■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】縮む車市場…154万台減、悪影響を考慮し販売予測の公表を見送る
- 1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:49:31.56 ID:???0 ?PLT(13557)
- (前略)
「20年度は460万台」。全国の自動車ディーラー約1万6千店でつくる
日本自動車販売協会連合会は1日、国内で将来売れる
新車の台数予測を発表した。
13年度の569万台と比べて109万台減る。リーマン・ショックで
自動車各社が軒並み赤字に陥った08年度の470万台より、
さらに少ない水準だ。
だが、自販連は30年度の販売台数の公表は見送った。
数字を出して販売店の経営悪化への不安が広がると、
「金融機関から融資を受けられなくなるなど混乱を恐れた」。
推計を担当した現代文化研究所の白木節生主席研究員は明かす。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG884WBXG88ULFA01B.html
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:51:16.32 ID:jnLLFPqs0
- 免許取ってから一回も運転してないw
自動操縦はよw
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:52:03.09 ID:xaBnYW8QO
- 弱まるカー力
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:52:46.03 ID:VuyPUOj30
- ゲリノミクス名物、急降下乙w
自殺の名所、ゲリノミクス相場(笑)
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:53:04.72 ID:mNyj2rX40
- 120回ローン(爆笑)そこまでして乗りたくない
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:53:26.86 ID:lO/bHDnm0
- 免許更新しに行く時2時間かけて自転車で行ってる
車なんてお荷物
自転車で充分
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:53:37.97 ID:vtBrCODg0
- 少子化のせいもあるんだろうけど、交通事故の厳罰化も背景にあると思う
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:54:40.46 ID:x96p06SM0
- 年収1900万のわしですら
貯金したいから、14年目のカローラに乗り続けてるのに
高い新車を買ってるやつらって
どこからカネが出てきてるのだろう?
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:55:05.66 ID:Qb315rC50
- 増え続ける一方の非正規社員(ワーキングプア)にクルマなんか買えません
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:55:10.49 ID:tnGdEsVP0
- 高速料金は、なくすどころか値上げ。
ガソリンも値上げ。
自動車税も値上げ。
任意保険や自賠責保険も値上げ。
性能も飛躍的に上がっているのに車検のたびに高額なきんがくがかかる。
誰が車なんか買うかよ!
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:55:22.95 ID:HDRyaUUq0
- いまや核家族化を通り越して、独居化しているんだから、
スクーターや小型自動車、三輪バイクの販売に移行すれと思うの
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:55:23.89 ID:23xlD8Sb0
- マジな話、
小さい子供とか定期的に病院に連れて行かないといけない年寄りでもいない限り
維持費とか考えると
都市部だと、公共交通を使うほうが安上がり。
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:56:32.66 ID:vT1UNNyx0
- >>2
ペーパードライバー用の教習もあるみたいなので、
車に乗る必要があるなら、いきなり路上出る前にやっとくのも手かと。
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:56:39.87 ID:gGU+OVOI0
- トヨタつぶれろ
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:57:25.81 ID:FamyzwUj0
- 貧乏人の引きこもりぼっちどもが
えらそーに 車要らねーとか言うな
そりゃ、必要ないわなお前らは
はよしね、ゴミ
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:58:14.58 ID:8xTMkWWZ0
- つーか同業多すぎんだよww
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:59:41.42 ID:CEDbXame0
- 自動車の販売数が減ることは良いことじゃないか?
公共の交通手段が便利になって使いやすくなっていけば車いらんし
首都圏だけでなく地方も公共の交通手段が便利になって行けば車減るし
まっ、若い世代に金がいってない証拠なんだが
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:59:49.69 ID:QuXNUZLx0
- 私は子どもができるので、やむなくクルマを買った。
小型自動車のヴィッツだが。都会の独り暮らしならまず不要。
クルマにはワケ分からない税金が山ほどかかる。
ガソリンも税金込みで馬鹿高い、車庫も必要。
これからのエコ社会にクルマは不要。
昔みたいな見栄を張る必要のない時代になった。
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:00:06.21 ID:tnGdEsVP0
- 走れば、信号機だらけでストップアンドゴーの繰り返し。
未だに飛ばせ無いようにわざと止まるように時間設定されてる信号機だらけ。
排出ガスなんておかまいなしだ。
警察の取り締まりも厳しく。
車の維持を止めたくなる要因だらけ。
うりたければ、改善しろや
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:00:34.04 ID:8e/BfX+80
- 団塊見送ったら何でも縮小するだろ。サービス提供側も合わせて小さくするしかないな
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:01:34.05 ID:UdVoWEec0
- 剃ら若者にカネ流さずに先のないゴミが無駄にためこんでなんてしてりゃ
経済活動萎んで当然だろう公共の足が不便なく使える都市部で
車なんて完全に嗜好品だからな。
生活に余裕なけりゃ誰も買わんだろ
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:02:08.16 ID:bUHZLaOH0
- おれも独り身だったら
都内に住んでいるから車は買わない
今は郊外で子供もいるから絶対に必要だけど
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:02:51.24 ID:uIPAfSX/0
- >>17
働いたことがない人はそう思うんだろうなあ
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:03:58.82 ID:Qb315rC50
- 確かに団塊がくたばったら凄いことになるだろうな
買い替えで新車買う奴なんて団塊ぐらいなもんだからな
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:04:12.09 ID:nRA40QX80
- 路線いろいろあるしタクシーもあるし
結局乗らんのよね
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:04:14.40 ID:xD68FsmS0
- 免許関連の利権がなあ・・・
こっちは完全ペーパーで
まだまだ不景気ボーナスゼロだから
交通安全協会費断ったら
窓口の女がメンチ切っておもっきり睨んでくんの
毎回きっちり同じ行為してるから
アレ絶対変な裏マニュアル作ってやらせてんだろうなと
死んでも車買いたくなくなるわ
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:04:27.44 ID:GayQ+KnA0
- 車など買えない
↓
若者にそんな金あるかよ
↓
社会が悪い
おまえら常にこうだからダメなんだよ。日本が衰退するわけだわ。
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:05:08.83 ID:YN2QBoOx0
- 日本車は故障少ない上、車検間隔も短い
自家用車なんて20年ぐらいは余裕で乗れる
短いスパンで買い代える人も減って
そりゃ新車の販売台数も減る一方だろ
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:07:16.86 ID:zf41H1xq0
- >>1
売れなくなっても税金から、エコ減税とかエコ補助金とか腐る程税金を投入してもらってるんだから
うだうだ車業界は文句を言うな。
東電並みの税優遇をうけてる業界にくせに。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:07:32.51 ID:UdVoWEec0
- というかワカモノガーっていう割にや団塊とかの老害が
どうみてもお前それ扱い切れないだろう。って車のって、
安定的に馬鹿な事故起こしてるってのがなんともな。
というか老害の保身のため、自分たちに都合悪いから公表しない
なんてバカなことやってるから
大好きなカイゼンってのが出来ないのだろうに。
何が原因でこうなったのか?っての考えようともしないんではどうにもならんて
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:07:50.95 ID:6xoqBMPB0
- 車は維持費が高すぎるんだよな
車検と税金どうにかしろよ
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:08:14.05 ID:Qb315rC50
- >>26
交通安全協会費なんて免許とって20年一度も払ったこと無いな
当たり前のように払ってる奴ってアホだろ
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:08:20.83 ID:iowBUoSh0
- 税金の、かたまりやからな
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:08:39.36 ID:1bGSNO9k0
- >>12
普通車って保険やガソリン代など維持管理でだいたい年間20〜30万以上、
(2,3日に一回駅や買い物に使う程度でこれだから毎日乗るような人はもっと高いだろう)
駐車場代もなら+10万以上かかるからね。
電車、タクシー、バス代に年30、40万以上使っている人って、
仕事でもなければそんなにいない気がするわ。
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:09:03.24 ID:9LIitHDR0
- 軽ばかり売れるから税金高くしろよ
車が多すぎる
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:09:53.37 ID:ldZG5w080
- >>29
国策で円安にしてもらって輸出ではボロ儲けだからね
だいたいエコ減税とか巫山戯たもんいい加減辞めろ
こんだけ火力発電フル稼働させといて何がエコだ
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:10:26.63 ID:CB8kYCBj0
- 自民はトヨタからいくら裏金貰ってんだ?ハイブリットに続き
水素自動車って。そんな金あったら、若者の非正社員化をやめろ。
パソナからトヨタから自分の懐が膨らめばそれでいいのか。
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:11:10.78 ID:awOBCCEZ0
- キチガイドライバーが多いからどんどん減ってほしいな
ニュース見てても轢き逃げの雨あられ。飲酒運転も多いし
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:11:55.85 ID:m7QvKTAa0
- てか、もう運転免許の更新するのも辞めたわw
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:11:55.76 ID:NJoBIEXS0
- 30年度は200万台いかないんだろ
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:12:28.98 ID:sktFo97l0
- 最近のはそうでもないよ
数年でボロくなる
おまけに値段2倍
スカイラインが450万とか可笑しな事になってるしな
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:12:40.46 ID:x96p06SM0
- >>39
75歳超えのじいさんおつ
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:13:34.98 ID:mn9NbbEH0
- 販売予測や経済効果などを出しているが精度は確認して報道するべきだ!
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:14:04.38 ID:n52K2USpO
- とりわけ高級外車なんかは取得税を500%くらいにしろよ!
それでも乗りますってヤツだけステータスになるからさ
それなら社会還元もしているし、それなりの存在って認めるわ
目障りなんだよ!
下手に金持ってんぞ!アピールが!
もっと金を出せよ!そんだけ贅沢出来るんならな!
って事だ。
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:14:05.45 ID:ulVzjJXY0
- 上が変えようとしないから、いつまでも同じ経済構造。
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:14:07.96 ID:QuXNUZLx0
- まあ、クルマとたばこは、ある種似ていると思う。
ひと世代前には、大人へシンボルみたいなものが感じられたのかもしれない。
市内中心部のタイムズのカーシェアリングの車は、いつも誰かが借りている。
わが家の近くにもそんなのがあればなぁ。他人と共用でも気にしないし。
子供が大きくなれば、あえて車を買わなくても、借りるのでちょうどいいと思う。
私は親のようにゴルフもしないから。せいぜい遠出は郊外のイオンモールだから。
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:14:37.49 ID:zOlCoupb0
- パチンコ安倍チョンGJ!!!
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:14:55.19 ID:jnLLFPqs0
- >>13
サンクス
教官同乗してくれないかなあw
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:15:13.76 ID:YN2QBoOx0
- >>32
免許更新時に協力お願いしますという張り紙あるだけで
払っている人はほとんどいないかと
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:16:09.60 ID:b4LNwIww0
- >>39 身分証明書として使えばおk
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:17:44.47 ID:7nL/pX2e0
- お金持ってる人が買えばいいのでは?
みんなが欲しがる車ではなくて、車が欲しい人のための車にしたらいい
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:18:11.59 ID:NDWNftvQ0
- ということで実は大変なのは道路
老朽化と言って復興予算を奪い合いつつ直した道路が意味無くなる
それでなくとも今でも自動車のための道が整備されてるのに歩行者は隅の隅
ほとんど使われない道路で街はさらにすたれる
自動車のために道を作ってきて街は死んでいる
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:18:34.30 ID:1ry5CEkf0
- 車を早く飛ばせ
いつまで地べたを這いずってんだよ
恥ずかしくないのか人間
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:18:37.81 ID:U4ELcefA0
- >>1
どうでもいいけどその数字ちゃんと調査したの?
どうせまたウソなんだろ
それが朝日新聞
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:18:41.39 ID:qqFyzqoC0
- 現時点で少子化は関係ない。
運転免許を取れる人口はいまだに増え続けている。
平成13年比なら逆に10%は増えているんじゃね。
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:18:44.79 ID:0TIz/xQO0
- ガソリン代高すぎる
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:19:00.07 ID:Qb315rC50
- >>49
いや、先日更新に行って偉く混んでて並んでたんだが、ほとん「はい」とか言って払ってたぞ
驚いたことに若い奴ばっか
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:20:27.85 ID:Sr9SuF0C0
- 多くの一般国民は低収入で車に金をかける余裕がない。
車の販売台数が減っているなら売れる車をより高く売るしかないだろう。
公務員に一台でも多く高く売りつけるがいい。
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:20:44.21 ID:cp0BpWiE0
- ガソリンが高くて気軽に走れない
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:21:15.04 ID:++nBFGK10
- >>49
情弱は払ってるぞ
この前観察したが、半分くらいいるんじゃね
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:22:22.82 ID:8hwWjrYQ0
- 自分も独身のうちに買った車を今も維持してるけど買い替えはないなぁって思うもんな
週1回運転して月2回ぐらいペースでレギュラー満タン、高速はほぼ利用(往復で5000円ぐらい)
これに駐車場も含めて月7万ぐらい。年間だと保険、税金、洗車とか細々したのを合わせると100万ぐらい飛んでる。
改めてみるとでかいよなぁ。。
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:22:41.47 ID:Qb315rC50
- >>55
貧乏人がいくら増えても意味ねえな
俺の20代の頃とは全然違う
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:23:15.19 ID:PkRcpZxv0
- 電車の本数が二時間に一本とかの地方に住んでるから車は必需品なんだけど
車検と自動車税とガソリンと消耗品で維持するだけで精一杯、新車乗り換えとかありえないわ
11年目のフィットに乗ってるけど私は元気です
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:23:26.95 ID:8hwWjrYQ0
- 自分も独身のうちに買った車を今も維持してるけど買い替えはないなぁって思うもんな
週1回運転して月2回ぐらいペースでレギュラー満タン、高速はほぼ利用(往復で5000円ぐらい)
これに駐車場も含めて月7万ぐらい。年間だと保険、税金、洗車とか細々したのを合わせると100万ぐらい飛んでる。
改めてみるとでかいよなぁ。。
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:23:40.71 ID:/VDuU3Xn0
- >>57
どの地域なのかな
関西では十年ぐらい前にテレビで任意なのに窓口で勧誘するのが問題になり、
窓口が別になったから払ってるのを見たことがない
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:24:13.52 ID:/0zgGxLT0
- 怖いくらいに初心者マーク付けてる車が減った
うちのほうだと殆ど見ない
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:24:40.72 ID:uBt4Cm9V0
- 新米沖縄県民だけど、残念ながらこちらでは車無しでは生活が成り立たない
んだよな。
以前住んでいた東京では、駐車場料金のバカ高さや諸税のこれまたバカ高さに
車を所有する気にもならなかったけれどね。
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:24:54.29 ID:0Goq08IRO
- パチンコ屋並に自動車販売店が多過ぎ
そのわりに自動車価格が高すぎるしw
そもそも、2リッター未満の車種ですらオプション付けたりしただけで300万程度になったり。
早く自動車業界衰退してほしいね
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:24:56.72 ID:YN2QBoOx0
- >>57
>>60
愛知県在住なんだけど調べたら昔半強制的に徴収していて
それが問題になって今は自ら申し出ないと徴収することないようだ
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:25:41.08 ID:Qb315rC50
- >>65
埼玉だよ
今でも普通に加入しますかと聞いてくる
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:26:07.26 ID:LwkV8OYm0
- 買えない奴のヒガミが香ばしいスレだこと。車があれば便利な事には変わりない。乗る頻度などどうでもいい
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:26:12.52 ID:qebUjwTH0
- 車の販売価格だけは順調に値上がりを続けてるからなあ。
雇用者報酬はずっと増えてないのにw
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:26:30.30 ID:1CCv2sIH0
- 都会に住んでいればいらないな。
駐車場が高いもんな。
無駄。
おれは目黒の実家に駐車できるので車持っているけど。
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:27:20.19 ID:9YPeuiIc0
- 移民入れないと本格的にヤバいな
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:27:24.08 ID:JIjDMt4zO
- 非正規雇用を増やしたところで、車はいつまで経っても売れるようにはならない。
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:27:44.31 ID:C8Xr4HMA0
- 車を捨ててバイクに乗ろう
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:27:48.86 ID:m7QvKTAa0
- >>42
40代だよw
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:28:45.03 ID:EUXYyG5P0
- 本体より、消費税各種手数料なんかで数十万
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:29:10.64 ID:ssv+BZ3x0
- >>73
目白になる前に、車で出かけとけ。
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:29:14.42 ID:5WHq1xB/0
- 家族で合わせれば、10台持ってるのだから、優遇してくれよw
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:29:19.02 ID:Z3T3XaCO0
- 俺の時代は、非正規雇用の人たちこそ
車を積極的に購入していた。
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:29:50.13 ID:LwkV8OYm0
- そう言えば、いっつも車は悪、っていう報道繰り返してるのって朝日新聞だったな
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:30:02.34 ID:uPKXpgyd0
- >>78
手数料??
日本以外は税金に該当
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:30:05.85 ID:UdVoWEec0
- >>59
自称経営者様がそういう発想だからアカンのだけどな
無能な経営者気取りのバカの給与削ってその分社員に回せば
昔みたいに自社の車買えやって命令もできる様になるで?って話さね
社員は奴隷でなく消費者、お客様って思考転換できんと車離れは止まらんで
金持ちの総数なんて知れてるのだし、先人が日本引き上げたのは団塊みたいなゴミでも
いっぱしに車や家庭持てるようにって一億総中流ってやった結果だでの
そこでバカが勘違いした結果が今の惨状って訳だがな
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:30:39.25 ID:+mThDbNX0
- >>66
ああ、確かに見ないな
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:30:45.03 ID:tgclXj160
- 田舎はともかく都会はクルマないほうが住みやすいよね
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:31:23.39 ID:QuXNUZLx0
- >>77
何で更新しないの?40代なら、いろんな場面で
身分証明として運転免許証は多用するだろう
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:31:44.62 ID:y1FYr1420
- >>8
四分の一以下の自分が言うのも何だけど、そらー流石に…
景気の為に買ってよ。
自分は維持が厳しいと感じるんで、主に自転車時々バイクに切り替えてますけど。
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:31:54.60 ID:wg2LM2bL0
- 少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要減少は、高所得層・高齢層・管理層よりも低所得層・若年層・現場層ほど利益が大きい(不利益が小さい)です
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:32:37.92 ID:iem/j+SO0
- 車検は高いが、愛知県では車がないと生きていけない
バスが、1時間に数本しか来ないから。
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:33:59.75 ID:Jl09EQ1F0
- 駐車場代とかが無料なら考えるかもしれないが。
東京圏じゃ駐車場代だけで数万とかじゃ流石に車も売れないだろう。
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:34:03.26 ID:f/71BT8z0
- なるほど!
車は田舎者にだけ売れる商品になりつつあるのか
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:34:31.35 ID:ssv+BZ3x0
- 最期は十市場になっちゃうのかな。
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:34:40.46 ID:i6eHUmu30
- 貧乏人でも車買えるように
生産をインドシナ諸国ですればええやん。
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:34:58.51 ID:GlIcK4RW0
- ロボットか自動運転車でも開発した方が良いよ。
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:35:26.60 ID:QYwISSD90
- >>90
1時間に数本なら、生きていけないほどじゃないだろ
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:35:58.88 ID:CR8ieIGE0
- そりゃこれだけ年収下がって、これだけ維持費上がればね・・・
自動車1台維持しようと思ったら、置いておくだけでも最低年間20万近くかかるわけで(車両代抜き)
使うとなるとガソリン代、高速代、整備費用と・・・自宅車庫ない人は車庫代もすごいことになる。
俺も今まで6年スパンぐらいで新車乗り続けてきたけど
今の車は20年ぐらい使うつもり。
その後も新車は買わないだろうな。7年落ちぐらいの不人気車を買うわ。
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:36:10.05 ID:FjS8AlaX0
- 非正規はローン組めないからなー
車だけじゃなくて、家やマンションも買えない貧困層増えてるよな
あ、だからって安倍ちゃんや自民党を批判してるわけじゃないから、俺のことは叩かないでね
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:36:10.97 ID:IrXZDCJp0
- 都合が悪くなったら発表しない?中国かよ。
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:37:46.06 ID:fDp6Pc4x0
- タイムズカープラスで十分
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:37:48.60 ID:7Kn9hm/00
- 車検制度廃止と税金の軽減、これで
多少は需要を喚起出来るよ
売りたいなら負担を減らすしか無い
購買層の所得が、買い替えに耐える
ほど伸びる事は永遠にないw
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:38:08.56 ID:kbwsn7H40
- >>1
この記事が流出した時点で自動車販売店は
金融期間から見限られただろ
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:38:18.59 ID:+LiHS8Pl0
- >>2
こういうの見る度に思うんだけど
乗りもしないのに車経済のために30万払ってくれてありがとうございます
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:39:10.26 ID:b5Xj06eX0
- 業界が自ら選んだ道だから
同じメーカーで複数の販売ルートとか
もうそういう時代じゃないね
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:39:16.39 ID:qsx5ua7H0
- 東京なら車要らないと思う。
田舎だと無いと困るんやで。車のない生活したいけど、できんわ。
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:40:08.74 ID:qebUjwTH0
- >>101
税金はともかく、車検廃止はどうかなあ…
車の管理を自己責任で行うのは日本人には無理だろ。
意識の高いユーザーばかりじゃないのだし。
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:40:21.39 ID:fJnqK6980
- まずガソリンの消費税二重課税を何とかしろ
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:40:26.30 ID:TQcsBjfb0
- 貧困を生み出す資本主義
市場が狭く成るのは、当然
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:41:12.37 ID:CsKd8IuS0
- >>91
ほんこれ。駐車場月4万だと10年持ったら480万。車本体より遥かに金がかかる。
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:41:27.53 ID:1VA3e7It0
- 11年目のレガシィ、どっか調子悪くなったら買い換えようと思ってるんだが、
快調なので次の車検も通す予定。15年くらいは乗りそうだ。
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:42:04.61 ID:pOrSpw7g0
- うちは地方都市だから一人に一台で昔より車の台数増えてるけどな
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:42:10.28 ID:lG7mAxg90
- 長持ちするのも売れない理由だよな。
10年は持って当たり前だし。
子供の頃は10年落ちなんて骨董品に見えたもんだけど
平成以降のは、例えばパオとか見かけても全然そんな感じがしないし。
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:42:20.70 ID:qebUjwTH0
- >>105
東京は車の使い勝手が悪すぎる。
渋滞は酷いし、駐車場は少ない・高いだしな。
大阪だとこんなことはないんだが。
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:43:01.54 ID:k674XoWE0
- そもそも国が庶民に車買わせたくないようだし
小手先の減税とかされてもねえ
買った後の維持費は上がる一方
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:43:25.51 ID:geCddXPP0
- 中古車業者は困ってるそうで
昔なら6年で買い換えてた車がボロボロになるまで乗られるから売り弾が入手できない。
おまけに、状態の良い中古車は外国人が高く買い漁るから日本で利益が上がる価格にならない。
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:43:53.24 ID:1CCv2sIH0
- でもね。車通勤は止められないよ。
雨風関係ないし、好きな音楽ガンガンかけられるし、渋滞するけど
電車の混雑とは違うし、自分の部屋ごと移動しているようなもの。
車の中でチューしたりね。車最高!
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:44:09.77 ID:EF6dDdCo0
- 新車は中古車よりも個体差が小さいのでインターネットでの販売に適しているでしょう。
ネット販売増で販売店を減らせれば、余った労働力を介護・看護・保守・生産など労働力が不足しそうな仕事へ回しやすくなるでしょう。
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:44:22.73 ID:Ay5ut7N40
- 高所得者がバンバン何台も
買ってくれるんじゃなかったの?
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:44:49.15 ID:+LiHS8Pl0
- >>109
駐車場代月4万を選ぶような金持ち基準で考える意味あるのか?
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:44:49.77 ID:GayQ+KnA0
- 車なしに聞きたいんだけど、たとえば好きな子を海に誘う時とかは、車レンタル
するの? それとも電車とか?
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:44:59.37 ID:gzRfSJHT0
- >>7
厳罰化って、自分がわるいだけだろ。そんなの理由になるか
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:45:35.27 ID:+mThDbNX0
- おまけにアマゾンが中古車市場に参入してきたからな
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:46:24.78 ID:Qb315rC50
- 俺のクルマも平成11年に買った奴だけど何の問題も無いな
あと10年いけるかもしれないが、リッター5キロじゃ手放すしかないな
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:46:25.23 ID:H3UQmULo0
- こまごまと税金取りすぎなんだよ
あと車検もスパン短過ぎ
メーカーも売れないから余計魅力的な車も出せない
糞悪循環
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:47:32.20 ID:HXiZwN6Y0
- 2030年頃にはもうクルマ文化なんてものがほとんど滅びてるよ
「自家用車」という概念が
金持ちだけの特権になるだろう
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:48:10.31 ID:uPKXpgyd0
- >販売予測の公表を見送る
消費増税の実施が困難になるからだろw
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:48:13.69 ID:8RWMSqxO0
- 昔と比べて
平均給与低い
税金高い
ガソリン高い
クルマのデザインも微妙
クルマのボディサイズが無駄にでかい
もう田舎みたいに生活の足としてクルマ欲しい人じゃ
無い限りクルマは買わない時代なんだよ。
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:48:19.33 ID:ldZG5w080
- 都内で駐車場止まってる車って高級車ばっかりだよね
逆に地方だと軽ばっか
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:48:50.52 ID:Sr9SuF0C0
- 他業界を潰して庶民に車にまわす金を増やさせるという発想の転換はどうだ?
