■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】景気回復、地方に届かず「都市集中では地方は疲弊」「大企業の内部留保を中小企業に」自民全国幹事長会議で不満の声 [8/6]
- 1 :かじりむし ★@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:19:35.16 ID:???0
- 景気回復、地方に届かず 自民全国幹事長会議で不満の声
http://www.asahi.com/articles/ASG854SPWG85UTFK007.html
朝日新聞 上地一姫 2014年8月6日00時38分
自民党は5日、来春の統一地方選に向けた全国幹事長・政調会長会議を開い
た。安倍晋三首相は「統一地方選挙に勝って初めて、我々の日本を取り戻す戦
いが完成する」と訴えたが、地方の代表者からは、アベノミクスによる景気回
復が届いていないという不満の声も出た。
首相は「景気の暖かい風が全国津々浦々に届いているかと言えば、残念なが
らそうではない」と認め、秋の臨時国会では地方の景気を回復させるための関
連法案を出す意向も示した。
しかし、これに先立つ会議では「都市集中では地方は疲弊するばかりだ」
(長崎県連)、「大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい」
(富山県連)などの不満が出た。
世論の批判が根強い集団的自衛権の行使容認については、首相は「批判にた
じろぐことなく、真正面からしっかりと丁寧に説明していきたい」と語った。
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:23:29.99 ID:5ZE1fonX0
- こいつらは自分で金を儲けられないから
持ってるところからとってくりゃいいという。
自分のものと他人のものとも区別がつかない
連中だからいつまでも底辺なんだよ
自分の面倒は自分でみるんだ
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:25:05.93 ID:KVhOLFxj0
- >>1
消費税増税なんかしたから地方の景気なんてよくなるわけない
安倍も自民党も経済わかってなさ過ぎる
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:25:52.81 ID:BFp3h3E20
- 馬鹿だな 政策を見りゃ中小は切られてるってのがわかるだろうにw
そんなところに泣きついてるなんてw
もはやボダのおいしい鴨状態w
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:26:32.40 ID:gENQXjYq0
- 大丈夫だ
東京も景気は全然よくなってない
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:27:38.07 ID:vQmht6g20
- アホノミクスの3本目の矢は大企業減税、中小企業増税
地方はデビルが本音のの下痢ちょん
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:28:12.92 ID:2xHsEu5T0
- 共産党にいけよ
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:28:34.96 ID:xE5/KwIc0
- >統一地方選挙に勝って初めて、我々の日本を取り戻す戦いが完成する
何言ってるんだこいつは?
自民党の私利私欲かよ。
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:30:58.37 ID:gn5Vkgxc0
- 自分で努力・工夫をしない所には届かんよ。
世界でも評価されているアベノミクスで不満なら、誰がどんな魔法をかけてくれれば満足なんだ?
バブルのような奇跡を何時迄も夢見ていてどうする。
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:31:07.44 ID:/t3fYhD80
- 地方に届かないもなにも
都市部の中小企業も非正規労働者もみんな疲弊しているから
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:31:09.41 ID:4KF/eBek0
- 悪魔で景気が良いという状態が前提のもとかこのバカ似非愛国売国拝金主義の自民党員どもw
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:32:12.75 ID:wfGkqS6w0
- 国民が反乱しないから好きなように国を壊している
それが政治家
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:33:04.58 ID:U3qQiCbW0
- >>9
どんなに頑張って働いても給料が増えないんだ
どうしたらいい?
もう少し辛抱すれば給料が増えて物価に追いつく?
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:33:21.99 ID:m6UE7AqlO
- 肉屋の豚が暴れだしたか
馬鹿じゃないのこいつら
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:33:33.19 ID:G/1uJYeB0
- >大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい
共産党並みの発言だな
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:33:41.63 ID:AgIvQVml0
- そりゃあそうだろうよ
だって、外食や小売が特に顕著だけど地方にチェーン店を出して地方から金を吸い上げて
すべて本社で溜め込むんだから
税金みたいに地方から吸い上げても交付金という形で再分配するならそうはならないが
民間なんて吸い上げるばっかりだもん
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:34:41.89 ID:RouRnhVp0
- 地方に届かないとかいう話ではない
都庁まで自転車で10分のうちの近所も
7月中に飲食店潰れまくり
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:34:54.37 ID:UGZVDv910
- ________
\ / 俺は嫌な思いしてないから
│ │ それにお前らが嫌な思いを
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\ しようが俺の知った事ではないわ
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\ /
/ /_/ │ │ \_ゝヽ だって全員どうでもいい人間だし
/  ̄ ノ (___) ヽ ~ ヽ お前らが死んでもなんとも思わん
│ I I i (⌒)
│ \-──-./ | ノ ~.レ-r┐ それはリアルでの繋がりがないから
\ / \~~/ ヽ / ノ __ | .| ト、 つまりお前らに対しての情などない
\ - ― - ' / 〈 ̄ '-ヽλ_レ′
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄`ー‐---‐ '
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:35:04.82 ID:L+oF49PQ0
- 一票の格差5.0倍
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:35:35.71 ID:J6MJrVsx0
- 取りやすいところから取ってばかりなんだから、
そりゃあ弱いところから磨滅していくだろうよ。
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:35:52.68 ID:Cq1a2eai0
- 朝日新聞は廃業しろ
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:36:59.47 ID:gn5Vkgxc0
- >>13
投資をする、転職も見据えて別の仕事(アルバイト)をする、資格をとって基本給にプラスさせる。
色々やり方は、あるだろ。
まず人に聞かず自分で考えて考え抜くことから始めろ。
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:37:51.39 ID:XpR8RGvw0
- >>1
>景気回復、地方に届かず
いやいや最初から景気回復なんてしてねえから。
国民が円安で大きく失った富がトヨタや一部の円安恩恵企業の
懐に流れ込んでるだけ。円安でGDPの2割が消失して貿易赤字も
絶賛拡大中だろう。
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:37:52.66 ID:wfGkqS6w0
- 社会構造がグダグダなのは間違いなく政治家の責任だよ。
選挙やり直すだけで彼ら全く責任取らない。
もう売国奴たちの顔は見飽きた。
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:38:08.07 ID:KVhOLFxj0
- >>1
中小も内部留保を出せとかトンチンカンなこと言ってないで
消費税増税、法人税減税という大企業優遇政策を
やめさせないと自分達の首がドンドン締まるだけだぞ
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:38:50.43 ID:HBC23RhZ0
- 大本営は好景気なんだろうな
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:39:16.65 ID:3VN7MhKU0
- 次の選挙は自民はズタボロだよ
自民王国九州でも「次は共産党」って言うジジババが本当に増えた
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:39:18.32 ID:ichrQeDG0
- 小売り規制解除で町の電気屋さんが全滅した時点で気付けよ無能
地方は見捨てて知らん顔するのが自民党
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:39:49.27 ID:OAQzI/hu0
- 現状での地方への景気回復って法律でどうこうなるもんじゃないんじゃね?
時が解決するでしょ。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:39:56.52 ID:UGZVDv910
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 私は乳母に育てられ、東大卒の家庭教師に教育を授けられ
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! 裏口入学を繰り返して三流大学を卒業し、親のコネで就職し、
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i すぐ飽きて辞め、ニートとなり、親の地盤を引き継いで政治家となった。
(i ″ ,ィ____.i i i // こんな苦労知らずの私でも総理大臣になれました。これが階級の力だ。
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ / 下痢三
/\/ ヽ ` "ー−´/、
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:39:56.38 ID:86z9F7yzO
- 世田谷の家賃さがってますよ
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:41:03.11 ID:/Jp0GGqv0
- はっきり言わせてもらうが
景気対策が間違ってるんだよ
何故、最初に企業に還元するのか
庶民に還元すれば、その金を使って企業の商品を買うのに
最初に企業の中抜きかませてどーすんだよと。
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:41:23.50 ID:uYvBTOqY0
- 馳はタヒね 地元の工事をゼネに売りやがって!!
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:41:30.25 ID:3VN7MhKU0
- >>29
ない
会社が儲かっても株主ばかりに配当が配られる構図ができあがってるんだもん これで地方に行き着く訳がない
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:41:42.01 ID:mqdxl9A00
- 今景気がいいといってるのは公務員か投資家くらいのもの
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:42:33.68 ID:UGZVDv910
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i 法人税は下げるよ。財源はお前らの財布だw
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ 下痢三
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:47:57.61 ID:86z9F7yzO
- >>22
おれの会社、廃業した方が良さげなんだ。
なんか好景気の業種を知ってる?
次に何をやったら良いのか見えてこないんだ!
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:50:24.19 ID:4u0UsqbY0
- 大企業なんぞ特殊技術持ってる下請け以外は海外に持って行きたいとしか
考えてないが、完全に切ってしまうと内需が死ぬので
生かさず殺さずが精一杯ってとこだろ。
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:51:39.33 ID:2IOc9FhN0
- 安倍が意見聞くわけないよ
地方切り捨てるつもりなんだから
とりあえず地方選に向けて金ばらまいて地方選終わったら本格的に地方潰しでしょ
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:53:00.68 ID:Qwein1ME0
- 内部留保ワロタw
赤旗かww
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:53:15.73 ID:4u0UsqbY0
- >>37
住宅設備
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:53:20.54 ID:3VN7MhKU0
- >>39
そのバラ巻きすらやってなくね?
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:53:32.13 ID:aCTxmDQj0
- 安倍は消費税を上げる事しか考えて無いよ
景気?知らねーよww
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:54:27.23 ID:KVhOLFxj0
- >>29
現状では地方の景気がよくなる要素が全くない
政府が積極的に地方に投資して金を回すしかない
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:55:47.63 ID:gZv/hWFN0
- 法人税率を100%にすれば、
賃金上がるし設備投資増えるしウハウハなんだけど。
やらないよねw
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:56:15.20 ID:J9pJeA600
- >>1
大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい」(富山県連)
共産党の主張が自民党の地方幹部に共感を呼んでいるwww
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:56:16.93 ID:8ucq/sEf0
- .
>>1
.
復興特別税とは、
.
私たちの所得税に、25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収される。
.
復興特別税とは、
.
私たちの住民税に、10年間、年間1000円課税されます。
.
もう復興増税25年間はやめましょう!
.
復興庁は復興税を正しく使用していません!
.
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 02:56:50.59 ID:mahhwBY0O
- せめてライフラインとガソリンは対策打てよ無能が!!
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:00:33.24 ID:86z9F7yzO
- 高速代さげてくれないかなあ。観光地にひと来ない。
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:01:00.97 ID:3VN7MhKU0
- その上でTPPで地方の農産畜産業にもトドメを差そうとしてるしな
そりゃ地方人は怒って共産党に入れたくなるわけだよ
自民は選挙勝つつもりないんかね
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:01:28.17 ID:rK0BEOwG0
- >>41
住設はリクシルの独壇場になってるじゃん。あとパナが頑張ってるけど。
なんか秘策あるの?
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:02:57.89 ID:m6UE7AqlO
- 竹中はタルムードの通りに生きてるユダヤの犬だからね
日本人を怨んでる連中が経済制裁してるような構図
民主党の方が全然良かった
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:05:39.08 ID:3VN7MhKU0
- >>52
俺もそう思うわ
子供手当だったか
在日に配るってことで叩かれてたけど今思うと、日本人も配ってたんだからまだマシだったんじゃないかと
自民は巻き上げることしかやってないし
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:05:54.35 ID:xPE/mVXF0
- ネトウヨ「大企業が儲かればそのうち中小も儲かるニダ!トリクルダウンニダ!分からない奴はチョンニダ!」
↑
これ信じて自民党を応援し続けてきたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:07:10.66 ID:YyK/9vmF0
- 消費税減税
法人税増税
という正しい政策と逆をやってるんだから
景気が悪くなり地方経済が悪化するのは当然
まあアホノミクスだったということだわ
ついでに不景気の解決策を書いておく
最低賃金を3年ぐらい時間をかけて1500円にすればいいんだよ
これで消費が回復する
地方経済も良くなるだろう
プラザ合意の時は2年で円が240円から120円になったんだから可能なはずだ
>>2
大都市は優先的に社会インフラが整備され
地方から人と金を吸収して繁栄してきたんだよ
お前ようなド底辺の馬鹿は経済を語ってはいけないよ
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:07:13.22 ID:3VN7MhKU0
- >>54
やってくれると思ってたよ
でも地方対策、中小企業対策全くやらないから自民を応援してた人もいい加減に怒ってるんでしょ
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:07:28.23 ID:SxCV2sXt0
- ひよこのオスメス鑑定する仕事は需要があるだろ
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:08:19.61 ID:xagj/dya0
- ここ数年同じようなことの繰り返しだね
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:08:44.80 ID:YyK/9vmF0
- >>7
おう、共産党に投票してやるよ。
愚民党の馬鹿。
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:09:33.36 ID:dZXxNXiCi
- 日本の企業はどんなに儲けても労働者に分配するのを渋るようになってしまったからな
賃金を払うのは会社にとって損失だとすら思ってる
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:11:29.02 ID:iEPrPxYU0
- 残業代ゼロの移民党に投票しましょう!!!!
残業代ゼロで日本は蘇る!!!!!!!!!
製造業は社長以下全員が時給10円で東南アジア諸国に勝てる!!!!!!!!!
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:15:37.24 ID:ichrQeDG0
- 労働者不足を補う方法が移民ともう一つが中小企業潰しなんじゃないの?
小泉構造改革から日本はガタガタなんだからそこを総括しないと不況から脱出出来ないよ
大企業の地方吸い上げは同一賃金法作って停めろよ
人件費で地方に落とさせる方がまだいい
東京も地方も同一賃金で雇うのが公平
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:16:29.35 ID:3VN7MhKU0
- >>7
マジで次の選挙は共産党大躍進間違いない。田舎では自民が強かったはずなのに自分等で田舎を捨てたんだからな。
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:16:45.85 ID:RmYmjAgt0
- 地方は終わってるからな。
「高速道路や、巨大斎場や温泉センターを作ります(借金で)」
って言わないと選挙に勝てないから、またワンパターンで過疎化するんだろ。
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:22:09.20 ID:XlIoOVIKO
- 政府は企業じゃないんだから企業にお願いしろアホが
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:22:35.64 ID:4u0UsqbY0
- >>51
製造側か?
なら給湯のリモコンなんかの温度設定をゴリゴリのダイヤルとか
バッツンバッツンの押しボタンにした年寄り使用のを
各社互換品で出す。
流し台や洗面台の高さを安く簡単に調整できるシステムを売る。
あと家庭用エスカレータとかw
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:25:34.17 ID:rK0BEOwG0
- >>66
こんなこと言って悪いけど失望した。
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:32:25.50 ID:m6UE7AqlO
- 地方は農家がアホだからな
なんで自民党なんか支持してんだよ
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:36:08.28 ID:STAQF5Og0
- 法人税下げるついでに、県の経済規模と比例する倍率を導入すればおk
最下位鳥取に比べて、東京の県内GDPは約50倍
だから法人税は50倍、東京→鳥取移転だと50分の1ww
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:42:02.84 ID:qbJqJA4m0
- >>37
人がこれから何にお金を払い、何にお金を使わなくなるか考えるんだ
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:42:10.22 ID:IkK4jVd70
- 地方は地方でやばいじゃん
地元のトップの連中が利権独占してて、都会以上に下々に金が回らない
だから地方の経営者一族がベンツ乗り回して豪遊してる足元で、最低賃金かそれ以下の従業員が働かされてる状態
それこそ徳勝一族みたいな地方の有力者がまるで封建時代の君主みたいにふるまう世界
そんなんだから地方から若者が流出して、ますます衰退するんだよ
大企業や都会にケチつける前に、てめえらのあり方を改めろよ
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:42:39.82 ID:LPU3n4mG0
- >>37
自動車整備士
管理栄養士
医療事務
看護師
薬剤師
自衛隊
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:50:36.83 ID:fYCt6GN90
- 民主政権になる原因がいらない公共事業しても金が回らないからなのに
下々におりてこない? 当たり前だろ
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:51:37.12 ID:eZx3U3dZ0
- いいかげんに地方交付金制度やめろよ。
あれがあるから地方は努力しない、カネクレクレしか言わないんだよ。
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:55:44.29 ID:fZjvPKjm0
- 消費税と贈与税と相続税と固定資産税によって地方はどんどん貧しくなる。
地方の富が海外に流出する。
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 03:57:47.07 ID:KN5rlwRj0
- >>40
国会で共産党に内部留保突っ込まれてた安倍が認めてたじゃん
バカなの?
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:19:33.74 ID:ryhwwBOS0
- 日本を取り戻すって韓国にでしょ
統一教会のみなさん韓国から来た宗教ですものね
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:22:43.84 ID:Y7pHVn3c0
- 金をいくら刷ろうが回らなければ意味が無い、下痢のやってるのは上っ面の戯れ事
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:27:54.55 ID:S83+cI/A0
- 努力というか、車社会なのにガソリンが高くて人が動かない
公共の交通機関も整ってないし
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:30:30.40 ID:a/goQCn30
- >>1
強きを助け、弱きを叩く阿部晋三、
最初から判っていたことだ。何をいまさら泣き言を!
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:30:44.02 ID:Z/gR+Axc0
- 東京という巨大都市の存在が日本人の政治感覚を狂わせている
いま、地方は永田町から見放されている
仮に嘗ての関東大震災で東京一極集中が壊れたとする
さすれば、かえって日本全体を見直す目が再生されるのではないか
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:33:33.19 ID:yJHTMWpR0
- そこで、ふるさと納税ですよ。
地方出身者のみなさん。
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:35:17.19 ID:nSBQR5pd0
- 東京はすごい
東京はえらい
とかいうテレビや本ばっかりみてるやつこそアホになってるだろ
漫画でも映画でもなんでもかんでも頭に東京ってつけちゃって
ウヨサヨ関係なく東京に住んでるだけで自分も偉くなったように思ってるやつばかり
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:35:51.94 ID:LPU3n4mG0
- >>81
オリンピックは大規模テロで一極集中を破壊しそう。
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:43:59.81 ID:mq9+yxxd0
- 昨日夕方から新しい職場への初出勤。
あいかわらず休憩なしのぶっ通しが常態化した職種。
田舎の零細だから仕方ないのか。
賃金は同業他社よりましだけど。
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:46:15.49 ID:MSjX4bpS0
- なんだ朝日新聞かw
どうせ嘘だろ
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:47:16.55 ID:NGaw8hUI0
- 自民党の地方議員なんかゼロでいいわ。
増税反対とか言わず、ヤジ飛ばしてるだけだろ。
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 04:53:38.81 ID:LRtB1aCn0
- >>63
今から断言するけど、田舎者ほど保守的だから自民は安泰だよ
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 05:14:53.61 ID:oG4DJKZP0
- 地方疲弊ってこれからの人口減少を考えたら、益々疲弊するだろうに。
都会に出て行かないと仕事そのものがなくなるんだからさ。
そんなことより地方議会議員数半分にしろっての。
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 05:19:57.27 ID:UCs2hYfi0
- >>9
世界で評価されてるってソースだせよ。w
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 05:30:13.12 ID:4VWjCUbV0
- 公務員の貯蓄も問題だろ
経済がまわらん
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 05:31:24.04 ID:SsMHnki40
- 地方も建設、土木ラッシュで人手足りないんだが。。。
建設資材も異常に高騰してるし、家建てられんわ
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 05:55:15.76 ID:IHQ1Te/pi
- >>55
まあその分失業率が上がるんだけどな
まあそもそも経営者側が身を切れば1500円でも失業率など上がらないと俺は思っているんだけど
ところでトヨタは法人税を払ったのか?
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:00:53.10 ID:TeYsJHsw0
- 【調査】「ボーナスなし」約40%の厳しい現実
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407207142/
【社会】「安倍はやめろ」「憲法壊すな」「増税するな」「ファシズム潰せ!怒りのブルドーザーデモ」 原宿で3000人がデモ行進★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407142519/
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:03:33.32 ID:Wadj/YX50
- 自民党はパソナとトヨタの為の党
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:06:41.21 ID:OhauE2bgO
- いよいよ大本営の発表も苦しくなってきたか
下痢のミクスは増税やらかした時点で詰んだからな
給料上がったのを確認して増税が当たり前なのに
増税からスタート
安部チョンシンパの三橋でさえ匙投げた
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:08:55.02 ID:v3kXJjli0
- もしもこのまま消費税を10%に増税したら日本はどうなっちゃうんだろ・・・
どの統計を見ても実質賃金は減少してるし可処分所得も減少してる
いったい何の為に働いてるんだろう?
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:08:57.21 ID:Tp802yIj0
- 地方に税金は十分渡しているだろう。
その9割が公務員達に使われているだけで。
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:15:58.99 ID:aaVYWjz70
- 原発動かせば活気出るよ
中小は節電要求されてフル稼働できないんだもん。
大企業のような耐久力もない。
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:16:29.61 ID:hMmALBnf0
- 東京も儲かってるのはグローバル企業と土建だけだろ
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:26:19.32 ID:I1sqdrJ80
- >>99
実際原発関係者だったから言えることだが・・
原発は発電コストが安いってのはウソ
本来、燃料コストは安いが、定期検査時やメンテナンスの人件費等含めると
火力と比べ劇的な差はない。
ここには利権がある。定期検査時やメンテナンスの人材は、有力者(地主、
政治家、電力OB、有力者)が経営する派遣会社や、トンネル会社を通じて
調達されている。
本来もっと国民に還元できる(電気料金を低くできる)分を人件費についや
しているだけ。
このあたりを正さないで再稼働しても国民に利益はない。
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:29:29.36 ID:afKr30p90
- 税金でこれだけの地方公務員支えてたらそりゃ地方は元気にならんわ。
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:30:54.20 ID:ZgorwBQa0
- 民主党に助ける地方と見捨てる地方を仕分けしてもらえばいい
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:34:59.82 ID:lGnJlkTZ0
- >>99
原発再稼働するよりもっと効率の良い火力に建て替えていけばいいんじゃね?
最終処分場が無い原発なんて火力より先に破綻するの目に見えてるのに
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:35:41.59 ID:TQPV5eTG0
- そもそも中小企業が良かった時代などない。
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:39:06.39 ID:lGnJlkTZ0
- >>105
バブルの頃は税金対策とかいって臨時ボーナスが出たり
社員旅行がカナダだったりけっこう良かったよ
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:39:24.24 ID:OdjZDXaJ0
- >(長崎県連)「都市集中では地方は疲弊するばかりだ」
あのな
地方の糞田舎の末端の端の端まで大都市のようにやってきたからこの国は堕落したんだぞ
人口も2004年に峠を越えていて、都市部への集中化効率化で何ら問題はない
大都市は大都市の暮らし方をすればよいし、地方は地方の暮らし方をすればよい
なんでこれができないのだろうか?
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:40:48.91 ID:nO/D302n0
- 地方ほどIT化して効率高めないと都市部に勝てないのに、
地方ほどアナログのままという現実。
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:44:41.22 ID:mVWJqaNt0
- >>108
インターネットは何者だ?みたいなジジイが経営してるとこが大半だからね…
メールで連絡しますって言ったら未来人みたいな扱い受けるし
振込すらしたがらず、現金を取りに伺うのが顧客との信頼構築だとか言ってるし
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:45:50.50 ID:iHuinBno0
- 親会社はそろって納入部品に値下げ圧力かけてくるし
この上消費税増税だぜ? 竹中率いる産業競争力会議とやらの
「淘汰上等!」的な新自由主義思想は いつなんどきも常に正しいのだろうか?
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:46:28.72 ID:2PFgpPq20
- >>107
都市も田舎も税金が一律なのが最悪かと
三大都市圏なんぞ消費税20%でも安すぎるかな
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:47:10.17 ID:OdjZDXaJ0
- 今は1970〜80年代じゃないんだよ
日本全国津々浦々で町の活性化、村の活性化ってバカじゃないのか??
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:48:23.96 ID:wHSDzJ0Q0
- つうか、こいつら自力で何とかしようとは思わないの?
生活保護者と対して変わらんな。
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:50:08.61 ID:I1sqdrJ80
- >>110
正しいわけ無いよw
中小企業を大事にしない国は滅びる
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:52:00.51 ID:OdjZDXaJ0
- >>108
都市に勝つって何よ?
本当に頭悪いな・・・
右見ても左見ても老人しかいなくなってることに気付けよ
そこに一軒一軒光ケーブル引っ張ってきて何すんのさ?
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:52:26.11 ID:ArlCXABr0
- 先に大都市の整備をして次に地方でという事で金を地方から大都市に投入したのだから今更地方はやらないは通らない
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:52:58.59 ID:Jhi65B9Z0
- 【悲報】安倍のブレーンの伊藤憲一が、韓国を軸とするアジア共同体狙いなことが判明!
【政治】 民間有識者ら 「集団的自衛権、早急に法整備を」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407221021/l50
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:53:35.14 ID:nO/D302n0
- >>115
一軒一軒なんて話はしてないぞ?
地方に立地している企業ほど効率化しないと競争に勝てないだろ。
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:54:22.95 ID:MqPLu5Su0
- 地方公務員の給与を引き上げるのが効果的
零細小売り店や飲食店で消費してくれるから万遍なくお金が回るよ
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:55:56.31 ID:yMhBWqio0
- 馬鹿か法人税減税したって景気回復には貢献しない。
法人税減税の恩恵を受けるのは大企業。
大企業はすでにもうけ過ぎているから、
格差が広がるだけ。
むしろ中小企業を育成しろと。
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 06:56:38.87 ID:TeYsJHsw0
- >>119
馬鹿なの???????
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:07:15.89 ID:oOhXWBHM0
- >>1
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380936963/
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380070265/
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/
【政治】安倍首相、消費増税による影響「消費の落ち込み一時的」 経団連であいさつ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406205693/
消費増税法 参院で可決・成立 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014202231000.html
>景気弾力条項
>法律の付則には、経済情勢によっては、引き上げを見合わせることができる、いわゆる「景気弾力条項」も
>盛り込まれました。
>しかし、具体的な数値などの条件はなく、その時の内閣が責任を持って判断するとしています。
“消費税率”衆院選の争点に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014212251000.html
> こうしたなかで、国民の生活が第一、みんなの党、共産党、社民党、新党きづななど、消費税率の
>引き上げに強く反対してきた各党は、「民主・自民・公明の3党の増税連合に厳しい審判を下すよう
>国民に呼びかけていく」などと批判を強め、次の衆議院選挙では、消費税率の引き上げの見直しなどを
>訴えの柱に掲げる方針で、選挙の争点の一つになることが予想されます。
【世論調査】 消費増税反対が56%、衆院解散「できるだけ早い時期」が最多で35・1%・・・共同通信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344757809/
【世論調査】 「衆院解散、秋までに」53%・・・読売新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344783698/
>消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法の成立を「評価する」は43%、
>「評価しない」は49%。
【政治】自民、ネット情報の分析再開へ 消費税、TPPで活用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380357745/
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:16:21.99 ID:C2ZzJ34j0
- だから消費税も法人税も企業活動に係る税率は地方の行政で決められるようにしろよ
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:18:21.10 ID:4nhZekRt0
- 地方の空き店舗だらけなのをなんとかしろや下痢便
不景気感満載なんだよ
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:19:45.35 ID:mgu92uBl0
- 大企業のための安陪政治じゃん。零細企業は師ねってことかい?
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:21:35.52 ID:M/L0td6v0
- 地方は昔から都市部と国の税金で維持してきただけの話
下請けに対する利益還元問題と
補助金漬けの地方経済の問題は全く別
地方が復活するには、集約化が必要だがそれもしない
米国のシリコンバレーみたいにIT特化するとかなら分からないが
都市部の郊外でなく、わざわざ地方に移住するまでする企業はないだろう
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:23:43.76 ID:m8R0dHBg0
- >>124
空き店舗を無理矢理埋めても買う人がいなけりゃすぐまた空き店舗になるだけ
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:24:01.25 ID:K8eg3BpV0
- >>113
やはり外国への身売りしかないのかねえ…
シナのあたりは高く買ってくれそうだが
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:24:42.05 ID:OcVg5V4K0
- >>1
コイツらは、消費税増税の影響が大きくて困ると言っているのでは一つもなく、
ただただ公共事業おかわりと言ってるだけだろう。
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:26:56.86 ID:g5/3octW0
- アカヒがそういう風に記事を恣意的に編集してるんだろ?
いつもの事だ
魔女裁判と同じ
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:27:10.86 ID:8fTmww2E0
- こいつら利権にたかるダニ
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:29:53.38 ID:h2tQSVuS0
- 地方の消費を活性させるという事?
農家はもともと自給できる環境で消費旺盛じゃないし、市街地にコロニー作る地方サラリーマンでは、
今やホソボソ生活が板についてしまって、老若男女がコンシューム生活を楽しむんじゃなく、
地方企業と同じく請負根性が身に染み付いてしまった。
無理だよ。 原因は、DQN精神的なもので、いくら交付金積んでも、地方から自力景気回復なんて。
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:30:45.12 ID:oOhXWBHM0
- >>1
【政治】安倍首相12月にも消費税増税判断★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405981972/
【政治】麻生大臣「ことし中に消費税増税を決めておかないと景気対策ができない」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405569778/
【政治】麻生大臣「あと2%消費税増税をやらなければならない、約束したことを実行することで国民の信頼を得ている」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406092109/
【政治】法人税下げ「来年から」 官房長官「首相も引き下げ明言」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395319548/
【社会】「限られた期間、時間だけ働きたい労働者もいる」として民主党が実現した派遣規制を見直し、日雇い派遣復活へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860379/
【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380947506/
【政治】竹中平蔵氏らが諮問会議 「雇用規制緩和」「企業減税」などの国家戦略特区、14年春にも始動 規制緩和、追加策が焦点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386826782/
【移民政策】有能外国人「高度人材ポイント制」を緩和 親や使用人の入国、「永住権」取得期間短縮へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387797305/
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389527443/
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393551429/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389684845/
【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405736778/
【国内】ワタミ前会長の渡邉氏がブラック批判に激怒「ふざけるな」「赤字は風評被害」「客離れはみんな酒を飲まなくなったから」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405859779/
【話題】「ワタミがブラックとは全然思っていない、過去も今も、将来も。だから自分たちの中身を出していく。」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406520234/
【政治】 安倍首相「日本は瑞穂の国、TPPは国を守る手段だ」…参議院予算委で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382673661/
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392434354/
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:30:47.37 ID:qITWPPp80
- 口を開けて待っていれば、金が落ちてくると思ってるんか?
地方って馬鹿だろ
これだから、田舎者は…
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:30:54.27 ID:2PFgpPq20
- >>108アナログつーか
そもそも投資なんぞ全く出来ないんだよ
地方の町工場なんぞ磁気テープ。それ以前の紙テープ記録が現役で動いてる
(6ー70年代SF映画なんかで紙に信号穴うってるアレ)
これでネット接続で2chもできるNCと勝負してんだぞ
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:31:32.86 ID:Jhi65B9Z0
- 【悲報】安倍のブレーンの伊藤憲一が、韓国を軸とするアジア共同体狙いなことが判明!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407221021/l50
首相動静―8月5日(08/05)
【午前】9時17分、自民党本部。20分、伊藤憲一日本国際フォーラム理事長。
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:33:31.49 ID:y440Qyce0
- 無理無理
地方のために何かした事なんぞありゃしない
これまでも、これからも
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:35:35.62 ID:XMtXXkPr0
- 家計も企業も買い替え需要のためにためこむのはあたりまえ
欲しいものがないや売れるものがわからない
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:35:48.61 ID:uBcuikvb0
- 野田民主党の決定した消費税増税を
安倍ちゃんが尻ぬぐいする形になったな
増税もしかたがないとか言って、
民主党に投票して増税に賛成したアホや
増税賛成を煽ったマスゴミどもは
日本の国民に土下座して謝ったらいいんじゃね
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:37:17.52 ID:CVu1gFxK0
- 中小企業を切り捨てて儲けを大企業に集中させる
これがアベノミクスですから何を今更・・・
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:37:19.31 ID:kDkqxy330
- 自民も協賛みたいなことを言って
現金が残ってりゃいいけど
設備投資に化けてるがなw
二極化をすすめるのがアべノミクスなんだから
そのとおりになってるだけw
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:38:30.27 ID:Gut4SpAX0
- >>139
三党合意を反故にして増税を決断したのは安倍。
三党合意を反故にした時点で、
責任は安倍にしかない。
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:39:00.55 ID:M/L0td6v0
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:35:48.61 ID:uBcuikvb0
野田民主党の決定した消費税増税を
安倍ちゃんが尻ぬぐいする形になったな
増税もしかたがないとか言って、
民主党に投票して増税に賛成したアホや
増税賛成を煽ったマスゴミどもは
日本の国民に土下座して謝ったらいいんじゃね
↑
何言ってんだこのゴミは?
