■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】電力小売り、全面自由化16年4月実施へ 経産省検討 [7/29]
- 1 :かじりむし ★@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:23:42.45 ID:???0
- 全面自由化16年4月実施へ 電力小売り、経産省検討
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072901002244.html
共同通信 2014/07/29 23:16:52
経済産業省が電力小売りの全面自由化を2016年4月1日に実施する方
向で検討に入ったことが29日、分かった。15年7月に小売り事業者の登
録受け付けを開始する計画だ。30日に開かれる、自由化に向けた制度設計
を議論する会合に提示する。
小売りの全面自由化で電力事業は発電、送配電、小売りの3事業に分けら
れる。このうち発電事業者について、安定供給を確保する観点から、1万キ
ロワット以上の供給力を参入条件とする方向だ。
1万キロワット以上の発電設備を維持、運営していくためには相当な投資
が必要で、それに見合った資本力を備える事業者であることが期待できるた
め。
関連スレ:
【政治】政府、2017年に都市ガス小売市場を全面自由化する方針 [14/07/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406532281/
- 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:28:56.84 ID:W+lJTeeM0
- .
生活保護受給ナンバーワン!!
在日/朝.鮮.人ゴキブリ!!!
■ http://i.imgur.com/rk9eamm.jpg ■
これからもナッマポよろしく!!!wwwwwwwwwwww.
生活保護受給ナンバーワン!!
在日/朝.鮮.人ゴキブリ!!!
■ http://i.imgur.com/rk9eamm.jpg ■
これからも日本人の税金、おかわりよろしく!!!wwwwwwwwwwww
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:35:47.82 ID:C+gOdwVv0
- 中韓のメガソーラーが既に参入してるので反対。
ライフラインを乗っ取られるぞ。
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:37:09.87 ID:r8z+uylx0
- おっしゃあああああ 時代が変わる!
そして、電気自動車化FCV!ガソリンともお別れだな。
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:38:40.99 ID:E28MP61X0
- 民主党の負の遺産だな
これインフラが中国韓国に
乗っ取られるだけなんだけど
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:39:13.19 ID:Lo8lMRaG0
- 42円の電気買い取りも、売り上げに比例して義務づけるんだよな。
そうしないと不公平。
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:52:25.95 ID:fwGEGlph0
- これ発電に原子力使ってもいい?自由なんでしょ?
原子力反対じゃないけど、別にかまわないよな。それで海外でLNGと石油をどっかで絶てばぼろ儲け
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:53:08.25 ID:LZFBHaPc0
- 費用逓減産業では、基本的に規模を大きくすれば
するほどコストが下がっていく。
発電や大型設備を必要とする製造業がこれに当たるんだけど
それを細かく切り分けるわけだから、規模の経済が失われてしまう。
コストの上昇は消費者に降りかかってくるんだけど
これ、何のためにやるの?
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 01:56:42.14 ID:dkBKd04i0
- 電力株 暴騰
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:18:56.62 ID:D2GVkLv30
- >>8
消費者を不幸にするため
たぶん新自由主義を盲信してる連中が
自由化のために自由化をするってことだろう
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:24:43.44 ID:r8z+uylx0
- 新規参入者が大規模な施設を作れないわけではない。
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:27:10.90 ID:gNNwfsNA0
- >>安定供給を確保する観点から、1万キロワット以上の供給力を参入条件とする方向
って事は火力併設でもしない限りソーラーは全てアウトだよな?
