0
- 引っ越せって300ミリレベルだと東京でも大浸水するだろ
東京から引っ越せと言えるのか?
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:33:24.11 ID:f5MQrouY0
- 公共事業叩きやってたのはやっぱりマスゴミだよ。
あいつら日本の国益を失うことは何が何でもやるよ
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:33:43.25 ID:XH+Gyu2u0
- 関東平野最強!
あ、地震あるか・・・
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:34:15.94 ID:1TU71RbD0
- 結局、平地の高層ビルが一番安全なの?
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:34:28.61 ID:0Njm661q0
- >>59
河川氾濫時には遊水池になる(現状田んぼ) と地元民は知ってる場所に
地域外の業者が建て売り作って地域外の人に売って
数年後に水没 なんて話もある
地名にもろやばいと書いてあるけど分譲名は聞こえのいい名前だから知らなかったんだろうな
震災まであと十数年なので、地名の重要さは知られてなかった頃
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:35:02.41 ID:al1A19Ty0
- またしてもまたしても
民主党の犠牲者か!
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:35:30.88 ID:yHqHOCIy0
- 土砂災害危険個所
http://www.age2.tv/rd05/src/up3856.jpg
1位 広島県 3万1987ヵ所
2位 島根県 2万2296ヵ所
3位 山口県 2万2248ヵ所
(国土交通省統計)
めざましテレビ 2014年8月21日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
広島 15年前の悪夢再び 被害拡大の背景は「土」
国土交通省の統計によると、土砂災害危険箇所の数は、島根県と山口県を抑えて
3万1987ヵ所の広島県が1位だった。15年前の平成11年6月にも豪雨による
がけ崩れや土石流が発生し、31人が死亡、1人が行方不明となった。
今回の現場となった安佐南区・安佐北区もその際に土石流に見舞われていた。
http://datazoo.jp/tv/%E3%82%81%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%97%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/780062/4
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:35:31.48 ID:T6qSdi+50
- 地滑りを繰り返しているところに住むなよ
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:35:32.79 ID:4FTn4PZDO
- コンクリートから人へ
100年に一度の、いつ起きるかわからない災害のために金を使うのは、税金の無駄使い、土建屋との癒着
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:35:37.72 ID:zD9boXRo0
- 民主党時代の付けがこんなところにも・・・
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:36:20.15 ID:ultOACEB0
- >>59
じゃあ、そこは雨が降ると危ないから住めませんよと
津波がくるから住めませんよと
火山が噴火するから住めませんよと
地震がくると液状化になるから住めませんよと
- 78 :@@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:36:23.31 ID:+Tw6fSOt0
- 叶_戸市のように、山を削って海を埋め立てれば一石二鳥。
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:36:55.49 ID:EGRDSPe4O
- まさ土の山に砂防ダムなんか作っても無駄だよ
すぐに埋まってただの段差になるだけ
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:37:03.48 ID:EODSuE1I0
- 家建てるとこの土地だけ地盤改良して安心ってわけじゃないよね。
やっぱり周辺の地形もみないとね。
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:37:28.46 ID:Wm+utolB0
- はいはいダム板ダム板
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:37:48.21 ID:0bjPBZoN0
- 没ダム宣言受諾
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:37:54.67 ID:/pJCHyap0
- 海江田が発言したからブーメランが戻ってきた
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:38:25.28 ID:lW5g3dta0
- 山際に住みすぎだろ。
広島って山崩れ多いらしいし。
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:38:54.87 ID:wQ/UAWseO
- サヨクの強い県ほど防災対策が杜撰で首長もデタラメだから避難も復旧も捗らないんだよな。平和式典で政治的な主張をする暇があるなら防災対策に奔走すべきだぜ。
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:39:01.36 ID:wOe0IKsD0
- 仕分け関係あるの?
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:39:13.90 ID:1TU71RbD0
- 地震が少ない沖縄なら安心かと思えば台風くるしな。
台風が少ない北海道ならと思えば、意外と地震が多い。
一体、何処が安全なの〜。
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:39:22.06 ID:mvRKVjIC0
- 公共事業は悪!
ダムは悪の事業の象徴!キリッ みたいなw
こういった災害リスクも承知の上で公共事業に反対してたのだから
土砂災害で死んだりしたとしても本望だろうて。
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:39:37.65 ID:R59w9rUg0
- >>77
そうだけど、なにか?
なるべく安全な土地を探しあてられないのは勉強不足。
先祖代々の土地とやらに固執してるのなら、
それはもう自己責任中の自己責任なんだから、
災害も受け入れて税金にたからないで。
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:40:01.50 ID:c4Di0YJt0
- 周辺もろいんだろ 逆効果だな
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:40:34.07 ID:rqRmQxyT0
- 速報出たけど43人も不明なの!?
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:40:57.09 ID:0EGsr1hN0
- >>86
八ッ場ダムの建設を中止させた連中が、
こんな砂防ダムを簡単に作らせるわけ無いじゃん。
自然破壊だーで終了。作れるわけがない。
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:41:08.38 ID:j9+0uNhz0
- >>15
砂防ダムって見たことないだろ
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:41:09.82 ID:7p4AUIIS0
- コンクリートから人へ
民主党です
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:42:16.46 ID:7zbpbM3Q0
- >>77
そうやって危険な場所に造った居住地が
近年の異常気象によってことごとく被害を受けているよね。
人間ってどうしてこうも学習能力がないのかねぇ。
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:42:29.04 ID:OBbqFPbC0
- 不明者40人以上に増えてるし
これ死者80人越える勢いだな
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:42:35.45 ID:OQuJkmwF0
- ダムって被害デカくするだけだろw
決壊する時は一気にくるだけ
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:42:39.67 ID:7iLAVNHC0
- どうせダムができていたら普通に災害は回避されて
今までと変わらず住人はダム反対運動に勤しむだけ
だったよな
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:42:46.90 ID:ShNxczTI0
- コンクリから人へwww
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:42:55.49 ID:7THqk89/0
- 砂防ダムだって水のダムと同じで、傾斜が緩い所にたっぷり土砂を貯めるのが目的だけど、
この山は滑り台のような斜面だから、作っても10年で埋まるだろうな
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:43:11.66 ID:3W7LesnQ0
- >>88
地元も花崗岩の風化地帯で砂防ダムはかなりの数があるけど
ほぼ全て土砂で埋まって砂防効果はもう期待できないわ
大規模土砂災害だと乗り越えていく
作ればお終いじゃないんだよ
維持管理しないと
つうか埋まって役に立たない砂防ダム何て山間地にいくらでもあるな
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:43:40.77 ID:kxeT2K980
- ダムが出来てから宅地にすべきだったよね
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:43:45.00 ID:w0skXywY0
- あんな麓に住むつもりなら危険物は除去しなくちゃ。
という事で地滑りしそうな地形の山は根こそぎ除去。
平にしよう。海岸部の埋め立てに使える膨大な土もできるしw
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:44:25.22 ID:J1Y21Vw60
- 砂防ダムがどんなものかわかってないやつが数人いるな
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:44:40.50 ID:cnCqSQd40
- ぶっちゃけ広島の場合
砂防ダムの建設順序はその地域の納税額によって決まる
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:45:11.65 ID:zGtdzzkN0
- 平地でも水没等は起こるんだし、どこにいても必ず事前災害は起こる。
>>70
地震で倒れる。
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:45:39.63 ID:XLCwwzOC0
- 砂防ダムの建設費は恩恵を受ける住民に負担してもらわないとな。
受益者負担の原則を無視して、税でやられたんじゃたまったもんじゃない。
コストと効果がまるで合わない迷惑な工事じゃ困るんだよ。
山の中に金をばら撒くつもりなんだろう?
お断りだ。
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:45:51.49 ID:YaK1aHcK0
- 砂防ダムが有っても壊れてる
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:46:24.10 ID:nk+pWqFx0
- >>103
そして津波の時に避難できる高台がなくなるんですねwww
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:46:27.62 ID:0PZM7nBF0
- あの程度の砂防ダムじゃ無理
水量・土砂量・岩石量と大きさ
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:46:44.26 ID:NMOrkpRq0
- 役人とゼネコンの焼け太り作戦だな
本当に不謹慎ったらありゃしない
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:47:08.05 ID:yHx07vtGO
- 沢側の造成地って怖いよね。
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:47:13.49 ID:6zzBtPJE0
- 広島は産業や文化を育てようとせず
原爆被害を売り物にして食ってきたいびつな市
60年たっても喪に服したままで、中心部の平和公園には子供の遊具すらない
左翼政治家が悪い
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:47:19.74 ID:2o9iXghZ0
- >>1
いつだって後手に回るものさ。
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:48:08.57 ID:R59w9rUg0
- >>106
平地がどこでも水没してるんなら、
とっくに日本国はなくなってるんだが。
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:48:13.74 ID:XgdRQsQE0
- コンクリートから…
あらみんな書いてるw やっぱりねw
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:48:35.63 ID:SX3SYe8d0
- >>111
はやく死ねw
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:49:02.61 ID:EGRDSPe4O
- >>101
完成までは国や県の事業で
後は自治体に丸投げだからしょうがないね
作業道路すら無くて機械も辿り着けない砂防ダムじゃ意味ない
ただの税金泥棒
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:49:02.62 ID:PSBPvXuy0
- コンクリートから人へ
間接的に自分に利益があるかどうか実感しにくい公共事業よりも
子供手当とか高速・高校無償化みたいに金貰う方を選択した
乞食があのとき多かったということ
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:49:03.70 ID:n6xCh2gr0
- 山は土砂崩れ、平地では大洪水、海に近ければ津波が来るし
高原だったら雷様がこんにちは、ここなら大丈夫だと思っていたら火山爆発土石流とかとか・・
この国はどこに住んでたって安心はできないんだなあって思えてきたわ
まあどうせ人間いつかは死ぬんだし人類だっていつか滅亡するんだし
地球だって太陽系だって銀河だっていつかは終わるんだし
クヨクヨしてても仕方ないのかなああ
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:49:38.80 ID:2o9iXghZ0
- >>52
だがその荒川は付け替えられている。
元々の本流は今の綾瀬川だ。
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:49:40.00 ID:lTTHVyJp0
- 民主党批判か?
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:50:35.16 ID:wlEfpG+20
- >>88
お前日本の公共事業の実態を知らない無知か
公共事業で上前撥ねてる乞食かどちらかだろ?
全国の砂防ダムがどうなってるのか調べて物言えをカス
そもそも着工から完成までが非常に長いのは
毎年ちびちびやって雇用対策の為だろうが
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:50:42.86 ID:3W7LesnQ0
- もう人も減るし危険な住宅地からは撤退していくようにしないと無理だな
工事費も維持管理も無理になってくる
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:50:53.82 ID:bp+HVYCI0
- 八ッ場ダムはよう
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:51:39.42 ID:CyFBDs5C0
- 自民と創価が悪いんだな
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:51:39.46 ID:8jTjQIcs0
- こういうのみてると住む場所ってよく考えないといけないな
調べるにも古地図とかあるとも限らないし、地名とか重要だな
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:51:43.78 ID:wlEfpG+20
- >>119
本物の乞食が何ってんだ?
公共事業なんてほとんどが仕事を与えた生活保護だろうが
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:52:28.52 ID:w14J6TqqO
- 「ダムできていれば…」
税金のムダとしてマスゴミに叩かれます
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:52:48.35 ID:/pZxnWrS0
- >>78
で それがまわらなくなって
科学技術ゼネコンに切り替えて
市立中央病院にいた笹井と
理研CDBセンターをつくったのが神戸市株式会社
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:53:15.40 ID:zezLMBRn0
- なんだ民主の呪いか
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:53:49.76 ID:lToK+zWX0
- 山を全部削っておけば...
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:54:04.87 ID:0Njm661q0
- >>127
あと道も重要
細くてくねくねして使いづらい→昔から住んでた地域
道が広くて縦横しっかりしてる→昭和以降に開発された地域
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:54:18.49 ID:w0skXywY0
- >>109
ただ太平洋側に面した地域と違って瀬戸内海は津波の被害は
ほぼなかったと思う。その辺はまだラッキーだね。
とはいえ山を根こそぎ除去は非現実的なので結局は
ダムというか土石流止めの造成になるのかな。
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:54:22.94 ID:nDC52e1W0
- ダムって被災地の山に川あったっけ?
溜池作るってこと?
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:54:30.56 ID:5+UxjiU2O
- 自業自得
どうせ反対してたんだろwww
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:54:35.26 ID:iULLN24O0
- 土石流、土砂崩れを想定して建てたのか八木地区の県営住宅は直撃してないんだな
ダム濫造より無謀な開発の規制のほうが賢いだろう
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:54:55.31 ID:dP3bj4Xk0
- 斜面の近くには絶対住みたくないわ
今まで大丈夫だったとしても
観測史上最大ってのが最近多いから
安心できないよ
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:55:10.85 ID:A/hLU2Q80
- 民主党時代に建設遅らせたのが原因でしょ
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:56:06.60 ID:yPaXspwu0
- 金目でしょ。
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:56:06.85 ID:pwpxsz3p0
- 1000兆円借金して公共工事してきた
なのにこのザマじゃ、キリがないじゃん
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:56:12.59 ID:BSlImG1J0
- 不動産屋の豪華なパンフレットなんかに騙されたらだめだよ
自分で判断する力をつけないと
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:56:58.41 ID:S1Ar6Mxg0
- >>13
コンクリートから肉壁だな
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:57:22.55 ID:vvhL8ODw0
- またクズ集団民主党の被害者が出てしまったか
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:57:52.52 ID:DU+k8bwD0
- 行政が都市計画法とかを使って宅地禁止にするとか出来んのか?
出来るのにやってなかったら職務怠慢と言っても良い
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:57:54.75 ID:EGRDSPe4O
- >>135
砂防ダムは水溜める目的は無いよ
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:58:26.96 ID:SYQsIpeHi
- ゴルフ三昧安倍政権は死人が出るほど嬉しいらしい
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:58:45.01 ID:q10ZkgUY0
- >127
基本山や沢の近くとかは危ないもんだと思わんとね。
後はこう言うのを見て判断・・・できんな、俺はw
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php
うちの近所でも数年前に集中豪雨が起きて、
それなりに土石流被害が起きたんだけど、
その沢には砂防ダムが出来てたんで全体でみれば被害は押さえられたって評価だった。
今回みたいな場所だとそれ以前の問題(家が山に近過ぎる)もあるんでどこまで有効かわからんけど。
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:58:48.84 ID:IHk1EEYK0
- 仁義無き戦いの頃に
ツルンで儲けていた不動産屋がいるんだろう
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:59:04.13 ID:PaWBneGn0
- 海江田が大見得切った直後にこの報道
相変わらず民主は高性能ブーメラン
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:59:23.89 ID:R59w9rUg0
- >>138
山が山として残ってるとこは危ないだろうねぇ。
やるなら東京・横浜レベルで「山一つ家で埋め尽くす」ぐらいでないと。
そうするとその山の下は雨のたびに水が溜まることになるわけだが、
それが都市部で「きつい坂道の頂上部ほどお高い」理由。
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:59:59.16 ID:SX3SYe8d0
- >>141
まだ借金とか信じてるし。いつまで騙されてるの?
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:59:59.64 ID:KGDKBaCVO
- 税金の無駄遣いって騒ぐくせにw
ダムの役割を理解してないバカが大杉
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:00:49.63 ID:wlEfpG+20
- >>153
お前が日本に建設されている砂防ダムの現状を知らない大馬鹿ってだけだろ?
大馬鹿は書き込みしちゃだめだ
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:00:59.75 ID:0Njm661q0
- >>145
その気になれば出来るんじゃないの?
日本で一番裕福な自治体・愛知県飛島村は完全新規の住宅(アパートなんかも)は作れないはず
安定した巨額の税収で住民サービスをしまくってるから、それ目当てで移住されないように
飛島村に住むには、現住民と結婚するしかない とまで言われてる
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:01:08.70 ID:w0skXywY0
- どう考えてもあの場所は危険。実際問題も何度も同じ被害が出ているのだし。
山の麓は一定の距離は土砂止めエリアというか緩衝地帯に指定し建築不可の
制限を加えるべき。今ある住宅は津波被害が想定される場所と同じで政府が
買上げるしか道はないかな。
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:01:35.00 ID:Pjm4QQBt0
- うちの近所、昔は台風がくるたびに大洪水になってたところが
近年急に宅地造成されて家がバンバン建ってるけど、
あれ大丈夫なのかなあ・・・?
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:01:42.93 ID:WmaCo1Yn0
- ダムが壊れてダムのアスファルトが流れて死ぬんだろうな…
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:02:05.37 ID:Biwkcsvd0
- 人口が減って土地も余ろうかっつう今の時代に山際に家を建てる意味は無いわな。
若い子育て世代と独居老人との住み替えが必要だよ。
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:02:49.85 ID:SX3SYe8d0
- >>154
↑人殺しw
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:03:04.59 ID:DU+k8bwD0
- 【科学者たちが考える人類/日本を脅かすリスク】
巨大地震・津波(南海トラフなど)
火山大爆発(富士山など)
地球温暖化、異常気象
太陽巨大フレア(電気機器が全部飛ぶ可能性)
抗生物質耐性菌
新型インフルエンザ
隕石衝突
ちなみに科学者が考える地球の脅威に原発は含まれてません。
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:03:57.95 ID:xgT1zBpE0
- 砂防堰堤って、自然に土砂が溜まって埋まるんだけど、
オイラの近くの砂防堰堤、
作って10年ほどで埋まったら、その下流に新たなの作ったんだけど、
新たに作るんじゃなく、
埋まった砂防堰堤の土砂を取り除くんじゃダメのかな?
コンクリートって50年ぐらいは強度が保たれるから、
予算も砂防堰堤も、もったいないと思うんだけど。
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:04:11.77 ID:2o9iXghZ0
- 南木曽も砂防ダム無かったらどこまで被害が拡大したかわからんな。
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:04:18.58 ID:7zbpbM3Q0
- あれだけ大規模な土石流を見て「ダムができていれば・・・」とか
本気で思っているのなら頭おかしいと思うわ
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:04:21.40 ID:xQmt3FsF0
- 脱ダム宣言、
民主党の思いつき政策は多くの犠牲者を出した。
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:04:31.08 ID:wlEfpG+20
- >>160
いやお前みたいな馬鹿の言うとおりにしていたら
未来の人間が殺される羽目になる
人類皆平等とか人間の命は地球より重いとか考えてるアホなら
お前の財産を使ってダムでも作ってやれゴミ
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:04:33.69 ID:ZDRqMjss0
- ダム利権は氏ね。
ダムなんていらねーよ。
今回のは中途半端に開発した造成住宅が原因。
要は山裾に住宅は作ってはいけない。
作るなら山ごと削って作ればいいが、余程大きなところでしか開発はできないだろうな。
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:04:46.73 ID:c4Di0YJt0
- >>158
河川改修中の川で上流からでかいコンクリドカンがながれてついたやつ見たことあるわ
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:04:56.53 ID:Hs+ooPZ/0
- >>158
そもそもコンクリートだし
砂防ダムは壊れるというより埋まること前提のダムだから
にたような構造で治山ダムもあるけど
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:06:03.77 ID:K8Lt0/vm0
- 空き家が増えて住宅が余ってる一方
危険区画を開発して新規分譲住宅作って災害対策にダム建設とかアホだろw
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:06:26.71 ID:LALp8FM80
- 民主党 コンクリートへ人を
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:06:33.36 ID:7Wz/3Pis0
- 行方不明追加で43人へ 南無
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:06:58.50 ID:SX3SYe8d0
- >>166
↑人殺しw
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:07:08.48 ID:rs5q5oJf0
- >>162
土砂を取リ除けば、機能は復活すると思うけど
土砂を取り除く為の重機や搬送手段が無いんじゃね?
砂防ダムってかなり無駄が多くなるよな・・
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:07:12.47 ID:lLjPYRDo0
- ダムが出来てたら被害はもっと広がっただろうな。
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:07:16.75 ID:Biwkcsvd0
- 土壌的には花崗岩?!だっけ??
葡萄を植えて赤ワインでも作っててくれ。
本当、安かろう悪かろうとか宅地造成して売った業者や行政も悪いよな。子育て世代が可哀想だわ。
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:08:21.43 ID:WmaCo1Yn0
- >>170
さっさと「更地はお得♪」って法律作ればいいのにな
そうすりゃ安全な場所に新築いっぱい建つのに
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:08:24.93 ID:0YSokhJt0
- 民主党さえいなければ・・・・・・・・・・・・
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:08:48.62 ID:w0skXywY0
- やはり危険物の除去が一番。山は危険だ。だから危険な地形の山は
根こそ削り真っ平らにすべき。
ただどれだけ費用がかかるのかなw
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:09:15.45 ID:DZGSEHZd0
- 死んだ人に一人1億払ったほうが安い
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:09:15.28 ID:yq2KzO590
- >>101
砂防ダム(堰堤)の効果は2つある:
●貯砂
●傾斜緩和
埋まっていても(というかすぐに埋まる)
一様な傾斜が階段になっているので
土石流の勢いが緩和される。
といっても、1個や2個造っても階段にならないので、
5連とか10連とかが必要になる。
そうすると誰がその経費を負担するのだ?という話になる。
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:09:21.63 ID:fm/oJsWP0
- >>167
見苦しいぞ、ミンスw
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:09:42.39 ID:1NtsMxY30
- ったく民主党にはいつまでも祟られる
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:09:42.95 ID:XLCwwzOC0
- >>142
それがなかなか難しいのよ。
安い出物の土地が出ていて、行ってみたら風光明媚な場所で、
家の前には広く開けた景色があって、そばに小川が流れていたりして。
「ああ、良いなぁ」とか、「土砂災害警戒地区だけど、たぶん土砂の本流はこっちだよな?」
とか、自分の都合の良いように考えてしまう。
裏山に登ってみたり、砂防ダムまで眺めたりして。
欲しいとなったら、買っちゃいそうになるんだよな、これが。
甘くて危険な落とし穴だ。
そりゃ安いはずだよ、土砂災害警戒区域で、
隣家は特別警戒区域に指定されてるんだから。
ちょっとくらい安くたって、流されたら一発でアウトだ。
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:09:46.89 ID:Hs+ooPZ/0
- >>162
埋まることで砂防堰堤から治山ダムに役割が変わる
河床勾配を緩くすることで
沢にたまってる砂利や砂を流出させないようにする
掘削すると新たに河床の破壊が進み増えつずける
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:10:10.93 ID:MGRXR6G00
- ダム反対派が主因か。。。
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:10:24.51 ID:simUQMSV0
- よし!消費税20%にして完成させよう
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:10:51.64 ID:XgdRQsQE0
- 海江田が現地でどや顔しながら安倍批判繰り返してたが
これは民主代表として広島市民にぼこられるんじゃないか?w
コンクリートから人へ、のせいだろw
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:11:10.89 ID:CR0ylue60
- 砂防ダム一箇所じゃどうしようもないじゃん
あっという間に埋まっちゃうぞ
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:11:11.48 ID:R59w9rUg0
- >>157
まぁ10年後ぐらいに「ああやっぱりね」ということになるね。
実家は災害にはほとんど縁がない、山も海も近くなく、大きな川もなく、
台風は温帯低気圧になってる東北で、だが雪も豪雪ではなくほどほどで、
当然夏は高温にはならず、地盤しっかりした台地という地域なんだが、
そんなところでも少しばかり
「かつて湿地で田んぼ利用されていたところ」ってのがあってな。
中高年ならそのことを知っていたで、「あんなとこ宅地にして、さらにそれ買うとは……」
って言ってたら、案の定311で液状化。
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:11:12.48 ID:dP3bj4Xk0
- >>151
都市部もわからんよ
擁壁の多くは土圧だけで、水抜きがあるから水圧は見込んでない場合が多い。
擁壁なんて観測史上例のない雨量を見込んでないからね
だが水抜きパイプやフィルターは、砂で詰まってるものも多いし、
これからは、観測史上最大の雨が降ったら水圧で部分的に崩壊する場合も考えられると思う
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:11:21.49 ID:/Idw3xbk0
- ってか、ダムがあふれたら同じだろ。
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:12:24.40 ID:rK/MF4080
- >>162
五十年後には砂防ダム決壊による土石流が頻発するだろうな
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:12:27.10 ID:wZDDqjTW0
- >>1
この規模の土石流を喰いとめられるのか?