パチンコ業界は良いターゲットになる。
自動車業界が総力を挙げればやれるぞ。
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:49:24.21 ID:n52K2USpO
- これだけ年収激減と車に掛かるランニングコストが上がると、当たり前に買わなくなるよ。
新車に何の喜びも湧かなくなって久しい。
今乗っている車が使えなくなったら、バイクに変えるだけの話。
未練は全くない。
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:50:22.50 ID:uPKXpgyd0
- >>128
役所の駐車場行けば
新車の高級車がいっぱいだろ
特に今みたいなボーナス後は特にな
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:50:30.61 ID:EjKdJpSu0
- 折りたたんで電車に持ちこめない時点で下に見ちゃうわ
免許の金色帯がむなしいぜ
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:50:38.56 ID:lWAo6lWO0
- >>100
ほんこれ
車の売り上げ減ってる中
カーシェアリングは急成長
タイムズの独り勝ちだよ
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:50:50.55 ID:vk006UeQ0
- >数字を出して販売店の経営悪化への不安が広がると、
>「金融機関から融資を受けられなくなるなど混乱を恐れた」。
なんじゃそりゃ。真実を隠せば金貸してくれるのかw
自民政権は本当に狂ってるな。。。。。
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:50:52.26 ID:0iq3oqOU0
- 大都市に人が集中して車が売れないw
人も産まないw地方は過疎化w
悪循環だなw
家庭を持つのが普通だったが今や金持ちの道楽と化してるからねw
車もその内金持ちしか持たなくなるんじゃねw
まあ雇用破壊したんだから自業自得だなw
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:52:50.18 ID:WBw1lIt10
- ま、税金の塊だわな
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:53:21.16 ID:8RWMSqxO0
- >>115
確かに。
中古車のチラシ見ると走行距離3万キロ未満ぐらいの中古車ってあまりみないよな。
逆に年式新しいのに走行距離10万キロくらいの中古車は多く見かける。
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:53:29.97 ID:+LiHS8Pl0
- 交通の選択肢として持つか持たないかってだけの議論になっちゃってる
もうワクワク感がないんだよなー
今ならタブレットとかの方がワクワク感あるんだよ
ワクワク感や憧れがあると必要なくても多少は買ってみようかなって気になる
ただそれだけ
はよ空飛ぶ車出すとか新しく魅力的な製品投入してくれ
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:53:46.83 ID:b5Xj06eX0
- 税金取りすぎだからね
それに取って代わるコミューターが出てきたら
淘汰されるかもしれないが
結局それにも重税かけて来るんだろうなw
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:53:49.73 ID:XzULZh2R0
- >>128
まぁ田舎じゃ一人一台だしな
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:54:18.01 ID:v4OxNaOTO
- 昔は10年越えると1年車検だったんだよなあ
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:54:44.18 ID:Qb315rC50
- 車メーカーも少子高齢化の日本に見切りつけた結果なんだから仕方ないよ
まあせいぜい海外で売れるようにがんばれやってなもんさ
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:55:14.05 ID:/dLZU88P0
- ガソリンたけえもんな。
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:55:27.98 ID:Bgunrm/R0
- 日本人が買わなくなったなら移民に車を買わせよう
移民が買うかはしらん
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:56:46.98 ID:RKPd6+Bd0
- これだけガソリンが高けりゃーHVか軽しか売れるまい
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:56:47.39 ID:vlf3MLAW0
- >>120
電車でとか誘えないだろ、実は若者が車を持てないことが晩婚化とか少子化につながっている。
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:56:58.77 ID:bVj7kI030
- 同じくバイクはすぐ買ったけど、車は買ってない。都内だと渋滞でイライラするから
必要な時にはレンタカーとかで借りて乗るぐらいかな。
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:57:33.22 ID:IXK7dyUW0
- 乗用車の維持費は年間四十万以上
50年だと二千万円以上かな
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:57:35.16 ID:6UFIbZ5e0
- 田舎住まいなら車必須、都会なら不要ってのがもう2ちゃんの定説って感じだもんな。まあ実際そうだし
俺も田舎住まいで車通勤片道毎日30分運転って感じだからやっぱりいい車に乗りたいって思うけど「いい車」の定義が別に高級車じゃないんだよな
燃費とか小回りがきくとかそういうのが重要。安定した走行性能とか居住性も確かに重要だけど
単純にエンジンのパワーとか最高速度とか色んな付加価値的なのは正直別にいらんって感じ
日本の家電が衰退したのと同じ道を歩んでるのかね?
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:58:07.29 ID:jLG13LcV0
- 芸能人とか知識人がしたり顔で「若者が買わなくなったねー」なんて言ってるけど
結構な確率で原因取り違えてるよな
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:58:27.33 ID:q9YzHYaT0
- > だが、自販連は30年度の販売台数の公表は見送った。
> 数字を出して販売店の経営悪化への不安が広がると、
> 「金融機関から融資を受けられなくなるなど混乱を恐れた」。
> 推計を担当した現代文化研究所の白木節生主席研究員は明かす。
つまり2030年度はもっと売れなくなると予想されるわけね
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:58:37.51 ID:awOBCCEZ0
- >>144
交通事故は減るかもね。外国では横断歩道で止まってくれるし
チョンジャップとは民度が違う
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:58:44.92 ID:plTCPK7r0
- 「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や
卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、 それがまた我々の
売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
ヘンリー・フォード
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:58:48.38 ID:FHrXWatc0
- こっそり単位を変更すればいい
放射能報道と同じ仕組みだね
台から輪(タイヤの数)にすれば
一挙に4倍から5倍になるぞ
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:58:58.92 ID:9pInXEwXO
- 派遣ばかりローンが地獄、車無しでもネット等に逃げ場がある
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:00:19.25 ID:nLHp3Y0N0
- >>1
ディーラーの未使用車を抜いたらもっと減るんじゃね。
メーカーは戦々恐々なんじゃないだろか。
個人的にはもっと売れなくなってメーカーから政府に
「維持費高えよ糞が」と言って欲しいのでもっと縮めw
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:00:42.13 ID:KaffYyZA0
- いまや年収200万以下の低所得層が半数を占める日本において
車を新車で買うなんて夢のまた夢。
だが田舎は車が無いと通勤や出かけるなどの時に支障が出るので
車を買わざるをえないので
田舎の人々は車など欲しくはないのだが、中古の車を30万〜50万ぐらい
だして買う。
要は新車なんてなかなか買えない貧乏人がほとんど
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:00:46.34 ID:0CoWHqd+0
- 車を買わないのは当然として
車優先に設計された街路が気に食わない
都市部は商用車以外進入禁止でいいよ
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:01:26.80 ID:L5SikUvM0
- 自業自得だな
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:02:33.49 ID:UdVoWEec0
- まあ全部上のせいにするのもアレだが、こういうもんは上が意識変わらないとどうにもならんからなぁ
結局カネは高い所から低い所に流れるだけのものだから
高い所にいる奴に調整能力が無いのでは仕方ない事だわな
経団連みたいな歪みの元凶を政府が潰しちまえばいいと思うのだがな、議員様も老害多いから
色々柵があるのだろう
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:03:36.18 ID:E7gX9m660
- 貧乏な奴が増えてるんだから仕方がない。
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:03:45.26 ID:wABELv9k0
- 駐車場に毎月35000....
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:03:45.49 ID:Qb315rC50
- 日本も以前は最も成功した共産主義国家とか言われたもんだが、今や貧富の差が広がる一方
金持ちはベンツやBMW、貧乏人でもマシな奴が軽を買うぐらいか
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:03:51.19 ID:PEqn8SJ80
- 郊外を便利にしすぎた弊害
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:04:38.29 ID:XzULZh2R0
- >>154
予備タイヤも含めようぜ!
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:05:14.93 ID:WBw1lIt10
- ケケ中が死んだらお祝いに一台くらい買ってやるわ
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:05:31.59 ID:L5SikUvM0
- >>163
そういえば、軽の増税って影響してるかもな
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:05:40.65 ID:y1FYr1420
- 潰れるとしたら、日産が第一に潰れて欲しいな。
神奈川県民で日産の工場が多く恩恵受けてるけど。
次点は…保留。
よく槍玉にあがるトヨタは割と好き。
>>120
車レンタルで良いじゃん。
海岸へ向かう道が混むこの時期なら電車も充分選択肢に載るっしょ。
路線が無い道府県は除く。
まぁ相手がいないんで考えても意味ないんですがね。
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:05:59.32 ID:AaB7kL+F0
- >>10
まったく
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:06:24.25 ID:ATk/v3wr0
- 車が悪いんじゃなく単純に他の交通手段が揃ってきたことと
異常に金がかかるのに見合う対価が得られない事からじゃね?
都心ど真ん中の駅徒歩3分の俺は車あんのに乗らないんだもん
駐車場34500円だし手放して困ることないんだよなぁ
ゴルフやらボードの時だけ困るって程度で
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:06:24.57 ID:KyanhJU30
- 田舎だから仕方なく車持ってるけど、買うときに数百万かかって維持に年40万あげくに事故って前科がつく可能性まである。
そりゃ必要ないやつは買わないだろうよ。
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:08:05.32 ID:io0mDL480
- 都内だと年収5〜600万あったって損得考えたら持たない方が得だしなぁ
必要な時にタクシー・レンタカー・カーシェアで事足りる
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:09:12.11 ID:CU83VpVO0
- 超高齢化と人口減少だからな
20年後には、凄まじく酷い国に成ってるだろう
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:09:30.66 ID:iem/j+SO0
- そのわりには、うちの近所、ポルシェのカイエンとか
アウディのでかいやつ、よく見かけるし、目にとまるだけかも
しれないが。
駐車場代はないが、車検代って高いな、ディーラーで15万くらいらしいが。
部品交換も含めて。ハイブリッドだから、ディーラー以外だと
どうなるか分からんし。
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:10:06.17 ID:NIYgqOLS0
- 交通網の発達した都市部の人口増加
世帯当たりの人口の低下による実質的なコスト増
SNSの普及によりコミュニケーションツールとしての存在感の低下
こんなところ
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:10:12.77 ID:n52K2USpO
- 早く高級外車に超絶付加価値税を掛けろよ!
目障りなんだよ!
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:10:33.88 ID:rJTqULIE0
- そらぁ若い人は金が無いだろうから車なんて買うどころじゃないだろう
しかも増税してるしw
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:10:41.75 ID:BRMsjCTe0
- 安いコンパクトカーを買って、廃車になるまで10年以上乗りつぶす。
これが最も経済的に車に載る方法だが、それでもその場合の費用は、
車両価格 150万円
オプションと諸費用 15万円
自動車税 35000x10回 35万円
車検 平均10万円x4回 40万円
で、車両にかかる費用だけで240万円、1年で24万円、月に2万円だ。
これとは別にガソリン代が月に1万円以上、駐車場がない人は、さらに駐車場代
までかかる。
毎月、最低でも3万円出ていく代物なんだよ。
最低でもその倍の遊興費が捻出できる家庭でないと、車の維持は厳しすぎる。
それだけの遊興費を毎月支出できるって、非正規雇用じゃまず無理だ。
車をあきらめれば毎月3万円手取りが増えるといわれたら、そちらを選択せざるを
得ない。
日本の雇用環境が崩れたのが最大の敗因だよ。
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:12:09.35 ID:eOGuxk7e0
- >>178
若者や非正規は車もてないよなそりゃ減るわ
その一方でリアイアした老人がたっぷり年金貰って高級車乗ってる構図笑える
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:12:26.56 ID:DC2heG0B0
- >>1
★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
>>4
お前ら朝鮮人を死滅させれば多少は景気が回復するのにねw
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:12:36.17 ID:evTkh+6B0
- いよいよ、中国の4分の1になるんだな。
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:13:41.06 ID:rwgU1dTOI
- 若い奴らの草食化が顕著に影響してるな!普通は若いなら無理しても車買うしいつかはクラウンを目指すもんだよ。
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:15:02.83 ID:uFylB6MT0
- 新潟だからしょうがなく軽に乗ってるけど雪がふらなかったら絶対乗ってないわ
金がかかってしょうがねーもの
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:15:40.53 ID:n52K2USpO
- 車検も、悪い業者にかかると、必要ない部品を交換が必要だとか、耐久性の高い保安部品さえ故意に破損させて交換が必要とかふっかけて来る。
相手が素人だと踏むと、やりたい放題だよ。
こういう事にもキチンと対応出来ないと、維持するランニングコストは天井知らずになるさ
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:16:08.06 ID:pii1WApG0
- いよいよ貧困化したら、中古車買って車の中でくらす奴出てくるんじゃない。
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:16:45.58 ID:vLVVbkHW0
- だって政府が日本人の所得下げる方針で暴走してるからな
外国人いれて労賃値下げ競争にさらして、ますます日本人の所得を減らそうとしてるんだから
これからますます売れなくなるよww
サギノミクス最高や!wwwwwwwwww
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:17:13.67 ID:zHxZTnjA0
- 自転車税が早くできないかなー
邪魔でしょうがないわ
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:17:14.85 ID:io0mDL480
- >>185
高速のPAでそういう生活してる人の特集たまにやってるね
あれも悲惨だわ
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:18:13.51 ID:0CoWHqd+0
- 金銭的なコストだけじゃないよ
罰金払って前科者になるリスク、これが決定的
このリスクを避けるために富裕層でも車を買わない奴が多い
買うなら運転手も雇えるくらいじゃないと駄目
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:18:46.23 ID:uFylB6MT0
- 田舎なんか年収2、300万円が当たり前なのにそれで車がないと暮らせないとか基地外だよ
そりゃ過疎るにきまってんじゃん
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:18:54.24 ID:vLVVbkHW0
- これからまともな日本人は軽しか乗れなくなるよ
高級車乗れるのは、アングラ世界の成金外国人だけになる
まあ、それで株価さえあがればおけーなサギノミクス政権だからお先真っ暗
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:19:04.58 ID:TQcsBjfb0
- 共産時代なら
成人式までに、そこそこの新車を買っていたっけ
アホな高卒でも富の分配が公平に行われいたから年収300万円越えは、
当たり前だったし、世間の風潮が世間に付いて行く事を善と考えていた。
愚民の資本主義支持で終わった。
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:19:51.68 ID:GayQ+KnA0
- >>146
だよねえ。好きな子と一日中空間を共有できる車って最高だよね。
海岸道路で青くきらめく海を眺め、砂浜でちょっと戯れて海の家で焼きそば
なんか食ったりして、んで帰りはサンセットビーチ、彼女を家に送り届ける
ころには満天の星空、、、、この物語成就のために一週間前から気合入れて
車内の掃除をと。
完全におっさんの発想だが、男子はこれくらいの方がいい。と思う。
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:20:05.88 ID:Bog6o3zH0
- ガソリンは最低200円/Lでいい。
道路が空いて走りやすくなる。
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:20:16.73 ID:rwgU1dTOI
- 若い奴らが情けない。
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:20:34.08 ID:+LiHS8Pl0
- 車持ってる=金持ち
って意識をもっと持たせてステータス化してもいいかもね
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:21:14.85 ID:awOBCCEZ0
- 残念だけど、今後軽も減るよ。自民党のせい
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:21:15.86 ID:Ay5ut7N40
- 中間層をぶっ潰したんだから売れないよ
底辺層なんてローンとか組めないだろ
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:21:23.78 ID:Qb315rC50
- >>182
釣りだと思うけどマジレスすれば、今のナウいヤングはクルマなんかに特別な価値観を持ってないのじゃよ
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:21:47.93 ID:f8WuwsHt0
- 賃金下がって維持費が高くてガソリン代まで値上がりじゃ売れるわけがない
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:22:16.00 ID:TTFxd9V90
- 31歳素人童貞の俺は真夜中の高速でアクセルべた踏みしながら
狂った叫び声上げてストレス発散。大声で基地外みたいに叫んでも気付かれないのがいいね
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:22:18.98 ID:5nfuqKVQ0
- 駐車場、自動車税がたかすぎ
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:22:43.76 ID:/0zgGxLT0
- >>193
嵐の日に昼から工場の横に車停めてカーセックスするのが好きです
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:22:44.25 ID:skrgPVkf0
- 飲酒運転解禁しろよ
ぶちゃけ飲んでようが年寄り運転よか安全だべ
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:23:32.29 ID:1CCv2sIH0
- >>190
田舎で車を持つのは、それほど難しくもないよ。
あの派遣の阿部ですらバイクも車も持っている。
しかもバイクの改造に何百万もかけている。
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:23:35.07 ID:8lYpNWzl0
- >>8
金持ちほど金は無駄にせんもんです。
貴方はその典型。
貧乏人は明日死ぬかもとか考えて刹那的に金を使う。
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:24:13.52 ID:m7QvKTAa0
- こりゃ海外の成長分を消し去るほど酷いんじゃね?
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:24:34.04 ID:xtAzCOdr0
- 国が自動車メーカーを支援しているのがきにいらない
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:24:42.75 ID:Dl/2+EXM0
- 予測を公表しようがしまいが経済が2極化したら買う人間が減ってこうなることは
自明だろ。しかも消費税上げちまったからな。10%になったらさらに減る。
TPPで軽自動車の優遇を廃止したら田舎でも車は売れなくなる。
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:24:43.28 ID:io0mDL480
- そもそも車以前に免許取らない若者増えてるしね
まぁ教習所だって20万〜30万かかるんだから
金ない若者には敬遠されるわな
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:25:06.33 ID:awOBCCEZ0
- >>204
お前、普段飲酒運転してるだろ。念のため通報しとく
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:25:11.41 ID:0dQtelzX0
- ガソリンの二重課税とかもそうだけど、2年ごとの車検やらなんやら、
「偽装税金」が多すぎるよ。車に限らないけど。
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:25:16.31 ID:+5RVajjG0
- 125ccのスクーター最強
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:25:23.04 ID:ZzfuL88lO
- 余程の道楽好きでも無い限り、車は「人生で2番目に高い買い物」と言われてるんだがなぁ。
1番高い買い物である家(マンション等)は、少なくとも20年後でも売れるが・・
車は10年も経たない内に価値が0になるんだよなぁ。
維持費考えたら、家やマンションなんかの固定資産税(マンションの管理費等を除いたら)と大して変わらない維持費掛かるんだもん。
都心部に住んだら駐車場代もバカ高いし、非正規じゃあ親と同居(寄生)でも無い限り維持が無理だろ。
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:25:46.88 ID:uFylB6MT0
- >>205
難しい難しくないの前に無いと生活できないからみんな持ってるよ
それで家の家賃払って終わり
貯金もないし旅行に行くお金もないって人が多い
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:25:55.01 ID:0CoWHqd+0
- >>213
アドレス乙
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:25:56.05 ID:fSxEmDHK0
- 若い内にある程度運転してないと運転スキルが身につかない
40過ぎてから車乗りはじめるのは非常にハードルが高い
いま車を持てない都会の若者は自動運転車がでるまで一生車には乗れない
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:26:09.26 ID:xtAzCOdr0
- >>214
二番目は保険な
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:26:54.75 ID:RlZbYrPE0
- アみたいに、GSたかければクルマなんて買わない買わないw
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:27:30.81 ID:93zWh59G0
- 電車移動だったら本読んだり色々できるけど、
自分で運転すると他の事できないからな
あと1ヶ月に数回しか乗らないのに維持費が割に合わない件
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:27:43.51 ID:p6eFsked0
- 税金高すぎ 場所にっては駐車場代も高い
ガソリン代も結構かさむからな
税金の安い軽か必要な時にレンタカーでもいいかな
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:27:56.97 ID:oFeIgJRJ0
- 海外で作って海外で売る。
日本人が非正規だらけの低賃金で車なんて買えなくなっても痛くも痒くもないから。
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:28:07.93 ID:wpSFvhjT0
- >>192
共産時代?富の分配が公平に行われた?
共産党が政権取って日本が共産主義になった時代があったと言うのか?
お前バカだろ
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:28:08.56 ID:Dvef7cHP0
- 高速代値上げとガソリン代高騰が更に売れ行き悪くするよな
高速代なんて、公務員の給料減らして値下げしたほうが
経済効果良いのにと思うよ
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:29:29.73 ID:zHxZTnjA0
- 賃金か安い
税金が高い
ガソリンが高い
彼女がいない
全部他人のせいにしてる土人が増えてるんだから車に限らずカメラだってなんだって売れないよ。
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:29:31.04 ID:/pA3WoZa0
- >>17
趣味で乗るひとが減ったんだろうな
それは売れ筋の車種見ても明らかだよね
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:29:37.45 ID:f8WuwsHt0
- 非正規が増えるとローンが難しくなるんじゃないの?
審査が通るかどうかよりローン組めても購入者側が収入の不安定さから敬遠するような
大きい買い物がなかなかできなくなる
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:29:38.24 ID:iem/j+SO0
- >>179
たしかに退職金で、自分のご褒美とか言って
800万以上するBM買ってた兄の嫁の父親がそうだったな。
有名企業で企業年金が高いから、退職金を散財しても平気なんだろうけど。
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:29:52.95 ID:inf7830W0
- 年間12万の維持費はきつい。自転車で事足りる。
墓参りとか、大きな買い物のためだけに持ってる感じ。
軽にすれば維持費は減るけど、買い換えコストは発生するし
安全性も心配で踏み切れない。レンタカー屋が近所にあれば
いいのだが、田舎じゃ無理だし。いや、ド田舎じゃないよ。
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:30:10.07 ID:RKPd6+Bd0
- 消費税が10%になったら、ガソリン・車購入代まだ上がるぞ
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:30:49.72 ID:Z8HTTCQ30
- 維持費だけで月2〜3万かかる。本体代も
中古で安いの買っても30万〜かかる。
仕事で頻繁に使う人じゃないと費用対効果って面で
割に合わない。
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:30:54.03 ID:vLVVbkHW0
- >>223
ソ連の出身の方じゃないのかな
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:31:31.86 ID:tGFk8qTh0
- 重いモノはネット通販あるしな削れるものから削られるわな
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:31:35.22 ID:skrgPVkf0
- お前馬鹿そうだから教えてやるけど道路交通法は現行犯な
ちな俺免許持ってねーからwww
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:31:47.37 ID:/pA3WoZa0
- >>120
昭和脳しね
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:31:52.02 ID:I56V8kxY0
- 少子化でどこもかしこも大本営発表になるでw
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:32:19.65 ID:m7QvKTAa0
- これから車に関係する諸産業の衰退で
GDP内需寄与と外需寄与がどう動くのか楽しみだな
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_gdp
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:33:34.02 ID:Qb315rC50
- 昔は非正規の臨時工でも余裕でローン組めたんじゃなかったかな
今は無理なのかな
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:33:36.44 ID:m7QvKTAa0
- >>120
観光バスに決まっとるやん
イチャイチャしながら現地到着w
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:33:36.68 ID:apLdgE3k0
- ガソリン爆上げ
自動車税値上げ
保険値上げ
通勤は原付で充分です
車買っただけで維持費きついから買わんわ
農業系中流企業だが給料も上がらないしな
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:33:46.55 ID:963GQNpC0
- いまの日本で車を買える連中なんて
正社員や公務員や自営業といった
学歴や定職や貯金があるヤツだけだもんな
そして連中は全員が日本人を騙る無能な在やチョンなんだから
こうしたセンスが無い車が格好いいと思ってる
マジでこのままだと日本の未来は無いぞ
オレたちのような真に優秀で有能な日本人であれば
年齢や性別、学歴や職の有無に関わらず
必ずや正社員や公務員より高い年収が保証されるようにしなきゃ駄目だ
オレが億単位の年収を保証されたら
必ずやポルシェやフェラーリといった世界的なクルマを買うだろう
そして間違ってもトヨタや日産といった正社員が働いてる売国メーカーの
車は絶対に買わない
日本から正社員や公務員や自営業者や株主や資産家といった
学歴や定職、貯金や資産を持ってる無能な在やチョンどもを
一人残らず一掃してオレたちが日本の新たな支配者となる
それがアベノミクス
アベノミクスさえ成功すればオレたちは大金持ちになり
正社員や公務員どもを奴隷として見下し、こき使えるようになるんだ
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:34:10.79 ID:iem/j+SO0
- >>223
1980年代って意味じゃないの?
一億総中流と言われてた。
当時は所得税と住民税合わせた最高税率が80パーセントを超えてて
金持ちとか、なかなか生まれなかったが、
平成になって景気対策として最高税率を50パーセントまで引き下げたら
財産を蓄える人が多くなったし、
孫とか企業家なら、配当所得は10パートか、20パーとかの低率だし。
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:34:36.19 ID:2fSomMb50
- 消費税上げるんじゃ消費が低迷するのは当たり前
途中まで上手くやってたのに
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:34:50.84 ID:b8rhvwkP0
- 東京でも商社マンとかは高級車乗ってるのか?
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:34:52.77 ID:ftyAHHZn0
- 我が家は全員公務員だから余裕しゃくしゃく。ガソリンが今いくらかも
知らん。親が俺に公務員になれなれってしつこく言ってたけど、
ほんまに親の言うこと聞いてよかったわ!
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:35:07.26 ID:uPKXpgyd0
- >>241
ネトサポウザ
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:35:10.67 ID:pii1WApG0
- カーシェアリングって利用してるの?皆の衆。
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:35:34.42 ID:GayQ+KnA0
- >>223
新自由主義前の日本社会はある意味共産主義に近かったのでは?