安倍が消費増税決定したというのにこのゴミは何言ってんのかね
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:39:05.92 ID:uBcuikvb0
- >>142
数字上は景気が良かったから安倍ちゃんは税率を上げる以外の
選択できなかったからな
もし数字が良かったのに上げなかったら、景気条項つまり法律違反ということになってしまう
ちなみに、景気条項をネジこんだの民主党な
三党合意では増税の余地は決定したが、2014年に自動的に増税するものではなかったが
民主党(というか財務省)主導で自動的に増税するという方針になってしまった
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:39:06.96 ID:Zb0O+uIT0
- ここの書き込みの方が地方議員の戯言よりよっぽど的確だなww
地方の衰退は長年に渡ってクズ議員を選んできた天罰だろ、土建屋の手先の政治家を
太古の昔から、その地域に住める定数と繁栄の度合いが決まってるのに
それ以上を望んできたから公共事業の衰退と共に衰退しただけ
まずは議員定数削減してマトモな政治家を選べよ
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:39:32.81 ID:kDkqxy330
- そもそも税金は搾取企業
いや大企業からとらずにどこから取るんだよ
やってることが逆というか
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:42:15.48 ID:kDkqxy330
- 潤ってるのは
税金にたかってる公務員と
搾取で成り立ってる大企業と末端の土建屋だけという
そういう政策をしてるわけで
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:44:20.14 ID:h2tQSVuS0
- んだ。 人口3万人程度の市で、東京並み経済生活をなんて、超大な交付金要求してるから理屈が合わなくなる。
かつての全国一色という時代は終わった。 貧乏なら貧乏の文化というものがあって、それでこそ地方文化が育つ。
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:44:56.82 ID:kDkqxy330
- >>13
根本から考え方が間違ってる
歩合制で働いてるのならともかく
自ら進んで奴隷になってどうするねんw
早く目を覚ませ
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:46:53.08 ID:XMtXXkPr0
- いちばんいらないのは議員
野々村さんが自爆テロやってくれたんやから
安倍を支えてる連中はあと2年で成果ださんと消費税2回も上げるんだから負けるぞ
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:47:13.99 ID:kDkqxy330
- 地方はすでに地方交付税交付金で集りまくりやがな
あと農家などの補助金や公共事業でばら撒いてくれてる
それをもっと増やせといってるわけかw
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:49:10.55 ID:gPnjppel0
- だから、昔のように東京からばら撒けと
言いたいだけだよ
創生とか面倒な事を言わず現金を寄越せ
ということ
リフレ自体は成功してるのに、増税で
台無しにしてる
議論は無限ループするだけ
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:49:45.73 ID:eWakEqsD0
- 大阪都構想を潰す 新藤総務大臣
何をやっても無理だよ
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:50:22.61 ID:E2dWVRhy0
- 地方の人間製造機能は失われたからな
都市圏だけでなんとかしろよ
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:50:34.46 ID:CVu1gFxK0
- 大企業が儲かればその下請けである中小企業も儲かる
これが自民党の基本的考え方だが既に時代遅れも甚だしい
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:51:30.19 ID:M/L0td6v0
- >>152
今でもばら撒いてるじゃん?
地方交付金という形で
昔に比べれば多少減った程度で
公共事業でもばら撒いてるし
今はふるさと納税とかいう新しいばらまきも創設された
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:53:12.88 ID:trCnHVof0
- スレタイはまるで共産党だなw
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:55:04.95 ID:C49uonfXO
- 大企業の懐具合が温まっただけってことか
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:55:16.85 ID:MrLmIkrC0
- 都心と地方の対立煽るのもいいけど
問題一番は効果的対策を打ち出せない行政
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:57:19.47 ID:0h7RtsJj0
- 内部留保に高い税金をかけろよ
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:58:08.01 ID:L2nus4u10
- 安部ちゃんの支持母体の為だけの政治なんだから、今、恩恵ないところは
永久にないよ。
そんなことにも、気付いてないのかよ
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 07:59:13.48 ID:tMpuYr7C0
- 虚構の景気回復もそろそろ化けの皮が剥がされつつあるな。
株価が上がって、大企業社員や公務員の給与やボーナスが上がっても
庶民にはそのしわ寄せの負担がいくだけで全く意味が無いってことに。
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:00:47.23 ID:kDkqxy330
- >>156
都市部と同じ給与水準の公務員の給料に化けたり
観光誘致のため誰も来ない箱物作ったり
田んぼのど真ん中に立派な道路作ったり
農家に無駄なものを作らせて過剰生産になると補助金で
補填したり
- 164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:04:22.56 ID:eQu+tS8S0
- そういやトヨタとか大企業は、過去最高益を更新してるらしいな。
過去最高益、つまりバブル時代より儲けてるって事だよな。
一方で、サラリーマンの給与はバブル時代とは比べるべくもなく。
つまり昔に比べて、企業の儲けは↑↑、個人の儲けは↓↓
にも拘らず、
法人税を初めとした企業減税↓、消費税を初めとした個人増税↑
ってある意味凄くね?
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:05:41.55 ID:84nJ25DH0
- >>2
ナイス政府批判w
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:05:45.77 ID:oOhXWBHM0
- >>1
原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
【政治】 東京電力、パーティー券を多額購入 麻生、甘利、大島、石破、石原、与謝野、平沼など10議員を「厚遇」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325990797/
【原発利権】中部電力元役員…「自民党へ会社ぐるみで献金」「自民党有力議員のパー券も購入」「夏と年末に100万〜300万円を持参」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405833528/
【政治】中部電力、政界に裏金2.5億円 元役員が証言 原発関連工事など
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405810126/
【政治】中部電、4県の知事候補に裏金 愛知前知事認める
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405946595/
【献金】 関電、歴代首相に年2000万円 計7人、72年から18年献金 内藤元副社長が証言「原資はすべて電気料金」[7/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406498649/
【政治】九州電力、自民党国会議員に現金 90年代〜09年 1回100万〜10万円、陣中見舞いや餞別などの名目
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316334805/
http://mainichi.jp/seibu/news/20110918sog00m040005000c.html
いずれのケースも九電側は領収書を受け取らず、議員側も政治資金収支報告書に記載しなかったという。
現金の提供を受けたことがある元衆院議員事務所幹部は「当時自民党は与党で、かつ国会議員は
県議や市町村議にも連なっているから、九電側としては原発推進で協力してほしいという趣旨だったと思う」と
話している。
【原発】「安全とは申し上げない」…原子力規制委員会・田中俊一委員長の見解、原発地元に波紋、原発の安全は誰が責任を持つのか?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406161134/
【福島】福一原発事故の吉田調書 情報公開請求へ政府が全面不開示を正式決定【2014/7/26】
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406628062/
【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406857703/
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:07:18.78 ID:QwjwBOX30
- >>163
国税の恩恵を一番受けてるのは東京だろ…沖縄や北海道でもなく
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:08:13.57 ID:CVu1gFxK0
- 国がやってる無駄使いを地方がやるだけなら全く意味はない
中央も地方も自民党がやることは高度成長期と同じ土建国家政策
時代遅れなんだから既に退場すべき存在
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:09:37.26 ID:83qnEyAJ0
- >>1
トリクルで回ってくるまで待てとか本気で言ってそうw
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:09:59.44 ID:NEo2urKD0
- このゴミのような連中が政権を握ってる限り、お金がいくらあっても足りない。
ああ、民主党政権に戻ってきてほしい。
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:10:06.21 ID:7EBKCjig0
- 地方なんぞ知ったことか 死んでしまえ
安倍晋三
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:11:26.54 ID:HdbHXdzo0
- いい加減首都機能分散をさっさとしろ
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:11:44.83 ID:ijcegTDb0
- 税金遣って金が行き渡る奴だけにバラ撒きすればタダで金を貰った奴だけがこれは泡銭だ遣ってしまえだ。
景気のいいのはこいつらだけだよ。
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:12:40.49 ID:KHllHp3yO
- 消費増税のタイミングが一年早かったな
財務省がバカなんだ
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:13:16.67 ID:uoN95ELt0
- ドグサレ捏造アサヒか
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:13:36.43 ID:fYG9JoC70
- >「大企業の内部留保を中小企業に」
少なくとも、税金払ってから言ってくれ。
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:14:10.19 ID:XVbvLkdb0
- ゲリノミクスでますますトンキン一極集中が進むし、安倍ちゃんGJだね
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:14:13.10 ID:LgasHQl70
- ネトウヨどもの望みってこーいうことでしょw喜べよw
m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:14:23.81 ID:M/L0td6v0
- >>167
税金という意味では地方、それも田舎の地方ほど恩恵を受けている
今の時代自分で調べられるんだからまともに調べれば?
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:14:48.92 ID:eWakEqsD0
- 安倍 新藤が大阪都構想を潰す
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:15:07.30 ID:83qnEyAJ0
- 内部留保を配れとか社会主義国家ばり
しかも法人税は減税するんでしょ内部留保を再配分できないでしょ
自民党は馬鹿の集まりか
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:16:09.27 ID:M8RVdd2h0
- >>176
それは大企業に言ってるの?
- 183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:16:38.92 ID:ExfZC7Up0
- >>15
おやおや派遣法改悪も政治が経済に立ち入ってるんですけどね
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:17:41.30 ID:crpaS37l0
- 内部留保なんか言うけどリコールなんかでたら一気に吹き飛ぶし
赤字決済になったら従業員1万人いたら30万でも1月に30億だからなぁ
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:19:06.73 ID:ExfZC7Up0
- >>32
竹中大先生の言う
トリクルダウンというイカサマですよ
>>1
正しくは企業現預金のほうが的確
受け取る側へのミスリードを狙ってる。
おっかなびっくり報道してるからだろ
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:19:55.40 ID:pfAaF5Zx0
- 東京も正直増税で一気に疲弊しつつあるっぼいんだけど。
増税前はそれなりに活気あったよ。今や終電近い電車でもなんか前より空いてると感じることが多々ある。
よく行く外食の客もたまに行くだけでわかるくらいには減ってるしな。
民主地獄でさえここまでひどくなかった。
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:21:26.24 ID:ExfZC7Up0
- >>184
教えてあげよう。
大企業は従業員を数十年食わせるだけの
企業現預金をしてるんだけどさ。
兆単位の金を貯めこんでいる。
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:22:14.92 ID:im6UzwHz0
- どうせ元々知障の朝日新聞なんだから真偽はどうでもいいんだけど
ここだって当然の如く
この内部留保に課税する中小優遇な外形標準課税を非難してなかった?
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:25:19.13 ID:3VN7MhKU0
- 内部留保に税金かけたらどうだろ
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:26:10.57 ID:ExfZC7Up0
- >>189
正しくは企業現預金への課税
10億以上の企業現預金に課税すれば良い
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:28:05.90 ID:breps6VE0
- >>189
つうか法人税を真面目に適用させろって話だかさ
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:28:55.77 ID:5hU1saZf0
- 欧米と同様に内部留保課税しないと、一方的に貯まっていくだけw
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:31:21.52 ID:K6t3aVyo0
- トヨタなど日本企業が北米でしている現地雇用と待遇優遇などの政治的配慮を、日本でこそさせるべきだよ。
アメリカでは、政治家がその為に日本企業に政治的圧力を掛けているんだけどね。
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:33:04.56 ID:oCmZdZDF0
- >>187
企業現預金とは?
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:34:08.40 ID:e2ppsJU90
- 増税は安倍の悲願だから、無理やり消費税10%にするまでは景気が良くなっていると言い続けるのだろう。他にやること無いのか?
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:34:30.95 ID:CVu1gFxK0
- 非正規雇用で人件費削って貯めた金なんだから
企業が給料として払う気がないなら税金として国が徴収して再配分
当然だわな
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:34:32.79 ID:FY9SiOSo0
- 経団連を解体しろ
世の中が良くなる
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:37:46.72 ID:ExfZC7Up0
- >>194
ggrks
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:38:12.96 ID:1Km55+Sr0
- >>197
正論
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:40:38.94 ID:1Km55+Sr0
- 押井守「ジブリの連中は、あそこが潰れたらよそではやっていけない。」 ジブリ社員のたれ死にか [793846547]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407202581/
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 09:12:12.14 ID:1Km55+Sr0
- 【政治】安倍内閣支持率55.9% 過去最低を記録した前回と比べ、ほぼ横ばい状態 JNN★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407165987/
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 09:13:46.62 ID:T6x2yjpa0
- >>195
カジノ
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 09:33:53.65 ID:tMHbxlpH0
- 官僚は地方を切り捨てたい
限りあるリソースを都市部に集中させたい
これは人口減少社会では必須
今回はバラマキで乗り切るかもしれんが、選挙終わったら全く違うことを言い出すよ
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 09:40:36.95 ID:cz15nGkM0
- 東京を日本から独立させた方が日本の未来がある
九州だけでも独立したい
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:09:05.66 ID:bt9r4CaM0
- 景気がいいのは都会だけ
それ以外はじわじわと追い詰められてる
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:31:58.90 ID:uDAgzgIJ0
- >>204
そうだな。東京だけ独立してくれればいいよ。
今まで馬鹿にしてたグンマーやサイタマから高い水や野菜を買えばいいよ。
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:33:06.49 ID:pkS8C0fO0
- キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:35:12.86 ID:7itmBgsr0
- 安倍、現実逃避で海外逃亡
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:37:14.72 ID:wr3jqV8K0
- 北海道はロシアに帰属すれば問題なし。
九州は残念ながら中国か。
地方のことなんかどうでもいいなら、売ってください。
君臨しないでくれ。日本政府さん
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:47:00.07 ID:hJWv23b80
- >>1 うわ。
富山の自民党が共産化してる。
一刻も早く自民党を解散させないと日本が終わってしまう。
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:48:51.01 ID:yd6RXdr90
- >>203
じゃあ税金取らないで霞が関と永田町だけでやってくれ
おまえらバカとも縁切った方がこっちも快適だし
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:49:03.41 ID:naHr/9s50
- トリクルダウンで景気回復!
トリクルダウンで上の雫が下まで降りて来るのはこれからだ!
トリクルダウンでタイムラグだ!
これからだ!これからだ!
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:49:13.46 ID:nGIeJO820
- 一回参拝したからいいよ。
今回はなしにして中国にそう伝えて
日中会談実現すんだろ。安倍ちゃんと管官房長官の
バランス感覚素晴らしいわ。頼りになる。
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:51:13.27 ID:2T8SUjUM0
- よし!
地方は日本から独立しよう
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:54:32.48 ID:UOQ9QJjV0
- 派遣下請けいじめの産業構造
大店法改悪によるショッピングモール化
巨大資本のチェーン店展開雇用はほぼ非正規で中央に富を吸い上げられる
こんなんで地方が潤うわけないでしょw
大企業に税金ぶち込んで減税して非正規や下請けいじめでどうやって潤うんだよw
あふぉかw
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 10:59:07.02 ID:1Km55+Sr0
- 【政治】自民・石破氏「原発再稼働しなければこの国の未来は無い」「これ以上電気料金上がれば中小企業が破綻」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407282054/
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:02:25.02 ID:fxjgtEwW0
- そりゃこんだけ異常なまでに一極集中してたら、なにやったって地方は疲弊するわな。
それに対しては過去ン十年無策に等しくてますます首都圏肥大しまくってる現状だし。
政治屋や官僚やマスゴミは意地でも東京に居座りたいんだからどーしようもない。
- 218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:02:39.19 ID:4vc6mBYqO
- (´・ω・`)地域振興券と最賃千円、消費税減税やれ
今すぐ取りかかれ!
そしてニーサ枠倍増、証券優遇5%
外交安保は問題ない
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:03:02.80 ID:im6UzwHz0
- 現在起きてるギャップはデフレ(価格賃金人員減少)からインフレ(逆に増加)への転換に伴うもので
「インフレだから人手が足りないのにデフレのつもりで安く雇える」と思ってしまうところ 等々
ちなみに「つもりもなにも本気で余裕無いから賃金上げられない」のは要するに倒産危機であって国の経済無関係
トリクルダウンなんかに期待せずとも行政は直接中小零細優遇してんのに
それでも駄目ってことは国の経済無関係に駄目ってこと
ちなみに知障の知能も先天的に駄目なのは言うまでも無い
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:04:49.00 ID:kOexsn1U0
- 地方はSHINEノミクス
美しい
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:05:38.32 ID:3zXU7QGI0
- まともに経済の勉強してたら、トリクルダウンは小泉政権でも、リーマンショック後の緩和作の
アメリカですら起きなかったことは既に論文化されてるの知ってるだろうに。
アベノミクスの3本めの矢は、基本トリクルダウンが起きにくいものとしての矢だろうに
それがグダグダだからあかんのだ。但し左翼経済評論家の大半はアベノミクスを否定しながら
フリードマンの論文を否定の論拠にするとか恥知らずな論争してるから馬鹿としか言えない。
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:06:04.41 ID:wdAYDgY40
- 内部留保を中小企業に回せっていう意味が分からん
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:08:28.92 ID:1Km55+Sr0
- >>222
馬鹿なの?
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:08:29.50 ID:IkK4jVd70
- 82 :ソーゾー君:2014/01/01(水) 20:50:08 ID:53eDaTT6
http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk
http://www.youtube.com/watch?v=F7ch9Gb1W7g
↑自民党とお前達信者が推奨する「欧米型経済システム=カジノ型経済システム=奴隷経済システム」
を導入した結果だ・・
270 :ソーゾー君:2014/04/20(日) 21:52:41 ID:IimgcoYs
https://www.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw
↑これが消費税増税の本当の目的と仕組み・・
メリットは一つもない・・
簡単に言うと「欧州の銀行家が株主の輸出企業=大企業が戻し税で儲かり、
下請けの中小企業が消費税引き上げ分損益が出る」と言う仕組みダス・・
大企業は消費税引き上げしても今までの単価を維持するが戻し税はきっちり8%分戻る仕組みとなる・・
中小にしわ寄せが来る仕組みとなる・・
大企業の輸出売り上げが上がれば上がるほど戻し税分財政は悪化する。
そして株主の欧州の銀行家は利益配当上げを要求して戻し税を吸い上げていく・・
簡単な仕組みでしょ?・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/744-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/321-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:10:28.68 ID:IkK4jVd70
- >>224
326 :ソーゾー君:2014/04/27(日) 09:38:47 ID:HJZU25yw
>>324
欧州の銀行家が民間銀行=有利子システムを正当化させる為に作られた経済学はインチキで出鱈目だよな?
このアホ学問を学んで経済洗脳されてるコレキヨのような能無しは不況の時に緊縮財政を推奨し増税を推奨する。
しかし本当は逆だろ?
不況の時は財政出動して減税をしなきゃ景気の回復はしねーよ?
消費の主力の庶民の給与下げと庶民のピンポイント増税をやったらそりゃ悪化するわな・・
おまけに金持ちの税は軽くなる一方・・
虚構のインチキ経済の金融経済に流れる金が増えるだけ。
天下りや特別会計は廃止で良いが公務員の給与やボーナスは上げりゃ良い。
人員も大幅に増やして公共事業も大幅に増やさなきゃならん。
そして低所得者の税を軽くして高所得者(余った金を金融経済で運用する取られても困らん連中)の税を大幅に上げなきゃならん。
そうしないと財政の健全化は成らない。
民主党と小沢が立案した税と社会保障の一体改革(税制改革)をやって富の再分配をきっちりやらなきゃ
財政の健全化は絶対に不可能だぜ?それは現実を見たら解るだろ?
高所得者の税を軽くして低所得者の税を重くして緊縮財政を敷いて景気回復するわけない。
当然、税収は減るし財政も健全化も不可能だ。
何故このような事をするのか?
「財政健全化したら増税の大義が無くなるから・・」
↑これを考察したら民主党や小沢の消費税と自民党=霞が関の消費税の目的が違うのが解る。
小沢も民主党も消費税廃止とは言っていない。
消費税はある目的の為に導入した。
自民党も霞が関も経団連も消費税廃止とは言ってない、逆に増税と言っている。
コイツ等の消費税導入の目的は違う。
だから論点が「戻し税」となる。
戻し税の為に小沢や民主党が消費税を導入した目的が達成できない。
戻し税を廃止されたら小沢や民主党の消費税を導入した目的が達成されるから
自民党、公明党、みんなの党、維新、ネトサポ(ネトウヨ)、マスコミ、霞が関、経団連が
スクラム組んで必死に妨害する。
消費税導入の目的って何だっけ?
「日本の経済を破壊することだっけ?違うよね?社会保障の財政健全化でしょ?
消費税は全て社会保障費に当てますと言って導入したんじゃねーの?
>>270見てみな?目的の為に使われてねーだろ?
自民党=経団連=霞が関の真意を隠した謀を理解した?経団連=金持ちは社会保障なんか不要だからな・・」
アホの河村の一律減税や亀井のベーシックインカムと同じで金持ち優遇政策だ。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/744-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/321-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:12:08.66 ID:z7THhBge0
- .
709 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/06/29(日) 00:12:19.23 ID:ZBGwWyZH0alisonn003.blog56.fc2.com/blog-entry-129.html
.
.
.
この国は旧ソビエトに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに等しく、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、原発事故は「システム」を崩壊させたのではなく、「システム」を露呈させたに過ぎないということです。
究論するならば、元々この国には市場経済など存在しなかったのかもしれない。
官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、利権は神経網のように張り巡らされている。
正常な競争原理が妨げられ、社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、挙句に原発事故を引き起こしたわけだ。
.
.
.
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:13:55.65 ID:IkK4jVd70
- >>225
426 :ソーゾー君:2014/05/17(土) 19:19:17 ID:2rOpZWSo
アホの「ネトサポ=ネトウヨ=自民工作員=陰謀論者=反陰謀論者」は民主党が与党時代に民主党批判を繰り返していた。
その内容は非常にレベルが低い。
立ち居地によって主張が少し子となるが言ってることはほぼ同じ。
1「民主党は売国奴で霞が関の糞役人の傀儡で半島、中共の犬で在日優遇政策をしている。」
2「半島、中共、在日に支配されているマスコミは自民党を批判するが民主党を批判しない。」
3「在日特権を与えたのは民主党」
4「民主党は移民を推奨している」
5「民主党の政策のせいで景気が悪化した。」
6「民主党はTPPの交渉参加を表明したから売国奴。」
7「民主党は自公案の消費税増税法案を盛り込んで可決させたから売国奴」
8「民主党が原発を全基停めたのは単なるパフォーマンス」
9「管民主党が原発を全基停めたから過去最悪の貿易赤字になった」
10「野田民主党は原発再稼働を進めているから売国奴」
上記のアホ共は1〜10を連呼する。
大半が歪解してねじ曲げた大嘘である。
そして後先考えずに民主党批判をした為に自民党が不正選挙で与党に返り咲いた後の自民党擁護が不可能になっている。
アホの工作員が神と崇める「じゃあのww」と信者達の主張は支離滅裂。
貿易赤字が増えたのは安倍自民の政策によるものと知られた為に支離滅裂な書き込みを繰り返す。
「民主党の政策が〜」「民主党が原発を全基停めたから〜」と騒いでも通用しなくなると
「貿易赤字が増えたから景気が悪くなると言う訳じゃない!」
「確かにアベノミクスによる円安誘導の影響だがこれは一時的で直ぐに良くなる!
短絡的に経済を見るべきではない!」と言うw
「でも・・景気が良くなってないのに消費税増税したらダメだろ?」と指摘されると
「だから〜民主党の政策で〜」「民主党が原発を全基停めたから〜」とまた戻るw
頭が悪すぎるw誰も見ないからここに常駐して鬱憤ぶちまけて大暴れするw
この掲示板のROMが一人でも増えたらアホの工作員は顔面蒼白になるw
何故かわかる?
「奴等は増えないから」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:18:26.09 ID:EdpQOzQz0
- 内部留保の意味を知らない馬鹿は共産党だけかと思ったら自民党もか。
馬鹿すぎだろ。商業高校の女子高生なら誰でも知ってる。
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:18:50.39 ID:1Km55+Sr0
- ●デモ開催情報まとめ(地震・原発関連)
http://www47.atwiki.jp/demomatome/
●デモ・抗議開催情報まとめ(TPP・改憲関連)
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
●日本全国デモ情報 (全国情報)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
●2ちゃんデモ総合スレ☆26 (デモ開催呼びかけはここへ)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1406964276/
●反安倍デモ用プラカード作成
http://togetter.com/li/699067
近日開催の【安倍を叩き潰す系デモ】は
8/10(日) ―安倍のつくる未来はいらない人々8.10デモ―
東京で新宿駅東口アルタ前16時半集合 デモ17時半出発
8/10(日)安倍政権打倒デモ
静岡で静岡市青葉公園(呉服町通り沿い)15:00出発
8/17(日)戦争いやだ! 安倍やめろ!デモ
福岡で警固公園 (17時出発)
8/30(土)大阪にて あべ?NO!デモ in大阪
なんば・元中町公園出発 16時集合
詳細はデモ情報から主催情報をチェック!
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:20:10.85 ID:EdpQOzQz0
- >>223
低脳馬鹿共産党乙。
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:22:28.12 ID:BCOnVaSg0
- 田舎って基本的に自民党候補ばかり当選させてるし、自業自得だよ
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:25:33.97 ID:eKoMXtsv0
- 安倍ちゃんの新自由主義の推進を見てると、
地方を完全に切り捨ててることに、
誰だって気付くよね。
むしろ、こんな仕打ちをしといて、地方選挙で勝とうと思っていたことが不思議。
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:29:53.02 ID:EdpQOzQz0
- >>232
安部のどこが新自由主義なんだよ?
やってることは世襲保護の規制ばかりじゃねーか。
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:33:43.03 ID:yTCLLyhX0
- そろそろ地方のバラマキをやめろよ!
人口の少ない場所に道路作ってもしょうがないだろ
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:37:33.66 ID:TmXiv6DzO
- そりゃ経団連の言いなりだからな
中小なんかどうでもいいのだよ
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:39:17.98 ID:AoygOK0l0
- いいこと言って支持してもらった人に下痢糞ぶっかける安倍チョン
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:39:19.74 ID:J24a24IH0
- 10大都市から大都市税を徴収して地方にばら撒けば良いだろ
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:41:25.21 ID:tMHbxlpH0
- >>206
馬鹿高い電力売ってやれや
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:43:13.59 ID:tMHbxlpH0
- >>211
田舎はどんどん人がいなくなるから、税金納める人間もいなくなる
ま、とりあえず地方交付税ゼロから始めようか?
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:44:45.24 ID:2T8SUjUM0
- 地方は独立して自治しようぜ
ヒャッハー!
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:44:52.40 ID:K/Th3yQd0
- それなら選挙で意思表示すればいいのさ。
思い知らせてやりましょう。
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:47:23.94 ID:im6UzwHz0
- 地方にバラ撒いてる無駄な銭を中央に回せば良くね?
中央で無駄に積み上げてる銭を地方に施せば良くね?
中央の無駄な銭を有効に使って地方の銭も有効に使えば良くね?
無駄や非効率を排除して知障も駆除すれば良くね?
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:49:05.77 ID:2T8SUjUM0
- 東京は舛添のもとで霞が関かかえてシコシコやったらええやん
他は東京以外でやるから問題ないだろ
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:50:25.82 ID:5hU1saZf0
- >>222
欧米と同様に、あるいは中小企業と同じに、
留保金課税すれば、それを使おうとする
現在は予算が決まっているからと言う理由で、
委託料金や中小企業への支払いを渋っている大企業も、
渋る理由がなくなり、消費増税にともなう引き上げをせざる負えなくなる
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:53:31.34 ID:nDa2O85U0
- いい加減に遷都しろよ
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:53:54.93 ID:EdpQOzQz0
- >>244
内部留保の意味すら理解してない馬鹿は黙ってろよw
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:54:57.04 ID:CPst0JCO0
- 法人税を20%台に引き下げる代わりに
・内部留保にすごい重税をかける
・中途で正社員を雇用した人数だけ税金引き下げ
これでどうよ?
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:56:48.26 ID:FrW9BdjxO
- 経済回復の敵はグローバル企業で間違いないから
徴税仕掛けた小早川陣営に威嚇射撃仕掛けるが如く
出てって逆輸入禁輸措置受けるがマシか日本企業として
納税と雇用確保責任負うべきや?と回答迫るべき!
出ていくならそれはそれで構わん
いずれは棄民が遺した墓の処分についても調整図ればよろし
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:57:53.36 ID:xE5/KwIc0
- 自民党利権と公務員のためだけの管理統制独裁安倍政治。
一刻もはやく滅びて欲しいわ。
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:58:05.54 ID:x2AWKSIh0
- あれ?地方の景気は地方の公務員の給料で支えられてるんだろ?
もっと給料使えよ
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:58:21.28 ID:EdpQOzQz0
- >>247
内部留保の意味すら理解してない馬鹿は黙ってろよw
トンキンマスゴミのデタラメ報道の影響力半端ねーなw
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:59:19.93 ID:gfxhYyrTO
- やべー暑さでやられてる
景気回復が天気回復にみえたー
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:59:40.65 ID:xE5/KwIc0
- 安倍を新自由主義と言ってるのは新自由主義を理解していないキチガイ。
安倍がやってるのは管理統制独裁の先軍共産主義。
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:04:45.41 ID:WMdL+h330
- 東京って、地方からお金を吸い上げてるだけなのに、俺様がエライと思ってるんだよな。
あれは何だろう?
北海道よ、東京へ輸出する食料は10倍に上げてやれ。
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:15:49.56 ID:RtcDs+ft0
- ど底辺F欄大の経済学部関係の馬鹿って内部留保も知らないんだな
配れってどうやって配るんだよ
課税とかも馬鹿だろ
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:19:08.37 ID:5roKiXDoI
- 大企業の内部留保を中小企業にばら撒けって
共産党みたいなことを言い始めたな
大丈夫か自民の地方組織
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:20:07.38 ID:uxwDjdly0
- >>9
我田引水は、努力というより我力と呼ぶべき
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:20:21.73 ID:Cf9u+iP80
- 中央集権を否定して地方分権を望んだのはどこの誰よ?
勝手なこと言ってるんじゃないよ
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:20:25.21 ID:OJHq4MZa0
- まぁ1年2年じゃ無理だね
デフレが長く続き過ぎてたから、それなりに景気が回るまで時間は掛かる
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:22:00.69 ID:EdpQOzQz0
- >>258
地方自民も安倍も地方分権には反対だろ。
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:23:37.81 ID:UNjZUqut0
- 余計なことをせず株だけバンバン上げればいいんだよ。
配当も非課税にしろ。
株なら地方に住んでても買えるんだからそうするのが一番公平だ。
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:25:10.96 ID:D7ARHosN0
- 内部留保って外国人株主としては全部吐き出させたい金なんだよな
経営者の金じゃないんだからアホみたいに貯めてるだけなら株主に還元しろと要求される
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:28:04.70 ID:vu2l+rnZ0
- こういうのっていつも地方中小企業は弱者面するけど数字上はそんなことないんだよな
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:28:43.06 ID:Vra+yMey0
- >>262
アメ公は利益を全て役員賞与と配当に回して毎年増資するスタイルだね
利益を留保せずに、あくまで増資を募るための見せ金のために営業してる
だからリーマンショックで投資マインドが冷え込んだら資金が集められなくなって
黒字会社でも設備投資ができなくなってバタバタ倒産した
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:28:44.42 ID:FIagQzsP0
- >>254
>東京って、地方からお金を吸い上げてるだけなのに、俺様がエライと思ってるんだよな。
かつての近畿もそうでした。
吸い上げる勢いと量が違うだけで、中央がそういう性質なのは世の常。
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:29:18.72 ID:UNjZUqut0
- 内部留保を吐き出す先は配当以外に無いんだから、
配当を無税にすればいい。
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:30:12.39 ID:FUuCarow0
- ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:33:39.33 ID:Vra+yMey0
- >>266
内部留保を吐き出す先は役員賞与と赤字垂れ流しもあるぞ
リーマンブラザーズは倒産する1年半前に1兆円を超える役員賞与を出した
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:34:11.67 ID:iFfw1Qdx0
- >>261
その安倍首相が頼りにしている株も続落してるんだけど・・・。
〔東京株式〕5日続落=幅広い業種が売られる(6日前場)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000010-jijc-brf
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:36:36.92 ID:qGaUirIv0
- 首都の一極集中を手放さない悪党は党に関係なく入る
首都=一極集中でなければいけない理由など無い
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:37:06.23 ID:8ucq/sEf0
- .
>>1
.
復興特別税とは、
.
私たちの所得税に、25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収される。
.
復興特別税とは、
.
私たちの住民税に、10年間、年間1000円課税されます。
.
もう復興増税25年間はやめましょう!
.
復興庁は復興税を正しく使用していません!
.
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:40:05.88 ID:Vra+yMey0
- >>270
首都一極集中である必要はないが
多くの国は首都に集中してるし
そうでない国でも都市に人が集まって田舎は寂れるばかり
これが現実だよ
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:40:30.30 ID:hJWv23b80
- >>247 夏坊?
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:42:46.02 ID:h2tQSVuS0
- 海外工場の利益が、海外工場の設備投資になって、国内投資に向かわないから国内が疲弊するばかり。
内部留保には設備も含まれるが、現在の内部留保は資金だけで、その資金が海外に流れている現状をなんとかしないと・・・
内部留保は設備投資に向かうのが筋。
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:43:40.32 ID:poSsMbEq0
- トリクルダウン → 小泉改革の時、竹中が言ってましたよね?
デフレ脱却 → 物価が上がって消費が増えるのですか?
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:43:51.94 ID:i63UPYY1O
- >>1 富山の自民党は近々日共と合併するようなかんじだな。
そのうち、自民党が人民解放軍を誘致するところも出てきそうだわ。
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:44:36.47 ID:hJWv23b80
- >>272 アメリカは?ドイツは?