と読売新聞社の社員に問いたいな・・。
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:12:28.73 ID:Z/saLmlU0
- 俺の住んでる所って水害が全く無いよ
つか、自然災害には、ほぼ縁の無い土地柄なんで
遠くの自治体で自然災害に遭ったりしてるのをニュースで見ると
何故、そんな危険な場所に住むの?自己責任だねっていつも思うわ
ああ、真冬に何日間かは雪が積もったり凍結くらいはあるかな
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:12:38.91 ID:WmaCo1Yn0
- 自然に沢とか谷が出来てるんでしょ?
だったらそれを増強して「砂流し通路」作った方がいんでないの?
砂防だと堰き止めだから予想外の大雨で危ないじゃん。
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:12:59.18 ID:pVGjGX7G0
- ダムとか耐久年数もあるんだしきりがないだろ
宅地にするなら山ごと削れとうちのおかんが言ってる
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:13:25.98 ID:yq2KzO590
- 砂防ダム(堰堤)は固い岩盤に掛けて造るのが基本。
岩盤がなければ基礎を深くしないといけない。
(でないとすぐ壊れて危険)
ここの表土は風化が進んでそうだから、かなり掘り下げないと。
経費が相当にかかりそうだね。
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:13:27.09 ID:vdb8tPhi0
- 広島は基本平野がないからな・・・・・・・・・・・・
神戸とかと似た感じで瀬戸内沿岸は平野ゲキ狭
海〜街〜即裏山
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:13:41.09 ID:mmR6Wz4L0
- ダムとか公共工事に対していつも共産党とか民主党が反対反対しまくってたのを思い出した
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:13:56.68 ID:rs5q5oJf0
- 3,11の教訓
コンクリじゃ自然災害は防ぐことは出来ない。
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:14:11.23 ID:0Njm661q0
- >>196
水だけなら流した方がいい
砂防ダムが必要な場所は土砂や木が流れる
これが下流に行くと構造物(橋脚など)につっかえて市街地で洪水が起きる
だから流れる前に阻止する必要がある
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:14:27.20 ID:rK/MF4080
- 読売は民主批判に繋げたいだけだろ
安倍批判の矛先そらすために
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:14:53.25 ID:8+1vG7ab0
- 復旧まで時間かかるなこりゃ
http://www.youtube.com/watch?v=Z0bOl22hqlI
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:14:54.61 ID:cSYbyBGg0
- 早明浦ダム
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:15:06.06 ID:hUetIbOQ0
- なんだ民主党のせいか
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:16:02.81 ID:0cBgAwKU0
- >>175
あの雨量だと下流の市街地がとんでもない事になっただろうな。
市街地の映像も見たけど車のタイヤが浸かる勢いだったし。
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:16:04.10 ID:swZNdjP40
- >>201
無人島で暮らせアホ
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:16:05.63 ID:rK/MF4080
- >>202
まあ、その発想もあと25年くらいだな
そのうち人手不足で手に負えなくなる
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:16:32.03 ID:WmaCo1Yn0
- >>202
禿げ山にしてコンクリで固めて水流した方がいいのかなあ。
日本ってホント難しい土地だね。
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:16:38.90 ID:rs5q5oJf0
- >砂防法に基づき計約900億円をかけて
900億円も使うなら一山を全部削った方が断然まし
砂防ダムなんてすぐ埋まる。何度も何度も作り続けるなんて事実上不可能
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:16:57.78 ID:6R1S+emX0
- >>200
共産党と言えば去年の伊豆大島の土砂災害を思い出すな
酒飲みに行ってた町長
どうやら左翼は中国に習って生き埋めが得意らしい
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:17:01.91 ID:ch17zJ+t0
- まあ関係ないだろな
これは防げない人間側が頑丈になったから合わせてきた感じ
自然は脅威であるべき
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:17:56.05 ID:DU+k8bwD0
- こういう事こそ規制をむしろ強化すべきなのにな。。
調査をしない、あるいは危険性を軽視する買主にも問題ある。
親が古くからやってきた工場の近くに勝手に家を建てて騒音に
文句付けてきたDQN連中もいるからな。。無視してりゃ良いものを
親は移転させてしまった。でもDQN連中は感謝もせず。
今回の土地は危険地域に指定されてたんだろ。
だったら深い同情は要らない気もする。
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:18:16.20 ID:CFfskw/W0
- どうせダム建設に反対と正義の執念を燃やしたプロ市民集団が集まってたんだろw
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:18:17.03 ID:4yM6XiKk0
- 砂防ダムは小さな土石流なら止められるけど、今回の様な大規模土石流には意味が無い。
建築禁止地区を作って、家を建てさせないようにしないと、何十兆円掛るか判らないよ。
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:19:15.18 ID:/gwSt9uK0
- まじかよ民主党最低だな
これじゃあ原発の安全対策を拒否した安倍みたいじゃないか
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:19:22.90 ID:J0TJ5HkH0
- 予想通り砂防ダムマンセーの流れか。
国交省はドンドン砂防で予算取りにくるな、これ。
山古志村の時もそうだったなぁ
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:19:39.41 ID:z8Oygl860
- 危険水位にたっしたら、有無を言わせずいっせい放流
多分、これの10倍は行っちまうだろうけど
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:20:44.60 ID:pwpxsz3p0
- 写真を見ると、山の頂上あたりからゴッソリ崩れているし、
コンクリートでどうにかなる土砂の量じゃないだろう
「大雨の時は大変ですけど避難してください」じゃないと防げない
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:21:40.47 ID:GeTkIFMb0
- 土建屋食わす為の無意味な公共事業だと思ってるけどな
古い砂防ダムで埋まってないもの探す方が難しいだろ
巨大ピラミッド作って観光客呼んだほうがマシというもの。
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:22:23.04 ID:xI04kDah0
- >>59
関東ローム層に住んでる人たちも人ごとじゃないよね
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:22:47.13 ID:DU+k8bwD0
- 日本は人口減ってるんだから危険地域の新規着工は許可せずの方針で行け。
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:23:11.33 ID:KKMtbtdX0
- 地質が砂や砂利系ならダムの基礎を10mは入れないと簡単に持ってかれるだろ
むしろ押し流されたダムが家屋を粉砕する
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:23:25.07 ID:U513Fm7X0
- ようするに、1999年の事故のあと、
自民党は、ハッテン場なんてやらずに、
こっちへ、コンクリート流しておけばよかったと
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:24:27.98 ID:yq2KzO590
- >>220
崩れが崩れを呼ぶので、最初のほうで崩れを防げば
大規模土石流はかなり緩和されそう。
だけど経費が巨額になるし、砂防施設工事のために
林道をつけることになって、これがまた崩れを呼ぶ。
砂山はどうしようもない。
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:24:59.31 ID:fezYMLJW0
- 脱ダム宣言!
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:25:01.33 ID:RwaZMZqP0
- こう短期的な洒落にならん量の豪雨がココ近年頻発してると、「脱ダム宣言w」とかいってダムを悪呼ばわりして計画潰してきた人たちは
糾弾されるべきだよな
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:25:25.45 ID:FG2qbO3l0
- 広島は狭い扇状地だから山地帯に住宅建てること赦したのが悪い。
もう政令都市を辞退して単なる一県庁町で十分だ。
行政能力がなさ過ぎる。
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:25:47.39 ID:gkJRAwRa0
- 結果論をふりかざして偉そうなこと言うなと
とある地区に住んでる田舎者に言いたい
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:25:49.10 ID:41+PGB+pO
- あんなの砂防ダムで防げるレベル、規模じゃない
あんな丘陵地帯ならそこかしこに
アホみたいにつくらなきゃいかん
広島県民の税金だけで出来んのか?
こんなん土建と官僚と御用学者だけが
喋る内容、はい無駄解散
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:26:22.64 ID:vNjrGxzJ0
- ここまで被害を拡大させたのは
やはり民主のコンクリートから人だったのか。海江田に大畠が大騒ぎするはずだな
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:26:48.15 ID:rs5q5oJf0
- 今回検討されていた砂防ダムと「脱ダム」は関係無いのにアホかよw
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:26:57.07 ID:OBbqFPbC0
- 山も悪いんだよね
沢とかナラでもびっしり植木しとけよ
杉みたいな根の弱い木ばっかし植林するから弱くなる
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:27:24.74 ID:yq2KzO590
- 国交省の砂防予算は2000年頃がピークで、年間約2兆円だった。
現在は半分ぐらいになってるが、交付金に化けているので
都道府県の判断ということになる。
まあここ数十年、山間部の市町村は半分くらいはヤマの土木で食ってるよ。
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:27:33.79 ID:od7uAqmn0
- れんほうのせいか
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:27:42.15 ID:1Y/5DHWp0
- ダムがあっても防げなかっただろう。
川の中に家が建ってるとかおかしいよ
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:27:44.28 ID:sCoCQgVs0
- ダムの前に、あんなとこに家建てるのがまず…
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:27:54.99 ID:wvm3EKBK0
- あんなにあちこちで崩れてるのにダム意味あるか?
住まないほうがよほど利口
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:28:47.20 ID:1jSf51LB0
- http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11913169447.html
土砂災害地区で被害から免れた人のブログ
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:28:50.86 ID:kUjBg4nU0
- あんな斜面に住んどいて、ダムなんかに税金使わされるのかよ
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:29:29.39 ID:i0OpJCFkI
- だな。ダムの金で再開発して引越しすべき
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:29:44.98 ID:gUwfuXjb0
- 住民「もう少し早くガンダムが整備できていれば…」
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:30:04.58 ID:U513Fm7X0
- 1999に、事故起してて、
その後、何の手付かずってのが、不味い。
しかも、麻生コンクリートで、必要がないダム作りまくってたのに、
必要なところはやってなかったというのが露呈した・・・。
要するに、なんか工事はしているが、それは、適当であって、
調査や優先度とか関係なしで、
仕事らしい仕事はしてなかったと・・・。
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:30:33.00 ID:z8Oygl860
- ダムは、防災にはならない、増災
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:31:36.33 ID:2c+Fzd0d0
- ダムの宣伝ですか
まぁ自民党らしく山も川もコンクリ固めでウナギでもなんでも絶滅させりゃいいんじゃないですかね^^;
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:31:50.98 ID:yq2KzO590
- 数時間で200〜300mm、ってのは確かに豪雨だけど、
そんなの日本全国どこでも50年〜100年に1回は起こる。
崩れるところに家立てて50年住めば、ほぼ確実に流されることになる。
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:31:55.07 ID:b4jFNyJn0
- 文句は民主党にどうぞ
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:32:24.77 ID:Ed4X7QsQ0
- 今回の住宅地ってやっぱ安めの戸建物件だったわけ?
それなら自業自得でこの雨はとにかく運が悪かったとしかいいようがない
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:34:04.42 ID:56CuEOzU0
- 公共事業=悪みたく言われてるけど
命を守るための公共事業も必要だよね、治水工事した方が良いよね
みたいな事言ったら言葉尻とらえてマスコミに袋叩きにされた総理がいたような
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:34:45.15 ID:Z7d5T/5h0
- >>228
メシ食いながら見てた昼のテレビで大学の先生かなんかが
「被害が起きてないのにダム作れば無駄な公共事業といわれるんですよw」
って言ってた
その後のスタジオの気まずい沈黙w
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:35:59.28 ID:SX3SYe8d0
- >>221,246
↑人殺しw
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:36:13.10 ID:kVPXRdxB0
- 土砂災害の恐れのあるような場所に住宅地を作るのが間違い
これから人口も減るんだから、日本は居住地制限をすべき
山や川のそばに住む人いなくなれば自然災害も減るし
ダム建設や河川工事の必要もなくなり、自然も増える
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:36:46.66 ID:yq2KzO590
- ダムも傷んでくるので補修が必要だけど、
補修よりも新規のほうが予算が下りやすい。
林道も補修が必要で、これは補修予算がつく。
ダムは一発仕事、
林道はコンスタントに仕事がもらえる、
土建屋にとってはどちらもおいしいネタです。
仕事がないと雨乞いをしてますよ。
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:36:52.50 ID:n6xCh2gr0
- この国をダメにしているのはマスコミだってことはよく分かった
全てのマスコミを撲滅したらきっとこの世の天国になるんだろうになあ
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:37:05.49 ID:rs5q5oJf0
- 国債の利払い費用は1年10兆円、これを人の一生分80年で800兆円
1億2000万人で割ると、一人当たり一生涯で負担分が666万円。
今後20兆円は確実なので、生まれて死ぬまでにお一人様1333万円の負担となるな。
公共工事をもっとやって国債を発行して、金利負担の為に納税ガンバレ!!
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:37:12.80 ID:svRjciNEO
- 今回のとこはどうだか知らんが国内林業衰退してから長いこと杉山が放置されてて荒れ放題なのも災害の原因になってそう
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:37:32.58 ID:jaRJ5lNt0
-
脱ダム派 = 殺人鬼
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:37:49.50 ID:WmaCo1Yn0
- >>250
人口減って空き家だらけなんだから、
治水やるより更地にして新築するよう促す方が安全で経済が回る。
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:38:13.68 ID:T6qSdi+50
- 津波が繰り返し襲ってくるところに住みたがる人のために、税金が1兆円も
投入されているのが現実だからな。
こういうわがままが通らないような仕組みを作れないものなの?
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:38:31.58 ID:9IVDCRTp0
- やはり元凶は民主だったか
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:38:43.84 ID:Z7d5T/5h0
- 福知山とかも水浸しになってたし
あんなところで自己責任とか言われたら
もうどこに住んだらいいのやら
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:39:01.42 ID:v3mTY9l/0
- うちのマンションに静岡出身の人が越して来たんだが
新居探しのときひたすら平地の場所を探してたみたいに言ってたな
うちよりももっと住環境いいとこの物件勧められたが
斜面とか丘だとかでやめたらしい
静岡って防災意識が高いんだなと思った
うちの辺は建て込んでて小汚いしショボい町だが自然災害はまず起きない
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:41:18.09 ID:56CuEOzU0
- >>253
山川海、埋立地に断層付近に豪雪地域
あと何禁止しとこうか
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:41:20.34 ID:rs5q5oJf0
- 国債の利払い費用は1年10兆円、これを人の一生分80年で800兆円
1億2000万人で割ると、一人当たり一生涯で負担分が666万円。
今後20兆円は確実なので、生まれて死ぬまでにお一人様1333万円の負担となるな。
公共工事をもっとやって国債を発行して、金利負担の為に納税ガンバレ!!
金利負担だから何も産まないwww 公共工事バンザイ!!国債発行最高!!
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:42:36.24 ID:TjynIvkHO
- コンクリートから人殺しへ
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:42:36.68 ID:EGRDSPe4O
- 頭の悪い昔の砂防ダム=人口滝で防災能力ゼロ
http://www3.omn.ne.jp/~nyy4/2005-1-3.jpg
広島の現場もこれじゃ無理かもね
岩がデカすぎて20トン以上のゴロゴロ写ったし
http://www.otari-kanko.com/tour/photoimage/956847001363152095_m.jpg
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:42:51.21 ID:aROY1Rh30
- またミンス残滓か
ミンスはろくなことをしないな
お陰で安倍ちゃんが大変だよ
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:43:38.96 ID:tUl8On6m0
- ダムとかいう問題じゃないわ
TVで土砂災害あった所何回も流れるから見てるけど
横が山で無理やり家建ててるだけだろ
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:44:42.60 ID:35aSLO0u0
- 貯水ダムと砂防ダムの違いぐらい理解してから語ろうな。
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:45:33.49 ID:GJsxPSNT0
- ダム云々ではなくてその前にさ
…寝る
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:46:07.29 ID:tr8xezgt0
- 民主政権時代にストップした防災工事ってどれくらいあるんだ?
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:47:27.49 ID:OBbqFPbC0
- バカウヨ自民信者が楽しそうだな
日本ガタガタにされても気付かないのかアホなのか?
カルト信仰って醒めないんだね
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:48:01.01 ID:Z7d5T/5h0
- 護岸や防災目的でコンクリートで固めると
自然の持ってる吸水(?)能力が損なわれて
かえって被害が大きくなるとか
しかし自然のままほっといてもこの体たらくなワケで
どっちが正しいのかわからんな
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:48:16.33 ID:vdb8tPhi0
- 今回の災害で
土砂崩れの恐れのある特定の山際や丘陵地NG
南海トラフの災害予想で
津波が来るから低地の平野部NG
(ちなみに広島市中心地平野部のほぼ全域が
1〜2mの津波到達予想で
市庁舎県庁区役所すべて津波範囲内)
広島住むとこないじゃん
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:48:50.60 ID:EGRDSPe4O
- >>270
お前こそ分かってる?
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:49:11.19 ID:Le+Qa9hy0
- ピカ市浄化最高やんw
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:49:35.81 ID:WmaCo1Yn0
- はっ!
山の真ん中に噴火口みたいなでっかくて深い穴掘れば
全部そっちに行くんじゃね?
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:50:01.72 ID:m38+N0vY0
- >>1
たいがいこんな感じだよなあ。危険はわかっていても対策には時間がかかる。
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:53:04.02 ID:PX0TsTUZ0
- あの山は砂防ダム以前に排水路の確保をして保水量を減らさないとダメだろ、
でもツイッタ見ると既に出来上がった砂防ダムが機能して大事にならないで済んだ地区もあるっぽいね
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:53:13.90 ID:I5vjR2ya0
- >>279
徳島も台風11号で浸水被害が出たけど、こちらは細川内ダムに反対した結果。
過去の水害被害よりもブサヨのプロパガンダのほうが勝った。
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:53:40.05 ID:rs5q5oJf0
- 国債の利払い費用は1年10兆円、これを人の一生分80年で800兆円
1億2000万人で割ると、一人当たり一生涯で負担分が666万円。
今後20兆円は確実なので、生まれて死ぬまでにお一人様1333万円の負担となるな。
公共工事をもっとやって国債を発行して、金利負担の為に納税ガンバレ!!
金利負担だから何も産まないwww 公共工事バンザイ!!国債発行最高!!
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:54:01.97 ID:hgzmZ3210
- 古舘も砂防ダムは無駄だの自然破壊だの散々言ってたなw
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:54:58.20 ID:Z7d5T/5h0
- 自然相手にしてるんだから難しいのは確か
今はダメでも色々作ってみて技術とノウハウを蓄積し
災害を完璧に防ぐダムを目指せばいいかも
でそれを輸出する
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:54:58.41 ID:V5IvxS6E0
- 山を削って宅地造成した土建屋は土地を売り払って儲け総取りで逃げ得。
で、治水は税金つかった公共事業でやってくださいとか虫がよすぎる。
まるで福祉やセーフティネットは政府が負担しろと宣う新自由主義企業。
新自由主義は土建業界をモデルにして生まれたというのがよく分かる。
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:56:25.42 ID:vdb8tPhi0
- >>282
でその年間10兆円の利払いの内
いくらくらいが国民の収入になるの?
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:56:58.15 ID:2AUEO8LCO
- 長野県南木曽の土砂災害は、新設の砂防堰堤を流下土砂礫が越えて起こりましたよ。
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:57:22.97 ID:HThhcb0KO
- 大分県の竹田もダム2個を作るはずで、1個作ったが、
もう1個作ろうとしたときに、
民主党政権になって、
中止になってしまった。
おかげでその後も水害にあってる。
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:58:47.93 ID:QE043+cI0
- コンクリートから人へ
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:58:57.47 ID:Bz8L2CJF0
- コンクリートの憎いやつ
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:59:44.56 ID:SX3SYe8d0
- >>235
交付金そのものが減らされてんだよ。化けてるとか嘘つくな。
そして土木建設の予算は交付金からも出る。
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:59:57.66 ID:EGRDSPe4O
- 地価下がるって理由で安全宣言してる所も有るのかな
おかしな土地に住んでる変人知り合いに居るけど
無料でも要らないは崖の下なんか
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:59:59.23 ID:urJTMNxW0
- ダムより引っ越しをだな
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:00:10.66 ID:m38+N0vY0
- >>287
防災対策は閾値の問題だからねえ。どんな災害でも防げる防災って住まない以外にはないわけで
ね。
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:01:12.09 ID:WmaCo1Yn0
- >>293
除染より引っ越しと一緒だな
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:01:12.29 ID:2aX7aAxV0
- >>67
地理的に言うと東京は結構危険な地域なんだけどねw
引っ越せとは言わないが、何があっても自己責任でお願いします
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:01:19.47 ID:mvRKVjIC0
- >>282
その金利って日本国民に還元されるわけで。
年金の運用益や生命保険の運用益、または直接利子として受け取る資産家も居るだろう。
なにも消えて無くなるわけじゃない。
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:01:51.29 ID:DcoXbhI+0
- ぶっちゃけ今回の土砂崩れは砂防ダム程度ではどうにもならん。
むしろダム決壊して被害が大きくなってた可能性すら有る。
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:01:59.45 ID:Vo5h2vTX0
- http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/rokko/infoset1/data/pdf/info_1/20140812_01.pdf
別のスレに貼られてた神戸の例だけど本当に役に立つんだな
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:02:35.09 ID:YX1WybRA0
- 何人助けるための900億円なのかね?