みんなそれなりに就職して、車を買って、結婚して、住宅ローン組んで、
40歳で課長になって、定年退職して、孫にランドセル買ってと、、
このことを言いたいのだと思うよ。
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:36:08.30 ID:vLVVbkHW0
- >>227
為政者どもはそれが分かってないんだよな
人件費下げるために非正規雇用ふやしたら、長期ローン組んでものを買える人間が減る
という誤謬をなぜ理解できないのか
需要をすぐに海外に求めるがよかったのはリーマンショック前だけ
世界中が不安定化して成長センターも不透明になってる
結局、内需もっともリスクが少ない事を理解してない
ゲリベ政権の諮問会議で民間議員やってる経営者ってリーマンショック前の金融バブルで
ちょっと良かっただけの世代だから、思考が過去のままなんだよ
ホント、この金融バブル世代ってダメ
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:36:15.71 ID:megaNaHV0
- 宗教税つくれよ
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:36:16.08 ID:Ad+FOeow0
- 誰か廃車のハイエースの長いのくれないかな?
乗るんじゃなくて部屋代りにしたいんだ
ギリ自走で持ってこれればおけ
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:36:25.11 ID:m7QvKTAa0
- まっ セシウム浴にわざわざ行く奴はDQNだけさ
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:36:28.97 ID:ZzfuL88lO
- >>218
生命保険?
大体月1万くらいで23才〜65才まで約40年で480万くらいしかしないんじゃあ?
車は、2年毎に車検代が8万〜20万(平均12万)に、毎年自動車税が軽なら1万弱で普通乗用車なら4万弱。
プラス自動車保険が、無事故続けても年4万〜10万(事故率高いスポーツ車は割高)。
さらに、大抵20年もたず乗り潰すから再度新車購入したら保険なんかより高いと思うんだけど?
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:36:34.82 ID:ST1NrBhH0
- シートベルトだなんだとうるさいしな
椅子に縛り付けられて運転しても
肩が凝るだけで、ドライブしようなんて微塵も思わなくなった
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:37:18.66 ID:inf7830W0
- そうだ、自動車保険の値上げの通知が来てたな。今まで13,000円が16,000って、
アップ率2割?3割?こっちは超優良ドライバーなのに、保険使う奴が増えた巻き添えだぜ。
下手くそどものせいでよー
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:37:19.16 ID:Qb315rC50
- >>242
そのとうり
当時の日本は共産国が理想としていた国民の平等に最も近づいた国家だった
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:38:27.98 ID:n52K2USpO
- 売れない→余剰人員発生→リストラ→転職
余った人員を、足らない介護職に回してやれよ
そうすれば、自ずと怒りが湧いてくるから、もっと政治に関心を持つ様になるよw
安い賃金でジジババの下の世話、かたや豪華年金と退職金で高級外車を乗り回す老害。
狂った現実が良く見えてくるからさw
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:38:55.81 ID:iem/j+SO0
- たまに都内に車で行くけど、
ほんとに超高級外車、多いな。
金が無いといいつつ、金持ちは増えてんだと
都内は走ってると感じる。
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:39:23.14 ID:MalTQ4uh0
- しかも軽自動車しかそんなのしか売れなくなってるし、日本の自動車市場は完全に終わってるよな
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:39:37.86 ID:lBGbuxRW0
- 昔は社会人になったら無理してでも乗ったけど
今じゃいかにして乗らずに済ますかだからなあ
本当に必要な人以外は買わないし、乗ってた人でも
必要なくなったら降りるようになったね
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:39:43.29 ID:V0oMDksO0
- >>8
信販会社
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:40:05.87 ID:RlZbYrPE0
- おまえら、もうハイオク満タン!
とか、入れられないだろうw
・・・オレモナー
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:40:46.93 ID:TQcsBjfb0
- >>223
名前だけ資本主義
実態は共産主義
株主や役員に分配するより従業員に分配
自由貿易を否定し、国内産業を保護、大店舗法で小規模商店を保護
累進課税、物品税で所得の再分配
すべて共産化政策なんだけど
名前で判断するアホは
民主主義人民共和国なんていうのがお似合い
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:40:57.75 ID:VOazu/0B0
- >>4
あんたって本当にうんこが好きなんだな
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:41:07.85 ID:vLVVbkHW0
- 昔は田舎でも高卒の新卒で自宅暮らしなら新車買えたんだよな
平均所得がついにバブル前まで落ち込んだわけだから、こうなって当たり前だな
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:41:14.62 ID:0CoWHqd+0
- >>258
本当の金持ちは車に乗らないか、乗っても質素な車に乗る
超高級外車とか乗って見栄張ってんのはオレオレ詐欺の幹部とかだよ
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:41:35.37 ID:BEex5z0w0
- >不安が広がると
これ言っちゃいかんでしょ (^ ^)
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:41:50.10 ID:Dkj3Zvoa0
- 車なんかどうでもいい
日本が衰退していく様子が面白いw
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:41:54.42 ID:H5S5PPOd0
- 都内、東京郊外、地方都市、田舎社会
交通事情も所得も違い過ぎるから、話が噛み合いません
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:41:57.55 ID:inf7830W0
- 昔に比べると公共交通機関が発達したしなあ。
うちの方のみたいな片田舎でも、平日昼でも10分待てば電車が来るし、
バス網も広がってるし。一方の車は渋滞が酷くなる一方だもん。
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:42:05.76 ID:JKEToEMTI
- >>245
確かに、私もガソリンがいくらとか気にしたことないわ
ずーっと地元の個人のお店で入れてるから、きっと高いんだろうけど別に構わない
真面目に働いてたらとんでもない浪費しない限りお金は貯まる一方
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:43:05.82 ID:CEBqAUAL0
- 安倍自民党の成果ですね
貧乏人から金をむしり取って、大企業にばら撒けばこうなるのは当然
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:43:24.85 ID:lBGbuxRW0
- >>220
しかも車持ってても公共交通機関使わなくなるわけじゃないしね
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:43:30.14 ID:0sfi8dXS0
- 愛国心溢れるネトウヨは車3台くらい買えよ、それが出来ないなら巨大市場の中国人の足でも舐めてろ
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:43:32.90 ID:tGFk8qTh0
- まあそうなるよね
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:44:01.05 ID:BEex5z0w0
- インドのTATAの20万円車なんで日本で売らないんだ
欲しかったのに(´・ω・`)
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:44:07.44 ID:inf7830W0
- バブル崩壊以前の、人口も経済上がりも右肩上がりだった頃と今ではファンダメンタルズが
全然違うのに、「当時のようにすれば景気が良くなる」って、視野が狭すぎ
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:44:46.14 ID:m7QvKTAa0
- >>271
かなりの自治体が破綻する未来が予想されてるからな 今のうちに貯めないとね
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:45:25.38 ID:PpAx4Kmq0
- 役人や道路族や警察OBを遊ばせるための重課税が無くならない限り売れない
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:45:50.77 ID:rSYFyc9B0
- 金無い上にクルマ自体が進化しなくなってるから買い換える必要がない
製造技術の進歩が一段落ついてデザインの進歩がなくなったのが大きいよな
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:46:03.37 ID:xDDtlcCG0
- やっぱり公務員は癌
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:46:04.91 ID:s3okzUN80
- 車は10年位は乗るから、早々買い換えるものじゃないだろう
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:46:04.89 ID:ncBYkk/n0
- 弟が勤務する、自動車部品会社社長は団塊の世代。
人は城、人は石垣・・・が、その社長の信念で、自らの贅沢よりも従業者に還元すべきという精神。
だから零細企業でありながら従業員の平均年収が750万円と、他と比べて圧倒的に給料が良い。人気も高い。
結果的に従業員の士気が非常に高くて会社・社員・品質の評判が頗(すこぶ)る良い。
26歳の弟は年収600万に到達したと興奮気味に喜んでいて、
東北旅行や、ブルーレイレコーダー購入、55型液晶テレビの予定だそう。
そしてなんと、TOYOTAのスポーツカー「86GTリミテッド(400万弱)」も購入する予定だとか。羽振りが良い良い。。
若い奴に贅沢させてやれ、そして若い奴は気前良く使え、年齢を重ねるごとに質素倹約になるべきだ
というのが口癖という。若い奴に金をやれよという精神。
従業員も顧客の1人であるし、若い奴らが経済を回す手助けだそうだ。
そして社長はというと、築40年の自宅や、軽自動車のマイカーなど、何から何まで非常に質素倹約という。
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:46:08.72 ID:w1wojUbN0
- 日本国民、特に車を必要とする地方民が激減するんだから
車が日本で売れなくなるのは当然
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:46:31.04 ID:PN17voDTO
- >>265
バブル前の平均所得が、
年収280万円から450万円位だったからね。
高卒勤続20年で、年収が400万円位から500万円位だったからね。
1986年位迄は、バブル経済ではなかったから。
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:46:31.97 ID:BEex5z0w0
- 座って半畳寝て一畳
家もテレビも車も無用
男はタオルと歯ブラシと着替えだけあれば生きていけるのさ
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:46:37.31 ID:CEBqAUAL0
- 安倍チョンがやった消費税増税とインフレ誘導で新車なんか売れるわけないだろう
擁護してる自民信者は馬鹿なのかキチガイなのか
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:47:38.96 ID:R2ClY2Qe0
- 少子化なんだから車売れるわけない、だが田舎じゃジジィが軽トラで幅きかせてるw
バァさんがトラクター乗ってたのには感動したw
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:48:09.99 ID:Z8HTTCQ30
- そこで自動2輪の登場ですよ。
125cc〜250ccがコスパ最強だから、
お前ら免許とっておけよ。
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:48:29.54 ID:f8WuwsHt0
- 自動車税や車検はガッチリ既得権益出来てて崩すの難しいだろうなぁ
アメリカ様にまた圧力かけてもらうか
逆に軽の優遇税制なくなるかもしれんがw
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:48:32.86 ID:hf2A41Ny0
- 車の価格はバブル期と比べて相当上がってるしなw
今は軽ですら200万する時代だし
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:48:45.98 ID:p6eFsked0
- >>287
公務員様ですよ
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:50:08.60 ID:vyHcCxFt0
- 原発動かさないもんだから、石油枯渇に向けて、本当に必要なところにしか石油回らなくなるよ。
石油優先度:火力発電=事業用車>>>自家用車
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:50:33.79 ID:X0KtVoEi0
- 大企業が消費税引き上げを煽った結果だから自業自得
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:50:51.07 ID:86e7rKyM0
- 民主の失政の影響だろ
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:50:58.73 ID:u3Lu7KGy0
- >>8
校倉乙
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:51:03.82 ID:ncBYkk/n0
- 俺は大手私鉄に勤務している。
福利厚生の一環で、わが社の鉄道やバスがいつでも、どこでも、何回でも無料の社員証を持っている。
身内で1人だけ申請できるので、嫁さんに渡している。
つまり自動車を使用する必要がない。俺の地域ではバス路線が張り巡らせてあるし、わが電車の駅まで徒歩3分。
車を持つ意味がない。
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:51:37.27 ID:CsKd8IuS0
- >>291
そりゃ鉄やら石油やら全て値上がりしてるからな。
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:51:53.73 ID:n52K2USpO
- >>292
豪華年金と老齢厚遇医療を享受する団塊世代や老人も公務員です。
生計を税金で保証される者は公務員。
とりわけ団塊世代や老害は最上級の不労特権公務員ですからね!
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:52:30.79 ID:Qb315rC50
- >>288
まあそう言うなよ
田舎の爺さん婆さんはほんとに元気に働いてるんだ
都会の何の生産もしないジジババと一緒にするな
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:52:36.26 ID:5Op0zTRB0
- 利権の為、ガソリン代は上げ、重量税は上げーって自分らの首絞めてることに気づかない業界は死ぬよ
馬鹿だろ、こいつら
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:52:38.38 ID:Pfn9jyEI0
- 5年ぶりに税金払ったトヨタが また来年から税金払わない為の口実
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:53:06.25 ID:7tS+a11P0
- >>8
こういうケチが増えたから
この国は疲弊するんだな
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:53:14.78 ID:WlMXX4fq0
- 金さえあれば今直ぐにでもポルシェ918に乗り換えるのだが
少しお金が足りない
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:53:26.39 ID:OpVp1Eec0
- >>266
会社の入ってるビルで浄水器のセミナーやってたけど、
その時講師やら主催者と思しき人らが乗ってたのがポルシェやらベンツSクラスやらだったな。
何か下品に見えた。
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:53:55.75 ID:DQAQYxf40
- 人口削減で江戸時代目指すわけだから、車なんかいらないわな。
電気も水道などインフラも無い時代がいいという学者がいるくらいだ。
今後人口減で、地方はインフラ維持できない。
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:54:11.23 ID:jdrBq3fO0
- 若者の生命線である軽自動車すら自動車税を上げたからな。
ガソリンは値上げしつづけるも対策をせず、消費税増税もあって、軽自動車
なのに5千円でも満タンにならないっていう。
そりゃただでさえネガティブな若者が多いのに、なんのポジティブな要素が
与えられなければ車も売れないわな。
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:54:31.34 ID:8ZvbRKS30
- 一応免許はあるけど都内だから車いらんなあ
勿論あれば便利だろうが無くても不便じゃないし
費用対効果を考えるといらないかなって
維持に金が掛かりすぎる
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:54:43.85 ID:7tS+a11P0
- >>297
気が済んだ?
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:55:05.37 ID:CsKd8IuS0
- >>119
駐車場が月4万になるような土地に大量に人が住んでるのが問題。もっと地方に本社機能を誘導すべきだわ。
アメリカなんかは上手で、ニューヨークが本社の企業って実はそれほど多くない。
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:55:11.92 ID:oFeIgJRJ0
- >>265
今の高卒でも安定した企業(鉄道とか電力、ガス)に就職した奴らは2年ぐらいで2-300万の車買ってるわ。
某私鉄の駐車場は高級車だらけ。
おまえら、電車乗れよってゆう。
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:55:28.88 ID:ncBYkk/n0
- 俺は大手私鉄に勤務している。
福利厚生で、わが社の鉄道やバスがいつでも、どこでも、何回でも無料の社員証を持っている。
俺以外に身内で1人だけ申請できるので、嫁さんも申請して家族証を渡している。
俺の地域ではバス路線が張り巡らせてあってバス停まで徒歩2分。15分に1回バスが来る。電車の駅まで徒歩5分。
どちらも我が会社。
つまり、自動車を持つ意味がない。
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:55:50.75 ID:S33aBHBT0
- >>291
バブル期のころ、ちょうど物品税が廃止されて車の価格が一気に数十万くらい落ちたはずだが
その穴を埋めるように価格が上がっていったな。
それに軽は200万はしねーよ、100万強だろw
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:56:20.52 ID:GayQ+KnA0
- >>307
ポジティブな要素⇒ラブストーリー演出の小道具
これくらい言ってよ、男子なら
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:56:30.47 ID:Qb315rC50
- >>305
ああ、そういう怪しげなセミナーほど高級車使うんだ
貧乏企業のシャチョーはコロッと騙される
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:56:40.51 ID:iNboBg0Y0
- >>103
不要なら車に乗らないということは賢いと思うよ。
車を持つと毎年何十万もかかるし、最初の20万ぐらいで
乗らなくなるなら、他にお金を使えるし生活に余裕が出る。
それに年金もあてに出来ないし、貯蓄に回すのもいいと思う。
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:56:50.18 ID:Pfn9jyEI0
- 人口減るのに車が増えるって考える馬鹿
散々若者の給料下げてきて
日産なんか最早海外にしか工場が無いくらいに 若者の仕事を奪ってきて
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:57:33.81 ID:EinJcHYQi
- 金がないから買えないそれだけの話
エコだのなんだのは誤差の範囲
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:57:36.09 ID:iem/j+SO0
- >>269
転勤で地方に行ったが、車ないととても無理。
家族一人に一台、軽自動車って感じだった。
ただ、土地は余ってるし、自宅に駐車場がたいていあった。
東京近郊は交通網が発達してるからいらないんじゃないの。
横浜に住んだことあるけど、東急バスと市営バスで2分に1本の割くらいで来てた。
東京になると超絶金持ち多いから、見栄のために高級外車、多いな。
そうすると、東京近郊が一番、車が不要なんじゃないの?
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:57:44.09 ID:h0sy8pGp0
- 若いときには買って乗ってたけど
東京で駐車場代1万8千〜3万円
無制限の保険代2万円
ガソリン代リッター85円くらいで5千〜1万円
大体5万位かかる。もし車両でローンなんか組んでたら更に上乗せ。
社会人となるとともに馬鹿らしく売り払った。
地方で実家、それなりの年、ゴールドで中古車なんかだとだいぶ変わるだろうけど
そうでもなければ買う魅力無さすぎ。
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:57:58.20 ID:T2Ox5n8PO
- 4つありまーす。
ひとつめー。社会人の収入が額面で低すぎまーす。
額面があればストックがなくてもフローで買ったり乗ったりできるからでーす。
ふたつめー。道交法が不適切でーす。これだけ監視カメラがあちこちにあって、実際に危ない奴と大迷惑な奴とをピンポイントで狙うような改革が必要でーす。
みっつめー。税金7つは取りすぎでーす。
よっつめー。安倍ちゃん外国で気前よすぎでーす。
以上でーす。
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:58:27.84 ID:B6i4O9k/0
- ガソリン高杉
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:58:33.91 ID:Q/0cVp0K0
- 車も乗れないなんて中国人よりも
生活レベル下がるのか?
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:59:16.36 ID:/+DI2oaY0
- 5年か7年落ちの不人気車で走行距離が適切な物を
20万円くらいでかって、
そのあと5年か7年乗り続けるのが一番安上がりかと。
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:59:22.17 ID:AfzBtnQc0
- もう外車しか乗らないから
国産車に用は無い
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:00:10.01 ID:TQcsBjfb0
- 経済観念が出できたから
資本主義導入で、コスパを追い求めると
車を持つ事がバカばかし、て考えになる
共産化し道楽としての車の見方が合って良いと思う。
所有する事そのものが楽しいて気持ちがないと
メーカーも実用性、経済性、一辺倒でなく遊び心を取り入れMTを
復活させるべき
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:00:35.52 ID:76nDWHrP0
- >>4
ほんとウンコ食い左翼って気持ち悪い。
四六時中、下痢の話しかしてない。
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:00:38.83 ID:xEqrg+Dk0
- 人口減るんだから当然
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:00:52.19 ID:h0sy8pGp0
- >>324
田舎もんの感覚だろうそれ。
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:00:52.70 ID:jY9lvUpb0
- 東京は自転車で充分。
浅草から東京駅まで7キロしかない。
地方では自転車で通学の範囲。
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:01:53.13 ID:h0sy8pGp0
- >>323へだった
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:01:53.89 ID:ig1Fq5gp0
- アメリカ「個人消費が大変みたいだな、減税して消費喚起を行おう」
日 本「個人消費が落ち込んだ、大変だ税収が落ち込む、増税して財政を維持しよう」
これじゃねw
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:02:05.84 ID:m7QvKTAa0
- >>276
車検通るわけないだろ
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:02:13.97 ID:uzL6vIQD0
- 俺の車はリッター5キロだから、今のガソリン価格だとドライブできんわ。
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:02:16.33 ID:Sw1VclzY0
- 都市部は駐車場が高杉だね。
地方都市だと、自宅の土地に停められるし、借りても月数千円だしね。
交通機関が発達していない地方で乗るのはいいけど、都会じゃ勿体ない感じ。
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:02:19.71 ID:Ae+tsn7g0
- バカ政府が意識してなくて北朝鮮みたいな国を目指して国が退化してんだから
当然こうなるわな
この調子だとじょじょに近代化してる北朝鮮に数十年後追い越されっぞ
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:02:42.56 ID:mZwLp59Q0
- どうやって買えと?w
明日がどうなるかわからない
この世の中で
今日職があっても
明日に職がある保障なんて
どこにもないわ
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:02:43.37 ID:awOBCCEZ0
- 自民なんか支持するからこうなる
わかりきってたことでしょうが
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:04:18.31 ID:Qb315rC50
- >>334
俺のもリッター5キロ、しかも国産車
あんたのは外車かい?
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:04:23.49 ID:Q/0cVp0K0
- >>331
中国人が車乗り回してるのに
日本人が乗れないなんてさすがに
惨めだろ?
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:04:51.12 ID:iNboBg0Y0
- >>334
車両の価格や他の維持費から考えたら
ガソリンの価格上昇でドライブ出来ないなんて変だよ。
木を見て森を見ていない。
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:05:14.31 ID:HPqzE6Xq0
- 親からタダで自動車譲ってもらうって話断ったわ
タダでもいらんのになんで100万も払わにゃならんのか
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:05:16.70 ID:h0sy8pGp0
- >>340
東京の中国人がどれだけ乗り回してるってんだよ。
数字で出してみろよ。
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:05:35.89 ID:uIPAfSX/0
- >>334
うちはリッター9だから余裕
満タン入れると1万超えるけど
気にしたら負け
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:05:45.97 ID:CF96BG8q0
- デミオのディーゼルは買いたい
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:05:54.92 ID:EHOJqSCF0
- 車かスマホか選択しなきゃいけないならスマホ選ぶだろ
スマホの方が購入費も維持費も低いし
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:06:17.87 ID:inf7830W0
- >>332
日本も昔、アメリカみたいにやってたけど、「あれ?赤字国債減らないな?やっぱダメ?」って
なって、今の路線に
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:07:20.14 ID:Q/0cVp0K0
- >>343
知り合いの中国人がレクサス乗ってる
ぞ。オレは日本人として恥ずかしかった。
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:07:35.32 ID:4lt2jQJJ0
- お願いだから車買わないで(買い換えないで) 仕事忙しくて仕方ない
もっとネガティブキャンペーンして 足引っ張って!
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:07:49.71 ID:4INQJO8g0
- 車の生産が右肩下がりなら
移民労働者なんか必要ないだろ
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:07:54.34 ID:VsBJ+6sS0
- >>8
車は詳しくないが、シルビアヴァリエッタっての乗ってる
オープンにもクーペにもなる、もちろん中古w
シルビアってもう出ないんだろな
皆、スカイラインかフェアレディになってる
車っても土日くらいしか使わない
株やってるだけだし
今日みたいな台風の時は引きこもりだし
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:08:02.14 ID:2eZ0n76p0
- ディーラーは大変だが海外で売れまくってるメーカーは余裕
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:08:55.50 ID:WxtEzSac0
- >>265
バブル前なんてカローラ80万円、アルト50万円ぐらいだったからなあ。しかも所得もボーナス非課税とか可処分所得が大きかったんだよ。
まあ、政府も経団連も未婚、晩婚化にはフェミに丸投げして無策だったからな。今さら変えることもできない。こういう連中だから、次は移民だみたいなふざけたアイデアが出て来るんだよ。
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:09:33.18 ID:iNboBg0Y0
- >>348
中国の富裕層がレクサスを選んで乗っているなら
そこは、喜ぶところでは?
どうして恥ずかしいわけ?
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:09:52.31 ID:h0sy8pGp0
- >>348
おまえ馬鹿なの?そんなちょっとやそっとの金持ちが乗り回したから何?
聞いたこともないような国の連中だって富裕層はそのへんの日本人より遥か上。
そんなもんにショックとかどんだけ経験浅いんだよw
アラブの石油王に嫉妬しちゃうの?wおまえは貧乏人だ。さっさと現状認識しろよw
中国人全員そうだってならともかく全然走じゃない時点で何言ってんだおまえ。
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:10:32.55 ID:iem/j+SO0
- >>342
維持費が高いからな、
自動車税3,4万に、車検が2年に1回10万以上、保険が等級によるけど
乗り始めだと8万くらい行くんじゃない?
古い車だと、車検は部品交換で、もっとかかるだろうし。
駐車場代まであったら目もあてられん、ヒーって感じで。
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:10:56.26 ID:GayQ+KnA0
- 40年前の日本と今の中国の女性の結婚相手の条件が同じなんだよね。
家付き、カー付き、ババア抜きってさ。
社会に勢いがあると女性の理想も高くなるが、男性はそれによく応えてた。
ここのスレ見るといかに日本が衰退しているのか、ホントよくわかるわ。
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:11:36.22 ID:Q/0cVp0K0
- >>354
富裕層ではなく貧乏出身のスナック女
なんだよ。貧乏の中国人がオレより
はるかに高い車に乗ってるんだよ。
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:11:50.95 ID:yCdAT11Y0
- 税抜きでも最近車の値段、かなり上がってね?
ワングレード分、急に上がった気がする
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:11:51.72 ID:tZZwJSR40
- 平均年収が下がってるのに、車両価格も燃料費が上がってるんだから、売れなくなって当然
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:12:33.22 ID:YPw0bGNc0
- 首都圏でも、
都心から20キロ以上離れたら自動車がないとダメって感じだけど、
それより内側なら自動車がなくてもやって行けるって感じだからねぇ〜。
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:13:14.47 ID:Ae+tsn7g0
- 税金でやりたい放題無駄使いで
そのツケを国民負担で穴埋め
国民は不安定雇用で低所得化
これで景気がよくなる方がおかしいだろ
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:13:16.25 ID:CJa/BdjV0
- これからは馬の時代だよ
一家に1頭
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:13:25.69 ID:hVQTJ2y60
- 地下鉄の駅から100mのところに住んでてPiTaPaで地下鉄乗り放題状態でも月1万ほどだからな
車の維持費と違いすぎるわ
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:13:28.85 ID:OvA63G3j0
- 97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」
↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:13:45.24 ID:Qb315rC50
- >>358
連中は稼ぐことに関しちゃ日本人以上だからな
もちろん法のスレスレか無視してるかだからね
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:14:17.75 ID:iem/j+SO0
- デミオのディーゼルが一番だな。
ハイブリッドより、軽油で安いのが一番。
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:14:27.85 ID:inf7830W0
- 単に需給関係のアンバランスで売れないなら、値下げで解決だけど、そうではないからな。
人口は減るわ、昔のように若者の憧れ、ステータスでもなくなって、要は時代が変わってしまったから
戻すのは難しい。
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:14:48.82 ID:qebUjwTH0
- >>353
バブル生成の要因は、大幅な減税を行ったために余剰資金が投機に回ったからと言われているが?
