■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】小学生から「ボクたちにも借金はあるの?」と質問された財務副大臣、「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明 ★3
- 1 :単細胞STAP ★@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:55:24.89 ID:???0
- 霞が関で小学生から厳しい質問、財務副大臣は…
「借金は国と地方を合わせて1000兆円。みんなで支え合い、返していきましょう」。
愛知治郎財務副大臣(45)は、「子ども霞が関見学デー」で財務省を訪れた小学生から
「僕たちにも借金はあるの」と、厳しい質問を受け、懸命に説明した。
愛知氏は「今、消費税という税金(の引き上げ)をお願いしています」と強調した。
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140806-OYT1T50152.html
前スレ(★1 2014/08/06(水) 20:55:09.57): http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407333366/
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:56:16.47 ID:q3u6tLNr0
- 小学生「もう政府倒すしかないなw」
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:56:19.33 ID:OkEw80C60
- はぁ?
ふざけんなよ
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:57:58.01 ID:/Ki029Zf0
- >>1
また「仕込み」かよ
いい加減ガキの政治利用はやめようぜ
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:58:26.67 ID:431M+9IfI
- 優しい国
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:58:56.29 ID:3uGlifI2O
- 国民は借りてる方じゃなく貸してる方だろ。
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:59:00.48 ID:dWSjy6ig0
- 借金はありまぁす!
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:59:14.14 ID:HdJjKR7BO
- 資産を引き継ぐわけだから、もちろん借金も引き継いで貰わんとな
まあ、日本から出ていくのも自由なんだから幸せな国じゃまいか
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:59:59.53 ID:TiawwH740
- http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/b/d/bd2b6f50.jpg
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:00:12.11 ID:vhOYZ3jZ0
- おとなになったらまた子供の世代に押し付ければいいんですよw
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:01:11.04 ID:MS3UKlFu0
- 某経済大国へのODAやめればいい
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:01:45.69 ID:7dAdpHg+0
- 勝手に使い込んで、国民みんなの借金だとかちゃんちゃらおかしいんだよ
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:04:08.57 ID:q29hRbC20
- 国民が抱えている借金ではないし、外国債も外貨も国有資産もたんまり持ってるし
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:04:48.71 ID:RoOQSGk00
- っで、自民党はいつ国民から借りた1000兆円を返済するわけ?
自民党 麻生太郎が何度も言ってるじゃん
「国民の借金じゃなくて国の借金だ 国は国民に返さないといけない そこをちゃんと伝えるべきだ」
なんで このアホは
「増税しなければいけない」
っていってるの? 痴呆症なの?
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:04:53.26 ID:MtW8iIm+0
- 国民は借金してません。
国が借金してるんです。問題のすげ替えは止めろ。
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:04:59.18 ID:yOv8w0ih0
- たまんねぇよな、勝手に巨額借金こしらえて押し付けられてんだから
外国に金出してる場合じゃねーだろ!!!!!
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:05:06.50 ID:CqXw3QEX0
- 国の借金ていうか政府の負債だけど
それを積極的に返して行きましょうとか
悪質なプロパガンダとしか言いようがない
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:06:35.59 ID:nQYo3Sl30
- 国が本気で返す気になったらなw
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:08:12.26 ID:QMlJZis10
- 大人は借金返済計画も立てられないんだよね
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:10:31.92 ID:2ffaVKW40
- Q:どうしてこんなに借金作ったの?
A:公務員の給料をいわれるがままに払ってたらこうなった
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:10:39.43 ID:or5Ks40d0
- みんなでー などという奴に限って
ひたすら浪費する側、世話になる側という法則がw
実際、子供のための政策なるものも
結局親が受けるだけ。しかもそれならましなほうで、
その関連従事者の高待遇(でも労働はしない)に消えるだけ。
さすが子供ですら騙して平気じゃないと大臣など務まらんのだろうなあw
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:13:13.71 ID:lZGE0p5n0
- 子供を騙すな公僕共が
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:13:33.17 ID:hcql+vA60
- 実際のところ、給料を前借してトンズラ
返済は将来ガキに肩代わりさせる筋書き
1000兆国債の利払いってどこから出てくるんだ?
公務員が前借して元本は溶けて無いし、2000兆もすぐだろう
このツケはありとあらゆる公的サービス、税金と形を変えガキに代弁を迫る
消費増税、福祉のカット、医療保険自己負担、公共インフラの低下、電気燃料代高騰
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:13:39.82 ID:Pvo7aZ+O0
- 金持ちが税金で返せばいい
外国人に政府が何もできないと思われたくないから
民主党が無理に消費税やっただけ
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:13:55.93 ID:xW7Xla7c0
- 官僚と政治家の贅沢の為の借金です
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:14:06.33 ID:labxSWFI0
- >>14
バカ丸出しだな
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:15:21.20 ID:bQKElQ3CO
- 子供をダシにとか・・・いつの時代の手法だお
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:18:43.35 ID:eLhuFr7B0
- .
政 府 の 借 金 で す か ら
.
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:19:08.02 ID:mgsMP0Vk0
- 誰に返すの???ねえ、誰に返すの???
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:20:05.12 ID:FJs1Fhe10
- >財務副大臣、「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明
心の中では
「公務員を支え、次に返していけ、残りがお前らの取り分だ」
だろ?
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:20:57.31 ID:Y8GI9+590
- 日本政府の借金だから当然ケツ持ちは日本国民だろう
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:23:14.30 ID:bG6GO5NK0
- >>24
その民主党政権下で、
責任政党として日本に消費税増税は必要不可欠、ブレないとか言っていたのが、
自民党の谷垣総裁なんだが?www
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:24:40.93 ID:hcql+vA60
- >>24
ところがどっこい
お金持ちはこんなのへでもない。何時でも苦しむのは何も出来ない貧困者だよ
消費増税、福祉のカット、医療保険自己負担、公共インフラの低下、電気燃料代高騰
、年金カット、徴兵制(金積めば免除)
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:26:37.06 ID:H8SCQiZG0
- 子供たちに政府転覆というウルトラCがあると誰か教えてやれよ
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:28:16.08 ID:lrlkF00eO
- ジジイどもを支える気はないからさっさと死んでくれ
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:29:17.14 ID:wtyycsKLi
- 国が国民に借金があるんだろ
俺らに一人あたり800万円ずつ返せや
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:30:01.51 ID:pgth198X0
- 小学生のみなさん。あなたたちは病院で生まれました。
つまり、生まれた時から国に借金をしているのです。
小学生だからと言って、その借金から逃れる事はできません。
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:30:49.54 ID:UWo8olEU0
- >>37
そんな国に愛国心を持てとか無理だな。
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:32:01.86 ID:xMgu+ktK0
- http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:33:33.04 ID:eLhuFr7B0
- 日 本 政 府 が 国 民 に 借 金 し て い る の で す
.
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:33:41.09 ID:4WFbw6dr0
- 個人消費ってのは、お歳暮や年賀やバレンタインやマイホームやマイカーをちゃんと消費しろ
ということだろうけど、最近買ったのは布団と自転車だなどちらも10万程度なんだが。
消費ってみんなやってるのか。何に金使うのかがいまいちパッとうかばん。
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:35:05.74 ID:aJdfc4pd0
- 自分たち政治家は好き勝手後先考えず使って借金だらけにして、
その金は日本国民に返させればいいなんてまるで朝鮮人だな
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:36:18.80 ID:zV5iyb+c0
- .
【舛添要一】 日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´> 【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
< `Д´> 【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
> 舛添の最初の結婚は1978年
> 相手はフランス人女性。1981年に破局。
> 1986年に片山さつき・参院議員と再婚。
> 結婚から3か月ほどで弁護士に離婚を相談。
> すると、弁護士の調査で舛添氏には妊娠中の愛人がいることが発覚。
> 愛人A子さん(自分の教え子の東大生を妻と別れると騙す)は1988年、男児を出産
> 愛人A子さんの子供を舛添氏が認知したのは1990年。
> 認知するまでの2年間に、愛人B子さんが女児を出産。
> 現在の夫人である雅美さん(創価幹部)と再々婚したのは1996年。
> その前年に愛人B子さんは2人目の女児を出産
> 「月収8万円だから」と嘘を言って婚外子への扶助減額要求
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:36:48.49 ID:CTS1Z/Mk0
- 私達がムダ使いでこさえた莫大な借金を、小学生の皆さんが支え合って返してください
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:37:39.94 ID:R+w7Fd5E0
- 借金の形に徴兵されるんですねwwww
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:38:08.11 ID:KrIJo0Sq0
- >>37
>小学生のみなさん。あなたたちは病院で生まれました。 ←うん
>つまり、生まれた時から国に借金をしているのです。 ←は?
国語の宿題やってから2ちゃんに来い
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:38:24.76 ID:+EDrLhQZ0
- アベ・アソー「増税で経済成長!!」
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:38:27.30 ID:m1b/An6AO
- 社会に守られて育ってきたんだからお返しするのは当たり前だよね
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:39:31.78 ID:mAY5tfK80
- 本音でちゃったね
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:39:51.29 ID:A0g+iU3E0
- 子供に対する正しい説明
政府は借金を返す気などありません
老人と五体満足なのに働かないクズを
養う為の費用は国が崩壊するまで
増え続けます
皆さんが大人になっても、まともな仕事
はありませんし、結婚も出来ません
税金が払えなくて自殺する明るい未来が
皆さんを待っています
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:39:53.57 ID:DyUi+wAnO
- >>1
正しい事を言うのは物凄く大事、ミンスでは絶対ごまかすケースだった
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:41:12.94 ID:hcql+vA60
- 一人当たり1000万。数年後には1500万、2000万
3人家族で3000万から6000万の国民の財産
ただし
貸倒金となると財産が一変不負となります
税収が赤字、貿易赤字で国が喘いでるのに
給料とボーナスを取れるだけ盗み盗ってる公務員が
返してくれると思う?
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:41:33.98 ID:PIF/m+gi0
- 借金をどんどんたらい回しにする大人達のせいで将来大変な小学生達w
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:42:51.55 ID:Aoy5BhxJ0
- 必死だな
アホウの私財でも投じておけカス
wwwwwwwwww
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:43:50.30 ID:iGuX7/Pd0
- 大人に説明せずに、子供相手してばかりだな
この内閣
反論されるのが怖いんだろう
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:43:57.64 ID:JxJFlBVA0
- デフォルトすりゃいい
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:44:56.11 ID:9My8HDzb0
- <下は消費税5%時のデータ、今後は更に悪くなる>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。
日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)が
あり、総合的に税は、一番高い。
(海外と公務員には金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:45:48.79 ID:nRbHLLa1O
- >>1
小学生よ
そいつ等が元凶だ
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:46:14.16 ID:9My8HDzb0
- 公務員の給与が何で凄まじく高いか
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。
◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。
◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
税金におんぶに抱っこの仲間同士で勝手に給与を決めてるのです。全く違う人種がこの日本に住み着いてるといっていいでしょう、
もう市民革命するときなんでしょう。日本は先進国で、未だ、市民革命してない国なんです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
-----------------------------------------------------------------------------------------------
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/336
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:47:52.05 ID:je0walCS0
- 日銀がお札をいっぱい刷って超インフレを起こせば
あら不思議
国の借金は帳消しになり
庶民の銀行預金はゼロになる
これでめでたしめでたし
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:48:38.12 ID:9My8HDzb0
-
<本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った理由>
戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。その苦い経験から、GHQの管理下に入った日本政府は「財政均衡主義」を徹底することになった。
これは、税収の範囲で支出し、赤字はつくらないということだ。
憲法では「財政の国会中心主義」(83条)をうたい、財政法では「赤字補てんのための国債発行を禁止」(4条)し、
さらに「国債の日本銀行引き受け禁止」(5条)を決めた。
だが、東京オリンピックの翌年の1965年、日本は不況に陥った。いわゆるオリンピックの反動不況(昭和40年不況)である。
これで税収が落ち込んだため、次年度予算で財政規律を破り、本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った。
その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に匹敵する債務をつくり出してしまったのである。
いずれにせよ、政府は「特措法」をつくり、財政法を事実上破ることになってしまった。
http://foomii.com/00065/2013062509000016108
(借金しないと社会保障はやっていけなかったというけれど、日本も以前は借金の少なかった時期はあった。
すべてが初めから借金体質でないシステムでないと問題。)
----------------------------------------------------------------------------------------------
「日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論に騙されるな」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1390300377/67
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:49:31.04 ID:W3QouXd/0
- 「国の借金」=退場すべきブルジョア権力がその延命のために使いこんだカネ。
「ブルジョア権力延命のためなら非正規の人生がどうなろうと知ったことか」
という政策が日本社会を殺伐とさせている。
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:53:56.14 ID:CTS1Z/Mk0
- 団塊の世代にとって当たり前である
老後最後に子や孫に見守られながら畳の上で死んで逝く事の出来る人生を、小学生の何人が送ることが出来るかな?
年金は団塊が使い切るから、やはり全員野たれ死にかなww
将来の君達に絶望を与えてるのは、君達の優しいお祖父ちゃんとお祖母ちゃんなんだよw
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:54:03.12 ID:8unpse/KO
- 小学生「なんでおじちゃん達が作った借金を僕達が返さなきゃならないの?」
小学生「本気で返す気あるなら、公務員改革、財政改革真面目にやれゴルア」
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:55:35.48 ID:zJzZ2K2b0
- 借金してない子供に返せとか
ヘイトスピーチより悪質だ
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:58:10.23 ID:opFxXbzR0
- 予算が余っているから国が新たに始めるという行燈記事がたまに出るが、全てやめろ!ODAもやめろ!
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:58:42.33 ID:pgth198X0
- 消費税アップだけでは、この借金はとても解決できん
所得税も法人税も相続税も全部全部倍以上にしないと
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:00:19.09 ID:zRwaZIr80
- 国の借金を返す為の対策が消費税増税て事か?
あれは社会福祉目的の税だったんじゃなかったか?
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:00:27.70 ID:C/qdwdmG0
-
子供「国民の借金増えてる時に、公務員の給料上げてんの?
おまえナメてんの?」
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:01:25.07 ID:8unpse/KO
- 消費税増税は公務員の給料増やす為です
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:01:37.36 ID:+lGEBuWB0
- >>67
でも法人税は下げます。だってさw
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:01:49.75 ID:pDFJUHbp0
- 消費税を20パーセントに上げても
借金を返すのには全然足りない
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:02:29.10 ID:yiPpRkRy0
- 千円玉を作ればいいだけ
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:03:36.13 ID:BpYesYDN0
- 支援とか補助の名目で海外に金を流すなよ。
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:04:14.55 ID:JrODXvjaO
- >>1
不思議だなあ平気で借金チャラにする連中が
薩摩長州部落チョンエタがルーツ売国奴自民が海外に隠してる金=国の借金なら笑える笑える
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:04:32.23 ID:Aoy5BhxJ0
- 取りあえず、小学生が立派なテロリストになって将来頑張ってくれる筈(
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:04:50.74 ID:hfX7oanCI
- 日本で生まれて公共サービスを受けるわけだからな〜
みんなで支えあって生きる国だということを教えてよ。
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:05:32.23 ID:VVxjWtuz0
- 借金は銀行が奴隷を働かせるために作り出した鎖
残念ながら生まれながらに足首にくくりついてる
資本主義とはそういうもの
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:06:15.26 ID:mvldkiq60
- 老人達が積み重ねてきた膨大な額の借金を若者たちが死ぬ気で返済して行くんですよ
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:07:48.25 ID:8DVFOMa/0
- >>8
資産は海外に置いて みなし脱税で日本にいる
金持ちからは消費税200%ぐらいでいいと思うがな
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:10:31.97 ID:KlF4BW/10
- >>1
これは財務副大臣としての資質を問われる大失言じゃね
あくまでも借金をしている主体は政府って事をちゃんと説明しないから
「国民の1人当たりの借金が云々」になっちゃう
それに国債残高を借金と呼ぶなら、外貨とか外国債なんかの資産も合わせて国の財政について考えさせる必要あるだろ!
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:12:17.91 ID:BAjrEbT00
- 社会保障費を抑制するには老人たちが貯金や資産を抱え込んだまま亡くなるのを
止めさせるのが一番。そのためには安心して老後を暮せるよう年金制度を充実させる
(すなわち若者の負担をもっと大きくする)か、抱え込んでる老人たちへの年金給付を
絞り込むor無くすということになる。さてどちらが国全体にとってはいいことか?
まあどっちにせよ左巻きは猛反対なんですがねw
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:12:29.26 ID:hkzW8zev0
- >>1
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380936963/
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380070265/
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/
【政治】安倍首相、消費増税による影響「消費の落ち込み一時的」 経団連であいさつ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406205693/
消費増税法 参院で可決・成立 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014202231000.html
>景気弾力条項
>法律の付則には、経済情勢によっては、引き上げを見合わせることができる、いわゆる「景気弾力条項」も
>盛り込まれました。
>しかし、具体的な数値などの条件はなく、その時の内閣が責任を持って判断するとしています。
“消費税率”衆院選の争点に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014212251000.html
> こうしたなかで、国民の生活が第一、みんなの党、共産党、社民党、新党きづななど、消費税率の
>引き上げに強く反対してきた各党は、「民主・自民・公明の3党の増税連合に厳しい審判を下すよう
>国民に呼びかけていく」などと批判を強め、次の衆議院選挙では、消費税率の引き上げの見直しなどを
>訴えの柱に掲げる方針で、選挙の争点の一つになることが予想されます。
【世論調査】 消費増税反対が56%、衆院解散「できるだけ早い時期」が最多で35・1%・・・共同通信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344757809/
【世論調査】 「衆院解散、秋までに」53%・・・読売新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344783698/
>消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法の成立を「評価する」は43%、
>「評価しない」は49%。
【政治】自民、ネット情報の分析再開へ 消費税、TPPで活用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380357745/
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:12:39.19 ID:4pZb28j30
- おめえが使った癖に。消費税上げてもチャラにはならない件
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:12:44.40 ID:9yIbcDlj0
- うちの場合、かーちゃんが国債買いまくってるから資産になってるんだけどね…
簿記の説明から始めた方がいいんじゃないの?
誰かの借金、誰かの資産、みたいな。
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:12:49.00 ID:shqjHexe0
- 公務員様を養うんだから借金があって当たり前とでも言えばいいのに
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:13:44.54 ID:Cqrta3F00
- ついでに現在の小学生には、
小梨ばばあが子ども産まなかったせいで、
あなたたちは将来苦労するのよ
とおしえるべき。
学校で教えないなら家庭できちんと教えよう。
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:15:15.60 ID:/iAE3VWG0
- この財務副大臣、馬鹿かw
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:16:27.87 ID:hkzW8zev0
- >>1
【政治】安倍首相12月にも消費税増税判断★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405981972/
【政治】麻生大臣「ことし中に消費税増税を決めておかないと景気対策ができない」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405569778/
【政治】麻生大臣「あと2%消費税増税をやらなければならない、約束したことを実行することで国民の信頼を得ている」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406092109/
【政治】法人税下げ「来年から」 官房長官「首相も引き下げ明言」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395319548/
【アベノミクス】国家公務員給与、7年ぶりにアップ!国の借金減らず消費増税の中★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406899053/
【経済】賃上げ、物価上昇に追いつかず 6月の実質賃金も大幅減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406779684/
【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
【衆院選マニフェスト】 公明党、10年間で100兆円を投じるインフラ整備策 「防災・減災ニューディール」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341906892/
【政治】 消費税増税で民・自・公が事実上の連立、「土建国家」復権 増税談合の分け前は利権たっぷりの公共投資★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340951164/
【政治】 政党交付金、自民党が「身内」企業へ65億円…「税金で利益供与には当たらず」とコメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380540332/
【政治】 “「赤旗」のスクープ” 自民党が4億7100万円の政治献金を請求、安倍首相が事実認める…衆院予算委★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382757035/
【赤旗】復興予算 自民に還流 2億円献金 違法の疑い 12年 トヨタ・キヤノン…補助金交付先から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387449017/
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:16:38.18 ID:F+FBRLTw0
- 国民が貸してるほうですよ
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:16:41.92 ID:I4XetJJaO
- 子供「公務員が作ったと言っても過言じゃない借金を
なんでボク達が返すの?」
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:19:21.96 ID:U4fJ+zIOO
- 国の借金じゃなくて政府の借金だろ・・・
いい加減このデマゴーグ止めろっつの
財務省はマジで情報&財政テロリスト集団でしかないな最早
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:20:46.11 ID:t/uvMGNe0
- ホント、いまの子供たちは哀れだな
親たちが散々食い散らかした後始末役なんだから
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:21:56.20 ID:JcC3kXWE0
- もう返せるレベルじゃねーしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:22:11.71 ID:DXYeo9L80
- 「その借金は誰から借りてるんですか?」
って返せば面白かったのにな
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:24:09.86 ID:uWwR4jA/0
- >>2
そのための
緊急事態管理庁創設ですよ!!
政府に楯突く国民は情け容赦なくぶっ潰します!!
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:24:56.57 ID:hkzW8zev0
- >>1
【話題】 フジテレビ・日枝久会長が最高位の旭日大綬章を受章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383457368/
【マスコミ】フジ亀山社長 安倍首相甥入社認める
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395994426/
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605323/
【政治】政府、2020年までに大阪・沖縄など3カ所でカジノ開設へ 日本人の入場は数千円で調整★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406386305/
【秘密保護法】情報保全諮問会議、17日に初会合 座長に渡辺恒雄氏、メンバーはモバゲー創業者ら7人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389707384/
【ゲンダイ】NHK経営委員に“お友達”ズラリ…安倍政権の露骨すぎる言論介入★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382965692/
【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344413543/
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344484692/
【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682289/
【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380767855/
【読売新聞】消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める 低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683008/
【消費税】「新聞が廃刊されれば社会的損失だ」 新聞に軽減税率適用を=与党に要望―日本新聞協会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383162664/
【消費増税】新聞への軽減税率適用に意欲 自公幹部
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394299634/
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:24:56.76 ID:CTS1Z/Mk0
- http://www.youtube.com/watch?v=em3QF4iE8Jo
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:26:12.08 ID:Vmb68J890
- 借金があるなら余計経済を回して所得を増やさないと返すものも返せないな
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:26:15.05 ID:t/uvMGNe0
- そして、国の借金じゃない、政府の借金だとか、国の借金は国民の資産だとか
借金に追われている人って、
その現実から逃げたい一心でいろんな
屁理屈考えては現実逃避して安心したいのだろうけど
日本に住まう限りは、決して逃げられませんこの借金w
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:26:19.50 ID:K0EUKz9P0
- これは安倍ちょんgjだねw
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:29:20.89 ID:xEqruIc+0
- 国債一番持ってるの誰だ?銀行か?
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:29:32.21 ID:4uEasNQZ0
- 若者世代がちゃんと働き納税義務を果たさないからどんどん借金が増えていく
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:30:57.68 ID:ewSWyyll0
- インフレを起こせば借金なんか簡単に減るべ
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:31:01.19 ID:/PWhFDZY0
- 政府の債務を国民が支払う義務なんかないから安心していいよ。
あと、ここ20〜30年は家計貯蓄の増加とともに政府債務が増加してる。
つまり、政府が借金を背負ったおかげで家計の貯蓄が増えてる。
きみたちのお父さん・お母さんの貯金を増やすために、
お国が借金を背負ったんだよってこともちゃんと教えろよ。
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:31:46.19 ID:V/8Dl6Ek0
- >>91
公務員
「底辺の人間なら奴隷として生きるしかない。
ただ、小さな希望として将来の選択肢に
今から猛勉強するか、脅威のプレゼンテーションまたはパフォーマンスを学んで、
<公務員(寄生虫)>という名の【搾取(さくしゅ)=通称:公営ヤクザ】側になるべき」
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:33:35.34 ID:urX5d/dx0
- 政府が国民に借金してる
国民は債権者
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:34:53.15 ID:Xy0WaFlL0
- 日銀が保有する国債を除けば政府債務は減っているんだよね
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:35:16.24 ID:qq2spPGq0
- >>14
国じゃなくて政府の借金な。
貯蓄を元手に国債を発行して償還の形で元本+利子という形で還元してるし
増税は税収を増やして政府の借金を減らすため。
馬鹿には分からんかな?
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:35:30.11 ID:S6Q8zwB30
- >>107
その詭弁飽きた。
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:35:44.33 ID:W0g7796A0
- 正解は
・君たち一人あたりが国に貸してるお金です
・それを君たちに返してあげるために、君たちの払う税金を上げさせてもらいます
だろ
ガキを騙すのが政治家の仕事なんだな
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:38:04.36 ID:E+iDtnRZ0
- 大臣「おいガキ死ぬほど勉強して公務員になれば使う側」
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:38:29.12 ID:lKRO8CP70
- 子供世代に借金負わせちゃうくらい、
金の使い方や節約ができない政府が日本を動かしてるのが間違いだと教えるべき
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:38:45.44 ID:nB5Y/MIR0
- 国民が債権者というのは正しくない。
国債を持っている銀行や金持ちが債権者なだけ。
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:40:12.70 ID:pA0nWjiH0
- 金持ちに利息を払って儲けさせて、貧乏人から将来税を取り上げて穴を埋める。
つまり多くの貧乏人からごく一部の金持ちに利益を移転させたためだからです。
消費税の増税は、国債の利払いが破綻しないようにするためのものです。
景気上昇のためにデフレ脱却ということで金利を上げるとなれば、
それを上回って国債の実質金利も上げなければ買い手が付かず財政が破綻します。
そこで、消費税率をうんと上げてやれば国債の利息を払う希望が沸いてくるのです。
子供にはちょっと難しかったかな?
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:40:19.18 ID:U3Cg5jas0
- >>110
君、大丈夫?
詭弁でもなんでもないでしょ
事実だし
貯金や預金されたお金で銀行は国債を購入してるでしょ?
その原資はどこ?国民です。
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:41:12.00 ID:S6Q8zwB30
- 極一部の富裕層のために中層以下が必死に税金を払っていかないといけない。
その現実を誤魔化すために富裕層も貧困層も「日本国民」と一緒くたにして
「お金を貸しているのは国民。借りているのは政府」と言う。
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:41:26.38 ID:vq02Hhnw0
- 生まれていきなりインフレはかわいそうだな
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:42:27.86 ID:07ikpFXy0
- デフォルトマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:42:47.73 ID:wC+d9MwW0
- いつの世代からが酷いの?
やっぱアラサー?
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:43:31.75 ID:31PMFRx80
- もういい加減に歳出削減と議員定数削減しろよ
市会議員とかの口利きでナマポも増えてるんだからよ!!
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:43:43.04 ID:/XhPnAGV0
- 政府が国民から借りてるんであって
国民が借金しているわけではない
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:46:17.70 ID:YLubB4Wu0
- とりあえずこのバカ次の内閣改造ではずそうね
返す必要すらないしそもそも借金じゃねぇしガキにうそ教えんな
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:46:25.43 ID:65uSjY9m0
- >>60
国民の金融資産も帳消しになるがなw
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:46:52.11 ID:VY1NVBux0
- 国民が債権者とか言ってる奴って国債持ってるのか?
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:47:11.52 ID:aUN49J9T0
- 支出を抑えて!