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:02:45.35 ID:ZZH7bzxz0
- ダムゼロ運動してた政党がありましたねぇ
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:03:00.47 ID:EwGAI1bf0
- 砂防ダムは、100年に1度の確率雨量に対応可能なように設計される。
今回の雨量は、それ以上だったから、仮にダムが完成されていても
「減災の効果がありました・・・。」
という以前に
「役立たず!」
という烙印が押されていたというオチ。
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:03:29.53 ID:rs5q5oJf0
- >>286
俺は個人の問題としてこれを考えるべきだだと考えるから、
個人の金利受け取り収入合計で見るべきだと思う。
1年一人平均8万3000円だから、それ以上の金利を受け取っている人なら得してる。
家族4人なら年間33万2000円以上に金利を得ていないなら損。
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:03:30.45 ID:zkFdaHzF0
- 最近でダムが必要になるってのは珍しいな
いつもはいらんいらんと言われるのに
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:04:20.39 ID:V5IvxS6E0
- ショック・ドクトリン。
失恋や離婚につけ込んで高いツボ買わせるカルトと変わらん。
土建屋をこれ以上つけあがらせるな。
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:04:30.50 ID:Xzk6FW8r0
- どうせ民主党政権下で凍結されてたんだろ?
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:04:34.68 ID:WmaCo1Yn0
- >>299
これから人口ガッツリ減ること考えたら、
安全な土地にある空き家を更地にして新築する方向に促す方が絶対に賢い。
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:05:05.03 ID:rs5q5oJf0
- >>297
俺は個人の問題としてこれを考えるべきだだと考えるから、
個人の金利受け取り収入合計で見るべきだと思う。
1年一人平均8万3000円でトントン、それ以上の金利を受け取っている人なら得してる。
家族4人なら年間33万2000円以上に金利を得ていないなら損。
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:06:21.91 ID:OBbqFPbC0
- >>299
平成13年完成とかじゃな
まあ土砂に埋もれて無い状態だったんだろ
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:06:35.73 ID:7Rw+BhL30
- >>304
多くの国民が白か黒か、1か100かでしか物事判断しないからね
「無駄なダムはいらない!しかし万が一の災害に向けて必要なとこには作る」ってなれば良かっただけ
そしたら全部ダム必要=結局無駄になるということになるんだよねw
ダムが必要かどうかは今回みたいに災害起きないと分からないよ
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:07:40.67 ID:IySqXL6I0
- やっぱり民主党か
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:07:48.34 ID:m38+N0vY0
- >>298
砂防ダムってのは、多段階で設置して小さいうちに食い止めるためのものなんだわ。
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:08:10.94 ID:R59w9rUg0
- >>292
そういう裏事情は実際あるらしい。
土砂災害の危険地域への指定は住民への説明会等が義務付けられているが、
「地価が下がる」という住民の抵抗でなかなか進まないそうだ。
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:08:14.45 ID:vdb8tPhi0
- >>303
ありがとう
資産運用的には個人国債って
割りにあわな過ぎる印象しかなかったが
一考してみるのも意味がありそうだな
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:08:49.28 ID:O1iboqyC0
- ダム云々よりこんな場所に建築許可出したのが問題
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:09:05.68 ID:mMW2XdIh0
- ダムとかいらねーって言ってたくせに、何だよ今ごろ
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:09:14.72 ID:7Rw+BhL30
- >>313
で、そいつらが災害で死んで「何で指定しなかったんだ!?」ってなるのか…
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:09:41.13 ID:rs5q5oJf0
- 国債の利払い費用は1年10兆円、1億2000万人で割ると一人、8万3000円 の負担
年間8万3000円の預金利息を受け取っていないヤツは実質マイナスな
今後倍増するのは確実だから年間16万以上の負担をヨロシク!!
金利支払いだから一生ヨロシクねww 返済しないから永遠に続くよ
公共工事をもっとやって国債を発行して、金利負担の為に納税ガンバリましょう!!
公共工事のためなら年間16万の負担なんて安いもの家族4人なら64万程度の税負担なら
皆が喜んで負担するさ!!
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:10:00.89 ID:2P5Cb+YL0
- ダム造っても、ダムごと流されたら意味なくなくない?
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:10:30.39 ID:ZZH7bzxz0
- >>307
安全な土地は高いからね〜
っていうか、普通に考えて山沿いに住むしかない時点で
安全な土地ってのは選択肢に入ってないじゃん。
しかも、これからはますます正社員率が減るから
安全な土地に住める人間は、ますます限られてくる
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:12:10.44 ID:vdb8tPhi0
- >>292
南海トラフ地震による全国規模の津波予想を
地価への影響懸念して
ハザードマップ公表控えた自治体は実際ある模様
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:12:34.36 ID:WmaCo1Yn0
- >>313
大体そういうこと言うのって年寄りだよね
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:13:00.91 ID:8BGaLkzF0
- 民主党「コンクリートから人へ」
民主党を恨めよwwwwwwwwww
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:13:18.21 ID:PfW72kMp0
- >>282
その国債も、絶賛日銀が買占め中。 日銀に金利は支払われるが、日銀の利益は
国庫に納付される。 つまり、日銀が国債買えは、その分の国債は減ると同じこと。
そもそも、公共工事やれば、その分国民の懐に銭が移る。 ナマポやら、優遇しすぎの
社会保障より遥かにまし。1万円の銭が何回転もして5万円にはなるわ。
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:13:33.99 ID:0Njm661q0
- あんな土砂の量、ダムでどうにかなったと思ってる奴いるんだ・・・
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:14:04.30 ID:7Rw+BhL30
- >>251
その人の言うことは正しいね
結局無駄かどうかは今回みたいに災害起きないと分からない
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:14:09.67 ID:EGRDSPe4O
- >>321
そんな連中が被災すると騒ぎ出すんだな
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:15:10.83 ID:PfW72kMp0
- と、いうと、R4さんの仕分けが元凶ですか?
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:15:14.09 ID:3gHuuC8T0
- 900億?
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:15:30.57 ID:GlWx7Fyp0
- 恥ダム
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:15:50.11 ID:cnIFbX/p0
- 真砂土にダム作るのは決壊しそうで危険だと思う。
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:16:29.39 ID:mvRKVjIC0
- >>320
つーか、人口減少するんだからわざわざ危険な土地に住む必要性なんて無くなるさ。
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:16:36.61 ID:m38+N0vY0
- >>319
土砂崩れって最初は小さいんだよ。崩れながら巻き込んで行って巨大化する。砂防ダム
ってのは多段階で設置して、小さいうちに食い止めるためのもの。
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:16:53.51 ID:WmaCo1Yn0
- >>325
量もそうだけどでっかい岩が多すぎる。
あんな岩がゴロゴロ高速回転で落ちてきたなら、
間違い無くダムをぶっ壊し乗り越えるでしょうね。。
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:17:42.83 ID:urJTMNxW0
- >>332
金持ってる奴が安全な土地を買い増しするから結局貧乏人は変わらん
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:17:43.09 ID:+k8Jmpgk0
- >>325
当たり前だ
時間は稼げた
これだからリフレ派は
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:18:27.91 ID:OsjfgfES0
- 小泉政権の頃から作り始めた全国各地の災害対策用のダム建設が
民主党政権で3年間近くもずっとストップしていたことは内緒な。
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:18:28.57 ID:N03+ZxVU0
- 砂防ダムなんてすぐに砂で埋まって役に立たなくなるだけ
丹沢にも無数に砂防ダムがあるけど機能していないから、あんな事故が起きたんだしな
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:19:54.56 ID:rs5q5oJf0
- >>324
実際に納税者が負担してる税金から金利負担が発生するのは変わりない。
日銀の収入になっても、日銀やいろいやな経費として公務員の懐に入るし
毎年日銀から皆様への還付ですと返還される分けじゃない。
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:20:19.50 ID:6J1LZ0r80
- >>325,334
土石流の規模が大きくなる前に止める物だと何度も書かれているだろお前ら知恵遅れか
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:21:06.36 ID:EGRDSPe4O
- >>334
ミニバンサイズの岩で大型ダンプ3倍位の質量だからね
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:21:55.82 ID:V5IvxS6E0
- 土建の恐ろしいところは、どんな瑣末な工事をしていても
「想定外の自然災害」と言えば責任回避できること。
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:22:22.49 ID:WmaCo1Yn0
- >>340
岩は規模の大きさ関係無くね?
小さい規模ででっかい岩がガバッと剥がれ落ちることだってあるでしょ?
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:22:31.57 ID:0Njm661q0
- >>340
貴様は真砂土の性質も知らんのか
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:22:43.44 ID:GNJGCzeA0
- ダムとかそういう問題じゃないだろ
安倍の責任を少なくしようという魂胆丸見えだぞ
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:23:02.45 ID:6J1LZ0r80
- >>338
埋まっても役に立つ
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:23:19.83 ID:Qg8v5zC70
- TVがなんで砂防ダムがないんですかぁ って言ってたけど無駄な公共工事 事業仕分け 民主党の大成果だな
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:23:29.19 ID:WmaCo1Yn0
- >>341
墓石に使うか…
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:24:09.44 ID:0Njm661q0
- >>346
ばーか、埋まったらその上を土砂が流れていくだろw
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:25:02.19 ID:+k8Jmpgk0
- >>349
その分量が減るだろうがバーカ
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:25:14.04 ID:WmaCo1Yn0
- >>346
砂防ダムが埋まるとジャンプ台になって、
デッカイ岩が高速回転でさらに遠くに飛んでいく絵が見えます
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:25:55.18 ID:n2ajmKnk0
- それよりここに住まなきゃいいんじゃね
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:26:40.84 ID:6J1LZ0r80
- >>343
多少重くても勢いの無い岩がダムをぶち破れるかよ
>>349
勾配が緩やかになって威力が削がれると上に書いてあるだろ知恵遅れかお前
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:26:41.05 ID:1Ou3eZwv0
- >>1
民主党の被害者か
脱ダムの犠牲者に敬礼
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:26:42.23 ID:OaleqSXE0
- コンクリでガチガチに固めた斜面の真下に家を建てる神経もよく分からん
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:26:48.37 ID:V5IvxS6E0
- >>352
それが最適解なのに、土建屋がわめく。
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:26:53.57 ID:0Njm661q0
- >>350
ダムが土砂で埋まっているのになんで減るんだ?
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:28:27.72 ID:+k8Jmpgk0
- >>353
んなもん沢下りとたいして変わんねえよ
これだから民主党の支持者は
いい加減てめえらの公共事業反対が今回の災害を引き起こしたと認めたら?
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:28:34.54 ID:m38+N0vY0
- >>343
岩が崩れる前に、小規模な崩れによって土砂が掘り下げられる必要がある。これを食い止めるのが
砂防ダム。
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:28:49.88 ID:mvRKVjIC0
- >>335
買い増ししてそのままなわけないだろ?
自宅にする以外は、賃貸物件にするなどして運用するんだから
どちらにせよ田舎の賃貸物件から都市部に移住する流れは加速する。
田舎の危険な土地にマイホーム持つ奴なんてドンドン減るだけだよ。
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:29:04.31 ID:EGRDSPe4O
- >>351
泥水が潤滑油の代わりするからな
泥って流れてるとタチ悪いよ
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:29:36.85 ID:kPdlzna40
- >>356
もう東京・大阪・名古屋の三大都市圏にのみ居住でいいよね
過疎の村に学校だの病院だの、無駄だ
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:30:08.12 ID:rs5q5oJf0
- ノルウェーでは海岸線が崩れて住宅が毎年海の中に飲み込まれている地域があるが
堤防など全く作らない。個人はヤバくなったら内陸に引っ越しするのみ。
ノルウェーは財政赤字処か資産を増やし運用して配当を国民の為に使う。
借金を増やし増税する日本とは真逆の国もある。
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:30:19.93 ID:0Njm661q0
- >>353
真砂土の性質知らねー馬鹿は黙ってろよw
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:30:31.12 ID:/OzhVGtR0
- 蓮舫
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:31:06.36 ID:8O+w7Fxs0
- >>333
今回レベルの豪雨なら、むしろ老朽化した砂防ダムが凶器になる可能性すらある
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:31:13.29 ID:6J1LZ0r80
- >>357
ほらよ知恵遅れ
http://www5.plala.or.jp/Y_YUKI/SABO/qa.html
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:31:53.22 ID:VmAggD/D0
- あーこれは民主の責任
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:32:00.12 ID:EGRDSPe4O
- >>353
後ろから押されっぱなしのジェットコースターと一緒
一個だけ転がるのと意味違う
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:32:15.25 ID:+k8Jmpgk0
- >>366
へえ?
後少しで建てれたものが老朽化か
面白いねえ
なあ、現実って見えてるか?
見えてないよなあ?
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:32:20.21 ID:g/2a4F+N0
- 川じゃない所も崩れているしダムなんてほとんど関係ないだろ
地盤が弱いと小さいダムごと流される危険性もある
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:32:20.34 ID:fOI2Ee8p0
- >>366
あるか、ヴォケ
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:32:43.38 ID:8O+w7Fxs0
- >>364
中州バカに続いて真砂土バカか・・・
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:32:44.02 ID:2i2ma5BZ0
- 砂防ダムである程度引き止めれる場合もあるだろうしな
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:33:21.65 ID:3PLyuHU20
- 予算にリソースが無限大じゃないし
ましてや、もっと危険とされる地域から順次対応していたりと
こればっかりは、どうしようもないよね
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:33:27.07 ID:2sn/IEuZ0
- 山や川に安易に手を付けると
海岸の環境や海産物に影響するし
バランス難しいよね
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:33:37.31 ID:E+ppYjkD0
- どこが崩れるか分からない、というか、どこが崩れてもおかしくない
こんな場所にダム作るとしたら
総延長何十kmの万里の長城みたいなダムにしないとだめなんじゃないか
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:33:45.05 ID:0YkfnQV30
- >>17
え?宅地造成には行政の許可要りますよ?
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:34:53.98 ID:+k8Jmpgk0
- ここに来て砂防ダムがあれば被害が抑えれることが出来たことが浮上
ダムを含め公共事業に反対していた民主党の支持者はそれを隠蔽しようと砂防ダムは意味なかったとほざいてる
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:35:29.36 ID:rs5q5oJf0
- もっと公共工事ヤレって人は、もっと増税しろと政府に訴えてるのと同じ。
消費税が30%だろうが40%だろうが50%だろうが
公共工事の為なら大増税・大歓迎のお方w
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:35:31.07 ID:8O+w7Fxs0
- >>370
現実ねえ・・・
想像力のない人間の見てる現実ってこわいな
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:35:38.04 ID:fhUn+/9D0
- また民主党政権3年3ヶ月のツケが出たか・・・
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:35:42.52 ID:vdb8tPhi0
- 盛り土(土で埋めて作った平地)の宅地は選んじゃダメ
切り土(山を削って作った平地)の方が良いぞ
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:35:58.80 ID:m38+N0vY0
- >>357
土砂崩れ対策の砂防ダム見たことないのかもしれんが、上の方から多段階で設置していって
階段状にする。これで落下の勢いを初期段階で殺すんだ。
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:36:31.66 ID:WmaCo1Yn0
- >>361
ウォータースライダー状態ってことか…
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:36:35.19 ID:Z7d5T/5h0
- 年金も一部国債で運用してなかったっけ?
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:37:21.13 ID:EGRDSPe4O
- >>367
お前の方が知恵遅れだな
土石流が分かってないのか砂防ダムの現状が分かってないのか知らんが
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:37:49.49 ID:+k8Jmpgk0
- さて、ブーメランが民主党に突き刺さる時間だな
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:37:52.39 ID:RCfzh6oF0
- ダムのおかげで災害を未然に防ぐ事ができました!
と、マスコミがニュースで報道した例があるならば誰かソースはって
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:37:59.69 ID:H24cgAYN0
- 民主党政権が無ければマジもっと早く工事していただろ
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:38:55.19 ID:6J1LZ0r80
- >>387
まともなソース付きで反論よろしく
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:39:35.27 ID:xGCEK32G0
- 砂防ダムなんて無駄だろ 平地にマンション団地建ててコンパクトシティしかない
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:39:51.11 ID:t6t/rR5m0
- じんこうげんでも宅地開発進む謎
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:40:11.42 ID:QdsjHiGV0
- んな所住宅地にするからだよ。
何ぼ砂防ダム作っても金かかるだけ
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:40:21.76 ID:rs5q5oJf0
- >>386
年金の支払いは4%の金利収入が入っている事を想定して老人に支払っている。
しかし現実には1%程度の金利しか入らないから、毎年取り崩している
後20年で全て取り崩す予定だから。
45才以下の人は・・・・資産がゼロとなります。
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:40:33.84 ID:WmaCo1Yn0
- >>384
理屈は分かるけどさ、土砂災害という観点だけで考えたらそれもいいと思う。
が、税金を「上手く使う」ことを考えたらどうよ?
確実な人口減、空き家増→災害の来ない地域の空き家を潰して新築 のが絶対いいよ。
少ないお金でより安全で確実、かつ景気対策にもなるよ。
一部の土建屋に金回すより遙かに広い範囲で金が回る。
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:41:05.89 ID:3PLyuHU20
- >>392
居留の自由がある以上、そんな簡単に行かないのが現状なので
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:42:10.87 ID:svRjciNEO
- 民主政権時代に今回の場所の砂防ダム建設止めたって明らかな証拠あんのか?
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:42:18.24 ID:Flv3NFKK0
- もう山の近くに人は住まない方がいいのかも知れない
海の近くも同様
みんなで都市の内陸部に住めばいい
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:42:25.05 ID:V5IvxS6E0
- >>397
だったら富士山の頂上にも住めるのか?
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:42:42.20 ID:mUhRBzCN0
- >>396
土建屋に回した方が金が回る
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:43:03.13 ID:QdsjHiGV0
- >>397
居住の自由拡大しすぎ
住宅ローンで一生終えて何になるんだよ?
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:43:44.08 ID:vdb8tPhi0
- >>396
先祖代々人が住んでる村や地区を
災害対策するの辞めたから移住しろと言って
簡単にああそうなんだOKって全員出て行ってくれるならアリだわな
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:43:53.84 ID:wwcppoxX0
- 人口増加で無茶な宅地開発した結果じゃね?@まさ土
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:44:19.52 ID:kMU6Zzrt0
- コンクリートを人に
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:45:15.06 ID:WmaCo1Yn0
- >>399
これからインフラの老朽化でものすごい金掛かるからね。
夕張が破綻した原因の一つに、住宅地域がバラバラに離れていることがある。
あそこも山間だから仕方ないんだけど、コンパクトにまとめなかったせいで
除雪の範囲も広くて大きな繁華街も出来なかった。
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:45:16.87 ID:pHx7/n2Z0
- >>1
いや関係ないだろ。
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:45:40.41 ID:5qUWkJg00
- そもそも、あんな山を削ったところに家買うの、おかしいだろ
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:45:54.51 ID:gBgCMIfw0
- >>403
先祖代々住んでるような土地なら安全なんじゃない?
被害にあうのは最近新たに無謀な造成した住宅地でしょ?
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:45:59.02 ID:QdsjHiGV0
- >>404
どこの地方都市も都心部ガラガラなのにな
しかも幹線道路沿いは都市計画税なんて取られるし
何でわざわざ自分の土地の価値を落とす税払わにゃならんのか?と
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:46:04.92 ID:V5IvxS6E0
- >>403
山間の危険な場所に先祖代々住んでるわけねぇだろ。
先祖代々住める=災害がないから存続できる、だろうがよ。
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:46:45.73 ID:R+msis5y0
- ダム関係ねー
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:46:54.88 ID:Y/UZBTO20
- マスコミによる公共工事叩きで公共事業が激減して景気悪化で税収も減った。
さらに公共工事が無くなって会社も潰れまくり、失業した人の多くが生活保護に回った。
そして、いざ自然災害が起きたら公共事業を叩いていた奴らは知らん顔
つまり、「国の借金ガー!」の連呼は生活保護を増やし、国内のインフラを放置し、デフレを継続させ景気を悪くしただけだった
公共事業を叩いていたマスゴミや
それに乗っかってたバカに
ハッキリ言ってやるよ
お前等が広島の人を40人近くも殺したんだよ!
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:46:56.46 ID:WmaCo1Yn0
- >>401
ピンハネ酷くて働く人が居ない現状で何言ってるの?
もうそういう時代は終わったんだよ。
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:47:05.40 ID:rs5q5oJf0
- ドンドン公共工事しましょう!!
ドンドン大増税もしましょう!!人の命を守る為ですから大増税・大歓迎!!
消費税60%だろうがやるべきだとスウェーデン人が言ってます。
年収1000万の人が800万納税する社会って最高じゃないですか!!
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:47:31.46 ID:wwcppoxX0
- 無計画な土地開発でコスパがハンパないね
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:47:31.73 ID:EGRDSPe4O
- >>391
下流から登って上から順番に造るだろ?
