■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】配偶者控除見直しに意欲 加藤官房副長官
- 1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:10:01.66 ID:???0
- 加藤勝信官房副長官は17日のNHK番組で、女性が労働を抑制す
る要因とされる所得税の配偶者控除見直しに意欲を示した。「税や社会保障の面で(女性が)働くか、
家で育児などをするかの選択をする上で、中立的ではない制度があるとの指摘を受けている。しっかり見直しをしていきたい」と述べた。
配偶者控除を受けられるよう、年末の労働時間を抑制して年収を103万円以下にする人がいる現状を踏まえ
「実際に企業活動にもいろいろな制約が出ている。しっかり議論したい」と強調した。
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081701001134.html
配偶者控除見直しに意欲 加藤官房副長官
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:15.32 ID:uIwuAUy00
- 徹底的に専業主婦を撲滅したいんだな
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:18.32 ID:ZZf5pGIb0
- その前に扶養控除もとにもどしてくださいよ。こども手当なんていらんから。
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:36.16 ID:I/dJAJ5U0
- 売国
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:40.43 ID:XjMmE5X00
- 新自由主義革命内閣
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:12:25.97 ID:j0dS+c3f0
- 主婦に限らず一人身ワープアなども含めて、
200万以下の人から税金取るのが異常なんじゃないの?
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:12:43.82 ID:Pd3I8pA50
- 配偶者控除は減らすなら扶養控除を増やすべきだろう
「子供がいれば税金がすごく減る」という状態になれば少子化解消に少しは役立つ
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:13:38.32 ID:ad6Q960x0
- こども手当てという名の実質増税
日本国民が嫌いな自民党政策で日本人口は順調に減少していっている
日本人がいなくなった日本
それが「美しい国」なんだね・・・
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:05.59 ID:5MDHWaj30
- 控除額を1000万以下にすればいいじゃん
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:19.08 ID:yDAcpwji0
- 年金3号問題があるから、配偶者控除廃止しても
意味ない。
103万が130万になるだけ。
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:21.08 ID:+jmpz3s6O
- ???
>>1を読んでも分からんが
103万円を見直して150万円ぐらいにする?
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:58.97 ID:EEKHo++6O
- 少子化推進が大好きな自民党様。
- 13 :憂国の記者@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:10.41 ID:XnuuHLjQ0
- 誰が要因だって言ってんだよw
女が働きに出るから不安定になってんだろうが。
頭がおかしい。
- 14 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:13.79 ID:VPfAmVcr0
-
こんな下らないもの、とっとと廃止しろや
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:17:20.81 ID:EaQgGTVS0
- 配偶者控除と子供手当は廃止にすべきだな
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:17:37.60 ID:ZArOYsAn0
- 女性の力を活用したいなら配偶者特別控除の金額を上げるべき
少子化対策もしなきゃいけないんだから一石二鳥じゃないか
結婚してるだけで税金が安くなるんだぞ?みんな結婚するわな
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:18:25.62 ID:vX02jVmB0
- なんでこうアクセルとブレーキを同時に踏むような政策ばっかりやるんだろうな。
政治家になると頭が悪くなるの?
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:19:31.05 ID:Bi28HaJk0
- 官僚と経団連企業のための政治はウンザリ。
有権者は今まで何回騙されたら気がすむのかな?
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:19:34.29 ID:j0dS+c3f0
- 企業活動に制約が出るのは
扶養内の人を雇うことで、企業も社会保険料負担を逃れているからに過ぎませんが???w
少し前の番組で、議員の高市が自分の事務所でも↑の現象が起きて、
扶養内の人が仕事量調整して、年末に人が足らなくて困っている・・・
とか抜かしていたが、それが嫌なら、社会保険も払ってやってフルタイム労働者を
雇ったらいいだけの話なのにと苦笑したw
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:15.69 ID:5AfeXWVo0
- 無能。
扶養範囲内で働いてるやつも、専業主婦もゴミ
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:44.16 ID:ykvKkANJ0
- これ通したら次は独身税
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:27:56.00 ID:EJXKucC50
- 次は基礎控除も廃止ですね
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:29:59.61 ID:CF2l2keC0
- どっちつかずは止めようぜ
この調子なら少子化関連の政策やポストとか、そんなんいらんだろ?
女も外に出て働けやっていうのが安倍政権のやりたいことみたいだし
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:31:04.23 ID:8BElvHg00
- >>18
>>19
その通りだ
取るものはキッチリ取って、出すものは抑制したい
一般の国民なんて、役人や大会社にとっては奴隷みたいなものだ
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:34:54.01 ID:Bi28HaJk0
- >>24
そうなんですよね。
かなり劣悪な環境になってしまい、先を見通して内需拡大しないと大変なことになると思います。
てか、大変なことになってますけどね。
目先の利益よりも全体を考えないとダメだと思います。
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:36:27.99 ID:5RoJoJrN0
- 配偶者だけじゃなく103万以下の家族には扶養控除か児童手当があるんだから何も配偶者だけ抜かなくていいと思う
そもそも国保と年金も税金みたいに所得によって徴収した方がいい
というか税で一元化するんじゃなかったっけ?
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:37:02.33 ID:U0F/uThh0
- >>1
これ止めたはずなのにまたやってるのか?
選挙に直接影響するよ
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:37:25.87 ID:t2AY8gd/0
- これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。
増税でふえた税収は役人の給料・ボーナス・退職金・官民不公平年金に湯水のように費消されるだけだしな。
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:02.67 ID:C2cRcMOp0
- これの反応見て3号廃止なんだろうなあ
3号主婦が年金や国保払い始めれば一時しのぎにはなるだろうし
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:39:36.25 ID:HnV/onU80
- 働けなんて言われたら余計産めない。
少子化が進むと思うのだが。
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:41:14.24 ID:kmIxVJ8sO
- >>2
なあに、移民が子供をみてくれるさ
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:38.25 ID:TxTIMCFX0
- 国民を苦しめる増税は違憲だからね
公務員な無駄遣いを許すな
増税を許すな
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:46.51 ID:INUyLBlE0
- 正直に増税したいですって言えば良いのに
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:45:53.73 ID:TLIvvhGVO
- 財務省の詭弁をキッチリ代弁できるのが優秀な政治家(笑)
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:46:41.01 ID:hQ6quorh0
- >>11
もっと下げて税収を増やしたいだけ
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:47:57.82 ID:vcsCw/s90
- むしろ専業主婦手当を出し、女性を家庭に入れろ
それが女性が女性として輝くベストな方法だ
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:48:54.51 ID:B7GsSfCG0
- むしろ偽装離婚多すぎだからその補助金減らせよ
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:51:04.69 ID:91/OqLWU0
- むしろ男女関係なく年収200万円以下は全部の税を無税にしようぜ
消費税で元が取れるだろ
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:51:44.93 ID:3bv+DXQH0
- 金持ちほどこの配偶者控除の恩恵を受けられるからな。
でも、年金制度も変えないと。
払える者に払わせろと、そして高齢者の所得控除を縮小しろと。
- 40 :「専業主婦」は無償で国家基盤である家庭地域を支えてきた@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:53:45.68 ID:BPaMF6RC0
- .