であれば、可処分所得が大きかったなんて考えられんのだが。
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:15:13.43 ID:h0sy8pGp0
- >>358
スナック女なんて客が貢いでるか
本人が無理してるかどっちかでしょ。
そりゃ無理すれば俺でも買えるけど、で、それがなんなんだよ。
しかもスナック女で稼げるの若いうちだからな。
場末のスナックの婆じゃかせげねーからな。
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:15:18.94 ID:iNboBg0Y0
- >>358
率直に言ってその中国人が何も考えていないだけでは?
車に限らず、収入に見合ったものを買えばいいし
なければ買わない方が良い。
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:15:23.79 ID:Q/0cVp0K0
- >>363
それはやめてくれ。中国人に
笑われてしまう。お前には
日本人としての誇りはないのか?
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:15:45.98 ID:cNBGLne90
- 人口集中してる東京近辺にいると車なんかいらないし、地方は1人に一台必須だけど少子化だし成人すると都会に出るし高齢化だからなあ
どう考えても車の需要は減るけど、もうメーカーは国内市場なんて見てないだろ
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:15:58.77 ID:0VuzcxcO0
- >>1
みんな車より携帯に夢中だからな
携帯等がなかった時代はその分ローンにまわせたからな
ネットのインフラも払ってるやつもいるだろうし
給料水準も低くなってるから余計だな
車から携帯電話へ貧乏人が移行しただけ
だが結婚しても車持ってないやつってちょっとかわいそうな目でみちゃう
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:16:26.18 ID:Fmm6+jSH0
- 免許制度をアメリカみたいにしろよ
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:16:33.21 ID:zlbi8aUP0
- 非正規だと仕事でクルマに乗る機会がない
非正規だとデートでクルマに乗る機会がない
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:16:57.42 ID:qebUjwTH0
- >>361
自転車で十分
ただ東京の東側はアップダウンが激しいので辛いところだが。
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:17:07.72 ID:EinJcHYQi
- >>372
残念ながら庶民は誇りじゃ飯は食えないからな
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:17:47.91 ID:FCFcbeRT0
- ネットスーパーとかを有効活用しろ
バスや鉄道などの公共交通機関を使い倒せ 歩け
タクシーやレンタカーを使え
自転車を使え
原付で我慢しろ
それでもダメなら・・・引越しを検討しろ
軽自動車とか中古のコンパクトカーとかを購入するのは
本当に最後の最悪の選択肢と認識しろ
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:17:49.97 ID:h0sy8pGp0
- >>377
俺は東も西も真ん中も住んだことあるけど
アップダウンきついのはむしろ西側だぞ。
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:18:08.45 ID:2YcJYVyo0
- >>8
おまえみたいの本物の守銭奴っていうんだよな
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:18:22.80 ID:zcqG9ylZ0
- 四年乗ったけど、平日乗らないから無駄金感がすごい
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:19:29.43 ID:qebUjwTH0
- >>380
ゴメンゴメン!
西側だったw
武蔵野台地があるからなんだよね。
- 384 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/10(日) 09:19:43.61 ID:lyYlaM/E0
- 2回目の車検(5年)を過ぎたボロ車なんて怖くて乗れないよね。
でも、新車をそんな頻度で買い替えるなんて大変。
つまりマイカー持つのは、出世して大金持ちになってからだな。永遠に無理?w
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:20:04.76 ID:qp2Eh7e40
- 車はもう頭打ち
これからの日本の主力産業はロボットじゃないかな
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:20:23.67 ID:Q/0cVp0K0
- >>378
日本は貧乏な国になってしまった
んだな。もう先進国とは言えないな。
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:20:36.89 ID:9bjbe1TW0
- 自動車メーカーは遥か昔からそれを予測してどんどん海外での
現地生産現地販売を推進してる
北米の日本車シェアはいまでは3割にも達するようになった
日本でこれだけ売れなくなったのに総販売台数が伸び続けてるのは
日本で減る以上に海外で多く売れるようになったから
これは四輪だけじゃなく二輪でも全く同じで日本は有望な市場と見られてない
電機メーカーは海外向けで勝負できなくて国内向けメインだからあんなに
苦しみまくってる
日本市場なんてこれからしぼんで消えていくんだから世界で勝負できなきゃ消滅する
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:21:59.30 ID:xEqrg+Dk0
- >>346
どっちも頭の悪いやつが買うものだな
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:22:05.80 ID:GayQ+KnA0
- >>378
ttp://sooda.jp/qa/160155
馬の維持費>>車の維持費
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:22:35.40 ID:Ae+tsn7g0
- 乗車率に余裕のある地方は台湾みたいに
そのうち電車に自転車持ち込み車両とかできそうだな(+_+)
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:22:58.22 ID:Zlf1KuEnO
- >>343
普通に日本に移住出来るレベルの中国人は、みんな金持ちだから高級車を乗り回してるよ。
研修生とかの奴隷で来てる奴らは電車にも乗れないが。
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:23:09.98 ID:tZZwJSR40
- >>386
一人あたりのGDPは24位だから先進国じゃないね
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:23:34.15 ID:Q/0cVp0K0
- >>385
車くらい一人一台持てるような国
にしてくれよ。これでは経済成長
なんてなく後退してるように思えるぞ。
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:23:47.73 ID:hVQTJ2y60
- オイル交換で数千円、その次はタイヤ交換で数万円、
それが終わったと一安心してると次はアラインメントとかやらで
数万円
金がかかりすぎるって同僚はぼやいてたな
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:23:52.72 ID:YPw0bGNc0
- >>377
自分は東京の東側の住人だけど、
アップダウンが激しいのは寧ろ西側だと思うけどね。
板橋の成増あたりに行ったとき、
坂があり過ぎて何だこれって思ったもの。
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:23:54.26 ID:h0sy8pGp0
- >>391
そんな金持ち基準で比べて何の意味があるんだかw
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:24:54.07 ID:0DryY8qri
- 何もかもが悪くなる一方だ
暗黒時代へまっしぐらだ
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:25:19.26 ID:NxAAVjtM0
- カーシェアリングで間に合ってます
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:25:52.67 ID:FOKshzdg0
- 今は都心なら10分300円から車はレンタルできるからなw
買う意味がわからん
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:26:13.31 ID:acoGseEU0
- 年収300万だと車の維持できんわ
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:26:30.60 ID:qp2Eh7e40
- >>393
車に頼ってるからダメなんじゃね?
頭切り替えようぜ
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:26:38.09 ID:Q/0cVp0K0
- >>392
バブルのころは何位なんだ?
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:26:43.73 ID:Ae+tsn7g0
- 中国人は犯罪の温床
中国人留学生が下っぱでパシリとして犯罪組織化してるしな
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:26:44.41 ID:+/r+4qx80
- まず、高すぎる
妹が去年軽自動車を買ったが
いろいろ入れてほぼ200万だぞ
新車の価格帯をもっと落として
中古車をもう少し価格を上げたら
新車の方が売れるんじゃね
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:26:59.41 ID:OmHhlEsmi
- >>266
アホかw
いいから平日の品川走ってこい。
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:27:16.90 ID:NIcgY2e+0
- >>36
輸出でボロ儲けって昔の話じゃないかな
世界一のトヨタでも国内生産はマイナスなんだよ
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:27:23.09 ID:Qb315rC50
- >>391
大金持ちの中国人が日本に移住するもんかね
普通にアメリカ、カナダ、オーストラリアだと思うが
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:28:57.44 ID:FXasXg9S0
- 100%、消費税増税の影響だな
ここで10%増税はトドメの一撃
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:29:03.84 ID:tGFk8qTh0
- >>397
今更かよw
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:30:05.14 ID:ZFwu0Snt0
- 今は免許すら取らないからな
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:30:24.14 ID:Q/0cVp0K0
- >>401
じゃあ一人一台ヘリコプターでも
くれるか?経済成長してるなら
より豊かな生活にしてくれよ。
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:30:38.29 ID:n52K2USpO
- ま国内の車関連企業や営業所で、これから需要に見合った人員整理があるかもね
人手不足の介護職場に行って、ジジババの下の世話をするんだな
若者が車に乗らなくなっても、豪華年金と溜め込んだデカい貯金で、高級外車を団塊世代や老害が乗り回してくれるから安心だよw
めでたし、めでたし
いい国になったもんだw
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:30:53.32 ID:V0851Ev90
- 今はリース車専門、何時も新しい車に乗れる。保険の心配、車検の心配、
事故はリース会社で処理してくれる。
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:31:21.39 ID:UOqMsXH+0
- バカ高い高速道路料金、国土交通省の為のETC、族議員の為のガソリン税、利権の為の車検制度、財務省の為の自動車税。
そりゃ庶民は車なんて買えませんわ。
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:31:39.04 ID:/jYBwqsd0
- カーシェアリングの時代
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:31:42.96 ID:FvniIFiY0
- >>1
維持費が糞高すぎるんだよ
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:31:55.99 ID:Fzl5/Eu90
- >>411
ヘリにしろ車にしろ、土地が足りなさ杉
1人1台車を持とうとしたら、そこら中にタワーパーキング建てまくらないと無理
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:32:06.95 ID:qp2Eh7e40
- >>411
くれよくれよ言われても・・
世の中なるようにしかならないよ?
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:32:26.97 ID:JMJ37Szj0
- 家電と一緒でこれからは日本車でも
意図的にすぐ壊れる車でてきそうだな
今ならぎりぎりよかった時代の日本車買えるぞ
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:32:42.54 ID:/jYBwqsd0
- ロングトレイル
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:32:46.82 ID:VUb+Q5n/i
- エコカー減税で消費先取りして、消費税増税してれば誰も買わなくなるわ。
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:32:52.34 ID:JOawT12Z0
- 下手すりゃ自転車でも赤切符で裁判所
もう歩くしかない・・・・
法整備や税制面
すべてがダメダメ
所得が下がってこれじゃー
車なんか売れるわけがない
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:33:02.54 ID:Qb315rC50
- >>404
20年ぐらい前に友人がカローラ買おうと見積もり頼んだら200万近くて驚いたんだが
今は軽でもそんなにするんかいな
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:33:30.51 ID:Iitd77Jr0
- 自動車保険 20K/年
自動車税 35K/年
オイル交換 5K/年
タイヤ交換 50K/3年
車検 100K/2年
駐車場 10K/月
ガソリン代 10K/月
スタッドレス交換 8K/年 × 2
年間で40万弱かかってるな
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:34:36.41 ID:0B/lpkIL0
- 部品メーカー社員だけど車持ってない
国産車(部品は中国産)だもんな
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:34:52.44 ID:Q/0cVp0K0
- >>418
日本は発展途上国になるしかないのか。
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:34:56.72 ID:TLDlGany0
- >>424
kとか使うと、かえって見づらいよ。
読ませるならちゃんとした単位を使おうや。
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:35:03.71 ID:krdBuHZk0
- >>12
あとレンタカーな
春と秋に行楽でレンタカー10万円ずつ借りても20万円
車持つと年に50万円は消える
そりゃ持とうと思えば持てるが、アホらしい
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:35:21.00 ID:qebUjwTH0
- >>423
20年前のカローラより、今の軽自動車の方が高性能なのは間違いないがw
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:35:21.80 ID:YPw0bGNc0
- >>397
日本がここまで経済発展出来たのは、
中韓や東南アジア諸国が内戦等による政情不安で国内経済すら安定させられない中、
アメリカの庇護の下で平和な状態を維持できてたからと言うのが要因の1つだからね。
それが上記の周辺国が国内的に安定し、
経済面でも外に目を向けられるようになれば、
人件費の高い日本がキツイ立場に追い込まれてしまうのは避けられなかったのよ。
そして政官財のお偉いさんたちは、
そうなった場合の善後策を示す事が出来ず、
とりあえず自分たちの食い扶持を確保するために、
何をされようがモノを言わない日本国民からカネをむしり取ってるのが現状ってわけなのよ。
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:35:25.01 ID:h0sy8pGp0
- 軽なんて新車で100万切くらいじゃないと魅力無いな。
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:35:26.91 ID:tXmu0wIu0
- そりゃ海外移転するわw
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:35:43.73 ID:OQ98dmcA0
- 金はやらんが車買え!とか言われましても
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:36:01.93 ID:Mg7tbl5DO
- タクシーとレンタカー、カーシェアが充実しているから、
都心部では、自己所有する意味が無い
公共交通機関も発達していて1キロ圏内に電車バス路線は必ず在るし
業務用の4ナンバーか1ナンバーしかいらないだろ
地方は車が必須だが、子ネズミ首相と派遣会社が潰したし
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:36:15.00 ID:qR0nP3Dn0
- >>413
で、所有に比べて収支は?
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:36:48.35 ID:xUM9BbEi0
- 維持費ガスたけーししょうがない
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:36:53.84 ID:hV6vCGmy0
- 11年超えたら車の税金5千高くなるのいい加減やめろや
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:37:25.12 ID:FvniIFiY0
- 車検のばして、税金安くすれば買う奴増えるよ
実に簡単な事だ
そんな簡単な事ができない政府が無能なんだよ
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:37:38.00 ID:QcGnbedSO
- 少子高齢化だからだよ。若者全員が新車を買っても減少していく。
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:37:54.09 ID:TLDlGany0
- >>433
肝心の自動車メーカーが下請けイジメしてるんだもんな。
つか、都内なんてどこ行っても渋滞してるのに、
車持とうなんて思わないわ。
これからますます人口は増えるだろうしね。
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:37:55.45 ID:XzULZh2R0
- >>423
40年以上前にもカローラより高かった軽自動車が有ったらしいと聞いたことが有る
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:37:57.84 ID:OmHhlEsmi
- デンシャガーとか言っても、そもそも地方は電車に乗ってもどこも行けない。
バスガーと言っても、バス乗っても寂れた駅前にしか行けない。
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:38:11.64 ID:1K4iGhdQ0
- 車がなくても生活できる世の中になったんだよ。
特にネット通販の影響はでかいな。
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:38:29.80 ID:n52K2USpO
- >>430
東西冷戦下での対共産主義に対抗する自由主義陣営の繁栄モデルに日本が使われただけ
だから冷戦崩壊後のグローバル化で1人負けしてんだよ
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:38:29.97 ID:Q/0cVp0K0
- >>430
日本が経済成長した富はどこ行ったんだ?
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:38:43.38 ID:Qb315rC50
- >>429
しかし安全性はどうなんじゃろうかの
しょせん軽自動車じゃ衝突したら20年前のカローラ以下じゃろ
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:39:34.57 ID:FvniIFiY0
- >>445
アメリカ国債
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:39:49.04 ID:6kWBSpya0
- トヨタの奥田が派遣請負の低所得者ばかりにしたらクルマが売れなくなったでござる
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:39:53.86 ID:AreKsAiY0
- 増税する、可処分所得は減らす
車と家は買え
なめんな、ふざけんなwwwwwwwwwwwwwww
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:40:03.01 ID:rcbD9ccX0
- あら自動車メーカーって今は調子いいんじゃなかったの?
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:40:08.58 ID:qebUjwTH0
- >>446
今の軽自動車は普通自動車と同じ安全基準だよw
もちろん今の安全基準は20年前とは比べものにならない。
- 452 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/10(日) 09:40:11.29 ID:lyYlaM/E0
- タクシーやグリーン車に気軽に乗るので、「あの人、金銭感覚おかしいんじゃないのか?」と
私は陰口を言われているようだが、マイカーを保有してる人よりは遥かに出費額が少ない。
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:40:28.19 ID:bbOxXuQE0
- 維持費がかかるからなあ
田舎なら必要だけど
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:40:33.23 ID:krdBuHZk0
- 1946+80歳=2026年
団塊がヨボヨボ爺になるまであと少しだw
日本経済も内需崩壊でビッグクランチ
あと12年で終わり
そこから先は暗黒
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:40:35.80 ID:+/r+4qx80
- >>423
各社の軽自動車、グレードのいいやつにナビでも付けたら
どれも180ぐらいにはなるんじゃないかな
ちなみに妹はNBOXカスタムでオプション装備は全て付けてもらってた
個人的な感覚だけど、軽に200出すってのは俺にはないわぁ
それならもっと頑張って上のクラスの車にする
ただそういう話をした時に
でも、上のクラスの一番グレードの低い安いやつでしょ?
それなら、これの一番いいやつ買った方がいい、みたいに言われて
そういう考えなんだって思った
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:41:38.76 ID:Eit63i460
- 免許取るのに30万かかるとか
狂ってるよ
アメリカじゃ数千円
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:42:00.96 ID:g7pfcsMh0
- 日本経済本気でやばいな、現実に夢も希望もない社会だし
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:42:25.00 ID:+CGa2BeC0
- だってさ、車って社会悪じゃん
もう皆気づいてしまってるんだ
あとは、究極の金食い虫、危険
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:42:42.82 ID:z+cCA7lK0
- 法人税下げて消費税上げる
内部留保貯めて消費者から金吸い上げてんだから余計売れなくなるに決まってんだろボケ
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:42:55.59 ID:Qb315rC50
- >>451
いやあ、よく聞く話だが信じられんなあ
俺もクルマ業界の端くれだが軽自動車はすべてにおいて作りが普通自動車に比べて落ちる
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:43:19.68 ID:SgJV5Ij20
- 駐車場代の半分は税金 ガソリンの50円以上は税金 車検費用の8〜9割は
税金
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:43:21.42 ID:OmHhlEsmi
- 公共交通機関が発達したわけじゃなくて、発達したとこに人口が集中してんだよ。
そうまでして地方に住むメリットが薄くなってんのさ。
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:43:21.90 ID:1a0MGAZc0
- レジャーで車を使う奴がいなくなる→CO2削減
なんだいいことじゃないか
火力発電回さなきゃならない分
余暇で車使うのやめようぜ
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:43:49.21 ID:qebUjwTH0
- >>455
お前さんは感覚が古いわな。
車で見栄を張るみたいな考えからすればより上位車ってなるけど。
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:43:55.82 ID:AreKsAiY0
- >>452
気にすんな、気にすんな、陰口なんて気にしてたら生きていけない
俺もよく、都区内の自宅から羽田空港までタクシー使うけど
浪費家扱いされてるよ、余計なお世話だって言うのなw
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:43:56.78 ID:CuHo5ZoX0
- >>385
今でも既にロボット大国なんだがw
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:44:38.29 ID:wpSFvhjT0
- >>263>>326
ID:TQcsBjfb0
森羅万象何でも、資本主義か共産主義かでナデ斬りだな
そんな単純な二元論で物事を語るな
右か左かでしか物事を語らないネトウヨと一緒だ。
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:44:42.74 ID:h0sy8pGp0
- 車使わなくても維持費で費用がかかりまくるからな。
馬鹿に出来ないよ。金余ってる奴なら止めないがな。
東京なら20代大企業勤めでもまったくお勧めしないよw
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:44:43.81 ID:niv07Wr+0
- 車両が高い、高い税金、高い駐車場、高いガソリン、高い車検
高い通行料・・・ 誰が車買うんだよ業界はバカじゃネーの
富裕層に売りつけろよ
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:45:57.55 ID:h0sy8pGp0
- 二元論がお得意なのはむしろ連呼厨だろw
馬鹿丸出しでしたり顔で語るw
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:47:13.53 ID:hV6vCGmy0
- 路上待ち合わせのデリに車は必需品やww
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:47:48.97 ID:Q/0cVp0K0
- 貧乏自慢なんてするな。情けない。
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:48:05.52 ID:YPw0bGNc0
- とにかく何でもかんでも税金を掛ければいいと思ってる安直な発想をどうにかしない限り、
自動車それも新車なんて買う人はそう簡単に増やせませんがなw
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:48:27.30 ID:FhXCTZuU0
- 金食い虫www
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:48:32.49 ID:AreKsAiY0
- 買うにしても中古で十分だぜ?
ていうかむしろ中古の性能高かったりするのが昨今だから
環境と言うの名の元に、性能下げてるのも多いからな
古いほうが多少燃費は悪いが、車体価格の差は埋まらんよ、安心しろ
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:48:35.11 ID:0H7y1M5p0
- >>455
同じ値段なら軽のグレード上げた方がいい、そんなに頻繁に遠出するわけじゃなしみたいな
妹さんの考え方は実に合理的というか、女性的というか…
男の俺はお前さんの考えはわかるけどな
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:48:39.80 ID:yBJMwhrv0
- 車と酒をしなければ大幅なコストダウンができる
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:49:05.07 ID:1K4iGhdQ0
- 若者の車離れって世界的なんだよ
ネットが全てを変えた
長期的に見て自動車産業はヤバいと思う
日本は新産業を作らないとマズイだろ
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:49:11.15 ID:kGcLVvjx0
- 既に日本の人口は減り続けてるのに右肩上がりで増えてたらどんなマジックかと思うわ
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:49:13.07 ID:VsBJ+6sS0
- >>430
戦前から日本は五大国の一つでした
内戦は西南戦争以降は一つもありません
「日本の経済成長は戦後から始まった」というのは、
自分達の罪の意識を忘れさせ、恩を着せたいGHQが良くやる手法です
日本は経済国(大国ではない)だったが、
アメリカが東京大空襲や原爆落としたりして叩き潰したに過ぎない
後半は同感、
もう公務員天国の国は止めた方が良い
公務員の給料は今の半分でもアメリカ以上なんだろ?
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:49:57.56 ID:jUL22rQ10
- メーカー同士似た様な車種出さなくていいんだよ
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:50:07.88 ID:E4SRUHOO0
- 夏休みなのに観光地も空いてるしね。
郊外型スーパーも客が減ったせいか、スーパーセンターみたいになってる。
人の動きが減ったら消費なんて減るのは当たり前だわなあ。
かと言って駅前シャッター街にも戻ってこない。
いったい人はどこにいるんだ?
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:50:37.59 ID:wRRVtLuJ0
- 車なんて都市部に住んでれば不要だろ。どんだけ国に税金を支払いたいマゾなんだよ。
公共交通機関で移動するのが早いし安いんだから、得策だろ。
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:50:57.79 ID:WXf8fENV0
- >>481
いつの頃からかエンブレムを見ないとどこのメーカーの車かわからんようになった。
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:51:15.65 ID:+CGa2BeC0
- >>292
公僕ですよ
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:51:16.50 ID:SU+8UE5j0
- 車を手放して3年になるけど何の不自由もない
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:51:31.54 ID:TP3tw6mj0
- 乗る前の洗車がメンドウ
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:52:17.98 ID:sglIXF+t0
- 道路が空くので大歓迎
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:52:36.58 ID:2YcJYVyo0
- 自動車産業の衰退は政府方針だから逆らいようが無いね
ガソリン高騰の黙認は政府が承知でやってること
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:52:54.53 ID:RwudhtIw0
- 自動運転が標準装備されるとまた世界がかわるけどな
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:53:06.77 ID:eOYVveVg0
- アベノミクス!!
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:53:23.47 ID:iem/j+SO0
- 特に車検が高いな。軽自動車なら、自動車税
値上がってもバカ安だけど。
駐車場代あったら大変。ガソリン以外がかかるな。
ガソリンもかかるけど
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:53:34.05 ID:In25gkGu0
- 金がかかりすぎる
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:53:50.97 ID:TLDlGany0
- >>478
自動車は税金の塊って事実を知ると、買えなくなるよ。ホントに。
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:54:59.87 ID:TxW7yF7d0
- 買った後が問題だから
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:55:02.06 ID:+CGa2BeC0
- >>358
ほっとけ、ほっとけ
外見や車は高級品でもな、、、
人間中身までは変えれないから
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:55:29.51 ID:Q/0cVp0K0
- 車がないなんてどこが経済成長して
ると言えるんだ?
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:56:38.64 ID:yvufawzR0
- 維持費や税金のこと考えたらタクシーを利用した方がいいとは思うが さて
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:56:59.96 ID:Qb315rC50
- 昔みたいにファッションで車乗る奴が少なくなって、必要性を感じなくなった都会人が乗らなくあったってことかな
しかも一番消費力のある都会人がいらねえよってんだからな
こりゃ、日本では軽と高級外車しか需要ありませんね、あはは
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:58:06.28 ID:SKq9pTAkO
- アベノミックス!