公務員の給料半分、もしくは半分の人員に削減。
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:48:05.77 ID:U3Cg5jas0
- >>125
ネトウヨうるせーよ
屁理屈言ってんなよ
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:48:47.31 ID:zhoFcj6D0
- 「お前が小学校上がるまでにどれだけの税金でお前の生活賄ってるか考えたことあんのか」って言ってやれよ
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:49:12.89 ID:ceQPyTgO0
- マスゴミならともかく、
政府の人間がこれを言うなら、
じゃんじゃん金を使いこんで、国民に全部背負わせると言ってるのと同義だ。
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:50:57.02 ID:YLubB4Wu0
- >>125
持ってるよ
といっても銀行仲介して集団で買ってるだけだがね
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:51:32.55 ID:1w7ww3a90
- 日韓併合前の朝鮮土人
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/a/f/kafuka36/201206091148567aa.jpg
陸軍士官朝鮮紀行
作成者:陸軍大尉 勝田四方蔵、陸軍少尉 益満邦介
より。
・糞と牛骨が散乱する王城市街
普通、朝鮮人民の家には便所がない。
そのためか、いたる所で糞尿の臭気が甚だしく数万の蒼蝿が舞い、部屋にも満ちて煩わしく、耐えられない位である。
たいていの家に「床」というものが無く、土の上に藁むしろを敷いて座す。
その狭さ不潔さといい殆ど穴居の類である。
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:56:40.46 ID:G1wfKarh0
- ガキのうちは社会に何の貢献もしてないうえに、社会からは多大な援助、投資を受けている。
存在そのものが借金なんだよ。
それを社会人になってから返していくんだ。
そういうことをきちんと教えとけよ。
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:57:56.42 ID:nr3C1/3+0
- 「特例」のまま1000兆円になるのは凄いね。
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:57:57.72 ID:S6Q8zwB30
- 「平均貯蓄」の値が如何に現実の国民一人一人の実態から乖離しているか知れ渡ってるのに、
未だに「”国民”が貸してるから大丈夫」とか言う奴は凄まじい情弱だわ。
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:58:48.96 ID:NBYykknu0
- 子供なんか政府からなーーーんも援助受けてねえよw
他の国は老人と若者の福祉支出はだいたい5:5だけど日本は8:2だからよ
子供が受けている援助など無視できるレベルw
ジジイは金をネコババするな
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:00:25.73 ID:rN1B/N7p0
- 使い込んで懐にしまいこんだ張本人がみんなで返していきましょうとか笑えるな
死刑囚が「殺人はいけないことです」っていってるのと全く同じで呆れるわ
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:02:05.45 ID:NBYykknu0
- 国民が貸しているから大丈夫と言ってみたり、同じ舌が別の所では金を使わない奴が悪いとほざいてたりするんだろ
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:02:46.81 ID:U3Cg5jas0
- >>134
黙ってるだけで円高になるのに何言ってんだコイツ
世界一安定している通貨という意味を理解できないのか?
日本はデフォルトしないってことなの
わかる?馬鹿にはわからないか
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:03:05.29 ID:bHUBViZW0
- >>134
特殊詐欺の被害者見てると、持ってる奴は持ってるなあと思う。
でもその爺さん婆さんの住んでる場所とかからわかる生活レベルは低いんだよねえw
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:03:37.85 ID:1Gr7z4ev0
- >>122
この手の馬鹿って何?
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:06:17.77 ID:D13J9t7eI
- 国会議員の歳費9割削減しろ
仕事じゃなくて奉仕なんだから嫌なら辞めろ
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:06:26.15 ID:vq02Hhnw0
- 返すつもりがあるのか
何年かかるか?
返済プランは公表してるの?
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:07:19.03 ID:YLubB4Wu0
- >>134
バカにはわからないだろうな、ほんと。
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:07:50.48 ID:NBYykknu0
- 国債金利を維持するために貯金をしましょうー、あ、金も使ってくださいね
貯金も支出もたくさんしてください
内需は冷やす政策をして派遣推進や残業代0などで賃金は低く抑えますけど
政府の政策がこんな感じで矛盾しまくってるからもう駄目でしょ
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:07:55.94 ID:aG/C+op90
- 子供が借金してるわけじゃないよなあ
子供が大人の借金を払わされる
かわいそうだ
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:08:01.70 ID:FdSXP6v80
- 政治家、官僚の子孫たちで払えよ。
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:08:03.88 ID:QxjfDT390
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
借金のほとんどは国債。
日本のジジイやババアが子孫のために貯め込んだ貯金。
だから子供は返さなくてもよい。
ただし、親から貰えるはずの遺産がパーになるかも。しかし、自分の稼いだ金じゃないから辛抱せー。
理屈では、金持ちの子孫が貧乏人の子孫を鞭でしばきあげて「借金返せ」と迫る形になるはずだが、
実際にはそうはならない。
いまの日本では貧乏な男は女からバカにされて結婚できない。だから子孫を残せない。
未来の日本に貧乏人の子孫はいない。金持ちの子孫ばかり。
借金の問題は金持ちの子孫同士、話し合って解決してくんろ。
時代が進むにつれて日本はますます女性天国、若者天国になるぞ。
めでたしめでたし
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:08:40.11 ID:1Gr7z4ev0
- >>128、132
この子供が言ってるのは消費税や各種増税の原因になってる借金のことで
本来の社会維持にかかる税金について意見してるワケじゃ無い事くらい
義務教育終えてるのなら理解できて当然なんだが・・
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:09:35.18 ID:oZRmryCb0
- 国民は貸している側なんだろうけど、問題は返済の見込みがつかないってことだ
どこかで銀行預金の価値が無くなってしまうかもしれない
すでに、アベノミクスで実質的に預金の価値は下がってしまったけどね
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:10:16.32 ID:JkU2Jsnd0
- ごこうごみん
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:10:45.30 ID:JxJFlBVA0
- 大人にも公開しろよ
伏魔殿霞ヶ関
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:11:10.84 ID:S6Q8zwB30
- 国民間の格差とか具体的な話題出されると、反論できず勝利宣言して退散か。
予想通り過ぎてつまらん。
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:11:26.32 ID:iCWMriS00
- 日銀は政府の子会社です
政府単体でみれば赤字は増えてるように見えるが
日銀との連結決算として見れば赤字は減ってる
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:14:38.33 ID:vq02Hhnw0
- 返済は
お札を印刷すればよくね?
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:15:50.29 ID:NBYykknu0
- なんで矛盾だらけの整合性の取れない政策になってるかっていうと
政治家が財務省の犬と経団連の犬派etc...にわかれて
それぞれ自分達の利益だけ考えて行動してるからだろ
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:17:15.73 ID:N1XfWcmsO
- 返しても返しても減るところかますます増えていく借金地獄
一体誰が儲けてんだろうねえ
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:17:30.74 ID:iCWMriS00
- 極論言ってしまえば、日銀がこの世にある全ての日本国債を
買い取ってしまえば政府の借金はゼロになる
日本政府の借金なんぞその程度の存在
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:18:25.59 ID:GQKKjUFT0
- でたらめな説明、任命権者だれだよ?
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:18:27.47 ID:qtVEfAtM0
- 金を借りてるのは「国」であって「国民」ではない。
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:18:40.56 ID:11eMaDUt0
- 私が「元の作物を作る百姓さんになっとけよ」って言うのはこの為なんだ。
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:19:32.43 ID:VnT9H8sl0
- >>159
そう、まるで国民が借金漬けみたいなこのやり方は
汚いよな。国民は貸してるほうだ。
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:19:51.27 ID:4w3UkMUl0
- 大半は自民党の責任で膨らんだ借金だから
全部、自民党員が返せばいい
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:20:25.34 ID:sFh0c51q0
- 麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい!
「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
http://logmi.jp/14626
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:21:24.46 ID:mRCnU58X0
- 借りてる借金以上に貸してる借金もあるけどね
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:21:36.32 ID:ww0lN5cn0
- 政府が無能だから税収減らした分を国民に国債買わせた金で行政を行ってる
が正解。
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:21:37.57 ID:vq02Hhnw0
- >>160
農家は世襲じゃにとなれない
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:22:29.02 ID:sh3QSnWp0
- >>157
ゼロにならんだろw
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:22:37.79 ID:9fbneobT0
- >>1
財産も800兆あること教えろアホ
いつまで借金だけ伝えればいいと思ってんだよ
日本を借金だらけにした財務省は責任取れよアホ
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:22:58.72 ID:0jqU+1ja0
- 未来の子供達が
頑張って借金返済してください
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:23:27.66 ID:bHUBViZW0
- 子供「未来の納税者様にむかってなんという口の聞き方」
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:23:40.04 ID:YLubB4Wu0
- >>154
まぁそうなんだけどそもそも期限前倒しして返す必要はないんだけどね
ちなみにするのもまた税金取ってるのと同じようなもんだよ
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:24:00.69 ID:oT5kMCbx0
- 生まれた瞬間に借金背負うとは、これはもう原罪だなw
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:24:16.26 ID:d6TiXvYt0
- 公務員やしなうのに肩代わりしてもらってるんだよ
っていえばいいのに
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:24:20.82 ID:KvlHMBmQ0
- あるかどうか聞かれてんだから、ちゃんと答えろよ。
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:24:57.29 ID:c+1YhW+j0
- 今日も株安そうだな
ぷっこんだ年金資金が目減りして借金が更に膨らむ
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:25:10.38 ID:yl9skkbY0
- ひとり1000万国に渡せば終了じゃん
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:25:28.64 ID:NBYykknu0
- 麻生太郎氏みたいな、勝手にIMF総会で世界に向かって消費増税して財政の健全化をしますと
言ったかと思えば公共事業にばらまきまくってみたり
そういう政治家が居る限り日本は駄目でしょう
都合によって二枚の舌を使い分けてるだけだし、それに騙される国民が多いのが問題だ
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:26:22.18 ID:ZsBm9Tmv0
- よく国の借金は国民一人当たりの何円と大々的に言うのに
国の資産は国民一人あたりに割り当てることはしないよね
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:26:26.41 ID:Io7OGrwJ0
- 金刷ればすぐに解決できるけど君たちの生活滅茶苦茶になるよ?
くらい言ってみせる茶目っ気が欲しいところ
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:26:36.79 ID:GNpiXpA20
- 今朝の小学生は「竹島なんで取り返さないの?」
って言ってたよw
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:27:01.02 ID:YLubB4Wu0
- >>163
これはゆとりには文章が長すぎてだめだね
簡単なほうに流れると一人700万円で理解しちゃう
複雑かつ自分の周りの価値しかわからない人には理解できない
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:28:00.15 ID:0jqU+1ja0
- >>178
国の資産は1000兆の赤字国債
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:28:40.44 ID:NBYykknu0
- そら国の資産というのは大半が道路であったり、米国債であったりと
売れない物だからです
しかしまあ財務省擁護派の意見が全員揃いも揃ってなんとか桜で言ってた事と同じ意見だなw
なんとか桜っていうか三橋か
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:29:20.73 ID:bGec2pBf0
- 消費税上げても、結局、各省庁が食い荒らしちゃったもんな。
全然、借金は減ってない
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:29:59.41 ID:8FGe6OqM0
- >「僕たちにも借金はあるの」
財部とかいうしわがれ声のおっさんに聞けよ
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:30:52.87 ID:NBYykknu0
- 三橋が言ってたことを浅い理解で繰り返してるだけで、よく意味がわからず言ってるから
反論もできず勝手に勝ち誇ったり罵倒してみたりと勢いで誤魔化すしか無いw
- 187 :2chのエロい人@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:31:04.40 ID:xuytd6j30
- 小学生「ボクたちにも借金があるのに、なぜ、国会議員の人たちの給料が上がるの?」
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:31:35.20 ID:mF8sk2sw0
- 国自体が気味の悪い宗教みたいなことやってんな
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:32:45.80 ID:wlIkXJtoi
- >>12
それを選んだのも国民だし
官僚を押さえ込めない政治家を選んだのも国民
全ては国民の責任だよ
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:33:59.41 ID:sFh0c51q0
- さっきから国の借金が〜って言ってる低学歴は>>163を読め
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:34:10.28 ID:WXZ87+tA0
- >>9
誰?
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:34:14.72 ID:0jqU+1ja0
- 今の日本人はこれからの日本人に期待するしかない
まあ頑張って
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:35:07.26 ID:wtkxB/LV0
- その借金といわれる金額は、こういう子供の死亡率を下げる社会インフラにも使われてる
一面だけみて感情や人道に訴える手法の汚さが見える記事
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:35:16.76 ID:pA0nWjiH0
- 悪魔の財布という話しがあって、いつ開けても金貨が入っているんだが、
それを使うと後々になってから、
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:36:45.14 ID:ewSWyyll0
- 借金1000兆返せるわけねえべよ
インフレ起こせばええべよ
ただ日本人が貧しくなるだけ困るべさ
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:39:24.63 ID:WYSxyWvI0
- >>193
その子供の死亡率を下げるインフラに使われている割合が
税金のうち、どれぐらいだろうねw
大半が無駄な使われ方してるんだけどなぁ。
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:39:35.56 ID:eYajwsQJO
- 僕たちに借金あるのにボーナスたくさんもらってる天下りが多い電力会社に何兆円も出してるのはなんでなの?
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:39:41.34 ID:GQKKjUFT0
- 生保・銀行などが証券会社を通して国債の売買を日々おこなってるのに、
「みんなで支え合い、返していきましょう」…愛知治郎財務副大臣
こいつは罷免したほうが良い。
しいていえば、日本からアジア諸国に円借款を受けた国々が、その国の
子供に対し、「国の経済をはってんさせて、日本の円借款を返していきましょう」
というのが本筋だ。
無試験で立候補すると、こういう馬鹿が当選し、政府高官になってあやまった
金の流れを子供に説明してしまい国益にマイナスだ。
立候補者の試験制度が望まれる。
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:40:59.29 ID:GGqGAyvJ0
- 何回、自民党に騙されたら気がすむの?
日本経団連からの政治献金を稼ぐための政治は国民の為、日本の為にはなっていない。
だからと言って良い支持政党があるわけでもない。
日本、終わってるね。
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:42:08.42 ID:1feH4TSP0
- 対外戦争はしないほうがいいが内戦はやむおえない。
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:42:34.13 ID:Y8GI9+590
- 日本政府の方針なのに財務副大臣個人叩いても意味無い
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:43:14.05 ID:r19Gt+b60
- 国民の借金ではなくて政府の借金だというのは、要するに字義通りの解釈なんだよね
例えば名目GDPに対して国債費の占める割合減らそうと思ったら、手っ取り早いのは今やっているような物価上昇策だけど、
当然これによって国民生活は苦しくなるしね
政府の借金の肩代わりを国民がしていると思えば、国民の借金だということだろ
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:47:34.16 ID:qBUnZqsc0
- 会社に年に何回も政府系の調査票が来る。信用調査会社なんかが請け負っている。
内容がひどい。社会保険だとか税金やら従業員の届出なんかで確認できるような事ばかり。
天下り用のお仕事なんだろうけど、こんなのをしていたら税金がいくらあっても足りない。
国を憂う人なんて、今の時代の役所にはいないか、いても出世できないんだろうな。
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:52:33.82 ID:jlvm96wo0
- 国債ってのは、国が運営する大規模なネズミ講なんだよね。
返済をまかなうだけの新たな入金がある間は回っているが、もう破綻確実と知れ渡って、
新たな入金がなくなると、その時点でつぶれる。
そうすると、国債を持っている人だけでなく、銀行に金を預けたり、年金や保険に加入して
いる人も金が返ってこなくなるわけだから、経済全体が破綻することになる。
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:53:21.29 ID:9/Jj+yg60
- 借金で大変だといいながら、自ら天下って国の補助金でボロ儲け
本当に大変ならまずは公務員の給料や退職金減らすよね
結局全然大変じゃないってことだろ
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:54:58.85 ID:ao+g/hM20
- >>204
そうですね
新たな入金がないと潰れるから入金してもらわないといけない
だから、金利を上げる
日本の国債の金利って上がってましたっけ?
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:55:49.45 ID:8unpse/KO
- 小学生「政府の借金なのになんで僕達が返さなきゃならないの」
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:57:00.37 ID:qtVEfAtM0
- >>181
そう「国民1人あたり700万円を国に貸してる」
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:59:48.26 ID:EGUTNEC20
- 国民の預金で国債を買ってるんだろう
俺は預金などないから良いんだけど
預金ある奴は大変だなあ
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:02:52.96 ID:KSctje7v0
- 政府が国民から借りてる借金だろ。
IQ大丈夫か。
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:04:08.42 ID:cTxbwYFQ0
- >>197
電力会社に入っている人は学生時代に努力したからだよ
君は学生の時に努力したの?
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:05:18.32 ID:KSctje7v0
- >>204
バカか。ネズミ講を辞書で引いて来い。
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:05:34.12 ID:pA0nWjiH0
- そのうち、局所的な小競り合いで紛争に参加、まさか大規模戦争に発展
するとは思わず、押さえに参加するだけだ、米国様のごきげんとりだもん
と思って参加。しかしたいしたことないと思っていた相手のバックに大物
の国が付く。弱いモノいじめするなと。そうして紛争はエスカレート。
大物の国は、米国は叩くと反撃が大規模だし、簡単には収束しないとみて、
弱そうな国日本を(米軍の基地は避けて)叩くことを始める。 日本の大都市
にミサイルが飛び廃墟とかし、原発や関連施設が破壊されて国土が放射能で
まみれる。国家の経済は破綻してついに降伏する。それを米国は傍観。
国債は紙くず同様になって、。。。。
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:05:35.18 ID:nx8DP/Gt0
- 政治家の財産を差し押さえて借金返そうぜ
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:06:48.04 ID:huZC4PdR0
- 国民の借金じゃないのにな
むしろ国民が政府に貸してるのに何で国民の借金だとデマ流すんだろ?
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:06:58.41 ID:mpoWZ1Pt0
- 丑島くんがひとこと
↓
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:07:54.28 ID:aqVs5TAb0
- >>1 愛知治郎さんて、
去年の参院選で岡崎トミ子の議席を守るために自民党からの二人擁立を見送った人、
でしたっけ?
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:08:06.01 ID:KSctje7v0
- 国債を「国民の借金」だと思ってる奴は朝鮮人並のIQだな。
日本人にバカが多いってのは、財政問題よりきつい現実ではあるな。
むしろ全ての問題の根幹か。
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:08:50.77 ID:EGUTNEC20
- >>215
国民が使ったことになってるからだろう
国民が使ってない分も国民が使ったことになってそう
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:09:25.60 ID:aqVs5TAb0
- >>1 自民党はダメだな。
役人に使われているわ。
政治主導ならこんなイベントは開催されないわ。
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:09:57.22 ID:nComtQWZ0
- 産まれた時から借金王
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:10:02.79 ID:EQjpxyVY0
- 借りてるのも、貸してるのも国民だと思ってたけど、違うの?
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:10:11.53 ID:qEtaXw2J0
- >>1
賢い子だな。
1000兆円て日本人1億人として単純計算で、一人あたま1000万円借金抱えてるってことだぜ。
もちろん年金世代は借金増やす存在でしかないから、若い世代になるほど
実質的には重い負債をしょわさせてることになる。
小学生ぐらいの世代なら、1人5000万円くらいは既に借金あるってことになるんじゃないの
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:10:27.73 ID:8unpse/KO
- 自転車操業みたいな国債で国民の借金じゃないって糞ワロタ
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:10:32.38 ID:qq2spPGq0
- >>204
日本円はハードカレンシーなので国民からの借金が原因で経済破綻なんかあり得ない。
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:10:49.42 ID:aqVs5TAb0
- >>201 財務副大臣である以前に、自民党売国議員じゃん。
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:11:25.40 ID:KSctje7v0
- >>223
だから誰に借りてるんだよ。貸してる奴は、誰。
本当に頭悪いんだな。小学生どころじゃねえな。
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:11:28.67 ID:kidjuTXM0
- 直ちに対応する必要はない
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:12:23.00 ID:0jqU+1ja0
- でも国債発行も無限じゃないだろ
いつ頃限度が来るんだろ?
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:13:12.76 ID:EQjpxyVY0
- 借りてるのは国民で、貸してるのは国債買ってる人、って理解でOK?
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:13:16.86 ID:EGUTNEC20
- 諭吉さんをじゃかすか刷ったらどうなるんだろうな
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:14:02.47 ID:S1QGVwyb0
- >>189
もう投票したら知らんぷりの時代は終わった
常に政治家を監視、気にくわなければメールなり電話で抗議
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:14:06.50 ID:qEtaXw2J0
- >>222
貸し手が誰であろうと、借金はいずれ返済しなければならない。
国民自身が貸し手なら、外国人よりは多少取り立てが厳しくないって程度のメリットしかないよ。
もしキミが1億円分の国債を保有していたとして、ある日突然国から「国庫が苦しいから、その国債はチャラにして」
って頼まれたら、「ハイハイ、国民として協力します」とでも言えるのなら別だけど
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:14:33.73 ID:KSctje7v0
- >>230
借りているのは日本政府で、日本の場合は貸しているのはほとんど
債買っている日本国民と日本の銀行。
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:16:37.35 ID:r19Gt+b60
- 国債を海外投資家に売り込むキャンペーンも財務省は最近やっているから、国民が貸しているなんて言えなくなるかもな
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:16:44.52 ID:5cxfO+qg0
- ギリシャやアルゼンチンのようになってもいいのか、としきりに不安を煽る国賊官僚。
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:17:07.97 ID:ww0lN5cn0
- >>229
だから日銀が買い取ってるだろ。
買い取ってる分の金利は国庫に入るから実質金利はないのと同じ。
そもそも日銀保有分の国債も含めて
国の借金1000兆円と言ってること自体
ショックドクトリンで増税やむなしと国民をだます詐欺みたいなもん。
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:17:09.97 ID:aqVs5TAb0
- >>229 安倍が下りた時。
自民党がアベノミクス全アンワインドして脱成長はじめるからね。
その時点で財政破綻確率100%と判断される。
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:17:15.97 ID:rHvXcQWp0
- 日本にいるバカウヨとアホ保守はちゃんと経済学勉強してくれよ・・・
どうやったら支払わないっていう選択が有るんだ?
デフォルトやるってのなら別だけどたとえば国債を持ってるからといって
そいつが生活費に困れば売るのが当然だし、そうなれば借金を返すべき九割の国民に負担が行くのは必死だろ
日本はいつから無限に石油や金が算出する国になった?
バカな主婦と老人程度の脳みそしかないからなあ・・・ウヨ経済学に騙されると借金は返さなくていいって計算になるんだろう
返さなかったら国はIMFみたいな財政再建団体にたよって借金返しに来るわけだ
そうなると オマエラの 財布から 税金で抜いていくよwまあ、コレはオマエラというか子どもたちから使っていくから余計に悪質だな
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:17:36.61 ID:KSctje7v0
- >>233
バカか。国は国債を償還するには、日銀に円を刷らせればいいだけ。
1000兆一気に償還しなきゃいかんのなら、ハイパーインフレになるのは間違い無いが、
そんな事態は日本が他国に侵略されて政府が消滅する以外に想定できない。
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:19:30.49 ID:Fgj8C/w80
- 何言ってんだこいつ?
血税の8割以上が公務員の人件費にパクパクされてんのに、ちったあ無駄飯食いの食い扶持を減らしてから泣き言喚け
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:23:01.72 ID:EQjpxyVY0
- >>234
> 借りているのは日本政府で、
日本政府=「ボクたち」、って考えてOK?
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:25:51.42 ID:KSctje7v0
- >>239
バカか。
>240読め。
国債を買っている国民と銀行に、その他国民が借金してるわけじゃない。
あくまで国・政府が、国債を発行することで金を借りているに過ぎない。
国はすべての国民の税で運営されるが、その税の根本である紙幣を発行しているのは日銀で、硬貨は国。
借りた借金を返すために、日銀は新札をすれば良いだけ。そうすると、通貨の価値は下がるので、
デフレも抑制される。当然円安にもなる。
それが過剰な量であれば、もちろん望ましくは無い。ただ、デフレ不況・円高不況の日本では、
国債償還と日銀の通貨発行はむしろ渡りに船なんだよ。
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:28:09.35 ID:0339UWro0
- 税収から公務員・天下りにかかる金引いたらいくら残るの?
その他足りない部分は全て国債(借金)発行してるんでしょ?
しかもその国債買ってるのはほとんど日本の銀行で、その金は日本国民の預金。
完全に、政治家・官僚・公務員・天下りに国民の金が座れてるだけの話。貸してるのは国民。
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:29:01.89 ID:3GiR1gnv0
- 愛知治郎という、大馬鹿を 圧勝させるバカな 宮城県。
情けないだろ。
いままで、この愛知と岡崎トミ子の2人の自動当選だったんだから。
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:30:12.32 ID:ao+g/hM20
- >>242
小学生の時からこんな心配しているような子供は
将来は政府の人間を目指すだろうから
> 日本政府=「ボクたち」
でOK
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:31:07.64 ID:rHvXcQWp0
- なおお得意の通貨を刷って返すという麻生並みの思考をする奴はいないと思いたいが
それでもいるから驚愕する
それをやれるのは 1.人口が増加してて 2.軍事力で自国を最低限守れるだけの力があり 3.何より資源や食料が自給できる
アメリカみたいな国だからやれるわけだ 日本は全部無いですね
結果は北朝鮮みたいになるだろう、それでも最低限アメリカの橋頭保として存在ぐらいは出来るかもしれんが
海外から資源を買ってる以上 「あれ、お金たくさんくれるのはいいけどコレって価値あるの?」→「もしかして無価値に近いんじゃね?」
→「これは無価値だ!」になった時点で海外から資源は買えなくなる
あと使った奴が箱物とかならまだ売れるけど、サービス業(介護)とかは文字通り死に金になるよw何の創出もしないからなw
すなわちガキどもが地獄のような労働で返すしかない、ロシアは破綻した後に自分たちで農業したり売春したりして必死に生きつないだからそれの再現だろう、こんな国にしたのは今のジジババとしていくのはオマエラだからな
子供が悲惨すぎるな、こんな国に生まれなけりゃよかったのに
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:32:07.82 ID:BZzxyoMy0
- 消費税にインフレ税、みんなで支え合いというよりは、
中低所得者層が中心となってといったほうが正しいな
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:32:50.99 ID:qtVEfAtM0
- >>246
「俺が日本だ!」
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:33:03.72 ID:zCSp6ghT0
- >>247
何言ってんだw
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:34:24.93 ID:KSctje7v0
- >>242
明確に違う。気持ちとして、情緒教育として子供向けには「ぼくらみんなでくにをつくるんだ!」
というのはわからなくはないが、政府は国民の集合たる国の一部であって、その逆の順にはならない。
たとえば、戦争で敗戦国の政府が裁かれた場合、「政府=ぼくら」なら民族浄化は避けられない。
少なくとも、それを止める根拠はなくなる。
ギリシャのような他国に借りた借金でさえ、デフォルトしたらギリシャの「ぼくら」から取り立てることは不可能。
あくまで政府は国民によって行政を委託された組織でしかない。
もちろんそれは税によって運営されるが、政府は税を取るのと同時に、
通貨を発行できる国家・国立銀行を指導できる唯一の組織でもある。
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:34:24.94 ID:Zx+fcBGX0
- >>1
小学生で今のいい暮らしを享受してんだから、いつか返すのは当たり前だろバカ
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:35:14.46 ID:47S4QYkw0
- 国が国民から借りてんじゃなかったっけ
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:35:14.72 ID:k7gQAmw60
- 日韓併合前の朝鮮土人
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/a/f/kafuka36/201206091148567aa.jpg
陸軍士官朝鮮紀行
作成者:陸軍大尉 勝田四方蔵、陸軍少尉 益満邦介
より。
・糞と牛骨が散乱する王城市街
普通、朝鮮人民の家には便所がない。
そのためか、いたる所で糞尿の臭気が甚だしく数万の蒼蝿が舞い、部屋にも満ちて煩わしく、耐えられない位である。
たいていの家に「床」というものが無く、土の上に藁むしろを敷いて座す。
その狭さ不潔さといい殆ど穴居の類である。
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:36:05.45 ID:YLubB4Wu0
- >>242
そもそも字源の低いものにたとえようってのが無理がある
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:36:31.51 ID:+72whnFs0
- 私達政治家が無能なのです。ってちゃんと説明してやれよ。
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:37:09.39 ID:DXln+xjL0
- その政治家が年3000万以上もらってることは知ってるのだろうか?