主婦は“一家の要”であり、『家族や地域の絆を保つうえで重要な役割』を果たしています。
また、子供の乳幼児期に母親が自分の手で育てることは子供にとっての幸せであるだけでなく、
母親自身にとっても、お金に換えることのできないかけがえのない体験ではないでしょうか。
専業主婦は、『“国の保育政策の恩恵”にあずかることなく』
自分の手で子どもを育て、『家庭や地域を守る役割』を果たしています。
無償で家庭や地域を支える専業主婦の存在はどれだけ子供の心や人間社会に潤いを与えてきた事でしょう。
これまで国家の基盤である「当たり前の生活」を支えてきたのは「妻の心」「母の心」であることを、
働いている女性自身も再認識する必要があります。
また、子どもを保育園に預ければ、「保育料の半分は税金」で賄われ、
「保育施設にも“膨大な公費”が投入されている」のですから、
年金の負担の有無だけを見て不公平と決めつけるのは、あまりに一面的な見方です。
http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html
配偶者控除は年間所得103万円以下の妻にしか認められていないため、
専業主婦やパート主婦の優遇だと見なされているわけですが、
これは憲法で保障された最低生活費控除であり、決して優遇税制などではありません。
国民はすべて、基本的人権である生存権を保障するため、一年間に得た所得のうち、
生活に最低限必要な分には課税されないことが定められています。
所得税と住民税の「基礎控除」がこれに当たりますが、専業主婦にはその代わりとして、
世帯主の所得に対する「配偶者控除」があり、控除額は基礎控除と同額の38万円で、
これを廃止するということは、専業主婦の生存権を奪うことになるのです。
また、共働き家庭の妻には、サラリーマンの必要経費である「給与所得控除」、
自営業者の妻に対する「事業専従者控除」がありますが、
片働き家庭にはこれに当たる控除が夫1人分しかありません。
専業主婦は、育児や介護を自前でこなし、無償で家庭や地域を支えていることを考えれば、
現在の税制ではむしろ不遇といってもよいでしょう。
http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-31.html
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
私の研究は、博士論文の指導を受けた経済学者でノーベル賞経済学者の
ゲーリー・ベッカー・米シカゴ大学教授が示した『家庭内分業』という考え方に基づいています。
社会学的なテーマを経済学で分析し、貿易理論を応用すると、『家庭内分業』が“是”となる。
ベッカー教授の理論はイデオロギーではなく、“比較優位性”という経済学的な議論に過ぎません。
比較優位性を社会の現象に応用して考えると、夫と妻のうち、どちらが家庭に専業し、
どちらかが仕事をするべきだという『完全分業制』を“支持”することになるわけです。
なお、『女性=家庭』という価値観は、国際比較調査でも確認されています。
米国で権威ある社会学者が2011年“Happy Homemaker”(幸せな専業主婦)という論文を発表しました。
この研究では、欧米諸国を含む28カ国の国際比較調査のデータを使い、仕事をしていない既婚女性、
つまり専業主婦の方が、仕事をしている既婚女性よりも幸せだということを実証しました。
“Social Forces”という権威ある社会学の学会誌に載りました。
女性の労働市場参画でも仕事したくない女性も結構いるのが現実で、どの国の社会でもそうです。
そういう人たちまで無理やり仕事させると非効率を生むので、経済的にも意味がない。
僕の日米比較の調査でも、日本人の女性は自分が仕事をしていると
不幸だと感じているという調査結果が出ました。
欧米においても、先ほど話した国際比較調査の結果に出ているように、
仕事をしていない女性の方が幸福でした。
制度に関して、海外ばかり見ると日本のモデルや文化的背景を無視して、
無理やり変えなければいけないと思い始めてしまいがちですね。
米国がいい、スウェーデンがいいと安易に考える前に、
自分たちの文化的基盤に根ざしたモデルを模索してほしいものです。
【米テキサスA&M大学社会学部准教授 米シカゴ大学社会学博士(Ph.D.)小野 浩】
〔『やはり、専業主婦の方が幸せなのか?“比較優位”理論から見た夫婦の分業』:日経ビジネス〕
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:55:54.00 ID:pCOHsyXM0
- これでますます少子化一直線だな
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:18.17 ID:bqN9nUk90
- 見直しはいいんだが、結婚してる人を優遇する制度は維持しなきゃダメだぞ。
あと、年少扶養控除の復活も早くやれ。
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:04:54.60 ID:bqN9nUk90
- >>11
単純に制限を撤廃しちゃえばいいんだよな。
結婚したらもらえるボーナスポイント(控除)という扱いにすればいい。
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:05:10.74 ID:MC6im5Em0
- 20代前半で子供を生んだら永久に税金安くしろやあ。
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:05:11.46 ID:Ob7nJOeu0
- >>26
国保は上限があるが累進課税みたいなシステムだろ
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:08:38.38 ID:a6pNZekM0
- >>11
庶民は生かさず殺さず
生きられるくらいにはしておくが活かす方向には向かわせない
幕府開設以来の日本の伝統的支配法
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:09:19.38 ID:/B1o6OAM0
- 金を搾り取りたいだけだろ
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:09:35.41 ID:8iEc3RSK0
- パートのおばちゃんがフルタイムで働きだすので、男のバイトはなくなる
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:10:44.04 ID:1bOALtjW0
- 廃止していいよ
主婦は働いたら子供養えないとか言いながらストーカーごっこしてるだけだしな
夫の控除を増やせばいい
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:11:52.54 ID:6wIzW7+v0
- 携帯の契約みたいに、何とかプランって言うとった
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:13:21.36 ID:duPRo3n50
- ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
如何して自分で稼がないの
乞食なの?
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:14:17.85 ID:ByuecwJ60
- 女が一生懸命働いたら損するとかアホ過ぎ。
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:18:25.53 ID:JAtj9Tel0
- 配偶者控除見直すんだったら少子化担当大臣もいらねぇだろw
くだらねぇ大臣ポスト作って国民の税金を吸い取ってんじゃねぇよ
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:19:09.62 ID:vJ7+KnAVO
- 「そっか、じゃあ偽装離婚して生活保護をもらおう!」
↑…こうなるよね?
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:20:22.30 ID:Uh+Ir6oP0
- 配偶者控除なくなるなら
結婚して得になることって特に無いよね
籍入れないで子供ができたらDNA鑑定して自分の子供だったら認知するって感じが楽でよさそうだからそうするわ
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:21:36.74 ID:h3pXmNyh0
- >>54
そんなあさましいことを考える人は
もともとクズだけだよ
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:29:22.50 ID:vKBb9mPUO
- とにかく経済よりも子どもが増えるように変えような…
米一俵を未来に種まくように祈る。
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:31:42.99 ID:34sSzxn50
- 国際機関のデータで専業主婦の減少と少子化に相関があることは明らかにされ
ているのに。
自民党のやり方だと、全体的に子供は減る中で、生活保護などの所得破綻世帯
の子供の率が高まるという、最悪の事態になっているんだけど。
子供の数に応じて所得税や住民税を軽減するなどの、中所得者層に出産を促す
政策を立てないと。
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:32:38.70 ID:KxLZi+vl0
- >>16
少子化対策をしたいわけじゃない。
税金を増やしたいんだよ。
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:42:52.41 ID:dpMG12Ot0
- >>58
>子供の数に応じて所得税や住民税を軽減するなどの、中所得者層に出産を促す
>政策を立てないと。
で、その財源はどこから取ってくるの?
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:43:06.70 ID:+abysT0E0
- ますます少子化になるね
アホかと
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:46:45.80 ID:1sPs93dRO
- またまた増税
可処分所得減らすことには熱心だな
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:54:44.52 ID:R42e71cL0
- >>1
企業活動に制約とかへ理屈にも程があるな。
今、安くパート主婦やとえて得してるのは企業だろうに。
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:04:17.65 ID:unQXOszZ0
- 専業主婦を飼ってるような金持ちからはドンドン金をむしれや。
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:07:44.22 ID:vcwU6YJt0
- 控除額を増やせばいいじゃん
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:08:27.82 ID:K4WVwqDG0
- ただの増税です
増税をうまく理由づけしてるだけ
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:08:45.35 ID:0oxfw/ab0
- 見直す
でも増税
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:11:14.18 ID:LGmoQntt0
- 資産で判断してほしいよ
趣味程度で働く主婦もいるし
せいぜい25-40歳までとか
- 69 :「全女性労働参加」政策で家族解体「犯罪大国」スウェーデン・ソ連@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:12:40.45 ID:BPaMF6RC0
- .