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:58:09.35 ID:4cvavW1ZO
- 買いかえたかったけど増税したし諦めた
あーあ9月車検だ
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:58:21.55 ID:aM7qcaFTO
- 貧乏なんで、いつも中古車ばかりなんだけど
とりあえず欲しい車があったら
カタログや関連の書籍を集めて
好きな曲、よく聴く曲など流しながら、眺めているよ。
運転席周りとか、最近の車はデザインが凝りすぎてて苦手。
軽自動車は、若者ウケ狙いか女性向けのデザインばかりだし。
だから、15年落ちの車に乗り続けてしまう。
排気ガスが汚いからと自動車税は加算されてるが
本当に汚いのなら、ディーゼル規制みたいに数年で強制的に走れなくするはずだしね。
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:58:29.89 ID:uBvFLKIr0
- ●なんで、朝日はなかなか潰れんのか。。。と思ったら
朝日は、日経新聞も抱き合わせで勧誘している。
いわゆる「合売」というやつだ。
それをほぼ独占的に朝日が牛耳っているのである。
早い話が日経を読んでいるほとんどの人が朝日新聞も購読しているという事だ。
売上高 経常利益
朝日新聞 約4700億円 約173億円
読売新聞 約4300億円 公表せず
産経新聞 約1300億円 約22億円
毎日新聞 約2400億円 約22億円
日経新聞 約2900億円 約175億円
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:58:36.77 ID:AbYSioRm0
- 最終型マークII大事に乗る予定
買い換える予定はないな
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:58:53.26 ID:Q/0cVp0K0
- >>496
日本人の中身が貧乏思考に
なってるような気がするんだよ。
他人と車共有するカーシェア
なんて出稼ぎ外国人のたこ部屋
みたいなもんだろ。
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:59:09.31 ID:h4FpgiHO0
- >だが、自販連は30年度の販売台数の公表は見送った。
>数字を出して販売店の経営悪化への不安が広がると、
>「金融機関から融資を受けられなくなるなど混乱を恐れた」。
>推計を担当した現代文化研究所の白木節生主席研究員は明かす。
嘘つかなくてもいいよ、
そんなの金融機関が独自調査しない訳が無い。
ホントは安倍の一味から言われたんでしょ?「公表するな」
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:59:37.39 ID:0fIDVlfx0
- レンタカーで十分じゃねーの
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:00:51.75 ID:U8KGjREt0
- >>502
汚いのは本当。最新型はチョットだけマシ
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:01:07.95 ID:FemJ1XzD0
- 車検の仕組みを変えなきゃダメだろうね
土建屋の公共事業みたいに国が仕事を与えなきゃとっくに終わってる車業界
もぐりの車検屋が横行してる現状を国がなんとかしないと安い、早いwww
- 510 :424@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:01:55.43 ID:Iitd77Jr0
- あと、
高速代で 4万/年
雑多な部品交換で 数千円/年
かかってるな
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:02:03.25 ID:AreKsAiY0
- >>505
いやいや、ちょっと頭固いですよ?
たとえば、ヨーロッパだと、ネットで配車する新しい形態のタクシービジネスが生まれてるし
フランスだと、同じ方向へ向かうヒッチハイク者をネットで集めるSNSも出て来た
時代なの、時代
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:02:08.83 ID:kRDXM8Uq0
- 人減って高齢化してんだから当たり前じゃんか
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:02:35.95 ID:+CGa2BeC0
- >>505
お前いつの時代の人間だよ?
バブル?団塊?
貧乏・金持ちとかどうでもええわ
金銭感覚に問題あるのかな???
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:02:55.79 ID:OmfhmXPH0
- 維持費がアホ過ぎるだろ
初期投資も馬鹿にならないのに買う奴はいない
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:03:44.88 ID:U8KGjREt0
- >>509
車検って、重量税と自倍責、自動車税を除くとブレーキパッドの点検料ぐらいだぞw
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:03:56.55 ID:fHY9QQjr0
- >>449
車と家を買わなければ、すごい節約です。
車の維持費が約40万円(税金、保険、駐車、重量税の年割)
家は固定資産税がかかる。10万〜。
働いて税金を払って、借金を返して、相続したら相続税。
すごいぼったくり国家ですね。
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:04:25.54 ID:A5AYBWi00
- ここまだ燃料代上がったら車なんて乗る気にならんわな。
建設会社も手一杯なんだから、新しい道路造るのやめて、ガソリン税を劇的に圧縮しなよ。
公道舗装関連の専門企業の仕事が無くなると言うのなら、駐車場造成とか民間需要に振り向けられる体制つくりをすればよい。
かつて日本はバブルの弾かせ方で失敗した。
金融引き締めなんてやりながら、公共事業は縮小しなかった。
金融はあまり弄らずに、公共投資(土建や箱物)を激減させれば、その分地価は抑制されるし出回る資金も縮小できた。
民間の高い活性を維持したままで。
今はバブルでも好景気でもないが、似たよう構造になってきている。
金融は潤沢のままでいいから、公共投資を減らして建設業などを民需に振り向けろ!
話が自動車から逸れてしまったが、ガソリン税を圧縮して民間活性を刺激するべき、というのが趣旨だ。
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:05:11.26 ID:G5Y920CJ0
- これさ、車の本体購入にかかる費用より税金&維持費が高いってのが問題なんだよな
自動車税、自動車取得税、自動車重量税、
これに車検
都市部で駐車場代が掛かるなら維持費はバカ高いよな
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:05:24.10 ID:Q/0cVp0K0
- >>511
それが貧乏臭いだよ。ヒッチハイク
なんて乞食じゃねぇか。せめて
タクシー使えよ。
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:05:24.18 ID:/ehBXBIR0
- >>511
ネット配車は既にあるだろ、ヒッチハイクは文化風土的に無理あるな
せいぜいカーシェアくらいまでだろ
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:06:00.83 ID:AreKsAiY0
- 増税はする、福祉は減らす
車は買え、家も買え、可能なら国債も買え
なめんな、この国の社会wwwwwwwwwwwww
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:06:43.67 ID:OmHhlEsmi
- >>511
日本はタクシーが高過ぎて話にならん。
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:07:12.99 ID:mBUGeUi5O
- >>4
あのさ 反自民派が小学生以下の低能馬鹿だと思われるから
そういう どうしようもない恥ずかしいこというなよ
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:07:16.21 ID:aM7qcaFTO
- >>508
排気がエコカー指定されてる車並みに改善される装置とか取り付けさせたり
もしくは車検を通らなくして強制的に締め出すのが筋だとも思うんですよね。
汚いけど、金を余分に払えば走らせてやるよ、って、
発展途上国の役人じゃないんだから。
なんて書いてる私の愛車は
ロシアでは大人気、トップギアのビルマスペシャルでも
ちらっと登場しました。
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:07:19.90 ID:Kzt0IZtb0
- 今の新車は10年前の車と比べて塗装がおかしいくらい薄い
買い換えさせたくて狙ってやってるのか単なるコスト削減かしらんが
10年もたんぞこんなの
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:07:45.57 ID:jHVpUHnn0
- 車自体の維持費とか保険料とか考えると、
車の不要な場所に住んだ方が結果的に経済的だからな。
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:07:53.01 ID:+CGa2BeC0
- >>522
バス、電車使え
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:07:56.65 ID:nbnkLu/+0
- メンテナンスがめんどくさい。事故を起こしたり巻き込まれたら取り返しがつかない。
車が要らんところで生活すれば問題ない。
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:07:59.85 ID:4cvavW1ZO
- >>515
12万くらいかかった、ちなみにいろんな所回って見積り出して貰ってほぼ同じ感じだったからボラれてはなさそう
今年は15万くらいしそうだ
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:08:03.20 ID:SbUEpll10
- 田舎住まいなんで仕方なく軽自動車に乗ってるけどさ、
買うにも金がかかる、買ってからも金がかかる、
こんなにコスパの悪いモノ、買わなくて済むなら要らないよ。
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:08:27.64 ID:U8KGjREt0
- >>522
鉄道が多すぎて、長距離需要がないからだよ
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:08:32.20 ID:fHY9QQjr0
- >>447
役人と公共事業をやる関連企業の所得となりました。
俺に知っている例。公園の東屋が600万円。同じく木製のベンチが15万円。
その会社は毎年社員旅行で海外に行ってる。
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:08:58.84 ID:OmHhlEsmi
- >>527
都会はそれでいいけどな。
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:09:01.67 ID:7WwBt4wsi
- >>1
消費増税したら消費が減るのは当たり前
消費増税して景気回復とか
馬鹿安部と安部信者しか思いつかんわw
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:09:04.83 ID:9Og4wsLI0
- 以前はスポーツカーを買って、エンジンスワップとかかなりの金を突っ込んだが、
自転車乗り始めてから車に興味がなくなった。車で高速をいけない速度でぶっ飛ばすのと、
自転車で下り坂を70〜80km/hでぶっ飛ばすのとだと、自転車のほうがアドレナリンが出てると思う。
なのでスポーツカーは車検切って乗れない状態、レガシィワゴンが1台あるだけ。
アイサイトのレガシィは移動の道具として優れており満足している。買い換え予定なし。
もし買い換えるとしたらレヴォーグか次期エクシーガだな。
うん、ミニバンかワゴンしか売れないよ。
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:09:40.15 ID:HwXsFMxT0
- 俺は車なしの貧乏人だけど、取引先の医師は異常に
ポルシェやアルファロメオが多い、たまにフェラーリ
とか聞いたことも無い外車もいるけど、ベンツやBMW
は意外と少ない印象です。
トヨタや本田はほとんどいないと思います。
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:10:10.81 ID:Fzl5/Eu90
- >>516
固定資産税は地価と築年と構造で全然違う
大阪30km圏内・駅20分・築35年越え3DK木造狭小住宅で、年2万ちょい
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:10:21.41 ID:U8KGjREt0
- >>524
アホか、エコカー指定されてる車も自殺できるくらい汚いわ。
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:10:32.22 ID:+CGa2BeC0
- >>533
田舎は徒歩、自転車、バイク
老後は老人ホームの送迎バス
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:10:46.35 ID:+GHyRNe50
- 非正規とか期間限定多いし
そんなの増やしたら大きな買い物とかするわけないだろ
1〜3年とか短い期間がほとんどでその次どうなるかわからんのに
金なんか極力使うかよ
自動車産業でもそういう人の使い方してるけど少し考えたら?
低所得でも安定しているなら車好きなら買おうとするものだ
不安定な雇用形態じゃあいくら好きなことだろうと金なんてかけられない
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:11:10.64 ID:5RlTBHqg0
- >>480
民間で使いものにならない人材を軍隊が食わせてやるっていうのを日本は公務員でやってる
社会福祉
ギリシャと同じ
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:11:21.24 ID:OmHhlEsmi
- >>531
高いから需要ないんだろ。
今の半額くらい安かったら俺も終電なくなっても飲むわ。
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:11:53.71 ID:Q/0cVp0K0
- >>532
それ高すぎだ。
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:13:17.54 ID:aM7qcaFTO
- >>540
知り合いもローン組めないから
中古の軽自動車ばかりって話してましたね。
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:14:27.27 ID:U8KGjREt0
- >>542
こづかいに対して、高いとか言われてもな。あと酔っ払いは乗車拒否されるぞ
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:14:37.73 ID:G3WUUuGHO
- >>536
それ、税金対策だろ。
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:14:50.15 ID:lLUHpxoN0
- 穀潰しを住まわす余裕はねえ
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:16:44.04 ID:ItfHNn8R0
- 日本人は貧乏なので日本者は買えません><
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:16:50.89 ID:kRDXM8Uq0
- いやぶっちゃけ金の事なんてどうにでもなるのよ
昔なんて借金してでも車欲しかったんだから
問題は他の交通手段も整ってるし
大荷物も宅配で運べるようになったし
酒も厳しくなったし
暑いから外出たくないし
運転すると疲れるしってのがあるんだよなあ
買い物と通院用に軽1台あればじゅうぶんなんだよなあ
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:16:59.62 ID:1ry5CEkf0
- いいから早く飛べよクルマ
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:17:11.48 ID:Q/0cVp0K0
- >>511
ネット配車を調べたが見つからない。
どこの会社かURL載せてくれるか?
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:18:23.13 ID:OmHhlEsmi
- >>545
小遣いとか意味わからん。
飲み屋帰りをみんな拒否するタクシーいたら会ってみたいわw
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:18:36.82 ID:2hN0t6r70
- 地方ですが中古軽自動車で間に合うなあ
通勤さえなければ
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:18:40.31 ID:vullB6Mb0
- 自動車がこれじゃ
他の産業も縮小だね
もう日本は老人だらけの国になるんだよ
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:18:41.70 ID:FzCW/wTl0
- すべて安倍のせい
安倍ははよ切腹を
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:19:17.81 ID:L/GPwWhU0
- また朝日の捏造か
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:19:22.85 ID:I4j98Lec0
- トヨタは、販売店と車種の整理しろよ
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:19:27.83 ID:RlZbYrPE0
- 車買うだけで、なんどアホみたいに税金払うからな
この仕組み考えた奴を呪うわw
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:20:00.86 ID:/pLyq8Ns0
- >>1
給料あげればいいんじゃない?
すぐに車なんか飛ぶように売れるよ
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:20:04.77 ID:Qb315rC50
- >>550
だよねー
とっくにエアカーが走ってるはずなのにね
いまだにタイヤとか笑っちゃう
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:20:17.44 ID:f3a6k9YF0
- 時代は電動自転車♪
途中でバッテリーが切れた時
クソ重いペダルをこぐ時の
あの気持と言うかなんというか・・・がぁ
非常にたまらーんほど興奮する
うぉりゃ〜〜〜
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:20:30.74 ID:MCGj1JfT0
- >>17
税収って知ってるか?
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:20:46.64 ID:jHVpUHnn0
- >>536
普通の車は、中古で売る際に二束三文になってしまうのです。
だから、金持ちは売る際にも価値がでる高級外車を買うのですよ。
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:20:49.15 ID:0CoWHqd+0
- >>555
良くも悪くも安倍にそんな力はない
仮に安倍が死んでも似たような暗愚が総理になるだけ
良くも悪くも代わりはいくらでも揃っている
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:21:14.15 ID:rXIV773X0
- 車持ちとして一言
車税の種類が多い、高い、車検代も高い、その割には乗る回数が少ない
仕事の必需品、または家族持ちでない限り、無駄に金がかかる商品になってんじゃないの、車って
腐れマスゴミの望み通り、男女の交流も途絶えがちみたいだしさ
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:21:17.48 ID:L/GPwWhU0
- 従軍慰安婦
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:21:26.60 ID:e9eKVIIe0
- 勤労者の所得が下がってる上に通信費関係が毎月大きくかぶさるようになったから
車を買う余裕がないんだ。企業が労働者を絞り上げて内部留保を貯めこんだ結果が
今の事態を招いているんだよ。税金をはじめ公共料金NHK受信料など知らず知らず
のうちに非常に高いものを払うようになってしまったこともある。
公務員や議員と称する者達に体裁よく金を吸い取られても是正することが出来ない。
社会の根本構造を見直して車を購入できる余裕のある社会をつくらないと
日本の発展はないよな。
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:21:36.11 ID:5RlTBHqg0
- >>549
その流れで行くと、今は渋滞が多い
30年前と比べて、車の移動時間が2倍近くかかる
マイカーのコストは上がるばかり
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:22:06.15 ID:AreKsAiY0
- >>551
はい
https://www.uber.com/cities/tokyo
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:22:35.70 ID:qD3qambn0
- だって税金が高いんだもの。
買って税金
持って税金
走って税金
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:24:37.50 ID:tVFQx6Zl0
- 軽の税金あげたからな
- 572 :内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー ◆ZAGygrpEGc @転載は禁止:2014/08/10(日) 10:24:54.04 ID:lur89XkI0
- ステータスシンボルも今昔デスね
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:25:04.86 ID:h0sy8pGp0
- >>549
甘い甘い。
昔は金を気にし無くても買ったってそりゃ右肩上がり幻想があったんだもの
状況が全然違うよ。金の問題はでかいよ。
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:25:10.82 ID:AreKsAiY0
- だいたいさ、揮発油税暫定税率なんて何年暫定のままなんだろか
暫定の言葉の意味知らないんじゃねーの?w
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:25:20.33 ID:+CGa2BeC0
- 若者は全てから離れた
仙人になったのだよ〜
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:25:23.82 ID:2tUsR58q0
- >>549
金のことはどうにもならないよ。
給料が上がらない非正規が、高い利子のつくローンで購入とかあり得ない。
安倍、竹中が大きな顔してる限り、日本経済は縮小するだけだよ。
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:26:06.22 ID:Q/0cVp0K0
- >>569
なんか見づらいサイトだな。
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:26:10.69 ID:Gx72FseEO
- そりゃ増税がある今買うやつはおらんやろ…
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:26:44.37 ID:pIwvqKb9i
- 消費税
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:27:14.86 ID:BmlMmwLNO
- 車買えるのは公務員だけです
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:27:15.47 ID:+CGa2BeC0
- http://i.imgur.com/tDqa37R.jpg
http://i.imgur.com/riVafaJ.jpg
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:27:29.52 ID:Wr9OjFCE0
- じじばばの病院送迎以外に使わないし
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:27:31.87 ID:b8rhvwkP0
- 地方で家建てて、車持ってる若者は十分に勝ち組なんだよな
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:27:36.34 ID:mSvOkV+K0
- 最近、うちの田舎じゃ、ぶつけた跡やら擦った跡をそのまま放置してるのとか、
サビサビのワイパーやら塗装が劣化し放題の、型落ちのボロ車を乗ってる人が多い。
一昔前の、微細な擦り傷すら気にして、ピカピカにしてた車はステイタス&宝物世代は
完全に死滅したようだ。
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:28:12.14 ID:AreKsAiY0
- >>577
サイト見ただけでも、いかにも外国から来たサービスって感じするでしょ?w
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:28:32.88 ID:VYzRNG1y0
- >>8
14年落ちだと 補修部品に金がかかるから、買い換えした方が
良いと思うけど、受付、整備士、部品メーカーの仕事ができて
金が回ると考えると これでもいいんじゃないかと思うな
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:28:45.16 ID:Qb315rC50
- 竹中って日本の奴隷制度確立の立役者だよね
すごいわ、あのクソ野郎は
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:29:28.52 ID:7WwBt4wsi
- 【経済】GDP速報値発表を前に、エコノミストたちが消費増税不況をやっと認め始めた…経産省、「実態とかけ離れた推計」を修正[08/06]★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407427556/
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:30:02.15 ID:jn/Uu0q60
- 給料上げてよバイトじゃ買えないっすw
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:31:26.61 ID:t64UKVGF0
- 都市部では車なんてそもそもいらない
スーパーは歩いていけるし、公共交通機関でどこでも行ける
車でしか行けない所はレンタカー使えばいいし
もしもの時はタクシーやカーシェアリングを利用すればいい
今の時代、本当に車が好きな人ぐらいしか持つメリットなし
- 591 :424@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:31:38.14 ID:Iitd77Jr0
- 車両取得価格 250万
年間維持費もろもろこみで50万 5年間で500万
5年後中古で100万で売れるとして 500万−100万=400万
年間走行距離1万Kmでは
400万円÷(1万Km×5年)=80円/Km
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:32:16.12 ID:iNboBg0Y0
- >>494
自動車業界には多大な税金が投入されているので
業界は潤うけど、購入者は一層貧しくなる構造。
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:33:06.85 ID:itTq442I0
- 車買うだけで保険や税金でどんだけ金ぼったくられんだよって話だよな
維持費が安くならないと誰も買わなくなるぞ
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:33:57.17 ID:+CGa2BeC0
- >>478
ネットは神
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:34:32.39 ID:Q1KPcYhC0
- 小泉構造改革とアベノミクスで中間層激減車買える層が居なくなった。
車製造工場で働いてる派遣が車買えないし
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:34:43.93 ID:OmHhlEsmi
- 節約節約ってのも悪循環なんだけどな。
今の若いのは昔の若者が金もらってたと思ってるっぽいが、若者は昔から貧乏だ。
みんな借金してでも買ってたんだよ。
今は若いうちから老後のために貯金する時代だし、使うにしても使うとこが変わった。
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:35:50.18 ID:WaTovzXr0
- >>537
それくらい古い物件だと10年に一度は100万超の補修費が要るんじゃね?
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:35:50.40 ID:ddd5frjz0
-
貧乏人は買えない
いいことだ
都会の道は渋滞が多すぎる
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:36:29.63 ID:itTq442I0
- 車で金取れなくなると次はネットから金盗ろうだもんな
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:37:39.59 ID:DiTpw29I0
- 乗用車の保有台数は 今が歴史上最も多い
意外かもしれないが これも事実
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:37:53.04 ID:lT7TPc/I0
- 自業自得
未だに高度成長から何一つ政策変更してないんだもん
アホすぎる
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:38:14.28 ID:OWfI/OVE0
- 東京の道路が狭すぎる。
だから東京では車を持っていても、
なんか使いにくい。
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:38:22.78 ID:xMHi/ho30
- 車のこと言う政党はないのか?
とんでもなく支持を集めると思うが
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:39:38.94 ID:YPw0bGNc0
- >>599
もう携帯電話税なんて話が出て来てるじゃないのw
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:40:01.64 ID:OmfhmXPH0
- >>596
そりゃ昔の若者は正社員雇用で将来設計が建てられたからな
今の非正規だらけと状況が全く違うことくらいすぐ分かるだろ
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:40:29.48 ID:hNNDPdpUO
- 税金や保険高過ぎだね
必要ない人は買わない方がいい
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:41:58.47 ID:Qb315rC50
- >>603
たとえばどんな主張をすれば支持されるのさ
高速無料化ガソリン値下げ、何言っても出来るわけあいません
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:42:25.88 ID:Q6ZGZ8Zd0
- >>8
>年収1900万のわしですら
単位はウォンか?
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:42:33.19 ID:Iitd77Jr0
- 通勤や日常生活で車のらない奴が、所有するのは
贅沢の極みですね
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:44:16.92 ID:Q/OOz+Sg0
- 自民党政府が進めてきたクルマ製造業の保護策が通用しなくなったということ。
その反対側では公共交通機関の切り捨てが行われ、移動手段の少ない高齢者は
は増えている。
公共交通機関を増やし、自動車を減らす政策が求められている。
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:44:39.67 ID:qebUjwTH0
- >>609
逆に趣味車として割り切れるかもな。
スーパー7やロードスターみたいなのとか。
ミニバン必要な時はレンタカーで良いし。
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:44:57.26 ID:m8qAFOmQ0
- >>26
窓口もどうせ派遣で、成約件数歩合制になってるだろ
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:45:13.37 ID:gRMTRUnD0
- 駐車場代が高い
税金高いけどそれ以上に高く感じる
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:45:34.38 ID:OmHhlEsmi
- >>605
いや、むしろ自分探しとかで大企業を袖にする奴が多かったw
夢を見られた時代だったのは確かだな、幻想だったが。
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:45:42.63 ID:fNSXFcg20
- 自動車税、自動車取得税、重量税等の、世界に類を見ない過剰な税金
それに加えて、ガソリン価格の三分の一を占めるガソリン税という重税
高速料金は世界一高い
車検にかかる料金も、世界的に突出した高さ
おまけに消費税10%
154万台減では済まない
300万台以上の減少はもはや不可避
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:46:56.14 ID:aZ9YZB2l0
- GDP増大には原油が不可欠
経済学者はアホ、生きてる価値なし
金融だけで何とかなるもんじゃねえし
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:47:48.27 ID:vRalbXTI0
- 車は維持費を含めるとコストパフォマンスが悪すぎる
日常生活で必要な人以外は今持ってる人でも
今後、車離れするだろうな。
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:47:49.73 ID:tVFQx6Zl0
- >>606
普通は下げる方向にするのにあげるからな
売り上げ減るのは当たり前
で数字が悪いと見送るとか
なんだかなぁ
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:48:38.68 ID:QlIbpRg40
- 250ccのビッグスクーターで充分ですわ
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:49:06.72 ID:RKPd6+Bd0
- 車が売れなくなったら、日本経済自体が綻んで来る日も近い
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:49:24.52 ID:J7S9ZYRa0
- 休暇の前には必ず家族や親戚や友人に売り込めって洗脳されて辛い。誰にも会いたくない。
他社も営業マン以外にも売り込みさせてるのだろうか?
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:49:26.42 ID:z1mskUzR0
- 携帯が普及すると共に携帯キャリアは利益を追求するために複雑な料金プランを作った
↓
市民は騙されないように賢くなった
車に関しても維持費をシビアに細部まで計算するようになったから車をホイホイ買わなくなったと思う
携帯の複雑な料金プランが車が売れない原因論
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:50:27.84 ID:Ue093YJ30
- 何でも配達してくれるからな。
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:50:51.04 ID:S/Ff1+k6O
- 公表すると車離れに拍車をかけるからな。
こういう情報統制は必要だわ。
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:51:05.14 ID:DAdttltk0
- そりゃ税金と雇用政策で内需縮小まっしぐらだからな。
アベノミクス万歳。
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:51:41.23 ID:hVQTJ2y60
- 台風来ると車ちょっと売れるな
ニュースでよく水没してるの見るし
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:51:43.57 ID:boaZMPkf0
- 同じ車でも海外じゃ安いのはなぜ
日本だと維持費が何倍もかかるのはなぜ
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:52:56.40 ID:wTalrcxR0
- 車検フリー、税金フリー、ガソリン半額にすれば増えるかもね。今の税法やらで維持費がかかりすぎる。
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:53:08.56 ID:ZRIVAOdv0
- >>9で答えが出てた
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:54:03.33 ID:9MMC19Zi0
- >>565
そうだね
車は維持費がやたら高いから買いたくなくなる
都心だと、ガソリンと駐車場だけでも結構な重荷なのに
自動車税、自動車取得税、重量税(コレなんですか?)、
更に保険も入っておかないと安心できない
というか入ってても人身事故やっちまったら人生終了
こんだけリスクとコスト抱えて、
何で車を買わなきゃいけんの?バカみたいな渋滞もある
日本は鉄道先進国で交通網が発達してるのに?