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:37:33.67 ID:vdH2lN+w0
- 財務省をはじめとした官僚供が放漫経営で国に借金させたのに
なんで国民がはらわなきゃならねーんだ
公務員にボーナス払う必要なし ぜんぶ借金の返済にあてろや
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:37:55.56 ID:DFV99W1B0
- 国の借金がヤバいのなら法人税を減税したり公務員のボーナス増やしている場合じゃないと思うんだけどねー
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:38:07.87 ID:R9570t1B0
- 売国奴どもは繰り返し「国の借金ガー」と言うが
「じゃあ誰から借りてるの?」という点は隠すんだよなw
国にお金を貸してるのは、他ならぬ「国民」だよ
国の借金 = 国民の預金
国民1人あたり900万円の預金があるということ
この事実に気付かず財政再建を支持すると、本当に国民の借金になってしまうぞ!
例えば「財政再建税」なるものを創設して国民1人あたり900万円を課税すれば
一夜にして国の借金はゼロになるが、国民の借金は本当に900万円になるんだよ
いきなり900万円も課税されてタダで済む日本人なんて少数だ
生活費に困ってサラ金に借りる奴が大勢出てくる
実際、財政再建に傾いた小泉政権ではサラ金CMだらけだったでしょ?
財政再建はサラ金自殺者が大勢出るだけで庶民にとってはメリットがない
麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい! 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
http://logmi.jp/14626
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:38:50.94 ID:vTeIc53/0
- 老人は早く死ね
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:40:21.80 ID:0jqU+1ja0
- >>260
国民の財産を担保に赤字国債出してるのであって
実質国民の借金だろ
国が返せなきゃ国民がその分払うんだから
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:40:56.90 ID:pA0nWjiH0
- 未来の国民は過去の繁栄していた時代の日本の国民を恨むことだろう。
おまえたちは未来の繁栄の分まで先取りして食いつぶして、ツケを
俺たちに回してこの世を去ったと。おれたちはツケを回そうにも、
IMFの管理下に入れられてしまって、もうどうにもならない破綻状態なのにと。
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:42:12.29 ID:KSctje7v0
- >>262
バカか。金はどこの誰の権限で刷ってると思ってるんだ。
国民がコンビニで刷ってるか?
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:43:31.94 ID:rHvXcQWp0
- >>243
やっぱりお前みたいなアホが出たなーw
お前団塊ジュニアより上だろ?もし下なら自分から自滅したいとは思わないはず。
今すぐにでも借金返す手段に着手してジジババに我慢させるべきだからな。それでも止めないのなら
団塊ジュニア1300万以上、団塊ジュニア1000万人の老後を見るべきだな。
新札発行って国内で消費するだけならまだしも日本は海外にも払ってて為替変動取ってるんだけど?
無制限同然(1000兆の借金返済は無制限と同義)の新札発行はハイパーインフレしか産まないだろうな
もしくは日本の為替が崩壊して、二束三文で日本の土地が買収されていくだろう
それがお望みなのなら自由にヤルがいいw結果は今までのデフォルト国家の二の舞いだわwさー、男は強制労働、女は売春の準備はできてるか?ロシアやギリシャ、アルゼンチンは通った道だぞ?
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:45:17.60 ID:5DqTczjO0
- 国側国民にしてる借金やろ
ちゃんと説明しろや
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:45:47.83 ID:qX/axMYY0
- >>262
国民は払わなくていいんじゃね?
デフォルトになるだけ
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:46:48.82 ID:OaD+OyOHi
- >>266
この小学生は富裕層の子供かよ
格差ジョークってやつか
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:48:05.01 ID:EQjpxyVY0
- >>251
> ギリシャのような他国に借りた借金でさえ、デフォルトしたらギリシャの「ぼくら」から取り立てることは不可能。
そうなんだ…。
じゃあ小学生が「ボクたちにも借金はあるの?」と聞いたときに
おそらく想像したであろう状況と、だいぶ違うね。
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:48:19.57 ID:ww0lN5cn0
- >>259
このままも税制態系だと確実に国民の財産が大企業に移譲するんだよな。
そもそも国民にとっては全くメリットがない円安にしてやってる意味がなくなる。
バブル崩壊後、法人税を下げすぎた。
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:48:49.56 ID:yFQjxOUdO
- 不思議な国だ日本は こんな天文学的な世界一の負債があるのに他国にホイホイ援助したり公務員に膨大な給料を払い100兆円もの国家予算を組む
他国ならパンクしてるだろ 年間何兆円もの国債利子を払い続け 借金は永久に返せないだろう
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:48:52.04 ID:KSctje7v0
- >>265
バカか。国債のデフォルトは歴史上珍しくも無いが、国債全額償還した例は一つも無い。
敗戦で国債が無価値になった例ならいくつもある。
前にも書いたが1000兆一気に償還しなきゃならんなら、人類史上最悪のハイパーインフレになるのは間違い無い。
でも、そんな状況は日本が侵略されて日本政府が消滅した場合以外考えられない。
しかし、もしそうなったら、やはり前例にもれず、日本国債は紙切れになる。
>日本は海外にも払ってて
国債の事か?日本国債の海外の保有率は1割に満たない。これも満期が来るのは時間差がある。
海外の資本が一気に保有した日本国債を売っても、せいぜい金利が1割動く程度だ。
なんでそんなにバカなんだ?
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:49:01.74 ID:UCNU6jYF0
- なんで俺らがオマエの借金返さなきゃいけね〜んだよ
そもそも借金作った張本人がいけしゃあしゃあとよく言えたもんだ
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:49:07.28 ID:FXNg+nJB0
- 国が国民に借金してるんだろwwwwwww
子供洗脳すんなよwwwww
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:49:30.60 ID:l3Q1Qc0O0
- どうなんですか教授!?
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:50:24.26 ID:gUvxpuDJ0
- 小学生『はい論破〜』
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:50:52.17 ID:qX/axMYY0
- 取り敢えず利子が返せる間は借りまくっても大丈夫ってだけ
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:51:44.46 ID:YLubB4Wu0
- >>267
デフォルトしたら通帳の中身がなくなるぞ。
あ、お前関係ないか。
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:51:46.31 ID:fDqfgcSB0
- はぁ?
国民=日本人が貸してる金だろさっさと返せよ
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:52:02.95 ID:0jqU+1ja0
- >>274
でも国が返せなきゃ国民が返さなきゃ駄目だろ
つまりそゆこと
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:52:04.66 ID:Fl87D47U0
- http://i.imgur.com/qJPJgDB.jpg
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:53:41.28 ID:YLubB4Wu0
- >>280
誰に返すかって言うと国民に還すんだよね。
自分の通帳から自分の通帳に還すの。
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:54:16.87 ID:Oe+ocElS0
- >>1
>「僕たちにも借金はあるの」
ないよ
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:54:58.77 ID:0jqU+1ja0
- >>282
すでに使われてるから通帳からは消えるだろ
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:55:15.10 ID:KSctje7v0
- >>269
だから、ある程度は国債もギャンブル要素のある投資・投機なわけ。
危険な国債ほど金利は高い。ギリシャ国債も非常に高かった。
だから投機が群がって、さらにギリシャの財政を圧迫した面も大きい。
でも、日本の国債長期金利は世界最低。投機どころか投資・蓄財にも旨みがない。
だから、海外から投機が向かわない。一割に満たない海外保有も、
よほど変わり者の海外投資家か、国同士の持ち合いの義理で持っているだけ。
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:55:42.35 ID:sFh0c51q0
- >>284
そしたら刷ればいいだけじゃん?
現実で銀行から金を落とせないでいる国民いるのかい?
いないでしょ
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:56:06.74 ID:1YVjM7nFO
- 悪意があるな
国民が借金してるのではない
まったくの逆で
国が国民に対して借金してるんだよ
つまり国が国民の貯金を使いこんでるってことだよ
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:56:32.97 ID:qX/axMYY0
- >>280
なんで国民なんだよ債権者なんだろ
それに債権者は返せって言わねえから利子だけ払い続ければ永遠に借りまくれるのはたしか
返せって言われたらアルヘンみたいになる
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:57:04.33 ID:M0oTOfZCi
- しゃっきんは ありまーす
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:57:14.05 ID:rHvXcQWp0
- >>272
だからお前が望んだ通りに戦後同然の耐性か、デフォルトした国に習って彼らのように体売って返すようにするんだろ?
それがお望みなんだろ?でアメリカの庇護のもと、奴隷みたいに生きていくんだよ、まあネトウヨはアメリカと同一化するのが最終目的だからいいのか
あと破綻しても俺が上げた国は存続してるよ、国民は地獄を見るだけでなw
そういうこと、ネトウヨはお国のために死ぬのは当然だと思ってるから凄い、オマエラと金を使った(使ってる)ジジババだけ返せばいいのに
介護みたいなものが何か生んでると思ってるのかな?単純に使うふるした家具や故障した電化製品燃やしてるのと一緒なのに
最低限、今の社会保障ぐらい自分たちで返せるような計画だして弁論たれろやゴミwwwとりあえず自民党様は着実に税金で返す模様
企業減税しまくり社会保障減らし、消費税増やすという案でな(まあ他ではこのオワコン国家では無理だが)
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:57:23.15 ID:yn0JOW6N0
- >>34
断る。
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:58:23.79 ID:DaSaUbiJ0
- 国債を買ってる人間には資産だけど、買ってない人間にとっては、ただの借金
小学生でも国債は買えると言えば済む話
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:58:48.50 ID:EQjpxyVY0
- > 自分の通帳から自分の通帳に還すの。
国債買ってる奴(余裕ある奴)の通帳に返すんでしょ?
通帳は空だから返せないけど、
新たな借金が出来なくなる=自転車操業できなくなって、
生活が少しずつ不便になるとかの形で「返す」ことになる。
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:59:01.35 ID:qX/axMYY0
- >>279
返せません
もう無理です
永遠に利子だけ払えるギリギリまで借り続けるしかない
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:59:51.24 ID:+FjclqaD0
- 国民側に借金があるかのような言い草は見てて甚だしい
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:04:44.89 ID:KSctje7v0
- >>290
バカか。全く議論成立しないな。
誰が誰に借りているのか、もう一度考えてみろ。
アメリカに大半借りていたら、確かに経済上も完全に属国だ。
ちなみにアメリカが保有している日本国債は10兆だ。その意味では10兆アメリカから借りている。
日本が保有するアメリカ国債は90兆。差し引き80兆、アメリカに「貸している」んだよ。
わかったか、バカ。
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:04:55.77 ID:JxJFlBVA0
- 政府が身を切ることを考えない、もしくは正確に言えば考えたくないから
国民の家計から借金を返さなければいけないような印象操作をしている
霞ヶ関は巨大詐欺集団である
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:06:30.13 ID:pdspfSDu0
- 言わされた感
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:06:39.18 ID:Tv7RJJ860
- >>292
よくわからんけど
預金してる時点で 銀行は そのお金で国債を買っているのなら
預金者は間接的に債権者だよね
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:06:42.20 ID:0jqU+1ja0
- >>297
政府が返す方法って増税くらいしかないじゃん
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:06:45.75 ID:vZlhak9O0
- キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や国費による株買い支え(PKO)をしても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:06:53.05 ID:PTO331s+0
- >>295
そもそも貸借対照表でみれば、
「貨幣」自体、政府の債務になっているんだが。
あと、バローの中立性命題を勉強しろ
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:06:58.01 ID:SDwwBQfX0
- 国の借金というのは利息だけ払って、元本は返さない性質のもん。
なぜなら、政府は自国通貨の価値をコントロールできるから。
外貨の借金があるとそれができないので破綻する。日本は逆に莫大な債権をもっている。
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:07:12.11 ID:MzQX425P0
- 子供に嘘をつくな子供達の借金ではなくお前らがつくった無駄な国の借金だろ?
しかも国民が貸してやった金だろ?
なんでも国民に押し付けるな。
そうやってなんでも押し付けたらいいという体制だから借金が膨れ上がっても危機感ないんだよ馬鹿たれ
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:07:33.62 ID:JxJFlBVA0
- >>300
本気で言っているのなら脳みそが足りなさすぎる
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:08:03.37 ID:Aoq+7Mfi0
- 国の借金と個人の借金は違う、って肝心なことから教えないとダメだろ。
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:09:07.97 ID:/g/QzFc5O
- 小学生にまでそんな心配をさせるほどこの国は落ちぶれた
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:09:25.98 ID:EQjpxyVY0
- 借りてるのは国民じゃなくて政府、というのは分かったけど、
政府が返せなくなったら、政府の首を挿げ替えて終わりってわけじゃないじゃん?
新しい政府を作るにせよ、今までみたいに借金できないから、
手持ちの金がないところから運営しなきゃいけないわけで、
水道止まったりガス止まったり道路に空いたままだったり失業したままだったりするわけでしょ。
できればそうならないように、金を多めに刷って、金の価値を薄めてしのいだり、
お祭り(オリンピックとか)を企画して金を集めたりするわけだよね。
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:09:33.33 ID:qX/axMYY0
- 財務相の役人ていつデフォルト起きても大丈夫なように資産日本から逃がしてそう
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:09:35.91 ID:YGhsoDCQ0
- え〜、鳩山由紀夫とか、河野洋平から、私財を全額没収してからにしてよ〜。
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:10:28.59 ID:Ww7oZdtP0
- >>303
君、小学生なの?
そうだと言ってくれ
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:10:48.48 ID:uH0axN/30
- 国民は国債の連帯保証人であり政府の税金泥棒のとばっちりを受けます。
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:10:52.46 ID:Nlm5HoHS0
- 国民は債権者で国は債務者のはずだが
なんで、国民の借金に摩り替えようとしてるの?
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:11:04.78 ID:C/GK8U0l0
- 議員や官僚が返すつもりがないからね
増税しても議員の歳費や不透明な活動費、公務員の給与UP、シナへのODAに使うもんなww
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:13:03.99 ID:0jqU+1ja0
- >>313
国が返せないなら実質国民に負担が来るだろ
公務員にビルゲイツやジョブズのような天才が現れることを祈るしかないw
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:13:21.01 ID:Fgj8C/w80
- 現物経済から、借金数値経済へ移行したのが間違い
人は欲深かったということだ
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:13:33.12 ID:Tv7RJJ860
- >>314
銀行に行ったら
「もう預金は引き出せません ていうか デフォルトしたんで 預金は無しよ」
とか言われる日が来そうだな
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:13:43.10 ID:JxJFlBVA0
- >>308
金儲けのためのオリンピックはJOCが禁止してる
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:13:44.58 ID:MeGRxDfN0
- 負債なんか日本なんか激マシじゃねーか、小学生でも知っとけよ、知らなかったなら、夏休みの宿題と経済社会の勉強してクソして寝ろ! です
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:14:23.11 ID:KSctje7v0
- >>308
国民に貸している金を返せないことは、まずありえない。
償還期間(満期)には時間差がある。
だから1000兆のうち、たとえば来年度償還しなくてはならないのはせいぜい10兆から11兆。
なんにせよ、お金を借りているんだから、お金で返す。お金を刷る、日本銀行を監督しているのは、日本政府。
「新しい政府」が必要な事態は、他国から侵略されたり、日本全土で壊滅的災害によって、
日本政府の能力が失効した場合以外にありえない。
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:15:17.50 ID:JxJFlBVA0
- >>315
返せないというのは嘘
今のレベルならすぐに返せる
公務員はそれをわかっているから平気で無駄遣いを続けている
馬鹿ばかりじゃあない
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:15:27.00 ID:6TsknMGp0
- ほぼ同額貸してますけどねと何故言わない。
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:15:31.69 ID:FXNg+nJB0
- 借金してる奴が、借りてる奴にテメーが金返せ!って言ってるんだw
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:15:38.49 ID:711lNkWM0
- 借金してるのは国だ〜とかいう今更な詭弁
で論破した気になってる本当に馬鹿な三橋信者ネトウヨってなんでいつまでも死に絶えないの
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:15:45.18 ID:PbeycOmOi
- 生まれながらに700万の債権者やでw
借金やない、貸しとんのや政府に。
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:16:31.52 ID:Na734pEG0
- 霞ヶ関に棲息する高級官僚とそのOBと自民党の政治家の借金がほとんど
おれら国民は関係ない
野党とかには少し借金あるかな
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:16:52.79 ID:uH0axN/30
- 連帯保証詐欺
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:18:39.81 ID:JxJFlBVA0
- 国民の金が国の物だと信じることは大いなる楽観論
国内で使われるなんて
国民がずっと日本人であるだろうと信じるのも同じく大いなる楽観論
増税に走れば日本人は海外に逃げてゆく
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:18:45.39 ID:FP6zcWxJ0
- 国民が債権者
政府が借金している
どっちかというと子供のおじいちゃんやおばあちゃんが国お金を貸してあげてる状態だよって説明しないと
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:19:17.07 ID:qX/axMYY0
- >>321
まあ予算めちゃめちゃ減らせばね
できるわけねえ
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:19:32.31 ID:Tv7RJJ860
- >>324
何が詭弁なの?
国債って 国の借金の事だよ
読んで字のごとくじゃん
国民が 貯金すると 銀行が勝手に使って 国から国債を買う
二度と帰ってこない で 貯金がパー
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:19:46.58 ID:qtVEfAtM0
- >>329
そんなことしたら、増税しにくくなるだろw
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:19:48.91 ID:JxJFlBVA0
- 国民の金が国の物だと信じることは大いなる楽観論
国内で使われるなんて保証もなければ根拠もない
国民がずっと日本人であるだろうと信じるのも同じく大いなる楽観論
増税に走れば日本人は海外に逃げてゆく
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:20:01.83 ID:rHvXcQWp0
- ネトウヨやバカ保守はキレて現実逃避しか出来ないのが哀れすぎる。
もしお決まりの国の借金なら政府がいくら変わろうが借金は永続し続けるんだ。
じゃあ何で返すかといえば徴税権を酷使して国民から搾り取るしかない。
「金なんて払わない!」 「おk!じゃあ年金も、医療、介護、防衛、治安全部なしね!」が出来るのが国
それでもいいんならどうぞっていうバーターな取引なわけだ
じゃあ政府が変われば返済しなくて良くなる?たとえば会社の旧経営陣が一新されたら会社の借金は帳消しか?なわけねーな
もしそれが通れば国際社会では通らなくなる、俺が好きなときに借金チャラにするよ宣言と同義だから
だから結局国の借金は返さざるをえない、返さないことも可能だがもちろんその時は国際社会からハブられて貧窮して土人国家へ逆戻り
戦後は国が破綻して男は奴隷みたいに働き、女は体売ってた、オマエラが馬鹿にしてる土人と同じだったよwそれに戻ろうかww
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:20:25.24 ID:0jqU+1ja0
- >>330
公務員の給料も上がるみたいだし
予算減らすなんて絶対に無理だろ
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:20:55.40 ID:KSctje7v0
- >>325
ちょっとその考えも正しくない。「一人当たり」というロジックにしたがっているだけなのだろうけど。
やはり、国債の保有者が債権者。その意味では、国債を実際に保有する国民と銀行ってことになる。
銀行は(主に)国民と日本国の自治体や企業の預金によって国債を買っているのは間違い無いが、
それは銀行の裁量で行われる運用に過ぎない。
原資は預金であっても、債権者自体は名義人である銀行。
なので、生まれながらに。。。という旨みが、国民全てにあるわけでも無い。
ただ、国債によって得た金がインフラの投資に向かっている限りにおいては、
たしかに日本国民として生まれた事によって、豊な環境一人当たり数百万ではきかない環境が与えられている、とはいえると思う。
でも、実質インフラの原資はそのほとんどが税だから、そもそも国債の占める日本経済での割合・位置というのは、
過大評価されるべきではないと思うよ。
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:21:00.50 ID:JxJFlBVA0
- >>330
バランスシートって知ってる?
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:22:01.85 ID:JxJFlBVA0
- >>335 >>330
予算を減らさずに借金を返せると言っているのだよ
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:22:05.00 ID:iCWMriS00
- >>334
日銀の存在を無視すんなよ
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:22:15.06 ID:t08mWe650
- 小学生「あ、ナマポだー」
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:22:17.88 ID:M0oTOfZCi
- 生産性のない福祉に金使うのやめよう
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:22:33.56 ID:gBPje/JM0
- >>324
債務者は、明確に法人としての日本国だろ。
あんたが債務者だというのなら、強制執行されるかもよw
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:23:15.98 ID:KSctje7v0
- >>331
>>324
バカだから勝手に仲間割れしてるな。
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:23:27.24 ID:uH0axN/30
- ジジババのつけを払え孫どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww by 日本政府
- 345 :ポポちゃん@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:24:03.97 ID:Smzwk/mGi
- 借金?
じゃあ誰から借りているのかと何度言えば・・・
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:25:19.41 ID:n1jCCKgl0
- >>313
>国民は債権者で国は債務者のはずだが
>なんで、国民の借金に摩り替えようとしてるの?
国=国民の集合体だから 上の文は
国民は債権者で国は債務者のはずだが=国民は債権者では国民の集合体は債務者のはずだが
に書き換えられる
だから 国民は債権者で債務者
債権者は国債持ってる人 債務者は国債持っていない人
だから子供はもれなく債務者
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:25:40.94 ID:uH0axN/30
- 政府ってのは税金泥棒、国債詐欺のとりたてヤクザだから
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:27:04.29 ID:Tv7RJJ860
- >>343
>>324と俺は 言ってることが真逆なので仲間割れじゃないぜよ
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:27:19.30 ID:6E19bS9c0
- 返す気はまったくないし、踏み倒す気だよ
どんどん増えてるし
そんな状態でも、ほとんど利用者の見込めない新幹線つくるんだもんな
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:27:39.34 ID:711lNkWM0
- 借金してるのは国であって国民じゃないから問題ないって言ってるアホって
わざわざ全部書かないと行間も読めない池沼に揚げ足取られるアホ掲示板+
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:27:40.95 ID:fZZKYsXyO
- こういう嘘を子供に教えるなよ
せっかく未来を担う者たちなのに
自分達の権威を守る増税のためのプロパガンダだ
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:27:47.02 ID:ajvb1ZUf0
- 国に金を貸してるのは国民
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:27:55.11 ID:uH0axN/30
- クーデターでもおこして国債をチャラにしてみろバーカwwwwww ってのが政府の本音だから。
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:28:02.91 ID:us7aQa1Q0
- 天下りでウマウマ
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:28:36.10 ID:Fprfjiao0
- 埋蔵金はどうしたの?
あれで全部借金返せたんでしょ?
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:29:07.70 ID:1xDD0+wU0
- >>6
よく聞く理屈だけどさ、政府が借金して国民が貸してるとしても
政府は税で借金返済するしかないんだよ。
つまり我々の借金。
こんな子供でもわかる理屈がなんでわからないの?
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:30:39.54 ID:uH0axN/30
- 政府の言い分はゴロツキヤクザの屁理屈なんだよな。それがまかりとおっているのが現実。
バーチャルより酷いクソゲーがリアルなんですよ。
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:30:54.20 ID:xQocGKYM0
- なんか共産主義みたいなのがゴロゴロいるんだな
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:31:14.21 ID:n1jCCKgl0
- >>342
この場合の強制執行は
増税、デフォルト、極端なスタグフレーション、戦争経済に移行
ですね
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:31:21.09 ID:oNOwqboG0
- その増税した税金の使い道も説明してやれよ
毎年幾ら借金返済できてるか説明してやれよ
犯罪犯した警察官など公務員に退職金幾ら払ってるのか説明してやれよ
犯罪犯した教師がどれだけ優遇され子供を盾に名無しで保護されてる実態説明してやれよ
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:31:31.17 ID:rHvXcQWp0
- そもそも日本は中国韓国と変わらない土人で労働者を酷使する経営しかできてない。
新しい技術もそんなに出来てないし、一億以上の人口を食わせるほどの資源も農業も国際的組織も構築できなかった。
バブル時代に唯一チャンスが有ったが無駄な浪費に終わった時点で土人の限界を示してしまった。
だからアベは限界を感じて円安で日本人を困窮させてでも借金を返すしか手段がないと思ったわけだ、土人を自分たちで認めたのさ。
借金を増やし続けるには 借金を許す国際的な限度<容認できるだけの信用度 ならいけるけど
それが 少子高齢化 老人四分の一 国内の著しい格差と低い生産力 の3つではどうにもなりません
だからこその 女と老人の社会参加(社会保障の食いつぶしを消して労働力へ転嫁できる一石二鳥)なんだよ
そろそろ国の意図に気づけよ、1000兆円は間違いなくオマエラの借金だよ、そして今後オマエラと国と未来の子どもたちが返していくんだよ
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:32:02.53 ID:6fz6OMgi0
- おまえが返せよと言うくらいの威勢のいい小学生はおらんの?
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:32:36.03 ID:el9Gn6gd0
- 増える事が通常・正常である国の借金を何で減らさなきゃいけないんだよ
そんなのどうでもいいからさっさと名目GDP増やせよ
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:34:12.06 ID:KSctje7v0
- >>346
バカか。
国=国民の集合体ではない。この場合の国とは広い概念としての国じゃなく、
明確に日本政府のことだ。
日本政府は広い概念としての国の一部ではあるが、イコールではない。
ただ、国=国民が成り立つ事態は、無いわけではない。
戦争中と戦後処理だ。
その場合、他国に貸しや賠償の責任がある場合、戦時国債は既に無効となり、
国家賠償のために新たに新政府が賠償国債を刷る事になる。
そうなれば一次大戦後のドイツのような窮乏は避けられないし、次の戦争の火種の一つにもなりうる。
日本がそういう状況に無いことは、どうかんがえても明らかだし、海外との関係で言えば、
日本は「世界一他国に金を貸している国」だ。
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:34:18.94 ID:kNX8dCiH0
- 事実、子供の頃からジジババの借金背負わされりゃ卑屈にもなるだろ。
しかもその額は異様に膨大。
真面目に働こうと思う若者が減るのは当たり前。
一方で老人は自分の生活だけ要求してまだ税や福祉を貪ろうとする。
統計上明らかに老人が裕福なのだから
老人から税をとるなり負担を老人ないで分かち合うならまだしも
若者や孫の世代に負担押し付けは老害と言うより
地獄の餓鬼の群れそのものだ。
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:34:25.51 ID:Z28el6O00
- まあ危機感がなさすぎるから一回デフォルト経験しといた方がいいかもだがな
学力が高いという割にバカばっかりだこの国は
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:34:31.67 ID:ALMp4+qh0
- 愛知治郎wこいつ何言ってんだwwwwww
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:35:09.88 ID:0jqU+1ja0
- >>362
じゃあ道路使うなよで論破される
「僕たちが借金を返済します(キリッ」
っていえる子供達が現れるのを期待してる
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:35:17.15 ID:t+tKjaZd0
- 日本政府が外国から借金してるのを国民が返すって話なのかと思ってた
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:35:30.69 ID:R9HH+7dt0
- >>360
ほんとこれ
前科前歴のある公安職すら現職で働いてるからな
始末に置けない
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:35:40.65 ID:MYJfmxE40
- 国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
国の借金? 政府の借金だろ? 返す必要ない。 返したければ金を刷れ。
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:39:36.03 ID:KSctje7v0
- >>364
国=国民が経済の上で成り立つ事態 に訂正。
国=国民が即成り立つ事態があったら、戦時中でも戦後処理でも民間人の虐殺は正当化される。
まあアメリカなんかは平気でやったわけだが。
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:39:42.35 ID:iCWMriS00
- https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/
日本銀行が得た最終的な利益、すなわち、所要の経費や税金を支払った後の当期剰余金は、
準備金や出資者への配当に充当されるものを除き、国民の財産として、国庫に納付されます(日本銀行法第53条)。
これを国庫納付金といいます。
即ち日銀が日銀券を刷って国債を買い、政府が日銀に国債の利息を支払うと、それは国庫納付金として
政府に戻ってくるという仕組み
つまり日銀が買い取った国債は実質無利子国債であり、日銀が国債を買い取った分だけ日銀券を刷って
政府の予算として充てたと同じことなのである
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:40:33.56 ID:Nnaby7+l0
- 子供を政治利用すんじゃねーーーーーーーーーーーーーー!!