土砂が溜まっても掻き出す重機が上がれ無いんだよ
オーバーフローしてる砂防ダムに土石流は止めれない
オーバーフローしてる砂防ダム
http://www3.omn.ne.jp/~nyy4/2005-1-3.jpg
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:47:47.33 ID:RJHBH8WV0
- 防波堤がーとかダムがーとか、わざわざ危険な住居不適各地を“宅地造成”してぼろ儲けする
糞土建と行政、明らかに工作です。当たり前の土地を当たり前に開発分譲しても美味しくありません
資産価値が吹っ飛ぶリスクのある土地を売りつけてこそぼろ儲け、勿論、売り抜けでトンズラw
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:48:29.31 ID:QdsjHiGV0
- 時代が求めるのは経済膨張ではなく
経済圧縮だと思うの
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:48:56.70 ID:A8X9eGzi0
- 人を守るのはコンクリートなのに
「コンクリートから人へ」とか、バカなこと言ってた連中がいたな
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:49:15.40 ID:6J1LZ0r80
- 別に先祖代々住んで無くても土地を買って家があるなら強制退去は難しいだろ
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:49:38.46 ID:ZvlTqmZm0
- 脱ダム宣言
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:50:57.11 ID:V5IvxS6E0
- >>421
危険性を熟知しないで売りつけた業者が悪い。
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:51:13.20 ID:QdsjHiGV0
- >>420
守ってねーよ、コンクリートが守れる場所は限られてる
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:51:19.45 ID:WmaCo1Yn0
- >>420
土建屋を否定はしないよ。
空き家を更地にして家を建てる方に回ってね。
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:51:42.93 ID:vdb8tPhi0
- >>409
ちゃんと公的な治水災害対策のコストがかかってるから
安全に住めてる山間部の集落ってめっちゃ多いと思うよ
>>411
別に秘境や絶壁の上に住んでるから危険ってわけじゃないだろ
昔は林業がしっかり成立してて山の管理ができてたから安全が保たれてたが
林業オワタになって金を生む産業の無い山に住む人に対する
治水災害対策へのコストはモロに赤字だからな
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:52:00.88 ID:rs5q5oJf0
- ドンドン公共工事しましょう!!
ドンドン大増税もしましょう!!人の命を守る為ですから大増税・大歓迎!!
消費税60%だろうがやるべきだとスウェーデン人が言ってます。
年収1000万の人が800万納税する社会って最高じゃないですか!!
大増税宣言 !! 大賛成!!財源を言わない民主なんて卑怯!!大増税しましょう
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:52:30.28 ID:g/2a4F+N0
- ネトウヨはそのうち日本の土地全部をコンクリで固めろとか言い出すよ
そのくらい馬鹿だからネトウヨは
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:52:55.18 ID:PVYY4dqs0
- 砂防ダムって 砂取り除くのにこれまた費用がかかるだろうに
高コスト化させる政策はあんまりおすすめしないね
>>417
泥取り除かないと意味無いでしょうがw
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:53:09.44 ID:6J1LZ0r80
- >>417
埋まれば勾配が緩くなって威力が削がれる
埋まっている砂防ダムが無意味だというソースよろしく
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:53:40.69 ID:mUhRBzCN0
- >>414
論点がずれてる
土建屋に発注したら金が回るかどうかの話で
ピンハネで人が揃わないから成り立たないってのは話が違う
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:53:47.02 ID:qaYFro5r0
- 今回生き埋めになったおバカさんたちは、
韓国沈没船の高校生たちと同じ。
自分の判断で逃げられない。
はっきり言って、お笑い沙汰。
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:54:00.77 ID:dtLAyXT3O
- >>417
砂防ダムを使い捨てダム、と言ってる人がいたよ。
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:54:05.42 ID:bgtg5lBh0
- おれはこんな危険な土地は買わない ただそれだけ
人生に一度あるかないかの大出費 子孫に迷惑をかけないようによく考えて土地は買いましょう
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:54:30.75 ID:jtfa4IhU0
- >>34-39
【広島土砂災害】 不明51人・死者39人に★3
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408630380/
で何故か安倍批判をする輩が多いと思ったらそういうことか
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:54:34.72 ID:wwcppoxX0
- よくわからん業者だけが儲かる昭和の謎システム
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:54:37.66 ID:Z7d5T/5h0
- >>395
いや別に国債発行してるわけだから取り崩れようがないじゃん
あなたは年金未納者?
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:54:53.14 ID:S0uSbL8c0
- ダムの価格と釣り合わない
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:54:57.06 ID:EGRDSPe4O
- 民主のせいにしてる連中は2~3時間で200ミリなんて降水量を
基準にした治水、治山事業に掛かる費用を払えるんだな
金持ちなんだね
消費税30%必要とか言われても出せるの?
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:55:41.75 ID:+k8Jmpgk0
- >>424
守れるだろうが津波と土石流から
これだから、反公共事業どもは
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:55:47.38 ID:mUhRBzCN0
- >>417
このダムを作った重機はどこから登ったんだろう
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:55:57.89 ID:jKRgL7yOO
- 脱ダム宣言した田中康夫だって治水ダムをやめたけど
砂防ダムの管理はしっかりやっていたのにな
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:55:58.27 ID:WMmgBPQd0
- あれ、コンクリートから人へとか言ってた政党なかったっけ??
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:56:03.18 ID:PVYY4dqs0
- >>433
あれだと、土砂が流れこむと津波みたいに貯まってる水と泥が
下流域に流れてくるんじゃねえの?
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:56:17.54 ID:dtLAyXT3O
- >>411
東日本大震災の沿岸は先祖代々住んでた。
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:56:24.56 ID:A8X9eGzi0
- >>423
住宅地としての開発許可を出した自治体の責任もあるわけだし
防災施設の不備や避難指示の遅れとかもあるけれども
広島県も広島市も左巻きの首長で、マスコミは批判しにくいから
いかに国だけの責任に持っていくかが、腕の見せ所だな
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:56:35.15 ID:QdsjHiGV0
- 例えば風呂のない家があったとする
そのままでは貧乏に見えるかもしれない。
しかし、近くにジャグジー付のデッカい風呂屋がある
料金も風呂維持する料金と変わらない
狭い家の風呂で寛ぐか?あるいはでっかいジャグジー付の風呂で
風呂のない家に住むか?
どちらが豊かな暮らしぶりができるでしょうか?
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:56:37.10 ID:rs5q5oJf0
- ウチの親父がよく、谷地は絶対に買うな、買うなら尾根地だと言っていたな
今回の被害も谷地だし・・・
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:57:02.93 ID:wwcppoxX0
- ご利用は計画的に
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:57:07.05 ID:+k8Jmpgk0
- >>439
は?
土石流抑えればいいんだけど
まさかお前、平地でもそれだけ雨降れば土石流起きるとでも?
頭弱いなあ。さすがさすが
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:57:20.10 ID:s0d6trow0
- (゚∀゚)
馬鹿左翼さんが治水事業に反対するもんだからまーた大勢亡くなりましたね。
東京や大阪でこの手の災害が起きないのは何百年の間継続してその時々の為政者達が
いつ役に立つかも分からない治水に莫大な予算を割いていたからなんだよ。
馬鹿左翼さん達は現実を見なきゃ。あなたたちのせいで広島で大勢死んだんだからね。
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:57:25.86 ID:0UBCjfWC0
- 20数年前と今とでは気象現象が様変わりしているんだよ。当時は
少々の雨が降ってもびくともしなかったんだろうが最近の異常気象で
想像を超える豪雨が発生するようになったからこんな酷い災害に
なったんだな。
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:57:34.52 ID:V5IvxS6E0
- >>426
自然災害を定期的に被る場所が危険な場所だろうが。
林業うんぬんは関係ないだろ。
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:57:43.13 ID:m+3w2TrB0
- 過去に砂防ダムが壊れて被害が出た地域があるようだけど
これから老朽化した砂防ダムが壊れていくなんてことが
頻繁に起こったりはしないのかね
なんか基本的にほったらかしのようだけど
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:57:59.11 ID:jyrnT0QT0
- ダムを阻止した左翼の手柄
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:58:40.03 ID:6X+cHFWh0
- 砂防ダムなんて早ければ数年で埋まるよ
出も埋まってからが本領発揮
砂防ダムは勾配をなだからにしている工事だと思えば良い
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:58:41.70 ID:V5IvxS6E0
- >>445
住んでねぇよ。地元行って来い。
ニュースでもやってただろうが、新築が多くてローンも残ってたって。
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:59:28.34 ID:rs5q5oJf0
- >>437
>いや別に国債発行してるわけだから取り崩れようがないじゃん
厚生労働省が年金基金は後20年ですべて取り崩す事になりますと
ちゃんと公表してますけど?
すべに取り崩ししてる事実も公表済みですが?
少し確認したら?w
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:59:36.27 ID:g/2a4F+N0
- ダムが決壊したら砂防ダムで蓄積されたエネルギーが
破壊されたダムのコンクリと一緒に土石流として一気に押し寄せもっと悲惨なことになるだろうな
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:59:43.08 ID:wwcppoxX0
- ご先祖様の津波の教訓を無視して便利な沿岸に家建てた結果なのに、
またそれを繰り返そうとしてるよな
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:59:45.44 ID:EGRDSPe4O
- >>430
埋まって勾配緩くなるって馬鹿丸出しだな
滑り台を階段にして勾配変わるのか?
緩急激しくなるだけだろ
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:59:58.44 ID:m38+N0vY0
- >>396
そういう現象はそのうち起きていくだろうが、まだ早い。日本の人口はピークアウトしたばっかりだ。
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:00:02.35 ID:mLdAUhXx0
- >>453
>自然災害を定期的に被る場所が危険な場所だろうが。
日本はほとんどが当てはまるな。
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:00:21.15 ID:UGR7O57f0
- >>431
人が居なくて請け負うことができなかったら回らないの確定ですよ?
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:00:29.24 ID:7e/QtJew0
- >>440
んで守れなかったら想定外で済ますんだろ?
結局金儲けのための工事じゃないかw
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:00:51.02 ID:CVNS6ImP0
- ローンが組めたってことは
保険会社の審査でも問題なかったってことだろ?
結局、誰も気がつけずに銀行も保険会社も含めて大損しましたってことw
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:00:55.31 ID:ZpT+m3nz0
- >>460
生活もあるからな
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:00:55.79 ID:Dn+iTyLF0
- これも民主党の仕分けの犠牲者なの?
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:01:07.43 ID:xQxVVMU+0
- >>461
長い滑り台で途中を平らにしているのを見たこと無い?
あと国や自治体も言っているこの効果を否定する根拠は?
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:01:37.43 ID:jhCbt8fT0
- >>447
今回の被災地の可部にはかつてジャングル温泉があってな
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:02:18.86 ID:v/WPbMaw0
- >>461
滑り台と階段じゃ確実に階段の方が勢い弱まると思う
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:03:08.16 ID:sTYBIJUc0
- レンフォーが無駄だからと言ってたじゃんww
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:04:04.94 ID:7e/QtJew0
- 物さえあれば大丈夫なんて考えが大間違いなんだよ
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:04:05.91 ID:B47yxjmD0
- 土石流をコンクリートから人へ
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:04:13.07 ID:eHdQ4Xne0
- ダムが出来てれば防げたの?w
クソ自民はこんな事まで土建ぶちこみに利用するんかいw
最低だなw
屁理屈捏ねて逃げて別荘で遊んでないでさっさと救助しろよ
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:04:19.31 ID:NdORM+l9O
- 今回のように複数箇所で土砂崩れが起きる地形なら、山のあちこちに砂防ダムが必要になるのでは?
無理やりな宅地開発の方が問題が大きいと思うけど。
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:05:11.50 ID:nPecdP9Y0
- ダムっつっても砂防ダムか
馬鹿でかいダムは無駄な事には変わりないな
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:05:12.47 ID:Z/ylZc+20
- うんこしたすぐ後は風呂に入りたくない
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:05:26.13 ID:kBlDO7+20
- 死人を利用して公共工事!!ww
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:05:37.62 ID:UGR7O57f0
- >>469
スキージャンプ葛西ですね。
遠くにぶっ飛んで行くんですね。わかります。
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:05:39.47 ID:/HXbjkdy0
- >>465
現実に守れてるんだけと、さすがバカサヨ現実を見る力がないか
ねえねえ
最近四国で大雨降ってたけど、ダムがなかったらどうなったの?
お前の理論では問題ないんだよなあ?
あ?
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:05:42.91 ID:fce+tsHkO
- >>450
なんだ小学生か
200ミリが沢に集まればどれ程の量になるか想像する頭も無いんだな
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:05:52.92 ID:GUrkZI0B0
- >>429
砂防ダムっつーのは水平な部分を作って勢いを殺すのが目的なんだわ。
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:06:20.36 ID:fc93xODLO
- >>453
森がしっかりしていると、深く張った根が土を押さえ込んで土砂崩れが起きにくくなる。
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:06:59.07 ID:yQyy39HS0
- 四国でもあっさり埋まって機能停止してたとこあったよな。
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:07:01.20 ID:AvLLqHky0
- 川や沢じゃないところも多数崩落しているからほとんど無駄だよ
水の量は同じだからダムから溢れた別の場所が酷くなるだけ
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:07:16.61 ID:0df938SP0
- >>453
いやいや
林道や集落それに付随する法面落石対策とか
もろにがけ崩れとかの防止が根本でしょ
飯を食うための仕事(林業)があるから
昔から人が山すみ集落が生まれる
>山間の危険な場所に先祖代々住んでるわけねぇだろ。
>先祖代々住める=災害がないから存続できる、だろうがよ。
日本の現存する先祖代々住んでる山間部の集落は災害を受けてたことが無い。って言いたいのか?w
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:07:34.37 ID:GUrkZI0B0
- >>432
深夜で寝込んでたんだから、判断も何も無理。前兆感じる間もなく押しつぶされたはず。
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:07:35.01 ID:12BRLEd60
- 広島っつうと長州の安倍の毛利氏の本拠地なんだよねもともと。
天罰だなこれは。
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:09.17 ID:kBlDO7+20
- 使い捨て砂防ダム最高だなw
土砂で埋まる度にまた新規に作る理由が出来る。永遠の金づる
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:09.48 ID:txdTrush0
- デベロッパーが安全にコストを掛けず、
消費者も安全確保に金を掛ける意義を見いだせない、
それが田舎の不幸
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:11.60 ID:7e/QtJew0
- >>476
見た目の景気だけ上げる、見た目の暮らしぶりさえよければいい。
それが悲劇を生むんだよ。
それで住宅ローンでがっぽり一生かけて満足に充実した生活も
送れずに一生を終えていく。
中国を笑えないんだよ、悲劇を生んでいるでるんだから
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:14.70 ID:0LJhGWxg0
- そういう問題じゃねーだろw
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:39.43 ID:noWJ6tjQ0
- >>480
頭悪すぎ
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:59.62 ID:gqmb59x/O
- じいちゃんが言ってたけど蔵のない家が密集してる集落はあぶないってさ
昔から人が住む集落と住まない集落には理由があるんだろうね
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:09:34.54 ID:cDEN/ptw0
- >>487
> 日本の現存する先祖代々住んでる山間部の集落は災害を受けてたことが無い。って言いたいのか?w
オマエのその理屈でいうと林業が存続してる間は甚大な自然災害が起きないからその通りだろ。
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:09:41.59 ID:CVNS6ImP0
- >>483
それだけかよ?w
なら土石流の被害を防げるとかいう主張は嘘だし、
非常に勘違いさせる説明にしかなってないよね
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:09:41.70 ID:Z/ylZc+20
- ダムがあったら防げたの?w
ってのは、アベがいれば被害が小さいの?w
って言ってるのと同じ論理だと気づけ
その上でアベ批判、民主擁護するのが本筋だろ役立たずども
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:10:06.40 ID:jkVoh8+S0
- どうでもいいけど、日本は人口が多すぎるから危険なところに住まなきゃいけなくなる
危険な場所に住んでダムで守るとかアホすぎる
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:10:44.06 ID:6qL8/aq+0
- 今回の事件は無秩序な開発による人災だよ
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:10:59.59 ID:uk/p+aMb0
- レンホーと前何とかさんは開き直り
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:11:02.57 ID:PA5MKumn0
- >>458
ソース頂戴
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:11:12.45 ID:GUrkZI0B0
- >>461
当然変わるけども?一段の幅を十分とっておけば。
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:11:14.85 ID:0df938SP0
- >>496
お前の話すべてゼロか100なのなw
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:11:36.70 ID:txdTrush0
- >>495
埼玉の蔵の二階には舟常備がデフォなんだけど・・・
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:11:43.34 ID:ZpT+m3nz0
- >>464
その場合人員確保のために
待遇改善されてより多く金が回るようになる
まあ仮定だから何とでも言えるがね
んで真面目な話で
論点がずれてるって思わない?
まあ俺は論破とか興味はないからどうでも良いけど
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:11:57.95 ID:RE8SVtlT0
- >>498
> ダムがあったら防げたの
砂防ダムの機能はゼロでは無いからなぁ
費用対効果って話になると、なかなか微妙な話でもあるけどね
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:12:11.97 ID:V/OyGDq50
- ダム計画があったのなら、周辺住民に配慮して公共事業を優先的に行う
道路整備だけでなく、治山事業もするから違っていたかもしれない
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:12:39.49 ID:cDEN/ptw0
- >>504
は?
オマエが定義したモノにオマエの質問への答えを乗せただけだろうが。
他人のせいにするなよ。
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:12:47.19 ID:TzQr33wM0
- 10m?の巨大防波堤がちっとも役に立たなかったことをもう忘れましたかね
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:12:49.06 ID:UGR7O57f0
- >>506
そうだといいんだけど、外人入れるって言ってるからそうならないんだわ。
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:12:59.80 ID:WTmJHzme0
- 砂防ダムは使い捨てで仕方ないんじゃないでしょうか。
山ってのは崩れるものなんだとうちの市の山奥に大谷崩れってのがあるんだけどあれ見るとそう思う。
山との戦いだよあれは。
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:13:31.44 ID:afW9j3Id0
- 田舎、田舎と隣の岡山をバカにしてたがあちらの方が災害が少ないわけだ
土地が余りまくってるから戸建ても余裕で平地に建てられるし山を削って宅地にしたような住宅街もほぼ無い
平野が広い土地が羨ましい
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:13:32.82 ID:zgtunIh+0
- コンクリートから土砂へ
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:13:46.56 ID:txdTrush0
- 砂防ダムありきの宅地開発なら、やらないほうが納税者に優しい
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:13:48.93 ID:CVNS6ImP0
- >>505
俺見たことあるわw でも、川に近いところだろ。
そんなとこに住むなよw
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:14:11.58 ID:UGR7O57f0
- >>512
ムダな戦いは止めようぜ。
空き家増えまくりの現状を見直すよう法案定めた方がいいよ。
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:14:21.04 ID:fce+tsHkO
- >>469
平らな部分造る代わりに垂直落下で再加速するの解らない?
地山削って勾配減らしてるのと同じ効果有るわけない
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:14:25.27 ID:G1OKyJJ80
-
人からゴルフへ
安部公務員中央政府
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:14:58.72 ID:vrEg+8090
- ダムで数十億使うなら
アパート作って高層化したほうが安い
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:15:13.99 ID:0df938SP0
- 産業の無い限界集落に対する治水治山コストは
今後明らかに無駄になるだろうから
津波対策とかと同調する感じで危険な高コストな場所にすんでる人は
移住含めた効率的な方法を考えるべきだろうな
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:15:22.34 ID:CVNS6ImP0
- >>517
言えるよな。古いけど金なくてリフォームすらできずに放置されてる不動産多すぎ
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:15:44.21 ID:BDIc1ZeG0
- ダム建設は絶対悪だってミンス党の先生が言ってましたよ?
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:15:45.63 ID:UGR7O57f0
- >>515
砂防ダムが阻止率1000%なら価値あるけど、この気象変化じゃ無理だわ。
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:15:58.39 ID:blSNHR9i0
- 間接的に民主党が殺したのか
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:15:58.43 ID:6E1oiX320
- >>484
今回のような集中豪雨では関係ない。
根茎よりも深いところから崩壊し、根もちぎれるから。
今回の崩壊森林は、信望者が多いシイカシの照葉樹林だ。
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:00.47 ID:RE8SVtlT0
- >>512
いやぁ、それじゃ最終的には
沢が全部埋まって直滑降な謎の超豪快スライダーを作る事になるので
基本は埋まったら取り除く、かと
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:02.75 ID:cvzz5I130
- しっかし真砂土ってなんだよあれは
あんなもろくて砂みたいな土壌じゃ、
普通に家を建てるのだってはばかられるくらい脆いのじゃないか
山の際まで宅地造成なんかすべきじゃなかったんだよ
危険だということにして、山の際から1kmぐらいは
建築不許可にして、今いる人たちも移住したほうが良いのでは?
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:49.51 ID:CVNS6ImP0
- >>520
URに土地を買収させてマンション立てさせた方がマシだよな
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:50.07 ID:ZpT+m3nz0
- >>511
話が飛躍しすぎ
空き家を潰して新築にしていくのと
大規模公共投資のどっちが金が回るかって話だろ
ちなみに大工や左官屋も後継者居なくて人材不足
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:52.22 ID:ClGhOWTf0
- またミンスのせいかよ・・・
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:56.04 ID:yQyy39HS0
- 一発で使い物にならなくなるのは痛いよなぁ。まぁ広島だったら砂っぽいんで
あとでかき出せばいいかも知れないけれども。すべてお金が絡んでくるんで。広島財政厳しいだろ?