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:45:00.25 ID:9tCcfJp60
- 修正されずにネットで盲信されるデマ一覧
作為的なアフィブログに間違った知識を植えつけられたのだろうか
・今の若者には金が無い
・エジプトの劇画に「最近の若者はと書いてあった」
・リーマンショック後は氷河期より就職難
・内部留保
・震災時に略奪は全く無かった
・秋葉原事件被害者武藤さんの友人の「負け組みだからって」発言
随時追加よろ
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:45:21.67 ID:hJWv23b80
- >>271 復興税の主犯・谷垣を死刑にしないといけないわ。
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:46:57.72 ID:NbVEM0v9O
- マスゴミがどんだけ好景気煽って支持率に下駄履かせようとこれが現実だよ
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:47:09.11 ID:EdpQOzQz0
- >>274
内部留保の意味が分らないなら黙ってろよ、馬鹿。
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:47:47.80 ID:YzgIIKLJ0
- 景気回復なんかしてない
薄利多売や給料以上に忙しくなっただけで給料変わらずボーナス無し
俺の地域の求人だと正社員で14万5000円〜とかいっぱいある
俺は運送業だけど月25回勤務一日13時間〜16時間勤務で総額20万の正社員
ボーナスは当然無しだしうちの地域だとボーナスある会社なんてあるの?って状態
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:49:08.00 ID:Vra+yMey0
- >>277
アメリカもドイツもいくつかの都市で人口が急激に増えて
田舎の自治体は人口減少によりどんどん無くなってるよね?
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:52:04.13 ID:7xKdtQC90
- 開業医だけど
患者が減った。
開業以来、初の赤字に転落。
来るのはアタマがおかしな患者ばかり。
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:52:21.88 ID:3/3cxWji0
- >>39 地方選の後は参院選だけど・・・
1年3か月しかない。
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:52:32.32 ID:ejLkwVln0
- 都市部も景気悪化してる
というか都市部の買い控えのしわ寄せが大きくて税収下がるのは確定
消費税増税分増えたので下がってないほざきそうだけど
>>279
復興税は民主だよ
当時自民出してた案の財源は日銀
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:56:29.42 ID:0QphLy190
- 安倍政権は円をやくさん刷ったがそれを使わないどころか
増税しやがった。そりゃ不況も悪化するわ。
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:58:33.45 ID:hJWv23b80
- >>286 自民党は311の翌々日に臨時増税を提案してたじゃないか。
これ、揺れてる最中からニヤニヤしながら臨時増税のプランを練っていたということになるぞ。
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:00:09.27 ID:EdpQOzQz0
- >>286
ネトウヨ工作員はほんと捏造ばかりだな。
谷垣が民主政府に提案したんだよ。
まだ多くの日本国民が津波に流されて助けを待ってるときにな。
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:03:19.10 ID:pA8jnKqf0
- >>2
だな
公務員の俸給は8割カットでいい
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:03:29.45 ID:sYfJKvzV0
- 恩恵を受けてるのは公務員だけ
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:05:27.18 ID:QR/Fd5mnO
- 銀行が信用を失ったから内部留保するわけで。
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:06:51.82 ID:EdpQOzQz0
- >>292
内部留保の意味を知らないなら黙ってろよと何度言ったら
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:06:56.50 ID:Zb0O+uIT0
- >「大企業の内部留保を中小企業に」
こんなこと言うような政治家を選出するから地方の疲弊が止まらないんだろうな
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:08:04.39 ID:9tCcfJp60
- 簿記を学べば内部留保の嘘が分かる
なぜ純資産=資本が貸方にあるのか考えるようになる
企業が不正に溜め込んだ資産が内部留保だとするイメージコントロールに操られるな
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:09:40.38 ID:Vra+yMey0
- >>295
政治で大事なのは事実ではない
現実でもない
企業経営の話と政治の話を混同してはいけない
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:11:36.25 ID:yfxuM3tIO
- 大企業の内部留保は、正社員に還元だろ。決算賞与よこせよ。
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:15:34.54 ID:vQmht6g20
- >>295
馬鹿ほど浅学でデマ・プロパガンダに騙される
資産の現金率が高くなってること、
設備投資が国内向け増産ではなく、老朽化更新程度で海外増産が中心なこと
これじゃアホノミクスで大企業優遇しても金が回らない国内景気は良くならない
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:16:47.23 ID:84nJ25DH0
- >>284
病気だから来るんだろw
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:18:05.61 ID:96RpNKsF0
- >>1
勝手に疲弊してろカッペw
東京、神奈川以外はさっさと滅びとけ
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:20:12.25 ID:AMXcFZBY0
- >大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい
うーん
下請けにちゃんと仕事なりの金を払えって意味ならいいんだが、
媒体が媒体だけにコミーのうわごとにしか聞こえないぞ
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:20:51.50 ID:NhJi1HjH0
- 日6月景気先行CI指数、予想は105.5=14:00
内閣府は6月景気動向指数(速報値)を14:00に発表する。
予想は景気先行CI指数が105.5、景気一致CI指数は109.6。5月は景気先行CI指数が104.8、景気一致CI指数は111.3。
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:21:54.38 ID:9dqRsOuS0
- ネトウヨ、アベノミクスの現実に発狂する(笑)
> 461 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2014/08/01(金) 20:40:36.71 ID:0ddzToC+0
> うわあ・・・
>
> 次は地方が上がるのか・・
>
> うわああ・・
>
> 546 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/08/01(金) 20:52:00.29 ID:BC2lEakU0
> おい、俺の給料減った上に増税だぞこのやろう
>
> 548 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/08/01(金) 20:52:07.89 ID:FMa5WeXy0
> 負担増があらゆるレベルで増している
>
> 民間は給与がどんどん下がっている
>
>
> 増税は意味不明な消費増税という逆進性の課税
>
>
>
> 何だこの国? 俺の愛する日本は何処に言った?
>
>
>
> こんな国に生まれたわけじゃない 何だここは
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:22:55.37 ID:A9ljOcbs0
- 共産党かと思ったら自民党からこんな意見出るとはねえ。
まあ確かに大企業なんもしてないもんな。焼け太りも甚だしい。
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:24:05.17 ID:ByRWYsSk0
- 中小企業に、じゃなくて労働者に、還元しろ。
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:29:45.53 ID:hJWv23b80
- >>304 自民党や、アメリカのオバマ政権は、中国共産党のようになりたがっている。
大企業の金も中小企業の金も個人の金も自分たち自民党エリートのものであるという考えがストレートに述べられたものでしょう。
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:33:24.43 ID:h2tQSVuS0
- >>298
ですよねぇ。
ちなみに、国内工場へ10億、海外工場へ150億投資という企業が近くにある。
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:37:39.05 ID:Vra+yMey0
- >>304
どの政党の政治家も大半はマスコミ様を盲信し、マスコミ様に媚び諂う操り人形だ
マスコミ様と違う見方をする政治家はマスコミ真理教の有権者によって落される
だからマスコミ様が黒だと言えば白も黒くなるし
100%失敗する政策でもマスコミ様が推せば阻止する事はできない
それが政治というものだ
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:37:55.73 ID:1Km55+Sr0
- >>1
これは富山県連が正論
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:44:16.69 ID:9HI6nL4L0
- 法人税減税するんだよな
内部保留増やしただけみたいな会社は減税分取り消し
人件費(業務委託費や外注費はのぞく)と従業員数を増やした会社と設備費研究費を増やした会社のみ減税にし
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:44:21.14 ID:r2gH8ahb0
- 工場売って得た金を従業員に配って、その後その従業員はどこで働くの?
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:45:41.08 ID:1aj7tTOS0
- チャーハンじゃなく未だにカレーを食べ続けてます。
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:46:15.38 ID:9HI6nL4L0
- 配当性向増やした会社も減税でOK
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:48:10.63 ID:kXsV2Rqu0
- だから消費税増税でせっかくデフレ脱出しつつあったのに大ブレーキかかってんだよ
くだらん構造改革とか成長戦略とか考える暇あったら、もっと金融緩和させろって
それで解決するから
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:48:49.07 ID:wBf/qSRN0
- 980 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:34:08.00 ID:xiL1kteX0
.
ついに日本終了か? もってあと100年? 50年? 25年?
.
352 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/08/06(水) 12:09:36.46 ID:QO4lektqO
NHKニュース 三号機 燃料の大部分 格納容器に溶け落ちたか
.
353 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/08/06(水) 12:13:12.90 ID:QO4lektqO
NHKニュース 東電が新たな解析結果 三号機 今後の燃料取り出し作業が難しくなる
.
377 :地震雷火事名無し(芋):2014/08/06(水) 13:18:25.05 ID:qyl3IM4B03号機 大部分の燃料が溶融落下の解析結果
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140806/t10013587031000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故の検証で、3号機ではこれまでの推定より
早く燃料が溶け出し、大部分が原子炉から格納容器に溶け落ちたとする新たな
解析結果がまとまり、東京電力は今後の燃料の取り出しがより難しくなるおそれ
もあるとして詳しく調べることにしています。
また今回、東京電力は、消防車を使った注水が行われた2号機の原子炉内で燃料と水
が反応して水素とともに大量の熱が発生し、メルトダウンに拍車をかけたという新たな
解析結果をまとめました。
.
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:50:55.16 ID:dmqKM2hj0
- 東京も景気回復してないけど?
輸出企業と土建屋だけが回復してるんだろ。
大企業の内部留保を中小企業に転嫁するより
内部留保増やしている企業から法人税を取って、消費税を廃止した方がいいだろ。
トヨタなんて内部留保増やして、法人税を5年以上払ってない。
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:54:17.08 ID:Yj5arRzm0
- 大きめの企業があちこちの地方に支社を設置すりゃ好景気はいくらでもしみわたる
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:57:38.81 ID:1Km55+Sr0
- 【神奈川】 神奈川県の倒産件数、7月20%増 増税駆け込み反動で [日経新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407294856/
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 13:58:42.01 ID:T4o/IpAP0
- >>316
回復してるが?
東京都
名目県内総生産:92兆3878億円
名目経済成長率:1.0%、実質経済成長率:2.0%
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
人口:13,294,039人 +71,279
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:01:35.44 ID:3APTEHfu0
- あぺ=統一(韓国)=キリストの幕屋=ユダヤ ▲
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ▲▼▲
r‐、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
!__ | /´ヽ . /::::::== `-:::::ヽ .▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
l l /、, / |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
lー | /、, / i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l::::.:::! ▼▲▼ ▼▲▼
_」 、__ ノ / .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i ▲▼▲ ▲▼▲
/ l `ヽl i ″ ,ィ____.i i i // ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
/ { ! / j r ! ヽ i / l .i i. / ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
l .! l,イ }/ ノ l l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
l、ヽ /¬‐-チ = ノ /|、 ヽ ` ̄´ / ▼▲▼
ヽヽヽーィ、 ノ ! ,---i´ l ヽ ` "ー−´/ .▼
}ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄ | \ \__ / |\.┣━╋┓╋━━ ┃┃┃ ┃ ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃ ┓ ━╋━━┏┓ ┏┓
┃ ┃┃┃━━┓ ╋━┻┓┃ ┃┃ ┏━┫┃ ┃┗┛┃ ┃ ┏╋┳┓┛┗┓ ┗┛
┃┗╋┛┃ ┃ ━┛┃ ┃┃ ┗━┫┃┏━╋ ┃ ┃ ┃┃┃┃ ┗┓
┛ ┃┗━━ ┃ ┗━┛┛ ━┛┗┗━┛ ┗ ┗┻┛┛ ┗
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:03:36.82 ID:1aj7tTOS0
- 日本のロシア制裁に反発、次官級協議が延期に
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140805-00000044-jnn-int
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:04:18.77 ID:dGwM2KhF0
- 日本はでっかいシンガポール。
東京以外は飾りですよ。
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:04:39.03 ID:AqTuwP0P0
- 1つ不可解なのは、
「AKB48の姉妹グループをオラの村さに造ってくれー!」
って、地方の首長が、秋元康氏に陳情しに来ない。
ああいう売り方をしているから、
地方の疲弊が明るみに出まくるからかな?
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:08:27.32 ID:HBC23RhZ0
- >>319
その数字が正しいという証明は?大本営の発表だろ?
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:13:23.98 ID:e0pKAjGK0
- 企業の内部留保ってなんだと思ってんだろう?大企業の一室に現金を積み上げて、会長とか役員がそれを見上げて満足げに頷くだけの代物だと思われてるんだろうか?
銀行に預ける→銀行が運用することによって私情にお金が環流される。役員とかお偉いさんが好きに使う→経済が回る。
なんか、マスコミとか左派の連中が言うことをまじめに聞いてると、この国には際限なく金を食らい続けるが排泄をすることもなければ身じろぎもしない「大企業」という化け物でも存在してるのかと思うよね……
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:20:18.01 ID:NhJi1HjH0
- 景気先行CI指数は105.5=6月景気動向指数
内閣府は6月景気動向指数(速報値)を発表した。景気先行CI指数は105.5、景気一致CI指数は109.4。
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:33:54.85 ID:dmqKM2hj0
- >>325
自民党富山県連って、マスコミや左派なのか。
「大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい」って言ったのは
自民党の全国幹事長・政調会長会議で発言した自民党富山県連だけど。
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:39:33.90 ID:JDeULwoI0
- 【労働】「すき家」を誰も嗤えない…デフレの寵児が陥った日本経済の落とし穴、「対岸の火事」と嗤える企業はどれだけあるか[08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407258067/
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:40:56.29 ID:gQSctbTr0
- 予想通りアホノミクスで地方がつぶれてきたか
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:42:21.66 ID:ZiD2nHWJ0
- まさか都市は景気が回復してるとか思ってないよね?
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:42:44.00 ID:utgpV0hd0
- 中小企業や労働者から剥ぎ取って
大企業に富を集めるのが平蔵の改革だから
いまさら中小に戻すとかないだろうな
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:43:48.61 ID:gjUlAFE00
- 390 :地震雷火事名無し(東日本):2014/08/06(水) 13:51:25.46 ID:fklBx0uy0
.
米国公式トップ:福島溶融燃料を「現実には問題解決するための技術は全く何処にも存在しない」
溶融塊は、もし冷却されていないのならば「地球を焼け焦がします」
「チャイナ・シンドローム」
放射性蒸気の間欠泉が数マイル周辺で噴出している」
福島県で、現実に、ジャック・レモンとジェーン・フォンダが主演した「チャイナ・シンドローム」が起きている!!
こういうのが、まともなジャーナリズムです。
日本は、もう、どうしようもない事態に立ち至っています。
放射能は、いましばらく、日本人に執行猶予の時間を与えてくれるでしょう。
この貴重な時間を、いかに使うか。
日本人の進化の度合いがテストされます。
私の予想は、どうしたって、日本人の人口は、3分1になるしかない、です。
4千万人を切るでしょう。
だから、オノデキタさんのツィッターで目下、話題になっている渋谷駅も、東京オリンピックも、集団的自衛問題も、今や、まったくどうでもいい問題になります。
東京は、そのうちに、無人地帯になります。
日本人はどこかの外国と戦争をする前に、福島第一原発に敗北します。
むしろ、ありうるだろう将来は、日本人は、中国や韓国に支援を要請することになるでしょう。
日本列島に、もう、日本人を養う安全な場所はなくなったから、土地を提供して欲しい、と。
放射能の影響が、誰の目にも見えるものになったら、安倍政権の暴走など、まったく用なしになるでしょう。
これから日本人にやってくるのは、そんなものではない、と。
徴兵されようにも、それ以前に、日本人の若者が消えてしまう、という事態がきます。
集団的安全保障で騒いでいるうちが、ハナです。これから日本社会に到来する放射能地獄を前にしたら。
心配入りません、そのときは、必ず来ます。
正気な政府なら、今こそ、その対策に全力を上げるときです。
http://8706.teacup.com/uedam/bbs?page=1&amp;amp;
.
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:47:31.45 ID:yd6RXdr90
- >>330
自民なんてバカしかいないから思っているんじゃないの?
まず、経済わからないくせに知ったかぶりで今までやって来たのがアベちょん、アホウ、余りのアホのトリプルAでしょうが。
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:49:59.66 ID:NbVEM0v9O
- アベノミクスで潤ってるのは外国人投資家と公務員と土建屋だけだろ
後に残るのは大量の借金と無駄な箱物と外国人労働者、そして更に貧しくなった日本人だけ
いつか来た道
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:50:11.17 ID:qJYbXvhri
- それなりの会社にいるやつが給料増えてないし、会社が溜め込んでるかアベノミクスが嘘っぱちってことだよな。
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:52:06.09 ID:bvOhHkUg0
- 不満の声漏らす前になんで増税反対しなかったんだ
今さら何言ってんだ、無能どもめ
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:54:30.67 ID:U+emr5vE0
- 法人税を一律に安くするのではなく人口が多い都市は法人税率を高くして
人口の少ない地方ほど安くすれば良い
そうすれば会社を地方に置く会社も増えるだろう ぜひ考えてみてくれ!
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:56:10.85 ID:EI8GIUx30
- >>2
じゃあまずは地方が育てた子供を地方に返してくださいよw
納税先を義務教育を終えた自治体に強制的に変更でもいいですよw
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:56:54.04 ID:yd6RXdr90
- >>336
反対したのにバカだからやったんだよあのアホのトリプルAのうちの二人が。
あいつらはバカだから3行以上の日本語がわからねえんだよ。
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 14:58:42.57 ID:nT4izv7wO
- 金を溜め込んだのは機関投資家ですよ
日銀豚積み140兆円
んで、これの金利(0.1)が広く国民に押し付け
輸出企業は円安差益で勝っただけでイノベーションは無いな
景気良くなる為には第3の矢が最重要だが、射たれたのは「消費税増税」
なんぞこれ状態に
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:01:00.59 ID:m5lWKKQH0
- http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:02:51.07 ID:EI8GIUx30
- >>340
中野剛志さんチーッスw
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:02:54.61 ID:2ZJMdJQ+0
- 東京税みたいなもんをかければいいと思うんだ
TI社会で未だに一極集中って国策が悪いのだ
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:05:29.29 ID:Vra+yMey0
- >>324
公的統計を信じない人が信じるのは個人の主観であり
自分の周囲数名とマスコミ様のご託宣だよな
>>327
政党を問わず地方政治家は右派左派以前にただの馬鹿の集団
あの国会議員よりもさらに知能の低いマスコミ様の操り人形だよ
君と同じようにね
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:06:50.70 ID:0thpeYWA0
- 地方なんかに恩恵やるわけねえだろ
首相がみんな首都圏出身なんだからw
宮沢喜一 武蔵高校(東京) 東京帝国大学法学部
細川護煕 学習院高等科(東京) 上智大学法学部
羽田孜 成城学園高校(東京) 成城大学経済学部
村山富市 東京商業高校(東京) 明治大学専門部
橋本龍太郎 麻布高校(東京) 慶應義塾大学法学部
小渕恵三 都立北高校(東京) 早稲田大学大学院政治学研究科
森喜朗 金沢二水高校(石川)早稲田大学第二商学部
小泉純一郎 横須賀高校(神奈川)慶應義塾大学経済学部
安倍晋三 成蹊学園高校(東京)成蹊大学法学部
福田康夫 麻布高校(東京) 早稲田大学政治経済学部
麻生太郎 学習院高等科(東京)学習院大学政治経済学部
鳩山由紀夫 小石川高校(東京) 東京大学工学部
管直人 小山台高校(東京) 東京工業大学理学部
野田佳彦 船橋高校(千葉) 早稲田大学政治経済学部
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:07:20.15 ID:AgUTUk0G0
- ふるさと納税は全額自由にすべし
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:08:46.47 ID:+r8Z1q4H0
- 東京都民よ、いまこそ立ち上がれ。
舛添都政に納税する金があれば、ふるさと納税して地方活性化に
役立てようではないか!!
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:09:39.70 ID:Vra+yMey0
- >>338
地域ごとに関所を作って人の移住を原則禁止にするしかないね
田舎で育った子は強制されて都市部に移住してるわけじゃないし
>>343
大都市は事業所税や都市計画税などがあるので元々企業には不利だよ
都市部に人が集まるのはサービス社会でありノウハウが蓄積された社会だからであって
ITベンチャーなんて田舎に作るのは一種の自殺
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:09:58.69 ID:zeoPdnVi0
- >>323
あれ地域活性化になってなくないか?
HKTだけは唯一そんなにおいするけど
どれもそんなに当たってない印象だし
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:10:03.24 ID:gjUlAFE00
- .
709 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/06/29(日) 00:12:19.23 ID:ZBGwWyZH0alisonn003.blog56.fc2.com/blog-entry-129.html
.
.
.
この国は旧ソビエトに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに等しく、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、原発事故は「システム」を崩壊させたのではなく、「システム」を露呈させたに過ぎないということです。
究論するならば、元々この国には市場経済など存在しなかったのかもしれない。
官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、利権は神経網のように張り巡らされている。
正常な競争原理が妨げられ、社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、挙句に原発事故を引き起こしたわけだ。
.
.
.
.
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:11:39.25 ID:8bqFi4v+0
- 都市部も景気悪いよ 増税で儲かってるのは国や役所だけだよ
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:12:11.26 ID:O0B6HoMX0
- 東京自体が世界の地方になってるんでそ
もっと一極集中したほうが良いかと
変に流れを止める方が不健康だよ
日本と同じだけ土地があるアメリカの一つの州でも
満遍なく人が住むなんてことないでしょ
みんな一箇所にまとまろう
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:14:24.18 ID:Z6U44nkv0
- >>52
子供手当とか
ちゃんと子育てしてる人にお金がわたってたからなw
自民党は、絞るだけw
配偶者控除もなくなって女性SINE!とかwwwww
自民党支持者ってマゾなのw?
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:14:59.35 ID:rnnjozJH0
- ・東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力
以上の税収格差が生じているとみている。
試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。
この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、
その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、
愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。
------------------------------------------------------------------------------------
東京がヒトモノカネを吸いすぎ。
日本の癌かよ
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:16:42.18 ID:zeaRCPud0
- もう景気回復してるとか言わない方がいい
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:18:05.63 ID:5K3hQkJ+0
- もはや日本の主要産業はものづくりではない
搾取だ
労働者搾取こそが日本の主要産業なのだ
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:18:22.77 ID:zeoPdnVi0
- 第二次産業においては西日本の沈没っぷりが半端ない
九州なんてもう観光で生計立てようと画策してるけどうまくいってない
福岡市はベンチャー企業育成とか言っているけど、
そもそも都市規模の割にまともな会社がほとんどない文化なのでたぶん失敗する
中国地方はなんとか維持してるけど、そもそも山陰がやばすぎる
近畿地方の没落っぷりが半端ないせいでどうしようもない
てなわけで、大阪から東京移転を止めないと西日本一帯どうしようもないことになる
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:18:32.25 ID:Z6U44nkv0
- >>354
地方が自民党支持してる理由がわからんw
死ぬの?
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:18:56.02 ID:1aj7tTOS0
- ロシア&ユダヤ
【報道されない真実】ユダヤ勢力と全面衝突しているロシアのプーチン大統領!ユダヤ勢力「オリガルヒ」を追い出したプーチン
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1774668.html
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:19:38.21 ID:jeUPrHS90
- 今は都市部VS地方の戦いだけど
その次はその都市部の中でまた勝ち組と負け組が別れて
都市部住人の中でも富めるものと貧しいものが分かれていくんだろうな
そして都市部には移民も流入してもっとカオスにww
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:20:15.14 ID:A6sHG/9A0
- ●デモ開催情報まとめ(地震・原発関連)
http://www47.atwiki.jp/demomatome/
●デモ・抗議開催情報まとめ(TPP・改憲関連)
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
●日本全国デモ情報 (全国情報)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
●2ちゃんデモ総合スレ☆26 (デモ開催呼びかけはここへ)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1406964276/
●反安倍デモ用プラカード作成
http://togetter.com/li/699067
近日開催の【安倍を叩き潰す系デモ】は
8/10(日) ―安倍のつくる未来はいらない人々8.10デモ―
東京で新宿駅東口アルタ前16時半集合 デモ17時半出発
8/10(日)安倍政権打倒デモ
静岡で静岡市青葉公園(呉服町通り沿い)15:00出発
8/17(日)戦争いやだ! 安倍やめろ!デモ
福岡で警固公園 (17時出発)
8/30(土)大阪にて あべ?NO!デモ in大阪
なんば・元中町公園出発 16時集合
詳細はデモ情報から主催情報をチェック!
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:20:25.26 ID:U+emr5vE0
- 来年10月の消費税10%は当面凍結だ!
10月に消費税上げたら年末の最需要が全滅になる
消費税増税は個人の可処分所得の上昇を確認してからだ!
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:20:26.35 ID:0thpeYWA0
- >>358
そりゃ地方交付税だろうよ
お小遣い貰って反日やってるんだよ
特に西日本w
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:20:41.03 ID:bltGBTbX0
- 既に公明支持者にも避けられてるじゃん
地方でも全く勝てなくなってる
自民は官僚と公務員さえ幸せであれば
何をしてもいいという
民主より極悪左翼だったのだ
でなければ、まず竹島からゴキリアンを排除してみろ
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:21:37.95 ID:2y0VGPjC0
- 自民党地方幹事長アホすぎ。
法人税を上げれば万事解決でしょ。
儲かってる法人が偏在しているならば、
そこから取って全国的な産業育成に使えば良い。
法人税減税が間違っとるのよw
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:22:08.95 ID:jeUPrHS90
- >>156 >>179
地方が恩恵受けてるのは公共事業「のみ」じゃん
東京みたいに全分野にわたって恩恵受けてないよ
キー局が全部首都にあるって普通ではありえないよね
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:23:22.51 ID:TxJZTErl0
- 企業の決算発表が好調といえど
それは国外での稼ぎによるもの。
国内での稼ぎは消費税増税の
せいで不調。
アベノミス絶体絶命。
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:25:15.87 ID:0thpeYWA0
- >>366
地方交付税と公共工事は別ものだろうよ
東京は1円も交付税を貰ってない
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:25:29.46 ID:fMfoNbrg0
- なんせ今は日本人の3人に1人が関東に住んでるんだからな
このペースだと関東で子供が産まれ関東人が増える一方で、地方は老人層が逝って
20年以内には、日本人の2人に1人が関東人になるのは間違いない
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:25:31.86 ID:1aj7tTOS0
- ある外国人がペプシかコカコーラと言っていたのですが、
それはロスチャイルドかロックフェラーの事だったのですね?
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:26:25.49 ID:rRw6ysoV0
- 共産党かよw
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:26:40.35 ID:JElE07zN0
- >>2
大企業もアベノミクスとやらで面倒を見て貰ってるじゃないかw
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:27:01.34 ID:rnnjozJH0
- >>368
東京の税収からみりゃ地方の交付税なんか
塵みたいなもん
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:27:18.18 ID:Vra+yMey0
- >>365
地方に産業育成って何度失敗しても懲りないよな
失敗して税金の無駄に終わる→特段の産業がない→産業育成がされてないんだと思い込む
このループを何十年も繰り返してる
政府に産業を育成するなんて能力がない、という現実には永遠に気付くことがない
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:27:46.19 ID:EI8GIUx30
- >>348
人も仕事も年にとられてるからよー
半ば移住を強制されてんだよw
移住禁止って中国の真似事でもすんのかw?
納税だけ強制的に義務教育を終えた自治体にしてくれりゃそれでいいからよ〜^^
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:28:40.05 ID:5K3hQkJ+0
- 第二次関東大震災マダー?
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:29:53.55 ID:w4mucy0H0
- 内部留保とかバカガキみたいなこと言うなよ
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:32:08.81 ID:jeUPrHS90
- >>368
システム的に東京にヒトモノカネを集めて地方に分配する仕組みだからしょうがない
文句あるなら首都を返上しないと
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:33:52.07 ID:0thpeYWA0
- >>376
自然災害発生前から、人口が激減する地方w
ソウルにも負ける地方w
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:34:29.09 ID:jeUPrHS90
- >>379
なんでこの人は日本の衰退を望んでるのだろうか?
在日なのかな?
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:34:42.55 ID:1aj7tTOS0
- NHK版の坂の上の雲の中ではユダヤ人がほんのワンシーンしか出ていなかった?
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:36:32.59 ID:0thpeYWA0
- >>380
おいおい地震が起きろとか言ってる奴の方がよっぽど衰退希望してるだろw
ソウルにも負けてるのに、東京と戦うとかおかしいだろw
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:36:44.28 ID:Vra+yMey0
- >>375
人は自分の意思で住む場所を決めるし
起業家は自らの意思で起業する場所を決め
経営者は経営にとって有利な場所に事業所を置く
となれば田舎には人も仕事もないのは仕方ないことだ
移住禁止は幕藩体制に戻ればいいんだよ
国民から権利を奪って、人間を地方自治体の所有物にすればいいのさ
君が主張してるのも要するにそういう事だろう?
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:38:31.29 ID:jeUPrHS90
- >>383
働くところが少なければ仕事を求めて移動する
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:40:52.03 ID:jeUPrHS90
- >>382
地方は日本の大部分、それが衰退したら日本の衰退に繋がる
東京というたった一都市圏が衰退しても日本は衰退しない
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:41:21.39 ID:1aj7tTOS0
- イルミナティ・金融ユダヤが、ウクライナ人などを使ってロシア大統領のウラジーミ...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13125384768
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:43:52.21 ID:jeUPrHS90
- 東京の人の他の街を嫌い衰退を望む姿は
まるで僻地に生まれ育った田舎者のようだw
ご先祖の東北の田舎者のDNAがうずくのだろうか?
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:45:36.99 ID:rnnjozJH0
- 18歳やそこらの未熟な思考で
選択を迫られるからな。
地元の国立入れなきゃ
都会の私大や専門に進学するか
高卒で地元就職するか。
子供にゃ大都市は楽天地みたいにうつるんだろうが
上京後2ヶ月もすりゃ現実がわかる。
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:45:59.36 ID:RStYMus30
- いい加減おちょくられてるって気がつけよ地方土人
首都圏民は他地域の事なんて全く気にしてねえよ
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:51:25.82 ID:mf0aVtNk0
- 東京ガーとか言うけど、現に名古屋圏は異常なまでに地元定着率が高いんだから他所も真似したらいいじゃん
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:53:28.30 ID:Vra+yMey0
- >>384
地方に仕事を作ることは禁止されていない
むしろ大都市に比べれば地方は税制面で明らかに有利であり
それを武器として今までも工場などを誘致してきたろう?
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:55:16.30 ID:mPHPqwcH0
- 首都以外で一体どこの景気が良くなったのか?
都市圏でも地方でも一切景気なんて良くなってないぞ
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:58:00.74 ID:jeUPrHS90
- >>392
首都圏でも景気回復を実感出来てない人もいるようだ
恩恵受けてるのはホントに一部の人だけ
地方が衰退してると笑っていたら、そのうち自分たちにもしわ寄せが来るぞ
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:04:43.08 ID:Vra+yMey0
- >>393
当たり前だ
+10%の企業も−10%の企業もあり
全体平均で年間1%やそこらの経済成長を一個人が実感できるわけがないだろう
好景気も不景気もこれは同じだ
今まで何でもかんでも不景気のせいにして思考停止するのは楽だったかもしれないが
個人個人の生活はそれほど大きく景気の影響を受けることはありえない
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:05:40.93 ID:1aj7tTOS0
- シーレーンって新日本海ルートってないんやね(´・ω・`)
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:07:23.67 ID:A6sHG/9A0
- 口で言っても通じない相手には次の選挙投票で示せばいい
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:09:32.35 ID:l6Ol19cX0
- 無駄な中小企業潰して役員減らして合理化するのが自民党の狙いだとばかり
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:09:40.31 ID:jeUPrHS90
- >>394
多分これから個人レベルでも貧富の格差が進んでいくんんだろうな
移民も導入されるから彼らが最下層になったカオス状態になるだろう
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:09:53.98 ID:3qWG9IZw0
- 回復の波が広がるのはゆっくりだが、不況の波は一瞬で広がる。
残念ながら今恩恵を受けることが出来ない地域・企業は、
好景気を実感する前にそれが終わってしまうだろう。
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:10:10.59 ID:LWmqbBKX0
- > 「大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい」
残念でした。
アベノミクスは大企業減税して中小企業増税するそうです。
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:11:37.44 ID:zeoPdnVi0
- >>388
てか、就職考えると都市に行かざるを得ないんだよな
地元国立入っても、地元優良・公務員は狭き門で、
Uターン組がかっさらっていくんだもの
後、田舎は学閥が酷いから、有力高校に入れなかったら逆転ないしな
(学区制を敷いている地域だと、自分の学区に有力高校が1つもない地域があり、
これは生まれながらに地元で生きていくことが難しい事を意味するし)
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:13:57.89 ID:sMKFDShK0
- まあ東京一極集中は不都合すぎる
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:14:27.76 ID:Vra+yMey0
- >>398
それは仕方ないな
貧乏人が10、金持ちが100の財産を持っている状態を
全体のパイを拡大することで貧乏人20、金持ち1000にするのが自由経済
全体のパイを減らして貧乏人8、金持ち15にするのが共産主義だ
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:14:38.66 ID:Ei8z7VUqO
- 税金で電気代を安くしてもらってるトンキンだけ有利なのがアベノミクス
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:15:48.51 ID:fL4Oywhh0
- 自民党に投票して、税金地方ばらまきでビジネスしてきたツケじゃん
そもそも消費者のほう向いた商売してないんだから、
アベノミクス消費者需要の増加なんて関係ないわな
自分らのせいですよ
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:16:34.55 ID:Vra+yMey0
- >>401
人は学校を出ただけでは仕事ができるようにならない
企業に入って実務経験を積むことでやっと役に立つようになるのであって
仕事のない田舎にいれば東大卒だろうが磨かれない原石にしかなりようがない
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:18:14.30 ID:yd6RXdr90
- >>397
ムダなのは自民党だろ
役立たず、金だけ取っていく、外国に媚びてばら撒きまくる
いらないのは自民党なんだがな
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:19:08.96 ID:jeUPrHS90
- >>403
>貧乏人が10、金持ちが100の財産を持っている状態を
金持ちが200、300になれば貧乏人が20〜30になれるのが一番理想的だ
現状は金持ちが200、300になれば、貧乏人が2や3になってしまう
都市と地方の格差も同じ
これじゃ日本全体で見るとよくなってない
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:19:41.90 ID:FVqsWc4A0
- 大企業の内部留保の大半は、グループ企業に派遣会社を設立、
正社員をリストラしてその会社から派遣や契約社員を派遣して
置換えたことにより大幅に人件費を削減、さらに企業内の売上
利益に転換したことにあります
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:21:02.30 ID:StNnmuSi0
- 人口動態見ると東京圏は戦後2000万人を地方から吸収してる
まさにブラックホールw
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:21:26.51 ID:1ED5X0M90
- >>403
そりゃ完全に自己責任でやっているのならそうなのかもしれないが
バブル崩壊時や、リーマンショックの時に散々国税で助けてもらったろ、
それならそんな言い分は通らない。
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:24:02.39 ID:jeUPrHS90
- >>410
>まさにブラックホールw
そして出生率の低さで日本の人口を減らすw
そのせいで移民を入れないといけない事態に・・・
東京は日本を引っ張ってる反日都市w
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:24:46.43 ID:3APTEHfu0
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| r‐、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
| △ | !__ | /´ヽ . /::::::== `-:::::ヽ
| 征倭 ▽ .▽ 研究会.. .| l l /、, / |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l::::::
| △ .△ .| lー | /、, / i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l::::.:::
| ▽ | _」 、__ ノ / .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / l `ヽl i ″ ,ィ____.i i i //
|: モサド 統一 CIA CSIS 幕屋 |/ { ! / j r ! ヽ i / l .i i. /
|__________________|l .! l,イ }/ ノ l l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ /|、 ヽ ` ̄´ /
┣━╋┓╋━━ ┃┃┃ ┃ ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃ ┓ ━╋━━┏┓ ┏┓
┃ ┃┃┃━━┓ ╋━┻┓┃ ┃┃ ┏━┫┃ ┃┗┛┃ ┃ ┏╋┳┓┛┗┓ ┗┛
┃┗╋┛┃ ┃ ━┛┃ ┃┃ ┗━┫┃┏━╋ ┃ ┃ ┃┃┃┃ ┗┓
┛ ┃┗━━ ┃ ┗━┛┛ ━┛┗┗━┛ ┗ ┗┻┛┛ ┗
/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、 ▲
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ▲▼▲
r‐、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
!__ | /´ヽ . /::::::== `-:::::ヽ .▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
l l /、, / |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
lー | /、, / i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l::::.:::! ▼▲▼ ▼▲▼
_」 、__ ノ / .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i ▲▼▲ ▲▼▲
/ l `ヽl i ″ ,ィ____.i i i // ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
/ { ! / j r ! ヽ i / l .i i. / ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
l .! l,イ }/ ノ l l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
l、ヽ /¬‐-チ = ノ /|、 ヽ ` ̄´ / ▼▲▼
ヽヽヽーィ、 ノ ! ,---i´ l ヽ ` "ー−´/ .▼
}ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄ | \ \__ / |\ 日本人! SHINE !