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:40:45.68 ID:ALMp4+qh0
- 日本経済がゼロ成長なのに他先進国並み異常に公務員の給料上げるから債務が増えてんだろw
がきんちょ捕まえて金返せとかwwwww暴力団でもやらねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:41:52.10 ID:qtVEfAtM0
- >>356
まぁ、地下資源を売って外貨で返すって手もあるんだけどな。
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:42:03.69 ID:Z28el6O00
- 道州制をさっさと導入しろよ
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:45:56.91 ID:YLubB4Wu0
- >>284
預金したら国債成り何なりに化けるはずなのに預金者はなぜ全額使うことができるか
つまりわが国では実態経済として国債も通貨として通用してるって事だよ
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:46:06.21 ID:ALMp4+qh0
- >>1 愛知 治郎(あいち じろう、1969年6月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員
★自由民主党所属★
やっぱ自民党は糞だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:47:17.20 ID:4FqDhkIe0
- ガキの小遣いから巻き上げる極悪消費税
大臣よ
納税者様の小学生にもきちんと頭下げてお願いしとけよ
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:47:59.82 ID:gBPje/JM0
- 有価証券の債務者は、券面に載ってるよ。
最近は電子化で、国債証券を見ることも少なくなったがw
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:47:59.88 ID:KSctje7v0
- >>375
財務官僚と御用経済学者・マスコミがが余りに愚かな詭弁を撒き散らしているから、
その気持ちはわからなくはないが、やはり公務員給与の問題と、国債の問題は別箇の問題だよ。
国家予算に対して国家公務員の人件費はせいぜい6〜6.5%に過ぎない。
仮に国家公務員を半分に減らしたとしても、3千億程度浮くだけ。
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:50:22.02 ID:ajvb1ZUf0
- >>356
借金じゃないよ
結局国民から国を経由して再度国民にお金が分配されるっていう富の再分配の問題なんだよ
これがギリシャやアルゼンチンなどの海外からお金を借りてる国との違い
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:50:46.52 ID:6E19bS9c0
- 会社に例えると、国はすでに債務超過でなお万年赤字の会社
主な債権者はその会社の株を大量に所有する社内の有力者(銀行など)
会社がつぶれると株券が無一文になるから、
債権者がそんな放漫経営会社でも必死で支えている状態
その先がどうなるか想像できるでしょ
現実の会社なら、誰かが抜け駆けで株を売り逃げ始めると一気に崩れる
TPPとかで邦銀が外資の手に渡ると恐ろしいよ
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:51:48.18 ID:OSuqKoyQ0
- >>1
あたりまえだろ、消費税しか払わない餓鬼のくせに、
借金なくしていまの環境を整えられると思っているのか!!
それに、昔のインフラもそろそろ寿命だから、
借金でメンテするんだよ。
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:52:30.78 ID:GWwSkQTG0
- プロ小学生が増えてんなー
子供の無知さに付け込んで不安を刷り込み、利用するのは古今東西クズのすること
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:52:56.25 ID:tQcmdvHK0
- http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
児童ポルノ犯罪にして
若い女を好むことを犯罪にしたら
少子化はますます進みます
▽バイブル・エッセイ(215)
収穫の取り立て
聖書はこわい
収穫の取り立て
自分の息子を悪い農夫達に殺される話で、なぜ殺すのかというと,借りたブドウ園を返さなくてすむからです
航空レーダー記録公開法が必要です
国民は国に1000兆円貸しています
なぜ政府はエイズ治療薬開発せず少子化政策を推進するのか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~IGM-knzw/2012-0923praiseworship.htm
わたしはあなたがたに言います。神の国はあなたがたから取り去られ、神の国の実を結ぶ国民に与えられます。」マタイの福音書、金貸しユ〇ヤ〇は恐ろしい
マフィアも政治家もマスコミ
も支配する
農夫たちに貸して、旅に出かけた。
さて、収穫の時が近づいたので、主人は自分の分を受け取ろうとして、農夫たちのところへしもべたちを遣わした。
、農夫たちは、その子を見て、こう話し合った。『《あれはあと取りだ。さあ、あれを殺して、あれのものになるはずの財産を手に入れようではないか》。』
、彼をつかまえて、ぶどう園の外に追い出して殺してしまった。
、彼をつかまえて、ぶどう園の外に追い出して殺してしまった
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:55:03.07 ID:YLubB4Wu0
- >>384
その会社の運営って自社が発行した通貨で成り立っててその通貨が債務超過なんだろ?
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:55:23.02 ID:h1DOC1ve0
- 借金なんてないよ、ただ払わないといけない税金がたくさんあるだけって言えばいいんじゃね
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:56:33.72 ID:ALMp4+qh0
- >>382
3千億程度ってその感覚がまずわからない。給料下げたから景気回復するなんて発想はもうとう無いが、公務員に自覚すら無いのは日本にとって物凄い悪影響。その際たるものが消費税。
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:56:56.97 ID:r2C7zHCl0
- さんざん公務員と政治家で無駄遣いとバラマキを続けて
「お前らの借金だからな」とか何なのこの人たち死ねばいいのに
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 10:58:38.65 ID:XSJcG8Cp0
- 奴隷があるだけ
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:01:23.44 ID:Cvj2Z1j60
- いったん日本政府が崩壊して跡形もなく消え去れば、借金も帳消しだろ。
金を借りてる奴が死んで、相続放棄されるようなもので、貸し倒れですべてチャラさ。
それで、前とは無関係の別の政府を立ち上げればいいじゃないか。
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:01:44.33 ID:le3KN68S0
- 金持ちや機関が政府に金を貸して
庶民が返す
でも増えていく
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:02:47.43 ID:XSJcG8Cp0
- >>393
そうなんだけど、
ウヨが、愛国愛国大騒ぎで、
安部安部安部
平価陛下陛下
東電東電東電東電東電
靖国靖国靖国靖国靖国靖国靖国靖国
とても辞退する気配もない
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:03:22.11 ID:PeNK9i+m0
- 子供にこんなこと言わせるとか信じられん親として失格
自分が借金してたら子供にも「オレが借金してたらお前も借金してることになるんだからな」つってんのか?
基地外だろw
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:04:04.03 ID:711lNkWM0
- 安倍がカネよこせと
請求書送った土建屋さんたちにこれから200兆差し上げて また借金増やすけど返すのはお前ら小学生
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:06:14.92 ID:Tv7RJJ860
- >>346
国と国民が 同じなら
やっぱり 預金は 大幅に減るなw
国が国民の預金から 借金して 公共事業をばんばんやりました
国=国民が成り立つので
国民は 国民の預金から借金して つまり 預金を使って
公共事業をばんばんやりました
で預金が700万減りました
ふざけんな国
勝手に使いやがって
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:07:11.92 ID:le3KN68S0
- 借金あるけど資産もある(キリッ
大半がダムや河川や道路…流動性低いものばかりww
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:07:49.40 ID:YLubB4Wu0
- >>399
資産ってそのことじゃないよ
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:08:20.37 ID:E9UTmGjI0
- 財務副大臣「黙って税金だけ納めてろこのクソガキ!」
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:08:32.36 ID:II0OQWZ40
- 返済期日はいつですか?
30000年後くらい?
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:08:37.84 ID:vvB1DC3M0
- × みんなで支え合い
○ 好き勝手やってきたジジイどもの尻拭い
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:09:00.82 ID:PQJEY1VZ0
- そもそも国の借金なんて大多数の一般国民たちには何の関係も罪もない。
借金をこしらえたのは、一部の悪徳公務員どもによる不正蓄財 賄賂
そして莫大な利権などによるもの。
やつらは自分の私腹を肥やすことしか考えていない
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:10:32.00 ID:ALMp4+qh0
- 本当に「皆で返して」って発想があるなら公務員の給料を下げろよ。「公務員の数を減らしましたから!」とかいい訳もあるがそれは逆効果だからw
無駄削減、エコといった倹約思想が本当にあるなら自ら節制しろっつーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジで自民党ほど糞な存在はないwww
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:10:42.99 ID:YLubB4Wu0
- >>402
この国が軍事的に滅びるまで
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:10:55.01 ID:xQocGKYM0
- 借金もあるけど債権もたっぷりあるから大丈夫
むしろ国民一人あたり300万円の貯金持って生まれてくる状態だから心配ないよ。って孫社長が言ってた
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:11:05.56 ID:x12CsAVy0
- 大臣はこう答えなきゃ。
「君達が大人になる頃には我々自民党政権は景気回復によって財政赤字も年金問題も全て解決しているから安心しなさい。これからも自民党をよろしく。」
とね。
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:11:21.24 ID:le3KN68S0
- >>400
公共用財産ちゃうの?
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:11:43.91 ID:YLubB4Wu0
- そもそも還す必要性がない
だからこの副大臣はバカ
次の内閣改造ではずせ
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:12:06.86 ID:Tv7RJJ860
- >>404
国=国民だから
国を代表する俺たちは
国民の 資産は使い放題だぜ
ってかんじか
窃盗
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:12:29.66 ID:ZYJ6pptRO
- 国民の借金≠国の借金≒国民の債権
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:12:40.70 ID:N6e2rbB10
- 「誰が誰にどう返すの?」と聞かれたら何て答えるつもりだったんだろうなw
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:13:08.04 ID:II0OQWZ40
- 小学生「まずあんたらの給料減らせよ」
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:14:03.78 ID:1rgNSEum0
- >>414
正論
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:15:39.23 ID:ALMp4+qh0
- >>408
普通はそうだよな、「まだそんな心配はするな」とかさ。がきんちょ捕まえて返せっていっちゃだめだろw
本当、あほ、ばか、屑
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:17:38.62 ID:HJxuF17c0
- 日本は昭和で終わってたんだよ。規制や増税ばっかりの平成なんて楽しくないね。
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:17:55.12 ID:le3KN68S0
- >>412
金持ちや機関の債権
預金してる(キリッ
取られる税金以上の金利貰えてんの?
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:18:01.85 ID:rBPl7hDK0
- やがてジョナサンは、かもめの一生があんなに短いのは、退屈と、恐怖と、怒りのせいだと発見するに至った
カモメ党はオルタナティブという選択肢を皆様に提供します
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:18:26.92 ID:PuCU4/3K0
- この手の話は誰が債権者なのかっていう視点が欠如してるのが気になるよ
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:19:05.65 ID:ALMp4+qh0
- なぜ自民党は屑ばかりになったんだ?
昔からなのかな、知らなかっただけなのだろうか
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:19:47.85 ID:ajWOWzhHO
- 夏休みなんだから国会で子供に質問させろ
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:20:17.11 ID:711lNkWM0
- 大臣「君達が大人になる頃には我々自民党政権は景気回復によって財政赤字も年金問題も全て解決しているから安心しなさい。これからも自民党をよろしく。」
子供「少子化で国内需要も減少していくだけなのに無理だろボケ老人
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:20:23.22 ID:xzNSw5v10
- まあこれからのガキは大変だわ
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:20:47.94 ID:rAiXCI5hi
- 政府の責任は国民の責任
これが民主主義
民主主義とは国民一人一人が責任を引き受けることでもある、甘ったれたらあかんよ
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:21:12.21 ID:gOPtDEqO0
- 馬鹿議員と屑公務員達がギリシャ並みに予算使い込むからだろボケが!
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:22:16.10 ID:ALMp4+qh0
- まずは公務員だよ、公務員の給料を下げろ。
★公務員を見たら寄生虫と思え。★
これ常識
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:22:20.04 ID:Tv7RJJ860
- 国と国民が同じなら
国が好き放題使ったのは 国民が使ったのと同じって事か
自分に何の利益もないものに使ったとしてもだ
今の預金は その国民のふりした国とやらが
使い込んでしまった
自分の意志に反して 自分の振りをした国なるものに
預金を使われてしまった
詐欺だな
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:23:06.19 ID:x12CsAVy0
- >>423
それ小学生じぇねーだろw
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:25:22.77 ID:ALMp4+qh0
- ★公務員を見たら寄生虫と思え。★
公務員減らしは無意味どころか悪影響
公務員解雇に多額の退職金を出して前借させてるだけ
騙されるな
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:26:34.09 ID:IeYV1Emy0
- マスゴミの被害者だな。
あんだけマスゴミが煽れば、そりゃこういう子供も出てくるわ。
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:28:23.89 ID:YLubB4Wu0
- >>421
国民がくずばかりだから仕方がない
そんな国民の代表なのだから
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:30:18.86 ID:fXKjMuOo0
- 公務員の借金だよ
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:30:40.30 ID:rHvXcQWp0
- まだまだ国の借金は返さなくていいとか
国が責任取ればいいとか言ってる奴がいるんだが
じゃあ結論として国はいらないというアナーキストならいいものを下手に愛国者気取りしてるから話にならない
国はそんな愛国者は金を出してくれる人間(今なら資本家)であって口だけの脳なしネトウヨは認めてないよ
昔から「愛国者なら国債を買おう!」と呼びかけられてるだろ、あれが最たるもの、要は借金させろ、紙切れやるから金出せってことだ
キリスト教の免罪符と同じようなもんだなw
ほんとうの意味の愛国者を無視して、贋物ネットで騒ぐだけのバカを許すわけ無いだろ
意地でも払わせに来るからな
あー、まーだ払いたくないっていうんだ?ならガキ相手には「じゃあお前学校行くなよ」
大人には「じゃあお前交通機関や警察使うなよw自分で防衛しろよ(できれば国外に出て行け)」
老人には「じゃあお前医療や介護なしな。年取ったら自分でちゃんとしたやつ見つけろよ、虐待されても知らんから」で通せる
お前らはそういう事になってもいいってんなら国の借金にして逃げればいいよw
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:31:38.78 ID:o4sMv6heO
- 国の借金と国民の借金がどう違うというのか
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:33:21.78 ID:ALMp4+qh0
- >>432
まぁそこに行き着いちゃうんだよねw
最近、本気で北朝鮮か中国が東京都にミサイルぶち込んでくれないかと願うことがあるw
それでも無理かな・・・。東北大震災でも全く変わらなかったからなw
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:34:12.92 ID:tbjAgFiZ0
- >>57
毎日そのクソみたいなコピペ張ってるけど
いくら貰えるの?
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:36:25.40 ID:t/aJTIPx0
- みんなで(公務員)を支え合い
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:38:13.78 ID:Pot8g5lr0
- 借金は経済成長しないとなくならないよ、消費税増税して財政再建なんて
いうウソ教えるな
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:38:35.73 ID:0IfqYGxU0
- 勝手にくだらねえことに金使っておいて国民に支払求めるって頭おかしいだろ
ヤクザでもそんなにタチの悪いことしねえぞ
もはや詐欺じゃん
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:38:51.64 ID:0dmwwnEg0
- 今の子供は真実に気が付くの早いんじゃないかな
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:41:21.06 ID:h+OPENWt0
- >>434
いい加減その論法がぼったくりバーと同じなのに気付けよ
「お兄さん お姉さんに接待うけたでしょ、ウィスキー飲んだでしょ」って
いって十万以上ふんだくる
国のやってることはそれと同じだよ いや国だから納税は厳密に審査されてるんでしょ
ところが国債という形で法の抜け穴で使い込んでるのは国の方でしょう
詭弁もいい加減にしなさい
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:42:35.95 ID:JLW2U8BIi
- 誰が誰に返すの?
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:42:49.44 ID:YLubB4Wu0
- >>442
そんな国の作った銀行券をありがたがってるとかおかしなやつめ
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:43:45.08 ID:h+OPENWt0
- >>444
別に決済する人が受け入れればドルでも元でも何でもいいぞw
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:44:15.09 ID:mAY5tfK80
- 僕たちにもじゃなくて、永遠に末代まで借金抱え込まされて
疲弊するんだよ金持ちや議員公務員以外は。
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:46:25.32 ID:ysSi7oBL0
- なにがみんなで支え合いだ、バカが
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:47:56.44 ID:h+OPENWt0
- >>447
本当は国家が財産権を侵害しないようにコントロールできるはずなんだよね
無茶な増税やった民主党が議席を追われたように
ところが国債だけは勝手に踏み倒されるとチェックが効かない
本気で国債への法規制が必要
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:49:52.99 ID:rp4Dz+U60
- >1 あるよ、確認の書類つくるからサインして、国民の義務だからねっ
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:50:13.05 ID:ysSi7oBL0
- >>448
変なとこに民主党を入れるな
国家の赤字を積み重ねたのはすべて自民党時代だと言って過言ではないのにな
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:51:02.16 ID:le3KN68S0
- >>448
民主の増税って温暖化対策税ぐらいじゃね?
微々たるもの
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:51:29.74 ID:h+OPENWt0
- >>450
いや当然それはあるよ
しかし民主は公約違反も含めて国民に刃を向けたも同じだから
自民がどうなろうと滅びる運命
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:51:30.25 ID:ALMp4+qh0
- これはオリンピックまでにテロ起きるかもしれんね、そんなアニメを見た気がする
この荒廃っぷりは尋常じゃない
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:52:36.56 ID:wULWzlLT0
- 小学生「まず政治家官僚の財産から返済な。」
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:53:07.37 ID:W/p4TDXC0
- 俺は支えてくれないの?
働かずにナマポ貰って海外旅行とか憧れるんだが。
俺は支えるだけ?
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:53:52.15 ID:YLubB4Wu0
- >>453
この国民の無知妄想っぷり、日比谷焼討ち事件の頃と同じだな。
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:54:05.76 ID:R6eWY/FK0
- しかも増え続けてんだぜwww
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:55:43.73 ID:Fdmj0kd20
- 国が国民から借りてる金じゃね
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:56:11.41 ID:MeGRxDfN0
- 内訳みりゃわかるけど、負債なんか日本なんか激マシじゃねーか、小学生でも知っとけよ、知らなかったなら、夏休みの宿題と経済社会の勉強してクソして寝ろ! です
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:56:28.27 ID:R6eWY/FK0
- >>455
日本人のくせに日本に甘えんなニダ
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:56:57.06 ID:h+OPENWt0
- >>457
だから馬鹿(自民 大蔵省)が考えなしに巨大ロボット操縦する感覚で
無茶苦茶してたからだろ 少なくとも公部門の奴らは今後政治的には極貧を
耐えてもらわないとね
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:57:06.87 ID:Fj9i6zKy0
- 公務員天国日本
公務員になるだけで老後の心配、貯金、夢のマイハウスも安泰
何かあれば増税で解決
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:58:23.21 ID:rLR5DGlY0
- .
.
「でも自分たちや公務員の給料は上げたよ。正直言って、君たちや君たちの子供の時代は、
国の借金が京という天文学的な額になっていると思われます。。ごめんなさい。。あと、
福島原発も恐らく手に負えないふうになっていると思いますが、なんとか頑張ってね」
.
.
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:58:28.46 ID:le3KN68S0
- >>458
一部金持ちや機関から借りて俺らが返す
預金してるから債権者だ(キリッ
取られる税金以上の金利貰ってから言えwww
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:58:49.42 ID:1ODjGv4g0
- 小学生に借金などあるわけないだろ、ボケ。
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:58:52.09 ID:uiB3l/ph0
- >>356
国債を全額返済しようとしてる国が、世界中さがして幾つあるんだよ??
そんなこと目指すアホ政治家が居たら選挙で落ちるべき。
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:00:09.72 ID:YLubB4Wu0
- >>464
金持ちや期間のほう税率高いけどな
使ってる生活インフラは同じなのに
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:00:12.84 ID:ysSi7oBL0
- 自民党議員の個人資産の8割を国庫に入れる法律を作る必要があるわな
こいつらが食いつぶしたんだから
都合が悪くなるとみんなで支え合いとかバカ丸出し
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:01:12.67 ID:PljBQEDr0
- 政治家個々人に出る小遣いみたいなのも異常に多いだろ
しかも無駄に政治家が多い
ここを削ればだいぶマシになるんじゃないか?
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:02:00.99 ID:uiB3l/ph0
- >>464
「取られる税金全額」と「金利」で比較すんの?
恣意的すぎるわ
「取られる税金のうち、国債費に相当する額」と「金利」で比べろよ
俺たちは納税者なんだから
全額と比べたら差し引き納税額の方が大きくなるのは当たり前だろ
そんなことで
国民が債権側だという事実が動くかよ
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:02:09.81 ID:kbIL77nK0
- 借金という言葉使うから
馬鹿が「返さなくちゃ」って思っちゃうんだよねwwww
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:04:32.39 ID:jAjlC3lf0
- 君達は馬鹿老人のツケを払わせられる奴隷だとちゃんと伝えてやれ
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:05:15.28 ID:h+OPENWt0
- >>471
本当は国が国民の金を使うには厳しいチェックが必要であり
無茶苦茶なことをした民主 野田は斬首されて二度と生き返れなくなりました
それぐらい、国民から金をとるってのは本当は重いこと
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:05:27.43 ID:wo21n2Rm0
- すでに日本の馬鹿政府は国民の財産権を侵害している
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:06:46.00 ID:YLubB4Wu0
- >>471
だよね。
でもバカの知っている単語とか少ないからね。
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:08:36.33 ID:ASzIVRbe0
- 国会議員と官僚と銀行・企業役員の資産を凍結しよう
こいつら泥棒だから
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:10:01.85 ID:uiB3l/ph0
- >>471
例えば俺たちが銀行に金を預けている事実は
裏返せば
銀行が俺たちから借金していることを意味するが
その「借金」をゼロにしようと頑張る銀行は居ない。
日本人は、借りた金ならなんでもかんでも「返さなきゃ」としか考えない。
つまり庶民感覚以外の視点を持っていない。
政治家に庶民感覚を求めるのは、自分たちの知ってる価値観がそれしか無いから。
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:10:59.23 ID:ZbHiMWEt0
- >>471
このスレの中で一番の正論だね・・
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:11:08.20 ID:OSuqKoyQ0
-
副大臣「貴方たちが借金を背負わなくていいように、あなたたちの親の税金を上げているんだよ。」
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:12:53.94 ID:ZbHiMWEt0
- >>477
う〜ん、素晴らしい説明だね〜
これも正論!
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:14:31.24 ID:h+OPENWt0
- >>480
どこが素晴らしいんだよww
銀行が国民から借りた金をさらに国に貸してるのが国債なんだろ
国が国債踏み倒したら銀行も国民の預金債権を踏み倒す
つまり国と銀行は共犯になって国民の預金を踏み倒そうとしてるの
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:16:32.72 ID:h+OPENWt0
- そこで借金する奴の常なる言い分「借金なんだから返せばいいだろ」
もちろん、国債も預金もそうだ
だが返せなさそうになってるから問題になってるんだろうがww
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:19:32.02 ID:DBXJpBf6i
- 国が国債で国民に借りてるわけであって
国民は貸してるほうだろ
こいつなにいってんの?バカなの
さっさと利息つけて返してくれよ
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:21:10.06 ID:Nd6A65Jn0
- さすが自民は池沼だな
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:21:50.27 ID:YLubB4Wu0
- >>481
いいから近くの銀行行ってそんなに借金してていいんですかって聞いて来いよ
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:22:12.16 ID:+vP/PRA9O
- よく国民1人あたりいくらって言ってるけど
それがそもそもおかしいんだよな
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:22:42.58 ID:E7CTeMSBi
- 君たちにとっては資産だよ、で終わりじゃん。
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:22:43.38 ID:CvMc5Kw1O
- >>471
まあ、わざと《借金》という言葉を使ってるんだけどね。
国民を煽るために。
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:23:51.19 ID:ALMp4+qh0
- でも現実、高齢者は本気で信じてしまってるんだよなぁ
騙されてるなんてこれっぽっちも思ってない
消費税後も全然影響なかったねって本気でおもってますからwwww
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:24:29.91 ID:1ODjGv4g0
- >>481
国債が暴落してるか?
買いたい人がいっぱいいるんだよ。w
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:24:39.11 ID:kNX8dCiH0
- >>443
現在を切り取ると
若者や子供が働いた金を
老人に支払う感じかね。
若者が一生かけて数千万円稼いで、老人に差し上げる感じか?
同じ国民(老人)が借りて、同じ国民(若者)が返す。
返し手は若者で受け取り手は老人、かな?
だから同じ借金するにしても
若者に使う分配がバランスとれてりゃもうちょっと良くなるだろうにな。
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:24:45.18 ID:OPOKY+qh0
- はじめてこの国の真実知ったとき怒りで身が震えたわ
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:24:54.93 ID:h+OPENWt0
- >>485
君バブルと不良債権問題って聞いたことないの?
それで日本はここまで滅茶苦茶になったんだよ
それでも借金は正しいと言い張るの?
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:25:29.82 ID:0339UWro0
- >>425
政治家・官僚・公務員に高い給料払ってる意味ないな。
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:25:39.77 ID:E7CTeMSBi
- >>481
国が国債を踏み倒す理由がないな。
国にしてみれば民間に資金需要がないから政府が代わりに「借りてやってる」んだぜ。
利息という形で市場にお金を流すためにもな。
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:25:42.95 ID:3JzkcwOg0
- 国の借金を自分の借金であると憤るなら、
国の財産を自分の財産だと喜ばないのはおかしい
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:27:11.07 ID:PDWSEuIh0
- >>189
官僚は選んでないし
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:27:13.49 ID:OZJqnvaoi
- 借金をした元凶の公務員は
全員23年間無給で働けばいい
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:27:20.45 ID:h+OPENWt0
- >>495
分かったよ
貸す方も借りる方も永遠に返済不能などありえないと考えていればいい
バブル期には土地神話っていうのがあったんだよな
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:27:23.03 ID:0339UWro0
- 公務員はその借金をまた増やして給料アップ。
民間平均より圧倒的に高く手当てや公務員年金も潤沢に確保。
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:28:36.28 ID:pcu3F43Y0
- 誰も納得はしないわなw
どうする老害ども
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:28:42.24 ID:T+Mrp7QT0
- 子供達の未来を考えよう(笑)
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:28:47.12 ID:W/p4TDXC0
- こういうとこでガス抜きして
現実は何も変わらないんだよなぁ
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:29:09.35 ID:suWnZdMe0
- 過去の投資があるから、今の豊かな生活があるんだよ。
小学生になって、そんなこともわからないなんて
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:30:11.06 ID:E7CTeMSBi
- >>482
そもそもゼロにする必要がない。
銀行が預金を全部返そうと思うか?って話。
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:30:25.44 ID:XE6WA1610
- 【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:31:19.10 ID:uFsP++bl0
- つまりあまり貯金しすぎず
どんどんお金は使ったほうがいいんだよ
銀行に預けると銀行がそのお金で国債を買ってしまうからな
つまり我々の貯金が借金に化けてしまうのだ!
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:31:33.87 ID:OPOKY+qh0
- >>501
責任とって全財産没収
AND 地方へ追い出し農業に従事させる
これで解決は間違いない
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:31:47.03 ID:h+OPENWt0
- >>505
何がいいたいのかよくわからないけど実害あるんですけど
雪だるま式に膨れ上がっていったらデフォルトだよ?
そしたら預金封鎖になって預金債権踏み倒される
君自分の預金パーになってもそんな余裕でいられるの?