そう考えるのは当たり前
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:54:33.44 ID:tVFQx6Zl0
- 都合の悪い数字は公表せずに
いい数字だけ出してりゃそりゃ景気良くなるわ
増税もちょろいね
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:54:37.10 ID:a+NdKot30
- うちの車も10年135000キロ乗ってるな。
壊れないし乗り心地もいいから、あと20万キロくらいは乗れそう。
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:54:55.52 ID:NIoTiank0
- 安い駐車場を作ってくれよ。月に2、3万もって行かれるのは、正直きつい
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:55:06.00 ID:Qb315rC50
- 結論を勝手に言う
みんな、クルマなんか買うな
買うなら金持ちなら外車、貧乏人は軽、それでいい
トヨタ?そんなの知るか
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:56:18.97 ID:Br3kB2WJ0
- ガソリン高い・・・・・
今の車乗り潰したら、原付に変える
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:56:47.98 ID:itTq442I0
- 保険だよな
自分の車と自分の仕事用、嫁の車と3台あったけど
自分のは処分して仕事用と嫁のだけにした
いいかげん自賠責高くしてもいいから任意保険と同等の補償内容にして任意保険は入らなくてもいいようにしろよ
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:57:09.96 ID:J7S9ZYRa0
- 車買ったとしてさ、何処に行きたいよ?
どこも人混み行列で嫌だろ。
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:57:16.47 ID:NIkl92b70
- 原2に6年間30,000km乗ってるけど本体価格・メンテ・ガソリン・駐車料金(月2,500)込で総額60万くらい
任意保険は親がファミリー特約入ってるから実質0だけど仮に自分で入っても年2,3万
車だと2年間の維持費だけで消費する金額
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:57:57.01 ID:fNSXFcg20
- 仕事上どうしても車が必要な人間は、電気自動車を買うことになるだろう
ガソリン代が大幅に節約でき、面倒なオイル交換も必要なく、車検は簡素なもので料金が安い
実際、ガソリン価格がリッター160円を超えてから、日産リーフは販売台数を伸ばしている
バッテリーの改善で、EVは2年で約1割航続距離が延びていく
自動車業界壊滅の中、EVだけは販売台数を拡大していくだろう
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:58:32.15 ID:NIoTiank0
- 社会人になって独身のままだと、買い換えずに車処分するケースって多いよな
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:01:31.47 ID:FMvabyIN0
- 車は買うのも維持するのも金がかかりすぎるんだよ、車が必須の田舎でも一人一台から一家で一台のところが増えてきてる
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:01:31.49 ID:9qtoux4Mi
- >>639
無理無理(笑)
エアコンも使えない、チャージには一日かかる、とか、罰ゲームでしかないわ。
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:01:47.45 ID:Tbtu5nwn0
- >>639
妄想乙
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:02:24.29 ID:VI7PJ+x50
- 自動車の製造自体は海外で売れるから問題は少ないけど
国内ディーラーの経営とか従業員とか彼らの所得税や固定資産税とか
国内販売の自動車税収入とかはがっくり落ちるだろうな
税収落ちたから増税しよう!みたいなこと絶対にやるだろうから
ますます売れなくなるだろうしw
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:03:17.46 ID:8jz5X+fV0
- 若者が地方から東京に仕事を求めて移住し始めたからな。
東京だと、車も要らんし効率的な生活もできるからな。
車の維持費や減価償却のコストもかからん。
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:03:18.73 ID:OtIIO9WW0
- 路線バスは10年以上前に廃止、タクシーは夜間営業無しの田舎では、
車は必須なので年間100万円以上の維持費も仕方がない。
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:03:31.02 ID:itTq442I0
- >>639
そうやってエコカー、電気自動車、今度は水素だっけ?そうゆうのに補助金出して優遇していくのが市場を縮小させる原因
中古車は売れなくなり、電気自動車とか増えるとガソリン税も減っていく、道路すら維持できなくなる
一番いいのはエコカー廃止して維持費下げてみんなにでかい燃費の悪いガソリン車に乗らせてガソリン税で稼ぐのが一番いい
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:03:58.92 ID:2zyYpMkz0
- 車は、早い話が税金の塊だからなぁ
二重三重の課税がされる上に、業界を守るためにも税金が使われる
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:04:29.14 ID:4q8v28NF0
- マジでうちの近所(鎌倉)は外車が半数以上。
特に金持ちなわけではない。
小型ならば欧州車が200-300万で買えて国産車と維持費も変わらんし、永く、飽きずに乗れて乗り心地も良い。
サスがグニャグニャでシートも安っぽくて腰が痛くなる国産車が売れなくなっただけだと俺は思う。
ちな、うちはシトロエン。
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:04:51.92 ID:4d1wvtsv0
- 2020年は6年後、2030年は16年後。
一番若い団塊世代は65歳。
あとは、言わなくてもわかるな?
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:04:59.68 ID:yewRd7tV0
- 確かに近所の修理工場やスタンドがどんどん潰れてる
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:05:03.37 ID:Qb315rC50
- なんだ電気自動車ってエアコンも使えないのかよ
そらあかんわ、使うのは公務員だけにしてくれ
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:05:04.02 ID:fNSXFcg20
- CAD設計で、あのフェラーリですらCG的なデザインになってしまい、
以前のような芸術的なオーラが感じられなくなってしまった
金持ちの車離れが、自動車業界壊滅に追い打ちをかける
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:05:17.24 ID:vey/PeU9O
- 半端な田舎だけど、職場まで11kmチャリ通勤だわ
理由は田舎デブがみんな車に乗るせいで渋滞がひどいから
小雨ならチャリの方が確実に早く行けるから意味ない
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:06:42.36 ID:itTq442I0
- クソ暑いのにリーフとか窓開けて走ってるの見ると可愛そうに思えるよなwwwwwwwwwww
車ってそこまで気使って我慢して乗らないといけないもんなのか?って思うわ
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:07:00.40 ID:MMOQZ0Kp0
- >>649
維持費も車両価格も国産とは段違いに高いんだけど
結局所得とかが均一化しちゃったニュータウンとかマンションみたいな住宅地は
物品で見栄の張合いしだすからな。
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:07:56.05 ID:lL65pNjxO
- >>639
今だって
最初の車検までに
燃費が3〜4割落ちるのに
たったの1割伸びたって効果はないし意味はない
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:09:19.85 ID:Axt4heGhO
- 今どき車とかいらん!
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:09:23.50 ID:4q8v28NF0
- 社用車で400 万超えの新車のマークX乗ってるけどプジョーやシトロエンのちっさいのと比べても乗り心地や燃費などどれ見てもかなわない。
今に始まったことじゃないけどトヨタを買う層はバカなんじゃないかな。
旅先で壊れた時の安心感以外トヨタを買う気持ちがわからんのだよ。
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:10:25.23 ID:aZ9YZB2l0
- この時期に安陪がガソリン暫定税率を見直さなかったことが大問題
結局は投資家のためのアベノミクスだということが露呈してしまったな
全く国民を見ずに外交だけに明け暮れた馬鹿として歴史に残るだろう。
しかもドルの延命のために翻弄してたのならなおさら
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:10:45.19 ID:HaUV2JYp0
- 地球環境的にも良いね
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:11:29.47 ID:4q8v28NF0
- >>656
外車持ったことある?
俺もそういう固定観念あったけど、スバルからシトロエンに乗り換えて分かった、
今は高くないって。
部品も車検代も変わらんよ。
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:11:43.56 ID:08bichWB0
- 運転などなるべくしないに限る
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:13:21.36 ID:J7S9ZYRa0
- どんな車が欲しい?
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:13:59.38 ID:Qb315rC50
- >>660
まあ、その安心感が仕事に絡むと無類の強さなんだから仕方が無いんじゃないかな
あえて馬鹿とか言う気にはなれんな
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:14:17.13 ID:qmultoZS0
- >>663
公道走る時間は可能な限り減らしたいからね
想像絶する輩が多過ぎる
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:14:25.66 ID:tXmu0wIu0
- 車検は半日休みとって持ち込みでやれば安く済む
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:14:29.37 ID:2xc3WXzkO
- >>649
ウチは西鎌倉周辺だが、確かに外車率高いね。
オバチャンの買い物車で擦ったり凹んでるベンツも良く見る。
チナミにセカンドカーにオープンカーのパターンも多い。
書く言うウチもそうなんだが。
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:15:45.51 ID:ZfgJ/hGR0
- 庶民100人に重税課して弾圧して金持ち1人を優遇したって、金持ちは100台も車買わないよ。
それで車が売れなくなった!つって金持ちのトヨタがぶりぶり怒ってる。
お前ら経団連がクソジミンと結託して自分たちだけ大もうけする政治をやってんじゃん。
>>659
車に趣味性を求める人と、移動できればいいと思う人の差を理解しなよ。
会社もクソだし、車にもおもしろみはないけど、壊れにくいというただその一点においてトヨタしか買わない人ってのも結構いるんだよ。
価値観の違う人をバカ呼ばわりするやつの方が社会全体からはバカ扱いされる。
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:16:18.20 ID:CdiDWtULO
- >>664
デミオディーゼル
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:16:47.66 ID:HVp9tjySO
- >>656
輸入車ユーザーは高給、資産家だから増税なんて関係無いってディーラーが自信満々だったのに
増税したら販売台数引っ張ってた200〜300万円台がピタッと売れなくなったって焦ってたな
うちは親父が国産自動車メーカー勤務なんでずっと国産車しか乗って無いから
未だに輸入車乗りって金持ちのイメージあるわ
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:16:55.66 ID:qmultoZS0
- >>669
壊れにくいなんて大嘘だけどね
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:17:04.64 ID:p/oOdtRB0
- >>7
飲酒運転の厳罰化が少子化に。。
電車じゃ口説けない。
田舎は歩いて入れるラブホは無いんだよ。。
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:18:31.14 ID:DHZutKC70
- >>8
14年目なら大きなトラブルが発生したら買い換えを考えてもいいのでは?
ガソリンカーでビッツやフィットみたいな小型の車で安いやつがいいと思います
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:18:34.05 ID:ZfgJ/hGR0
- >>672
そう思うなら君は好きなのを買えばいい。
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:19:57.74 ID:PFMs5MoR0
- 今月、車検代と自動車保険代で死んだ
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:20:12.48 ID:aZGYPAg00
- スマホのせいだな
スマホ税創設するしかないわ
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:20:12.49 ID:itTq442I0
- 維持費高くして車が減って、燃料と高速が高くて休日遊びに行かない確かに環境にはいいんだろうけどこれでいいの?っては思うよな
金をとれるだけとって市場を縮小させるよりは広く浅くとって経済を活性化させたほうがいいと思うけどな
とにかくエコカーだけとか休日だけとか枠組みをつけるのはよくない
車買うのに補助金とか優遇処置限定的につけるからその時期だけ売れてそのあと売れなくなる、そんなんするなら何もしないほうがいいだろ
高速だって休日とか深夜だけ安くするんでなくいつでも同じ金額の方がいいと思うわ
高速の料金も永久的に有料でいいから半額くらいにすべき
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:21:28.49 ID:ZE3gSgVd0
- >>20
2年ごとに高いメンテ費用払わされて車の品質維持してるのに、短期で乗り換えるなんて馬鹿だよね。
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:21:44.32 ID:4i4kJQdE0
- 1>>
ワロタ
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:22:57.12 ID:0H7y1M5p0
- そりゃまぁ雇用を流動化させたら
9割以上の一般凡人はローン組んでまで高い買い物をしようとは思わないだろ
そういった人たちに金を使わせて、貧乏とのギリギリ狭間にいさせるのが上手い経済政策だろうに
机上の空論ばっかで目先の金しか追わなければこうなるわな
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:23:01.68 ID:BZGGzb1e0
- 段々個々人が自分の頭で考えるようになったからじゃないの
昔は会社入ればローンで車と家を買った
そういうもので理由なんてなかった
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:24:12.22 ID:2BRPHkmW0
- 地方は足として車は一人一台必須だよ
車が売れないんじゃなくて会社の売りたい車が売れないの間違いだろ
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:24:23.23 ID:2zyYpMkz0
- 電話屋か車屋か、いずれ雌雄を決する大戦争になるよ
どちらの業界が政治力があるか
多分車屋だと思う
だからスマホに思いっきり課税して贅沢品にして維持できる層を絞り込んでしまう
維持できない層が車屋に戻ってくる
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:24:31.87 ID:Qb315rC50
- >>677
それでクルマ関係減税してくれたら喜んでガラケーに戻っちゃうわ
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:25:44.40 ID:ZE3gSgVd0
- 13年目から税金上がるのも詐欺。
排ガスがひどくなるからという理由だけど、それをチェックするために車検してるんだろw
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:27:50.59 ID:Qb315rC50
- >>686
ありゃ、それじゃ俺の平成11年のビッグホーンも高くなってんのか
よく見てないから知らんけど
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:27:51.04 ID:AfzBtnQc0
- 今は外車でも車検15万だからな
おれのBMW燃費は16KM/L
3000cc
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:22.18 ID:11ybnfa60
- 朝日はこんな記事を書く前に捏造記事の謝罪を国際版に掲載しろ
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:25.21 ID:bygocRQ70
- 車やバイクはもう加齢臭文化だな
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:31.29 ID:wlVjwq0W0
- 車いらねー。
コストがわりに合わない。
コストが
車で買い物に行く > スマホでネット注文してまとめて持ってきてもらう
だもんな。
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:55.09 ID:E4SRUHOO0
- >>639
えっ、日産?富山県からは日産ディーラー全滅撤退しちゃったんだが。
しかもスマホ持ってないバーサンでも車は一人一台乗ってる土地柄ですら。
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:59.94 ID:Nkk0a9Mj0
- 地方が衰退したからじゃないのか?
東京では車の置き場所確保するのも
金がいるやろ?
田舎はただみたいなもんやで
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:29:29.95 ID:jDzRT3Ir0
- 結婚と違って、車は複数台持てるのにな。
一部の金持ちがたくさん買うよりも、一般人が1人一台買ったほうが経済効果は上、当たり前。
だから、国民が満遍なく結婚して家と車ぐらい持てるようにしろ、馬鹿政治家と馬鹿官僚。
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:29:47.38 ID:lsNx5GBS0
- エコでいいじゃないか! CO2削減って散々煽ってたろ!
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:29:50.46 ID:ZE3gSgVd0
- >>41
自動車って時代とともに値上げに成功してる数少ない製品だよね。
電気製品もそうならテレビなんて32インチ30万以上してたのが5万以下だぜ
- 697 :移民反対@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:29:51.37 ID:F/EC4o2y0
- 金がないんだから買えないよ
実質賃金は下がる一方だから
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:31:07.56 ID:t4qfeajB0
- だいたい今の車は舗装道路走るしほとんど壊れない
エンジンは50年ぐらいもつ
むしろ10年程度で買い換えるほうがおかしいのでは
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:32:01.74 ID:Qb315rC50
- >>688
3000でそんなに走るのかいな
俺のは3500でリッター5キロだわ
まあ重いからしょうがないか
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:32:11.41 ID:zo3PRnwh0
- 労働者の給料減らせばこうなるに決まってるだろ。
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:32:47.57 ID:2zyYpMkz0
- エコのために買い換えろ なんてメチャクチャな理屈だよな
画面が大きいほどエコポイントが付いたテレビと同じ
どこがエコなんだよ
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:35:55.44 ID:aZGYPAg00
- >>696
利権の力だ
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:36:20.45 ID:ZE3gSgVd0
- 低燃費化で税金が取れなくなってるから、車検ごとに走行距離に応じた税金を取る仕組みになっていくと思う。
その方が公平性が保てるからとか声高に宣伝しながら。
しかし、何十倍も走行距離が多いトラックの方が税金が安いという謎の仕組み。
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:37:26.43 ID:5v5XfKx50
- >>15
こういう2chらしい煽りを期待してる自分がいる
思わず顔がにやけちゃうwww
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:37:29.26 ID:Qb315rC50
- >>696
ただな、家電と同じように普及しちゃったらとんでもないことになっちまうんだぜ
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:37:30.76 ID:jUL22rQ10
- ガソリンの3重課税やめ
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:37:34.60 ID:qmultoZS0
- >>675
思うんじゃなくて実際にそういった目に遭ってるから言ってるに過ぎん
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:38:08.35 ID:aZGYPAg00
- >>584
日本もダメリカ化してきたな
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:39:27.91 ID:ATJ1GFYf0
- こういう情報隠しというかダンマリを積極的にすることが将来にいい影響を与えるとは思えない
日本企業らしいアホらしさだな
こんな平成大不況で更にキチガイ総理がヨイショしてるのに車なんて買ってる場合じゃないよ
バカはもっと勉強しろ
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:42:19.00 ID:qebUjwTH0
- >>584
ボロイ車や傷を放置してるような車に近づいたら駄目、ゼッタイ!
金持ってないし、運転下手クソだから車傷つけるわけだしw
どんな粋がってる奴でも車がボロだと思い切り見下してるよ。
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:43:17.56 ID:YrLGzAlI0
- 日本国内での車の総登録台数が、あのバブル期の1.5倍まで膨れ上がっている状況なのに、
これ以上車が売れるわけ無いだろ
赤ん坊から寝たきりの老人にまで買わせる気か ?
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:44:56.96 ID:Jo8TxDDC0
- >>600
本来なら、毎年800万台販売されて、
保有台数が、1億台になっていてもおかしくはないんだよね。
20年間で、1億6000万台だよね。
まあ、平均13年とか14年ぐらいは使うけど。
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:45:05.13 ID:XdgkpXQdO
- 車沢山売れればいいってもんじゃない
車増えればそれだけ渋滞や事故のリスクが高まる
またそれだけガソリンの消費が増え、貿易赤字が拡大する
車は本当に必要な人だけに燃料電池車または電気自動車(せいぜいハイブリッド車)のみ提供するのが理想
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:45:26.61 ID:0QBYxeLW0
- 税金何とかしろよ
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:46:54.86 ID:qebUjwTH0
- >>711
車は複数台あった方が便利だけどな。
バックアップの意味もあるし。
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:46:56.56 ID:GA58bQbI0
- 個人で車2台、バイク1台所有してるけど車は正直いらんよ
1台仕事用でもう1台は子供乗せる時しか使わない
1人で出かける時はもっぱらバイク
子供が大きくなったら1台は確実に処分
転職できたら車自体いらんくなるわ
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:46:56.88 ID:2zyYpMkz0
- >>710
それ、おれの父親が言ってたことと同じだわ
子どものころは、全く意味が理解できなかったが、その通りだった
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:48:15.17 ID:3iCpimNS0
- >>683
地方都市ですら生活できるなら免許はあっても車がない人が少数だが出てきたよ
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:48:37.87 ID:ZE3gSgVd0
- 複数台持ってても2台以上同時に運転できるわけじゃないんだから
セカンドカー以降は税金、保険料を軽減する仕組みがあればお金持ちの買い足し需要ができるんじゃないのか
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:49:58.15 ID:V/+i/Sg/0
- このスレ見てカーシェア調べたけど
タイムズのが近くに結構あって、
最低月額1000円で利用できるのな
さらにその1000円を利用料に充当できる
何ヶ月かに1回ぐらい車あればいいのにと思うことあるから
カーシェア検討してみる
乗らない月は月額分、車乗るために乗るのも良いかな
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:50:36.69 ID:Qb315rC50
- ボロイ外車が一番タチが悪いって保険のおばちゃんが言ってたな
貧乏で金に汚い見栄っ張りで最悪だって
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:51:06.56 ID:ZE3gSgVd0
- >>112
2年ごとに高いメンテ代払わされてるのに長持ちしなくてどうする
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:54:04.67 ID:wKkm0lRs0
- 税金や保険料の維持費が洒落にならん
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:55:02.78 ID:yCHCLIlV0
- 車を手放せば生活は楽になる
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:55:47.92 ID:6CpG5awa0
- 車の年間維持費を考えると、仕方ない気がする。
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:56:26.69 ID:ldP9ntLS0
- 都内のコインパーキングで一時間600円ならまあ安いかなと思える今日この頃
なんかおかしい
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:56:39.32 ID:0Goq08IRO
- 家電だってメーカー問わなきゃ安い商品もあるんだし、日本の自動車メーカーが威張り過ぎた結果が若者の自動車離れだなw
安くしたら新車だって売れるだろうにw
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:57:04.35 ID:Tbtu5nwn0
- >>710
逆だよ
車ピカピカのサンドラに近づくと逆に危険なんだよ
予測不可能な運転するからね
適度にボロボロの奴が、乗りなれてるから安全な奴
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:57:23.86 ID:ACdFI6NT0
- でも、車は増え続けてるんだよな
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む)
自動車検査登録情報協会の資料
(各年3月末現在)
平成 元年 30,712,558
平成 2年 32,937,813
平成 3年 35,151,831
平成 4年 37,310,632
平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611
平成 7年 42,956,339
平成 8年 45,068,530
平成 9年 47,214,826
平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149
平成12年 51,222,129
平成13年 52,449,354
平成14年 53,487,293
平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124
平成17年 56,288,256
平成18年 57,097,670
平成19年 57,510,360
平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475
平成22年 57,902,835
平成23年 58,139,471
平成24年 58,729,343
平成25年 59,357,223
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:58:01.97 ID:xp6NkO9H0
- 古い普通車、スポーツカーを特注させて欲しい。
それが出来ればもっと売れると思うよ。
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:58:13.63 ID:GA58bQbI0
- >>106
車検がなくなれば嫌でも意識は高くなるよ
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:58:51.68 ID:rXf2bD2BO
- >>720
近所のクソガキが傷をつけたとしても使用履歴の最後がおまえさんだったらおまえさんに修理の請求がいくんだぞ
普及してないからトラブルに関するルールがまだ出来上がってないからもうしばらくは様子見したほうがいいと思うよ
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:01:20.96 ID:ZE3gSgVd0
- >>134
>なんじゃそりゃ。真実を隠せば金貸してくれるのかw
じょうだんじゃなくてその通り。
借り手側だけじゃなくて銀行側の都合でもある。
公式な情報として表に出ると対策しなければならないが、あくまでも「うわさ」扱いなら
見て見ぬふりで貸し続けられる。
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:02:21.84 ID:0Goq08IRO
- >>717
田舎だと複数を所有してる場合あるから、本命はピカピカ、普段の足はボロでも良いかな。
外観より中身さえ安心な状態ね。
パチンコ屋に行った際に傷付けられて理解した(泣)
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:02:39.54 ID:xMHi/ho30
- カーシェアカーシェア言うが契約後の実際の利用状況を知りたい。
たまに運転、なんて怖いし結局だんだん使わなくなるんだろうなって想像してしまう
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:04:29.96 ID:2zyYpMkz0
- カーシェアリングには何らかの規制がかかると思う
業界が黙って放置しておくはずがない
いずれは旨みのない仕組みにされてしまうよ
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:05:13.11 ID:I1/gdSTN0
- 700万の燃料電池車を購入すれば300万補助
労働者の4割が非正規で年収200万〜300万
縮んで当たり前だろ。だから中国に進出したんだろ?
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:06:22.61 ID:/nfQPWye0
- 5年でガタがくるクルマにすればもっと売れるんじゃね?
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:07:03.09 ID:ZE3gSgVd0
- >>153
その事は頭のいいあべちゃんはよくわかっている。
だから公務員の給料を9%もアップさせた。
来年もさらに引き上げるように人事院が指示した。
ついでに議員の年収は20%アップね。
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:08:42.79 ID:mVRjCLr30
- 低燃費化、利用人口の低下、
これによって今までのような輸入量は必要なかった、
だから単価を上げて、原油輸出国家の利益を確保するしかない、
それに投資している外資系の利益も乗っければ、さらに輸入国家の負担は大きくなる、
人口が減れば、一人当たりのその負担額も大きくなるのは当然で、
自動車には乗らずにスーパーカブカスタムに乗ろう、
スーパーカブカスタムはリッター120キロくらい走る、
デブは燃費が落ちるが、禿は髪の分荷重が減るから燃費が上がるだろう、
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:09:39.10 ID:9rNVivov0
- 夕方ニュースで必死に自転車叩き特集やっても効果なし
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:10:09.08 ID:M1uZtNEP0
- 国産メーカの車が国内で売れないのはグローバル市場を優先して日本ユーザーをないがしろにしているからだと思うが。
田舎者の技術者が田舎の事業所にこもって首都圏の道路や駐車場事情をろくに調査せず車体を巨大化させてったら、もう要らんとなる。
俺は次回はコスパ悪くても外車買う。
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:10:13.04 ID:Y4yaYz3B0
- 車を持てる社会じゃなくなってきたからな
東京に住んでる奴は金がなくて持てない
地方は人が減ってる
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:11:45.23 ID:PTuc4gni0
- 日本車は海外で売れまくってるから、
国内の売り上げなんか別にどうでもいいって、
どこかのメーカーの偉い人が言ってなかったっけ?