■スウェーデンでは、犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】
【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
(武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』
【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
日本 1.58 スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
日本 2.0% スウェーデン 55.4%
●結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。
高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。
都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。
★SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。 今は若者の自殺が増えている。
自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。
http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事なども共同の食堂でとる様になった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前よりは著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
●そして、1926年に導入された非登録婚の制度を廃止。
登録婚だけが合法となり、 嫡出子と非嫡出子の「ブルジョワ的差別」も“復活”した。
婚外子とその母とは扶助料も受けられなくなった。
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
(N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:20:33.67 ID:9efcDsoT0
- このクズの名前絶対に忘れない。
絶対に許さない。
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:22:34.34 ID:4QBN4QDU0
- 年金3号もセットでやれ
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:26:06.03 ID:mRwOB1MgO
- 選挙前に必死で自民age民主sageしてた鬼女の皆さん、おめでとう
もうすぐ君達の望んだ社会がやって来るよw
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:29:24.99 ID:XsYEPZIm0
- 政経癒着の既存体系が既得権益に寄ってるから新産業が成長できないスパイラルの税収減
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:33:02.68 ID:WunLR73Vi
- こいつ大蔵官僚出身だな。
誰のための政治だ!
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:35:51.71 ID:QdgDbUvH0
- これは安倍ちゃんGJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:39:47.81 ID:FOLIpF1G0
- 減らすんじゃなく増やす方向で。
女を怒らしたら政権は保たん。
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:40:18.94 ID:I7LgXcTF0
- 少子化悪化まっしぐら
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:40:22.76 ID:BXjFX+n3O
- またまた増税か。
そしてまたまた公務員の給料が上がるのだろう
知ってる
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:42:04.19 ID:3bv+DXQH0
- >>60
当然、高齢者だろう。
あいつら健康保険も税金も納める金額が少なすぎる
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:46:03.50 ID:bx/PlCpp0
- >>27
何度でもしつこく出してくるだろ
第一次安倍政権でポシャったホワイトカラーエグゼンプションもまた出してきてるし
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:46:37.91 ID:WunLR73Vi
- >>80
公務員は対象外だそうだw
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:48:06.73 ID:bx/PlCpp0
- >>72
そうなっても永遠に「ミンスよりマシ!」と叫んでるやろな
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:48:54.33 ID:5aQ01P4s0
- 旦那の厚生年金で妻の年金を賄えなくするってことじゃないの?
これはやらないと女が働かないからねー
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:49:12.45 ID:ZBoQ9Ke60
- 結婚するメリットがますますなくなるな。
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:52:28.58 ID:UeF8O5ZA0
- 配偶者控除を受けられるよう、年末の労働時間を抑制して
年収を103万円以下にする人がいる現状を踏まえ
ならば、年収300万円でも配偶者控除が受けられる様にすれば、
もっと勤労意欲に目覚めるのでは?。
加藤は、アメーバー程度の知能しか無いから、
ごきぶりの財務官僚に支配されると。
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:54:15.93 ID:RXdSei9K0
- 扶養控除は厚くすべきだが、配偶者控除なんて意味不明。
さっさと廃止しろ。
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:59:35.76 ID:uNGReXup0
- >>86
んだね。
少子化対策というなら、子供を持つ家庭に対しての制度を設けるべきであって、
子無しまでも含まれる配偶者への制度では
> 中立的ではない制度があるとの指摘を受けている
ってのは、ごもっともな話だ。
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:02:17.55 ID:ZSy+TW1o0
- 夫も妻も、独り者の男も、だ〜れも得しないよね。おまけに子供は産まれない
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:05:39.84 ID:FvjUWctcO
- >>71
3号廃止しても旦那が代わりに払うだけだよ
追い詰めて働かそうとしても無駄
さらなる節約、切り詰めで生活レベルを落とす方にしか向かないから
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:06:12.29 ID:RXdSei9K0
- >>87
そう。
この制度は、高度成長期に男性の企業戦士を養成するために作ったもので、今の時代には全く不要。
子持ち家庭の扶養控除は厚くすべきだと思うね。
母子家庭、父子家庭への支援も厚くすべき。
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:14:18.43 ID:/qlqIvgJ0
- >>90
オレも、コレ変な制度だなと思ってた。
誰を支えるためのものかが、わからん。
子どもができるまでは、バリバリ働いて、それなりに税金収めて、子どもができたらそれなりの軽減措置を受けるというのが理に適ってるよね。
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:24:28.66 ID:zSeigGqp0
- どうせ今は特別配偶者控除があるから103万をターゲッティングしているのは公務員や大企業の配偶者手当貰っている家庭だけ。
大半は年金の3号被保険者の制限である130万を気にかけている。
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:30:08.79 ID:aeLIFrZWO
- 専業主婦ざまあ
フルタイム兼業より
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:30:46.17 ID:SVYFa3fI0
- 独身だけどこれの廃止って馬鹿な政策だと思うよ
何で家で子育てしてる奴や結婚して家庭にいる奴に負担増やす訳?w
自分たちの圧政で労働力と税収下がったわけでしょ
こんな事すると消費増税と同じで人口減るわ
余計税収下がるよ
大体ブラックすぎて耐えられる女いねーんじゃね今の日本
+
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:34:40.89 ID:fFw66px20
- >>1
詭弁だな。
本当にそんな理由なら控除の制限額を引き上げれば済む話。
本音は女でも外国人でも何でもいいから安価な労働力を解放して買い手市場を少しでも
是正したいだけだろ。
実質的に増税にもなるし一石二鳥、と。
死ねよ。
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:37:29.22 ID:5U2YBLsA0
- 兼業が子供を産みやすくしないと
労働力として移民を正社員にするって方向になるよ
どっちにしろ三号と二号がほぼ年金額同じってのはおかしい話
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:37:50.79 ID:/qlqIvgJ0
- 専業主婦家庭なんて、一定以上の収入がないと無理なんだから、貧困層には何のメリットもない制度だよな。
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:38:19.33 ID:Bf1OsYIDO
- ワタシは兼業管理職だけど廃止は反対
息子の嫁や娘は国に食わせてもらえるゴミ主婦にしたいから反対
- 99 :男女を低賃金で働かせ、保育に莫大な税金を払せるアベノミクス@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:38:37.68 ID:BPaMF6RC0
- .
ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!
-― ー 、
/ヽ ヾヽ
/ 人( ヽ\、ヽゝ アホがフェミにダマされよった!
.| ノ ⌒,, ⌒,,`l
| / .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヽ | \ / | / ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
| 6`l ` , 、 | / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/ < “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
\ ヽJJJJJJ \_____________________
)\_ `―'/
/\  ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
( ヽ \ー'\ヽ
“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、「資本家」と「国家」が目指しているのは、 “男女を共”に 「低賃金」 で“働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要」された“女性”たちは、
「限りある労働市場」を男性と“奪い合い”、「貧困層」を創ってしまったのである。
【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、その分だけ男性の収入が減少し、
一国のレベルでもGDPが減少するのである。 男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから、
外れざるを得なくなったり、コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。
それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。
性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。
こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:41:47.36 ID:bwpEMJQv0
- 控除を撤廃しなくても103万の壁を取り払えば働く時間を増やす人も増えるだろうし収入が増えるぞアベノミクス
働いたほうが得する制度にすればいいだけ
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:44:09.68 ID:XFdmrATa0
- 働いたら負けみたいな控除だし、全面的に無しでいいじゃね?
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:45:55.74 ID:s3m5DRgB0
- 板がババ臭い
臭い
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:46:58.95 ID:cjrzc/aY0
- 少子化を進めたいわけねw
さすが自民w 移民推進 治安悪くなるぞ
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:54:40.27 ID:GUsOlYjx0
- 旦那が家事全部やってくれるならすぐにでもフルタイムで働くけど
てか、旦那の分の洗濯や料理、掃除、食料・生活消耗品の買出し、
会社での愚痴や旦那の話し相手、毎日旦那のご機嫌取りしながら
フルタイムで働くくらいなら離婚するわ
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:57:26.35 ID:Mqng1PWW0
- 財務官僚のシナリオを大蔵省出身政治家が押し通しやりたい放題。
昔、陸軍、今、財務省。この国を滅ぼす悪の集団。
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:58:54.17 ID:J9ymhhuJ0
- なーにが意欲だこの野郎。
国民を貧乏にすることばっかり意欲見せやがって。
何でこんな舐めた政治になった?