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:32:23.00 ID:1ODjGv4g0
- 国民の預金=国の借金
預金などせずに金を使え、そうすれば国の借金はなくなって景気は良くなる。
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:32:48.19 ID:E7CTeMSBi
- >>499
お前頭悪いんだなぁ…。
政府の借金は国民の資産。
借金を返すってことは、国民の資産を減らすってことだぞ。
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:33:52.38 ID:h+OPENWt0
- >>511
だからそれはぼったくりバーの話で説明しただろ
そんなぼったくり娘と10万ウィスキーなんて資産でもなんでもないからw
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:34:40.16 ID:sUFyvnN60
- 祖父の代から借金を孫のお前も働き出したら一緒に返そうなとか言われたら
誰だって怒るしそんなの知るかって感じだけど、国の借金はそうはいかないもんな・
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:34:57.34 ID:0jqU+1ja0
- >>511
いやいや
実質国民の借金だろ
国民の資産というなら一度赤字国債年100兆だして
税金ゼロで国家運営してみろよw
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:35:09.08 ID:ALMp4+qh0
- これは増税を正当化するパフォーマンスなんだろうけど・・・
今更気づいたんだが、高齢者って年金もらう為に進んで増税に賛成してるのかもなぁ
減らされたく無ければ増税に賛成しろって暗黙の了解、空気なのかもしれんw
爺婆どもは意外とこすいからな
であれば、しつこく説明しても説得できないって事実に合点がいく
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:35:33.33 ID:E7CTeMSBi
- >>491
全然違う(笑)
政府が国民に借りてるんだぞ。
政府が国民に返す、以外ないだろ。
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:35:36.76 ID:pQ55Ac/X0
- 540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める
東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。
@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:35:37.20 ID:eoC1bRt/0
- 老人のタンス預金はある意味賢いのかもな
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:36:14.14 ID:VP4cTx3F0
- >>488
財務省が増税の口実に使ってるだけだからなぁ
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:36:21.64 ID:kNX8dCiH0
- >>516
え?
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:36:44.57 ID:9N/dKdNe0
- マジレス:団塊世代の年金を初めとする社会保障費をまかなうためには、消費税率は20%必要。
当たり前だが、不足分は全て現役世代と子供達が背負う借金。
「団塊世代が日本を食いつぶす」
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:36:53.49 ID:lJ/lNS250
- >>509
紙幣価値が下がることはあってもデフォルトは相当当面ありえない。
解決策は、発行総額を税金割り当てて減らすことではない。
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:38:11.43 ID:eoC1bRt/0
- >>516
夏休み(笑)
意味分かってない奴が多すぎる
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:38:24.52 ID:/nlf2br40
- 財務の副大臣にもなっといてなに言ってんだこの馬鹿は・・・
国の借金を返すのは国であって、国民じゃねぇ
国民は「返される側だ」
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:38:54.06 ID:ycfZSqLni
- >>4
その前に0歳児に700万円の借金背負わせるのをやめてもらえませんかね
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:38:56.16 ID:h+OPENWt0
- >>522
だから〜 それもいっただろ 返せりゃ何やっても問題ないっつって
ここまで来たんだろ 預金封鎖という大変なリスクも含めて
そういういい加減などんぶり勘定含めて見直せっていってるのに
この国はいつになったらバブルの夢から覚めるんだ?
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:39:25.12 ID:q8zNgfmc0
- 公務員・天下りにかかってる無駄な金が膨大すぎて税収のほとんどがそれで食われるから、奴らが国民の借金とのたまう国債発行をしなければならない。
国債買ってるのはほとんど日本の銀行であり、その金は日本国民の預貯金。
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:39:33.46 ID:Rrmp5GuF0
- 酷い財務大臣だな。
なんで国民全員に国の借金を背負わすんだよ。まして子供にまで。
もう、国民一人当たり○○円の借金という換算はやめろよ。
意味ないだろ。
- 529 :521@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:39:44.03 ID:9N/dKdNe0
- >>525
それは日本国の庇護を受けるのを辞めると決断すれば、超簡単な話。
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:40:03.25 ID:PDWSEuIh0
- みんなで支えあいっていうのなら公務員人件費どうにかしないとねw
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:40:59.73 ID:YLubB4Wu0
- >>486
会社も税金納めてるのにね
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:41:07.18 ID:h+OPENWt0
- >>529
だからそういうこといってんじゃねーって
バーが欲しいからぼったくりバー(不必要な行政サービス 経済対策)
も我慢しろっていってるんだよそれは
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:41:15.02 ID:+DgLq0Am0
- .
852 :地震雷火事名無し(東日本):2014/08/07(木) 10:35:39.08 ID:R98kaM/I0
.
ニホンがやっている放射能行政を総称して、
「希釈政策」(汚染瓦礫の拡散や食品の流通、その他)とか
「拡散政策」などと呼びます。その反対の呼称が「閉じ込め政策」であり、
希釈政策が世界中から非難されていることは、もはや常識となりつつあります。
.
.
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:41:25.52 ID:QJdMGNtP0
- 来るしいのうw
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:41:45.04 ID:ycfZSqLni
- >>529
パチンコ中毒の浪費狂いの親が
赤ん坊を放置するのと同じ理屈ですね
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:41:53.39 ID:XZ/9lQ+r0
- >>509
株価の高い企業=借金を一杯している企業
借金そのものは善悪じゃないんだよ
まぁ後先考えてないのも事実だが
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:42:15.11 ID:YLubB4Wu0
- >>493
だから銀行言って聞いてみろよ
「預金ってあなた方には借金ですよね?そんなに借金あっていいの?早く全額返そうと思わないの?」
ほら、ちゃんと読み上げる文章まで考えてやったぞ。
お前でもできるよな?
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:42:38.28 ID:skvvnCU5O
- 自分で金を作らない奴等が借金返せる訳がないべさ。
だから国民全員に飛んで来るわな
口曲がりは「無いなら刷ればいい」とか言ってるがw
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:42:45.08 ID:36ypOOgeI
- >1
いいえ、国民が政治家に金を貸してる状態で国民は債権者です、
政治家達の借金ですので返してもらいましょう
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:43:01.84 ID:E7CTeMSBi
- >>514
なにその実質って。
実質も政府の借金は国民の資産だろ。
お前が100万円の国債を持ってたら、それはお前の資産じゃねーか。
お前は債券市場で自分の国債を売ることもできるし、償還してもらうこともできる。
国債と一万円札ってのは意味合い的に全く同じだぞ。分かってんのか?
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:43:20.15 ID:YLubB4Wu0
- >>482
>だが返せなさそうになってるから問題になってるんだろうがww
国債還せなくなるなってはじめて聞いた、それこそ刷ればいいじゃんの世界w
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:43:39.17 ID:W/p4TDXC0
- 踏み倒せるなら、今のうちに借金しとくのもアリだな。
ドルに換金しといて起業でもすれば、
成功すれば大金持ちだし、失敗してもお互い様だ。
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:44:20.71 ID:0jqU+1ja0
- >>540
だから赤字国債だけで国家運営して見ろよ
それですべてがわかるだろ
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:44:27.55 ID:gVLXsOP20
- そう日本の場合は債権者の大半が国民だから金を刷ればいい
つまり債務不履行ではなくハイパーインフレが待っている
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:44:42.08 ID:cTTNoWtV0
- >>4
お前の分もあるんだよ。
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:44:42.50 ID:ehJ9CsPA0
- 少子高齢化で人口が減るのになぜ議員と役人の数を減らさないの?
国民から税を搾り取って国の借金を減らしているのになぜ歳出を減らせないの?
なぜ国会議員と官僚は借金を1000兆円にしていて誰も責任とらないの?
なぜ国会議員と官僚は責任とって給料減らさないの?
なぜ官僚の天下り先に多額の税金を流し続けているの?
天下り先から国会議員に金が流れていることはないの?
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:44:46.98 ID:YLubB4Wu0
- >>514
国債もお金するのも実質増税みたいなもんなんだよ
問題はどうやって富の分配をするか
それが税金の正体
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:44:54.96 ID:ZBMAflpD0
- >>1
日本国債を国民の税金から返す必要はない
事実返してないほとんど借り換え返済
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:45:13.15 ID:lJ/lNS250
- >>526
だから無駄金削ってもどうにもならんのだよ。
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:45:14.63 ID:h+OPENWt0
- >>537
だから、返せれば問題ないけど返せないから問題になってんだっていいってんじゃんか
当然預金風散なんてやらからしたらその銀行お終いだよ
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:45:52.15 ID:JgVHnN3mO
- >521
足りんだろ
ずーっと消費税で社会保障ーって言われてたけど全然補償できてないしどうにもならん
金払わん奴ばっかだし
俺はそんな余裕ないし
何が年金だかな
どんどこ食い潰されとるがな
団塊がくたばるまで我慢しかないんだろうな
そのあとは消費の落ち込みで死人だらけに変身
わろてまうわな
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:46:15.69 ID:vDjLH+jh0
- 【調査】「ボーナスなし」約40%の厳しい現実
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407207142/
【神奈川】 神奈川県の倒産件数、7月20%増 増税駆け込み反動で [日経新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407294856/
【政治】景気回復、地方に届かず「都市集中では地方は疲弊」「大企業の内部留保を中小企業に」自民全国幹事長会議で不満の声 [8/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407259175/
【経済】6月景気判断、「足踏み」続く 2カ月ぶり低下 [8/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407327876/
【政治】自民・石破氏「原発再稼働しなければこの国の未来は無い」「これ以上電気料金上がれば中小企業が破綻」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407345087/
- 553 :521@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:46:18.83 ID:9N/dKdNe0
- 国の借金に責任んを持ちたくなければ、日本人であることを辞めれば即解決。
小学生でも分かる簡単な話。
日本人でありつづけて、国の借金に責任をもつなら、すぐにでも団塊世代の世代間搾取・
世代間格差是正に言葉を発するべき。
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:46:25.94 ID:h+OPENWt0
- >>547
刷ったらその先はハイパーインフレーションで国民財産の侵害
法の抜け穴そのものですね
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:46:38.09 ID:E7CTeMSBi
- >>543
その必要が全くない。
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:46:52.99 ID:ALMp4+qh0
- >>521
これは大きい問題なんだよな
移民、労働者の低賃金化問題はこの辺りに影響されてるんだろうけど、もっといい解決方法はある
★団塊世代を移民さる★
これが正解
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:47:21.05 ID:ZBMAflpD0
- >>493
日本低迷の原因は構造改革と緊縮財政による慢性的デフレ
バブル崩壊は直接の原因ではない
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:47:27.26 ID:YLubB4Wu0
- >>550
だったら早く全額返済しろって言って来いよ
- 559 :521@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:48:01.32 ID:9N/dKdNe0
- >>551
年金を払う奴が少なくなれば、団塊世代に高額の年金を給付するためには
税金の負担分が増えるだけ。
世代間搾取に全く抵抗できていない。
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:48:25.65 ID:UUQevdM80
- 日本が金貸しても返してくれない国はいっぱいあるから大丈夫と
言えばいいのに、お互い様だし
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:48:42.59 ID:YLubB4Wu0
- >>554
ハイパーインフレーションねぇ
量によるけどそれにいたるにはどれ位する必要あるか知ってる?
借り換えしてるうちはそんな金額絶対に必要ないんだけど。¥
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:48:44.01 ID:++I7dTq30
- 財務省 「消費税30%でお前らには地獄見てもらうから^^」
小学生 「はぅあw」
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:48:59.74 ID:uFsP++bl0
- その富の分配を仕切ってる官僚が私利私欲で動いてるからね
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:49:06.85 ID:h+OPENWt0
- >>557
何を勉強してたんだ?
バブル崩壊により大量の不良債権で銀行に金がなくなる
銀行が貸せなくなり倒産増加→失業者大量増加 景気悪化だよ
もろに過剰融資が原因(これは銀行の)
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:49:41.66 ID:E7CTeMSBi
- >>550
通過発行権がある以上返せないことはあり得ない。
国債が返せない時って、お前の財布の中の一万円札が紙切れになる時だからな。
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:50:31.56 ID:uFsP++bl0
-
政府に通貨発行権はありません!!!!!
日本銀行は株式会社の私企業です!!!!!
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:50:43.53 ID:NUEFbFmu0
- 公務員は金を貯め込み 既得権益を更に進め
代々役人で居る社会を構築
その他の庶民はそれを支えるために存在する世界が数十年後に完成
税収が足りない 増税しないとやっていけないと言いながら、公務員の給与は下がらないが
答え
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:50:51.39 ID:YLubB4Wu0
- >>493
不良債権は銀行が還せなくなったんじゃなくて、銀行に金借りてるやつが返せなくなった状態なの。
だからそんなに心配ならまず銀行行って人様から金借りるなって言ってこいって。
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:50:58.85 ID:E7CTeMSBi
- >>554
この生産力が有り余って失業者が溢れてる日本でハイパーインフレねぇ…。
戦後の生産設備が大打撃受けてた時代ですらならなかったのにねえ(笑)
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:51:35.61 ID:h+OPENWt0
- >>565
これまで歴史上いくつもハイパーインフレーションや預金封鎖 デノミなど
あったわけだが… なにを根拠にそんなこといってるの?
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:52:10.88 ID:ZBMAflpD0
- >>564
銀行の貸し渋りというより
資金需要がなく民間が借金しなくなったことが大きい
借金して投資しないと経済は拡大しない
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:52:27.56 ID:gVLXsOP20
- >569
昭和20年代に日本は700%のハイパーインフレ実施済み
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:53:02.71 ID:sfUJ/U/e0
- 借金はありまぁす
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:53:10.64 ID:E7CTeMSBi
- >>570
で、生産力が有り余ってる経済大国でハイパーインフレが起きた例は?
あんた、インフレかわなんで起きるかも理解してないだろ(笑)
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:53:31.49 ID:h+OPENWt0
- >>571
あのね 90年代バブルにせよリーマンショックにせよ
過剰な流動性は将来のバブル崩壊を通じて単なる
不況よりカタストロフィーを起こすことは白川総裁とかもいってるんですよ
金使えばいいなんてアホ大学生の発想
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:53:34.78 ID:++I7dTq30
- 財務省の中に中国人と韓国人が大量にいるからな・・。
とにかく彼らは増税しか頭に無い。
それで日本人を皆殺しにするのが目的。
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:53:36.88 ID:ZBMAflpD0
- >>572
最高でも400%
しかも1年だけ
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:55:15.67 ID:ZBMAflpD0
- >>575
それは羹に懲りて膾を吹くという
全然投資も消費も足りないんだから
今心配することじゃないな
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:55:16.06 ID:E7CTeMSBi
- >>572
700%で「ハイパー」インフレ(笑)
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:55:17.55 ID:YLubB4Wu0
- >>570
根本的にハイパーインフレって国が国民に対してその能力に過大する仕事の発注を通貨発行を用いて行うから発生するんだよ
日本って国はそんなに国民を働かせることはあるのか?
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:55:18.41 ID:wRcO2nZO0
- この報道を「アベノミクスの害毒ここに極まれり」と
朝日、赤旗は小躍りしながら記事にし、
社民党は額縁に入れて神棚に飾るという
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:55:36.25 ID:gfKXHvyg0
- 死ぬまで返さずに済んだら丸儲け
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:55:43.62 ID:B7mog55ji
- 国の借金って言ってるうちは財政再建なんてできるわけがない
公務員に、お前らは赤字会社の社員なんだということを自覚させろ
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:56:37.20 ID:h+OPENWt0
- >>578
羹を食べ過ぎて次から次へと増税しないといけないほど火の車になってるんじゃないですか
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:56:51.75 ID:fnAUgfp20
- 国民の預貯金分を信用に国債刷って「不良債権」してるので、後5年で国債バブルは終わりますwww
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:56:54.14 ID:++I7dTq30
- それで消費税どこまで上げるの?w
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:57:06.94 ID:uFsP++bl0
- 税金を私的に流用できる制度
補助金とか公的な団体とか天下りとか癌なんだよねえ
でも誰もこれを止められない
政治家もここから金や票をもらってるから
有権者もその恩恵に預かっている
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:57:14.26 ID:OMnoCRTf0
- 正確に言うと、国が国民から借金してるんだろうよ
おれたちには借金にはない
政府がおれたちに借金があるだけだ。
政府はその借金をおれたちに返すために
おれたちから巻き上げようとしているという変な構図
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:58:09.16 ID:YLubB4Wu0
- 国がお金返したら銀行に戻って銀行はそれを運用するために国に貸す
結局この繰り返しだからまず破綻しない
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:58:17.61 ID:+crnc/WnO
- 財務省が責任取れよ。
旧大蔵省含む遡って30年の財務省役人の財産没収しろや。
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:58:24.10 ID:E7CTeMSBi
- >>583
公務員ってのは利益を生み出すのが目的じゃないから、赤字に決まってるんだが。
通行料のない一般道路を整備して誰かお金払ってくれる?
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:58:50.92 ID:3giUHal90
- >>1
そうではない。むしろ私たち政府がみんなからお金を借りてる状態なんだ!
と言うのが正しいのではないだろうか?
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:59:25.41 ID:++I7dTq30
- >592
でも消費税上がったよね?
消費税で以前よりカネ取られてるよね??
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:59:28.60 ID:PwvWaEmN0
- 貸してる金もある
バランスシートは正しく見ましょう
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:59:33.30 ID:h+OPENWt0
- >>589
だからね 土地神話にせよ
そういう鼠講でどうにかなるみたいな発想
(これはバブル期で頭がおかしくなった今の世代がしがち)
それが90年代もリーマンも今の国債も諸悪の根源だって早く気付け
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:01:11.06 ID:q8zNgfmc0
- >>591
やってる仕事に対して赤字額がすごすぎんだよ。
民間と効率が違いすぎる。
それなのにクソ高い給与平均に天下り先に無駄な金使い放題。
赤字の度合いと品質の問題。
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:02:04.50 ID:E7CTeMSBi
- >>585
国債に不良債権はあり得ない。
ついでに国債取引にはきちんと実態があるから、バブルでもない。
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:02:37.11 ID:eoC1bRt/0
- >>596
と無職が申しております
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:03:01.77 ID:lJ/lNS250
- 無駄遣いの借金バカと、家族が住むための家のローンは違うしな。
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:03:03.60 ID:MthqdjA50
- 年収200万未満世帯は無税にするべきだ
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:03:41.26 ID:mAY5tfK80
- すでに原発事故の臨界してメルトダウンで手付けれない状態なんやぞ?
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:04:05.42 ID:YLubB4Wu0
- >>595
どうにか成らなくなる状態説明できないんだろ?
とにかく銀行も返ってきた金を国債に戻すしかないんだよ
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:04:22.17 ID:++I7dTq30
- 財政が本当に健全なら消費税0%でもいいんじゃね?
でも現実は来年に10%になることが濃厚。
将来的には30%になることもありうるんだよな。
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:05:16.19 ID:fnAUgfp20
- >>597
願望乙w
あれ?工作員?
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:05:39.39 ID:YLubB4Wu0
- >>603
財政じゃなくてとり方の問題だ
とらなきゃどんどん金持ちが儲けて貧乏人が貧乏になるのが税金なの
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:06:42.25 ID:3KeJkXJ20
- 小学生「・・・・」
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:07:25.63 ID:++I7dTq30
- >605
貧乏人に消費税30%はキツくね?w
まぁいいけどw
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:07:52.65 ID:E7CTeMSBi
- >>596
お前バカだなぁ……。
公務員が民間のケツ毛を抜くような取引したら、民間業者が益々萎縮するわ。
お役所が定価で買ってくれるから生き残ってる企業がどれだけあると思ってんの。
民間にカネを回すのも立派な仕事だろ。
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:08:25.41 ID:YLubB4Wu0
- >>604
不良になる状況言ってみろよ
突っ込み入るからいえないか?
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:08:59.89 ID:h+OPENWt0
- >>602
だから財政規律が緩んで、国債発行の総量が増える
それで金利が下がると…
ああ土地神話脳に話しても無駄か
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:09:47.09 ID:skvvnCU5O
- つまりだ
小学生に言うべきは教えるべきは
自分でお金を作れる人になりなされ
ちゅうことだ
口曲がりみたいになると治らんのだし
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:10:06.04 ID:fnAUgfp20
- >>609
お前が先に自説の理由言えよw
アホか?
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:10:38.87 ID:h+OPENWt0
- おっと金利上昇だw
金利が上がって価値が下がるw
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:11:23.49 ID:1XeLKiRY0
- ねえよ馬鹿野郎
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:11:41.44 ID:rN1B/N7p0
- 1億総懺悔運動を展開してた右翼団体みたいな言い草だな
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:11:53.89 ID:++I7dTq30
- >611
まぁ勝ち組にならなければ消費税増税で殺される、
くらいは教えておいた方がいいわなw
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:12:29.73 ID:YLubB4Wu0
- >>610
財政規律が緩むw
何だその妄想w
で、金利が下がる、なぜ?
逆にあげないとだめじゃんそれw
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:12:51.29 ID:DXIjKJl30
- ちゃんと代議士はえらばないとね、毎日遠方にカラ出張したりして君たちの
借金は日々膨れ上がっているんだよ
頑張って働かないと駄目なんだよ〜
でもね、
全てをあきらめて他人の子孫にツケを残して遊んで暮らすという手もちゃんと
用意してあるから、そう悲観視しなくていいんだよ
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:14:15.08 ID:E7CTeMSBi
- >>604
事実なんだけど。
国債ってのは通過発行権を持つ政府が発行するものである以上、不良債権、つまり額面通り償還されない債権ってのはあり得ない。
国債ってのは通貨とほぼイコールよ。
お前の持ってる一万円札が、時折5000円にしかならないなんてことが無いのと同じで、100万円の国債は常に100万円が帰ってくる。
帰ってこない時は、お前の財布の中の一万円札が意味を失う時だ。
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:14:24.40 ID:NLMeUUeq0
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:53:34.78 ID:++I7dTq30
財務省の中に中国人と韓国人が大量にいるからな・・。
とにかく彼らは増税しか頭に無い。
それで日本人を皆殺しにするのが目的。
対日経済を重要視している二つの国家の人間がか?
ネトウヨって中韓を過大評価するよな
なんで?
財務省はロックフェラー設立の国連IMFに出向する省庁
つまりジャパンハンドリング機関
中韓が入る隙がない
日本人成り済ましの在日朝鮮人工作員なら入り込めるかもね
安倍晋三や小泉純一郎みたいな朝鮮人と大衆的にバレていない人間はウジャウジャいるからね
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:14:59.96 ID:h+OPENWt0
- >>617
実際緩んでるじゃん
今歳入のうちかなりのパーセントが国債なんだよ
で国債の持続可能性に疑念がつけば価値が下がって金利も上昇する
鼠講でどうこうしようという精神が根本にあるんだよ バブルも年金も国債も
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:15:03.56 ID:Uko4hcs5O
- >>597
国債に不良債権がないというのは違うんじゃないの
国には徴税権があるから、いくらでも増税できるので、
返済能力は高いとは言えるけれども、それは国民の余力と理解がある限りの話
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:15:50.63 ID:cyIFm9yj0
- ちゃんと、真実を言うべき
借金しているのは国
貸しているのは国民
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:15:57.40 ID:fnAUgfp20
- >>619
通貨発行権を行使しなきゃいけないってことがどういうことかだよ
自分で言っててわからないの?
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:16:19.70 ID:h+OPENWt0
- >>619
それもインフレーションを意図的に引き起こしてなされる帰結だから
国民財産の法なき侵害ですね つまり脱法行為です
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:16:58.51 ID:++I7dTq30
- >623
でも俺らは消費税増税喰らったよねw
貸してるのが国民なのに、なんで消費税で更にカネ取られるんだ?w
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:17:20.05 ID:q8zNgfmc0
- >>608
民業圧迫することばっかしてんだろ。
郵政とかなんだあれ。
公務員のおかげで〜、ってその公務員自身の維持費が高すぎんだよ。しかもレベルが低い。
国を潰す気か寄生虫が。
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:17:39.53 ID:YLubB4Wu0
- >>621
>国債の持続可能性に疑念がつけば
疑念を持つのはバカだけだろ
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:17:59.03 ID:E7CTeMSBi
- >>624
今やってるけど(笑)
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:18:16.85 ID:h+OPENWt0
- >>628
昔は土地神話を信じてる馬鹿がいた
そのせいで日本はこうなった
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:18:26.15 ID:NYw/f1do0
- 【経済】小学生から「ボクたちにも借金はあるの?」と質問された財務副大臣、
「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407358524/l50
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407380140/l50
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:18:50.62 ID:eoC1bRt/0
- >>619
お前金利って知ってるの?
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:19:05.42 ID:z6T8Szlv0
- これ風刺画つくるための前フリかなんかか
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:19:12.18 ID:YLubB4Wu0
- >>624
いったいいくら発行額増したらハイパーインフレになるって?
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:19:21.01 ID:uiB3l/ph0
- >>526
バブルだろうと
バブルが弾けようと
バブルですらない不景気だろうと
健全な好景気だろうと
国債は国家の主要な財政政策であり、ずっと続いて増えるのが当然なんだよ。
世界中の国において
常にそうなんだよ。
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:20:05.24 ID:Uko4hcs5O
- >>604
なるほど通貨発行権ね。それなら分かるわ
つまるところ国債の額面上の金額を刷って
日本円の価値をだださがりさせるわけね
でもそれをやりそうだってなったら、皆、外貨に替えようとパニックが起こるな
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:20:14.51 ID:E7CTeMSBi
- >>622
日本国が他国からの侵略にあって敗戦し、自主的な政府が無くなれば不良債権になるな。
まあ、その時はそもそも円がなくなるときでもある。
んなこと心配してどうすんの?(笑)
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:20:17.39 ID:YLubB4Wu0
- >>630
土地なんかと一緒にするなよ、アホなの?
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:20:44.89 ID:fnAUgfp20
- ネトサポのダウトワード
「政府の借金」
「貸し手は国民」
「通貨発行権」
「対外黒字」
「預貯金1500兆」
「自国建て」
「インフレ」
「借金して経済を優先」
一言で論破「じゃあじゃんじゃん刷ればいいから増税いらないね」
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:20:44.74 ID:h+OPENWt0
- >>635
そうだな 国民を食い物にしようとしてる国ばっかだな
デノミで餓死した人とかどんだけいたんだろうな
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:20:47.43 ID:E7CTeMSBi
- >>636
だから、もうやってるけど(笑)
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:21:19.51 ID:YLubB4Wu0
- >>636
そんなことしたら日本円の価値が下がって輸出系の企業が儲かって好景気になって税収増えて国債減るじゃん
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:21:19.89 ID:ne8X98070
- 我輩の貯蓄で計算すると一人辺り借金よりも銀行経由による国債投資額の方が大幅に上回るので
お前ら俺に金返せよ?
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:22:05.74 ID:NLMeUUeq0
- 特別会計を廃止すれば黒字国家
米国債を売るとか対外ODAやめるとかね
日本は世界一の対外純資産保有国家
国の怠慢(犯罪)は許してはならない
そもそもこれらは許されるものではない
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:22:32.50 ID:Pot8g5lr0
- >>630
世界中いまだに土地神話だから、アメリカで不動産暴落して
大変なことになっただろ、不動産回復してきたからアメリカ経済も
回復してきてる、アメリカは200年不動産が上がり続けてる
不動産暴落させて自らの首を絞めた日本、不動産上げなきゃ
日本経済の再生もない
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:23:02.45 ID:++I7dTq30
- >639
俺らは消費税増税喰らったからなw
その事実があまりにも重すぎるw
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:23:17.29 ID:4A93zYMt0
- 日本には財政問題は無い。なぜならば日銀が円を刷れば(インフレになるまで)
いくらでもお金を増やせるからである。
しかし、それをやると増税で日本人を苦しめることが出来ない。
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:23:36.43 ID:E7CTeMSBi
- >>642
まさにアベノミクスそのものだよなぁ。
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:23:39.76 ID:uiB3l/ph0
- >>636
お前の頭の中では、それはとんでもない愚策に思えるのかもしれんが
それはお前が世間知らずなだけだからな?