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:14:36.62 ID:V/+i/Sg/0
- >>732
なるほどそうなんだ
さっき料金だけ見たからまた詳しく見てみるわ
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:16:14.60 ID:v46E5REu0
- 欲しい車がない。もう下手くそな新デザイン造るのやめてさ、
2000GTとかシティカブリオレとか昔の名車再販すればいいのにな
なんでやらないんだろう
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:17:59.55 ID:2zyYpMkz0
- >>746
その車が250万超えなら買う人間はごくわずかだから
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:18:12.20 ID:ZE3gSgVd0
- >>199
いまの若者はまずはiPhone、そしていつかはXperia Zというのがゆめだからなー
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:19:14.44 ID:6at5heeZ0
- 勝ち組栄えて国滅ぶ
優越感に浸りながら沈めよ
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:19:29.70 ID:+IsjYd46i
- >>68
自動車と建設が終わったら日本自体が終わると思うんですが
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:20:34.28 ID:Y4yaYz3B0
- >>744
販売台数的には国内分は景気変動で生じる誤差レベルだなw
いきなり0になっても経営には大きな影響はない程度だし、
融資が出ないなんてこともないだろう
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:21:12.08 ID:Ad+FOeow0
- 総理大臣が自国を滅ぼす過程を目撃できる俺達ってスゴイな
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:21:49.22 ID:FbSGABlx0
- >>720
タクシーでおk
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:22:37.84 ID:DiTpw29I0
- >>729
うん そう
クルマが売れない理由を みんなあれこれ書いていても
その多くは保有台数最多の現状を説明できていない
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:23:12.01 ID:IYDRrQ0s0
- そりゃ少子化で人口横ばいでも車買う層はどんどん減る一方だからな
当然新車販売も減るだろうよ
労働者から搾取し続けたツケが回ってきたというだけのこと
自業自得
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:23:34.33 ID:E4SRUHOO0
- >>738
昔、5年でダメになるヒュンダイなんて車を売ってたら、そのメーカー自体が日本から消えた。
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:24:39.57 ID:zWdC9Ji70
- まあ俺も必要な時にレンタカーですませてるから
欲しいとはおもわん
駐車場代に月6万も払えんよ(一番安いとこでも4.5万)
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:26:47.43 ID:5gzED2GAO
- >>752
バブル後の総理は皆そんな感じやで
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:28:48.03 ID:ZtyWJ+fN0
- 東京から遷都して人を田舎に移せばいいんだよ。
車無いと仕事も生活もできないから。
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:28:50.36 ID:LM7cpIZF0
- 2年に1回、車検受けに行くのに必要だから車を持ってる。
東京じゃ自家用車は要らないと思うわw
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:30:14.72 ID:IYDRrQ0s0
- >>742
外車こそでかいのばかりじゃないか
現行の軽規格以下の車格の車あるか?
まさかインドのタタとか個人で輸入すんのか?
持って来てもナンバーが取れるとは思えないが
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:30:25.52 ID:Me5MXf1oO
- 国内メーカーと海外メーカーでたったの460万台のパイを分けあうなんて無理。日本には自動車製造メーカーが多すぎる
ディーラーだって系列を外して、数を減らそうとしてる。メーカーを減らすのが当たり前だな
日本にはトヨタだけが残れば十分だ
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:32:10.05 ID:PBhz8/mI0
- >>758
バブル以降では韓直人がピークだったな
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:32:23.42 ID:itTq442I0
- >>752
庶民から大増税で金を毟り取り、物価を吊り上げ、公務員や富裕層、組織団体に金をばら撒く
確かに今現在ってこうゆう図式だよね
まあ削れるとこ削って税金低く補助金の出たハイブリッド乗って節約してるけど
そろそろ耐えられない人が出てきそうだよねヒャッハー
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:34:20.43 ID:l8bKGhbL0
- 法令で人口密度を規制しろよ
東京・大阪では車も持てないドブ鼠が地下でウロウロしてるだろ
地震が起きれば一挙に崩壊だよ
ドブ鼠を地方に分散させて命を護ってやれ、車も売れるから
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:34:52.48 ID:IYDRrQ0s0
- >>764
必要なのは所得税の高累進化
所得税を30年前の制度に戻すこと
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:39:34.94 ID:G5PD8F1/0
- 維持費が税金の塊で高すぎる。免許取得から車検、自動車税 、ガソリン税を変えなければいけない時が来た
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:42:31.28 ID:J7S9ZYRa0
- >>738
SONYみたいな感じになるんか?
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:43:04.06 ID:tU5Gnlu4O
- 車にはいろんな税金が掛かるよな
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:44:09.85 ID:IUoHazp00
- 都市部は公共交通機関は発達して車の必要が無いからなあ
これからも都市部への人口集中政策進めるだろうし
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:46:41.43 ID:7WwBt4ws0
- もうトヨタ(ダイハツ)しか売れない時代になったね。
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:46:55.28 ID:IYDRrQ0s0
- >>769
元は富裕層しか買えなかったからな
そんで取れるところから取れって言うんで車関連にバンバン税金を乗せた
今は世の中が変わってその制度が庶民から搾り取る制度と化している
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:48:19.24 ID:yG9w0WwV0
- まあ、とにかくヒッシになって国民の所得を減らして内需を潰しにかかってるからね、内需崩壊後、どこにモノを売るつもりなんだろうなw
ま、頑張ってください、自分としては今後も出来るだけお金を使わない生活を心がけていきますので、
何しろ自己責任なんだそうだからな、しっかり貯金しとかないとw
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:52:43.95 ID:9VDrCakm0
- マイカーいらね
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:53:34.45 ID:xgBuWjgY0
- 30歳公務員で同世代の平均よりちょい下の給料だけど
車の維持なんか無理だからな
定年後は中国人の奴隷になれるように、中国語教室に通ってる
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:54:37.22 ID:0CoWHqd+0
- >>773
自己責任自己責任言うけど本当に自己責任なら税金なんかいらない
政府だっていらない
夜警国家というが警察すらいらない
だって自己責任なんだから自分の身は自分で守ればいい
金のあるやつは私兵を雇えばいい
保険も年金も当然いらない、だって自己責任なんだから
心配な奴は民間の商品買えばいい
自己責任と言うならまず税金をゼロにしてから言え
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:56:28.13 ID:xoN/HMmO0
- うちは、持ち家だけど、車はないw
免許もないので、自転車ばかりだなぁ
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:56:49.35 ID:6aaz5TWO0
- またアホノミクスかよ
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:57:54.48 ID:Wr9OjFCE0
- じじばば様がいなくなったら新聞も電話も車もテレビも全部要らないモノだらけだわ
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:00:48.51 ID:J7S9ZYRa0
- 買える車はダサい高い必要ない
欲しい車はカコイイ超高い必要ない
車のCMは子持ちリア充が主人公だから非正規無視してるよな。売り上げ上がらなくて当たり前だ。
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:05:49.03 ID:4Vftjcxx0
- もっとコストカットしたりして利益率あげれば?
中古部品とか使えばいいよ。
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:07:45.91 ID:4TTUi4Sc0
- 運転が面倒で嫌いなんだよ。電車だと本読んだり寝てたりすれば勝手に着いてくれて楽だろ。
だから早く自動運転できる車をだしてくれ。
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:07:51.99 ID:0CoWHqd+0
- >>780
そう言われると中年非正規の孤独なオッサンが主人公のCMとか一切ないな
そういうのが求められてると思うんだけど
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:20:27.99 ID:zweDwtb90
- 国が買って国民全員に配れよ
赤字国債の量を少し増やすだけでできることだろ
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:27:30.47 ID:AdqQ6TOnO
- >>1
20年以上、平均所得(手取)が下がってんのに、車両価格は上がってるからです
年収(手取)の1/2で買える車が軽だけに成った
トヨタもホンダも日産も、自社工場の作業員が買える普通車を作らないから
(=普通車の買える給料+社会保障を担保しないから)
体感的には、1500ccの車が2000ccの価格に成っとる
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:29:22.58 ID:vyHcCxFt0
- アホノミクスでブラック企業合法化したら
車買う金と車乗る時間、さらに車乗る体力なくなって車市場壊滅だな。
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:30:46.08 ID:ZqG6AHeI0
- >>1
/⌒丶/ ̄`ヽ いやぁ〜〜〜〜〜〜
__ノ 二 彡⌒ ミヽ\ いいです いいです…!
ノ ノ 丿 n、ヽ ミ ヽ l |
( (( ノノ }.} |ニ\_ヾ. ヽミヽ そのサイレントテロ……!
) ノ / ノノ工ヽ ̄ 廾ヽヽヾ)
//〃゙ n イ彳 oヾ j´oヾ!)) ) 本来……
ヽヽ) ) |f| l `==' | l`==''| {(( 金欠な若者というものは
ノ〃 / |fl;l ┐__'‐u-'__r | )) )
{ 彡 )jヾハ |「lココココ| |〃 / すべからく………
ヽ丶/ |.ハ.ヾェェェェェリ |、ヾ )
-‐'" ̄l l\.ハ `¨二¨´ l \( そうでなければ…
| | \`ー―‐r一' | \
,| | \ /l | \ ダメざんす……!
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:31:08.30 ID:0CoWHqd+0
- >>785
車両価格よりランニングコストだろ
車両価格なんて自動車メーカーがメーカー純正とか適当に言って自社ブランドの保険も扱えば
ゼロにすらできると思う
携帯と同じ、本体ゼロ円で毎月の使用料名目で回収する
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:31:51.88 ID:YrLGzAlI0
- >>753
タクシーが便利なんだけど、タクシーって使いたい時に限って空きタクシーが来ないよね (´・ω・`)
婆ちゃんを病院に連れて行こうとタクシーを呼んだけど、空きタクシーがなくて1時間以上待たされることもある。
で、使わない時に限って家の前を空きタクシーが何台も通ったりとw
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:49:40.23 ID:x9I2+ieM0
- ネトウヨ「アベノミクスで車が飛ぶように売れるニダ!トヨタが儲かってトリクルダウンで俺らも幸せニダ!」
↑
これ信じて10年ローンでレクサスを買う予定だったんだけど、スーパーカブで十分なの?(´・ω・`)
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:54:31.81 ID:aZ9YZB2l0
- >>784
さっさと国へ帰れ
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:01:00.77 ID:EWyCqG8U0
- >>692
富山日産があるようだが?
http://www.toyama-nissan.co.jp/
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:06:58.96 ID:S33aBHBT0
- >>790
今すぐ足が欲しいならカブを買って10年カネ貯めて一括で買ったほうが利口
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:11:34.28 ID:uxkzuHu+0
- 給与で新車買える人は最近はめったにいない。
だいたい住宅と子供でヒーヒー言ってるよ。
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:19:03.88 ID:iem/j+SO0
- >>536
医者に限らず法人なら、減価償却で法人の費用になって
法人税が減るから、実力以上の超高い外車が買えるんだよ。
しかし、あまりにもスポーツカーみたいな奴だと、
本当に往診に使うのか税務署に業務関連性、経費性を否認されそうだが、
現実には、そんな否認、あまり行われてないんだろうな。
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:28:09.28 ID:7D41PUaB0
- >>795
そんな車で往診に来てほしくないな。普通のセダンでいいよ。
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:30:09.76 ID:ZZ3XAw7S0
- キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*
外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:33:00.15 ID:iem/j+SO0
- >>796
まあ、実際には2台あって、1台はポルシェみたいなやつで、
もう1台はオーソドックスなベンツとかレクサスで
オーソドックスな奴で往診するんだろうが、
そうするとポルシェは必要経費として、税務署に認められるんだろうか。
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:33:13.51 ID:xMHi/ho30
- >>770
みんなが定期の適用範囲内だけ移動するならいいけどさ、家族で電車でどっか行くとなったら交通費バカになんないよ
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:36:28.01 ID:iem/j+SO0
- 法人のオーナーなら、自動車税とか、駐車場代とか、車検代とか、保険料とか
維持費の諸々が、経費として認められるから、
個人で持つより、痛みがないんだよな。
その分、法人税減るから、いいや、みたいな感じで。
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:38:12.36 ID:SENB7uyb0
- ゴミ人間がいてよガレージもないくせに偉そうに携帯で話してるバカゴミ人間w
道路にそのボロ車をいつまで止めてるんだよゴミを拾いに行けカス
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:40:06.41 ID:iem/j+SO0
- >>799
確かに、首都圏は交通網が発達してるけど、
家族での移動となると、人数分かかってくるからな。
新幹線で京都まで家族旅行なら、1万5千×2×4≒12万かかってしまう。
新幹線代だけで。
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:46:58.64 ID:iem/j+SO0
- >>780
確かにそうだが、
非正規の職員が、最安の軽で通勤するってCM
見た目が良くないんじゃね?
その層にCMで訴求ないとダメとは思うけどねえ。
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:54:42.62 ID:hnBe4tVv0
- 景気のために無駄な消費をしろってのは本末転倒な話
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:56:59.13 ID:GgUBNcmt0
- >>804
無駄でも何でもいいから消費しないと経済は回らないよ
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:03:15.29 ID:iem/j+SO0
- 無駄は環境に負荷をかけるのに、
ハイブリッドに買い換えてエコってのも
変な話だな。
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:04:14.75 ID:Dl+EmdqfO
- 出生数が毎年1%以上減少してるんだから俗に言う若者の車離れがなくても車は売れなくなる。
30歳までの若者と60歳までの子育て家庭には買いたい車両価格の8割くらいを交付すればいい。
財源は独身子無し税導入で解決。
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:05:44.26 ID:zLJ2liQn0
- 自分は、車を持っているけど、最近は手放したまま乗らなくなった人が多い。
長く続いたデフレのせいだと思うけど、それは日銀や政府の行ってきた金融経済政策の過ちであるが、
しかし車を売る側の経団連もデフレを加速させた張本人であり、車を買えなくしているより直接的な原因と思う。
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:06:14.54 ID:k1xGh4uf0
- ネトウヨはいくら安倍ちゃんと思想的に近いからといって
日本を崩壊させる経済政策まで支持することはないだろw
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:18:37.31 ID:4MupNBzH0
- また大手自動車会社と関連会社の非正規雇い止めと延長不可になるな
失職する人数半端ないぞ
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:19:03.27 ID:5Hx3zZfH0
- 仕方ないだろ、一貫して東京一極集中が日本の政策だろ?
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:22:56.56 ID:uBk4yfwQ0
- 自動車業界って、「自動車は輸出で売るから国内で売れなくていい。
だから消費税上げ&円安にしろ。」って言ってなかったか?
一般庶民は、消費税上げ&円安で輸入品の物価上げで、自動車なんて買えないわ。
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:28:30.15 ID:iem/j+SO0
- 東京だと駐車場代がバカ高いからな。
周辺の三県も含めて。
その代り、電車、バスが非常に発達してるから
自動車手放す人、多いのは自然の流れ。
それにうちは東急沿線だけど、電車代も安いからな。
その代りに、めちゃ込みで殺人的だけど。
昔、大阪に観光に行った時、東京の地下鉄って安いんだと
感じた時がある。
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:36:22.88 ID:w9PE83hE0
- >>1 家も田舎で二世帯で10年前は2台普通乗用車だったのが今は 軽乗用車1台になってるわ別に不自由は無い
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:45:42.16 ID:ZqG6AHeI0
- >>812 同意
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:01:02.45 ID:aZ9YZB2l0
- 実は日本は中東危機で原油が上がってくれた方が
自動車会社としては儲かるなw
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:03:46.84 ID:Jo8TxDDC0
- >>615
世界の10倍以上の税金とか、
何種類もの税金とか、
重税と高速料金とかを考えても、
平均給与も、バブル期の半分ぐらいになってしまった。
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:08:01.06 ID:xu4/gqEW0
- みんなで楽しくオープンスポーツカーについて討論しましょう
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1406427433/
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:16:45.03 ID:zZJBBNK/O
- でも路上の台数が減らんなあ
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:19:55.12 ID:gQosg86iO
- 田舎も昔みたいに公共の乗り物が充実しないかなぁ
バスや電車が数分おきに来るなら俺も車なんか乗りたくない
- 821 :諸行無常@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:20:45.74 ID:gM4UWOYZ0
- >>277
47歳バブル世代だが,確かにそう思う。
賃金は上がっていくもの,という前提が無ければ
大きな買い物はできない。
今はこの前提が成立しない。
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:23:44.42 ID:WtXAJCqq0
- 銀行とのオンラインバンキングとクレカのハッキングの被害同様、
日本は都合の悪い情報は隠蔽しちゃうんですよねw
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:25:17.70 ID:4i4kJQdE0
- まだ、400万台だか、500万台だか売れてるじゃないか
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:27:24.24 ID:Vh9Iti/m0
- 派遣と期間工で低賃金の奴隷に作らせておいて、貧困層増やしておいて
「車が売れないの! どうして!?」
ですか
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:29:35.56 ID:iem/j+SO0
- 派遣はともかく期間工は、今は、人手不足で給料がいいらしいが。
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:32:46.77 ID:uPKXpgyd0
- ガーナ
自分で収穫したカカオで作られたチョコを食べられない子供
日本
自分で組み立てた車が買えない非正規
自分で建設したマンションに住めない非正規
大して変わらんやん
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:38:29.50 ID:SVWguHCa0
- 韓国なんて100万台そこそこだぞ
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:40:17.14 ID:iem/j+SO0
- >>827
韓国はスマホでも、国内市場が極めて乏しい
極端な輸出主導型経済、輸出依存型経済。
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:41:53.53 ID:aUuQZ5W90
- 自動車そのものより、税金やら何やらの諸経費が、かかりすぎなんだよ…
自動車メーカーよりも警察を始めとする官僚機構が自動車産業の寄生虫と成っている。
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:42:00.46 ID:iem/j+SO0
- >>826
大昔、自分で作ったロールスロイスを、イギリスの工員が買えないのは
おかしいって、話があったな。
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:42:59.19 ID:9Ow2cuaC0
-
そりゃ日本は何もかも世界一高いからだよ
税金はもちろん世界一高いし、車両価格も世界一、駐車場の料金も何もかも高い。
こんなんじゃ買わないよな誰も
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:43:45.46 ID:uPKXpgyd0
- >>830
正しく言おう
自分で組み立てた軽自動車を買えない非正規
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:43:47.29 ID:Eit63i460
- 買わないじゃなくて
買えない
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:44:22.88 ID:iem/j+SO0
- >>829
免許更新時の、切れる頃に通知します、って天下り団体があったけど、
昔は事実上、強制みたいな雰囲気だったけど、
最近は完全に任意になったな。
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:45:04.36 ID:Vh9Iti/m0
- 税金は高いだけじゃなくて、あまりにも多すぎるんだよな。
車体だけでウンザリするほど税金かかって、車検の度に様々な税金かかって
燃料にも消費税、ガソリン税、環境税やらなんやら・・・
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:48:36.61 ID:vLVVbkHW0
- ゲリノミクス万万歳だなww
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:49:00.70 ID:Jo8TxDDC0
- >>831
日本の民間給与は、
世界で一番低いけど、
公務員の給与は世界一だよね。
それだから、公務員は高い高速道路を使えるけど、
民間人は、高い高速道路や駐車場代を、
なかなか払えませんね。
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:49:07.15 ID:g8UrQoOd0
- 企業利益を欧米並みで賃金を中国並みにってのはそもそも国家として無理
結局欧米並みの規模にしたいなら欧米並みの賃金にしないと経済が回らない
中国は人口規模がでかいから日本の参考にはならない
中国に合わせるなら社会モラルも保障も中国レベルになって経済規模は1割程度になっていく
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:51:20.00 ID:GA58bQbI0
- >>729
車が増え続けてる、単純にそれが売れない理由だなw
人口減なのに車両増なら実際の運転者がそれ以上に増えなきゃ売れるわけないわ
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:51:39.57 ID:kfGSJyMj0
- 軽って安いとかの書き込み見るけど
昔は50万強で買えたけど、今はオプション付けると200万近くしねぇか
車の値段じゃないよな
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:52:56.35 ID:wxXTmuwk0
- > 13年度の569万台と比べて109万台減る。リーマン・ショックで
> 自動車各社が軒並み赤字に陥った08年度の470万台より、
> さらに少ない水準だ。
「一家に二台」とかいう状況じゃないしな。
都会では必要性も薄いし。
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:53:44.81 ID:Zit2/D7YO
- リストラした結果。
1000人リストラしたら1000台売上が減ると思え。
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:54:51.76 ID:aAuG49EDO
- 維持費がやばいんよ
税金車検保険ガソリンに駐車場
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:55:01.85 ID:fFlG5Sl00
- クルマやめたらたしかに相応の金は浮いた
あとは慣れだけ
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:55:12.56 ID:wxXTmuwk0
- >>842
中古車市場がだぶつくから、最悪2000台減w
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:58:28.75 ID:M06u4opV0
- 日本国内の車削減は国策だろ。あらゆる手段で維持しずらくしてるんだから。
少しでも対策する気があるんならガソリン税率の一時見直しくらいしてるはず。
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:58:40.29 ID:cRAteH2y0
- >>516
日本の家は30年しか持たないから各世代ごとに家を買いローンを背負い続ける構図。
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:59:35.27 ID:W/vvTMta0
- 乗る奴が減れば自動車税や保険は上がりまくるよな。いい加減にしろよ自民党
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:01:43.13 ID:lsNx5GBS0
- >>830
あったな。
一方、フォードは「給料上げたら工員も車買うだろ」って給料上げた。
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:01:50.71 ID:WpPGhVfY0
- ドイツ車は絶好調らしいな
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:04:34.89 ID:E4SRUHOO0
- >>826
そういう点で言えば、自分で作ったダイハツの軽自動車を買える大阪や京都は、身の丈にあった生活なんだな。
普通車は買えなくても。
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:06:28.96 ID:hiE+9rwf0
- 車が趣味で購入は一括を原則に軽からスポーツタイプ2000ccまでやっと来た
年収はおかげさまであがっているが、昔より維持費が掛かりすぎて限界になってきた
自賠責と任意保険の上がり方が異常
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:07:42.74 ID:56xbJvhC0
- 自動車工業会が消費税賛成なのは輸出戻し税で消費税率分金が入ってくるから
でも国内の自動車販売台数が激減模様
自業自得
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:08:35.12 ID:Jo8TxDDC0
- >>837
誤)世界で一番低いけど、
正)先進国で一番低い方だけど、
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:11:54.13 ID:cOnMZ/810
- スバルのディーラー行けば一発で車離れできるだろ
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:11:55.85 ID:8Me5NvtQ0
- >>850
消費増税後はドイツ車の販売台数ガタ落ちですが
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:13:47.67 ID:lL65pNjxO
- 絶対に事故起こさない
自信あるなら
保険には入るなよ
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:14:38.32 ID:8Me5NvtQ0
- 車に重税を課して利権化したのは自民党
自民党が消滅しない限り、車の税金が安くなる事は未来永劫無い
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:14:55.13 ID:56xbJvhC0
- 消費税を3%強制的に上げて、日本人の可処分所得を減少させたならば、
高額な耐久消費財(住宅、車)などから売れなくなるのは常識
アベノミクスは結局消費税を上げた時点で終了したことを認識する
べき
日本人が日本製以外の安い車に目を向けるきっかけを与えた
世紀の愚作が消費増税
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:15:10.53 ID:JVXwtl9B0
- 保険だ車検だガソリン税だで金ばっかかかって
下手したら人殺しになる道具。メリット少ない
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:15:26.69 ID:Jo8TxDDC0
- 自民党と官僚は、
車を使いづらくするばっかりだな。
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:17:07.26 ID:EdyHAfs10
- 知り合いの自動車販売店も『消費税増税以降激減している』と言ってたな。
確かに消費税の影響もあるだろうが、個人的に、欲しいと思う車がない。
デザイン的にもそうだが、性能的に魅力を感じない。
ただ走るだけの遊び車に、金をかける精神的余裕がないのかもな。みんな。
それで最近俺は、大型特殊の免許を取ろうと思っている。
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:19:12.71 ID:eNEwZ7n60
- ふるさとナンバー制導入してほしい
クソみたいな田舎で車買いたくない
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:20:26.99 ID:7qltSJcz0
- いつまでも同じ状況が続くわけねえだろ
幻想から覚めて適正な使い方が始まっていると捉えた方が良かろう
昭和終わって何年経ってると思ってんだよ
広げた風呂敷の畳み方考える方がスマート
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:20:56.51 ID:+mPCOq1x0
- >>2
俺も取ったいいが元々バイク好きで学生の間はバイク乗ってて
卒業して車買って免許取得から約4年後に運転開始だよ
地方住みだったから交通量の少ない夜中に運転して勘を取り戻したw
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:21:09.54 ID:eNEwZ7n60
- >>863書き直し
ふるさとナンバー制導入してほしい
クソみたいな田舎で車買ってそこのナンバーになるの嫌だ
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:21:31.88 ID:iem/j+SO0
- >>840
軽ってワゴンRとかは昔のイメージ通り100万切るやつあるらしいけど、
デイズかなんかは、なんだかんだ付けて150万とか
コンパクト・カーと変わらんな。
自動車税は、値上げ後も、三分の一くらいで圧倒的に軽の方が安いけど。
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:21:47.57 ID:+CGa2BeC0
- >>805
もう無理に回さなくていいよ
経済なんてほっといても回るよ
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:25:31.22 ID:0Gb/AAip0
- 仙台レベルでも不要になってきてるからな
嫁が欲しがるから買ってやったのに
2年経って飽きたのか先月JAF呼んで充電してもらってたわ
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:26:00.58 ID:Wlukz3LO0
- 保険だの税金だの車検だの
クルマは金食い虫だからなあ
こんなのに金かけるくらいなら
海外でパーっと使った方が、得るものが大きいよ
マジで
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:27:05.17 ID:jKn454AM0
- 稼ぎ少ないので新車買えません
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:27:22.77 ID:r7nbRduD0
- 片道15キロまでは自転車
テレビ電話なし
暗くなったら寝る
でいいやもう
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:27:26.56 ID:56xbJvhC0
- 非正規雇用が40%超えている中では
自動車を持つことはランニングコストも含めて、夢ではなく無理
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:28:02.56 ID:VAMyzTDs0
- 車体価格はメーカーの努力で抑えてるのに、税金高すぎだわ
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:30:17.84 ID:dmk70Ce2i
- 若い人は非正規雇用で働いたら確実に貧しくなる
目先の給料よりも将来を考えたほうがいい
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:30:22.82 ID:+mPCOq1x0
- >>874
ガソリンもな
あれもほとんど税金だよなぁ
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:31:01.98 ID:J7S9ZYRa0
- 車の原価を聞いたら萎える
維持コスト
事故のリスク
もうね、電車で良いんですよ。
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:31:29.34 ID:AHMcRKdK0
- 底辺だけど車ないと生活できない
会社行くのに車だと25分なのにバス電車だと1時間半くらい掛かるんだぜ
田舎は1人1台が普通
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:33:47.61 ID:56xbJvhC0
- 最近の実感として、ガソリン代が上がってからか、
自転車や原付の通勤が増えた気がする
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:35:00.25 ID:56xbJvhC0
- 輸出戻し税みたいな日本だけのアホな制度やめろ!!