早くまともな政党出てこいや。
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:03:58.88 ID:QvBuP9iH0
- >>100
ただそれだけなんだよな、お得感を残しながら働いてもらって消費してもらうのが
経済に+なのにどうしてこう役人は無能なんだか
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:08:36.47 ID:aBoCNnsN0
- 先月あたりに先送りしたばっかりじゃんww
はっきりしろや無能がwww
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:10:23.20 ID:Y6D9/U540
- キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*
外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:12:03.39 ID:XFdmrATa0
- 労働にブレーキをかける控除だったし、
今後の時代にはそぐわないのはハッキリしてるんだから控除なんて廃止しとけ
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:12:47.88 ID:JSRG4dHq0
- >>72
あそこの住民は、旦那は公務員とかええとこの会社だよ。
控除なくなったって、蚊に刺されたようなもの。
控除とか扶養枠とか気にしているようなひとは
あんなに暇をもてあませるはずもない。
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:14:11.01 ID:fizXwOjS0
- 配偶者控除と三号被保険者は何の合理性もない優遇制度なので廃止でいいが、
それだけで少子化や労働力不足が解消されるわけじゃないからな。
きちんと出口も整備しないと。
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:15:31.11 ID:wW3mr9GR0
- 配控を所得で400万まで取れるようにすればいいじゃん
そうすれば労働意欲も倍増w
それより医療費控除どうにかしろよ
ジジババがゴッソリ領収をため込んで確申に並ぶのが邪魔
医療費控除なんてどうせ労力の割に影響少ないんだし、自己負担額100万以上対象くらいでいい
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:21:19.76 ID:QceB9U8g0
- 庶民を苦しめるために生まれてきた悪魔だな
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:22:49.85 ID:JMmx1J1K0
- 10代20代の嫁は、子供産む可能性が高いから控除を増やせばいい
30代40代は可能性低いんだからやめてもいい
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:23:06.43 ID:MPYnxtLnO
- 出生率上げたいんじゃないのか
国なに考えてんだろ
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:24:59.11 ID:FvjUWctcO
- >>113
医療費控除の恩恵を受けているのは乳幼児を抱えている世帯もだからね
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:28:01.84 ID:XFdmrATa0
- 誰も税金を安くしてほしい
出来れば自分には控除が欲しい
欲と欲のぶつかり合いです、醜い争いであります♪
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:28:32.04 ID:yKM0Jaar0
- >>115
30代って医学進歩した現代はもちろん、
早婚だった昔でもまだ子供生みまくる時期だよ
良く誤解されるが、昔は10代で結婚出産することが多かったが、
20代、30代になってもまだまだ子供を産んで、
長兄姉と末っ子だと20歳近く年齢が離れたりしてた
もっとも出産で亡くなることも多かったから、
10代、20代の出産で死亡する例も多かったけど、
生き延びて身体が無事な夫婦は30代になっても子供作ってる
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:29:36.75 ID:j0dS+c3f0
- 結婚のメリットを皆無にして、
モラル道徳を無視できる層にだけは
離れ業=偽装離婚でお手当てたくさん
を許容するようなもの。
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:37:46.87 ID:UjTdJRV/0
- 自民GJ
そうかに遠慮は無用
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:40:34.82 ID:CbkI7AmX0
- もう日本は終わりだからどうでもいいわ
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:41:09.87 ID:pCrP4Z5n0
- 政治かも資産かも節税対策してるのに
庶民だけゆるさないってことか
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:43:10.09 ID:JrPHmRhMI
- 配偶者控除無くしたらまず結婚してのメリット大幅に減るし
一般家庭にとっちゃただの増税にしかならんだろ
増税になるんなら結婚しないって層も増えるだろうし、少子化酷くするか荒んだガキ増やしたりするだけだろ
そんなことより保育関係充実させろよ
バラマキに使うんじゃなくて福祉や公共に使えよ
財源確保したいから配偶者控除なくしますって本音言えよ
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:43:58.43 ID:7tru2TCE0
- ありとあらゆる理屈をつけて税金をふんだくろうとしているのが良く分かる
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:44:57.12 ID:SIhQwxxA0
- 年貢の納め時か
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:45:45.18 ID:3aCx+p3e0
- 次はニート税だな
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:47:11.15 ID:ZBIHUX620
- >>1
今でも年収1000万の片働き家庭の税金>>年収500万×2の共働き家庭の税金
なのに、なんでさらに格差を広げるようなことをするんだ?
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:48:31.32 ID:V3qBkgoM0
- >>配偶者控除を受けられるよう、年末の労働時間を抑制して年収を103万円以下にする人がいる現状を踏まえ
この制限のお陰で、堂々と働く時間を抑えられるんじゃん。
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:48:53.11 ID:4+/yNFkDO
- 女性が働かなくてよい社会を目指せよ。
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:50:55.11 ID:UjTdJRV/0
- 世帯控除もセットやろ
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:51:13.18 ID:RmFJHOJq0
- /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
/::::::== `-:::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l
i::::::::l゛ ⌒ ⌒ 、,l::::.:::!
.|`:::| "ノ/ i\` |:::::i
i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ i / l .i i. /
ヽ ノ トェェェイ ヽ、/ 安倍ちゃんGJ♪
/ ヽ ` ̄´ / 安倍ちゃんGJ♪
/ ` "ー−´ \
三. i! ゙ヽ、 Y" r‐!、 ヽ
三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
\_|!_二|一"f , !゙\ 三
〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
♪ ゙ー-ニ二__,/ / / 三 ♪
/゙ У / / 三
//,/-‐、 /
i! _{! j!'〈 ♪
/ ,,.ノ \'' ヽ \
〈 ーぐ \ ヽ
゙ー″ 〉ー- 〉
〈____ノ
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:51:51.41 ID:KncpCt/+0
- いつもの少子化(推進)対策
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:53:42.49 ID:dsvjnKBa0
- 専業はクソだが少しでも稼いでいる主婦をいじめんなよ利権党
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:59:05.40 ID:SiHyR6eM0
- 森まさこは少しは噛み付くくらいのことしてんのか?
お飾りか?