アメリカっつーかFRBがどれだけそーゆーコトやり続けてるか
考えた事もないんだろう
日本の経済を悲観して
インフレだのデフォルトだの言ってる奴らは、大抵そうなんだよ
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:23:47.12 ID:hxg1W4gf0
- >>619
日本政府の通貨発行権は、硬貨だけ。
日銀が紙幣発行権所有 (日銀は国有機関ではない)
その他の銀行が預金通貨(通帳マネー、現物がない、コンピューター上の数字)発行権所有
だから、政府は銀行からお金を借りざるをえなく、借金が右肩上がりなのでは?
アメリカFRB連邦準備銀行を廃止せよ!ベルリンは目覚めた!ドイツ1万人デモ
https://www.youtube.com/watch?v=56fT2UEyhwg&list=UUFdlR1eZu3adxifzJ-yS6_Q
司会の「WEARECHANGE」ルーク・ルドウスキー氏って誰?各界著名人からの紹介
http://wearechange.org/about/testimonials/
参照 お金の正体
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
(抜粋)
私たちのほとんどは 預金者によって預けられたお金を、銀行は貸し出していると信じている。だが それは事実ではない。
事実は 預金や銀行が稼いだお金を貸すのではなく、借り手が約束している返済からお金を創造している。
銀行は借り手の口座のローンの金額をちょっと書き込むだけで、魔法を使ったようにその金額を手に入れる。
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:24:03.97 ID:L4k1oyKC0
- 借りた人間が使うだけ使って、みんなで返していきましょう って すごい国だな
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:24:31.57 ID:fnAUgfp20
- >>641
ふーん具体的にwどうぞ。
あと君は自説の理由をまだちゃんと言ってないよね。
言えないの?
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:24:35.21 ID:0mKOgx660
- まあ俺らのために頑張って借金返してねと
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:24:35.79 ID:DG/2uYll0
- 税収40兆円で公務員人件費が40兆円の国「美しい国 日本」w
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:25:35.86 ID:85kK5CK40
- 小学生「理不尽だろ俺は使ってねーよ!公務員と道路族が払えよ」
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:25:56.91 ID:q8zNgfmc0
- そろそろ、税収に対して公務員や天下り先がどれくらい使っていて、どこがどれくらい無駄か、隅々まで洗い出すことが必要。
本当は増税の前にやらなきゃならんことだがな。
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:26:18.55 ID:uiB3l/ph0
- >>640
それぞれの国と
それぞれの国の国債政策が、各自の経済と国民を守っているというのに
左翼脳はその事実を認識できず、
ただ庶民は被害者で
国と体制は加害者だって信じるんだよね。お前のように。
学生運動に熱を上げていたクズ団塊と同じ思想。
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:26:30.46 ID:+qerXVAO0
- 君にそんなこと吹き込んだのはだーれ って聞き返せばいいのに
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:27:06.93 ID:E7CTeMSBi
- >>652
インフレターゲットやってんじゃん。
アベノミクスそのものなんだけど(笑)
ニュース見ろよ。
あ……見ても分からなかったのか。可哀想にねぇ。
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:27:26.34 ID:B1I2GwhC0
- だったら高給なんてもらうなよ屑が
ガキから消費税巻き上げるな
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:27:54.34 ID:++I7dTq30
- >657
とにかく消費税増税が来たからな・・。
この事実があまりにも重すぎた。
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:28:17.54 ID:NLMeUUeq0
- 日本銀行券を刷る必要はない
ただ単に消費税を廃止し法人税を上げて経済活動すればいいのです。
円高経済に戻してロシアから天然ガスを買えばいい
それをしない理由は安倍自民がアメリカの犬だから
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:28:25.60 ID:ne8X98070
- だからお前ら俺に金返せよなw
俺の預金を銀行が運用しているだけだがな
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:29:25.68 ID:Vev/f3uEO
- ごめんなさいじゃないの?子供にたいしての第一声はさ。
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:29:36.19 ID:vFMYerie0
- まず、無駄に垂れ流してるODAを今すぐ辞めろ
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:30:37.47 ID:uiB3l/ph0
- >>661
うん確かに。
アベノミクスは3本目の矢だけ見当違いなものになっちゃってるし
やはりインフレターゲットや中国包囲網を進めるために
各所に借りを作りすぎたのかねぇ
政治家の力なんて、ぜんぶ何処かの資本からの借り物だからな
やりたいことをやったら
必ずそのぶん各所の我が儘を聞かなきゃいけない。
内閣改造をするっていうのも、自民党内のアホどもの我が儘を聞かなきゃいけないからだろう
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:31:00.60 ID:Zfv2vvTY0
- 国の借金1000兆円を日本の1億2710万人に返せ
1人1人に786万7820円ずつ返すだけだ
はよしろ
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:31:03.90 ID:h+OPENWt0
- >>657
俺は別に反権力でもアナーキストでもないぞ
バーはあってもいいがぼったくりバーは要らんっつってるだけ
ぼったくりバーは国民を守るどころか大惨事を引き起こしている
国内 国外問わず
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:31:51.17 ID:ne8X98070
- >>664
ふざくんな
子供だろうがなんだろうが
一定額以上の預金してねーやつは債務者だ馬鹿野郎
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:31:50.99 ID:Pot8g5lr0
- 消費税増税しなきゃデフレ脱却景気回復による自然税増収でプライマリーバランス
数年でプラスになったのに千載一遇チャンスを財務省の増税で潰して
しまった、消費税増税すればするほど財政再建は遠のく
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:32:17.09 ID:fnAUgfp20
- 銀行「バブルで痛い目みたからもう貸したくないけど、金余るしなー」
大企業「金余ってんだよなー」
中小「銀行が貸してくれない!」
国民「給料安いから、安いとこで買おう」
政府「将来アホから税金とってちゃんと利子払うから金貸してー」
銀行「預かってる金だけど、どうせ金余ってるから買うよー」
基金「買うよー」
政府「ウホ。金増えた」
銀行「資産増えたなー。でも貸すのも面倒いわなー。これ国債だけ買ってりゃよくね?また買おう!」
基金「また買おう!」
政府「買ってよ」
銀行「買うよ」
政府「買ってよ」
銀行「買うよ」
のループw
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:32:28.43 ID:pL8OcHR+0
- >>667
返すために大増税するのでよろしくw
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:32:34.49 ID:++I7dTq30
- >667
財務省 「ナメたこと言うなよッ!、消費税30%にするぞッ!!」
現実はこうですw
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:34:12.65 ID:58ZHMtsr0
- そもそも赤字国債と国債の日銀引受は違法だろ。
たいがいにしろよクソ政府!
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:34:45.96 ID:fnAUgfp20
- >>659
ふんふん。それ政府が通貨発行権使ってたっけ?
あと、ちゃんと説明してね。
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:35:02.04 ID:RTdljuvI0
- >みんなで支え合い、返していきましょう
いや、お前ら政府が俺ら国民に借金を返さなきゃいけないんだけど?
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:35:50.51 ID:E7CTeMSBi
- >>674
じゃあ法改正すればいいな。
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:36:02.02 ID:Un+TJsVh0
- 資産があるねん
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:36:27.27 ID:++I7dTq30
- 「財務省、怒りの消費税増税」
映画化決定w
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:37:03.43 ID:cn594txA0
- 子どもに絶望を与える答弁
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:37:41.72 ID:DXln+xjL0
- 税収40兆で公務員関連が40兆+借金で社会保障残り全て
世界で2番目に高い公務員天国アメリカでさえ年収300万
ヨーロッパでも年収200万
日本の公務員は公僕ではなく貴族だった
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:37:42.20 ID:3QitHNxX0
- 欧州の真似して消費税上げるなら、欧州の真似してILOに批准しろ
日本はILOに批准してないため、法人負担は見かけより極めて低い
バブったジジイどもの尻拭いで緊急的に取った労働者の過負荷を
25年も続けるなんて異常
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:38:57.98 ID:7y55B5Ky0
- 公害、薬害裁判、生保取得指南をするサヨク政党のおかげで大増税
やつらが周辺国へ賠償請求すれば少しはマシになるのだが
周辺国へ賠償金をばらまく側だからなぁ
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:39:05.31 ID:YLubB4Wu0
- >>665
ODAがドルで行われている、この意味がわかるかな?
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:39:12.52 ID:HgPCzUw80
- あるよ!1000万位ね!
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:40:48.05 ID:+XLj8/ef0
- 日銀が国債を買い取って
実質減っているんだよな
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:41:11.04 ID:CtK0GVgf0
- http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/8/1/81328187.jpg
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:41:40.29 ID:CsGxKH3/0
- 国民が一方的に支えさせられてるだけなのに、何が「支え合い」なの?
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:41:48.47 ID:E7CTeMSBi
- >>675
既に説明し尽くしている。
お前が理解できないなら、自分の馬鹿さを恨めばいい。
微積の議論に首を突っ込んできた小学生に、算数から説明してやる義理はない。
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:42:03.94 ID:q8zNgfmc0
- 公務員の無駄に高い給料や天下り先にかかる途方もない金も、全て国民のためにした国民の借金ということらしい。
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:42:26.44 ID:EQyth6tq0
- なんだ俺って金持ちだったんだ
お金持ってないから貧乏なんだと勘違いしてたわ
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:43:31.18 ID:NrVzdnBw0
- >公務員給与7年ぶりアップ
こんな国を支える必要あるんですか?
破綻してもいいじゃないか
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:43:56.37 ID:KVJQFRfB0
- 子供に言い訳するのもなんか見苦しいな
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:45:35.06 ID:eoC1bRt/0
- まぁ国債と紙幣が同じとか言っちゃう勘違い野郎を相手にしても仕方ない
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:45:42.89 ID:fnAUgfp20
- >>689
つまり出来ないってことですねw
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:45:48.32 ID:OSuqKoyQ0
- >>626
消費税にしないと払わない、
三国人が多いからじゃね?
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:47:31.87 ID:o4sMv6heO
- 下の世代に押し付けるだけ先輩方は自分のケツもふけんのですか?
それで年長者を敬えとか笑かしますね
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:47:35.67 ID:bHUBViZW0
- >>636
起きない起きないw
日本以上に先進国が先行してやってたぐらいで
日銀も白川総裁の時に大規模な国債買いオペしたら財政ファイナンスだと見られて国債の暴落が起きる(からやらない)って散々言ってたけど
実際にやってみたところでたいして混乱なし
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:47:51.88 ID:YLubB4Wu0
- >>687
子供はざんこくよのぅ・・・つーか立法に越権してるぞ
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:48:20.01 ID:DA6bZIn+0
- 質問した小学生の家が国債大量に買ってたりして。
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:48:31.20 ID:a5YODKkX0
- 我が国の財務副大臣は小学生の質問にたじたじですか
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:49:00.70 ID:vDjLH+jh0
- 財務省・財務副大臣「キミ達は将来 私達官僚の奴隷として死ぬほど働けるだよ(ニヤニヤ)」
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:49:44.36 ID:uiB3l/ph0
- >>695
傍から見ていてよくわからんのだが
お前が求めてるのは、なんの説明??
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:49:59.30 ID:58ZHMtsr0
- >>677
いいはずねぇだろ。
今現在違法状態が続いているんだよ。
いまさら改正しても現時点での違法状態は覆せない。
朝鮮人じゃないんだから法の不遡及ぐらいしっとけ。
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:52:22.37 ID:fnAUgfp20
- >>703
>>597ですよ
微積がわかる人が足し算を教えられないとは聞きましたがw
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:52:48.81 ID:3QitHNxX0
- 結局は、共産党に入れない国民が悪いんだけどね(俺は毎回入れてる)
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/04/post-560.html
法人税の実質負担率は、中小企業が25%なのに、大企業は14%にすぎません。
改革に踏み出せば、消費税を5%に戻すことは十分に可能です。
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:53:26.54 ID:Nv4EKYPA0
- 国民の借金じゃないし。
借金するのも返すのも政府と自治体で国民ではない。
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:54:09.66 ID:YLubB4Wu0
- >>704
ちゃんと毎回毎回特例法作って合法にしてるじゃん
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:55:35.67 ID:vMs8FNSv0
- https://www.youtube.com/watch?v=z3XffWvNvm4
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:55:44.22 ID:Q+YV+3k20
- 学校を建てたり道路つくったりおじいちゃんおばあちゃんに年金あげたりしてるでしょ
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:56:39.24 ID:uiB3l/ph0
- >>705
国債は定期的にキャリーオーバーされており
国はその都度の返済能力を実証できている。
「国債を買いたい」という人がたくさん居るから
償還期限ごとに誰が国債から手を引いたとしても「買い手が付かない」という事態には当分ならんし
なったとしても、日銀が通貨発行すれば日本国債は焦げ付かない。デフォルトしない。
つまり日本国債は不良債権にならないように、仕組みがちゃんと出来ている。
何か不思議でも??
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:57:56.14 ID:cXHlYGDri
- 国(政府)の借金で国民の借金じゃないよ
もちろん国(政府)は、土建屋に金をバラまきながら国民にたかるけどな!
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:58:56.06 ID:YLubB4Wu0
- >>711
つーか買い手がつかない分誰かが別のところに使ってることになるからそこで税収が発生しちゃう
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:59:21.48 ID:58ZHMtsr0
- >>708
そもそもその特例法自体がおかしい。
日本がまともなら司法が動くレベル。
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:59:29.01 ID:q8zNgfmc0
- >>706
中国共産党みたいな名前でイメージ悪すぎる。
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:59:44.06 ID:bHUBViZW0
- >>711
あるとすれば、アメリカでも日本でもそうだけど政治家や政策当局がトチ狂ったもとい政治的にファイナンスやめた時だよなあ
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:00:09.08 ID:YLubB4Wu0
- >>712
土建やもうかりゃ納税するしそれ以外も何かに使ったり金融機関に預けて国際の財源になったりするぞ
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:01:14.52 ID:YLubB4Wu0
- >>716
それってもう土地狂う寸前の財政状態関係ないけどな
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:01:22.86 ID:hxg1W4gf0
- >>704
預金通貨発行権も本当は、法律に書かれていない。
紙幣発行権(日銀法)、硬貨発行権(通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律)
は明記されている。
だから、国民はお金と言えば、紙幣と硬貨(現金通貨)のみを思い浮かべるだろう。
しかし、一番流通している額が大きいのは、圧倒的に預金通貨なのだ。
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:01:51.11 ID:fnAUgfp20
- >>711
それで説明した気に成ってるのは、公式使って問題解いてるだけ。
そもそもの >>585 はみた?
あと、そういう状況になったら国民生活にどういう影響があるかという視点はないの?
そこなんだけど。
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:01:51.88 ID:E7CTeMSBi
- 円を刷ったから、日本円の価値がちゃんと下がって円安になったじゃん(笑)
で、日本の景気は回復してきてるわけだけど、日本の景気が回復したら問題でもあるの?(笑)
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:06:18.72 ID:YLubB4Wu0
- >>720
>>585のないようだけど、国債の値段も金利もずっと平行線なのにバブルって何事?
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:06:34.74 ID:DG/2uYll0
- >>711
>国はその都度の返済能力を実証できている。
国債の利回りは別の国民が買った国債から充当してるのに、返済能力が実証できてる?
単なる自転車操業やってるだけなんだが。
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:07:38.64 ID:uiB3l/ph0
- >>720
>そもそもの >>585 はみた?
↑
今、見たけど
なんだこの頭悪い文体は?
お前いつもこんなグルグルした思考回路で頭動かしてるの? 眠くならないか?
>あと、そういう状況になったら国民生活にどういう影響があるかという視点はないの?
↑
日銀が日本円を増刷すれば、日本円の価値が下がって
インフレ政策に貢献するから
今の日本国民にとっては有利だね。
だからデフォルトの危機とは関係なしに日銀は量的緩和をすべきだね。ていうか、最近安倍が始めたよね。
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:08:27.71 ID:58ZHMtsr0
- 禁止する法律があっても、それを蔑ろにする法律を後から作ってたら意味ないだろ。
遵法精神も何もあったもんじゃない。
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:08:43.23 ID:DG/2uYll0
- >>721
>で、日本の景気は回復してきてるわけだけど
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1406186122/l50
自営業ですが倒産しそうです71
↑このスレッドを見ると、どこの自営業者もジリ貧状態なんだけど、
なんで景気回復してるのに、ジリ貧の業者が増加してんの?
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:08:45.01 ID:3QitHNxX0
- イメージで投票する国民も馬鹿だし、
イメージを理解しない共産も馬鹿
馬鹿と馬鹿に挟まれて俺は死んでゆく
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:09:14.13 ID:ajvb1ZUf0
- 白川褒めてる奴がいるがそいつの話は無視していい
白川は中央銀行の使命である物価の安定を放棄して
デフレを維持しつつ国民の税金から年収3000万貰い続けたドクズだから
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:09:27.38 ID:ex7HdMuW0
- >>584
増税なんかする必要はないし
というか今増税したら余計景気が悪化して
財政赤字が増えるだけ
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:09:29.05 ID:Pot8g5lr0
- >>723
それが何か問題あるの、問題ないから史上最低辺の金利になってるんだろ
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:12:02.94 ID:fnAUgfp20
- >>724
頭の心配してくれてありがとう。
インフレ政策はもういいから、「市井が国債引き受けできない状況になりつつあること」についてちゃんと説明してくれる?
他人馬鹿にしてちゃんと説明できないならそれでもいいけど。
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:12:11.14 ID:ajvb1ZUf0
- >>726
増税で景気が悪化するのは当り前
少なくとも増税直前までは失業率と有効求人倍率は急激に改善してたろ
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:12:12.26 ID:ex7HdMuW0
- >>584
ってゆーかこの人羹の意味わかってないよね
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:12:34.62 ID:YLubB4Wu0
- >>726
景気良くったって需要のない事してりゃつぶれるんだよ
景気悪くても儲かってるところは儲かっていたのと一緒
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:13:02.71 ID:tN+u/seH0
- 民主党が作った借金。
民主党が返すべきと教えよう。
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:14:16.76 ID:ex7HdMuW0
- 国の借金を個人や企業のそれと同じに考える愚かさよ
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:14:47.90 ID:uiB3l/ph0
- >>731
いや、金利がこれだけ低くても買い手がついているんだから
市井はじゅうぶん「国債引き受けできる状態」にあるよ?
お前だけが頑なに信じているお前の妄想について
俺がちゃんと説明することは
ちょっと無理かなぁ・・・
そこまでの超天才知能は俺には無いからごめんね
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:14:59.66 ID:DG/2uYll0
- >>730
国債の利回りを負担させられるのは、将来の今の子供たち。
お前に子供が居たとして、自分が贅沢するために多額の借金をして、それを
自分の子供に「お前が将来就職したら返還しろ」と言い放っても、自分の
借金思想か正しいと思うのか?
自分の借金を他人に押し付けてるだけなのが、今の日本なんだぞ?
こういう思想は明らかに問題大有りだろう?
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:16:26.52 ID:fnAUgfp20
- >>737
うん、君が今しか見てないことがわかったよ。
馬鹿に説明出来ないってことは分かってないってことだね。
お疲れ様。これからも頑張って!
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:16:39.55 ID:bnKfhasO0
- >>735
オマエみたいな馬鹿どもが作ったんだよ!!
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:16:53.22 ID:bHUBViZW0
- >>718
そうファイナンス上の障害ではない。
でも、現状の議会政治ってのは意思決定のあり方としてレベルが低いから笑えないなあと思うことがちらほら
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:17:32.46 ID:YLubB4Wu0
- >>738
だからそもそも還す必要がないんだって
その子供達も将来返還しろで延々と続くだけ
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:17:58.35 ID:ex7HdMuW0
- >>738
国債利払いなんて借り換えや日銀引き受けで払ってるので
税金負担してません
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:19:41.95 ID:DG/2uYll0
- >>732
>失業率と有効求人倍率は急激に改善してたろ
失業率と有効求人倍率は単にハロワに求職に来てる人間のデータから算出してるだけの
データで、全く参考にならない。
ハロワに通わず、自力で求人誌などを参考にして就活してる人間は数値に含まれてないし、
月給13万以下の仕事を転々としていたり、ビラ配りのバイトで凌いで居たり、空き缶拾って
1日数百円で生活してる人も含まれない。
こんな失業者数と求人倍率のデータが何かの経済指標の参考になんのかね?
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:20:26.70 ID:bHUBViZW0
- >>738
今の子供にとって将来の大借金があるから問題なんじゃなくて
今の子供が社会人になる頃には膨大な福祉予算を背負わせることが予期されてるからだよ
社会保障の跳ね上がりに比べりゃ金利負担なんて些細なもんなのに
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:21:30.79 ID:YLubB4Wu0
- >>744
じゃあお前は何を持って騒いでるの?
自分の肌で感じちゃってるの?
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:21:56.96 ID:ajvb1ZUf0
- >>744
反論になってねえよ
だったらお前が今の統計以上に客観的かつ公正な指標を作って公表しろよ
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:23:59.98 ID:LYATib1O0
- ナマポは不正がバッシングされてることがほとんどなのに
いつの間にかナマポぜんぶがバッシングされてるかのようにいうバカがいるけどこれはなんかの工作かね
実際は公務員、官僚がらみの無駄づかいのほうが何倍もヤバイ
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:24:18.29 ID:fnAUgfp20
- 馬鹿馬鹿言われるけど
「市井が国債を引き受ける原資とその維持可能性」
についてちゃんと説明してくれって言ってるだけだよ。
そんなに馬鹿な疑問かね?
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:24:18.69 ID:DG/2uYll0
- >>743
>税金負担してません
国債は税金じゃない?
じゃ、大量に国債を発行してしまえば、一気に国の財政は回復するのに、
なんで政府は国債の利回りを銀行の利率の倍以上にして大量発行に
踏み切らないんだい?
元が税金じゃないなら、大量高利率発行すればもっと資金が集まっていいべ?
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:24:42.50 ID:JqP1kpZr0
- >>191
サビーナ アルティンベコワとかいうらしい
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:25:31.87 ID:Djy6KwDT0
- >>1
だから、小学生に信用創造を教えろと言ってるだろ。
ユダヤ人の詐欺に対抗するには教育しかないんだよ。
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:27:58.90 ID:rHvXcQWp0
- どうしても認めたくないのかもしれないが
じゃあお前らは政治家に頼んで「これは国の借金だから国民に払う義務はありません!」
と小学生みたいな主張すればよいのだ。
結果的に「じゃあもう借金はしませんよ」となれば大成功する。でもその瞬間に今まで日本人がしてきた贅沢三昧はできなくなる。
お前らが嫌う公務員も仕事しないからガスや水道、電気は自給自足
穴ぼこだらけの道路や朽ち果てていく設備もそのまま放置、それは途上国かスラムだろうな
日本がちゃんと返すという姿勢をしてるから借金は出来るんだ、それすら放置したらもう終わりだよ
じゃあ奇跡的に公務員も土建も全部排斥してなおやってけるとしよう?
それでも 老人 はどうするの?現在老人は毎月15〜20万人で増えています。子供は10万少々しか生まれていません。
老人たちは永遠に働けるわけではないが、ついこの前、男性の平均寿命は80に到達しました。もちろん昔の老人たちも生きていて100歳超えが四万人以上います。
この上の問題を解決してから言えよ。出なきゃ死ぬまで払い続けるしかない。それが嫌なら老人と若者(子供)の間でババ抜きだなw
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:29:07.78 ID:8QX5k20EO
- >>744こういうのにマスコミは追及すべきなのにバカみたいに改善した改善したの一点張り
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:29:15.29 ID:Pot8g5lr0
- >>738
明治、大正、戦前、莫大な借金あったんだよ、その時代の借金は
経済成長によって消えたんだよ増税で消えたんじゃないんだから
国ってのはどの時代も借金で苦しんでるのそれが正常な状態なんだよ
国の借金は未来永劫なくなりません
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:29:42.72 ID:uPWIWxZF0
- >>667
その通りなんだが
老人の世代が
「ワリィもうすでに2000万くらい俺らが受け取ってるから、
若いのに回すぶんなんかねーよ。
その代わり借金の返済は、お前に任せたわw
若いのが俺らのぶんまで払っておいてw
同じ国民の借金なんだからどーってことないだろ」
みたいな状況が今の日本じゃねえかと思ったりする。
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:30:00.19 ID:bHUBViZW0
- >>749
市場がどう見てるかは、CDSや長期の国債金利見てればわかる
今のとこ市場はそれほど悲観してない
市場が当面悲観していなければ当面は動揺する可能性は少ない。
日銀が市場の国債を回収というチート要素が気に入らないなら、確かに将来完全安泰なんてことは断言できないだろうがねw
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:30:31.08 ID:fnAUgfp20
- >>753
問題の根源は税金の再分配がおかしいってことに尽きる。
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:30:38.85 ID:DG/2uYll0
- >>747
失業率と有効求人倍率が>>744のような理由で景気回復の指標にならないと
いうのは常識なんだが、指標にならないということに対する論理的な反論は
何もないのか?
失業者数も実際の日本国民全員の失業者を具体的に調べた数値は存在しないし、
有効求人数もブラック企業使い捨て要員募集の羅列と非正規雇用の大量掲載
ばかりで、とても有効な求人が多いとは言えない状況だしな。
それとも、お前は日本に月給10万以下の労働者が大量に増えれば、景気がどんどん
回復するとでも思ってんのかな?
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:31:55.92 ID:fnAUgfp20
- >>757
お、いいですね。ありがとう。
そこで常に出てくるのは
「今とりあえず売れてるからいいだろう」
ですね。
では原資についてはどうですか?
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:32:16.90 ID:E7CTeMSBi
- >>731
説明しろ説明しろって、左翼の吊るし上げそっくりだなおい(笑)
市井が国債を引き受けないって、日本国債の利率は世界最低ですよ(笑)
それに、国債が買われなくなる状況って、国債以外の安定投資先が溢れてるってことで、それって好景気で何の問題もないじゃん。
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:32:20.56 ID:XYqQtw2N0
- 政治家が嘘付いてるwwww
借金ごまかし政策やってんじゃねーよボケ
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:32:46.48 ID:bHUBViZW0
- >>753
「無理して返さんでいい」ってのがわからん奴が逆に財政危機を引き起こすんだよ
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:33:21.44 ID:fnAUgfp20
- >>761
うん、レッテルはいいよ。
わからないなら無理しないで。
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:33:37.85 ID:58ZHMtsr0
- 老人が孫の名前で借金してるのが今の日本。
働かざる者が食ってるから働いてるものが割を食ってるんだよ。
ろくでもねぇ。
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:34:56.24 ID:YLubB4Wu0
- >>759
否定するのはわかったがじゃあお前は何を根拠に言ってるんだ?
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:35:29.81 ID:DXln+xjL0
- 【高給公務員】社説:歳費と公務員給与 「身を削る」はどうした
毎日新聞 2014年04月16日 02時35分
http://mainichi.jp/opinion/news/20140416k0000m070174000c.html
政府の「身を削る努力」の筆頭に本来あげるべき国の地方出先機関の統廃合や地方への移管などの見直しが事実上、凍結されたままなのも納得がいかない。国と地方で二重行政のように業務が重なる非効率が許される状況ではあるまい。
消費税は来年秋の10%への引き上げ問題を控えている。国会議員や政府が身内に甘いままでは負担増を語る資格などあるまい。
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:35:42.10 ID:ex7HdMuW0
- >>750
あんたらみたいに政府の借金を個人の借金と同じに考えてるから
借金=悪みたいな偏った考えだから
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:36:21.72 ID:DG/2uYll0
- >>753
イギリスやアメリカの公務員は年収300万程度でガスや水道、電気は自給自足で
普通に生活してるんだけど、なんで日本の公務員は平均年収700万も貰わないと
生活できないの?
この説明をよろしく。
公務員が年収300万で働けば、人件費は今の半分に減らせて借金も減っていくんだが。
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:36:33.31 ID:E7CTeMSBi
- >>764
これ以上無く簡潔に説明したけど、それは都合が悪いから無視なのね。
お前、理解できないんでも理解する気がないんでもなく、理解した上でやってんだろ。
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:37:22.62 ID:YLubB4Wu0
- >>767
景気が上向いてるからヤン
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:37:30.00 ID:E7CTeMSBi
- >>769
特に地方の役所前って行ったことある?