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:27:44.00 ID:EBwBxbpy0
- まあまずガス会社が入ってくるわな
ガス電気統一加入で割安とかやったら勢力図が一気に変わる
料金徴収網も確立済みだからやらない理由がないw
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:29:09.05 ID:flK/RNfN0
- インフラ持ってるガスが黙っちゃいないわな
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:34:56.88 ID:r8z+uylx0
- ソーラーもOKなんじゃない?パネルメーカーなんかは、電力会社にソーラー売らずとも、
直接メガソーラー経営できるしな。重電メーカーも直接発電所を作ればいいし。
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:42:54.07 ID:0pc/vDk30
- >>13
一気に変わるわけねーだろ
ガス事業には簡単に参入できるが発電なんて初期コストも膨大だし
翌年ガス事業が自由化で既存電力会社が入りまくってくるから
むしろ現電力会社が総合エネルギー企業に次次進化していく展開になると思うよ
電力事業はとにかく参入ハードルが高い業種だからな
とっくに自由化なんかされてるのにちっとも独占揺らがないのがその証拠
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:44:37.44 ID:LZFBHaPc0
- >>16
ドイツでは自由化したら、さらに寡占が進んで
電気料金も上がってたね。
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:46:24.70 ID:QvstIquY0
- 特技の自家発電が金になるのか。
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 02:57:21.89 ID:r8z+uylx0
- スマホとセットプランとかでそうだけどなw
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:11:03.10 ID:u9xM0E/90
- 本丸は水だと今の政府解ってやってるのかねえ。
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:11:12.20 ID:EBwBxbpy0
- >>16
オマエ馬鹿だろw
プロパンならいざ知らずガス事業に参入なんて簡単にできるわけがない。
一方電気はガス会社なら集合住宅の屋上にエネファーム並べるとか
1万kwが一箇所でなんて制約ないならすぐにでも可能だ。
それにすでに大阪の庁舎関連の電力は関電じゃなく大阪ガス等の
発電会社の電力をかなり安くで使ってたはず。
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:20:15.92 ID:qaS1U96l0
- 停電せん程度に価格破壊してくれ
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:21:06.25 ID:A7rdVXDO0
- これ発電している電力を指定して買えるんだよな?
何が人気かはっきりするな。
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:21:20.45 ID:EBwBxbpy0
- あと原発反対の自治体が水道事業のついでに参入とかあるかもしれんなw
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:26:15.49 ID:A7rdVXDO0
- >>16
マンションに供給しているガス電力発電は、既存の独占的な電力会社より安いよな。
小規模でなら普及するとは思うけどな。
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 03:41:17.45 ID:voHDtSm40
- 構造不況の家電メーカーの参入はあるだろな
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:09:32.17 ID:9QR+OWxi0
- 電電公社の民営化と同じような感じになるかなー?
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:05:35.14 ID:/WuZK8hs0
- >>25
ガスコージェネで電力と熱源供給してるマンションが小規模?
50+125kVAで足りるんならいざ知らず、灯動で6.6kVにキュービクルまで要るのに小規模?
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:08:52.65 ID:/WuZK8hs0
- >>20
どこの営林署も頑張って営業してる。
上海とか深まで出張って、水源地の山を買って下さいをやってるから、5年もせずに事実上の自由化が来るよ。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:28:03.29 ID:xFHwRgPH0
- >>1
せめて外資を規制してくれませんかねぇ
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:34:31.16 ID:xFHwRgPH0
- >>5
安倍ちゃんもやる気満々だけど
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0925nyspeech.html
日本のエネルギー技術は、ポテンシャルの塊です。だからこそ、私は、電力システム改革を進めます。
こうしたダイナミックなイノベーションを、もっと加速していくために、
電力自由化を成し遂げて、日本のエネルギー市場を大転換していきます。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1209kaiken.html
この国会は成長戦略の実行が問われる国会である、国会の冒頭、私はそのように申し上げました。
民間投資を喚起するための産業競争力強化法、規制改革の突破口となる国家戦略特区法、
電力自由化のための電気事業法改正、再生医療を促進する法律、そして、農業の構造改革を進めるための農地集積バンク法、
成長戦略の柱であるこれらの重要法律の成立は、回復しつつある日本経済がさらに力強く飛躍する礎となると確信をしています。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0602speech.html
「日本にできるはずがない、そうした固定観念を打ち破り、大改革を前に進めていく。」、ダボスで私はこう宣言しました。
私の改革は既に、新たなステージへと移っています。電力自由化法案は、衆議院を通過いたしました。
2年後を目途に誰もが自由に電気を作り、販売できるマーケットが、日本に生まれます。
日本の自由なエネルギー市場から大きなイノベーションが生まれるでしょう。
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:40:46.77 ID:AQHVtNVw0
- 完全自由化なら太陽光発電の買取制度も無くせよ
火力の四倍の値段で売りつけられる電気とか頭おかしいわ
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:42:12.80 ID:O6CAsqrfi
- メガソーラーの事業者は、大幅課税をやれよ
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:48:19.25 ID:6Bz0BOlB0
- 新電力に契約変更しただけで電気代が東電時代の半額以下になったでござるの巻(´・ω・`)
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:50:32.90 ID:3p3lHxSK0
- >>32
その通り
そして高くても自然エネルギーは買うってのをしてくれませんかね某団体
現状の買取り制度継続なら自由化いらない
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 15:58:20.89 ID:m8EXcncp0
- >>6
今年の買取価格は32円だな
ちなみに太陽光付加金は新電力の電気代にも上乗せされてる
もちろん原発税(電源開発促進税)も
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:03:46.47 ID:vqd2CK9VO
- >>31
『誰もが』でハッキリ分かるアベノクソミソクス
競争力高めるのに自由化やるのは構わないが
インフラは政府が責任持って税金と引き換えでも
国民に提供する義務が有る!