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:00:41.00 ID:6Z3IAfcI0
- 日本一の無駄遣い、公務員の人件費を減らせよ
64兆だぞ
。
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:00:49.07 ID:SgNAUBtA0
- 少子化が益々加速するね
日本を破壊するため
安倍ジョンイル頑張ってるじゃん
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:04:43.57 ID:3L9q3aUc0
- >>124
結婚を決めるようなメリットなんてないでしょう。
実際、減税効果なんてたかがしれてる。
配偶者控除廃止で結婚が減るってロジックは大いに疑問。
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:05:06.41 ID:fFw66px20
- 少子化は移民で解決。移民党。
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:05:35.46 ID:75srVWNY0
- 自分で食えないやつは死んでくれと言うこと
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:20:14.91 ID:eVaxCIky0
- フェミニストを刑務所に入れれば終わる話だろ。
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:23:44.65 ID:gRzdelol0
- 高税率低福祉
日本は終わってる
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:24:39.51 ID:xSlwIp1aO
- >>1 サイボウズの社長、経営がジリ貧なんだろうね、
一生懸命自民党のタイコモチしてましたね。
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:28:28.66 ID:ru/+AMiI0
- >>6
ワープアだろうが納税は必要
今一番しんどいのは年収450〜650万の世帯や思うよ
なんだかんだ取られまくった残りなんて申告なしに年300万儲けてる奴程度の生活レベルと同等か以下
確かに年200万ぽっちでそこからとなるとしんどいとは思うけど、年収幾ら以下は無税となれば、働く意欲はそこが上限になる奴多いと思う
今回の話と変な部分でリンクしてしまう
高所得者からもっと搾り取ればいいんだ
配偶者や子供が出来たら、控除や支援する体制に戻せばワープアだって結婚を諦める必要は無くなる
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:51:12.34 ID:wW3mr9GR0
- >>117
そんな世代で医療費控除受ける世代は少ないだろ
- 146 :145@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:53:09.60 ID:wW3mr9GR0
- ×世代
⚪︎世帯
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:55:43.54 ID:ggsuh7640
- 法人税減税の財源が見つからないから、無理にでもやるつもりだな
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:57:24.84 ID:mzHimDoN0
- 消費税増税直後の公務員昇級には驚いた
何が財政難じゃゴルァ
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:00:25.86 ID:PJgC/ZXn0
- 配偶者控除見直しってハイリスクローリターンじゃないかな。
女性の活躍だの綺麗ごと言ったとこで目的は増税だってばれてるんだから
廃止された場合の税収増と敵に回るであろう現在控除を受けている当人とその配偶者の数を考えればもっと他に上手く増税出来るとこないのかねと思うんだが。
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:03:34.28 ID:ubAA2p030
- これはあべちゃんGJだね
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:12:08.12 ID:C+0inGv10
- >>115
最近は30過ぎてからやっと
産む方が多いだろ
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:25:42.42 ID:kuXzCN9B0
- 最近は貧乏人から金持ちへと富の再配分が行われてる
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:46:43.81 ID:t2HyuAIyO
- まあ伸びないわな(笑)
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:06:32.80 ID:ZBIHUX620
- 配偶者控除なくして、年少扶養控除を復活させるなら、
まだわかるけどなー
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:26:37.02 ID:aB1O3cT+i
- >>142
これでも低税率中福祉だと思うが…
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:27:37.80 ID:I/dJAJ5U0
- >>155
国民平均年収の
税の占有率は4割超えとるやん
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:14:44.07 ID:v2e80Rud0
- >>128
ヒント 最も共稼ぎしやすい環境にある公務員の年収が1千万満たない程度。
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:41:25.15 ID:I/dJAJ5U0
- >>157
正解。
高校無償化も
この法律も
全ては公務員の家庭が基準
つまり、自分らが一番都合のいい法律なんだよ
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:43:29.07 ID:4/lf0ecv0
- 女性の力を活用したいなら配偶者特別控除の金額を上げるべき
少子化対策もしなきゃいけないんだから一石二鳥じゃないか
結婚してるだけで税金が安くなるんだぞ?みんな結婚するわな
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:46:12.65 ID:oeLuihQq0
- >>159
そうだよな
まず結婚にメリット増やさないと
子供が居るやつだけに特典しても分母が増えない
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:56:15.59 ID:aRb24Y1s0
- >>10
130万の壁は106万の壁に変わることが決定済み
http://www.tomscons.co.jp/topics/2012/09/post-41.html
短時間労働者に対する厚生年金・健康保険の適用拡大(平成28年10月〜)
≪短時間労働者の加入要件≫
@週20時間以上
A月額賃金8.8万円以上(年収106万円以上)
B勤務期間1年以上
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:43:53.09 ID:8nZoUtMp0
- DQNすぎてもうね
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:44:12.89 ID:qp7uvHIV0
- 専業主婦のくせに一人っ子政策やって 適当にこどもストーカーして 半育児半娯楽生活を満喫してる
女どもが90歳以上生きるとかいう 制度に採算があわないんだから
とっとと廃止したほうがいいと思う
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:49:43.06 ID:WCPrVOkv0
- 消費税ばっかり注目されるけど、控除の廃止や住民税とかでここ2〜3年で10万円単位で可処分所得が減ってんだよね。
そりゃ不景気になるわ
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:51:40.62 ID:ZwJKPdBM0
- 主婦じゃないと子供産めないんだが、自民党は日本人を絶滅させたいのか?
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:55:28.52 ID:8RbiwUMo0
- >>163
半娯楽って
お前が子供の面倒見ながら半娯楽出来るなら言え
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:00:18.67 ID:ZIfN6svR0
- >>1
そもそも労働力が過剰なのに、控除減らして女を働かせてどうすんだ?
デフレ圧力にしかならんのだが。
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:00:51.60 ID:8RbiwUMo0
- 産んだら働けって預けるとこないよ
どうせ産んですぐ働きに出たら子供が可哀想だとか言うくせにふざけんな
想像力を働かせろよもっと、子供産んで得したいわけでも儲けたいわけでもないよ
クレクレ言ってない、これ以上負担増やすなってだけ
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:05:35.26 ID:Q0lBUKY20
- >>55
結婚する前に配偶者控除のウェイト高い奴っておらんやろ
結婚してからその既得権に気づくのが大半。
既婚者の後付け的意見まるだしやんけ
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:00:23.08 ID:/QNXrSeC0
- 労働力が過剰なら尚更条件が良くなるだけだろ
一人半日労働で悠々自適
結局御託宣並べてるヤツは自己中の怠け者じゃねーか
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:07:04.11 ID:5iWLtih90
- 軽負担軽福祉にシフトなんて責任を負ってやれる人材がいない
増税スパイラルで破綻の道を逸れようがないな
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:20:05.80 ID:dPJ/SnuC0
- な、安倍はチョンだろ?
チョンだから日本や日本人がどうなってもいいんだよ
むしろ、絶滅させようとしているのが分かったか?
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 04:14:53.89 ID:/QNXrSeC0
- 長年この制度維持してても少子化になってんだから財政圧迫してても続ける意味無し
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 05:44:31.08 ID:xHEvj7Mo0
- 配偶者控除を無くして
独身者控除を創るべきだと思う
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 06:24:07.34 ID:UhAL72J/0
- >>165
働いてても子供を産んでる人だっていっぱい居るよ
自分もそうだし
子供を持っても働けるように20代の頃から会社も転職したし
保育園も倍率調べて応募したし、実家も近居
税金払ってない人が払ってる人とほぼ同額の年金もらうなんておかしいでしょ
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 06:44:25.31 ID:At5qdbgLO
- 配偶者控除削除わ日本人の総意!選挙結果見ましたん?
そもそもはたからずして、喰うべからずなんだゆ!
女性も自由に働けれないと男女平等じゃないわな!!
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 06:57:49.83 ID:At5qdbgLO
- うおおおうおおお!大丈夫よだ!皆が働けば金が増えまくり→子ども楽勝で扶養だよ!
これで日本人わ栄えるわな!!万歳!
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 07:20:11.76 ID:U5oLAlYe0
- 働かなくても老後安泰っていう専業主婦っていうのは 社会悪にしかならないから 廃止するのは当然のこと
専業主婦させてやって 過保護にしてやっても 少子化になんら役にも立たない
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 07:59:59.48 ID:Xj8tQG5yO
- まあ、だからといって子持ち世帯の負担を軽くしてくれる安倍ちゃんじゃないんだけどねw
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:04:25.73 ID:Bm7PFn410
- >>145 その通り。乳幼児は医療費無料だからね。
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:06:44.41 ID:Bm7PFn410
- 妊娠&出産や乳幼児を持つ世代より、
大学進学を控えた世帯への援助のほうが必要じゃないかな。
昔と違って乳幼児への援助制度はしっかりしてるし。
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:06:57.68 ID:iv3wiVSK0
- >>175
保育園にも税金投入されてるけど?
当然無認可に入れてるよね?
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:12:52.19 ID:93k2Ts270
- 世帯単位の課税にしろ。
共稼ぎは増税になるけどな。
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:56:40.18 ID:42XzD0Hn0
- フランス方式の世帯単位の課税も考慮するらしいね
そもそも率じゃなくて定額給付の手当にすればいいのに
いまは高所得者ほど控除の恩恵が大きい
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:58:41.25 ID:V+vjVetn0
- >>183-184
今は共稼ぎの税金が安すぎるんだよ
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:59:06.90 ID:nHjyEkSr0
- 田舎はいいが、大都市だと保育園も託児所も保母さんも慢性不足なんでしょ?
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:01:50.66 ID:1J82SHj60
- 女の働きが増えたら
誰が子供を育てるんだよ?