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:26:01.98 ID:yT119HqK0
- 無駄なんだよ
アベノミクスは日本人が滅ぶ事を目指してんだから
こんなカンタンな事も分からないんじゃチョンの家畜になるしかねえよ
増税の悪影響と都市集中は別問題だし
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:26:31.11 ID:Vra+yMey0
- >>408
それは事実誤認だ
日本の労働者の平均賃金が下がっているのは伝統的低賃金職が増えているからで
金持ちが持って行っているからではない
バブル当時は平均年収700万の製造業が3000万人、平均年収300万のサービス業は1000万人だった
現在は平均年収670万の製造業が1500万人、平均年収270万のサービス業が3000万人いる
この変化をもたらしたのは消費者の嗜好の変化であって経営者や政府ごときがどうこうできる話ではない
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:28:43.06 ID:bCFJnzQm0
- 日本の地形も問題なんだよ
広い平野は関東、北海道、仙台、愛知、佐賀周辺にしかない。
すなわち1億2000万もいるようじゃ、ここらへんにしか人が分散して住めない。
関西とか四国とか酷い。あまりに山が多くて海沿いにへばりついて棲息してる。
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:29:11.75 ID:CCknC4bj0
- 景気悪化の実感しかない
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:32:02.64 ID:TJQXEARR0
- 安倍ぴょんの考える、選ばれた大都市と選ばれたエリート富裕層だけの美しい国がもうすぐ出来上がるな
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:32:45.10 ID:jeUPrHS90
- >>406
>仕事のない田舎にいれば東大卒だろうが磨かれない原石にしかなりようがない
2ちゃんねらみたいな自分はショボいくせに批評的に文句を言いまくる人間になるなら
背伸びせず田舎でのんびりしてるやつのほうが好感が持てるわ
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:34:01.17 ID:U+emr5vE0
- 東京直下地震が来る可能性が高まっているのに東京だけに機能を集中したら
いずれどうなるか子供でも分かるだろうにな
東京でないといけない機能は東京に残し東京以外でも良い機能は地方へ移す
効率を上げる事ばかり考えてリスクを考えられないバカが多過ぎ
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:34:15.12 ID:bCFJnzQm0
- >>1
まず日本人は自分より人口が少ない自治体に移住すること
これを全員で繰り返してれば人口は平衡する
どうせ「それは嫌だ!インフラがある所がいい!」
って人口が多い所に移住するんだろうけど
こりゃ日本人全員の問題だろう
まずは限界集落に移住しやがれ
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:36:22.86 ID:Vra+yMey0
- >>419
好感は誰に持ってもかまわないが
現実に仕事はできないぞ
実務経験なしで仕事ができるのは0.1%の大天才だけで
実務が経験できるのは企業がある都市部にほぼ限られる
純粋な実務能力では実務経験のない東大卒<実務経験のある高卒だ
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:37:01.87 ID:zeoPdnVi0
- >>406
だから、仕事に就くためにまずは田舎を出ないといけなくなってる、と言いたかった訳よ
そうなると、都会に出た後田舎に帰ってくるのって女の子ばかりなんだよな
だから、なかなか難しいんだと思う
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:37:54.51 ID:Jhi65B9Z0
- 慰安婦問題は一旦韓国内でも落ち着いていた。
これに火をつけたのが統一教会の着物日本人妻の大行進と号泣土下座大会だった。
慰安婦問題は、統一教会と朝日のマッチポンプだよ。
お前らよく考えろ。実は自民党は、朝日の共犯だよ。
自民が談話を発表して、安倍は継承した。
継承した以上、ごちゃごちゃいうのは逆効果だ。実際に国連の人権委員会でも
「談話で認めているでしょ。」で反論できていない。
談話を否定しない限り騒ぐのは逆効果だ。朝日が否定した以上、談話を否定しないのならば、「広義の強制」は認めたことが確定した。
統一教会は日本の右傾化を進めて世界から孤立させて中国と開戦させて敗戦革命を狙っている。
現在の統一教会の日本での役割は、過激なネトウヨ活動をしてより日本の評判を落とし国際的孤立を深めることだ。
一方、韓国国内では反共をやめ反日に転じ現在は慰安婦問題を韓国国内で喧伝し、日本を貶める活動をしているのだ。
和服を着せた日本人女性信者1000人を連れて慰安婦問題を謝罪して回っている。
「慰安婦問題 韓国各地 謝罪 日本女性」でググれ!
これを率いているのが第七代日本統一教会会長の江利川安栄女史だ。「江利川安栄 画像」でググり顔を確認せよ。
また、韓国に合同結婚式で嫁入りした日本人女性を日本人の家族が奪還することを「拉致監禁」としてソウルの日本大使館前でデモを行い、
「日本人が女性を今も本人の意思に反して拉致している」と韓国国内でマスコミを使って騒ぎにしている。 た
「江利川 拉致監禁 大使館」でググれ。
元々、統一教会の反共は偽装で、「韓国をアダム(夫)とし、日本をエヴァ(妻)として日本を韓国と結婚(併合)させ全てを奪う」という
教義実現準備の為の方便でしかなかったから地金が出てきたと言える。
安部自民党が統一教会の一定の影響下にあるのも事実だろう。
安部が祖父の岸時代から統一教会と関係があるのは事実だ。また、副総裁の高村正彦は統一教会の顧問弁護士だった。
安部が96条改正を目指すのは天皇陛下を三島由紀夫の言うような文化天皇にし国事行為から排除 するためと、道州制で日本を解体する為の可能性がある。
維新は排除すべき。維新は統一教会の影響が強すぎる。橋下の慰安婦問題の扱い方は、統一教会と同じマッチポンプだ。
維新の小熊衆議院議員は、統一教会から複数秘書を派遣して貰っていた新井将敬の元秘書。
また、維新の区長には統一教会の関係者がいる。「区長 統一教会 大阪」でググれ!
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:38:34.82 ID:hJWv23b80
- >>327 岐阜県連は集団的自衛権で社民党みたいなことを言っている。
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:39:21.53 ID:U+emr5vE0
- 人口税を導入すれば解決だ
人口に応じて住民税・所得税・法人税が変わる
高い税金払って都会に住むか、安い税金で済む地方に住むかは自由だ!
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:40:29.12 ID:hJWv23b80
- >>358 地方には自民党しかない。
支那に中国共産党しかないのと同じ。
- 428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:41:41.51 ID:hJWv23b80
- 東京一極集中は戦時体制。
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:42:58.01 ID:Vra+yMey0
- >>423
田舎は起業が難しくて仕事が増えにくいからな
起業家は完璧超人ではないから各分野で実務ができる人間を中途採用しないと回らない
しかし田舎に企業がないという事は実務ができる経験ある求職者がいないという事でもある
- 430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:43:43.36 ID:jeUPrHS90
- >>429
>田舎は起業が難しくて仕事が増えにくいからな
田舎って具体的にどれくらいの都市規模?
- 431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:44:14.07 ID:gbur3GOP0
- 人のいる所にチャンスありだからね
一極集中するのもしょうがない
テレビで路地裏の名店とかやってるけど、あんなの人がいるから成り立ってるだけ
いくら美味くても人のいない田舎でやってりゃ潰れるよ
漫喫を渡り歩く生活も都会ならではだろう
内部留保か、先の人も言ってるけど配当に代わるだけ
末端の賃金なんて上げるワケないだろ、上げたくないのが本音なんだから
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:44:55.29 ID:z2FuYzrB0
- 地方に金をまわす必要はない。
日本が生き残るためには、傾斜配分、集中化が必要だ。
投資対効果の高い分野に集中していくべきだ。
人間もまた仕事がある所に移住していくしかない。
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:44:57.01 ID:bCFJnzQm0
- ところで明治維新三傑はアホだ
関東を繁栄させるだけさせて一極集中集権体制の礎を築き、
日本を戦時体制に持ち込んで日本中に空襲を襲来させ、
その後、自分が育った地元3都市を過疎で壊滅状態に陥らせた
しかも今回なぜかその3都市を猛烈な大雨が襲った
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:45:23.58 ID:kW1qkH6w0
- 富める者はますます富み、貧しき者はますます貧しくなる
- 435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:45:44.24 ID:zeoPdnVi0
- >>430
横だが、福岡ですら男女ともに東京に流出してる
特に、男性の流出が激しく、社会問題になってる
他の九州の都市は全部お察しだね
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:47:27.32 ID:jeUPrHS90
- なんで首都圏の人は関東以外の日本が嫌いなんだろう?
日本が嫌いな韓国人なのかな?
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:47:40.56 ID:bCFJnzQm0
- >>435
福岡は九州全土から人を集めてるミニブラックホールになってるな
そっからビッグブラックホールの関東に人を集積させ、
最後にビッグバンを起こして日本は破滅する予定
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:48:53.01 ID:1ucmK4/x0
- 東京や大阪で稼いだやつを田舎に帰せよ
そのまま居つかせるな
- 439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:49:12.06 ID:J3yL1wgq0
- >大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい
またよく分からん事を。
利益剰余金とかを分配してやれとかそういう風に受け取れちまうぞ。
そうじゃなくて、下請け企業に負担を押し付けるようにさせない、
いわゆる下請けいじめを是正するとかせめてそう言っとけよ。
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:51:21.57 ID:rnnjozJH0
- 江戸時代から東北だけでなく
江戸市民は、
地方の武士などを浅葱裏をいって馬鹿にしてたらしいな。
いまも昔もかわらん
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:51:25.81 ID:zeoPdnVi0
- >>437
集めてるけど、ロクな産業がないから発展しねえw
あそこ物価は安いし生活インフラはまぁまぁだから、
収入は低くてもやってける生活都市としての道を歩めばいいんだがなぁ
若い男性が少なすぎて、未婚化が激しいからそれもうまくいかないみたいね
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:52:07.05 ID:fL4Oywhh0
- 地方じゃ仕事ができないとか言ってるバカ
いま日本で知名度のある消費者企業は
ユニクロ(山口)、ソフトバンク(福岡)、ジャパネット(長崎)
ぜんぶ地方出身の企業なんだが
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:52:39.26 ID:jeUPrHS90
- >>441
福岡って支店経済都市でしょ
支店支局、地方支社ばっかり
昔は栄えてた北九州市のほうがまだ地元企業が多いくらい
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:52:40.96 ID:y2fFe6vA0
- 統一地方選までにバラマキではなく、抜本的で実効的な東京一極集中対策を打ち出さないと厳しいだろうな。
五輪だの特区だので浮かれている場合じゃないよ。
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:52:57.83 ID:8Fe6875O0
- 日本経済全体をもっと拡大させないと
つまり名目GDPを成長させないと地方の景気は
回復しない
まあ今のところ経済成長とは真逆のことばかり
やってるから無理やね
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:54:30.24 ID:Vra+yMey0
- >>430
ぶっちゃけて言えば起業の難易度は
東京>>>>>大阪>名古屋>>>>福岡>>>>>>>>その他
そこそこ大都市でも札幌、仙台、広島あたりは酷い
中国メーカーに作らせるだけのPC周辺機器、ファッションなんかですら劇的に難しい
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:56:15.66 ID:bCFJnzQm0
- >>436
単純に鬱陶しいんだろう
普段気にしてない対象(例えば朝鮮人)に絡まれたムカつくような感覚だと思う。
日本人はアメリカとか中国の国力は認めてるからまた違う反応するよな。
>>441
福岡県は知らんが、福岡市はいい感じじゃないか
日本じゃ検討してる
人口増加数[人](2005-2010)ランキング
1 特別区部(東京都) 456,042
2 横浜市(神奈川県) 109,145
3 川崎市(神奈川県) 98,501
4 福岡市(福岡県) 62,464
5 足立区(東京都) 58,619
6 名古屋市(愛知県) 48,832
7 さいたま市(埼玉県) 46,120
8 江東区(東京都) 39,974
9 船橋市(千葉県) 39,205
10 千葉市(千葉県) 37,430
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/00/FULL_POP_CHG.html
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:56:20.69 ID:jeUPrHS90
- >>446
福岡までなら大都市が企業しやすいようにして各地に特色ある企業が生まれるようにしていければいいのにな
そうすると日本がもっと発展してくる
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:56:40.63 ID:yckDGD6J0
- 都道府県に同一金額を渡せば平等
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:56:50.07 ID:rnnjozJH0
- >>441
福岡発祥の企業も関西などと同じく
みんな関東に移ってるしな。
ヤクルト、ブリヂストン、ソフバン、出光、日産などなど
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:58:07.68 ID:WMdL+h330
- 工場は潰れるし、人口がどんどん減ってる土地に新規に出店しようという小売も
あまりない。売家が溢れてるから値段が下がる。下手すりゃローンが減るよりも
価格低下の方が早い。それなりの給料をもらってても、消費する気にならない。
子供の就職先は、もうまともなのはなく、あるのは派遣やパートやバイトや
ブラックの零細くらい。僅かな良いところは、コネで埋まるらしい。
出来のいい子供は、借金してでも東京の大学へやり、そっちで職をさがすしかない。
北陸以外の地方はこんな感じ。
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:58:16.28 ID:bCFJnzQm0
- >>450
関西の没落は特に酷すぎる
住友系、総合商社が「全部」移転した
その反動が他のスレで喚いてる「橋下信者」だw
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 16:58:50.59 ID:jeUPrHS90
- >>450
TOTOや日鉄も福岡県発祥じゃなかったっけ
地方に会社が多い時代は日本も元気だったな
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:01:47.55 ID:y2fFe6vA0
- >>452
決して製造業ではなく、総合商社とかサービス業がたくさん“あった”という事実だけでも凄いことだと思うけどなぁ、大阪は。
それに現状でも他はもう移転するだけの企業残ってないでしょ。
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:02:05.61 ID:bCFJnzQm0
- 140年前は新潟の人口が一番多かったという驚き桃の木
まあ1次産業の時代だからしょうがないけどな
その後、2次で海沿いの工業都市に人を集め(金の卵政策)
アジア諸国、とくに中国の躍進で、重工業地域(北九州、瀬戸内など)は壊滅した
その日本の3次産業の比率の上昇と、東京一極集中は完全に正の相関だ
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:03:31.66 ID:rnnjozJH0
- >>452
関西はあげれば切がないほど移転してるな。
最近じゃローソン、大林組とかもだっけな。
実質的にサントリーもだな。
- 457 :在日特権@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:05:17.71 ID:wvtaFAKx0
- 消費税増税しちゃってるもんな
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:05:24.42 ID:8fLKGHSr0
- 当たり前だな。自民がやってるのは大企業公務員優遇政策だからな。
所得の低い地方は消費税とガソリン高が直撃だ
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:06:04.25 ID:zeoPdnVi0
- >>447
増えてるのは喜ばしいことなのだが、
東京と同じく合計特殊出生率が低いんだよなぁ、政令指定都市で下から2番目というね
>>453
全部福岡県だけど北九州市発祥
lineなどのITベンチャーが結構移転してきているし、
市も支援してるから、うまく行けばいいんだろうけど、どうなんだろうな
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:06:37.38 ID:Vra+yMey0
- >>448
アメリカ、ドイツみたいに産業ごとの偏在(航空技術者の9割以上が住んでるロサンゼルスとか)があるといいんだけどね
日本は管理職とヒラの賃金差が小さいから優秀な人を遠隔地から引っ張りにくいし
いろいろと難しいんだよね
それでも静岡の木工と製紙とか小さいものは無くはないんだけど
最近は地方の代表=大阪みたいな意識があって問題を複雑にしてるんだ
もともと瀬戸内海輸送の玄関口として商業で発展した大阪は30年前に役割を終えちゃったのに
今でも堂々とした代表面だからさ
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:06:39.56 ID:jeUPrHS90
- >>452 >>456
ここまでひどい一極集中をやった首都は初めてじゃないだろうか
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:07:36.56 ID:bCFJnzQm0
- >>454 >>456
実は人口も大阪兵庫が全国でトップクラスに東に移動してるんだよな。
大学で行くのは3%ぐらいだから、企業に伴う移住か。
ネットの変な奴等と違って、しかももう若い世代は、対抗心すらないぜ
「新宿行った?かっこええな〜」だってよw
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:08:24.95 ID:y2fFe6vA0
- 海外の3次産業の大企業ってほとんど都市部にはない。
企業体力があるからコストの安い田舎でも設備揃えられるからね。
ここらへんも東京だけにこだわる日本は異常。
このままガラパゴス突っ切るとマジで壊滅する。
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:09:13.02 ID:rnnjozJH0
- http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
「実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。類例は世界でも韓国しかないでしょう。」
>>461 似ているのは韓国だけだそうなw
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:09:32.97 ID:jeUPrHS90
- >>460
>最近は地方の代表=大阪みたいな意識があって問題を複雑にしてるんだ
まあ国内には色んな拠点があったほうが面白いし日本にとっていいと思う
大阪は元々日本経済の中心だった、俺も好きな街だ
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:09:58.20 ID:bCFJnzQm0
- >>459
沖縄とか鹿児島とか西の方は出生率高いだろう
福岡何が原因なんだろか
>>461
テレビの影響も大きいだろうね
若い世代には「憧れの東京!ここが流行の場所だ!」特集
年寄りには「住みやすい田舎暮らし」番組
とんでもねえよあいつらマスコミはw
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:10:15.75 ID:Vra+yMey0
- >>461
一極集中はイギリス(ロンドン)、フランス(パリ)あたりのほうが酷いね
どちらも法制度上でものすごく特別扱いされてる
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:10:24.35 ID:FSSDyFY50
- 一般企業の内部留保をどうやって地方に回すんだよ
アホか
- 469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:10:46.65 ID:MxEgEZ2s0
- 景気いいのって
ばかみたいにお金が落ちてくる東北と
自動車馬鹿儲けの名古屋と広島だけって聞いた
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:11:01.21 ID:FOPGbKrY0
- 東京には地底世界への入り口でもあるのか?
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:11:12.48 ID:zeoPdnVi0
- >>452
大阪も、人口形勢が福岡とかの地方と同じく、
20代後半からは女性のほうが多い形勢になってしまったからな
これはやはり基幹産業が弱くなってしまったことを意味すると思う、まだマシなんだろうけど
これをみると、製薬はまだ結構大阪に残ってるのな
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n143420
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:11:48.30 ID:jeUPrHS90
- >>467
どっちも集中度は全人口の1/5くらいだな
日本や韓国ほどはひどくない
- 473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:12:22.56 ID:hD1MKXrz0
- ネットが発達して、「どこにいても同じ世界」になるかと思いきや、「その場でなければ得られない情報」の価値が上がって、猫も杓子も東京を目指すようになりました。
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:13:09.89 ID:rnnjozJH0
- >>467
「ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、
EUは一つの経済圏ですから、全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。」
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:14:24.03 ID:y2fFe6vA0
- >>467
しかし都市圏人口がなぁ。
東京圏は断トツで世界一だし、それに伴い出生率も極端に低く
災害リスクに至っては・・・
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h16/BOUSAI_2004/html/zu/img/zu1000080.jpg
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:14:47.44 ID:jeUPrHS90
- >>471
大阪も地方都市化か・・
最近の状況ってタコ(東京)が自分の足(地方)食って必死に飢えをしのいでる状態に見える
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:14:50.65 ID:Vra+yMey0
- >>472
朝鮮はともかく東京の人口は日本全体1割だよ
ベルギー(ブリュッセル)程度
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:15:21.90 ID:zeoPdnVi0
- >>446
まぁ広島はまだ製造業が元気だからな
仙台と札幌ってどうなってるんだ?福岡よりも厳しそうだが
>>462
みたいだな
阪大の奴らもみんな東京に行きたがってるし、実際ほとんど東京本社の会社に就職したみたい
「大阪にいても未来はない」とか言うなよ…と思った
自分も京阪神に就職したかったけど、会社が少なすぎて東京になった
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:15:36.19 ID:Ei8z7VUqO
- >>468
税金をキチンと回収して地方に分配
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:16:07.15 ID:qGaUirIv0
- 法人税減税が間違いの元
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:17:29.23 ID:8Fe6875O0
- >>479
法人税減税しようとしてるんですけど?
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:17:36.70 ID:a/G+CeeD0
- >>475
なんかすごくバランス取れてるように見える!
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:18:04.27 ID:jeUPrHS90
- >>477
いや都市圏の人口ね
都市単独の人口ならロンドンは700万だしパリに至っては220万人くらいだし
>>478
そのうち「日本にいても未来はない」になるんだろうなw
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:19:37.36 ID:vXt7xK/J0
- 【不動産】首都圏マンションの供給ガタ落ち、供給戸数6月は「震災直後並み」の低水準・・・郊外型は深刻、「成立しなくなる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406942927/
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:20:30.01 ID:y2fFe6vA0
- >>456
サントリーは佐治さんが「数年後はもう海外になるかも」みたいな発言をしていたけど、本当に海外に移しちゃうもんな。
【企業】サントリー 米に酒類本社 検討 [2014/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397902539/
もう東京も魅力的ではないのかもね・・・
2010年代に入って製造業ですら海外への本社機能移転が加速してるし。
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:20:35.09 ID:rnnjozJH0
- 今年発表されたグローバル上位500企業
中国韓国は数を増やしているが
日本は低下
Global500の国別
01 アメリカ 128社
02 中国 95社
03 日本 57社
04 フランス 31社
05 ドイツ 28社
06 イギリス 27社
07 韓国 17社
去年
中国( 89社) 香港4社含む
日本( 62社)
韓国( 14社)
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:21:48.81 ID:q36B1KA10
- 一極集中の是非はともかく
内部留保つっても
工場持ってるとこなんか
何に使おうかってくらいのでかいモーターとかシリンダーとか
そんなのも入ってるんでないの?
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:25:12.92 ID:y2fFe6vA0
- >>483
>そのうち「日本にいても未来はない」になるんだろうなw
もうそうなってるよw
人口減と消費増税で内需が壊滅的だから。
>>478のいう阪大生も、短絡的なモノの見方しますな。
これからはどんどん海外に行かされるだろうに。
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:26:34.46 ID:INHfuv/80
- 全国展開している企業が
地方で売り上げた利益を吸い上げるだけで
地方に還元してないんだもん
地方は干乾びちゃうよ
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:26:51.10 ID:rnnjozJH0
- Global500の上位30社 日本はトヨタと郵政だけw
01 ウォルマート(アメリカ:小売)
02 ロイヤル・ダッチ・シェル(オランダ:石油)
03 中国石油化工集団(中国:石油)
04 中国石油天然気集団(中国:石油)
05 エクソンモービル(アメリカ:石油)
06 BP(イギリス:石油)
07 国家電網公司(中国:電力送電)
08 フォルクスワーゲン(ドイツ:自動車)
09 トヨタ自動車(日本:自動車)
10 グレンコア・エクストラータ(スイス:商社・鉱山開発)
11 トタル(フランス:石油)
12 シェブロン(アメリカ:石油)
13 サムスン電子(韓国:エレクトロニクス)
14 バークシャー・ハサウェイ(アメリカ:投資)
15 アップル(アメリカ:デジタル家電)
16 アクサ(フランス:保険・金融)
17 ガスプロム(ロシア:天然ガス)
18 E.ON(ドイツ:電力・ガス供給)
19 フィリップス66(アメリカ:石油)
20 ダイムラー(ドイツ:自動車)
21 ゼネラルモーターズ(アメリカ:自動車)
22 ENI(イタリア:石油)
23 日本郵政(日本:郵便)
24 EXORグループ(イタリア・投資)
25 中国工商銀行(中国:銀行)
26 フォード・モーター(アメリカ:自動車)
27 ゼネラル・エレクトリック(アメリカ:電機)
28 ペトロブラス(ブラジル:石油)
29 マッケソン(アメリカ:医薬品卸売)
30 バレロ・エナジー(アメリカ:石油)
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:27:12.07 ID:bCFJnzQm0
- >>464
キムチは人口の40%がソウル圏に住んでるw
それでも市部の人口は減り始めたらしい
>>471
一応その他の西日本から人口吸収してギリギリを保ってたけど
中規模ブラックホールもいよいよ自然死が圧倒的に社会増を上回るようになってた
関西人口はもうすぐ2000万人以下になってしまう
何が基準か分からないけど、まあ残ってる会社は残ってるな
しかしもともと6対4ぐらいだったのが8対2ぐらいになって9、1に近づきつつある
あと2本社制の所が多すぎる
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:27:18.96 ID:zeoPdnVi0
- >>466
女性余りで中途半端に都会、ということに尽きると思う
他の政令指定都市で福岡とともに出生率が低いのが、札幌と京都、仙台となっている
そして、出生率が高い都市が1位の北九州市を除いて、関東の男性が多い地域となっている
だから、なかなか女性が結婚出来てないから出生率が低いんだと思う、出生数はそこそこだけど
で、北九州や他の鹿児島とかがそんなに落ちてないのは、
やはり指摘されてるとおり、高卒ですぐに結婚するから
女性は上方婚を志向する傾向があるから、高学歴者が多い都市だとなかなか難しくなりやすいんだよね
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:30:04.16 ID:Hf0ArpEj0
- こりああべチョンGJだね
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:31:05.45 ID:zeoPdnVi0
- >>483>>488
既に「10年後、日本にいても未来はない」になるかもしれないから
とりあえず東京に出ておかないと怖いって言ってた
海外に行く覚悟はあるとは思うよ
阪大だけじゃなくって、総合職に就職する人たちはみんな、女の子も含めてね
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:34:11.75 ID:jeUPrHS90
- ID:Vra+yMey0みたいな東京マンセーの馬鹿が減って意外と良スレになってきたな
>>491
基本的に人口って一定以上の地方都市や農村がないと増えないんだろうな
現状みたいに日本人口の6割くらい三大都市圏に住んでる状態じゃそりゃ減るわ
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:35:23.44 ID:jeUPrHS90
- >>492
東京の悪いとこを真似たような街だなw>福岡
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:35:40.03 ID:y2fFe6vA0
- >>494
うわ、やっぱりそこまで考えてるのかw
自動車ひとつ見ても国内はダメだから、日本人はどんどん海外に飛び出していかなきゃならないね。
内需の減少は東京の優位性を薄らげるわけだけど、まぁ企業はそのまま外国に行きますわな。
この国の先行きは暗いなぁ。
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:36:56.34 ID:Vra+yMey0
- >>495
人口は貧しい地域で増えるよ
大都市も貧乏になれば出生率上がる
都道府県別でみれば平均年収と出生率はほぼ反比例してる
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:37:28.09 ID:FfUxasNc0
- >>479
昔の金の流れ
国民→(税)→国・一般会計→(補助金)→公的機関→(公共サービスの提供)→国民
今
金融市場→(財投債発行)→財政投融資→財投機関→(サービスの提供)→国民
←(利払い償還)← ← ←(使用料・料金)←
だからね
昔のバラマキが通じなくなった、もっともバラマキを通じなくしたのは多数の国民の民意だけどね
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:38:03.52 ID:rnnjozJH0
- >>489
幕張に本社のあるイオンなんか
地方の街自体を破壊し尽くしたしなw
街の個人商店や地元スーパー、商店街が疲弊。
そしてイオンの売りあげは関東が吸収。
しかも、そもそもが置いてる商品メーカーそのものの本社が
それがまた東京とかが大半だもんなw
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:39:22.30 ID:Ei8z7VUqO
- トンキンだけ不当に給料を高くしたり多額の税金を使って公共交通揃えたりして地方から人間吸い上げて疲弊させてるからな
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:40:14.68 ID:vXt7xK/J0
- 【政治】自民・石破氏「原発再稼働しなければこの国の未来は無い」「これ以上電気料金上がれば中小企業が破綻」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407282054/
【調査】「ボーナスなし」約40%の厳しい現実
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407207142/
【神奈川】 神奈川県の倒産件数、7月20%増 増税駆け込み反動で [日経新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407294856/
【政治】景気回復、地方に届かず「都市集中では地方は疲弊」「大企業の内部留保を中小企業に」自民全国幹事長会議で不満の声 [8/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407259175/
【不動産】首都圏マンションの供給ガタ落ち、供給戸数6月は「震災直後並み」の低水準・・・郊外型は深刻、「成立しなくなる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406942927/
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:40:34.72 ID:I/zWobQV0
- 地方選20連敗するはずだなw
連敗記録更新中
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:40:51.94 ID:FfUxasNc0
- >>500
まぁ地元の商店街も昭和三十年代に法人格取得出来る法律を作って貰ったが
何も運用出来て無いしイオンよりも
壊滅的な打撃を与えたのはネットショップだろw
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:41:43.32 ID:G0nzMswB0
- >>500
そうやって責任転換するばかりだから衰退すんだろ?
イオンなどの郊外大型店舗が流行ったのは地方が車社会だから
そのうちトヨタにも文句言いそうだな
自分たちが楽した結果なのに、文句いうとかどんだけだよ
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:42:07.06 ID:zeoPdnVi0
- >>496
基幹産業がないっていうのがもうね、東京よりね・・・
ただ、札幌、仙台も相当ヤバイ
アジアと近い分、まだ仙台札幌より福岡の方がマシだと思う
>>497
メーカーだと、もう海外って当たり前だけど
金融・損保の奴らまでそんな考え方してたからびっくりしたわ
どうしても地域にいたい、日本から出たくないって人は公務員が多い
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:42:26.23 ID:EPq9Nbj40
- >>498
貧しい地域は、大都市だ。
田舎の出生率が高いのは、自営業や公務員で
生活が安定しているからだ。
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:42:51.04 ID:KknBWMHA0
- 東京はさ、こんだけのGDP稼ぎ出して驚くべきことに
まだ人手不足なんだぜ
ファミレスバイトが時給1500円とか張り紙してあって仰天したわw
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:43:21.17 ID:rnnjozJH0
- 今後の東京は地獄の様相だな
都会と田舎は逆転する 2013年 毎日新聞
「国立社会保障・人口問題研究所」が2040年の地域別推計人口を公表した。
(略)高齢化加速という総論に新味はないが、都道府県別の高齢者増加率が目を引いた。
概して大都市で激増、田舎は安定という傾向を示している。
たとえば、2010年を基準とする65歳以上の増加率は神奈川県が60%、東京都54%に対し、島根県はマイナス2%。
この違いは何を意味しているか。
松谷明彦政策研究大学院大名誉教授(67)=マクロ経済学=の解説が明快だ。
「高齢者が6割増えれば老人ホームも6割増やさなければならない。島根は高齢者が増えないから施設を増やす必要もない」
「島根の場合、高齢者がそこそこ食べていける働き口があり、支え合いのシステムも、十分ではないにせよ、できている。東京にはそれがありません」
「これまで地方が抱えていた問題に大都市はこれから直面します。都会へ行けば働き口があるという時代は終わり、地方へ人が逆流する可能性がある」
(略)都会の高齢者が激増するのは当然だ。高度成長時代に田舎から押し寄せた、おびただしい若者たちが老いるのだから。
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:43:46.51 ID:q36B1KA10
- >>501
勤務地手当とか
今の時代
雪国とか離島とかでないかぎり
そんな差をつけなくてもよさそうではあるよね
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:45:38.32 ID:wbWuWbvH0
- >>509
その頃、とっくに地方は崩壊してるだろ?