おまけに重要な目先のこと無視して平和平和いってる。
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:17:09.59 ID:UGR7O57f0
- >>520
そうそう。
そして街をコンパクト化した方がインフラ改修も範囲狭まって安上がり。
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:17:23.07 ID:v/WPbMaw0
- まぁそもそもそんな危ない所に人が住む家建てさせるなって話なんだけどな
でも前から住んでたらどんな手段使ってでも守らなきゃしょうがないからな
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:17:24.04 ID:qunvb+f10
- コンクリートから人をスルーして小沢の懐へ
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:18:22.11 ID:CVNS6ImP0
- 今回は全体が大きく崩れてるから砂防ダムは意味ないしね
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:01.79 ID:RE8SVtlT0
- もちろん、砂防ダムで全部の被害の食い止められるわけではないのだが
>>532
予算無くて土砂の除去が遅れてる砂防ダムもあるらしいしね
困ったもんだ
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:04.11 ID:ZbnKQPIH0
- ああ、民主党が施行をストップさせたダムのうちの一つかw
どこまでもブーメランが刺さる民主党
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:25.57 ID:Mat/V7Mo0
- レンホー(lll゚Д゚)
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:29.31 ID:8RVwBxaI0
- 民主党への批判はヘイトスピーチ。全員逮捕すべき。
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:29.48 ID:Jxvll4JB0
- >>354
数年前、大分であった水害のときも治水工事が完了してるところは被害が無かったが
事業仕分けで工事が停止したところで凄い被害がでて、地元では民主災害と揶揄されたとか。
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:31.65 ID:UQ85NFjJ0
- 900億も使うなら埋め立てしろww
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:48.33 ID:CVNS6ImP0
- もちろん 砂防ダムのすべてを否定する気はないけどさ
平野部を高層化したほうが効率良くなっていいでしょうに
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:58.42 ID:noWJ6tjQ0
- >>518
垂直降下で加速www
お前の頭の中では黒部ダムみたいな砂防ダムがたってんのかw
だから勢いが加速すると思うならソース付きで反論しろよ
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:20:10.79 ID:cTgJAbqp0
- まぁノーダム宣言とか、コンクリから人へとか、ふざけたことしてりゃそうなるわなw
15年公共事業サボったツケで、毎年各地で水害が起きる。
来月も来年も、日本のどこかで家が、橋が、人が流される。
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:20:30.31 ID:z86zZNoj0
- >>15
うわ、バカがいる
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:20:54.88 ID:v/WPbMaw0
- 砂防ダムでもなんでも完全に防げるに越した事はないけど異変が起こってから
住民が避難できるぐらいの時間を稼げるだけでも充分だろ
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:21:02.64 ID:E/hsn3va0
- 山、川、海に関する工事関連に抵触する土地全部国が接収してまえ
海面上昇とか豪雨が定着するようだと、現在の住居は高地へ移動せざるをえない
災害対策を大規模に目指さなければならないだろう
山を改造して土砂崩れ防止、ダム水源地確保、熱気対策とか必要
山やダムをビル化するようなイメージになるんかいな
豪雪とか核対策とかで地下都市、地下トンネル、海底都市とかもあればいいなぁ
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:21:46.42 ID:omh4JK2A0
- レバ、タラは無い
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:21:47.91 ID:GUrkZI0B0
- >>497
それを多段階で設置することで、崩れが小さいうちに食い止めようってものなんよ。
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:22:03.00 ID:0df938SP0
- >>536
砂防ダムって基本的に雨水の通り道の凹に沿って作るから
広範囲の尾根部分ふくむ凸がごっそり崩れる大規模な場合は
対処不可能だろうねえ
- 552 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:22:15.45 ID:v6+gKbqc0
- わざとゆっくりやれば、追加追加で工事費当初の5倍が許されるのかと思っちまったぜ
それは有り得ないにしろ、瑕疵なく、急いでやれるものは、なるべく早くやってもらいたいぜよな
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:23:00.66 ID:UQ85NFjJ0
- >>502
年金 枯渇 でググれば分かる
h● ttp://president.jp/articles/-/10301
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:23:09.42 ID:cykMJCAs0
- | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i | |
〉─_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
|,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ / `"""`j/ | |くゞ'フ/i/ ………。
. |〈:ヽ, Y ::::: ,. ┴:〉: |/
. \ヾ( l ヾ::::ノ |、
j .>,、l _,-ニ-ニ、, |))
! >ニ<:| 、;;;;;;;;;;;;;,. /| ___,. -、
| | !、 .| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ| | ヽ\ _,..:::::::. / .| `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.| | :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_ _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| | | _;;;;;;;_ ̄ ̄ |  ̄ ̄ / _,. く / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
\_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
\  ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
\ \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/ / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ ヽ\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ゝニ--‐、‐ |
l ヽヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::/ /‐<_ ヽ |ヽ
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:23:31.92 ID:RE8SVtlT0
- >>546
最近の砂防ダムに護岸整備では、色々と工夫してるみたいね
一方で
予算の都合かして、ナンジャコレ?みたいな無機質で考え無しの所もあるみたいだけど
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:23:35.29 ID:AvLLqHky0
- 沢も川も無いところでも多数崩れてるんだちゅうの
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:24:00.94 ID:GUrkZI0B0
- >>510
10メートル以下の津波は防いできたはずだが?
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:24:23.35 ID:OwMyDZdz0
- ああこれは本当にそうだ
関東の田舎だが婆ちゃんの子供の頃はしょっちゅう近所の川が決壊したそうで
ダムができたお陰で氾濫しなくなったそうだ
被災地の皆さんにはお見舞い申し上げます
そして亡くなった方のご冥福をお祈りします
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:24:58.18 ID:kuLG3F2c0
- この手の工事が進まなくなったのってバカがゴミンスなんてキチガイ支持した結果だしなぁ
フクイチといい、コレといい、ある種因果応報な面がある感じやな
馬鹿やるとどっかで自分たちに返ってくると
安全とインフラはタダじゃないし災害は舐めてると簡単に人の生活ぶち壊していくと
コンクリートから人へ(笑が本当に皮肉になっとるな
コンクリートは人の生活守れますよ?ってな
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:25:04.20 ID:UGR7O57f0
- >>547
で、15年ごとに家流されるの?
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:25:59.03 ID:RE8SVtlT0
- >>556
地すべりな所もあったが、今回の殆どな場所は沢だったのでは?
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:26:24.18 ID:4W5Jy96c0
- >>325
砂防ダムは威力絶大だよん。立山砂防ダムを見よ。
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:26:27.30 ID:GUrkZI0B0
- >>518
その垂直落下を水平面で受け止めたらどうなる?
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:26:29.28 ID:O89csJOJ0
- >>458
年金積立金なんて本来、制度の持続性に必要不可欠のものではない。
人口減など年金財政収支の急激な変動を抑制出来ればそれでいい。
むしろそれ以外に使い道ないわけでさ。
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:27:46.91 ID:v/WPbMaw0
- >>560
そんな所に家買った奴がマヌケ
でも家はまた買えるが命は買えないからな
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:27:52.62 ID:5+jGNfmh0
- 広島市平野少なすぎ
岡山市に数年前に引っ越してきたけど平地の広さが違う
しかも多くはまだ未開発
一方は山を削って住宅を建てないといけない状況の広島は何を思う・・・
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:28:20.05 ID:AtMxtIvA0
- 900億円だあ?
安全な土地にタダで家作って引っ越しさせい。
そのほうが安上がりだ。
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:28:59.28 ID:UQ85NFjJ0
- >>564
>年金積立金なんて本来、制度の持続性に必要不可欠のものではない。
自民・公明が積立資金が100年後もしっかりキープ出来てるから
100年安心だと国民に説明してましたよ。w
アレは嘘だったのかな?
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:29:10.25 ID:6E1oiX320
- >>518
満砂後渓床勾配が緩くなると、そこで土砂の速度が落ちて堆積しやすくなり、流出する土砂の量が減る。
越流する土砂も垂直方向の衝突でエネルギーが減少。
さらに次のダムで、、、と続く。砂防事務所のページに解説があるよ。
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:30:12.50 ID:GUrkZI0B0
- >>536
最大でも幅が40メートルだそうだから、そう大きく崩れたわけじゃない。崩れた途中に巨大な
岩がいくつかあったらしいのが不運。
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:30:19.66 ID:zxVA/K0p0
- 砂防ダムに仕掛けを作って
サイレンと監視カメラでも設置すればいいんでないか?
ついでに臭気発生器も据え付けて、ジャスミンの香りとか・・
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:30:30.70 ID:UQ85NFjJ0
- 900億円で引越しした方が絶対に安全www
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:30:34.66 ID:E62rb8dX0
- ダムも砂防ダムも作っても無駄
全部防ごうと思ったら全く費用対効果が合わない
各河川の砂防ダムなんか作った尻から砂に埋まってる
こないだの南木曽の土石流映像を見たろ?
あんな状態
ただの気休め、公共工事の言い訳と思った方がいい
避難体制を整えた方が良い
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:31:29.20 ID:t28Pms6y0
- 15年前にも災害おきてんのにのうのうと生活してるからや
ホントに災害を教訓とするのならあんな場所に家を建てるな
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:31:36.28 ID:jhCbt8fT0
- >>513
広島市出身だけど
豊後水道からも遮断された真の瀬戸内
備中備後最強だな
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:32:05.87 ID:fce+tsHkO
- >>544
頭悪い奴だな
ソースなんか無くても分かるだろ
特殊学級なの?
斜面で後ろから押されてるのにわずかな平面で減速出来る理屈の方がソースくれ
10%勾配で高さ10メーターの砂防ダムだとしたら何メーターおきにダム立てるんだ?
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:32:07.80 ID:xTAwRqxR0
- これもまた、コンクリートから人へとかいう詐欺フェストで政権を騙し取った民主党に着工を邪魔されたせいでしたか。
とことん奴らに奪われ3年半が祟ってるよな。
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:32:40.76 ID:E62rb8dX0
- あ、それから完全にコンクリートで壁を作ってしまうタイプではなく
間が空いたタイプがあるから、そっちの方が現実的かも
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:34:55.86 ID:xTAwRqxR0
- >>567
人家を動かしても電車路線が残っているんだわ。
さらにいうとそのすぐ下を重要な農業水路が横断してるので守らまいといけない。
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:36:15.31 ID:1nKJYTQj0
- >>1
日本に山がどれだけあると思ってんだよ
全国にどんだけダム作る気
ダム利権黙ってろ
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:36:42.67 ID:GUrkZI0B0
- >>573
砂防ダムって河川に作るもんじゃないんだが?
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:36:55.48 ID:v/WPbMaw0
- >>580
そりゃお前が山沿いに住んでないから言えるセリフだろw
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:37:20.72 ID:RE8SVtlT0
- >>580
という意見も多くて砂防ダムの設置がなかなか進まない現状もあったりと
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:37:31.11 ID:1IHsnBUg0
- 今回の土砂災害とダムとは関係ないだろ
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:38:02.75 ID:ks12fKel0
- 山際は危ない、川際は危ない、海際は危ない、埋立地は危ない
と言ってると広島市に住める場所なんてまったく無いからな
災害はあると思って暮らしていくしかない
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:38:39.12 ID:RE8SVtlT0
- >>585
まぁ、広島に限った話じゃ無いしねぇ
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:39:32.67 ID:UQ85NFjJ0
- >>582
俺もっと急斜面の山沿いに住んでるでけど反対だな。
そんな為に大増税反対だし
財源を言わないのは一番卑怯だしな。
財源を考えたら絶対に大反対!!
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:39:44.17 ID:AtMxtIvA0
- >>579
うーむ。事情はあるとはいえなあ。
まあダムの完成待つより引っ越しの方がはやかろう?
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:39:52.20 ID:fce+tsHkO
- >>581
川に作らないでどこに作るんだよ
馬鹿は黙ってなさい
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:40:01.38 ID:i9NROMwd0
- 仙台=津波
広島=土砂
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:40:15.91 ID:v/WPbMaw0
- >>587
じゃあお前のとこだけ工事しないように行政に陳情しとけw
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:40:41.13 ID:GUrkZI0B0
- >>576
土砂崩れって最初は小さいんだわ。その小さいうちに水平部に落として勢いを止めようって
話。俺の昔見たのは高低差で10メートルおきくらいには設置されてたような。
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:40:50.71 ID:Ma8e/yzp0
- とりあえず、マスコミは蓮舫にコメント取りに行ってみて
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:40:58.94 ID:Gd4phX/o0
- 民主んときの事業仕分け結果見ると
2年つづけて10〜20%予算縮減だもんなぁ
そりゃ整備遅れるわ
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:41:24.01 ID:1nKJYTQj0
- >>582
>>583
日本の人口の全員に安全なインフラ作れるわけねーだろ
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:41:28.15 ID:DsQs4VCp0
- この先20年30年経ってくると
こういう山際やらの僻地に住んでる田舎者は貴重な存在になるぞw
いくら住民を移転させて街をコンパクト化しても、郊外には誰もいませんので
何があっても知りませんって訳には行かないんだからなw
外洋に面した離島に住む人なんかには無条件で国から手当てが出たっておかしくなくなるw
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:41:36.11 ID:Eaey66bZ0
- ttps://twitter.com/vteamk/status/501921178722639872/photo/1
こういう状況が砂防ダムで被害抑えられたのかねえ?
作っていたらこの山肌にいくつも堤を築く感じだったのかな
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:41:42.10 ID:UQ85NFjJ0
- >>591
オマエだけ大増税して下さいって陳情しとけや!!!
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:41:53.31 ID:j3dOpzJA0
- あのよー
雨水だけを貯めて水力発電って出来ないのけ?
雨水だけな一箇所に貯めてよ
んで発電、いざというときは飲料水、ダメかね?
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:41:59.24 ID:zJKCUBmk0
- 地盤がメチャメチャ悪いんでしょ??真砂土とか言う。
ダムごと落っこってくるぞ!!!!谷沿いの所は田んぼ畑 に戻して、
尾根伝いに家を立て直すのが宜しい
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:42:16.35 ID:R0X4NyCd0
- >>581
ここにとんでもない知恵遅れを発見したwwwwww
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:42:17.38 ID:kglaCixf0
- >>1、あれだけひどい土砂崩れ起こすってことは土壌がもろい。
ダムなんて水漏れ起こして作っても無駄。
最近は、集中的どか降り豪雨で同じような土砂崩れ起きてただろ?
町長だかが不在でコテンパンだったような気がするが・・。
とにかく似た条件にある土地は土壌調査して被害でた土地と類似問題ありなら
豪雨来た時には即避難場所へ急行。
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:42:51.94 ID:GUrkZI0B0
- >>589
山の中の沢の部分なんだが?
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:42:52.44 ID:v/WPbMaw0
- >>595
少しでもやればそれで助かる人間もいるだろ
全員助けられないから何もやらないじゃそれこそ何のために役人養ってんだって話だわ
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:43:04.94 ID:qBSGGcrD0
- どちらかっつーと、優秀な公務員(笑)がもっと仕事をしていれば・・・だろ?
どちらにしろ、助からなかっただろうけどさ。けど、何のための高給取りなんだか・・・。
カカシでも置いた方がコスパよさそう。
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:43:08.65 ID:RE8SVtlT0
- >>594
スレ見れば分かりやすいが
民主党政権じゃなくても、砂防ダムへの理解ってあまり無いのが現状だし
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:43:30.67 ID:R0X4NyCd0
- あと杉の人工林で保水力なくなってたんだろjk
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:43:52.22 ID:7D+kbE+NO
- ダムはムダ
馬鹿ジャップはそれが理解できない
ネトウヨは早くダムをあきらめろ
しつこいぞネトウヨジャップ
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:44:27.57 ID:1nKJYTQj0
- >>604
その少しでもの為にどんだけ金使う気だよ
あんな沢、日本全国何千カ所、何万カ所ってあるんだぞ
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:44:32.05 ID:RE8SVtlT0
- >>607
今回の真砂土な環境だと、殆ど関係無いね
ゴッソリ流れるので
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:44:43.08 ID:fce+tsHkO
- >>592
根本的に間違ってる
土石流や地滑りなんて雪崩と一緒
一面一気に流れる
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:44:43.49 ID:pI7HrU8Ci
- 民主党がダム建設止めたんだよな
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:45:08.58 ID:Eaey66bZ0
- >>604
それを言ったら効果が読めない物を作るより
その900億で危険な場所にある家を移動させた方が確実だったかも?w
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:45:20.59 ID:CLO3B2If0
- 麻生政権が続いてたら、ちょっとは違ったかもって思ったわ。
多くの人はマスコミに流されて、麻生叩きに乗ってたけど、麻生さんは気象の変更による災害が
増えると思って予算つけて考えてたんだよね。
なのに、公共事業は無駄って流されて、子供手当てに釣られた。
回り回って自分に帰って来る事に気づいて欲しいわ・・・・
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:45:34.48 ID:7gXu2Y7A0
- 住民 「東北の海側には馬鹿みたいに高い防潮堤作ってるし、山側にも作っておくれよw」
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:45:37.03 ID:GUrkZI0B0
- >>599
それをダムと水力発電と言う。
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:45:44.57 ID:xmHL35zLO
- >>604
気持ちは分かるが税金には限りがある
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:45:51.68 ID:L3vUf+kM0
- あの地域は地質的に弱くてズタズタだっていうけど、水をためるダムさえ作れば、
しみ込んだ水で表層部が崩壊するとかそういうのも同時に防げるようになるのかねえ
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:47:18.67 ID:UQ85NFjJ0
- 900億円も使うなら一山切り崩して安全な住宅地を整備販売した方が確実
砂防ダムなんて埋まれば使い捨てになるし、大きな土砂崩れには全く役に立たない
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:47:41.64 ID:j3dOpzJA0
- >>616
いやいや、そうじゃない
川をせき止めるんじゃなくて
雨で降った水だけを貯めるんだ、んで発電機を設置
地下に造れねーもんかなと思ってさ
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:47:47.04 ID:0df938SP0
- 真砂土?って事は
広島市付近の山って花崗岩ガッチガチの
ド安定岩盤な場所もあったりするのかな?
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:48:05.57 ID:teYDmz/80
- 658 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:29:21.00 ID:X8vZvys90
蓮舫、本当に山林の災害保護仕分けてたんだな・・・。
pdfですよ。
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov24gijigaiyo/3-46.pdf
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:48:25.90 ID:8x8YxWn40
- ダムが土石流を回避するなんて・・・意味がわからん。
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:48:34.70 ID:kuLG3F2c0
- >>617
やる努力は大事だし痴呆公務員は仕事の割にもらい過ぎな感が凄いでの
批判されるのは仕方なかろう
カネがないなら無いなりにってやってりゃ
批判も少しは減るだろうけどな、現状借金してまでも無能公務員の給与は高め設定ってんだから
そら批判は出て当然かと
- 625 :犬公坊@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:48:35.49 ID:ziGfWrXIO
- 都市部の方は知らないと思うけど砂防ダムって全国に無数にあるぞ。それこそ(何故こんな山の中まで?!)と思うような山中にまである。
地質学者の先生やら専門家が話し合って決めてるんだろうけど、私にはどうしても税金のバラマキにしか見えん。
民主党がダメ政党なのは知っているが(コンクリートから人へ)っていうコンセプト自体は間違いではないように思う。
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:49:00.07 ID:bVohEm490
- ダムって大切なんだね・・・
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:49:18.09 ID:bI5+PIbO0
- 砂防ダムなんて作ったら
無駄な公共事業といって
嬉々と報ステが報道する
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:49:39.91 ID:G1OKyJJ80
- 人
↓
コンクリート
↓
人
↓
ゴルフ(いまここ!
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:49:44.26 ID:v/WPbMaw0
- >>609
危険度の高い所から優先順位付けてやっていくしかないだろうな
ほっとくなんてことは責任の放棄でしかないし
お前に何か全員を上手く救う効率的な考えがあったら行政に有効な策を教えてやってくれ
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:49:44.86 ID:txdTrush0
- >>626
特に土建屋さんにとってはね
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:49:47.27 ID:AvLLqHky0
- 小さな砂防ダム作ったって地盤が弱すぎてダムごと流されるのが落ちだろ
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:49:50.18 ID:GUrkZI0B0
- >>611
今度のはそこまで巨大な山津波じゃないよ。大きく崩れたのはまさに砂防ダムが設置されるべき
沢の部分。
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:50:05.58 ID:cTgJAbqp0
- >>515
やれやれ…
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:50:21.65 ID:jT8mj9jLO
- 7割が山の日本で林業成り立たなくし山村を過疎化させといてダムは造りますってなんだかな
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:50:35.89 ID:6Zq1o+Oe0
- 砂防ダムのある地域でも土石流起きてるからこれだって完璧ではない
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:50:51.68 ID:R0X4NyCd0
- ネトウヨ=土建屋だったんか!
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:51:12.49 ID:Gd4phX/o0
- >>606
でも民主党政権も震災後の事業仕分けだと
砂防事業は災害に強い国土作りとかで、自治体への支援を強化すべきとかになっちゃってたぞw
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:51:14.82 ID:UQ85NFjJ0
- >>625
まったくもって同感
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:51:25.00 ID:6E1oiX320
- >>597
今回のケースは残念ながら無理。時間雨量150ミリに対応できる施設計画はできない。
多少、被害は小さくなったかもしれないけど。
15年前の災害は最大時間雨量70ミリ、三時間で120ミリ。このあたりの想定で精一杯。
特に風化マサ土みたいにすぐに飽和する土砂は、対策が立て辛い。
極端な話、六甲みたいに堰堤だらけにするしかない(六甲も風化マサ。
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:51:55.19 ID:j57NfUIfO
- 悪いが東京神奈川に同じ量が降ったら小さな山腹を人口適に平地にした所やばいだろ。
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:52:14.73 ID:UQ85NFjJ0
- 国土狂人化 始まりますww
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:52:25.42 ID:nxNDBOvp0
- 住民をどかして町全部をダムにしずめてしまえばいい
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:53:43.85 ID:cCleUsnt0
- 既に各河川はサイボーグの様に砂防ダムだらけです
でも水害は抑えられません
自然の力はもっと強大だからです
ダムの有る河川でも普通に水害は起こってます
完全水害を抑える事は不可能です
とんでもない費用が掛かります
多分町を丸ごと移転させた方が遙かに安上がりでしょう
津波で自慢の堤防が木端微塵になってるのに
また堤防と言ってるのと同じ臭いがします
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:53:57.43 ID:J2cAdf0R0
- 砂防ダムで止まる規模じゃないけど、警報は鳴るかな。
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:54:14.78 ID:xTAwRqxR0
- 全国の海岸や大型河川の全てのコンク固めと大型堰堤の建設を大量の税金を無駄遣いして作っておきながら、砂防ダムは無駄遣いだからダメって言う我儘を言われても困るよな。
山沿いに住むのが悪いという論旨ならば、当然海岸沿いや洪水が頻発する河川沿いに済むのが悪いという話になる。
他人の税金で勝手に堤防や堰堤は作っておきながら、砂防ダムについては住んでる場所が悪いから引っ越せって言われて納得出来ると思うか?