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:37:58.64 ID:DG/2uYll0
- >>766
質問の意味が不明。
何についての根拠を俺に聞いているのかが全く判らない。
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:39:01.35 ID:M1bBKMqg0
- 借金がある代わりに日本国籍が与えられる。
背負いたくないなら日本から出て行くしかない。
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:39:08.12 ID:fjZarM1Q0
- 給料高いんだから夜や土日も働けよ
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:39:17.73 ID:fnAUgfp20
- >>770
いやいやなんにも都合は悪くないけどな。
みんなが馬鹿馬鹿いうもんだから。
では「国債の原資」とあなたの言う「他の投資先」、「国債と景気の卵鶏」についてはどうですか?
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:39:56.79 ID:YLubB4Wu0
- >>773
景気回復について
文脈でわからないの?
>>769
業務内容が違えば違って当然
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:40:01.58 ID:E7CTeMSBi
- >>750
資金ってのは集まったら使わないといけない。
で、一年で使い切ると、継続的な開発などには予算が回らないことになる。
だから一気にはやらないの。ボクに分かるかなぁ。
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:40:34.78 ID:bHUBViZW0
- >>760
原資も何も、国債買うかどうかは(銀行やそこに貯金持ってる人も含めた広義の)投資家たちの自由意志に任されているので
厳密な意味での将来の国債の割り当て先なんてものを確保することはできない。
ただ今の家計金融資産がいくらだからあと何年で国債の買い手がいなくなるってのはデタラメね。
国債が市場で消化できないってのは異様に金利を上げても買い手がつかない(投資家が他の債権などから金をまわさない)などの時のことね
あと面倒くさいので先にいっとくと、日銀の買いオペチートはおいておいた話だから
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:40:49.68 ID:DG/2uYll0
- >>772
>地方の役所前って行ったことある?
行ったことあるよ。
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:41:19.42 ID:Pot8g5lr0
- 自国通貨建て借金は返さなくていい ポールクルーグマン
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:41:19.71 ID:ajvb1ZUf0
- >>773
お前は景気回復の定義をどうとっているの?
俺は経済学の教科書に倣って
景気=GDPの増減
景気回復=GDPが増えること
失業率が下がること=所得ゼロの国民が所得プラスになる
こういう意味で使ってる
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:42:34.07 ID:fnAUgfp20
- >>779
「デタラメ」の理由は?
国債借金問題が蒟蒻問答になるのは一つはそこでしょ。
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:42:35.53 ID:uiB3l/ph0
- >>776
その「〜についてはどうですか」という尋ね方のせいで
バカバカいわれると思うんだが
気付かないのかね
「相手に何を説明させたいのか」をまず
あなたがちゃんと説明すべきなんだよ
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:42:47.86 ID:DXln+xjL0
- 【官民格差】県内企業平均30万円見込み 県職員と開き倍以上
青森銀行のシンクタンク「青森地域社会研究所」がまとめた2014年夏のボーナス調査に
よると、県内の民間企業の夏のボーナスの平均受給見込み額は29万8000円と、
前年より増額された。県職員ボーナス60万円と倍近い格差がある。
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:43:19.34 ID:aPtZIAWZ0
- >>777
>業務内容が違えば違って当然
アメリカやイギリスの公務員と日本の公務員の業務内容の違いの説明をよろしく頼むよ。
どのくらい業務内容が違うんだい?
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:44:21.62 ID:7BKibtGV0
- GPIFが年金の20%を株に突っ込むってロイターに記事がでたな
日経平均だけ釣り上げて国民は円安増税の生活苦、挙句年金保険料は博打に投機
日経平均上がって景気回復て余ほどの情弱でもないかぎりだませないだろ
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:44:22.52 ID:fnAUgfp20
- >>784
うん、だからわからないなら無理しないでってw
馬鹿に説明できないなら分かってないってことだよね。
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:44:28.68 ID:E7CTeMSBi
- >>776
勝手に新しい質問してんじゃねーよ。
まずお前が市場が国債を引き受けないという根拠を示せ。
俺は日本国債が世界一の低利であること、仮に市場が国債を引き受けなくなったとしたところで、それは好景気ということだから何も問題ないということを示している。
ほら、早く説明しろ。
なぜ市場が国債を引き受けないのに世界一の低利になるんだ?
市場が国債を引き受けないのはそんなに問題なのか?
ほら早くしろ。
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:44:33.15 ID:ex7HdMuW0
- >>783
国債発行が増えればフローからストックも増えるから
国債の原資がなくなることはない
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:44:34.46 ID:YLubB4Wu0
- >>785
それは青森県の問題だろ?
青森県民がどうするかの問題であって国とは分けて考えなきゃいけない。
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:44:36.66 ID:rHvXcQWp0
- >>769
イギリスもアメリカも石油産出国、国際的な金融機関(シティ他)も存在している
イギリスもアメリカも母国語が英語で世界中の人間と渡り合えるポテンシャルがある
なにより 人口が 増えている
説明終了
日本の人口は現在減少中です、老人と若者の比率が戦後のように移行するわけではもちろんなく
現在65歳以上が3100万を越えつつ(越えて)おり70歳以上が2400万人います。このようにいびつな人口構成をしている国は日本だけです。
移民を嫌い 負担を嫌い 義務を嫌う どうしようもない国民に挽回するチャンスはありません。
なお公務員を減らしても年金と介護と医療費だけはどうしようもありません。物価変動生及びハイパーインフレで返済することも可能ですが
海外の資源も高騰するため文字通り国民は地獄をみることになります。国はなくならないけど、借金を返済しなくて良いという考えは小学生とネトウヨの脳内でしか通用しません。
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:44:47.05 ID:HFVPLPhc0
- 一生完済できない借金
その借金を毎年払っても返済金に当てられず全額議員と公務員の小遣いに消える
そして借金は増え続ける
いかにして税金を払わないようにするかが試される国です日本は
納税者と税金使用者の戦争国です
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:44:47.80 ID:bHUBViZW0
- >>783
デタラメの理由が聞きたいなら信用創造ってわかるかな?
信用創造ができるなら国への金の貸し手は増やせるんだよ
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:45:38.62 ID:fnAUgfp20
- >>790
うん、わからない。馬鹿でごめん。
具体的にお願いできますか?
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:45:50.10 ID:E7CTeMSBi
- >>793
国の一生はそこに国土があって国民がいる限り続くんだが。
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:46:02.66 ID:7BKibtGV0
- GPIFは今まで安全に年金を運用してきたけど安倍が人事に圧力かけて
年金で壮大な博打ができる奴に代えたんだろうな、金融緩和バブルがはじけたらどうなるか理解してないんだろうけど
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:46:48.57 ID:dNb1wR+H0
- 国の借金と個人の借金を同等と考える馬鹿な政治家は氏ね。
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:47:11.05 ID:ex7HdMuW0
- >>795
つまり国債発行が増えればそれ以上に
国民資産が増えるということ
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:47:59.22 ID:fnAUgfp20
- >>794
うん。信用創造は正にデタラメな仕組みだよね。でも一応現金の倍くらいまででしょ?
無限ってのは無理がない?
でもその理屈なら現金も増やせるから増税は要らないよね。
あと鎖国してるとかならそれでも問題ないのかなー、とは思います。
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:48:13.53 ID:m6NsgiLA0
- 借金あるのに公務員には一兆円の給与増額wwwww
大臣とが馬鹿としか言いようが無い。
官僚の操り人形だよ。
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:48:18.23 ID:Pot8g5lr0
- >>792
国債で日本円つくってるのに、借金完済したら日本から円なくなちゃうよ
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:48:39.58 ID:DG/2uYll0
- >>777
お前は景気が回復していると言うが、実際の街中の声はどこからも景気回復してる
という声が聞かれないし
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1406186122/l50
この自営業者のスレでも客数激減というカキコが多数だし
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407294856/l50
【神奈川】 神奈川県の倒産件数、7月20%増 増税駆け込み反動で
こういう倒産件数が急増というニュースソースもある。
さて、景気が上昇しているのに、なぜジリ貧自営業者や倒産件数増加が
起こっているんだろうか?
景気が回復してるなら、自営業は利益が増加し、倒産件数は減少していく
はずなんだが、お前はこの傾向を見て、どう思う?
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:50:35.46 ID:7BKibtGV0
- >>801
景気回復して物価が高騰したからって国会議員も年間500万の所得アップしたんだぜ
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:51:19.50 ID:E7CTeMSBi
- >>803
景気が回復して設備投資が増えてきらびやかな商業施設が増える中、汚い店構えの個人商店がやっていけるわけねーだろ(笑)
ミクロとマクロの区別がつかないアホは黙ってろ。
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:51:50.89 ID:PGY8+uB50
- ナチュラルボーン多重債務者
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:52:56.43 ID:m6NsgiLA0
- もともと増税で借金返済なんて無いんだよ。
増税は官僚の無駄使い予算を増やすだけだ。
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:53:12.48 ID:7BKibtGV0
- >>803
トヨタの年間輸出量を見れば減少し続けてるな、経常利益大幅アップて
キチガイレベルの財政ファインナス(欧州では禁止)やった円安効果なだけで、売り上げ自体はマイナス
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:53:50.48 ID:YLubB4Wu0
- >>786
イギリスの人口約6300万人
国家公務員の数約55万人
日本の人口約1億2600万人
国家公務員の数約34万人
これで同じ業務内容だったらおかしい
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:54:05.04 ID:N554Bomz0
- 小学生も返済中ですよと教えてあげたほうがいいと思う
そうすればこんな大人たちに日本を任せられないという子供が増えて将来いい国になるかもね
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:54:09.79 ID:DG/2uYll0
- >>782
>失業率が下がること=所得ゼロの国民が所得プラスになる
日本全体で実際に失業している人数が不明で、正確に調べたデータがどこにも存在せず、
国が公表するデータは、ハロワに登録してる求人者数から単純に割り出してる失業者数を
参考にして、「失業者が減っている」というデータに何の意味があるのかという話だぞ?
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:55:01.52 ID:v45dbR0m0
- 小学生は児童手当と行って来いだから実質払って無いだろ
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:55:43.68 ID:7BKibtGV0
- 神戸で3000億を投資した商業施設があるんだが、昼に行っても怖いくらいのゴーストタウン
景気回復とか中卒の親父が言ってるくらいだな、中国みて好景気^−^と思ちゃうバカなんだろうね
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:56:14.89 ID:aPtZIAWZ0
- >>809
アメリカの消防士の平均年収が300万円台で、日本の消防士の平均年収が700万円台。
さて、同じ業務内容なのに、なんで倍も年収が違うんだろう?
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:56:42.23 ID:m6NsgiLA0
- 増税分の金額は公務員の給与UPで全部吹き飛んでしまったよ。
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:57:24.60 ID:ajvb1ZUf0
- >>811
だからお前自身が景気が回復したと見なすときに参照するデータは何なんだよ
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:57:55.84 ID:fnAUgfp20
- >>799
どこまで増やせるか?という話ですね。
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:58:25.05 ID:E7CTeMSBi
- >>814
同じ業務内容なら賃金を国際的に揃えないといけないルールなんてあるの?
日本は消防をアメリカより大切に考えてるってだけじゃね?
おかげで救急車呼んだらほとんど10分以内に来てくれるわけで。
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:58:45.76 ID:bHUBViZW0
- >>800
おいおい増やせるとはいったが無限なんて言ってないぞw
国債の市場消化をまかなえるかどうかは政府から出て行ったお金がまた国債に戻ってくるかどうかだから。
極端な話、政府事業を請け負って(社会保障の手当を受けて・・でもいいが)その人らが得たお金を全部国債買うのに使うよ、っていうならいくらでも回るw
まあ、マネーサプライが多ければ景気もいいので税収も増えるんだがね。
日本の過去の財政再建見通しはその辺がデタラメなんだよなあw
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:59:34.93 ID:DG/2uYll0
- >>805
1980年前後のバブルの頃には、街中の設備投資が少ない小さな商店も繁盛して儲かりまくってたじゃないか?
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:00:07.40 ID:KS6nzrCT0
- 国の借金と言われているが、返す必要はないんだよな
献金のようなモノだろう
本気で減らしたいなら国債を買う奴を減らす必要がある
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:00:29.50 ID:E7CTeMSBi
- >>817
お前は早く>>789に答えろ。
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:00:32.58 ID:YLubB4Wu0
- >>811
じゃあ何でハロワに行ってた人が激減したんだ?
ハロワのシステムに何か改変でもあったのか?
>>814
だから痴呆公務員なんて日本もアメリカも地域によってそれぞれだから
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:02:04.08 ID:DG/2uYll0
- >>818
>同じ業務内容なら賃金を国際的に揃えないといけないルールなんてあるの?
外国の公務員が年収300万円台で生活できているのに、なんで日本の公務員に
その倍も与えないといけないのかという話。
日本は財政難で経済苦に陥っている国なのに。
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:02:16.91 ID:E7CTeMSBi
- >>820
いや、当時だって繁盛してないな。
土地転がしで儲けてたはず。
その金をちゃんと店舗の改良に使ってればねえ。
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:02:32.27 ID:TMsAPIGP0
- 国に従事するものが率先して借金返さないでどうすんだ。人事院から給料減らせ!半額でも生ぬるいわ
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:03:46.90 ID:uikuZEl60
- 今の国の借金は政治家と官僚が増やしたので彼らが責任をもって払いましょう。
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:04:07.08 ID:E7CTeMSBi
- >>824
お前、地方の役所前って行ったことある?
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:04:14.12 ID:fnAUgfp20
- >>819
そういうことですよね。
健全とも無問題ともとても言えないし、景気と徴税のバランス、税の再配分も良くない。
現状でも発行高が会計とほぼ同額とのことですが、これは貴方の言ったように国債の信用創造で増やしてますよね。
信用創造に一役買っている市井銀行が国債の原資と考えますが。
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:05:16.12 ID:YLubB4Wu0
- >>828
お前こそ英米の話し出すんなら英米の役所の前行ったことあるのかよ
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:05:28.53 ID:7BKibtGV0
- >>823
就活自体を止めた人間と就職が決まって就活しなくった人間を分けてると思ってる?
就職活動を断念して無職になった人間が増えても失業率は減るんだよ
アベノミクスの景気回復なんてそういう情弱だますインチキの積み重ね
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:05:42.83 ID:fnAUgfp20
- >>789
だから今の話と先の心配との話をすり替えるのはやめましょう。
あなたがしてるのは今。
わかりますか?
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:07:41.70 ID:7BKibtGV0
- そもそも本当に景気が回復してるなら年金を20兆円以上ももつぎ込んで
日経平均を釣り上げなくても良いからな、海外から投資マネーが流用するし
誰も投資しないから国民をリスクにさらして年金で捏造する必要があるわけで
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:09:30.34 ID:tjSYjwCi0
- 人口統計は出ているので、そこから就業希望者数を割り出すのはそんなに難しいことじゃない
もちろん男女の雇用に対する意欲の変化などの要因はあるが、時系列で追っていれば
変化の方向が見誤られることはないと考えていいだろう
こういう考えの下"真の失業率"を長年推定している人が居る
それによれば民主党時代の震災以降の失業率低下は就業意欲喪失者の増大によるところが大きく
アベノミクス以降は真の失業率も低下傾向にあることがみてとれる
念のため言うと非正規から増えるのは景気回復途上で仕方がないとは言え
正規雇用が増えてこなければ不十分だし、現状就業者の賃金上昇もまばらなので
まだまだ雇用が全然足りてないのは事実だ
だが往々にしてアベノミクス増税前の成果の否定は
白川デフレ礼賛になりがちなので、それだけは勘弁願いたい
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:09:58.38 ID:E7CTeMSBi
- >>830
地方の役所前ってね、大抵商店街になってるんだよ。
地方では公務員は安定消費者として、地域経済の重要なファクターなんだ。
公務員の給料は手っ取り早い景気対策の一つだから、もし給料を減らせば、当然特に地方経済には大打撃になるだろうな。
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:10:20.07 ID:C04sqbyz0
- 国と地方が国民から借りた金をどうして貸した国民が返さにゃならんの?
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:11:02.91 ID:bHUBViZW0
- >>829
いや、現状は信用創造というよりデフレと慢性的な不景気で企業部門がとにかくを借金を返しまくってた(銀行は新たに貸さない)のでその余りが国債に向かっていた。
>現状でも発行高が会計とほぼ同額とのことですが
国債新規発行額と税収がおんなじくらいって話か?
これも「だからなんだ?」以上の意味はないんだけどね。
歳入の中の国債での調達が49%だろうと51%だろうと半分超えたから危険だとかいう話じゃないし
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:11:10.91 ID:/TxUa5Vj0
- ::|ミ|
::|ミ|
::|ミ|
::|ミ|
:: ,ィZ三三二ニ== 、、
:: ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
:: ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
:: /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.:: ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
:: jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
:: l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
:: {lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
:: |lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l| ::
.:: Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl :: ┣━╋┓╋━━ ┃ ┃ ┏━┳┓
:: ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ / :: ┃ ┃┃┃━━┓ ╋━┻┓┃ ┃┃
:: '、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ :: ┃┗╋┛┃ ┃ ━┛┃ ┃┃ │
:: ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´ ::: ┛ ┃┗━━ ┃ ┗━┛┛┌──┴──┐
:: ヽ._):.:.、 ,. '_ .l .:: ━━━╋┃━━╋┃┃┃ ┓ __/____
:: `(ミ`ヾ: 、 _,. - '',,."三) :: ┏━┫┃ ┃ ┃ ┃ く /
:: /^ /ミ、‐_=_¨"-´‐ニィ彡.''"´ヽ ::: ┗━┫┃┏━╋ ┃ ┃ ×
:: /.∠____________⊥ ━┛┗┗━┛ .┗. . / \
:: /::::::| |
| ___/\__. |
| \/. ̄ ̄ \/ |
| /\___/\. |
|  ̄ ̄.\/ ̄ ̄ |
|_____________|
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:11:22.20 ID:A01GkX2B0
- みんなで支え合いだってw
子供にまでウソついちゃってまあ
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:12:19.45 ID:jzr+R9Un0
- 借金なんか返さないし税金も払わない
そうしないと議員が死なないから
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:12:35.80 ID:E7CTeMSBi
- >>832
全然分からんね。
お前の主張では市井が引き受けなくなっているはずなのに、日本国債が世界一の低利な理由をきちんと具体的に説明しろ。
また、市井が引き受けない状況は好景気ってことなんだが、それの何が問題なのかもきちんと説明しろ。
話はそれからだ。
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:14:11.81 ID:fnAUgfp20
- >>836
一度には返さなくていいけど、利子を税金から債権者に払い続けます。
債権者は一般的にに考える「国民」ではありません。
これがこの問題の「嘘」です。
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:15:04.47 ID:Qlr3vQDm0
- おい待て、国民が国に貸しているのであって、国民が借金しているのではないぞ。
実質税金で肩代わりしてやってるだけだぞおい。
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:15:05.29 ID:E7CTeMSBi
- >>842
銀行員も保険屋も国民だけど(笑)
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:15:11.87 ID:tpbYqwQa0
- それでも議員と公務員の給料は増やします。
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:16:02.33 ID:fnAUgfp20
- >>841
市井が引き受けなくなったとはいってませんし、好景気が問題ともいってませんよw
まあバカの言うことですからwww
こちらの疑問は「いつまで引き受けられるのか」です。
まあ詭弁がお上手w
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:16:36.84 ID:YLubB4Wu0
- >>836
そもそも国にいただいた金だからいいじゃん
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:17:24.75 ID:E7CTeMSBi
- >>846
だから、引き受けられなくなったところでそれって好景気ってことで、それの何が問題なんだ?と言ってるんだが?
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:18:57.77 ID:fnAUgfp20
- >>844
「貴方の国」は国民の構成割合で金融業が圧倒的なんでしょうねw
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:19:01.24 ID:DG/2uYll0
- >>835
>地方の役所前ってね、大抵商店街になってるんだよ。
>地方では公務員は安定消費者として、地域経済の重要なファクターなんだ。
公務員が役所を出て、役所前の商店で買い物して家に帰宅してるのか?w
公務員のほとんどは男性で、旦那が食ってる食料品は奥さんが役所から離れた地域の
家の近くのスーバーで購入してる食材ばかりなんじゃないのか?w
男性独身公務員も役所前で買い物して電車バスで帰ると荷物が重いから、家の近くの
駅で降りて、自宅近くの駅前で買い物してる例が多いんじゃないのか?
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:19:34.70 ID:uiB3l/ph0
- >>846
いつか「引き受けられなくなる」とすれば、理由はなんだね?
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:21:46.42 ID:wOPrkLGnO
- 君達は貸してるんだよ
って言えや
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:21:50.34 ID:fnAUgfp20
- >>848
引き受けないのと好景気の関係はわかりますが、引き受けられないのとは違いますよね。
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:23:24.55 ID:+/ix68dq0
- なんで貸主が返さなきゃいけないんだよ?
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:23:32.70 ID:dqR9jftY0
- そろそろ小さな政府主義者が政権をとらないと
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:25:34.41 ID:YLubB4Wu0
- >>855
でも福祉減らしたら弱者切捨てだって騒ぐんだろ?
小さな政府(反対語:福祉国家)ってそういうものなのに。
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:26:05.13 ID:hKUsAONy0
- >>2
キミタチガコウムインサマノ給料を払うシステムなんだよ。
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:27:53.73 ID:E7CTeMSBi
- >>853
同じだよ。何言ってんの。
まさか個人資産1400兆を超えたら破綻!とか言うほどのアホでもあるまい(笑)
お前、金が勝手に消えると思ってね?
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:30:15.72 ID:fnAUgfp20
- >>851
お、いいですね。ありがとう。
そんなに大層な疑問でもありません。バカですからw
投資先として一般銀行が国債を引き受けてるなら、それは国民の資産が銀行の中で国債に変わってるんじゃないか?
そうだとすると、インフレ、発行高考えるとあと5年くらいで一般銀行は国債引き受けられなくなるんじゃないの?
ってことがこの流れのそもそもの始まりでした。
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:30:56.04 ID:PGR1Bege0
- さすがに納税してない奴からは国も借金してねーよ
税金払ってない奴は黙っとけ
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:31:50.68 ID:wtkxB/LV0
- >>196
無駄があるのは改善するべきだが、無駄を取り上げてさも自分たちは被害者みたいな言い分がチョン臭い
いやなら別にこの生活環境を捨てて好きな他の国に行けばいいだろ
外国人と結婚して国籍変えてもいいし、好きな国へ帰化してもいい
乳児・新生児死亡率の低い日本で生まれただけで、確実にその恩恵は受けている
その後借金の無い国に国籍を変えたら、その分は丸儲けだろ
まあ子供を産む段になってあわてる事になるかもしれないが
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:32:25.68 ID:YLubB4Wu0
- >>859
発行高増えるとその分国は国内にかね流してるわけだから銀行の引き受け可能金額も増えるんだよ
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:32:49.43 ID:uiB3l/ph0
- >>859
>あと5年くらいで一般銀行は国債引き受けられなくなるんじゃないの?
何故あなたがそう思ったのか、俺にはわからない。
「インフレが進む」
「国債発行高が増える」から「一般銀行が国債を引き受けられなくなる」までの過程を言ってくれか
どんなプロセスを踏めばそうなる?
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:34:57.88 ID:Z3vJxQCx0
- 借りてる相手に一緒に返そう^^とかキチガイかよ
平気で嘘吐くなよ早く死ねよ寄生虫
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:35:02.14 ID:+bxPLFjI0
- 国債を買ってるのは金融機関や保険・投資会社でしょ
ボクちゃんの親が間接的に貸してるんですよ
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:36:37.52 ID:fuyswIN/0
- カネを借りているのは政府
国民は貸している側
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:37:02.47 ID:GpYB+wiO0
- >>817
どこまでも増やせる
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:37:04.92 ID:DG/2uYll0
- >>823
>じゃあ何でハロワに行ってた人が激減したんだ?
>ハロワのシステムに何か改変でもあったのか?
ハロワの求人見ても、雇用促進法の関係で年齢性別制限が出来なくなっただけで、
実際に応募して面接に行っても中高年や女性はほとんどが落とされておしまい。
若者は採用されやすいが、求人のほとんどが簿給ブラック企業で、就職できても
低報酬使い捨てで職を転々としているだけなのが現状。
更に、ハロワは求人誌と違って閲覧できる時間が限られている上に、端末にたどり着く
までの待ち時間も長い
こんな利用しずらいハロワに毎日行って、往復で交通費もたくさんかかる。
これなら、いつでも見れて簡単に即日応募できる求人誌やネット求人サイトを見た方が
情報量も豊富で時間もかからずに効率が良い。
こういう理由でハロワに行く人がどんどん減っているというわけだ。
わかったかな?
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:37:22.54 ID:fpuBL+Rm0
- でもさ、奇跡的に返せたとして、
すぐに「よしじゃあまた借金だ!」となるだけだと思うけどどうなんですかね?
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:38:14.94 ID:dqR9jftY0
- 国家に必要なのは軍事のみ
それ以外は全て捨てるべき
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:40:59.53 ID:ajvb1ZUf0
- >>868
で君はどういう条件を満たせば景気が回復したと見なすわけ?
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:41:01.19 ID:DG/2uYll0
- >>863
>>863
日本が今のスペインのような状況に陥ったとしても、諸外国は日本の国債を
大量に買い続けてくれるのかね?
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:41:49.84 ID:fnAUgfp20
- >>858
>>862
>>867
それを問題と思うなら大局観がないか楽観主義ですね。
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:42:34.08 ID:GpYB+wiO0
- >>869
だから国が借りに国債発行をゼロにしたら
ウン千兆円という金をどうやって運用すんの?
現代資本主義に国の借金は必要不可欠なんよ
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:42:52.91 ID:hDpYDhvU0
- 老人が作った借金など若い世代が返す必要はない
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:42:56.40 ID:uiB3l/ph0
- >>872
外債が当たり前になっている欧米の債務危機と同じ状況に
日本が陥るには、
かなりの紆余曲折が必要だと思うが
あなたはその状況が実際に起こりうると思うのか?
何がどう転べば
同じ状況になる?
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:43:43.25 ID:oEAHXWI30
- 生れながら身に覚えのない借金背負って生きるとか最悪の人生やな
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:44:38.89 ID:fnAUgfp20
- >>873
あ、間違い。問題ないでしたw
>>863
単純ですが預貯金総額ですね。
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:45:49.94 ID:DG/2uYll0
- >>874
ということは、国を会社に例えると、人件費を削減しないでどんどん
銀行から金を借りまくって高額役員報酬や社員の高待遇を維持することが
会社の経営上は必要不可欠ということですか?
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:47:26.18 ID:DG/2uYll0
- >>871
国民が安定した職業に就ける確率が増え、所得が増加し、生活に潤いと余裕が
出てくる時代の到来を「景気が回復する時代」と認識していますが。
何か間違ってますか?
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:48:22.95 ID:GpYB+wiO0
- >>879
それは経済状況による
デフレで総需要不足の場合は
極論っぽいがそれが正しいな
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:49:13.13 ID:ajvb1ZUf0
- >>880
だからそれを完璧に反映したデータはどこで見れるわけ?
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:50:50.69 ID:E7CTeMSBi
- >>859
国債を銀行が買う理由って、国債の利率と預金利率との差で儲けるためだろ。
つまり、儲けてるんだ。
その儲けた金を銀行は当然更なる投資に回したい。
ほらな、国債を買えば買うほど、銀行の資金需要は増えるのさ。
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:51:24.16 ID:fpuBL+Rm0
- じゃあ「返していきましょう」じゃなく
「増税もやめてどんどん借金しましょう」って小学生に答えなかったのはなぜ?