高齢化以前に、死ぬ老人すらいない 状態
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:45:52.44 ID:jeUPrHS90
- >>498
けど、大都市でもまともに仕事してる人は結婚して妻子ありじゃん
結婚できない人がアイドルとかアニメに走ってる
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:46:51.64 ID:G0nzMswB0
- >>509
現実問題地方は既存のインフラを維持するのも難しくなる
公共交通で民間の参入がないという事は採算が合わない
全てのインフラで赤字垂れ流しだから
今後は消滅する自治体が増えるだろうなぁ
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:47:10.39 ID:UiyyHVug0
- 個人飲食店が無くなったのはファミレス牛丼屋コンビニ
そしてイオンみたいなののせい
前の3人の総理よりずっといいけど それでも地方じゃもう負けるよ
安倍痔民
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:48:05.12 ID:jeUPrHS90
- >>506
確かに福岡の地元産業って想像できんわ
元は城下町福岡と商人の街博多の合併だろ?
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:49:19.32 ID:FfUxasNc0
- >>514
個人飲食店はなかなか雇用を産まないけどね(チェーンに比べて)
そのくせ意図的に赤で帳簿出すと聞いたけど?
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:49:53.40 ID:jeUPrHS90
- >>511 >>513
お、早速日本の衰退を望む反日の首都圏人が湧いたぞw
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:49:55.04 ID:Vra+yMey0
- >>507
統計的事実を否定する根拠はなんとなく?
- 519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:50:00.58 ID:qrWaDS570
- >>495
人口は、まともな正規職の多寡による
派遣もそうだが、それよりデフレ放置のほうが悪影響大きかった
都市と地方の問題とか関係ない
- 520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:50:48.68 ID:zeoPdnVi0
- >>498
貧しいというのもあるが、
基幹産業が第三次産業である都市だと未婚率が上がるイマゲ
>>509
働かなくて良いなら、ぶっちゃけあんな住環境の悪い東京に住む必要ないしな
老人は地方へ行ったほうがコスト安いし、地方都市への移住が増えそう
- 521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:51:33.24 ID:BvfrXtoyO
- 英仏に旅行に行ったが小店舗は日本に比べてまだまだ沢山あるような気がした。
はっきり言って「大規模店舗の出店規制」ってあると思うんだが、あんまり日本で報じられていないね。なんでやろ?
- 522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:53:02.51 ID:i+lzXn4a0
- 大企業本社強制地方移転法とか、本社まるごと参勤交代制とかやらないとどうにもならない。
ただ、東京さえよければよい。セレブ、大企業さえ潤えば見かけがよいというのがアベノミクス。
地方など負け組、非正規労働者や契約社員はオフィシャルな統計に入れるべきではないくらいに思っているからな。
- 523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:53:53.80 ID:rnnjozJH0
- http://togetter.com/li/333136
抽選は16.3倍 樹林墓地に関するつぶやき
http://best-nokotsudo.com/img/dentoin_dan1.jpg
東京の墓地のこれからはロッカー墓地、墓地ビルや納骨堂
http://www.noukotsu-support.com/problem.html
東京都では、公営墓地が8か所ありますが、すでにいっぱいになっており、募集していない墓地も多くあります
- 524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:54:14.00 ID:y2fFe6vA0
- 東京と出生率についてはこの記事が面白い。
誰がベビーブームを殺したか(2)東京一極集中が生んだ悲劇
http://www.ichikarablog.com/message/communication/13448.html
- 525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:54:23.64 ID:1BJbLixb0
- >>516
そうやって経済が回ってるんだよ
- 526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:54:31.32 ID:Vra+yMey0
- >>512
東京だけでなくNYもロサンゼルスもロンドンもパリもみんな少子化
アメリカで出生率が高いのは貧乏で前時代的な因習の残る内陸部だし
フランスで出生率が高いのは農家が多い地域だけ
自営業は跡継ぎつくらないといけないから無理矢理結婚して子供作るからね
- 527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:54:31.88 ID:cDx5O2NO0
- 大都市だけ増税しろよ 住みにくくするしかない
- 528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:55:21.98 ID:LpDLBE6dO
- >>521
報道番組のスポンサーは大手ばかりだし。
もし報じるにしても、「閉鎖的なギルド制度の痕跡」とか、否定的になるのではなかろうか。
- 529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:55:53.32 ID:G0nzMswB0
- >>520
君は何も知らないんだね
高齢者になったら都市部に住むんだよ
公共交通でどこでも行けて、医療福祉が充実して
買い物にも困らない
地方はこの逆だから高齢者になったら自治体の援助なしには生きていけない
だから〜難民なんて言葉があるぐらいだしな
君は都内の住環境の悪い環境の悪い地域しか住んだことがないんだろうね
- 530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:57:42.39 ID:FfUxasNc0
- >>529
定年後、田舎にあこがれた元リーマンが田舎に転居しても
都会の医療・インフラの為に都会にUターンする話は有名だよね
- 531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:57:52.27 ID:uc5SiOst0
- >地方は疲弊
要するにもっと地方にカネ配れって叫びに過ぎない
本格的な地方分権望むよりももっと金くれ、それだけのことだ
- 532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:58:45.76 ID:qWoLWZS20
- 数字ベースの議論は必要なので、くどいようだが貼っておく。
2005年人口→2050年人口予測
首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
九州圏 1335万人→ 911万人(減少率31.8%)
東北圏 1207万人→ 727万人(減少率39.8%)
北海道 563万人→ 319万人(減少率43.3%)
四国圏 409万人→ 250万人(減少率38.9%)
北陸圏 311万人→ 201万人(減少率35.4%)
沖縄県 136万人→ 137万人(減少率-0.7%)
全国 1億2777万人 → 9515万人(減少率25.5%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html
- 533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:58:48.59 ID:zeoPdnVi0
- >>515
そう
福岡市で有名な会社はエバーライフとかやずやとかサニックスとかもうね…
唯一レベルファイブが健闘、後は移転したけどソフトバンク
- 534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:58:51.27 ID:LCkSlYWZO
- >>526 フランスの少子化対策は中々良いよ?
- 535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:59:04.42 ID:H0AvDbDI0
- 関東大震災
そろそろでしょ
- 536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 17:59:46.91 ID:rWLTgIic0
- なんで都市流入するかっつーと
賃金労働じゃないと暮らせないからだよな
米とか魚が高くて
1人で労働しても米や魚を売れば十分生活できますっていう感じだったら
都会にそこまで集まらないとおもうな
- 537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:01:41.10 ID:zeoPdnVi0
- >>529
だから「地方都市」と書いたんだが
田舎は車がなかったら暮らしていける環境じゃない
田舎出身だからそこらへんは良く分かる
- 538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:02:07.74 ID:rnnjozJH0
- >>529
それは核家族化の問題も孕んでる。
地元から人が出て行かなきゃ
子供や孫が高齢者の面倒見て、
また子供も高齢者から学ぶという循環も安定する。
日本古来からの姿だろ
- 539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:02:10.72 ID:Vra+yMey0
- >>534
フランスは農業国(企業の農業参入不可)だからもともと出生率は高いんだよ
EU全体の平均出生率1.4に対してフランスは一番低い時でも1.8までしか落ちてない
少子化対策での回復率は言うほど大したことないんだ
- 540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:03:18.63 ID:FfUxasNc0
- ずばり聞くけど個人商店って絶対必要なのか?
そら、腕があって客が認める所は高くても売れる個人商店があるけど
標準的な個人商店って必要?
- 541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:04:14.99 ID:G0nzMswB0
- >>537
地方都市って例えばどこ?
それなら都心から東京の郊外に移住する方がよっぽど現実的だと思うけど
- 542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:04:22.08 ID:LpDLBE6dO
- >>535
真面目な話、1回強制クリアして焼け野原からはじめるべきと感じる。
ただし、東京壊滅したなら今の閣僚や官僚は平気で関西や中部に遷都し、自分たちも移転、東京は仮設住宅も満足に供給されないだろう。
関東大震災の時の政府は偉かったと思うわ。
- 543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:05:27.58 ID:qWoLWZS20
- せっかく良スレになったかと思ったら
また変なのが湧いてきたな
いい加減にしとけよw
- 544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:06:23.86 ID:Vra+yMey0
- >>540
消費者や経済にとっては不要
でも個人事業者は出生率高い(残すべき財産があると無理してでも子供を遺す)から少子化対策的には有用
- 545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:07:27.71 ID:QrNjO7ZQ0
- >>532
すげえな、沖縄w
人生楽しいのかな?
そして東北北陸www
俺とは話が合いそうだが、どうも将来に良い絵がかけないようだなw
- 546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:07:38.62 ID:3ZrrC5Gd0
- 自衛権解釈のそれに伴う徴兵強要の懸念による景気の悪化なのね
徴兵こわいわ
- 547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:07:49.60 ID:G0nzMswB0
- >>538
子供や孫が高齢者の面倒見て、
また子供も高齢者から学ぶという循環も安定する。
日本古来からの姿だろ
↑
あんたそういう環境で育って一生終えようとしてんの?
生まれた時から三世代で住んでたわけ?
介護もやった事ないんじゃないか?
あんたみたいな自分はそういう環境で育ってないのに
日本の文化がとかいってる人は一番性質悪いんだよね
この情報化で細分化された時代に三世代で住むことがどういう事か
二世帯住宅でも玄関別が増えてきている現実すら知らないんだろうね
家で介護する事がどれほど困難かも理解できていない
昔と平均寿命も医療技術も違うからすぐには死なない事すら理解してなさそうだな
- 548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:08:19.05 ID:BvfrXtoyO
- >>528
まず阿呆みたいに地上波で全国放送するテレビ局が多い。都市銀行が半減以下になったんならテレビ局も半減して競争緩和した方がいいような気がするね。
- 549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:08:42.53 ID:jeUPrHS90
- >>543
東京マンセーのやつが幼稚な日本叩きのレスを繰り返す在日とカブるw
- 550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:08:43.30 ID:/4gBDaMd0
- 埼玉に住む → 家賃は地方都市と同じで2DK3〜4万
東京に通勤 → 電車なら全額会社支給だから関係ない
東京に通勤 → 給料は東京基準でいい給料もらえる
埼玉に住む → 無限の平地で案外災害に強い
あ、千葉はダメだぞ、日本屈指の高額鉄道がそこらを走ってて、
頭抱えることになるからな。
- 551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:08:51.80 ID:zeoPdnVi0
- >>541
札幌、仙台、広島、福岡都市圏を考えてた
後は人口30万人程度の都市とか、地方出身者はUターンを考えても良いんじゃないかと思ったが
確かに東京の郊外という視点は抜けてた
- 552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:10:52.23 ID:Vra+yMey0
- >>548
そもそもキー局の番組を流す義務はないぞ
規制緩和も何も地方局が独自に番組作って流せばいいだけ
24時間テレビみたいな一部の番組を除けば何の問題もない
- 553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:10:53.49 ID:LpDLBE6dO
- >>544
首都圏大手が地方に進出すると、地元で回転する金が東京本社の儲けや内部留保になるからね。
それが資本主義と言えばそれまでだが。
- 554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:11:33.90 ID:G0nzMswB0
- >>551
そこらの都市って東京に比べれば公共交通が貧弱
仙台くらいか鉄道で対抗できるのは
出生地でもなければ、Uターンする意味はないね
- 555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:12:12.40 ID:jeUPrHS90
- >>552
まーたお前かw
キー局を各地に分散して欲しいな
- 556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:12:24.72 ID:Vra+yMey0
- >>553
内部留保の所在地とか意味わからないんだけど
どういう意味があるの?
- 557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:14:21.35 ID:zeoPdnVi0
- >>555
ぶっちゃけ、キー局1つ関西にあっても良いと思うんだけどなw
全国に放送している関西製作の番組多いんだし
多様性がないとテレビもきついと思う
実際、独自路線突っ走ってたテレ東や東京MXが人気だしな
- 558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:15:01.18 ID:rnnjozJH0
- >>547
介護施設や病院に放り込めばおkってんなら
都市部とか田舎も関係ないだろ。
微妙に論点ずらすなよ。
あと都市部では高齢者の孤独死問題が深刻化してるのは
もう以前から指摘されてること
都市部の住環境じゃ高齢者と共に住むのは困難だろうし
子供の少なくなるから、一人背負う比率も大きくなる
- 559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:15:24.29 ID:y2fFe6vA0
- >>552
そもそもキー局という制度が意味不明。
地上波もBSみたいに規制緩和すればいいじゃん。
- 560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:15:35.89 ID:Vra+yMey0
- >>555
キー局を分散するのは難しいが
キー局という概念をなくすのは難しくない
地方局が自局製作の番組を増やせばいいだけ
地方分権を強化して地位ごとの規制を増やし
東京で売ってる製品が他の地域で販売できなくなれば
全国対象のCMが減り、全国対象の番組が減り、自然とキー局はなくなるだろう
- 561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:15:42.54 ID:Ltk+ESgD0
- 地方はもうダメだー
景気の良い都会のおこぼれなんか何もないし
若いもんは都会に出ていって帰らんから、年寄り死んだ空家→更地になって
どんどん人口が減ってるのが目に見えてわかる。
- 562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:16:07.54 ID:FfUxasNc0
- >>553
>>首都圏大手が地方に進出すると、地元で回転する金が東京本社の儲けや内部留保になるからね。
矛盾してるじゃん
地方に支店を出せば地方で金が回るよ
パートの雇用が増えたり、その他いろいろ
勿論本社のある所で納税するが再分配で地方に金が下りて来るから一緒だろ
- 563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:16:13.51 ID:i+lzXn4a0
- >>556
スレタイミロドアホ
- 564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:16:26.02 ID:DB1f+kju0
- あはははは
馬鹿な日本人共は 地震や津波が予想される場所に
ガンガン金つっこんでwww
こんだけ太平洋側や首都がやばいって言われてるのにwwwww
馬鹿は死ななきゃなおらんもんねwwwwww
- 565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:16:38.20 ID:Vra+yMey0
- >>559
BSこそ全国一律で東京の番組だらけやないか
- 566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:17:49.46 ID:Vra+yMey0
- >>563
自民党富山県連の馬鹿発言を正と仮定しないといけないのかアホ
- 567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:18:58.77 ID:jeUPrHS90
- >>558
高齢者といっても独身か、子供がいるか、入れば同居してるかで全然状況違うと思う
そしてこれからは高齢独身が増えていくだろう
- 568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:19:05.30 ID:G0nzMswB0
- >>558
だからこっちの質問に答えなよ?
君はそういう環境で育って、今もそういった環境なんですか?
違うでしょ?
>介護施設や病院に放り込めばおkってんなら
>都市部とか田舎も関係ないだろ。
ほんと何も知らないんだね…
医療福祉とっても都市部と地方じゃ全然違うんだよ水準がね
都市部なら複数から選択する事も可能
地方だったら面会に車で1時間以上とかざらだろ?
ともかく自分がそういった環境で育ってないのに適当な事言うなって
- 569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:20:47.18 ID:hD1MKXrz0
- >>557
地方へ行って民放見ると、ずーっと東京の情報流してて、地元の情報より多いくらいだしね。
テレビ局の近所の汐留・六本木・赤坂・虎ノ門・お台場って、港区の情報ばかり流してみたり。
- 570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:21:08.42 ID:fKPZNm3e0
- 地方?最低賃金16円上げました
これが美しい日本 byアベノミクス
- 571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:22:10.46 ID:xcrRfSezi
- 売り上げ粉飾したときに架空の債権積んでただけで、
ホントの留保資金があるわけではないよ
秘密だが
- 572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:23:00.26 ID:kp7NYJAQ0
- 都市部だけに移民優遇
田舎は都市部のリストラ負け犬を受け入れる
これで万事解決
- 573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:23:03.74 ID:y2fFe6vA0
- >>565
そんなことあるか。
京都と鎌倉と韓国とアメリカだらけだよ。
代表的なのは「空から日本を見てみよう」かな。
あの番組は地上波時代、全国の半分しか視聴できないということで東京の空撮だらけだった。
ところがBSに行ってから視聴範囲が全国になったために、全国の空撮流すようになったぞ。
- 574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:23:31.53 ID:Ry7PQ1A80
- .
地方だけでなく都市部でも大半の人は生活苦しくなってるだけ。
自民党は、「国民の投票によって決まる」 ということを忘れたんですねw
ほんの一部の人がいい思いをするだけなら、自民党は解体になりますよ
- 575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:24:52.86 ID:jeUPrHS90
- 地方の人のレスと首都圏の人?のレスで全然レベルが違うな
首都圏の人のレスは煽りと都会自慢しかしてないww
- 576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:26:39.19 ID:y2fFe6vA0
- >>575
首都圏にいると何も気付かないんだよ。
政治家もこの罠によく陥ってる。
増税とかな。
- 577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:28:13.08 ID:zeoPdnVi0
- >>569
あれ流すくらいなら、地方製作の水曜どうでしょうでも流したほうが良いよな
ただ、地方同士でも同じ問題起きてるんだよね…
九州だと、佐賀でもずっと福岡の番組流れているんだよね
- 578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:29:42.75 ID:A6sHG/9A0
- 自民党の優生政策に見切りを付けるしかないのだよ。
いつまでもダラダラ拘ってるから後から泣き喚くことになる。
ここから権威主義の言葉には耳を貸さず思い切って共産へ投票するくらいの個人の意識改革が必要。
- 579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:30:05.90 ID:Ry7PQ1A80
- >>576
>首都圏にいると何も気付かないんだよ。
首都圏にいる人こそ、気づく。
この前まであった駅前の店がなくなってる・・・ こういうのが多発してるから。
空き家になったところに、チェーン店の企業の店が入ったり、空き家のままになってたり、
そういうのが続発。
- 580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:30:30.47 ID:fgia+qnU0
- ペリーが教えたのはお金だった
- 581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:31:41.01 ID:SG2vfI6d0
- 東京集中で地方が衰退っていうけど、「日本が衰退」の間違いだから
- 582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:32:08.46 ID:G0nzMswB0
- >>575
煽りと自慢にしか見えない時点でレベル低いんだよ…
地方人は我儘
優先順位がつけられない
何でも欲しい
金は欲しい人も欲しい住環境もほしい
都市部は住環境を犠牲にして利便性をとった
- 583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:32:11.32 ID:Ry7PQ1A80
- *********************************
インチキ 安倍自民の 大本営発表
*********************************
【調査】「ボーナスなし」約40%の厳しい現実
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407207142/l50
【ボーナスなし】が全体の約40%。一
方の支給された人たちだけの集計で見ても、【前年と同じ】が55.6%で過半数。
【下がった】は22.8%で、【上がった】21.5%をわずかに上回っている。
一部を除き、現実はまだ厳しい状況が続いていることがうかがえる。
↓ではこの報道はなんだったのか?
【アベノミクス】 夏のボーナスは過去最高の伸び率に 8.8%増の88万円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401350904/l50
記事をよーく読むとこう書いてあります。
>経団連が29日発表した大手企業の
>回答した74社の組合員平均で前年夏に比べ8・8%増の88万9046円となり、2年連続で増加した。
****************************************************
日本には何万社も企業がありますが、その中で
経団連関係の 74社 だけがボーナスあがった というニュースだったのです
これが”景気がよくなっている!” という大本営発表です
実質賃金は12ヶ月連続で下がり、GDPも4−6月で大縮小、
「都市部も含めて景気は悪くなっている」.... これが現実です。
****************************************************
- 584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:32:16.23 ID:rnnjozJH0
- >>568
だからそもそもが、循環が安定してればすぐに施設に送ることもな少なくなるし
また地方の財政が安定すれば地方の医療も充実する。
よほどのげんかい集落を想定してるのか知らんが
いくら地方でも自転車で行ける距離に病院や施設くらいは普通はある。
これからは都市部でも高齢者が激増するよ。簡単には近所の施設に
入れないかもよ
>>509
- 585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:33:00.59 ID:vhnTT7bb0
- 大企業の内部留保を中小企業に
ダメリカ、コ_だやどもの口車に乗って
株主利益重視、利益率とかやりだしてから
日本の会社はおかしくなっていったからなあ・・・
- 586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:33:34.02 ID:a/goQCn30
- >>1
強きを助け、弱きを叩く阿部晋三、
そんな事、最初から判っていた。何をいまさら泣き言を!
- 587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:36:01.04 ID:0brCZqpN0
- 今でもトンキンと地方じゃ格差が有るだろ
トンキン五輪に向けてトンキンは更なる未来化を進めるんだぜ
益々格差は大きくなる
若者が地方に残る訳無いだろ
トンキン五輪は地方終了への最終ステップだよ
- 588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:36:03.53 ID:FfUxasNc0
- >>586
それ、某震災総理じゃないのか?w
- 589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:36:15.89 ID:1BJbLixb0
- >>1
韓国みたいになりつつあるな。
ソウル一極集中でご自慢の高速鉄道も用なしのあの国
- 590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:36:24.03 ID:jeUPrHS90
- >>581
ほんとこれに尽きる
- 591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:36:26.06 ID:vu2l+rnZ0
- こういうのって数字上は?なんだけどね
全国中小企業動向調査結果
2014年4−6月期実績、7−9月期以降見通し
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/smseach2014_07.pdf
- 592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:37:08.45 ID:y2fFe6vA0
- >>579
お前は本当の地方都市を知らないようだな。
そんな次元じゃない。
街路まるまるシャッターなんて当たり前。
コインパーキングにすらならない場所だらけ。
若い人が一人もいない。
町を歩いているのが70歳以上だらけ。
- 593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:37:45.62 ID:Tl6cF+Fs0
- バカバカしい
政府の思想は集中集約効率化
衆院選後のブレーンの顔ぶれ見ればわかるだろうに
- 594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:39:21.65 ID:NsDIbxBy0
- 俺も人口3万の過疎地域在住だが
大学から東京に行こうと思ってる
いちいち干渉してくる近所のジジババうざい
わざわざ蜜柑持ってくるな
興味ねえんだよお前達なんか 近所の噂話ばっかりしやがってボケが
はよくたばれや
こんな地域どうなろうがどうでもいいわ
人間嫌いには地獄だろ田舎の人間関係は
- 595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:39:55.06 ID:MuYXwm+o0
- >>592
地方ってコンビニもないんだよな
まぁコンビニも営利追求集団なわけだが
- 596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:39:57.48 ID:Vra+yMey0
- >>591
誰も統計の話なんかしてない
マスコミ様が何というかどうかだけが真実
現実には東京にも赤字企業は多く、地方にも黒字企業は大量にあるし
赤字の大企業と黒字の中小企業がある事には誰も言論を挟まないけど
マスコミ様が地方=中小=不景気、と言えばそれが真実なんだよ
異論を唱えることは許されないんだ
- 597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:40:02.12 ID:FfUxasNc0
- >>592
なぁ、いつまで商店街等が街の象徴だと思ってるんだ?
今じゃ地方でも大型SCと住宅街、駅を結ぶバスの方が普通にあるんだよ
地方だって大型SCで買う時代なの
下手をすれば今の夫婦(平成生まれは)は商店街と言う物を知らないんだよ、マジで
- 598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:40:06.89 ID:Ry7PQ1A80
- >>591
その2ページ目のグラフを見ると、
リーマンショックで落ち込んだ業績を 民主党が回復させた
途中、東日本大震災があって落ちたが、それでも民主党は中小企業を回復させた
それを安倍が一挙に落下させようとしている
という風に見えるよなw
>>592
シャッター街は小泉のころからの話だな
- 599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:40:21.36 ID:jeUPrHS90
- >>594
田舎の人間関係がー、か
まるで定型文みたいなレスだな
いや定型文なんだろうけど
- 600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:40:27.75 ID:ksGO2Jpb0
- 都市も景気回復してるようには見えないけどな。
- 601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:40:46.13 ID:zeoPdnVi0
- >>575>>576>>579>>582
というか、地方も首都圏も両方経験した人材が必要だろ
ただ、官僚になる人はやはり首都圏出身者が多いだろうし
権益の問題があるから、首都圏によりやすいとは思う
この問題の根は深いよ
- 602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:40:50.95 ID:G0nzMswB0
- >>584
君はほんと何も知らないのに適当な事言い過ぎ…
>いくら地方でも自転車で行ける距離に病院や施設くらいは普通はある。
政府は「人口当たり」、「面積あたり」の比較で青森、岩手、秋田、山形、福島、新潟、山梨、長野、岐阜、三重の10県を「医師の不足が特に深刻な県」に認定した。
さらに県庁所在地などの都市部に医師は集中しており、へき地はもちろんのこと、中核都市でさえ深刻な医師不足に陥っている。
http://www.geocities.jp/morumotto99/2-01.html
>循環が安定してればすぐに施設に送ることもな少なくなるし
これも机上の空論だって…
そもそも環境が安定って何?
家族と住めば環境が安定すんの?
実際問題生涯現役で働いていた方がよっぽど施設に入らない可能性が高い
三世代同居のむずかしさも知らない人が机上の空論言っても意味ないよ
- 603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:41:38.54 ID:XIX/TfHS0
- >>594
ミカンワロスwww
- 604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:42:42.92 ID:O5fSs45AO
- >>582
違う
都市部は利便性が良いから人が集まり、そのため住環境を犠牲にした
- 605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:43:15.67 ID:Ry7PQ1A80
- >>597
あんたは実情を知らない。
●一時、地方に大型店がどんどん進出した。それで商店街からは客足が遠のき、
いわゆる「シャッター街」が続出。
●商店街は、足が悪くて大型店まで行けないような老人ばっかり、ということになった。
●ところが大型店も、「地方では意外に利益があがらない」とわかり、どんどん撤退。
●新自由主義にともなって若者も都会に行ってしまい、シャッター街と、
廃墟の大型店だけが残った
これが今の地方の状態。
- 606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:43:52.83 ID:zeoPdnVi0
- >>594
大学で東京経験しとくのが一番だよ
就職だとほぼ片道切符だからな
- 607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:44:25.33 ID:G0nzMswB0
- >>604
だから同じ事じゃん?
利便性を取るか住環境を取るかの問題だろ?
そんで都市部の人間は利便性をとった
地方は住環境とったんだろ?
それを都市部と同じ利便性や水準にしろというのは無理があんだよ
都市部は住環境を犠牲にして発展していったんだからな
- 608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:45:32.49 ID:f2mFWQ3oI
- 首都圏以外の地域の自治体を全て廃止したらよくね?
コンパクトシティにして田舎を見捨てれば問題ない
- 609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:45:52.53 ID:Tl6cF+Fs0
- 都市部のほうが住環境いいぞ
田舎暮らしの厳しさをわかってない
- 610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:45:54.31 ID:rnnjozJH0
- >>594
大都市だろうが
戸建はもちろんマンションにもコミュニティーはあるし
町内会も存在する。
うちは私立だの塾はどうなのという話とかな。
まあ東京とはいわず、地元の都市でいいんじゃないかな。
どこの県にも20万の街はあるし。
東京は過密すぎて自然もなく子育ても大変だぞ
ちなみにママ友も結構陰湿
http://spotlight-media.jp/article/43878106780648518
- 611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:46:01.50 ID:Ghc780Mw0
- 過去から田舎で成長した若者がみな都会に出て行っている。
田舎は出産から高校までのコストを全部負わされるのに、
就業した時には都会に出て行かれるから納税のメリットを得られない。
挙げ句の果てに使い物にならない障がい者と高齢者だけが残って
社会保障費は増える一方だ。
都会は田舎が供給した人材のおかげで潤っているのだから還元して当然だ。
- 612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:46:30.65 ID:MMjxwqsI0
- 東京だけ増税しろや!
- 613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:46:43.17 ID:FfUxasNc0
- >>605
>>●ところが大型店も、「地方では意外に利益があがらない」とわかり、どんどん撤退。
まぁ、これもネットで代替可能だ
やはり商店街はもう消費者から必要とされて無い所が多いわな(特に地方で)
- 614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:47:44.04 ID:f2mFWQ3oI
- >>611
地方にいる人間が全員首都圏に移住すれば解決するだろ
- 615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:48:19.00 ID:Ry7PQ1A80
- >>608
多様性こそもっとも頑強な国をつくる。
一極集中は、非常に危険な戦略だよ
ちなみに、昔に比べて、日本人の教育水準ははるかに高くなっている。
戦後の高卒中卒だらけの世界に比べて比較にならないほど知的になっている。
それらの知的な人々は、都市部だけでは活躍の場がない。
地方にはいろいろな産業や名産があり、それらは未だに大昔のやり方をしていることがある。
生産から販売方法まで知的で高度化することが必要だ。人材は豊富にある。
- 616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:48:58.27 ID:G0nzMswB0
- >>610
ないところはほとんどない
というか町内会に関わる事がまずない
噂話してんのは主に主婦だし
共働きなら
隣近所も挨拶程度なんてザラ
- 617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:49:58.91 ID:Ry7PQ1A80
- >>613
>まぁ、これもネットで代替可能だ
君は、レタスや醤油をいちいちネットで買うのかい?
しかも、地方にはネット販売の運送が行かないところすらあり、
地元の企業が通信販売始めて好業績あげるほど。
なんらかの販売店が必要なことは明白。
- 618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:50:00.48 ID:jeUPrHS90
- >>615
これだな
日本の文明が大きく進歩したのは地方の力が強まった戦国時代〜江戸時代
現在のそれを全く逆光したことをやっている
- 619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:50:03.21 ID:k0mIVXh/0
- そりゃ給与上がってんのは東京にいる
大企業の正社員だけだからなww
地方は若者消えて老人増えて公務員になれなきゃ
一生年収100万台でジジイのウンコの世話ぐらいの仕事しかないからね
- 620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:50:07.96 ID:zeoPdnVi0
- >>610
いや、大学は少し無理してでも首都圏もしくは京阪神圏に行ったほうがいい
手に職系の大学だったり、地元志向なら地方大学のほうが良いけど
会える学生、会えるイベントの量が段違いで、見聞の広がり方が違うし、
就職で地方大学選ぶと、就職活動で都市圏行きたいときに苦戦する
大学という大事な時期に地方都市で過ごすのは大きな損失だと思うわ
- 621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:50:10.57 ID:Bfo+7LYUO
- 内部留保の開放って共産かよ
- 622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:50:49.58 ID:qE0AZeGTO
- 松本龍だっけ、知恵を出さんとこに金はやらんっていって叩かれたの
あれは時期と相手が不味かったけど、言ってることは間違いではなかったような
何もせんでも金が湧いてきて豊かになると思ってるとこがな
- 623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:50:53.09 ID:G0nzMswB0
- >>609
満員電車とか我慢できないでしょ?人ごみとか
荷物持って自転車とかも我慢できないんじゃないかなぁ
- 624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:51:13.52 ID:EvBcspbD0
- >>620
京阪神はただの地方
- 625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:51:52.79 ID:y2fFe6vA0
- >>597
あのさ、それは知ってるけどそれが出来るのって若い人だけでしょ。
地方都市にいる圧倒的大多数の年寄は車も運転できないのが増えてるし、生活が大変なの。
それでバスだって?
2時間に1本のバスで、さらに中心部まで出るのに片道500円ときた。
それでいてそのバス会社経営厳しいんだぜw
決して寒村の話じゃないよ。
むしろ裕福な市町村。
- 626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:52:00.60 ID:rnnjozJH0
- >>602
あなたが指摘してるその問題はそのまま
一極集中の是非にかかわるわけだがな。
都市部は少子化で子供一人が担う高齢者も
重くのしかかる。
一人っ子なら一家族で高齢者施設に住まわせたりして
これは誰もができることではなくなっていく。
地方は地方であなたが指摘してるようなことになる
大都市の利便性だけを強調してなんの解決になるんだい?
- 627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:53:07.74 ID:FfUxasNc0
- >>617
>>君は、レタスや醤油をいちいちネットで買うのかい?