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:54:37.13 ID:sxCA813y0
- ダムほど治水に良いものはない
しかもダムを作れば電気も発電する
反対してる連中はキチガイ反日
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:55:07.19 ID:GUrkZI0B0
- >>620
気持ちはわかるんだけど、広域で降った雨水を落として発電できるほどの高度のところへ
溜めるって、人工的にはおそらく不可能。
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:55:19.48 ID:QCYNIiiP0
- >>6
死人を道具に遊んでるのは民主だろ
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:55:40.49 ID:jhCbt8fT0
- >>621
地盤そのものはとても安定してるらしい
表層はまあ、知らんわい
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:55:41.93 ID:Ri5lzxlD0
- 小学生でもわかるだろ。
山の近くなら土砂崩れ、海際なら津波のリスクがある。
自分の身は自分で守る。
これが前提。自業自得な人間に対しては日本人は冷たいよ。
なんせみんな必死こいて他人様に迷惑かけないよう努めてるんだから。
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:56:12.65 ID:SizPgE7Ei
- 過去のことに何を言ってんの?
バカなの?
じゃあ、被害に遭った奴こそ、
広島のあんな山の近くに住んでいなければ・・・だろ。
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:56:19.28 ID:99bgg+/w0
- 土地買う奴が古地図と地質学勉強しろと言う方がいいのか
専門家と行政で規制する方がいいのか
という問題やな
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:56:23.27 ID:AJF542xQ0
- 山崩れに砂防ダムは無力
ダムもろとも土石流の一部になる
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:56:25.10 ID:WTmJHzme0
- 上流の山崩れ止めなきゃ、その土砂が河川に流入して下流で洪水起こすだろ。
だからとんでも山中にも堰堤があるんだと思うんだけど。
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:56:28.85 ID:J2cAdf0R0
- >>646
台風が来そうになるとあわてて放水するから、距離があっても下流で支流が溢れてるぞ。
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:56:30.71 ID:0df938SP0
- >>623
まっすぐな下り坂の途中に
何箇所か平坦な踊り場みたいなフラットな場所があると
一本道をノンストップで一気に転がりきるより
勢いがちょっとずつ小さくなるし
もしかしたら途中で止まっちゃうかも?ってイメージ
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:56:42.63 ID:bVohEm490
- >>630
今回、亡くなられた方に、言えますか? その言葉
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:56:51.58 ID:UQ85NFjJ0
- 俺も危険地区に1件の家を保有してるけど
取り壊したら300万円の補助金が貰えると言われたけどさ〜
取り壊すのに約300万必要だから補助金がすべて建築業者に入る不思議ww
>>643
同感ですね
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:57:13.01 ID:y86FrYK20
- 事業仕分けですか?
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:57:17.06 ID:GUrkZI0B0
- >>625
それ沢の下の方に民家があるわ。砂防ダムって多段階でないと意味ないから。
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:57:34.25 ID:xmHL35zLO
- >>646
すべてのダムが発電に適してる訳ではないからなあ
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:57:45.45 ID:RE8SVtlT0
- 否定派を無碍に否定する気も無かったりするわけだが
>>639
あまりにも大きな土石流だと、巨石に大木止めるって機能しか無いしねぇ
それでも有った方がいいって考え方に、もう不要だよって考え方にと
ポリシーやコンセンサスの話になるのよねぇ
このあたりの根本的な話が
実は全然無かったりする現状だったり、とか
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:57:46.70 ID:n8aUzATY0
- ダムなんて公共工事は無駄使い
仕分けされたのに再開したの?民主党の努力も無駄になったな
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:58:09.70 ID:ziGfWrXIO
- >>634
まさに至言。
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:58:11.52 ID:O89csJOJ0
- >>568
年金総支給額=年金総保険料+国庫負担金
上記で制度の持続性になんら疑問はない。
運用益なんてボーナスみたいなもんだ。
本来、そんなもの無くても維持できる制度だよ。
そもそもなぜ積立金が積み上がったのかを理解してないのではないか?
制度維持のために積み上げたわけではないぞ?
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:58:49.55 ID:JM1R1t1N0
- >>630
土建屋抜きじゃ東北の震災復興もできんし、土建屋が居なければあんな被害で済んでない
この国で安全に暮らしたいなら土建に金かけるのは当然
嫌なら大水、台風、地震の度に死ぬことになる
新幹線?高速道路?そんな危険なもの走らせられないよ
地下鉄なんてもっての他。あんなに金のかかる乗り物は無いんだよ
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:58:59.97 ID:BGoSj0An0
- >>645
納得できるね
なんなんだその人がうまい汁吸ってるから俺にも吸わせろ適なゲスい意見は
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:59:21.79 ID:R0X4NyCd0
- >>657
必死だなwwwwww
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:59:33.22 ID:ulWEyH8G0
- 民主 コンクリートから人へ
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:59:49.63 ID:jhCbt8fT0
- >>652
どこに住んでもリスク伴うよ
結局は割り切りだよ
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:59:58.36 ID:99bgg+/w0
- 砂防ダムは重力との戦いとか書くと格好いいけど、要するに勝てないってこと
すぐに埋まるから除雪と同じですさまじい利権とか聞いたな
砂防会館とかあれだろ
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:00:07.18 ID:0xPGTY6Z0
- > 15年前に広島県内で起きた土石流災害を受け、順次進めていたものだが、
> 早期着工を求めていた地元住民らは「もう少し早くダムが整備できていれば」と話した。
まあ、愚痴を言ってもどうにもならんがな。
早く、ダムが出来ると良いな。
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:00:31.49 ID:xTAwRqxR0
- >>620
ちょっと違うけど揚水式発電用ダムってのは河川堰き止めではなくて、周辺山系の雨水を蓄積して運用してる。
あの辺りだと南原ダムがそれになる。
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:00:42.03 ID:GUrkZI0B0
- >>643
砂防ダムと普通のダムの区別はついていないのかな?
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:00:50.51 ID:G1OKyJJ80
- >>646
環境に悪い。
出来たらば、無いに越した事はない。
以上。
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:01:10.26 ID:0df938SP0
- >>649
なるほどありがとう
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:01:59.95 ID:J2cAdf0R0
- 今回、被害が出たところに砂防ダムを作るとしたら
川まで、排水路を作る為に立ち退きがいるが数百軒規模で何本作ることになるやら
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:02:00.95 ID:N0lONggo0
- 裏山が崩れるのに砂防ダム作っても意味ないだろ
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:02:12.93 ID:N6D9T7F4O
- 砂防ダムは本来海に行く砂がいかなくなるから、善し悪しあるんだよね。
砂防ダムの砂を海にばら蒔くみたいな話なら良いんだけど。
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:02:43.32 ID:UQ85NFjJ0
- >>665
だからさ〜なんで自公が今後100年間基金が保有可能となるから
100年運用利益が安定的に入るし、安全だと大見得を切ったのか?と聞いてる。
現実は20年で基金が枯渇して無くなるんだぞ。
100年安心プランなんて大嘘だったじゃん。
20年で枯渇プランを宣言したら?ww
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:03:08.42 ID:WaYTqyvQ0
- 中央道のトンネル事故は「コンクリートが人に」だったからな
民主党は責任取れよ
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:03:29.71 ID:bVohEm490
- >>668
きもちわる
アホなのか基地害なのか・・
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:03:47.93 ID:R0X4NyCd0
- >>646
ほらね。ネトウヨ=土建屋
貴重な日本の自然環境が二度と回復しないことには目を瞑る反日wwwwww
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:04:06.87 ID:ErCvpssJ0
- >>679
ああ、そういう問題もあるな
いらんな
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:04:21.70 ID:6E1oiX320
- >>660
砂防施設以外の治山施設(治山ダム、山止工、谷止工)を言ってると思う。
これらに保全対象の人家はない。
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:04:25.98 ID:YV3THXz40
- 今、「小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない-「想定外」を生き抜く力」を読んでた
>大人たちは、行政や防災インフラに頼ることで、前述したように油断していた。
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:04:48.89 ID:e08kI+Nl0
- さぁみんな災害を怖がれ
もっと税金を投入しろ
役人を潤せ
あぁ〜ダムがあったらなぁ〜
公共事業があれば地元助かったのに
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:04:59.89 ID:xTAwRqxR0
- >>667
自分達の順番が先に回ってきて他人の税金で整備が完了したから、後はもうシラネってのが最も下衆いわ。
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:04:59.91 ID:0df938SP0
- >>634
林業があったから生まれた山間部の集落も
いまじゃ災害に会ってダメージ受けてもなお耐えてまで
その場にしがみついて生きていく意味(産業)が無くなってるからね・・・・・
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:05:28.66 ID:NQgJb7S10
- 造成業者洗った方がいいな
あまりに売らんかな過ぎる
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:05:58.17 ID:+5BFlsLN0
- ダムは自然を壊して作るから作るのやめていくんじゃなかった?民主党さんw
んで人にカネかけるってナマポの規制緩くしたんだっけ?民主党さんw
安倍の揚げ足取ってる場合じゃねぇぞw民主党さんww
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:06:05.78 ID:IfqyRGtF0
- 事業仕分けのしわ寄せがこんなトコに
美味しんぼの原作者に騙されたんだね
- 693 :ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:06:19.64 ID:gabCkfbF0
- 【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:06:24.68 ID:6Nyrd11U0
- >>683
俺は自然より人命だな
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:06:27.24 ID:kglaCixf0
- 造るんなら埼玉の貯水槽施設。
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:07:12.90 ID:N5QyV0Mn0
- >>688
税金にたからずに生きてる人はいっぱいいるんだよ
恥を知れカスが
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:07:18.16 ID:nomOBNBM0
- >>378
行政「宅地としての認定はしないよ」 →業者・地域住民「余計なことすんな!周辺の土地の価値も下がるだろボケ!取り消せゴルァ!」
で、不許可が頓挫したケースは一杯ある。
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:07:29.86 ID:O89csJOJ0
- >>669
それが今回の災害の遠因だろうな。
日本の国土は自然災害の多い気候風土なのにそれを無視して
治水や防災を怠れば、そのツケで人命や財産の消失を招くのは当然だろうに。
まあ公共事業費>>復興費+見舞金等という賢い計算が話しの前提なんだろうけど。
そんな小賢しい金勘定でやるべきことをやりませんでしたと遺族に説明することだな>民主党
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:07:31.12 ID:GUrkZI0B0
- >>679
砂防ダムって山の中の沢の部分に作るものなんだけども?
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:07:36.88 ID:J2cAdf0R0
- >>694
それなら、住むのを禁止すればすむ話し。
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:07:54.06 ID:UQ85NFjJ0
- >>679
東北のカキの産地では堤防を完全拒否したよね
税金で作ってやると言ってくれてるのに
そんなのイラネ。それやったら海が死ぬからイラネと断った。
海には山からの栄養分が入るから、その循環でいいカキが出来るし
その他の魚介類も増える。
土建屋はこれを理解していない。
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:07:59.03 ID:NuhF2/tp0
- 民主「コンクリートから人災へ」
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:08:16.59 ID:IAxKnDNU0
- ダムなんて民主党やマスゴミが大反対してたじゃんww
コンクリートから人へでしょww
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:08:39.90 ID:J2cAdf0R0
- >>699
今回は沢を造成して住宅建てたからな。
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:08:43.62 ID:PzWyst7I0
- 津波の時は、後出しで、「海の近くに住んでる奴はリスク管理がなってない」とまで言われたな。
あの頃のリスク管理名人様たちはどんな土地でどんな生活してるのかな。
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:09:31.07 ID:Sl3d2Dhx0
- ダムの話題はダム板で
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:10:03.29 ID:R0X4NyCd0
- >>694
なんで二者択一になるわけ?
ダムがなくても、家を建てなかったり、
避難指示系統がしっかりしてれば、いくらでも防げる可能性があるんだよ
そういう思考停止のダムさえあればが、311の大被害に繋がるんだよ
ハードも大事だけど、疎かなソフトももっと大事
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:10:03.70 ID:6Nyrd11U0
- >>700
中国じゃないから法的根拠もなく居住禁止なんて出来ないだろ
どこからアクセスしてるか知らんけどここは日本だからね
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:10:11.12 ID:8vaBlF1r0
- 今思うと民主の公約って、学校の生徒会の公約みたい
宿題無しにします!
給食おかわりし放題!
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:10:13.71 ID:v/WPbMaw0
- >>706
ダム板が躍動してる様が目に浮かぶ
よね?
- 711 :犬公坊@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:10:21.76 ID:ziGfWrXIO
- >>660
そりゃあなた、全ての河川には源流がありますがなw
それ言い出したら全ての河川に何個もの砂防ダムが必要になるわ。
要するに対費用効果がないような砂防ダムが全国津々浦々に見られる、というレスなんだけど、悲しいかな私は専門家ではないのでc本当に必要なのか、不要かまでは判断できん。
それに付け込む政治家と土建屋は許せん。
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:10:42.00 ID:bVohEm490
- >>700
どうやって???
具体的な方法はよ
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:11:43.15 ID:RE8SVtlT0
- 無駄だし諦めろ!!って民主党的な手法も一つの考え方だし
国土強靭化として必要!!って自民党的な手法も一つの考え方だし
算数みたいに簡単な話じゃ無いのよねぇ
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:11:57.70 ID:UQ85NFjJ0
- 津波被害に合った奥尻島はコンクリでガチガチに固定したから
海に山の栄養分が入らなくなって海から魚が消えた
漁業が成立しない町に変貌した。
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:13:25.98 ID:8vaBlF1r0
- ダムがあることで氾濫もなく何も起きなくてそれを無駄とか思われてそう
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:13:32.32 ID:J2cAdf0R0
- >>711
今回、ここで作ってあればの話しは「全国に数万〜数十万の砂防ダムが作ってあれば」
くらいな話しだよ。
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:13:51.33 ID:GUrkZI0B0
- >>704
最大に崩れたのはまさに残ってる沢の直下だったしねえ。
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:13:59.22 ID:RE8SVtlT0
- >>714
九十九里浜の砂浜消失な話の方が分かりやすいかも
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:14:09.40 ID:O89csJOJ0
- >>680
財政再計算で制度を手直しして行くから100年安心じゃないのか?
100年間も制度を見直ししなくても大丈夫な制度設計を求める方がおかしい。
国は個人や企業とは違うんだから、別に金の積立なんか必要ない。
必要であれば保険料の変更や国債発行で賄うなど法改正すればいいだけなんだから。
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:14:16.83 ID:6Nyrd11U0
- >>714
栄養素やプランクトンの量は
千島寒流>>山からの流出
だと思うから単純にコンクリのせいとは言え無くないか
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:14:17.00 ID:BcI/m1Jn0
- 砂防ダムごと流される規模だから無理だったんじゃね?
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:14:28.18 ID:T2s/vegdi
- 勘違いしてるやつ多いけど、砂防ダムって土石流を受け止めるためのダムじゃないよ
砂防ダムに砂が満タンたまってようやく本領発揮。
土石流が発生したときにそのエネルギーを弱めて遠くまで行かないようにするためだよ
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:14:34.90 ID:JxQtNYqC0
- >>25
おまえこの話で流れ変わったぜ
コンクリートが人になったんだからな
民主党の影響は絶大だよ 人殺し
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:15:00.68 ID:GEF6iknR0
- 砂防ダムを造っても、「想定外の雨が」のいいわけをいいそうだな。
貯水場の山を削ったら、それだけ雨に弱くなる。
災害の度に作り直す事業ばかりしていたから、赤字国債が増えたのに。
掘ったり埋めたりの繰り返しの事業だから、日本のインフラはいつまでも二流。
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:15:02.02 ID:6E1oiX320
- >>699
河川につくられている場合もある。
関西では芦屋川、中部では梓川、関東では渡良瀬川の上流とかが代表的かな。
沢の場合は、下に人家や公共施設があれば砂防、なければ治山かな。
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:15:07.22 ID:pVQeDaceO
- 土地が安いといっても三千万以下位だったら他になんぼでもあっただろうに。
家を買うって事に慎重にならなかった事はダメだと思う。
子供が可哀相。
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:16:12.70 ID:jETWwj1d0
- 裏山が崩れてんのにダム作っても変わらないだろ。
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:16:20.05 ID:GUrkZI0B0
- >>711
砂防ダムが河川に作られるダムだったら、この裏山に設置計画ができるわけないでしょ?
細い沢しかないよ。
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:16:24.44 ID:UQ85NFjJ0
- >>718
砂浜消失は世界的な問題になってるね
ある海岸では海岸沿いの別荘地が波に飲まれて消えたw
老後は海のそばで過ごそうと家を買ったら数年で家が波に飲まれ消えた
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:16:24.44 ID:6Nyrd11U0
- >>724
インフラが一流の国ってどこですか?
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:16:29.11 ID:UsG0RSca0
- 広島市も、ゲンバクばっかり言ってないで、今生きてる人達の為に、避難勧告くらい、出しなよ。
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:16:48.80 ID:vHt1qQAo0
- ボロボロの土壌の上にダム作っても
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:17:14.42 ID:v/WPbMaw0
- >>714
ググッてもそれらしい話見当たらんぞ
ほとんどがFRPの立派な船になりました。船が良くなって水揚げも伸びた。
ウニ資源も完全復活しました。あとはアワビだけです」
とか書いてるサイトはあるけど
http://www.kotoni.net/kadowaki/kado/gyogyoshi/14.htm
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:17:54.63 ID:G1OKyJJ80
-
素朴な疑問
何でここには、ダムを作らなかったんだろ?
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:19:17.40 ID:6Nyrd11U0
- >>734
人員・資材・財源が無限じゃないから
予定地になっていても着工までに時間が掛かってしまう
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:19:23.55 ID:kJOuJ2P40
- 10年くらい前、安佐北の久地の別荘を、大雨の時にダムを開放されて、中のもの全部流されたよ。
今は5mかさ上げ工事されて更地になってる。
ダムあっても無駄
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:20:09.18 ID:UQ85NFjJ0
- >>719
オマエは自公政権を擁護するのが目的だろうから永遠に擁護したら?
俺は現実の起きてる事実を観察してるだけだし。
観察の結果として
自公が年金100年プランと言ったのに
20年で基金を使い果たし、基金が消えると言う現実。
h●● ttp://president.jp/articles/-/10301
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:20:38.92 ID:jMAgl50X0
- 日本のどこかの山が大噴火したら
あんなところに住むとか頭おかしい
とか、散々バカにされそうだな
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:20:47.35 ID:iUOvmnw10
- 民主党批判するのもいいけど、そうするとまた田舎の公共事業が増えるんか
人口減少してくとこに何百億円も投資していいのかねえ
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:21:06.41 ID:AvLLqHky0
- 日本の海岸を堤防でぐるっと囲んで
山をコンクリで固めるのか?
酷い景観と風通しの悪い国になりそうだな
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:21:15.89 ID:7H7LipTkO
- 脱ダムとか言ってた鳩山が悪い。
あのロンパリ池沼が、この世にいなければ助かっていただろうね。
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:21:19.43 ID:JM1R1t1N0
- >>707
ダムが無いと下流の流水量をコントロールできないから無理だよ
それに、今更アスファルトで舗装してない道路なんか嫌でしょ?
だったら地面にしみこまない雨水をどうするのかという問題が生じる
今じゃ都市の地下に雨水をためておく施設が建設される時代なわけ
平野部に住んでても雨水貯留施設と排水ポンプのお世話になってんのよ
お前が知らんだけだ
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:21:24.77 ID:GUrkZI0B0
- >>725
この場合は普通に砂防ダムになるはずだったんだな。このレベルだったら確かに防げた可能性は
相当にあったのでは?
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:21:48.12 ID:RE8SVtlT0
- 日本で一番危険箇所の多い広島って話も有るのだろうが
>>734
もっと危険な場所が他にあるので、順番としてココは後の方だったそうな
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:21:53.43 ID:1qkLpi5bO
- 山裾ギリギリまで造成するのは継続で、後は砂防ダムでOK、てのも何だかな〜
自然を舐めてない?
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:21:57.03 ID:G1OKyJJ80
- >>735
素朴な疑問K
1999に事故起して、今年で15年。
15年も後回しになったのは何でだろ
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:22:26.04 ID:V/OyGDq50
- 日本は土地が急傾斜で川が流れる国
そのため水は綺麗であるが、同時に災害が起きやすい国でもある
公共事業を批判するのは日本の国土を理解していない隣国のゴミ人だろう
一般的な砂防ダムはダムで堆積してしまっても、堆積土砂により地形勾配が緩傾斜になる作用が持続する
※県の事業なんかでは堆積した土砂を取り除いて再ポケットを作るケースもあるみたい
国交省系の事業はエリアを対象とした大規模な土木事業が多いが、
農林水産系の農業土木事業では民地を保全対象にする治山事業がある
予算的に大したものは作れないが、隣接する山の地滑り対策くらいはするだろう
ただ今回のは事前調査で土石流の可能性が高い沢に対して砂防ダムを計画・施工していなければ防げない案件
官公庁としては、公共事業の縮減で対応できなかったのが悔やまれる話
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:22:33.71 ID:shV9wpMN0
- 砂防ダムの写真とか見たけど
もう埋まる寸前、土が貯まってる
ここにまた大雨が降ったら意味無いな
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:22:34.54 ID:ltM4g5Uk0
- △国土強靭化計画
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:22:56.93 ID:GUrkZI0B0
- >>734
建設計画はあったが、優先順位で間に合わなかったって話。
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:23:09.03 ID:4WWW1+at0
- マジかよw民主党最低だな
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:23:13.38 ID:yZE5JvLh0
- 自民がもっと早く着手していればなあ。
自民は糞
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:23:29.48 ID:7r++2QmDO
- >>745
ほんまそれ
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:23:50.95 ID:Q0HTKS6+0
- ダムごと流れてくるの?