だから自由化なら外資参入規制はこれまで通りか
それ以上に課すべきなんだよ!ハシゲみたいな
新自由主義者とアベチョンに何の違いがある?w
また麻生は増税反対派などという声も有るが
水を外資に任せるなどと臆面なく宣う時点で
同じ新自由主義者にして国民にインフラ保証する気が無い
売国奴なんだよ。電気もガスも水道も食糧も
銀行も郵便も航空も通信も保険もそしてマスゴミでさえも
抑えさせて危機的状況の伝聞を封鎖して韓国面に堕とされんだよw
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:14:23.34 ID:vqd2CK9VO
- >>16
ぶッwそれインチキ自由化だからだよ?w
独占に対する批判かわしに儲からない大口契約のみを
開放したけれど無制限じゃなく電力会社にお伺い立てて
認められなきゃ駄目なのw
先の3.11後にトンキンガスがトンデンに安定供給義務が
果たせないとヤバイよ?と増設引き受けを打診したが
トンデンは都市停電引き起こしておきながら
即拒否ったからなw火急の事態にもPPSのシェアが2%なのは
カネの成る木を渡してたまるか!とのトンデンの
意向一つで決まったことだからだよ
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:24:58.16 ID:q60fbNLt0
- それでも既存の電力会社が儲かるようになっている
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:16:24.98 ID:wFKxyLFI0
- 「自由」を否定する共産保守が必死w
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:34:21.97 ID:MhOH+90r0
- 資源を輸入に頼って只でさえ足元見られてるのに更に分割してどうすんだ
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:52:27.54 ID:klb/IpOD0
- >>40
おやおや、電力自由化はシナ企業様もお喜びですよw
【中国】上海超日太陽、日本にメガソーラー建設へ/NNA.ASIA
http://news.nna.jp/free/tokuhou/100122_asa/12/0416a.html
https://pbs.twimg.com/media/Bn4i6WvIgAAFdZg.jpg
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:58:04.46 ID:25HBg6cJ0
- 電力自由化で一番重要なのは送配電事業。
この部分が今と同じだと自由化の意味がない。
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:03:12.02 ID:SOYHsZ+p0
- 発想伝分離もそのうちあるだろ?前からやるって言ってるし、ガスもやるという話だ。
もうやるしかないでしょう。
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:17:02.13 ID:Peer5FLu0
- とりあえず東電をやっつけられそうだな
あいつら、ぜってー許さねえ
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:17:04.25 ID:86iIaLMT0
- >>13
ナイナイw、ガス事業者も自由化控えてて、今、全力で電力に胡麻擂ってるところだよw
オール電化対策とか止めちゃって、関連会社で電化の推進してたりするw
>>21
オマエも知らなさすぎw、一昨日に導管事業を分離するって発表があったばかりだぞ?
専門知識の必要な、製造・供給部門を切り離せば
販売主体のガス事業なんて家族経営のプロパン屋でも余裕で参入できるよw
手数料払う代わりに、ボンベの配送が無くなる程度の事だ。
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:25:56.69 ID:kl8AROjB0
- どんどん外資に開放しろよ
国内の会社だけだと談合を生みやすい
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:30:34.83 ID:0twoI4l10
- 「自由」を否定する共産保守が必死w
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:00:27.30 ID:klb/IpOD0
- ID:0twoI4l10
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140731/MHR3b0k0bDEw.html
バイトかw
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:36:04.59 ID:32JDmPiP0
- 自由は責任を伴う
電力会社にデモいって電力止められても自己責任と言われる
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)