>>しかも、地方にはネット販売の運送が行かないところすらあり、
>>地元の企業が通信販売始めて好業績あげるほど。
最近の年寄りなめたら怖いよw
某航空マイルとイ○ン、某ネットショップが提携しててポイントやらマイルがネット経由で付与されるって
知識はあるからね、最近の御老体はw
- 628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:53:36.62 ID:zeoPdnVi0
- >>624
地方だけど、大学生はかなりの数いるから良いと思うが
- 629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:54:13.06 ID:f2mFWQ3oI
- >>625
じじばばは土地、家売って東京に移住すればいい。
首都圏以外は全て農地にすればいいじゃん
- 630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:54:29.05 ID:Ry7PQ1A80
- >>625
それが実情だよな。
実は東京の都市部でもそうなんだ。ちょっとした下着や日用品買おうとしても
近くに店がないんだよ。
自転車で15分くらいかかる「大企業のホームセンター」にいかないと買えないものだらけ。
生鮮食料品とかは比較的近くで買えるが、それを少し超えたものになると
もう大変。
昔は、金物屋だの洋服屋だのフトン屋だのいっぱいあって、
たいていのものは歩いて10分以内のところで買えた。
今は昔より不便になっている。都市部でもね
- 631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:54:37.82 ID:jeUPrHS90
- >>624 >>628
研究機関として整ってると思うわ
京大は理系のノーベル賞輩出数すごいし
- 632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:54:51.89 ID:G0nzMswB0
- >>626
違うって
君が三世代で住む事の難しさや家で介護するむずかしさを知らないから
それを指摘しているだけの話
君は三世代で育ってないし、介護もした事がないだろうから
そんな簡単に言ってるんだよ
少子高齢化には子育て世代にダイレクトに金渡せばいいだけの話
子育てで一番大変なのが金の問題。教育費だ
回りくどい事しないで子ども産んで育てる世代の負担を軽くするしかない
- 633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:55:21.65 ID:y2fFe6vA0
- >>624
ここ数年の京阪神の大学の動向は見といたほうがいいと思うよ。
かなりガラッと変わるから。
- 634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:55:21.91 ID:rnnjozJH0
- >>616
主婦なんかどこだろうが噂話はするよ。
一方では隣の家に醤油を借りた
古き良き日本を有難がることもあるしな
- 635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:55:58.32 ID:Tl6cF+Fs0
- 大学とか西のほうが良さげな感じ
東日本は陰湿だよ
東北住みだからそう思うのかもしれないけど
- 636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:56:13.31 ID:jeUPrHS90
- >>630
寡占化だな
- 637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:56:44.09 ID:G0nzMswB0
- >>634
君は言ってる事がずれてんなぁ…
思想にかぶれてるのか知らないけど
自分の都合の良い古き良き日本てのを盲信してるだけだと思うよ?
- 638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:57:06.46 ID:DoFpJiBf0
- 東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)は、この1年間で12万人増加 4300万人
大阪圏(大阪・兵庫・京都・奈良)は、この1年間で4万人減少 2050万人
1年間で16万人差がついている。
このペースだと6年間で100万人差がつく。
東京圏の勢い、大阪圏の衰退は、
もはや致命的なまでに明白になっている。
- 639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:57:42.77 ID:nT4izv7wO
- あー
札幌で年休40代年収300
つらひ…
- 640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:58:08.23 ID:EI8GIUx30
- >>383
いやそんな面倒なことしなくていいからさ
納税だけ強制的に義務教育まで育てた自治体に納めるようにしてくれりゃいいんだよ^^
それで自然解決するからw
- 641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:58:39.50 ID:jeUPrHS90
- >>635
西日本は瀬戸内やら太平洋やら海があって田舎でも明るいイメージがあるな
あまり十把一絡げて言うのもどうかと思うけど
東日本の田舎ってどんな感じ?
- 642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:58:42.16 ID:zeoPdnVi0
- >>630
そういえば、ちょっとしたモノが欲しくて100均に行こうとしたらなかなかなくてびっくりしたわ
急いでたら割高でもコンビニで買うしかないもんな
後、なんでも置いてる大型スーパーやホムセンがなくて、
いちいち専門店回らないとならないから
(それも遠いし高い)
ああ、都会っていう程便利じゃなさそうと思った
- 643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 18:59:33.76 ID:rnnjozJH0
- >>632
じゃああなたは
大都市と田舎の両方で三世代暮らしをした経験でもあるのかい?
少子化だから子供の負担も苦しくなるんだよ。
その少子化の大きな要因が東京にある。
それと都内の老人ホームも幼稚園も高すぎなんだよ
- 644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:00:00.75 ID:QXgt96IcO
- >>625
三重県伊勢市のある商店街では、商店街の中に老人ホームがある。
生活圏が狭い老人たちにとって、食料品や日用品が買える商店街の中に老人ホームが
あるというのは、大変便利なのだそうだ。
- 645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:00:10.45 ID:f2mFWQ3oI
- >>640
首都圏以外の地方自治体は廃止すればいい
金の心配することない
- 646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:00:27.39 ID:Zb0O+uIT0
- >>638
関東大震災で一発逆転だろww
- 647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:00:31.28 ID:rnnjozJH0
- >>637
矛盾したことを言い出すことも
人間ってことを指摘してるだけ
- 648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:01:02.85 ID:y2fFe6vA0
- >>638
それも決して東京圏に勢いがあるんじゃないんだよなぁ。
生産年齢人口が激減している。
つまり年寄が増えただけ。
この国は老いるだけ。
- 649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:01:05.23 ID:W4xOp5YK0
- どちらにしろ地方は子供2人以上産んでないから消える運命
違う?
- 650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:02:17.55 ID:G0nzMswB0
- >>643
君はどっちもないでしょ?
俺は片方がある
そんでもって三世代同居は無理という結論に達した
今の細分化した時代なら猶更だ
>それと都内の老人ホームも幼稚園も高すぎなんだよ
有料老人ホームじゃなくて特養でいいじゃん?
幼稚園じゃなくて保育園でいい
だから少子化の根本的な原因は経済問題ないんだから
そこを直接支援してあげればいいんだって
- 651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:02:19.26 ID:1iaCRGtS0
- 回復なんかしてないからw
土建だけにばら撒いて、土建関連が人不足ってだけ
- 652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:02:47.65 ID:zeoPdnVi0
- >>635
というか、地方のほうがやっぱ村社会でしんどいと思うもんな
あけっぴろげで知られる福岡だけど、
それでもやっぱ縛りがきついと思うよ
アベノミクスの影響で、今年は私大が人気みたいね
地帝でも昨今は金がある層は早慶や同志社に行かせるみたい(文系だろうけど)
時代は変わったなぁ…
- 653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:03:08.57 ID:W4xOp5YK0
- 人口が流出→最低3人は産まなければ減るだけ
しかし1.5人しか産まない→高確率で1人は都市に転出
残るのが0.5人→0.5人と結婚して倍々ゲームで人口減少。
こんなんでどうやって活性化するんだよ。
おい反論してみろよ。
- 654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:03:48.45 ID:Vra+yMey0
- >>640
いやだからさ
人は意思を持つ存在でなく地方の所有物で
税は行政サービスに対する対価でなく、地方の所有物に対するレンタル料だと考えてるから
現住所と関係なく出生地に納税しろって言ってるわけでしょ?
なら迂遠な手段で耳触りの良さを追求するよりも
はっきりと人権の没収と移住制限をしたほうがいいよ
そのほうがずっとスッキリするから
- 655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:05:12.29 ID:EI8GIUx30
- >>594
東京いったって就職したら何も変わらんぞw
付き合い接待社内関係の噂話についてこない奴はハブられるw
今のうちに慣れとけw
- 656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:05:23.36 ID:rnnjozJH0
- >>650
でもあなたのいってることは現状のなんの解決にも
ならんでしょ。
政府のように付け焼刃的なこと言うだけでな。
昔の日本はよかったと懐古してるわけじゃなく
そうするしかないんじゃないのって俺は言ってんだがね
- 657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:05:30.94 ID:jeUPrHS90
- >>648
そうだよね、全体的に人口が減って日本が衰退に向かってる
この流れは止めようとない
東京は首都だから
偉い人が必死になって地方を犠牲にしてでも東京の衰退を遅らせようとしてるだけ
- 658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:05:36.88 ID:zeoPdnVi0
- >>644
JR西日本は駅の中に保育所作ったみたいだな
駅なら通勤のときに大変便利だろう
- 659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:05:58.10 ID:nT4izv7wO
- 俺でも考え付く超ベビーブーム&地方定住策はあるんだよ
ずぇったいやらないけどな
日本人七割滅亡が狙いだから仕方無い
- 660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:06:55.83 ID:EI8GIUx30
- >>645
国土グランドデザイン2050年がまさに都市部以外をそうしようとしてるなw
- 661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:07:08.97 ID:R8YfhC860
- 大阪を首都にしようとして全員にボコられた大久保利通(爆笑)
- 662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:08:17.16 ID:jeUPrHS90
- >>652
福岡って関西嫌いだと思ってた
結構京阪神が好きな人もいるんだな
- 663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:08:26.65 ID:gvo4p/nv0
- 内部留保をためさせず、末端にまでお金がまわるようにする方法は簡単
企業が儲けをどんどん経費で使わないと損をするようにすればいいだけ
つまり法人税増税
- 664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:10:43.91 ID:G0nzMswB0
- >>656
何で?
子育て世帯に対する資金的なバックアップなんてほとんどしてないじゃん?
子供手当ぐらいで文句たれてんだからな
高校、大学の入学金や授業料の減額、
子供がいれば住居費の減額、
子供手当なんてケチな事言わないで、直接的な資金をもっと配布すればいいだけの話
これらさえもしてないんだから
- 665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:12:54.83 ID:zeoPdnVi0
- >>662
とにかく東京志向が強いからなぁ
でも確かに、好きな人より嫌いな人の方が多いかも
福岡って見栄を大事にしたり、意外と本音を言わない文化だけど、
関西人はそれを指摘するから天敵なのかもねw
ただ、北九州市では関西の文化に結構近いから、嫌いって聞いたことないな
- 666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:15:57.90 ID:G0nzMswB0
- >>656
それと君は知らないようだけど
なんで昔は子沢山だったかというと、ほとんどが農家で子どもが労働力になったから
あとは中卒が当たり前で学費も掛からなかった
地方や田舎なんて現金収入を得る手段すらほとんどなかったからね
だから子供を沢山生んだし、三世代で住む事も普通だった
しかし女性は働きづめで子供の世話は上の兄弟がみるとかザラ
君は古き良き時代とかいってるけど、単なる極貧生活ってだけだけどね
そういう時代が良いとはとても俺は思えないよ
- 667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:16:00.96 ID:+h7CBfkG0
- 派遣業という中抜きがあるから労働者まで利益が分配されない構造がある。
まず既得権益である派遣業を解体する構造改革を行うべき。
自民党政権が移民政策を推進すれば、自民党であろうと支持者の多くは反目に廻るだろう。
外国人が留学した後、日本で5年間仕事や生活をすれば永住許可が認められる
現行の移民制度の見直しも黙認して見過ごせばすれば同様である。
- 668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:16:14.34 ID:O5fSs45AO
- >>607
住環境を取った訳じゃない
利便性が無いから土地が余るだけ
- 669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:18:30.81 ID:rnnjozJH0
- >>664
微々たる効果はあっても
いまの現状では簡単には子供は増えないよ。
東京じゃ3LDK、4LDKに住むとなると
それだけでローンが重くのしかかるからな。
もっと地方と東京をからめた根本的なところから
考えていかないと、もう手の打ちようのないところまでとっくにきてる
- 670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:19:01.74 ID:6R3OHCrs0
- 東京という世界最大の経済都市
関東という世界最大の経済圏が
同じ日本にある事を、俺は心から誇りに思う
更なる繁栄のためにもっと一極集中を加速させるべきではないだろうか?
俺達地方の土人は犠牲になるべきだ。
人類史上最大、銀河系史上最大、いや宇宙最大の都市。東京。
俺は内側から湧き上がる東京に対する憧れと嫉妬と熱望、愛、そう、狂おしいまでの愛を禁じ得ない。
- 671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:19:55.49 ID:jH8UuufX0
- 下痢ノミクスの
円安
のおかげ。
輸入物価 全部上昇 ガソリン 電気ガス・・・・
だから
実質賃金 マイナス3.1%
日本全滅までカウントダウン。
- 672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:20:09.85 ID:9wwsOjgZ0
- 朝日の必死さが笑えるwwwww
- 673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:21:03.39 ID:FXi6B60V0
- まあ自民党内からこういう声が出るのは良い事だな
- 674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:21:36.97 ID:G0nzMswB0
- >>668
それは詭弁だって
モータリゼーションで地方の人は公共交通でなくて自家用車を選択した
だから集約化する必要もなかった
自家用車とって住環境優先した結果だよ
東京だって元々利便性が非常によかったわけじゃないよ
郊外は特にね
- 675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:22:32.42 ID:rnnjozJH0
- >>>666
現在でもあなたが環境がよいと
いってる東京などの都市ほど
出生率が低いけどな
- 676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:23:42.80 ID:G0nzMswB0
- >>669
やってもいないうちから微々たるとかいってる時点で話にならないよ…
君が言ってるのは金の問題だろ?
だからそれ相応の資金援助すればいいだけの話
- 677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:24:51.81 ID:EPq9Nbj40
- 東京は所得水準が高いが、生活コストも高く
貧しいのだ。
- 678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:24:55.55 ID:jH8UuufX0
- 国土強靭化法案 またまたまた 閣議決定という 下痢増たちだけで密室できめて 日本中をコンクリートで固める法律作ったばかり
総額 200兆円くらい コンクリート
さらに
下痢ノミクス失敗で それ誤魔化す為に
4兆円・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・統一地方選の為だけに 更に コンクリート????
鬼畜の中の鬼畜。
バラマキ復活 って 言葉読めない奴 いるの おもろい。
コンクリート
道路
鉄道
国土強靭化
ダム・・・・・・全部 自民の専売特許 だから バラマキ復活って言っている。
消えろ 能無し。
- 679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:25:22.40 ID:G0nzMswB0
- >>675
利便性が良い
高齢者が住むという意味で環境が良いといっているだけの話だけど?
実際問題所得が高ければ都内ほど子育ての環境が良い場所はない
その高所得が少ないから子供が作れないだけの話
- 680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:26:21.84 ID:jeUPrHS90
- >>665
そうだろうね、福岡は東京に憧れてるイメージ
福岡出身の芸能人多いし、東京と相性がいいんだろう
関門海峡沿岸の北九州市や鹿児島など九州南部だとまた違ってくるだろう
- 681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:29:07.37 ID:jH8UuufX0
- 東京だけ いい??????????????
もう既に
日本 全滅です、景気は。
貿易赤字 24月連続赤字で
経常収支も ほぼゼロ。
さらに
●
4〜6月GDP7・1%減と予測
2014年7月30日(水)共同通信
6月の鉱工業生産指数の悪化を受け、民間シンクタンク8社が30日まとめた4〜6月期の実質国内総生産(GDP)の予測平均は、
年率換算で前期比7・1%減となった。
従来予測の中心である4〜5%減から落ち込みが大きくなり、回復が遅れる可能性も出てきた。
4月の消費税増税から約4カ月が経過し、
物価上昇に伴う個人消費の減速と企業の生産低下、
輸出の不振など直近の経済指標は足踏みが目立ち、景気に対する市場の見方は厳しくなっている。
- 682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:29:09.30 ID:9r24j+2/I
- 人の居住地の選択や自治体の盛衰は、個々の人や自治体に任せるべきであって、強制すべきものではない
人口集積地域から過疎地への経済的支援を拡大して、いわば人口集積地の税金で過疎地の公務員を養うようなことはすべきでない。
人口集積地での税金は、主としてその地域のメリット(安全対策などを含む)のために使われるべきだ。
- 683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:30:59.60 ID:qVDnjIw30
- もう無理
猫(18歳と10歳)を見送ったら即効死ぬわ。
- 684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:31:40.80 ID:rnnjozJH0
- >>679
こんな過密都市が子供にとってよい環境にはあまり思えないけどな。
高所得者だけの話ならなんの解決にもならんし
みんなが広いマンション買えれば問題は少なくなるのは同意するよw
また話が振り出しに戻ったんでもうこれくらいでいいわ
- 685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:32:26.54 ID:zeoPdnVi0
- >>680
相性良いのかなぁー?
あこがれてるだけ、って気はする
Uターン多いし、福岡県民は福岡じゃないと厳しいのかなと感じてる
- 686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:32:29.99 ID:ZkoRn+Kj0
- 子どもを産んでるカップル自体が減ってるので移民で補うしかない。
奴隷労働が欲しいのが見透かされてる為若い賢い層は産まないよ金与えてもw
それより雇用面を充実させたほうがいい失業保険や失業時のケア含めて
景気もね。株高演出でもいいし。
- 687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:33:29.56 ID:1KyLHRVm0
- >>683
そのころには新たな猫がNNNから派遣されるよ。
- 688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:34:03.36 ID:z2FuYzrB0
- イノベーションによる地域活性化を行うには、特定エリアに集中するしかないことは、学問的に結論が出ている。
地方に東大などのトップレベルの大学出身の人材が集まっている所は限られている。
投資していくならそういう人材集積地に限定すべきだろう。
それ以外は金の無駄だ。
- 689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:36:05.87 ID:G0nzMswB0
- >>684
だから金の問題なら金を配布すればいいだけの話でしょ?
首都圏が魅力的なのは選択の自由があるんだよ
教育文化医療福祉など選択肢が豊富
それは子供にとって決して悪い事じゃない
公共交通が発達してるから別に車で送り迎えなんて必要ないしね
- 690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:38:05.34 ID:JUyCLheZO
- いい加減に最低賃金を上げろよカスが!
- 691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:38:26.24 ID:ZkoRn+Kj0
- >>689
>だから金の問題なら金を配布すればいいだけの話でしょ?
そもそも雇用面で最低賃金をもっとガンガンあげればいい。
景気対策も全然足りないよ。団塊世代並にやれ。金は日銀が刷ればいい。
子ども手当は論外な。モラルハザードになるからw
海外に50兆円もばらまけるなら国内減税に使え。
- 692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:40:13.30 ID:FfUxasNc0
- >>691
スキルの無い者に金をばら撒く必要は無い罠
- 693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:42:12.31 ID:ExfZC7Up0
- >>692
スキルの定義を示せ
- 694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:43:02.66 ID:FfUxasNc0
- >>693
職種によって違うがな
- 695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:43:46.33 ID:/6n2HAOu0
- アベノミクスは特定の大企業や公務員にしかメリットないじゃん。
地方は勿論、都市部の中小企業も火の車だぜ。安倍の拠り所の
株価も5日連続下落の体たらく。安倍はもう終わりだな。
- 696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:44:45.35 ID:ExfZC7Up0
- あやふやなスキルの定義により
生活できない程の薄給は
ある意味憲法違反だ。
具体的に示してみろよ
- 697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:44:53.56 ID:FfUxasNc0
- >>695
>>株価も5日連続下落の体たらく。安倍はもう終わりだな
民主党時代より全然良いが・・・
- 698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:45:05.18 ID:Fr/k+6uM0
- 消費税のせいだな
竹中平蔵は死ぬまで日本を壊す気かな
- 699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:48:04.07 ID:FfUxasNc0
- >>696
土木建築で良いのなら労働安全衛生法に基づく資格を有して無い
フォークリフト、ガス溶接、物を吊る行為(500Kg以上の吊る機械使用時)なんか
無資格は違法で、仕事すら来ないが、何か?
- 700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:48:51.24 ID:h2tQSVuS0
- >>692
スキルの定義だとよ。
企画、基本設計、詳細設計、メカ設計、ファームウェア、デスクトップアプリ、ネットショップウェブアプリ、営業、、、
全て、1人でやっている俺のようなスキルだと言ってやれ。
- 701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:49:02.17 ID:MqPLu5Su0
- 地方公務員の消費が地方経済を潤す
こんなわかりやすい経済対策は他にないと思うが
- 702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:49:02.92 ID:cfyFWSJf0
- >大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい
アホかこいつら
- 703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:49:07.09 ID:G0nzMswB0
- >>691
モラルハザードでもなんでもない
少子高齢化対策なんだから
というか海外では当たり前の政策に何言ってんだって話なんだが
国の発展に人口維持が欠かせないなら、
それに貢献している世帯が一番優遇されるのは当たり前の話
- 704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:49:29.35 ID:rnnjozJH0
- >>689
住環境が変わらなきゃ都市部でも子供は増えないだろ。
どんだけ経済が成長して金ばらまけばそんなの解決するんだよ。
お目出たすぎるわ
ていうか東京マンセーしたけりゃ他でやってろよ
- 705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:49:31.62 ID:0lhLwmOh0
- >>691
金刷りまくった結果が貿易赤字、実質賃金低下だがな
「借金なんて金を刷って返せばいい」と言っていた麻生があっさり増税派になったのも
リフレ政策に穴があったことが実行してから分かっちゃったってのもあると思う
- 706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:51:21.58 ID:Dv3wTbJD0
- 内部留保を転嫁って、この記事かいたやつ左巻きだよなw
キチガイ左翼が物事をよく理解せずに書いてるわ。
普通ならもっと下請け代を払ってやれとか言えばすむものをw
共産脳なら内部留保の意味を理解できないのは仕方ないか。
- 707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:51:57.20 ID:ExfZC7Up0
- >>700
あ・・それだけ?
他には?
偉そうなこと言うんなら
またそれ以外の業種のスキルも示してみろ
- 708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:53:20.46 ID:FfUxasNc0
- >>707
質問に質問で返す
ってバカの典型だって知ってた?
夏厨君、夏休みだものねw
- 709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:53:29.44 ID:1KyLHRVm0
- >>701
なるほど! どんどん消費税を増税して地方公務員の給料を増やせば好景気になるわけだねー (棒
- 710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:53:32.39 ID:h2tQSVuS0
- >>700
スキルというのは自分で食える事。 勘違いするな。
- 711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:55:08.90 ID:G0nzMswB0
- >>704
いや君が地方に拘ってるだけでしょ?
君は全て机上の空論
三世帯で住んだ事もなければ介護した事もないし子供もいない
子供をつくる時に一番大変なのが成人するまでの資金という事も理解していない
だからそこに援助すればいいといっている
どこに相撲が子供がいる世帯に直接配布すればいいだけの話
君は地方をどうにかしたいと思っているからそれに絡めているだけの話
- 712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:55:22.75 ID:ExfZC7Up0
- >>708
おやおや・
質問が不十分で火傷かよ
お前の答えには営業が入ってねーんだよ
アホ
- 713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:56:31.02 ID:juqENm+w0
- 540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める
東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。
@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
- 714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:56:51.80 ID:UXTmZ7ZoO
- 消費税廃止にすれば速効性のカンフル剤になりそうだけどな
減税じゃないぞ、廃止な
- 715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:57:24.28 ID:FfUxasNc0
- >>712
まぁ、ゴミみたいな仕事しか従業員には取れないだろうなjk
普通、大きな商談をまとめるのはトップセールスだしな
- 716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:59:51.30 ID:ZkoRn+Kj0
- 海外では子ども手当てが当たり前?
その子ども手当てを利用してる層を言ってみろよw
言えないだろチンカス。
自国にあった政策も考えられねえのか。
- 717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:01:23.13 ID:1KyLHRVm0
- まぁ、都市部もちゃんと不景気になるから地方の人も落ち着いてほしい。
日本のGDPの6割以上を占める個人消費にブレーキをかけたので、そろそろ在庫が積み上がってきた企業から
生産調整に入ってます。今年の後半からの数字が見ものです。さらに、消費税は10%までの増税が既定事項ですから
来年以降の景気動向は…
- 718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:01:40.42 ID:nT4izv7wO
- >>708
お 面白い
参考までに聞きたい
貴方は貴方自身より稼げない者は救う必要はないと主張しているのかな?
そうだと断定して、貴方の生み出す付加価値は最賃の連中に依存していない
活動(生活、営業)に最賃の連中が生み出したものを利用していない
これらを充たすか
- 719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:02:10.10 ID:rnnjozJH0
- >>711
で、金を撒いて出生率ダントツ最下位の根本問題が
解決するのか?
あなたが地方を目の敵にしてるようにしか思えん。
東京が一番です、地方はどうでもいいですと言ってるだけ
- 720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:04:56.68 ID:FfUxasNc0
- >>718
勝手に仮説を立てて断定までされても困るんですけど
あなたのレスと「質問を質問で云々」ってどう繋がるのか
浅学の私にご教示願えますかね?
- 721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:09:19.94 ID:nT4izv7wO
- >>720
おやすまない
俺が書きこんだ時の最新IDが>>708ってだけで、「質問に質問」にはかかっていない
論の要旨についてだ
断定が誤りなら質問は成り立たないので消える
- 722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:11:05.43 ID:G0nzMswB0
- >>716
>その子ども手当てを利用してる層を言ってみろよw
いや子供がいる世帯全てだが?
お前みたいな頭悪いのはいちいちレスしてこなくていいよ時間の無駄だから
>>719
君が現実を見えてないだけだよ
>で、金を撒いて出生率ダントツ最下位の根本問題が
解決するのか?
解決するよ?
二人目を作れない一番の問題は資金だから
国からの資金援助があれば二人目は作れる
無駄な公共事業をするよりよっぽど理に適ってる
>東京が一番です、地方はどうでもいいですと言ってるだけ
違う違う
君らが不可能な事を可能にしたいといってるだけの話
田中角栄からの全方位ばら撒き、国土均等発展なんて戯言を未だに信じて
高度経済成長の時代を忘れられないだけ
国内と世界を取り巻く環境が変わっているのにそれを理解できないで
懐古しているだけに過ぎない
- 723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:11:36.19 ID:nHCKaBG6O
- ん人手不足で震災復興が進まないって聞いたが
- 724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:18:39.19 ID:fHfdaA8/0
- 下請さんたちは1500円→2000円にあがったって喜んでるけど
元請は4000円→5000円のようにあがってるわけで
ちょっとアホだなと思うけど感謝してる
- 725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:21:56.02 ID:rnnjozJH0
- >>722
んでどのように金を撒くんだい?
おれはなにも地方に金を撒けとかいってないけどな。
- 726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:25:21.46 ID:G0nzMswB0
- >>725
え?
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/0701/html/t01.html
ここらにある欧州の子育て支援をモデルにすればいいだけだろ?
子供だいる世帯に月に一人頭5万とかでもいい
高校、大学の入学金免除、授業料も抑える
バブル崩壊後、散々金をまいたけど結果が出なかった地方を何とかするより
よっぽど手軽で予算も掛からない
- 727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:26:38.50 ID:TfuMNRij0
- 東京に本社がある大企業の法人税を大幅に引き上げて、地方の個人所得税を大幅に引き下げれば解決
- 728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:26:56.81 ID:5r8E+VMR0
- 大企業の内部留保を中小企業にってまた無茶なことを
というか、大企業から金を取ったとしてもそれを分配する先って普通に考えると
一般国民な気がするけどな。企業間の再分配って斬新な発想だ
- 729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:29:32.27 ID:FfUxasNc0
- >>726
欧州って気軽にモデルケースにするけど
英国は爵位があって身分制度が残ってる国
ドイツは確かある年齢に達すると職人修業コースと進学コースに振り分けられたはずだけど・・・
そしたら日本の政治も貴族院復活させる?(冗談)みたいにしないと
欧州と釣り合いが取れない罠w
- 730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:29:56.34 ID:nT4izv7wO
- >>726
それより日本人にマッチした人口爆発地方定住策が俺にはある
世界初だが安全五重壁くらいの自信がある
ただでは教えないけどね
- 731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:31:57.58 ID:G0nzMswB0
- >>729
そういう〜のはずだけど
とかいう不確定な情報を前提に話されても困るんだよね
英国で身分制度が残ってるとか君面白い事いうね
それと欧州=英国、ドイツなの?君の頭の中では
正確なソースを提示できるようになってからレスしてきなよ
- 732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:34:05.72 ID:1KyLHRVm0
- >>730
そういう感じでチラ見せされると、すごーく気になる。
罪な奴よのぅ…
- 733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:34:31.29 ID:lJQJa6Yi0
- 法人税上げて、社員の給料をあげさせるように仕向ければいいだけ。
そうすりゃ消費も増えるし、所得税もきっちり取れる。
- 734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:37:06.86 ID:rnnjozJH0
- >>726
海外ねえ。
海外の事例が日本でも優位に行えるとは限らないよ
全然環境が違うしな
http://hfm78837.at.webry.info/201004/article_5.html
東京はあまりに過密で住宅高騰など住環境悪いし
出生率が仮に0.1ポイントや0.2ポイントかわったところで
最下位はかわらんねえ
- 735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:38:44.16 ID:0lhLwmOh0
- 結局行きつく先が少子化、人口減少が元凶ってことになるがどうすりゃいいのかねぇ・・・
少子化だから景気が悪いと言う声もあれば景気が悪いから少子化と言う声もある
東京に人口が集中してるから少子化と言う意見もあれば少子化だから一極集中するしかないって声もある
- 736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:40:48.52 ID:5r8E+VMR0
- >>734
結局日本の問題って住宅問題に行き着くことが多いよな。仕事が無いから東京に出てくるけども
今度は住むところがなく、高い家賃を払った結果生活がかつかつになるっていう。都市に集住は
ともかく東京一局集中はさすがに問題だよな
- 737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:41:18.45 ID:FfUxasNc0
- >>731
そんなに欧州との比較が好きなら
消費税(相当)も欧州並みに上げても文句は出ないって事だろ?
- 738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:41:56.70 ID:LLeLd77V0
- ただ民主政権のほうがマシだったかと問われれば答えはノー
もうあんな地獄はまっぴらゴメン
- 739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:44:04.56 ID:jH8UuufX0
- 異次元の金融緩和
円安誘導・・・・・・・・・・・下痢ノミクス、物価全面上昇で。
日本は
完全に
景気後退局面に入りました。
●
【経済】鉱工業生産指数 6月3.3%低下 東日本大震災以来の下げ幅
●
4〜6月GDP7・1%減と予測
2014年7月30日(水)
デフレ脱却失敗なんて
甘いもんじゃありません。日本経済が完全に壊れたのです。
貿易赤字
★6月の貿易収支(原数値)は、集計を始めた1979年以来、6月としては最大の8220億円(財務省24日発表)。
24ヶ月連続の赤字。 半期ベースでは7兆5984億円の赤字で過去最大
経常収支 ほぼゼロ。2013年後半には経常黒字国から赤字国に転落
実質賃金 マイナス3.1%
新規住宅着工 前年比11.5%減となった。3カ月連続の減少
協賛
ゴミ売り
3K
2K・・・・・・日経CSIS。アメ政治誘導ネオコンのシンクタンクの日本支部
アカヒ
毎●
下痢ノミクス 大成功????????????????? 全部 ペテン詐欺。
- 740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:45:25.88 ID:WHxaoewZ0
- 民主は共産と類似的に扱われるが全く違う
民主は自民に近い。これに気付いてないバカ多すぎる。
共産に似てるのは社民のみだ。
- 741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:51:07.54 ID:1KyLHRVm0
- >>739
大不況になって輸入が減れば経常収支は黒字になるかもしれないぞー?
- 742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:56:07.25 ID:rnnjozJH0
- >>736
今の東京じゃあ所得がそこそこ高くないと
子供2人以上はむずかしいと思うんですよ。
でなければ、成人くらいまで1部屋に子供2人以上押し込めるとか
そんなレベルになる。
分厚い子供手当てを支給したところで
簡単には改善されないだろうし
そのような手当てを東京にだけってのも不可能。
やるとなれば全国でとなる。
となれば途方もない財源が必要になる。
- 743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 20:58:46.85 ID:G0nzMswB0
- >>734
君は東京の事なんも知らないんだね
家賃が高騰っていうか一般人がまともに住めないのは本当の都心のみだって
山の手の環境が良い地域
三多摩の方に行けば普通に暮らせる
というか下手な田舎に住むよりよっぽど低コスト
>>737
何話題そらしてんの?
少子化対策で一定の効果があった欧州の実例を出してんだろ?
いやドイツみたいな政治にしていいけどね?
日本の無駄で非効率、中長期的な視野のない政策よりよっぽどいいわ
- 744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:02:03.33 ID:jeUPrHS90
- >>730
ためしに官公庁に意見書送ってみたら?
- 745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:04:19.18 ID:0lhLwmOh0
- 子育て支援政策なんて何やっても焼け石に水以下だと思うけどなあ・・・
基本的に第三次産業が主体になった時点でどこの国も少子化が進行している
ドイツなんて景気だけはEUの中でも良いのに何やっても少子化が止まらない状態
やっぱり経済政策で少子化を解決って発想自体に矛盾があると思う
- 746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:04:59.79 ID:jeUPrHS90
- >>742
少子化の原因は複数あるけど、数十年前から始まってるから
政府や役人なら対策はいくらでもとれたはずなんだけどな
にもかかわらず放置して人口減少に手を貸してきたのが現状
最初から移民入れる目的だったのかな
- 747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:07:17.07 ID:G0nzMswB0
- >>745
君も適当な事言い過ぎ
欧州は90年代半ば、2000年前半から少子化対策に本腰を入れ改善していっている
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2013/25pdfhonpen/pdf/s1-3.pdf
- 748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:09:20.57 ID:G0nzMswB0
- >>746
何で少子化対策をしてこなかったか
それは選挙に関係ないから
選挙に関係ある老人と地方にばら撒いてきたバブル崩壊後の30年
今後そのツケが若い世代やこれから生まれる世代に降りかかってくる
- 749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:10:05.71 ID:WHxaoewZ0
- 結局バカ共が消費税は民主党がやっただの
TPPは自民党が騙しただのおかしな論議を展開してるから呆れる。
自民と民主に政策の多少の違いはあれど賛否になると方向は一緒。
金魚のフンになってる公明党と全く変わらん。
- 750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:12:22.80 ID:rnnjozJH0
- 都市の利便を強調してたと思ったら今度は多摩ですかw
多摩でも普通に大阪都心近辺くらいするところはザラですよ。
東京都心となれば大阪の3倍はくだらないが。
中古のぼろぼろとか築年数にこだわらければ別だがね。
現実に低所得者をみんな多摩へってのも無理だろ。
無意味
- 751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:13:42.66 ID:vErK2lTNi
- >>747
ドイツは対策したのに少子化は深刻だよw
- 752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:15:11.43 ID:wgNvkQH50
- 【政治】自民・石破氏「原発再稼働しなければこの国の未来は無い」「これ以上電気料金上がれば中小企業が破綻」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407282054/
- 753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:16:06.74 ID:vErK2lTNi
- まあバブルのおかげ?で実は東京の人口はこの間あんまりふえなかった。
急激にふえてきたのは10年前からの話
- 754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:20:27.77 ID:nT4izv7wO
- >>744
2000万円くれるかなぁ…
破格に安いんだけどね
俺は家も自身も貧乏だからこの頭を金にするしかないんだ タダはダメ
やってみるか
- 755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:21:40.90 ID:kjSdSluH0
- 景気回復が届かないような地方になぜへばりつく?