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:18:32.16 ID:xL1RD5lj0
- 女性の奴隷が増えて欲しいだけだろ。
後は家庭を壊して、子供の教育を疎かにして、将来は奴隷にしたいだけ。
家庭もコミュニティーもバラバラ、支配しやすくなりますね。
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:21:01.21 ID:SPcWR5gO0
- 働かない女は非国民ってことだな
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:23:31.54 ID:SPcWR5gO0
- >>188
いまだって十分奴隷だろ
本当に国が子供のこと考えてくれるなら、未成年者の携帯禁止ぐらいしてくれるよ
金目の事しか考えてないからこういう風な日本になってるわけで
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:32:37.43 ID:zsY4h/yg0
- 女性の労働者確保したいなら寧ろ控除が適用される額を200万円ぐらいに上げた方がいいのに
配偶者控除廃止は日本の国力を下げて少子化促進を促す売国奴のやる政策
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:34:59.78 ID:zsY4h/yg0
- >>165
その通り
日本人をガンガン減らして移民入れて日本を破壊したいんでしょう
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:41:25.28 ID:LNjxj8S/0
- >>187
そこで移民を増やします
愚民どもの子供たちはそれで十分
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:58:29.70 ID:E43790Gq0
- 子育てと旦那の世話は外国人家政婦にまかせます。
その為にも嫁は働かないとw
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 13:07:14.70 ID:S4j2evJGO
- 子供はどうなる?
共働きで放課後すべての子供を預かれるの?
今でも行き場がなくて
鍵っ子がたくさん居るのに
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 13:26:09.72 ID:5mCAfNMc0
- サッサとなくせ
本丸は健保だろ
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 13:30:03.01 ID:pmTzG3AdO
- 次は国民年金3号だな。差別的制度を早く廃止しろ
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 13:57:06.41 ID:izdMfjtF0
- 小林よしのり
「…子ども手当もそうですよ。子ども手当のために扶養控除と配偶者控除を
なくそうというわけで、そこでは「子供は家族で育てるものだ」という前提が
欠落している。その前提がないところで子ども手当という形で直接予算をつけたら、
これはもう社会主義になってしまいます。」
安倍晋三
「その通りですね。そもそも配偶者控除というのは、男女が夫婦になって家族を
作ることの価値を税制の上で認めているわけです。それをなくすのは、
家族の価値を否定するということにほかなりません。…」
小林よしのり『希望の国・日本』 P301
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:01:56.53 ID:wFrIFsNmO
- 結婚する人も子を生む人も日本からいなくなるな
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:03:57.08 ID:2sFTs7i30
- >>175
0歳から9歳まで保育園〜学童だったら
子供一人当たり600万〜1000万くらいの税金投入されるんだから
自力で子育てした専業にそれくらいの年金払うのはある意味当然
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:04:24.31 ID:6mN9kcJy0
- 国民の負担を増やすだけの簡単なお仕事です。
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:05:56.85 ID:BXfZhYsF0
- >>1
少子化加速させるバカ
誰だこんなクソに投票した奴は
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:06:14.34 ID:AI5WYs4S0
- とることには意欲的w
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:07:21.25 ID:tEImQ9620
- 女性の社会進出のためですね()
自民以外がカス過ぎてやりたい放題になってきました。
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:08:52.94 ID:AI5WYs4S0
- 自民大敗もみえてきました
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:09:38.89 ID:BXfZhYsF0
- >>175
親の援助がなけりゃ働きながら子育ては困難。
職場がダメなところなら育休もろくに取れない。
みんながみんなあんたと同じ条件なわけじゃない。
たとえば自分と配偶者が第二子・三子とかで、実家の親は長男家族のほうを優先せざるをえない状況だった場合は、同じことができたか?という話
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:10:08.34 ID:yIojgES+0
- 半世紀以上専業主婦、旦那、自分の年金でがっぽり
遺産数千万、ババアに控除は不要
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:12:13.49 ID:2DvKyXIU0
- >>202
結婚→出産→離婚→母子家庭→生保の流れが一番美味しいので
出生率はむしろ上がるんじゃないかと
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:12:55.65 ID:urVF9Bky0
- >>1
子どもを産んだことも育てたことも親の介護をしたことない男政治家が何を言うか
できるものなら子供を育てながら親の介護をしながら働いてみるが良い
家庭の雑事を女に丸投げしておきながら、働くなら男と同じレールで働け?
バカを言うのもいい加減にしろ!
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:18:45.58 ID:wFrIFsNmO
- >>208
母子家庭や共働きが増え始めた頃から少子化が酷くなっているのでは
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:20:26.05 ID:2sFTs7i30
- >>191
ほんとそう
成立時期の賃金水準で考えればむしろ250万くらいまで
控除が適用される額あげたほうがいいくらい
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:23:04.45 ID:E6zumZN/0
- 働く場所もないのに牛馬のごとくに働かせて、家事育児をガイジンメイドに任せて
そのカネを稼がせるのが美しい家族のありかたかいw
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:23:50.50 ID:urVF9Bky0
- >>210
正確には核家族が定着した頃から…だよ
飛躍するようだけどマンションとか集合住宅の分譲が増えて
核家族が常態化し、各家庭の育児の手が主婦一人にのし掛かった結果
少子化という流れじゃないかな
専業主婦でも一人で何人もの子供を育てるのは厳しい 不可能とは言わないけど
保育所も子供○人に保育士一人という基準はあるが
保育士は一人で○人を見るわけでなく他の保育士と協力しあっているからできている
完全に一人で○人見ろと言ったら過重労働になるだろうね
しかし子育てしたことがない政治家ってのは、そこんところがまるで解っていない
女なら母親なら24時間年中無休で子育ても家事も、そして外で仕事もできるだろうってね
家事も育児も誰でもできるとでも思っている
自分ら男はできない癖に 女ならできると思っている
男の政治家は完全に脳みそが腐ってるね
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:24:00.19 ID:b+T7zj8RO
- 配偶者控除はなくして、扶養控除を拡大すればよろし。
特に三人目からぐっと安くなる感じで。
日本の出生率向上の鍵を握るのは三人兄弟(姉妹)だと思うね。
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:25:24.34 ID:B5maGn5+0
- 配偶者控除300万とかにすればいいと思うよw
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:27:49.24 ID:z7vejPJJ0
- >>211
どうでもいいんだがパート主婦が250万とか稼げるの?
あとそういう意見でいつも気になるのが嫁の年収250万でも配偶者控除が夫側で受けれるってことでいいよのね?
夫側で配偶者控除は受けるけど所得住民税社会保険料はキッチリ払いますって事でいいのよね?
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:28:33.15 ID:2DvKyXIU0
- >>213
多産と大家族はセットだからな
いつも誰かが家にいる環境だからこそ主婦も息抜きしたり外で働いたりできる
配偶者控除をなくすのならば、代わりに老親の扶養控除を大幅に上げるべきだろう
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:31:43.80 ID:ZreZgG+m0
- 俺の家専業主婦だけど
税金38万×15%として57千円くらいか
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:40:45.61 ID:z7vejPJJ0
- >>215
ついでに君にも質問
>>216の考えで配偶者控除は300万まで受けれるけど
所得住民税社会保険料は年収相応にちゃんと払うと言う事でいいのよね?