- 755 :犬公坊@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:24:14.42 ID:ziGfWrXIO
- >>716
あの…砂防ダム、って見たことあります?一基何百万何千万もするんじゃないの?意外と安かったり?私が不勉強なだけ?w
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:24:15.62 ID:6Nyrd11U0
- >>746
計画から10年とかはざら
計画から予算獲得、用地取得に環境アセスに時間が掛かる
他にもっと危険なとこがあればそちらが優先されるし
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:24:23.05 ID:J2cAdf0R0
- >>742
ダムは、十年持たずに土砂で埋まるから
大雨が降ったらフリーパスだよ。
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:25:01.53 ID:UyYwcY3M0
- >>733
奥尻は借金してインフラを整備してニッチモサッチモいかなくなった典型例。
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:25:02.73 ID:G1OKyJJ80
- >>750
ド田舎に、地形を変えるもの凄いダム。やんばダムとか作ってるのに、
何で、こんな住居地帯のダムが後回しになってたんだろ。
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:25:14.45 ID:RE8SVtlT0
-
砂防課 - 広島県ホームページ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/100/
「ひろしま砂防アクションプラン2014」の策定
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/100/sabo-actionplan2014.html
土砂災害ポータルひろしま|土砂災害危険箇所と土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の情報提供|広島県土木局砂防課
http://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/top.aspx
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:25:20.80 ID:O89csJOJ0
- >>737
積立金が無くなったところで制度の持続性に何ら問題はない。
年金問題の本質は年金制度が崩壊すると信じ込んで保険料を納めず、
現実に無年金になる者が居ることが問題なんだよ。
制度の持続性が問題になったことなどない。
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:25:36.62 ID:R0X4NyCd0
- 民主が悪いのは、金削ったのに、ソフト面の整備をしなかったからでしょ
削った以上は、天災に弱い地域を特定して、
避難要綱をもっと細かく作成したり、
これ以上ここに住居作っちゃダメとか、
いくらでもやることはあった
仕事をしない公務員に仕事を与えればよかったのにねえ
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:26:06.30 ID:6v2hCnTH0
- 民主前原「脱ダム」
なお、八ッ場ダムはつくられる模様
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:26:11.99 ID:RAZaKejr0
- こいつらが民主党を支持していたら大いに笑える
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:26:22.08 ID:v/WPbMaw0
- しかしこれだけ災害の多い国に住んでるのに学校できちんとした
避災、防災の知識を教えてもらった記憶が無いな
避難訓練とかは年1くらいでやってたけど
何年やっても身につかない英語なんかやるより大事な事あるだろって思うわ
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:26:36.26 ID:HQDzz/YL0
- >>1
ほんとかよ
今回みたいな場所でも有効なダムがあるのか?
テレビでもネットでもいいから特集組んでくれないかな
ダムさえあればみたいな話は
大和さえ完成すればみたいな話に聞こえてどうもね
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:27:13.87 ID:I/iooh9x0
- というか山自体に水含んでるからダムでせき止めるという問題じゃなくね?
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:27:31.83 ID:GUrkZI0B0
- >>748
たとえ埋まっても、水平なところを作ることによって、流れ落ちる水や土砂の勢いを殺すという
効果がある。
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:27:35.87 ID:O89csJOJ0
- >>739
都市部への人口集中を図るために敢えて田舎には投資しないという選択肢はあるわなあ。
単に税金節約なら意味がない。
金など循環してナンボだからな。
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:28:17.19 ID:/HXbjkdy0
- >>757
それでも効果あるし、埋まったら浚渫するけどな
ほんといい加減反省したらどうだ?
砂防ダムがあれば今回の災害は防げた
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:28:27.23 ID:5dZ4/tDsO
- ダムよ…ダム、ダム、ダム、ダムよ
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:28:44.37 ID:UQ85NFjJ0
- >>761
100年間 年金基金が安定的にあるから安全だと説明していたけど
100年安心プランが嘘だったと言ってると何度言えば・・・
永遠に話がかみ合わないなwww
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:28:53.07 ID:qZHnSwOU0
- >>1
関係ないね
数年前の教訓すら活かせない屑どもが何をしたって無駄
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:29:14.06 ID:JE857fg50
-
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ コ ン ク リ ー ト か ら 人 へ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 土 石 流 が 人 に ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140821-OYT1T50138.html
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:29:22.16 ID:ajJ9524wi
- 今度はダム毎決壊するよ。
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:30:15.71 ID:R0X4NyCd0
- 国交相の回し者か土建屋さんが沸いてるようだ……
なにがなんでもダムという一昔前の論理を振りかざしている
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:30:56.52 ID:/HXbjkdy0
- >>773
関係あるね
まずはこれに反対したバカサヨ中核派の反省が必要だな
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:31:00.55 ID:I/iooh9x0
- >>770
いや、ニュース見る限り沢が氾濫したのじゃなくて山自体が氾濫してるから、部分的にせき止めても無理だよ。
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:31:02.61 ID:T2s/vegdi
- >>748
それは違う、砂がたまることに意味がある
砂防ダムでは土石流を止められない。
でも遠くまで土石流が流れていくことは防げる
ボーリングのボールが坂道を転がると速い速度で遠くまでいくけど、
階段を転がったときはスピード出ずに遠くまで転がらない
これと同じような原理。
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:31:03.83 ID:s7LuLfA70
- 公共工事は無駄とか決め付けてるからこうなる
必要なのもあるんだよ
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:31:06.32 ID:AvLLqHky0
- 沢じゃないところも多数崩れているしダムごと崩れる可能性もあった
その場合はダムのコンクリと溜まったエネルギーでもっと被害が出る
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:31:16.72 ID:GUrkZI0B0
- >>759
これ広島市の事業だろうから。一年の予算でできる数に限りがある。もっと危険な地域が多ければ
後回しはしゃあない。
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:31:19.22 ID:Mvofhw550
- ダムでどうにかなるレベルじゃないと思うぞ
人が住んじゃいけない所まで造成したつけが回ってきただけだ
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:32:12.48 ID:J2cAdf0R0
- >>770
そうなのかwwww
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:32:16.02 ID:BWhZ0VNQ0
- 下はともかく山の麓はあかん
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:32:19.22 ID:bVohEm490
- >>776
一昔前じゃない、新しい論理を教えてくれ
それで、今回みたいな災害は防げるの?
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:32:25.56 ID:V/OyGDq50
- 砂防ダムの効果については、ここがわかりやすいかもな
http://www.yachiyo-eng.co.jp/feature/2011/f66.html
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:32:40.51 ID:WTmJHzme0
- 今回のは住宅地を直撃したので被害が大きいけど
地滑りの規模として特別に大きいというわけではないんじゃないの。
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:33:03.71 ID:UyYwcY3M0
- >>786
危険な地域には家を建てない。
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:33:20.06 ID:G1OKyJJ80
- >>782
つまり、公務員予算を、こっちに回せてれば、
今回の犠牲者は、助かってたと・・・。
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:33:23.27 ID:O89csJOJ0
- >>772
100年安心とか単なる選挙トークじゃねーかw
そこまで真に受ける人が居る方に驚くけど。
方法論に対する認識は違えど、100年安心なのは間違いないから心配すんなw
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:34:13.33 ID:J2cAdf0R0
- 基本的に奥から移転させて、そこに障害物作るしかないけど気休めだからね。
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:34:25.73 ID:/HXbjkdy0
- >>787
これを踏まえて、安部内閣を叩いているバカサヨ中核派によると砂防ダムは意味ないとか
ほんと頭悪すぎ
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:34:28.50 ID:T2s/vegdi
- >>768
土石流がダムから垂直落下したときに運動エネルギーを発散するので、そこでも勢いを弱められる
大学の砂防学の講義で先生が説明していたわ
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:35:04.86 ID:n8aUzATY0
- >>761
年金払わなくとも一度韓国籍を得られれば日本人でも年金を貰えます
韓国は日本では選ばれた人間ですから
批判する人もいますが日本は韓国に敗戦しており待遇がよいのは当たり前なんですよ
日本が負けたのが悪い
先人が負けたのが悪い
韓国が勝ったのが悪い
そう思えば気が楽になりましたか?頭悪いね君
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:35:10.05 ID:3hIdqZ400
- >>790
その手の論にゃ何の意味も無いぞ
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:35:20.20 ID:HQDzz/YL0
- ダム作るにしてももっと全体的な計画が必要な気がするんだが
後先考えず山開いてからダムさえあればとかさぁ・・・
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:35:20.54 ID:UyYwcY3M0
- >>791
いや、今の精度を維持するのは無理だろう。
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:35:30.91 ID:GUrkZI0B0
- >>760
広島市内土砂災害の危険区域多すぎねえか、これ?
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:35:38.66 ID:R0X4NyCd0
- >>786
災害に合わないようにするシステム作りだって何度も言ってんだろ
自然に完全に立ち向かうのは無理だってことを311で学んでないのかよwwwwww
全国家予算つぎ込んでも防げんものは防げんよ
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:36:01.58 ID:UQ85NFjJ0
- >>791
国民が貯金してきた年金基金が今後も100年存在すると言ったのに
20年ですべて使い果たしまぁ〜す。だってよ 大嘘じゃん
嘘言ってゴメンくらい言った方がいいんじゃね?w
なんで嘘を付くの??
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:36:06.15 ID:v/WPbMaw0
- >>769
東京だって関東大震災って立派な前歴があるんだから
防災の観点からいえばさっさと分散計らなきゃいけないんだけどな
そろそろ誰か言い出せよと思うけどあのハゲは韓国に夢中だからなぁ
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:36:18.40 ID:+yEmMJmH0
- あれ?ダムと道路は要らないて誰かが言ってたよな・・・?
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:36:48.53 ID:I/iooh9x0
- >>794
だから、特定の水流が氾濫しているのではないから効果ないってば。
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:37:00.47 ID:HUR+zidf0
- >>1
民主党政権のせいで
一部間に合わなかったのか?
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:37:17.10 ID:v/WPbMaw0
- >>782
どこがどれほど危険でどこから先にやってどうやれば完全に防げるかなんて
フェルマーの最終定理証明するより何百倍も難しい問題だろうな
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:37:28.72 ID:9RUVqZfW0
- ああ、仕分けでもされたのか?
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:37:29.40 ID:CVNS6ImP0
- 自民ネトサポが大集合するスレですね? わかりまふw
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:38:10.02 ID:G1OKyJJ80
- >>796
日本人死ぬ。
公務員。お金儲かる
おk?
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:38:25.22 ID:6Nyrd11U0
- >>804
それを土砂崩れっていうんだよ
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:38:27.76 ID:3hIdqZ400
- >>793
支持してる人の名前くらい正確に覚えなよ、小学生じゃないんだから。
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:38:32.45 ID:bVohEm490
- >>789>>800
www
お前ら、幸せな奴らやな
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:38:37.12 ID:J2cAdf0R0
- 岐阜で砂防ダムに土砂が流れてきた瞬間の映像見たとこでしょ。
下流は悲惨だったけど
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:39:20.40 ID:vHt1qQAo0
- 元々のの私有地に家建てるのは仕方ないけど、
業者による」宅地造成にはなんらかの規制が必要だろうね。
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:39:21.67 ID:/HXbjkdy0
- >>808
どうしたバカサヨ中核派?
ごめんなさいは?
この災害は公共事業に反対したクズによる人災である
反省したら?
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:39:40.03 ID:+xKd8B0y0
- >>812
お前も幸せそうだがw
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:40:13.90 ID:UyYwcY3M0
- >>812
自分の命だから好きにしたらいいと思うけどね。
ただ、他人に迷惑をかけないようにはしてね。
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:40:14.25 ID:Mvofhw550
- まさ土の地質の所にダム作ってどれほどの効果が期待出来るんだ?
山全体が崩れるというのにさ
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:40:39.25 ID:YHsCHxB40
- 空白の3年3か月での犠牲だね?・・コンクリートから人へ(by鳩山由紀夫)
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:40:58.34 ID:3hIdqZ400
- >>809
日本語でおk
>>815
これ、反対してた人のせいで遅れたとかいう事実があんの?
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:41:15.17 ID:jhCbt8fT0
- 可部のあたりはのう
沢があって、下流に田園地帯があって水の恵みで何10軒か農家があって細々と農業やっとったんじゃろ
もうとっくに死んどるが、可部に親戚がおっての、そういう暮ししとったわ
それでも土砂崩れの危険はあったがの
あーよな山のキワには家なんかなかったわい
みな安いマイホームが欲しかったんじゃろうの
中安古市とかに買いそびれたんかのう
合掌
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:41:16.87 ID:AvLLqHky0
- 311は公共事業で作った堤防も津波で破壊されて無意味だったんだが
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:42:02.49 ID:GUrkZI0B0
- >>776
砂防ダムと普通のダムの違いくらいは理解しよう。
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:42:45.52 ID:I/iooh9x0
- >>818
むしろ水流を逃がすための大きい河を作らないといけないよな。
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:42:56.98 ID:UQ85NFjJ0
- >>818
一升瓶の酒をおチョコ1杯で受けるとおチョコ1杯分だけ被害が減る効果だってさw
普通の感覚だと一升瓶全部こぼしたっていう事になると思うけどww
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:43:03.09 ID:R0X4NyCd0
- しかし民主叩きすごいねwwwwww
俺も嫌いだけどwwwwwwネトウヨはもっと嫌いwwwwww
てか、ネトウヨというよりも業者沸いてるのを疑うレベル
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:43:38.44 ID:RE8SVtlT0
- >>814
土砂災害防止法に従って、警戒区域や特別警戒区域に指定されると一定の歯止めはかかるけど
今まさにその作業を行ってる途中だからねぇ
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:43:52.16 ID:G1OKyJJ80
-
素朴な疑問
1999に事故起したここが、15年も予算の都合でダム造成が後回りになり、
その結果、100名ほどが死亡、多くの家屋倒壊。
今度また公務員のお給料がアップするが、何でだろー?
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:43:52.64 ID:GUrkZI0B0
- >>778
一番被害の大きかった箇所は沢からの土石流だよ。砂防ダムはこれの勢いを殺すためのもの。
大規模にならないように。
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:44:16.05 ID:UyYwcY3M0
- >>827
住民が反対するんだよ。
指定されると資産価値がおちるとかいって。
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:44:46.91 ID:MbQ1vCbl0
- >>7
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:45:12.35 ID:J2cAdf0R0
- >>827
特別警戒区域は1箇所だけでしょ。被害の大きいとこは警戒区域
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:45:34.76 ID:0E3Fp+SLO
- お前ら民主ガーをいくら連呼したって無駄だぞ
あいつらそんなこと絶対覚えてないから
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:46:05.22 ID:tK72aVOui
- たらればの話って全く持って時間の無駄だよな。
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:46:21.81 ID:JxQtNYqC0
- >>822
あれはだいぶ前から津波で山間まで来たという文献があったのにも
拘わらず防波堤を作ろうとしていたアホどもが
歴史なんてシラネ俺は今を生きる
と抜かして無駄なものを作っただけのこと
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:46:24.99 ID:GUrkZI0B0
- >>781
いや、すでに建設計画があったつーことは、それなりの効果は期待されてたわけで。実際
他の危険個所で被害が起きてない。雨は同じように降っただろうに。
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:46:25.41 ID:Zqw/2/br0
- 900億もあったら市民用のマンションでもたてろよ。。。
馬鹿かよ。。。
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:47:07.32 ID:O89csJOJ0
- >>801
日本人の過剰に心配性な国民性を逆手にとって思考や行動がコントロールされてることに気付けよ?
古くはノストラダムスや国債発行残高が1000兆円を超えたら日本は破綻するだとか、
嘘っぱちばっかりだったろ?
年金制度に対する不安だって、それを理由に私的年金や海外投資、外貨預金しましょうみたいな
ビジネストークに踊らされるだけだろうが。
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:47:16.16 ID:uAR+VZYW0
- 今回被災した住宅地の場所 扇状地
実際に作ってみようw
http://yama.world.coocan.jp/d11senjochi/P6170006.JPG
砂場に山をつくる
↓
http://yama.world.coocan.jp/d11senjochi/P6200002.JPG
ホースで水をかける
↓
http://yama.world.coocan.jp/d11senjochi/P6200010.JPG
山がけずれてくる
↓
http://yama.world.coocan.jp/d11senjochi/P6200005.JPG
扇状地ができた \(^o^)/
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:47:28.33 ID:47HbpQfT0
- 広島土砂災害:「アパート流失」情報…安佐南区八木地区
http://mainichi.jp/select/news/20140822k0000m040156000c.html
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:47:31.48 ID:UQ85NFjJ0
- ぶっちゃけ、ほとんどの人が山崩れしてこんな被害になるなんて
全く思ってなかったでしょ?
もし思っていたらここに家なんて建てないもん
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:03.20 ID:/HXbjkdy0
- >>818
山残ってるじゃん
なんで嘘ついたの?
土砂崩れは谷や沢で起きてるじゃん
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:07.83 ID:hsW91tGJ0
- 民主党かあ
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:10.29 ID:gTHtFfB30
- >>734
広島市はもっと山の中に住宅地や都市を造成していて砂防ダムもそっち優先
カネも人口も伸びる余地のない地域は後回し
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:12.93 ID:pqLhabKf0
- 滋賀でも大きいダム建設が2つ潰された
災害が起きなきゃいいいが
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:16.96 ID:zzhEI1C/0
- 砂防ダムがあっても、丁寧に土砂を取り除いていかないと埋まって役に立たなくなると思う
土石流の発生を念頭にして、蛇行させて勢いを弱めるように作った方がいいんでは
まあダム凍結とか馬鹿やった民主の責任は免れないけどさ
災害の多い日本で防災に金をかけないのは自滅行為
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:24.84 ID:GUrkZI0B0
- >>788
そもそも最大の被害は地滑りじゃなくて沢からの土石流。地滑りなら山はほぼはげ山になってる。
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:28.30 ID:J2cAdf0R0
- >>835
無駄ではないよ、数mなら止めるから。
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:52.55 ID:v/WPbMaw0
- >>787
小学生でも理解できるな
こういうのメリットデメリット含めて学校で教えろよ
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:48:52.96 ID:Mvofhw550
- ダムもいいが、溜まり過ぎたら放流しないと決壊するぞ
あの土砂崩れを食い止めるダムなんか作れるのか?
決壊したら一気に流れるから、今回の被害の数倍酷いことになっただろう
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:49:19.37 ID:IDV88f69O
- 公共事業を削減してデフレ不況も推進してたあの頃。
コンクリートから人へとか言ってた、シワケの犠牲は余りに大きいな。
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:49:26.67 ID:SzkfHaBM0
- 危ないところに家を建てること自体が間違い!
危険な地区は国がマップを公開して、建築禁止指定をすべき。
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:50:21.75 ID:O89csJOJ0
- >>822
避難の時間稼ぎにはなったさ。
例え5分、10分の猶予であったとしても、それに感謝する人はごまんと居るぞ。
実際に災害が起こらなければその価値が分からないから理解しないというのでは
想像力が無さ過ぎる。
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:50:24.60 ID:HMVaeyLM0
- うーん
運が悪かったとしか言いようがないな
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:51:21.94 ID:FWJTtbIF0
- ダムのステマ
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:51:31.90 ID:0df938SP0
- 自分の家を建てる段になったら自然と
良い場所悪い場所の情報収集するようになるよ
というかすべき
丘陵地の場合は土を盛って作った宅地は絶対NG
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:51:37.76 ID:GUrkZI0B0
- >>806
もっと危険とされてた地域で起きてないから、効果はあったと思われるがな。
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:51:53.10 ID:/HXbjkdy0
- >>850
何箇所か分散してるから余裕
バカサヨによると一箇所のがけ崩れで全てが埋まったような言い方をしてるが
そんなことはなかった
また、連中は嘘ついたな
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:52:02.28 ID:UQ85NFjJ0
- >>838
だから何度言えば理解するのさ?
自公は今後国民が一生懸命に貯めた年金基金をシッカリと運用して保管して
あげるから国民の皆さん100年安心して下さいと宣言した。
しかし、今になって基金は20年後にはゼロになって国民の預貯金はゼロになります
と厚生労働省が発表した。
予言でもなんでもなく、100年安心プランこそが大嘘プランだったと認めたって話だし
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:52:21.47 ID:Mvofhw550
- >>842
>土砂災害は三十一カ所あったと確認した。うち土石流が二十八カ所、がけ崩れは三カ所
確認出来てるだけで、これだけの被害が出てる
山が崩れてると言ってもいい
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:52:59.68 ID:I/iooh9x0
- あんだけ水が流れてるのに川らしい川が無いのよね。
全部宅地にしてしまってるから。
ダム作るくらいなら宅地を抜ける川を何本か作らないと。
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:53:20.26 ID:GUrkZI0B0
- >>818
現場の映像見てみ。最大の被害は沢からの土石流。地滑りは起きてない。
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:53:37.97 ID:TGcHHScT0
- まあ要するに逃げるが勝ち
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:53:59.47 ID:/HXbjkdy0
- >>860
山、残ってますけど
後、分散して砂防ダム作ってあればやはり防げたな
一箇所でもあれば、そこの被害は完全に抑えれた
さすがバカサヨ、デタラメやな
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:54:38.39 ID:G1OKyJJ80
- >>861
川にする→金にならない
宅地にする→金になる
おk?
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:54:47.72 ID:APkae5mo0
- 又、コンクリートから人へ被害だな
そりゃ悪にされたらやりにくいもんな
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:54:55.36 ID:vZWT5CHQ0
- 奈良ダムを作ってから住宅用にしろよwww
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:55:47.18 ID:Ma8e/yzp0
- とりあえず、>>787見てから書き込むべきじゃね
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:56:33.94 ID:I/iooh9x0
- >>865
おk
宅地を林立させた都市計画の問題だね。
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:56:51.21 ID:UyYwcY3M0
- >>859
100年安心プランは、給付水準に下限を設定してあり、
尚且つ、保険料に上限を定めてあるんだから、見直さないことにはどうにもならないな。
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:57:11.63 ID:Mvofhw550
- >>864
今はかろうじてな
また、同じレベルの降雨があったら尾根が沢沿いに崩れ出す
それくらい想像出来んのか?
脳天気過ぎる
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:57:35.98 ID:O1vrbm0j0
- 危険地域からの移住を推進する補助金出した方がコストと確率考えればよっぽどマシじゃねえの。それじゃあゼネコンが儲かりませんかね(笑)
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:57:57.67 ID:O89csJOJ0
- 民主党は未だに「コンクリートから人へ」のスローガンを掲げているのかな?