その方が普通に理解できない
- 756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:22:10.37 ID:G0nzMswB0
- >>750
君大阪の人間なの?
だからやけに東京敵視してんのか(笑)
それと三多摩だって交通の便はいいんだよ
ほんと知りもしないのに適当な事言うなって…
足立区やらも家賃は安い治安も悪いが
都心だって都営は安い
今の都営は創価学会やら高齢者世帯が多いが、
新しい都営でも作って子育て世帯に住まわせればいい
そんなもんなんとでもできるんだって
>>751
改善しているのは確か
提示したソースぐらい見てから何かいいなよ
- 757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:24:19.72 ID:M7lTRRNC0
- 外形標準課税で赤字企業からも毟り取る気なんだろ
中小企業は死ねといってるようなもの
- 758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:25:38.65 ID:rnnjozJH0
- >>756
上野に住んでますが。
そんなのどうでもいいだろ。
都営だの出してきてもなんの解決にもならんから。
それと多摩くらいならな、
普通の地方の県庁所在地とかとかわらんよ
- 759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:27:19.56 ID:wgNvkQH50
- 【経済】6月景気判断、「足踏み」続く 2カ月ぶり低下 [8/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407327876/
- 760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:28:21.99 ID:vErK2lTNi
- >>756
おまえはテキトーいいすぎで話にならん。
30年前はまだプラザ合意前だボケw
- 761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:28:35.37 ID:G0nzMswB0
- >>758
解決になるのに君が勝手に解決にならないと言ってるだけだろ?
>それと多摩くらいならな、
>普通の地方の県庁所在地とかとかわらんよ
交通の便の事言ってんのか?
変わらないとかほんと適当な事書きまくってんなお前…
- 762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:30:12.62 ID:9lOvOzeh0
- 子供手当なんて移民しか海外じゃ使ってねえのになに力説してんのw
ILOの条約も批准できない国なんだから少子化以前に問題が多すぎなのよこの国。
- 763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:30:40.02 ID:vErK2lTNi
- 結局ねm日本人は1億3千万以上になるのをいやがっただけだ。
今、1億4千万ちかくいたらよかったのかもしれんが
新たな問題が必ず発生してるそんなもんだw
- 764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:30:56.92 ID:G0nzMswB0
- >>760
1989年から25年なんだから30年のようなもんだ
25年間地方にこれだけばら撒いて結果がでなかった
こう訂正すれば満足か?揚げ足取りの低能君
- 765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:31:32.93 ID:rnnjozJH0
- >>761
じゃあどれだけ都営住宅つくってそれがそれだけ効果あるのか、
またあなたの言う利便が良い場所でどこに地を確保するのか。
おはなしにならんわ
- 766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:33:49.59 ID:BF1uZios0
- 地方の中小零細だけど、先月は20年来で最高の売り上げを記録したぞw
暑いし休みは無いしで大変だけどw
- 767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:34:20.43 ID:vErK2lTNi
- >>764
高度成長期の解釈も間違ってるw暫定税率を設定して
ガソリンの税金2倍にして道路を造りまくったのは
高度成長期後だ。もっと勉強しろw
- 768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:34:38.31 ID:9lOvOzeh0
- 移民派も子供手当派も結局は子供の幸せを考えていない。
単に奴隷労働者がほしいだけ。そりゃだれも産まないだろ。
- 769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:35:23.98 ID:G0nzMswB0
- >>765
話にならないのは君だって…
君都心にどんだけ都営住宅があるかも知らないんだろ?
>またあなたの言う利便が良い場所でどこに地を確保するのか
ほんとに都内に住んでるのか?
三多摩なんてまだまだ住む場所が沢山あるわ
高層マンションでも建てればいい
君ほんと話にならないね
- 770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:37:43.52 ID:pu00O/MZ0
- 地方に行くと
異様に腹がでかくて
目と口にいっぱいハエがたかってる
子供が大勢いるよね。
外に出るといっぱい集まってくるから
全力でけり倒しながら歩いてるw
- 771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:38:29.29 ID:2N4qJIIC0
- ★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
U
\ U /
\ , - - 、 /
\ / ソ ゛'ヽ、
\ / -、 i´i| | / ヽ /
\ / _、ミ"ヽ` " / ヽ /
/ == バ カ ~ `- ヽ /
\ | /_,=≡、 ,≡=~、l i
\ i l゛,/・\, ! ,/・\ l i /
\ \ |` | ⌒ ノ/_ i丶⌒ | ! /
\ (i ″ , ィ____ i i. ! /ノ / _/\/\/\/|_
\ ヽ i / l i ! ./ / \ 消費増税 /
\ ノ//, l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ミヽ / < ☆合点だ賛成>
\ / く |、 ヽ `ー'´ / ~ゝ \ / \
/ /⌒‐ , ノ ヽ `"ー−´/ '⌒\ \  ̄|/\/\/\/ ̄
(  ̄ ̄⌒ ヽ-----` ノ ⌒  ̄ ,_ )
` ̄ ̄ `ヽ  ̄二´ /´ ̄ ̄ ̄
| /
安倍財務省指導 ⇒ NHKマスコミ消費税増税賛成洗脳報道 ⇒ B層☆バカ☆消費税増税☆合点だ☆賛成だ☆
マスコミは何も報道しないけど、いつの間にか法人税の内5%が復興特別法人税に摩り替えられて消費税増税と共に法人税が減税されようとしている。
法人税収は外資の要求でいろいろな措置でバブル期から3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分以下になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税をば安倍政権が口にしている。
皆さん、安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解るだろ。☆★☆★バカでないね。
NHKを筆頭するマスコミがテレビ洗脳で、消費税増税、法人税減税に★☆合点だ☆賛成だ☆合点だ★と納得する国民が大多数となっている。★日本国民が安倍財務省からB層としてバカにされれいる。
他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
他に消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。
★平均年収1780万円NHK記者には、消費税増税で庶民や中小企業が苦しもうが特権階級だから現実が解らない。☆★☆B層はバカだからと思っている。
財務省職員が消費税増税・法人税増税を推進するのは大企業への天下りの手ミヤゲ。NHKで庶民を洗脳し、庶民が苦しもうと特権階級だから考えない。☆★☆B層はバカだからと思っている。
- 772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:38:55.36 ID:9lOvOzeh0
- ここにいる気持ち悪い左翼や公明党信者はこの前のリサイクルショップ
殺人事件をどう見るか?ああいう環境で働きたい奴隷を増やしたいだけだろ?
- 773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:38:58.76 ID:G0nzMswB0
- >>767
何度も頭悪いレスすんなって…
どうでもいい揚げ足とりはどうでもいいだよ低能
1964年東京オリンピックを1つの契機として、高速道路や都市高速道などが整備されていった。
また、この頃からモータリゼーションの進行で自動車の台数が急増していき、昭和40年代は交通戦争と呼ばれる状態になった。
- 774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:39:17.08 ID:rnnjozJH0
- 利便のよい場所で確保なんかなかなか難しいと思うがなあ。
出生率引き上げるには何箇所か程度じゃ変わらんし。
都営つくるんで子育て世代はどうぞ住んでくださいって
本気でいってんのか、わからんわ。
酒でも飲んでるのか?
- 775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:39:25.90 ID:hZ2O9wcd0
- >「大企業の内部留保を中小企業にちゃんと転嫁してもらいたい」
言ってる意味がわからんw
- 776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:39:58.02 ID:9lOvOzeh0
- 自民は法人税下げるかわりに従業員の給料を上げる法案だしただけマシ
民主と公明はさっさと消えろや。
- 777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:41:27.57 ID:G0nzMswB0
- >>774
いやもう君頭悪すぎるからどうでもいいわ…
反論したいだけでレスしてるようなもんでしょ?
ともかく君の願望に反して
今後も集約化は進み田舎はなくなるだけ
2025年問題とか知らない程度だから切迫感がないんだろうね
君らの類は
- 778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:41:35.36 ID:vErK2lTNi
- >>773
だからおまえが嫌う道路が地方に増えたのは
高度成長期後だってw道路税2倍になったんだからw
- 779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:43:05.53 ID:G0nzMswB0
- >>778
だからね、そんな事どうでもいいんだよ
低能には理解できないの?(笑)
高度成長期後だろうが、成長期からだろうが
どちらにしろ、無駄に道路作っても発展しなかった
残ったのは負債だけ
当時の高速道路無料化計画も反故
いい加減低能が無駄なレスしてくんなよ
何を言わんがしているか理解できないアホはレスしても無駄
- 780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:45:21.54 ID:G0nzMswB0
- 日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期は、1954年(昭和29年)12月から1973年(昭和48年)11月までの19年間である。
1954年(昭和29年)4月、道路特定財源となる。税率13,000円/キロリットルに引き上げ
この間幾度かの税率引き上げあり
1955年(昭和30年)8月、ガソリンに揮発油税のほかに、地方道路税が課せられるようになった。ガソリン税を参照のこと
1964年(昭和39年)4月、24,300円/キロリットルに引き上げ
この間、他の道路関係税創設、自然増収等により大きな制度改定なし
1974年(昭和49年)4月、第7次道路整備五箇年計画の財源確保のため「暫定的」に29,200円/キロリットルに引き上げ
まーこの手の揚げ足取りの低能はどうでもいい事でレスをしてくる
馬鹿だから何を言っても理解できないんだろうね
- 781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:46:19.82 ID:rnnjozJH0
- あなたが自分の
「今後も集約化は進み田舎はなくなるだけ」
って願望の為に、どんでもないこと言い続けてるだけじゃんw
まあ東京人は実際こういうやつが多いんだよなあ
- 782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:47:33.38 ID:qrWaDS570
- やっぱり都市部の議席を増やすべきだな
それでも自民は勝つ
安倍を支持してる新保守層は都市に多いから
地方は旧来型自民支持層
- 783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:48:33.60 ID:G0nzMswB0
- >>781
願望じゃなくて現実なんだよ
ほんと寝ぼけた事言ってんな
現実問題として直面している事を理解できてないんだろ?
当然東京や首都圏だって衰退は免れない
多摩ニュータウンやらも消滅や大幅に縮小される運命なんだよ
自分の願望でもの語らないで少しはまともに調べろよ?
今日本が直面している少子高齢化、地方の負債がどんだけのものか
税金の流れも含めてな
無知が願望で適用な事いうほど腹立たしいものはないな
- 784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:50:46.24 ID:wgNvkQH50
- 【経済】小学生から「ボクたちにも借金はあるの?」と質問された財務副大臣、「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407326109/
- 785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:51:47.02 ID:G0nzMswB0
- >>781
2040年に「消滅可能性都市」が523の衝撃
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140522/398630/?rt=nocnt
2050年には日本の総人口は3,000万人も減少、高齢化そして極めて急激な人口減少社会を迎える日本
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2011/02/3000-2eb8.html
これでも読んで現実見とけ
古き良き日本とかほんと寝ぼけた事いってるよな
そんな精神論噛ますまえに、今直面している問題をまともに把握しろって
- 786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:52:50.04 ID:jeUPrHS90
- >>781
ID:G0nzMswB0
「東京は高収入・高学歴の人間が多い」とか都会の人はいうけど
2ちゃん見てるととてもそうは思えんw
- 787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:52:55.11 ID:AMtrt5ZJ0
- 地方の困窮も知らないで暢気にお茶会で
駄句をひねる馬鹿はこの国の首相
- 788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 21:53:51.09 ID:pT3828JG0
- 内部留保に80%の税金をかけて揮発油税を廃止
そうすりゃ人もの金の動きが良くなって本当に景気が良くなる、たぶん。
- 789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:01:36.14 ID:rnnjozJH0
- >>785
古き良き日本と言ったのは
付き合いがめんどうといった端から
隣の家に醤油を借りるような時代を有難がるのが
人間だと揶揄してるだけ。
少子高齢化が問題だからこうやってレスしてんじゃん
おまえ頭大丈夫か?
- 790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:02:33.77 ID:9lOvOzeh0
- 地方なんてこの前のリサイクルショップ殺人事件みたいに
カルト企業しか残ってないだろ。低賃金、奴隷待遇。
若いやつは見放すw
- 791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:08:16.55 ID:jeUPrHS90
- >>790
都会さえ良ければ地方はどうでもいいって考えるやつって
日本の衰退を望んでるのかな?
- 792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:09:00.29 ID:44Ryb0Au0
- 少子化で地方が消滅しながら最後東京に集まって東京もいずれ消滅する
- 793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:09:20.13 ID:9lOvOzeh0
- 悪いが状況をひっかきまわして利権誘導するお縄一郎一党を
支持する氷河期世代はいないんでw
- 794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:12:26.97 ID:rnnjozJH0
- >>792
欧州のマネすれば
東京だけでも維持できるってのもいるようだ。
安く住める都営たくさんつくって
金もばら撒けば可能らしい
- 795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:12:27.66 ID:G0nzMswB0
- >>789
俺から見ればお前の頭が大丈夫か?としか思えない
三世代で住んで親の介護が古き良きとか言ってる時点で
世間を知らないガキとしか思えない
東京人とかいうぐらいだから地方から出てきてるのか知らないけど
よくそんな浅い知識でレスしてくるよな
あんたも税金払ってんだろ?
ほんとこういうのんきな日本人が多いせいでこの有様
まー20年後の日本がどうなってるか嫌でも理解すんだろ
- 796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:14:01.58 ID:rnnjozJH0
- >>795
核家族化が問題になってる現代で
三世代で住むような環境をそこまで否定されるのがわからんわ
- 797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:14:49.63 ID:G0nzMswB0
- >>792
移民入れるかどうかで変わると思うが、
基本的に枝葉の自治体は消滅するだろう
全国的にコンパクトシティ化が進むだろうな
そうしないとやっていけないはず
そもそも財政が持たないという気がしないでもないが
- 798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:15:51.80 ID:G0nzMswB0
- >>796
そりゃ世間知らずには理解できないだろ?
介護の現場も知らなそうだしな
- 799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:20:53.36 ID:jeUPrHS90
- 40年後の日本は経済大国から降りて世界の老人国家になってるんだろうな
- 800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:23:58.96 ID:TQPV5eTG0
- >>106
これがバブル世代の愚か者か。はよ死んどけ。
その結果が平成不況だろアホw
- 801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:25:48.18 ID:9lOvOzeh0
- 金融操作で効果でてないのは地方のカルト企業だけw
- 802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:26:17.46 ID:rnnjozJH0
- >>798
三世代が住める環境ってことはな
それだけ広い住環境がとれるってことだ。
それが都会ではなかなか難しい。
子供も自然と増えるし、一人あたりの親の面倒の負担も軽減される。
いくら都会だって親の面倒はみなきゃならん。
施設に入れるにはお金がかかるので
みなができないし、これから都市部も高齢者増えるので
→>>509 施設の問題もでてくるだろうしな。
一人っ子が親を施設にいれて、尚且つ自分の子供を育てるのは
そりゃ大変だ
- 803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:26:45.43 ID:7ILCT8Lo0
- >>799
今でも老人が税金食いまくりで完全に手詰まりなんだが
医療費なんてとんでもないことになってるぞw
- 804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:27:25.35 ID:9lOvOzeh0
- 孤独死嫌がってるのは今のじじばば層だけだよ。介護は田舎の
廃校舎にでも押し込めとけ。
- 805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:46:37.46 ID:rnnjozJH0
- >>804
ひとりで腐って死んでもいいのか?
- 806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:48:17.32 ID:jeUPrHS90
- >>802
田舎というか農村で三世代住んでる家ってかなり大きいよな
- 807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:49:20.23 ID:UKAzb4Jw0
- >>1
>安倍晋三首相は「統一地方選挙に勝って初めて、我々の日本を取り戻す戦いが完成する」
勝てると思っているあたりが、おめでたいw
こいつは大都市しか見ておらず、地方をまるで知らないんだなw
いや、知るつもりがない、それどころか見えないふりをしているな。
もう一つ・・・・法案なんかどうでもよい。
地方が求めているのは、「結果」だけだ。
安部は、一度完全お忍びで、地方都市の中心歓楽街を見て回ればいいんだ。
そうすれば、地方の現状がすぐわかるぞw
(夜の街に元気がない都市は、その都市すべてに元気がないものだ。)
- 808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:52:25.76 ID:9lOvOzeh0
- なんでも鑑定団みると正直地方への支援が失せるわw
- 809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 22:59:05.17 ID:9lOvOzeh0
- 何が結果だアホw
- 810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 23:01:04.45 ID:70hldDfgi
- これから急激に増える東京の高齢独身を、地方の介護ホームにどんどん送り込む
(地方の介護ホームを増設、地方の介護ホームに入る東京の高齢者には、
政府が年金特典を付ける、介護料金を割引くetc)
→地方の介護業が発展、地方経済に好影響。
一方、東京は介護施設を都内にあまり建てずに済む、都内の土地は通常経済活動のために有効利用できる
→東京と地方が共存共栄(ていうか、仲良く衰退する)
- 811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 23:02:47.07 ID:rnnjozJH0
- >>806
そこまで大きくなくても
サザエさんくらいの家でも充分な気はするが
庭はほしいよな
そういえば地方の戸建ての空き家も深刻化してるらしいな
- 812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 23:03:28.75 ID:IyE+baNn0
- 消費増税焦りすぎ
どれだけまだ早いと批判されてたか
麻生と安倍はやっぱアホだな
- 813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 23:04:35.73 ID:TGZMk87r0
- 地方は農村社会じゃないぞ、サラリーマン社会だぞ。
大屋敷に大家族が暮らし食料は自給自足なんて前提、とうの昔に崩壊してるわ。
地方は地域コミュニティーがあって支え合いしてると思ってるのか?
ブラック企業だらけで金なし休日なしのワープアしか居ない無縁社会だぞ。
製造業国内回帰するか、農業で喰えるようにするかしないと無理ゲーだよ。
- 814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 23:05:58.53 ID:83qnEyAJ0
- 役人ドモと約束してたんでしょ
増税するからバックアップヨロって
- 815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 00:55:43.12 ID:LAsTBB6w0
- そもそも自社の基幹業務を他社に丸投げして
お客様待遇を求め金を絞り契約を曖昧にして仕事をどんどんやらせる
こんなことで末端労働者が潤うわけねーだろw
地方なんてどこ言っても同じようなチェーン店が立ち並び
非正規雇用で搾取され中央に吸い上げられる
まあ行くところまで行けばいいよw
散々便所の落書きで予想したとおりの未来になってるし
この後の展開は移民入れてミニアメリカの出来上がり
- 816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 01:03:03.34 ID:KvL+qVwv0
- >>815
衰退国家日本だな
- 817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 01:05:22.14 ID:Kx31rZU60
- 景気がいいのは官邸だけ
- 818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 01:05:41.47 ID:VICoFGJY0
- 地方の馬鹿が自民党という売国政党を支持したんだろうが
ざまあみろ
- 819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/07(木) 01:09:27.96 ID:fN/PS7te0
- .
>>1
.
復興特別税とは、
.
私たちの所得税に、25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収される。
.
復興特別税とは、
.
私たちの住民税に、10年間、年間1000円課税されます。
.
もう復興増税25年間はやめましょう!
.
復興庁は復興税を正しく使用していません!
.
- 820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 01:23:17.26 ID:FeWfhT2u0
- 都市と地方なんて互助関係なんだから東京だけでいいとかあるわけねーだろ
- 821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 01:57:19.85 ID:B1u5z/+P0
- 東京だけは景気がいいのに満員電車とか少子化とか酷いんだよな。
- 822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 02:06:33.51 ID:NQNJKWlw0
- 円安と消費税での物価高 実質賃金減で全国津々浦々に景気悪化の好循環かよ
これもアベノテロだな
原発事故で電気代高騰してるのに、円安でもっと電気代上げたり物価上げたりテロ行為だよな
憲法96条は国民に信を問うことを訴えてきたのに
宇宙人に洗脳されたかのように国民不在を目的にした急変ブリ これもアベノテロだな
- 823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 02:27:09.46 ID:CF+29Kp20
- 大企業の法人税を下げてその分を消費税を上げたのだからそりゃ地方は死ぬだろ
- 824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 02:29:26.75 ID:t4eaqpbi0
- いよいよ明日は¥15000割れだなwww
- 825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 02:42:32.48 ID:F2BFxjEN0
- >>747
フランスとかは元から農業国だから出生率ももともと高いってだけだと
前の方で論破されてたけどな
費用対効果だって考えなきゃいけない
仮に子供が増えてもそれ以上に税金のコストが半端なければ
少子化解消による経済効果よりも増税の方が大きくなるよ?
- 826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 02:44:53.29 ID:zRa5RfzU0
- 地方なんてええねん
老人しかいないし若いのは公務員と教員
地方に金ばら撒く必要などない
- 827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 02:48:34.33 ID:A8TNHPlU0
- 地方の定義が分からん。名古屋なんかそんなに悪くないぞ。
- 828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 05:53:02.17 ID:GXQ0EQC60
- >>810
ナイスアイデア!
それだ!
- 829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:02:28.97 ID:D1122sR+0
- 俺はバブル崩壊までは都内にいたが、バブル崩壊後は地方の田舎に住んでいる。
東京は人の住むところじゃないよ、夢や希望、憧れがあるように見せかけて歯車が欲しかっただけ。
地方の田舎でのんびりと好きな事やって自由に生きる方が楽しいよ。
文化は東京より進んでいる地域もあり、遊びに行く人は東京よりも海外に行っている。
山水美味いし、空気が美味い。
東京なんて住んでて何が楽しいのだろうか?
- 830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 06:48:29.12 ID:MK9a17cR0
- >>824 おまえのせいだ。
- 831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:07:34.94 ID:zC0PBthTO
- 田舎って不良あがりが祭りに命を懸けたりして、それがだんだん地域の顔役になり、
自営の土建屋の方でトンネル工事受注したりしながらSHINEするところだよね。
- 832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:16:36.94 ID:GAX3orJ/0
- >>810 高齢独身には金がない
特典や割引じゃなくて実質只じゃないと無理かと
結局都会の金を地方に渡すのと同じ
つか渡す量が少なすぎなのがずーっと最初からの問題
- 833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:39:56.49 ID:kKh8NCNqO
- テレビでかつて林業が盛んだった街とか炭鉱が盛んだった街って言ってる所に税金投入して存続させてるからだ、衰退してなくなるし街なのに…
- 834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 07:45:20.01 ID:AP0TwKEg0
- 内部保留って、簡単に口にするけど、企業経営者の一存で使い道を
決められる「現金」が保留されていると考える人が多すぎる。殆どの
場合は、そうじゃないのになぇ。
- 835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:03:20.09 ID:ynjvE3fJ0
- GDP民間見通し、4-6月大幅減速で中央値7.2%減=日経新聞
内閣府は13日、4-6月期のGDP速報値を発表する。
日本経済新聞によると、民間エコノミストの予想中央値は実質の前期比年率で7.2%減となった。
消費増税前の駆け込み需要で6.7%増となった-13月期から一転、成長率は大幅に減速する見通しだ。
個人消費や設備投資の低迷が全体を押し下げる、と同紙は伝えている。
- 836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:05:07.78 ID:/0dV+pd80
- >>834
でも企業寄りの自民党が言ってるんだから
- 837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 08:08:38.18 ID:MOWRSb4v0
- >>834
そこが自民党のセンセwの限界なんじゃね
役人に良い様に転がされますわwww
- 838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 09:03:22.15 ID:aNEkvF4x0
- >>829
そう思う。イベントとかが豊富なのはいいのだが、それだけだわ。
ならその時だけ遊びに行けばいいので居住する理由にはならんしな。
とにかく人ゴミ喧騒が醜い。花火大会、海水浴、買い物
なにもかも人の山。こんなところで育った子供はかわいそう
- 839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:42:05.66 ID:zyCiP1iR0
- >>810
> 政府が年金特典を付ける、介護料金を割引くetc)
財源は?
> →地方の介護業が発展、地方経済に好影響。
介護料金(保険から支払われる分を含む)が低くて、カツカツでブラックすれすれが多い介護業を増やすのか?
- 840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 11:43:07.19 ID:VOLO2Gpw0
- 地方は難しいな
公共事業に戻れないし…耐震関係くらいか?
でも五輪で東京集中してる間は無理か
- 841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:03:27.16 ID:blZWEi2F0
- その五輪自体も計画変更が相次ぎヤバい状態だ。
逆に言えば、五輪がすんなり上手くいくなら地方の事業もある程度大丈夫ということ。
- 842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:05:06.98 ID:GbJJy8Eu0
- 自分達で遷都と道州制に反対しておいて馬鹿なの。
- 843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:50:38.16 ID:vDjLH+jh0
- 【経済】小学生から「ボクたちにも借金はあるの?」と質問された財務副大臣、「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407358524/
- 844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:53:03.42 ID:dWSjy6ig0
- 税金補助金クレクレで役所と商売してるうちに
消費者相手に商売する実力なくなったって認めたほうがいいんじゃね?
勝負してきた企業は
ユニクロでもソフトバンクでもジャパネットでも
地方企業で伸びてきたんだから
- 845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:56:44.06 ID:xpmZt44c0
- 税引前利益に法人税を課して、残ったのが当期純利益で
それが資本となるわけだが、そこにさらに課税しろ=二重課税ってことになるんだが
毎回毎回バカホイホイスレになる内部留保スレ
そもそも「内部留保」など言葉も科目も存在しない
少しは勉強して来い
会計士受験生に聞きたい!「内部留保」
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1359740703/
- 846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 12:58:19.02 ID:IKGFovpQ0
- 地方に住んでる身からすれば
都会の人が払った税金を地方にまわすのは都会の人に申し訳なさすぎる。
地方は地方らしく慎ましく生きるから、
税金は都会のために使ってほしい。
都会には、我々地方になし得ない、発展という希望をかなえてほしいから。
- 847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:00:32.71 ID:leYXcb8E0
- 近所の小学校が
もしかしたら、壁にアスベストが入ってるかもしれない、って
全部立て直してる。
もう、バカかと
- 848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:03:30.17 ID:zyCiP1iR0
- >>844
弱いところは一律潰れてしまえ、では、日本政府が存在する意義は半減する。
>ユニクロ
Sサイズを棚の上の方に押し込む企業をありがたがる人の気がしれない。
本来必要な寸法の余裕をなくした、着にくくて融通が利かない衣類をありがたがる奴の気がしれない。
>ジャパネット
地元の家電販売店より高い値段の家電をありがたがる奴の気がしれない。
今の強い弱いは、製品そのものではなく資金力で決まるんだよ。
最初にどれだけの資金を動かせるか、それですべて決まるといっても過言じゃない。
(ただし、パイオニア的な役割を果たした企業は除く。)
- 849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:08:03.70 ID:OSuqKoyQ0
- 内部留保はありまぁす。
- 850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:16:28.89 ID:dWSjy6ig0
- >>848
そういうの負け惜しみっていうんだよ
そもそも税金補助金で仕事してきた地方の連中は
客の顔さえ見てないだろ
- 851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 13:21:21.60 ID:U4AymttG0
- 若者が都会に流出して田舎は困るって言うなら
田舎の人が子供を都会へ出さなければいいのに。
東京の学校や会社が田舎の若者を拉致誘拐したわけじゃなく、自分から進んで都会へ出てるんだろ。
地方人が都会へ移住禁止にすれば、東京1極集中も防げる。
自民党はTPPやったり農協解体するつもりだけど、そんなことやって農業県は大丈夫なのか。
- 852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:16:36.33 ID:aP75RiT60
- 自民党利権の皆々様は好景気を満喫していらっしゃるようですね。
- 853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:31:09.93 ID:Q74eNlx90
- 材料費とか交通費とか値上がりしてるんだけど金額が上がった分乗せて請求したら課長決済で済まなくなるからって拒否されるし
もう死ね!ポンコツ抱えて死ねマジで
- 854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:34:18.17 ID:KvL+qVwv0
- >>851
システム的に大企業は東京に集まるようになってるからな
大阪の企業流出は有名よ
それに伴って仕事を求めて地方から大都市に行く
日本が国ぐるみでやってることは地方の人材の間接的で静かな誘拐拉致だろう
- 855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:46:20.25 ID:YfriJ8uq0
- 無駄を無くしたから中小企業は簡単には儲からない
- 856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 14:59:53.43 ID:crxC8mcZ0
- 東京の存在価値は唯一「仕事の多さ」のみ
- 857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 15:07:11.63 ID:KvL+qVwv0
- >>856
その仕事の多さのみの無機質都市が地方の活力を吸い取って行くのは非常に危険な状態だと思う
日本の魅力や多様性・創造性は多様な国土や地形に起因すると思っているから
- 858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:07:11.47 ID:NFuwyTrq0
- この東京一極集中ってのは日本衰退の成れの果てだわな。
東京に行った企業や人は東京圏の人口が減ってきたらどうするつもりなのだろう。
- 859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:09:30.35 ID:31PMFRx80
- >>858
もうちょっとで関東大震災もあるしな
- 860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:09:31.82 ID:RllTY0Sw0
- >>812
その通り
アホに無駄な知識を与えないようにしておいた。
椅子にしがみつかないようにうまく辞めさせてやってくれ。
- 861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:24:19.88 ID:D4UgQ5n80
- >>858
逆だよ
人口が都市に集中してた時期こそがもっとも成長率が高い
相続できる田畑など持てない農家の3男、4男が就職列車に乗って東京にきてサラリーマンとなって高度経済成長を支えたのさ
国土の均衡ある発展の名のもとに角栄以降地方にじゃぶじゃぶ金を注ぎ込んでとてつもない借金を作ったが
その結果地方は公共事業依存の公務員と土建屋でしか持たなくなった
人口の集中でいえばNYの方が密度は高い
高層ビルは東京はいまだに摩天楼ってよかパラパラって感じだしね
- 862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:49:45.68 ID:aNEkvF4x0
- マンハッタンは世田谷程度、NY都市圏は首都圏の半分未満。
NYから1時間未満でウエストチェスターやニュージャージーの
大森林や湖地に大きな住宅が散らばる。
首都圏はどこまでいっても雑居ビルとかネズミ小屋が延々と密集してる感じ。
- 863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:54:11.24 ID:NFuwyTrq0
- >>861
>人口が都市に集中してた時期こそがもっとも成長率が高い
その“都市”というのが国内の複数の都市であればね。
あなたの言っている1970年代に大阪は脱落し、2000年代後半に名古屋は脱落した。
東京一極集中に反比例するように日本の成長率は下がり続けている。
このままでは日本は破滅だ。
- 864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 16:58:32.74 ID:4uEasNQZ0
- 農家の3人に1人しかちゃんと税金納めてないんでしょ
個人事業主は5人に1人
ふざけた連中だよね
- 865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:00:32.58 ID:B+6SOFEU0
- 一極集中は日本人の視野狭窄のなさしめたもの
災害大国日本での原発推進も同様
- 866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:02:31.46 ID:aNEkvF4x0
- 米上位100企業でNYに本社を置いてるのは2割〜3割程度だそうだ。
日本では7割以上が東京に置いてるが、2本社制や
形式上は地方でも実質は東京が本社であるの場合があるので
それを含めると9割以上が東京となるようだ。
- 867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:08:14.49 ID:qEMsY48Y0
- >>866
世界最大のガラパゴス村“東京”
これからどうするつもりかな
- 868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:10:24.61 ID:UhIYIdP/0
- 地方から東京にアプローチしなければ地方の景気回復なんてあり得ねぇべ?
黙って口開けて空を眺めていても、食い物は口に入らない。
- 869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:10:32.69 ID:KvL+qVwv0
- >>861
>人口が都市に集中してた時期
この「都市」は国内の規模の大小かかわらずあらゆる都市だろ?
高度成長期はベビーブームや農村からの流入があって市政引いてる規模の都市ならどこでも発展していっていた
しかし、東京しか人口が増えなくなってから日本は衰退した
>国土の均衡ある発展の名のもとに角栄以降地方にじゃぶじゃぶ金を注ぎ込んでとてつもない借金を作ったが
やったの公共事業だけだろ?そりゃ無駄になるわ
- 870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:11:49.74 ID:HdONTacc0
- >>866
イギリスやフランスは?
なんでアメリカとドイツしか例に出さないの?
- 871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:14:51.06 ID:aNEkvF4x0
- >>870
フランスやイギリスはEU経済圏に含まれるからな
- 872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:15:26.04 ID:HdONTacc0
- >>869
地方の産業振興策はいろいろやったが全部失敗して
残ってるのが土建だけなんだな
九州への半導体産業集積構想なんて10年そこそこで構想自体覚えてる人が稀
- 873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:15:29.95 ID:qEMsY48Y0
- >>870
ではロンドンやパリで出してみなよ。
日本よりずっと正常だから。
- 874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:18:33.02 ID:HdONTacc0
- >>871
つまり東アジア共同体を実現して中韓と同じ国になれば問題は全て解決?