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:43:01.44 ID:1DskdJAD0
- 三食昼寝付きでたびたび豪華ランチなんか食ってる専業主婦みたいな
非生産的人種は撲滅する必要があるんだよ
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:44:03.62 ID:b+T7zj8RO
- >>217
大家族が多い地域は、少子化もさほどひどなくて、祖母が家事をやって、母親が働きに出ていたりする(つまり、女性の社会進出が進んでいる、のか?)。
とりあえず、出生率2を超える県が沖縄含めて一つもないのが、やばい(地域レベルで見れば、ある)。
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:45:09.30 ID:N4QLzWMl0
- これでパートおばちゃんシフト入れまくりだな。
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:45:20.90 ID:wFrIFsNmO
- >>213
女の政治家だって仕事と育児の両立など無理とわかっているだろうに
女性国会議員の出生率いくつだよ…
子供がいるにしてもベビーシッターなどを雇ったんだろうしな
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:46:18.55 ID:N4yGyCWW0
- ちゃんと2人分の年金掛金を払え
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:49:36.63 ID:9op7cfbt0
- 厚生年金ただ乗りの方が問題だろ
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:51:54.81 ID:LNjxj8S/0
- >>214
子供手当てを一人目5万
二人目10万
三人目25万位
毎月出せば小子化解決
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:53:15.38 ID:gdFBmThv0
- 大家族に多産を期待するなら
企業の転勤強要を禁止しないと
日本は転勤命令をほとんど断れないからね
ロシアは二人目の子供からは120万円くらい支給することで
出生率を大幅に向上させている
複数生んでくれる家庭を支援しなければ少子化は進むだけ
日本の政治家は子供を生み育てる家庭を痛めつける政策ばかり行い
日本人を減らそうとしている
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:58:07.87 ID:gdFBmThv0
- 消費税増税にしても日本は食品軽減税率設定も行わないで
馬鹿みたいに一律に上げるので
食べる人の多い家庭、つまり子供の多い家庭により重税となる
政治家の愚策によってさらに少子化
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:10:13.51 ID:SPcWR5gO0
- >>223
女が「真剣に」働けば働くほど少子化になるのは欧米の結果からも明らかで、
女性の社会進出と出生率は反比例するだろうね
欧米でも出産してない女の人がうなぎのぼりに増えてて、黒人の女性キャリアウーマンにいたっては8割以上が子供がいない
基本的に欧米のキャリアウーマンは若くして産まないと産む機会はほとんど無いと言われてる
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:13:02.21 ID:M7S+tXfu0
- 国は本当は少子化推進したいんだろうな
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:16:37.86 ID:5mCAfNMc0
- 経済優先が浮き彫りっすな
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:19:00.15 ID:MUab99dq0
- 年金三号の廃止が先だろ
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:31:36.29 ID:3kR53U8XO
- >>225
ただ乗りはダメだよね
子供を産んでもないのに
他人の子供が払う年金を受けとる
子無し老人は盗人と同じだよね
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:44:42.85 ID:zcyVa+o9i
- 児童手当→こども手当の時に児童の控除が消えたのに
こども手当が実質児童手当に戻った際に控除は復活せずそのまま(隠れ増税)
次は公務員夫婦に恩恵がない配偶者控除の廃止ということだ
ここで家族潰しに躍起なのは毒か小梨か公務員
日本のためにならない、成人した毒と小梨と公務員は所得税を100%にして強制労働、体育館でミールクーポンを支給しろ
- 235 :ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:45:06.81 ID:a3BbgJR30
- 【極上】AV監督100人が選らんだ究極のおっぱいを初公開!【満足】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 16:12:05.99 ID:Zqyj5mmS0
- >>104 おk。しちゃいなYO(^^)
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 16:46:27.69 ID:OhvqU4BD0
- 安い労働力が確保できるなら女だろうが外国人だろうが何でもいい。
移民党です。
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:37:52.63 ID:B5NwPVwt0
- >>1
何、ドサクサに紛れて加藤って言う奴は意欲的になってるの?w
こいつの名前は覚えたから、今後のこいつの行動を逐一注視していく
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:39:41.40 ID:CKLbBE6A0
- 要するに子供作るなってこと?
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:44:38.97 ID:B5NwPVwt0
- 経団連もパトータイマーの雇用で103がネックで
厳しい雇用環境なら200に控除を上げるように政府にお願いするのが筋だろ
何、財務省と通じてるような円安政策で美味しかったし
自分達の利権でウインウインにしようとしてるの?w
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:44:43.52 ID:CKLbBE6A0
- >>238
こいつだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%8B%9D%E4%BF%A1#.E6.9D.A5.E6.AD.B4
やっぱりこういうオッサン外して女性閣僚入れた方がいいんじゃねえの?
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:54:27.28 ID:nwcPYn9i0
- 1000万まで控除すればいい
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:58:00.35 ID:pPpgY8ENO
- 廃止して良いと思う
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:43:25.11 ID:B5NwPVwt0
- あんた、しれっと言ってるつもりだろうけど
かなりの売国発言だよ これ
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:45:45.28 ID:3YRIpIva0
- 税金税金税金税金
勘弁してくれよほんと・・・・
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:02:04.27 ID:B5NwPVwt0
- 合言葉は、加藤勝信
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:10:57.53 ID:mpSK38md0
- 女性の社会進出なんていっても
パートや派遣みたいな安く使える奴隷が欲しいだけだからね
そもそもクソ自民はてめーらの圧政で奴隷減らしたんだろうがw
控除廃止して旦那の給料減らして子育てや家庭を守ってる女を
兵糧攻めして外に出そうとしてるだけ
家庭崩壊だわな
しかも移民にシッターやらせようとする始末w
シッター雇って時給900だの1000円の仕事するに外にでるとかあふぉかw
危険な他人しかも移民を家に入れて安い賃金を稼ぎに外に出るw
家で自分でやったほうがよっぽどいいだろw
クソ自民の魂胆は本当にわかりやすいw
女性のみなさん甘言にだまされちゃ駄目ですよw
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:17:26.21 ID:yCogM12w0
- >>213
長男の嫁一人にのしかかってた
がほとんどでしょ
だから親の面倒なんか一切見ないで楽してた人のほうが多いはず
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:17:38.87 ID:Zdo/+pGd0
- 正直なところ、子無し家庭に対する配偶者控除は不要だと思う。
つーか、何で配偶者控除を残して、扶養控除をやめたのかが分からん。
逆だろうって気がするのだが。
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:18:04.32 ID:vGaeKU6v0
- >>247
女性の社会進出 なんて言ってるけど、 進出したくて仕事してる女性が本当にどれだけいるやら。
クリエイティブな仕事をバリバリやって社会参加!みたいな女性って、どれだけいるのよ? >政府、フェミ
旦那の給料でやっていけないから、本当は育児家事に専念したいけど金のために働いてる っていう
女性の割合をちゃんと出してからにしてもらいたいもんだ。
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 01:28:31.33 ID:g2hs5gGV0
- >>6
人一人生かすのにかかる金くらいどれだけ貧乏でも負担すべき
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:09:40.86 ID:Oh0ZtFZh0
- >>1 菅官房長官は日本人じゃない!という内部告発をして欲しい。
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:57:06.06 ID:kw+5cN4m0
- 女性の社会進出の大半が風俗なんじゃねw
ドラマも昼顔とかくだらない内容タイミングよくやってるしな
更に家庭崩壊 少子化促進のフジテレビwww
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:18:15.57 ID:ekyW0aih0
- 保育園の送り迎えを父親ができない現状で女性の社会進出ってどうかしてる
まず男の働き方、労働環境の改善が先だよ
父親が母親と同じレベルで育児休暇取れない現状で、女性が働けるわけがない
現状で働くとしたら女性は男性化するしかない
子どもを産む暇もなく、子供を育てる事もなく、男と同じように残業や休日出勤当たり前
日本の少子化を加速させるだけだよ
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:25:12.72 ID:XqoUC8f50
- 締め付けてヤれば女は働き出すとは思うが
子供は増えんな
完全に反比例するだろコレ
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:27:23.57 ID:8+Ff/TiW0
- 配偶者控除や三号年金廃止して子供手当て増やしたほうがいいな。
外国人には要らんけど。
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:31:00.97 ID:cjcnmTJgi
- いっそのこと400万くらいまでに控除しちゃえば。
結婚にメリット出れば出生率も上がるし、ここまで控除が大きければ働かないの損だしな。
財務官僚とか政治家は欲張りだから奪う事しかしないな。
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:33:31.98 ID:cjcnmTJgi
- >>17
実質国を動かしてるのが財務省だからだろ。国民なんてどうでもいいから。
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:36:49.88 ID:cjcnmTJgi
- >>247
外人労働者から移民解放と、ケケ中人材派遣が絡んでるの見え見えだしな。
やってることは人身売買だろ。国連も黙りですな(笑)
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:44:22.89 ID:gkPa5k+c0
- これって配偶者特別控除を廃止するんじゃなくて上げればいいんだよね。
非課税枠を150万から200万くらいにあげればとっても家計に優しい。
その上で結婚した子供を設けたら国庫で融資すればいいんだよ。
奨学金制度みたいなもので幼稚園〜小学校〜中学校と段階的に
超低金利で学資金と生活費を手当てしてあげる。
もちろん返済しなければいけないんだけど、返済するお金は
所得税やら住民税と相殺できるように(住宅ローン優遇措置みたいなもん)
して返済してるかぎりその分税金は払わなくてすむ。
離婚した場合、親権を持つほうがこの制度を継続できる。
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:55:09.81 ID:n8Vd2Atf0
- 配偶者控除の意味を理解してる?