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:52:22.35 ID:++I7dTq30
- 財務省 「お前らが大人になるころは、消費税30%だからw」
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:52:35.42 ID:ot8dGnub0
- 景気が回復傾向にあると嘯く現状ですら予算は国債依存です。
今後少子高齢化が加速度的になるのに、一体どうやって
1000兆の借金を返せるのか?不可能です
そもそもまともに予算を組むことすら難しい
残された道はデフォルト以外ない
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:52:44.20 ID:Pot8g5lr0
- 国家会計を家計簿の延長で考えてるバカに何言っても無駄だよ
国の借金と家計や企業の借金は全く異質なのがわかっていない
国の自国通貨建て借金は家計や企業の借金みたいに返す必要が
ないんだよ
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:53:14.12 ID:uiB3l/ph0
- >>878
「単純ですが預貯金総額ですね。」って
そりゃ確かにその程度の応答でも伝わる人には伝わるけどさ
あなたが、あなたに向けられた問いにちゃんと答えたことには、ならないんだよ。
自覚あるか?
あなたのその応答の仕方に対して、俺を含む数人が脳内補完をして
各個にあなたに返答したとする。
その返答をあなたは理解できるのか? 何を相手が察して補完してくれたかを、あなたは察することが出来るか?
補完内容の一部があなたの知らない情報だったら
あなたは相手の説明を理解できないだろう?
だからあなたは、さっきから他人の説明してくれたことを「説明になってません」と返すんじゃないのか?
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:53:17.44 ID:1fHf3eSg0
- い 君 (__ ┌―‐―┐ ) き
を ! (_ |`l TT了| } ゃ
! (_ j .| .|:| .l | / あ
ま (_ | | .|j .j | イ |
. た (,_ |.| .|l .|:| ,. -‐ /_. っ
無 ( |.|. |! |/ / !
駄 (` `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
遣 (―― ┐ .┌―(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_ (⌒ ̄ ̄ ̄| | ̄ ノ く彡/// ∪,ノ ;|
.レ⌒Y^'⌒/⌒ヽ__// ‖\\__/ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
|:::| ( ◯ / /) (\\ ○ ) \:::::l、ヽ ,ノ \,,∠,,__
\|:::| _,\ / ./(゚ ) I I(。)\\/ lF〒`ヾ.\,,..イ |::::::::,
`7´ _,,. // │ │ \_ゝヽ | || _,..-/7゙h _|:::::://
\.{n|.ィァ it} ノ (___):::ヽ :::ヽ三¨7´\| |´.|:::://
|:::トl、 rュ ├──┤ ::::::::| / ゚`.|n./ .イl ,∧ |:://
|::,| 'ーケト\ /| .::::/.| ヽ ::::::::/r'l゙ /⌒`lくミV /
,r1´|`'六´ / lヽ::::ノ丿 ' :::::::/ |└┬シj ./ 7ヽ〈 /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! ヾm しw/ノ___/,シ /゙丁〈 / } { { \
| ',|::|/ ! ,ゝ-< ( / .| |/ ∧ \|
l .Y。 .| |` 〃 ̄ ̄⌒ / 〈 /! ', __,,....::-‐
.∧. |。 { ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ '、 / .| `|::::::::::::::::
\/ l |。./ ,l | l, .| . || `'ー' i | j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/ / |.{ u 〈.| イ 〈 /::::/:::::::::::
ジタミ物語 残業代0物語 .消費税増税物語 年金100年安心物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::717::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =(ジタミ)◎─= (そうか)◎
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:53:30.34 ID:GpYB+wiO0
- >>884
こいつが国家経済わかってないから
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:55:08.46 ID:YLubB4Wu0
- >>868
それが今のタイミングで起った理由がかかれてない
はいやり直し
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:55:21.25 ID:lt3hOo2V0
- >>488
現財務大臣は以前から常々債権者は国民で借金は政府のものだって
言い続けてるのに聞く耳を持たない馬鹿が悪いんだよ。
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:55:22.83 ID:fnAUgfp20
- >>883
その買う金はどこから来るのって話だよ。
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:55:45.46 ID:mvssZzAJ0
- 国民の借金ではなく、「国民が内閣に貸し付けてる金額」であって
そこら辺はきちんと説明しないと、将来を悲観して自殺する小学生も出てくるぞ
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:56:16.32 ID:++I7dTq30
- >892
でも俺らは消費税増税をモロに喰らって、
更にカネ取られてるよねw
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:56:35.41 ID:fnAUgfp20
- >>888
うん、わからないなら無理しないでいいです。
馬鹿に説明出来ないなら分かってないってこと。
ありがとう。
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:57:15.41 ID:aPtZIAWZ0
- >>874
じゃ、国債を大量に発行して、その金を大量に地域振興券として国民に
ばら撒けば、景気は一気に回復するんじゃないの?
なんでこれをやらないんだろう?
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:57:45.80 ID:YLubB4Wu0
- >>879
借りているのは銀行じゃない、社内の別の部署。
それを元手に別の部署に予算当ててる。
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:58:05.42 ID:fpuBL+Rm0
- はぁ…『財政は危機じゃないけど危機だから増税にご理解ください』じゃなぁ
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:58:17.45 ID:GpYB+wiO0
- >>892
麻生は財務省の傀儡に成り下がった
何がなんでも消費税増税しようとしている
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:58:28.55 ID:aPtZIAWZ0
- >>882
2chのいろんな職業スレで見れるんじゃ?w
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:58:45.22 ID:UyBrt+EqO
- 日本には借金なんてほとんどありませんし。
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:58:50.45 ID:++I7dTq30
- 「国民が内閣に貸し付けてる金額」
なのに消費税増税で更に税金取られてるんだが・・?
一体どういうことなのw
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:58:56.91 ID:YLubB4Wu0
- >>901
ますます参考にならんだろ
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:59:22.02 ID:2/mrB/4p0
- 国の借金であって国民の借金ではない
人の金勝手に使うなっつ〜の
人の借金に例えんなっつーの
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:59:45.36 ID:1fHf3eSg0
- ∩そうか_∩
| ノ 統一 ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩ ∩
.( ヽ |∪| / ..| | | |
\ ヽノ / ....| 壷| |
/ 俺達のジタミ / / ヽ \
| / ../ (゚) (゚) | ←ネトウヨ
| /\ \ | _○_ |
..\__ヾ . .:::/__ノ
..しw/ノ
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
< みんなで支え合い、返していきましょう!!!! >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
,. -─- 、 l ホ ッ
l 2 l ヽ ■ノ
ヽ、 c ノ /リンク
∩壷∩ / h\ | │ |
/ \ /\ | コピペ | ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
| (゚)=(゚) |  ̄_| |_ ̄ / く l ニ l
| ●_● | __\/___ 厶- ''´ ヽ、コ ノ
/ ネトウヨ ヽ | r‐───‐┐| ,、 / ■ \
.'| 〃 ------ ヾ | |自称情強コピペ /└──┐ | コ |
\__二__ノ |│ |│ \┌──┘  ̄ ̄ ̄
. / \ 佝ニニニニニニ..」 ` ,. -●- 、
. /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/ ____ l 百 l
│l愚か者めが || r r r rュ r r / \ く ヽ、 個ノ
│| ジタミTシャツ|│========" ヽヘ. \ / K\
└─────‐┘ \ > |_ 5
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:59:47.05 ID:UiRRkYho0
- 生まれ出づる債務
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:59:55.05 ID:BvuDmOF+O
- きみたちのお父さんお母さんは銀行に貯金してるよね?
その銀行は、預かったお金をどうしてると思う?
そのお金は、国に貸してくれているんだ
こんな感じならガキでも理解できるかな
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:00:06.43 ID:GpYB+wiO0
- >>897
地域振興券より安定した雇用と
それなりの給与が確保できるよう
民間に需要を与えることが大切
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:01:03.09 ID:++I7dTq30
- >908
でも消費税増税来たよね?
僕らどれだけカネ取られるの?
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:01:33.20 ID:YLubB4Wu0
- >>903
金持ちが対策して税金払ってくれないから払わせるシステムが必要なため
消費税なら消費をやめない限り払わせることができるからね
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:02:19.03 ID:uiB3l/ph0
- >>896
馬鹿にされたことをまだ根に持っているのか・・・。
あなたの問いへの答えは>>862が既に書いてくれているんだよ。
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:02:58.01 ID:3QitHNxX0
- 欧州の真似して消費税上げるなら、欧州の真似してILOに批准しろ
日本はILOに批准してないため、法人負担は見かけより極めて低い
バブったジジイどもの尻拭いで緊急的に取った労働者の過負荷を
25年も続けるなんて異常
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:03:11.85 ID:UyBrt+EqO
- >>897
ハイパーデフレになるだろ。
社会科で習わなかったのか?
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:03:26.69 ID:++I7dTq30
- >911
金持ちに対して資産課税した方がいいんじゃね。
海外に資金逃がしたら即逮捕でw
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:03:42.11 ID:t+tKjaZd0
- 国が国民から借金って具体的に何の金?
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:06:23.27 ID:bHUBViZW0
- >>879
会社と違って国はカネを集めるのが目的じゃないんでねえ
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:06:38.69 ID:++I7dTq30
- とにかく消費税増税が来たからね。
来年には10%になるだろうし。将来的には30%やで(財務省談)
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:06:47.11 ID:YLubB4Wu0
- >>915
まず動的資産に対して課税することは難しい。
海外に資金を逃がすときに、円のまま持っていくと使えないから為替を通じて等価交換することになるんだけど、こうすると円は外に逃げない。
多く逃がそうとすればするほどその金の価値も下がる。
死ねば相続税で取れるから結局すでに持っている資産に対して課税はされる。
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:07:02.96 ID:fnAUgfp20
- >>912
根には持ってないです。本当のことなのでw
ではもう少し詳しく証拠もなくてもいいので大体何兆円増えれば何兆円引き受けられるのかを教えてもらえませんか?
>>862 が書いてることはバブルの仕組みにしか見えませんが。
国債刷って銀行が買って、内部留保が増えてその金でまた国債買ってって話に見えますが。
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:07:20.05 ID:fpuBL+Rm0
- 財政危機じゃないけど財政危機なんで〜 ← 正直、火消しはの皆さんは大変だと思う。
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:10:16.72 ID:bHUBViZW0
- >>897
官庁から国民の大部分まで富にゼロサム感もってるからな
誰かに経済的恩恵施すことは誰かの負担が必ずあると思っている
景気よくしてみんなに仕事と収入よこせって要望とは矛盾するわけだが。
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:11:32.58 ID:+X+Aq/6r0
- 「僕たちにも借金はあるの?」
「そうだよ、沢山有りますよ。
私達政治家がキックバックを貰う為に
ゼネコンに大金を流さないと
いけないからねぇ〜
ハッハッハッ」
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:13:03.03 ID:YLubB4Wu0
- >>920
バブルと違ってどんどん価値のない価値が上がっていったりしてませんから安心しろ
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:13:31.29 ID:bHUBViZW0
- >>920
近代金融システムが気に入らないんじゃどうしようもないんじゃね
銀行のない世界にいくしか・・・
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:13:48.82 ID:uiB3l/ph0
- >>920
あっそ
俺はお前と今日限り文章でやりとりするだけだからいいけど
お前の近くで生活する人はさぞ苦労してるだろうよ
国債の種類にもよるが
例えば社会保障費を支えるために国債を発行します、などという愚行を国が続けた場合は
全額とはいわないまでも「ほとんど」8割以上
ただの国民の預貯金に化けるんじゃないかね
景気・消費に結び付かない、ただ配るだけの
生活保護とか子ども手当みたいな支出をしても、
「国が国民にばらまく」
→「国民は不景気なのでほとんど使わず銀行に預ける」
→「銀行はその金で国債を買う」
途中でぽろぽろ目減りするとはいえ、ほとんどこの流れで預金額も国債残高もぐるぐる無駄に増えてきた
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:16:21.59 ID:fnAUgfp20
- >>924
「バブルではない」その言葉はよく見ますね
。僕はそこがこの問題のダウトの一つはだと思っています。
それをちゃんと説明してもらえます?
国債の価値たその裏付けとその仕組みが妥当な理由を。
馬鹿にもわかるようにお願いできますか?
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:17:21.76 ID:3QitHNxX0
- >>897
一過性のイベントは将来不安は消えない
消費を増やすには将来不安をなくすことが必要
ILO批准で労働環境の心配をなくし、
累進課税と年金の保証で貯金の心配をなくすことが必要
(ただしもらい過ぎてる今の老人はすぐにカットが必要)
ところが官僚や自民はその逆ばかりやる(民主も官僚の言いなり)
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:17:43.62 ID:YLubB4Wu0
- >>926
ぽろぽろ目減りした分が誰かの預貯金になって銀行に入って国債になったり税金になるわけです
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:18:25.21 ID:u2lq4pd60
- >>1
あーあぁ〜またこのAAの出番やねぇ・・・
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ 団塊 `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、 だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! j i.::::゙, 更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! 自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! 老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ 最近の若者は全くクズでどうしようもないな
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
/ l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
,/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
j! .:.:.:i:.:.:| ヽ| /,ノイ / ljレイ |
/ト、 .:.:.::::::l:.::| `y'/ r─---イ=='゙ リr゙'/ ,j!
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:19:20.00 ID:fnAUgfp20
- >>926
「問題の一つは銀行に現金が溜まってることと」というあなたの言ってることはよくわかります。同感です。
周りが困ってるかはともかくw
社会保障はやるならちゃんとやるべきですね。特に教育は国としての投資なので。
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:19:21.57 ID:Zfi/I2yO0
- >>1
子供に嘘を教えるなよ。
踏み倒し方の研究中です、って言えば子供も安心するし正直な大人
に尊敬の念を抱く、、、わけがないな。
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:20:08.97 ID:xGx0IcrNO
- 子供「国の借金が沢山あるのに、公務員の人は給料上がったり、ボーナスがあったりするのですか?」
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:20:26.89 ID:58ZHMtsr0
- 老人やナマポなど働かざるものが食うから社会がおかしくなってるんだ
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:21:02.22 ID:W5YCj4HuO
- 財務副大臣「僕達 当然だよw」
子供達…
↓
「だが断る!」
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:21:10.51 ID:aPtZIAWZ0
- >>909
>安定した雇用と
>それなりの給与が確保できるよう
>民間に需要を与えることが大切
これは具体的にどういうことをやるの?
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:21:28.18 ID:xUvXrcnA0
- しれっとツケを下の世代に払わせるな
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:22:15.34 ID:36ypOOgeI
- 政治家共が勝手に作った借金を国民みんなで返していこう?w
無能な国策で国の運営失敗しているお前らが返せよ、国民が貸してる側ですよ、働いてる皆さんに金を返せ。
なのに増え続ける社会保障を補填するためとか言いながら増税しといて自分ら政治家は給料アップ
増税分は役立たずの議員の給料として使われる始末
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:22:17.45 ID:3QitHNxX0
- >>926
> →「国民は不景気なのでほとんど使わず銀行に預ける」
半分は>>928の問題で、半分は間違い
ばらまく相手が金持ちだから
金持ちは既に余った分を貯金にしてるので、それ以上増えても貯金が増えるだけ
これを「貯蓄性向が高い」と言う
ばらまく相手は消費性向が高い貧乏人でなければ意味がない
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:23:09.29 ID:PULJxqOh0
- 人事院勧告の民間調査基準を変えない限り、公務員の待遇は
常に大企業並みで、日本の財政はますます苦しくなるはず。
IMFも指摘しているが日本が財政破綻をさけるためには
まずは国・地方公務員の待遇を大幅に下げないとならない。
@公務員給与30%カット
A公務員ボーナスゼロ
B公務員退職金100%カット
C公務員共済年金30%カット
次は数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カット。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
独法の理研など90%が税金で運営。
独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校 :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人 :NHKなど
特殊会社 :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:23:57.32 ID:YLubB4Wu0
- >>939
貯蓄が増えれば銀行は国債貸せる力が増えるやん
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:24:09.80 ID:fnAUgfp20
- >>925
近代金融システムのせいにしては元も子もない。私はそこまでは言ってません。
いずれ踏み倒す時がくることがわかっていながら何故続けるのか。
答えられないということでいいですね?
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:24:30.94 ID:49Y/3Xhq0
- 朝鮮半島に投資した数兆円も
現在の日本人が借金返済しております
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:24:47.23 ID:GpYB+wiO0
- >>936
公共投資の拡大と公務員を増やすことだな
あと建設土木の政府調達単価を増やす
中小企業への税制、補助金優遇精度
消費税減税など
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:24:56.53 ID:45enzHDA0
- きちんと説明してやりゃいいのに
国がお前らから借りているんだって
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:25:25.26 ID:YLubB4Wu0
- >>942
いずれ踏み倒すことがないからです
仮にあったとしてもそれは経済的な要因ではないです
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:26:18.58 ID:C6DHV+rm0
- 公務員は負担分以上に給料とボーナス上がるから関係ないけどね
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:26:43.82 ID:yOAlWFrw0
- 税金が高くなり救急車とか教育とか公共サービスが有料になるだけだから気にするなよ
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:27:09.51 ID:3mT64wOB0
- しょうがねーから俺が国の借金肩代わりしてやる。
そして自己破産するから俺も国家も国民も借金チャラだわ。
そしてその功労として国債発行して俺に10億円くれ。
俺は英雄になるんだ。
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:27:40.84 ID:YLubB4Wu0
- >>947
月給0.27%アップでボーナス0.15%アップね
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407380140/
負担増ってこれ以下だったんだw
意外と小さいんだねw
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:29:02.30 ID:bHUBViZW0
- >>942
金融機関がそういう仕組で金や債権を運用しているのは事実なので、あんたがそんなのは信じられないと言ってもあんたを金融システムから除外したまま続くだけですから
ちなみに銀行の貸出基準で自国の国債はリスク度が低いことになってんのよ。
だから、銀行は企業融資のリスクが下がるか相応のプレミアつけても借りる企業がたくさんでない限り国債を買うことになる。
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:29:37.14 ID:0MjezulO0
- まさに自民党「みんなで支え合い、返していきましょう」
自民党の糞議員ここにあり!って名言っすなぁ
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:30:22.11 ID:fnAUgfp20
- >>951
うん。だからいつまで買えるの?
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:32:24.71 ID:3QitHNxX0
- >>944
それは過去に失敗してる
インフラが行き渡って農村→都市への人口移動が落ち着いたことと、少子化の影響で
内需を増やすには、ILO批准と、累進課税による年金の約束
ILO批准でブラック度の高い企業が倒産するが、ケケ中と違ってこれは意味のある痛み
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:32:24.73 ID:fnAUgfp20
- >>946
いや、「実質的に」踏み倒すと思ってます。
踏み倒さないという根拠はなんでしょうか?
因みにその他の要因とは?
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:33:26.60 ID:HVmO9Tzy0
- 税金って議員のおこづかい?
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:35:08.53 ID:4GWhabFW0
- >>956
官僚も入れてあげて
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:35:12.46 ID:GpYB+wiO0
- >>954
インフラは行き渡ってないし不足している
おまけに近年はあちこちで整備不足のツケがまわってる
国土開発計画を実行しなけれは経済成長しない
累進課税強化は賛成
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:35:22.72 ID:E14fIwjU0
- 政治家「そうだぞ。どんどん税金高くなるからな。頑張れよ。おじさんたち先に死んじゃうからな。」
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:35:26.52 ID:YLubB4Wu0
- >>953
景気が良くなるか亡国するまで
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:35:47.14 ID:0MjezulO0
- もう消費税あげる前提の言い訳だな
消費税はとまらないから彼方此方で適当にでまかせ言ってまわってる底なしの馬鹿自民
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:36:29.39 ID:YLubB4Wu0
- >>955
踏み倒す価値がないから
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:36:38.11 ID:fnAUgfp20
- >>960
よくわかってるじゃないですかw
具体的には銀行の預貯金までですよね。
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:37:40.81 ID:fnAUgfp20
- >>962
それは安全神話と同じ理屈ですよね
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:41:00.21 ID:YLubB4Wu0
- >>964
そもそも円も国債も国が発行してるし発行に制限かけるものなんてないんですよ
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:41:32.19 ID:fnAUgfp20
- >>965
それでは日銀が泣きますね
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:43:58.28 ID:YLubB4Wu0
- >>966
所詮国の機関ですからあれも単なる国の一部です、問題ありません。
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:44:06.91 ID:3QitHNxX0
- >>958
渋滞の緩和とか必要なことは、経済政策とは別に必要
(それに渋滞の緩和は経済活動に資する)
でも過去には、誰も使わない高速道路、誰も使わない空港など、
純粋に利益誘導でしかない公共事業が大量に行われた
その利益の大部分は金持ちに入るため、貯金に眠って使われない
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:45:31.06 ID:FsFLnZGh0
- >>911 騙されんな、バカが。
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:47:01.46 ID:YLubB4Wu0
- >>969
そういう側面もあるということ
IMFの言うように30%はやりすぎだし、かといってただ単純にすればいいってのも間違ってる。
使える人からある程度とるのはそれはそれで必要。
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:47:45.65 ID:fnAUgfp20
- >>967
それもまた「この国の欺瞞」でしょうな。
いや「中央銀行システム」の欺瞞なのかな。
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:49:07.76 ID:uiB3l/ph0
- >>903
国債返済のために消費税増税が必要、なんてのは嘘。
ただ国民がマスコミのいうことをいまだに信じていて
「いつか国債を返さなきゃ」
「俺たちの税金から全額返さなきゃ」と思い込んでるから
財務省がそのアホっぷりを利用して
増税の理由作りとして国債を利用した。
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:51:24.97 ID:YLubB4Wu0
- >>917
そうだよ、所詮その程度の紙切れみんなありがたがってここまでの価値にしてるって事。
金は国が作って与えてるの。
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:51:41.07 ID:vGxdNNuw0
- 国と地方の借金は、あくまで国と地方の借金で
国民の借金じゃないのにね。
それに日本国債は日本国内で消化されているのだから、
言ってみれば、日本人に国と地方が借金している。
これが正しい認識なのに、子供には「君たちの借金だよ」と言っているのか?
とんでもない話。
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:52:12.86 ID:fnAUgfp20
- 「国民一人あたりの借金」
ではなく
「債権者に税金から払う利子負担を総人口で割ったもの」
にしたらいかがじゃろ?
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:54:31.93 ID:vGxdNNuw0
- >>965
それで一度、痛い目を見たから日銀という組織ができた。
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:55:57.73 ID:DG/2uYll0
- >>944
>公共投資の拡大と公務員を増やすことだな
>あと建設土木の政府調達単価を増やす
>中小企業への税制、補助金優遇精度
公務員人件費が40兆円なのに、今より増やしたら、余計に人件費が膨らむだけじゃ?
建設業界への資金投入もゼネコン役員の高額報酬に消えるだけだし。
中小企業への税制、補助金優遇も過去にさんざんやったが、これも景気が底から
回復してこないとダメだし。
お前の言ってることはみんな過去に失敗してる例ばかりじゃんw
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:58:55.15 ID:P2qOW9Gp0
- 公務員の人件費を減らしたら優秀な公務員がやる気を無くしてしまうよ
優秀な公務員が今の日本を作り上げたという事を理解しないと駄目だよ
そう考えると優秀な公務員がやる気なくしてくれても全然問題ないと理解出来るだろ
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:59:20.95 ID:ajvb1ZUf0
- >>977
>>882の質問に答えろよ
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:00:54.10 ID:DG/2uYll0
- >>978
公務員の9割は偏差値60以下の高卒や底辺大卒ばかり。
警察官や消防士、自衛官なんかは偏差値40くらいが揃ってる。
これが「優秀な公務員がやる気を無くしてしまうよ」ということになるんだろうか???
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:03:51.36 ID:DG/2uYll0
- >>979
2chのいろんな職業人のスレッドにいくらでも書いてあるじゃんw
うちの仕事は儲かって儲かってしょうがないとかの書きこみが見られない。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1403446963/l50
つぶれかけのクリニック 83巻3号(No.219)
↑この高学歴医師のスレでも、経営状態が悪いという書きこみばかりだし。
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:04:56.47 ID:4NFK+z2Y0
- 公務員が作った借金をなぜみんなで?
(´・ω・`)
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:04:59.90 ID:0MjezulO0
- >>978
やる気なくしてくださいよ
今日日、公務員ほど馬鹿なまねをする人種はないんだよ
無駄なことしないでいいからさ、給料半分返せよwwwwwwwwwwwwwww
お前らは無駄なんだよwwwwwwwwwwwいわば寄生虫wwwwww
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:05:37.49 ID:ajvb1ZUf0
- >>981
お前マジで言ってるわけ?
2chのスレッドを参考にして公的な政策決定もするのかよw
クッソワロタwwwwwwwwwww
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:05:59.22 ID:RluC6NGv0
- 公務員どもが返せばいいのに。
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:07:01.79 ID:KCNMb7OS0
- 法律・・・・子供は親の財産を相続する。
親に10億円の財産が有れば相続となる。
親に1億円の借金があればその借金を払う法的責任がある。
財産も借金も相続する。
日本国民の子供も親、祖父世代の借金を払う法的責任がある。
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:08:19.19 ID:D4UgQ5n80
- 公務員や議員の作った借金を背負わされる子どもたちw
かわいそすぎる
借金だけ背負わされる子どもたち
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:09:06.49 ID:0MjezulO0
- まぁいくら文句言ったところで
消費税あげるんだけどなwwwwwwwwwwwwww
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:09:25.04 ID:DG/2uYll0
- >>984
政府の大本営発表と2chの書きこみのどっちを信じますか?
と質問されたら、お前はどっちだと答える?
公的な政策というのも、その大元になるデータの信憑性がまるでなく、
民間会社の給料が上がったから、公務員の給料を上げましょうという
公表がされた多後に
http://nnt-sokuhou.com/archives/39155827.html
このような「失業手当、8月から上限引き下げへ 平均給与額減少で」という
政策が実行されてしまうと。
こんな曖昧な大本営発表について、お前はどう思う?
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:10:55.74 ID:jlEQPFtd0
- 「みんなで支え合い」ねぇw
生活保護叩きして、社会保障削減しておいて
借金だけは「支え合い」とか都合よすぎじゃね?
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:11:19.50 ID:ajvb1ZUf0
- >>989
わかったわかった
お前は2chのスレッドを見て景気が回復したかを確認してたんだね^^
これからも応援してるよ!
頑張ってね^^
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:11:27.14 ID:PHZfqA/10
- 返さんで良いから、政府はもっと財政赤字を拡大しろ
政府の赤字を民間に押しつけるな
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:12:08.71 ID:3QitHNxX0
- 結局は、共産党に入れない国民が悪いんだけどね(俺は毎回入れてる)
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/04/post-560.html
法人税の実質負担率は、中小企業が25%なのに、大企業は14%にすぎません。
改革に踏み出せば、消費税を5%に戻すことは十分に可能です。
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:13:21.46 ID:XT5ppIev0
- >>984
今はテレビ局も新聞社も週刊誌もみんな2chの情報を参考にしてるんだってさ。
なんでお前が信憑性がないと言い張る2chをこれらのマスコミが参考にしてるんだろう?
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:13:42.46 ID:5LHGVeJd0
- まず借金を増やしてる事を子供に謝れ
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:15:39.06 ID:ajvb1ZUf0
- >>994
君に対して別に異論はないよ
頑張ってね^^
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:16:26.47 ID:RluC6NGv0
- >>994
ばーかwwwばーかwww
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:19:48.67 ID:rOCUamNj0
- 勝手に使い込んで、国民みんなの借金だとかちゃんちゃらおかしいんだよ
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:20:14.66 ID:0MjezulO0
- 消費税10%はありまぁす
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:20:20.49 ID:XT5ppIev0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
283 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★