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:35:27.37 ID:Kzt0IZtb0
- >>867
今はトールワゴンは、新車では100万切らんぜ
未使用が氾濫してて安い気がするけども
100万切るのはアルトとかミラの安いやつだけ
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:36:11.48 ID:63YqRkNJ0
- >>8
CO2削減にご協力下さい
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:36:21.13 ID:Wlukz3LO0
- 家電の価格は、この数十年で劇的に下がってるのに
クルマは意地でも下げんものな
どんだけボッテんだか
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:38:23.32 ID:RlNVcq2q0
- みんなでスーパーカブのろうぜー
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:38:40.29 ID:PI95cf2F0
- >>881
乗用軽の平均価格って120-140万くらいじゃない?
そこにオプションや諸経費だから100万以下てのは少ないだろうね
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:39:16.73 ID:txntQdp80
- メーカーは海外販売絶好調でウハウハ
自動車ディーラーは最悪
要するに内需が先細ってるだけの話やん
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:42:58.82 ID:6M75DHXd0
- ニューモデルが出てるのに一向に増えてないもんな
走ってるのが中古車ばっかり
貧富格差が大きくなった
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:44:07.78 ID:+mPCOq1x0
- >>881
かっこいいのあれば軽でいいんだけどみんなトールワゴンばかりで選択肢がない・・・
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:44:58.61 ID:+CGa2BeC0
- 兵隊になれば寝床も移動も食も全てタダ
衣食住全てタダ!!
さあ!お前ら自衛隊に志願しろ!!!
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:46:19.32 ID:Wlukz3LO0
- 自動車メーカーは、内弁慶で
国内で政治力つかってやりたい放題
また、米議会に叩かれればいいのに
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:46:59.10 ID:JEnF0Jlk0
- とにかく税金高過ぎ
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:49:50.77 ID:5kyoH/wg0
- 車は邪魔
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:51:34.22 ID:aG3GScvc0
- >>878
田舎は今ほど車が普及してなかった昔はどうしてたのかと
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:52:20.74 ID:rmF9JzJk0
- 車社会のアメリカでさえ若者が免許を取らなくなってる
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:53:00.00 ID:J7AW6fXU0
- トヨタ座まああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
つぶれろトヨタ
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:59:04.92 ID:ELK+aWVf0
- ド田舎にいた頃はかなり乗りまくってたが、東京来てから全く乗ってない。
もう乗らなくなってから10年近いわw。
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:59:45.75 ID:xh3KfJID0
- 自動車メーカー自身が滅びる事を願ってる
国民が滅びても在日と企業と公務員だけ生き残るとか
そうはいかないんだよ
さんざん媚び諂ってもそいつら外車買うしな
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:04:43.83 ID:wr9Zfzbl0
- オーディオメーカーと同じ末路だぬ…
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:05:03.81 ID:MHuqPTcr0
- 燃費いいからCVT
燃費いいから前も後ろも全然見えない車
その上でかくて重厚感なしの糞みたいな車の乱発
誰が買うかアホ
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:06:42.07 ID:ZE3gSgVd0
- >>210
近くの教習所20年前は20万で取れたのに今見たら30万になってて笑った。
この20年のデフレの時代に、免許代・車両代・税金・燃料代の全てが高くなってて、一方で所得はダダ下がり。
これで車の販売台数が下がらない方がおかしいわ
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:07:47.72 ID:OtIIO9WW0
- >893
人の移動だけならオートバイ使用。
荷物があるときは耕運機でトレーラーを引いて運んでたよ。
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:08:46.15 ID:aG3GScvc0
- >>900
30万って、延長なしの最低限の料金で30万とな??
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:09:06.15 ID:iem/j+SO0
- >>893
ある程度、バスが走ってたんじゃないの、
2000年ごろから、不採算路線を一斉に廃止しだしたんじゃないの。
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:10:26.10 ID:0NvNS/GYi
- 一般サラリーマンが車を持てる状態だったことこそ、異常なんだよ
社会的地位で用意してもらうか、高所得で自己取得するのが本来の自動車所有水準だし
余計な人間が車持たない方が、渋滞や違法行為も減らすことができる
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:10:57.07 ID:QfWsOhDJO
- これから更に追い込まれるぜ
地区によっては20年前の小学校入学生が50人だったのに
今5人しかいないようなとこもあるからな
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:12:39.61 ID:7GJ1wuKk0
- 消費税10%でディラー半分ぐらい潰れるんじゃないの
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:13:19.56 ID:imvhFCbP0
- メーカーの再編必至だな
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:13:32.91 ID:XQat4VFW0
- 金持ちの格差は昔からあったが、今度は貧民の格差が広がったようだな。
末恐ろしい世の中になりそうだ。
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:14:29.43 ID:aM7qcaFTO
- >>893
太川陽介と蛭子能収の路線バスの旅を観たらわかるよ。
朝と晩の一日二本とか、酷い所は昼くらいに一本だけとかある。
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:14:59.40 ID:LqcnkF2B0
- .
.
.
.
政治に介入して
購買者の所得を減らすなんてことした
トヨタの自業自得
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:15:08.18 ID:Jt2axlQN0
- そりゃ人口が減るんだもの車が売れなくて当たり前
まぁすべてのものが売れなくなるんだけどな。
純血主義を守るとはそういうこと。
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:16:11.71 ID:S33aBHBT0
- >>908
貧民の格差が広がるではなく
貧民の裾野が広がるだろうねえ。
中間層総崩れだから。
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:16:12.75 ID:ZE3gSgVd0
- >> 902
そうです。
田舎なのに糞高いと思います
http://www.h-chuo.co.jp/admission/car/mt.html
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:17:14.33 ID:aG3GScvc0
- >>904
あまりにも歪んだ選民思考でクズっぷりを晒すなよ
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:18:47.82 ID:r8xwKr7r0
- >>8
本来ならばカローラは国民車であり、もっと多く売れても良いのに。
安くて丈夫で街の整備工場でも直せるし、部品も流用品が使えるから長く乗れる。
あなたは清貧であり、尊敬に値する方ですね。
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:19:19.69 ID:d4gfFmeP0
- 直営のレンタカー屋を展開したり、カーシェア推進したり、
自分らで売れない方へ売れない方へ力入れてきたくせに
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:19:27.35 ID:Kzt0IZtb0
- >>893
近所の商店も医者も機能してて結構徒歩でなんとかなった感じ
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:20:10.44 ID:aG3GScvc0
- >>913
田舎って、一応は八王子じゃんw
いやさすがにここは高すぎるわ。小山ドライビングスクールでも、こんなに高くない。
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:20:48.66 ID:D16VMEyB0
- タクシーでほんと十分なんだけど
おっちゃんの世間話しに付き合うのが苦痛
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:22:21.52 ID:iem/j+SO0
- >>910
トヨタは、北米市場を重視して日本には見限るとまでは言わんけど、
さほど期待してないだろ。
中国市場には参入したいものの、政治問題が大きくのしかかって
フォルクス・ワーゲンに後れを取ってるが。
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:22:24.35 ID:ZE3gSgVd0
- >>915
バブルの頃はカローラなんてダサくて買う気もしなかった。
国民が貧しくなってカローラに回帰するどころかカローラさえ乗れなくなった。
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:25:27.75 ID:ZE3gSgVd0
- >>918
>小山ドライビングスクール
税込で28〜30万行ってるような気がするが・・・
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:27:34.39 ID:iem/j+SO0
- >>921
たしかにカローラに回帰でなく、すっとばして
コンパクトカーや軽にまで行っちゃったな。
バブルの頃は、BMW多かったが、アベノミクスのせいか最近
なんかドイツ車とかスポーツカーとか多くなってきたような
気がする。
特に、ポルシェのカイエン
4人乗りだからか?
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:29:23.93 ID:VQm5ZZPC0
- というか、収入に対して車やガソリンが高すぎるんだよ。
正直イカレてると思う。
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:29:28.60 ID:z0+5dRep0
- >>840
ノーマルのオジやんオバやん使用だと130万位だけど、
格好良いカスタム系だと200万は普通だよ。タント、N-BOX、デイズルークス等々。
- 926 :o(^_^)o@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:31:05.23 ID:Uo8IDMVp0
- >>922
おいら48万で大型二種取ったよ!秋津校ね。
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:31:55.62 ID:VQm5ZZPC0
- 200万出して軽買うなら、120万で300キロ出るバイク買うわ。
プリウスやワンボックスが300〜400万だろ
あんなの買う奴って、頭おかしいと思うよ。
ゴミみたいな人間が資源の無駄の極致みたいな車に乗る。
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:32:40.84 ID:ZE3gSgVd0
- >>925
130万も出したら軽にもターボという最新テクノロジーを搭載できた気がするのだが。
いまやノーマル仕様しか買えないのか
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:32:49.69 ID:D16VMEyB0
- >>913
そこ、前に一度倒産したんだよな。
碌な教官いなかったおもひで。
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:35:24.79 ID:VQm5ZZPC0
- 今は130万じゃ新車買えないだろ。
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:36:22.71 ID:r7nbRduD0
- こういうのスズキホンダなら作れるよね?
http://japan.digitaldj-network.com/articles/11956.html
可愛いってこういうのを言う気がする
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:36:45.95 ID:z0+5dRep0
- >>928
デイズルークスやN-BOXのターボ搭載はグレードが一番高いと思うけど、
乗りだし240万はするよ。
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:36:48.21 ID:+CGa2BeC0
- トヨタが滅びたところで俺には何の関係もないわwww
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:39:45.13 ID:keSa8zD10
- 国内工場なんてほんの一部だけで 現地生産だもの
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:39:51.04 ID:Uo8IDMVp0
- >>929
倒産したのは八王子自動車学校。
社長が土下座したところね。
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:40:18.80 ID:PwVwnuy70
- ガソリン上がる、税金は上がる傾向有り(特に軽)、修理費用はインフレで上がり気味、・・・で収入は増えず。
大都市部なら、確実に車は減るわな。
(荷物がないなら電車で十分だし、何かあるときはレンタカーで十分。)
地方だって、車は増えているが、ほとんどは税金が安く比較的燃料を食わない軽。
国が強制的に企業が賃金を上げさせるために「強権発動」しなければ、この傾向はずっと続く。
例えば、会社の総経費を総従業員数で割った値と、一人あたりに「実際」に支払われる賃金の割合※に応じて、法人税の増減税を行うとか・・・な。
(指標を下回る企業は、例え赤字で今にも潰れそうな企業でも、法人税を取ればいい。
外形標準課税と似た感じになる。)
※ここでは、最低賃金と平均値の両方を特定の決まりにのっとり組み合わせて計算された値を使うのが望ましい。
平均値だけだと、一人だけ(例えば社長)どんと給与を上げておしまい・・・・がありうる。
最低賃金だけだと、一律それで通す・・・・・がありうる。(例えば、社長一族が全株式を持っている場合。)
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:40:32.34 ID:VQm5ZZPC0
- こういう車を乗り出し230万以下で作らないとダメ。
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/6/1/61bd2792.jpg
それもできないなら、滅べ。
給料が少ない、ガソリンも高い。
そんな時代に車なんか買うかよボケが。
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:41:00.21 ID:dKxrUPln0
- はっきりしているのはここで更にあげると、日本経済終了なんだが
あの安部SHINE!はケケ中の言いなりであげるんだろうな
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:41:47.20 ID:J11WFXDO0
- 車なんて買ったら生活費が消えてなくなる
そんな低収入労働者を作っておいて
車売れない当然だろ
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:42:53.84 ID:GUpSMxF40
- 営業員総動員で、公務員に徹底的に売れ
あいつらの給与が海外旅行に使わせるのは無駄でしかないから、公務員に地消してもらえ。
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:44:06.45 ID:ZE3gSgVd0
- 日本人って初期費用には無頓着だけど、ランニングコストには神経質なんだよね。
毎年の税金が安いからという理由だけで超割高な軽を買って喜んでる。
大して走らなければ元が取れないハイブリッドに数十万の割り増し料金を払うのもしかり。
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:45:11.67 ID:ATJ1GFYf0
- 情報操作www
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:45:25.59 ID:iwMhppG/0
- 若者のローン組めなさ属性多さを舐めてるな。
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:45:35.19 ID:VQm5ZZPC0
- 車の運転は楽しいぞ。俺も今車もってるからね。
でもね、ちょっと高すぎる。
ガソリンが特に異常。高速もバカ高いから、
車で遠出するのは、完全に贅沢な趣味になってしまってる。
地方で生きるために車が必要なところにまで
増税で維持を難しくしてるせいで
保険や車検をやってないようなクズが増加中。
安倍は何がしたいんだよ、死ねよデブ
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:47:02.41 ID:ZE3gSgVd0
- >>913
これだけ割高なのは何かしらのプレミアムサービスが付いてる気がしてきた。
例えば女性教官の足触り放題とか。じゃないと売れるはずはずないもんな。
うん、そうに違いない。
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:47:35.10 ID:+CGa2BeC0
- 公務員は地産地消しろ!!
舐めてんのか!!!!!!
何が「貴方の税金は地域の為にだ」
全て懐だろうがwwwwww
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:48:20.30 ID:lsNx5GBS0
- >>897
在曰なんて2015年末に消えて無くなるだろ。
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:48:23.43 ID:aiFuSQP80
- 海外シフトが現実
国内向けには宣伝費も出す意味ない罠
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:49:34.29 ID:NQH5ZQZB0
- 次世代エンジンとして社運を賭けた液体水素やハイブリッドの技術なんて
あまりにも高価だから、新興市場には広がらないだろからな
まあ、エンジニアの趣味でやる分にはいいのかもしれんけどw
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:50:26.93 ID:VQm5ZZPC0
- 車なんて消耗品だろ。そんなものをローンで買うのは
昭和バブル脳から脱出できてないチンカスだよ。
キャッシュで買うのが当たり前。買えないなら買うべきじゃない。
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:51:04.51 ID:r7nbRduD0
- これもいい
下道をトコトコ走れば台風は無理でも雨なら大丈夫
キャンパーだけど普段使い出来るな
http://www.roomie.jp/sp/2012/12/38756/
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:53:33.55 ID:ZE3gSgVd0
- 日本人がもう少し貧しくなったら逆に車が売れ出すかも。
その代り借家のオーナーさんが泣くけど。
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:54:21.19 ID:S33aBHBT0
- >>941
あと車両特性の理解力不足もヒドイもんだよ
HVのバッテリーってガソリン車と配置パターンがかなり違う
全く見えない位置にあったりとか。
バッテリー上がりの際、オーナーがこれを理解してないとかねw
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:55:30.15 ID:QX6LPSLV0
- 1台10万くらいにすれば売れる
日本のメーカーは儲けすぎ
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:57:04.54 ID:+CGa2BeC0
- 売るの辞めて配ってくれ
潰れかけのボロ軽自動車でいいから
もちろん維持費はトヨタ持ちでwww
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:58:52.40 ID:avdeAxhd0
- うちの近くの駐車場平均25000円だわ、誰がのってんの?年間30万って給料一ヶ月分強だわ、誰がのってんの?みんな金もってんだね
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:59:35.88 ID:cOnMZ/810
- >>956
+の連中が激減してるだけで給料増えてる連中は上がり続けてるからな
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:00:27.00 ID:VEhbHLv/0
- ドライブレコーダーを付けた。
月平均20kmくらいしか走らないんだけど(´・ω・`)
維持費アホらしいから超小型車はよ。
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:01:09.77 ID:o4xXEi2q0
- 税金の塊であることを解消しないとそりゃ売れなくなるよ・・・
無駄に金がかかりすぎ ガソリンも高くなったし
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:01:25.75 ID:LEsl1HQf0
- 中古車で十分だと、今になって分かった。。
新車なんてお金をドブに捨てるような物。。
あと維持費掛かりすぎる。。
ぼったくりみたいな、車検や税金・・・いい加減にしろ!!
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:04:52.14 ID:6NS1vUMq0
- >>120
電車 手ぶらで行って必要なもには
現地調達、ビール飲んで 全部捨てて
寝ながら帰る。
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:08:55.29 ID:iem/j+SO0
- >>960
本当に車検は痛いな、自動車税と保険も痛いけど。
ガソリンスタンドなら8万くらいらしいが、不安だし、
ディーラーには15万と言われるし。
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:09:00.29 ID:nCE7dQLF0
- >>936
田舎から政令指定都市に転勤して一年たった。
車通勤禁止、駐車場はどこもかしこも有料で簡単に千円超す、信号だらけで地下鉄より
時間がかかる。自宅駐車場も高い。
おかげで一年間でガソリン一回しか入れてない。
これじゃ、初めての車購入の動機が弱すぎだよな。
前にいた田舎だと
「車なしで病院にどうやって行く?靴屋は?映画館は?本屋は?」
と言えたけど、今は駐車場探す手間考えたら地下鉄の方がずっと楽で安い。
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:10:11.81 ID:o4xXEi2q0
- なんでこんなアホみたいに金取るんだろうな
乗るな!って言ってるんだろうか・・・
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:11:42.65 ID:+CGa2BeC0
- 今時、車なんて乗ってる奴は時代遅れだwwwwww
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:13:04.76 ID:Kzt0IZtb0
- いやまあ車が高いのは良いんだ
作ってるやつに給料還元しないからおかしいんだ
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:14:30.59 ID:2U2CH20I0
- >>962
GS車検価格はねえ、車の本体価格みたいなもんで
自前で日頃メンテやってる人間には表示価格に近付けるが
そうじゃない場合はなんだかんだ交換とかやられて軽く十数万コースに。
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:14:50.42 ID:705GQoBk0
- 給料も大してもらえない上に、税金高いのに、バブル時代の親の資産や
将来捨ててナマポでも貰おうと考えてるやつくらいだろうな。
車買ってるのって、どっからみんな金払ってるんだろう。
税金だけで月5万取られる時代だからな。
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:17:33.14 ID:J8ATTmfC0
- 自動車の新車価格どんどん高くなってってるからな。
ここ5年くらいは本当に酷いレベル。
かといってクオリティ上がってるかといえばそんなことなし。
むしろコストダウンしている。
買おうという興味すら沸かない。
それはそれでいいけど
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:18:18.33 ID:78SVKB2T0
- なかなか壊れないし、10年以上経ったロートルに対してもリコールが効くから買い換える必要がないんだよな・・・
マイクロソフトみたいに古いOSをばっさり切り捨てるくらいの思いっきりが必要だと思う
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:18:26.03 ID:iem/j+SO0
- >>968
金は給料から出すんだろ、都会と違って田舎は
一人一台なければ死活問題なんだから。
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:18:48.55 ID:ATJ1GFYf0
- 車が問題じゃないことに気付けよwww
国内の経済は殆どの中小零細が潰滅状態だろwww
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:20:13.74 ID:Uo8IDMVp0
- >>970
平成×年排ガス規制対応車は、平成××年以降は運行禁止、みたいな。
ディーゼル車はそれで買い換えが進んだみたいだな。
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:20:43.31 ID:du2jBGyj0
- 車どころか家も嫁も諦めてる男が多すぎる
もっと頑張れよお前ならできるって。
俺はとうの昔に諦めたけど。
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:20:52.25 ID:63YqRkNJ0
- 要するに労働者階級が金持ってないって話なんだろうな
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:21:31.38 ID:iaxs1GrE0
- 田舎だから250万で通勤車かったが、いい方かえれば250万たまるまでただ働きといっしょふだんいらねーし
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:22:05.49 ID:LjQHNAGr0
- 車かえる金あるやつほど車のる時間がないという。
景気とか関係ないよ。
あれば便利だけどほとんどの家には必要ないものだし。
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:22:37.44 ID:iem/j+SO0
- >>974
優先順位は嫁、家、車の順で
車は最後だな。
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:24:08.32 ID:nXxc30eE0
- 車検の間隔を延ばすのに反対した自動車業界は少しは反省しろ
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:24:46.91 ID:ivMnG2aq0
- 人生すら諦めたわ
とりあえず生きてるけどいつ死んでもいいつもり
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:25:14.03 ID:oorE3E2Hi
- 最近は、軽自動車も値段が上がっているからねぇ。(´・_・`)
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:26:35.52 ID:78SVKB2T0
- >>981
70万円台からあるのになぜ気が付かないんだろう
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:27:25.72 ID:NQH5ZQZB0
- 市場が縮小してるから単価を上げる
単価が高いから購入しない
さらに縮小して単価を上げる
以下、無限ループ
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:27:51.68 ID:/VTe6zK50
- 免許取得に数十万かかるからなパチンコップのゴミクズのせいでもある
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:28:32.52 ID:J8ATTmfC0
- >>983
そうやね、アメリカだと日本より遥かに安いし。
ただ、そのサイクル入ると、いずれ日本の自動車産業も終焉を迎えるかも。
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:28:34.92 ID:InUZOhD40
- >>41
20年落ちの高級車乗ってるが、流石バブル期設計だけあってまだまだ乗れるw
最近の日本製はクルマに限らずホント脆くなったよな
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:28:36.24 ID:6tp7Pqkh0
- >>106
車を一切運転しない仕事
マイカー通勤禁止の職場であっても
普通自動車免許ぐらいは持ってないと就職できないのが
日本の現実なのだよ
あと身分証明書としての機能ね
鳴り物入りで導入された住民基本台帳カードが
行政の怠慢のおかげで身分証明書として全然機能してないから
アメリカみたいに政府が全国民にIDカード発行すりゃいいんだが
なぜか一部の人権団体が猛反対してるし
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:28:36.34 ID:R/RUoWTL0
- クルマが高い
欲しいクルマがない
ガソリンも高い
金がない
税金も高い
・・・ねぇ・・・。
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:28:47.13 ID:LEsl1HQf0
- >>981
軽自動車でも普通に150万〜200万するからなwwww
なら小型乗用車買った方がお得だ。。
それでも、高スペックの軽乗っている奴は、頭が溶けているとしか思えない。。
新車の値段が50万〜100万前後の低いスペックの軽乗っているのなら理解できるけどな。。
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:29:40.65 ID:705GQoBk0
- 団塊Jrの世代までで、後はでかい会社の社員くらいしか車買う給料貰ってる
層がないはずなのに絶対おかしいな今の日本は。将来やっばい事になりそう。
1000万人くらいがナマポ状態で国家派錠、一昔前の東南アジアみたいになるぞ。
今さえ良ければいいという人が多すぎる。見栄っ張りの極地みたいな人たちが
意地で車買ったりしてるんだろうな。
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:29:52.75 ID:iem/j+SO0
- なんか軽とかコンパクトカーとかの層と、高級ドイツ車とかの層とに
二極分化して、中間のカローラセダンが、少なくなっちゃったような気がするな。
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:30:34.06 ID:RgE0c5qy0
- 便利だけど税金食われるしあんなでかいもん邪魔なんだよ。
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:30:35.72 ID:78SVKB2T0
- >>988
一発試験と言う選択肢がある
半端ないスキルが要求されるけどな
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:30:56.09 ID:LEsl1HQf0
- >>106
車検に掛かるコストが高いんだよ。。。
車両重量税なんて自動車税と入れて二重取りしているし。。。
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:32:30.63 ID:iem/j+SO0
- >>989
自動車税が、値上げとはいえ軽が1万くらいで
コンパクトが3,5万くらいじゃない。毎年のことだからなあ。
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:33:54.54 ID:IfssqifD0
- >>986
バブル時代の品物はどれも粗悪品だぞ。
バブル時代、車作ってた層は今の時代じゃあニートだろ。
今でも動くのはその時代の車はまだまだシンプルで故障の要因が少ないからだよ。
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:34:31.18 ID:LEsl1HQf0
- 車売れないからと言って、12年落ちの車から強制的に自動車税や重量税が値上げされているし・・・・。
どこまで自動車産業を優遇すれば気が済むんだか・・・・
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:35:58.38 ID:tviugKX60
- >>997
そそ、古くなると金がかかるんだよね、車って
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:36:23.32 ID:j1zrjTma0
- 現在の車大好き世代(40代)が後10年したら完全に車市場アボンなのに、自動車株買うアホってサブプライム層なんだろw
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:37:50.01 ID:U7YoP2HC0
- 自動車税と燃料ぼったくり 格好悪くて安っぽいのにぼったくり だから売れない 自業自得 とにかく無駄金掛かり過ぎ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★