仮に控除枠が400万までになっても
夫の所得から38万が配偶者控除として所得控除になるだけで本人は400万とか一切関係なくしっかり所得に応じた税金とられるぞ
この控除があったところで38万の20〜30%、つまり年間10万程度税金が減るかどうかで
この控除の有無で結婚のメリット云々を語るほどの影響力は皆無
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:57:34.47 ID:n8Vd2Atf0
- アンカ忘れた
>>257
配偶者控除の意味を理解してる?
仮に控除枠が400万までになっても
夫の所得から38万が配偶者控除として所得控除になるだけで本人は400万とか一切関係なくしっかり所得に応じた税金とられるぞ
この控除があったところで38万の20〜30%、つまり年間10万程度税金が減るかどうかで
この控除の有無で結婚のメリット云々を語るほどの影響力は皆無
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:59:48.11 ID:n8Vd2Atf0
- そして今まで無職やパートだった人間が「働かなきゃ損!」と一念発起して働いて
簡単に400万稼げるようなぬるい国ではないぞ
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:20:08.47 ID:maH3mrVs0
- 主婦が働くことで移民増やすのを諦めるならそれでもいいけど
どうせ移民も諦めないだろ。税金増やしたいだけだもんな。
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:29:43.79 ID:+cPhwc530
- >>264
むしろ、主婦が働くことでベビーシッターに移民を入れようとしてるだろ…
アホかとバカかと。
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:09:09.51 ID:fT3YKawt0
- 自民党が少子化対策をしてると国民に見せる大チャンスなのに勿体無い
結婚して子供を産み、働くことが日本人として得になる制度とは何か?
配偶者控除も上げて、子供がいれば母親本人の所得も控除してやればいい
インセンディブな制度にしないと少子化は止まらない
モラルが無くわざと離婚してる体で児童福祉手当を貰ってる奴が得な社会にはしてはいけないし
子供を産みにくい社会で子供を作り働く人は応援しないとな
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:07:21.48 ID:BC0NPCrT0
- 配偶者控除と3号廃止するならこうやってほしい
35歳以上小梨→増税+配偶者控除と3号廃止
40歳以上子1人→3号廃止
子2人→現行通り
子3人以上→子1人につき生涯受け取れる年金に300万ボーナス
同時に
35歳まで不妊治療保険適用
35歳〜40歳まで不妊治療費一部援助
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:12:03.17 ID:6XXsxg3bi
- >>267
産めない人は?子供死んだ人は?
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:12:20.42 ID:2Cl/iPoO0
- 安倍ちょん、どうしても日本人抹殺したいみたいだね
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:22:13.44 ID:HQ8vg2KH0
- >>267
それなら納得
>>268
産めない人には不妊治療補助すれば助かるじゃん
産まない選択をした人には、それ相応の負担をしてもらうべき
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:33:27.77 ID:1ivkjmvsO
- >>267
そんな面倒かつ無駄に複雑にせず3号廃止、扶養控除復活、不妊治療補助だけでいいよ
未来を担う子供を育てる人、産みたい人を国をあげて応援って形だ
配偶者控除は残しておいていいよ
3号廃止にしたら無駄に所得調整する意義が大幅になくなり働いたら損って事もなくなる
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:08:59.85 ID:+XspZMYn0
- 安倍や竹中は、やたらと女性の社会進出を煽るけど
低賃金でコキ使いたいだけじゃねーの?
しかも男の正規雇用を減らす。それでいて少子化だから移民だー!とか。
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:09:42.67 ID:BsMmesmZ0
- わたしは相変わらず専業主婦だからどーでもいいわ
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:12:33.04 ID:BsMmesmZ0
- 移民シッターに向かって日本の子供が「ママ」と呼ぶ光景が目に浮かぶw
多くの日本人のとって外国人が育ての親になっちゃうのね
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:19:45.64 ID:0DZ0UxlP0
- 日本人が必死に人に預けずに自分で子育てする、っていうのは過去にシッターによる子殺しが
あったからだと思うんだが…
時代に逆行してるよなー。
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:55:07.66 ID:0siTQVL60
- >>267
不妊治療と高度生殖補助医療の区別をして欲しいね
不妊治療は健康保険適用できるものが多い
保険が利かないのは不自然妊娠
これは治療ではないので健康保険適用するのはおかしい
だから助成金
健康保険は日常生活に不具合が生じたり命の危険がある場合など
本人の(←これ重要)健康を取り戻すために使うべき
体外受精や人工授精など医療的妊娠はやらなくても
日常生活には関係無いし命の危険もない
本来、公費を使う必要などないものだよ
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:14:37.04 ID:wCcXL3hl0
- 税法上は養子の場合は一律で税控除は禁止にしておかないと、大阪の
ペクチョン人とタイ人夫婦がタイで子供を養子にして子ども手当泥棒しようと
した事件が起こりかねない。
また、海外での家計を同一とする場合の控除についても廃止しておくのが
税収を増やすために正しい法改正だろうね。
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:26:10.03 ID:60IFmfZw0
- 若者の結婚離れに拍車がかかるじゃねーかww
俺が11歳年下24歳嫁と結婚出来たのも、専業主婦になったからだ。
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:30:11.34 ID:/4cVLYJ/O
- 金がないなら共働きしろよ
家事に支障がでるならば家政婦雇えよ
って事でしょ
女性の社会進出 = 家計が苦しいから共働き
じゃないのに
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:32:38.45 ID:hwKh5y+60
- >>279
家政婦にフィリピン人雇い入れて子供誘拐死亡コースですね、わかります。
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:32:54.79 ID:b+ti1Ayi0
- 基本的に3号は自営業の利権である所得のごまかしを多めに見てる政策の代わりに
サラリーマンの妻にも利権としてナマナマしいけどそう言う経緯がある
自営業に対する消費税の貰い漏れを正す政策すらやらないのに
サラリーマン家庭のみに負担を強いるのはいかがなものかな?
きちんと自営業の所得を把握してきちんと納税していただくシステムを作るのが先決
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:19:57.32 ID:aBGhWkfwO
- >>281
サラリーマンは自営業の経費の代わりに給与所得控除という実態0のとてつもない利権がある
どっちもどっちだよ
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:30:16.42 ID:82kHDZv00
- >>282
>サラリーマンは自営業の経費の代わりに給与所得控除という実態0のとてつもない利権がある
>どっちもどっちだよ
自営業は給与所得に満額課税してる現状みたいな書き方だけど
詳しく教えてくれるかな?
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:36:22.50 ID:De02C+RX0
- ついでに寡婦控除の性差別をなくして
未婚の母にも受けさせてやれ
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:44:35.76 ID:jslzBYk+0
- 自民党になってから庶民いじめばっかり
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:49:35.60 ID:De02C+RX0
- 配偶者控除(.や扶養控除)と基礎控除の2重取りを解消すればいい
そうすれば女性の就労について中立だろ
配偶者でが使わなかった基礎控除額をもう一方から控除する
ここだけ夫婦単位課税的に取り扱うと
配偶者特別控除もいらなくなる
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:08:59.47 ID:82kHDZv00
- どの党の揃って少子化対策に取り組みますと
声高らかに歌っているし、元自民党東京都連の石原の弟子の鈴木さんですら
自分の政策にしてる訳
そんな事、言うだけなら誰でも出来るし、自民党は政府としてきちんとやる義務がある
大きく言えば、結婚することが得になる社会にしないと
少子化は止まらないだろうし、結婚して専業主婦を続けるより
時期を見て再就職することが得な社会が少子化対策と女性雇用の促進に繋がるだろうね
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★