党是のように連呼してたと思うのだが。
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:58:31.08 ID:ac+D5HG70
- 完成してたところは被害まぬがれた地区もあるみたいだしやっぱり効果あったんじゃん
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:58:51.43 ID:1DSxOu8c0
- 人口減ってんだから危険な所から離れろよ
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:59:34.71 ID:D0nn3bRd0
- 糞国土交通省のやるやる詐欺なんぞ、何の慰めにもならない
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:59:40.59 ID:GUrkZI0B0
- >>848
ま10メートルの津波でなくとも被害は出るしな。堤防なけりゃあ。
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:59:55.68 ID:G1OKyJJ80
- >>869
そだね。
宅地にしちまえば、後は買った奴の自己責任で、俺氏らね。
くだらない詐欺に警察を必死にせず、
こうゆう大掛かりな国家的詐欺を何とかしないとね
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:00:39.66 ID:R0X4NyCd0
- ∴ネトウヨ=土建屋
都合悪い論理は無視か揚げ足取りに終始
日本語通じませんわ
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:00:43.00 ID:ZwMemaY/0
- 八つ墓ダムだっけ
懐かしいな
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:00:54.47 ID:PAVWwP750
- 河川に作ったダムや砂防ダムの影響で有名砂丘の砂が減って
コンクリの堤防作って砂止めして
元の砂防ダムも砂に埋まったままとか
本当無駄だと思うから
そろそろ発想の転換した方がいいんでないの?
例えば広島の場合は大雨の際にいかに水を抜くか考えるとか
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:01:08.05 ID:o+JcHEXO0
- ダムとか何寝言言ってるんだよw
川が決壊したんでも堤防がイカれたわけでもない
表層崩壊だ
実に単純な事であんなところに住宅地がある事自体が終わってるんだよ
まさかダムがあれば被害なんかなかったと本気で思ってるバカは居ないよね?
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:01:16.12 ID:aUf8wpqi0
- 左翼・共産はすぐムダなダムと言って反対するから
田中康夫はわざわざ砂防堰堤とか抜かしてたし
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:01:31.20 ID:J2cAdf0R0
- >>871
崩れてる横が落ちる。左右から来るから規模が大きくなりかねない。
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:01:34.96 ID:GUrkZI0B0
- >>860
土石流と地滑りは区別しようや?
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:02.49 ID:UQ85NFjJ0
- 日本はコンクリ大好きだしサラ金地獄も大好きな国民性
ノルウェーはコンクリ事業を否定するし、借金も大嫌いな国民性
お国柄だわな。
サラ金地獄を楽しむ国民性って最高じゃんww
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:03.93 ID:Ma8e/yzp0
- 砂防ダムは満杯になっても、それはまさに活躍中の状態とのこと
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:04.02 ID:I/iooh9x0
- >>875
住宅メーカーがステマしてなんとしても新築で一軒家建てさせようとするからね。
本当は良い中古住宅もたくさんあるのに。
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:10.74 ID:ZwMemaY/0
- ダムで一時的にタナトスを遠ざけてもまたやって来るよ
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:56.13 ID:GUrkZI0B0
- >>872
住民が全員希望するならできるがな?
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:59.09 ID:wYh7+GR4O
- 大自然相手にどうにもならん
東北の津波見たろ
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:04:13.78 ID:udNzKgFw0
- ヤクザ不動産屋から、鼻薬を嗅がされる地質学者が横行する内は、この手の災害は無くならない。
姉歯事件と同じ。
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:04:27.21 ID:LAQbx1260
- 中国のダムが地震を引き起こしている。
地震を誘引する懸念2006年8月、香港の中国人権情報センターは三年以内に三峡ダムが強い地震を引き起こす可能性があると発表した。
また中国国務院の温家宝総理もこの件について憂慮しているとも添えられている。同発表によると、当局は 1993年より同ダム近辺についての地質調査を行っているが、
その結果および重要な地質資料が極秘となっている為に、外部機関が精査することが出来ないとしている。
蓄積された水の重さにダム付近の岩盤や地質が耐え切れずに「地震」を引き起こすのでは無いかという懸念が寄せられているのも事実である。仮に何らかの理由でダムが決壊した場合、
その流域に未曾有の大惨事をもたらすことは必至である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:04:50.21 ID:aUf8wpqi0
- 小さな川でもあるとこでは砂防ダムは効果がある
今回の場所は山全体だから
無理な開発としかいいようがないな
木曽みたいなとこは効果があるよ
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:06:00.01 ID:GUrkZI0B0
- >>882
砂防ダムってどういうもんだか理解してくれ。川の無い山の中に主に造るダムだ。
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:07:12.90 ID:Mvofhw550
- >>885
今回のを土石流のみと考えるのか?
当然、地滑りも起きている
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:07:44.07 ID:UQ85NFjJ0
- 富士山にも巨額の費用を使い砂防ダム作ってるけど
富士山噴火したら全く意味のないダムになるよなw
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:02.87 ID:GUrkZI0B0
- >>894
砂防ダムって普通は川の無いとこに作るダムな?
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:50.56 ID:f8N8dK6u0
- 岐阜の鉄砲水?土石流?では、砂の溜まった砂防ダムが吹っ飛ばされて、えらい事なってたやん
あの上流にも砂防ダムがあってそれが破壊されてあの勢いになってたのでは?
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:58.48 ID:BaC0Er6O0
- 民主党「コンクリートから土石流へ」
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:09:05.97 ID:aUf8wpqi0
- 今回の場所でも流されたところに
人工の川を造って砂防ダムを設置して
常に水抜きをしてれば無いよりはマシ
絶対に安全とは言い切れんが
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:10:10.64 ID:GUrkZI0B0
- >>896
地滑りだったら山がはげ山になってるし、あの住宅密集地じゃ死者千人近かったかも知れんぞ?
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:10:18.36 ID:8Eglz3lo0
- ダムのできる前の危ないとこに
家を建てるなよと
- 904 :猫煎餅@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:10:37.17 ID:SwS+kYgg0
- 小岩のスーパー堤防反対でまだすんでるヤツに
今回の件どう思うかぜひ聞いてもらいたいわ、
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:10:50.98 ID:aUf8wpqi0
- >>899
規模が小さすぎた
大きくするか数を増やす
防災工事はその繰り返しだよ
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:11:09.83 ID:R0X4NyCd0
- GUrkZI0B0
こいつ絶対に土建屋ですわwwwwww
砂防ダムは川のないところにつくる?
ggrks
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:11:22.94 ID:UQ85NFjJ0
- ドラム缶に入った水をぶちまける時にコップで受け止めると
コップ分だけ防げるって素晴らしい理論だってさ。
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:11:27.17 ID:G1OKyJJ80
-
こはここで、山林河川に詳しい、2ch大学のモナ先生にお越しいただきました。
モナ「山林には、雨が降った時だけ流れる川があります。
これらは、沢などといい川とは言えませんが、
水を通す大事な役目を果たしています。
山を崩すというのは、この沢も崩す事になるので、
水害の危険が増します。(いかrらく
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:11:48.46 ID:I/iooh9x0
- >>901
映像見てると住宅が密集し過ぎて肝心の川が作れないんだな。
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:11:50.80 ID:Mvofhw550
- >>902
おいおい、山全体がズリ落ちなきゃ地滑りじゃないのか?
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:11:56.80 ID:WK0KdKLa0
- 避難勧告が早々に出てれば外へは行けなくても2階には避難できた
2階に避難してればあの子供らは助かってた (´;ω;`)
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:12:02.33 ID:lp0ms3KM0
- >>6
これ
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:13:29.26 ID:GUrkZI0B0
- >>899
後回しにされて着工前だからそれは無い。
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:13:31.95 ID:aUf8wpqi0
- >>909
大規模開発なら水抜きは考慮される
虫食い開発は何もしない
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:15:17.98 ID:lp0ms3KM0
- むしろ開発ばっかしてるから山の保水力が弱まりこういう災害が起きる
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:15:44.16 ID:UQ85NFjJ0
- オランダでは一定区域を住居にしない制限をつけてるな
畑はOkにして洪水で畑だけ被害地域にして住宅の安全を守る。
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:15:52.71 ID:G1OKyJJ80
- 金ばっかり考えてる土地屋が殺した
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:16:34.78 ID:jhCbt8fT0
- >>909
もともとあったちっちゃな沢が考えなしに悉く埋め立てられたんだろうな
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:23.52 ID:WK0KdKLa0
- これは不動産関係の連中が金儲けのために山を削ったために起きた悲劇
あいつら吊るし上げろよ
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:26.24 ID:JxQtNYqC0
- >>909
土石流が起きたごとに下流の住宅を自然に壊せば
土地単価が下がって自治体は安上がりだろうな
基からあんな場所だからものすごく安い土地だろうし
だから新築が多かったんだね
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:27.17 ID:Vgena0DY0
- そういう役割もあるからな
気の毒としか…
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:27.92 ID:aUf8wpqi0
- 広島じゃ治水工事なんか考えたこともなかったんだろうな
元々瀬戸内は雨が少ない場所だし
だから特に非常識に非力に感じる
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:35.40 ID:UQ85NFjJ0
- 土人国家の特徴は何も考えすに住みだすw そして死ね
昆虫以下の発想w
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:39.03 ID:NknzgNm+0
- 砂防ダムでも無理だろ
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:47.43 ID:lp0ms3KM0
- 【政治】安倍首相、土砂災害後もゴルフ楽しむ…森元首相に「早く戻ったほうがいい」と諭されて帰京→夜には山梨の別荘にとんぼ返り★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408633092/
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:18:08.62 ID:GUrkZI0B0
- >>910
山の斜面の表土が広い範囲で滑落するのを地滑りってんだよ。
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:18:28.28 ID:I/iooh9x0
- >>916
欧米人から言わせると日本の住宅地は人権侵害にあたるような地域もチラホラあるみたいだな。
まさにこの地域のようなところ。
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:19:21.34 ID:WKwjeXcd0
- 岐阜の木曽地方って急こう配のああいう川だらけで堰堤も沢山有るんだよね
堰堤が連続して階段状の姿になった川も見られる
それでも起こってしまう
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:19:39.30 ID:0df938SP0
- >>872
公的にちゃんと調べた上で
住んじゃダメレベルの危険な宅地です。って認定した場合は
その土地の資産価値が暴落するので
家売って新たに家建てて移住って方法が困難になる
そこで移住資金の補助に公金を投じれば非難移住も可能になる
まあ危険査定で生じた資産価値の減少分を丸々公金で補うのは
ダムどころの金額じゃすまないカモだから色々難しい話になりそだががが
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:20:47.01 ID:Mvofhw550
- >>909
それが一番の原因だろうね
そもそも谷は水の通り道なんだからさ
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:20:58.70 ID:lp0ms3KM0
- そんな危険な場所ならダムより移住させた方が安全だし安上がりだわな
これを土建繋げるのが安倍自民
土建のためにSHINE
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:21:09.58 ID:jOkpR5590
- ダムなんて関係ねえだろ〜〜〜が!
糞ゴミ売りの利権絡みの完全情報操作じゃねえか!
死ねよ、糞共!
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:21:33.08 ID:aUf8wpqi0
- 砂防ダム造る前に川を造れということだな
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:21:36.65 ID:J2cAdf0R0
- >>926
花崗岩地形で侵食が特に進んだ沢の部分が滑落した。言葉にすれば小規模の地滑り。
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:21:37.74 ID:UyYwcY3M0
- >>926
地すべりってのはもっとゆっくりと時間をかけて崩れる現象な。
今回のように雨が降って一気に崩れるのようなのは斜面崩壊。
平たく言えば土砂崩れ。
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:21:44.42 ID:GUrkZI0B0
- >>922
逆。広島市は土砂災害の危険個所が多すぎる。あれじゃ順番が遅くなってもしゃあない。
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:21:56.10 ID:R0X4NyCd0
- こういう新興住宅地を開発した住宅メーカーがダムをセットで作るべき
公金を湯水のように使うとは、完全に外部不経済
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:22:06.75 ID:G1OKyJJ80
- まさに、
女性がSHINEだなwww
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:22:18.51 ID:Mvofhw550
- >>926
これでいいか?
>広島市で発生した大規模な土砂崩れについて、複数の専門家は、
>山の斜面にある花こう岩の層が「表層崩壊」を起こした可能性を指摘している。
>崩れた土砂が渓流に流れ込み、土石流になって住宅をのみ込んだと見られる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140820-OYT1T50049.html
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:22:43.51 ID:37/Fzy9r0
- みんすのせいだー
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:22:54.03 ID:7Ymji1vU0
- >>44
> で、平地は液状化が起きてさ。「平地に住むのが悪い!」と言われたら絶望だわ。
例えば大阪平野。
上町台地部分以外の大阪市内に住んでいる奴もみんなアホということになる。
南海トラフが来たらわかる。
名古屋とかの濃尾平野にしたってもう1回伊勢湾台風が来たらそこに住んでいる奴もアホということになるな。
もう1回関東大震災が(略
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:17.15 ID:+dIc/h5Z0
- 今回の崖崩れには全く関係ないwwwww
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:18.83 ID:lkyLy7ox0
- 計画していた場所にダムが出来ていたら、防げたのか?
という検証も無しでのこの記事では、ただの公共事業推進としか見れないな。
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:23.96 ID:G1OKyJJ80
- 土地屋は、宅地は作りはするが、
ダムや河川は、作る義務はない。
それによる、危険度の査定は、個人任せ。
従って、すなの上に宅地作っても、詐欺にならない。
よって、すなの上でも宅地作る。
雨で崩れる。人死ぬ。俺ら知らない。合法ニダ。おk?
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:26.26 ID:N3jdckpA0
- で、ダムに反対してたのは誰?
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:31.70 ID:UQ85NFjJ0
- 沖縄の基地も最初はほとんど人が住んでいない畑だった
基地が出来た後に人が住んでいつの間にか被害者ズラしてる
今回の件で被害者ずらして早く対策しないのはケシカランって態度は同じ発想だと思う
基地住民を叩くネトウヨ様も同様の意見じゃね?
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:53.35 ID:CbsmhNuq0
- コンクリートから人へ(失笑)
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:25:15.24 ID:7Ymji1vU0
- そもそもダムと砂防ダムは違う。
砂防ダムっていうのは要するに堰堤だ。
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:25:35.56 ID:J2cAdf0R0
- >>943
計画はないけど、対策は簡単じゃないな。
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:26:06.12 ID:lp0ms3KM0
- 安直にダムダムいわずに、科学的に徹底検証して何が必要だったか伝えるのが報道
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:26:58.07 ID:NdORM+l9O
- 宅地開発した会社に責任は、無いのか?
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:27:23.59 ID:NknzgNm+0
- 地盤がやわいんだから砂防ダム事崩壊してたかもしれないじゃん
軟弱地盤に作る水の貯められないダムみたいなもんだろ
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:27:29.19 ID:GUrkZI0B0
- >>934
沢の部分が集まった水によって削られていき、沢に沿って崩壊を起こし流れ下るのを土石流と言う。
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:28:24.77 ID:UQ85NFjJ0
- 国土交通省が同様の地域は全国に何十万箇所あり
すべての対策費用は300兆円必要となる・・試算を出すに1万ペリカ
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:28:37.81 ID:aUf8wpqi0
- 広島の土人には安全コストは只じゃないと身に染みただろう
もちろん防衛も
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:29:03.09 ID:GUrkZI0B0
- >>939
土石流と地滑りって別の現象だからね?
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:29:21.28 ID:J2cAdf0R0
- >>953
真土の生成過程が微妙に違うな。
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:29:27.06 ID:qw0DVvCu0
- こんな危ない所に無理やり住んどいて、安全の為にダム作れとかいうアホが居るんだろうな。
何でそんなのの為に、税金沢山突っ込まないといけないのか腹立つ。平地に住めばいい。
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:30:36.03 ID:0df938SP0
- >>941
広島の南海トラフ地震による最大クラスの津波の場合の被害予想・・・・
広島県津波浸水想定図9
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/92871.pdf
広島市中心地平野部もほとんどダメなんよね実は
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:30:45.77 ID:J2cAdf0R0
- >>958
結局、ある程度はそこに行く。とはいえ線引きはあるから
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:31:02.66 ID:aUf8wpqi0
- 山は雨でだんだん削られていくものと教えられなかったのかな
朝鮮学校か?
普通は小中学校で教える
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:31:04.67 ID:G1OKyJJ80
- >>958
じゃあ、作った人は、死ぬが分かってて作ったって事?。
売るときに、「死にます」って教えなかったの?
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:31:56.53 ID:H/KWo4p50
- 民主のせいか?
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:31:59.18 ID:lp0ms3KM0
- ハザードマップを公開せよ
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:32:26.43 ID:I/iooh9x0
- >>951
安い土地&戸建を求める住民にも責任はありそうだよ。
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:33:17.70 ID:lkyLy7ox0
- >>961
へー。
じゃあなんで富士山は低くならないの?
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:34:29.78 ID:lp0ms3KM0
- 土建による人殺しを誤魔化し悪用し更に土建が超え太る方向へ誘導しようとするナベツネ新聞
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:35:15.04 ID:jhCbt8fT0
- >>958
平地が足りなかったんだ
人口の増え続けた昭和50年〜60年あたりは
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:36:14.67 ID:XaaGh8it0
- 富山には立山カルデラとその下流の常願川ってのが有るが
立山カルデラが崩壊すると富山平野全体が土砂で埋まると言われている
カルデラ自体の崩壊を防ぐ工事は有効だと思うが
下流の堰堤群は役に立たないと思う
富山平野全体に影響するような土砂の量なら軽々それを乗り越えてしまうと思われる
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:36:17.37 ID:UQ85NFjJ0
- >>966
富士山は何度も噴火して山の形が何度も変わったって教わらなかったか?
その火山灰は江戸まで届き堆積した。
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:37:03.50 ID:jhCbt8fT0
- 砂防ダムなんて何の役にも立たないがな
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:37:23.49 ID:lkyLy7ox0
- >>970
現代の話してんだけど…
なんで何年も山の高さ変わらないの?
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:37:52.91 ID:h72UCiqC0
- 砂防堰堤と一般のダムの区別が付いてない奴が多いのは、まあ仕方がないとして・・・。
ID:GUrkZI0B0は土石流と地すべりを理解出来ていないのに語っちゃってて、とっても恥ずかしい。
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:37:53.06 ID:syh2nk5/0
- >>947
ああ、民主党がブレーキかけてしまったか
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:38:03.90 ID:J2cAdf0R0
- >>964
ほぼ全域が、土石流危険渓流。土砂災害は未指定。
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:38:23.97 ID:aUf8wpqi0
- 広島への修学旅行は
原爆ドームを見るのではなく
被災地を見学させるべき
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:38:36.64 ID:UQ85NFjJ0
- >>972
大沢崩れがあるように、現在もすこしずつ崩壊していますよ
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:39:07.60 ID:udNzKgFw0
- 崖下を開発する場合、その崖の崩壊した場合の規模を調査(弾性波や標準貫入試験)をして、
崩れた土砂の影響範囲を外したり、法面保護を行い崩壊そのもの防いだり、崩壊する角度を高くしたりするんだが、
前者では、宅造する土地が減り、後者では工事負担が大きくなる。
だから地質学者や地質調査屋に金を渡して、通常の基準である30度を調査結果に基づいたと証して40度にしたりしちゃうからね。
例外なしの厳格な基準を作らなければ、この手の災害は減らないよ。
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:39:18.61 ID:R0X4NyCd0
- >>966
斜面部分の集水域が削られます。
その前に、てっぺんは雨ほとんど降らんからね。
風化ですごい時間かけて削られて低くなることはあるだろうけど、
その前に噴火して形も高さも変わるよ
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:39:56.25 ID:Wdv1Op9d0
- 砂防ダムくらいでは無理
実際に7箇所以上で崩れてるでしょ
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:40:33.64 ID:lkyLy7ox0
- >>977
で何m低くなったの?
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:40:43.60 ID:jhCbt8fT0
- >>976
つまらんこと言うな
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:40:57.68 ID:aUf8wpqi0
- >>972
崩れやすいとこから崩れる
山頂は溶岩・・・・崩れにくい
大沢崩れ・・・・・・火山灰堆積地は崩れやすい
- 984 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/08/22(金) 02:41:35.74 ID:vTwtu8GC0
- みなさん
900億あれば1億円の豪邸が900件建ちます!
私は馬鹿だから気づきませんでした!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:41:38.03 ID:U+YnX5gI0
- コンクリートから人へ(笑)
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:41:57.04 ID:lkyLy7ox0
- >>983
他人のコピペわろたwwww
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:42:43.91 ID:J2cAdf0R0
- >>984
20人に200億つぎ込む国だから
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:43:37.09 ID:aUf8wpqi0
- >>982
学習効果が高いとこを見せるべき
当たり前だろ
>>986
コピペではない
同じことを書いた奴がいるのか?
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:43:54.22 ID:R0X4NyCd0
- 自民はコンクリートで土建屋へ
1960年代から進歩なし!wwwwww
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:44:54.42 ID:J2cAdf0R0
- ハザードマップは、広島市役所の「ひろしま地図ナビ」で見ることができる。
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:45:18.77 ID:aUf8wpqi0
- 災害だらけの日本では土建屋はなくせない
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:45:25.79 ID:syh2nk5/0
- 豪雨はこれから、毎年どこかで起きる
危険な地域はもう集団移転を考えたほうがいいかも
- 993 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/08/22(金) 02:45:26.84 ID:vTwtu8GC0
- 900億円あれば1億円の豪邸を人家族4人で
3600人分の豪華な住宅を提供できますねw
wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:45:34.24 ID:b6d4iOP10
- 民主党最低だわ
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:45:38.63 ID:qw0DVvCu0
- 雪山に登山する人、イスラム圏で拉致られた人と変わらないように感じる。
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:46:16.36 ID:Mtiy5Jwo0
- 災害対策に問題はなかったのか?
地元民の命と安全をつかさどる自治体の長としての責任は極めて重い
・・・・・というような論説が出てこないのはなぜだ?反日マスコミが総出でかばっているなあwww
沖縄の辺野古米軍基地移設では自治体の自治の権利を声高に主張するのに
こういう時は国にすべて丸投げして責任転嫁?
じゃあ。沖縄の基地問題で国がやる事に文句言うなよな?嘘つきマスコミよwww
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:46:39.54 ID:lp0ms3KM0
- >>993
凄い発見だw
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:47:45.44 ID:UQ85NFjJ0
- >>981
2メートル低くなった
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:48:18.63 ID:GUrkZI0B0
- >>973
地滑りってのはしみ込んだ水が山の斜面の表土を浮かせ、一気に滑り落ちる現象を言うのな?
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:48:20.53 ID:xUudbmrq0
- >>984
ほんこれ
結論だわw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★