- 875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:18:42.99 ID:aNEkvF4x0
- ロンドンやパリの街なんか東京に比べれば小さいんだよ。
ちょっと外れればすぐカントリーだし
- 876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:18:47.82 ID:KvL+qVwv0
- >>871
ドイツもEUだけど、ドイツは元々多くの王国の連邦国家だからな
日本は戦国時代、藩政時代見るにドイツ型が合ってる気がするんだが
- 877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:21:28.97 ID:KvL+qVwv0
- >>872
地方では土建や製造業しか成り立ちにくいというか
そういうシステムになってるからな
>>875
ヨーロッパの大都市は少し離れれば田舎になるわな
ニューヨークもニューヨーク州自体はほとんど田舎なんだよな
- 878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:25:04.39 ID:1ssHO9K/O
- 運よく大手メーカーの本社とか生産拠点があるとか港があるとかでなきゃ
地方が経済的に豊かになるなんて無理だと思うわ
自分も地方住みだけど政府も地方には身の丈にあった暮らししろって言ってやれ
- 879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:25:04.47 ID:qEMsY48Y0
- >>874
東京が世界最大の都市圏である限り同じ。
現状からして異常なんだよ。
- 880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:26:01.49 ID:yU/R/+1I0
- >>868それはもう終了
東京は拒否の対象ににもなってる
社会人でマーケティングやってればわかるよ
- 881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:27:10.91 ID:1b5OF1oI0
- >>878
日本的な考え方だね。
先進国ではありえない。
社会主義国家でも、もっと上手くやるよ。
- 882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:27:41.67 ID:HdONTacc0
- >>877
まあ地方で起業するのは罰ゲームレベルだよね
日本企業は正社員全員を幹部候補として扱わなきゃいけないみたいな強迫観念があるけど
社員の90%を一生初任給から上がらない高卒にして、一部のエリートだけ高給で引っ張ってこれるようにならないと
地方に本社置くのは難しいよ
- 883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:28:52.19 ID:KvL+qVwv0
- >>878
>身の丈にあった
その「身の丈」はどういう基準で誰が決めるの?
- 884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:30:20.06 ID:HdONTacc0
- >>881
世界的な考えは「地方は身の丈に合った生活しろ」だよね?
フランスやドイツでは田舎に産まれた子は小学校すら通えなかったりするし
アメリカでは学校と警察のどちらかしか維持できないってんで警察廃止した自治体もあるしさ
- 885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:31:53.73 ID:KvL+qVwv0
- >>882
しかし、地方から生まれた大企業は意外と多い現実
「地方で起業するのは罰ゲーム」ということは日本という国でのチャンスの場が減っているということだ
日本の衰退を感じさせられるな
- 886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:34:11.81 ID:aNEkvF4x0
- >>884
欧州は自給率が日本と比べて高く
天然資源も豊富だったりするしな。
日本とは違う
- 887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:34:27.35 ID:HdONTacc0
- >>885
昔は高学歴だの経験や知識、スキルのある社員なんて集める必要なかったからね
未経験高卒で良ければ片田舎でも100人200人簡単に集まるんだよ
- 888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:36:57.15 ID:HdONTacc0
- >>886
欧州の自治体は中世の貴族領がそのまま残ってるだけだから
金がないから交付金よこせなんて理屈にはならないしね
- 889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:37:18.66 ID:aNEkvF4x0
- 世界と比べて自給率が低く資源もない、産業も都会に
取られる。それでは日本の地方はどうすれば?
都会にでるしかなくなるよな、今の状態では。
- 890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:39:34.50 ID:KvL+qVwv0
- >>889
国内でとどまってるならまだいいけど
そのうち海外に出稼ぎに行くになりそうだw
日本人が中国に働きに行く時代がくるかもしれん
- 891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:39:51.89 ID:Z2wQO7Ln0
- 大企業と支援者にしか助成金ばらまかないから、、まじめにやってるところはバカをみる
- 892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:41:33.68 ID:KvL+qVwv0
- しかし、東京マンセー厨はID:HdONTacc0やID:D4UgQ5n80みたいなのしかいないのかw
- 893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:42:18.03 ID:HdONTacc0
- >>889
やっぱり憲法改正して人の移住を禁止するのが一番だと思うよ
もちろん今大都市に住んでる人は強制移住させてね
あとは物流と情報を遮断して他地域に対する恐怖感を煽れば完璧
- 894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:42:32.68 ID:1ssHO9K/O
- >>883
年収と仕事で分かるんじゃない?
稼ぎたかったら出ていくか医者にでもなる
地元に年収300万で残るなら軽と原付乗って二世帯で暮らして子供は高校生まで公立
- 895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:42:59.19 ID:czAFVZ5j0
- >>885
>しかし、地方から生まれた大企業は意外と多い現実
多い、どころかほとんどがそう
これだけ東京に集中しちゃえば
もう日本発の世界的企業って生まれないんだろうな
- 896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:46:32.55 ID:czAFVZ5j0
- >>892
世界の現実や常識を頭の中でトンデモ変換させて自分達を正当化するのが2chにいる東京人だからなw
- 897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:48:26.50 ID:aNEkvF4x0
- ぐぐってみたが
フランスの粗就学率(実際に通ってる割合)は
100%くらいで日本とほぼ同じ
- 898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:54:52.14 ID:yU/R/+1I0
- >>1
折れからしたら
利益誘導で仲介で食ってる人が先頭になって文句言ってるって感じがする
折れのように地方には地方の良さがあって地方好きな人もたくさん居ると思う
そういう人は、本当に>>1のように、どれだけ思ってるか疑問だなあ
- 899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:55:23.47 ID:KvL+qVwv0
- >>894
>地元に年収300万で残るなら軽と原付乗って二世帯で暮らして子供は高校生まで公立
実際問題こういう生活でも
「都市部在住、独身、趣味は2ちゃん、ネットで文句言うが自分は何もしてない」
みたいなやつより何倍も幸せだと思う・・
- 900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:57:06.67 ID:aNEkvF4x0
- >>892
葦の湿地だった土地が
江戸〜現在まで発展し続けたのは
地方からの吸収・搾取が多くの要因であるんだよな。
礎からしてそう。
だから地方とはちょっとはずれた思考回路が
DNAに刻まれている
- 901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:57:16.99 ID:HdONTacc0
- >>899
何倍も幸せなのに「東京のせいで地方は虐げられてる」とか
荒唐無稽な陰謀論まで展開して文句書き込んでるんだよね
- 902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 17:57:49.39 ID:yU/R/+1I0
- 自民がばら撒きを盛大にやりたい
んで
ばら撒きのおこぼれを、貰いたい人が、騒いでるだけじゃないの?
と思えてしまう
- 903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:03:23.56 ID:N5WCyPo50
- 地方の年収500は東京でいうとどのくらい?
- 904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:04:29.58 ID:KvL+qVwv0
- >>901
>東京のせいで地方は虐げられてる
ちょっと違うな
「昨今の過度な東京集中システムは日本を衰退させている」だ
- 905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:10:40.29 ID:l68j5I4H0
- 国家公務員の平均月収40万って昼のニュース見たけど
ああいいですねお国は
- 906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:11:44.90 ID:HdONTacc0
- >>904
で、「東京集中システム」って具体的にどんなシステム?
地方民が被害妄想に凝り固まって自分たちでは何もしようとしなくなったこと?
- 907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:14:47.37 ID:GQKKjUFT0
- 大企業の内部留保を中小企業→これは資本系列でないので、とんちんかんなことを
云ってると笑われておしまい。
なぜ、中小企業なり零細企業を、大規模に育成できなかったかが問われる。
つまり、補助金づけ。これじゃあ駄目なんだよ
- 908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:18:52.47 ID:U4AymttG0
- >>900
もしかして江戸時代より前は、東京は葦の湿地で人が住んでなかったと思ってる?
石器時代の石器も発掘されてるし、縄文時代の遺跡や日本で初めて見つかった弥生土器
古墳なんかも東京にはありますけど。
東京の区名になっている江戸氏・豊島氏・足立氏なんかは
戦国時代まで東京を治めていた領主の名前だよ。
- 909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:24:32.38 ID:KvL+qVwv0
- ID:HdONTacc0はなんでこんなにムキになってるんだろう・・・?
地方に親でも殺されたのかな?
- 910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:27:00.25 ID:aNEkvF4x0
- >>904
地方で成長した企業などが都内に移転してきたんだが
昨今では東京から海外への移転が目立つんだよな
http://www.g-soumu.com/linkage/2014/03/----.php
>>486にあるが1年で減ってるのがわかるな
- 911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:34:36.10 ID:aNEkvF4x0
- >>908
古くから住んでいたのになんで文化的にも
農業的にも発展しなかったのか
よくわからないんだよなあ。
古くは源氏、北条氏が収めていたけど
北条氏は静岡、源氏も元々は京の出だしな。
土着の人が蜂起して発展したり
そういうことがない。
農業に適さなかったからか、
人は扇状地を好むからか、
防衛上に適さなかったからなのか
- 912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:37:13.53 ID:kKh8NCNqO
- 日本の土建屋システム凄いじゃん、人口減っても造り続けるね、田舎は仕事ないから。
- 913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:40:49.56 ID:26iGPprH0
- >>912
土建屋は働かせる形でのナマポだからな、それは一つの在り方
それを明確に認めたうえで制度化すれば良いのにしないから無駄に生活保護をばらまくことになる
- 914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:42:05.96 ID:0pgSTbNh0
- >>911
中国から遠かったからじゃないの?
- 915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:44:03.84 ID:6m48H0SJ0
- >>845
内部留保という科目はないが現金預金という科目はあるぞ
- 916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:48:03.90 ID:Q6UlIzi90
- 【政治】渡辺美樹「お前たちがだらしないままなら、議員バッジ外して会社に戻るぞ!」 ワタミ社員が戦々恐々★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407374823/
- 917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 18:59:29.30 ID:aNEkvF4x0
- >>914
それもあるかもねえ。
沖縄、九州、出雲、畿内はいわずもがな、
どんな地方だって古くからの独特の文化があるものなのに、
江戸以前の東京は思いつかないんだよ。
不思議だなあ
- 918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:05:55.97 ID:GXQ0EQC60
- 製造業はもはや時代遅れ。
単に作るだけなら海外の方がずっと競争力がある。
生き残るためには、知識産業化していくことが不可欠。
高度な専門性をもった人材がface to faceで交流できる集積が必要である。
だから、大多数の地方はかわいそうだが見込みはない。
無駄な金をかけてはならない。
人材集積地として見込みがある所に集中投資していくしかない。
例えば、これまで政府は沖縄にIT特区を作ったりしたが、成果は出ていない。
そもそも高度な人材がいないのだから当然だ。
ま、そういう無駄をする余裕は今の日本にはないということだ。
- 919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:11:27.94 ID:KvL+qVwv0
- >>918
人材なら関東より関西や愛知のほうが多い気がする
関東は人口の割には人材いないよな
- 920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:39:09.94 ID:pML9MbNa0
- 【調査】「ボーナスなし」約40%の厳しい現実
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407207142/
【神奈川】 神奈川県の倒産件数、7月20%増 増税駆け込み反動で [日経新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407294856/
【政治】景気回復、地方に届かず「都市集中では地方は疲弊」「大企業の内部留保を中小企業に」自民全国幹事長会議で不満の声 [8/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407259175/
【経済】6月景気判断、「足踏み」続く 2カ月ぶり低下 [8/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407327876/
【政治】自民・石破氏「原発再稼働しなければこの国の未来は無い」「これ以上電気料金上がれば中小企業が破綻」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407345087/
- 921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:41:44.55 ID:Xtew+WnY0
- >>906
例えばPMDAっていう医薬品の許認可機関があるんだけど、この手の許認可機関って全部が東京にある。
それで去年、大阪に特区として初めてそのPMDAの支部が出来た。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構関西支部(PMDA-WEST)の開設について
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=14556
>支部開設前は東京の本部に行く必要があった
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140128/biz14012809590009-n2.htm
この手の許認可法人が東京以外に出来ることは極めて珍しい事例。
裏を返せば、東京は今までずっと特区だった。
それ以外の分野ではこれからも特区であり続ける永久特区ということ。
こんなんで一極集中しないほうがオカシイ。
- 922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:47:01.76 ID:qw4t0Nf4O
- だから東京一極集中をなんとかしろよ
東京が災害で大被害受けてからじゃないと何もやらないんだろうな
桝添は外交ばっかしてないでこういうところをしっかりやっていけバカが
- 923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:48:06.44 ID:HdONTacc0
- >>921
でも製薬会社は関西に本社あるとこ多いよね?
行政の窓口があるというだけの理由で東京に集中するなら
一般企業よりも先に私立学校や病院が地方から無くなるはずだ
- 924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:49:17.36 ID:WftLft0R0
- .
709 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/06/29(日) 00:12:19.23 ID:ZBGwWyZH0alisonn003.blog56.fc2.com/blog-entry-129.html
.
.
この国は旧ソビエトに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに等しく、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、原発事故は「システム」を崩壊させたのではなく、「システム」を露呈させたに過ぎないということです。
究論するならば、元々この国には市場経済など存在しなかったのかもしれない。
官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、利権は神経網のように張り巡らされている。
正常な競争原理が妨げられ、社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、挙句に原発事故を引き起こしたわけだ。
.
.
.
.
- 925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:51:06.92 ID:KvL+qVwv0
- >>921
堺屋太一が言ってたが大阪市で印刷した本を尼崎に持っていくのも一旦東京を経由しないといけないって
地方にインフラ「だけ」整備してもこういうシステムがある限りどうしようもないんだよな
- 926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 19:56:10.74 ID:HdONTacc0
- >>925
>堺屋太一が言ってたが大阪市で印刷した本を尼崎に持っていくのも一旦東京を経由しないといけないって
道頓堀プールって昔からこういう嘘を平気でつくよな
だからこそ人気あるんだろうけどさ
- 927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:00:26.10 ID:Xtew+WnY0
- >>923
医薬品の分野は東京に行くどころか海外に出て行っちゃうところが増えてきたから慌てて大阪にも作ったんだよ。
>>925
これね。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
テレビでも東京一極集中は国策としてやったと曝露。
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
- 928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:05:24.19 ID:aNEkvF4x0
- 武田薬品は実質的な本社は東京に移ってるらしいな。
藤沢薬品も合併などしてアステラスになり今は東京。
道修町は昔に比べたら地盤沈下が醜い状況にある
- 929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:06:37.61 ID:KvL+qVwv0
- >>927
>医薬品の分野は東京に行くどころか海外に出て行っちゃう
問題はここだな
日本の衰退とともに東京から海外へ行ってしまう可能性
東京一極集中が日本の足を引っ張ってる限り起こりうる事態だ
- 930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:15:38.30 ID:qd5MzPj30
- >>913
無駄な箱物作っても維持費がかかるだけだろ?
撤去費用も掛かるし
そもそも地方に箱物作っても活用できるわけがない
公共事業しか産業のない田舎と呼ばれる地方の土地に資産価値なんてないんだから
資産価値がない地域で何やっても効果はない
経済とはそういうもんだ
- 931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:22:01.07 ID:aNEkvF4x0
- >>927
その一番下の堺屋の動画みると
ほとんど全ての分野が国策で東京に集中されていたのが
わかるな。
これはびっくりした。
大阪歌舞伎座が潰れたのも国策なんだな
- 932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:33:29.74 ID:FW9G7piJ0
- >>923
理系は関西が本場だからだよ。特に医学・薬学系はいまでも関西に研究者多い。
理研の件で影響受けそうだけど。
首都圏には理系向けの設備や教授がそろう大学が
皆無に近いから理系は地方大学出身者が多い
- 933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:33:31.35 ID:wdPWFcUZ0
- 【拡散希望】長野県知事選挙まで3日!長野からも安倍政権打倒を!
野口俊邦氏(共産)、阿部守一氏(自民、公明、民主、維新、結い、次世代、社民)。
安倍首相は7党推薦・支持で安泰とタカをくくってます。
野口氏に1票を!長野県民の皆さんの行動が全国から注目されてます
- 934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:35:03.35 ID:n2FcVy960
- >朝日新聞
はい、三行目のこの頭4文字以外は読む価値ありませんよ〜
俺もこれだけsageで書き捨ててログ削除ノシ
- 935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:36:02.42 ID:FW9G7piJ0
- >>931
かろうじて文楽が残ったくらい。理由は歌舞伎と違ってカネにならん分野だし
根っからの大阪人ばかりがやってるところだから。
ちなみに義太夫節の歌舞伎役者は今でも文楽の義太夫に稽古をつけてもらってる。
発声とかは文楽が基本なんだと。TVでも故市川團十郎が竹本住太夫に稽古してらう
場面があった
- 936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:36:21.64 ID:KvL+qVwv0
- >>930
要するに日本中に資産価値のない地域が増えてるってことだろ?
なんで日本の衰退を嬉々として書くのだろうか?その神経がわからない
- 937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:38:45.65 ID:HdONTacc0
- >>932
>>921によると学校があるかどうかでも、研究者がどこにいるかでもなく
行政の窓口があるところに企業が集中するらしいよ
あと、堺屋太一とその信者によると官僚様が東京に無理矢理集中させてるそうなので
関西に理系の大学が多くあってはいけない
きっと設備も教授も幻だよ
- 938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:39:59.78 ID:nC0fbhEj0
- しかしネトウヨはちっぽけな離れ小島の話にはむきになる癖に
地方経済の疲弊に対しては本当に冷たいな・・・
- 939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:43:44.89 ID:Xtew+WnY0
- >>937
まぁまぁ、しょげないでw
関西で医療関係が強い理由としてこういう記事があるね。
>官僚や政治家との接点が多い東大は研究予算獲得の面で有利とされ、実際に研究費が最も潤沢だ。
>ハンディを背負った関西勢はお金のかからない分野で勝負しようと意気込み、医学系の研究活動が盛んになったと分析する。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44791060Q2A810C1000000/?df=2
- 940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:47:03.90 ID:qd5MzPj30
- >>936
増えてるというか元々資産価値がなかった土地が
バブルで異常上昇し、バブル崩壊で元の価値に戻っただけの話
嬉々も何も現実だろ?
まずは現実を受け止めて現実的に何ができるか考えるべきなのに
アホの一つ覚えで箱物作ったり公共事業やれば復活するとか
建前でいってるならともかく本気なら相当やばい
元々資産価値がなかったのにバブルで勘違いしているだけの話
資産価値のない地域は何やっても無理
ましてや箱物で何とかしようなど絶対に不可能
あんたも現実逃避したいタイプ?
- 941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:50:05.65 ID:ckD66RNu0
- 増税したカネは一体どこにきえたんだ。
- 942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:50:16.53 ID:KvL+qVwv0
- >>940
まああんまりムキになるなってw
>アホの一つ覚えで箱物作ったり公共事業やれば復活するとか
このスレで誰がそんなこと言ってるんだろう?(・・;)
- 943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:51:29.04 ID:HdONTacc0
- >>939
研究費の応募窓口は東京
大学の設置を許可してるのも東京
したがって関西に研究者がいるはずはないし、大学も存在しないよ
君が見てる研究とやらは幻
堺屋真理教の教義ではそのような事は許容されない
- 944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:51:49.35 ID:qd5MzPj30
- >>942
え?じゃぁ何すんの?
具体的に言ってみなよ?
産業の無い地方で誰でもできる雇用で金流せって
この地方の代表どもはほざいてんだよ?
- 945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:51:49.94 ID:FW9G7piJ0
- >>937
関西の大学は昔は理系強いんだ。ノーベル賞なんかも理系は京大ばっかりでしょ。
関西は少ない予算を理系に集中させたから特区でもこの分野が光る。
- 946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:55:40.02 ID:HdONTacc0
- >>944
大企業とその社員を強制移住させればいいじゃん
昔はどこの国でも民族丸ごと強制移住とか普通にやってたよ
- 947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:56:36.61 ID:KvL+qVwv0
- 東京一極集中に疑問を持つ人はかなり冷静で分析的なレスが出来るのに
ホントに東京マンセー厨って感情的な煽りレスしか出来ないのな
>>944
まあカリカリするな、まあ黙ってこのスレをROMっときなよ
- 948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:58:29.76 ID:HdONTacc0
- >>947
堺屋真理教徒は冷静で論理的だからな
社会観がそっくり同じオウム真理教も高学歴の理系が多かったし
- 949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:58:56.61 ID:Xtew+WnY0
- >>943
君には耐え難いソースばかりだったかなw
極論で逃げな。
決して逃避は悪いことじゃない。
自分の精神を安定させる立派な方法だ。
- 950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:59:11.86 ID:qd5MzPj30
- >>947
>感情的な煽りレスしか出来ないのな
これ君の事じゃん?
東京マンセー厨とか煽ってるし
具体的に内をするべきかも書けない
冷静な分析も全くできていない
地方に資産価値がないと冷静に判断すると
嬉々として書いているだの難癖をつける
プライドだけは高くて能力のない人間の典型だよ
- 951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 20:59:32.02 ID:KvL+qVwv0
- >>943
堺屋太一は医学系の研究機関まで東京に集中させようとしてるって書いてたっけ
- 952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:01:26.17 ID:jFLz+UsO0
- これだけレスがあって誰一人として内部留保の
意味が分かって無いとは、、、
簡単に言うとおでんの大根みたいなもんだよ
- 953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:01:27.86 ID:aNEkvF4x0
- 世界最強企業ウォルマートの本社とか
かなりの田舎にあるしなw
グーグルやMSも田舎だし
- 954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:04:27.27 ID:qd5MzPj30
- >>953
アメリカ型にするならそれでいいと思うけど
米国型にしたら地方の大部分は死亡
米国は格差社会だからね
復活する自治体も出てくるだろうが半分は死ぬだろうな
補助金で延命なんて基本考えない国だし
- 955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:05:29.20 ID:aNEkvF4x0
- 地方に本社移転したら地方が死ぬのかい?
- 956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:05:42.91 ID:HdONTacc0
- >>949
>>921と>>939は完全に矛盾してるんだけど
やっぱり耐え難いの?
許認可機関が東京にあるから〜とか言ってたのに
許認可機関がなかった時から関西で理系の研究が強いんじゃ困るもんね
極論で逃避してる自覚があったのには驚いたけど
- 957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:05:44.45 ID:KvL+qVwv0
- >>954
まず首都でなくなった東京はNYのようにはなれないだろう
- 958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:06:06.80 ID:zdMp6w4C0
- 地方は無能な年寄りが威張ってて、住む価値がないんだよ。
- 959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:07:42.18 ID:qd5MzPj30
- >>957
NYは金融都市だぞ?
東証があるかぎり別に問題ないし
東京がNYになる必要もない
>>955
言ってる意味が理解できないんだね…
シリコンバレーみたいな地域は生まれるだろうが
それ以外の地域は死亡
米国は公共事業で地方延命なんてやらないからね
地方で勝ち組と負け組が顕著になるってだけの話さ
別にそれでいいと思うけど
- 960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:08:04.06 ID:5cxfO+qg0
- もはや今更東京一極集中を変えることは無理だよ
可能性があるとしたら、東京一極集中は保ちながらも、地方でも分散して仕事ができるような
ネットワークシステム、コミュニケーションシステムが進化するしかない
具体的に言えば、コールセンターみたいなシステム、代理秘書みたいなシステムが、
もっと低価格で、かつ効率的に行えるようになれば、中小企業でも営業部門以外は
地方に置くことができる
営業部門やらは、1極集中状態では東京にメイン部隊を置くしか仕方がない
- 961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:09:39.85 ID:HdONTacc0
- >>958
地方は素晴らしくて地方は完璧で何一つ問題はない
最悪の東京に比べたら天国そのものだよ
それでも東京に人が集まるのは100%官僚の陰謀
- 962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:11:54.86 ID:KvL+qVwv0
- >>959
NYやロンドンは世界経済の中心だけど
東京は経済大国日本の首都という地位がこの大都市を形作ってる
首都でなくなった東京がどこまでやれるのかな
>>961
まあそう卑下すんな、東京も結構いいとこだぜ
- 963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:15:07.94 ID:qd5MzPj30
- >>962
言ってる意味が不明だって…
NYやロンドンというのは金融都市なんだって
分かる?
東京も世界で4番目の金融都市なんだよ
- 964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:16:25.86 ID:aNEkvF4x0
- >>959
公共事業を否定するのはわかるが
東京から散らすのも否定。
じゃあどうしろと?
- 965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:16:37.72 ID:qd5MzPj30
- 東証以外にも取引所はあるが基本取引が細い
大証も結局東証と統合
金融都市の意味が理解できないと何言ってるか理解できないだろうが
- 966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:18:04.90 ID:HdONTacc0
- >>963
東京は官僚が陰謀を操る以外には何一つメリットがない
東京が首都でなくなったら官僚の命令もなくなるから
誰も東証でなんか取引しないんだよ
- 967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:19:10.89 ID:qd5MzPj30
- >>964
だから散らせばいいじゃん?
税制優遇でもすればいい
しかし何やっても税金依存の自治体はもうほとんどお亡くなりになる運命なんだって
もっといえば道州制にして責任を明確にすればいい
地方自治体が自分たちで責任を持つ代わりに租税も強化すればいいだけの話
- 968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:20:58.85 ID:qd5MzPj30
- >>966
病院行った方がいいと思うよ
- 969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:26:32.84 ID:aNEkvF4x0
- >>967
地方が困窮してるからこうやって便所書きしてんだろ。
つまるところどうすればいいのか?
まあどうしようもなというのも意見だろうけどな。
それで済むはなしではないだろ
- 970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:26:47.36 ID:KvL+qVwv0
- うまく言葉で言えないけど
ロンドンやNYは「世界の中心」なんだけど
東京は単に「日本の中心」という風に見えるんだよね
東京は日本人かせいぜいアジア人ばっかりで他の世界の主要都市ほど多様な人種や国籍の人は少ない
まだ香港やシンガポールのほうが国際性を感じる
- 971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:27:53.95 ID:qd5MzPj30
- 首都機の移転云々も
要は国の下にぶら下がる構図は全く変わらない
官僚の中央集権国家そのものは肯定してるようなもんだ
分散してそのおこぼれをという発想に変わりはない
米国は連邦制でしょ?道州制みたいなもん
連邦制にすれば都道府県の格差がもっと広がるけど
東京より発展する可能性のある自治体も出てくる
しかし国の金回せとかいってるだけの自治体のほとんどは死ぬんじゃないの?
- 972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:29:06.67 ID:KvL+qVwv0
- >>969
実際の話、地方が困窮してるんじゃなくて
日本の没落が一番弱い立場の地域に出て来てるというのが実情だと思うわ
都会VS田舎という短絡的な問題じゃなくて日本全体の問題だろうと思う
- 973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:30:21.50 ID:L3V5r7vE0
- 金持ちによる金持ちのための景気回復だよ
貧民は飢えて死ね
これがアベノミクスの正体さ
景気良くなったのは元から年収1000万円超の富裕層だけ
貧困層はますます困窮するばかり
- 974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:30:42.78 ID:Xtew+WnY0
- >>956
もう一回読んでね。
>官僚や政治家との接点が多い東大は研究予算獲得の面で有利とされ、実際に研究費が最も潤沢だ。
>ハンディを背負った関西勢はお金のかからない分野で勝負しようと意気込み、医学系の研究活動が盛んになったと分析する。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44791060Q2A810C1000000/?df=2
- 975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:31:43.22 ID:sK1RID9J0
- >>973
そうだね
- 976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:32:05.05 ID:qd5MzPj30
- >>969
だから困窮してる地方ってのは主たる産業がない自治体でしょ?
そんな自治体をどうにかしようというのが間違い
単に公共事業で勘違い発展というか延命してきただけの事
そりゃどうやっても無理だ
永延と税金を投入する以外
>>970
パリ、フランクフルトも金融都市ですが、別に多人種じゃありません
君は単にイメージで語ってるだけです
そもそも住んでる人とか関係ないし
東証の取引の7割は外国人投資家だしね
君は勝手に自分のイメージで根拠のない事言ってるに過ぎない
- 977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:33:00.68 ID:HdONTacc0
- >>971
実質的に国を解体しちゃえばいいんだよ
理想は18世紀後半のドイツ(神聖ローマ帝国)か現在のイギリス連邦
- 978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:35:50.07 ID:HdONTacc0
- >>974
>>921をもう100回読んでね
「許認可機関って全部が東京にある」から「こんなんで一極集中しないほうがオカシイ。」
研究費がどうであろうと許認可機関がある以上一極集中していない分野がある事は許されないんだよ
- 979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:36:26.67 ID:aNEkvF4x0
- >>976
もともと地方には産業も多く、
企業も成長したが、上の堺屋動画によれば
国策により全て首都に集中させられていた、ということなんだがね。
- 980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:37:40.54 ID:KvL+qVwv0
- >>976
元々産業がなかったところはしょうがないだろうけど
昭和の時代はそこそこ栄えてたところが衰退するのはどうだろう
>パリ、フランクフルトも金融都市ですが、別に多人種じゃありません
東京よりは多様だろう
>東証の取引の7割は外国人投資家だしね
でも世界中からビジネスマンは来ないよね
- 981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:37:58.51 ID:qd5MzPj30
- http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2013061402000122.html
7割は大げさだった約5割
今の日本株なんて外国人投資家に左右されるなんて言うまでもない
だから安倍はアベノミクスとかいって海外に受けようと必死
東京は世界有数の金融都市だよ
- 982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:39:51.87 ID:yU/R/+1I0
- 田舎でも金が無いって言ってるのは、地方自治体の職員と利益誘導の議員、土建屋なんじゃねw
田舎でも、都会から金が廻るのは彼らでしょ
田舎は、こんなの気にせず、のんびりやってる人は意外と多いと思うけどな
- 983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:39:57.29 ID:qd5MzPj30
- >>980
君は金融都市の意味を理解してないのか…
>世界中からビジネスマンは来ないよね
世界の大手投資銀行(証券会社)が支社だしてるだろ?
金融取引の意味から理解しようね
- 984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:41:30.31 ID:HdONTacc0
- >>980
>昭和の時代はそこそこ栄えてたところが衰退するのはどうだろう
まずは交通、物流、情報を遮断しよう
特に大阪と新潟の地盤沈下は間違いなく官僚の陰謀による輸送技術の進歩が原因だから
トラックを打ちこわし、船の自動航行装置やレーダーに1兆%の物品税をかけよう
全てはそれからだよ
- 985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:41:44.73 ID:qd5MzPj30
- >>982
田舎の土建屋は国の政策、さじ加減ひとつだからな
産業のない地方自治体なんて土建屋メインだし
というより自民党が公共事業でシャブヅケにしていったと言った方が正解だが
- 986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:42:21.04 ID:yU/R/+1I0
- 東京は、金融都市なんだろうけど、
生活の中身は、心の乏しい貧しい生活してると思うけどな
- 987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:42:23.80 ID:Xtew+WnY0
- >ID:HdONTacc0
アタマ壊れちゃったのかな?
- 988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:42:26.40 ID:KvL+qVwv0
- >>983
日本中の銀行を強引に集めた結果の金融都市な
- 989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:44:55.56 ID:bLazwjQ00
- 円安インフレ進行中
ヤクザな輸出企業だけにカネが集まる
- 990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:45:24.85 ID:aNEkvF4x0
- しかし東京の奴らって同じ人が書き込んでるんじゃ
ないかと思うほど、思考が似てるね。
東京以外の日本なんかどうでもいいのだろうな。
地方が衰退すれば、後には東京も衰退するのにな
- 991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:46:33.35 ID:qd5MzPj30
- >>988
言ってる事が支離滅裂すぎる
知識はないから陰謀論を展開するだけ
そんでもってイメージで語るとか君は本当に大丈夫かな…
- 992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:48:00.13 ID:HdONTacc0
- >>985
公共事業は最悪だよな
インフラ整備なんて最初からするべきでなかった
電気ガス水道が無かった時代にはデフレなんて起きなかったし
道路や空港がない時代は東京に一極集中するなんて考えられなかった
下水道が普及すると少子化するのは統計的に明らかだよ
- 993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:48:40.66 ID:qd5MzPj30
- >>990
あんたらがアホで理解できないだけだろ?
要は田中角栄の国土均等発展なんて不可能なんだから
今後は選択と集中をするしかない
地方の税金でしか維持できない自治体はソフトランディングでお亡くなりになるしかない
その事実を受け入れろって話してんだよ
それをどうやれば東京だけ繁栄すればとかキチガイ理論になるんだよ
- 994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:48:56.15 ID:yU/R/+1I0
- そもそも
東京自体が景気回復してるなんて怪しいと思うし
この話自体ステマだよ
自民党地方議員が選挙対策で金をばら撒きたいだけだろこれ
- 995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:50:56.99 ID:aNEkvF4x0
- >>993
そんな誰でも知ってる悲観論
たれたところでなんになるんだ?
地方はダメダメ言ってるだけやんw
- 996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:51:25.84 ID:KvL+qVwv0
- >>993
>今後は選択と集中をするしかない
その集中と選択では結果が出ないばかりか
没落の真っ最中ですけど
- 997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:52:39.10 ID:qd5MzPj30
- >>995
悲観論じゃなくて現実なんだよ分かる?
今後起こる現実なの
それを君らは現実逃避してるだけ
実際駄目という現実を受け入れないでどうすんの?
そっからだろ?
- 998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:52:44.98 ID:sK1RID9J0
- 【経済】GDP速報値発表を前に、エコノミストたちが消費増税不況をやっと認め始めた…経産省も、「実態とかけ離れた推計」を修正[08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407259816/
- 999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:53:05.49 ID:sjEqFI2z0
- 【朝日新聞】「済州島で連行」吉田氏の証言 裏付け得られず虚偽と判断★16
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407399004/
- 1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 21:53:09.43 ID:HdONTacc0
- >>995
全くだ
ID:qd5MzPj30は馬鹿だから1+1の答えが2にしかならないと思ってんだよ
みんな1+1の答えを3にする方法について議論してるのにさ
まあ官僚を打倒して東京を滅ぼせば3どころか4でも5でも簡単にできるんだけどね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
329 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★